■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.28
- 1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:FN4PMcMh
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/05/20(月) NY:AN:NY.AN ID:QxGZcNKb
ポータブルヘッドホンアンプを使って音楽を楽しむ人たちのスレです。
入門機から高級機まで幅広く、音楽を楽しんでいる人たちとの情報交換の場です。
DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
初心者歓迎、気軽にポタアンを楽しみたいと思っている方、ぜひどうぞ。
注意!
※荒らし、AAはスルーで 。
※他人の機器、使い方をけなさない。
※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
※否定的な書き込みは根拠を示しましょう。
★次スレは出来るだけ>>980を踏んだ人が立てて下さいな★
☆立てられない人は>>980踏まないように注意汁☆
前スレ
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.27
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1369037206/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:DC04PKvd
- ニンニン
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:jV9/EQgc
- RAL-1648iP1をバッテリーと一緒に持ち歩くことにしたんだけど
そうなるとせっかくだしDAC/AMPも据え置きを持ち歩きたくなる
なんかサイズ的に丁度いいもんないだろうか。HP-A3は丁度いいが中身が・・・
そもそもこんな話題をこのスレで相手してもらえるのだろうか
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:G93+xrJD
- >>1乙
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:nICpGj9l
- その手の話ならStyleaudioの製品だろ
Topaz signature とか使ってる人いなかったっけ?
サファイア+アンプってのもアリだと思うけど、どこまで据置で行くかだよな
DDC+DAC+HPAこれら全部据置でさらに外部バッテリーとなるとメッチャかさばるし重いぞ
下手なウエストバッグだと腰痛めるかもなw
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:G93+xrJD
- かくなる上は通信兵スタイルだな
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:nICpGj9l
- ところで前スレのMHD-Q7だけどあたりハズレ激しいのか?
サイズと値段考えれば結構いいと思うんだけどな
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:jV9/EQgc
- そうか、ここまで来ると重量的にきついか
せいぜい据え置きDDC+据え置き複合機+モバイルバッテリーかな
ラステームのUDAC32Rってやつが大きさ的にギリOKでかなり評判いいらしいが売ってるとこ見当たらん
ちなみに俺はウエストじゃなくて吉田カバンのボストンバッグ的なのに入れて肩に背負ってる
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:hmjhNwuH
- HDA-R9発売まだかよ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:jV9/EQgc
- R9さえ出てくれれば随分とすっきりするんだがなぁ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:RU1L5tsU
- >>8
そこまでしてどんなヘッドホン使ってんの?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Mx2T9aUK
- >>3
サファイア持ち歩いてる。
ACアダプターは6Vだけど、6Vのバッテリーを見つけられなかったので9Vで運用中。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Mx2T9aUK
- >>3
何でDDCごときにそこまで頑張れる?
>RAL-1648iP1
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:jV9/EQgc
- 何で言われましても・・・他に無いじゃない
もっと小さくてバッテリー内蔵してるのがあればそれにするが
DDCの違いなんて俺には聴き分けられんしなんでもいい。なんでもいいのに選ばせてもらえない
soloやHP-P1は余計なもん積んでて勿体ないしな。俺の場合どうせ鞄から出さないから少々大きくてもかまわん
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:hmjhNwuH
- >>14
soloは余計なもの積んでないだろ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:jV9/EQgc
- DACが要らん。あんま評判良くないみたいだし割高感が否めない
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Mx2T9aUK
- >>14
だったらiU2でもHDMIでも良いじゃん。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Mx2T9aUK
- >>14
ごめん
クラシックなのね。
忘れて。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:hmjhNwuH
- >>16
中古はかなり安いよ
音質もそれを考えたら悪くない
ああでもA3レベルでも駄目なのか
てかDAC積んでないDDCなんてあるの?
俺が無知なだけ?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6Dh1YaKF
- >>18
察しがいいね。touchの容量があと3倍くらいあればHDMIを選んでた
>>19
A3って良く知らないけどP1と同等らしいし、P1の微妙なDACとイマイチなアンプ考えるわざわざこんな荷物増やしてすることじゃないよなぁ
ポタ用の単体DDCは存在しないから据え置きのを使うつもりで、据え置きならRAL-1648iP1がまさにそれ
まぁこれはipod系専用のDDCだけど、他にもググればUSB入力用のとか結構あるよ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ota/ZZgS
- >>20
wifiストレージとか、クラウドとか活用すれば?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6Dh1YaKF
- 情弱touchなもんで・・・
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6Dh1YaKF
- classicなの??touchなの??って思われないために追記させてもらうが
現在touch(64GB)使用中で容量足りないから今度classic(160GB)追加投入予定、ってことです
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ota/ZZgS
- >>23
1TB
http://www.seagate.com/external-hard-drives/portable-hard-drives/wireless/wireless-plus/
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:sxRKlhEC
- RAL-1648iP1
UDAC32R
大容量モバイルバッテリーx2
流石にこの構成はないな
コスパ音質気軽さ全てにおいて劣ってる
中古でHP-P1かsolo買ってD12という鉄板に
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:OCXr2jC9
- いっそのことAndroidでポータブルHDDでも持ち歩けば
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:FDZLZQ9Z
- Android使えばいいやん
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ota/ZZgS
- >>23
これとか
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-CS20LU2WR/
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6Dh1YaKF
- >>24
へへ、こりゃどうも。 そういうのもあるのか
・・・でもコレ+HDMIoriU2だったら1648iP1+classicとあんま変わらんな
224GBで足りなくなったときの候補にさせてもらおう
>>25
モバブは2出力できるやつ1つで済ますが、それでもやっぱかさばるよな
しかしさすがにUDAC32RがD12に劣るわけねーよw アンプはもちろんDACですら
据え置きとポタじゃどうしても差が付くしD12が悪いってわけじゃないんだけど
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6Dh1YaKF
- 仮にAndroid使うとしたらDACはD12でいいのけ?
そもそもあまりポタDACに選択肢が無いが
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:OCXr2jC9
- >>30
D12か据え置きのバスパワーで動く奴が一番音はいいかな
ただ、バスパワーはバッテリーがマッハだ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:sxRKlhEC
- >>29
バッテリー切れのスピードやばそう
あとD12舐めるなよ
HP-P1はD12が良すぎから相対的に音質悪いと言われてるだけ
UDAC32RもHP-A3も大差ねえよ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6Dh1YaKF
- D12の良さは分かっててきちんとフォロー入れてるのに何故舐めるなと怒られたのか・・・
このスレのD12信者はやっぱ相手しないほうがいいのかね。D12自体は嫌いじゃないんだが残念だ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:AlouVr/N
- D12には触るなよ
そのせいで嫌われるってのが分からないみたいだから
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+ymeiHAv
- UDAC32Rのラステームは倒産したらしいね
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+aZuGhI6
- >>35
マジかよ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:OCXr2jC9
- >>35
マジかよ、欲しかったのに
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:0P3WMVud
- ラステームのDDC持ってる、俺
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:DI1NLZPh
- マジか!ラステームもコムファディオもサイトが…
なんか今の流れが完全に沈静化したら他も…
ポタ系だとどこがヤバイかな?
HiFiMANとか倒産は勘弁してくれよ修理出来なくなるから
こういう時大手は割合安心だよな
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:k8f3wEwf
- >>39
ミッ糞は色々立ち行かなくなっていてもおかしくない
元々ボッタなのにこの円安で二重打撃
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:yHYyRJ65
- http://2ch-k.net/20130623424001
韓国と合併とか大丈夫か
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6Dh1YaKF
- 倒産したのか・・・昨日ヘッドホンアンプスレで質問したばかりなのに
UDAC32Rとか大絶賛に見えたのは社員の悪あがきのステマだったのかね。売れんもんは売れんか
買わなくて、というか買えなくて正解だったのかな
RAL-1648iP1を持ち歩くつもりだったけどiStreamerってやつがあるみたいだからこっちにしようかな
DDCとしては使えないけど、DACとしてなかなか評判良いみたいだしこれでいいかなって
ただ、全然話題に挙がらないのがちょっと気になるけど。あの"どらチャンで"も愛用している?!らしいし不安を煽られる
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:9O04QeQ7
- 安物買い層の音痴ぶりは目も当てられないな
評判を読みぬいて買った3万5千クラス(アナログ専)のがゴミみたいな音だったしな
Audio-ThechnicaのHA21のほうが1000倍マトモ
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:9O04QeQ7
- ほんとうにヘッドホンの奴らは音痴でバカだらけだ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:sdQv8JxD
- >>42
UDAC32Rは30Kとしては音も操作性も良かったけど販路が狭かったのが問題だったね
試聴出来るのがアキバの直営店だけで、営業の人がつきっきりだから人によってはやりにくかっただろうね
俺はいろいろ話聞けて良かったけど、他のメーカーのと比較試聴出来なかったのが残念
1795x2でDSDとか出てきたら買おうかなと思ってただけに吃驚だった
iStreamerは外部バッテリー持ち歩くのに抵抗がないならいいと思うよ
基本的に強制給電だからiPodのバッテリーはへたりやすくなる
メインでは使ってないiPodとかで使った方が無難かな
もしくは中古で買って来るとか
音質はDACとしてのD12Hjより全然いい
DACとしてのD12Hjも据置の2,3万の複合機のDAC(A3とかDAC-2 March)より良かったりするけど、それより上
据置の単体DACだしね
RCA>ステレオミニのケーブル選びが大変かも
このケーブルで取り回しと音質が大きく変わるよ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ota/ZZgS
- >>42
スペックだけじゃないだろうけど
S/N比(DC->30kHz):98dB
iPodと大差ない器具を使う意味がわからない。
ラインアウトで十分じゃないか?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ota/ZZgS
- 大差ないというか、30ピンアダプターより悪いけどね。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6Dh1YaKF
- なにそのセルフツッコミ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:I6SrFvdD
- >>46
その台詞をさあ、tiのPCM270xを使ってる機械全てに対して書き込んでみてくれないあ・・・
きっと、スレも伸びると思うんだよね・・・
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:NE7AwK73
- >>45
ipodにはhp-p1以外の選択肢はないんだが…
それが世界の選択だよ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:jO1Wp/fb
- エル・プサイ・コングルゥ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3a+3aJco
- >>49
airMac EXPRESSとか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:jO1Wp/fb
- 買う前提でいろいろ調べてみたんだけど、P-51の音場表現についてちょっと気になってるから質問
HD25-1使いのポタ民の6,7割がこれを選んでるように見受けられるけど、P-51の狭い(ある意味広い?)音場とHD25の狭い音場って相性いいの?
このアンプ自身HM/HRと合うらしくて、HD25ユーザーの需要と被って選ばれてるとかでそういうジャンル聴かない俺は別の選んだ方がいいかね
この手の質問前スレから数えて何回目だろう・・・これで最後にするからどうか許してくんさい
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:BpxAJV2b
- HD25のパウワフルさが、P51の頭に張り付く感じの音場で更にパウワーうp
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:BpxAJV2b
- あ、あと漏れはZ1000でも使ってる
t5p買ったらそれでも使おうと思っていた
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ViDkjATt
- >>46
比較レポが出てるのにスペックで語るのはどうかと思うよ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uGAKnlFg
- P51+535LTDで声が生々しいyo!
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:pGEBxY78
- 気のせいだyo!
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3a+3aJco
- >>56
低解像が良く聞こえる人って居るんだよね。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:EDR64Cu9
- D ZERO SEの次はD ZERO BAくるな
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ll02PFp8
- >>53
Jade to goとかは?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Jsq1lc76
- >>59
いつからSN比が解像度になったんだ?
iStreamerはポタアン関係ではレビュー少ないけど、単体としてはちょこちょこレビューあるぞ
ポタ的には外部バッテリー必須だから使いにくい
Dock変換アダプタの計測したSN比ってどこかにある?
アダプタに入ってるDACのスペックではない実測値の方な
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:9+7AWX9t
- ちまちまと考えるだけ無駄だよ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:jO1Wp/fb
- >>54
”張り付く音”ってのはあんまそそられないな・・・ボーカル遠いのが近くなるってのは良さそうだけど
個人的にDACを挟むことは音場を広げることに意義があると思ってるから、それが切り捨てられるのは勿体ないな
だったらいっそiStreamerやめてP-51でのコンパクト2段でもいいかな?とか思う
>>62
しょーもないアンチはほっときなよ。少なくとも俺はそのレビュー信用して興味持ってる
それとは関係ないけどモババってなるとそんなにハードル上がるもんかね?
特に4段とかしてるこのスレ民にとってはたいしたこと無さそうだけど
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:sMAPi+8J
- 俺は買った事も無いけど
モバブはスマホと重ねるの前提だから携帯性はそこまで悪くないでしょう
むしろiStreamerの方がボリューム効いたりゲインでかかったりちょっと癖がありそうな印象だな
俺はフルバランス環境崩したくないからハナからスルーだけど
姉妹品にはXLR出力つきもあるんだよな・・・iDeviceつなげられないけど
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lT+y7ZJb
- 普通の人ならポタアンよりよっぽど持ち歩くのに抵抗ないはずだよな
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:JwGQtsZv
- Jade to goとかP51のHR/HMに合うって言われてるアンプは気になるけど
Superdartsに繋げてもはっきりとした輪郭の低音でるんだろうか
量だけのボワボワした低音だったらやだな
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:m0iEfCaG
- ふつうのDAPとやや上のHPで十分だろそんなもん
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:m0iEfCaG
- 外で聞く音は割り切ったらいいんだよ
ゴミ揃えてもゴミだぞ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lT+y7ZJb
- 馬鹿言え
俺なんか通学に往復に最低でも3時間強、外出時間は半日以上だぞ
ロクに使えない据え置き環境に金掛けるのこそ無駄だって最近気付いた
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lT+y7ZJb
- そんな俺からこれからポタ始める新人に一言アドバイスするなら、ノイキャンは結構馬鹿にならない
特に電車通学するやつはポタアンに金割く前に1機買うべき。サブとしてでもいいし満足できるならメインとしてでもいい
>>69の言うことすべてを肯定するわけじゃないけど騒音の中で聴く音楽はどれだけ金掛けようがノイキャン中級機にすら劣る
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vGp9SdkO
- ノイズキャンセルなど音が変なのを買わなくてもshureやwestoneので十分。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oCj5OEHX
- >>72
だよな
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Luo8K+Wl
- ノイキャン()は結構馬鹿にならない(キリッ
こうですね
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ab4SCnF4
- そもそも、ノイキャンとかいう機構自体受け入れがたい屈辱だ。音加工してどうするんだと。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lT+y7ZJb
- お前らホントに電車通学/通勤か?
いくら遮音性いいやつでも遮れない類の騒音があるんだが
内部の不可聴レベルのノイズ気にしてるくせに遥かにデカい外部ノイズは気にならないんだな。普通の耳なら逆だけど
大音量で誤魔化してるんならそれもアリっちゃアリだけど、聴力は不可逆だから気をつけてな
ちなみにステマじゃないから特定の商品勧めもしないし、別に買わなくてもいいが
初心者のために親切心で勧めてるのに、呼んでも無い自称上級者()が湧いてきたしここまでにしとくけど
お前らに言ってるんじゃないっちゅーねん
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:X5fRlWtf
- まず、ポータブルオーディオ初心者はここに来ない
来るのはポタアン初心者くらい
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:rvs6PGWw
- ノイキャンよりSHUREとかwestoneの方が遮音性あるし
さらにノイキャンは密閉感が酷くて頭が痛くなる
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oCj5OEHX
- 誰も上級者()なんか名乗ってませんよ
まともな遮音性の機器使ったことない奴が他人にアドバイスとかありがた迷惑だから
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vGp9SdkO
- そもそもノイキャンの原理を知らないバカだったんだな。。。かわいそうなやつだ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1X71IEaR
- ノイズキャンセリングとカナルイヤホンの遮音性って
どちらもだいたい20db半ばで、スペックとしてははほぼ同じ
ID:oCj5OEHXがまともなカナルイヤホンを使ったことがあるのか疑問を持たれても仕方のないことだろうに
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:mNxLeiwZ
- マニアを気取るなら
まず、アニソンを鼻で笑い
BOSEのヘッドホン、ノイキャンイヤホンiPhoneの音質を酷評しないとはじまらない
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1X71IEaR
- 荒しは黙ってろ
- 84 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Da3guSGL
- 外部音取り込みでそれと同じ音を加工で取る。
だったっけな。
地下鉄でも、ShureやWestoneで充分だよ。shure掛けしてれば細微なもんだろ?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vGp9SdkO
- >>81
あの、、ノイキャンはどうしてできるか知っていて言っている?あと、shureやwestoneで20dbって書いてある?持っているんだよね?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:X5fRlWtf
- ノイキャンは楽な装着で手軽に高遮音っていうのは便利
夏場はSHUREがけしたくないからたまに使ってる
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lT+y7ZJb
- >>79
ツッコミだけさせてもらうけど
お前のことじゃねーしお前に勧めてないのにお前が迷惑も糞もなかろう。客観的な判断も頼んでないし自意識過剰すぎないか・・・
少なくともそこそこ遮音性あるであろうER-4Sを以前使ってたけど電車内だと遮音しきれてなかったが
というか耳の隙間から入ってくる感じじゃなくって直接響いてくる感じの音。あれがNCで消せるのかどうかしんないけど少なくとも遮音性ではどうにもならん
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vGp9SdkO
- 東京近郊に住んでいたら、大江戸線に乗ったら何が一番遮音性が高いかすぐわかるw
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:X5fRlWtf
- >>87
知らないのにオススメするなよw
ノイキャンでもあれは消せない
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:1X71IEaR
- >>85
>あの、、ノイキャンはどうしてできるか知っていて言っている?
どうでもいい
>shureやwestoneで20dbって書いてある?持っているんだよね?
さあ?エシモ(三段キノコで-33db)しか持ってないから、そっちは試聴程度にしか知らんわ。
真っ当なカナルイヤホンのイヤチップは高性能耳栓の流用が多いから
ダイナミック型ドライバや穴付きでもなければ遮音性自体はそう大差ない。
てか、カナルイヤホン使ったこと有ればこんな当たり前の事、聞かなくてもわかるでしょ?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lT+y7ZJb
- >>89
NCって主に電車や飛行機での使用を目的にされたもんらしいけど、特に機内ではあの振動音消せないと意味無くないか?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:VfMGpgY3
- 気楽に行こうぜ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vGp9SdkO
- >>90
アホということはわかっているよ。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:AK68Yn74
- >>91
お前の言ってるのが何かはわからんが、骨伝導で伝わってくるものは消せないぞ
つーか、アンプスレで訳わかんない話すんなよ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lT+y7ZJb
- DACとかモバブとか直接的には違う話してても特に何も言わんくせに、気に入らない話題になると厳しいよなお前ら
NCヘッドホンだって同じくポタ環境の一つだろうに。嫌なら文句だけ垂れてないで自分で話題提供して路線戻せや
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:AK68Yn74
- >初心者のために親切心で勧めてるのに、呼んでも無い自称上級者()が湧いてきたしここまでにしとくけど
>初心者のために親切心で勧めてるのに、呼んでも無い自称上級者()が湧いてきたしここまでにしとくけど
>初心者のために親切心で勧めてるのに、呼んでも無い自称上級者()が湧いてきたしここまでにしとくけど
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:vGp9SdkO
- >>95
きちんとスレ名を読め。どこにポータブル環境のことなら何でもOKと読めるんだ?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:j1sFGGRy
- モバブは駄目だよな
このスレではHDMIがNGなくらいだし
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lT+y7ZJb
- >>96
ノイキャン勧めるのをって意味なんだが。って説明しなくても自分で貼ったその一行読めば分かんだろ
>>97
この100レスにも満たないスレ内容見りゃ分かるが実際今まで何でもOKだったろ。据え置き機持ち出す話してても誰もつっこまんかっただろ?
それはつまり全く関係の無い話ではなかったからだろ。ヘッドホンなんてさらにポタアンと密接に関係がある
もっと言えば今回は>>96のポタ環境否定に意見した俺のレスにお前らが喰い付いてきただけだ
関係あるところから派生した関係ない話でたかだか数レス盛り上がることにいちいち突っ掛かるほうが訳わかんねーよ。お前ら他のスレでもそうしてんの?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oCj5OEHX
- >>87
誰もっていうのは俺のことじゃなく文字通り誰もって意味な
迷惑っていったのも俺がじゃなくてよく知らない人がお前のノイキャン至高みたいな書き込み鵜呑みにして後悔するかもしれないってことだよ
それに、ん?と思ったことを第3者が指摘するのにいちいちお前の許可がいるの?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FG8nCuRM
- >>100
なんでお前が他の人を代表してそんなことが言えるわけ?他の人の代弁をするわけ?
お前が言えるのはお前自身の意見だけだろ。それこそ有難迷惑なんじゃないの
だいたい鵜呑みにしてなにをどうしたら後悔するのか教えろ。もし気になったら何機種か視聴するだけじゃん。で気に入らなかったら買わないだけじゃん
ノイキャンはあくまで電車内でっていう内容なのにノイキャンが志向!とか読んでる文盲の意見なら有難がられるの?
そもそもさ、ん?って思ってお前が何を指摘したんだよ。アンカ付けて賛同しただけじゃねーか
内容すらも人任せな奴の指摘なんか何の役にも立たないしお呼びじゃねーよ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:mFiGjLRU
- キャンセル君顔真っ赤だな
チョンコそっくりだぞ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MkJgV+cc
- BOSEの工作員か?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9zqzr+F8
- sonyの工作員だろ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ihSpSJU1
- 持ち出す→ポータブル
据え置き機持ち出す→ポータブルアンプ
何ファビょってるかしらんけど、特に問題ないんじゃね?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FG8nCuRM
- >>105
いくら叩きたいからってさすがにそれは無理があんだろ
据え置きで設計された本来持ち運べないものを無理矢理持ち出してもそりゃportable(持ち運びできる)じゃないだろ
ちなみにこのスレの頭からそれの話してるの俺だからな。恐縮です
>>103-104
もし買うんだったらQuietComfortかUEのやつかなって思ってる
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:As8llOsy
- アンプのスレなんだからイヤホンの話はダメでしょ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9zqzr+F8
- DAPやスマホとバッテリー搭載のポタアンの組み合わせを基本としますが、それ以外でも歩きながら使える物ならOKです。
って>>1に書いてある
そこから読み取るとアンプ(据え置き)でも歩きながら使えればおkってことだろ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:js1IV5SZ
- ノイキャンのイヤホンヘッドホンの話がしたいならそっちのスレ行けよ
人の意見聞けなくてもスレタイくらい読めるだろ
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FwqSLWrC
- >>106
バッテリー内蔵だろうが、非内蔵だろうが、バッテリー駆動できれば
持ち出せる可能性はある。
常識的には12V駆動ぐらいまでかな。
SMSL-SD793−2なんてそこそこ小さいよ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FG8nCuRM
- >>108
自分で言うのもなんだが、RAL-1648iP1やサファイアのサイズで合わせて持ちあるくのはすでに歩きながらの範疇を越えてると思うんだが
これがOKなら大容量バッテリーを合わせて通信兵スタイルでもはやなんでも持ち歩けてポータブルと据え置きの境目が無いんだが。屁理屈すまんな
それ以外ってのは何を意図したのかまでは分からないけど、おそらくsoloとかポタアンの括りから外れるポータブル機を含むってことじゃね
>>109
あんま何回も同じこと言いたくないけど、ちょろっと脱線というか分岐して話題に出しただけだろ?
ほっときゃすぐに収束する話をお前らがNC気に入らねぇからって突っつきまわしてんじゃねぇのか
1レス脱線するだけのつもりがいったいどっちのせいでこんなに盛り上がってんのかね・・・
それと何か話したい内容が合って邪魔だと思ってんならまずその話題提供したら?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9zqzr+F8
- 綺麗な音で聴きたいのに変な音を付加する機器の話を持ち出されてもね
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:pnntfd+Q
- >>85
乗り遅れたけどSHJUREは「様々なサイズの高遮音性イヤパッドが周囲の雑音を最大37dBまで遮断します」と
サイトと、売ってしまったけどSE535LTDの箱にも確か書いてたよ
ところでiQube V3ってPCで使う時にUSBドライバーとか必要?
AndroidスマホのUSBオーディオ使ってていっそのことiQube V3買ってしまおうかと思って。
試聴機で試そうと思ったら往復の交通費だけで安いポタアンが買えてしまうので分かる人がいたら教えて欲しい
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:As8llOsy
- 要らないよん
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:pnntfd+Q
- >>114
サンクス
明日ポチるわ
最悪使えなかったらiPhone4Sと間にDDC挟むことにする
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FG8nCuRM
- >>112
お前の求める音なんか知らんわ
>※音楽嗜好はひとそれぞれ。否定しないようにしよう。
って>>1に書いてあんだろ。今読んだんだけどな
ある条件下では最も綺麗に聴ける機器。今回のはそういう嗜好だろ
書いてる間に本筋に沿った話題が入ったから約束通りこれに関する話は一切やめるわ
後はお好きにどうぞ
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FG8nCuRM
- も一つだけ言っとくけど信者でもなければ俺NCヘッドホン自体持ってねぇから
うるさい場所ではVITAで動画見てる。 おやすみ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9zqzr+F8
- 気になって調べてみたら37dBだった
http://www.imgur.com/wMgXURP.jpeg
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:js1IV5SZ
- 持ってねえもん人に勧めるなよアホか
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ihSpSJU1
- レス古事記か構ってちゃんか
長文書く傾向にあるから、こいつが出てきたら触らないでおこう
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:pBYZM4S6
- D12と同じ奴だったら笑えん
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- >>70家にいる時間半日で同じじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- こういう無能者が外用のゴミを次々買ってはわかったような顔でレビューし
被害者を増やす
外でひっしで音を聞く人間はバカしかいない
侍の血が少しでも入ってれば受け入れることの出来ないマヌケさなんだよ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:wkuuk+l3
- >>119
まさにこれ
持ってねーもん人に勧めてんじゃねーよ
イヤホン買ってもらえない典型的なガキだったな
- 125 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:o/AVOQQL
- >>122
半日"以上"っていう字が読めなかったか?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- で外にいる半日以上音鳴らしてんのかよwwwwwwwwww
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- ほんとこんなもの許しがたいゴミの山だよ、そのうち具体的に書くけど
- 128 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7VVfOswJ
- >>127
お前さんて、家じゃスピーカーじゃないのか。
環境は人それぞれだもんな。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- アホの悔し書きは意味も成さずただみっともないな
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Q3aj+SV8
- 壁が段ボールだからスピーカーは無理なんです
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:wkuuk+l3
- >>129,130
この間11秒
粘着してんのかよ
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nj59Le8a
- >>130は>>128へのレスだろ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FwqSLWrC
- SN比が110dB前後とか微妙なDAC使うなら、
アナログアンプに拘った方が自分好みの音にできるんじゃないかな。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:VAZdg8X5
- hp-p1をDACにして使ってる人、アンプはなに使ってる?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- だからアナログアンプですらポータブルは糞という話なんだが
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- どう考えても出力能力に特化してるはずのアナログ入力専用アンプ機で
しかも価格でも評判のいいやつがどれほどウンコかって言う話で
ほんとうにヘッドホンのやつらはバカなんだよ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MkJgV+cc
- 自作で十分だよ
ミント缶の
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FwqSLWrC
- >>135
電気たっぷり使えばOKだよ!
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:mFiGjLRU
- ポタだとコストよりも性能対重量比が重要だな・・・ウェパ?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:JIVDDduI
- >>136
なんでこのスレにいるの?
君は単なる荒らしだからどこか行ってくれ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:HeL1bCY6
- http://i.imgur.com/6TrJXSL.jpg http://i.imgur.com/RrykJ5N.jpg http://i.imgur.com/FU1Wo8z.jpg
http://i.imgur.com/aFkvRUN.jpg http://i.imgur.com/36jGQaY.jpg http://i.imgur.com/atyid4O.jpg
http://i.imgur.com/Zo9oRvf.jpg http://i.imgur.com/xFCymrO.jpg http://i.imgur.com/1cvtKVD.jpg
http://i.imgur.com/ECqzU0C.jpg http://i.imgur.com/3t6tM0L.jpg http://i.imgur.com/Lt4Wn05.jpg
http://i.imgur.com/KH0fBGI.jpg http://i.imgur.com/GsXH1Zp.jpg http://i.imgur.com/lKqeKTx.jpg
http://i.imgur.com/sL8eOuh.jpg http://i.imgur.com/lWA5BmH.jpg http://i.imgur.com/OTleIqf.jpg
http://i.imgur.com/8QV8lnA.jpg http://i.imgur.com/tD5X5hn.jpg http://i.imgur.com/OIHtfiH.jpg
http://i.imgur.com/AC3OzEE.jpg
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- あらしとかアホか
啓蒙者あらわるだよゴミクズども
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ugnj+GGp
- http://www.donya.jp/search/search.php?rd=1&search_name=4548804847156+4548804847163&search_display=1&search_and_or=2
http://www.donya.jp/item/25608.html
http://www.donya.jp/item/25609.html
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WdvgsUqK
- >>142
本人以外誰が見ても荒らしだよ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9zqzr+F8
- 荒らしだろ
- 146 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7VVfOswJ
- ん?荒れる原因作っちまったか?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:59p5Hlqj
- 価格のレビュー目を皿にして読み抜いて買った
3万のアンプがゴミだったので啓蒙しにきますた
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ugnj+GGp
- ソースとヘッドホンの相性抜きにして、アンプ単独の音質を語ることは無理じゃ無いだろうか?
同じアンプでも効果のあるヘッドホンも効果の無いヘッドホンもあるし
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:haoBWG1g
- 圧縮音源使ってたり、フォンアウトにアンプつないでたりしてね
使ってるイヤホンがDAP付属のだったり
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- AudioDesign DAC-FA0 → Z1000だよ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ff9x6kAi
- 携帯性(重さと大きさと取り回しとバッテリーの持ち)と音質と値段のバランスが重要で、人それぞれ比重が違う
値段と大きさを気にしなければそりゃ据置の方がずっと良い音するさ
でもそれは外では聞けないからね
移動中や出先で良い音を聴きたいからポタアンを使うわけで
そのコンセプトが解らずわめく人は常にいるんだよね
アナログポタアンと同価格の据置の複合機のアンプ部だとポタアンの方が良かったりすることも多いよ
たまに比較レビューあるよね
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- そんな問題じゃなくこんなゴミを経由させるぐらいならもらい物のipod nanoで十分だって話
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- 据え置きならテクニカのAT-HA21のほうが遥かにいい音、そんなレベルなんだよポタアンは
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MkJgV+cc
- DAPのバッテリー消費を抑えるのと、アナログボリュームが使えることくらいだろ
ポタアンって、
音が良くなるとか、頭おかしいのか?
- 155 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7VVfOswJ
- いい音とかの話じゃなくて、
俺は味付けだと思ってるよ。
突き詰めれば、ポータブルぷれいやえなんかで云々という事になるからね。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MkJgV+cc
- 味付けはソフトグライコでやればいいじゃん
- 157 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7VVfOswJ
- イコライザとか使いたくない。
理由:気分
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- >>154←このアホってデジタルで絞るとビット落ちで音が悪いとか信じてるド間抜けなのか?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vAAedFQr
- >>155だからゴミばっかり聴いてるからわけのわからない味付けを褒めたりして恥を晒してるのがお前らだろ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MkJgV+cc
- >>158
違うよ。単に操作性が良いってだけ。
音が良くなるとか決して思ってないけど、機能的にメリットがあるから
使ってるよ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:qgvv75sp
- どっちがいいとかじゃねーだろクソヤロウ
てめえの穴すら満足に拭けねえデブオタがあーだこーだ出てくんな
自分で気に入る、それだけだ。
- 162 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7VVfOswJ
- >>159
ゴミも見方を変えれば宝なんだよ。
ゴミだと思うなら、このスレにいる必要もない。Romって高みの見物でもしててくれ。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:45DjScCC
- AT-HA21は知らないけどHP-A3やDAC-2 USBのアンプ部より109G2の方がずっと良かったよ
どんなポタアンでとんな環境で比較試聴したんだか
ステレオミニケーブルやステレオミニ>RCAの変換ケーブルは、
品質の差がかなり顕著に出る、というかバルクの音が悪すぎる
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Ixk5wZk5
- スレが荒れる中ボーナスがでたのでSR-71Aを注文してみた
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FwqSLWrC
- 俺の7kのアンプはいい音するぞ。
cmoyに毛が生えた程度だけどね。
一応コンデンサーは日コンのに変えたけど。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FwqSLWrC
- >>150
こんなの持ち歩いてたのか!
そりゃ嫌にもなるだろう
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FwqSLWrC
- >>150
アンプは?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FwqSLWrC
- 直聴き?
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FwqSLWrC
- >>163
小沼のRCAーステレオミニは良いよ。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:pnntfd+Q
- iQube V3買うつもりがInternationalのシルバーがamazonで74,166円まで下がってたのでこっちをポチった
せっかく二段でバランス出力出来るのにFitEar用のバランスケーブルが高過ぎて買う気がおきない
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FwqSLWrC
- >>118
事務所の暗騒音も消せないのか!
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QouNiZOJ
- ibasso のD-ZEROとヒビノ版のD-ZERO SEってDACチップが変更されているようなのですが、
DACとして使う場合どちらがいいのでしょうか?
本国版のほうはD12でもおなじみのWM8740ですよね。
アンドロイドからの三段でどちらにするか迷ってます。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2SPDMuNK
- 確実に言えるのは、高インピ、低能率のヘッドホンを非力なDAPでドライブする場合にヘッドホンアンプを使う意義があるということ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:79UKuP4y
- お、おう
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3m8tjX6s
- せ、せやな
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:V2PQmIGP
- >>172
多分SEの方が良い。
いずれにしても、USB接続がネックだけどな。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:V2PQmIGP
- >>170
どうせ視聴できないなら
UHA-6s2買えば良かったのに!
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QouNiZOJ
- >>176
それはDACチップがSEのほうが優秀ということですか?
それとも他の要因ですか?
現在D12を挟んだ三段で使っているのですが、厚みを抑えたくて・・・
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:hhPgV0cD
- >>170
最近moon audioのケーブルがfitear用選択出来るようになったから
黒龍なら$150くらいで買えると思う。
ただfitearと一緒にHD25と書いてあるのがイマイチ不安ではある
極性逆なんだけど・・・
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:0o42wj4u
- hp-p1をDACにして使ってる人、アンプはなに使ってる?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:V2PQmIGP
- >>178
D12はWM8740のデュアルモノが良かったわけだから、
シングルステレオだと絶対にD12より劣る。
シングルステレオならE17でも良いわけで、面白く無いw
WM8740ならXduoo XP1かな。
ES9023は素性が良さそうなので、期待できる。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:opbpvZc0
- >>180
大方DACどころかDDCしか使ってないと思う
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:v9xz6qS0
- >>180
jade to go繋げてた。
かなりゴツくなるけど、まぁ音は悪くなかったよ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ZnbDRt3j
- >>182
hp−p1はスルー能力が高いからね
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ek7QEUI5
- このスレの奴らよりHP-P1のがスルー能力高い
これ豆な
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:u97l4sTt
- onkyo据え置きDDCは1万円くらいだから
onkyoからポタ用2万円で出して欲しい
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:V2PQmIGP
- >>186
コスト的には可能ですが、マーケッティング的に予定販売数量からすると
5万円になります。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:lkhOLZuX
- アンプ探してて、淀で試聴した結果、ALOのnationalが気に入った。
で、ネットで最安値検索してたら、尼でcontinental v2が約31Kで売ってたんで
思わずポチった。
さんざん試聴したのに、ごめんね淀。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:AaP1FRuf
- >>188
日本の尼の新品だとそんな値段じゃないよね?
それどこの話?
詳しく
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rFpC3rZ/
- >>189
188じゃないけどヨドバシ.comで29800になってるね
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:opbpvZc0
- >>188
ここはお前の(ry
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:X+p6Z4O+
- >>188
batteryの持時間とか、音色とか結構違ったり
夏場熱かったり、冬場暖まらなかったり
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h79kjwpP
- まぁContinentalの真似事らしいし、買えるならそっち買って正解だったんじゃないか
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:451Vq28Y
- コンチv2、3万ならちょっと欲しいな・・・
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h79kjwpP
- めちゃくちゃ音場広いアンプって何かオススメない?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KsOQYhf+
- mk-3Bのバランス接続
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h79kjwpP
- バランスってそんなに変わるもんなの?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uTxrctKZ
- 今、iPhone4SとCK90PROMK2で職場の休み時間に癒し音楽を聴いてる
仮にイヤホンを2、3万以上にするならポタアン必要って話聞くけど
その場合、何がいいんだろ?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8CKaXF0F
- >>198
ケースバイケース
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ANvpArIx
- 音量取りにくいものを鳴らすわけじゃないなら要らないよ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uTxrctKZ
- 音量とりにくいイヤホンのためのポタアンかー
なら直挿しで音量取れるのを買えば大丈夫か
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h79kjwpP
- >>198
>イヤホンを2、3万以上にするならポタアン必要って話聞くけど
いやそんな話は全く聞いたことが無い
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NwB+JT0S
- 1〜2万もしないフラグシップでもないやっすいゴミみたいな音のイヤホンに2〜3万のアンプたしても無意味。
こうじゃないの?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h79kjwpP
- それはよく聞くな
それを逆に読み取ってしまったわけか
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uTxrctKZ
- 多分、昔どっかのサイトの3万くらいのイヤホン紹介で
これはポタアン環境推奨ですとか書かれてたのを真に受けたんだと思う
正直、プレーヤー自体を変えた方がいいだろうなと思った
PCの足枷のitunesが必須な林檎製品からD&Dとかで楽に管理できる
質のいいプレーヤーに変えればスッキリ納まっていいんじゃね
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ykz7ZeSV
- >>189
遅レスですまん。
尼日本直売分で、最後の1個のみの特価だった。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sH5XPL8z
- >>190
ナイスな情報サンクス
無事買えたよ
なんか黒は最終的には27800円まで落ちたみたいだな
ポイントも普通についたし、いい買い物だった
>>206
レスサンクス
最後の一個だったんだな
結果的に淀で安く買えたよ
良いきっかけをサンクス
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h79kjwpP
- >>205
もうDACだのなんだの追加してるとコンパクトさもないし高くつくから本体買い換えるのがどう考えても正解だよな
iDeviceもまたポタ環境の足枷である
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:2nR5OTLN
- >>197
solo+mk-3Bで
俺のHDMI+sapphire+CMOYと
同じぐらい
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:UUQNRwas
- FiiO E17、すぐ壊れて使えなくなったってレビューがネットに
少しあるけど実際に使ってる人どうですか?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:x7C/bGLY
- >>210
全然壊れないがフリーズしてリセットしないと動かなくなるのが稀によくある
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WFb1eThF
- 稀によくあるのか
ニホンゴムズカシーデース
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:MScFQIrz
- クスクス
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RkPeVDgV
- 稀によくあるという表現は一般的に見ることがないこともないという可能性が否定できない恐れがあると断言できるかもしれないということは間違いないと言っても過言ではない
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gaby21Zs
- 稀:××××××○×××××○×××××○
稀によくある:××××××○○○××××××××××
頻度は少ないが続くことがある様子
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lQ8FJv8f
- すごくどうでもええがな
- 217 :211:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:u2+z+5Jn
- >>215
これが言いたかった
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lQ8FJv8f
- 分かったから日本語のお勉強は他所でやりましょうね
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:6O27SjH/
- ネタで言ってるのか本気なのか判断しかねる
一昔前のはやり言葉だからホントに知らん人もいるだろうし
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:gE0kDyr3
- http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A8%80%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:3TRr6WyU
- もういいって
上の方で散々スレチな話題すんなって言われてんだろ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:gE0kDyr3
- さっきのことは置いといて質問があるんだが
S/PDIF入力のあるポタアンで24bit192kHz対応してるのって何があるんだ?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cerNQxI7
- >>222
DB2
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HA2lScMe
- >>222
iQube V3
PTA-DR3
SounDroid Typhoon
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cA+m10Jf
- 稀によくある議論って稀によくあるよね
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:j+pCYDeI
- 確かに稀によくある時もある
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:dCz1yUBP
- アンプ初心者です。
以前ibasso D2+ Hj Boaを使用していたのですがあまり好みの音じゃなかったため使わなくなってしまいました。
予算3〜4万円でお勧めのポタアンはありますか?
使っているイヤホン、ヘッドホン、UE900 hf5 gr10 K240S
よく聞く音楽 聖飢魔II 筋肉少女帯 Stereophonics ももクロ たかはし智秋 slade
です。よろしくお願いします
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:aWv4E5WD
- d12
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:t2o+7KYc
- UHA-6S.MKII
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cerNQxI7
- 白い奇跡好きだぞ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:IxEnn8jW
- バッテリーが持つレッツノートとRMEのBabyfaceで聴いてる
持ち運びにはギリギリのサイズと重さだが音はいい
これもある意味ポタアン?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:3TRr6WyU
- いいえ
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:unEoXUfj
- ちょっとググったが、Babyfaceってバスパワーで動くんだな
しかし500gか…
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:P97t4Ujv
- >>231
それ電車の中や
散歩中に聞いてるのかい?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/Gif/XBs
- >>229
ありがとうございます。購入するまえに試聴したいのですが秋葉原で試聴できるとこありますかね?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/Gif/XBs
- >>230
あれは名曲ですねー!
メタルバンドとしてはfire after fireが好きです
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IO65i2ue
- >>231
PHPAというジャンルの商品でもなければ本体がDAPですらないし要素ゼロだな
まぁ語りたければどうぞ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:LQ0u+ZMu
- >>227
DAPはなにつかっとるんや
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/nFWndVD
- ゼロではないな
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/Gif/XBs
- >>238
忘れてました。
ipod蔵です
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IO65i2ue
- >>227
その予算だと選択肢は少ないな
ALOのNationalなんかはD2からのランクアップを感じられると思うが好みかどうかは知らん
上の方でContinentalV2がその予算内で買えるという報告があったからそっちのほうがいいかも
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/Gif/XBs
- >>227
ありがとうございます。ALONationalは今日試聴してきて結構よかったので候補には入ってます。
あと今日アキバのe-イヤホン見に行ったらHP-P1が中古で40000円切ってたので一か八かそれもありかなぁ…と考えてもいます
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:NxJcfS/M
- >>242
eイヤなら、中古品の試聴できるはず。聴いてから決めても遅くない
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:qQZVYDdL
- >>240
ipodならデジタルで音取り出せるhp-p1(50000円)かPHA-1(30000円)がええんでないか?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4z5HQ+cL
- >>242
尼でConti-V2安く買えた者だが、使ってると結構暖かくなるよ。
夏場はNationalの方が発熱少なくて良いかも。
当方秋まではE12で凌ぐつもり。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/Gif/XBs
- >>243
中古も試聴できるの知らなかったです!ありがとうございます。
HP-P1はキャリングケースが使いやすいって聞いてるんで楽しみです
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/Gif/XBs
- >>244
その二つだと汎用性が高いHP-P1にしようかなと思ってます。
中古でほぼ使ってないやつ探して40000万円くらいでなんとか買えるかなw
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/Gif/XBs
- >>245
発熱気になるということはポケットに入れて使ってるんですか?
いまのところ鞄に取り付けて使用しようかと考えてるんですが…
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4z5HQ+cL
- >>248
iPod Touch4との2段でかばんに入れて使用。
一応放熱に気をつけて、通気穴の裏側にiPodを固定して使用してみました。
が、熱いとまでは行かないけど、E12と比べると結構温度高めな感じなので、
気温が下がるまで様子見としてみました。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:yTNm7wEb
- >>231
Babyfaceならモバブ使ってスタンドアローンモードで起動してAK100と組み合わせたら?
ハイレゾで光入力出来るし、モバブ入れても3段だよ
これならギリポタアン
重いから使う人少なさそうだが
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IO65i2ue
- HP-P1は単体で使うにはオススメしない。基本DACやらDDCとして使うものだから
既に満足できるポタアン持っててそこに追加する形で買うのが正解。D2と合わせるにしても微妙
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:yTNm7wEb
- ラトックはバランスアンプ用の変換ケーブル出すのな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130711_607372.html
今まで実質こいつ専用のイヤホンなりヘッドホンもしくはケーブル作る必要があったから躊躇ってた人多いと思うけど、これで少しはユーザー増えるかな
KEB-01はパワーアンプだからプリアンプ出力出来る、ウォークマンの可変ラインアウトかiU2がベストの組み合わせなはず
そんな事気にせずにフォン出力から出してもいいと思うけど
しかしポータブル機器でプリアンプってあんまりないよな
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:uvLTvghR
- >>252
手軽にバランスできるってこと?
DACにボリュームが必要ってことだよね?
ライン出しにボリュームが居るってことか!
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IO65i2ue
- そこそこシェアのあるであろうHD25-1用のケーブルが既にあるけどそれでも全然話題にならないってことはお察し
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:s2wDKdFx
- >>247
まぁ とりあえずHP-P1買って
飽きてきたら好きなアンプ単体を買えば無駄も少ないんじゃないの?
HP-P1スルー能力高いからまんまiQV3などに流しこんでもいいしね
そんなに金あまってれば、100個くらい買ってもいいし
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IO65i2ue
- よく見たらすげぇ金持ちだったw
そして恐るべきはこの金銭感覚の違い
なんとか買えるかな、じゃねーよ・・・なんでも買えるよ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:vvtZvyEB
- >>253
今までよりはやり易くなったってレベルだな
最初からこれくらい用意出来てればもう少し話題になったんだろうけど
ケーブル加工前提だから敷居が高いんだよな
お店で有料で加工してくれるところもあるけど
ラインアウトをボリューム調整出来るiPod用のDACはiStreamerくらいだな
X1はラインアウトないしな
イコライザーソフト入れてゲイン下げるのも手だけどどこまで下がるか解らん
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:FsLjbJEI
- >>249
なるほど。外気温も最近異常に暑いですしその辺気をつけなきゃいけないですよね…某スレに保冷剤くっつけて4段とか書き込んでた人がいたようなw
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:FsLjbJEI
- >>251
DACとしてとりあえずHP-P1買っておいてそのうちなんかしらアンプ買おうかなーと考えてます。iPod蔵直出しをまず脱却しようかなと
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:FsLjbJEI
- >>255
4万円です4万!間違えましたw金なんかほとんどない貧乏学生ですよ…
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:dHivpglN
- ポタアンメーカーを起業しろ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:oqE+6e8j
- DAC買ってからアンプ買うのと、アンプ買ってからDAC買うのは、どっちが正解なんだ?
つまり、どっちのほうが音質改善に効果的かって質問
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:dHivpglN
- 両方買え
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:6crfRq9G
- DDCでも変わるしケーブルでも変わるな
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:qSGNP2nl
- イヤホンでも変わるしDAPでも変わるな
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ll4yhsHf
- >>262
良いDAP買うのが正解。
DACかアンプでいうとアンプ。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:oqE+6e8j
- >>266
サンクス
俺もアンプの方が重要だという意見に賛成だ
持っているヘッドホンにマッチしたアンプを探す方から始めた方がよいかと
それを極めてからDACに手を出すほうがよいように思う
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Xpb3wk/s
- >>262
ラインアウト付いたDAP3機とアンプを使い回しているけど、DAPによって出力される音色、音質は違うよ
でも、AMPを変えたときほど顕著な音の変化はないよ
DAPに関しては、音よりも必要な機能優先で考えれば良いと思う
ハイレゾ対応とか、ラインアウトの有無、バッテリの持ち、メモリ量などなど
ただし果てしなく高音質を目指すなら、DACのスペックは極めて重要なので妥協すべきではないよん
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:qSGNP2nl
- >>267
好みのイヤホンを見つけるのが先かな。
そのために潰しの効きそうなDACampを1個買ってそれでイヤホン探しするのが良い。
今一番潰しの効くDACampはUHA6s2だな。多分。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ifQm0u/b
- DACは今まで軽視してたけど、良いアンプを繋げるほど差がでてくるよな。
当たり前のこととわかってはいたけど、その差に最近驚いてる。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Xpb3wk/s
- >>270
わかる、曲に合わせてアンプ選ぶだけだったのが
このDAPの音色と、あのアンプ組み合わせてみる、みたいな選択肢が増えた
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:FsLjbJEI
- >>266
良いDAPというとやはりAK100、120あたりですかね?iPod蔵は容量的に気に入ってたんですが
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ll90QkGc
- AK100、120なら容量的にひけはとらないんじゃないか?
AK100で160GB、AK120で190GBとかいけるはず
二枚分のSDカードの出費もあるけどね
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:FsLjbJEI
- >>273
あんまりDAPは変えるつもりなかったんで詳しく調べてないんですが公式サイトだと積んであるのが32GB、2つのSDカードのスロットにそれぞれ32GBずつ入るって見たんですけどそれ以上入るんです?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ll90QkGc
- AK100は公式には32GB×2だけど、非公式には64GBをFAT32でフォーマットすれば使える
AK120は公式で64GB×2可能
それプラス内蔵メモリもあるからね
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jzMPGnxs
- >>272
音の良さを取るならHM-901
サイズを取るならAK100
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:fGCJKeNo
- >>276
自分は、昨今のDAPでは、HM-901>R10>C4>AK120>AK100かな?
単体使用の場合
ただ、JH-3Aを使うのでC4を使ってます。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zEsHpKDn
- 気軽に
http://www.imgur.com/hf4N0ne.jpeg
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jg8aYVb1
- AK100→D12HJ→ContinentalV2なんですが、
電源を入れる順番って、あるんですかね?
ランダムに入れていたら、時々音が聞こえない場合が
あるんです。
順番があるなら、偉い人教えてください。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zEsHpKDn
- アンプ使うんだったiPodでいいじゃん(笑)
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NLt/Ou5A
- >>279
出口から
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jg8aYVb1
- >>281
わかりました、偉い人ありがとうございます。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:maEBhI+q
- マジで
DAPに近い方から入れてたわ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zCuzFMrR
- 通常、オーディオは入口から電源を入れる。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zEsHpKDn
- まずお前らは自分のスイッチをいれないとな
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jl/IngHv
- 入り口からだろjk
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:s+cBl06m
- オーディオ、電源、順番、でググれ
せっかく買った機械が壊れても知らんぞ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8AV3shDp
- こわれねーよ馬鹿ども
お前ら欠陥品使ってるのか?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bFYQKRbI
- HP-P1買おうかなと相談してた者ですがDACよりアンプから買った方がいいという声があったのでとりあえず今回はMKU買おうと思います。相談に乗ってくれた人たちありがとうございます!
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:7LP2sX0k
- ああ 次はSolo-dBだ
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:CiWXgReE
- そしてD12で4段にしよう
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:CiWXgReE
- あ、バランスかw
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:lAJiBzDT
- D12は15000円以下になれば買う価値生まれるんだが…
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:CiWXgReE
- ぶっちゃけ俺も持ってないからよく知らないんだけど、ポタDACでD12より良いの無いの?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:QDUwMqZC
- adl x1…
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:S2A0yf5w
- iPodのddcとして使えないADL X1をどうしろと
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:il4+uZpU
- 知るか馬鹿
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/EsAO7Of
- >>296
え、使えるだろ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:n+Hb3s4p
- X1はipodなら結局2段でしか使えないしDDCもできない。今はpha-1も安くなってきてるしなんとも微妙な立ち位置になってる。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:CiWXgReE
- そのPHA-1も微妙だしな・・・
それ一つで満足できるようなものが今のところ一つもないな
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:3DqHC0FE
- >>297
もしかして買っちゃったの?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/EsAO7Of
- あ、しまった・・・DACと勘違いしてたわスマソ
間違いついでに質問させてくださいな。IpodのDDC経由三段ってそんなに劇的に音変わるもん?
元がハイレゾでもないとそこまで効果なさそうな気がするのだが
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:l6sSLWPP
- >>207
何か淀は在庫一掃の如く再販してるなw
銀が26800になったり黒復活したり。ついに銀は商品情報からも消えたが。
俺もつられて買ったが中高音傾向だなコレ。あと打ち込みがかつて無いほど向いてないと思った。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bFYQKRbI
- >>300
PHA-1買うならHP-P1買いますよね
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bMSpTyAD
- >>302
比較対象とDAC+AMPを何にするかで変わるけどイヤホンでならD12Hjのデジタル接続でもiPhone5の直さしに比べてかなり良い音になる
2段から3段という事でHP-P1と比較するとD12Hjは少し良くなる
空間は狭くなるけど(P1の横の広さは特筆もの)、クリアさや情報量、分離の良さなどがハッキリ向上する
iQube V3にするともっと良くなるよ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/EsAO7Of
- >>305
おおっ、ありがとう
iQube V3そんなにいいのかあ・・・でも値段がががが
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:TYfh9NI3
- >>306
使うケーブルによるだろうけど4段でD12HjのラインアウトからiQube V1でも、
デジタル接続のiQube V3にかなり近づけると思う
アナログ接続でもV3の方がV1より少しだけ高音質
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8T1evM9M
- >>306
iQ、まあ安くはないけど
三段やったら安いもの選んでもそれ以上掛かるぞ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:CiWXgReE
- >>305
P1が広いというかD12が狭いらしいな
そのおかげでボーカルが近い
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:LgL+/Dh0
- いやP1の横は広いよ
D12も特に上下は広くはないけどiPhone5直差しやCruiseよりは広いよ
ボーカルはアンプ部で少し盛ってるな
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m7fNV6a+
- 音場が狭いイヤホンって広いアンプを合わせた方がいいのか、いっそそれを長所ととらえて音が近いアンプを合わせた方がうまくいくかな?
なかなか試聴の機会に恵まれないもんで参考までに個々の意見を聞かせてほしい
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7hUH86vP
- 極めると目の辺りから聞こえるようになるよ
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VNs5efZ+
- 広い奴のほうがちょうどいい感じになっていいと思うよ
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m7fNV6a+
- 特徴を打ち消す感じでどうなのかな〜って思ったけど、やっぱそっちのほうがいいのかな
そもそもポタ用で音場広いイヤホン/ヘッドホンってあんまりないよなぁ
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7hUH86vP
- 音場狭いのは明らかに欠点だから、それを補う意味でポタアン使うんじゃねーの?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VNs5efZ+
- D型なら広いのが多いBA型は狭いのばかり
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Yha4SahM
- UEは広い方だろ
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Yha4SahM
- オペアンプ変えられるアンプなら、オペアンプ変えれば音の締まりや音場を変えられる
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Zm+6t1mp
- PHA-1が忠実じゃないってどんだけ耳悪いんだよw
寧ろ他が味付けてんこ盛りのくせに
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JtIJmh/4
- >>310
直差しとそんなに変わらんわ。
D12好きはなんでそんなに大げさなのか。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Igb3i0y/
- >>286
JKの入り口がどうかしたか
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hsX3Vkf1
- JKの入り口は興味ないな
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m7fNV6a+
- >>315
そうか? ボーカル物だと狭いというか近い方がいいんじゃないの
RSAのP-51みたいにわざと狭くするようなのも結構人気あるし
- 324 :727:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YsJ1+M3Y
- Jade to goは音場広いけど
Bassブーストよりゲイン
ゲイン切替が付いてたら言うこと
なかったんだけどなあ
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Yha4SahM
- >>320
ヘッドホンは何?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JtIJmh/4
- >>325
K701,fx3x,アルバナライヴ,DMSあたりだな。
正直K701鳴らすには役者不足も良いところで役に立たないし
じゃあイヤホンはっていうと正直高価なもの遣う気にはならん。
だがこれらのイヤホンでも据置格安アンプで聴くと音場は広く聴こえる。
結局アンプの性能と特性の問題
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m7fNV6a+
- DAC性能の話じゃないのか
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bNO8x6PX
- >>319
PHA-1はアナログアンプ部で低音をかなり盛っているから
全く以て忠実ではない
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7hUH86vP
- http://www.imgur.com/Msrx8s9.jpeg
これって意味あるの?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:80boWMah
- >>329
昔は全部アナログ出力だっただろ
意味ないことはない
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8dmDULPu
- >>329
ほぼ無い
直接させるよやったね!くらいの意味はある
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hsX3Vkf1
- 出力だけバランスでも負荷からのフィードバックが要因のクロストークは
抑制されると思う
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WZ/sJtQD
- 結局、ADL X1製品版はどうだったん
だろうか
idviceではDDCとして使えないようなのでこのスレでは無視されちゃってるのかな
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hk1g/he8
- >>333
2段で3段を凌駕できるなら話題になっているだろう。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m7fNV6a+
- iStreamerがごくごく一部で評判良いみたいだけど、なんせユーザーが少なすぎていまいち踏み切れんな
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8dQYcODc
- >>326
D12は駆動力はイマイチだからな〜
一応音量は取れるけどK701を鳴らそうというのが間違ってる
HD25シリーズとかならまだ分かるけど
あれはヘッドホンアンプと言うよりイヤホンアンプだ
駆動力はイマイチでも粒立ちとか分離感はそこそこ良いよ
アナログアンプとしてだけ見るとコスパは微妙だけど小さい音から大きい音まで出せるし、良いアンプというより悪くないアンプって感じ
音場に関してはD12Hjより安いポタアンと比べると広めだよ。より広いアンプもあるけど、広けりゃ良いという物でもないしな
iPhone4の直差しとの差は結構ある
これもDockケーブルで評価は変わるかもな
デジタル接続時ならかなり違う
大した差を感じないならあんまり他のポタアン聞いた事ないのでは?
まあ広大とはとても言えないけどな
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bNO8x6PX
- iStreamerは外部電源、変換ケーブル等類似点多いしiU2スレのネタなような気がするよ
レビュアーもかぶってる
ADL-X1はPHA-1より高価でブランドが弱いのに
iOSから操作出来たりイヤホンのリモコン使えるくらいしかメリットないから大概の人の選択肢に入らない
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8dQYcODc
- >>335
イベントで試聴させてもらうのがベター
確かにレビューは少なすぎだから判断に迷うだろうな
兄弟機のmusic streamerのレビューを参考にするのもいいかもな
傾向くらいは分かると思う
スレ的にはここで扱うものではない気もするが
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Nm6omS+1
- どなたかタイフーンのレポお願いします。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:8dQYcODc
- >>337
X1はPC接続時にPHA-1との差があるな
DDCとして使えたり192に対応したりと
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JeMBpyq/
- >>339
勝手にアップサンプリングやっちゃうけど16bit44.1みたいなゴミ規格よりspecあがってて音がイイからって押しつけてるうざい開発者が全員やめてくれればイイよね
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OHnho+Si
- >>336
BispaやBRT-PA、Hippo-cricri(だっけ?)、D5hj、秋月ポタアン、他数種類は聴いてる。
どれもそんなに変わらんイメージ。
まあBRT-PAだけはやたら低音が強調されてるけど。
D12含めiPhone直差しと音場の面では然したる差は感じんなあ。
因みにDockケーブルはオーグラインを使った自作ケーブル。
一応安物fiio L3も試してはいる。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3nGiXDda
- 泥スマホなら分かるけどPC接続時にDDCとして使えたって意味なくね?>>340
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:WB16dRsm
- ポタ廃人用としてはちょっと残念な所が多いし
エントリ向けとしては逆に無駄な機能が多い
競合はやはりPHA-1あたりになるんだろうけど勝ってる部分も無い訳じゃない
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NUln78sJ
- >>342
ヘッドホン何よ?
元々音場が広いヘッドホンを接続して、十分な音圧が得られている場合、アンプの効果は感じにくいよ
自分の場合、beats mixrには効果大だが、AD-ATH1000Dや3スタには効果薄かったよ
アンプには効果的組み合わせって物があると思うよ
ヘッドホンの弱点を補うためのものと考えれば良いんじゃないか
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NUln78sJ
- 1万のヘッドホンの弱点は1万のPHPAでカバーできたりもするが、5万のヘッドホンの弱点を
カバーするためには5万のPHPAが必要となる
求める音質のレベルが違うから、こういったことが起きる
ある人が、xxxは神と言い、別の人がゴミというのは、このせい
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:+Ex/T3tv
- 一万円と五万円のアンプの違いってなんなんですかねw
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OHnho+Si
- >>345
>>326
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KKKAkgya
- >>347
メーカーとショップの利益率
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NUln78sJ
- >>347
回路とパーツ
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:78Z4rpjK
- 出力とプラシーボ効果の大小
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NUln78sJ
- 原価率はどうかって話はあるが、良心的メーカーなら、高価な製品には贅沢な回路構成と
パーツが使われているよ
それが価格に見合った効果を生み出しているかどうかは、ユーザーの判断に委ねられる
趣味性の高い分野なのだから、受け入れる人、受け入れられない人がいるのはしょうが無い
クルマだって、なんで自己満足のためにあんな高いクルマに乗れるのか不思議に思うことが
あるよね
ファッションだってそうだ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nay8pKcP
- >>347
意外と金がかかってるのが電源制御部分。
安いのはリポが持ってる回路だけだってりするけど、高いの独自に回路をもってる。
あとは、小型化コスト。バスブースト、ゲイン調整などなどで回路が複雑になるけど、
それを小さい箱に収めなきゃならない。
基本のアンプ部分のコストはどれもそんなに変わらない。
安くてちょっとでも良い音のアンプが欲しければ、
どれだけ電力使ってるかを判断基準にすればいい。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:V3jJL41q
- >>345
音場の広さに限らず音質の良し悪しは程度の問題だから>>342はあまり音場に敏感ではないんだろ
iPhone4とD12の音場の広さの差はそれなりにある
劇的に広くなるわけではないけどね
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OHnho+Si
- >>354
据え置きだと音場の広さは感じるぞ。
そもそもD12ごときの狭音場でいったい何をww
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nVkN2cO4
- つまり>>355はそのくらいの感度しか持ってないって事だろ?
環境の問題か本人の耳の問題か知らないけど
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OHnho+Si
- >>356
そう思いたいならそう思えばいい。
普通に考えたら、本来音場が広いものに比べてD12あたりのポタアンは音場が激狭、って結論に至るとは思うがw
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JVGXU7Yi
- そもそも音場がそんなに広くない音源選択していたりするからな
オケでも収録の仕方ではそんなに伸びない
音場がD12に収まる音源なら上位据え置き使ったところで音場に変化は無い
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KKKAkgya
- アカペラのソロボーカルの音場が広くなるヘッドホンアンプを教えて下さい。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ydwWvo5R
- >>357
人によっては音場の広さと分離の良さを同じものと勘違いしてることがあるよ
気軽にスレのレスなんだから、住人のレベルも考慮してあまり気にしない方がいいよ
全部効いた訳じゃないけど、342に上がってる程度のポタアンでホントに音場の広いものってないと思うから、貴方の印象は間違ってないと思う
ポタで音の密度を実現しつつ、頭外にきれいな定位を作れる機種があるならおいらが教えて欲しいよ
しいてあげるなら、バランス駆動にすれば多少ましだと思う
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KsW7sRM5
- 勘違いしようがないだろwww
(お前の頭の中の)人によっては〜だろ?(笑)
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9udgrBsQ
- >>357
D12を毛嫌いしてるからか論点すり替えてるぞお前w
お前以外誰もD12と据置きのアンプの比較はしてないぞ
そればかりか、誰もポタアンとして音場の広い方のアンプとも言ってないぞ
D12より安いポタアンよりは広いくらいには言っててもな
iPhone4,5直差しとD12Hjの音場に差があると言ってるだけだよ
そしてお前はその差を感じられないって話
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OHnho+Si
- >>360
勘違いしようが無いww
そこまでして擁護したいのかww
ワロタ
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OHnho+Si
- >>362
別に毛嫌いしてるわけじゃないし事実書いてるだけじゃん?
比較対照は何だって構わないだろ。
求める音場は絶対値であって相対値じゃないんだわ。
ポタ同士なら比較的広いんです、じゃイケねえわな。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:D8BjNNXo
- >>364
そんな話はしてないと言ってるのだが?
D12とiPhone4,5の直差しの音場に差があるかどうかという話をしてるだけだったのにな
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nay8pKcP
- まず、基準にする楽曲データを決めろ!
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KKKAkgya
- では、初音ミクの曲から
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:sjCXkG/c
- 国歌
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:QZppQfjj
- 作曲者:大谷幸
曲名:空中戦
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OHnho+Si
- >>365
いや、そういう話だろw
D12の音場について直差しと変わらない
↓
耳が悪いという結論に持っていきたいお前
↓
絶対値としてみたときに、大して効果が無いことを据え置き機種を例に置いて示しただけ
だからな。
つまり
直差し君『音楽のテスト30点だったぜ』
D12『お前アホだな。俺は31点だったぜ』
みたいな感じだな。
一点差はあるが所詮両方とも赤点。
D12の場合金かけて差異が一点だからある意味タチが悪いという。
あくまでアンプ部の、しかも音場の話な。
まあ音場だけでなく、アンプ部は基本的にショボいが。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:QZppQfjj
- 黙ってHP-P1買えばええやん(´・ω・`)
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/pqYBvut
- >>370
とりあえずキミの言い方は癪に障るんだと思う。一言余計だしな
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OHnho+Si
- >>372
そうか?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:WooboCvK
- 30点なら赤点じゃないだろ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KKKAkgya
- 音場の話は30点と31点の争いだと
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:e5Uy++XU
- 俺の自作PHPAはbeats mixr都組み合わせて使うと、はっきり有無の違いがわかる
だが、ATH-AD1000と組み合わせて使うと有無の違いがほとんどわからない
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:e5Uy++XU
- 自分がATH-AD1000しか持っていなかったら、きっと(少なくとも自作レベルの)PHPAは効果がない
PHPAはフラシーボ効果程度しかないと判断していただろう
しかし、今はmixrを使う場合にはPHPAなしでの使用は考えられないぐらい
この違いは、開放型・密閉型の違いとともに、振動板の性質が結構効いているんじゃないかと想像してる
beatsのようなしょぼい振動板では、アンプの切れがよくないと締まりのない音になってしまう
たぶん、MDR-Z1000のような優秀な振動板を採用したヘッドホンでは効果が薄いのではないかと思って、
PHPA の有無による変化を試聴してみたら、やはりAD1000同様PHPA有無の違いがわからなかった
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:e5Uy++XU
- 優秀なヘッドホンをお持ちの方ならば、相当高価なPHPAを組み合わせても、その効果は薄いかも知れない
しかし、弱点を持つヘッドホンをお持ちの方は、その弱点を補償できるPHPAを見つけることが出来るかも知れない
自分の場合、オペアンプを数種試して、JRCのMUSEでmixrの音質改善効果が大きいと感じられた
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UyyhuuIM
- はぁ?このDAC糞じゃん、って思っても別のアンプやヘッドホンに合わせてみると驚くくらい良かったりする
DACの長所がヘッドホンの長所と被ってたり、あんまり色の濃いアンプだとDACの特徴が埋もれてしまったりすることもあるだろう
何通りも試してみないと真価は分からんよ
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:YA1hotGW
- 色の濃いアンプ=音質の悪いアンプ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HJP/LwNT
- Vulcan+の青ほしい
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DYwzIz3B
- >>380
同意。
だが、音質の悪いアンプにも変化に乏しいものはある(直差しと変化なし)。
>>377
一応複数のヘッドホン、複数のアンプ、小数のDACで試すのが基本。
D12はその上で。。。だな。
>>374
俺の時代は34点以下は赤点だったぞ。
まあ70点以下なんぞとったことがないから赤点経験はないが。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:rrZu56wo
- アンプの好みといえば、
据え置き環境はラックスDA-100+シュアSRH940なんだけど
DA-100のラインアウトにP-51をかましたほうがボーカル気持ちいいんだよな…
(気分によって使い分けている
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gk+wh3Ir
- HP-P1とD55が同じDACだけど、DAC単体で使うとしたら同じ音質になるのか?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:h5SnB1D3
- >>384
違うと思う。
なぜならば、ラインアウトと言えども増幅して出力されるから、電源環境が違えば変わる。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gk+wh3Ir
- >>385
なるほど、難しいな。
評判の良いhp-p1が欲しいけど、高いから同じdacのd55で我慢しようとか思ったのだが、これじゃ意味無いな。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:O2LWBVrF
- >>385
力強さは電源設計に比例するよな
SONYのPHA-1が良い例
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lIacc+KS
- このスレでのpha-1の評判ってどうなの?
最近値下がってきてるから興味もったんだけど。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eTKQYAXC
- >>388
iDevice専用機で値段なりの音
デジタルで直結出来るのが強み
それを除けばデジタルでもアナログでもD12Hj以下
最初の一台にはいいと思う
特に今のiPodはラインアウトするのにDACが別にひつようだからね
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WXJZFFVm
- >>388
給電しながら使えないゴミ
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:q+0bq7a4
- >>388
情弱専用
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:MLKmNJTe
- 音場ほしいなら、HD800電車で使えばいいんじゃないの?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:wK8GNxHv
- 外からの雑音で、音場以前の問題
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:p5+Keuwd
- 3段重ね重いお(´;ω;`)
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:xKFDtfVQ
- >>394
iPod+Solo+XD-01ならそんなに分厚くならなくて良いんでない?
Soloも中古価格は安くなったからね
2万前後ならDDCとしてアリだろ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CjuGgLNv
- ちゃんとスマホ用の外付けバッテリー使えば良いだけなのに
給電しながら使えないというデマを信じアンチを続ける情弱はしぶといねぇ
PHA-1の携帯性の悪さに見合うほど音質向上の余地はDAP側には残ってないとは思う
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:h5SnB1D3
- >>395
中古ってバッテリーの劣化とか心配じゃない?
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TdqAelE7
- へー、わざわざスマホ用のモバブ使わないと給電できないのか
pcからUSB接続で使うことを想定した商品なんだからそのままUSB接続で給電出来ればいいのに
もちろん給電on-offスイッチ付きで
フォローすると見せかけて実はアンチなのか?w
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:tS0b6MKj
- >>397
確かに気になるけど、だからこそ中古は安いってのもある
ヤフオクなんかだと出品者に確認取ればいい
全然持たなくなったら有償交換だろうな
自分で適合するバッテリー探すのも手だけど何が起きても自己責任だな
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:tS0b6MKj
- >>384
P1とD55だと比較出来なくないか?
D55はiPadだとドライバーいらないのかな?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qP92ETgm
- PHA-1はUSB給電できるだろ
使用しながら充電ができない
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WXJZFFVm
- >>396
何がデマなの?
実際AC充電しながら使えないじゃん。
お前もしかして毎回モバブーで給電してんの???(笑)
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:YA1hotGW
- 充電しながら使うと、感電する
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CjuGgLNv
- >>402
給電と充電の区別のつかない可哀想な子だったか
>>398
すでにかなり内臓電池側が減った状態だと
普通のモバブで使い続けると完全放電されてしまうことがある
給電出来ようが出来まいがMicroUSBで給電しながら持ち歩きって不便極まりないから
関係ないんだけどね
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gGz865Jt
- >>403
模造品にご注意ください
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:FIs7HedG!
- iphone5用にポタアンを持ち歩きたいのですが、お勧めを教えて下さい。
自宅でパソコンからデジタル接続が兼用できるもので値段は
大体15k〜30kの間で探しています。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qP92ETgm
- D12でいいんじゃない?
PCからデジタル接続できればいいんでしょ?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WXJZFFVm
- おやおや、負け犬が揚げ足とりしましたぞwwwwww
モバブで充電=モバブから給電じゃん。
国語の偏差値ダメやった人???(笑)
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DYwzIz3B
- >>406
安さ優先、且つ持ち運びしやすさ優先ならE17という手もある。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WXJZFFVm
- そんなゴミ勧めんなよwwwwww
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:m0yRGnkt
- rxmk3+が出るっぽいな
なんかイヤホンの為にゲイン下げるらしいが、あれ以上下げたらホワイトノイズとギャングエラーで発狂すると思うんだけど
現状でさえかなりヤバいのに
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EYdqlU58
- >>406
iPhoneからライン接続でOKなら、
アンプ部も中々良さそうな
UHA6s2かな。
デジタルはUSB、光、コアックスと充実。
30ピンアダプター使えばDDC経由で下手なDAC挟むより良いし、ラインインで満足できなければ、これのDACなら使う価値あるし。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vbpA9rUt!
- ありがとうございます。
D12はロングヒット製品みたいですね。
E17とそんなに大きな値段の差はないので、こちらを候補にしたいと思います。
UHA6sは、どこか国内で取り扱っている店はあるのでしょうか?
都内で試聴できる場所があれば教えて下さい。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tlIauaze
- >>413
値段差は大きいよ。
E17は1万3000円位で買える。
まあ音はDAC部はD12の方が良いけどアンプ部はドングリの背比べ。
DAC部も価格程の差は感じないかな、個人的には。
言い方は悪いけど、ポータブルは据え置きには敵わないからある程度妥協は必要かなと思う。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XMzWbNID
- >>406
パソコンにDACとして使っていると内臓バッテリーの劣化、
電源の切り忘れによる放電のせいで持ち出そうと思ったら電池切れが起きるから兼用はしない方が良い。
E17はボタンの位置が悪くて誤動作起こしやすいからE07Kの方が使いやすいかも
>>408
恥の上塗りって諺知ってるかい?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hOtod30d
- >>415
D12HjはchargeスイッチがあってUSB接続しただけでは充電されないからバッテリー劣化にはならないよ
内蔵バッテリー使うから劣化すると言われるとその通りなんだけど、そこは必要な分だからね
USBのコネクションだけはバスパワーでやってるみたいでD12の電源を落としてもUSBで接続されてればPCからは認識され続ける
PHA-1は電源落とすと違うデバイスとして認識されるんだよな〜
あの仕様がナゾ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hOtod30d
- >>413
D12Hjと似たような構成だとxDuooのXD-01があるよ
こっちは低音より
今D12Hj買う気ならXD-01も試聴してみた方がいいと思う
eイヤホンとか千石電商で試聴出来るよ
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:CCokUq52
- D12のノイズって解消されたの?
うちのはiPhoneで使うとノイズ酷いよ
機内モードにしても電車の中だと周りのノイズなのか拾って聴く気にならない
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XMzWbNID
- >>416
E07KやE17にもChargeのオンオフはあるけど
オンにしたままだと劣化
オフにしたままで使うといざというとき空
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tlIauaze
- >>416
そこはE17やE07Kも同じだな。
>>418
解消されてない。
ただD12ほど色んなノイズは拾わないけどE17も機内モードにしておかないとノイズは拾うな。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QLPISTZ+
- >>418
個体差なのか?それとも、比較的最近のロットでは改善された?
俺の方は都内劇混みだが、時々プププと入る程度だな。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:anOOx6bR
- 八尺様がいるのでは
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cLThFDSb
- ぽぽ…ぽぽぽ…
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2MapygIS
- D12Hjのノイズは電波拾っているようだ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:0YIkIZ3I
- >>424
D12hjが電波拾っているわけじゃないけどアナログ接続時のアレ結構キッツいよねw
機内モードにして聞くか、一度DDCとか別の奴にデジタル出しするとなくなる
公園まで聞きながら散歩している最中に妙な悲鳴上げる事がたまにあった
- 426 :418:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:CCokUq52
- >>420
やっぱりそうなんだ
機内モードじゃないと駄目だね
>>421
初期の方だけどたまに爆音でノイズ入るよ
うちも都内だけど機内モードで何秒か続くノイズが入るし
Dockケーブル直の環境だけどDDC経由だと違うのかな
そんなのもあってSounDroid Tyhoon買ってみたけどなかなかいいね
ブランクがあって浦島状態だったけどちょうど予約特典やってたからポチってみた
駄耳にはこれで十分だw
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LzLRXX+u
- >>426
やはりD12、最近のはシールド?対策されてるよ。少なくとも耳障りなレベルにまでノイズが混入したことないもん。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Tv5xfxpN
- >>425
機内モードだと拾わない→スマホの発信電波を拾ってる
じゃないのか?スマホを近づけたりすると確実に大きくなるのだが
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hOtod30d
- D12の電波のイズはアナログインがアンテナになって電波拾ってる感じ
だからアナログ接続だと激しくノイズのる環境でもデジタル接続だと殆ど乗らない
アンテナが無くてもチューナーが電波拾う程度にはデジタル接続でもノイズが乗るときはあるけど、無音状態で無いと解らないことが多い
電波のイズの酷さは生活圏内の電波状態によって変化する
電車に乗ってる場合、長めのトンネルから出た直後とかはノイズが乗りやすい(自分のを含めケータイ全般が電波探し出すため)
>>419
据置でもバッテリー管理しなくちゃいけないのが地味に面倒なのは確かだね
でもD12とかってUSB充電だから外での充電も比較的楽だよ
アナログで使ってた時は忘れたときに電池が切れてたけど、モバブで充電してた
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2MapygIS
- >>429
多分ラインインからコモンモードノイズが入るんだと思うよ
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11491209145.html
↑これを咬ますと解消すると思うよ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:0YIkIZ3I
- >>428
うん、そだね
だからD12が拾ってるわけじゃないって冒頭に書いたんだが判り辛かったか
スマホ>dock-mini>アンプ>出力だとノイズでギャーってなるけど
スマホ>dock-usb>DDC>アンプ>出力だと快適という説明は誰かするだろうって省いた
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2MapygIS
- >>431
DAC経由だと静寂だね
アナログラインインからコモンモードノイズとしてデジタルノイズが乗るんだね
ラインインケーブルの配置によりノイズの大きさが変わるのも説明つくし
LPFを入れるか、高周波阻止のチョークコイルでも入れるか、グランドを切り離すのが効果有ると思う
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:PZ7lMdFV
- XD-01は電波ノイズ?は拾わないの?
iQubeとかstepdanceは拾うと聞いたけど他はどの機種が拾うんだろ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:E+xuoOuQ
- DACとアンプってどっちの方が音質かわるん?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PHnhMZup
- DAC
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:CHLIbAgt
- >>434
程度による
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iI57Dbhh
- 物や相性にもよるけど基本的に出口側のほうが変化が大きい
個人的イメージは ヘッドホン>>>アンプ>DAC>>ケーブル類
俺の体験談として、ポタアン繋いでも「ん?若干厚みが出たかな?」くらいにしか感じなかったけど
そこにさらに据え置きのDACを挟んでみたら劇的な変化を感じた。やはり据え置きとポータブルの差は大きい
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:E+xuoOuQ
- >>437
その不等式にDAP加えて詳しく教えてくれ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OjVSE/my
- 電源部分は?
電池の電圧とかの話ね
どっかでポタアンは電源部分が強い方が
いいオペアンプ使えたりするから
音がいいものが多いみたいなのをどっかで読んだ気がする
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iI57Dbhh
- >>438
DACとアンプ抜いたらもうほぼイコライザ機能とかの違いだけじゃね
その辺はiDeviceしか使ったことないからよく知らね
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:WxdV71bh
- >>434
捉え方しだい。
内蔵DAC+内部アンプ
の構成から
内蔵DAC+外部アンプ
にしても変化は少ない事が多い。
ここに外部DACを挟むと変化はかなり大きい。
ただ、外部DAC+外部アンプの構成から他の製品に乗り換えるというなら、変化の大きさはアンプの方が大きいと思う。
>>437
同感。
どうしても性能は据置には敵わない。
持ち運びが出来る機動性と音質はトレードオフの関係だな。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Cwlq+7ZF
- iQubeが低燃費過ぎてワロタ
電池交換してから三週間程度もったわ(1日二時間程度使用)
で、電池切れてから数日放置してまた使ったら電池切れの状態から更に二時間使えたwwwwww
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qvgmWRFl
- おい!R9早く出せ!
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lemam00B
- ポタアンの購入相談してもいいでしょうか?
イヤホン MDR-EX600
プレイヤー NW-F800
イヤホンがメインですがポタアン導入でさらに全体の音が良くなるなら導入したいです。
PHA-1を考えていたのですが、
どうもE800の音と比べると全体的に音が暗く重く感じました。
落ち着いた静謐な音と言うのかもしれませんが。
よく聞くジャンルがロックやポップスなのでそう感じたのかもしれません。
おすすめのポタアンありませんてしょうか?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7NK9IOmz
- イヤホン変えろ
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:E+xuoOuQ
- 予算は?pha-1考えてたなら2〜3万くらい?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0+UaJoSI
- >>444
そういう印象を持ったのなら、もはやアナログ出しでは満足できないはず。
よってまずは再生機器を変えよう。
ak100中古にd12で5万。
ここからスタート。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dz6SMk7C
- >>444
まずはプレイヤーとイヤホン変えようか
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:B0X6OyC7
- PHA-1はiPod系じゃないとデジタル出力出来ないからな
あと大抵のBA式イヤホンとも相性悪い
SONYのBAは何故か相性イイ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:B7Jnbob1
- PHA-1なら機種限定されるけどAndroid4.0以上の端末(スマホ、WALKMAN等)からOTGケーブル使ってデジタル出力出来るよ
ただ、俺ならPHA-1買うならD12Hjやもっと上のクラスのDAC買うけど
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lemam00B
- 返信遅くてすいません。
こんなに返答いただけるとは思ってなくてうれしいです。
あと、ちょっと誤字があったので訂正です。
誤「どうもE800の音と比べると〜」
正 「どうもF800の音と比べると〜 」
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lemam00B
- >>445 イヤホンについてなのですが、
実はソニー系の現行イヤホンはダイナミック限定になりますが、
ほぼ全機種試しました。
XB系は低音が出すぎ・・・だったので無理でし た。
EX1000 EX800 EX600 EX510
この中なら最高峰のEX1000にするべきだと思うのですが、
どうも普段から聞いてるジャンルに合わず、
音は次元が違うほど綺麗でした。
クラシックやジャズは本当によかったです。
でもロックス、ポップスだとなんでしょう、
つまらないというか・・・
で、一番楽しく聞けて音もいいと思ったのがEX600でした。
なのでいまのところこのイヤホンで行こうと思っています。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lemam00B
- >>446
予算は5万くらいまでならなんとかできそうで す。
>>447
AK100試聴だけしたことあります。
音は落ち着いていてとても綺麗でした。
ただ、全体的に淡々と鳴らしているような感じ がして、
イヤホンでいうEX1000のような印象でした。
Ak100にd12という機種だとロックス、ポップスにはどうなんでしょうか?
>>448
やっぱりそれがいいんでしょうか。
EX600に不満はないのですが。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lemam00B
- >>449
デジタルとアナログ接続だとデジタルの方が良いみたいですね。
ウォークマンでもデジタル接続できていればPHA-1の感想も違ったのかもしれません。
>>450
PHA-1よりD12Hjという機種の方がいいんですね。
d12とD12Hjは同じ機種なんでしょうか?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:31BDaGJ2
- >>453
447です。
自分はトランスがほぼメインで、時々サントラ系で聴いてる。
構成は前記にie800だけどね。
今のところポータブルではこれ以上あり得ないんじゃないかってくらい感動的な毎日。
ポップスも全く問題ない。
それから、ここでいうd12と同hjは同じ機種を指す。
グローバルモデルでd12アナコンダってのがあるんだよ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4K8LPJHV
- 最近外で音楽を聴く時はウォークマンにしました。
もうすぐ新モデルが出るかもということでとりあえず兄から貰ったSシリーズでイヤホンはテクニカのATH-CKM1000使ってます。
そこで初めてアンプを購入しようと思うのですがあまりサイズが大きすぎず予算は出来れば5万円以内でおすすめあったら教えて下さい!
聴くジャンルは洋楽ロックです。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FozcnFGb
- もっと音に厚みを出したいだとか
もうすこし低音を抑えたいとか
そのイヤホンをどうしたいか書いたほうが良いと思うよ
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:W1ymxCT1
- ウォークマンならポタアンつけなくていいんじゃねーの(適当)
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PHnhMZup
- SONY好きなら、SONYにしとけばいいんじゃねーの(適当)
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:31BDaGJ2
- >>456
まずは、そのSシリーズを手放すことから始めよう。今なら中古のak100が安い。三万だ。
直の音で満足できないなら、さらに二万出してd12hjを追加。これで幸せになれる。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4K8LPJHV
- すいません、ak100って何ですか?
あと初心者歓迎スレだと伺っているのですがなぜ非歓迎的なのでしょうか…。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PHnhMZup
- 質問スレじゃないから
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XI0Pb5aH
- >>461
iriverのハイレゾ音源対応DAP
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XI0Pb5aH
- 5万も出せるんだったら、DAPを高品質のものに変えるほうがいいってことだろう
なぜなら、AK100のような高品質DAPは高品質なDAC+アンプも搭載しているのだから、一挙両得じゃ無いか
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FozcnFGb
- 自分なりに調べから書かないとろくな返答かえってこないよ
ak100はグーグルに聞けばトップにでるでしょ
クリアな音の出る高音質なプレイヤーです
さらにクリアーで解像度up狙うならD12hjに光接続して下さいってこと
5万でクリアーな音が良ければこれで良いと思うよ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4K8LPJHV
- ありがとうございます。とりあえず検索してみたのですがこのAK100というのはハイレベルなDAPなのでしょうか?
単体でも音質抜群ですか?
あとこういったDAPにはどうやって音楽転送するんですか?XアプリやiTunesしか使ったことありません。再生時にジャケ写アップしたりできるんですか?
本当にいろいろ質問してすみません。みなさんがおすすめして下さるので買うことにします!
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0Kz1Sj+L
- >>466
【Astell&Kern】DAP AK100 【iriver】5台目
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1372940633/
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:CHLIbAgt
- >>461
基本的に初心者歓迎な人も多いけど、そうじゃない人も混ざってるから冷たく言われてもあまり気にしないで
キーワードやとっかかりは出してくれるから、そこからはある程度自分でも調べてみてね
その上で解らなければ解らないことをまとめて質問して
なんでもかんでもここで質問すると嫌がられるよ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:W1ymxCT1
- >>466
( ´・ω)
γ/ γ⌒ヽ (´;ω;`) ウッ…
/ | 、 イ(⌒ ⌒ヽ
.l | l } )ヽ 、_、_, \ \
{ | l、 ´⌒ヽ-'巛( / /
.\ | T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
| | / //
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FozcnFGb
- 調べもしないで怒涛の質問攻めand回答を鵜呑み
ぜんぜん良くねえよ騙したな!って帰ってくる未来がみえる
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4K8LPJHV
- 2ちゃん初心者なのですみません、舞い上がってしまいました。
ただ問い合わせてみたところメーカーの生産が終わっていて店頭では扱っていないとのこと、ネットで購入となると視聴などもせずに一か八かで大金払うってことになりそうですねぇ。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PHnhMZup
- 金無いなら、帰っとくれ!
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XI0Pb5aH
- >>471
秋ヨドバシには実機あったよ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2aoXCm10
- おせっかい
Q.なんでSシリーズはダメなの?
A.アンプ接続しても本体貧弱で足を引っ張るからだよ
Q.じゃウォークマンはダメなの?
A.アンプにデジタル接続できるウォークマンの高級機種もあるよ
Q.デジタル接続?なにそれこわい
A.アンプにデジタル信号を送り、アンプの中で音に変換する規格のことだよ
Q.じゃあアンプにアナログ接続するのはなんで?
A.本体の性能が良いから・接続が簡単、だからだよ
Q.AK100ってつよい?
A.プロ向けの機種で、今は後継機のAK120が人気だよ、アンプ並の回路をあらかじめ積んでるよ
Q.じゃあさらになんでアンプが居るの?
A.好み
Q.デジタル接続したアンプにさらにアナログ接続できる(三段運用)のはなんで?
A.浪漫
Q.お勧めはうれしいけどなんで高いの?
A.情熱
Q.ipod空気だね
A.運命
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:z++1lkH8
- >>471
なにが生産終了だって?AK100?
俺は”中古で”勧めてるんだよ。今から新品買う必要なし。
D12Hjとの接続なんだからプレーヤーとしてのみ使うんだよ>AK100。
まぁ騙されたと思って、とにかく買ってきてみな。
あ、あと角・丸の光ケーブル買うの忘れないようにな。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4K8LPJHV
- AK100購入しようと思ったのですが本体に音楽を取り込む方法がわからないので諦めます。
みなさんありがとうございました。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:z++1lkH8
- そんで、買ってきた後はそれぞれのスレッドで個別に質問してくれい。
待ってるぞー
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:z++1lkH8
- >>476
あれwwあきらめるんかい!
PCとUSB接続してエクスプローラーでドラッグ&ドロップだぞ。
単純明快。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XI0Pb5aH
- 今時の若者は、執着心ないなぁ
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ozRx9Ln0
- とりあえずD12は糞だから買うなよ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PHnhMZup
- 金もなければ情熱もない。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4K8LPJHV
- エクスプローラーってPCのインターネットエクスプローラーの事ですか?特別にソフトがいるってわけではないんですか?ちなみに自分は今高1で予算は5万くらいまでです。PCも全然詳しくないです。自分にAK100にD12HJつないでPCから曲取り込んで〜とか出来ますでしょうか?
洋楽聴くくらいしか趣味がないので。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:CHLIbAgt
- というかAK100となら192受けられるからXD-01の方が妥当なのでは
ちょっと高いけど小さいし
今D12持ってる人はD12と組み合わせればいいけど
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XI0Pb5aH
- 持ってないけど、マイクロSDスロットあるんだから、それにコピーすりゃしまいだろ
内蔵32GBにはUSB接続してHDDとしてマウントするんだろうけど
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FozcnFGb
- 釣りか疑うレベルの内容でわい困惑
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:W1ymxCT1
- >>476
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FozcnFGb
- >>483
ハイレゾとか絶対聴かないし購入もできなそうだから
そこらへんはどうでもいいんじゃない
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IOjUUKND
- >>482
475だが、君高1か。
なら悪いことは言わんから、勉強と部活動に燃えなさいよ。
ぽたのことは取り敢えず忘れて大学を目指しなさい。
国立の旧帝レベルに入り、それから欲しいものは色々買え。
人生の基礎を今は作れ。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/mwcusCG
- >>482
プレーヤーはそのままでいいしアンプなんかいらないし
その金でもう1個イヤホン買ったほうが幸せになれると思うよ
IE80とか
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4K8LPJHV
- あの、勉強もちゃんとしてます!音楽聴く事が妨げにはなってません!
AK100単体では物足りない感じなのでしょうか?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PHnhMZup
- 音楽はいいが、ポタアンはあかん。
頭が邪念で一杯になる。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iI57Dbhh
- 書き方見りゃ分かるけどどう見ても釣り
オデオ民はホントそういうのに疎いなぁ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7NK9IOmz
- AK100スレでも質問してたなこいつ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:pnqrlFT1
- >>490
予算5万あるなら中古でiQube V1とフルテックというかADLのMP-Sシリーズでいいと思うよ
ケーブルは好きなのを選べばいいと思うけど安くて良い音なのはADLだとおもうので
AK100は中古でもかなりの特価か訳あり品じやなきゃ3万前後にはならないだろ
普通は4万前後
とりあえずAK100を直差しで使って、余裕が出てきたらD12なりその後継機種なりXD-01なり買うのも悪くない
AK100はウォークマンシリーズに比べて音が淡白に感じるかもしれんが
とりあえず、ポータブル機器は消耗品であることを覚えておいた方がいい
高校で使うなら破損、盗難の可能性も考慮に入れなよ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4K8LPJHV
- はい、アマで新品で5万切るくらいで売ってたので思いきって買ってみようと思います。
しばらく直で聴いてみてアンプ繋げたくなったらまたこちらでいろいろ教えて頂けたらと思います。
桁が違いましたが120もあるんですね!
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Cwlq+7ZF
- 先にイヤホン買い換えろよ。
そんなゴミじゃアンプ買っても意味ないぞ。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4K8LPJHV
- イヤホン4万したし色々聴き比べて決めたんですけどこれ以上効果なイヤホン買えないですよ、、、これがゴミってみなさんどんなイヤホン使ってらっしゃるんですか?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iI57Dbhh
- IEM
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2cqb++J4
- >>497
今の金額知らないがヘッドフォンで
外聞き用が4-5万と5-6万(中高音用と低音用)と室内10万
イヤホンは詳しくないがサイズ小さいほうが色々犠牲にしているだろうから
耳型とって作る奴とかでその倍くらいかけないと厳しいんじゃないかな
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:llG/8CZJ
- ckm1000は高音刺さるやん。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4K8LPJHV
- ついていけません、出直してきます…。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iI57Dbhh
- オーテクとか情弱御用達って感じだな。もちろんいくつか良い物もあるが
情弱は情弱らしく安物DAP直挿しで満足してろよ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DWaeKW/a
- >>497
初心者にも安心して進められる唯一の選択肢がsennheiser ie800
- 504 :727:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4oRf5z3p
- 金額的に初心者じゃないだろw
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FozcnFGb
- 今度からは価格コムの優しいおじさん達に教えてもらって下さい
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iI57Dbhh
- >>501
二度と戻ってくるな
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Cwlq+7ZF
- 初心者なら須山がお手軽じゃないか?
いきなり海外メーカーはキツいだろ。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4K8LPJHV
- はい、すいません。
もっと勉強してきます。さっきデニーズでツレにAK100知ってるか聞いたら全員アイドル連想してました。
自分は予算にも限界あるんでたくさんCD買った方が良さそうです。
音質に拘る次元にまだいないみたいです。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Cwlq+7ZF
- は?普通はアサルトライフルを連想するだろ?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iI57Dbhh
- 出直すとか言いながら粘着してんじゃねーよ
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Cwlq+7ZF
- 高校生が値段やイヤホン馬鹿にされて火病って粘着
何か前にも見たよこの流れ。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iI57Dbhh
- 最安値見る限りどうせ3万前後で買ったんだろうけど
少し買値を盛って見栄張っちゃうところがかわいい
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DWaeKW/a
- 連れは女だろ、女が銃器知るはずもない。いずれにしても、小便臭い女子どもが100人もいるユニットなんて想像するだけで萎えるわ。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DWaeKW/a
- それより、今年は即買いしたくなるポタアンがリリースされないが、冬には大量に出るのかね?
pha-1やd12の後継に期待したいのだが。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8oxrYFJx
- そもそも即買いレベルのポタアンなんていままであったか?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FozcnFGb
- いい加減R9をだな...
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2cqb++J4
- >>513
小便臭いのは特定プレイ後で基本は米青子臭いの間違いだろ
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FozcnFGb
- 下衆いなー
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:3VArA1Gb
- おぃ3万のAK100中古ってどこだよ。
俺が欲しいわ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ykE2MSus
- >>227には教えてやって>>444には厳しいお前らなんなんだwwwツンデレかw
- 521 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XE3BN98j ?2BP(3)
- 実に気軽なPHPA()スレらしい,とっても清々しい流れでしたなぁ…
なんちゅーか,まともなラウドや据置に対するコンプレックスの反動なのか,
自分のアツいシステム()程度でも叩けそうなカモを見掛けると,そらーもう徹底的に叩くw
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:fiMyKMFT
- 高1でCKM1000使ってたりAK100買おうとしてるのが妬ましかっただけだろ
特徴の違うイヤホンを何個か使いまわした方が良いとは思うけどな
ところでタイフーンはHP-P1と比べてどうなん
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mWPi/8S1
- >>515
db2とpb2
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:axYazGc0
- そういえば、solo dbの入力ってmini usbだよな?
30pin→mini usbのケーブルなんてサイファーラブズ純正以外にあんの?
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:j36kae4I
- >>522
AK100とか5万程度だろ?
今の安すぎるipodやウォークマンと比較すれば多少高いだけ
俺が高1のときとか無印ipodでも5万くらいだったし、高級でもなんでもなくそれが普通だった
昔を知ってれば全然妬むようなもんじゃない
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:axYazGc0
- 五万じゃゴムバンドもかえねーよ。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ayg22Zu0
- .
高校のガキでもバイトすれば余裕じゃねーか
まあでも今俺が高校生だったら5万あればPS4資金に
してたなおそらくwwwwwwwwwwwww
.
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8yx34VQ7
- >>527
高校生の時でもいろいろ買ってた
SE535LTDもそうだしE17とかも買った
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:RUbSkM8I
- ヘッドフォン祭りとかいくと、高校生くらいのガキが10万以上のヘッドフォンとか
して来ててオッサンがあの糞ガキがとか語ってるのよく見るからなw
まあ、そう言う心境なんだよwww
今のガキは凄いなwww
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:lFLMjcU2
- >>522
お前高1君だろ?
CKM1000とか正直(あんな高音刺さるしモコモコドンシャリなんて)聞けたもんじゃないけどな
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:rcXMkW7E
- 小学生でもカスタム持っているご時世
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:e+uIYGts
- 昔はそれくらいのコンポとか背伸びして買ってただろうし
それが今はポータブルになっただけの話かな
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:lFLMjcU2
- >>529
100k越えのヘッドホンで持ち運びしてるって事はポータブルなわけで、んな物米屋のt5pとゾネのedition8ぐらいしかねーぞ
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FMDz3j5G
- おら嫉妬しろよ
http://www.imgur.com/lhz1KB3.jpeg
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ztq+Qzf9
- 外人って幼児に高級ヘッドホンさせた画を撮るの好きだよな
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:i8k33qO4
- >>534
お前消されるぞ...
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Ztq+Qzf9
- よく見たらフェイスプレートがwww
おい・・・
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:e+uIYGts
- ハハッ!
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2pDYa58S
- わろすわろす(震え声)
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:kJdJtUbK
- >>534
可愛いなあ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FDkK3rQB
- PS4は人柱の評価待ちだな
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:DhfQBF6L
- お前いくら次世代機と言えどプレステ持ち運ぶのかよ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FMDz3j5G
- お前ら猫にも嫉妬しそうだよな
http://www.imgur.com/kV7Shmw.jpeg
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:e+uIYGts
- >>543
キーッ!まともに装着できないくせにE8とか超ムカツく!
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:327r0jf5
- タイフーン買ってきた。ipod接続時に充電しながらだと聴けないでOK?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:X6IwpMaN
- ベンクラのは基本的に充電しながらは使えないはず
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:lOOqg80E!
- 購入相談なんだが
dap hm601
headphone amperior
聞くジャンル HR/HM jazz
でシャリシャリしすぎてるのと低音の締まりを改善したいけど予算三万程度ならどのアンプがよい?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FMDz3j5G
- >>544
http://www.imgur.com/zhO2NMp.jpeg
猫科の動物でもヘッドホンは問題ないと証明されたけど?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:e+uIYGts
- >>548
ぎゃふん
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:hMGHCFAS
- jade to go
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:e+uIYGts
- 低音の締りを改善って量を増したいってことなの?
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:kb0aQP7S
- 本すれ埋まったまんまだね。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FYiIAnTH
- 放置でOK
俺は本スレの存在意義がわからんからこのまま消えてくれると人が分散しなくて嬉しい
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:e+uIYGts
- あるじゃん
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- Bluetooth付きのポタアンってない?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:QZyi4Pcl
- >>555
http://vaiopocket.seesaa.net/article/367782187.html
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vP2+6pyd
- 音質改善が目的のポタアンに音質悪化の根源のBluetooth付けてどうするんだ?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- >>557
もちろん、BTの利便性です
BTレシーバーのアンプは貧弱なものが多いですが、一段アンプを咬ませば相当の改善はあります
なので、BTとポタアンという組合せは、BTの音質改善という趣旨ならば矛盾はありません
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- >>556
このブログ読んでました
BT+ポタアンというジャンルが成立しうると書いてありますよね
やっぱまだまだ製品は少ないですか
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:WKE/HoOJ
- BTの電波に載せる時点でMP3128kbps相当にまで非可逆圧縮されるのに
そんなものをいいHPAで増幅してどうしようって言うんだ。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- 今時はなんでも無線LAN化されてるんだから、無線LAN搭載でAirplay鯖やDMS搭載のポタアンとか
出てきたら欲しいな
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- >>560
音質至上主義の方からは理解できないかも知れませんが、ワイヤレスの利便性に重点をおいて考える人
もいるのですよ
音質を可能な限り犠牲にせず、ワイヤレスの利便性を享受したいという価値基準を全否定するところから
なにも生まれてこないでしょう
実際、MW-600直挿しより、ポタアンかましたほうが音質改善します
圧縮音源(例えば256kbps MP3)を聞く限り、ラインイン入力時とほとんど違いはありません
BTではなくWLANで実装してくれれば、音質劣化もないでしょうからサイコーですが
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- どうせBTなんだから、っていう予断がBTレシーバーの性能リミットになっており、真面目に作ればもっといいものが作れるっ
てことが、>>556のリンク先に書いてあります
全く同感です
「BT機器って音は悪いしこの程度で良いという作り手の予断がはじめからあると思います。しかしまじめに作ればBT機器と
言ってもこのレベルの高い音質が確保できるという良い見本にMystはなっていると思います。」
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4UOtAMzZ
- 青歯にラインアウトついてるの見たことないけど、mini-miniでつなぐんだよな?
貧弱なアンプにどれだけ良いアンプ繋いでも、傾向が変わる程度で音質が向上するとは思えない
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:99upnfGz
- >>563
それはすごくわかる
でもそうするとipodnanoとかで済ませた方がスマートなんじゃないかと思ったりもする。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- >>564
そんなこと言ってたら、イヤホン端子にポタアン繋いでる人の価値観全否定になっちゃいます
思えないというのは簡単ですが、実際やってみましょうよ
あんなちっこいサイズで実現されているBTレシーバーのアンプの性能はたいしたことないのは確かです
多分、スマホのイヤホンアウト並の性能しかないでしょう
圧縮音源聞く限りにおいては、スマホのイヤホンアウトとBTの音質に大差は感じません
しかし、繋ぐヘッドホンによっては、イヤホン端子直挿しよりもポタアン通した方が音質向上する場合があります
同様に、繋ぐヘッドホンによっては、BT直挿しよりもポタアン通した方が音質向上する場合があります
だから、今のBTレシーバーの音質は、ビットレートの問題では無く、チップ内蔵のアンプの能力で制約されて
いるわけです
簡単な話、BTレシーバでは高インピの低能率のヘッドホンを鳴らしきることは無理でしょうが、間にポタアンを
咬ませばそれができるようになるという話で、矛盾はありません
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- >>565
Mystは10万近くもするので、これ買うんだったらAK120でも買うよって話になりますよね
競争力なさすぎ
今売ってるポタアンにBTのレシーバー組み込んで+1万高だったらあり得るんじゃ無いかと思うんですけどね
それでもウォークマンに勝てるか?
しかし、ウォークマンをBTで聞いている人も居るわけで
まぁ、そういう人は一体型ヘッドホン・イヤホン使っているのかもしれませんが
音楽専用機では無く、iPhoneやアンドロをDAPとして使いたい人に受けるかどうかが鍵ですね
自分はポタアンにMW600繋いで使ったりするのですが、ポタアンとスマホが分離できるというのはとても良いです
>>556に書いて有るとおりです
ケーブルやゴムバンドで紐付けされること無く、スマホをフリーに使えるというメリットは間違いなくあります
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- BTはペアリングで機器制限されるので、WLAN化してAirplayやDMPとして使えるポタアンが出てくれば
汎用性が高まって、かなり受けると思うのですよね
今よく売れてる、ワイアレスファイルサーバーに似た感じで、ワイヤレスポタアンというカテゴリ
WLANはSDカードに入るぐらい小さく実装できるようになっているので
ポタアンにどうやってインテリジェンスを持たせるかですね
- 569 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:xig/Wiob ?2BP(3)
- 要するに再生なんかのコントロールはスマホでやりたい,
アンプやなんかが嵩張るのは別に構わんが,スマホまでケーブルが伸びてるのは鬱陶しいってー事でひょ?
それなら,ちゃんとしたアンプやらDACの入ったDAPに直挿しで,コントロールだけスマホからBTか何かで飛ばせれば理想的っちゅー話にはならんの?
音質に影響を与えないし,スマホ上では再生せず,飛ばす情報も少ないからスマホのバッテリ的も楽になるし,一番スマートだと思うのだが.
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fHoHArqz
- >>562
いや、、だから音質アップしないのにわざわざアンプを通すのはファッションなのか?
それなら理解は出来んこともないんだが。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fHoHArqz
- >>566
当然それは否定していいんだよ。
内蔵アンプで歪んだ音をポタアンで増幅とかシュール過ぎる。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:08C/A89A
- まぁ、本人がそれで良いって言ってんだからソコは個人の自由なんじゃない?
別に人に勧めてるわけじゃなく聞いてきただけなんだし
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:a+yYogKm
- >>569
iPhone2個でtangoで良いんじゃない。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:a+yYogKm
- http://www.zionote.com/digifi/rx1.html
こんなのつかうとか
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zKv44pex
- DAP+ポタアン内蔵ヘッドホンならコードレスになるな
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:oj5uTFVT
- >>568
技術的には可能なのはわかる、BTローエナジーとか2Mbpsの筈でだからハイレゾ音源でも十分転送は間に合う
でも、DAPとアンプをワイヤレス化することに意味がないよ
どっちも鞄の中にいれて使うもので、イヤホンとアンプは有線で結線されるのよん
無線対応のヘッドホンが作られるのは、ケーブルを省くことに意味があるからで、DAPとアンプ間を無線化するデメリットは多いけどメリットはほとんどないじゃない?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4UOtAMzZ
- >>566
ポタアンは音質を1から2にするような魔法の箱じゃないぞ
ポタアンを繋ぐことによって、低感度高インピのが鳴らせるようになるのは全く関係ない
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- >>570
どんな根拠か分かりませんが、BT直差しするよりもポタアン通したほうが音質アプするようなヘッドホンは存在しますよ
オーディオシステムはアンプと入力の特性によって決まるという信念をお持ちのようですが、出力側の存在をお忘れでは?
オーディオシステムの性能は、入力・アンプ・出力全体に依存するものです
BT機器とヘッドホンのマッチングが良くない場合は、アンプを咬ませば改善することを否定されていますが、私からみれば
その考えは現実では無いとしか言いようがありませんね
>>556の評価も、そんなにネガティブなものになっていないし、MystとMW600の音質が変わらないとお思いでしょうか?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- >>569
ひとつのアイディアでしょう
しかし、コントトールだけできる機器は今のところないでしょうね
あとは、AK100など買うのはハードルが高い、使い慣れているiiPod蔵やiPhoneを使い続けたいっていう人向け
でしょうね
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- >>570
ファッションというか、スマホをスマホ本来の形で使えるという魅力です
>>556のリンク先の
Myst自体のサイズは大きめですが気にしなくてかまいません。iPhoneと重ねる必要はないですから。Mystでは重くて持ちにくい
アンプの重ね合わせも不要で、バッテリー一体型のような厚みの不便さもありません。胸ポケットは無理ですが、細長いんでジー
ンズのポケットには突っ込めます。ただサイズ的にはiPhone5とほぼ同じであり、もともとのMystの発想はiPhone5と重ねるけど
結線は不要というものだったかもしれません(30pin廃止を念頭に入れて)。
Mystはカバンやポケットに入れたままでも便利です。ハイレゾDAPでは曲を変えたり音量を変えるときにかばんやポケットから出
さねばなりませんが、iPhoneはもともと手にずっと持ってることがおおいので、その必要がありません。BT使用時でもボリュームは
iPhoneでコントロールできます。
プレーヤー部込みのハイレゾDAPでもやはり操作性はiPhoneの方が便利です。DAPではAndroidベースのDX100でもタッチは
カクカクAndroidそのもので動作も緩慢です。これも最新のAndroid端末とBT機器の組み合わせならば話は別となるかもしれま
せん。
に同館するって話
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- >>576
ヘッドホンのケーブルを省略することが本来のメリットでした
今のメリットはこれと違うもので、スマホとポタアン間のケーブルを省略するというものです
スマホを使いたいときに、重くて分厚いアンプを一緒に手持ちしなくても済む
固定用のゴムで操作性が劣化することもない
.>>575氏には理解を得ているようです
>>556にはこうも書いてあります
BT接続でのMyst 1866とiPhoneの組み合わせはまさにスマートフォン時代のポータブルアンプのあり方を感じさせてくれます。
スマートフォン本来の操作性を損ないません。iPhoneの優れたユーザーインターフェースがフルに活用できます。聴きたい音楽
を自由に取り出せ、音楽へのアクセスが本当に思いどおりにできます。またスマートフォンらしくYoutubeやゲームなどアプリでも
フル活用出来ます(ただし後で書くアンテナ位置に注意)。WiFiでつながってクラウドストリーミングも発展できます。そもそも日頃
慣れた操作感をそのまま使えます。この記事もiPhoneでMyst1866で再生しながら、Dropboxで書いてます。
iPhone搭載のプレーヤーソフトで音も違いますのでいろいろと楽しめるでしょう。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- >ヘッドホンのケーブルを省略することが本来のメリットでした
↑これ、間違いですね
レシーバ一体型はその通りかも知れませんが、レシーバ別体型はいったい何ってことになります
ヘッドホンのケーブル または DAPのケーブル を省略できるのがメリットですね
高性能なヘッドホンとBTレシーバを組み合わせるという考えは普通ないかもしれませんが、それがBTの帯域のせいだという
考えは、刷り込みによるものであり、実際は「レシーバは小さくつくるべき」+「BT機器だからこの程度で良い」という作り手
の予断によるものです
ポタアンの技術でポタアンと同サイズでBTレシーバを作れば、はるかに性能の良いBTレシーバになります
その一例がMystです
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:WKE/HoOJ
- ID:yTfutTGg、とりあえずうっとうしいからNGにしといた
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:xvQQQoev
- 長文連投とか頭おかしい
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5aUe8wXI
- 暑いからね〜
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yTfutTGg
- オッケー
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jzy0qEsl
- /j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:/jt5i23F
- ここの詳しい兄貴達に聞きたいんだ。
ポタアンデビューしたいんだがオススメ教えてほしい。
DAP:NW-A860
HP:DENON DENON AH-D400 (アンプ付きのイロモノ)
どうしても低音強すぎる上にインピーダンスがキツいので(アンプ稼働時で64)
弱点補強で中高音をもう少し広げたい。
3万くらいまででオススメをお願いします。
一応、自分の中の候補ではE12を考えてました。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vP2+6pyd
- まずはDAPとイロモノHPを捨てることだな。
話はそれから。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:EunbUxGC
- 音を変えたかったらまずヘッドフォン替える方が変化量もだけどコスパもいいんじゃね?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RgktYK+9
- アキヨドのポタアンコーナーのディスプレイ変更は好感が持てるな。
川崎のそれに近くなった。
あとは、すぐに防犯センサーピーピーなるの勘弁しろやボケ!w
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:PY6Wihtz
- iphoneアナログ接続pha-1+BOSEのイヤホンの人を見かけた
いかがなものか…
いやいいんだけどさ
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:6fbdkY1L
- ポタアン使用者はeイヤでしか
カスタムIEM使用者は未だ遭遇したことない
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:EunbUxGC
- 知識とかこだわりがそこまでなかったら
「スマホの双璧アップル!」「ソニー!」「よく飲食店のスピーカーでみるメーカー!」
家電量販店だと価格帯によるけどデノンかオーテク、あとBOSEとか特設コーナー作ってまで勧めてくるからな
一種のコンボみたいなもんだろ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:PY6Wihtz
- 一方、その人の反対側の列に、AK120+須山の何かの人がいたw
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RgktYK+9
- >>595
一体どこのなんの話をしてるんだ?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RgktYK+9
- 須山のやつとかって、フィット感はそりゃいいとして、音質とかどうなの?詳しく知らないが、中身そのものに信頼を置けないのだが?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4UOtAMzZ
- 音は悪くないと思う
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:fHoHArqz
- >>580
いやいや、相性があろうがなんだろうが劣化する事には変わらないんで。
普通は相性の合うものをラインアウトでアンプに繋ぐし、理屈知ってる人間ならそもそもそんな間抜けな事は言わない。
お前が自分でやって悦に入るのは別に構わんし自由な訳だが、信じて裏切られるヤツが可哀想だからあまり間抜けな話を書き込むなよw
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:y5aBL4nc
- 須山がダメで激安中華メーカーのカスタムはいいとか、ただの貧乏人かよw
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jwWQhYFW
- 気軽に確認したいです。コンチv2の音ってとてもウォームだと思えないんだけど、どうなんでしょう。
むしろクール。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:pD2GJVx6
- >>597
その質問(疑問?)はこっちの方がいいと思う
【UE・JH】カスタムIEM 総合 35 【UM・Rooth】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1371657167/
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:y5aBL4nc
- 真空管ハイブリッドのYAHA回路つかったアンプってそんなに真空管ぽくないといえばそうかもね
なにをもって真空管ぽいのかはおいといてな
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RgktYK+9
- >>603
スピード感
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RgktYK+9
- >>602
サンキュー
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:7ebcSATi
- >>601
クールまでいかなくてもナチュラル系かな
クールとウォームの間くらいの意味でな
何と言うかバランスが良いアンプだと思うよ
スピードが少しだけ足りないかなという気はする
ポタツベに比べるとウォームだな
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jwWQhYFW
- >>606
有難うございます。
直前に聞いてたのが71Aだったので余計そう感じたみたいです。
何て言うか高音が特徴的ですね。自分にはややキツメでした。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4wtcL1F9
- tcg-skinってlightning直刺しいける?教えてエロい人
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:rVhM9kOp
- いける
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:LWyWpwhZ
- ここの住人って、昔で言うミニコンポ組んでた代わりに、DAP+ヘッドホンでポータブルコンポ組んでる感覚の人たち?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:UuWw+Gke
- どうしよう
10pro使ってんだけど
蔵+p-51と蔵直挿しの区別がつかない
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:LWyWpwhZ
- 何が困るのか
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:rLBVv28T
- むしろ吉報だろ
直挿し運用に移行してp51を売れ
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:UuWw+Gke
- >>612
いや直と比べてどんだけ変わるかスゲー楽しみにしてp-51買ったんだけど
違いが分からずあーオレ耳悪いんだなという絶望
バーンインの変化とやらを信じていたが100時間越えたけど違いが分からん
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:O9TzXlCu
- >>614
心配すんな
インターネッツの情報とか大半が大げさだから
んでも、しばらく意識せずに使ってたらある日『あ!?』って気付くかもよ
ソースは俺な
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:vHIXvfLG
- >>611
俺もipodにhp-p1繋げてもあまり違いが感じられなかった(´;ω;`)
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uP1Du4lt
- >>616
妙な味付けをしないP1は変化がわかり辛いから仕方ないよ
あれは三段するための縁の下の変態
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:AH6v2F8C
- iPodの音量絞れるから、バッテリーは長持ちするはずだ。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:LWyWpwhZ
- 効果をはっきり感じるヘッドホンと、感じにくいヘッドホンがあるよ
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:1YYWpLai
- >>618
えっと・・・
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:vLPde0ui
- >>616
聴く力が足りない可能性は否定しきれないが、単にイヤホンなりヘッドホンがイマイチな物なきがする
音圧で音の良し悪しを判断してると良さは解らないだろうけど
横に音場広がるし分離や解像度もかなり良くなるけどな
味付けはあまり変化ないけど
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:43D55EQf
- >>611
ドラムとベースに集中して聞くのだ。きっと鳴り方が違うはず。
なおP3デフォルトだとお荷物にしかならなかった糞耳のアドバイスです。
今はSR-71Aで大満足です。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uy8t6NV3
- hp-p1にEX1000つなげたら高音がザクザク刺さったから変化したのはわかりやすかった
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:JLPaZKGA
- イヤホンによって上流に左右されやすい/づらいはあるよな
でもP-51と10proは定番の組み合わせらしいからそんなことはないか
たぶん注目するところが違うんじゃないのか。解像度に注目するとか音場感に注目するとか
P-51の場合は音場に特徴があるらしいからそこ注目して聴き直してみるといいよ。直挿しと比べて全体的に音が近くなってるはず
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:11zDIsww
- 裸の王様達、必死すぎw
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ff6laXt3
- 10pro持ってないからアレだか、P51は側頭部から後頭部にへばりつくような感じ
で、更に音圧が強くなる
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:JLPaZKGA
- 音場狭くなるから完全にロックやメタル向け。クラシックとかには全然合わない
もともとそういうジャンル向けの10proやHD25と相性が良いらしい
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:o7yOi4Qy
- P51+535だけどボーカルが目の前にくるお
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OssAFp2g
- 細かいこと考えなくても、効果があれば聞いてる愉しさがちがってくるお
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:JLPaZKGA
- P-51はこのスレでもかなりシェア高いけどそんな万人ウケするアンプじゃないと思うんだ・・・
そこまで試聴の機会がある機種でもないと思うし、いったいお前らどこ情報を頼りに買ってるんだ?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OssAFp2g
- 611はp-51の上流は何なんだ?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ff6laXt3
- >>630
買ったのは二年以上前かな?
ここじゃ結構オヌヌメ候補に挙がっていた頃だし、ネットレビューも漁りまくって、
レイのオッチャンにメールしようかどうしようか、散々迷って夜の11時過ぎくらいにメール送ったわ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:JLPaZKGA
- ふむ・・・
まぁその価格帯で確かな変化を感じ取れるという点では間違いのない選択肢なのかな。HR/HM聴く人ならベストバイ
611はそもそもDAP直挿しで不満が無かったんだと思う。求めるものが特に無いと変化は感じづらいよ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Lcvs+vR/
- ポータブルかって言われると微妙なんだが、このスレ的にizoのM1って
どんな評価なの?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Ef3z0nJ1
- でかい
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OssAFp2g
- 分析的に見れば、個々の変化は僅かなんだが、総合すると結構大きなものになっていて、良くなったって思えるもんなんだけどな
ただ、ヘッドホンによってはDAPでも鳴らし切れるものもあるので、そういうのには効果薄いかもね
結局、PHPAはDAPで鳴らし切れないヘッドホンに使ってこそ意味があるものだろ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OssAFp2g
- iPhone5や第5世代iPod touchは初めからUSB digital outできていいなぁ
Androidは一部を除いて、ライン出力もUSB digital outもできないから萎えるな
MHL入力つきポタアンも出そうに無いし
もう10年回線をMNPポートアウトしちゃおうかな・・・・・・
PHPAのためだけに・・・・・・・
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:2gUOxWLN
- > iPhone5や第5世代iPod touchは初めからUSB digital outできていいなぁ
え?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OssAFp2g
- iPhone4Sもデジタルアウトできるのね
泥専門なのでよく知らんかったわ
最近の祭りで子供用にIphone5 64GB契約して、iPhone4S 64GB余るんだけど、これPHPA用に使えば良いのだな
下駄も使えるし、売ったら損なんだ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:JLPaZKGA
- いや、そうじゃなくて・・・
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OssAFp2g
- >>640
何よ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:JLPaZKGA
- >初めからUSB digital outできて
語弊なのか誤解なのか
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:2gUOxWLN
- iDeviceは一般的なUSB Audioと違うよ
Appleとのライセンス契約がないとデジタルデータ取り出せない
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:JLPaZKGA
- そう
認証回路積んだ一部のDDC(例:solo)やDAC(例:PHA-1)でしかデジタル出力受けられない
この制約さえなければ馬鹿高いsoloなんて売れないどころか存在しないし、iU2やHDMIでがんばる奇人変人は存在しない
既存のiDevice非対応のポータブルDACも倍は売り上げ数違ってたかもね。つくづく惜しい
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OssAFp2g
- あっそう
LighteningってDockからアナログラインアウト省いたものって感じでいい?
接続できるUSB機器はアポー認証とったものにかぎられちゃうのね
サンクス
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OssAFp2g
- 今色々と調べてたんだけど、iPhoneとデジタル接続可能なPHPAで一番安いのはPHA-1なのかな?
今第二世代iPod touch 32Gのラインアウト出力使ってるけど、これも接続できるのかな
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PvuPwiC3
- >>644
>奇人変人
呼んだ?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7iDwhol7
- >>611です。なんか色々アドバイスありがとうです
>>631
上流というか組合せは
ipod classic → フルテックの紫ドックケーブル → p-51 → 10pro です
>>633
p-51に期待してたのは、よりロックを楽しむことです。
AC/DCからニッケルバック、あとペンデュラムやプロディジーみたいなクラブ寄りのロックまでが
直挿しより更に迫力ある音で聴けるのかなと期待してp-51買いました
これまではPCでオンキョーSE90のデジタル出力 → D12 → 10proまたはGradoSR325iという組合せで、
D12のあとにp-51かませた音の違いは何となく分かる(音が近いとかメリハリが出るとか)
んだけど、>>611の条件だと全く違いが分からんというのが詳細です
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OssAFp2g
- >>648
自分の感覚だと、BAドライバのイヤホンって、ポタアンの効果が薄いかも
http://chaoticroom.blog94.fc2.com/blog-entry-535.html
にもそう書いている人が居た
最近はヘッドホンで聴いていて、これはポタアンの効果がよくわかった
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:2gUOxWLN
- >>646
だろうね
soloの中古なら2万くらいで落札できるけど
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OssAFp2g
- >>650
サンクス
iPhone4S譲り受けたら、中古でいいのでPHA-1に手を出すかな
iPhoneのデジタル取り出しの件は、iPodトランスポートのスレ見てたので薄々は分かっていたけど、要するに
著作権保護されてるって話ね
無頓着な書き方してスマンカッタ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:c+EC9vM5
- PHA-1に手出すならsoloと何かの方が将来性あっていいと思うけどね
電気屋のオーディオコーナーにPHA-1は見本置いてあるし視聴はしやすいんじゃないかな
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:44AgdDpQ
- >>651
iPhone4SならiU2が使えるな
DDCとしてもDACとしてもSoloより音良くて、動作時間長くて安いよ
PCDPよりちょい小さいくらいのサイズだから今のDAPのみのサイズに慣れてるとでかいけどね
元々DAP+ポタアンをポーチに入れててサイズに問題なかった俺はiU2買ってしばらくかてからSoloは売ってしまったよ
Soloも今なら中古で安いからいいと思う
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:XXdeyiTA
- ねえよ
あんなの外で使えるか
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:c+EC9vM5
- 関係者でもないなら未だにDTM機首の名前出す奴は何なの
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9JV4JcNJ
- なんでそう突っかかるのか
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:/IcFzbsT
- VentureCraft SounDroid Typhoon SDT-A10はどう?
結構凄そうなんだが買いかね?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:11zDIsww
- 凄いです。
買いです。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ogBUNFeK
- どう凄いのか、性能面から説明しろよ
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GZjID+w+
- Typhoon SDT-A10完売かよw
大人気じゃねえか
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:i2PmUZyA
- 正直ありゃ普通に買いでしょ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GZjID+w+
- pha-1やhpのポジションを奪ってしまったよなw
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PvuPwiC3
- >>655
不可機能があるだけで、基本機能は同じなんだからつっかかるやつは作為的。
タイフーン売れてねーのかな?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:XTHWJ4+M
- >>654
君のためのレスじゃないからな
使える人にはいい選択肢だよ
ところでタイフーンそんなにいいか?
発売前に試聴した時はHp-P1に比べてかなり音場狭くて解像度低い音だったよ
当然デジタルのD12よりも曇った窮屈な音
192へのアップサンプリングの効果は感じられたけど、その状態での比較評価
DSD再生もPCオンリーでリアルタイムでの変換ならPCで変換させた方がいいだろうし、イマイチ意味が解らん
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GZjID+w+
- 台風売り切れてるぞ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GZjID+w+
- >>664
試聴したときのヘッドホンは?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:o0v8WKnk
- オススメのポタアンあったら教えてください
DAPはA867(fiio X3が出たら買い換えるかも)
イヤホンはWestone3x6(涼しい時はedition8)
よく聴くのはこのあたりです
Kalmah Ensiferum Amorphis
OmniumGatherum Finntroll Turisas
Apocalyptica Diablo Swing Orchestra
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:i2PmUZyA
- >>664
わかったわかった、お前の耳が肥えてそう聞こえるんだとしても自分はこれで良いと思ったんだ
お前の耳に比べりゃ糞耳かもしれんが自分の価値観を人に押し付けるのは良くないぞ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vvmRe3er
- ウォークマンなら直刺しでええやろ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bGc7Uv3K
- 久々にギガビS30で聞いてみたら、音いいのな
これならポタアン無くてもいけそう
やっぱ専用機は強いのか
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7VAFXkdK
- >>668
わかったわかった、お前の耳が肥えてそう聞こえるんだとしても自分はこれで良いと思ったんだ
お前の耳に比べりゃ糞耳かもしれんが自分の価値観を人に押し付けるのは良くないぞ
っと、横入りしてブーメランしとく
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3yBCaEAL
- らいげつおきゅうりょうがはいったらd12に BUF634P3スタックx2つむんだぁ
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rSxKIZLc
- いまの2chて安価しないで書き込んでいるのに
いざレスされたらお前に向けてないとか寝言ほざくのか
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bMvb0LXe
- D12を推す奴の耳は大抵クソ耳という…
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IWCB2VKN
- P51の筐体を薄く広く改造できないか分解したんだが
ボリューム部品の背が高いわノブが外せないわでとりあえず断念。
(正面板が外せない)
PHA-1はフィリップモリス3mmロング箱にジャストフィットで
かなり小型軽量できたんだが。
(重さも約1/3
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rSxKIZLc
- >>674
話の流れから察する予算とかあるだろ
ポタアンよくワカンネって奴には登竜門としてD12hj勧めておけば安牌
新規ちゃんでも低音ちょい盛りカマボコ型で変化が判りやすいし
入手経路もいきなり中古を視野に入れられても困るって人多いだろうけど安定の尼余裕
環境ろくに書かなくても豊富な端子数と取り回しやすさで全く使うことが出来ないってことがない
あとデジタル接続の重要性も勉強させてくれるしな
音はお値段なりだけど
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bnAldhM9
- >>666
SE535LTD
>>668
価値観押し付けるつもりは全くないが、比較試聴しなかったの?
同じ値段で共にデジタル接続だから期待半分で試してみたんだが、
付加機能ついてて同じ値段なのはこういうことなのかと納得した
比較試聴してタイフーンが好みならそれはそれでいいんじゃない?
試聴機から製品版になって音がよくなったというのを見たから気にはなってるんだよ
>>674
そうか?
HP-P1+D12よりHP-P1の方が音がいいとか言う人よりはマトモだと思うけど
P1は横の音場は広いので使い分け出来るけど
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qD88AHUJ
- pico powerって全然レビューないけど、どうなんかな。jade to goからの買い替えで満足できる?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HmuJjPva
- >>678
インピの高いヘッドホン、イヤホン
ならす鳴らすならPico Powerあって
もいいけどな。
Jade to goの方が比較すると癖が強い。
Pico powerは割と癖の無い味付け
だけど音にメリハリがあり解像感
がある。
Jade to goの方が音場広いけど音
は暴れる感じがする。
Jadeは悪い機種じゃないし、Pico
Powerも悪くない。
買っても後悔するような機種じゃ
ないが買い換えて幸せになれる
ほどでもない。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:qD88AHUJ
- >>679
おお、ありがとう!参考になる。
jadeも気に入ってるから、pp買っても併用して楽しむわ!
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Rbx/b7qV
- 問) D12光+AK100 2段より、素直に音が良いと思える2段の組み合わせを述べよ。ただし、構成には上記どちらかを用いてもよいものとする。
解)
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lo5SnPco
- typhoonだな
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RWCBAhse
- >>681
UHA6s2+s3
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IWCB2VKN
- AK100が受けなの?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Rbx/b7qV
- >>683
UHA6Smk2そんなにいいんだ?
今度試してみる。
S3てなに?ギャラクシーのこと?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Rbx/b7qV
- >>684
え?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:PTo1LrUI!
- UHA6sってそんなに優れてるのかw
そりゃちょっと考えるなwww
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:MhEipswX
- サウンドロイドtyphoonは今年のベストじゃね?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yOZjosca
- >>678
PICO POWER を使ってる。
音の広がりが気持ち良くて、聴き疲れしない。
ちなみに、iPowerの520を使用。最初に入っていたDURACELLと比較してエッジの丸い、柔らかい音に感じた。
個人的には満足していて、手にいれてからはこればかり使っている。
素人なんで、この程度しか書けないけど。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9AiNlWsk
- >>688
何が言いたいんだよw
そういう発言はステマかアンチ扱いされるだけだから止めとけ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mMVY+Haz
- typhoon急にヨイショしすぎだろ
聴いてみたくなったじゃないか
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:xngcrle+
- 数年間放置してたPMAがあるんだが・・・バッテリー大丈夫だろうか。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lIC8XGoY
- PMAって電池じゃねえの
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:564/lMJI
- Pre-Main Ampか?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:QI/lWSrF
- Portable Micro Ampの方。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:b1HYsL+e
- soundroidは、iphoneやAK100でも使えて音質も一番!
直ぐ試聴すべきだ。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:94VJOJGd
- Hi-Fi M8 LX 使ってる人いるかな・・・?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:LIQgyYQg
- TU-05って誰か持ってない?
レビューがほとんど無くて購入するか迷うわ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:sAyS640Z
- オーテクのpha10ってコスパ良くない?
レビューも良いし2台買いしたわ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9t2wl5yE
- lightning-30ピンアダプタって3000円ぐらい?
勝手にこれ組み込んで、iデバイス対応アンプとして売ったら怒られるの?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mMVY+Haz
- もちろんそれはまずいだろうし、なによりDACがDACだからデジタル出しの意味が
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:t9N92LYt
- typhoonえらく評判高いし、完売だな
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9t2wl5yE
- >>701
wm8533は糞ってこと?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yE5PfWzo
- 具体的にどこで評判高いの?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:gnS2qJM4
- >>703
意外と良いよ。
多分wm8740ステレオ使いのdacとなら、違いはわからない可能性も。
dac買う分でアンプやイヤホンに投資すればの話だけど。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qWFCxggx
- >>702
具体的な良い評価はないけどな
具体的な悪い比較評価はあるけど
仮に音良くても、48kへのアップサンプリングしなければもっと良い音になる勿体無さがあるんだよな〜
96kや192kへのアップサンプリングも44.1>48>96,192
の二段階アップサンプリングだろ?
あとベンクラのiDeviceへの電源供給は便利ではあるけどバッテリー残量が全く解らなくなるから使いにくい
電源ランプは殆ど使い物にならない
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qWFCxggx
- >>703
DACチップのスペック上は5.5GのDACより良いよ
変換アダプタの音は5.5Gより少しだけ悪いけど
変換アダプタベースにマトモに作ればそれなりのDACになると思うよ
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:x7WhEGkH
- >>706
は、耳と頭がとても悪い。
特に羞恥心が完全に欠落しているのか?中卒なのか?
馬鹿を言っても平気なのは、自覚症状が無いからなので重症。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mxPaoZGv
- >>706
昨日も噛みついていたなお前
業者か?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qWFCxggx
- >>708
>>709
ベンクラの社員?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:zWaYUvcR
- タイフーンよいしょしてるのは社員か、初めてデジタル接続機買ってテンション上がってる奴のどっちかだね
音の好み的にベンクラの音がドンピシャの人もいるかもしれないけど
タイフーンが何と比較してどんなふうに高音質とか書かないと
実はアンチでしたというオチか?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mxPaoZGv
- >>710
氏ねよ業者
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:QpcXgwYE
- >>704
eイヤの放送を熱心に観てる層
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9AiNlWsk
- ふむ、だんだんe嫌スレは隔離スレとして有用だった気がしてきたわ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:pBSihHcL
- Mk3-B+のボッタクリっぷりにワロスワロスワロス・・
Internationalとの国内価格ねじれを解消する為に
一気に大幅上乗せしてきやがった、本国の定価全然変わってないのに。
本当にありがとうございます、来月ALOで買うわ。
- 716 :678:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NQ924GzI
- >>689
感想ありがと。十分参考になるよー
それと自分もpp発注した。届くの楽しみだ!
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NmmwKam8!
- まあでもこういうスレみてるとさ
90点か91点かっていうレベルの違いで大差だ大差だとかいって
分からない奴は糞耳!とかいうのがトレンドになってるよなwww
実際そんな大差ないのにwww
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ar90miht
- http://tvcap.info/2013/7/27/130727-2130480923.jpg
http://tvcap.info/2013/7/27/130727-2130500925.jpg
http://tvcap.info/2013/7/27/130727-2130550735.jpg
http://tvcap.info/2013/7/27/130727-2131040709.jpg
http://tvcap.info/2013/7/27/130727-2131060706.jpg
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:T8Zo2fqg
- >>717
最近大きな差があるというレポあったっけ?
AよりBが良い、みたいのはあるけど
音質なんか絶対評価では表せないから相対評価になってる
項目別に比較評価してるのは助かる
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rlZXDRxe
- typhoon試聴したけど素敵やん
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:/irPZwdX
- >>720
何と比較してどう素敵なん?
タイフーンマンセーな人達はそこがないからマトモに相手にされてない
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rlZXDRxe
- >>721
ちなみにどの機種マンセー?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:DaUVUPQU
- え?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:FlOozho5
- >>722
マンセー言うほどのポタアンはないけど、強いて言うならuHA-120推しかな
音質がベストだとは言わないけどかなり好みで、値段と大きさや重さとのバランスがかなりいい
電源をUSBにするとさらに好みの音質になるけど、バッテリーきれた時にしか使ってない
ボリュームが不意に回りやすいのがネック
で、タイフーンは何と比較してどう素敵なん?
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:FlOozho5
- ああ、俺721な
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:H5/az7mZ
- コンチV2
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:fyAfRbwz
- TU-HP01買ったけどこれ思いの外でかいな
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4gDKWRSr
- >>720
比較レポはよ
>>727
でかいというか面積広いよね
感度いいイヤホンだとノイズ気になるけど音場広くて結構いい音するよね
歪んでるというレビューが出てたけどどう?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:vzurNHEK
- eイヤ行ったら、beats solo使ってるオッサンが十万オーバー(三段+銀ケーブル笑)のセットを店員に勧められて買っててワロタwwwwwwしかもDACは中古wwwwww
んなゴミヘッドホンに十万の三段セット使うなら、t5pをDAPに直差しの方がマシだろ。
あんな糞耳のせいでオーディオは宗教とか謂われのない悪口たたかれんだよ。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:KMQNId75
- >>729
音は良くなるとは思うが、コストのバランスが悪いな
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:uYwAvFsp
- >>729
10万なんて初心者のお試しセットじゃん
ヘッドホンはこれからグレードアップするか、デザイン好みなんじゃないの?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:KMQNId75
- 自分だったら、まずZ1000にでも投入して、残りの金でDAC内蔵アンプでも買うな
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9Kd6Ka/S
- ポータブルとしては、最低でもZ1000レベルは欲しい
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:KMQNId75
- 金が無きゃ、モメンタムで妥協
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:nr5OBKDn
- solo-iQv3基本で天気でHPP1とかD12積み替えて満足できる俺は幸せってことか
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NtFmdB/0
- beats solo って2万なのね
すると総予算が12万か。少ないな
ポータブルcdプレーヤー買って急場を凌ぐ
20万まで貯めて901と好みのヘッドホンを買う
これだろ
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:6bVddcjA
- beats solo買うんだったら、同じ値段のUE6000かもう少し頑張ってHD25を買うわ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dD3anqhV
- Beats soloの音質は酷いもんだぞ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Kk1KzQjL
- mixrとproならそこそこ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Vng2elxp
- eイヤホンでタイフーン試してみたけどイマイチだった
32/192でも音がかなりマイルドで潰れてる
近くにあったP1やノイズは多めだったけどX1の方が好印象だった
P1>X1>>>タイフーン
なかんじ
>>735
V3にデジタル接続と、D12にデジタル接続してラインアウトからV3のアナログインだとどっちが良い音する?
- 741 :727:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Iyqg3G2N
- HP-P1気に入らなくて売った俺は
soloで抜いて、好みのアンプ繋ぐ
のがベストか。3段すむし。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:HDyefhQQ
- 自己顕示欲の表れなのか夏で脳が茹で上がってるだけの気まぐれなのか知らないが
それコテ付ける意味あるの?
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:x4dZtEIp
- soloとmk3の一体型薄々バージョンマダー?
(あと昇圧回路内蔵でUSB5V1Aから9V充電出来ればなおおk
- 744 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:yFss6tlM
- 値段も一体型だな
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:gBY5LDrs
- あまり情報が無いんだけど、KM-01-BRASSの音質ってどうなんだろう?
限定品の割に中古だと結構値が下がってるから気になってるんだけど、あまり評判よくなかったりするのかな?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:tOEGrwrU
- 質問させてください。
すごい浦島で申し訳無いのですが、
使用していたT3Dが壊れました。
先ほどアイバッソを確認したところ、
女工さんがT3Dを作ってくれなくなって居ました。
同じグレードで、同じような音だし、大きさの物を購入したいのですが
どこら辺が良いでしょうか。
大きさ、価格、音が同じくらいなら、メーカーは問いません。
また、さきほどamazonで確認したのですが、
ドックケーブルがバカ高いのですが、何か原因があるのですか?
宜しくお願い致します。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:oyRScNcI
- A01
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:tOEGrwrU
- >>747
ありがとうございます。
アイバッソのホームページ(海外)に無かったので迷ってしまいました。
なんだかお安くてビックリ。
他の物も見てみようかと欲が出ます。
またスパイラルが始まりそうですごく怖いです。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:AUG4S1uF
- >>745
ピラミットバランスの中低域がかなり濃密な音がする
※jadeみたいに低音ドコドコ鳴るタイプではない
そっけない音を出すイヤホンにあわせるとなかなか良い
個人的にはEX1000との組み合わせは好きだった
ただ、まじで重い。サイズとのギャップが凄まじい
金属の塊みたいなあれをポケットに入れて持ち歩きたくはない。
音が気に入ってもちょっと手を出しにくい
安いのはそこらへんが理由かと
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:gBY5LDrs
- >>749
ありがとうございます。
やっぱり重さがネックなんですね・・・
AK100とIE800にjadeを組み合わせると低音ってかなり出るようになりますか?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:AUG4S1uF
- IE800で試したことはないがD型ならよく出ると思うよ
足りなかったらさらにブーストできるし
出過ぎかどうかは個人の感覚だが
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:W40W08Fw
- >>741
お前は>>727じゃないだろ。>>727は俺なんだから
>>728
俺は歪んでるとは思わない
The Continetal持ってて音も気に入ってるがデカイので常用が厳しいから小型の真空管に移行しようと思ってTU-HP01買ったんだが失敗だった
厚さは薄いがそれ以外はデカイ(仕様表を読み間違えた俺が馬鹿なだけなんだけど
音はザ・真空管って感じじゃないけど明るくてやや柔らかい
高音の伸びと華やかさが物足りないけど値段考えれば十分か
低音は若干凹んでいて締りがない印象。その分中音は聴きやすい
大きさ、単4乾電池4本駆動、連続再生時間10時間という仕様に納得できるなら価格なりの価値はあると思う
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:uV+UNRcN
- rxmk3+聴いてきた。
無印と音質は何も変わってない。
出力を再調整したらしいが、ギャングエラー発生しない音量だとイヤホンでは相変わらず爆音。それどころか、ホワイトノイズが酷くなってる。
JH13PROで試聴したんだが、サーって音で発狂するかと思ったわ。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:9gQOb+4Y
- 稼動時間が結構あってそれだと辛いな
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jZ1YHkQ5
- >>753
どんな耳してんだ?ゲインHで聞いてないか?
ゲインLでボリューム半分位で適正音量、他のポタアンと比較してわずかにノイズが聞こえる程度
ゲインMにすれば、ノイズはおっきくなるけど、これも音が鳴ってれば気にならないレベル
ゲインHは無理、merlinで聞いている
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:kOLqkbsM
- merlinってダイナミック積んでるじゃん。その差も考えないとか馬鹿かよ。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SfzogmMD
- >>756
マルチBAも使うけど?
どってことないぜ
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SfzogmMD
- >>753
ギャングエラー発生しない音量だと爆音
あり得ない、3段階でゲイン調整できるのしってまちゅか?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:9gQOb+4Y
- 洗濯機の動作音をはじめとして一般人だと意識しないような低い音が鳴っているだけで
テレビ見ていても全く聞こえないでテレビを爆音にする人だっているくらいだからな
特定音域がやたら聞こえてしまう耳の持ち主で、今回その音域に直撃したのかもしれないな
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:kOLqkbsM
- いやそもそも、ホワイトノイズ酷いって言ってるのは一人だし、酷くないってID変えてまで必死な奴も一人しかいないよ。
今日帰りに聴いてきてやるよ。イヤホンはUE900しか持ち合わせてないから、勘弁な。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:oOVmdrOd
- 俺は右の聴覚がわずかに劣っている上に外耳道の形が左右違っているので、イヤホンで聴く場合は特に影響を受けて、
ある程度(通常聴く音量より小さ目)までボリュームを上げないと右側の音量が小さく聴こえるし、中心より少し左寄りに定位する
ギャングエラー云々言ってる人は左右の聴覚が全く同じなのか、それとも左右の聴覚の差を考慮しても有るのかな?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:RRafbaN6
- >>760
お前のクソ耳で(笑)
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:q7OCNZdo
- >>760
気になるから頼むわ
>>761
俺も似たような感じだけどさすがに直とか他のアンプ使って気づくんじゃ
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:DDimJbvc
- +なら俺も聴いたけどホワイトノイズとギャングエラーは酷いもんだったぞw
ラインアウトならあんまし気にならないけどalgorhythm solo dbからのバランス接続だと音量デカすぎてイヤホンでは無理、勿論ゲインは最小
beat audioのバランスケーブルを使ってフルバランス接続すると更に酷くなるときたもんだw←この場合アッテネータも噛ませられないから酷い酷いw
オリジナルも酷いから多分そういう芸風なのだろうw一体どこを調整したのか訊いてみたいwww
個体差もあると思うから秋葉原eイヤで試聴しました
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:kOLqkbsM
- おk
店員さんにバランスケーブルもDACも全部借りるわ
18時以降になるけど宜しく。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:+qH6zQ8f
- ここ見てると全然気軽じゃ無いな、
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:QtVgQ8Oq
- >>761
わぁ凄い全く俺と同じ
でも多いのかなど真ん中で音が鳴らない人って
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SfzogmMD
- >>764
それは、mk3じゃなくてsoloが悪いんじゃないの?
>>760
ID変えてるつもりはないよん
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6j64ZWRa
- ポタアン使う時点で人の道を外れてるからな…
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:YdW50hSo
- 二段まではセーフ
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:+qH6zQ8f
- 3段までかろうじてセーフ
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:9gQOb+4Y
- DAP 段
センセー、バナナはおやつに入りますか?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:TKVPPRt2
- >>768
ちなみに君はどんな環境でどこで試聴した?
DACは何使った?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:kOLqkbsM
- ただいま
結論から言うと、ホワイトノイズはロックやポップスではあまり問題ない。
音量もギャングエラー発生しない最低限ならまぁ問題ない
ただ、クラシック特にボレロとか比較的音量が小さく始まったりする音楽やピアノソロは無理。聴いてられないわ。soundtrackも無理。打楽器系が消えたりすると途端にホワイトノイズが聞こえてくる。
ノーマルとの差は分からなかった。ゲインはlow。dbからのフルバランス接続も試したけど確かにラインアウトよりも音がデカくなるから、ギャングエラーやホワイトノイズは大きくなるね。
db〜Mk3+間のケーブルをmini to miniに変えたらマシになったから、バランス接続で若干能率?が上がったんでしょうな。ちなみにギャングエラーは左側が小さいって感じ
物理的な質感は前作よりも良くなってる
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WDxmdiLJ
- >>766
俺みたいにhdmiで気軽にデジタル出ししな。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WDxmdiLJ
- >>770
hdmiは配線器具で段に含めないから、気軽に2段で光入力あるお好きなdacをつかって2段でできる。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:psueu/TT
- 夏だから荷物増やしたくないので、AK100単体にしたけれど、
結局アナログ接続で二段にしてる漏れが来ましたよ
すぐ帰るけど
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:q7OCNZdo
- >>774
参考になった、ありがとう
やっぱりIntruderかHM-901いくか・・・
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:7g++MuNG
- ADLのX1ってどんな感じなの?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:73ooom1D
- ゴミ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:VoXcus5P
- >>779
ノイズが多いのが残念だけど低価格のデジタル接続でクール系の音で値段考えると妥当なレベル
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Y7lpWDgi
- なんでこのスレではD12が人気なの?wwwww
そもそもポタアン使ってるとか糞耳かよwwwww
ポータブル史上最高音質のAK120買えよwwwww
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:eZjVoWjJ
- 煽るならもっと相手を明確に絞って褒めるなり叩くなりしないとダメだよ
その言い方だと叩く対象がD12なのかスレ住人なのかAK120なのか分からないから反応しにくい
>なんでこのスレではD12が人気なの?wwwww
そもそもD12が人気あるという認識が間違ってる
>そもそもポタアン使ってるとか糞耳かよwwwww
なぜ、ポタアンを使う=糞耳、という発想ができるのか興味が湧くレベル
>ポータブル史上最高音質のAK120買えよwwwww
その煽り文句を使うならDAPスレで使ったほうがたくさん釣れる
更に上段で言っている「ポタアン使ってるとか糞耳かよ」がポータブル機器に由来するならば同じポータブル機器のAK120を引き合いに出す無理筋だ
据え置き機を引き合いに出して「ポータブルで音楽聴いてる奴は糞耳。スピーカーで聞けよ」などと煽ったほうが効果的だ
なぜわざわざポタアンとAK120を比較したんだろう?アンチAK120なのかな?
でもそれだとD12を叩くのは論点が拡散して効果が薄いよね
うーん、やっぱり何が目的なのか理解できない
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:0iTNi29D
- >>783
ポタアン遊びが出来ない貧乏人の
遠吠えだろ、ほっとけほっとけ。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:EW/77EwF
- 金を持て余した神々の遊び
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:kYvqhqbl
- D12は人気というか教科書的なところがあるから頻繁に名前出てきているだけだろ?
尼で買える入手難易度の低さ、登竜門的お値段、お値段なりの音
変化がわかり易いカマボコ型、豊富な端子量、その端子量からくる拡張性
あまり自分の環境を晒さない(晒せない)新規ちゃん向けに
買ったけど使えないを回避しつつポタアン使った感などを体感してもらう登竜門機種
ポタアン何買えばいいですか→ポタアンこんな風になるんだ
→デジタル接続しないとDAPが拾う電波でノイズ入っちゃう
→よろしい、ならばデジタル接続できる上位機種を購入だ
→おや、デジタル接続できる機種からの出力でD12に繋いで三段だ!
ここまで面倒見てくれるから名前をよく目にするんじゃね?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:UfiaSAnm
- 書いた本人もよくわかってないんじゃないかな
Reが欲しいだけだろうし
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:wdFjTLN2
- 何度も書くが、D12より良い音を出せるdac内蔵ポタアンが他にないという事実があるからな。ただそれだけ。コストバランスは最高だしな。
- 789 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:EI2/69/G ?2BP(3)
- 実際のところ,金を持て余してるんならリスニングルームこさえてラウド鳴らすのが普通だろ,所詮ポタなんて青天井で金掛けても高が知れてるんだし.
このところの, "ぼくのかんがえたさいきょうのぽーたぶるおーでお()" みたいなのは,妥協点を見失った愚者狂人共が団栗の背競べしてるに過ぎんよ.
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:FBvUDr75
- >>773
DACはCK4、HM602、E8の3機種だよん
イヤホン、ヘッドホンは、Merlin、CK10、EWS-9くらい
ラインケーブルは銀メッキ単線と銀メッキより線
入力はアンバランスで、出力はバランス、アンバランスの両方を聞き比べ
Fedexが良い仕事してくれたので今晩には届く、なんなら色々試せるよん
>>774
アンプ単体じゃなくて音源かDAC側のノイズひろって増幅してない?
無音データ再生中とか、DAP繋がない状態で確認したけど、Lゲインなら問題になるようなノイズじゃなかったよ?
mk3+はDAP繋がなくても微かにサーって音はしてる持ってったアンプは完全に無音、ノイズが乗ることは否定しないけど音楽聞くのに問題になる音量とは思えなかったよ
聞いてる音量の違いかな?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:KjPUsY4Z
- >>786
あんなのを教科書にするなよw
だからこのスレが舐められるんだ。
低価格スレに行けよ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:KjPUsY4Z
- >>788
低価格ではな。
お前みたいなアホがいるから。。。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:EW/77EwF
- >>790
音量とジャンルだろ
ソイツもロックやポップでは問題ないと書いてるし
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:lRdv6HdZ
- hp-p1とd12繋げるのに手頃な光ケーブルが売ってないお…
ベンクラのは製造中止してるしどうすればいいんだお…(´;ω;`)
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:EW/77EwF
- んなもん作れよ
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:3DoGa7Ba
- >>794
千石電商の50cm/240円の
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:X+aDwEXc
- >>793
ジャズとかピアノソロとか俺も試したよ?
普段聞く音量が主要因と思うんだけど、よほど小音量でも「聞いていられない」なんて評価にならないと思うんだ
あと、ボリュームあげるとホワイトノイズが増えるってのも引っ掛かるのよ
構成によるけどボリュームってアンプの手前に入るでしょう?
試聴時にDAP繋がずにボリュームMAXまで上げてもホワイトノイズの音量は変わらなかったんだよ、その代わりゲイン変えると一気に大きくなる
となるとアンプより前段の方が問題って可能性は残るよね
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:TFxwD+i+
- AK100
だけと、
蔵+D12
とでは、どっちの方が音が良いんですか?
今はiPhone5を使ってるのですが、そろそろ本格的な方に行きたいと思いまして…
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:L4kkj4xL
- >>798
理論的に同じ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:L4kkj4xL
- >>792
おう、カネならあるから高価格で同じ程度の大きさ重さ光出しのdacアンプ教えてくれよ。お前は当然使ってるんだろ?それでいいから晒せって。
音良いなら素直に買うわw
頼むから教えてくれよ、んー?w
逃げんなよw
3段でならとかぬかすなよ?こら。
2段だぞ2段だぞ。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Cy8bkK0Y
- >>798
蔵とD12のアナログ接続じゃ大したことないかと
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:TFxwD+i+
- >>799
うーん、値段は同じだからかさばらないAK100かなぁ…
でもいずれは光接続できるポタアン使うだろうしなぁ…
>>801
なるほど、デジタル接続出来るポタアンの方がiDeviceとは相性が良いのですね
参考になりました
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Dt6O0bwG
- HP-P1かタイフーン買おうと思うんですが
総合力だと、どっちが上なんでしょう?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:FkRnkfJa
- >>802
あ、AK100単体か
なら、単体といわず合わせてd12買ってまえ。幸せになれるぞ。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:EW/77EwF
- いや、どうせならiQubeも買ってポータブル最強を目指そう
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Cy8bkK0Y
- V3のDACってどういう音の傾向なんですかね
p1のライン接続でV3聴いた時は、これでもかってくらいクリアな音だったが。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:TFxwD+i+
- >>804
予算が5万だからキツいけど、もう少し金貯めて頑張ってみます
皆様ありがとうございました
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:OXjx7MMA
- 半田は相変わらずろくなもんじゃねーな
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:SrZ9UEfv
- >>794
horizontecのキット買おう
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:E1Rg4hBy
- じゃあクソポタアン書いてやろうか、
俺はID:vAAedFQrね
本当にヘッドホン界隈に音痴のアホが多いのは、まさに俺がカキコしてた時に関連レスした>>163が
名前を出してるwwwwwwwwwwwwwww超クソ、アナログカセット中華ウォークマンみたいな
位相グチャグチャで音量上げる気もしないクソ音、3万円のゴミ、
A級をうたってるクソ、MicroShar μAMP109G2
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:E1Rg4hBy
- テクニカAT-HA21を50点とすれば10点ぐらい、というか使う価値が0
iPod nanoでもふつうにつかってるほうがマトモだから
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:FtPQ8AYL
- なんで一月前のどうでもいいことにレスしたん
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:E1Rg4hBy
- 糞商品を買わなくてすむように親切にも書いといてやったんだよ
ここでも価格でもMicroShar μAMP109G2は」やたら高い評価をアホどもから与えられているから
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:jKDvP9Re
- >>813
109G2で音量上げる気ないとか
音量取れすぎでギャングエラー気にするレベルだぞ
ゲインも無段階で調整できるし
位相崩れるとかも良く解らんな
定位カッチリなタイプだよな?
もしかしてリモコン付きイヤホンでちゃんと挿さってない状態で聴いてるとか言うオチか?
それと、故障してないか確認とってるよな
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:E1Rg4hBy
- KAKAKUではこんなゴミを本格A級の入り口とか
ほかのハイレベル機との比較、Z1000使用、とか
さも高級機のようにかいてやがるから
ほんとヘッドホンのお前らの次元の低さに驚くわ
ちなみにインテンシティHD-1L中古4万前後流通、これで必要十分、他のゴミは必要にも十分にも達していない
ゴミ過ぎる
AT-HA21は驚くほど良くやってる、安いパーツながら位相管理、基盤最適化など
大メーカー測定で無いと出来ない次元をこの価格で仕上げてる
低域は価格にありえないレベルによい、中高域は情報が2〜3枚浅い、ただ音としては正しい
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:E1Rg4hBy
- >>814
DAC-FA0→Belden88760→アンプ→Z1000だ
お前次元と一緒にすなボケ
崩れきった音でうわあ音量上げたら喧しいぞこれ、うわああそのとおりだああ
ていう音、グチャグチャ
固有の問題でないことはこの機種の新品を売っている大手に正価で売却したことで証明できるだろう
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:IewGsML+
- >>815
言っちゃわるいけど、みんな似たり寄ったり
だと思うけどね。
まあ109g2でもなんでもいいんじゃい
その人がよけりゃ。
まあ外では、nano直刺しで聴いてる俺が
言うのもなんだけど。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:jKDvP9Re
- 崩れきった音という表現が良く解らんな?
具体的に言ってくれ
ケーブルの接触不良とかそう言う話ではないんだよな?
中価格帯クラスの据置と比較するとポータブルはどうしても物量で勝てないからどうしようもないところはあるぞ
ポタアンの体積の半分くらいはバッテリーだし
使い方が基本的に違うしな
109G2は中古ではバッテリー搭載してて2万円代前半だよ
バッテリー搭載せず持ち歩けないものと比較してもしゃーないとは思うけど
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:E1Rg4hBy
- ほんとバカな上に一流店の中古流通価格も知らないんだな
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:dbqdKXmC
- そういうこと言う時は具体的に訂正するものだぞ
訳あり品とか特価品の値段で話すなよ
君のレスは抽象的
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:dbqdKXmC
- さらに言えばHD-1Lとか持ち歩けるのか?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:E1Rg4hBy
- ヘッドホンのあほども=つんぼ
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ENpzcnV3
- 109G2がダメならポタアンの中では何がいいんだ?
新品価格で2倍以上する馬鹿でかい据置の方が音がいいとか当たり前すぎる事したり顔で語られてもな〜
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:E1Rg4hBy
- ポータブルプレーヤー直結で十分とし、それ以上はアホらしい投資なので求めないこと
だと思う
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:E1Rg4hBy
- 109G2なんて聴いた瞬間から「うわあああ、ひさびさにやっちゃったああ」てゴミ音
2週間鳴らして様子見たが全く改善無し
こんなものをほめそやしてるのがヘッドホンのアホども
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:EW/77EwF
- こないだ論破されたノイキャン貧乏学生がパワーアップして帰ってきた!
単に連行嵐で規制されてただけなんだろうが。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:NUebpZQZ
- 夏休みを満喫してるなぁ
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:fESNP8gU
- >>825
悪いなヘッドホンじゃなくておれイヤホンだから
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:3DoGa7Ba
- >>802
AK100ならUHA6s2だろう。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:n4ufTKGZ
- >>800
iQube V3とかどうよ?
と言いたいところだが、個人的にはポタは所詮ポタなんだよな。
D12使おうが直挿しからの変化なんて誤差レベルよ。
金使った満足感と、無意味なスペックに酔ってるだけな。
そもそもD12推しのヤツってチップガーとか左右独立ガーとか言う癖に、コンデンサだとか抵抗だとかには全く言及しないのな。
音がチップだけで決まるかよ。
スペースが限られてて好きなコンデンサも使えない、電池駆動でパワーは限られてるって中で限界値低すぎるだろ。
それでも音を少しでも良くしたいなら高い機種買う方が良いし
コスパで語るならFiioあたりがベストだろ。
そして音質求めるなら据え置き使え。
どのみち外界は雑音多くて繊細な音は楽しめんよ。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:5aAmxCFP
- チップが音質に与える影響など1割にも満たしません
AK120がD12を遥かに凌駕していることからその事実がうかがえます
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:x9reHHQN
- http://www.imgur.com/yR5ZAez.jpeg
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:PoPqMSig
- 安かろうが何だろうが好きな音なら何でもよくね
やたら語る奴ほどそれぞれ求めている音が違うことを全く考慮しないで
俺の求める音認める音こそ至高とほぼ同義を延々書き連ねる
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:8kuzZ2eD
- 人それぞれは思考停止したやつが使う言葉だ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:h/DBkov0
- 思考停止とか貶めたがる奴が言いたがるのが「最強」これな。
己の了見と器量の狭さと卑屈さをカバーする魔法の言葉w
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:FCk2q1co
- そこは
「ポタアン?それ以前になんでイヤホンなんか使ってるの?スピーカーで音楽聞けばいいじゃん。壁が薄い?引っ越せよ貧乏人」
こうだろ
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:PoPqMSig
- >>834
何でもかんでも人それぞれをボーダーレスにしか捕らえられない奴は頭が足りてない
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Sg5lptXh
- >>833
社会に疑問を持った中学生みたいな書き込みやね
上質であることを理解した上で、好みを考えるのがあるべき形だと思う
確かに自分の好みを優先して、客観的に音質を語れない書き込みも多いので、1/3は同意としとくよ
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:1y8LVOSV
- 安く良い音ならサファイヤだよ。
バッテリーと合わせてもギリギリ携帯できるサイズ。(個人差あり)
光出しさえできれば、もう凄い。(個人差あり)
アンプはお好みで!
150×200×70ぐらいのポーチでOK。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Nhgxk1sX
- 人それぞれだよ。
究極をそれぞれが求めても
一点にはならないよ。
まあnano直刺しで聴いてる
俺がいうのもなんだがw
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Nhgxk1sX
- さらにいうと音質はそこそこ
あればいいな。
ひどい言い方すれば音楽そのもの
の感性に問題があるからだ。
感覚に特化する音質を持ち出して
よい音楽を楽しむではなく音質を
楽しんでいるだけだな。
だから新製品が出てなんかしら
良さそうな部品でも組んであると
次から次へと買わずにはいられな
くなるわけだ。
まあnano直刺しの俺がいうのも
なんだがなw
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:RH8ThjEA
- とりあえず昨日のおバカは109G2が好みに合わなかったってのと長時間外に出ない人ってのはわかったけど、
それ以上は抽象的すぎてさっぱりだったな
原付と乗用車比較してるようなものだったし
109G2の中古の価格も2万円代前半だしな〜
一流の店wとやらはどこのことなんだろ
ユニオンとかダイナなのかな
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:RH8ThjEA
- >>839
光出力出来るのならいっそTopazの方が良くないか?
同軸デジタル出力ならサファイアだけど
ボーカル好きならサファイア無印だけど、厚みとか低音だしたいならサファイアLEだな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Nhgxk1sX
- 音質中はラベルや値札で評価する
自称酒の味がわかる香具師だわ。
ラベルと値札剥がすとどれが良い
酒かがとたんにわからなくなる。
まあトリスがほとんどな俺が
いうのもなんだがなw
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:1y8LVOSV
- >>843
トパーズでもいいよ。トパーズなら2段ですむしね。
でもDACとしてはサファイヤの方が良い。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:j18db1h8
- バッテリー使ってSapphire使うくらいの人ならiU2と組み合わせれるんじやないか
コスパ的には最強クラス
かなーり嵩張るけど
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:8kuzZ2eD
- >>844
クリトリス
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:1y8LVOSV
- >>846
iU2は持ってるけど車に積んでる。
ポタはHDMIで
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:PoPqMSig
- >>838
すーぐそういう中身がありそうで無いレスする学生本当に多いんだよな
もうちょっと深く考える癖つけとけって
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:/AucvMMj
- ND-S10とかいうiPod用据え置きDDCの分解写真をぐぐったんだが
基板が大き過ぎてポタ化改造は無理だな…
(価格は1万円位で良心的なんだが
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DaeqkrJj!
- まあぶっちゃけヘッドフォンアンプの差なんて微々たるもんだよな
ソニーからAK100になって90点が92点になる程度だろ?w
ヘッドフォンは付属のから2万円台のに変えるだけで
60点が90点くらいにはジャンプするからなwww
いうほど大した差がないアンプよりヘッドフォンに拘った方がずっと賢いてwww
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:LKkcaBhX
- その数点に金出せないなら、据え置きポータブル問わず、オーディオなんて辞めた方がいいよ。
10PRO程度のカスに数万のアンプ使ってんのは失笑もんだが。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DaeqkrJj!
- だって、お前、別に売れてるミュージシャンでも何でもないんだろ?w
譜面も読めないただの音楽観賞家が俺は違いが分かる男、俺の耳はいい!
とか威張ってても空しいだけじゃんwww
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:LKkcaBhX
- うん、だからオーディオなんて辞めた方がいいよ君。
ヘッドホンもイヤホンも捨てた方がいい。百円出せば音の出るイヤホンが買えるのに、何でヘッドホンにそんな無駄な金出すの?君、プロのアーティストなの?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:U2b5HaDz
- 10proをカスって言う奴がカスなのは間違いないけどそこ以外は同意
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Qk9V60ag
- >>852
わかってねえなあw
その数点の差が生きるのは結局静かな室内だけだろ。
どれだけ遮音性高いイヤホンだって近くで大きな音出されたら聞こえちゃう訳だし。
ノイズまみれのアウトドアでその数点の差なんて意味を持つ筈がないだろ。
だからこそ金を使って数点を積み重ねるのは据え置き。
しかも据え置きの場合はもともとその数点が大きめに出るしな。
ポタは安いの使おうが高いの使おうが正直変わらんから、安いのを使って低感度ホンを駆動してやるのが吉
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:2QixWDUN
- ポタより据え置きが有利なのくらい誰でも判っている話だし
そういうの他所でならいくらほざいても勝手だけどさ
ここ、ポタスレなんだよ
前段階とか趣旨理解できず簡単な事を小難しく言い換えて高尚ぶって
陶酔したかのように滔々と書き連ねる奴を見てどう思うかから考えろよ
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Qk9V60ag
- >>857
ポタが不要とは書いてないけどな。
単純に高価なものには殆ど意味はない、というのは据え置きの話をしてる事になるのか?
どの程度差が無いか?という部分についてのみ据え置きってワード書いてるだけだが。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:2QixWDUN
- ポタアンで据え置きと同等の性能出そうとしたら
比較対象となる据え置きの倍額出してもまだ足りないなんて前からこのスレでもお約束の様に言われてるだろ
それだけ据え置きとの差は大きいのくらい住人なら理解できてるっての
判ってない新規ちゃん相手にするならともかく、重ね重ね言う必要はないだろっての滔々と語るに該当する部分だよ
ポタスレなんだからポタの中で比較したら小さな変化でも相対的に大きな違いになるのに
いくらモバブ使えば持ち運びが可能な据え置き機種があるとはいえ
わざわざパフォーマンスの高い据え置きをポタアンとの比較対象として据えて勝ち目のない戦いをさせて
それに飽き足らずポタアンは意味がないとか言う事をポタスレで言う事がナンセンスだって言ってるんだよ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DqgLdhzd
- >>856
>ノイズまみれのアウトドアでその数点の差なんて意味を持つ筈がないだろ。
これが疑問だな。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:2QixWDUN
- 送信しちまった
ラス1行は据え置きというハイパフォーマンスを比較の基準にするなって事が書きたかった
水筒にするなら350mlと500mlと1Lのペットボトルならどれがいいかの話をしている所に
容器が軽くて沢山運べるんだから12Lくらいのポリンタクが優秀だろ、給水蛇口デフォで付いてるんだし水筒代わりになる
350ml〜1Lなんて少量すぎるしそんな差は誤差だからコンドームにでも水入れとけと言い出す奴が現れたのを思い出した
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:LKkcaBhX
- > ポタは安いの使おうが高いの使おうが正直変わらんから、
結局、てめぇがその数点の差を知覚できねぇだけだろ(笑)
正直過ぎだぞ糞耳。
- 863 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:zQpP99MY ?2BP(3)
- 所詮はポタなんだからある程度以上の音質を追うのは無意味.
それ以上の差が意味を成すような環境ならばポータブルである意味は無いから据え置きで宜しい.
そういう事でっしゃろ?
わしに言わせれば,原音および原音場を100点とした時,仮に録音から再生まで理想的な環境を整えられれば90点は付けられようが,
一般的な音源を比較的整ったリスニングルームで聴く場合なら50点,据え置きヘッドホンなら20点ぐらいが良いところ.
ポタならどんなに頑張ってても10点が精々だが,そこまでお金を掛けなくても9点ぐらいの音は出るし,外で使うならばその程度で十分.
元々見込みゼロのポタに9.1点や9.2点を取らせるためにお金や時間をどぶに捨てるなんざ,知障の餓鬼を塾に通わせてるようなもん.
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:kjV43+bi
- 例え話の多いスレですね
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:LQbdvayN
- だから何としか
ポタ機買っても大差ないから買うなっていう主張なの?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KmmAEby5
- 何処かで妥協しろ、音質厨も
能書きほどの変化もないという
意味でokでは?
まあおれは2、3%の変化に数万は
払わんけどな。アホらしいから。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:2QixWDUN
- 突っ込み待ちなのか釣りなのか
マジレスなのか自虐ネタなのか
夏は本当に見分け辛くて困る
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:LKkcaBhX
- うん、だから辞めりゃいいじゃん。
だれもポータブルオーディオをやってくれなんて頼んでないんだって(笑)
興味ないスレを荒らすなんて余程強い怨みでもあるんだろうな。それこそ、似たようなことを書いて完全論破されて涙目になったとかw
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:QoBvuslR
- 知恵遅れなのか、精神障碍者なのかはしらないけど、
そんなのをいちいち相手にするなよ、おまえら
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:0d+13FbZ
- d12抱いて寝てれば済むだろ現状。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DqgLdhzd
- >>863
俺の環境なら25点はとれる
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:wxlz8Kvv
- 夏だなぁ
- 873 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:zQpP99MY ?2BP(3)
- >>871
音場が欠落してるような再生環境に20点以上やれるかよw
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:LKkcaBhX
- そんなに費用対効果気にするんなら、そのご自慢の据え置き環境でも持ち歩けよwww
- 875 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:6VXrWnHZ
- そう言えばCDウォークマンが据え置き型より音が良いと評価した評論家居たな
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Se3mNRsD
- >>875
あんがいバッテリーで動かしたほうが音良いかも
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:6lfGAjpY
- >>875
昔の数万円のCDコンポなら中身ひどいぞ
CDass'y、MDass'y、SDカードass'y、なんかがバラバラになってて普通のケーブルでアンプ基板に接続されてる
マルチプレクサやアナログSWでアンプへの接続をきりかえてるし、肝心のアンプ部は音質的な配慮がない片面基板で、ガッチリフィルタかけてノイズカット
音質的にはゲインのでかいポタアンに直でスピーカ繋いだ方がまし
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:0pOfI0az
- >>875
それトランスポーターとして使った場合な
電源由来のノイズが少なく、電池だと電圧が安定してるからモーターが安定して回るとかそういう理屈
実際光出力で比較するとアップサンプリングとかビットマッピングしない初代PS3よりPCDPの方が良い音するよ
まあ比較対象がPS3だから色々問題あって参考にならんかもしれんが
ゼロスピンドルであるフラッシュメモリ使ったDAPなら下手なCDプレイヤーより良い音を出すはず
高級機相手にすると流石に負けるだろうけど
PCDPの光出力もピンキリみたいだけどそこまで深く調べたことないので詳しくは解らん
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Lks7rsGa
- 原音、原音場とスピーカの鳴らす音は別世界の物。
同様にヘッドホン、イヤホンの鳴らす音とスピーカの音は別世界の物として楽しんでる。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:qgOPRkTJ
- ライブハウスの音場やら小ホールのコンサート、喫茶店でのジャズのセッション
生で体験した音楽と較べるとヘッドホンやらスピーカーで再生した音源じゃあ物足りないからその辺も別物として考えてる
若い頃はライブハウスの物販で売られてる音源なんかたんなるグッズでしかなかったしなあ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:PNoOHKnW
- 空間というか音場はスピーカー、一つ一つの音はイヤホン、間をとってるのがヘッドホンだろ
程度の問題で逆転する事はあるけど、同じ価格帯なら大体同じ結果になる
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:SZ/WDsXR
- >>880
ライブハウスで聞く音にちょっとでも近づけるのが目標だわ
低音の迫力だけはどうにもならないね
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Lks7rsGa
- イヤホンと比べると、数十倍の口径のユニット、数百倍の容積を持つエンクロージャ。数十倍〜数百倍の出力を持つアンプなどを同価格帯で比べるとスピーカが不利じゃね?
- 884 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:zQpP99MY ?2BP(3)
- 費用対効果どころか,例え青天井で金積んでも知れてるのに笑かせんなよって話.
再現性を求めるのならラウドだし,費用対効果なら据え置きHPに分があるだろうね.
ポタにはポタの妥協点があるし,それを無視すれば可搬性なり費用なり音質なり含めた総合評価が更に下がるのは当然.
因みにわしのポタは大概直挿し,メインは1本70kgのフロア型だから流石に持ち歩けんw
>>879
飽く迄通常音源では,な.
一般人が手に出来るかどうかは別として、録音から再生までひっくるめて最適化すれば,かなりの領域には達している.
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:SDLxuw6h
- なんかどうでもいい自慢話始まった?
個人的には音場はそこそこ広くて定位がしっかりしてればいいよ
ライブハウスの再現とか求めてないし
ライブ版しか聞かない人は求めたがるんだろうけど
音場崩れるとかいうけど、位置関係がおかしくなったというか逆転したものは知らないな
音場が狭くて距離が近くなってるのはあるけど
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:SZ/WDsXR
- >>885
自慢なんてとんでもない、ただの世間話
クリア系とウォーム系とか音の好みの話と一緒だよ
古い機種だけど、ソニーのEX90とかHiDefJaxみたいなセミオープンだと、楽器の位置がころころ変わるよ
K3003とかドラムのシンバルがなった瞬間に耳元にワープしてくる
popsとかだと楽器の位置なんて意識しないで聞くことが多いから逆に音が拾いやすくて楽しいかも
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:4YbreIab
- 原音とはなんぞや、とか、コンサートホールやライブハウスでも席によって音は変わる、とか面倒臭い話になるから人それぞれ好き勝手に楽しめばいいのよ?
君達は自由なのよ?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:TRr15bNn
- スピーカーなり据え置きなりでそれなりにシステム組んで耳の肥えた人が
外でも直刺しじゃ我慢できなくなってポタに手を出すものだと思ってたけど、
最近じゃ違うのかねー。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:IuoVZCcs
- まさをってひとがつまんないこと言ってるから荒れてんの
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:fEEJ13mq
- >>859
だから趣旨が違うって。
なんで脊髄反射して、しかも読み違うかね。
アンプを使う、或いはアンプを変えるのは音質向上の為なんだろ?
しかしながらポタは
・お金をかけても音質向上率は小さい
・外で使うものなのに、外は雑踏、車、電車の走行音など雑音に溢れていて、アンプでの音質向上は解りにくい。
・室内で使用するときは据え置きに遥かに劣るポタを使用するのはバカ
な状況は明らかなわけだ。
因みに最近感じるのは、屋内と屋外では求める音がかなり違うこと。
屋内ではフラットで繊細な音を開放型のヘッドホンで聴くのが好きなんだが、屋外では寧ろ安っぽいドンシャリの方がよい音に聴こえる事だな。
これは理には叶っていて、雑音の多い屋外では線の細い高音や低音がかき消される訳だからそこを補えば当然ドンシャリ傾向になる。
室内では絶対使いたくない糞イヤホンのFX3Xが屋外では大活躍だ。
アンプは繊細さよりもブースト感が大事で、殆どイコライザーの役目しか必要ない状況。
それならアンプだって安物で十分という結論に至る。
因みに自宅以外の屋内で聴くんだ、とか言うやつ。
コミュ障位しかそんな理由は有り得んだろ。
>>860
同上。
そもそもeイヤの試聴機だって店舗で聴くと大差ないのが、購入して自宅で聴くと音質差は大きめにでる。
それが答だろ。
>>862
聞き分けられないんじゃなくて、この程度の差、且つ使用環境考えると無意味だって書いてるんだけどね、
このクソ脳w
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:5VRYm1d5
- >>890
出張先・旅行先のホテル室内で聴くけど…
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:B2NJXmtE
- 糞コテの糞耳自慢と価値観押し付け(であろう)長文読むよりは
時間の浪費にはならないし楽しんでるから無駄にはならない
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:KFktjAFB
- だから人の好みはそれぞれだから
その人が気に入ったものでいいじゃん
と言ってんのに音質厨がさわぐから
いけない。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:fEEJ13mq
- >>891
旅行は一人で行くこと少ないだろw
俺は出張の時はコミュニケーション重視で仲間や出張先の人と飲みに出るんでホテルなんて寝に戻るだけだな。
- 895 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:6MJ/XfCf ?2BP(3)
- >>885
ヘッドホンで音場,ねぇw…
>>888
15年程前は已むを得ずポタアン使うてたが,今のイヤホンやDAPなら外で使うには十分だし,
何を使っても完璧には程遠いという点でも直挿しに落ち着く.
>>892
あー,黄金耳の君はぼくのかんがえたさいきょうのアツいぽたしすてむ()で聴いてればw?
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:V1xgvrPW
- >>890
家用のオーディオなら10万20万なんて簡単に飛んでくよ
機種にも夜けど、直ざし、3万、7万のポタアンなら音質全然違うよ
カスタムIEMとかBA+コンプライの環境なら地下鉄の中でも十分アンプ、ケーブルの違いがわかるよ
という具合で、貴方がポタアンを不要としてる根拠は簡単に否定できちゃったね
試聴機店頭で聞くと差がない、自宅ならわかるって、もうちょっと遮音性とか上流の質とか環境整えたら??
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:5VRYm1d5
- >>894
いわゆるりあじゅうなんですね
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:hzH4FfgE
- >>896
いや、そんな大層なことを書かなくても、現実にポタアンが売れているって事で>>890の意見を否定する根拠になると思うんだけどね
音に拘る人にこんなのダメだと思われたら、この手の商品はあっという間に売れなくなるし
そもそも、使用環境なんて人それぞれだし、好みも人それぞれだから、特定の個人の偏った偏見で全てが決まるわけでもないしね
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:DQ15C5+1
- なにこのアフィカスの餌食になりそうな応酬は
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nH2wqJoz
- 大事なことなので書いときますね
3万もする、ヘッドホンの奴らが持ち上げてるA級アンプ、Microshar μAMP109G2
ウンコです、ウンコを好みの問題にするな、刺した瞬間グチャグチャとわかる音
何が高音が綺麗じゃボケ、全体が混濁の極み
ヘッドホンはアホばっかり
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:KFktjAFB
- >>900
でもお前それ買ったんだろw
アホじゃん。
nano直刺しのおれ様が勝ち〜
もちろんイヤホンは付属の
アップル純正。
もちろん音質だのかんだの
かたりませんわ。細けー
ことはどっちでもいいんだよ。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:fEEJ13mq
- >>896
差は少ないよ。
そもそも小さな筐体に容量の小さなバッテリーと妥協しまくった電子部品。
それで大きな差が生まれる筈がない。
特に30000円台なんてD12レベルのクソが持て囃されてるんだぞw
それだけで程度が知れるだろ。
あとコンプライとか遮音性が極端に高いもの使うな。
マナー云々より安全性に問題がある。
他人への迷惑位は考えろよ。
だからコミュ障って言われるんだ。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:fEEJ13mq
- >>898
売れてることと性能にはあまり関係ないけどね。
ファッション重視や流行りで買う奴が日本にはやたらと多いからな。
そもそも、売れるもの=良いものの図式だとトヨタ車が優良製品になってしまうw
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:fEEJ13mq
- >>897
充実してないやつなんて多くはないだろ。
そもそも社会人なら特にコミュニケーションは最低限でありながら最重要クラスに求められるスキルだからな。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:JQ57CRxx
- どっちも引っ込みつかなくなって破綻してきてそもそもつまんないからどうでもいいわw
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nH2wqJoz
- >>901お前みたいな飛び切りのボケは相手にしてないから
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:fEEJ13mq
- >>905
破綻はしてないだろ。
最初から同じことしか書いてないんだからw
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nMuTd3Cx
- ただの価値観の押し付け合いですね
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:KFktjAFB
- >>906
こういう場合スルーだろ。
レスつけてんじゃん
アホー!
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nH2wqJoz
- お前は耳にキムチでも突っ込んで死ねぼけ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Uim2DNxY
- /j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:lLNEa3gI
- わたしのSR-71Aも無価値ですかの・・・
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:DwdeT68Q
- 据え置き環境と原発(核)でも持ち歩けば?
ま・さ・を.さん?
http://www.imgur.com/uAHKqvn.jpeg
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Xr7DlM1W!
- なんでID隠してんの?
半田だって割れてんだし晒せばいいじゃん
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Xr7DlM1W!
- なんでID隠してんの?
半田だって割れてんだし晒せばいいじゃん
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:sFYVJyvb
- >>902
あらあら、イヤホンドライブする位の電流なら電池で十分だし
AC-DCへの変換が要らない分ノイズ面では優位
あと、特定の一機種を指して全部のポタアンを否定するのは論理的でないよ
物によるけど3万円以下のポタアンでイヤホン鳴らなら低音増幅機かただのフィルタだと思った方いい
海外直で5-7万も出せばマトモなアンプが買えるから、その辺り音を聞いてから話の続きをしようね
>>909
暇だからもちょっと相手してみた、ゴメンね
- 917 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:6MJ/XfCf ?2BP(3)
- >>913
わしのメインはラウドだからの,置いたらそれで綺麗に鳴るってーもんじゃぁ無えんだよw
ぽーたぶる()な人には解らんだろうが,きっちり設計したリスニングルームが無けりゃ話にならん.
余程の事でも無ければ,再生環境全体に対してスピーカーその物に掛ける額なんて端金に過ぎんよ.
だからこそ,音場は論外のヘッドホンでも,コスパ考えりゃ据え置きHPが一番マシだと書いたわけ.
>>914
知らん.大方アレで煽ってるつもりなんだろw,なんたって夏だしの…
割れる云々以前に,自ら2chに画像上げる時に使うてるし,わしとしては構わんのだが.
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nH2wqJoz
- アホの音痴のクセに知ったような顔して書く>916のようなバカが迷惑を振りまいてるのがヘッドホン界隈
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:i8/DA4yH
- 本スレってこっちだよね?
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 72台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1374318239/
夏とは言えなんでこっちを荒らすかなぁ
しかもヘッドホンの方がマシとレスしながらイヤホン自作してる半田も一緒になって
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:fUk/tdn9
- 夏だなぁ
まさを。
ってかwww
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:t1hYd6bA
- 反論出来なくなって、ただの誹謗中傷にwwww
貧乏学生ノイキャン君は夏休み満喫してますなぁwwww
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:TFM8HG8P
- 自分が荒らしになってる事に気がついてないのが出てくると夏というか休みなんだな〜と思う
なんか滑稽だよ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:FPqC70xn
- >>918
もう根拠のない中傷になっちゃってますね
敗北宣言いただきました!ありがとうございました。
さて、ID真っ赤になるまで書き込んでポタアン不要論を展開したあげく、マトモな反論できなくなって逃げ出すのってどんな気分なのかな?
ねぇどんな気分?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:N976ITiW
- >>916
全然解決してない件w
それなのにドヤ顔笑った
俺も外ではイヤホンだから実質駆動力は要らんのだけど、色んな環境の人いるから劣等点として書いただけよ。
因みに筐体スペースの問題での電子部品上の不利はどう考えてるのよ?
あと仕様環境上でのネガティブポイント多数な点。
結局金かけただけの効果は得られんし、そもそも好みの音はアウトドアでは方向性は変わるし、部屋のなかで好みの方向に若干の涙ぐましい変化があったとしても外に持ち出すと本気で涙目パターン。
部屋の中でポタアン使うほど効率悪くて音もショボくてビジュアル的にバカで格好悪いこともないけどな。
でも因みに俺はポタアン全否定派ではないぞ。
単純に高い機種買う意味がないと考えてるだけで。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:N976ITiW
- >>916
文が長くなったから分割。
あとD12一機種に絞ってないだろ?
あくまで基準として書いただけで。
そんな事も解らない位頭弱いのか?
因みにポタアンすげーっていうならあの役立たずポタD12の信者の妄言を否定するとこから始めんと何も説得力ないぞ。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:yC6w5OFh
- ()
- 927 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Q6ifxKyu ?2BP(3)
- >>919
わしは外ではイヤホン以外使わんでの,ラウドがあれば据え置きヘッドホンの出番は自ずと限られるが,ポタは必要.
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:JLss8X1z
- (i)
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ngLa9fwp
- d12の後継まだー!_(⌒▽⌒)ノ彡☆ばんばん!
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GV/apnoJ
- ( i )
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:g0wFmDEp
- こっちのスレはポタアンをヘッドホンやイヤホンを変えてみるくらいの感覚でしかいないのに
ぼくのかんがえたさいきょうのアツいぽたしすてむ()とか勘違いも甚だしい
半田はぼくのつくったさいきょうのアツいいやほん()も105円のイヤホンも外で使うなら変わらないんだろうな
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:NdVE2ytm
- 半田も前までは頭おかしいなりに筋が通っていて、絡むにしてもちゃんと説明していて一定の説得力あったのに
途中で何あったのか急に豹変して妙な事言い出すわ、ただただ噛み付くだけに成り下がってしまったからな
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:BYGGb7Li
- 昔は我を通して意見を曲げない、負けを認めない感じだったな
今は()付けて独り言のような発言を演出してる癖に喧嘩腰
余計に質が悪くなった
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:+UMj72G+
- 前は割と間違いは認めてたと思うぞ
納得行かないと、ずっと同じ議論してて邪魔くさい
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:NdVE2ytm
- 言い方違うだけで半田に対する評価は同じだな
つまり昔の半田に戻れって事だよ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:hG7SHeaP
- 自作スレにいた頃の半田はもう帰って来ない
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:oCdZaiWi
- キモいからNGネームにしてんのに
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:PcE2xKb5
- zero audio carbo basso使ってるんだが
低音がボワつかないアンプある?
予算は1万くらい
DAP ipod touch 2nd
kenwood mg-g508
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:hG7SHeaP
- その1万でイヤホン買えとしか
5千のイヤホンに1万のアンプとか金の無駄
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:PcE2xKb5
- 確かに そうだな
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:boB/X1xw
- BRT-pa1
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:p6XX8MgG
- kenのDAPはHDD機以外はゴミ。
- 943 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:AGwAumld ?2BP(3)
- >>931
> こっちのスレはポタアンをヘッドホンやイヤホンを変えてみるくらいの感覚でしかいないのに
> ぼくのかんがえたさいきょうのアツいぽたしすてむ()とか勘違いも甚だしい
その割には顔真っ赤にしてる奴が多いのなw
> 半田はぼくのつくったさいきょうのアツいいやほん()も105円のイヤホンも外で使うなら変わらないんだろうな
>>863を読め.
ポタなんて精々で10点なんだから,9点取れてればそれで良いと書いたまでで,鳴れば良いとまでは書いとらん.
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YtnEuyjf
- 一見擁護してるみたいにしているけど
実質ポタアンチならもう他所行けよ
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:dUvch0g9
- ポタアンの性能に愕然とした、、物凄い音するね
イヤホンを合わせるのは必須だけどね
うちのオーディオシステムが無用の長物に・・・
スピーカーはアメリカ製モニターが好みなんだけど
ノーチラスから卒業してシュアーになった・・・w
問題はデジタル出力できるプレーヤーを何にするかだなあ、いまはPCをUSBでつないでテストしてる状態です
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4fBDDBRX
- 黙れ糞野郎
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:dUvch0g9
- 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
- 948 :678:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:RnGAf7Gw
- 据え置きめんどい。
ポタのが楽しいよ。音質もいいし!
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Z2eHXyfv
- 第六世代のiPod nanoを買った
良いじゃん。軽いし小さいしクリップが標準で付いててウエラブル
AAC254kbps、w4r直挿しで不満が無い
ポタアンなんていらんかったんや!!
(重たいのは、もう疲れたよ、パトラッシュ……)
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:T9WLTRng
- 軽くて小さくてポタアン要らずがいいならTera-Player買えよ
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:VOlQWUIU
- >>950
あれはクリアすぎて人を選ぶよ
ジャズ系には向かないし、DAC16bitだからハイレゾちゃんと鳴らせないし
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:yDbhwoYN
- >>950
次スレよろ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:aOsBIKD+
- >>950
スレ立てありがとう
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4fBDDBRX
- >>950
おい早よしろや
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:dUvch0g9
- まあ自分が良いって言ってるのは、デジタルinのDACが乗ったポタアンに限るけどね
デジタルとアナログの電源を分けれるし
オペアンプ交換とかアナログ部のノイズ対策が容易なのも良い
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:cml93qyT
- >>952-953
>>1
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:cml93qyT
- >>954もだった
>>1
- 958 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gK0Prn8n
- さっき立て用としてテンプレ確認した時にまだ早いなと(´・ω・`)
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YWWZsJqE
- CAVのポタアンBASS切るとめっちゃコスパいい
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:iUkUpGb0
- ポタp51使いだけどTouch4とnano6ピンク持ってて
ラインアウト経由でどのくらい音質差があるのかな…
と比較したら差があり過ぎてびっくりしたw
差が小さければnano6+p51でコンパクト環境できたんだが
(なお直差しは未確認
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4GJx+UXU
- ここにはテンプレもよめないカスがいるのか
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Uk6Qv6nS
- 黙れカス
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ftOFBJTc
- まあまあ
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:5AWQQIAF
- >>961
こいつはなにがいーてーんだ?
仕切ってるつもりにでもなってんのかw
ゆとり低脳最悪だな
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:T3If1Jda
- >>952-954
顔真っ赤www
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:kIMb0fpP
- 気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.29
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1375799769/
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:kIMb0fpP
- 結局d12より美味しいポタは無しと…
φ(.. )メモメモ
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:QrzrDBYG
- はいはい、d12は美味しいね
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:a61YGaGa
- 実際D12が出た当時に買った人はかなり長く現役で使えてるだろうな
最初はアナログ、次にDDC経由でデジタル接続、今はAK100とデジタル接続という人は少なくないと思う
TVのイヤホン出力の代わりに使ってる人もいるんじゃないか?
今なら対抗機種であるXD-01があるから予算と好みで選ぶんだろうけど
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Xkn6FQQN
- D12ゎあいほんでつかぇないんでしよ?
つかえなくない?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:KnKx0Q12
- 使おうと思えば使えるけどわざわざD12を選択する意味は薄い
8Pin→30Pin変換コネクタを経由してドックケーブルからアナログInに繋ぐ
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:CKpsuC8Y
- >>970
HP-P1をDDCにする。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ve054xD9
- DDCならSoloの方が安くて薄い
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:a0InSqyR
- iPod→PHA-1→好きなアンプ
が安くすむ気ガス
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5nEvqxVr
- これはいい初心者殺し
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:yVegy06r
- >>971
なんで5前提なん?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uyMyDR8K
- >>975
なして?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:62IrqAmX
- >>830-831
亀だけど全くもってその通り
スペックバカは聴きもせず思い込んでるから…相変わらずスレ荒れてるね
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:t2ncsN+k
- >>831
スレチだくそやろう
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:oMNIXMcw
- 自作したほうが遙かに安くできない?
まぁ充コンパクト性は犠牲になるけど
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:KeJ4FRN9
- うめ
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pfotYTIl
- 980材料教えて
材料費も
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:bZ3yeuC2
- 馬
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:LTYmhI9T
- >>978
分離や解像度に関してはかなりの差があるよ
音の厚みとか空間ならそれほど大きな差はないけどね
どっちかというとD12持ってない人がそんなに差が無いと信じたいだけっぽいけどね
ヘッドホンメインで普段から音圧重視で聴いてる人は外部DACよりアンプにお金かけるべき
この辺は求めてるものによりけり
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Xv9+Bcsj
- チップだけで考えるとes9018搭載しているHDP-R10は最強だな
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:W05S9qKi
- こんなかに、pb2db23段で運んでる猛者いないん?( ゚д゚)
- 987 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:8MZmCtWk
- 埋め
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:CKpsuC8Y
- HP-P1→D12→AHA-120の組み合わせが好き。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zr4gU8hk
- .,. ‐'' ̄ "'' -、
コネコネ /i(o.〉 (o .> ヽ
人 l / 〈. .、 l
(⌒ ;';'.,. l ヽ __ \ l
(;.;:: ..;゙)● ⊂ヽ. }王王ヲ /
。・゚・ ●●,:;:.. ヽ,,___,,,/
.,. ‐'' ̄ "'' -、 っ
コネコネ /i(o.〉 (o .> ヽ つ
/ - ● l / 〈. .、 u l
(i.-^.j,^;';'.,. l ヽ __ \ u l
(;..|..r-ヽ;:: . ⊂ヽ. }王王ヲ /
。●`ヒi.;:●,:;:.. ヽ,,___,,,/
グチャグチャ
\AHA!/ ,.‐'' ̄ "' -、
__ /,r=、〉 ,r=、 ヽ
./ - i.-\. l /´〈. .、 /// l
| ..^.j,^ . | l 、 __\ l
|.. r-ヽ., | ヽ }王王ヲ /
.ヽ `ヒi. / ヽ,___,,,/
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:1YBzednm
- >>988
俺はD12じゃなくMicroDACだけどAHA-120良いよな
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:HuRW6Th8
- >>985
R10は操作性に難あり
酷いとは言わないけどね
だからR10のDAC+AMPだと思われてるR9の期待が大きいのだが、どうなってるんだろ?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:sf380HJr
- 生め
- 993 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:8MZmCtWk
- 埋め
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:v+bSW3/i
- >>985
そうだね。901だね
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pfotYTIl
- 埋め
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pfotYTIl
- 埋め
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:62IrqAmX
- >>984
D12などの安い外部DACアンプ系しか持ってない奴なんだろうね
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:62IrqAmX
- >>997
一緒って言ってる奴がね>>984さんのことじゃないよ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:2u9MsbrF
- 1000ならD12は糞
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:2u9MsbrF
- 1000ならD12は産廃
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)