■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】6枚目
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:36:33.83 ID:Da9fYql0
- ONDA製Android搭載中華タブレットシリーズのスレです
ユーザは機種名を明記の上語ってください。
■ONDA平板 本家
www.onda.cn/Tablet/
■中華タブレットまとめwiki
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
http://www37.atwiki.jp/china_pad/
前々スレ
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】4枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347581641/
前スレ
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】5枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1354860865/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:08:25.62 ID:21bmzxMf
- >>1 乙
ONDAはRK3188のタブを出さないのかな
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:13:51.44 ID:AztHn4Xe
- A31sクアッドコア / 7.9インチ(162ppi) 「ONDA V818 Mini」は4月発売、価格は約13,800円
http://tabkul.com/?p=20980
だそうですよ!
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:42:20.98 ID:AztHn4Xe
- 追記
899元なら本日発表のHKC QUESTと同じ価格ですね。
ならHKC QUESTの方が良いかも
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:51:53.53 ID:FSb/dKX1
- V812持ってるから言うんだがバッテリー4500ahで3時間持たないよ。見たところスペック似たようなものでしょ。さらにバッテリー小さい訳だしねー。持ち歩けないのにこれ買うかとなると慎重になるべき。中華クオリティの実装技術にも疑問だな。ONDAのIPS液晶は凄く綺麗だけどね。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:52:22.95 ID:buh7bNJr
- >>5
A31sは省電力だからそれなりなんじゃいの?
とは言えたいしたことは無いんだろうけど
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:09:23.56 ID:FSb/dKX1
- >>6
A31自体が省電力のA7コアでしょ。それを期待して買ったんだけどね。甘かった。部品精度かチューニング技術の問題かね。www
まぁ、別に持ち出さないから俺的にはいいんだけど。それなりに満足してるから。液晶キレイだし(しつこい)。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:23:26.98 ID:buh7bNJr
- >>7
そうなんだけど
A31sはA31を更に省電力性能を改善した最新版じゃないの?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:36:39.78 ID:jYmvRq0+
- >>8
改善されたってソースはどこで見れるの?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:04:02.51 ID:hJ0LNaKU
- ONDAの発表会で省電力になったって書いてたよ
http://www.imp3.net/10/show.php?itemid=38562
デコーダーの性能落ちてたりメモリ32bitで最大解像度低かったりだから
もちろん省電力なんだろうけど低コスト版としての意味合いも強いような気がする
http://www.allwinnertech.com/product/A31s.html
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:25:02.41 ID:YGL3BoP5
- >>10
> デコーダーの性能落ちてたり
allwinner系の唯一の取り柄を自発的に無くすんかいw
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:05:41.39 ID:nqiKMHLs
- >>10
Thanks!
>>11
まぁTS再生だとか中華に高動画再生能力を主に求めるのは日本ぐらいだし
中国人には安くて電池もちがいいほうが歓迎されるんじゃね?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:25:55.71 ID:f5phi9e/
- A31sってA31の規格落ち品のデチューンモード品ってこと?AMDがよくやってるよね
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:15:01.96 ID:1WkBBbIa
- >>13
単にコストダウン用のSoCだと思う、sって付けてるのはより高性能っぽいって錯覚狙ってるんでしょ
A10に対するA13もそうだったようにね
A10だってCortex-A9より上位を錯覚させるようなネーミングだったし、Allwinnerの常套手段でしょ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:43:37.25 ID:r/4Z9TFg
- えーと
総合するとどういうことでしょうか
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:14:48.16 ID:9MEQrgz5
- RK3188のV813かv973を待てって事さ
俺はもうしばらくV801で十分かな
思ってたより電池持ちいいし
某所に誤爆してしまった
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:16:02.18 ID:ysAhXzrE
- >>14のようなバカがいる以上
実物見るまでどうとも
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:55:09.08 ID:5jHgYohC
- >>17
バカの言うことって言うわりに実機出るまでわからないって日本語おかしいよ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 07:41:01.96 ID:rjcBohGy
- >>16
V801電池持ちいいのか。デュアルの方、クアッドの方?動画見ててどのくらい持つ?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:29:28.21 ID:9MEQrgz5
- >>19
デュアル
満充電から電源落ちるまででようつべでアニメ10話以上見れたな
100%〜警告の出る14%まではどんどん減って行くけど、そこからがやたらと粘る
特に残り3〜1%の粘りは凄い
電池持ち悪いとか言ってる奴は残量表示のクセを把握出来ない情弱が騒いでるのが殆どじゃないの?
中華なら勿論本当に持たないのもあるんだろうが
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:00:24.24 ID:4Wcroxz1
- Xda-developers見ていたら近々にV972のファーム1.4に上げるってondaから回答が来たって書いてあった。
ってか早く4.2に上げてくれ。家族で共有するのに困るよw
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:16:26.35 ID:rjcBohGy
- >>20
ありがとう。デュアルか。俺のはA31だけどそんなに踏ん張ってはくれないなあ。何度かフル〜カラを繰り返しせばいいのかな?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:30:43.67 ID:Nw33lLIk
- >>21
すまん。今読み返したら、すぐ出るって言ったのに出ね〜じゃないか!って内容だった。1.4という数字に舞い上がっちまった。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:29:52.52 ID:XndVDF/D
- >>22
いわゆるバッテリーの慣らしは一度もしてないよ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:25:58.63 ID:MorYDC3a
- 中華のバッテリーは当たり外れ大きいのはマジ。
持ってるのでは電池の保ちがAuroraよりAurora2が倍もいい。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:40:37.02 ID:2MQKiV/3
- V818 Mini
http://www.onda-tablet.com/onda-v818-mini-quad-core-7-9-inch-android-tablet-ram-2gb-wifi-dual-camera-16gb.html
まだ予約はじまってないけど
169.90ドル+送料$29.05ドルでpaypal支払いだと19,500円
発売するまでに円安進んで2万超えるかな
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:29:31.00 ID:tBdqHHby
- おお、ImageBurningToolって英語版のOSがキモだったか(今更
ファーム書き換え失敗で画面映らなくなってたV811が今復活!
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:51:06.66 ID:NX9c7tkO
- >>16 >>20 >>25
v971を電源1%になるまで使ってみた。
画面の明るさは最大、wifiは切って、動画mpg→自炊PDF→動画mpg→自炊PDF、途中wifi入れてplayストア覗いて、6時間ちょっと。
電池残量の減り方は一定だった気がする。特に14%から粘るということはなかった。
電池の残量は、100%から87%にいきなり減る。
残量メーターと、にらめっこしているわけではないので気が付かないだけかもしれないが、90%台の表示は見たことがない。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 03:26:56.61 ID:QPftrrvK
- >>26
A31は省エネだけが取り柄、速度が遅過ぎで
「本当にクアッドか!?」と疑うくらいなのに
さらにその性能削減廉価版A31sを使うとか微妙過ぎる。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:03:12.12 ID:hP6fL5kR
- A31の本当の実力はかなりのもんだよ。
最初のファームが糞過ぎたから印象悪かっだけだと思う。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:13:32.40 ID:QPftrrvK
- A31「俺はまだ本気を出してないだけ。新ファーム来たら次の日から本気出す。
…文鎮化で引きこもらなければ」
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:02:17.51 ID:1Ea3qTbz
- で結局ipadminiクローンの中だと
A9のHKC QUESTが無難ってこと?
原道の785が出れば別だが
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 14:07:56.16 ID:/yAscflO
- >>30
まったく使えなかったのがそこそこ使えるようになっただけで
SoC自体に実力は無いだろどうみても
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:43:41.60 ID:AOQO48l4
- A31ってRK3188普及するまでは現行で最強のSoCでしょ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:37:05.88 ID:QPftrrvK
- RK3066(二核)の1.5GHzに負ける速度じゃなかったっけ?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:41:18.61 ID:BbtZS4J3
- こんな感じでしょ
http://images.imp3.net/article/2013/03/21/270068.jpg
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:10:01.81 ID:QPftrrvK
- >>36
なんだ、A31勝ってるじゃないか。
二核のRK3066に僅差で。
Tegra3には惜しくも敗れてるが、あれは四核だから仕方ない。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:28:08.91 ID:0HXS+x7n
- A31はGPU強いからね
CPU部分は4コア全部合わせてRK3066(1.6GHz)よりちょっと下で
シングルスレッド重視だとかなり落ちる
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:40:11.13 ID:Y8t7hetJ
- オイラのV812は2.5時間でおしまい
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:54:58.72 ID:iihVPmy+
- v972を1.35にファームアップしたら中国語表記になったでござる〜
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:25:01.21 ID:QPftrrvK
- 逆に考えるんだ。タブレットを中国語で使う勉強ができる、と考えるんだ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:28:15.77 ID:iihVPmy+
- なるほど!! 頭イイね♪
って誰か助けて…w
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:40:31.40 ID:B/pGboUa
- オレはグーグルプラスが中国語でござる
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:41:22.94 ID:iihVPmy+
- 検索したら解決したけど、FW1.35にしてもあんまり早くもなってない件
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:16:38.02 ID:/O0pOfLQ
- 速さは変わらんよ
安定して普通に使えるようになったのさ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:46:33.55 ID:Jx5qlg1p
- Google アカウントに紐付けされた中国アプリ消したい
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:20:55.92 ID:ZnThfv0k
- V701ってバッテリー減っても残量警告ナシでいきなり電源落ちない?
それとも俺がハズレ掴んじゃったのか
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 04:16:57.45 ID:OcQN3Wys
- A31はRK3066より全然速いよ。
同じ解像度のRK3066搭載のN90FHDとV972持ってるけど、体感では全然違う。
RK3066Retinaの解像度落とすモードで使ってみてもA31のが全然上だよ。
perfectviewerで大量の本棚読み込んだりするのに何分もかかってたのが数秒で開くし、rar圧縮された本だと後半のページ開くのに何十秒もかかってたのがスワイプした瞬間にサッと開く。
RK3066じゃMX 動画プレーヤーでコマ落ちしたり音声がズレたり、挙げ句は強制リセットされたりで見れたもんじゃ無かった動画(1920x1080 x264 FLACとか)も嘘みたいにあっさり再生するし、シークもPC並みに快適に追随する。
HWデコーダーの性能がいいのかな?って思ってためしにソフトデコードでも再生してみたらそれでもまたあっさり再生する。
ソフトにもよるけど、体感的には1024×600解像度のRK3066くらいの快適さでRetinaスクリーンが楽しめるって感じです。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 04:26:33.69 ID:AOPSYMqN
- V973が出ればV972も過去の遺物だな
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 04:33:35.99 ID:8MySTtlH
- >>48
> perfectviewerで大量の本棚読み込んだりするのに何分もかかってたのが数秒で開くし、rar圧縮された本だと後半のページ開くのに何十秒もかかってたのがスワイプした瞬間にサッと開く。
この辺りは
┃ N90 FHD ┃ V972 ┃
RAM ┃ 1GB ┃ 2GB ┃
GPU ┃ Mali-400MP(4コア) ┃ PowerVR SGX544 MP2(8コア) ┃
の差じゃないのかな?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 06:55:49.28 ID:fzMAldUf
- A31が力発揮できるのってRetinaくらいだからな
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:58:46.55 ID:RJdzPaSs
- >>48
動画再生能力はA31のほうが基本的に上だから当たり前SoCのスペックシート見てみそ
>>50
A31のGPUは2コアだし展開の差はRAM容量の差でしょ
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:47:27.66 ID:8MySTtlH
- >>52
> >>50
> A31のGPUは2コアだし展開の差はRAM容量の差でしょ
う〜ん、ONDA V972四核はGPUが8コアって書いた説明があったからなんだが、
本当は2コア8スレッドってことなのかな?
(今リンク禁止らしいので)ソースはアンドロイド屋のブログの2012年12月14日 (金)よりタイトルは
「Retinaディスプレイで、2GBメモリを持ち、Allwinner A31を搭載したONDA V972四核中華タブレット」より
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:21:38.61 ID:d8yyPJwq
- >>53
おいおいソースが泥屋って...ちゃんと調べなよ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:39:51.26 ID:fzMAldUf
- SGX544MP2だから2コア8スレッドみたいな感じやね
でもMali-400MP4(266MHz)に比べたらSGX544MP2の方がずっと性能高いはず
メモリのバス幅もRK3066は32bitだったけどA31は64bitだし
RAM容量もあるけど、それ以上にメモリの速さとかGPU自体の速さじゃないかな?
http://www.allwinnertech.com/product/A31.html
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:15:00.95 ID:ak81xdPB
- v818について
onda曰く
恩田V818 miniはデュアルコアのビデオカードで構築。
A31sはA31クアッドコアのLite版です。
しょぼいの?実際はどうなのよ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:24:22.74 ID:cBdSCpZS
- www.onda-tablet.com/news/
に来週1.36リリースするってアナウンスしてるね。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:34:22.75 ID:ak81xdPB
- V813にしときなYO!ってことでOK?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:18:33.20 ID:dvORFLeW
- v972の中華ソフトでデバイスドライバインストールが失敗するのだけど
ログか解決方法って出てますか?
×Google inc Win USB android usb … とでます。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:29:18.35 ID:RpScaWpO
- >>56
解像度低いんだし廉価版で十分なんでしょ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:55:27.94 ID:mCj7s08X
- V712の四核出るのか
双核で失敗したから余程安くない限り手は出さんが値段によっては気になるな
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 04:33:44.55 ID:aq4eL/kC
- >>59
俺はwin8でその症状だったんだが
どうしようもなかったので
古いvistaのpc引っ張り出してインストールした
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:07:42.18 ID:u0YTqJUD
- www.onda-tablet.com がみえないんだけど
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:21:06.39 ID:J3FE4Q3j
- 逃げたか
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:46:57.09 ID:JPCwpoxN
- >>62
おお確かにWin8ですわ。
Win7でやってみます!あざます。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:52:26.70 ID:u0YTqJUD
- Windows8だとINFファイルの改ざん確認があるから入れられないよ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:20:13.63 ID:VC4gDBhH
- Dual Coreの4.2はこないのかなあ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:38:22.74 ID:2GuTGxRI
- v972のSuperNova 3.1がabortedって出て、リカバリーモードからアップデートできない・・
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:36:48.05 ID:2Z7sdpNC
- 7インチだと画面が小さいので、8
インチのV811をがいいなと思ってま。用途がネットを見るだけなのですが、他におすすめがあれば教えて欲しいです。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:37:27.65 ID:JVKNp1bk
- 日本語でおk
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:43:13.43 ID:2Z7sdpNC
- 確かに文章おかしい。とにかく8インチでオススメを教えてください。
価格は15000円くらいまで。
ググったけど、カタログスペックだけでは判断できないね。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 02:29:18.07 ID:7k5jexRf
- ネット見るだけなら安くて安定してるV801で十分な気がする
もちろんIPS液晶がいいならV811もアリだと思うが
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 03:12:26.12 ID:JNibWkfe
- 8インチは1024×768で解像度横並びだからIPS液晶でさえあれば
CPU、GPUと機能と予算で選べばいいのでは?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:06:43.42 ID:qFfh1QqM
- V972のファームで1.35 V2版という物がアップされている。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:02:18.26 ID:2Z7sdpNC
- アドレスありがとう。感謝(^∧^)
価格差を考えてIPSにします。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:03:20.47 ID:2Z7sdpNC
- アドバイスだったOTL
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:40:33.68 ID:XRlCiDrj
- V801双核版で
Playの 漢字能力検定 あなたは何級?Tab
が動きません。
起動時に『1024x768が必要です』みたいなエラーが出る。
これって本当に1024x768あるのかな?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:48:56.85 ID:4MnhZmox
- プログラムは冷徹に事実を判断するのか・・・それとも画面解像度判定ミスか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:40:05.01 ID:soRK23PY
- >>77
ウチのV811でも動かなかったよ。
案兔兔ベンチでinformation見たら解像度 768 x 976と表示された。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:15:58.97 ID:S95N0m5g
- Informationなんてあったんだな
つか案兔兔でも約 3,060 件なんだな
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:16:42.43 ID:/cjr/MVp
- >>79
その数値はタスクバーの分削られてるっぽいね。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:56:03.06 ID:Sm7GHQHN
- V972四核版_v2.0版本固件(仅适用于V2版本)
V972四核版_v2.0版本固件(仅适用于V1版本)
って(゚∀゚)
v1.4飛び越して同時にV1V2ってどっちにすればいいの?
教えてエロイ人 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:51:15.50 ID:4MnhZmox
- >>82
どちらかがミミックっぽいな…。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:53:17.80 ID:o/eq0P68
- いつのまにか2.0か
どっち選べと
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:44:22.56 ID:Sm7GHQHN
- OTAのonlineupdateでもv2.0と出るがダウンロード進まぬん(;_;)
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:46:38.52 ID:b+em3H7H
- 2.0のV1いれてみた
当初のカクツキとかフリーズはほぼ解消されたな
細かいバグはまだあるだろうが概ね実用的な段階
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:37:35.29 ID:b+em3H7H
- 2.0からなのか知らんがADWランチャーでも快適になってた
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:59:07.64 ID:H3Cb/8WG
- >>86
機種はなんですか?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:21:57.27 ID:b+em3H7H
- >>88
V972
なぜかantutuが動かなくなった
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:44:44.00 ID:x9qL6BiB
- 内蔵メモリー内のデーターみんな飛んだw
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:50:59.80 ID:zjGssn7d
- V812でv2.0 V1を入れた。OTAは途中で止まったバックアップとれよなど書かれていたし無理せず母艦に繋いでアップデート。
無事にデータが飛ぶこともなく完了。ただ動作が遅くなった感じ。antutuスコアも12000を割り込んだ。プチフリも酷くなったような。v1.35の方が良いのかもしれないな。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:52:27.86 ID:Vkg0ev6U
- >>82>>84
裏面のSN見るんじゃなかったっけ?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:25:36.87 ID:zjGssn7d
- >>82>>84
裏面のSN見るんじゃなかったっけ
>>92
そうだよ。SNのSから9こ目と10こ目を確認する。
V1~V5
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:26:41.61 ID:hAjMynW6
- V972v1 v2.0入ったぉ♪
クロックは、1008MHzのままやゎ
antutu変わらず
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 06:32:50.01 ID:6VPm5L9G
- http://www.onda-tablet.com/news/onda-a31-quad-core-v136-firmware-will-release-soon/
1.36出てるけど、2入れずに1.3系で一息した方が良いかな
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 07:00:13.00 ID:D9C9tmhS
- V1にV2入れちまったよ・・・
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 10:16:10.96 ID:k2k8G6Jf
- 今のFWの完成度で出荷していればV972は地雷扱いされずにすんだはず
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 10:47:21.04 ID:tJHl/l0M
- 初めての中華タブレットなのでちょっとおしえてください
今日 v812 fw2.0の状態で来るけど、そこから
1.36や 1.35に出来るの?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:09:29.92 ID:CYYrcNGx
- できる
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:37:02.02 ID:9ClOC+Lm
- V972のv2.0やばすぎるwww
最適化でここまで軽快になるとは!(゜Д゜)
このタッチの鋭さとか軽快さは第3世代iPadと遜色ないレベルか、ヘタすりゃそれ以上のレベルだね。
画像が多くてスクロール長いサイト(2ちゃんまとめサイトとか)でも、ちょっと撫でるとサーッと画面が流れていく。
Wi-Fi感度もanalyzer読みで10dBmも改善された。
それに心なしか画面の発色が良くなって綺麗になった気がする。
最初の頃はどうしたものかと思ってたけど、まさかここまでやるとは思わんかった…(^0^;)
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:34:50.31 ID:wK21BLHt
- >>100
うーん。。。w
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:42:13.82 ID:q+BsXjXF
- さすがに画面が綺麗になるのはおかしいだろw
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:01:04.79 ID:9ClOC+Lm
- いやマジで動画も静止画もクオリティアップしてるような気がする!明るくなったのかな?
今まで黒一色だと思ってた部分の模様が見えるっていうか…気がするだけであんま自信ないけどw
あとMX動画プレーヤーでH/WとS/WではOKなのに、H/W+で再生すると落ちてた動画が落ちないで見れるようになってた。
色々いじってると固まって「このアプリは待機中です」みたいなダイアログが出てたのが全然出なくなって超快適になったよ。
とりあえずまだ入れてない人は騙されたと思って入れてみてちょ!
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:23:54.10 ID:k2k8G6Jf
- 画面がきれいになったかは知らんが、別次元の快適さにはなった
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 02:55:46.73 ID:TAtawpJh
- 先週初アン泥V972ポチったけど、中々来ないから店の旦那にメールしたら
「アップデートしてから発送しますよ。凄く良くなってますから!」って
言われて。。。一言言ってやったわ「待つので宜しくお願いします」ってな。
SH-10bのトラウマ克服できるかなぁ。。。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 09:30:43.73 ID:fTsjeGo8
- 今まではGPUが動いてなかったんじゃね?ってくらいの敏捷さになったよな
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:52:41.30 ID:DJ9N4Err
- >>105
そんなに速くなってバッテリーの減り方はどうよ?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:53:41.06 ID:DJ9N4Err
- >>103
アンカミス
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:59:32.19 ID:ITFfLOKJ
- V972をOTAでv2.0にしようとしたけどassert failedであかんやん
PC持ってない人死亡やん恩田さんいーかげんにして下さいよ?
中途半端は気持ち悪いから焼くけどさー
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:20:29.40 ID:mTX2/xMb
- だれかvi30wにver2.0いれたひといませんか〜
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:21:13.37 ID:/JonWXae
- ようやくお気に入りのエロ動画が完璧に再生出来るようになった
許してつかわす
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:28:47.89 ID:kYHaKx7c
- オレは逆にお気に入りのエロ動画が一瞬にして消えたよ、綺麗さっぱりとな
因みにmicrosdの方は無事だったぜ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 01:31:45.12 ID:3UU7xED3
- >>112
この手の中華アップデートって普通に内部SDはフルワイプだろうに
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 02:47:50.20 ID:/JonWXae
- 1.35->2.0_v1を焼いてデータ全残りだったけど
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 08:58:31.63 ID:kYHaKx7c
- アップデートで消えたんじゃないんだよ
普通に使ってて消えたw
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:36:28.11 ID:7iAGANEj
- いつの間にか内部データがファイルマネージャーでも見れなくなって、取ろうとしてたrootが取れなくなった…
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:22:32.64 ID:0E8L3V31
- AllwinnerA31機でtsファイルを60fps再生出来る様になった?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:23:36.56 ID:CLgh7ixN
- ヤフオクの代理店、5000円以上は会員費がかかるって知らないのかな。
約400円も払いたくないし、他の場所に出してないか調べたがない。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:55:21.77 ID:CGtsAPQS
- >>118
スマホのアプリなら落とせるよ?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 07:50:42.25 ID:VSTVw/ii
- >>110
入れたよ
全く問題無く動いてる
バッテリー表示の不具合も治ったし、2.0にしてよかったわ
ただし最新バージョンのYouTubeアプリは動かないから気を付けろ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:55:37.99 ID:S8Y/kZal
- v972ですが、ファイルマネージャーではSDの中は見れるが、nandの中が見れなくなっていた。
おかしいと思ってPCに繋いでみたらWin7(中華ソフト経由)でもubuntuでも認識しなくなった・・・・
1.35にファームアップして消えてしまったrootを取ろうとしたが取れない状態・・・・
どなたか御知恵を
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:23:55.55 ID:Kg/1tb93
- >>121
元のファームに戻す、はい解決
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:55:44.14 ID:rC6afVVR
- 今V972のFWアップが盛んだけど、そもそもシリアルナンバー中の
V1とV2の違いってなんなんだろ。。。製造時期とか部品の違い?
当たり外れとか勘弁なー
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:38:35.69 ID:a3/a3tWS
- >>122
ありがとうございます。
それってリカバリーモードから出来るんですか?
それらしきメニューが見つからないんですが…
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:10:42.72 ID:3KmlJUUV
- >>124
1.35にファームアップしたんならその元のファームを焼き直せばいいだけでしょ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:13:11.90 ID:6ulI9bGy
- >>119
ありがとう。スマホなんて持ってませんが、ソフトバンクでできました。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:29:49.82 ID:VnAq6s4h
- 2.0駄目だわ1.35に戻した
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:49:12.37 ID:VnrUDnnP
- >>120
ありがとうございます、今週末に2.0入れてみますね、
まぁアウトだったら1.55に戻しますしw
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:35:46.06 ID:S0QKMAxb
- 811買いました。 裏がザラザラのヤスリ加工になっているのが良くないですね。このままでは机に傷が付くので困ります。
IPS液晶って事だが、斜めでは明るさが割と暗くなるな。
あと、バックライトの拡散度が悪く、液晶の奥にブツブツが見える。10年前のノートパソコンと同じジャン。
付属品少ない。AC充電器の電極に穴がない(´・ω・`)
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:58:18.63 ID:jZjG97xA
- V801用のFW V3.1来てるけど何が変わるん?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:00:25.93 ID:3aIkvjPg
- >>130
詳しく
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:43:47.01 ID:hRSS0Nxo
- ものは試しに、vi30wにautokiller memory optimizer入れてみたら、放置中のバッテリーの減り具合が明らかに減りました。
(前は通信切っても1日放置すると干上がってた)
効果あったのかな?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:59:12.17 ID:WvRuikko
- V812 Fw2.0にして不安定だったので1.35に戻した。
でも不安定直らず。思い切ってクリーンインストールで2.0を焼き直した。なるほど、これならipadと比べても遜色ないね。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:29:49.25 ID:YUr+V0F9
- >>133
v812ですが、同様にFW2.0で不安定です。
1.35に戻す方法、クリーンインストール2.0の方法を教えていただけないでしょうか。<(_ _)>
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:47:44.12 ID:WvRuikko
- >>134
1.35に戻すのも2.0にするのも俺はパソコンに繋いでやってるけどね。
pcでondaのサイトからfw落として解凍してからイメージを付属のPhenixsweetで焼いてるよ。焼き始める直前でyes noを聞かれるからyesでクリーンインスコ、noで継承アップデート。
付属のUSBケーブルは品質が悪いから文鎮作りたくなかったらちゃんとしたのを使ったほうがいい。スマホ用のデータ充電両用のUSBーmicroUSBケーブルでok。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:43:32.49 ID:Iko9tuKO
- v711で長時間ゲームやりたいんでアダプター挿しながら使おうと思うんだけど
お勧めの市販アダプターありますか?コード2m前後ので
- 137 :134:2013/04/14(日) 23:00:57.77 ID:YUr+V0F9
- >>135
ありがとうございます。
うーん、Phenixsweet、fw1.35、upgrade、yes、tabの画面が消える、ここまでは問題ないと思うのですが、
書き込みを始めないで、再起動のみになってしまうのですよ。
USBはエレコムのものを使用しています。
もう少し格闘してみますorz
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:17:52.99 ID:WvRuikko
- >>137
tabは電源オフでないとダメだよ?
Phenixsweetでイメージセットしてからホームボタン押しながらUSBケーブル挿してそのまま電源ボタン連打だよ?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 16:15:52.32 ID:ON5o72uk
- 俺のV701双は今日も元気にスリープから復帰しないよ!よ!
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:05:13.41 ID:B88vNoGL
- 最近V801ちゃん全然使ってないな…
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:26:21.74 ID:Dt0U1fr4
- V811で、android4.1.1ですが、プリインストールされてたATOKが、異常終了しまくりなんだが、
どうしたら治るでしょうか?
買ったばかりで、変な物は入れたりしてないのですが。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 07:38:18.78 ID:LtHr9gpP
- >>141
ATOKなんてプリインされてたっけ?812とは違うのか。
プリインならお試し版だったんじゃないの?
15日くらいで使えなくなるでしょ。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:15:48.86 ID:4pI+fhOU
- もしくはBMとかdiguaにある割れかだな
アンインスコ推奨
luckyでネット権限ライセンス確認遮断でいけるけどやっちゃだめ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:49:55.92 ID:ye1+lh+5
- >>142
オクや尼にある店によっては割れATOK勝手に入れてるとこもあるからたち悪いよね
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:24:03.57 ID:RYzt+hLQ
- vi10を尼のストアで買った時発送連絡が遅かったからメールでクレームつけたら
悪びれる様子も無く動作確認とをしっかりしておまけソフトを付けますって割れATOK付けてきたからな
もうそのストア無くなったけど
- 146 :141:2013/04/18(木) 10:55:17.68 ID:1Hx45cqM
- ありがとうございます。割れでしたか。
あと不便なのは、無線lan感度が悪すぎ。
アンテナ線が途中で千切れたiBookとほぼ同じぐらい。 つまりアンテナが付いていないのと変わらないレベルだ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:35:02.31 ID:Ypny+WaJ
- だから安定してるV801にしとけとあれ程言ったのに…
基本的に個人で見るデバイスにIPS液晶は不要
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 16:13:10.39 ID:aeF1ldSb
- 一度IPSに慣れるとTNなんて視野角ないわ目が痛いわ安物臭いわで所有欲無くなるわ
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 16:32:54.46 ID:3j0orQ31
- >>147
そういうのは基本的にと言わないだろ、どう見ても個人的にはだ
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:22:50.49 ID:AaQ6ZPhv
- TNが許されるのは5インチまで
7インチでも縦持ちするとちょっとキツイ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 06:14:48.24 ID:3ndpHZ2p
- ということは、IPSのV811が良いと言うことかな。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:30:21.62 ID:4d+sVgCL
- 手に持って使うならTNで十分。
TNだと、見る角度を変えて黒レベルを目視調整することもできる。
目が痛くなるとか、どういう理屈だよ、バカなのか?w
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:50:40.31 ID:4gZaxpLn
- IPSなら少々斜めになっても見えるのに顔のほうを正面に合わせろ、とか常に直角持ちとかw
扇子持ったら痛むのをケチって扇子固定して顔を振るタイプかな?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:58:23.78 ID:enzWKTnX
- >>153
そんな発想が出るような生活レベルなの?
なんかかわいそうだな
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:46:46.96 ID:24oLsxLQ
- v973ってv972となにが変わったの?薄くなっただけ?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:53:56.73 ID:jEEuELam
- アンテナがちゃんと付いているのか気になるが、一応1年保証があるし、開けられない。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:55:08.68 ID:4gZaxpLn
- >>154 落語のネタも知らんのか?
貧しい人生送っとるの 液晶ぐらいきばってみれば
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:37:56.02 ID:6cEbksJW
- IPS液晶よりよいのってあるの?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:24:50.36 ID:NEauTmJt
- >>158
>IPS液晶よりよいのってあるの?
俺は、HDMIでTVに写してるから。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:53:10.73 ID:enzWKTnX
- >>157
知らんが落語のネタと人生の貧しさに何の関係が?
あと俺は液晶は話題にしてないしRetinaの持ってる
お前はその幸せな世界で生きてろ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:56:53.34 ID:6KzcMjWT
- 悔しさが滲み出ていますね
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:50:38.50 ID:kyBVxKVC
- なんか可哀想
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:20:06.87 ID:ZezngdLT
- いくらISPが良いとか言ったところで安定動作しないハズレ品じゃあ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:33:26.14 ID:buNtYQSs
- >>163
TNでハズレ品だったらもっと酷いやん
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:31:41.15 ID:RG7s6hMe
- iPadみたいに四万とか五万の世界で約四千円の差なら小さいんだろうが、一万ちょっとの中華で約四千円の差はデカいよな
それに電車とか周りに人がいる環境じゃIPSは恥ずかしくて使いにくい
スマホがIPSだから電車内で使うのがちょっと恥ずかしい
年に二回位しか電車乗らないけど
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 06:36:14.92 ID:6O22U4BA
- IPSとTNはカレーとうんこだよ
パネルの値段は1000円も違わないけど
パネルの価値は10倍ぐらい違うよ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:43:02.71 ID:He7nSZ+Y
- >>166
つまり
だれの
うんこが食べたいんだ?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:45:47.88 ID:Fdk2pxZM
- 俺達のマドンナ恩田さんのうんこ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:49:54.70 ID:63/RsHRB
- TNの方が応答速度は速いよね
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:31:26.11 ID:S5vlDaKx
- 何回やっても1.35から2.0へのアップに失敗します
タブレットでUPグレードがあるよっていうお知らせどおりに
ダウンロードしてファイル選択すると電源が落ちる
その後アンドロイド人形の腹がパカッてなった状態で起動して
何を選んでもうまくいかないのです
V812です
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:42:31.69 ID:Svys0E98
- >>170
OTAじゃなくてパソコンからやれば?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:51:10.64 ID:dvLGeab5
- >>170
スレくらい嫁 >>135
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:03:03.46 ID:S5vlDaKx
- >>171
>>172
そうおもって >>135 でやってるんだけどダメなんです
平板?? V812四核版_v2.0版本固件(??用于V1-V4版本)
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:15:42.21 ID:/XC8KIlD
- だから、電源OFFで繋ぐんだよ。
>>137
>>138
窓8だと確かドライバ入らないからダメだって
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:43:19.87 ID:Svys0E98
- >>173
>>171だけど、135書いたの俺なんだけど俺はwin7でやったよ。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:03:51.54 ID:Svys0E98
- >>173
開発者オプションのUSBデバッグはチェックしてるよね?
ケーブルはひとつを信用しないで複数用意したほうがいいよ。
上手く行かないほとんどの原因がケーブルだよ。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:11:58.91 ID:uOQBxjnA
- IPS液晶と言っても、机にペタンと置いては使えないな。
バックライトの指向性なんだろうけど、暗くなって見にくいので、結局視線とまっすぐにしてしまう。
紙の書物の様にはいかないな。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 04:50:56.29 ID:sbWoLCAz
- それきっとIPSじゃないよ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:37:49.49 ID:k7Rjar+i
- >>177
ペタッと置いても周りの写り込みが酷くなるだけで暗くはならないな
それTNなんじゃね?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:39:02.46 ID:RIIpXCZt
- その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:07:59.36 ID:+sKHR9qO
- アンドロイド屋でV973が来てるね
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:04:13.53 ID:xz3NKiK8
- V973 バッテリー増量でもより薄くより軽くなっただけか 青歯がついたら買ったんだがな
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:11:03.51 ID:pRMSW4i3
- 今初代ギャラタブ使っててV973買おうと思うんだけどアプリによっては使えなかったりすることもあるの?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:12:11.59 ID:qqc+asFU
- あるよ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:30:10.96 ID:/dd7/3kE
- >>183
最近のはそんなにメジャータブと違いはないが、まず中華タブというものどんなものかちゃんと調べてから買うことをお勧めする
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:01:07.29 ID:asGxDu+a
- ケーブル新しいのにしたら
あっさりできた
^-^/
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:32:15.28 ID:j7OrltG0
- 聞く板間違えた こっちに書きます 助けてください
onda v701を2.1にアップデートしたら
動きが全部逆になった
右にスワイプすると左に
右上をタッチするには左下をタッチ
ダウングレード出来ないし
初期化してもだめ
たすけて
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:10:55.27 ID:9/zcnk7x
- みんなオーバークロックってできてるの?
vi40双核なんだけどcpuマスター使っても48か1512mhzの2択にしかならないんよー
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:36:01.30 ID:o59afdsy
- >>188
カーネルが対応してないんだしょ
OCできるカスロムつかわないと
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:04:56.64 ID:gZxXXer8
- >>188
setcpuっていう設定ファイル作ってSDフォルダにぶちこちみなさい、それでsetcpuは使える、詳しくはググれ
ちなみに1512以上は上げられないよそういうcpuだから
- 191 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) 【Dwm1353211291580372】 :2013/04/24(水) 18:24:29.37 ID:9T3+6+pu ?PLT(13346)
- >>187
v2.1ってWi-Fi繋がらなくね??
メモリカードにv2.0のファイル入れてrecoveryから起動するだけでv2.0に戻るんだが…
俺今、V701のv2.0でzramのmodule作ろうと頑張ってる
多分ダメだと思うからあんま期待しないでね
- 192 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) 【Dwm1353211291580372】 :2013/04/24(水) 18:28:18.84 ID:9T3+6+pu ?PLT(13346)
- kernel3.4からmargeしてんだけどエラーでzram使えんのよ
俺Linux動かすからzram使いたいんだ
Linux上のzram-configとか使っても元がダメだから意味無かった
俺のV701液晶割れしてんだけどあんたの液晶割れしてねえんだろ
頑張ってv2.0に戻せや
- 193 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:8) 【Dwm1353211291580372】 :2013/04/24(水) 18:47:46.04 ID:9T3+6+pu ?PLT(13346)
- >>187
済まん済まん
普通にsd使ってv2.0に出来るぞ
zramのことは忘れてくれ
sdカード上でLinuxを動かすならメモリの圧迫がないからzramが必要ないんだ
誰か必要を感じた者は各自作って下さい
俺はLinuxを動かすことにしか興味がない
今のままでも普通に開発出来るし不自由してない
adbさえ使えたらLinuxの起動が出来るし、v2.0で不自由してない
つかv2.1って俺様rootkitがいる
俺は液晶割れしてるからrecoveryに入ってもzipの適用が出来ないからそのまま使うわ
- 194 :187:2013/04/24(水) 19:12:48.05 ID:xP9kBwTQ
- >>193
ありがとう
リカバリに入れないのです
ホームと電源同時押しでも普通に起動してしまう。
ボタンはなすタイミングとかあるのでしょうか。
- 195 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:8) 【Dwm1353211291580372】 :2013/04/24(水) 19:16:33.03 ID:9T3+6+pu ?PLT(13346)
- >>194
ロゴが見えたら電源ボタンを放すらしい
俺はAndroidSDK使ってadb reboot recovery
ってやるからよく知らんけど
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:09:15.44 ID:q+yeV+F/
- Onda V973 でたな、買うかな〜
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:31:35.38 ID:gSi7MapY
- onda のデバイスにインストイールされている ファームウェアのアップデータ動いたためしがないんだけど、
あれはどういうときに使う事を想定してんの?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:36:41.47 ID:zDKFdKU/
- 973どこで売ってんの?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:13:08.58 ID:pwm6Ra6p
- 8.5mmで597gって魅力的だな
A700から買い替えるか悩むわ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:14:34.19 ID:Nv4tzUx3
- >>198
アンドロイド屋で入荷って出てるよ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:11:25.52 ID:ruw7VILV
- v973ってバッテリー増量なのにv972より軽くなったよね 何をけずったのかな
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:22:34.97 ID:oAQRMo4j
- あなたのこころです
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:37:59.32 ID:txA2Oby7
- >>201
256Mのメモリチップが8枚 SoCを取り囲んでたからな
1024Mx2枚とかにしたんじゃないか
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:30:19.80 ID:16PH5AFX
- http://www.arctablet.com/blog/forum/onda-v972/
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:02:30.93 ID:m1ScuLy5
- Vi40の4.2きぼんぬ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 10:26:16.07 ID:bHq/+C7X
- >>205
自分もVi40持ちだけど、新しいの買わせる為に出ないんじゃ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:53:31.85 ID:DaiZfydG
- V801のアップデート二つあるけどどっち選んだらいいかが分からん
アップデートしたら4.2になるのかな?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:13:14.52 ID:Gdex3o7/
- ttp://www.hab.co.jp/ana/onda/
恩田ちゃん。
分解しようとしたら、T-6トルクスより小さいネジだった。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:18:54.58 ID:lDpo5yK7
- 素人はいいなあ…
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 05:34:32.91 ID:jGNYgwjc
- 素人童貞がなんだって?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:00:24.36 ID:Su7u/+iV
- 818miniはどうなの
人柱はいないの?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:46:07.13 ID:wmK5QWiI
- >>211
818mini買ったよ。
なにか知りたいことある?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:50:58.22 ID:eJRlU/tx
- >>212
当方もクローン(hkc q79)を買ったのですが
ネク7が初タブレットだったので比較すると
ヌルサク度、パフォーマンス、wi-fiの掴み等が
いまいちで、でふぉのブラウザは結構いけますが
クロームだと重くて厳しい感じです。
そのあたり818miniはどうなのかなと思いまして
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 08:48:15.24 ID:p0bL3mJa
- V702のV7です。
内部ストレージが0.00Bとなってしまいました。
公式からファームをダウンロードしPCに接続し
1回目を普通に、2回目はNANDをクリアしてインストールしましたが
変わらず内部ストレージは0.00Bのままでした。
他にやってみろって事ありますか?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:03:08.42 ID:1QYmHfsc
- v972だけど自分もNANDにアクセス出来なくなった…
出来なくなったSuperNova、root_Core4.zipを入れて、superSUを実行してルートチェッカーで確認したらrootは取れているんだけどアクセス出来ず…
ローカルアップデートも出来ないですわ。
SDカードはアクセスは出来るけど、何故かファイルマネージャーでは常にアンマウントされた状態。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:31:24.76 ID:/Y7BnILm
- V811だが、ネットサーフィンの体感速度は、
win2000のPen3の1GHz機より遅いのだが、そんなもんなの?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:29:51.78 ID:hhR2zM16
- 初の中華タブレットでv712という物をポチって届いた
他の中華タブと比較できないけど知りたい事ある?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:02:38.81 ID:twHERAiG
- >>217
いくらだった?
バッテリー持ちはどう?
- 219 :217:2013/05/10(金) 15:11:42.94 ID:hhR2zM16
- >>218 送料無料で17,000円 バッテリーは朝満充電後、updateや色々 環境設定などして(途中昼飯や来客対応な ど含む)今50%
antutu v3.3のスコア ttp://s1.gazo.cc/up/53110.png
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1366085435/434 にある下記urlの動画、神経質になって観 るとカクつきに気付くけどボケーと観る分 には問題無い感じ(※個人の使用感です) http://av.watch.impress.co.jp/video/avw/docs/430/373/pic_1910.mp4
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:58:40.48 ID:TuLS70uW
- V712は電池さえ何とかなればネー。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:44:11.94 ID:6Lq1kFj0
- またもや安定してて電池持ちもいいV801の優位性が証明されてしまったか…
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:57:01.84 ID:B9VHHAej
- >>220
>>217って4核の事でしょ、>>219の情報だけじゃまだバッテリーもちはわからないんじゃね?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:18:04.26 ID:wPvK+AXq
- v811双核をv2.11にアップグレード後、superSUにて
rootを取ったまではよかったんですが、prayストアで
アプリをインストールしようとすると
エラー「ダウンロードURIが無効です。」と出て
インストールできません。わかる人よろしくお願いします
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:11:12.15 ID:gl/648My
- >>223
GooglePlayのデータ削除
ダウンロードマネージャーのデータ削除
これで直らなかったら分からん。
ダウンロードマネージャーはちなみに英語な。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:09:11.56 ID:51iU0eUT
- GooglePlayのデータ削除のみではうまくいかなかったのですが
ダウンロードマネージャーのデータ削除まで行ったらインストールできました。
ありがとうございます!
- 226 :217:2013/05/14(火) 00:05:09.76 ID:bpwsNLLN
- 私が購入したものはV712の四核です
バッテリーのもちをテストしてみました
例の動画をリプレイ再生し放置する方法で試しました
ttp://s1.gazo.cc/up/53390.png
満充電から3時間20分ほどで落ちました
ちなみにただのスリープ状態(wifiオンのまま)では24時間後でもバッテリー残量90%前後です
- 227 :217:2013/05/14(火) 00:08:08.86 ID:bpwsNLLN
- 補足
動画再生時、ディスプレイの輝度は最大でテストしました
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:25:10.17 ID:2ngJUlRF
- 最初の一行目が中国人っぽい
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:19:30.31 ID:WoXM+wFJ
- V3.0デテルヨデテル〜
Androidが4.2.2なの?
ちゃんと動くのかな????
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:21:48.68 ID:C+H3t5P9
- 本体がv7とかv8とかじゃないとダメなんじゃないの?
中国語全然分からん
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:34:12.39 ID:hx6ppYEl
- >>229
4.22になっとる
アップデートのたびに初期化されるのは何とかならんもんか?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:52:35.30 ID:WoXM+wFJ
- V972 V3.0にした
4.2.2には、なった
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:33:38.84 ID:ks0SVYJJ
- pc側のアプリが書き込み寸前で停止しやがる。。。
どうしたものか。。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:32:12.43 ID:WAERwsiI
- >>233
USBケーブルが安物に一票
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 13:27:32.88 ID:yfYiHi/O
- V972 3.0ファーム(・∀・)イイネ!!
2.0ファームの時も驚く程俊敏になってびっくりだったけど、android4.2でさらに快適になった。
ブラウザのページ読み込み途中で引っかかるのがほとんど無くなったよ。
ルートは前のバージョンの時と同じように Onda_Allwinner_A31_root_v1_0.zip ってやつをSDに入れて、
本体のアップデートツールでローカルアップデートしてやれば簡単に取れました。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:53:50.21 ID:pZNhMvRd
- Quadだけかなあ
Dualも頼む・・
4.2欲しいよう
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:16:56.54 ID:fFCM49gF
- V712四核版3.0ファーム
画面の明るさ0でバックライト真っ暗
軽く文鎮化しかけた
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:13:43.57 ID:uNdxe+j8
- V812に3.0入れたけどUIがPHONEになってて使い辛い
build.propはtabletになってるようなんだがなぁ・・・
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:29:53.46 ID:JELTIhlT
- >>234
カードリーダーに付属してるモノとか
ダイソーで買ったやつとかオーディオ用とか試したけど
8種類全滅だわ。。Vistaと8しか無いから
他が試せない。。。 コマッタ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:13:02.54 ID:2kyRurt7
- >>239
本体のUSB差し込み口が接触不良かも
接点復活材使ってみるとか
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:43:27.62 ID:iefZxIL1
- >>239
俺はVISTAで上手くいってるんで
少なくともOSによるものではないな
- 242 :217:2013/05/26(日) 18:03:48.25 ID:V7fEE/Z4
- >>237
バックライトの輝度最低でブラックアウト(?)する現象は以前のファームからでしたよ
3DMarkがphysics testで停止してしまうんですけど、私の個体だけですかね?
V812とかV972は完遂できるのでしょうか?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:43:04.43 ID:KtphG0ql
- >>239
俺もv812で、認識直後pcアプリが停止しやがる。usbがうまく認識されなかったりしてる
コードは色々試したし、win7とxpで試して両方ともだめだ。
情報求む
- 244 :237:2013/05/26(日) 21:34:27.13 ID:CPoR7ovN
- >>242
以前のファームだと暗い部屋では明るすぎたんでうっかり
3DMarkはノーマルだと通るんですが、Extremeでは無理でした
- 245 :243:2013/05/27(月) 05:17:44.81 ID:b8OdRPCP
- 出来た
「Phoenix Suit v812 v972」でググったらこうやればうまくいくよサイトに
出会いました。
usb認識しなかった時があったけど、その時電源長押しで認識しました。
ご視聴ありがとうございました。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:22:50.31 ID:qWrxAG56
- V811ですがgogle playのQURURINPA作の写真集が動きません。
androidは4.11です。何が悪いか分かりますか?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:16:10.42 ID:ibEhPH3u
- google playを使いましょう
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:37:27.31 ID:DUYR6nNS
- 最近中華タブの勢いが感じられない
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:32:29.72 ID:EyhEhuEM
- V972やが二万丁度位で買えたらなぁとは思う
V811が絶好調過ぎて買い換える気は無いが
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:32:51.55 ID:+0UxtMzO
- v972かv973にbluetoothがついていたら即買いなのにな
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:07:24.40 ID:gOYawJOu
- 円安で中華タブの価格のメリットがかなり減少。972が3マン近くになってる
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:43:58.09 ID:n4o2GgmW
- 22000円で買えた俺は勝ち組か。
まぁ2か月前だけどなー
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:53:44.85 ID:fKgvQwzt
- 今でも25000円前後で買えるだろ
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:56:32.47 ID:JolUdHUc
- ちょっと妖しいところが中華タブの魅力だったのに
どんどん普通の品になってきてる上に価格も上がるし
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:34:06.16 ID:KlEflXWv
- こんなバカみたいな不満きいたことない
ブス専か
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:41:56.56 ID:W6fXhQs2
- 品質が上がるのは大歓迎だけど、それ以上に価格が上がってるからなぁ
チョット怪しい所がいいってのは同意w
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:18:31.39 ID:PtN32G8Z
- >>255
中華タブとかに手を出す原点はそれだろ何いってんの?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:06:48.18 ID:XXqmKLem
- vi10精英版のHDMIが死んだ。
今度は起動が速い2コア以上のが良いが
コスパ最高なのって、どれですか?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:25:43.09 ID:XXqmKLem
- >>254
>ちょっと妖しいところが中華タブの魅力だったのに
当たりか
or
ハズレか
分かる!
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:03:35.01 ID:u2xeRCjX
- コスパで言ったら恩田さんじゃないけど ALLFINE FINE7 Genius じゃないかな
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:39:47.29 ID:VQl2W5pQ
- V972購入したのだけど、
イヤホンジャックにイヤホン挿すと
「ジー」というノイズが入ります。。。
特に指で画面をなぞるときに顕著。
中華タブの仕様なのかな?
家のiPOD touchでは発生しません。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 02:16:04.89 ID:axWRB6Vd
- 自分のも最初接触わるくてすごいタッチノイズ出てた。
ジャックをぐりぐり回したら治ったよ。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:27:43.17 ID:javXFh7j
- >>262
情報ありがとうございます。
ジャックをぐりぐり回したけどダメでした。
wikiだと、V972はジャックがゆるいとか
書かれているけど、自分のはかっちりハマります。
内部ノイズ拾っているんだと思うのだけど。。。
V972ユーザーでヘッドホンノイズ入る方居られますか?
ちなみにスピーカーからはノイズ出ません。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:17:16.01 ID:UppaJxil
- スピーカーは表に付けられなかったのかな。
裏にあるから、自分より周囲の人の方が良く聞こえるはず。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:47:37.19 ID:KIiFD5Oz
- >>264
どのモデルか、言えよ。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:23:25.50 ID:vmlx7U2E
- >>263
たしか初期のアップデートでイヤホンのノイズ問題がフィックスされてたと思った。
とりあえずv3,0にアップデートしてみたら?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:14:04.38 ID:IRl7Vpxv
- >>266
ありがとう御座います。V972は購入時より
v3.0でした。
購入店に連絡、返事待ちです。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 06:41:07.08 ID:L0KM6ki6
- V972、v3.0でヌルヌル動くって報告がちらほらあるけど、実際どれ位?
Nexus7・10並にヌルサク?持ってる人がいたら主観でいいので教えて欲しい
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:17:03.53 ID:SBQeo4Xc
- Nexus7持ってるけど、Android4.2での安定度はV972のが上だと思う。
Nexus7だと時々固まって強制リセットかけたり、しょっちゅうメモリ不足のメッセージが出たりするけど、V972では皆無。
GUIのヌルサク度では解像度半分のNexus7のが機敏に動いてるような気もしないではないけど、ゲームのロードとかアプリのインスコとかは明らかにV972のが速いね。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:31:05.86 ID:t2RPT+np
- ねえ、中華タブってどこで買ってる?
アマゾン?赤札?ヤフオク?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:22:10.13 ID:1zqf7QG0
- さっきアマでポチった
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:19:16.27 ID:l42uQ6WD
- >>269
実際にこんな感じですか?
100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 12:37:02.02 ID:9ClOC+Lm [1/2]
V972のv2.0やばすぎるwww
最適化でここまで軽快になるとは!(゜Д゜)
このタッチの鋭さとか軽快さは第3世代iPadと遜色ないレベルか、ヘタすりゃそれ以上のレベルだね。
画像が多くてスクロール長いサイト(2ちゃんまとめサイトとか)でも、ちょっと撫でるとサーッと画面が流れていく。
Wi-Fi感度もanalyzer読みで10dBmも改善された。
それに心なしか画面の発色が良くなって綺麗になった気がする。
最初の頃はどうしたものかと思ってたけど、まさかここまでやるとは思わんかった…(^0^;)
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:18:52.49 ID:R/GIJqNP
- >>272 iPadは持ってないけど、知人のを触らせてもらった感じではブラウザの画像読み込むのはiPadのほうが速かったかも。
V972はスクロールさせてから鮮明な画像になるまで0.5秒くらいかかる。
まぁいずれにしろ微妙な差で、どちらも大差なくサクサク動くと思うよ。
SDカード使える利便性を考えればV972が一番使い勝手が良いと思います。
動画もフォーマット問わず何でも見れるし、高解像度ディスプレイだから漫画も見開き表示で快適に読めるよ。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 04:02:58.41 ID:6g3w9wY3
- >>273
ありがとこざいます。買うことにしました。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:05:33.12 ID:1iCLwIy4
- 別スレにも書いたんだけど、TSファイルをA31で60pでデコードできてるんだけど、他にいない?
使ってるのはV972のファームがv2.0(Android4.1)
何故2.0かというと、この機種に限らずA31はAndroid4.2.2環境だとインターレース解除が出来なくなる
不具合があるから、購入した後わざとv2.0に戻したんだ
そしてTSを再生させてみたらまさかのどう見ても60pで再生されてるようで、驚いてる
もう今は皆v3.0にしちゃってるんかな…
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:06:49.00 ID:gW1julRs
- 追加で気を付けて欲しい事なんだけど、どうもスクリーンの向きをスピーカーが右下に来るような向きに
しておかないと、60p再生はできないみたいだ
何故かは分からないけど、上下逆(スピーカーが左下に来る向き)で持つと、30pぐらいのガクガク再生に
なってしまうみたいだ
どうも、逆向きに持つとプロジェクトバターも上手く作動してなくて、カクつく事が多かったり、グラボが熱で
おかしくなった時に出るノイズみたいなのがたまに出る事があるから、ドライバの問題なんだろうか…
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:55:29.78 ID:PmW6VKxi
- 赤札天国のV712四核版、やたらと安いな・・・安すぎて何か怖い。
てか、いつのまにか送料かかるようになったのな。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:51:04.65 ID:1afWLDue
- A31の従来機は中華の定価が下がってるし、後継機の新型くるのかな
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:35:00.98 ID:PmW6VKxi
- V712ってPerfectViewerで全画面表示した時に画面上下の通知バーとステータスバーって非表示になる?
なるんだったら、買ってみようかな。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:17:59.02 ID:5EO3WhrV
- 811だけど、時計がすごいズれるね。
10時間ぐらいで10秒ぐらい遅れる。
秒を表示できる時計アプリ入れたのに、精度が悪くて意味ないね。
Android自体にNTPサーバー機能があるけど、常時調整してくれないし。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:15:21.49 ID:ccQJXq65
- V972、滅茶苦茶熱くならない?
発熱が凄いので有名なAmlogicを載せてるP70よりも熱くなるんだけど 特に充電中
はっきり言って持てないレベル 体感で50度ぐらいかな
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 07:58:40.41 ID:lAIPeIJR
- >>281
USB扇風機で冷却してるよ ドスタブみたいに燃えるとやだし
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:24:34.04 ID:Fsh+w8i0
- >>280
つClockSync
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:33:43.21 ID:Gqs5IeSk
- lenovoのタブ買った。
Vi10よ今までありがとう。初Android初タブで随分楽しませてもらった。
後は静かに余生を過ごしてくれ。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:02:55.56 ID:P82XUYxf
- >>281
俺のV972は熱を一切持たないなぁ。。
なんか心配になってきた。。。
充電しながらの使用は熱持つ様だし充電と使用は分けてるけどね
Iフォン5はそんな使い方すると爆熱になって持てない様になる
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:00:32.12 ID:LCuKPENL
- v971赤札で注文しました。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:59:50.33 ID:n6P8rWWi
- >>281
充電してるだけでそれならバッテリーの不良かもね
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:26:46.90 ID:Q2P564rt
- >>287
Deep Sleep Battery Saverっていう、画面オフ中は強制的にディープスリープ状態にさせるアプリを
導入してみたら、充電中でも熱くならなくなった
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:00:30.25 ID:FyE7cDHi
- ONDA V971 を赤札でポチってみた。
いつ来るかな。わくわく。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:51:47.44 ID:F35gc79L
- Vi40 双核の4.2待ってます^^
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:12:40.91 ID:tJUtPFq/
- 俺のVi40双核は永久スリープになっちまったよ (;_;)
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:55:20.88 ID:+oBZyNUl
- ぅぉ、ウチのV811がバッテリー膨らんでアルミ背面引剥がしてる
急にバッテリー怪しくなったと思ったらコレだったわけね・・・
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:27:00.74 ID:un1TpEAF
- 爆発しなくてよかったな
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:03:17.23 ID:8u9XaqZj
- >>292
それあかんやつや
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 05:25:30.26 ID:o9r18Npl
- 赤札でV712四核ポチった
仲間に入れてくれ〜
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 06:43:24.28 ID:xY35rsOx
- >>295
それあかんやつや
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:25:42.22 ID:ul13be9m
- >>296
あかんことないやろw
・・・・・ないよな?
俺もさっきポチったばっかりだから、不安にさせるなや。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:11:23.44 ID:K9J/2/HZ
- 信じるか信じないかは、あなたしだい。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:58:35.57 ID:VjgxbSNr
- 赤札972も来た。outカメラの有無で約2000円違いかあ....
そのうち973も来るのかなあ....
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:21:03.16 ID:9M/esGl2
- インカメこそいらんがなあ…
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:54:44.50 ID:K9J/2/HZ
- どっちもいらんべさ〜
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:32:43.04 ID:RCG0+qII
- GoogleがNexus 7新版を準備中、値段据え置きでフルHD対応か
また新製品も従来どおり199ドルの価格が設定されるが、一方で旧モデルは149ドルへと値下げされ、ライバルへの価格攻勢を強めていく。
http://news.livedoor.com/article/detail/7777765/
ONDAいらなくなるな
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:54:08.27 ID:qXHxggJo
- Nexus 10はイマイチと聞く
なので、Vi40のおれはNexus 7とはかぶらないのでセフセフ
そんなわけで、4.2頼む・・
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:54:25.41 ID:VjgxbSNr
- NexuusにMicroSDのスロットが付けばね〜。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:01:59.82 ID:isF7A7WB
- V971とかV972ってwifiどんな感じっすか?
RK3066 Retinaの某がリンクはするんだけど通信がほとんど出来なくて軽くトラウマ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:09:09.54 ID:B7MYnlae
- V811は、充電ケーブル付きUSB OTGケーブルでUSB機器を使いながら充電はできますか?
(どこかの機種はOTGモードでは充電できないと見た)
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:45:55.40 ID:46mEy7d6
- >>292
俺のV801ちゃんとV811ちゃんは兄弟揃って元気だぞ
でもバッテリーは怖いよなぁ
下手したら火事になるし
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:24:21.42 ID:sP61LIXl
- 812は姪っ子(小1)にくれてやったので971をポチった。RK3188を買うつもりだったがまだヨレヨレのようだからしばらく様子見。でも結局毎月タブ買ってるな…
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:50:02.99 ID:b5m3sIhV
- ペイパルのレートが1ドル95円切ったらV973かおかと思ったら98円にもどりそうになってるw
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:33:39.42 ID:UZBUJuAQ
- Vi30豪華版でOSが4.0のを持ってるんだが、動作が重いので放置状態。
2.3にダウンすれば軽くなるかな?
どなたか経験者いらしゃいましたらインプレ教えてください。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:45:04.05 ID:4N0I3/0H
- >>309
さっきpaypalみたら100円突破してたよ
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:28:23.83 ID:FcOapcMo
- 972か973の32GBモデル欲しいのにアンドロイド屋も赤札も16GBしか入荷してくれないのな
尼のマケプレには32GBモデルあるけど商品説明には16GBと書いてあって信用できないし
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:12:15.22 ID:rS9UPxsI
- ヤフオクかパンダとかかねぇ
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:12:21.77 ID:6GdZDsO7
- V712 四核版買ったけど、RealRacing3とかNeedForSpeedとかのレースゲームで本体傾けてやるゲームだと
ずっと左に曲がった状態になってプレイ出来ないなぁ。
タッチ操作に切り替えれば出来るんだけど、気になってしょうがない。
何とか調整する方法って無いんかな。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:07:03.35 ID:xLjlW+VY
- 俺のv972も先日のバージョンアップからそんな感じ
templerun2楽しんでたのに出来なくなって残念
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:20:27.63 ID:IanwyAty
- >>307
超コワイw
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7862145720.jpg
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:54:45.75 ID:Pd68bpyO
- >>316
臨界突破すんぜんじゃん
もう少しでこうなったかもな
http://www.youtube.com/watch?v=Rb8-MYGyTIE
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:29:33.65 ID:g1Ytyadl
- 去年千葉で携帯用の外付けバッテリーの充電中に火が出てマンションの一室が
全焼する火事があったけど 容量のでかいタブレット用だともっと大火事になるかな
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:50:37.61 ID:Zlfg0AcT
- V811 8GB版で、googleplayのソニックザヘッジホック(約30MB)をインストールしたら、容量が足りません ってエラーが出ました。
でも、そんな大容量なものは入れておらず、何が悪いのか分かりません。
ストレージの内部ストレージが合計0.89G、アプリ770M、空き201で、
ONDA MIDが合計5.36、(使用量略)空き4.25G です。
内部ストレージって、電源を切ると消えるメモリーですよね?
それが770Mも食ってるのが気になります。
ONDA MIDは4GBも空いているので、足りそうですが。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:02:24.51 ID:PJhGrzRg
- >>319
内部ストレージが電源切って消えたら事故だろ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:05:51.65 ID:CmF8ut3d
- オレは二回ほど消えたけどなw
- 322 :295:2013/06/22(土) 06:29:48.14 ID:gxLncRPH
- 赤札からV712四刻版到着。
できる限り最新のファームウェアに更新し発送しますとあったのに
ファームが古かったので仕方なく自分で4.2.2へアプデ。
使いたいアプリを入れ終わった所で今日はここまで。
ようつべやニコニコ見てみたけどかなりいいですね。
ところで、画面のふち右側中央付近にカメラのような調光センサーのような
くぼみ(?)があるんですが、これなにか知ってる人いますか?
カメラは上部にあるんで違うのは分かるんですが、自動調光の設定もないし…
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:56:26.92 ID:l1K/s/JQ
- v712の4.2.2はイマイチじゃなかったっけ?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 10:21:02.74 ID:GsVkgHLy
- 4.1でニコ生見たら画面がおかしくなるけど多機種の4.1や4.2とか2.3とかではどうなんだろう?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 12:04:28.84 ID:Zlfg0AcT
- 約1GBって言ったらDDRメモリーしか思いつかない。
内部ストレージ:合計0.89G
って何なんだ?
4GB近く空いてるのに意味無いじゃん。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:51:13.63 ID:jO4gF4n/
- V712四刻版 持ってる方、
使い勝手とかはどうでしょうか?
使用感を聞かせて貰いたいです
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:25:10.58 ID:nIJ2eKM8
- >>322
SNからすると初期のものを買っているせいか無いよ
>>326
最新ファームで動作軽快になったのが面白くて気に入ってしまったけど
スリープは長めにしないと>>242の理由で電源ボタン二度押し
webや専ブラみたいに軽い作業なら快適なので用途次第かと
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:18:32.04 ID:DqqFIeUg
- V712 四核版だけど、バッテリーの持ち以外は、あんまり文句ない。
ファームは4.1と4.2の両方を試してみたけど、4.1の方で落ち着いた。
.2だとHDMI出力した時に左右に余白が出来るのと、ジャイロ操作するゲームが正しく動作しないから。
4.1でも4.2でも輝度を最低にすると画面が映らなくなるけど、電源ボタンを何回か押すとつくようになる。
あと、4.2の開発者向けオプションの中で、2次画面シミュレートってやつを有効にしたら、
画面が操作出来なくなる&再起動しても画面真っ白になって何にも出来なくなる、で軽く文鎮化した。
これはファーム書き直しで直ったけど、焦ったぜ。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:22:47.63 ID:DqqFIeUg
- あと、4.1でも4.2でもFullScreen!ってアプリでシステムバー消して全画面表示が出来た。
4.1の方はデフォルトでroot取れてる(別途SuperSU必要)。
4.2は↓を適用すればroot取れる(設定のアップデートの中から実行)
http://www.arctablet.com/blog/downloads/firmware/Onda/Allwinner_A31_generic/Onda_Allwinner_A31_root_v1_0.zip/
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:29:04.81 ID:nIJ2eKM8
- >>328
電源ボタン多々押しは気づかなんだ。参考になりました
あと、自分のだと4.1ファームはタッチパネルの感度悪すぎた
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:41:47.88 ID:DqqFIeUg
- >>330
自分の方は4.1も4.2もタッチパネルの感度はそんなに変わらないなぁ。
どっちも「多少」感度悪い感じ。普通に使う分には困らないけど。
そいえば、GooglePlayからのダウンロード、インストールがやたらと遅い。
多分内部ストレージへの書き込み速度が遅いんだと思う。多分。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:43:00.92 ID:DqqFIeUg
- 今気がついたけど、
4.1だとSDカードのNTFSフォーマットは読み込みはできるけど、書き込みが出来ない。
4.2は読み書き両方出来るっぽい。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:24:23.51 ID:Gx3pNfSq
- べつにFATでええやん
- 334 :322:2013/06/22(土) 22:20:49.20 ID:gxLncRPH
- 自己解決
画面のふち右側中央付近のくぼみは元から貼ってあった保護フィルタに挟まってたゴミでした…
まだ使い込んでないけど値段を考えればV712四刻は全然ありだと思います。
名無しに戻ります…
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:56:19.05 ID:5idKAWbv
- >>318
発火したバッテリーが大きければ火事になりやすくはなるだろうけど
火事自体の大小は部屋の中身と作りだろう
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:55:45.08 ID:jBjK2FBZ
- V712四刻でReal Racing 3は快適に動く?
今Fine7 Genuisに入れてるけどカクカクで一応レースになってる程度
GPUがVivante GC1000でCPUはACT ATM7029(1.2GHz)のクアッドコアの1024x600
と比較してどの程度かなと
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:41:22.20 ID:shI1l1o+
- 充電中はブリキのバケツに入れてベランダに置いてるから出火しても大丈夫だ
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:30:55.68 ID:8tYHsjPv
- >>336
最初の方しかやってないけど、快適に動くよ。
ただし、ファームが4.2だと傾き操作が出来ない。
あと、気のせいかもしれんし、Android版だからかもしれんけど。
同メーカーのNeedForSpeed MWでiPad版と比較すると
V712四核でプレイした時の方が、全体の動きがゆっくりになってるような気がする。
おかげで、V712でやった方が良いタイムになるんだけど、スピード感はiPad版の方が断然上だった。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:48:54.61 ID:x2K+/M0V
- 普通にフレームレートが低いとかじゃなくて?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:38:07.35 ID:8tYHsjPv
- フレームレートが低い=カクカクするって事じゃないの?
フレームレートが低いだけだったら、ゲーム内の時間の流れは影響しないような気がするんだけど。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:12:37.54 ID:Ma+YeVeX
- V712四刻でオルクスオンラインを試された方はいますか?
もしおられたら教えていただければ幸いです
くれくれでごめんなさい
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:57:11.02 ID:TB1dc/l+
- 972注文しましたよ
外出時は充電しないとして充電用にブリキのバケツ用意しとくかな
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:42:40.78 ID:m8Y5QIxD
- >>342
http://www.e-bousaigoods.com/mn/images/6422.jpg
これな
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:29:14.80 ID:/puuQ+3z
- >>342
もしTS抜ける環境なら、>>275-276を検証してみてくれないか?
俺と同じ人が出てこないから俺だけなのかと不安になる
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:33:20.07 ID:HAYQAFnP
- >>338
遅くなりました。検証ありがとう
とりあえずFine7よりはGPUが上なのかな?ということですね
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:04:34.68 ID:VZvb0wGA
- V712 四核版のファームのバージョン4.2でHDMI出力を全画面にする方法はないでしょうか?
4K Playerというアプリ使用時だけは全画面になるのですが、他のアプリだと全画面にならないんです・・・。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:23:20.71 ID:85y2lsy+
- 赤札のV971四核まだか。今日入荷予定になってたのに。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:40:38.67 ID:eT02hA+3
- 現行Nexus7が早い段階で149ドル引き下げになるかもしれん(円安傾向で13800〜14800円)
MicroSDHCの利点はあるがV712四核は消えるか更なる値下げに踏み切るか
残された道はかなり厳しい
- 349 :↑:2013/06/26(水) 01:58:33.22 ID:eT02hA+3
- 寝る前に重大な誤りに気付いた
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:38:57.76 ID:vXFaU7F/
- >>347
きたよー
電池の減りが速い。iPadと比べてはいかんのだろうけれど。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:06:41.41 ID:dYHWNvnG
- V712 四核も電池の減りが超早い・・・。
動画(WMV)見てたら、3時間持つかどうかって感じ。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:33:20.14 ID:ANt16S83
- 電池のもちが悪いのは中華でレビューされてたからな
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:39:57.98 ID:TzKKcym7
- >>350
ウチのも今日届くんだけどそんなに減り早い?
V812が3〜4時間ちょっとだったけどV971はバッテリーパックが2個だからもう少しマシかと思っていたが…
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:55:59.38 ID:vXFaU7F/
- V971四核、電源とホームボタンの位置が悪くて、横持ちの時に触っちゃうね。
初泥だから、謎が多い。
.tsは若干フレームレートが落ちる。自炊本の良いリーダーが無い。値段を考えればこんなものかなとも思うけど。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:17:51.09 ID:0+KZhFBj
- >>354
横持ちで電源ボタン誤爆でスリープしちゃうのは、俺のV972も同じだなw
TSは60pでヌルヌル再生
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:04:58.38 ID:T0v+2MI2
- 初中華のV971届いた
思ったよりいい質感
中華アプリみたいなのは、
全部消していいのか?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:21:26.55 ID:YoO8TyS6
- うちもV971来た
とりあえず音が悪い
あとはいまのところ悪くない
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:09:39.48 ID:T0v+2MI2
- v971
ファームアップでさくさく化したとは聞いていたけど、
予想以上に快適で感動
あとは耐久性?
最初から張ってある気泡入りのフィルムは滑りが悪い
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:22:52.90 ID:0+KZhFBj
- V971組が増えたようだな…
TS再生はどう?4.2.2状況下ではインタレ解除が出来なくなってる?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:39:22.68 ID:6/IGlJdF
- >>358
それは保護フィルムの保護フィルム
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:45:06.71 ID:zUHSIT/V
- >>355
>>>354
>横持ちで電源ボタン誤爆でスリープしちゃうのは、俺のV972も同じだなw
>TSは60pでヌルヌル再生
環境を詳しく。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 01:45:02.69 ID:2hUnLdi+
- V971充電遅いな、USB充電は便利っつってもこれはちょっと。
あとスピーカー、配置がひどいし音割れもひどい。
「戻る」の左に音量(-)があるのもどうかと。
ブートアニメーションも最低w 起動速いからいいけど。
でも快適だわ〜
RK3066 Retina世代はUXGAモードでもモサモサだったのに。
wifiも速くはないけど安定してるし。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 02:27:50.45 ID:zUHSIT/V
- V971はSDカード何GBまで認識できるのかな。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 06:37:54.20 ID:zsWy6fOe
- >363
とりあえず、FAT32フォーマットしたSanDiskのMicroSDXC 64Gは全領域認識した。
NTFSやexFAT形式はまだ試していない。スマン。。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 07:04:34.60 ID:0KscUHMJ
- 買って3ヶ月うちのV972 スピーカーから音がでなくなっちゃった 寿命短いな
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:43:22.43 ID:bXlhoeix
- 結局、安物買いの銭失いやな。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:01:18.93 ID:dws+ggo9
- バッテリー減るの早っ A31って省電力じゃないのか v971
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:14:57.48 ID:0KscUHMJ
- >>366
え〜2万以上したのに・・・
殻割してスピーカー交換してみるかな
殻割写真みると変な長細いスピーカーだけど 変わり探さないとな
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:54:00.19 ID:rV09AuYG
- ONDA V412 四核版のファーム4.2だけど
開発者者向けオプションの中のHWオーバーレイを無効にチェック入れないと、動画の再生がかくかくすることがあるな。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:44:08.67 ID:avD7hwt4
- V971
地デジAVCRECから抜いたm2tsが
MXのHW+でうまく再生できない
最初から入ってる4kプレイヤーとかいうのなら問題ないのに
これ何気に小窓再生までできるな
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:21:11.82 ID:Rsc3h9Ol
- バッテリーを12720mAhに改造
http://bbs.imp3.net/thread-10944137-1-1.html
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:31:01.99 ID:8xXdLtKj
- >>367
省電力っていっても28nmプロセスじゃないしこの程度
Rockchip RK3188はA7(28nm)はA8(45nm)の1/5程度の消費電力で、同程度の性能を実現できる
AllwinnerA31は40nmだが、それでも45nmのA8に比べれば大きく省電力と思われる
高解像度だし単体でみたらバッテリーが10000超えしてないと持ちがいいとは感じないんじゃない?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:52:32.94 ID:AEgRmPVe
- >>370
せっかくA31積んでるんだから、普通にHW再生でいいと思うけど…俺はV972
>>369
マジか 4.2.2でTSがカクカクしたりインタレできてないのはそれだったのかな 今からV3.0にしてみるかな…
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 23:54:29.79 ID:AEgRmPVe
- >>361
環境って横持ちの?
普通に横にホームボタンと電源ボタンが付いてるから、持つと触れてしまってスリープしちゃったり、
片方を下にして、上から手で押さえるような持ち方して誤爆しちゃったりという感じかな
- 375 :370:2013/06/30(日) 13:16:38.56 ID:Q3g+Tm3a
- >>373
ああ、そうなのか。だいぶよくなった。
でも音が少しずれるな‥
散々既出の話かもしれないが、
スピーカー 片方からしか音出てない模様
antutu v3 9561
こんなもの?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:57:00.28 ID:VKOWuTLe
- スピーカ片方からしかっていうか、一箇所に穴が二つ開いてるだけだよねコレ?
仮にスピーカ二個あってもこの配置じゃどうしようもない気がする
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:U3M3JYvF
- Windows8でPhoenixSuit使えてる人いる?
PhoenixSuit自体は起動するけど、タブ本体を認識しない PhoenixSuitというより、ADBドライバの問題なんだけど
一応最新の泥SDKからGoogle USB Driversは入れたんだけど…
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:WUwtyXfG
- 自己解決した Win8のドライバ署名強制解除って、再起動の度に無効になっちゃうのね…
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:F1kodfJY
- >>283
入れてみました。rootの仕方知らなかったのですが、rootされてました。
今日なんて、2時間で40秒も遅れた。
その後は安定していつもぐらいのズレだけど。
水晶壊れそうなのか?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:MonwPhI6
- v971 4核でperfectviewer指で拡大した時ものすごい遅くなるんだけど
設定かえれば速くなりますか他の端末では問題なく動くんですが
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:FuZyYBbk
- A31は動画専用にしとき
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:gtLBDGDy
- 動画性能に期待してV712四核版買ったけど、
DICE PlayerとかBS Playerとかの再生速度変更できるソフトでTSファイルがうまく再生出来ないんだよなぁ・・・。
一度、早見再生に慣れると、通常速度では見れなくて困る。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:hc7qHjb5
- V811でリカバリーモードに入れなくなりv1.55に戻そう
と思ったらミスって例のごとく文鎮化したwww
前スレ読んだけど32bit英語版で頑張ろうと思ったら
試用版公開終了してて詰んでるんだが...
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:l5TDSPEa
- >>382
倍速再生=SW再生なんだから、Cortex-A7のA31を買うのが間違ってる。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:gtLBDGDy
- >>384
そんな事ないよ。動画形式によってはHW再生できる。
少なくともh264はいける。
CPUクロックを400MHzにしても1.6倍まではヌルヌル再生できるのは確認した。
TSに関してはSW再生になっちゃったから、処理がさっぱり追いつかなかったけど・・・。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:gtLBDGDy
- ちなみにA31のGPU(PowerVR SGX544MP2)と
同じ系統のGPUを詰んでるKindle Fire(PowerVR SGX540 GPU)は
TSファイルも倍速再生でHW再生出来た。
A31の方がGPUとしては上だと思ったからいけると思ったんだけどぁ。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:xBR4gS1z
- 何で動画再生がGPU依存だと思ったの?
KindleはOMAPだから再生できてるんだぞ?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:GEAQ/KST
- この程度の知識で中華に手を出すからこうなる
TS厨と言われても仕方ないレベル
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:gtLBDGDy
- ま、マジでか!?
HW再生支援はGPUに依存するもんだと思ってた・・・。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Xh/7wW7Z
- HD再生は腕力だよ。CPUとかGPUとか関係ない。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:tqmjU1LQ!
- >>389
それじゃ未だにallwinerA10が動画再生無双って言われてるわけないでしょ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:c6pU7Dj3
- >>391
そのallwinerA10でも倍速再生は出来なかった・・・。
初代NOVO7 Auroraな。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:OVVRRwko
- やっぱiPAD最強なんだな、同じRetinaでもiPADのほうが綺麗だし
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:0e+jolDC
- リセールとか考えたらiPadが一番なのかもな
iOSじゃなけりゃ考えるんだがな
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:yRrliZb4
- 中華はスピーカーにももっと力をいれてほしい 音悪すぎ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:rIz78W2P
- 青歯スピーカーじゃいかんのけ?
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:OdneoaWp
- パソコンだとGPUなんだけどな、動画のデコード
まあ文化の違いか。
中華のBluetoothは微妙じゃない?
受信機側も結構差があるからああいうのは怖い
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:OVVRRwko
- そういえばA31のタブ青歯つかないよね 次の新型にはつくかな
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:JFLZKju6
- V712とV972のFWアプデ来てるね
何故かV971は無いけど
ダウンロード速度平均6kBpsで終了予定12時間後とか何ぞコレ
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:yBh5093O
- V712落とし中 20K/sぐらい
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Glg24EXt
- >>397
全然違う
パソコンもフルHDの再生なんてCPUの腕力でやるものだ。
VGAはDXVAを使った再生支援機能が有効な場合にCPUの負荷を無くしてるだけ。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:rIz78W2P
- >>399
v972で、4.2.2で動画再生がカクカクする問題が直ってることを期待しながら落としてる
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:N+zHxgR8
- >>399
V971のFWは、V972より、2〜14日ぐらい遅い。
FW2.3か、FW2.5のとき、10日ぐらい遅いのに耐えきれなくて、V972のFW突っ込んだら、無事に動いた。
起動画面で「V972」と出るようになったけど、何か、挙動がおかしいので、ひびって元に戻そうとしたら、戻らなくなったw
そのうち、新しいFWが出るだろと放置。FW3.0が3日遅れで出たときは、うれしかったね。
でも、なかなか入れられなくて、数時間かかった。
すぱっと入る時と、手こずる時の差はなんなのだろう。
待ちきれなくて、V972のFWを、V971に入れると、大変な思いをするかもしれない。
考えたら、両方を入れての検証はしていないから、大丈夫かもしれない。
誰か人柱になってくれw
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hPp0A5RB
- >>403
人柱乙
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:VzPOgP/I
- v971 4核sd抜くとき毛抜きがいるw
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:g3vb+Nn5
- v972
v3.2入れてみた 結論から言うと今回もTS再生は改善されてなく、インタレ解除不可+30pデコードだったのでv2.0に戻した
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:S5ZeCD5F
- 「平板男」
あるファミレスで友人と話をしていた。
すろと、携帯を持った平板な顔をした若い男が近くにずっと立っていた。
携帯を耳に当てているが話しているわけではない。
店内は夜遅くということもあり客はそう多くはない
。座りもせずそこに陣取る理由がわからない。喋り声がうるさいというわけではなかったが視界に入り、よそに行ってくれないかなと思っていた。
平板男の彼女らしい女も合流してしばらくしてこっちに来た。「この辺に携帯電話が落ちてなかったですか?」と聞いてきた。
席を立ち、床に携帯がないことを確認した。30分前になくしたそうだが、我々は2時間ほど前からそのファミレスにいた。携帯は見つけてないし、我々が来て2時間の間に誰もこのテーブルに来ていないと言うと立ち去って行った。
話はそれで終わらなかった。
しばらくしてまた同じような場所に平板男が立っていたのである。さすがに気味が悪かった。明らかにこっちを見ていた。友人と私は話を聞かれているようで自然と喋らなくなった。仕事の愚痴とニュースの話とかしかしてなかったが。
「気分が悪いのでよそに言ってくれませんか」と言いたかったが異様な雰囲気を感じたのでやめた。平板男に彼を気にしていることを悟られたくなかったので店のナフキンに「疑ってるのかね?」と書いて友人に渡した。それがかえって平板男に確信を与えたようだった。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:S5ZeCD5F
- 平板男は再度今度は一人で近づいてきて、「携帯電話持っていませんか?」と尋ねてきた。「疑ってるの?」と聞くと、何と「はい」と言い切った。
なぜ疑われなくてはいけないのか私には全く理解できなかった。
しかし、平板男は我々が盗んだに違いないと怒りの表情なのである。「自分が何言ってるのかわかってる?」と聞いても「わかってます」と返答した。
平板男が言うには、ファミレスで携帯をなくしたのではなく、いささか離れたパブでなくしたという。
私はそのパブの名前も知らなかったのでどういう店か聞いた。
もちろん、行ったこともない。ファミレスからいささか離れているとわかったのは後にバブの名前をネットで検索してからだ。
GPSで追跡したらここにあるという。
お恥ずかしい話だが、GPSの性能について知らなかった。我々が座っているテーブルをさしているのか思った。
カバンの中身を見せないと納得しないのかと思った。友人はここで見せるのはいやだったようで、警察に行くことを提案した。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:S5ZeCD5F
- ただ、我々には全く身に覚えがない。言うまでもないが圧倒的に潔白である自信がある。それに対して平板男が我々が盗んだと決め付ける根拠は何か皆目見当がつかなかった。
友人が「違ったらどうする?」と言うと、それはないと思うのか返事がなかった。ただ、「裁判やってもいい」とは言い放った。
そもそもパブで携帯を落とす前からファミレスにいたのでどうやって盗むのか。
誰か第三者がいて、盗んだ携帯をファミレスに運んだのが。平板男はそこまでストーリーを創作したのかもしれない。
私もどうしても納得しないのなら警察に行くしかないなと思った。しかし、その結果謝罪の1つもないとか、軽く謝られるでは腹の虫がおさまらない。
もちろん金などいらない。理由もなく疑われた不愉快な気持ちをきれいに取り除いて欲しかった。そして、いかに失礼なことをしたか思い知って欲しかった。
一方で、こんな奴のためにファミレスを出るのもいやだった。
平板男は逃げも隠れもしないことをアピールしたいのか、頼んでもないのに「B区に住むM」と住所と名前を名乗った。聞きたくもなかったが。
ところが話は少なくとも私には意外な方向に進んだ。「GPSはこのテーブルをさしているのか尋ねたところ、「そんなピンポイントでは指していない。この建物を指している」と。
我々がいたファミレスは2階で、1階も別の系列のファミレスが入っている。その建物全部を指しているという。
一気にあほらしくなった2つのファミレス以外に範囲に入っているかどうかは今もわからない。
私が想像していたピンポイントに反応する金属探知機のようなものではなかったのだ。異常なまでの平板男の自信からそう思ったのだが。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:S5ZeCD5F
- 1階のファミレスに何人客がいたのかはわからない。しかし2階のファミレスにも我々以外にも相当数の客がいた。つまり平板男は、何十人という容疑者の中で我々が盗んだに違いないと断定したわけだ。
「他の客には聞いたのか?」と聞いても「聞いてない」と言う。聞くまでもないほど我々が怪しいということだろう。
残念ながら、平板男はなぜ我々が怪しいと思ったかは言わなかった。顔なんでしょうね。
盗みそうな顔をしていると言われたら「あなたからするとそう見えるならそれはどうしようもない」としか答えられない。
もしかしたらパブに似たような男がいたのかもしれない。疑わしく思えると、最初の対応もとても白々しく思えたかもしれない。
ここからはもう一刻も早く話を終わらせたかった。「その程度の根拠で人を疑うのはあまりに失礼だ」と言うと、一応頷いていた。
「友人位同じ話をしてみたら?友達いなくなるよ」「自分が同じ疑いをかけられたらどう思う?」と立て続けに聞いた。特に返答はなかった。
「もう話すことはないよ」と最後通告を行ったら平板男は立ち去った。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:S5ZeCD5F
- すぐに店員が来て「不愉快な思いをさせてすみませんでした」と謝りにきた。「GPSは狭い範囲を特定できないので無駄なんですよね」と話してくれた。
友人は「我々の顔が悪いから疑われるんですかね」と言った。
店員が立ち去った後も、なぜ我々が疑われたのか、
警察に行って盗んでないことが判明したら平板男はどう対応したのか。そもそも警察に行ったほうがよかったのか。
見ず知らずの人間の携帯を盗むメリットは何か。通話しようとしてもすぐに足がつくのではないかなどとこの話は尽きなかった。
店を出るときには平板男が最後に立ち去ってからかなりの時間が経っていたが、友人はもしかしたら外で待っているかもしれないと言った。
会計の時に先ほどの店員が話しかけてきたのでどういう経緯が聞いてみた。
「携帯を探しているので探さしてくれ」と言ってきたそうで、そのファミレスの利用者だと思ったら違って、GPSがここを指しているのでよその店から来たと言ったそうだ。店長の判断で探させろということになったと。
まさか特定の人間に盗んだ携帯を返してくれと言うとは思わなかったのだろう。
外には平板男はいなかった。後で友人が教えてくれたが、平板男は携帯のバイブの音を聞くために我々の近くの空調を消してくれと頼んでいたそうだ。どこまでも疑っていたことが分かり余計腹が立った。
携帯をなくして悔しい気持ちはわかる。もしかしたら彼女の携帯かもしれないし。だからといって、GPSを頼りに全く見ず知らずの人間に「お前が盗んだんだろう」と言えるのだろうか。もしも相手が激高したら一発殴られるくらいではすまないだろう。
こういうことをする人間が相当数いるのか、それとも平板男の頭がおかしいのか。携帯をなくしたら人は狂ってしまうのか。
そうだとしてもその刃を二度と向けられたくない。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LevqU8Uf
- 長い三行
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:u5Y0CApR
- なんだよ怖い話かと期待したのに
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SZvOE7r5
- 特にオチもないし、つまらなかった
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:AxOKKzR0
- 何が面白いと思っちゃったのかねえ?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cIvgtNW8
- V712 4核 razikoで予約録音出来ないので 3.2にしてみたけど、ダメだった
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ayb9erra
- V812 3.0 今さらながら手に入れたが、PerfectViewerやNeutronMusicPlayerで
2バイトコードのファイルやフォルダにアクセスできない
ヘッドフォン出力にはホワイトノイズがあるし、MX動画プレーヤーでサーバー上の
動画がスムースに再生できない
バッテリーも弱いし、がっかりだ
ファーム2.0へ落としてみる
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:1swVKdgY
- 本体ごと窓から落としてみたら?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3fzJIgGt
- 中華タブはそんなかと
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ayb9erra
- >>419
MOMO9使ってるのだが、7インチの16対9画面は漫画読みにくくて
V812を買ったんだが、MOMO9より快適なのはブラウザのスピードだけだ
ホームサーバー上のMP3をNeutron MPで聴きながら、自炊した書籍読めれば満足な
だけなんだがな
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:2/b7sPSC
- 俺も大体似たような使い方だけどさ
それってつまり安定してそこそこ高性能なwifiと液晶と描画性能とバッテリーが欲しいって事だろ
中華にそれを求めるのはかなり厳しいと思うんだぜ
じっくり探すか諦めてある程度の金を出すかになると思うわ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:bV20Ey0s
- >>421
レスthx
しょぼいディスプレイと突然消えてなくなる拡張メモリ領域以外は条件満たしてた
MOMO9は当たりだったってことなのかw
今日で夏クーポン終了のKindle Fire HDためしてみるか
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:iX3h/Bjr
- V801双ゲットしてファームアップしようと思ったら沈黙させてもーた
http://www.onda.cn/Tablet/ProductInfo.aspx?ProductId=220ここの
V801双核版_v4.2.2D版固件(&#20165;&#36866;用于V1、V2、V3、V4A、V5、V6版本)
Resource.V801D-4.22_D-130617の中身だけSDに入れてホームと電源ボタンで起動させたんだけど
ドロイド君が出たところで手をはなしたらあっさり消えてそれっきり
文鎮になっちゃったですか…?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:a7jAvH9N
- 白いドロイドくんが中央に出たらボリューム小→電源の順で手を離して待つと、
白いドロイドくんが何度か消えたりして、結構待たされて
ハラワタぶちまけたジャンボ緑ドロイドくんが出てアップグレード開始するよね。
ジャンボ緑ドロイドくんの下はインジケーター付いてるから後は待つだけ。
- 425 :423:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:iX3h/Bjr
- ありがとございますー
AmLogic Burning Tool使ってないバージョン(2.11)でやったら
とりあえず元のように動くようにはなりました
ファームアップのやり方が変わってるんですね
ところでこのツール使うと75%でとまるという記事をいくつも見かけたのですが
最新版ではちゃんと動くようになってるのでしょうか?
経験者の声求むー
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:jFiBzA4z
- 求むーじゃねえよ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pshkfp+V
- 来てた・・・
http://www.onda-tablet.com/news/onda-dual-core-tablet-android-422-firmware-download/
V811 Dual Core Firmware: only support V1~V5 version
http://pan.baidu.com/share/link?shareid=4145022454&uk=389436537
V811 Dual Core Firmware: only support V6 version
http://pan.baidu.com/share/link?shareid=4154320749&uk=389436537
V801 Dual Core V4.2.2D Firmware: only support V1~V6 version
http://pan.baidu.com/share/link?shareid=4134402355&uk=389436537
V801 Dual Core V4.2.2H Firmware: only support V4b version
http://pan.baidu.com/share/link?shareid=170995014&uk=389436537
VI40 Dual Core V4.2.2D Firmware: only support V1~V2 version
http://pan.baidu.com/share/link?shareid=4105506690&uk=389436537
VI40 Dual Core V4.2.2H Firmware: only support V3A V4A version
http://pan.baidu.com/share/link?shareid=4110960496&uk=389436537
VI30 Dual Core V4.2.2H Firmware: only support V3A version
http://pan.baidu.com/share/link?shareid=4009538916&uk=389436537
VI30 Dual Core V4.2.2D Firmware: only support V1~V2 version
http://pan.baidu.com/share/link?shareid=2486674113&uk=389436537
Firmware: ってどこでみえるのっと
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pshkfp+V
- 自己解決しました
設定→タブレット情報のベースバンドバージョンがファームバージョンっぽい
言語設定を中国語にしたら、
個件版本 2.0 ってでてきた
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pshkfp+V
- 2chMate 0.8.5.4/ONDA/ONDA MID/4.2.2
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:0J8ibMtr
- 各製品のバージョン(V1~V5 versionとか)ってどこで分かるのですか?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:akC3L3vd
- >>430
シリアル番号の9桁と10桁目を見ろとか書いてあるでしょ?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NgVAxr9B
- 届きたてのv813のusb充電が不安定で
充電中ちょっとでもケーブルに触れたり本体を持ち上げたりすると
充電が中断されてしまうんだけど、みんなこんなものかな?
初期不良で対応してもらおうか迷ってる。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:z2w2RW97
- >>432
それはどうみても初期不良
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:RPNlwRCM
- >>432
ケーブル変えてダメなら本体交換でしょ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NgVAxr9B
- >>433
>>434
ありがとう。
業者に連絡して返送してみる。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:jb/LqeYR
- >>432
ケーブルを変えてみるんだ 俺のv972・v712も共に、特定の2本のUSBケーブルの端子とは相性が悪い
(というかその2本は確かに少し緩めに感じる、Nexus10とかに付けてみてもほぼ抵抗なしに入る感じ
それでもNexusを始めとした他機種なら接触不良は起こらないけどね)
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:jb/LqeYR
- >>435
あと、今回の場合はオールオアナッシングの不良じゃなく、再現性が不明瞭な部分があるから、
悪質な業者だと「当方で確認してみたところ、再現できなかったので初期不良とは認められない」
とかつっぱねられる事もあるんで、一応ガバガバですぐ充電が切れる所を動画撮影して、
そのURLを送って、相手が「見た」という言質を取る事をオススメする
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:n/ybvC6K
- Vi30,Vi40双核の4.2来ないと思っていたけど来たね
SDから焼くタイプになったりPCから焼くタイプになったり一貫性がないけど、
なんか意味あるの?
SDから焼くタイプのほうがいいんだけどなー
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uD1eeCxa
- V801も来たのか
どうやって焼くの?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uD1eeCxa
- ダウンロード遅いなぁ
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:z2w2RW97
- 朝は爆速なのにね
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+nrA50En
- vi40だけど
またルート取って、中華フォント直して、中華アプリ削除してとなんかめんどくせー
けど、どうしようかな。パフォーマンス上がるならいれてみるかな
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uD1eeCxa
- 15~20KB/sしか出ないとかいつの時代だよ
>>442
パフォーマンスが上がるかは疑問だが初のAndroid4.2だから楽しみだわ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iFqVIsyO
- 前みたいにSDカード経由じゃないのか…
どうやってインストールするの?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:oMAxUyo9
- vi30精英版にカスタムROM入れたいのだけれども
vi30双核版や豪華版、vi40などとはファイルは違うのですか?
http://kaeruz.com/article/292074852.htmlを見るとvi40用のパッチはあるし
vi30 deluxeなどはあるけれど、Cyanogenmodなど調べてもvi30 eliteはあまり情報がない
vi30間で流用できれば何とかなりそうだけど。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iFqVIsyO
- マジでどうやってインストールするの?
色々試してるけど全然ダメだわ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Qkf9dSbJ
- ホームボタン押しながら、電源ボタンを押し続ける
ondaロゴが出たら、usbケーブルで、usb2.0以降のポートへ接続する
ドライバは、USB-Burning-tool-v1.6.22\AmlogicusbBurningdriverを指定して、インストール
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:E5JbErqT
- vi30wのことも忘れないでください
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iFqVIsyO
- >>447
サンクス
みんなどうやって方法調べたの?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iFqVIsyO
- 何度やっても白ドロイド君にしかならんな…
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iFqVIsyO
- V801じゃ出来ないのか…
何度やっても白ドロイド君からAndroidのBootSystemに行くだけだわ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wLlOfVPf
- V812
アップデートして再起動...
おどかすなっw
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iFqVIsyO
- >>452
スマンが方法を詳しく教えてくれ
マジで出来ない
SDカード経由の時はあっさり出来たのになぁ…
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:qYYEUF87
- ID:iFqVIsyO
ここはお前の日記帳じゃない
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iFqVIsyO
- >>454
それ程4.2.2にしたくて必死なのさ
よく見たらlhaplusで解凍失敗してたわ
winrarでやっても壊れてるって出るし
また数時間かかるダウンロードのやり直しかぁ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:stMi2Fj1
- >>453
詳しく教えてくれって言う前にUSB Burning toolで少しはググれば?猿でもわかるように解説してるとこあるだろ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iX19AFWc
- 同梱のドキュメントファイルが表示できないんだけど
これはもともと読めないものなのか
それともDL失敗してるかがわからないというw
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iFqVIsyO
- >>456
サンクス
>>457
それの解凍が毎回失敗するんだよな
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:uwydIeSz
- >>457
文字コードのヘッダがおかしいのかも?。一度ワードかなんかで開いてから
utf8でセーブしなおしてみるとか。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:uwydIeSz
- あ、開けないんだったら、rarの解凍みすかも。解凍ソフトかえてみるとか、
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:BgX8Ih0C
- >>460
winrar使ってもダメだったぞ
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:BgX8Ih0C
- ホームボタン押しながら電源ボタン→情弱しか白ドロイドくんでPCに繋いでるんたがburning toolがタブレット認識してくれない
でそのままリカバリーモードになっちゃう
何故だ…
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:BgX8Ih0C
- 予測変換で変な事になったw
情弱しかってのは無視してくれw
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6C4+5ymr
- >>462
電源入れてからPCに繋いでるの?
電源切ってホームボタン押しながらPCに接続
→引き続きホームボタン押しながら電源ポチポチ10回ぐらい押す
これで認識かドライバのインスコ始まらん?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:BgX8Ih0C
- >>464
サンクス
試してみる
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:drn1RnIs
- >>465
PCと接続した後、すぐに電源ボタンぽちぽちしないと認識しないよ。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:BgX8Ih0C
- >>464
>>466
ダメだった…
ホームボタン押しながら接続→電源ボタンポチポチだよな?
接続に失敗した時のデロンって音しかならないんだよなぁ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:qIb4g7KJ
- V812 v2.0へv3.2を上書きでインストールしたら、ブートアニメーションが
林志玲ってタレント?のピンナップになったorz
- 469 :432:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:gUS6/50M
- 交換品のv813が届いたけど今度は調子良い。
新しいv813見て分かったけど
前の個体の端子は奥の舌みたいな部分の金属が欠けていて
それで接触不良起こしてたんだね。
処理も予想よりサクサクだし液晶もn7みたいな違和感ないし満足度高いわー
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:iMFzlNkF
- ONDA V712 四核版 16GB RAM2GB ってどう?
結構使える?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:yQmW51ax
- 使える
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:nkb1la/L
- >>470
Nexus10持ちだけど、初めて中華でこれに近い(同じヌルサク度合いじゃない、よくて8割ぐらいだけど)
ヌルサク度を実現したタブだと思う、A31版V712は
同じONDAのA31機でも、V972はやっぱりRetinaが祟ったのか、カクつく
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:UhOg88E+
- >>470
バッテリー容量が少ないのと熱もつことを除けば良タブだよ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sIsulLhe
- >>472
このスレじゃv972とかiPad以上のストレスフリーとか絶賛されまくってるんだが違うの?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:zLkY+JaR
- iPad持ってる人がわざわざV972を買うとは思えない
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:zLkY+JaR
- 書きたい事あったのに途中で送信してしまった
dtab買うつもりだったんだけどコンテンツ代含めた額と某赤い札の天国でのV972の価格差って思ったより少ないカラ迷ってる
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ItUCG+BB
- >>475
いや持ってる人じゃないんだよ、友達の持ってるのと比べたらとかなんとかだったような
TSもhw60p再生できるしとこのスレじゃ神機扱いですよ
まぁ過去スレでも見てみてくれ
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:fggsRb9/
- dtabはメモリ1Gで972は2Gで解像度でも上だから、スペックで選ぶなら
972に軍配だけどね
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:nkb1la/L
- >>477
iPad云々は違うけど、TSがHW60p再生できるって書いたのは俺だよ
実際にV972で出来たから、今度は7インチで手軽にTS見たいと思って買ったのがV712の購入動機
で、V712も全く同じように、ファームウェア2.0において60p再生できた
TS厨な俺にとってONDAのA31機達は本当に助かる
で、iPad云々のレスは、多分俺がV972を買う前に「どんな感じっすか?SDK2.0で劇的に変わったってwikiにあったけど、
本当なんすか?」って聞いたのに対するレスだと思う、俺の記憶が正しければ
結果的に俺が実際に買ってみて感じたのが、
V972→iPadは知らないけど、Nexus10のようなヌルサクとは程遠い(SDK2.0〜3.2いずれも)
ブラウザがフリーズなんて事はないけど、スクロールさせても引っ掛かりがある
やはりRetina解像度が足を引っ張ってる感じ
V712→SoCやRAMはV972と完全に同じだけど、解像度が低い分、これは確かにヌルサクと言って良いレベル(Nexusの8割ぐらい)
TSに関してはどちらもSDK2.0下においてインタレ解除・60pデコードできる これだけで俺は満足だけどね
でもまああくまで主観に過ぎないんで、もしあれならNexus10・V972・V712全部で、ブラウザを弄る動画でもつべに上げようか?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+Zu8iMYC
- >>479
以前V712をSDK2.0ファームで使ってたけど、解像度が1920×1080のTSではインターレース解除無理だった。それ未満のHDやSDならできてたけど。個体差なんてあるのかな?
動画用は諦めて、レスポンスのいい最新ファームで今は使ってる。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:nkb1la/L
- >>480
今V712・V972・Nexus10の動画をつべに上げてる
V712にはTS再生画面も入れたんで、見て欲しい
スマホの30fps撮影じゃ60pデコードは確認しようがないと思うけど、ちゃんとされてるんだ
インタレ解除に関しては、糞画質だけど縞模様が無いのは見えると思う
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:nkb1la/L
- V712
http://www.youtube.com/watch?v=HPs-v__RaGk&hd=1
後半にTS再生を入れてる Tversity+MediaHouseでWiFi経由にて再生
ちなみに再生してるTSファイルの情報はこれ もちろん1920x1080
http://i.imgur.com/eNKTxIJ.png
V972
http://www.youtube.com/watch?v=mbsrPbEe5IE&hd=1
撮りながら思ったけど、よく見たらV712と比べてもそんなに遜色ない動きをしてる…?
Nexus10
http://www.youtube.com/watch?v=C_JIqYDTidI&hd=1
中華と比べる意味は無いけど、V972やV712はiPad並というのは言い過ぎという事を示す為に一応つけておいた
- 483 :480:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+Zu8iMYC
- >>482
検証動画わざわざどうもです。
動画は地デジですよね。
自分のDLNA環境だとMX動画では1440×1080の動画も1920×1080と表示されて
しまうんで、PCのツールで見てもフルHDだったら確実なんですが。
よろしければ、その辺りをまた見ておいてください。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:nkb1la/L
- >>483
あ、1920x1080ってまんまBSソースのこと?それだったらBS契約してないんで分からない、すまんこ
独立U局も入らないしなあ
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6ffohJCX
- v973って買った人いる? スピーカーってステレオなのかな
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:LkzlBWl/
- >>485
http://www.spemall.com/forum/topic/77-difference-onda-v972-vs-onda-v973/
ここの比較写真みるとスピーカーがかなり離れてるからステレオっぽいよ
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:lkNbDOfR
- >>482
めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。
(動画は別にして)SDK3.0ならSDK2.0よりもスクロール
はさらに滑らかになってると見たのですが、Nexus10と
SDK2.0の中間ぐらいですか?
nexus10はデュアルコアでなんであんなサクサクと
思ったらA15だったのね。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:nkb1la/L
- >>487
SDK3.0以降に関しては、(TS再生に不具合があるんで)俺は入れたら即消しちゃったから、あまり挙動に関しては
はっきり覚えてはいない…
ただ勿論ブラウジングとかは試したけど、そこまで印象に残ってなかったという事は、劇的に改善とかは
してなかったんだと思う
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:whZYchJk
- >>488
分りました。ありがとうございます。
やっぱりA15のウェブのサクサクを見ちゃうとやっぱり
A15機の方が自分には合ってるみたいです。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:nkb1la/L
- >>489
真にヌルサクを求めるならスナドラの方が絶対いいよ Nexus10ですらも、ペリタブとかに慣れると
微妙な引っ掛かりが気になるようになる
知人か店頭かでXperia Tablet Z触ってみて、それで決めても遅くは無い
まあもうすぐスナドラ800が載ったタブも出回るようになるだろうから、それを待つのも悪くない
中華スレでこの手の話題はスレチですんません
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8e+KsRUo
- 中華スレじゃねえよボケ
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:d0BAOnlr
- V812のファームv3.0で入手したけど動きが悪いのでv2.0へダウングレードしたら
Youtubeアプリの動画表示しないし、アプリの旧版でも改善しなかった
動きも決して良くないし、結局v3.2に落ち着いた
WiFiの安定性はv3.2が一番な感じ
Android4.2でもマルチユーザー設定できないのは、追加モジュールでもいるのかな
WiFi経由の動画視聴で3.5時間しかもたないのが残念すぎる
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+Zu8iMYC
- >>484
そうですかー。自分はBSや独立U局もたまには見るので。
もう別機をDLNAクライアント専用にしてるけど。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:nkb1la/L
- >>493
ちなみにBSソースのTSもきちんと視聴できる機種って何ですか?欲しい
Winタブ?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+Zu8iMYC
- >>494
既に知ってることしか書けないと思うけど…
単にkindle fire HDにapk放り込んで見てるだけ。 60pで見られる訳ではないよ。
不都合があるってどこかで見たけど、気付いてはいない。
RK3066でもBS見れるけど、これの音ズレみたく分かりにくいのかもしれない。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:nkb1la/L
- >>495
なるへそ ありがとう
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6ffohJCX
- >>486
ありがとう 蟻で注文してみます
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:bZGr4eaN
- >>497
V973もスピーカーは期待しない方がいいかも
海外レビューで音が小さいうえに音質も悪いってあるし、イヤホンも音がよくないらしい
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:bxD7NAbB
- 比較動画はありがたいけどJINとか表示してるし
ソニーのステマw?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:hgirAVvT
- アフィにアレルギーがあるなら嫌儲にでも行っとけ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:EA3xlyTr
- 嫌儲じゃなくてもアフィは嫌いな奴のほうが多いでしょ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VS+gnzMy
- この前結局burning toolが認識してくれなかったから再チャレンジしてるがやっぱダメだわ
V801とV811のデュアル版なんだが成功した人いる?
ホームボタン押しながらUSBでPCに接続→すぐに電源ボタンポチポチ(10回)でいいんだよな?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:7T7hXVYN
- >>502
ドライバー入ってないんじゃね?もしくはwindowsのバージョン違いとか
英語じゃないとダメとか64じゃダメとか過去スレにあったろ?
闇雲にポチポチしててもダメだと思うよ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WGQJrBo8
- Vi40DC
ホーム+電源、ONDAロゴ、USB接続→ドライバインストール
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Nm6kzZve
- >>503
burning tool自体は最新ので日本語環境でも問題無いヤツが入ってる
使ってるのはWindows7の64bit版
ポチポチやってたらPCが認識してドライバのインストールが始まるって聞いたんだが、PCがうまく認識してくれない
>>504
ホーム+電源だと白ドロイド君からリカバリーモードになるんだよなぁ
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WGQJrBo8
- 間違えました^^;
Vi40DC
XP日本語
電源オフ
ImageBurnTool.exe起動
USB接続
ホーム+電源 両方長押し→(画面真っ暗、ONDAロゴ出ない)、(PCで)ピポン→(初回は)ドライバインストール
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2CYbzgV/
- >>505&#160;
たぶんよく言われているやり方は>>506の方法&#160;
でもウチのV712双核はPCにUSB接続した時点で勝手に電源入って起動するので&#160;
ホームボタン押しながらUSB接続→&#160;
さらにそのままホームボタン押しながら電源長押しだと何故か普通に起動してしまうことがある。&#160;
色々試した結果、ウチのは電源切ってホームボタン押しながらUSB接続後に&#160;
そのままホームボタン押しながら電源ポチポチでツールで認識されるみたい。&#160;
ロットとかV1とかV2とかによって違うのかもね・・・&#160;
ちなみにウチのはV2でPCはwin7 64bit日本語版です。
- 508 :507:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2CYbzgV/
- 改行で変な文字化けしたごめんなさい
&#160;ってのは無視してください
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:oXelSecM
- >>477
動画の再生環境は 動画MX の HWデコード?
V971使いなんだけど、うちの環境だとヌルヌルまでいかないんだよなあ。若干かくつく。ネットワークか何かにボトルネックがあるのかね。
あと、wifi がよくきれるんだけど、うちだけ?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4vMTjUy6
- >>505
>>507
サンクス
でもダメだった…
根本的に間違ってる部分がありそうだから、また間あけてからあやってみるよ
早くマルチユーザーとフォトフレームモード試したいなぁ…
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:4vMTjUy6
- 安価間違った
>>506
>>507
サンクス
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:w9e5/p09
- v971でipadのスタンドつかってる人いますか
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:xQUCqy9A
- その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:wUhtv43S
- >>512
形ほとんど同じだから使えるんじゃね。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:xZp/Ch2r
- V712 四核 バッテリー切れるの早いね
2chやネット見てるだけで3時間ぐらい
1時間でフル充電できるけど
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:WxDMT/Ms
- 2Aのアダプタが付属してるから早いよね
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UW8HXnCr
- >>515
V812と変わらないんだね
大電流チャージでバッテリーの寿命を損なわないんかな?
満充電でacアダプタの発熱なくなるから、過充電は
心配ないみたいだけど
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:fetdZT2m
- V801をHDMIでテレビにつないだら横に引き伸ばされて画面に表示されるんだが何か対策無い?
画像をみんなで見る時に変になるから少し困ったわ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:+JzxhnIC
- >>517
Astro3Eっていう携帯バッテリーでV712を充電してみたんだが、
充電が100%になっても、Astro3Eが放電モードのままだった。
Astro3E自体が、充電先デバイスからの要求電流が一定レベルまで下がったら
自動で放電モードを終了するって仕組みだから、
放電モードが終わらなかった=V712、充電が完了した後も、それなりの電流が流れてる
と思った方が良いかも(=繋ぎっぱなしはバッテリー寿命縮める?)
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:KuxzGC7n
- >>517
バッテリーの寿命持たないかもね
半年持ってくれればOKです
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:zILqxeH6
- 972でchoromeが反応悪すぎて全く使い物にならないんだけど何が悪いんだろう
Wi-Fiが腐ってるような気もするけどRSSリーダーとかSNSのクライアントとかだとそこまで遅くはないんだが
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HbIrNOiX
- >>521
Chromeが悪い
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vDW9Mn5y
- 泥のChromeはNexusでもカクカクだから気にすんな
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IPJDcesZ
- v813を1.35→3.2にアップデートしたら予想以上にサクサクになった。
ファームアップの効果って凄いね。
ネットとかnexus7と同じくらいの読込み速度になっててワロタ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:t4sLmKpy
- V971のWifiが切れる切れる。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:dsBhRCAg
- v971だけどac.usb充電時間に差を感じないわ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iBUJI5mb
- 525だけど、V971のwifi の切断が本当に酷い。
他の人どんな感じ?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0gTn/EfL
- 俺のV972・V712は共にWiFi良好、972はたまにスリープ復帰で中々見つけきれない時はあるが、
いったん見つかれば途切れるなんて事はこの2カ月1回もない
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:rTYLRBR9
- V801を勝手約8ヶ月だがWi-Fiに関することを含めてトラブルは一切ないな
未だにアップデート出来てないけど
- 530 :525:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2t5/sAfi
- 切れる時と切れない時の落差が激しいんだよな。iPhoneは切れないからルーター側の問題ではないと思う。他の環境は試してないけど、相性的なものかね。
今見たらルータのファームの最新版が出てたから一応当ててみた。安定しますように。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0gTn/EfL
- 単純に外れ引いただけじゃね 中華だし割り切れよ
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:aQDCjvCm!
- >>527
v971使って1ヶ月だけど数回切れてただけで設定からwifiオフオンですぐ戻ったよ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:du/5JP6U
- 最新Chromeを入れると、URL欄がバグる。
他機種ではバグらない模様。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:wto3mKZI
- 正月に買った801です。液晶に1センチ位のにじみがあるのに気づいた翌日、勝手に殻割れました。バッテリー膨らんでました。7ヵ月もったんだしいいか、と思うことにしても、やっぱ悲しい。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:fbKmgTJv
- >>530
認証設定変えてみたら?
MAC ADDRESS認証追加した方が良いとか、WEPは調子悪い
とかあるかもな
無線ルータとの相性もあるらしいね
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:KoeTdRK+!
- 消して問題なかった中華アプリ教えて
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1oI0W597
- >>534
バッテリー交換のチャンスじゃん。
から割りの手間も省けてラッキーだな。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:drl5OP5r
- 俺は去年の8月にvi40買ったけど、保って三ヶ月とか半年とか
このスレで言われたけど、まだ全然健全だ。
個体差あるんだね。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:drl5OP5r
- >>536
言語設定で日本語に変更しても中華文字のまんまのアプリは
ほとんど消しても平気だよ。
アプリケーションの管理から消せる物は全部だと思う。(中華名のまんまのもの)
チタニウムからだけしか見えないシステムアプリは消さない方が良い。
音楽アプリと、動画アプリはデフォで入っている物を消すと
コーデックまでなくなって、再生がおかしくなるみたいだけど
MXぷれーやーのコーデックを入れると直るよ。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:RXgXmh6+
- >>538
こういう製品って悪い評価の声の方がどんなに数が少なくても大きいし目に留まるからね
意外と普通に持つもんだ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:yri93ynw
- 一部のハズレを引いた時に有名メーカー品なら交換可能だけど、ONDAに限らず中華はほぼ不可能だから諦めるしかないからな
その辺に当たってしまった人は文句の一つも書きたくかるのは分からんでも無い
でも俺のV801&V811の兄弟は8ヶ月経った今も元気です
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:PlFYPLhA
- ウチのVi10精英も去年の8月に買ったけど、まだきちんと動いてるよ。
変な再起動とかもないし、結構快調なんで次に行くべきか迷ってしまう。
811か812あたりはどうかと思ってるだけど・・・。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:yri93ynw
- 正直ネットと2chと動画サイトしかしないから高性能である必要は感じないな
IPS液晶にはするべきだと思うが
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tOcspfbb!
- ondaを選ぶメリットどんなことがある?
自分はusbで充電できるから
専用充電器が壊れたら余計にお金かかる
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Jrjt//P9
- 先日Vi10精英で本を読みながら寝オチして寝返りで画面にエルボーをジャストミート
起きてみたら画面割れ+USBポートが基盤から外れた感じでご臨終だった
掃除機で轢いた時は無事だったのになんという幕切れ
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:8Iqc4GP2
- v801キチンと動いてるし現状満足してるからアップデートもしてない。
まぁやり方もよく分からんけどww
けど充電するミニUSBがグラつき充電してるつもりが出来てなかったりする事が有ったり。
刺したコードの角度でも充電認識しなかったりするようになって不便。
最近バッテリーも、やたら減るようになった。
なので充電回数も増えるし、これさえどうにかなればいい機種なんだけどなぁ。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Mnh5ZYKz
- >>542
v812持ちだけど、いかんせん3時間程度しかバッテリーが
もたないのと、ちょっとボリューム上げると音が割れる
モノラルスピーカー、ジュルジュルノイズが気になる
ヘッドフォン端子が許せんなぁ
スタンド必須の重量は事前に納得してたけどな
ほぼ同時期に似たような価格で手に入れたkindle fire hdが
すごくよかったから、余計に気になった
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:eaYuxHP0
- V712のバッテリー持ちに不満があるので、新Nexus7買うわ
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:AbzfpVeg
- クアッドの機種は電池持ち悪いのかな?
V801もV811も測ったことは無いけど3時間しか持たないなんて事はまず無いなぁ
>>544
microUSB充電と金属筐体だな
スペックがほぼ横並びな今、見た目が気に入るかどうかは重要だと思う
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UB/iHyI7
- 本当、V712のバッテリーと発熱以外は不満ないんだけど、結構この2つが致命的・・・。
CPUのクロック落としても、あんまり改善されないんだよなー。他のパーツが消費してんのかな。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:3AGM8itS
- >>550
俺はTS専用機と割り切って、TS見るときだけ長い充電ケーブル刺して見て、普段使いは非中華のタブ使ってるよ
ケーブルが長ければベッドでどんな体勢しても突っ張らないからね
ただ、お手軽にどこでも撮り溜めた録画TSを見たいという当初の目的から本末転倒になってるような気もするけど…
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:rXFtpvQC
- >>551
そんな特殊用途にだけ絞った使い方紹介されましても。。。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:3AGM8itS
- >>552
いや誰がお前さんの事情なんか知るかよw
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UB/iHyI7
- >>551
その使い方だと、USBの端子に負担がかかって、あっさり壊れそうじゃね?
中華パットっのUSB端子ってすぐ壊れるイメージがある。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:l1jcM7+0
- これだからTS厨は
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:kv3eUzrc
- そもそもここがTS厨の隔離スレだぞ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:3AGM8itS
- >>554
個体差があるのかは知らんが、俺の場合だと半年間特に不具合ないよ
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:AbzfpVeg
- TSTSうぜぇよ
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:3AGM8itS
- ちなみにV972ね
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:HYrxEjo0
- TSをNGワードにすればTS厨も煽るキチガイも両方隔離できて良い感じ
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:chk3pz3B
- NGでいい感じなのに
いい感じじゃない流れで登場
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:l1jcM7+0
- >>556
そんなこと言ったってID:3AGM8itSって全然隔離されてないじゃん
中華スレでもよく連投してるし
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:w8oPPUEV
- USB充電なんて不便な方が多い。
USB-otgで使うとき、普通のケーブルじゃ電源供給できない。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:49pyKoa2
- >>562
お前とそいつをNGIDにぶち込んで終わり
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:d6dvbZUN
- >>563
それなー
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:kX99YJzK
- V975四核と V819 miniというのが出るみたいだね
http://blog.livedoor.jp/androidya/tag/V975%E5%9B%9B%E6%A0%B8
http://www.imp3.net/10/show.php?itemid=40772
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:itHM6kz5
- V974は?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:4elqNpvW
- やっぱ新型がくるのか
日本に送ってくれない中華ショップはA31搭載の旧型の大安売りだもんな
今日もamazon中国からA31のondaやPloyerタブが30〜40%offだよってメールきたし
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:0sBIXsfE
- Wifi がよく切れる件、どうやら物理のホームボタンを押してからロック画面を解除すると回避できる事がわかった。ご報告まで。
ところで、動画のビューワーとしても使ってるんだけど、ホームサーバーからの読み込みが時々異様に遅くて途切れ途切れになることがある。
怪しいwifiネットワーク越しだし、中華はそんなものかと言われればそうかもしれないが、皆さんどうなんですかね。
CPUやGPU、ネットワークの負荷を常に数字で表示しておけないかなあ。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:/GlHtVw/
- オマエの環境とか固体差によるとしか
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:DSQFmWCI
- AMAZON中国なんかあんのかよ!あいやーーー!
たおぱおしかないかと思った
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:RcFjrSJW
- bootanimationが表示される前の一枚絵の保存場所はどこでしょうか?
system/mediaの中にあったものを削除はしたのですが表示されてしまいます。
赤札でV701sを購入(2つ目)したところ、一つ目は機種のスペックのアニメが出るのみで特に問題ではなかったのですが
二つ目を買ったら「林志玲」とかいう女の画像がアニメ+その前に一枚絵で表示されてしまいあまりに恥ずかしいので何とかして非表示にしたいです。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WdVnJ9+V
- リンチーリン
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:DSQFmWCI
- 中国アマゾンからかうより赤札からの方のが安いんでしょ?平板一枚送料幾らなの?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:6VZdI6HL
- google+におくられたのでは?
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:GnPzU6zc
- V712四核版_v3.2.1版本固件 があったので入れてみたら
Google Maps の最新版がダウンロードできるようになった。
でも Maps 落ちまくる・・
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:GnPzU6zc
- com.google.android.apps.maps を削除したら解決したぽい
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:GnPzU6zc
- やっぱ未解決
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lzg5fkyW
- novo7 venusとV712四核
買うならどっちが良いですか?
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:lnNEzBwn
- 金属筐体の格好良さは他には替えられない
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:nHvLUj4t
- 傷を付ける金属などいらない。
V811の裏側、ザラザラ加工で机に傷が付くから、ほぼ全面に透明テープ張ってるよ。(´・ω・`)
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:b+ABM31H
- V971使いだけど、ネジだけが錆びるよ。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:elbiv4kV
- 972なんだけど、イヤホンから音の出方がオカシイ
仕様??
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:+a6+LMSd
- 不良品ゲットおめでとうございます
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:yP6wsxLC
- 972だけどスピーカーは音ひどいしイヤホンはノイズ酷いから動画には使えないよ
Kindleとtumblr専用機として割り切れば値段なりだと思うけど音声必要なら中華は辞めた方がいい
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wGox8jab
- 俺はVi40双核だけど、温室は全く問題なし。
iphoneより良いくらい。
やっぱ個体差かな
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wGox8jab
- 訂正
温室×
音質○
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wvViWMiy
- Vi40双核なんだけどいいroot化アプリとか無いですかね?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:9PRAZh+0
- 俺のV972・V712共にスピーカーは糞だが、青歯のトランスミッター+超コンパクトの青歯イヤホンで見てるんで
気にしてないな イヤホン出力も別にノイズ乗らないし
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:uBW56imG
- V971は、音は小さめ。音質はまあまあかな。個人的な意見では十分許容範囲。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:S+HWE9Xe
- なにと比べたの?
比較対象による
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:xl++CpRK
- 彼女の喘ぎ声
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:foMQDPgJ
- 彼女って誰だよ!
リンチーリンか?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:xl++CpRK
- バイト先の後輩
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ScGmHYZ4
- >>589
Bluetoothはノイズ飛ばさないとかあるんだろうか
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:xl++CpRK
- >>595
んなこたーないよ PCモニタに付いてるおまけイヤホン端子に繋いだら常にジジジ…ってノイズ鳴ってたし
別にV972でノイズ報告なんて特別報告されてる訳でもないから、単純に不良品か、もしくはお前さんと俺の
耳の間の許容範囲の違いか
多分後者だと思うけど
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:4KjgroDy
- 普通のBluetooth トランスミッターは、ビットレートが低いから音質悪いはず。
これご参考。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20130319_592117.html
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:4KjgroDy
- いま見たらビットレートじゃなくてコーデックの問題だった。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:INutytZs
- http://www.ondabbs.cnにあったレスをWEB訳したけど、ここまでか
[V9724核版] 近頃の出現の“林志玲”の起動する画面の簡易方法を取り除きます
名無しA
林志玲、雄の公民はすべて好きで、しかしONDAの上で置いて、ネット友達のを使って、
太山とりでを感じて、実は、起動するこの張の美人図を取り除いて、機に対して
先にROOTに来るだけを必要として、再びRootExplorerに来て、“彼女”が身を
隠すことを譲ることができて、方法を簡単に述べて次の通りです:
ROOTの後でRootExplorerで入ります /system/media/,この2つのファイルを探し当てます:1.initlogo.bmp 2.bootanimation.zip,重く(私が直接もとファイル名
の後でカナダの“_1”です、後で再び更に直して引用符号が含まれてないことが
できることを見る)を命名して、リスタート、OK!正式版のAndroid英文マークに
なって、もしある人は興味の1歩進む山中のとりでがあるならば、それなら自分で
思いきり想像して、十分にPS才能を発揮して、この中BMPとPNGファイルを取り替えてしまいOK。
名無しB
説明して下さい。
intitlogo1.bmp,b
ootanimation1.zip
名無しA
はい、私は直接もとファイル名の後で_1をプラスするので、主に便利に直すので、
実はこの2つのファイルを再び任意の名称に命名してあるいは削除してすむだけが必要です
名無しB
THK!!!!!!!!!!!!!
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:dnFDPwVp
- リンチーリンええやん
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:NSRj6yLI
- bootanimation.zipを差し替えて2枚目の林志玲を削除するのは可能だけど
その前に表示される1枚目の林志玲(intitlogo.bmp)は削除しても表示されるね。
ファームアップで表示されるようになったというONDA多機種の報告もある。
このタレントが犯罪とか犯したらどうすんだろ
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Tjr/g66V
- ONDAの社長さんのオキニなんでしょ
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ncQYjSXi
- クイック起動にしたら1枚目も表示せず直接差し替えたブートアニメに行ったわ
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:vZ/Z8CLQ
- vi30双核
即日文鎮化に成功しました
以下の環境で全滅でございます
1.win7 64bit日本語版
2.xp32bit日本語版(ネットブック)
3.xp32bit日本語版(VMWare)
使用ツールはUSB-Burning-tool-v1.6.9
サイトはこちらを参考に http://nekoz.exblog.jp/18616339/
いずれの環境でも75%で止まります
ベコンってデバイスが外れた音が鳴った後、作業が止まります
パスはルートを使用、管理者権限あり、XPsp3互換モードで起動
英語版以外の環境でUSBアップグレードができてる方いましたら、アドバイス頂けないでしょうか
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:TlsTRYfo
- >>604 ここの方は出来てるみたいですよ http://52kysn6.blogspot.jp/
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:vZ/Z8CLQ
- >>605
ほんとだ。。。
全部一緒なんですけどね、75%で止まる以外は・・・
>>604に貼ったサイトでも、出来ると言ってる人もいれば、
出来ないという人もいたりして
参ったなぁ・・・
- 607 :604:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:MPx14jmv
- 初日から墓石化していたvi30ですが、ついに復活しました!
・環境
Win7日本語版64bit、USB-Burning-tool-v1.6.9 管理者モードで起動
・参考
http://nekoz.exblog.jp/18615552
http://www.slatedroid.com/topic/40273-please-help-me-unbrick-my-onda-v712/
何回やっても75%で進まない症状ですが、上記のサイトに
『erace nandを試したら上手くいったよ』って書き込みがあったので、
これを試してみたところ、75%の壁を突破しました
(なお、win8英語版の評価版は効果ありませんでした)
・手順
1.erace nandにチェックを入れ、スタート
2.eraceに成功するとツールの表示が緑になってSuccessと出る
3.そのまま、erace nandのチェックを外した後、本体の電源長押しで電源ON
4.ドライバのインストールとかが始まり、勝手にファームの書き込みも始まる
5.今度は75%のところでちゃんと進んでくれる。再度ドライバのインストールとかも起きたりする
6.再度Successの表示が出たら完了。電源長押しで電源ON、恩田登場
手順内のドライバのインストールはPC側で勝手にやってくれるので、こちらで操作する必要は無かったです
さんざんリトライしてから気付いたのですが、V1にも関わらずV3用のファームを入れようとしてました
ややこしくなった要因の一つかもしれません
4.2.2ですが、大分ヌルヌルになった気がします
(元のICSはちょっとしか触わらなかったので、あまり参考にならないかもですが)
いろいろありましたが、とりあえず使えるようになって良かったです
>>605さんのおかげで日本語版でもあきらめずにやることができました
多謝〜!
・おまけ(antutu)
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201308151344370000.png
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:J5j2cuvS
- ONDA4枚目にして初のHDMI搭載V971が赤札から届いて早速TV(FULL HD安物)に接続したら
「HDMI規定範囲オーバー」orz レグザ40inchに接続したら4KでもMXでも音しか出ない。初期不良でしょうか
miniHDMIケーフルは新品買って試してみるつもりだけど。まさかFWを3.2.2から2.0に戻さないとHDMIが使えない?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:+bpLg1zc
- いつものように電源つけたら、工場出荷時の初期状態になってたんだけど
これ何??wマジで意味が分からないんだが。
ちなみにvi10精英版のV2
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:6L5wXKNW
- 中華pad初めてでこれ買ったけど
何かしらに不具合あるのは致し方なしなのね…
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:TPeldoo1
- 当たり前だろ 価格は嘘を付かない
品質・サポートを期待するなら素直に国内タブレットか、国内に販売代理店のあるメーカーのものを買うが吉
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Ai79Qmwi
- いまだにうちの610wは現役
A10良いねぇ
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:H1G7eDqj
- V712 四核版なんだけど
SDカードにあるファイルの書込、削除が「ES ファイルエクスプローラ」以外のアプリから出来ないんだけど
何か原因分かる?
MX Player、DICE Player、BS Playerからファイルの削除が出来ない、
Titanium Backupで、ファイルの書込、削除が出来ないのは確認した。
ファームは最新のv3.2.1と古いやつ一通り試してみたけどどれも駄目。
SDカードも交換してみたりしたけど、駄目でした。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:rfiGvs56
- >>613
ファームのアップデート時に、SDカードのパーミッションか
パスが変わってしまった可能性がある。
設定ファイルをesファイルエクスプローラーでいじれば直るみたい
参考
ttp://techbooster.jpn.org/andriod/application/1126/
過去スレにはあるんだけどね。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:H1G7eDqj
- >>614
おお、出来た。ありがとう!
一応、自分がやった内容をメモ↓
system/etc/permissions/platform.xmlを開いて
<permission name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE" >
の下に↓を追加後、再起動
<group gid="media_rw" />
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FgX7gt8F
- momo8買ったんで環境を移してからVi10をcm9からcm10にしてみたけど、
電池は圧倒的にcm9の方が持つ反面、MXプレーヤーでHWデコードが使えたりとか何気にいいね。
あと、Wi-Fiも少し早い気がする。
動画プレーヤーとして余生を送ってもらうことにしたよ。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+/UqdteS
- V712四核版ってHDDとかつなげて使える?
OTG機能ってのあれば大丈夫なんだっけか
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:NCKugLK5
- すこし質問をさせて頂きたいのですが
vi20w 加強版 なんですが hdmiでの出力を出来なくなってしまいました
どのような理由が考えられますか?
設定はどこにありますか?
試しにファームをアップしてosを4.0.3にしてみても変わらずです。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:W6qek60m
- V712四核版
Googleマップの更新があったので入れてみたら
相変わらず落ちる
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LSR+mYjB
- battery mixの詳細情報→電池の所にLiFeって表示されてるんだけどこれリン酸リチウムってことですかね?
サイクル寿命が長いみたいなのでラッキー
皆さんなんて表示されてますか
機種はv971です
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sx8+pL0H
- 赤札から届いたばかりのV971にELECOMの新品miniHDMIケーブルを接続してみた。
結果は同じく台湾製TVは「規定範囲オーバー」レグザは音しか出ない。
ondabbs.cnでHDMIを検索、WEB訳するとどうやらクワッドコアの811/971シリーズは同じファームで
V2.0までできたHDMI出力がV3.0やV3.2ではできなくなっているらしい。
早く改善しろとクレームの書き込みも多いが4月、5月、6月と順調にアップしてたファームが止まってる
のもHDMI関連のトラブル解決に手間取ってるからなのか?
618さんののvi20wはファームアップ前にHDMI出力できなくなったから別の原因かも知れませんが
自分のV971は初期不良じゃないなら次のファームを待つしかない。
クアッドコア/V3以上のファームで問題なくHDMI出力できてる人いますか?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:4lrlAQSS
- V702双核は今日も元気です
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RmRy2xbh
- >>621
とりあえずファーム落とせばいいんじゃないの?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4+sKklDt
- >>621
今、赤札に問い合わせ中だからいじらないことにするよ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:+HCJzSEx
- >>617
使えたけど、USBの供給電力がかなり少ないので、HDD側に電源繋いであげないと使えない。
USBメモリぐらいだったら、そのまま使える。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:aUfkSr7V
- >>625
あんりがとうそれ聞いて安心した
こんどV712四核版かうわ
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:kY+trwWr
- Amazonでメール便の送料込みで120円位で買ったOTGケーブル使ってるけど何の問題もない
まだ一度しか使ってないけどw
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:wESaMQ+R
- >>627
俺もそれ買った。でも、今100円ショップでも売ってるぞ。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4kL3jKw4
- >>628
100円ショップのはただの変換ケーブルでホストケーブルではないんじゃないの
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:wESaMQ+R
- >>629
うんにゃ、otgだよ。セリアで売ってる。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:lqRVdVJ4
- Σ(゚◇゚;)マジデッ!?か、買ってこよ
- 632 :628:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:wESaMQ+R
- ちなみに、これね。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1361075794/210
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:joZd7yWu
- それOTGケーブルだったのか
気になってたけど分からなかったから買わなかったんだわ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:q8bQdFO5
- >>621
問い合わせの結果
赤札:音声だけ出力するケースがあるようだが出力先やケーブルとの相性問題なので交換はできない。
当方:こちらで検証したいので相性の良いケーブルとTVの品番を数種類教えてくれ
赤札:赤札で売ってる650円のminiHDMIケーブルとACER G235Hモニター(現在入手不能)で画像出力を確認した。
つまり市販のELECOMの新品ケーブルとレグザの組み合わせでHDMI出力できなくても相性だから仕方ない。
自分のところのケーブルとPCモニタで初期不良確認はするが出力されれば往復送料は購入者持ちとなり請求する。
という返答だった。
16年飼った犬が先週死んでしまい、年老いた母親が落ち込んでいる。
生前の写真や動画を大画面TVでいつでも見られるようにと買ってやったV971なのでPCモニタに出力できても仕方ないのである。
レグザ40A9500は自分用と母親に買ってやった同型の2台ともHDMI接続で音しか出ないが、将来的に改善するファームの問題
であることを祈るしかない
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0KsmT0+s
- >>634
そんな状況なら中華パッドで済まそうとしないで大手の物買えば良いんじゃね?
中途半端にケチるなよ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:cPpV6+a2
- >>634そんなコピペあったなw
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:66ADRA+d
- >>634
V812とSONY BRAVIA X1000の組み合わせも音だけ
SHARP のLEDバックライトのAQUOSでなら大丈夫だった
ただケーブルも違うからテレビの仕様と言い切れないけどさ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:QB+TBYkc
- つ 大画面タブレット
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4bcxzgWw
- 犬のくだり見たあと直近のレス見たら
犬画面タブレットに見えてしまったよリンチーリン…
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:nb4c//Tw
- 二年前に買ったvi40。
昨日ついにネットに繋がらなくなった。。
つながってるマークは出てるのに実際は☓。
二核の安いの買うかなorz
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:WhxYyUeo
- ONDA V701Sクアッドコアで安くていいじゃんと思ったらメモリ512MBか
なんとも歪なスペック…
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7utmEB1T
- V801双核版の中古を3000円位でヤフオクに出したら売れるかな?
直ぐにV811買ったから全然使ってない
表も裏も工場出荷時の保護フィルム貼ったままで結構綺麗なんだけど
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Ie9l07we
- >>642
新品で8000円くらいがオク相場だから3000円スタートなら売れるんじゃない?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7utmEB1T
- >>643
マジで?
全く使って無いけど、これのおかげでAndroidの楽しさとか知ったから放置しておくのは忍びないんだよな
某所でポイントが大量に付いたから酔った勢いでV811買い増したけど、TN?とIPS液晶の差って凄いって事も学んだ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Ie9l07we
- 単純に俺が欲しいんだけど、やっぱIPSと全然ちがう?
個人的に最近V811買おうかと思ってたところだから液晶以外確か同スペックの801も候補なんだよね
ほとんど電子書籍目的だけどたまに動画もみるから気になる
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4kGQBAfZ
- >>641
ぐぐったら1GBだったのだがどういうこっちゃ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7utmEB1T
- >>645
色とかも綺麗になるし、何より目の疲れが全然違う
他人に見せないから視野角はいらないと思ってたけどあるとないとじゃ全然違う
まぁ比べなきゃ分からないっちゃ分からないんだが、一度比べてしまうともう戻れない
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Ie9l07we
- >>647
確かにそういわれるとIPSの方を選んじゃうか
まあオクで出すときは教えてね
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7utmEB1T
- >>648
その時はここに書き込んでからオクに出すわ
オクでは買った事しかないからどうなるかはまだ分からんが
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:HIo5NJZd
- 中華は粗悪品作らないで高品質のものを作れば良いのにな
ペリアZと同等の品質のがブランド料金上乗せしないで4万とかなら売れるだろうに
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:7utmEB1T
- その値段出すならXperiaZの白ロムをほぼ同じ値段で買うわ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:rlpY/8pz
- >>650
そういうものを作れる素質がないから中華なんだと思う
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ztk2dvm5
- >>650
中国国内じゃ、その価格帯は売れないんでないの
日本市場なんて彼らにとっては小さすぎて興味なさそう
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:q2zBB+QU
- 逆に言えば日本は余計なものが多すぎるんだよ
それが購入者の負荷になてる
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:FHKH0aWK
- >>650
いくら中華が高品質ってうたっても信じねぇよ
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:FpYKAeGd
- 中国の品質とかあれしかねえ
映画でもサンダークラウドフォーメーション!!(スカッスカッ)とかネタにされるほどなのに
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:UFU5cFbp
- >>646
もう少しだけ詳しくぐぐれば512MBなのが分かったはず
1GBならバッテリー少なくても考えたが…
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:2YbEsfq6
- 811双核ですが、
Chromeのツールバーの文字表示が変なのは私だけ?
各種マークと文字が重なっちゃう。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Oy8TJY5H
- v801オクで買ってみたけど、最高だなこれ。
液晶は7インチより広いし、中華でも普通に使えるし。
これが1万円くらいなんて、林檎買うのばバカバカしくなる
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dm3T/cqy
- クロームはちょっと…
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+4fEutDF
- v801で使えるかのように書いてある
外付け3Gモジュールってなに?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+4fEutDF
- USBに挿す外付け3Gって
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:YLHJG1r0
- v812の作りの甘さにがっかりした身としては、
7インチでも1280x800液晶を採用して、ステレオスピーカー内蔵でまともな音を出す
Kindle Fire HD 16GB 12,800円を推す
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:k5bUAXzR
- SD挿せないゴミ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RToT/VpO
- 1月終わりに買ったv801がそろそろヤバイ
8月に入ってからバッテリーが急激に劣化してきて
今は充電しながらでないと起動しない状態。
その状態でも突然落ちたりするからその度に再起動。
しかも充電するミニUSBもガタつきが出てきてコードを指してても充電出来てない時も。
使い方は自炊の漫画ビューワでの閲覧がメイン。半年は持ったから良い方なのかなぁ
最初の頃はマジで良かった。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:HqYMs+af
- 去年の十月からのv701使ってるけど、バッテリーのヘタリは
そんなに感じないな
100パーから変わらなくなるのと30数パーまで減っていきなり100パーになっちゃうのはしょっちゅうだけど・・・
直す呪文入力にも慣れますた
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+4fEutDF
- >>663
そこでOTGなんだかの出番ですよ!
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:kS7suiEm
- v801欲しいと思ってたがここの書き込み見て耐久性に不安が
中華だから当然っちゃ当然だが半年か…
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:mD6lGYon
- >>668
ネガティヴ系のレス見て不安になるなら中華なんてやめといたほうがいいと思うよ
当たりなら一年とか普通に保つしハズれたらそれこそ3日でオシャカとかあるし
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ubC6RDqx
- >>664
Huluに対応してもらえないタブよりはるかにマシ
バッテリー駆動が3時間未満とかもあり得ない
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0LvLZUqC
- こんどv712 quadcoreかうお^^
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3GmWYdKq
- 最初に買ったタブレットがondaだから非金属筐体はどうしてもショボく見えちゃうんだよなぁ
多少高くてもいいからondaからGPS,BT.SIMスロットの三種の神器搭載モデルが出ればいいのになぁ
最悪GPSだけでも積んでくれれば用途が一気に広がるのに
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6MG1ef/6
- 金属筺体ってSoCのBGAパッケージの上に熱伝導シートを貼って冷却する細工してあるのかな?
してなくても可能な配置になってるのなら魅力的だね
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Hqpqprpa
- 中華っていうけど、見た目性能変わらないじゃん♪
と思ってたら、バッテリーがビックリするほど酷くて、二度と中華なんか買うまい、と思ったなぁ。
双撃買ってたら、違ってたかもしれんが。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:hryEHv3B
- test
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oTw4dWy4
- 123
- 677 :sage:2013/09/01(日) 13:58:33.58 ID:COMbHU4U
- 中古で買ったvi10精英版の3つの物理キーが全く反応しません。
故障ですかね?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:16:44.33 ID:38FJwByc
- >>677
はい
- 679 :sage:2013/09/01(日) 17:56:41.15 ID:COMbHU4U
- >>678
仕様ですかね?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:01:42.05 ID:ec9808qJ
- しょうがないです。
- 681 :sage:2013/09/01(日) 18:42:00.73 ID:COMbHU4U
- 今日の晩飯はしようが焼きだそうです、、
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:46:10.44 ID:AzBFYHLN
- >>677
買ったとこに聞けよバカですか?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:25:47.21 ID:COMbHU4U
- どこで買ったのか覚えてないくらいのバカです
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:26:50.01 ID:/Ic6SrJ+
- 前にV801を3000円くらいで〜と言ってた者だけど、ヤフオクってお金払わないと出品出来ないんだな
オクに出したら出品にかかる費用とか送料(エクスパック)含めて4000円〜5000円で売ろうと思うんだけどお前ら買ってくれるか?
どうせならここの住人に買って欲しいんだが
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:47:12.09 ID:sObF8hwl
- 買うよ
出品したら教えて
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:08:09.59 ID:/Ic6SrJ+
- おぉ、良かった
面倒臭いから即決で4k〜5kで出品するわ
お金無いから多分5kになると思うw
出品する前とした後にここに知らせに来るわ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:38:24.58 ID:IRtBgdKU
- orz待ちきれずに最近V811を12kくらいで新品買っちゃったよ
ヤフオクに払う金はたぶん出品が初だとプレミア会員費月400円弱、出品手数料はたぶん無料が10回くらいあるけど
落札金額の5%が落札システム利用料という名目で請求されるから気をつけてね
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 04:12:05.82 ID:sObF8hwl
- 5kじゃ入札できねぇあと1円まけてくれよ
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 04:57:09.69 ID:lvWUrtgr
- そういえば制限あるのか
じゃあ送料別の4500円+送料500円って形にするか
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 07:39:59.52 ID:8bUvp2vg
- そんな時はヤフオクアプリですよ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:42:31.03 ID:Yxr1BCGG
- 最近v801と811をヤフオクでウォッチしてたけど中古でも8000円くらいで即売だったよ
パズドラが出来るようにしてあるだけで9500円付けたやつもすぐ売れてた
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:20:09.51 ID:I0Lgwc5j
- フリマのアプリもいいかもね
ヤフオクみたいに手数料かからんし
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:02:05.73 ID:lvWUrtgr
- うーん、そんなに高値で買うアホがいるのか…
迷ってきたじゃないかw
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:23:47.69 ID:IRtBgdKU
- 俺なら5000円スタートで9000円即決とかにして土日の夜オークションが終わるように出品するかな
今はスマホアプリで入札すれば5000円以上も入札できるらしいからいたずら防止にはあまりならないかもしれないけど
ややこしいガキと取引することになる確率を少しは下げられる
つーかもうちょい早ければ俺が8000円くらいまでなら出したのに・・・
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:46:15.64 ID:lvWUrtgr
- イタズラ防止まで考えなくちゃいけないのか…
じゃあ5000円スタートの送料込み、即決8000円ってとこでやってみるか
今から写真撮ったりして準備するわ
>>694
IPS液晶との比較用にいかが?w
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:47:35.00 ID:at1woaX/
- >>693
パズドラ出来ますだけでも買う奴はいるよ
あんなもんに何万何十万も落とす奴多いんだし
一万ぐらい付けといても普通に売れるぞ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:52:10.52 ID:lvWUrtgr
- 完全に初期化したけど、パズドラって出来るの?
俺がやった事無いから分からん
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:09:02.12 ID:IRtBgdKU
- >>695
さすがにまだV811も届いてないから遠慮しとくw
イタズラ防止を考えるって程じゃなくて気持ちの問題なんだけどね
個人的に楽器関係で結構出品してるんだけど、以前5000円弱で機材を落札された時に新規の中学生みたいな感じの人に
色んなことを説明しながら取引終了するまで通常の5倍以上取引ナビでやりとりしないといけなかった事があって
トラウマなの。それからは5000円以上値が付きそうなものは5000円から始めるようにしてる
ていうかパズドラってやったことないんだけどroot化回避するだけでできるんじゃないの?
俺が811買ったオクのショップもパズドラできるようにするだけでオプション300円とかだったよ
どうせならパズドラできるようにして題名にパズドラ可ってすれば高値期待だ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:27:01.83 ID:lvWUrtgr
- 面倒臭いからもう適当に出品したわw
5000円開始の8000円即決、送料込みで出品しといたから適当に見付けてくれw
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:02:47.69 ID:M45DlxOp
- >>699
色は黒です。なのに何故か画像はホワイトw
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:30:01.96 ID:lvWUrtgr
- >>700
背面は金属だから白っぽく見えるだけ
表や裏のプラ部分は黒だよ
表の画像も載せたかったけど映り込みまくりで断念したw
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:36:46.28 ID:Rw+hVRsl
- 俺の文鎮化した801も外見だけは綺麗なんだよなぁ
バッテリーが終わってるけどw
ちょっとしか使ってないとか暖味な表現とか地雷だし中華だと数千円差で新品買えるのがw
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:49:01.70 ID:lvWUrtgr
- だからこのスレの奴ら向けに5000円で売ろうとしてたのにそそのかすから…
そもそもこのスレの奴らに売ろうとしてたのに壊れかけとか変な物を出品するわけねぇだろw
一部とはいえお前らに個人情報渡して実はジャンク品でした、とか一生晒されそうだし
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:03:27.84 ID:M45DlxOp
- >>701
そうだったのかスマン!
表の画像頑張ってね(^^)
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:21:57.28 ID:AO/Vq0xb
- >>703
俺がそそのかした張本人ですw今確認したらフィルムも貼りっぱなしだし綺麗じゃん。そんな心配しなくても余裕で売れると思うよ。
先週ウォッチしてたヤツは写真なんかショップの画像使いまわしで説明も適当でスタート8800円で1人入札で終了した。
まあもし今回売れなかったらパズドラを入れて起動画面を写真に撮ってパズドラ可ってすればいい。
ちなみに出品するときはこういうサイトで相場と落札状況を確認した方がいいよ。
http://aucfan.com/search1/q-onda.20v801/s-mix/
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:09:12.86 ID:dZsYOxX0
- >>699
良さそうな状態だね
自分は他で手に入れたから今回は入札しないけどいい貰い手がいるといいね
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:19:31.12 ID:AO/Vq0xb
- いまさらだけどV811届いてた。vi10精鋭からの乗り換えだから満足度高い。
過去ログでバッテリー云々ってあったけど付属のアダプタはとりあえず怪しい。
2Aのことだろうけど表示は2000MAってなってるし。1A出力のヤツが余ってるからそっちで常用してみる。
あと>>703オメ。入札が入ったよ。後は値が上がるのを待つのみ。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:50:03.65 ID:yaMeENkx
- おぉ、本当に入札されてた
買ってくれる人いるんだなぁ
結構嬉しいw
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:01:29.66 ID:usBnTejm
- >>708入札オメ!
パズドラ可にしとけばもっと値上がりするかも…なんて余計はお節介スマソw
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:06:20.07 ID:7xOT8k4e
- >>705 この人はここの住民に安くって最初言ってたし五千からにしたのもいたずら防止の為と書いてある。
こうやれば高くなるとかパスドラがどうとか趣旨も理解せず余計なお世話ってやつだな。
そういうのはオク板でしとけや。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:18:08.52 ID:yCXNg+l0
- まぁまぁ、みんな好意で教えてくれてるんだから…
つーか俺がここでオクに出すとか言い出したのが悪かった
スマン
もしこのスレの誰かが落札したら教えてくれ
何かしらお礼をさせて貰うわ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:12:21.21 ID:7RCzYCeJ
- ファームアップデートすると、工場出荷状態に戻ってしまう(後から入れたアプリは消えてしまう)のですか?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:46:09.59 ID:yWq2ye1W
- 最近オクでv801手に入れたんだけど4.2にした人いますか?
4.1より使いやすいのかな…
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:56:05.23 ID:FPjtHUdh
- vi30wにCWM入れたいんだけどうまくいかなひ
Firm2.0のJB4.1.1
http://kaeruz.com/article/292072935.html ここ見てやってて、
a10_recovery.zipってのを解凍&内部SDのrootに置いてインストールdone、
ホーム押しながらブートするんだけど何回やっても標準のリカバリーしか開かない
プロい人おしえて
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 06:27:06.41 ID:se0OaKOE
- 当方Vi40 DC。
cm-10.1-20130629-UNOFFICIAL-elf2.zip とかいうのが入ってる。
ただ、どうやったか忘れた
たしか、slatedroidだったかのフォーラムを見ながらやったと思う
PCに残骸は残ってて、
cwm-5.5.0.4.zip の uImage を uImage_recovery へリネームして、
SDカード(本物)の直下へ置いて、
ホーム押下とかやらないでふつうに電源ONすると、なぜかそれだけでリカバリが起動した
・・・ような気がする
SDカードのフォーマットはNTFSだとだめで、FATだった・・・ような気がする
使ったと思われるファイル
・cm-10.1-20130629-UNOFFICIAL-elf2.zip CMメイン
・vi40d-cm10.1-compatibility-1.1.zip Vi40互換
・cm-10.1-20130629-multiuser.zip マルチユーザ。適用すると、なにかがおかしくなったような?
・gapps-jb-20130301-amlogic.zip gapps
・switch-memories.zip 外部SDカード認識
build.prop 編集(外部SDカード認識 の中身)
persist.sys.vold.switchexternal=0 -> persist.sys.vold.switchexternal=1
公式の4.2と比べてどうか?
なんとも言えない感じ。
cm-elfはソースビルドができそうなので、いれてる
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:50:53.57 ID:FPjtHUdh
- >>715
神様超乙
CWMが嘘のように簡単に起動した
SDカードがNTFSだったのが原因ぽい
一人で延々と再起動繰り返してほんと馬鹿みたいだったよ
- 717 :vi30w:2013/09/08(日) 16:04:18.99 ID:FPjtHUdh
- 以下の順にCWMで適用
factory-reset
format-internal-memory-avnftli1.zip
cm-10.1-20130726-UNOFFICIAL-elf2.zip
cm-10.1-20130726-UNOFFICIAL-elf2-bootloop_fix.zip
これでCM10.1起動確認 ここまでは問題なし
その後CWMでjb-mr1-usb_bluetooth.zipを入れてreboot
bluetoothをONにしようとしてもすぐOFFになる
esエクスプローラーでsystem/appからbluetooth.apkインストール、失敗、
するとなぜかBTがONになっててペアリングもOK(キーボードとマウス)
が、ペアリング後は何もできない
キーボードは反応せずマウントした気配もなく、マウスはカーソルも出ない
再起動すると今度は設定画面でBTがONにはなるものの青反転せず、他を触るとすぐOFFに
ペアリングすらできず、forumにBTドングルは起動してから挿せとあったので試すも効果なし
cm-10.1-20130808-EXPERIMENTAL-tenderloin-BLUETOOTH_TEST.zip
こちらのファームは端末が対応してないのか導入不可
O TE A GE
だめですかね
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:38:48.82 ID:FPjtHUdh
- bootloof_fixの後の二つ抜けてた
gapps-jb-20130301-amlogic.zip
onda-cm10.1-compatibility-1.0.zip
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:49:53.36 ID:Ox5A+o03
- logcatでもしてログ眺めてみようか。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:25:23.81 ID:FPjtHUdh
- 09-08 10:16:05.071 D/BluetoothManagerService(3565): checkIfCallerIsForegroundUser: valid=true callingUser=0 foregroundUser=0
09-08 10:16:05.071 D/BluetoothManagerService(3565): enable(): mBluetooth =null mBinding = false
09-08 10:16:05.071 D/BluetoothManagerService(3565): Message: 1
09-08 10:16:05.071 D/BluetoothManagerService(3565): MESSAGE_ENABLE: mBluetooth = null
09-08 10:16:05.071 E/BluetoothManagerService(3565): Fail to bind to: android.bluetooth.IBluetooth
09-08 10:16:05.071 W/ActivityManager(3565): Unable to start service Intent { act=android.bluetooth.IBluetooth } U=0: not found
09-08 10:16:06.091 E/InputDispatcher(3565): Motion event has invalid action code 0xa
09-08 10:16:06.201 E/InputDispatcher(3565): Motion event has invalid action code 0x9
09-08 10:16:06.201 E/InputDispatcher(3565): Motion event has invalid action code 0x7
何かわかりますでしょうか
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:21:57.76 ID:FPjtHUdh
- 元の4.2.2では若干中華臭かったのと、
PlayStoreとの通信の度にGoogle検索が落ちるのが悩みで、
それは解消されたのは良かった
ただ、BT厳しそうなのでカスロム使う必然性的な何かは無くなってしまった
カスロムなことで不便なこともあるんかな?
ちょっと触った見た限りでは、
クロックが1.2MHzまで下がってしまい、
物理ボタンの回転ロックも使えなくなってしまったようだ
回転制御は意外と便利だったのでちょっと残念かな
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:27:05.30 ID:8EraUJ2r
- >>699 さんが出品したヤツ、たぶん落札したの私です
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:52:25.50 ID:n+0w9mAO
- >>722
このスレの住人だったんならもっと早く言え
もう発送しちゃったじゃねぇかうまい棒とオマケのケース用意してたのに…
まぁうまい棒は届くまでに粉々になってたかもしれんがw
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:08:46.43 ID:8EraUJ2r
- >>723
実は今日「V801 root化」で検索してここに来たんだ
それで、あれ?これってもしかして・・・と思って書き込んだわけです
大切使わせていただきますw
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:13:53.27 ID:n+0w9mAO
- >>724
個人情報晒さないでくれよw
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:25:40.25 ID:56HbxEGq
- すいません、VI30双核のファームの4.2.2Dと4.2.2Hはどう違うんでしょうか?
エロい人おしえて。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:59:25.62 ID:ivRBn+Ru
- スレの住人じゃなくて自分と同じく新規だったかw
スレ見たら難しそうな印象だったけどやってみたらv801のルート化とファーム更新結構簡単だった
ただ4.2にするとgoogle検索でエラーが出るので4.1にしてる
なるほどこの液晶ならIPSのv811がすぐ欲しくなったのは納得…
>>726
4.2.2Dは本体モデルがV1とV2版用、4.2.2HはV3A版用じゃないの?
バージョンは本体裏面のSN(シリアルナンバー)9.10ケタで確認ってファーム説明に書いてあるのでわ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:10:51.56 ID:dut/FkP5
- >>727
最近V811を買ってショップ設定のまま使ってて(rootはショップがとってた)
過去ログみると英語版OSとか結構ややこしそうだったからそのまま使ってるんだけど
よかったら軽く環境と手順を教えてくれませんか
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:31:05.72 ID:wnK5W5FS
- >>728
過去ログ見たんなら手順書いてあったろ?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:35:22.61 ID:NlQ++dU9
- >>728
このスレ見れば大体書いてあるから分かるとは思うけれども一応参考までに
詳しくはググるといいと思われ
自分はv801だけど液晶以外はv811と同じらしいのでそれを前提に手順を書きます
環境:win7(日本語版OS)
ファーム更新は>>1のONDAサイトから入手したファームウェアに同梱されてるUSB-Burning-tool-v1.6.22で出来た
DLの参考はhttp://item.rakuten.co.jp/avic-online/c/0000000140/(最新ファームはSDからの更新じゃないらしい)
本体モデルによってファームが違うのでタブ裏面のSN9,10ケタで確認
電源OFFタブをPCと接続、認識させる方法は>>507のやり方でやった
ドライバはUSB-Burning-toolフォルダ内AmlogicusbBurningdriverにあるWorldCup_Deviceてのを適用
Burning toolを起動して言語を英語に変え、Port欄でデバイスが認識されてるのを確認したらFileからImport upgrade fileでファームを選んでStart
100%まで行ったらPCとの接続を解除して電源入れると更新されるはず
root化はhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101235957を参考に
成功を祈る
811イイナー
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 10:20:40.81 ID:w7ea+Nw5
- >>726
間違ってV1の本体にV3入れちゃったんだけど、
普通に起動してたなぁ
なんかあったら怖いと思ってすぐ入れ直したから、
長く使ってどうなのかは分からないけど
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:05:32.43 ID:CsY4Q1Wk
- 掲示板初心者です。
nexus7(2013)のタッチの不具合が酷く修理を検討しており、つなぎでOnda V973を注文しました。
ネットでの情報が少なく不人気なのかと案じています。
使って見て不明な点等をお尋ねした際は宜しくお願いします。
V973はネットブラウズ、メール確認、You Tubeを見る程度の利用をする場合、いかがなものでしょうか?
長文失礼しました。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:27:45.37 ID:TkzFQMdn
- >>732
音が悪くて小さいのと電池もたないぐらいかな あ、新型のV975が出たよ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:30:08.95 ID:wP5roQgw
- >>732
ブラウザは使えるレベルだが快適ではない
動画は問題なし
3Dゲームかなり動く
とにかくバッテリーの減りが早い劣化も早い
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:28:17.33 ID:1P0NX28v
- >>730
詳しい説明ありがとうございます。日本語のOSでも大丈夫なんですか・・・
過去ログやその他ネット上で同系統SoCのAmlogic Burning toolによる文鎮化情報が非常に多かったので
そこが気になってたんです。とりあえず自分のはヤフオクで正規代理店を名乗ってる店のオリジナルファームみたいで
本体機能の工場出荷時に戻すと日本語化rootedで今のところあまり不満はないけど、やっぱり色々弄ってこその中華padだと思うので
そのうち参考にさせてもらいます。ちなみIPS液晶非常に良いですw
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:37:03.36 ID:abwq6H+J
- 何でNexus7の変わりが9.7インチなんだよw
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:38:41.57 ID:w7ea+Nw5
- http://www.mgyun.com/vroot
ROOT大師って読むんだろうか
PCとUSBで繋いでこのツール使って一発でRootとれたんだけど、危ない?
まぁupdateでROOTとれるならそれでいいんだろうけど
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:06:06.09 ID:ubiotHQC
- >>735
啓程 株式会社だろ?ONDAとは何の関係もない中国人がやってるただのネットショップだよ
日本にONDAの正規代理店などないわw
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:12:37.11 ID:1P0NX28v
- >>738
いやそれは知ってます。ちょっと前ココでも話題になってたし
実際送られてきたのもトイレットペーパーのダンボールを加工した物に包まれてきましたw
ただこのファクトリーリセットで中華アプリなし日本語化済みという手軽さはなかなか良いですね
マーケットがちょっと狭いので端末偽装はそのうちやるかも知れませんけど
丁度代替アプリを試すいい機会なのでそのまま使ってます
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:16:48.92 ID:53FZH7mf
- ヤフオクの正規代理店でV811買ったけど、ちゃんとした箱に入ってたよ。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:30:13.32 ID:BrIX9E5U
- ヤフオクの正規代理店を騙ってるところで前に買ったことある。
いまだにV811を当店のおすすめとして売っているところが少々痛々しい。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:51:26.64 ID:I/lf15MB
- >>740
俺の場合パッケージはちゃんとしてたけど梱包がトイレットペーパーのダンボールを無理やり切って箱にしたやつだった
送り状印刷は超斜めになっててお届け先の名前の箇所に荷送人の住所の一部が入るくらい斜め且つ上にズレてた
西濃で一応届いたけどよくあれで伝票通ったなっていうレベル
埼玉県の川口市は中国人の巣窟みたいになってるらしいかららしいっちゃあらしいけどね
俺はまあショップ自体が消滅したら色々弄るかもな。カスロムもあまり無いし
ちなみにオリジナルファームのナビゲーションバー(タブレットでは違う名前だっけ)のボリュームボタンとアプリ履歴ボタン
の間にスクリーンショットボタンがあって非常に誤爆しやすいwそんなにスクショ捕らねーつうの
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:22:28.66 ID:MrzHPV7R
- >>733
>>734
>>736
既に新しい型が出ているんですね
2.2万の値段に負けました。今のところ後悔はありません。
タブはMOMO9からnexus7,nexus7(2013)と7インチを使ってきましたが老眼が進みキツイので10インチを一枚と考えた次第です。
いずれもRootは外して使っています。
この掲示板を見させていただきながら到着を楽しみに待ってます。
赤札で予約、振込を済ませましたが大体どれ位で発送されるのかと案じているところです。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:21:56.13 ID:MendFB0i
- 俺はroot工作機とかいうソフトを中華サイトからDLして
見事にウィルスにやられたことがあるなPCの方ね。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:15:48.63 ID:/InkrOkv
- >>744
こわ・・・
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:20:10.74 ID:5l3+JQdz
- >>742
ああ、外側の箱ね。俺もペーパー系だったなw。詳細忘れたけど。
スクリーンショットボタンも俺もよく押しちゃう。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:53:24.04 ID:xyx244Ic
- v973の購入を考えてます。
このタブレットは解像度を落として使用することは可能でしょうか?
cube U9G5 4核は可能みたいなのですが、、、
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:07:17.36 ID:R3aJuxNR
- V975四核 新型のくせに安いと思ったらRetinaなのにメモリ1Gだな
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:43:38.01 ID:s+5W8Zua
- 赤札にV975入荷したんだ V973とほとんど値段かわん
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:26:11.38 ID:wR4oFzFW
- メモリ1GBでRetina動くの?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:54:51.93 ID:xdeXX6Mk
- 1GBとかマジかよ…
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 04:08:19.17 ID:QrY6/Ezw
- 地獄だな
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:41:31.40 ID:LFYnioUh
- 新型っていうけどほとんどリネーム品だからなぁondaのは
そこからさらに生産コスト削るとかないわぁ
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:25:55.68 ID:rjlFzZaN
- メモリ減らして50g軽くしたのか ダイエットかよw
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:22:14.09 ID:FIuzkGqc
- ベゼルが狭くなったんじゃないの?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:46:47.93 ID:EtBG9iMT
- 最初そういう噂だったような気がしたけど縦横はV973とほぼ一緒だよね。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:53:45.54 ID:EtBG9iMT
- ここの最初の質問ではV975は2GB積んでると書いてるようだけど
下の方の質問では1GBって書いてるし、よく分からん…
http://www.onda-tablet.com/onda-v975-quad-core-9-7-inch-retina-screen-ram-2gb-narrow-frame-16gb-questions.html?limit=20
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:56:41.46 ID:O3wLvOyx
- >>755
メーカHPでスペックみると、横幅が8mmちぢんでるね
写真をよく見比べると狭くなったのがわかる
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:23:43.79 ID:xa1Rhurt
- 最近onda人気が無いな、俺も次原道かおうかと思ってるわ。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:27:13.72 ID:VHBOFoZW
- AinolやPLOYERのTN液晶と比べてv801の液晶は目の負担が大きい感じがする
なんか光が目に突き刺さってくるような
ブルーライトカットフィルムでも貼ればマシになるのだろーか
動きは悪くないけど811に買い換えるか…
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:04:48.73 ID:H9zuxptr
- >>759
ondaが人気あったのV10ぐらいでしょ
その後は7インチHD競争には出遅れるし
Retina出てからもパッとしない挙げ句の果てにリネーム連発
スレに活気があるように見える時って同じ人がやたら連投してるだけだし
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:28:59.97 ID:6TKpdguO
- onda vi10だけど、久しぶりに使ってみたら
液晶がなんか浮いてるんだよ
分解してみたらバッテリーが膨れ上がってるんだが
これって爆発すんのか?w
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:01:39.14 ID:bA3v15v5
- >>762
危なかったね 発火して運悪く近くの可燃物に延焼でもしたら大惨事だよ
俺は使わないタブはバッテリーはずしてるよ
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:06:54.18 ID:pbPtgePY
- 充電していなくても爆発するのか?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:22:23.97 ID:pcvj8ifg
- >>760
V801からV811に買い換えたけど目への負担が全然違うぞ
色温度も全然違うけど
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:36:04.65 ID:6TKpdguO
- >>763
怖いから、バッテリーのはんだ削ってちぎったわ
バッテリーも売ってるらしいけど、面倒だからnexus買うわ
ちなみに膨れ上がったバッテリーは、「SGR173 3.7V」
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:22:06.59 ID:XPlMirwf
- 811の液晶、バックライトがブツブツしてて綺麗とは言えないなあ。
傾き黒レベル調整ができるTNでもよかったかも。
- 768 :735:2013/09/16(月) 17:42:50.30 ID:Xce6qK2j
- >>730
build.prop書き換えで失敗してしまいブートループになってしまったので
早速ファーム焼き直ししました。当方win7の64bit版日本語版で75%で止まることなくファームアップできました。
ちなみに公式の4.2.2入れてみたんですがファブレットUIがデフォになったみたいでタスクバーが邪魔ですね。
いろいろ弄ってみたら4.1.1の方にするかも。とにかくありがとうございました。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:10:09.91 ID:1xttDU7f
- 712の新ファームはよ。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:32:31.48 ID:47YdNBzz
- >>768
お役に立てたのなら何よりでした
64bitOSって書くの忘れてたwスイマセン
自分は4.2は前に入れたら上手く動作しなかったので4.1にしてます
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:44:12.48 ID:Xce6qK2j
- ちょっと弄ってみましたけど確かに微妙な感じですね。
上で紹介されたリンク先のrootkitは4.1.1用でroot化も手間がかかりそうですし
何よりgoogle検索のエラーと停止が頻発するのでちょっと使い物にならない感じです
素直に4.1.1を入れなおします
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:46:49.08 ID:pcvj8ifg
- V975買おうかと思ったけど白しか無いんだな
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:37:56.33 ID:GFIrTi1l
- V712 四核版のタッチパネルが一部反応しなくなってしまった・・・。
イヤホンジャックが左側にくる状態で横持ちにした時のシステムバー部分が全く反応しない。
直すというか、調整する方法って無いんかなぁ?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:59:52.35 ID:Xce6qK2j
- >>770
4.1.1にしました。root化まで手順通りでokでした。
というかこのスクリーンショットのボタン公式ファームだったんですねw
ちょっと音量下げようとしてよく誤爆するから消したい・・・
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 06:58:46.11 ID:bjglZ4KF
- >>774
スクショボタン押し間違えは自分もたまにしちゃいますw
対策あるのかも知れませんが今のとこ放置してます
4.2.2はエラーを改善できれば良いのですけども
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:01:46.85 ID:dze3bJro
- V712の四核版を買ったんだけど、
最初から貼ってある液晶保護フィルム的な奴が剥がれないんだけど、そういうもん?
2枚貼ってあって、1枚目は簡単に剥がれたんだけど、2枚目がどうしても剥がれない。
もしかして、この2枚目って液晶保護フィルムじゃない?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:17:23.37 ID:T5q0HsOe
- >>776
今貼ってあるのが保護フィルムだよ
剥がしたのは保護フィルムの保護フィルム
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:11:52.35 ID:LrMHR+Y1
- 俺は保護フィルムの保護フィルム剥いで本当の保護フィルムの上からまた保護フィルム貼ってる。
わけわからんw
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:23:44.62 ID:dze3bJro
- >>777
やっぱ、これが保護フィルムだよなぁ。所々、気泡入ってるし。
でもどうやっても外れないんだよね。
端っこにセロハンテープくっつけて引っ張ってもピクリともしない。
ノングレアの奴に貼り替えたかったんだけど、どうやったら剥がせれるんだコレ・・・。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:34:09.82 ID:wIkt96GZ
- V973 4Core 買ったけど
動作カックカクなんだが…こんなもんなん?orz
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:40:57.95 ID:zkotyf49
- 保護フィルムきれいにはがれる?
傷が付いてるから換えたいだけど
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:15:54.55 ID:T5q0HsOe
- >>779
オレのはV813だけど買ったその日にキレイに剥がせたよ
端っこをカリカリと爪で優しく剥がしてからセロテープでいけるんじゃないかな
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:03:12.63 ID:dze3bJro
- >>782
むー、どうしても剥がれん・・・。というか、爪が折れそうな勢いなんだが(苦笑)
購入してもう1週間ぐらいなんだけど、もしかして本体からの熱で微妙に溶けて貼り付いたか?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:55:02.05 ID:YB2oS0CO
- 保護フィルムの保護フィルムなのかこれ。大事に付けたまま使ってたけど。
携帯電話では飛散防止フィルムが張ってあるのがあるけど、これは簡単にははがれない。
さすがに中華に飛散防止フィルムなんて張ってないか。
>>783
カッターナイフで端から浮かすと良いと思う。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:58:03.92 ID:YELgUUyP
- ガムテ貼り付けて剥がす。
というマジレスはだめでしたか?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:07:33.18 ID:dze3bJro
- ガムテもやってはみたんだけどね。さっぱりでした(苦笑)
針で隙間作ってみようかとも思ったんだけどさ、傷がつきそうだから、最終手段かなと。
ま、まぁ頑張ってみる!
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:15:32.82 ID:Rqlq0GQM
- 暗闇で光度MAXで使え
気泡や傷なんて気にならんさ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:05:38.52 ID:31HNPDf4
- V712四核版の分解方法ってわかんない?
背面のネジ4つとったけど、ピクリともしねえ。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:30:54.82 ID:Eqmm59vm
- >>773
俺も全く同じ症状です。これって保証なしかな。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:03:50.26 ID:QdUbV4Zj
- >>788
俺もaV712分解しようとネジ外してみたけど裏のパネルびくともしないな
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:42:12.27 ID:31HNPDf4
- >>789
赤札天国で買ったんだけど、2800円+送料で直してくれるみたい。
ただ、メーカー発送だから、3ヵ月かかるっぽい。
3ヵ月もかけて直したいかと言われると・・・微妙なんだよなぁ。
とりあえず、致命的に使えないって訳でも無いのが困りどころでもある。
諦めるに諦められないというか(苦笑)
今気がついたんだけど、ファームによって反応しない場所が変わるなぁ。
V3だと>>773に書いたとおりだけど(横持ち時の上は反応する)
V2だと横持ちにした時の上と下の両方が反応しない。
>>790
タッチパネルのハーネスが抜けかかってるのかと思って、なんとか分解してみたかったんだけど
接着剤でくっつけてあるのかってぐらい、ピクリともしない(苦笑)
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:51:32.55 ID:YB2oS0CO
- 分解する時のドライバーってT5ですか?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:43:32.14 ID:BssOA69+
- 保護フィルムの保護フィルム取れた
やべぇ今年一番感動した
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 03:07:13.25 ID:Qv/bA72N
- >>793
オメデトウ、しかし言っちゃなんだがそれ両方共輸送用保護フィルムだから2枚目もすぐ傷つくよ
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 03:13:10.76 ID:LpNhxN8Q
- 保護フィルムの保護フィルムって黄色の剥がすとこあるあら気づくでしょ
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:19:51.43 ID:KGwyYwok
- >>790
vi30ならばらしたぞ。
今ココにある、死んでるんだぜこれ。
取りあえず、外してみた感想・・・・
これねじ外さなくてもはずれるんじゃね?
ボンドで止まってる・・・・・・
このねじはおそらく背面を外すためでは無くフロントパネルを分解するときに使う。
バッテリー中国から輸入しようと思ったら
少数では駄目ときた。
他のも一緒ならいいって言うんだけどどうするか。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:09:48.17 ID:R2t6SCIO
- >>796
本当に接着剤かよw
メーカーが修理する時どうするんだろ・・・。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:36:59.74 ID:KGwyYwok
- >>797
写真でございます。
http://www1.axfc.net/uploader/so/3032193
白いのエッチな汁じゃ無いんだぜ。
接着剤だ。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:57:46.04 ID:KGwyYwok
- http://kie.nu/1lmt
すまんこっちで。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:58:57.82 ID:R2t6SCIO
- >>798
な、なるほど。
えらい念入りに塗りこんでありますな。
しかし、よく外せましたね、コレ。
俺は・・・、うん、諦めよう。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:04:31.28 ID:KGwyYwok
- ギターのピックか車の内装剥がしの工具で余裕。
対して強くないよ、接着力。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:39:42.52 ID:Jq+6AAcE
- V973買おうかと思って、amazon中国のレビューみたら
音が小さい、聞こえないとかばっかだった そうなの?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 15:41:47.31 ID:t17m9ByA
- >>802
スピーカーの音ならそう
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:54:59.70 ID:F+TgeBwx
- タブレットの内蔵スピーカーで音楽を聴くやつなんかいないだろ。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:07:21.98 ID:dfb0Sa1W
- 保護フィルムの縁、水滴で濡してからセロテープ
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:43:49.50 ID:Qv/bA72N
- >>804
新Nexus7のスレとかスピーカーに些細なノイズで大騒ぎだけどな
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:07:55.34 ID:dw28Bvdf
- このまま解像度が上がり続けると米粒サイズのアイコンになると聞いて
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:32:45.69 ID:4j56gmGE
- >>802
V971なんてすぐスピーカー壊れた 内蔵スピーカーなんて使わんほうがええで
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:53:07.06 ID:mIzdX/uU
- V975のレビュー無いの?
RAM1GBってのが不安材料過ぎる
でもベゼルが狭くなってて格好いいんだよなぁ
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:24:14.50 ID:7qqjqdmX
- いつのまにやら v701 って微妙に色やカメラ位置とか変えて販売してたのね。同一名で途中で仕様変えるのってどうなのよ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:01:06.44 ID:7e6f2y0C
- 普通の中華仕様です。差し替えられる部品はどんどん安物に換えてコストダウン
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:27:24.98 ID:gOxxRKv3
- どうせ後ろについてるVとかなんとか無視してるバカなんだろ
F-16だって同じF-16でも初期のBlock15と近代のBlock5じゃまるで別物だけど
ケチつけるヤツなんざいやしねえ
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:08:41.87 ID:aQQ7a/lb
- >>812
ひこうき博士自慢したいだけだろw
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:58:58.56 ID:uwyMLi4P
- 誤爆かよw
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:30:01.26 ID:gaykAJYf
- 732、743で書き込んだ者です。
今週、V973が今週到着しました。
NEXUS7及び同(2013)と比べてもストレスなく動き、概ね満足しております。
USBケーブルのmicroUSB側が突き出し量が多いので、汎用のケーブルでは充電、データのやり取りができないので、100均(セリア)で買ってきたケーブルのmicroUSB側の幅の広い面のコネクタカバーを1mmほどカッターで削って専用のケーブルを用意しました。(苦笑)
概ね満足しておりますが、1点不具合がありお尋ねいたします。
「設定」の「ディスプレイ」をタップすると、「問題が発生したため、設定を終了します。」のダイアログボックスが表示され設定できません。
他のV973機ではいかがでしょうか?
また、下記の状態は最新のファームなのでしょうか?
以上、お尋ねします。宜しくお願いします。
端末の状況は購入時のままで、以下のとおりです。
1 購入先 赤札天国(日本語フォント導入、日本語化設定、マーケット拡張、GoogleIME導入、ルート化(superuser導入)、その他主要アプリ導入(youtubeアプリ等) 済
2 Androidバージョン 4.2.2
3 ソフトウェアのバージョン V3.2_V2
4 カーネルバージョン 3.3.0 lgm@SzExdroid5 #1 Wed Jul 3 15:58:20 CST 2013
5 ビルド番号 fiber_onda974q963-eng 4.2.2 JDQ39 20130703 test-keys
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:57:20.50 ID:p+JWj3Lo
- 赤札天国で聞けば
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:44:33.06 ID:iHyTULvK
- 購入先の赤札に質問するのがまず先。ファームが最新なのでしょうかなんていう質問はココでは論外。
ただ設定の中のある項目だけエラーで停止っていうのは確かに中華ではよくある。
主にショップがカスタムした環境特有の問題だったりするから、結局公式ファームから自分で調べて環境構築する方が安定する。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:21:16.01 ID:C3lQtIWF
- >>815
検討してるから参考になるわ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:15:13.10 ID:8fHua3NW
- >>815
それ本体がV1なのに赤札がV2用入れちゃってる気がする
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:11:46.54 ID:9ftny86D
- 815です。
購入店では明確な回答は得られませんでした。
ファームは最新だったのですが、ここでの皆さんからの情報を元に、メーカー
HPからファームをDLして問題点は改善しました。
ありがとうございます。
しかし、nexus7で購入・使用しているいくつかのアプリがPLAYストアでは
インストールできなかったことから、nexusのTitaniumBackupのバックアップ
ファイル(apk)をSD経由でインストールしましたが、どうやらアプリの更新
がされない?ようでしたので、欧米志向ではありませんが、TWRP 2.6.0.0を導入
して、CyanogenMod 10.1のカスタムロムに変更しました。
中華っぽさは一掃され、Galaxy S III(GT-I9300)を偽装しているようでPLAY
ストアの問題も改善されましたが、動作のもたつきが顕著となり、バッテリー
使用量も増えたような気がしてすっきりしていませんが、しばらく様子を見て
みたいと思います。
CyanogenMod 10.1の話題は掲示板違いであったなら恐縮です。掲示板を探して
みたいと思います。
>816、>817、>819の皆さんご教示ありがとうございました。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:54:50.36 ID:5eAZUHHH
- >>820
v1とv2の見分け方ってどうやるの?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:23:27.46 ID:zlTeReQl
- 買って4ヶ月のV712四核が早くも逝ってしまった
どのFW焼いても一応起動するけど大体5分以内にフリーズ
novo7 advanceとauroa1はいまだ現役なのに…
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:40:04.76 ID:SAn0wuTA
- 早くもというか平均寿命よりちょっと短い程度じゃないですかー
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:21:59.83 ID:hENRSpc9
- >>822
むしろその3つをどう使い分けてたのか知りたい
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:39:57.74 ID:hvUHL9oc
- >>822
その三機種の組み合わせが謎なんやが
内部的に逝っちまった可能性高いかねぇ
まさかファームが間違ってるとか更新のやり方がオカシイとかはないよな
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:47:47.47 ID:EA21xb+Z
- v30精鋭版使ってるけど、数ヵ月は正常だった。
しばらく使わないとすぐに電池がメモリー効果を起こしてか、80%くらいの残量でプツリと切れるんだよね。
使い続ければ、今では40%後半までもつようになってる。
まぁ、ようつべが4時間以上見れるから気にしないけど。
- 827 :822:2013/09/23(月) 19:35:45.65 ID:mvP4FK1m
- 携帯からですまぬ
V2.0とV3.2.1とV3.2.1root化cfwを初期化で焼いたけどあかんかった
どれも起動してから5分ぐらいは使えるけどフリーズする
リカバリ立ち上げてwipe cacheしても変わらず
内部の接触不良かもと殻割り試みるもパネル固すぎて断念
advanced は子供の青空文庫用で現役
aurora1も今年のパズドラ用で現役
初ondaだけに残念やけど仕方なく原動mini one買っちまったよ
- 828 :822:2013/09/23(月) 19:40:08.17 ID:JPl0jyWK
- 今年 ×
子供 ○
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:44:37.23 ID:SkQqyQZR
- v701s狙ってるけど、これってメモリは
1g?
512m?
4コアで512ってことは無いとは思うけど
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:59:59.78 ID:rDhVMvyj
- 512っていう
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:47:31.75 ID:CxSLT6Gx
- >>827
そういう用途だったのね
せっかくの端末が勿体無いわなぁ。。。mini oneはいいと思うけど何とかならんもんかねぇ
>>829
wikiで判断したんだろうけと残念ながら512MBだと思われ
検索結果1ページ目に使用レビューのブログ書いてる人がいるから見たら良いのでは
ベンチマークはかなり高いよね
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:50:04.77 ID:2lNb/499
- V811をHDMI出力したが、がっかりした。
dotbydotにならず、本体と同じものを拡大か縮小表示してるんだね。
ワイド画面につないだ時、比率の違いの問題もあって面倒。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:06:48.49 ID:LmtYJDLR
- ONDA V819 3G
SoC:MTK8389(A7x4,SGX544MP) 1024x768 IPS
3G Bluetooth GPS FM
http://www.imp3.net/10/show.php?itemid=41817
http://www.onda-tablet.com/onda-v819-3g-7-9-inch-quad-core-android-tablet-pc-gps-bluetooth-fm-16gb.html
OS: Android 4.2.2
CPU: MTK8389 Quad Core
GPU: PowerVR SGX 544MP
RAM 1GB,DDR3
Storage 16GB
3G: Bluind in
Brand:
2G: GSM 850/900/1800/1900MHz
3G: WCDMA 850/2100MHz
Shell Material Plastic
Screen: Capacitive Touchscreen, 1024*768 High-resolution Screen
Size: 7.9 inch
Resolution: 1024*768 Pixels
Gravity Sensor: Yes
Visible Angle: 178°
Display: IPS
GPS: Build in
FM: Build in
Bluetooth: Build in
Dual Camera Front camera, 2.0 Megapixels Back camera, 5.0 Megapixels
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:15:18.13 ID:5QMchop9
- ついにondaからGPS搭載モデルが来るのか
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 04:00:44.41 ID:hxg6nO+Y
- 8インチクラスで旧nexus7より解像度低いってナメとんのか!
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:08:57.41 ID:44qC2rh3
- >>835
中華はパクリ元を超えちゃうこたぁねーよ
文句なら林檎に言うべき
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:15:47.78 ID:Sb2daDj1
- というか8インチタイプは高解像度パネル自体まだ流通してないだろ
retinaのiPadminiの噂はあるけど現行は1,024×768だし
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:00:19.62 ID:t2QkYn2i
- V819 3Gは割高な感じが
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:00:54.59 ID:iMsur35i
- v971さっき届いたからイジってるんだけど、イヤホンしてる時に画面触るとジージー音が鳴る
これって初期不良かな?他のv971持ってる人はどんな感じですかね?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:04:23.18 ID:Ed0OwGs0
- >>839
仕様です
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:09:11.18 ID:aXi4wG4J
- >>839
ほかにもいるみたいだよ
それ以外のところの感想求む
- 842 :839:2013/09/28(土) 15:41:43.07 ID://BEgsfD
- 仕様なのか・・・もともと画像閲覧用に買ったからまあいいか
1日使った感じだと液晶は綺麗で素晴らしい、デジカメで撮った写真や自炊の漫画の表示用途ならコスパはとてもいいと思う。
スピーカーはゴミ、WIFIはちょっと弱い気がする、グーグルマップは起動しても動かなくなるから実用不可
youtube見るとぶちぶち動画が途切れるけどストアのレビュー見た感じだとアプリ側の不具合っぽい
タッチの感度は個人的な感覚だと Nexus7>>GALAXYTab7.7Plus>=v971 くらい
あと発送の段階でroot化されてたみたいでスクフェスは起動できなかった(´・ω・`)
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:43:47.33 ID:datecewC
- >>839
安いでしょ似たスペックの3G搭載機と比べて、電池デカいし
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:56:59.77 ID:4kSdDm4O
- v801売っちゃおうかなぁ…
ちょっと自分には大きすぎた
7.9インチのが良かったかな
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:02:52.10 ID:yuYU0XdX
- >>844
オクに出したら無事に引き取って貰えたぞ
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:53:09.30 ID:j+kc37xq
- >>845
オクかー
プレミアム会員にならなアカンな
もうちょい調べてみるわサンクス
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:03:40.46 ID:SpwFsYP/
- MEDIATEKのSoC積んだ中華パッドもポツポツある
Bluetooth,GPS,3G,ものによってはコンパス付きの高機能パッドだけど
おおよそ同じ構成のミーモと比べるとどうしても値段が割高で手が出にくいな
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:25:25.60 ID:vSc5OH5e
- V971起動すると起動画面に変なおばさん表示されるんだけど、これって設定で非表示にってできないのかな
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:39:10.02 ID:leCkd+5R
- それはあなたの未来のお嫁さんだから消せません
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:42:54.33 ID:3QZpfiod
- >>848
出来ません
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 01:27:31.52 ID:Wgxz+TFG
- あのおばさんが恥ずかしくて人前で起動出来ないよねw
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 03:18:42.54 ID:leCkd+5R
- ちなみにどんな熟女が映るのかねおじさんに画像をみせておくれ
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:51:43.53 ID:eYNui1W3
- >>848
あれ、糞うぜぇよな
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 10:26:55.98 ID:YjvjK4HO
- 3ヶ月前に買ったけどそんなの表示されないぞ
ぜひみたいつべにあげて
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 14:09:04.05 ID:Wgxz+TFG
- このおばさんな。
http://www.onda.cn/Tablet/Default.aspx
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:27:21.40 ID:A0SWPIB4
- 今さらだけどバッテリーが死んだ(膨らんだ)V811双核殻割りしたけど質問ある?
Aliでたのんだ新しいバッテリーに乗せ替えて今復活した
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:35:35.83 ID:leCkd+5R
- >>856
是非分解手順と互換バッテリーや買った店を教えて欲しい
上のほうで701だったかを殻割りしたのは接着剤べったりで難しそうだったけど綺麗に分解できるものなの?
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:19:37.50 ID:A0SWPIB4
- >>857
本体と裏のアルミ蓋は上に同じで接着剤べったりだった
いいのか悪いのかバッテリーが暴発寸前まで膨らんだおかげで
勝手にアルミ押しのけて剥がれてきてたwww
アルミが取れたらディスプレイとマザーボード系統がトルクスねじと
爪で引っかかってるから外すだけ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:19:42.17 ID:YjvjK4HO
- >>856
何サイクルぐらい使って
逝ったの?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:07:40.00 ID:O8yF+o+1
- 自分もV972のバッテリーが2時間しか持たないので、
12000mAhにパワーアップしようと思ってこれ注文したけど、
2週間経っても届かないお…(´;ω;`)
http://www.aliexpress.com/item/L007-3-7V-5600mAH-PLIB-polymer-lithium-ion-battery-Li-ion-battery-for-tablet-pc/637831651.html
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:06:43.68 ID:d5KTG/fL
- >>860
どのくらいでへたった?
aliは1ヶ月は待たないと
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:37:51.65 ID:3dGOOqhF
- >>859
1年経たないくらいかなぁ
8ヶ月くらいで充電あるのにすぐ電源落ちるようになって
放置ぎみにしてたらバッテリー飛び出しててびびった
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 09:00:47.90 ID:N8QcUdhX
- >>856
トルクスドライバーのサイズは?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 09:13:32.63 ID:ESoMAuh9
- >>863
T5がちょうどよかった
ねじは外さなくてもアルミの裏蓋は外せる
ただ接着剤が固い
- 865 :863:2013/10/04(金) 19:14:25.13 ID:N8QcUdhX
- >>864
回答ありがとうございます!
811も接着剤なんだ…
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:50:00.20 ID:TMQNS/wt
- 素人で悪いがV811のv4.2.2ってどうやったらroot取れるんだ?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:57:28.17 ID:HGNfypcD
- >>866
v811 4.2.2 root
でggr
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:47:50.73 ID:Hw1EC+O8
- 俺の可愛いV811ちゃんもいずれはバッテリーが死んじゃうのかなぁ…
そうなったら818か819に買い換えるかな
でも975も捨てがたい
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:03:27.83 ID:uGJrFh9A
- やっぱり綺麗に分解するのは難しそうだ
それにしてもバッテリーが劣化するのは当たり前だけど膨らんでくるってのは怖い
付属の2Aアダプタでの充電はやめとこうかな
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:09:35.84 ID:Hw1EC+O8
- 時間はかかるけど緊急時以外は1Aでしか充電してないな
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:22:06.71 ID:hmO4duLk
- 俺の801はバッテリー膨らんだりはしてないけど
電源コード刺しながらしかもう使えない状態。
コード抜いた瞬間切れる。
文鎮化してたしココ見て剥がしてみようと半分まで出来たけど
接着剤強えわ取れない
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:29:32.98 ID:2Z6gO0y7
- ゼンマイで自動でコンセントの電源切れるので8割ぐらいまでになるようにしてる
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:30:15.28 ID:Hw1EC+O8
- >>872
それいいな
MAXまで充電する必要無いし丁度いいかも
- 874 :864:2013/10/05(土) 01:55:55.73 ID:7bTnh1qb
- >>867
双核の方なんだが四核のでもいける?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:50:38.48 ID:Rr0RFKnk
- なんでググらないんだろう…
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:18:31.30 ID:vR/rPnmC
- >>874
onda 双核 root
で調べたら、こんなの出てきた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101235957
中の
system\app\
は、いじったほうがいいかも
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:21:51.17 ID:wd/MRuFJ
- >>875
おまいと話がしたいんだよ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:53:07.02 ID:do9CROLT
- v971retinaでperfectviewerの拡大・スクロールが数fpsぐらいのカクカクになってしまう
持ってる方試してみてバージョン教えてください
Androidバージョン 4.2.2
ソフトウェアのバージョン V3.2_V3
カーネルバージョン 3.3.0
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:01:39.23 ID:smwE5jD8
- >>878
それV972でもV973でもなるよ 昔から治らん
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:50:14.83 ID:Rr7pg2NH
- >>879
そうなのか残念、使いやすのに
ondaのretina特有の仕様なのね
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:17:56.55 ID:U9tYrcrS
- >>880
ondaだけじゃないよ ほかのRetina+A31でもなる
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 07:32:49.14 ID:ym42n65f
- V972に外付けキーボードつけたいんですけど
方法ないですかね
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:06:34.57 ID:MrECctjB
- 青歯が使えん以上選択肢は無い
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:11:23.31 ID:jp4l5GSp
- otg→usbキーボード
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:45:57.16 ID:Wiaj2E6j
- otg → BTドングリ → ポケモンキーボード
- 886 :882:2013/10/10(木) 14:36:13.59 ID:dGhBqHBP
- otgっての買って、usbキーボードでつないだらうまくいったよ
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:18:35.40 ID:bVnbRsQk
- >>886
ホストケーブルぐらい付いてたろ?わざわざ買わなくても
- 888 :882:2013/10/11(金) 01:20:57.57 ID:l4SLXmox
- 充電、データ兼用USBケーブルしかなかった
パッケージのなか見落としたのかな
赤札だったからかな
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:25:23.59 ID:PfVREkyY
- >>887
セリアで売ってる
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:41:49.30 ID:nbaBbxw9
- ちなみに、これな。
http://imgur.com/riTnNOv.jpg
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 03:21:31.91 ID:/2jqlxaK
- 誰もホストケーブルがどこで売ってるとか聞いてねぇってw
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:43:20.28 ID:izJYwmsS
- 最近MXプレーヤーを起動すると動画再生が始まって5分以内に強制再起動するようになってしまった
しかも一度発動すると、なんど再起動しても治らん
んで嫌になって暫くほっといて、久しぶりに使うと「お、再起動しなくなったか…?」→数回後やっぱり再起動
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:48:19.93 ID:GgSj2iQR
- >>892
まずは、プレイヤ変えたら?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:07:47.54 ID:izJYwmsS
- >>893
4kビデオプレーヤーと、デフォルトの動画プレーヤーの両方試してみたけど、MXプレーヤーと
全く同じタイミング(開始2秒ぐらい)で再起動する
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:06:22.63 ID:udKogGbj
- >>894
うちでは高級タスクなんちゃらのようなauto kill機能が
悪さをしていた。MXプレーヤを自動停止対象外にしたら
直った。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:21:24.09 ID:lTaDI9Kc
- >>895
詳しく教えて下さい
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:37:23.07 ID:tikuf2uO
- >>892だけど、とりあえず最終手段としてファーム焼き直したら強制再起動しないようになった
まあ、もともと動画再生1本に絞って買ったものだから、ファーム焼き直してもMXプレーヤーと
Mediahomeさえ入れれば後は何も弄らなくていいし、気楽っちゃ気楽だけど
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:43:25.25 ID:9MMzhBaW
- 充電しながらだと再起動しないお( ^ω^)
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:28:10.43 ID:D9htJ3vv
- >>897
ハードウェアでなくて、良かったじゃない。また使えるし、初期化楽しめたし(笑)
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:00:35.28 ID:b0b8i7mg
- バッテリー注文してた人着ましたか?
交換したら教えて
- 901 :860:2013/10/17(木) 18:36:50.78 ID:mlFv88Pd
- >>900
先月の18日に注文して昨日到着しましたよ。マジで一ヶ月かかった…(;´ρ`)
V972は去年の12月頃に購入して、毎日1時間くらい使用でバッテリーがへたったのは8月頃。
暑い車中に置いた事があったのが劣化を早めたのかも。
末期には満充電から一時間で0%になって電源落ちるし本体がすっごく熱くなるし、
しまいには負荷の高いアプリ動かすと画面がチカチカ点滅していきなり電源が落ちるようになって、SDカードも壊れたり散々でした。
LGの12000mAhバッテリーに交換してからはすごく快適になったよ。
充電にも時間かかるけど、満充電から5時間くらいは持ちそうです。
画面もチカチカしなくなったし、使ってて全然熱くならない!(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
分解方法はトルクスネジを外したら、隙間にギターのピックとか入れて爪を外せばパカッと開きます。
バッテリーは両面テープで密着しててムリに力を入れて剥がすと下の液晶画面が割れるので、カッターで丁寧に少しずつ切るといいです。
器用な人はフラットケーブルを全部コネクタから外してから基板を外せば下の鉄板にアクセス出来るので、鉄板ごとバッテリーを外してから作業すれば安心です。
取り付けの注意点としては、Newバッテリーはサイズがちょとでかいので、逆さまに取り付けないと鉄板の突起にぶつかって凹みます。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:47:32.79 ID:WVzEf3md
- 12000mAhで5時間しか持たないって。。。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:49:48.82 ID:ZmVHDTuu
- >>901
12000に載せ換えても5時間ぐらいしか保たないのか、なんか労力に見合わない気がするわ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:36:38.72 ID:frD2bFuF
- 1920x1200解像度で、3950mAhのNexus7(2013)でもゴリゴリ使用で8時間以上持つというのに…
やっぱ中華は電力の扱いに何かしら大きな欠陥があるよ
- 905 :860:2013/10/17(木) 20:16:59.77 ID:V4NWbWE9
- 中華9.7インチretinaで5時間はマシな方じゃね?解像度ちょっと低いTF201でも実働6時間くらいだし。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:20:12.88 ID:DaKLEqkI
- 昔のPCノートなんか2時間持たなかったし過渡期の作品なんてこんなもん
重いし電源挿しっぱでなんぼの商品でしょ
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:21:07.22 ID:b0b8i7mg
- >>901
ドライバーはt5?
両面テープも要りますか
- 908 :860:2013/10/17(木) 20:27:28.97 ID:gTAwNRYX
- ドライバーは自分はT3でむりやり回したけど、グラグラでなめそうだったから多分T4だと思う。
T5は入らなかったよ。
- 909 :860:2013/10/17(木) 20:33:49.98 ID:gTAwNRYX
- >>907
両面テープもバッテリー固定に使うよ。
それとバッテリーの延長用のコードもちょっぴりあるといいかも。
元のバッテリー廃棄するならそっから取ればいいけど。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:57:04.11 ID:ZmVHDTuu
- >>905
ましなほうというか、わざわざ12000のバッテリーに入れ替えての結果だからなぁ
まさに道楽だな
- 911 :860:2013/10/17(木) 23:03:38.97 ID:gvJagr4P
- >>910
確かにグレードアップって側面から見たらガッカリかも。
でも個人的には壊れたのを修理して使えるようになったって感覚だからまぁいいかなと。
それに昨日物が到着して新品バッテリーをそのまま一回充電しただけでの計測だから、数回充電してあたりがでたらまた違ってくるかもしれないし。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:13:28.08 ID:nLTJxAjj
- >>911
なかなか興味深いね
電池が安定したらその動作時間もお願いします
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:55:00.53 ID:R33zJof5
- 尿液晶で輝度最大とかなんじゃない
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:20:15.03 ID:H0RHLZ0q
- 最近ondaの新作来てる?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:42:39.71 ID:YvxqXngk
- >>885
ちょっとまえはなかったと思うんだけど
中華パッドのUSBに刺さる OTG→ブルートゥスドンぐる
なかったんだけど
どこにあるの?貼って貼って貼って
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:48:41.73 ID:YvxqXngk
- >>851
あのおばさんが恥ずかしくて人前で勃起できないよねw
に見えて
なにいってんだこいつ?
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:47:03.15 ID:75yOm9Gn
- じゃあお前は人前で勃起できるのか?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 06:32:29.70 ID:2snP6rk6
- おばさんの消し方まだ見つかってないのか…。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:55:46.05 ID:jKBExDVS
- おばさんか?俺は起動する度にあの画像で抜いてるんだけどなー
すぐ消えるからかなり頑張らないと
- 920 :882:2013/10/20(日) 13:50:47.43 ID:U3oRIQmo
- 起動するたびに少しずつ脱いでくれたらいいのに
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:24:34.35 ID:jKBExDVS
- 全裸になった次は少しずつ皮膚が剥けていくのも追加で
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:11:10.18 ID:dsBWc+oC
- V97やV87シリーズでmicroSDXCカード 64GB使えてる人いる?
V972の内部ストレージの方は、試しにexFATでフォーマットしたみたら最初は普通に使えたけど、
データを容量ギリギリまで入れると、ストレージがマウント出来なくなってダメだったんだよね。
もしかしたら原因はフォーマット規格のせいじゃないのかもだけど。
外部ストレージにSDHC32GB入れてexFATはまったく問題無しだった。当たり前か。
それで、ググったら64GBSDも使えてる人は居たんだけど、データ満タンにしても安定動作するのかちょと心配(;・∀・)
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:42:09.75 ID:GI3cDXdO
- 誰かV975買った人いないの?
気になるけどRAM1GBじゃちょっと心配
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:32:34.18 ID:/wyfxSKe
- 9.7インチのタブレットを共有フォルダの動画を直接再生させる目的で購入したのですが、
H.264で10bitの動画だとH/Wデコードが行えず、
音に対して映像が遅れてしまい、まともに見ることができませんでした。
ONDA V971 の GPU である Cortex-A7 は H.264 の 10bit をサポートしていないのでしょうか。
どなたかまともに再生させる方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 03:06:10.75 ID:/x/JSdf5
- PCも含めてH264の10bitに対応した再生支援があるGPUは今はまだ無いよ
i3 i5とかx86CPUの性能の高いタブにするか
再生支援が効くようにPCで再エンコすればいいと思うよ
Handbrakeとか簡単だから試してみては
お手軽だけどfpsは手動設定にする自動だと音ズレする事あるから
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:49:07.34 ID:7cWyDZPG
- 10bitカラー出せるモニタとか、液晶テレビってまだごく一部じゃね?
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:59:11.22 ID:cZuCCO+3
- 10bitの方が圧縮率上がったりノイズでにくくなるから10bit圧縮するのは間違いではない
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:09:35.81 ID:FXuWssBv
- >>925
回答ありがとうございます。
やはり10bitの再生支援に対応していなかったんですね。
ちなみに、知人が 原道Mini oneをもっていたので借りてきて先ほど再生できるか試してみました。
結果、共有フォルダ上のH.264で10bitの動画をMX動画プレイヤーで再生したところ、
H/Wデコードで再生することができました。(多少色がおかしかったですが全然見れなくはありませんでした)
原道Mini oneの GPU である Cortex-A9 は H.264 の 10bit をサポートしているようですね。
私も Cortex-A9 を積んだ 9.7インチタブレットを買えばよかったと結構ショックです。(泣
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:15:43.76 ID:3fmcAt1h
- MXプレーヤーのH/W+でワンチャンあるかも、設定に10bitとかいた気がするし
GALAXY専用設定かもしれないけど
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:09:49.40 ID:lNjlT7F9
- >>928
下位機種のV971の2コアのがCortex-A9なんだよね。
けれどCortex-A9とかA7とかはCPUなんでH/Wデコードにあんま関係ない。
Mali-400MP4とかPowerVR SGX544 MP2ってのがGPUです。
S/WデコードだとCPUの処理能力の違いは出ると思う。
一般的にCPUはRK3188の方が高性能で、画像処理を行うGPUに関してはMali-400MP4よりも
PowerVR SGX544 MP2の方が動画再生に強いとされているけど、例外もあるんだね。
共有フォルダ越しって事は無線感度の違いがあるのかも。SDカードからの再生もダメでしたか?
もしよければ動画をうpしてもらえれば、ここのみんなで検証出来ると思うよ。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:39:26.53 ID:IoCGe7Ph
- ondaで保護フィルム3枚貼られてた方いますか
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:18:03.68 ID:voU1Chzb
- SoCで動画のenc/decやるのはGPUでなく専用のDSPだよ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:47:08.82 ID:5RXOiG7Q
- 中古のV712四コアRAM2Gを買いました。
電池残量99%で30分も使うと50%位まで減るんだけどこんなもんなのかな?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:07:30.99 ID:MQBl24Ud
- >>933
新品でもバッテリー保ちが悪い機種なのに中古じゃ当たり前だわな
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:47:57.14 ID:JrmOqyMr
- ONDAって、100パーセントのときはバッテリーが早く減るけど、
低いパーセントの時はヘリが遅くない?
このパーセント表示、使える時間じゃなくて、
単に電圧を表示してる予感。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:00:40.90 ID:S1/h6O3W
- iPadAir触ってきた
ウチの973がゴミみたいだった
値段は半分だけど快適性は1/10にも満たないわ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:21:13.51 ID:L2H26/k8
- iPad Airは別格だよ それに中華Retinaは旧型のiPadにさえ負けてるんだし
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:15:02.65 ID:ngao1Q+e
- こんなスレあったんだ。
俺の818が激遅なんだけど、みんなこんな感じなのかな?
スリープからの起動もiPhoneやiPadの10倍は遅い。
早くする為に何かした方がいいのかな?
- 939 :882:2013/11/02(土) 19:25:20.82 ID:OD/d0P74
- V972だけどSDカードにアプリから書き込めないの?
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:15:37.23 ID:7Pfsn88T
- >>938
俺の973もiPhoneの10倍遅いよ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:44:05.94 ID:lA47v2ps
- >>939
ファイル解凍できない
内部ならできるんだがこれしか持ってないからわからない
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:50:05.43 ID:Jm/JCmg2
- v712を愛用中。
最近電源いれても白のドロイドくんのまま起動しなくなりました。
初期化したいんだけど、電源とホーム長押ししてもきどうしない。
画面がつかないと初期化ってできないの?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:25:05.01 ID:pdzOH0if
- >>942
SSUPしないと誰も相手して挙げないよ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:59:43.45 ID:Qf27TNAd
- スリープ状態にしてたV801を復帰させたらアプリが全部消えてた
何か怪しい行動やったのか内臓記憶装置の劣化か
中華を使っているという実感が湧いて良かったよ
burning tool1.6.9で4.2.2にしたらgoogle検索のエラーがなくなったのはいいが相変わらず内部SDを認識しないなぁ…
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:31:13.72 ID:NGxylYQV
- V973 艦コレがすげえもっさりで、筺体が異常に熱くなる こんなもんなの
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:43:25.28 ID:EirMTBAr
- スリープ復帰後、電波がつながるまで10秒ぐらいかかるのが苛つく。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:24:23.87 ID:Qf27TNAd
- 今更ながら>>771さんがRoot化できないと書いてたので一応報告
>>737でv801の4.2.2のRoot化できた。v811でも可能ではなかろか
Titanium Backupはsuperuserをインストールで起動可
>>737さんに感謝!(このソフトが大丈夫か不安はあるが…)
動きは4.1.1より速くなった感じ
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:58:52.57 ID:nxZIAt+5
- VはVでもVITRO V7901だが、>>737でrootとれたわマジthanks
スレチすまん
中華な変なメッセージが出るsu?だったので確かに若干の不安は拭えないが
superuserやらsupersuやら入れて
suバイナリの更新&競合するsuの削除で見慣れたroot環境になった
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:24:20.86 ID:7hOrX8pN
- V972ファーム上げたら初期化された
みんな消えたww
恐ろしい
重要なものは入れて無いので助かった
パズドラ起動しない
- 950 :882:2013/11/06(水) 04:11:58.09 ID:GyJeJBpP
- >>949
バージョンいくつにあげたの
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:02:45.47 ID:7hOrX8pN
- >>950
1.33->V972Core4_v3.2.1_v1
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:36:42.11 ID:WBuZ4Dvz
- 初期化するのが正解だよ、そうじゃないと不具合が残る場合がある。
ファーム上げても不具合が〜とか言ってる人はフォーマットからやってみるといい。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:04:03.16 ID:EC1jV9Jk
- >>949
中華は普通消えるぞ
同じく起動しない
v971だけど
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:10:31.73 ID:k8YbEN62
- >>712で質問した時に、答えてくれよ。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:21:45.09 ID:hWcms2if
- ダイアログが出てフォーマットするか以前の設定を残すか選べるんだよ。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:30:01.71 ID:hWcms2if
- 起動しなくなった人は、電源を30秒くらい押しっぱでいったんリセット&電源オフしといてから、
PCでPhoenixSuitにimgファイルを選択しといて、Homeボタン押しながらUSBを刺す。
そんでボタンから指を離さないまま電源ボタンを数回連打、これでアップデートが始まる。
このときにダイアログで、フォーマット込みの初期化アップデートか、以前の環境を残してシステムだけアップデートするか選択できる。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:38:11.50 ID:WBuZ4Dvz
- リカバリモードの入り方は、電源オフの状態でHomeボタン押しながら電源ボタンを30秒くらい押しっぱにすると、
リカバリ画面が出て、そこから端末の初期化とかアップデートが出来る。
ルート化してる人はarctoolsを入れればCWMリカバリーを簡単に使えるようになるよ。
バックアップとかカスタムROMとか使いたい人は純正リカバリーよりこっちのが便利。
http://www.arctablet.com/assets/tools/arctools/com.arctablet.arctools.apk
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:46:34.52 ID:Pf0F/kzV
- 972のCFW今日出てるみたい。
971にもつかえるのかな?
おばさん消えてるらしいから、入れたいんだけど。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:55:58.99 ID:ewFDnLDu
- >>955
ほう、サンクス。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:32:22.51 ID:Pf0F/kzV
- これで外部SDに書き込めるようになったわ
http://androidgirlstablet.com/blog-entry-259.html
http://androidgirlstablet.com/blog-entry-258.html
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:20:39.13 ID:4no9I1GW
- ぶっちゃけ!
スマホの白ロムの方が良くね?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:54:19.57 ID:7ahmbSOj
- >>961
スマホで事足りる人はタブレットなんて最初から買わないだろバカw
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:58:39.18 ID:6oNLsujL
- >>961
用途的に画面の大きさに不満がない人ならそうだと思う
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:42:44.94 ID:J8aY0v4t
- Vi30Wが突然電源オンしてドロイド君が表示された直後で止まって、
立ち上がらなくなってしまった。
電源回りは買った当初から調子が悪く、画面オフのスリープ状態にしておくと、
よくフリーズしていたのだが、まあ中華だからこんなものかと思ってた。
何かしら復旧させる方法ありませんか?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:51:36.98 ID:uyfGleBs
- ↑こういう質問多いけど、リカバリする方法しらないのかな?
わからなくてもファームもう一回上書きするとか普通思い浮かぶと思うんだけどな
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:36:35.56 ID:8WxaXpaG
- >>964
http://sparb.blog25.fc2.com/blog-entry-527.html
つーか端末名+ファーム焼きとかリカバリでググればいくらでも情報あると思うんだが
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:08:13.39 ID:Peeyj5LG
- >>965>>966
自分で調べる事の出来ない人にそんなこといっても無駄
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:47:08.63 ID:yR+8IQkU
- IPS液晶って言っても、黒潰れがひどい。色も薄い。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:26:54.63 ID:VIMmuQAU
- >>968
まずは機種をだな
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:58:07.73 ID:5ZWOogQ2
- 2年使ったタブレットが死んだので廃棄したいんだけど、皆さんどうやって捨ててます?
昔PCを捨てる時なんかは、HDの中を消去した後に、PCからHDを取り出してぶっ壊してたんだけど。
タブレットも中からSDメモリ?を取り出してぶっ壊してから捨ててます?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:33:27.46 ID:oh9nEO+R
- >>970
バッテリーは家電量販店の回収箱へ、基板は燃えないゴミ、その他は燃えるゴミ
基板に張り付いてる内蔵ストレージのチップはドライバーとかで穴あけとけばいいんじゃんねえ
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:59:49.69 ID:ZrTen1eb
- ジャンクとしてオクにだせば?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:04:51.84 ID:W8w+YqkL
- V971四核V3のHDMIを改善したくて、試しにV975四核v3.2.1_v1をPhoenixSuitで
初期化焼きしてみたらFirmware Upload Successfulしたのにondaロゴが出ず失敗。
あきらめてV971四核V3のファーム(v3.2.1やv2.0)を焼いてもロゴが出なくなってしまいましたorz
XPのVAIOとLOOX,、3種のUSBケーブル、ダウンロード数回、解凍ソフト数種で
やり直してもダメ。電源長押しで黒画面にバックライトが点灯するだけ。HOMEと同時押し
でも同様。onda FAQに二核版の間違いファームリカバリーキットというのがあるけど
四核版が無い。これは所謂、文鎮化というか詰んでるんでしょうか?
>>958
V975のファームの事を言ってるんだったら上記のようなことになるかも知れんから
止めた方がいいよ。おばさんの消し方ならこのスレの600前後を読んで。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:33:59.46 ID:jQUlNpgR
- VITRO V9702とONDA V972て中身同じなの?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:08:18.01 ID:HO3uAKKZ
- >>974
店で見たらHDMI付いて無かったよ
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:49:34.99 ID:HO3uAKKZ
- >>974
スマンminiHDMI付いてるみたいだね。間違えた。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:55:27.40 ID:HO3uAKKZ
- >>974
スペック見るとデュアルコアとクアッドコアの中間のデュアッドコアらしい
http://www.vitro-tech.com/products_details.php?id=76&pid=57
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:56:47.78 ID:h0dNeeKk
- >>975
どっちがHDMI付いて無いの?
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:07:37.22 ID:HO3uAKKZ
- >>978
両方ともminiHDMIが付いてるよ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:13:34.67 ID:srjBs6Cb
- >>977
デュアッドなんて、聞いたことないぞ。
リンク先は、クアッドになってるし。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:04:42.64 ID:92IxHpWx
- なんだデュアッドて、そんな中間あるわけないだろw
デュアルは2つ、クアッドは4つ
中間なら3つのトライアド?
奇数のマルチコアなんか存在するのか?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:24:26.85 ID:srjBs6Cb
- >>981
ARMじゃないけど、Phenom X3とかある。
内部的には、クアッドの1コア無効化してるという話も。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:04:56.50 ID:vG/RbhY2
- AMDのはロットによって無効化とネイティブ両方ある
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:56:55.29 ID:SsILenGO
- ほぅ、奇数コアの場合動作時と待機時で使い分けたりするのかねぇ
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:17:56.63 ID:TVDjeIrr
- ヅアルは1-2
クアッドは1-2-3-4
ヅアッドはたぶん、2-4
知らんけど
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:32:23.80 ID:BxuHM3P4
- >>980
リンク先はクアッドだけどスペックのタブを開くとデュアッドになってるのよ
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:56:11.96 ID:BxuHM3P4
- 本来Duadはフェリクロム(TYPE IIIポジション)を使ったソニーの新技術
http://compactcassettes.jp/sony/sonyduad201.html
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:20:47.80 ID:pnO+8LEQ
- >>986
本当だ。Duad coreと書いてあった。
duadなんて接頭辞ないから、とんだ造語だな。
ちょっと調べてくる。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:23:26.96 ID:SsILenGO
- >>986
ただのタイプミスでしょ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:05:00.85 ID:/MAjbbeP
- 検索したら、意外とたくさんDuad core記載のものあった。びっくり。
googleで簡単にクグルると、下はその記載あり。アリとか、怪しいと
ころ多いけど。A20はいくつかあった。Dualをなんか良く見せかけて
るか、Quadの誤表記(w)か。
MTK6517
MTK6572
Allwinner A20
RK3066
ATM7029
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:07:28.23 ID:/MAjbbeP
- 988=990です。家Wi-Fiに切り替えた。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:06:54.34 ID:+QtbkuKi
- 造語だろうが表記ミスだろうが別に勘違いもしないからもういいってw
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:29:25.54 ID:hOyKnIpu
- >>992
rk3066なんかは、優良誤認目的の可能性大だろ。
外国のサイトだけどw
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:30:39.51 ID:hOyKnIpu
- で、ここはもう次スレなしで統合かな。過疎ってきたし。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:41:57.95 ID:sk+tiX+z
- けど中華機種別スレでは一番勢いあるくね?
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:45:49.55 ID:RUSddC5G
- Vi30Wをバラしたんだけど、ディスプレイ周りの材質ってガラスじゃなくプラスチック?
感触的にガラスに思えないんだけど、捨てるときの分別に困る。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:28:03.73 ID:YZ3dsG7R
- >>996
捨てるなら火で炙るなりしてみればいいじゃん
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:23:01.96 ID:qIDz9UDN
- NEXUS7 買ってやったぜ!
あばよ、野郎ども!
お世話になりました。
m(_ _)m
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:01:29.95 ID:NH1HjfWB
- 梅
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:02:49.66 ID:NH1HjfWB
- 石女
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)