■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Android】5インチタブレット、スマホ総合 9枚目
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:49:42.90 ID:Wqobv+zh
- 5インチのAndroid端末を扱うスレッドです。
主にタブレット、スマホ(ファブレット)、中華端末、白ロム、SIMフリーなど、
最近活気付いてきたポケットサイズ5インチ画面を搭載する端末について語りましょう。
専用スレがある端末はそちらでお願いします。
■前スレ
【Android】5インチタブレット 8枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1342418844/
■関連スレ
海外スマホを輸入して日本で使う 5台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1355068085/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:08:43.77 ID:Enlsbyy4
- スマホも扱うのか?
安くてSIM無しで使えるスマホ情報なら歓迎だけど
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:23:48.28 ID:nrQUsrqG
- 値段が一番のネックだね……。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:23:42.15 ID:faVePamW
- mt6577系のCWM
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:06:38.39 ID:faVePamW
- ミスッた
前スレでzp900のCWMつかえねーとかあったけど
ここで紹介されてるのzp900で普通に使えてる
MTK6577系でつかえるかも?
www.movilesdualsim.com/foro/threads/15903-ROM-DRX-v1-7-3-ICS-4-0-4-ZP900-y-clonicos-de-1GB-y-512MB
2chMate 0.8.4/alps/ZP900/4.0.4
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:00:40.78 ID:IH+RXdEj
- GENO6インチ、スペック的な物と連続利用時のバッテリー持続時間はさておき
サイズ的に、凄い気に入ったちょっとしたメモ関連閲覧機に・・
前スレにもっと小型で安価なS18が紹介されていたけど
実際に所有されておられる方から見て、画面の文字は結構見やすいですか?
任天堂のようにペン併用でないと駄目みたいですが
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:41:25.67 ID:8EiJnx5f
- スマホなら下記スレと被らないか?
海外スマホを輸入して日本で使う 5台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1355068085/
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:52:43.65 ID:l25uJzm+
- 教えてください
性能は低くていいので、安くて安定している機種はなんでしょう?
3G機、wifi機問いませんが、回線契約による割引はなしでも安い機種でお願いしますm(_ _)m
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:02:03.93 ID:UBgzLChH
- 5前後で探すと
タブレット少ないからな・・
2つ扱う理由はわかる
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:13:00.63 ID:qvF9Cwyn
- GENO6インチに丁度いいポーチをキャンドゥで買った。
シンプルなポーチがダイソーからすっかり消えてたのは驚いた。
PSPっぽい絵が吊るし用の紙に印刷されたもの。
(DSっぽい絵の方は大きさはいいけど入り口でつっかえる)
充電しながらは入れられないし、
横はピッタリだけど縦は2cmくらい緩い。
緩さは出し入れのしやすさにもなってるからよし。
液晶保護フィルムは7インチを見つけるまでの繋ぎとして、
ダイソーでiPad用を買ってきたので切って使うつもり。
切った奴って大抵端が浮いちゃうけど、切り方にコツでもあるのかね?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:04:43.07 ID:no08FyqN
- 5インチ周辺中華スマホ等を、タブレットとして使う前提での話題、情報ってのはもちろんアリとしても
(実際にSIMを挿して通信通話に使うかどうかは人によるとして)
スレタイに「スマホ」とずばり明記してしまうのはどうもなあ
スレ建て乙であることに変わりはないんだが
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:32:53.33 ID:0z4ZKpKH
- >>11
次スレから直せばいいんじゃないの? こういったモノ自体が黎明期なんだし。
それにしても、Star N9776 Note2とGENO6インチ持ってるが、価格差約1万円。
オレの使い方だと、性能に1万円の価格差を感じない。
GENO6インチは、やっぱり割安感がある。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:28:06.34 ID:t9hccean
- お GENO6再入荷してた
ポチてくる
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:29:11.66 ID:k+sbDQvp
- スマホのが解像度とか良くて俺はむしろ
純タブレットのが今は微妙。
WXGA慣れると800x480なんてもう使えない。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:14:01.97 ID:YnXM393q
- >>1
スマホと混ぜるな
スマホは別スレでやれよ・・・
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 05:15:01.01 ID:o13xAPqn
- スマホと言ってもタブレットと同じ使い方ができる物の話だし別にいいと思うけどな
何が嫌なんだ?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 05:48:14.12 ID:YnXM393q
- >>8みたいな馬鹿が湧くから
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 07:05:56.97 ID:4oH7j4IR
- >>8
白ロム買えよ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:18:51.21 ID:r9NdOiEy
- >>16
前スレで俺が下の747のような質問したんだが
747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/11/23(金) 22:59:18.63 ID:miw5czZj
5インチタブレットを買うくらいなら、スマホを買ったほうがよくね?
748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/11/23(金) 23:45:52.71 ID:GC+QX82y(2)
スマホは高いじゃん
749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/11/24(土) 01:08:16.57 ID:zi/0n6ZN
電話機能必要ないし
750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/11/24(土) 01:36:19.42 ID:YfaajeB1
使わない機能があると
むず痒いことはあるな
751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/11/24(土) 03:28:08.93 ID:GMtON239
電話付いてないのに電話アプリ常駐してるのが気になる
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:07:31.13 ID:DZX7a3+8
- Geno6はKindleとKoboの日本のストアには繋がりますか?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:49:42.81 ID:o13xAPqn
- その748自分だわw
スマホは持ってるよ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:19:07.13 ID:snm5dd/k
- N50にDehepo-0909入れてgoogle play無いから野良apkのやつ入れてみたんだけど
起動しないでホームに戻されたんだけど皆どうしてるの?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:28:26.35 ID:4+waP2bb
- >>6
S18、それなりに見やすいし操作も指で十分使える
が、解像度がPSPと一緒
USBホスト機能も無い、内蔵ストレージが実質的に無いも同然
所詮おもちゃというレベル
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:45:04.60 ID:Hx+8ZpTv
- かなり独特なものだけどさ、
金星JXD S5300 5.0inch/Android4.1.1
とかってスマホに入るのかな?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:51:20.02 ID:4+waP2bb
- 何をどう解釈したらスマホに入るかもしれないという考えに至るんだ?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:50:33.61 ID:lxNM1wNN
- いちおうandroid端末だし
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 03:57:47.91 ID:juqL8kTR
- 3Gドングルで通話とかできないの?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 08:36:24.81 ID:ZBtt0Vqw
- >>20
KindleもKoboもandroidアプリを普通に入れられて、無料本を読めたけど。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:03:05.11 ID:zujunrsm
- >>28
おお そうですかどうもありがとう
では心おきなく注文するとします
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:16:45.33 ID:3qqrQkJM
- >>27
3G の、しかも2GHz とかあるんだっけ?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:27:20.14 ID:QfqqXo7O
- >>30
基本、日本国内だと2GHz帯にし対応してない
だからSB回線で使う場合はあまり関係ないが、ドコモ回線だと
使用可能エリアがかなり狭くなる
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:40:39.54 ID:+TR6WlzK
- >>6です
>>23さんへ
私は子供の玩具用に目論んでいましたので、恐らく充分かと思います
帰省先がネットに興味ないので今頃になって終いました。レス有難う御座いました
早速東映無線見にいったんですが時既に遅しまたもや完売状態でした
またの再入荷を待って注文しようと思います
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:55:36.45 ID:QfqqXo7O
- >>32
一緒にmicrSD1枚買うのを忘れないように
内蔵ストレージが無いな為、アプリやダウンロードしたファイルはSDに保存される仕様になってる
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:08:32.79 ID:+TR6WlzK
- >>33
早速アドバイス有難う御座います、micrSDと共に発注ですね
玩具目的利用はflv等でアニメ等のオープニング等の再生
写真のスライドショー、簡単なゲーム(試さないと駄目ですが)なんで
数ギガあれば充分と想像しています、因みにバッテイリーの
充電必要時間と大まかな持続時間ってどのぐらいでしょうか?
flv連続再生で二時間も持てば充分と思っています
スタンバイは一日程度〜半日程度
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:13:43.48 ID:QfqqXo7O
- 充電時間は普通のUSBハブに繋いで3時間程度で満充電
出力の大きいACアダプタならもっと早いかも
720pのmp4で3時間ちょいは再生できた
1080pも再生可能、mkvも再生支援効く
アンチエイリアス処理が上手いみたいで、実際の解像度よりも解像感は高い
ただし画面はそれなりに鮮明に見えるけど発色はあまり良くなく、くすんだ色合い
ゲームはいくつか落としてみたが、今のところ動かなかったものは無い
アプリによっては(たぶん解像度のせいで?)この機種には対応してません、と
ダウンロードできない物がいくつかあったが、apkから直接インストールすればいける物も多い
実際、ICS browser+はそうやって入れた
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:24:20.19 ID:+TR6WlzK
- 予想を遙かに超えた高スペック玩具ようで、ますます再入荷に期待してます
度々のレス誠に有難う御座いました、今や自分用にも欲しくなってきました
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:21:35.92 ID:d/1HUeCE
- GENO6インチ、ジャンク通りの他の店でも売ってた
ハード的には一緒だが中身までは知らん
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:02:11.84 ID:YqzAITaO
- GENO6インチの縦位置って端子が下になるのが正解なのね
SS撮ろうと同時押し試してて、ボリュームの位置関係で気付いた
で、これってハードキーでSS撮れないっぽい?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:26:36.22 ID:95fLwfcB
- GENOの6インチって安いんで、そのあたりは中華PAD造りなのはあれだが
価格的に見れば充分な性能だな、当たり前だが流行のNexus7より
片手で鷲掴みしやすいし、大昔の電子手帳程度の用途であれば充分だ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:14:51.47 ID:bDieOAam
- GalaxyTabちとでか過ぎるんで
GalaxyNote買ってきた
このサイズ、いいね!
電話にしてはデカイが
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:29:37.35 ID:OIzgsOZl
- 原道n50は品薄になっちゃってる?
Amazonにないや
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:39:25.25 ID:wgUuN4FD
- 今は赤札でしか売って無い気がする
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:03:28.68 ID:LeLFkCBC
- GENO6インチは裏面が滑りやすいのがちょいと不満
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:15:58.64 ID:KgOO2A3k
- GENOの6インチはサイズ的にいいよね。読書端末には十分。
動画見るにも720Pくらいのサイズまでなら十分な感じ。
私の所では。電池持ちの悪さはモバイルバッテリーでカバーして
ストレージの容量のが足りないのはポータブルWiFiHDDでカバーしてる。
ただ難点はサイズの合うケースがないんだよね・・・
オーダーメイドで作るかな。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:55:01.90 ID:mH48e0Nm
- GENOの6インチ売り切れてた。
すげー人気なのかバッテリー充電不良とか不良率高いのかどっちだ?
フォントが中華フォントだなw
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:56:28.17 ID:FesL194l
- geno6インチは、自炊本リーダーとしてどうですか?携帯性がよさげですが、解像度、画面サイズ的にどうかなと思いまして。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:08:53.21 ID:cWSKyQqi
- 自炊こそ解像度あったほうが目が楽だけどなあ
ルビとかかなり違う
WXGA以上ならいちいち拡大しないで読めるから
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:41:14.05 ID:grpGWTtk
- geno6インチは反応悪くないか?
昨日触りに店まで行ったら物足りない。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:55:10.19 ID:juFZs0pC
- >>45
フォントは普通に日本語になってるよ。
不自然な文字も文字化けも見つからない。
>>46
単行本サイズに近いから普段そのサイズで読み慣れていれば漫画なら問題ないかと
Perfect Viewerを使えば周りの余白部分をカットして見ることが出来るので更に見やすくなる
活字物の場合、画像の自炊だときついかもね、TEXTファイルになってる活字物なら文字サイズは
自由にできるので全然OK
>>48
スマフォと比べたら反応はいまいちだね。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:21:14.25 ID:mH48e0Nm
- >>49
へーこれちゃんと表示するw「直」
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:30:04.24 ID:juFZs0pC
- >>50
駄目だった・・・_| ̄|○
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:34:18.25 ID:mH48e0Nm
- GENOの6インチは日本仕様に設定されているが
表示する日本語のフォントは中華タフォントだよ
GENO6インチで次の漢字に違和感がないか?
「臭」「花」「置」「新」「忍」「急」 「海」 「直」
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:33:55.82 ID:l6zsPhBi
- フォントなんてroot取って差し替えればいいだけじゃん
ほっといても誰かがフォント差し替え版のCFWを作ってくれるだろ?
GENOの6インチは800x480なのがなー小説とかは良いとして
漫画見るんじゃ解像度不足なんだよ。
できれば解像度は1024x600は欲しかったな。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:04:49.43 ID:1ZRyK67R
- ここは5インチスレじゃないのか?
GENO6インチ野郎はスレチだろ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:32:32.04 ID:nIUmrAOE
- >>49
ありがとー!ちょっと自炊には厳しいかー。メディアスタブに期待するかなー。ねくさすだと重たいよな
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:34:43.87 ID:A9H04o2V
- 7インチからも5インチからもあっち行けされる
6インチが不憫で泣きそうだwwww
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:46:08.74 ID:55vfz7ZR
- >>53
フォント入れ替えればいいだけの事の為にわざわざフォントだけ入れ替えたロムなんてわざわざ作るか?
ロム焼きしようとする奴がフォント入れ替え程度の事出来ないとは作る側も思わないだろ
ついでにGENO6インチのカスロムなんてほっといたら誰も作らないと思うよ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 06:49:00.14 ID:jNryQhuP
- 前スレで、4.5インチ以上7インチ未満がこのスレで扱うサイズって事になってたと思うんだが
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:08:38.54 ID:Uke71v07
- おっMTK65577用CWM動いた
n7300
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:53:36.34 ID:lOLlcf6c
- >>48
羨ましいですね、店舗の実機で確認出来るとは・・
当方地方故、通販でゲットした口だが、あの価格であれば多少の事は目を瞑る
子供用風船割りゲームでタッチパネルの反応の悪いのと
利用漢字コード体系が中華転用に
サスペンドからの復帰時の電源ボタンの反応の時間に結構時間差が多いのも認識している
今の所充電系の不具合は体験していない
高速性不用な用途に、大体意味が判る代用漢字でそこそこは使えるレベルだと思う
これが値の張る有名所であれば別だが
あの低価格故、中華丸出し安かろう悪かろう品の上中下で言えば結構上の部類だと思うが
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:13:51.95 ID:yMhQ6S9k
- >>59
>>5のやつ?
レビューヨロシク
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:20:54.59 ID:Uke71v07
- >>61
それです
バックアップzipから復元もできる
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:23:53.96 ID:dU3phwrv
- >>62
kwsk
不具合とか無い?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:31:02.06 ID:WHHEBlf2
- >>58
(*´・д・)(・д・`*)ネー
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:23:50.35 ID:wAHvO4/h
- >>59
CMW??
CFWじゃないのか?
ClockWorkMod(CMW)に対応していればROM Managerアプリで
ROMのDLからフラッシュ作業までできるはずだが
ROM ManagerをN7300に入れてみたけど
対応していないって出てROM焼きできなかったんだが
ちなみに>>5のZOPO用のカスタムROMはICSのままだから
N7300の標準ROMから乗り換えるメリットをあまり感じないんだが・・・
実際使ったらどんな感じなんだろうか
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:52:54.24 ID:wAHvO4/h
- なお、うちのN7300のROMは20121128版なんだが
4sharedの方に
20121225_e1901_v77_cxq_asx.rar
というファイルが上がっている。
これ焼いてみた人いる?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:48:58.89 ID:wAHvO4/h
- oh...
CWMをCMWとタイプしていた・・・恥ずかしい・・・
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:51:47.17 ID:YozYNcTa
- 【技適】技術基準適合証明【合法/違法】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1357570068/
技適の話スレ立てた。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:53:41.22 ID:YozYNcTa
- >>54
5インチだけじゃなくて、3G機能の無い5インチ以上7インチ未満スレみたいな感じ。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:42:45.77 ID:AGag0SXE
- むしろ7インチ未満全部って感じかと
S18とかも別にスレ違いという意見は出なかったし
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:26:33.25 ID:3pTs6+w0
- GENO6インチにストラップの穴欲しかったな
片手で操作していると偶に落としてしまうことがある
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:43:13.96 ID:eU2a/rWX
- >>70
それだと中華ゲーム機スレの方が情報多い
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:54:22.10 ID:AGag0SXE
- >>72
何処の板?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:01:37.72 ID:PD8VEATH
- もしかして中華ゲーム機スレって↓の事?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1351432221/
ホントのゲーム機器に徹しているようなのが記載多いけど
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:59:41.29 ID:+Wa3+QW+
- >>62
機種は何用のrecovery.img使ったの?
ZP900用だと上部に帯状で砂嵐で起動不可だった
ZP950だと書き込みでエラー
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:53:14.28 ID:9aPjfEk4
- U80GT Mini ってまだ発売されないのー?
www.firstpost.com/topic/product/android-cube-u80gt-mini-dual-core-mtk6577-android-phone-video-wk4tMYCVr2c-53093-1.html
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:08:08.08 ID:ghNmM320
- >>66
自己レスだがつい今しがた実際にN7300用のROMを最新版にアップデートしてみた
ベースバンド・カーネル・ビルド番号が新しくなっている
動作は問題ない
今度のバージョンは
最初からちゃんとした日本語フォントが入っているので
設定で日本語を呼び出すだけでいい
しかし、メーカーの公式サイトも存在しないのに
なんでネット上にこうやってROMが上がってくるのかが謎
最新出荷分から吸い出してうpしてるんだろうか
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:11:57.55 ID:3Y8t5sYp
- >>43
滑るので100均の滑り止めシート買って貼ったw
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:17:50.45 ID:wrWXScSl
- GENO6インチでroot取れた方いますか?
ドライバは入れたけど、そっから先で手詰まった。
SUバイナリ入れられない
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:18:52.76 ID:/HIhvJfK
- n50買ってから1年半たって
最近ジェリービーンズの0905にしたんだけど
電池残量の表示がおかしくなって、80%→再起動→充電して下さいになるんだけど
同じ症状の人いますか?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:01:05.70 ID:ghNmM320
- >>80
直接関係ないと思うけどN50のバッテリーが駄目になったという話をよく見かける
症状的にはそのまんまあなたの言ってる通り
1年半経ってるしバッテリーの寿命が来た可能性を考えるべきかと
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:29:34.92 ID:mxZ9Bvn1
- 5インチじゃ小さくて目が疲れるし、
7インチじゃ重くてゴロ寝で持ち続けるのは疲れる。
6インチもっと充実して欲しいなー
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:46:00.15 ID:3Y8t5sYp
- >>43
だから滑り止めシート貼ったw
>>82
同意w
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:21:00.97 ID:dkewybvT
- >>81
それぐらいに購入した中華padのバッテリー死亡報告あるよなw
N50の初期ロットは地雷だったと思う。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:47:05.75 ID:ghNmM320
- >>84
スマホじゃないがうちの中華wifiルータも年末にバッテリーが死んでしまった
買って1年5ヶ月で死んだ
1年半あたりが中華バッテリーの寿命ラインなんだろうか
寿命が来たバッテリーはパンパンに膨れているから分かる
バッテリーが膨れてケースの合わせ目に隙間が出来てきたという書き込みを
見かけるようになった
どうもそういう時期らしい
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:59:08.11 ID:/HIhvJfK
- >>81>>84>>85
そうかやっぱり寿命なのか…
どうりでバッテリーパックが膨らんできた訳だ
n50のお陰でアプリの開発も出来たし
中々楽しめたし、買って成功だったわけだな
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:05:22.67 ID:pIdHnSU9
- Optimus vuはどうなの?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:41:21.64 ID:CEFVdUqY
- >>85
バッテリーは充電回数500回が普通だから
毎日充電していたら約1年半で寿命だろうに
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:48:00.34 ID:AwS0wjjx
- >>86
開発やってるとケーブルで繋ぎっぱなしになりがちだからねえ
常時チャージされている状態はバッテリーによくない
ノートPCだったら満充電させないためのソフトがあるからそれを使えばいいけど
Androidアプリにはそういうのものは多分、まだない
誰か作ってくれると有難い
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:51:55.87 ID:AwS0wjjx
- >>88
いまだに500回だったのか
最近のはもう少しもつのかと思ってたよ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:24:29.03 ID:jCFZggss
- 消費電力大きいタブレットは
それだけバッテリーがダメになるのも早い
リチウムポリマー充電池の充電500回っていう縛りがあるからな
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:43:01.24 ID:euvleb9H
- 別に500回充電したらいきなり使えなくなるわけじゃなく、
表記容量の70%以上の性能を保証するのが500回という意味なんだが
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:12:33.14 ID:Xtnr1YGD
- >>79です。SUバイナリ送ろうと色々と試してるのですが、
permission
deniedと表示されできません。
superoneclickを使うもstep #7で応答なしになります。
前スレでadbでsuperuserとsupersu入れただけで
root取れたという書き込みがあったのですが、
ドライバインストールなどを端折ってる所から見て、
何か他にされたことがあったら教えて下さい。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:17:38.36 ID:jCFZggss
- 中華のリチウム充電池はそこまで高品質じゃない
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:31:10.42 ID:ZA0oBoCx
- 今のまま性能進化価格据置か下落が続けば、バッテリー性能が購入時の半分以下になった際
買い足しか買い換えしても良いんじゃ無い?ってぐらいに進化しているかも・・
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:16:36.08 ID:24WIvNQ6
- >>93
SuperOneClick v2.3.1で取れたで
と言うか最初からroot塞いでないよね
何もしてなくてもES ファイルエクスプローラーでシステムもマウント出来るし
FWによって違いがあるのかもしれないね
家はいまだにFWは0830版だけど、最近買った人は1203版なの?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:18:32.00 ID:Cxo3zx/f
- >>93
年末に6インチ買っておいたのでで試してみるかな。
ドライバーはどこの?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:08:17.61 ID:Xtnr1YGD
- z4rootも異常終了でダメだった…
>>96
> SuperOneClick v2.3.1
前スレで話題になった奴ですか?
まだ試してないので後でやってみます。
ESはSUないって言われます。
FWは1126です。
>>97
私も年末に買いました。
ドライバは最新のadbに入ってる物をinfに追記してインスコ。
superoneclick使うときに、superoneclickの中のinfを書き換える理由って何だろう?
ソフト側が別途ドライバを使う事なんてあるのかな
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:03:27.92 ID:Cxo3zx/f
- >>98
97だけど、UnlockRootでも問題なくいけたよ。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:17:25.72 ID:EjcsPedU
- >>77
うちもやってみたがrootが取れなくなってる気がするが、そちらはどうですか?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:36:52.85 ID:EjcsPedU
- ttp://forum.china-iphone.ru/viewtopic.php?f=70&t=24303&sid=ccfece72e462f2bd3413490344eba49f&start=140
に12/25日ファームでroot化する唯一の方法とか書いてあると思うけど、手順がさっぱり分からん
1.Kachaemファイル...http://files.china-iphone.ru/442Root_Pa ... 06_(by_sgg )。Signed.zipあなたのSDカードのルートに
2.Zakidyvaem。モッズrekaveriで
3.Zagruzhaem電話(これは事前に設定する必要があります)。
4.Idem]タブには、SDカードを使って更新をインストールして、ファイルを実行します。ディスプレイが正常にインストールされるまで
5.Zhdem。
6。 バットを取り出し、分のカップルを示さなければならない...
7.Raduemsyaは、root権限を取得。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:24:34.21 ID:u+g/cTwp
- >>100
77だけど だめだね root取れんわ
そのurlの情報見てやってみるわ
情報ありがとね
それとなぜかSDカードが読み込めなくなってフォーマットし直すはめになった
fat32でフォーマットした分にはうまく読み込めてるけど、
前はこれに加えてL2SD用のext4パーティションと
linux-swapパーティションが切ってあったんだ
これからパーティション切り直すけど正常に読み込めるかどうか不明
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:43:51.39 ID:zjEwX0ly
- n7300,1225版でもチェコ版でもrecoveryが
signature verification failedでコケて進まない…。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:28:06.71 ID:EjcsPedU
- 初期ファーム消しちまった!
誰か1126版を下さい orz
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:44:52.93 ID:u+g/cTwp
- >>104
いやー俺もね、recovery.img上書きしちゃったし
バックアップとってなかったんだよね 馬鹿ですね
でもファイル自体は
ttp://pan.baidu.com/share/link?shareid=142502&uk=369379295&third=0
にあるよ
だけどpassがかかってるんだわ。passはPIKAzipでどうにかクラックできたんだが
文字化けしているみたいな変な文字だ。
その文字列を解凍ソフトのpass入力欄にコピペで放り込んでもうまく解凍できない
中国語環境で作られたファイルだから解凍も中国語環境でやらなきゃいけないんだろうか?
とりあえず中国語のIMEをインストールしてそれにきりかえてやってみたんだが、だめだった
解凍ソフト自体を中国製にしたらいけるかもしれない
あー、それにしてもロシア語ってむずいわ
頭がプチプチプーチンしてきた
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:57:05.03 ID:u+g/cTwp
- >>104
例のロシアのフォーラムでリンクを発見
http://yadi.sk/d/eJcjAeAP1S9G8
passが掛かっているかどうかについては不明
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:02:00.63 ID:EjcsPedU
- スレ汚しスマン、jajatongから入手出来ました。
>>102
この辺でも話題になってるみたい
ttp://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=586&t=3131041&p=1
>>103
N7300用のCWMは何処で入手出来ます?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:05:10.26 ID:EjcsPedU
- >>105
情報ありがとう、丁度さっき適当に打った jajatong.com で解凍出来た
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:05:39.68 ID:u+g/cTwp
- >>107
jajatongのそれ、解凍できた?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:07:34.80 ID:u+g/cTwp
- 投稿かぶったスマソ
なんだってーーーw
そんな簡単なpassだったんかいw
クラックした文字列とは全然関係ないな 一体なんだったんだ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:53:47.69 ID:Xtnr1YGD
- >>79です。
>>96
試したsuperoneclickは前スレのと同じものでした。
一応superoneclick内のドライバに追記した上で試しましたが、
同じ所で止まってしまいました。
>>99
方法を探しているときにUnlockRootの名前を目にしましたが、
有料ソフトだと思って試していませんでした。無料版もあったんですね。
で、あっさりroot取れました!
(PowerSaverとかいうよく分からないのは入れず)
ありがとうございました。
しかしその代償にincredibarとかいう奴にブラウザを犯されたorz
ちゃんとチェック外したのに…
しかも何故か2回も聞いてきて2回目もチェック外したのに…
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:25:50.69 ID:T5LcITv5
- root取りって、消せない不用アプリ消去、好みのフォント導入以外なんかメリットあったっけ?
まあその機器を制覇した感的なのはさておき・・
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:20:47.34 ID:ssY5y4r4
- >>112
それ聞くレベルの人はroot必要ないんじゃないか?
広告完全締め出ししたり、設定まで簡単に復元できたり、CPUやメモリ、カーネルの挙動制御できたり、時刻自動同期なとなど
むしろroot取ってないとできないことばかりでイライラするレベル
アプリ探しスレとかで質問する奴の殆どがroot取ってないとできないことばかりだったわ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:39:18.39 ID:uXXtF5lu
- >>112
むしろそれ以外にメリットとやらが見いだせないならrootedにする必要ないだろ
そのまま使えよ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:28:40.39 ID:mU4FVQp7
- 俺的にはフォントだけだな
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:32:02.21 ID:/OwLRT5u
- avastのファイヤーウォールさえ使えないからな
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:11:19.40 ID:bLWfoRA5
- rootとらないとチタニウム使えないからなあ
あれがあるのとないのとでは
FW焼直した後の復元の手間が全然違ってくる
FWの入れ替えが趣味みたいになってる人間にはチタのない環境は考えられない
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:56:07.30 ID:trGTSRt+
- N50-GT 去年の2月に購入してからほぼ毎日バッテリー残量最終警告の出る4%まで使い
夜中に充電てのを繰り返してたら最近充電時間が1.5〜2時間になりwifi接続環境で使用時間も1.5時間。
電池の膨らみに裏カバーが耐え切れず固定用の爪を3〜4箇所破損して殻割り状態に…><
自分的には特に不具合もなく気に入ってるのに
さて、どうしたものか
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:20:38.40 ID:I0s7lZ5w
- バッテリー交換できる安いスマホ買った方がいいんじゃないか
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:22:30.06 ID:Avuwn3ru
- >>118
またまたN50のバッテリー死亡宣告ですか 最近多いですなあ
N50のバッテリーはビルトインなのがきついですな
スマホなら替えのバッテリーが安価で入手できることもないわけじゃないけど
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:26:44.01 ID:Yg7QmELX
- >>118
リチウムイオン電池はギリギリまで使うと劣化早いだろ
せめて15%の警告でたら充電しないと
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:39:14.13 ID:cU4UD7RO
- >>121
(*´・д・)(・д・`*)ネー
自分はそうしてるわ。
モバブー使う時は満充電にならないようにしてるけどね。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:50:16.89 ID:JgtluXx5
- リチウムイオンバッテリーって、20%台になったら充電して月一回0%まで使いフル充電。
長期、使わないときは50%ぐらいで保管が正しい使い方だったけ?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:38:27.53 ID:6tIlp9zp
- >>123
20%->50%の充電を繰り返す方がいい。
過放電、過充電はどちらもダメージがある。
現実的な話をするなら、使い切ってから充電するのが電池の持ちがいい。
毎日充電する人は、それを比べるとバッテリーの持ちが悪くなる。
365日充電すると一年で電池駄目になる。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:40:50.80 ID:b7RHPO8P
- >>123
0%まで使い切ると1発でダメ電池になると書いてあるな
ググってみ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:04:08.60 ID:KG8T+Nad
- 一般的には月一回100→0まで使い切って、後は20-80で運用するのがデフォ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:07:07.52 ID:Lqqs/Xa2
- >>125
端末が表示する0%ってのは、そこまで放電しない。
当然だけど、回復不能になる電圧よりマージンを設けてある。
過放電とかの知識はラジコンやロボットが趣味の人が気にする話で
PC関連じゃあんまり気にしなくていいよ。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:20:01.80 ID:oR1LYkz3
- 20-80くらいがいいのか?
20くらい残ってると、もっと使ってから充電した方がいいか?
とか思ってゲームとかやってたよ
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:44:53.55 ID:UUORTCu8
- >>128
それでいいんじゃね?
寝る前とかはどうしようもないから、その時だけフル充電すればいいんだし。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:22:26.57 ID:QVZusp5M
- なんかここ最近、様々な中華タブレットが急速に扱われてきてて品種も増えてきているな
女性の小さな手でも簡単に掴めるサイズってのも選択肢増えてきたようだが、小型版は相変わらず
選択肢が少ないな(電話機能無の意味で)
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:10:05.16 ID:lihdsh82
- 電話機能有っても使わなきゃ良いだけじゃん
Ali行けばほぼ5インチの4.7インチQHDデュアルコアで約1万円は十分安いと思うけど
メモリ1G欲しければ1.3〜5万ぐらい
1280X780が良ければ1.7万〜
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:30:45.29 ID:pPiFH0xw
- Zenithink N6きた
解像度は残念だが、それ以外は快適だわ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:31:13.70 ID:6GUfNWGf
- スマホ板とこっちだと、同じ製品でも評価軸が全然違うんだよね。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:05:32.48 ID:xULjPh+q
- >>131
電話あるだけで倍高いじゃんかよw
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:15:22.34 ID:c3TKFuK2
- >>134
6インチ以下で解像度1280のタブって無いじゃん
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:01:32.22 ID:MhXyrb2G
- >>132
6インチで3G,通話有りは
今のところコレが唯一無二だっけ
アキバQC PASSでも16,800.-で売ってた
解像度と、GENOタブとの価格差で退いちゃったけど
自分のギャラクシーノートとの画面サイズ差は圧倒的で
結構惹かれるものがあった
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:54:54.81 ID:5nAXN6g+
- 上海問屋が出したメディアプレーヤーって
普通のアンドロイド端末に出来るのかな?
出来たら欲しいかも
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/09/169/index.html
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:31:56.04 ID:3ZBqpNRT
- >>136
赤札がそれしか売ってないだけで、このクラスは結構あるよ。
6インチは解像度が低いので、1つ下の5.7インチの方がおすすめ。
というわけで、俺も5.7"のChangjiang N7300買ったった!
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:30:00.98 ID:xULjPh+q
- >>135
それGENOの3倍高いじゃんw
電話付き=2倍高
電話+1280ピクセル=3倍高
まあ計算は合ってるな
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:00:48.83 ID:W6fEaimp
- >>139
そんな底辺のと比べて何倍高いって草生やされてもなぁ
違うのは画素数や電話の有無だけじゃないいし
GENOで満足できる人はそれでいいんじゃね
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:36:00.11 ID:xULjPh+q
- だからとにかく電話機能はいらないからさ
せめて2倍の値段で出せよ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:05:25.31 ID:cU8A/kwO
- >>137
それ、S18がベースっぽいけど、どうなんだろう?
S18なら持ってるけど
感圧式タッチパネルが苦痛過ぎる
俺こんなガラクタ買ってどーすんの?
ってのが正直な感想です
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:24:28.23 ID:0uefwB3H
- A8シングル → A9デュアル
メモリ512MB → 1GB
800x480 → 1280x720
2000mAh → 3200mAh x 2コ
BT,GPS無し、背面カメラ無し → BT、GPS、AF800万画素
238g → 220g
>>138のやつとこれだけ違うと3倍でも納得するわ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:43:13.47 ID:HiBNwUM3
- ぼちぼち6577以外も出てきたね。出始めであの値段なら、こなれて来れば
20kでPMPに丁度良い奴が買えそうだ。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:53:37.05 ID:3ZBqpNRT
- アンドロイド屋から買ったN7300に、江南スタイル入ってた。
メーカーとショップどっちが入れたんだよw
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:04:38.00 ID:hUB+POxM
- N7300なかなか良さそうだな
何か癖のあるところ有る?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:23:17.64 ID:OqUarAa6
- >>145
最新版のROMにも焼きこまれてるから
製造元が入れたっぽいなw
>>146
・Android4.1.1と書いてあるが中身は実質ICS
・販売サイトには「root取得済」って書いてあるけど嘘
・製造元の公式サイトがないからドライバーも含めて全部ネットから拾ってくる必要がある
・ROMを最新版にアップデートするとRoot取得の難易度がむちゃくちゃ上がる
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:39:47.95 ID:c3TKFuK2
- >>147とほぼ同じ意見です。
特に不具合を感じない良機かと
最新版でroot取れました?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:54:05.59 ID:3ZBqpNRT
- N7300いじり中。
初期状態でroot取られてないので、パズル&ドラゴンズは動いた。
HWデコーダーは地デジのTSファイル再生は駄目だった。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:01:11.26 ID:OqUarAa6
- >>148
まだだめだね〜
例のBBSのroot奪取の説明のところでどうしても訳せないところがあってさ
だからそのやり方はとりあえず置いておいて
最初からsuとsuperuserが入ってるチェコ版を導入しようとしてるんだけど
recoveryモードでアップデートしようにも途中で止まっちゃうんだよね
どうしたらいいんだろうねえ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:25:57.17 ID:fHlo9MP0
- N7300ってMVNOの安SIM使えないんでしょ?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:35:39.74 ID:OqUarAa6
- >>151
rootとって設定書き換えればいけるんじゃないの?
他のmtk系で使えるテクニックは使えると思う。多分。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:38:36.17 ID:0uefwB3H
- SMS付きDTIで行けるんじゃないのか?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:05:58.84 ID:OqUarAa6
- >>148
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2043723
にチェコ版のイメージがある
これをSDカードのルートディレクトリにおいて
リカバリモードでアップデートすれば、root済の最新版ROMになる
だけど、公式ROMの中に入っているrecovery.imgで起動した
普通のリカバリーモードでは正常に更新できない 途中で止まる
そこで
ttp://forum.china-iphone.ru/viewtopic.php?f=31&t=18750&start=40#p906724
のe1901_v77_cxq_asx_121225_RECOVERY (data 2 gig)
を導入すれば正常にアップデートできるらしい
DLにはアカウント登録が必要。登録作業の最後が絵合わせパズルになっているので注意
でもどうやらSP FLASH TOOLでいつもどおりの作業をするだけじゃ無理な模様
何か個別に指定しなきゃいけないみたいだ
現在試行錯誤中
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:08:14.25 ID:0uefwB3H
- >>141
ttp://www.aliexpress.com/item/ZOPO-Field-ZP300-MTK6577-dual-core-1Ghz-4-5-IPS-screen-1280-720-1G-RAM-4G/688817176.html
2倍の値段であったぞ!届くかどうか知らんけどw
ttp://www.aliexpress.com/item/5-Feiteng-GT-N7100-3G-phone-1280x720-pixels-QHD-Screen-MTK6577-4GB-ROM-Dual-Camera-8/705465074.html
この辺が手頃じゃね?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:54:11.30 ID:OqUarAa6
- N7300より0.2インチ小さいだけでかなり安いね
だけどquadcore機が本格的に出回りだせばdualcore機は$100切るでしょ
その辺をどう考えるかだよなあ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:57:34.55 ID:HiBNwUM3
- デュアルコアでもいいけど、1280x720/60pのHighProfileなmp4をきちんと
再生できる奴が欲しい。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:08:18.23 ID:moaI+v6y
- >>142
S18は感圧式としてはかなり操作性良い方だよ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:22:35.61 ID:cKrgteTN
- N7300の1225ファームでbmobileSIMつかえたので忘れないように手順を書いてみる
forum.china-iphone.ru/viewtopic.php?f=70&t=24303&start=260#p911154
で以下のファイルを入手
N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rar
N7300_JB_4.1.1.signed.zip
N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarをFlashツールで焼く
CWMRecoveryでN7300_JB_4.1.1.signed.zipをinstall
cacheとdalvik cacheをクリア
再起動
言語をロシア語→英語→日本語に変更
※なぜかロシア語→日本語だと一部メニューが化けた
あとは例のパッチを当てて完了
現在特に問題起きていないし、内臓ROMが2.5Gに拡張されるので便利
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:10:57.62 ID:6lqHhLuP
- >>159
CWMrecoveryをROM Manager上からインストールしても
android recoveryが立ち上がってしまうんだけど・・・
XDAかforum.china-iphone.にn7300に対応するCMWrecoveryをインストールする方法書いてあった?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:26:18.37 ID:ggcQUI2Z
- >>142
東映無線さん相変わらずS18品切れ中なんで、入荷待ちなんですが
子供の玩具、パズル系やら神経衰弱系の知的ゲーム機代用にタッチペン操作を目論んでいるんですが
そんな用途にも不向きでしょうか?まだまだ手が小さいので小型であることと安さに一番惹かれているんですが
後はせいぜい好きなアニメオープニングソング入れて動画再生(flv程度)やら簡易デジカメ玩具等の玩具的機能
既にスピーカー付MP3プレーヤーは飽きてきたようなので次の玩具に
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:18:47.87 ID:KAMrJy6s
- >>159
>>160
自己解決w
N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rar
にCWMrecoveryが含まれているのね
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:39:36.50 ID:KAMrJy6s
- 159氏のおかげで無事Root済最新版にアップデートできました
本当に感謝
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:00:46.92 ID:KAMrJy6s
- ・・・と思ったら
例のGoogleアカウント乗っ取り対策の
TURKTRUST証明書の無効化が通常の手順で実施できない。なぜ??
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:11:57.34 ID:V2w6/YTP
- >>159
有用な情報アリガトう
出来ればパッチ当てた後のファイルを是非上げてくださらぬか
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:25:58.31 ID:lFi5/V4G
- >>165
あんなに丁寧に教えてくれてるのに図々しすぎるだろ
もしこれで難しくてわからないなら中華フォンとか使うのやめたほうがいいよ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:55:57.11 ID:sJ4zIUMB
- >>165
普通に mvno sim mt6577(あるいはmtk6577)でググればいいと思うよ
技的の問題がある訳だし
ロダに上げろってのはちょっとねw
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:18:26.32 ID:V2w6/YTP
- >>166
甘えでゴメン
居間のPCも長時間占有出来ないデスクトップ難民なんです。
職場のPCにSDKぶち込むのも不味いし。
来週からしばらく入院するので時間が無くて焦ってクレクレしてしまった。
申し訳ない
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:32:54.60 ID:V2w6/YTP
- >>167
アドバイスありがとう
方法自体はここ2週間ぐらい調べてたので例のパッチっていうのも知ってるけど
試行錯誤する時間が無かったもので…
家族寝てからオレの電池が切れるまでの間しかないけど、頑張ってみるよ。
まずはxpを掘り出してきて窓環境作るとこからか
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:34:13.91 ID:0Qz06CBc
- >>168
入院するなら5intタブ買ってないでノーパソ買えよ・・・
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:39:17.01 ID:bAU2HKdO
- >>169
SDK導入にちょっと時間かかるだけで>>159さんが書いてる事自体は10分もかからんよ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:52:05.08 ID:0Qz06CBc
- ってあれ、なんでSDK必要なんだ?USBドライバだけならSDKいらないだろ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:18:37.55 ID:R5MlmWm8
- >>172
SDKのパッケージにUSBドライバが入ってる
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:24:50.29 ID:RRMtqY5T
- >>172
SDKがないとADB一式がインストールできない
MVNOのSIM使うなら窓からadb使わないと作業できないじゃん
リカバリから適用できるそれ用のパッチがあればSDKはいらないけど
あったっけか、そういうの
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:52:01.47 ID:RRMtqY5T
- 端末単独でリカバリモードからSDカード上のデータを呼び出すだけで使えるような
MVNO SIM用のパッチは見たことないんだよな
何かしらコマンドプロンプト経由での作業を求められる
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:42:52.30 ID:0Qz06CBc
- >>173-174
だからドライバとadbだけでいいんじゃないの・・・?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:02:06.76 ID:RRMtqY5T
- >>176
ああ、そうか
何もSDKまるごとインストールしなくてもいいんだな
adbとドライバだけインストールすればいいんだ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:06:11.28 ID:R5MlmWm8
- SDK全部インストールなんかしたらえらい時間かかるぞ
必然的にadbとドライバだけ入れることになるかと
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:35:44.05 ID:RRMtqY5T
- 俺もかなりアホだな
アプリ開発もしないのにSDK全部いれちまったぜ
- 180 :↓:2013/01/13(日) 23:36:43.89 ID:zr1fBs06
- 66 :(IVY) チャンネル桜がスマホで見られるようになりました:2013/01/08(火) 22:56:53.80 ID:qOUkVJ600
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=u0Mx5g9sOGY
このほど、スカパー216chと217chがスマホで見られるTVチューナーアプリ「IVY」がリリースされました。
衛星放送のサイマル放送(同時並行放送)で、スカパーに加入していなくても御視聴になれます。
もちろん、217Ch内で放送されているチャンネル桜も御視聴になれます。
スマホをお持ちの方は、是非インストール下さるよう、ご案内申し上げます。
◆「IVY」詳細は下記から
http://www.pod.tv/ivy/
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:06:24.40 ID:zp0qknE6
- > N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarをFlashツールで焼く
> CWMRecoveryでN7300_JB_4.1.1.signed.zipをinstall
> cacheとdalvik cacheをクリア
> 再起動
情報トンクス
初回再起動ってスゲー時間かかる?
もうも5分かかってる、失敗かな
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:17:30.01 ID:XfBz3xSD
- >>181
5分はかからないはず
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:22:03.67 ID:XfBz3xSD
- >>181
bootanimationのループから抜け出せずに5分経ってたらおかしいと思う
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:23:12.20 ID:zp0qknE6
- [A][N][D][R][O][I][D]
イモ虫を見飽きたのでやり直すわ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:10:59.66 ID:MmIfzGwZ
- > N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarをFlashツールで焼く
Root_with_Restore_by_Bin4ry_v18でroot化だけして
様子みてたんですがflashツールはどこの使えばいいで
しょうか?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:14:54.60 ID:WtkWXGIw
- >>185
ttp://mtk2000.ucoz.ru/load/soft/soft_mtk/sp_flash_tool/5-1-0-14
これの一番上でいけたけど
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:19:27.05 ID:WtkWXGIw
- 使い方は最新版でも変わらない。分からない人はここ見てね
ttp://bm-smartphone-reviews.blogspot.jp/2012/05/mt6575-flashing-tutorial.html
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:07:19.22 ID:thmqzzzL
- GENO6インチ値段以上に結構良いね、ズボンの前面左右ポケットにも楽々入るし
サスペンド状態でもかなりバッテリー持続するし
サスペンドから復帰するときに画面があらゆる方向にグルグル回って
落ち着きがない状態は愛嬌なのかな、少し待てば落ち着いて
普通に戻るからいいんだが
最近のアンドロイドがここまで使えるとは、予想以上だったよ
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:31:46.44 ID:KrbvxYa3
- >>188
6000円台でAndorid4.0搭載とのことだけど、
実際のスペックはどんなものなのかな
Antutuのスコアとか晒してくれると大変ありがたい
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:04:57.70 ID:eSAOJAcO
- Geno6インチ、Antutu3.0.3
総合3489だった。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:11:31.02 ID:KrbvxYa3
- >>190
ありがとう
ぬぅ・・・3489か
動画再生端末としてはちょっと辛いかもしれんね
親爺のビデオ視聴用に買ってやろうかと思ったけど
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:23:33.59 ID:y76mpFju
- Geno6インチ、おいらも調べたら総合で3502
動画再生に関して言えばネットで拾った映画1Gバイト超えるサイズの動画でもコマ送りにならずにスムーズに再生されてる
ちなみにノーパソで同じ動画を再生させるとカクカクしてしまう非力なPC使ってますw
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:26:16.67 ID:fQ3VCKSl
- 流れぶった切ってすまんが、N7100かN9776かで迷ってるんだけどどっちがおすすめ?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:28:15.25 ID:arUdlyJv
- http://www.android-ya.com/goophone-n2-dual-core-smart-phone
これQHD 1280*720って書いてるけどQHDって960*540だよな?どっちが正しいんだろ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:33:38.41 ID:40lsXlqe
- >>194
QHDなら960*540ニダ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:08:25.00 ID:KrbvxYa3
- >>192
なるほど、結構つかえるんだなあ
でもこちらはTwonky Beamの使用を想定しているので、
それにはちょっと非力なんじゃなかろうかと思う
PT3でキャプチャしてもってくる人はビットレートを後からどうにでもできるからいいんだけどね
>>193
N7100って、Galaxy Note 2 のこと?それともそのパチモン(MTK搭載機)の方?
パチモンの方は液晶のサイズからメモリの容量から色々あるからね。
N7300みたいに微妙に名前かえてある機種はどこの店で買っても同じなんだけど、
本物と同じ名前使ってるモロパクリ商品のN7100はほんとカオスだから
販売サイトのURL晒してくれないとアドバイスのしようがないんじゃないかな
>>194
QHDは960*540のことで間違いないよ
なのに1280*720とも書いてあるから意味不明だね
アンドロイド屋の説明文はわざとやってるのか単にいい加減なのかしらないけど
誤表記多いから問い合わせフォームで直接質問することをオススメします
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:38:43.82 ID:fQ3VCKSl
- >>196
ごめん、パチモンの方な 親切にありがとう
www.android-ya.com/n7100-smart-phone
のやつ
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:15:52.48 ID:3CGs9RvM
- 廉価版iPhone5インチなん?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:23:32.62 ID:KrbvxYa3
- >>197
ここのN7100は同じパチモンの中ではメモリ容量は多い方だし、SDカードも64GBまで対応なのがいいね
考えどころなのは解像度がQHDである点
まあ5.5で1280*720だと字が小さすぎる部分もあるし
低解像度の方が動きは軽快だからポジティブに捉えられなくもないけどね
それとカメラのピクセル数が5Mなのは値段の割に大したことない印象
N9776は解像度が6インチでFWVGAなのがしんどい
メモリが512Mというのもダメ
どっちか選べといわれたらN7100かなあ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:26:18.57 ID:arUdlyJv
- >>195-196
問い合わせたら20分もしないうちに返信来たわ
1280*720のほうが正解だそうで
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:52:29.71 ID:KrbvxYa3
- >>200
そりゃ良かった
アンドロイド屋はメール対応 は いいよね
ただこの機種ね、Goophone N2って書いてあるけど
Goophone N2 「青春版」という謎の機種だからね
正規のGoophone N2はクアッドコア搭載機として中華andoridレビューサイトでかなり話題になってるけどね
こっちはよくあるGalaxyクローンかな
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:55:53.02 ID:fQ3VCKSl
- >>199
ありがとう!
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:04:42.31 ID:u6DZu8RH
- >>200
http://getnews.jp/archives/282019
画像を見ると、ペン内蔵だからこっちかな?
ただ、RAMとROMが倍になってるけど、どうなの?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:07:07.32 ID:fQ3VCKSl
- ・・・とZenithink N6とかいうよさげなのもあったからこれも候補に入れて参考にさせてもらうわw
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:22:08.92 ID:arUdlyJv
- >>201
ありゃ、やっぱりそうなの?
ここ数日の間に「青春版」の記載が消えたから
やっと>>203のURLの奴注文できるようになったのかと思ってたけど
中身はやっぱり青春版のままなのね
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:39:27.05 ID:KrbvxYa3
- >>205
だと思うよ
MT6577ってはっきり書いてあるからね
>>203
のチップセットはクアッドコア版のMT6589だから。
クアッドコア版は現状まずこの値段では出回らないよ
多分、クアッドコア版がでまわりだして青春版が死蔵化するのを嫌って
店側があえてわかりにくい表記にしているんじゃないかな
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:42:43.44 ID:6d5JC08w
- N7300で使える保護フィルムってないかね
本体とセットのやつ届いた時点で擦り傷だらけだったから
結局剥がしてしまった
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:31:01.77 ID:FIGZgICr
- >>207
実は自分も早速キズをつけてしまったから買いたいんだけど
個別に販売しているショップが見つからない
ELECOM DJP-F001 液晶保護フィルム フリーカットタイプ
↑このあたりを買ってお茶を濁すしかないけど
問題はスピーカー部の処理だね
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:40:01.04 ID:4Kh5EIrk
- GENO6インチで聞きたいことあるんだけどさ
ホームに最初に貼ってある4x1の電源管理って、自分で貼れる?
ICSデフォルトホームにはウィジェットのリサイズ機能はないみたいだけど
それとブラウザの設定にデバッグ→Browser ModeというUA偽装機能があるけど
これはメーカー独自拡張だよね?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:54:41.61 ID:FIGZgICr
- >>209
GENO持ってないから想像で書くけど
ウィジェットはホーム上からゴミ箱に放り込んでも消えないよ。
ホームアプリの仕様によって異なるけど
ホームの空きスペースを長押しするとか、
どこかにあるウィジェットの一覧表みたいなところから選択すれば
消しても復活できるはず
アプリごとアンインストールしない限りなくならない
ウィジェットは同じものをいくつも登録できるから
空きスペースで実験してみてはいかが
ブラウザのBrowser Modeは確かにICSの標準ブラウザにはないね
独自拡張だと思う
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:03:38.93 ID:4Kh5EIrk
- >>210
あーいや、ウィジェットリストにある電源管理は3x1だけなのよ
だから始めに貼ってある4x1はリサイズできないと再現できないわけなんだけど
こういう抜けてる部分は中華らしさなのかな
ブラウザの件はやっぱり素の機能ではないか。ありがとう。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:04:55.16 ID:BLtYuDTB
- >>204
N6は解像度低いけど、他のに比べて細長くないのがいいんだよな
ただ7インチタブくらいの重さはあるようだけど
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:09:01.88 ID:FIGZgICr
- ウィジェットのリサイズは
ウィジェット側がそういう仕様になっていればできる
長押ししたりすればリサイズできるはず
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:10:48.87 ID:FIGZgICr
- >>211
あーそういうことか
つまり、消して追加すると3x1なわけだ
で、デフォルトホームだと長押ししてもリサイズできないという
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:43:08.25 ID:4Kh5EIrk
- >>214
そうです。普通のホームではちょっと考えられない仕様ですよねw
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:41:08.43 ID:FIGZgICr
- >>215
ウィジェットのリサイズに対応したホームを入れるか
ウィジェットのアプリのデータディレクトリ(/data/data/com.アプリ名)
の中に設定データが多分あるから、
RootExplorerとかでアクセスして改変すればいけると思うけど・・・
そこまでする価値があるかどうか微妙かな
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:47:03.73 ID:LFtrcuET
- GENOはショップ出荷状で
NOVAじゃなかったっけ?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:54:51.97 ID:FIGZgICr
- >>217
Nova Launcherなの?
だとするとウィジェットがリサイズできないのはおかしいわ
電源ウィジェットにサイズの設定がもともと無いってことになるね
一体どうなってるんだww
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:02:56.06 ID:FIGZgICr
- 中華pad面白いわ
こういう詰めの甘いところが面白いわ
そもそもこの機種(のベースになったGadmei E6)、
新ファームウェアが開発できてるのになぜか公開してないんだってね
問い合わせをしたユーザーに個別にダウンロードさせたりしてたみたいだけど、
だったら公開してくれといいたいw
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:24:36.86 ID:p91jgAq/
- >>219
不具合あった時に、対応が面倒だからでしょうw
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:34:23.90 ID:4Kh5EIrk
- >>216
中身弄ればできるのか。まあそこまでするなら素直に別のを使うよねw
>>217
え?そうなの?
これが初ICSなもんでHoloまでしか触ったことないから分からないわ
でもNOVAもHoloもICSホームクローンみないなものだよね?
>>218
ウィジェット長押しでドラッグにしかならないから
ウィジェットよりホームの問題だと思う
NOVAは触ってみたいと思ってた(安売りの時に指咥えて見てた)から
最初に試してみるかな
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:53:02.69 ID:FIGZgICr
- >>220
そうだね 既存の機種に開発リソースを割けないのはわかるし
ところで上でアンドロイド屋のN7100を欲しがってた>>204の人ね、
そっちよりもHaipaiのN7100の方がいいかもね
1280x720だしカメラは8Mだ
ちょうどN7300を一回り小さくした感じ
アンドロイド屋は日本語表記でとっつきやすいけど
結局海外発送であることには変わりないし
paypal使える他の店で一つチャレンジしてみるのも手かと
あとちょっと安くなってくれるということないんだが
ただこれも店ごとに商品説明文の食い違いが激しいから
英文メールで質問する気合がないとだめだけどさ
>>221
アプリ一覧のホーム(ランチャー)アプリの名前、なんになってる?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:13:45.23 ID:DbuktlGn
- >>222
アプリ一覧にいない
アプリの管理で見ると「ランチャー」(バージョン4.0.4-20121203)
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:23:49.26 ID:NvDxVlAy
- >>223
あーそれはやっぱり標準ランチャーだね
リサイズできないわけです
ただ金を払ってNovaを入れても
電源ウィジェット側の仕様がポコペンで
やっぱり3x1のままという可能性も少なからずあるね
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:38:26.42 ID:DbuktlGn
- >>224
ですよねー
まあ本気で使うならWidgetsoid入れるからいいんだけどさ
NOVAも有料版にするかも分からんけどね
>>217といいrootの件といい、入荷時期で仕様が結構違うのかもなぁ
皆様回答ありがとうございました。
>>188
センサー過敏だよなw
縦位置でロックするアプリ探さないと
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:26:32.80 ID:AHDjXvOi
- >>159
sp flashtool 1224.02とmt6577 vcomドライバ落として
使ってみてるんですが紫バーが100%になった所でBROM ERROR
S_FT_NEED_DOWNLOAD_ALL_FAIL(4050)で止まってしまいます
他にやっておかないといけないことがあるんでしょうか?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:47:08.67 ID:SMAPol1u
- >>222
おおお!HaipaiのN7100な、探してみる!ありがとう
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:37:04.67 ID:+Hkm6Pol
- >>196
Geno6インチでTwonky Beamだと
地デジレコーダーのクライアントとしては何故か再生不可
録画機器選択→録画番組一覧表示→番組選択までは可能だが
再生が出来ない、しかしながらtube等のは大抵再生出来ている
Nexus7クラスだと同一環境下でもレコーダーの圧縮録画番組は再生出来るから
ハード的な問題なのかも知れない
まあそれでも大きさと価格的に見れば充分な出来だと思う
個人的にはもう一回り小さい、大昔のPalm M105クラスが欲しいんだが
多分小型機の中ではこれが一番じゃ無いかな?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:37:06.20 ID:A62NiYcQ
- >>226
まず、N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarを焼いて
clock work mod recoveryを入れないといけない訳だけど、
なぜかエラーで詰まっちゃうことがある
cacheを掃除してもだめ
そういう時はフォーマットかけてしまえば直るのかもしれないがこわい
で、自分のやったのは、まず1225版のromを焼いてから
N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarを焼く方法
これでいけました
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:46:08.17 ID:A62NiYcQ
- >>228
わざわざレポートしてくれてありがとう!
やっぱりnexus7のようにはいかないか
7000円しない機種に
そこまで求めるのは贅沢過ぎるし
まあ仕方ないよね
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:20:25.25 ID:xW+HluHl
- >>226
>>229に念のため補足
1225版って>>105のやつだから
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:23:46.16 ID:+Hkm6Pol
- >>230
補足です
Nexus7でも、レコーダー内の
DR(TS)mpeg2は再生非対応でH.264系の圧縮番組のみ再生可能
かなりの低圧縮でも再生は出来たTwonky3.3.4-94にて(多分現時点での最新)
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:48:05.98 ID:xW+HluHl
- >>232
レポートお疲れさまです
それってunroot状態にしても一緒?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:12:50.75 ID:+Hkm6Pol
- >>233
Nexus7はリファレンス機として標準状態のまま運用中(非root)リトマス試験紙風存在
開発者向けオプションの設定変更して再生試験した程度
GENO6インチは今の状態でも大きな不満が無いのでroot系部分は遊んでいない
ていうか、そもそも、この価格サイズに多大な期待はしていない
購入状態でも自分用にはかなり使えているので多分今後もその辺りは遊ばないと思う
常時携帯してwifioffline状態運用が多いので
無論主要な出先には出先の許可取ってwifi接続運用可能状態
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:17:23.29 ID:WVfpH+Pb
- 会話の中にさりげなく「運用」って言葉をちりばめてくる男の人ってかっこいい
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:53:37.64 ID:/dY6r4Dw
- >>234
了解です
あちゃー、やっぱ何しても見れん番組が多いってことっすね
こりゃ計画の根本的見直しが必要ですわ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:02:23.70 ID:/dY6r4Dw
- でも、DRモードで録画してなきゃいけるよね多分
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:18:31.86 ID:/dY6r4Dw
- まとめると、
GENO 6インチは圧縮形式に関わらずTwonkyBeam不可
だが同じ形式(H.264映像、AAC音声)のはずのYoutube動画はなぜか見られる
Nexus7はDR(Mpeg2 TS)動画以外の圧縮された録画データはTwonkyBeam可能
ということでOKかな
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:22:18.05 ID:AHDjXvOi
- >>231
ありがとうございます、そこのリンクの物は削除されてましたが
http://yadi.sk/d/eJcjAeAP1S9G8 これと同一でしょうか?
20121126_e1901_v77_cxq_asx.zip
とりあえず焼いてみましたがN7300_2.5 Gb to_FlashTool.rar
は紫バーまででエラー チェックできてないsec_roやLOGO〜
が足りないせいかと思いむりやり20121126_e1901_v77_cxq_asx.zipの
中の物を移したら焼けましたが起動のアンドロイドロゴで固まったまま
になったので元にもどしたところです。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:39:44.91 ID:/dY6r4Dw
- >>239
消えてましたか なんてこった
そちらが貼ってくれたリンクは1126版で古いです
またリンクが死んだら困るのでアドレスは具体的には書かないけど
20121225_e1901_v77_cxq_asx
で検索すると出てくる4sharedのページにあるよ
4sharedは有料会員にならないとダウンロードがむちゃくちゃ遅い
しかもDLが途中で途切れることがよくある
しかも再ダウンロードしてもまたその同じところで切れたりする
そういう場合はObitとかのレジューム可能なDLソフトを使うとか
もういっそのこと有料会員になるとかしてくださいw
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:44:35.15 ID:/dY6r4Dw
- それとN7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarを焼くときに
足りないファイルがあると怒られるけど
別に無視してそのまま焼いちゃってOK
他からひっぱってくる必要はないよ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:00:12.72 ID:/dY6r4Dw
- >>239
すみません
勘違いしてましたがそもそも>>105は1126版だったよね
それじゃあだめなんです ごめんなさい
4shared以外にもあるみたい
ここの投稿のリンクからいけます
ttp://forum.china-iphone.ru/viewtopic.php?t=24303&p=907193#p907495
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:26:11.83 ID:XmaH8eyY
- ttp://kie.nu/IjH
N7300
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:36:56.21 ID:AHDjXvOi
- >>242
いえいえ何度もありがとうございます、入れなおしたらすんなり焼けたん
ですが無理やり入れた時と同様にアンドロイドロゴが青いまま固まって
起動せず・・とりあえずリカバリーだけチェックして焼いてみたんですが
これでN7300_JB_4.1.1.signed.zipがインストールできるのかな?
いまいちやり方わかってません。
>>24
ありがとうございます、こちらも試してみます。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:50:09.31 ID:tUF9KoQC
- >>243
おお、・・・これは!
パッチ済みの例のブツですな
>>244
1225版を入れたことでN7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarがエラーなく焼けるようになったと思うけど
実際、N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarの中身を全部焼いてしまうと
1225版では正常に起動しなくなるかもしれない(やったことないから詳細は不明)けど
N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarは使える内蔵メモリ領域を2.5Gに拡大し、
CMW recoveryをインストールするためにあるんだからそれでもいいんだよ
N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarが焼けたら
ボリュームボタンの+(上)と電源ボタンを同時に押してCMWrecoveryが起動できるようになってる
そしてinstall zip from sdcard > choose zip from sdcardで
あらかじめSDカードの中に入れておいたN7300_JB_4.1.1.signed.zipを選択すれば、
インストール作業が実行されるはず
最後にwipe chache partition> Wipe Cache
advanced >wipe dalvik cache > wipe dalvik cache
でキャッシュを掃除しておいてね
この辺の作業はねぇ、元ネタのロシアの掲示板を読まずにやるのは危険ですw
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:15:40.90 ID:tUF9KoQC
- なんでこういうまどろっこしい工程を踏む必要があるのかというと
N7300_JB_4.1.1.signed.zipはSP FLASH TOOLでパパっと焼ける構造になっていないからです
scatter_EMMCが入っていない
掲示板で拾ってきたROMはそういうのが多いみたい
最初からCWMで焼くことを想定しているのかね
adbとfastbootコマンドをちゃんと使える人なら他にやりようもあるんだろうけど
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:38:35.14 ID:tUF9KoQC
- >>244
えー、あの・・・嫌な予感がするんだけど
アンドロイドロゴで固まったままってことは・・・
もしかしてリカバリモードにも入れない??
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:35:00.24 ID:F6oT+dgR
- N7300_JB_4.1.1.signed.zipインストールすると
どうしても芋虫がループして抜けられないわ・・・
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:41:26.76 ID:kNA+esvs
- 動かないっていう人はね、
ttp://forum.china-iphone.ru/viewtopic.php?f=70&t=24303&p=911136#p911154
の「+」を開いた中を読んで 意味が分からないうちは作業をしちゃいけない
どうも3の工程を飛ばしてる人がいるような気がする
159氏の言う通り
N7300_2.5 Gb to_FlashToolの中身を普通にまるごと焼いちゃった人は問題ないんだけど
上のフォーラムや他のMTK系のフラッシュ作業の解説サイトを読んで
まずrecovery.imgだけを焼く方法をとった人は、
残りのファイルを焼いていない人が結構いるんじゃないかな
それだと正常に起動しないかもしれない やったことないけど
最初にrecovery.imgだけ送るのは それでCWMリカバリーを起動して
旧環境でのCWMバックアップを作るためで
バックアップ作業が終わったら他のファイルも焼かなきゃいけない
焼かなくても動く場合もあるんだけど
N7300_JB_4.1.1.signed.zipは起動に必要なファイルが歯抜けになってるタイプだし
旧ROMと新ROMとでは違う部分も多いから 不具合が生じるんじゃなかろうか
あと、最後にcacheを消すときに間違えてwipe dataしてる人いない?
これやると起動ループするんじゃないかな
ちょっとこのネタでスレを占有しすぎだから
そろそろ切り上げないとまずいっす
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:57:21.21 ID:rhEPyRMt
- 中卒には使いきれないので返品する事にしましたw
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:03:23.24 ID:kNA+esvs
- >>250
えええええええwww
デフォルトROMに戻せばいいんでない?
それでも結構つかえるでしょこれ
ルートとるだけなら簡単だし
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:31:27.41 ID:bXC6QkPV
- 先日入院するからクレクレしてヒンシュク買ったオサーンだが、
結構頑張ってアンテナピクト立てて、喜んでこのスレ来たら
既にうpされてたでゴザルwしかも何コノ情報量w
芋虫ループの人はcache等をwipeしてない、又は出来ないとか
CWMでFactoryreset掛けてみたら?うちはそれで起動した。
このROMは既にdeodexなんだね、勘違いしてたわ。
でも窓環境無かったから、BAT見ながら端末から手作業は面倒だった。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:05:03.66 ID:5mwAChcP
- >>238
TwonkyBeamは機種選別が厳しいので中華は全滅
対応機種でもN7なんかはTS再生その物がまともに再生させるのがハード的に無理なので
TS以外が再生OK何じゃなかったか?
とはいえレビューみるとN7でDRモードOKになりましたってのも見るんだよな
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:15:31.18 ID:kNA+esvs
- >>252
作業完了おめ!
それにしても入れ違いだったでござるかw
上げてくれた人がちょっとカワイソウだ
あと、wipedata/factory resetについて情報ありがとう
これで救われる人も大勢いるはず
そして私はまた間違ったことを言ってました
最後にwipedataしても別に起動に問題が発生したりしません!
ROMをアップデートする時にはwipedataするべきだよね
だけどROMに最初から入ってるdataフォルダの中身もまるごと吹き飛ばしちゃうんだよね
最近のCWMはmediaファイルなんかは保持するんだけど
基本的にはインストール作業の最後にwipedataするのは良くないと思う
wipedataはインストールする前にした方がいいと思う
cacheは前後にした方がいいけど
毎度毎度いい加減なこといってすみませんでした
出直してきます 当分ROMってますわ
>>253
ありゃりゃ
中華全滅なんですか!?残念無念
端末名を偽装してもだめなのかな・・・
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:22:42.40 ID:5mwAChcP
- >>254
機種名偽装程度では歯がたたないみたいよ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:43:30.36 ID:kNA+esvs
- >>255
特定のファイルのハッシュ値のデータベースと照合してるとかしてそうだね
やっぱちゃんとした機種かわなきゃだめなんだなあ・・・
DTCP利権おそるべし
中華padで録画したビデオを見ようと思ったら
普通の手段じゃだめなんだな結局
・・・というわけでお休みなさい
しばらく消えますわ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:40:49.08 ID:HGDOID3h
- なるほど青ロゴで固まってやり直しじゃなくそのままCWMでインストール
すればいいだけだったんですね・・・ここでの情報がないと自分では無理
でしたありがとうございます。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:53:00.49 ID:HGDOID3h
- dtiのsimもなんとかアンテナ立ちました。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:59:20.04 ID:uFVYxl2S
- GENO6の音量ボタン効かなくなった(´Д`)
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:30:04.17 ID:oiUDF2BM
- 昨日GENO6に入れたTwonkyBeam今日いきなりアップデートした形跡3.3.5-95に
早速非稼働状態のdiga(配信可能状態)で再度再生試験試みた所
diga固有表現で言うところのHBクラスのAVC高圧縮番組
音声だけの再生対応になっていた、HMでも同じく音声のみ
映像は番組冒頭部分の静止画が延々そのまんま
タイムバー?を手動で送ったりすると一瞬だけ動画再生した
DRは音声だけ途切れ途切れしながらではあるが再生できた残念ながら映像は静止画でも出てくれなかった
おそらくメインメモリー空き不足で連続再生出来ないのだろう
無料のdtcp-ip対応dlnaクライアントソフトってこのTwonkyBeamぐらいだろうから
あわよくばバージョンアップで再生対応化してくれると良いかもね
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:01:52.32 ID:VNAHEwPg
- N7300 勝手にまとめ
・flashtoolで1225版最新ファーム焼く
・N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarをそのまま全部焼く
・CWMを起動、N7300_JB_4.1.1.signed.zipを書き込む
・wipe cache、wipe dalvik cache 実行
・wipe dalvik cache 出来ない時はlogを見てエラーが出てる場合factory reset後に試す
・ここで初めて通常起動 最新版root化完成
・mvno使用するなら>>243のブツをSDに置いてESエクスプローラー等で上書き
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:33:21.07 ID:X6JN13/G
- >>259
それ、買ってどれくらい経ってたん??
>>260
なにげにビッグニュース
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:01:53.39 ID:X6JN13/G
- 4.5インチはスレチかもしれないけどこれ安いね
ttp://www.fastcardtech.com/Malata-i8
QHD ICS 6577だし 1GRAM
送料込みで83.99ドル
この値段ならタブレットにこだわる人でも食指がのびるかも
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:47:33.04 ID:5VZjmUg+
- Geno6って
初期不良おおい?
最悪4ヶ月は使いたいんだよね
Root化とかはしないつもり
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:13:32.38 ID:RMojyu4w
- >>264
Genoの元になったGadmeiE6の評判を調べてみた
調べ方が悪いのかもしれないが
特にボタンが壊れやすいという評判はみつからなかった
だけど中華padが壊れやすいのはデフォみたいなものだろう
Genoで買ったものなら3ヶ月以内なら保証が効くみたいだ
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:50:34.91 ID:uVEHECIQ
- 無事にアンテナ立って、なんとか入院に間に合った。
このスレに感謝する。
ああもう消灯の時間だ
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:23:52.97 ID:RMojyu4w
- なんの病気かしらんけど大事にしてくれ
こっちはナマクラ知識でテキトーなレス撒き散らして
役に立てたのかどうなのかわからんがw
どうにか間に合ってよかった
見かねてやってきた上級者達の助言とうpに感謝
まあしかし2chとしては珍しく形になったな
それにしても
今の入院患者はスマホがあっていいよなあ
俺が入院してた80年代は
消灯したら布団かぶってこっそりペンライトで本を読んでたよ
ではでは
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:39:08.70 ID:J0tNsKTa
- 今は病院って携帯使っても大丈夫なの?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:06:57.22 ID:yMgh8YlI
- >>268
普通に使えますが何か?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:14:50.09 ID:oSop95eT
- メールやwebはOK、通話は決められた場所で、てのが一般的かと
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:19:38.41 ID:mP14CyCY
- >>243 がもうDLできないない(T_T)
- 272 :259:2013/01/16(水) 23:41:50.13 ID:uFVYxl2S
- >>262
- 273 :259:2013/01/16(水) 23:45:47.08 ID:uFVYxl2S
- ↑書き込みミスったスマソ
>>262
買ったのは12月初め頃だよ
ただPVで漫画読むときに音量ボタン使ってページ送りしてたんで
押した回数は結構いったかも。まぁそれでも1万も押してないとは思うが。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:53:39.31 ID:zq3a2Wvy
- >>271
解説ブログがあるから自力で作れるさ
あそこのブログは説明が親切だ
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 07:31:35.17 ID:Pjpmv85d
- >>271
前スレぐらい読めよやり方説明してくれてる
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:21:22.10 ID:19LQuyK4
- N50購入してちょうど一年。毎日バリバリに動いてる。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:26:31.87 ID:+Ulin973
- 5〜6インチ、WSVGAで1万ちょっとの奴って無いかなあ
サムチョン以外で
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:42:45.35 ID:o/cYpnTW
- 5〜6インチでその解像度は見たことがないな。
少し下(960*540)か少し上(1280*720)の解像度ならあるけど。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:12:36.48 ID:2IYijrD8
- 通販でGENO6入手したんだが、これよりももっと小型でGENO6並みに安価なのって
やっぱり電話会社系の物しか無いのかな?
自分にとっては購入状態のGENO6でも値段から考えれば充分なんだが
サイズ的にもっと小さいのが欲しいんだけど
ズボンの両サイドポケットに入れておくにはちと大きいんで
価格に関してNexus7クラスにすればソニーのウォークマンも良さそうなんだが
何かしら怪しさと安価に魅力を感じる中華で
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:52:20.21 ID:+hDHXogp
- >>279
>>263のじゃダメか?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:02:32.28 ID:ueJ5CHlN
- 「Goophone N2」と「N7300」は、どちらがお勧めでしょうか?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:43:58.45 ID:nWCkb20w
- >>279
GENOより小さくて価格が安い中華タブレットは
今のところ原道N50しかないと思うこれならズボンのサイドポケットに入るよ
バッテリーも3000mAだからGENOよりは持つと思う
でも今は赤札でも売り切れてる
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:53:57.70 ID:n7d1ZKz1
- >>273
それならGENOに連絡とって
相談してみたらどうかな
3ヶ月経ってないでしょ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:19:54.55 ID:n7d1ZKz1
- >>281
アンドロイド屋のGoophone n2のことを言ってるなら、n7300とのスペック上の違いは大きさくらいでしょ
Goophone n2はサイズに至るまでモロパクリなんで
Galaxy用のケースがつかえるし
保護フィルムも最小限の加工で
流用できるかもしれない
それがいいとこ
ただ、初期状態でgoogleplayが入ってないから注意
画面の大きさ重視ならN7300で
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:22:37.39 ID:ueJ5CHlN
- >>284
レスありがとうございます。
確かにN2はGalaxy用のアクセサリーが流用できるのはいいですね。
アンドロイド屋での金額や重量を比べてみるとN2が勝っているのですが、
なんせ情報がほとんど無いので・・・。
N7300の方は、ちらほらと情報があるので使いやすいかも?と思った次第です。
出来れば春節までに購入したかったんですが、non rootedでGoogle playも
未対応となるとちょっと悩むところです。(´・ω・`)
もう少し勉強してみます。ありがとうございました。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:52:23.89 ID:QTkWPEJ2
- N7300って、IIJmio使えますか?
色々としないと駄目っすか?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:03:12.42 ID:C+ml3I8K
- >>286
このスレ最初から読めよ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:15:38.24 ID:n7d1ZKz1
- >>286
このスレと前スレ最初から読もうなww
docomoのmvnoなら対応方法はおなじはず
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:22:59.22 ID:n7d1ZKz1
- >>285
N7300は確かに重いよ
軽いN2は魅力的ではあるね
だけど確かにroot方法はちょっと見ただけじゃ出てこない
それどころかromの情報もない
Googleplayはどうにでもなるからいいけど…
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:20:49.52 ID:XwI8vefZ
- >>286
キミみたいなのは初代GalaxyNOTEの白ロムでも買ったほうがいい、今なら大して値段変わらンだろ
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:01:03.46 ID:vJJVzEHv
- N7300_JB_4.1.1.signedにアップデート済の人で
カレンダーが正常に起動できる人いますか
こちらの環境ではなぜかできません
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:13:41.52 ID:B1DjwtYL
- 自己レスですが
日本語環境に設定するとカレンダーが開けないことがわかりました。
それと日本語環境ではルート証明書の有効/無効の切り替えができません
これらの問題は日本語以外の環境に切り替えることで回避できますが
カレンダー機能をわざわざ英語で使うのは不便なので
もっと良い解決法を探したいと思います
とりあえず他の日本語フォントをインストールしてどうなるか試してみます
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:11:57.89 ID:TBLUDEKq
- GENO6インチタブレットのデフォルト壁紙(水玉風)ってメーカーオリジナルなのかな
一度壁紙変えたらリストに出てこないんだけど場所分かる?
ちょっと気に入ってただけに惜しい
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:21:26.48 ID:jHMXlQEC
- >>293
何でも良いからライブ壁紙をインストール→壁紙に設定→アンインストールで戻るよ
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:46:46.02 ID:kerXjxvc
- 上の方に東映無線さんのS18購入時はマイクロSDも必須書いてあったんで
メモリーとS18セットで注文した、そんなに重い処理させる予定無いが
どれだけ使い物にならないのか中華固有?のワクワク感も楽しめそうだ
書込みには、どうしようこのガラクタ・・とか、値段相応とか・・
安物買いの銭失いと化すか、常時ワイシャツポケットに常駐化なるか、届くのが楽しみ
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:18:12.11 ID:YbgiAcSc
- ADK 使える小型中華タブレット欲しい。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:34:30.30 ID:vlKTFKE0
- 別のカレンダーインスコすればいいじゃん
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:01:55.06 ID:kerXjxvc
- なんか大手メジャーメーカー各社が挙って7インチ市場で
一万円台の新機種発表してるね、同サイズクラスの中華の存在もこれまでかも知れない
まあ小型って意味では相変わらず中華かソニーウォークマンぐらいしか選択肢が無いようだが
動画対応メディアプレーヤーって謳っている小型機器の中にも実は
素でアンドロイドos使えるのも相当あるかもしれない
素では駄目でも、ちょっとゴニョゴニョしたら、あれ?旧アンドロイドバージョンだったとか
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:56:37.85 ID:d4+Ym5gF
- N7300の件ですが、結局日本語環境でカレンダーを起動させることはできませんでした
truetype日本語フォントをregularとboldの二つを見繕って放り込み、
例のxmlを修正しましたがだめでした
原因が分からないので>>297さんの言うとおり他のカレンダーアプリを入れることにします
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:15:36.26 ID:UHdmubzl
- >>295
ファイルのダウンロードフォルダが本体じゃなくSDカード内に作られるんだよ
だからSD必須
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:05:09.81 ID:4/NwzDQT
- >>300
そうなんですね、事前情報有難う御座います
先程メール見たら、土曜の注文で郵パック発送で
積雪等無ければ日曜着予定みたいでした
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 06:58:26.83 ID:jCXL4qXw
- 貴殿ww
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 07:05:39.96 ID:+XwsBw9V
- >>263
USD:158.00
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:10:57.33 ID:NQbmXy8D
- >>303
やっぱ値上がりしたかw
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:55:35.51 ID:vvryzwwn
- >>263
$83.99の時に発注したけど、キャンセルされたw
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:19:34.80 ID:4/NwzDQT
- >>301です、日本郵政もヤマト並みですね、問い合わせ番号で、現段階の状況が判るね
東京都内は既に通過済みで今、県内本局通過状態、後は支局から自宅までの二段階待ち
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:29:38.38 ID:4/NwzDQT
- >>301です
今しっかりした梱包で届きました、中身も綺麗にパッキングされてた
笑ったのは納品書のビニール袋のシール止めが画面保護シール風の上にさらに
セロテープ止めかなり丁寧と言うかなんと言うか・・
さあこれからお楽しみタイム開始です
- 308 :301:2013/01/20(日) 18:21:24.86 ID:4/NwzDQT
- 外見はわりとしっかりしているボタン関連もさほど悪くない
外部電源接続時ストラップホルダーを通して赤色の発光が漏れて充電中のサインは面白い
タッチパッド(感圧式)は最初にキャリブレーション設定必須
凄く底の浅い重箱の隅っこを突く感じで外枠が邪魔しているので
再設定無しではかなり困難反応は結構遅いが待てないレベルではない
いきなり日本語表示にスーパーユーザー設定済んでいたのには驚いた
日本国内は皆そうして使っていると思っているんだろうか?
本体そのもののビニール包装は未開封だったから
恐らく工場での設定だと思われる
想定していたオフラインでのテキストビューワーレベルには充分使えそうだが
オンライン系では、大昔のWindowsCE並みに忍耐が必要
電源ボタンと音量シーソーボタン以外にシーソーSWがもう一つあるんだがいったい何だろう?
シーソーの片側にはMの刻印反対はエンターキー記号を上下逆若しくはLを逆にした感じにも見える
画面は想像以上に狭いので、既述のあったように綿棒等で操作するのが楽
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:08:17.11 ID:nwtISeCn
- ホームと戻るじゃないの
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:10:49.76 ID:UHdmubzl
- >>308
Mはメニュー
もう一つは戻るボタン
Androidなら定番だろ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:33:43.52 ID:4/NwzDQT
- なるほど小さすぎるんで外に専用ボタンが設けられているんですね
どうりでいくら画面捜してもスクロールさせても見あたらない訳で
有難う御座います
現在プレイストアからダウンロードさせようとしてもエラーで出来ない状況で楽しんでます
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:44:48.45 ID:UHdmubzl
- SD挿してないとか、NTFSでフォーマットしてるとか
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:45:29.89 ID:yz4Gaoc9
- >>311
playストアを正常に使えるようにする方法は必ずあるよ
ただ、ある程度知識がないと解説サイトの内容が理解できないかもしれないから頑張って
一例としてはこんなとこ↓
ttp://nursing-now.blogspot.jp/2012/06/how-to-fix-or-add-google-play-to-your.html
まあこの方法で直るとは限らないけど
それと、Playストアが正常でなくても
ブラウザから日本の検索エンジンにアクセスしてgoogle playと検索してみてほしい
Google playの日本版公式サイトがでてくるから
そこの検索窓から欲しいアプリ名を探して「インストール」を押してみてほしい
もしかするとダウンロードできるかもしれない
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:56:40.99 ID:yz4Gaoc9
- 313だけど
すんません
間違ったこといいました
後半のやり方はすでにPlayストアがインストールされているけど
エラーがでるという症状に対応する方法ではないです
googleplayが入っているけど日本のアプリが表示されない時に使う技です
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:12:20.67 ID:yz4Gaoc9
- でもおかしいな
S18はGooglePlayに問題なく対応していたと思ったけど
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:34:41.27 ID:taC+gqzc
- 国産のスマホ持ってるなら一番簡単なのは国産スマホにアプリを落として
appsenderってアプリでGmailにファイル添付でアプリを送ってやるのが簡単
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:34:54.50 ID:4/NwzDQT
- >>312
アドバイス有難う御座います、実はマイクロSDカード一枚壊されました
パソコン側で中身不要確認後FAT32で初期化して適当なMP3やらJPEG等コピーして
S18に入れて入れたファイルの再生確認等で途中で認識しなくなり
パソコンで見ると初期化を要求されるも、初期化不可、そのSDは多分今ゴミ状態
予備のマイクロSDを入れたところ今正常に認識されています
>>313
ご丁寧に有難う御座います
>>315で書かれておられる通り、GooglePlayは標準で導入されていました
予備機として合計二台買ったうちのもう一台は正常にアプリダウン出来ております
エラー101の繰り返しで、シャットダウン後10分〜15分程放置してから起動して試みたり
設定→アプリでデータ消去等、久しぶりに中華らしい?を楽しんでおります
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:19:26.14 ID:4/NwzDQT
- >>312様 >>313様
いろいろ有難う御座いました
リセット操作指示後再起動させて
中国語から日本語へ等の操作を経て
Windowsパソコンで言うハードウェアリセット??
今無事googleplayからアプリインストールできました
恐らく一部のソフトが不安定状態のままだったのだと想像しています
これだけで価格の分充分に楽しめた感じです
それにしても綿棒操作楽ですね、SWの反対側かUSBの反対側に
ゴムチューブ使ってペンホルダーでも付けようかな
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:44:16.73 ID:yz4Gaoc9
- 端末側の問題でSDカードの読み書きに問題が生じたのか
それともSDカードがおかしくて端末まで巻きこんだのか
とりあえず直ってよかった
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:51:53.09 ID:4/NwzDQT
- >>316
お礼が遅くなり申し訳ないです
スマホ持って無いので今頃になって調べてみました
S18の予備機で送信すれば良かったかもしれませんね
アンドロイド端末同士でメール感覚でアプリ転送って方法だったんですね
希にあるスマホ系機種依存?的アプリなのかと思っていました
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:54:27.55 ID:4/NwzDQT
- >>319
ええ今となっては闇の中のです
有難う御座いました
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 06:26:45.77 ID:SMXxOAM/
- 綿棒でもいいけどDS用のタッチペンが一番使い易いんじゃね?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:24:13.23 ID:LgQhXqWW
- >>294
なんたる力技w
それをヒントにデフォで入ってるライブ壁紙に設定して、ライブ壁紙を無効にしたら戻ったよ。
レスありがとう。
システムに組み込まれてる画像ファイルはROMイメージから取り出すしかないのかね。
この泡壁紙気に入ってたんだけど、よく見ると画質は余り良くないなw
話変わるけど、日本語フォントって中々しっくりくるものに出会えないもんだね。
定番のメイリオ入れてみたけど、“フ”がシャクレてて気になって仕方がないw
今はMigMix 1Pで様子見してるけど、これも“バ”“パ”がちょっと気になる…
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:06:31.02 ID:gTzKxPFc
- >>323
定番はモトヤLマルベリ(MTLmr3m.ttf)だろjk
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:22:16.96 ID:LgQhXqWW
- >>324
あーモトヤ忘れてたw
Boldないから候補落ちですわ。好みではあるんだけどね。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:44:45.46 ID:cldoH1uj
- N7300購入
GooglePlayあり、日本語設定簡単だから、自分みたいなAndoroid初心者にはありがたい。
SDはNTFSだと認識しないっぽいね。wikipedia画像つきをオフラインで8GBのファイル使って読み込み
たかったから、そこだけ残念だったけど、この解像度なら地図やPDFも細かいところまで見れるし、
nexus7も持ってるんだけどがっつり作業するとき用になって、ポケットにスッポリ入るN7300の方が普段使いには便利だ。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:51:43.50 ID:cZaVLefR
- http://shop.apadjp.com/products/detail.php?product_id=325
http://www.android-ya.com/n7300
同じモノなの?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:36:26.13 ID:FVwOKpkG
- >>327
カメラの性能はN8000-IIの方が上
他は同じっぽいからこれから買うならこっちがいいけど問題はFW
カメラのドライバとかが違ってくるから
N7300のFWをこれに入れると多分不具合がでる
そもそも焼く段階でSP Flash Toolに弾かれる可能性がある
スキルのない俺らは例のロシアの掲示板に情報がでるのを期待するしかない
- 329 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/22(火) 00:48:37.24 ID:rTiSfpnK
- >>327
動画の箱見てみ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:57:13.65 ID:FVwOKpkG
- >>329
完全にN7300だなw
ということは店のカメラのスペック表記が間違ってるってことになるが
- 331 :327:2013/01/22(火) 01:04:25.98 ID:KVewC+++
- >>329
N7300ですね
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:07:49.40 ID:qKkcvL0W
- 俺のN7300、タッチパネルがやたらと敏感なんだけど、何とかする方法ない?
軽くタッチしただけで、こすった扱いになる。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:18:39.47 ID:02xWX6nE
- >>332
フィルムでも貼ったら?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:29:03.40 ID:qKkcvL0W
- >>333
フィルム貼っても超敏感肌・・・
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:34:53.71 ID:qTdtKzLP
- 若いってええな
わいは鈍感になってなかなか逝かへんで
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:39:20.22 ID:RuiFRP6K
- N7300にもセンサー設定項目あるんだが
タッチパネル用なのか重力センサー用なのかよくわからん
設定のディスプレイの項目からいける
ただしこれは上のカスタムロムの話なので
標準ロムにこの設定項目があるかどうかは分からない
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:56:47.59 ID:HQpMsshI
- デジタル物には何時も興味を示さない、おふくろが珍しくタブレットに興味を示したんで
メジャーなNexus7持たせてみたら、重い、大きい、で拒否、GENO6持たせたら
これぐらいが丁度良いって気に入られてしまった、おふくろの用途は時刻表、簡易ゲーム等
俺も常時携帯して使うにはNexus7ちょっと邪魔と感じて自宅内専用にしてたんだが
新製品ラッシュみたいだからGENO6サイズも新機種出る事を期待してしばらく
拒否されたNexus7使うか
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:32:43.42 ID:YQ1oOy54
- >>332
ユーザー補助の「押し続ける時間」を長めに設定すると反応が鈍くなるっぽい
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:44:07.11 ID:YQ1oOy54
- N7300なんだけど、近接センサーがうまく動作しないなぁ。
電話中に顔近づけなくても画面がOFFになっちゃう。で、たまに一瞬だけONになる。
おかげで音声ガイダンスで入力が出来ねえ(苦笑)
電話中に画面がOFFにならないようにする方法って無い?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:58:49.32 ID:jnNLUAIn
- N7300でFOMAプラスエリア確認してきた。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1358930171.png
ガラケーの通話用SIMを入れて、アンテナピクトを確認。通話は試してない。
rootも取ってない買ったままの素の状態。
2GHzエリアからは3km離れてるから、800MHzしか掴んでないはず。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:38:38.89 ID:GLgTLKut
- >>340
都留文の学生か?
ファミリーボウルとかJマートやオーツルってまだ存在してるのかな
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:06:13.28 ID:YSXqd6DI
- >>340
他に海外スマホないの?
あとGALAXYならバンド分かるよ
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:06:28.73 ID:On9Ai4ON
- >>340
すぐ側にJRの重要施設あるじゃん、電波来てるんじゃないのか?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:11:31.64 ID:O0bAOr8/
- UMI X2
http://www.android-ya.com/news/umi-x2-quad-core-smart-phone-news.html
CPU MTK6589 クアッドコア1.2GHz
5インチ1920*1080 Retinaディスプレイ ゴリラガラス
RAM 2GB
ROM 32GB
Bluetooh 4.0
GPS
WCDMA/GSMデュアルSIMカードスタンバイ対応
Android 4.1を搭載
カメラ フロント200万+リア1300万画素
2500mAh。
めちゃ欲しい
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:08:12.52 ID:K3Gsswk0
- >>342
他のもプラスエリア対応なんだ。対応してない端末は持ってないな。
このときもプラスエリア対応機でテザリングしてた。
>>343
ドコモのサービスエリアマップだとプラスエリア。ものすごい山奥で民家もないし。
auはそもそもサービスエリア外らしい。
しかし、よく考えたらフェムトセルがありそうだなぁ。
次は本当に何も無い場所行ってみるか。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:16:08.89 ID:0xYEevj3
- N7300の標準ROMでrootとる方法を教えておくれ!
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:43:11.38 ID:yK16+RK1
- >>346
前にどっかに書いた気がするんだけどなあ
ttp://gleescape.com/?p=1466
英語読めないとか言うなよ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:53:00.68 ID:yK16+RK1
- 作業の途中で画面が消えるかもしれないが文鎮化したと思ってあせるなよ
単に省エネ機能でスリープモードになっただけだからな
落ち着いて電源キーをチョンと押して復帰させて作業を続行すればいい
作業が終わらないうちに電源切ったりケーブルぬいたりするなよ
標準ROMはスリープに入るまでの時間が異常に短く設定されているから困る
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:55:23.04 ID:yK16+RK1
- ああ、そうだ
最近買った人は標準ROMが1225版になってるかもな
それだとそのツールではROOT取れないから悪しからず
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:39:02.20 ID:K3Gsswk0
- 1週間前に届いたうちのN7300は1225になってるね。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:03:57.10 ID:otMar1Kw
- >>261
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:08:42.04 ID:iEXLwezB
- >>349
じゃあだめだ
ROM焼きせずにrootとる方法は今のところないわ
必要なことは全てこのスレに書いてあるから
まずはUSBドライとADBドライバを調達だな
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:09:52.77 ID:iEXLwezB
- アンカミスった>>350
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:03:16.77 ID:8Gpb0gQK
- 本命キター
http://www.android-ya.com/umi-x2-quad-core-smart-phone
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:12:14.27 ID:WF/SsVqO
- せめて$250だな
2月っていうのがまた鬼門やね
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:29:27.23 ID:ANwEwVkn
- SDカード刺さらないのか……。惜しい。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:26:32.52 ID:ajxQ31sa
- 思ったより高いな
最近あんどろいど屋もあんま安くないな
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 05:04:18.24 ID:gjm3ayIl
- N7300のDualSIMでMVNOと通話用のSIMで運用かテストをされたかたはいますか?
IIJmioとSBプリモバイルが使えることがわかれば助かりますが、それ以外のキャリアでも結構です。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:46:21.73 ID:pHcwUORl
- >>358
デュアルSIMって言ってもデュアルで使えるのはGSMだけだよ。
WCDMAが使えるのは片方だけ。
WCDMAのデュアル端末は、いまだに1つしか見たことない。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:21:35.32 ID:ewVTudIl
- >>357
最近安くないって今円安絶賛進行中だろが
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:53:03.19 ID:9b13bVk1
- S18、今はオフラインかつ長時間連続使用しない、ちょこちょこ使う感じで
しっかり胸ポケットに常備(邪魔にならない大きさでお気に入り)
これだけ小さいんで大丈夫かな?って思ってたゲームアプリ
あそんでまなべる旧国名パズルシリーズ等もちゃんと動きました
本命の時刻表等も使えなくない程度で
筐体が小さい分バッテリーの持ちも短いので
長時間連続利用用途には向かないです、そのぶん分充電時間も短くて済みます
安かったのと小さかったので下記便利グッズも調達しましたが、使い方次第では不用
http://smartways.jp/products/2395.html
まあ便利は便利なんで↑と付属ケーブル(短いので邪魔にはならない)は鞄の中に
Wifi掴むまで時間が少々必要、スタイラスペン等の併用推奨
ボールペンのキャップ等でも代用可
蛇足
なにせ小さいから殆どする事は無いと思うがyoutube程度は普通に再生出来てます
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:11:14.97 ID:JLFeojid
- S18はもう判った
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:52:53.35 ID:5lseBsOM
- >>354
俺もこの機種めちゃ欲しいわ。
Tech-Neetで見た時は約21400円とか書いてたけどこれくらいするのか・・・
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:38:30.09 ID:H/j5s6wC
- MT6589では心配。A31でのRatinaの評判見るとなぁ。あんまり変わらないし
http://ameblo.jp/lowcostmid/entry-11441043579.html
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:00:57.62 ID:fVykXYs6
- >>364
Retinaより解像度低いし、そもそもA31とは搭載GPUが違うでしょ、比較するのがおかしい
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:16:53.15 ID:/9oJvIg/
- http://ciphone.fr/blog/blog2.php/sheng-x7-5-full-hd
こっちはmicroSD使えるけどバッテリーがちょい劣る
中華も高価格帯はHD飛び越えて一気にFHD化かね
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:31:37.90 ID:2/FJr9pO
- ascend mateを買おうと思っている人いる?
android屋とかで取り扱いってあるかな??
あんまりファーウェイの製品って見たことないけど
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:41:00.73 ID:hADU+CzX
- >>358
試しにソフトバンクのSIMを二枚さしてみたけど、やっぱ認識するのは一枚だけだね。
通話、SMSをSIM1に、3GをSIM2って割り振っても、SIM2は認識しない。
SIM1を設定で無効にすれば、SIM2も認識するようになる。
同時利用は無理っぽいね。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:41:35.04 ID:s6uXpgfx
- >>367
ファーウェイは安物中華ってカテゴリじゃないでしょ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:43:27.94 ID:hADU+CzX
- >>347
アンドロイド屋で売ってるN7100ってこれと同じ方法でrootとれるか分かる?
CPU同じだからいけそうな気がするけど、怖くてやれねえ・・・。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:36:55.35 ID:s6uXpgfx
- >>370
デバッグ生かしてPC接続してbat実行するだけじゃん
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:50:31.10 ID:QHLBu7ya
- >>159の手順で焼けた人は、N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarの中身の
タイムスタンプいつになってますか?
どうも手元にあるN7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarは1231ファーム用な気がしてきた。
1225に入れようとするとエラー出て、1231だとエラー出ず。
(しかし全部入れると起動しなくなる)
このN7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarの中身は2013/01/10 20:19です。
とりあずCWMは入ったから、そこからroot取ったりできたけど、framework.jar改造で
失敗したついでに1225に戻し中。またロシア語と格闘してこようorz
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 05:50:40.46 ID:QHLBu7ya
- 比べて見たらemmc.txtのFATのところが1225と1231では違ってて、
このN7300_2.5 Gb to_FlashToolは1231と同じになってた。
とりあえずそこを1225と同じに書き換えてたらCWMは入った。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:42:35.43 ID:RUQbWWJl
- >>372
手元の1225用のN7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarの更新日時は1月11日 2:04:01だね
中身の更新日時はあなたと一緒
>emmc.txtのFATのところ
がちょっとわからない
0x540e8000
{
}
__NODL_FAT
というヤツのことかな
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:11:51.49 ID:BKhfxBz1
- N7300にN7300_JB_4.1.1.signed.zipやいて使ってるんですが
MVNO SIMでデータ通信するためのframework.jarにパッチあてる
作業がうまくいきません。
ブローヴちゃんのバッチファイルのapiレベルだけJBにあわせて16になるように
いじってバッチ処理モード4種類試したけどデータ通信はできていません。
アンテナピクトは出るようになったんですが。
どなたかアドバイスいただけませんか。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:42:40.86 ID:RUQbWWJl
- 助けてやりたいが禿SIMの俺には再現環境がない
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:51:57.87 ID:0g/9SPyO
- >>375
バッチ無変更、モード0、apiレベル15で出来たぞ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:05:34.53 ID:QHLBu7ya
- >>374
そこが1225ではFAT 0x741e8000、1231では__NODL_FAT 0x741e8000になっていて
ここが違うためにFlash_toolに弾かれてN7300_2.5 Gb to_FlashToolが焼けないんです。
拾ってきた1225ファームが違うのかな?またロシア語と戦ってこようorz
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:15:47.11 ID:RUQbWWJl
- N7300のFW、1231版なんて出てたんだなあ 知らなかった
だけどjajatongのリンクは例によって死んでるし、yandexは遅いな
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:32:42.24 ID:RUQbWWJl
- >>378
自分のN7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarはあなたと同じもののようだ
scatterEMMCにNODL_FAT 0x741e8000の記述がある
そして手持ちの1225版のROMscatterEMMCにはFAT 0x741e8000の記述がある
つまりこちらも同じ物だ
同じ物なのにあなたは焼けず、私は焼けている 何故だ??
あぁ、ただし、N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rarを焼くときにプログラムに怒られます
だけど警告ダイアログにNoを押せばそのまま焼けると思うけど・・・焼けない?
焼いた後そのまま起動しようとしても起動しないと思うけど
CWMモードでは起動できるからそこでお目当てのカスタムロムを焼けばいいわけで
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:34:23.63 ID:Q4YGCRir
- N50最新Firmとroot情報よろしく
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:26:14.34 ID:RUQbWWJl
- >>378
ファイル名とハッシュ値
20121225_e1901_v77_cxq_asx.rar (MD5:6fdc1939b942af182768a02914b294bd)
N7300_2.5 Gb to_FlashTool.rar (MD5:f29233b325df71f10ddd52ccd6dbd52e )
参考までに
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:27:58.68 ID:QHLBu7ya
- >>379
1231は何故かカメラアプリがないんでオススメできない。
1231に入っていたxlsファイルによると、1228、1229もあるらしい?
>>382
ありがとう、ファイルは合ってるみたい。
Flash Toolの問題か、それともフォーマットからやらないとかなぁ。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:39:47.28 ID:RUQbWWJl
- >>383
カメラアプリないらしいけど、
1126版や1225版から移植してもだめなのかね
焼くときに使ったFlash ToolはSP_Flash_Tool_v3.1224.02です
どうしてもだめならfastbootコマンドの出番だなあ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:40:57.48 ID:QHLBu7ya
- >>384
Flash Toolは3.1244.0使ってたから、そっち試してみる。
カメラはどれを移植すればいいのか分からなかったんだけど、
いま1225いじってて気づいたけどギャラリーがカメラもかねてるっぽい?
そういえばカメラだけでなくギャラリーのアイコンも無かった。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:25:13.76 ID:RUQbWWJl
- >>385
そうだね カメラとギャラリーは同じアプリのようだね
ただ、アプリだけじゃなくてハードウェアの設定ファイルも欠損している可能性がある
その辺はROMの差分をとってみないことにはなんともいえない
ダウンロードまだ終わらないから明日やってみるわ
この辺は例の掲示板をうまく訳せれば実際にやってみなくても分かるんだろうけど
ロシア語は本当にわからんわ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:24:21.42 ID:+tJP2VuR
- >377
情報ありがとう。
ROM焼きからもう1度やってみたけどダメでした。SIMはIIJです。
やはりアンテナピクトは表示されるけどデータ通信できない。
利用可能なネットワークで「自動的に選択」でも「SelectManually」で
docomoを選択しても「現在このネットワークに接続出来ません」
なんですが、この挙動は異常でしょうか?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:33:50.22 ID:Vp1ppnSM
- FlashToolをv3.1224.02にしたら、N7300_2.5 Gb to_FlashToolそのまま焼けた。
でも、ドロイド君が青いロケット噴射したまま動かなくなってしまった。
最初から1225だったロットだから、ダメ元で1126から焼いてみるかな。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 06:20:38.68 ID:Vp1ppnSM
- N7300をFlash Toolで完全フォーマットしてみたら、IMEIも消えてしまったw
Mobileuncle MTK Toolsでバックアップしてあったので助かった。
MTKdroidToolsでは上手くいかなかった。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 07:21:17.50 ID:Vp1ppnSM
- もう一度頭から読み直して、>>245,261を読んで理解した。
N7300_2.5 Gb to_FlashToolを焼いた後は通常起動できない状態でいいのか。
ここで起動できなくて悩んでいた。
やっと、みんなと同じとこまでこれた。
一度動かなくてCWMからFactory resetしたせいか、またIMEI飛んでたw
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:05:56.59 ID:NNcZ8MwN
- やっちまった、ソファーの上にGENO6置いてあるのに気つかんと
おもいっきり座ってしもた、無論液晶は破損、安価な中華padやさかい諦めもしやすいが
個人的には凄っいお気に入りやった、まあ気分が落ち着いた頃にでも殻割して
リチウムポリマーが交換可能かどうかみてみるとしてでも
(正味の気分は。最悪。誰やねん、こんな悪意じみた真似さらしおったのは)
サイズ的にも凄いお気に入りやった分腹立つ
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:21:44.22 ID:BEC4bExi
- >>390
ROM焼きおめでとう
そうか。FlashToolのバージョンも重要なんだな
多分上等なバージョンだと
起動に問題が生じることがわかっているようなimgは
何しても焼けないようになってるんだと思う
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:33:32.57 ID:BEC4bExi
- 残骸をヤフオクにだしてみるとか・・・
だめか。個人情報入ったままだよな
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:22:05.08 ID:Vp1ppnSM
- 俺もframework.jarの書き換えしてみたけど、IIJmioのSIMでは
>>375と同じようにアンテナピクト出るけど通信できなかった。
b-mobileの人は平気なのかな?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:46:48.49 ID:nH763NYl
- アンテナピクトが出るのに通信できない人は、設定が足りないだけじゃね?
APN設定 や pppd-ril.options を確認してみては。
- 396 :375:2013/01/28(月) 00:36:38.24 ID:OEcs+Vc9
- >394
IIJ-SIMでアンテナピクトでるのに通信できないのはAPN設定の認証タイプを[PAP]にしたら解決しました。
IIJのウェブに載ってた[PAPまたはCHAP]だとなぜかダメでした。
試しに変更してみては。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:15:16.80 ID:7wteNyb6
- >>396
ありがとう!そしてありがとう!
これでほぼ理想の状態になった。
あとはFMラジオのアプリどうにかならんかなぁ。
Mobileuncle Toolsで周波数を直接いれたら日本の局も入ったから
ハードウェア的には対応しているんだけど。
それっぽい設定ファイルあるけど、書き換えてもダメだった。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:09:13.05 ID:S8rWq1ei
- 何か、N7300がえらい盛り上がってるなw
俺のN7300、標準のROMの1128版なんだけど、
新しいのを焼いたらMVNOが使える以外に良いことある?
不具合が修正されているとか、パフォーマンスが上がるとか
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:40:59.02 ID:qKpWnTYa
- >>398
起動が早くなったように思うけど、
カスタムROMの設定からくるもののような気がする
不具合は改善された箇所もあるみたいだけど、
逆に動作がおかしいところもでてきてるからどちらがいいとは一概に言えない
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:48:40.32 ID:S8rWq1ei
- >>399
そっかー。まぁ今のところ1128版で困ってはいないから
好奇心以外では、特別入れる必要もなさそうだね。
でも、システム領域を2.5GBに出来るのは羨ましいな。
内部容量が500MBぐらいしかないから、仕方なくSDカードにインストールしてるけど、
色々とめんどくさいんだよね・・・。
標準ROMでシステム領域を2.5GBに簡単に変える方法って無いかなぁ。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:59:55.81 ID:jOLu5/Cy
- >>400
parameter弄れば?2.5Gになってるカスロムバラせば何処弄ればいいかわかるんじゃね
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:35:49.12 ID:qKpWnTYa
- >>400
11月中のROMは流石に古いわ
ROMの更新履歴が手元にあるけど11月版はまだ問題てんこもりな感じ
かといって最新版の1231公式版はメモリは未拡張だしカメラはないしどうしようもない
自力でいじれる人向けだね
色々試してみた結果のベストの方法はこれ
1. 公式1225版を焼く(最初から1225版の人はそのままで可)
2. N7300_2.5 Gb to_FlashToolを焼く
3. CWMRecoveryモードで起動、Taiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.04.zipを焼く
こんな感じ。調子悪かったらfactory resetしてください
Taiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.04は最新公式版に手を入れたもので
カメラも普通に使えるし、Root取得済だし
N7300_JB_4.1.1.signedにあったルート証明書の有効/無効の切り替えができないバグもない
今のところ決定版といえる内容
日本語でカレンダーが使えない問題だけは相変わらずだけど、オススメ
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:53:51.00 ID:S8rWq1ei
- >>402
良かったら、その更新履歴アップしてくれると助かる。
更新したいって気持ちはあるんだけど、
更新したらしたでアプリや設定入れなおしをする事考えると気が滅入るんだよね・・・。
てか、1225番のROMとTaiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.04.zipは見つかったんだけど
N7300_2.5 Gb to_FlashTool←これだけがどうしても見つからない・・・。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:02:17.87 ID:qKpWnTYa
- >>403
とりあえず12月以降の更新一覧
20121231_e1901_v77_cxq_asxxieshengtao
解决:瑞?/益快来在按power??点不亮的??
去掉音?播放器音效?置
20121229_e1901_v77_cxq_asxxieshengtao
屏亮度?一半
音?播放器音效打?
瑞?屏“RX_572OTM_501A”?化
?:?于益快来屏?照相机K屏??我司?机未??有??象
20121228_e1901_v77_cxq_asxxieshengtao
座?全屏后?示??
?号界面与?系人字体?示??
“最??系人“方于?面后的?示??
瑞?屏“RX_572OTM_501A”?化
(注:“?入??功能,上方?中??有框框”不是??,不作修改)
20121225_e1901_v77_cxq_asxxieshengtao
音量???示??
?池容量
音?参数
后拍照片大小揄チ一个1200万像素
分??系人??下面文字?示
20121214_e1901_v77_cxq_asxxieshengtao
音?参数改?120
揄チ屏亮度
?量?示百分比??
瑞?屏???
20121212_e1901_v77_cxq_asxxieshengtao
android4.1平台
800万?像?倒立??
最新版本moboplayer
20121207_e1901_v77_cxq_asxxieshengtao
?除第一?与最后一?壁?
美化音量?示??
改善??通?界面
解决横屏后界面?示??
后?OV8825??
音?参数220
屏白点??
?化??通?界面
N7300_2.5 Gb to_FlashToolは↓の下の方のリンク
ttp://forum.china-iphone.ru/viewtopic.php?f=70&t=24303&start=220#p911154
アプリの入れなおしはTitaniumBackupを使えば設定も含めて簡単に移行できるでしょ
Rootとる必要があるけど、11月版のROMはRootとるの簡単だし
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:11:06.99 ID:qKpWnTYa
- >>404
ぐぁぁ文字化けしとる
仕方がないのでおもいっきり大雑把に説明すると、
なんちゃってJellyBeanからかなりまともなJellyBeanになったということと、
ディスプレイやカメラ、音声、ビデオ通話機能の調整、改善がされたという感じ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:24:02.81 ID:S8rWq1ei
- >>404
色々とありがとう!
N7300を普段使いの携帯にしているってのもあって、どうしても失敗を躊躇しちゃってたんだよね。
ちょっと頑張ってみます。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:57:45.33 ID:sGxZecwd
- >>406
スペア端末なしはつらいわ
recoveryモードでバックアップをとって
いつでも元に戻れるようにしながらアップデートしていかないとだめだわ
起動画面でちょっと固まっただけでビビッてしまう
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:32:00.04 ID:sGxZecwd
- >>332
>>339
いまいちまだ方法がつかめていないんだが、
電源$音量↓で入れるengineerモードで調整できるみたいだよ
実証試験やってくれる人募集
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:32:58.02 ID:sGxZecwd
- 訂正)
電源&音量↓
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:33:24.50 ID:7wteNyb6
- >>406
更新するならMobileuncle MTK ToolsでIMEIのバックアップを取っておいた方がいいよ。
Factory resetとかすると消えちゃうから。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:55:25.37 ID:7wteNyb6
- >>408
ほんとだ、近接センサの調整あるね。
操作は、音量上下でカーソル移動、ホームで決定、戻るで戻る。
ここでは正常に機能してるのに、アプリからは反応ないなぁ。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:36:36.09 ID:sGxZecwd
- >>411
内蔵センサーってアプリがPlayストアにあるけど
近接センサの挙動はどう?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:53:20.34 ID:EdgQnURm
- N7300の話題ばっかだけど。
zp900の2.5GパッチをFlashTool変えたら
あっさりいけた、感謝。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:41:50.06 ID:efzi8ccT
- コレとかどうよ?まだ予約だけど。
http://www.pandawill.com/cubot-a6589-smart-phone-mtk6589-quad-core-57-inch-hd-ips-screen-1g-ram-android-41-3g-gps-10mp-camera-p71139.html
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:14:51.34 ID:75oxBJ9b
- >>414
画面が大きいし、31日の発売予定なのはいいけど
ゴリラガラスのJIAYU G4の安い方が$218.99だからな
3月のG4発売まで待ちたい感じ
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:18:17.58 ID:8HQKU6le
- N7300の近接センサ使えた!
今までディスプレイ設定のとこにあるAls_Ps calibrationの使い方を
間違えていただけだった。
以前は何も置かずにCalibrateを押してたけど、説明をよく読んだら
電話の上に何か置けって書いてあったw
よく読まずに、GPS Statusの加速度センサのキャリブレーションと同じで
平らな場所に置くのかと思ってた。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:23:20.14 ID:75oxBJ9b
- >>416
やったじゃんか
俺もやってみる ありがとう
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:35:13.70 ID:S7E9O6qq
- N7300でTaiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.04.zip焼いたら
画面が暗くなってしまった
settingで100%にしても暗いんだがとこいじればいいんだ?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:47:10.23 ID:Okc/CA76
- >>418
暗くなったのか・・・全然気がつかなかったわ
自動調整をOFFにして明るさMAXでも暗いなら、ごめん、それは仕様だわ
ためしにAdjBrightnessをインストールして
明るさを255に設定してみたがこれ以上明るくならない
他のROMを焼いてもらうしかない
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:26:02.22 ID:UY/tSEZ4
- Taiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.04.zipって通知領域が全然表示されないこと無い?
あと、証明書インストールしても、選択が出来ないな。
安定してそうな感じはするけど。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:00:05.16 ID:rSqgKaNH
- >>420
ほんとだ
なにやっても通知されないw
だめだこりゃ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:08:22.89 ID:S7E9O6qq
- Taiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.04.3来てたから焼いてみたがこれも暗い
20130114_2.5G_​REC_ROOT_sx.ra​rを入れました
カメラ無し、root取れてるがTaiwanに上書きしたのでこれ単独でとれたかどうかわかりません
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:20:27.40 ID:rSqgKaNH
- N7300、jajatongで0114版の公式ROMが再UPされたようだ
内部ストレージは2.5Gに拡張済、rootも取得済、
recoveryモードは標準でCWMを搭載(ただし中文)
ダウンロードしたらFlashToolで焼くだけで使えるはず
使えない場合はFactory Reset(メニューが中文なので注意)
今までのような複雑な工程は必要ない
なくなっていたカメラアプリが復活し
通知領域にアイコンが表示されないエラーも修正されている
カレンダーアプリはやっぱり使用不能
画面が暗いかどうかはちょっと自分の感覚では分からない
やっと完成されたROMに出会えた
再アップされたことが1日早く分かっていればTAIWAN101を入れずに済んだのにw
jajatongのファイルはすぐに消えるので皆さん早いもの勝ちですぞ
ようやくこの話題も終わりに出来そうです
大変お騒がせいたしました
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:21:09.14 ID:rSqgKaNH
- >>422
すいません、レスかぶりました
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:32:26.55 ID:Cizk7tPe
- なんとなく1126版だったN7300にTaiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.04.zip焼いてみた。
確かに通知領域に何も表示されなくなった。
画面の明るさは特に変わりない感じ。
通知の類がちょっと邪魔に感じてた俺には快適仕様だわw
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:31:46.38 ID:XpWoWszH
- >>423
消されてもキミがどこぞのロダにupしてあげればいいじゃない
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:53:25.67 ID:mapS2h4r
- Taiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.05.0.zip 来てるね
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:28:08.05 ID:rSqgKaNH
- >>426
固定回線が通ってない我が家からではちょっと無理かとw
3Gの上りで400M越えはかなりきついですな
ロシアの人がアップしてくれることに期待
>>427
それって今のところfacebookの投稿のリンクからしかいけないよね
Googleや百度からじゃヒットしない
それどころかロダの検索窓からでも見つからない
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:27:52.25 ID:gUOg9oTs
- 結局N7300ってどれが一番安定してるんだ・・・。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:46:15.42 ID:ZZYNNw2w
- Taiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.05.0.zipを焼いて
MVNO SIM用に書換えたframework.odexに置き換えると
起動時にループする...誰か頂戴
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:55:05.28 ID:B/ylwc9/
- やばい、N7300起動しなくなった・・
1225版+N7300_2.5 Gb to_FlashToolを焼いたら、起動時のドロイド君で止まってしまう。
CWMも起動しない・・・。
昨日は何回焼いても普通に動いてたのに、何でだー。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:01:51.80 ID:B/ylwc9/
- ・・・と思ったら、バッテリーしばらく充電したら起動するようになった・・・。
バッテリーがある程度残量ないと、ドロイド君で止まる、とかあんのか・・・?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:18:50.41 ID:iwbGcNk5
- うん、全てのタブレットがそうなのかは知らないが
個人所有タブレット数枚は全て電源キーが全く反応しない状態になる
若干でも充電がされていて、充電中を確認出来るまでは
コールドブートさえしてくれないみたいだね、
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:00:45.96 ID:B/ylwc9/
- >>433
いや、全く反応しないわけではなくて、ドロイド君が表示される(芋虫の前)までは行くんだよね。
なまじ電源は入ってるもんだから不思議だったんです。
それはそれとして>>423の0114版を入れてみたんだけど
ずっと芋虫ループで起動しない。
FactoryResetをやってみたも駄目でした。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:11:46.51 ID:iwbGcNk5
- >>434
成るほど、成るほど、格闘中ですか、それは様々な症状が出ても
不思議じゃないですね、何気な見落とし、操作忘れなんかも関係したりするし
フル充電とまでは言わないでも、前回作業時は50%程度以上の充電済み状態確保での作業
ではありませんでしたか?格闘勝利目指して頑張って下さい
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:13:09.96 ID:I2Mw4sOt
- >>434
正しい手順かどうかはともかく、
自分の場合はこうだった
0.端末をフル充電
1.MobileuncleでIMEIをバックアップ
2.CWMRecoveryモードで起動
3.念のためbackup作成
4.cache削除
5.advanceからdalvik cache削除
6.format /system
7.power off
8.電池を抜き差しする
9.Flash Toolで0114版を焼く
10.CWMRecoveryモードで起動(以降中文で訳分からんが勘で)
11.factory reset
12.cache削除
13.advanceからdalvik cache削除
14.再起動 通常起動に成功
よくわからないけど、
インストール前にシステムをフォーマットしたのが効いたのかね
それと電池の抜き差しは忘れがちだけどちゃんとやってね
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:49:01.81 ID:I2Mw4sOt
- CWM中文メニューと英語メニューの対照表
ttp://www.520apk.com/walkthrough/754.html
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:53:00.62 ID:JiGMLGau
- 今6インチって何があるの?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:06:04.54 ID:B/ylwc9/
- >>436
確かに0114インストール前に各種クリア処理をすると、0114起動しますね・・・。
0114をFlashToolで書き込む時って基本的に全領域を上書き、ってイメージだったので
書き込み前の状態に左右されないものだと思ってたけど、そうでもないのかな?
ちなみに0114にTaiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.05.0.zipを適用した場合は、
特に書き込み前にクリア処理をしなくてもOKでした。
ただい、Taiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.05.0.zipを適用すると
SMSと3G通信が出来なくなる症状が発生しました(電話は未確認)
0114純粋なものではSMSと3G通信も出来ました。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:08:54.91 ID:B/ylwc9/
- >>439
追記
Taiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.05.0.zipを適用させた場合は、
Mobileuncleを使ってのIMEIの戻しが出来なかった。
やると、起動時のSumsungでフリーズ。
純粋な0114版でもそのままではSMSは使用できなくて
MobileuncleでIMEIを書き戻すと使用可になるみたい。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:10:18.62 ID:I2Mw4sOt
- >>438
純粋な6インチタブレットはGENO6インチで止まってる
スマホならあるけど今あるものは解像度が5インチクラスよりも低い
3月にかけてこれから新機種がお目見えする予定だが、それは高い
とにかく選択肢が少ない
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:18:23.83 ID:I2Mw4sOt
- >>440
これは貴重な情報をありがとう
ROMによってはIMEI.bakファイルを共有できないんだなあ
これは結構重大だ
mobileuncleを使わない方法でIMEIを書き込む方法を知らない人は
安易にやるべきじゃないね
>純粋な0114版でもそのままではSMSは使用できなくて
>MobileuncleでIMEIを書き戻すと使用可になるみたい
こっちの意味がちょっとわからないんだけど
もし、IMEIのデータが消失せずに端末に残っていても
IMEIのレストア作業をしないとSMSが使えないってことなの?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:25:00.04 ID:JiGMLGau
- >>441
これ良さそうじゃない?
買った人いるかな?
http://1pad.cn/2012/0728/7312.html
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:31:03.01 ID:I2Mw4sOt
- >>443
Carpad Note5 F6だよね、これ?
解像度がちょっと・・・
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:33:54.94 ID:bFRDCH/T
- 化粧っけがないな・・・
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:37:36.31 ID:JiGMLGau
- >>444
そうだね
IPSなら、即人柱で買うんだけどね
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:38:12.75 ID:I2Mw4sOt
- >>440
>>442
ああ、だめか、そもそも消えてたんだっけ
それだと検証のしようがないな
IMEIが消えてると電話や3Gは使えないと思う
書き戻したら使えるようになったのはそのせいかと
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:39:47.79 ID:JiGMLGau
- >>444
IPSあった
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a1z10.1.w7109115636.3.44Rfpg&id=21800972239
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:44:21.12 ID:B/ylwc9/
- >>442
ああ、ごめん。
0114を入れる際にFactoryResetを絶対にするようにしてたから、それでIMEIが変わってたからだと思う。
それはそれとして、0114版で何故か日本語フォント入れられない・・・。
System/Fontsの中にフォント入れたし、fallback_fonts-ja.xml、fallback_fonts.xmlの両方も編集したんだけど反映されない。
もちろんパーミッションも変更してる。
1225版やTaiwan101_ChangJiang-N7300_JB_V.05.0.zipでは同じ方法でいけたのに、なんでやー。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:13:58.09 ID:I2Mw4sOt
- >>449
こっちの環境ではfactory resetしてもIMEI消えないんだよね
ROMいじるときに必ずSIMカード抜いてるからかもしれないけど
日本語フォントはモトヤマルベリが最初から入ってるよね??それじゃだめなのかな
他のフォントに変えたことないから分からないけど
どうしてもだめならbuild.propを日本語環境に書き替えてからfactory resetしてみたらどうかな
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:20:34.56 ID:FvsmcN2C
- これ試したら本当にIMEI変わったw
ttp://www.youtube.com/watch?v=BW5lSVeMC4g
ツールすら必要なく、本体だけでIMEI変更できるってフリーダム過ぎるだろw
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:22:09.66 ID:B/ylwc9/
- >>450
モトヤマルベリってのがどんなのかよく分かってないんだけど、
とりあえず、今現在「直」って言う字は左下の棒が表示されていない=中華フォントだと思ってるんだけど、違う?
別に今のままでもそこまで困りはしないけど、ただ何となく完全に制覇出来てなくて気分が悪いだけw
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:26:55.12 ID:FvsmcN2C
- さすがに、書き換えの話題はヤバいか。
IMEI書き換えは不正アクセスとかで捕まる可能性があるから、
消えてしまったときに元に戻す最後の手段ってことで。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:27:32.49 ID:I2Mw4sOt
- >>452
MTLmr3m.ttf
ってやつね。これがモトヤマルベリフォント
デフォルト状態でモトヤになってる。それだと直の左下はちゃんと映ってる
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:36:10.60 ID:B/ylwc9/
- >>454
これまたよく分からんけど、言語の設定を、一旦日本語以外にして、
もう一回日本語に設定したらフォントの変更できました・・・。
SIMカード挿してると初回起動時に勝手に日本語に設定されるみたいなんだけど
これだとフォントの選択までがうまくいってないのかな?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:53:08.66 ID:I2Mw4sOt
- >>453
イギリスだと確か明示的に違法にしたんだよね
IMEI書き替えちゃうとその端末では使えないはずのサーバー使えるようになるからね
やばすぎるわなw
>>455
そうかもしれない
いきなり日本語に設定するとうまくいかない話は上の方にも出てる
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:17:12.97 ID:I2Mw4sOt
- >>448
これってN7300と殆ど同じスペックだね
そしてなぜかあまり出回っていない
値段的にも本土との取引は決済コストがかさむし
普通にドル建てで買える店でN7300を買った方が安くはないかな
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:10:36.53 ID:FXrdJQ6h
- F8HD注文したよ
到着したら人柱レポするよ
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:34:04.07 ID:Mym/lxjj
- >>458
おいくら?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:40:49.04 ID:FXrdJQ6h
- >>459
>>448
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:51:57.61 ID:e95wJD1t
- アンドロイド屋で売ってるN7100に、N7300のROMって入るかな?
試した事ある人いたりする?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:54:40.97 ID:WQwl/3cd
- >>461
先駆者となってくれよキミには期待している
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:56:36.31 ID:8GvhpIKo
- >>460
いや、両替コストも含めた最終的な価格が知りたい
>>461
PRELOADERが適合しないと即、文鎮化だから
PRELOADER以外を焼いて、それで動けばそのまま使ってしまえばいいと思う
まずはrecovery.imgだけを焼いてみるべき
リカバリーモードでの起動に失敗したらそこで撤退だ
何かとルーズなMTK機のことだから使いまわしが効く可能性は高い
文鎮化しても復活させる方法あるらしいし
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:52:11.47 ID:8GvhpIKo
- 7300の強化版みたいのがでるんだな
ttp://www.aliexpress.com/store/product/MTK6589-5-7-IPS-HD-1280X720-1GB-RAM-8GB-ROM-Star-7300-quad-core-android-smart/100919_735626391.html
QuadCoreで後は同じ
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:47:04.62 ID:amHMVhcA
- RAMは2GでJBにして欲しいところだな
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:40:47.00 ID:/zpKuw4h
- >>463
代行に頼んだから、送料も入れて+5000円くらいだよ。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:10:56.04 ID:SZFz4Jt0
- >>466
やっぱり代行屋だよね やっぱしコストかかるなあ
去年から人民元建ての国際送金が可能になったけど
まだ法人間の取引しかできないはずだから
どうやって決済するんだろうかと思ったよ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:03:36.10 ID:aYSh27s7
- >>391
なんだろうこの気持ちは.......
すごい腹立つ文章だな......
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:44:26.17 ID:1AWH0s0w
- お気に入りのタブレット液晶
その上に座って破損って
その時の感情の赴くままでの書込みだろう?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:19:51.67 ID:S6JYHt7p
- オレ:誰がココに置いたんじゃ〜ボケェ!(オレじゃ)
ママ:あんたが片付けないからいけないんでしょ
オレ:頃スぞババァ!
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:38:16.69 ID:U9XOgaLZ
- >>468
単にバカっぽい関西弁からイラッとくるだけでしょ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:49:55.25 ID:ZEmraC9D
- せやな。ほな!
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:25:05.30 ID:YgeH9ouU
- 前回はJRの施設にフェムトセルがある疑惑があったから
またN7300でプラスエリア試しにきた。
www.rupan.net/uploader/download/1359789204.png
今回はパッチ当ててあらるからIIJのSIMで現地ら書き込み。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:52:22.97 ID:mizmSLyo
- >>473
おお、3Gハイスピードがちゃんとつかえてるじゃん
検証おつかれ
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:24:41.34 ID:YNCFgJ9p
- せやなほな
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:51:22.85 ID:5+DULK7N
- CH-AND540TBとN50って性能的に随分違う?
以前N50をICSで使っていて(3ヶ月で突然死…)割と不自由なかったんでCH-AND540TBでも問題ないかなと思っているんだけど、
諸兄の意見を聞きたいと思って。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:15:38.07 ID:yUZ87LtC
- >>476
バッテリー容量2000mhは、使えないと思う。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:15:40.68 ID:9MBuzLw9
- >>476
正直ICS以降を512Mで使うのはお勧めできない
SoCもRockChip製のN50の方がいいんじゃないのかね
NANDもN50は2倍の8Gでしょ
このスレ的にはあれだが物色対象を白ロムにも広げてみてはどうか
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:33:03.67 ID:ZtKf8zn1
- >>476
ご同輩^^
N50を特に不便なく1年弱使ってたがバッテリーが妊娠して裏ブタ破裂…orz
バッテリーのもちも1時間弱になって普段使いに不便になったんで
CH-AND540TBを購入
477、478氏の云うとうり若干モッサリだがrootが取れてるみたいで
ESエクスプローラーで設定がいじれる。マーケットも一応使えるし
サクサクを望まなければ使えるかなって感じ
バッテリーが小さい分N50より薄くて軽い
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 04:49:21.86 ID:5wyfqtf8
- >>476
CPUパワー的にはN50と変わらない、ただGPUがMali-400なので動画にはめっぽう強い
メディアプレイヤーとして見るとバッテリー2000mhはちと頼りないが
N50で割りと満足してたなら、買ってもいいんじゃないかな
- 481 :476:2013/02/04(月) 08:45:44.14 ID:bIoZaHv5
- >>477-480
ありがとう
バッテリー的にちょっと不安だけど前向きに検討してみます
- 482 :497:2013/02/04(月) 09:20:21.73 ID:JXXIXXio
- 追加
>>481
不便なトコといえばキーボードがちっちゃくて打ちずらい
lcd_densityをいじってみたが、良い塩梅にならない
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:18:44.82 ID:vuPDa24U
- >>414
N7300迷ってたけど、これ買ってみようかなぁ・・・
バッテリーも多いし
おろおろ迷ってたら、円安の上にアンドロイド屋値上げしやがったからなぁ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:26:54.42 ID:A2rlirVi
- >>483
今から買うなら6589のこっちの方がいいでしょ ちょっと重いけどね
6577機はもうすでに高すぎる印象
買うなら買うでもう少し値下がりしてくれないとつらい
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:32:55.55 ID:6bACfwOH
- ただ新SOC出始めは、安定度、情報量、root等の不安があるな
N7300は枯れた6577だし、このスレだけでもかなりの情報があるのが強みか
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:50:19.13 ID:mLttSy1q
- >>414
良さげな感じはあるんだが、液晶はRetinaと比べてどうなんだろう
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:44:05.65 ID:HilQ+Eu9
- N50のファーム、最新情報お願いします。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:02:17.46 ID:VGQvL5y8
- MT6589機だとこのスレで一番期待されてるのってどれだろ?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:58:53.34 ID:6bACfwOH
- オレはHDC galaxy s4とかいうの
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:06:37.39 ID:mLttSy1q
- JIAYU S1に思いを寄せている
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:28:31.55 ID:5wyfqtf8
- >>483
円安だから値上げしたんだろw
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:40:10.69 ID:5wyfqtf8
- Tegra3載っけてるのもあるな
http://android-mobile-phone.info/hdc-galaxy-note-6.html
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:28:00.44 ID:6bACfwOH
- こっちは安いけどバッテリーが
ttp://www.fastcardtech.com/Small-Chili-Nvidia-Tegra3
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:35:03.24 ID:Wm5FAHgp
- >>488
ちょっとベタ過ぎるけどJIAYUに一票
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:37:23.63 ID:LgSNV5yN
- 5インチタブほしいんだけど
Dualコア
DDRV 1GB
これ最低条件でおすすめ教えてください
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:17:36.40 ID:Dhv8fAp4
- Oppo Find5はどうなったんだろ
たしか中国だと発売されてるよね
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:42:53.36 ID:5wyfqtf8
- >>495
どれも名前が変わってるだけで同じようなもんだから好みで選べ
つーか自分の欲しい物ぐらい自分で吟味したほうがいいぞ
中華サイト覗けば見るのも嫌になるくらい種類あるし泥屋は16日までお休みだ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:50:35.08 ID:5wyfqtf8
- >>496
正規販売開始されたとしても16GBモデルが499ドル(約4万2200円)、
32GBモデルが(約4万8100円)この値段じゃ買う気起きなく無いか?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:58:23.33 ID:LgSNV5yN
- 5インチって結構すくないんですねー少ししか出てきませんし
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:13:28.19 ID:dhjleinP
- >>499
電話機能無しはもう新規リリースはないと思った方がいいみたいだ
スマホの方も大型化が進んでるし
5インチぴったりに限定すると選択肢は絶望的に少ないと思う
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:19:32.30 ID:5um8Z2Pg
- 4.5〜5.5インチまでかなあ
7インチはよく見るけど持ち運びつらいし
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:34:12.16 ID:N/J/UdW9
- 5インチだとシャツの胸ポケットにもちょうどに入る
ハガキよりひと回り小さい
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:39:46.82 ID:bgfBoJg6
- >>495
5インチ帯じゃなくて5インチでタブレット限定ってことなのか?
それなら条件に合ったものないと思うよ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 06:24:54.02 ID:Y7LpwWj0
- 次スレは5インチくらいのタブレット、スマホ総合に変えたほうがよくないか
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:48:15.16 ID:+eVPyR9e
- 6インチスマホの俺が泣いた
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:06:05.67 ID:OM1prPB1
- ファブレットは無視ですかそうですか
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:28:22.63 ID:Y7LpwWj0
- いや5インチ以外の方が多いしいっそのこと
5インチスレじゃなくて5インチくらいスレにした方がいいと思っただけなんだが
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:40:54.70 ID:kxWlX3rW
- 7インチ未満でいいんじゃない?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:41:11.05 ID:IsFLkYgP
- >>507
バカに真面目にレス返すなよ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:59:45.61 ID:AO7ZlfdH
- もともと7インチじゃない。5インチ未満でもないっていう曖昧なのが成り立ってたんだから。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:13:10.15 ID:4a4OBr5R
- 今までの流れ的にも7”未満〜5”ぐらいファブレット〜4.5”スマホ以上でいいんじゃないか
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:26:00.08 ID:Y7LpwWj0
- 結局はそうなんだけどスレタイ的には
5インチくらいのタブレット、スマホ総合
にした方がややこしくないかなと
細かいサイズの指定はテンプレに書けばいいと思うし
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:29:34.70 ID:W02lwJ0D
- 胸ポケットだと、電話機能付が圧倒的に多いね
俺も電話機能無の純粋なのが欲しいんだが
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:39:16.77 ID:N/J/UdW9
- 電話機能のある奴は薄く軽く作る為に
バッテリー2000mAタイプで容量足りないし
動画もバッテリー考慮してるから弱そう
バッテリー容量の為に多少厚みがあってもいいから5インチ〜6インチの間の
純粋タブレットがいいよね
あと電話機能があると価格が+1万円なのもアレ
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:11:52.28 ID:4a4OBr5R
- 7インチタブに比べると割高に感じるのは確かだが、小型軽量化は金が掛かるので3G付いただけで高いって事じゃないと思う。
N7300は値段なりの満足はあったぞ。バッテリー3200mAhで予備も付いて交換可能
解像度は1万円7インチ以上でBT、GPS付きで200gちょい。枯れてるMT6577故にクセも不具合も無し。
家で漫画読むのも手が疲れないし快適、外出時もポッケトに入るしお出かけ端末として最高
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:34:41.16 ID:+DAEeGs9
- N7300の0114版、スタンバイ時にディープスリープに中々入らないこと無い?
設定→電池→履歴の詳細を見ると、ほとんど、スリープなしになってるんだよね。
おかげで、電池の消費がやたらと早くなった気がする・・・。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:50:17.21 ID:N/J/UdW9
- まず高い
N7300の>>150より
・Android4.1.1と書いてあるが中身は実質ICS
・販売サイトには「root取得済」って書いてあるけど嘘
・製造元の公式サイトがないからドライバーも含めて全部ネットから拾ってくる必要がある
・ROMを最新版にアップデートするとRoot取得の難易度がむちゃくちゃ上がる
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:48:29.40 ID:d1O1csi0
- >>516
Taiwan101v5を試してみてはどうか
ただ、いずれにせよbuild.propの設定が甘いので「魔法の5行」とかでググって自分でカスタムしたほうがいい
>>517
今の最新版romはrootは取れてる
ただ店売りの機体にその最新版が導入されているとは限らない
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:18:32.81 ID:kxWlX3rW
- 実際にお金がかかるかどうかよりも、タブレットの相場とスマホの相場に
感覚的なズレがあるのが原因な気がする。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:51:39.88 ID:yz97M8i2
- スレタイにAndroidと書かれているのに申し訳ない
5インチでWindowsOSのタブレットって有りませんか?
出版社に応募する小説を書くのに気軽にどこでも編集がしたくて
Androidだと良いアプリが見つからないのでいっそWindowsのを探そうかと
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:06:01.90 ID:Ue+G0DzS
- ないです
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:40:19.13 ID:i2tjIWsN
- そうですか…
有難う御座います…
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:35:41.77 ID:PVwMjQ2w
- WindowsCEの奴ならいくつかあるんでない?
Tomboとかマンガミーヤは便利だった
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:28:27.93 ID:mvRBLJR6
- >>520
WILLCOM D4というものがあってだな
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:40:23.60 ID:mvRBLJR6
- 他にもViliv S5、FMV-BIBLO LOOX U、OQO model 02、工人舎のやつとかあるし
UMPCでググればポロポロ出て来るから好きなの買え
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:20:00.13 ID:R7R6kBht
- >>520
不死痛が出してたwin7搭載のスマホもあった筈
2年位前に発売してたヨ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:32:27.64 ID:uCi4uvKl
- >>526
あれは厳密に言うとフィーチャーフォンだよ。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:59:03.35 ID:pmCC2g8t
- >>487
JBは0905か0909
0909はCWMからupdate
CM10.1も出てる
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:43:22.03 ID:Va3KsYNW
- GENO6インチが7980円に値上がりしとるね
円安の影響がこんなところに
年末に6780円で買っといて良かったw
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:46:08.53 ID:PfGK2fdF
- N7300 0114版の起動のサムチョンロゴw
消せる?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:05:00.98 ID:cvpxJMHW
- >>530
できる
頑張れ
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:33:34.92 ID:kuaFZncE
- >>528
サンク
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:11:51.89 ID:9T+GdGM2
- >>516
ざっと0114版のbuild.prop見てみたんだが
pm.sleep_modeの行がないな
pm.sleep_mode=2を追加しておいた方がいい
これだと理屈では
ディープスリープに入るようになるはずなんだが
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:52:26.85 ID:3oXY4P/O
- >>529
為替相場に中華機器関連なんかは最も敏感だからあたりまえ
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:25:24.95 ID:dixLS2ah
- N7300 良さげなんでケース込みDHL発送227ドルで一昨日蟻で発注
ステータス見ると昨日夜7時集荷で日本の通関も済んで
もう地元配送中になってる…、初めて利用したが早いなDHL
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:36:22.26 ID:1hxcx7m5
- >>535
ところがどっこい
本拠地ドイツからの発送は激遅
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:41:27.63 ID:5hgj8gxL
- >>529
>>534
2割近く上がってる
明らかに円安だけのせいじゃないなw
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:35:03.35 ID:XJ3k4+qq
- N7300って個体のバージョン違いってあるのかな?
20121126、20121225、20130114、Taiwan101 V4・V4.3・V5、N7300_JB_4.1.1.signed
どれを焼いてもカメラが使えない。アイコンがあってもインストールされていないと出る
20121126はカメラ起動するがフロントしか使えない
しかし、カメラが使えないと言っていた20121231だけまともにカメラが使える
そしてもう一つ、焼くものによって画面が暗かったり明るかったりする
20121126、20130114は明るく20121225、20121231は暗い
体感的なものでなく起動時のアンドロイドロケットの時点ですでに違う
暗いものは噴射あたりがうっすら見える程度
CWMで焼くものは先にFlashToolで焼いたものに左右される
なのでこの前言っていたv5が暗いというのは間違いでした。すみません
唯一カメラが使える20121231が画面が暗い...泣ける
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:42:08.31 ID:ArFzLVC0
- >>538
N8000Uって名前で売られてるのは、カメラ違うのかもしれないね。
どこで買ったの?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:57:54.33 ID:XJ3k4+qq
- >>539
アンドロイド屋で1月に買いました
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:34:27.76 ID:BfoKt48v
- >>540
Engineering Modeで起動して
カメラテストしてみて
そこでうつらなかったら
ハード不良
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:45:45.28 ID:dOX8nnEJ
- 違うか1231版で使えるってことは
ハード不良じゃないな
インストール不良の線を考えるべきか
単純に上書きインストールしてないかい?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:49:16.65 ID:XwbquvVg
- >>540
アンドロイド屋で買って先週届いたばかりの、うちのN7300は
>261 の手順で N7300_JB_4.1.1.signed.zip を焼いたけど
ちゃんとカメラ使えてるよ。
なぜか最大12M画素まで対応してるw
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:43:38.46 ID:LlxBsy2o
- 寝転んで読むのに重いから7インチでも軽めのメディアスタブ買ったけど
軽いのは軽いがやっぱでかいわ
布団の横にほっぽって5インチで読んでるがこれは小さくてサクサク読めない
長い歴史で文章を読むのに最適化され採用されてきた文庫サイズと
一緒という事実に世間は注目すべき
6インチがもっと広まりますように
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:47:30.68 ID:So9Qc9bv
- 俺も大きさは文庫本サイズが一番だと思っているんだが
大きさだけじゃなくて文庫本みたいに画面が曲げられる端末がでてきてほしいわ
ポケットに入れやすいしかなり無茶な姿勢で寝転んでいても持ちやすいだろ
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:52:10.49 ID:So9Qc9bv
- >>538
>CWMで焼くものは先にFlashToolで焼いたものに左右される
これなあ、factory reset と format system して
dalvik cache掃除してから焼けば
前に書きこんであったROMの影響はほとんど排除できると思うぞ
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:29:42.08 ID:c9klQnkl
- JiaYu S1
Android 4.1.2
Qualcomm APQ8064 Snapdragon
クアッドコア 1.5GHz
5.0インチFHD(1080*1920)IPS液晶
メモリ2GB、内蔵32GB
発売時期は2013年の夏〜秋頃(予)
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:38:02.85 ID:iAX/yGY+
- Freelander I20買ってソフトバンクの銀simをカットして刺してます。
apnはopenとplusとandglobalと試してみたのですが、電波アイコンが白いままで青に変わらず、パケット通信できません。
通話はできます。
中華スマホは初めてなのですが、apnの設定以外に何かしないといけないことがあるのでしょうか?
以前はDHDで使っていました。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:57:40.45 ID:gQQWyHYr
- >>548
まさかとは思うけど、IMEIが消えてるとかいうことはない?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:45:55.85 ID:JnuZhFkO
- 相談なんだけど、みんなはタブレットをどんなことに使ってる?
2ch や LINE はスマホの方がしやすいから、タブレットを使うシーンは今のところ
PC サイトを見るときやマンガ、電子書籍を読む時に限られてる感じ。
もっと有効活用できればいいんだけど。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:03:39.86 ID:oUMqfEwf
- 朝起きて目覚めて眠気覚ましにベッドの中でニュースやら2chやら見て
夜寝る前に明日やることとかジョルテに書き込んだり、自作のエロ小説書いたり
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:17:32.79 ID:GCSj7Bq+
- >>551
自作エロ小説upしてみ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:17:33.62 ID:k13wmX8K
- Neutron Music Player知ってからは専らポータブルオーディオとして使ってる
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:34:01.68 ID:7f8r1zBB
- >>542,546
Formatしてから焼いたりしたけど状況変わらず
FlashToolで項目ごと焼いてみるとUBOOTが関係してることがわかったけど
カメラも画面の明るさも両方ともこのファイルなので中身いじるしかない...
もしくはカメラ関係のファイルの移植だがcamera.apkって無くなった?
UBOOTでもカメラでもどっちでもいいんでどっかに詳しい解説サイトないですかね?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:34:34.91 ID:SsVLQ9OZ
- >>550
Splashtop2でPCを遠隔操作してる
>>554
自分は
1126
↓
1225
↓
N7300_2.5 Gb to_FlashTool
↓
N7300_JB_4.1.1.signed
↓
1231
↓
Taiwan101V4
↓
0114
という感じでアップデートしてきたけど、カメラ機能は使えてるんだよね
カメラはギャラリーアプリと一緒になってる
もしないなら、他のバージョンから
TitaniumBackup経由で持ってくれば使えるかもしれない
しかし、なんで同じROM使っててこうも違うんだろうか
SP Flash Toolのバージョン違いで焼き上がりが違うとか?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 06:12:52.77 ID:fr/Cvn8M
- 5インチ前後タブでUSBDAC使える機種御存じでしたら教えていただきたいのですが。
現在NEXUS7で”USB AUDIO RECORDER PRO”というアプリを使ってUSB/OTG経由でUSBDACを使用してます。
よろしくお願いします。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 07:03:09.89 ID:GrJiULwe
- GalaxyS3はUSBDAC使えなかったっけ
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 07:49:02.60 ID:fr/Cvn8M
- 早速の御返答有り難うございます。
PoorなものですからギャラクシーS3には手が届きません。
スマホ以外の中華アンドロイドタブレット5インチクラスででUSBDACの使えるタイプをさがしています。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:41:57.37 ID:g4Yo52Jl
- S3のMNP一括0円とか高額キャッシュバックとか探せば良いと思う
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:45:45.62 ID:GrJiULwe
- @日本通信の音声通話SIMを契約します
AS3aとかS3のMNP一括を探してMNPします
Bおしまい
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:47:56.50 ID:g4Yo52Jl
- >>558
USBなんちゃらってアプリ見てきたけど、Note1でも使えるみたいよ
これなら白ロムでも安いだろ
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:29:17.57 ID:WBnBvSdE
- >>558
N50あたりでJB載ってOTGなられば使えるんじゃね?
メモリ1GB欲しければスマホ系になって17000円ぐらいになる
国産白ロムでJBは安価では無い、ICSでも個別対応してる機種は知らない。君の方が情報持ってるだろ?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:50:31.99 ID:jrCvHrRz
- >>555
焼きTool変えることでうまくいきました
今までSP_Flash_Tool_v3.1244とv3.1224.02を使ってましたが
SP_MDT_src_v3.1228で焼いたところすんなり行きました
明るさ問題も1231を焼くときLCDの項目をRX_572OTM_501Aに変更でいけました
カメラにいたっては0114をそのまま焼いてもカメラ正常に使えました
むかしのCDRみたいに生焼け?状態だったのかな
現在0114ベースにIIJmio書換えて使用してます
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:19:41.11 ID:Xf3lEG9O
- C3 Smart Phone Android 4.0 MTK6575 1.0GHz 3G GPS 4.0 Inch
って日本でも使えますよね?
買おうと思うんだけど
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:39:09.16 ID:ILkukab7
- タブレット使うのに場所は問わないよ
電話として、てことなら相応しいスレで改めて訊ねてください
スレタイに「スマホ」なる語が入ってはいるけど、タブレットスレなんでここ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:54:13.27 ID:h9xKTM2o
- C3 Smart Phone Android 4.0 MTK6575 1.0GHz 3G GPS 4.0 Inch
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:55:49.88 ID:h9xKTM2o
- ごめ
コピぺするつもりが
書き込みしてしまった
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:05:34.56 ID:fr/Cvn8M
- USABDACの件、情報をありがとうございました。
JBのOTGが使える中華タブレット中心にあたってみます。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:54:36.62 ID:h9xKTM2o
- >>564
4インチはスレ違いだが・・・
mtk製SoC搭載機の設定方法はどれも似たようなものだからこのスレや前スレ
海外スマホを輸入して日本で使うスレの情報をつなぎ合わせれば使えるようになるだろう
ただ、中華機はサポートやアップデートが期待できないので
中華Geekの巣窟china-iphone.ruにスレの立ってない機種はオススメできない
カスタムROMでJB化できる白ロムじゃだめなのかな
Photon ISW11Mあたりならうまくすると6575機とそう変わらない値段で入手できるよ
それでいてTegra2搭載してるからいい感じ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:00:56.23 ID:WBnBvSdE
- N7300 0114版でmvnoを使ってる人居います?
やっぱりdeodex化したROMって1225版にN7300_JB_4.1.1.signed.zip当てたやつしかない?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:39:58.05 ID:988v15Mq
- >>570
このへん見てがんばれ
ttp://cubeundcube.blogspot.jp/2012/12/xperia-ax-so-01e_3.html
ttp://telescope.dip.jp/?p=153
自分は0114で2つ目のページに有る1ヶ所修正でいけました
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:15:28.49 ID:iZiPmuVS
- 4日前に届いたN7300だけどGPSが死んでるっぽい
携帯(GS03)が直ぐに受信する窓際でGPS設定して
10分放置でも受信しないのはやはり機械的に壊れてるのかな(ノД`)
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:07:56.03 ID:ZK94n7id
- >>572
設定で位置情報サービス系のオプションを全部ONにして試してみてほしい
だめならその後端末を再起動してもう一回挑戦してみてほしい
俺の場合それでいけた
それでだめならEngineerModeでGPS機能が生きているかどうかチェックしてみてくれ
反応がなかったら回路が死んでる
中華端末はハンダ不良でGPSが死んでるケースが結構あるらしい
電子系の学校でてれば自分で直せると思うが
無理なら諦めるしかない
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:53:49.70 ID:aTymzRFb
- >>572
アシスト系を全てONにした状態で、初回だけは屋外でやってみた方がいいと思う。
俺も最初は屋内の窓際でダメだったけど、一度外で捕捉させたら屋内でも大丈夫になった。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:58:07.39 ID:iZiPmuVS
- >>573.574
ありがとう、屋外放置30分で測位したよ
その後、窓際で試したけどやっぱりダメだった
GPSは期待しない方がいいね
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:26:18.69 ID:ZK94n7id
- >>575
個体差あるのかねぇ
google playにGPS最適化アプリがいくつか上がってるから使ってみては
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:06:10.21 ID:/M7b2J69
- N7300のGPS感度はかなり悪いよね。
周りにビルがあると基本厳しい。アキバではかなり位置変えて時間掛けたけど一度も補足されなかった。
皇居とかだときっちり表示されたから、死んでるわけでは無いけどね。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:10:00.35 ID:Mgj26IU/
- >>577
東京って大変なんだな、、、
瀬戸内海では普通に使えております
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:12:05.49 ID:NY5pXb9k
- うちにあるのではN7300が一番GPSの感度いいよ。
ビルの陰で衛星を捕捉できる機器はまずないと思う。
衛星いくつ捕捉できているのか、GPS Testとかで確認した?
他の機器でもA-GPSとか切って比べてみれば、大差ないと思う。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:25:33.63 ID:JwLWkvLY
- nexus7と両方使ってるけど、同じ場所でも数箇所で試してN7300の方が感度落ちる印象なんだけど、
単に悪い個体引いたのかな。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:11:17.16 ID:ilP/Lier
- >>580
良くはないのは確か
手持ちの古いGARAPAGOS003SHと
比較しても上下左右にぶれる印象
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:22:25.99 ID:C++HqeOQ
- CH-AND540TBを買ってみたんだが
Wi-Fiをオンにするとプチプチノイズがスピーカーに乗る
残念だが返品する事にした
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:50:00.51 ID:ivYCr/Ct
- ネク7は無駄に高感度
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:35:17.75 ID:Y5gnhoYD
- Motorola XOOMも良かったよ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:35:39.71 ID:IOEcRdX9
- N7300 0114版でイオンSIM突っ込んでます。1225版では通信出来ていました。
>>571様お陰様でアンテナピクトは出せる様になりました。
>>375>>387の人みたいにアンテナピクトは出るようになったけど。
「利用可能なネットワーク」の設定で
「現在このネットワークに接続出来ません、しばらくしてからもう一度お試し下さい。」
となって通信事業者が設定できないです。
IMEIは一致しています。認証タイプもPAPにしましたが上記の状態です。
お知恵をお借りしたいと思います。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:47:08.65 ID:GDBlYqYK
- >>585
イオンSIMの実装例って上がってなかったっけ?
IIJとは設定が違うのか
イオンSIMはb-mobile製だから
b-mobileと同じ設定でいけるんじゃないのか
前スレに情報があがってたと思ったが
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:01:46.16 ID:d5OJomNa
- >>586
イオンもiijあるらしいぜ!
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:33:46.44 ID:cU9eYZDm
- >>585
IIJですが「利用可能なネットワーク」はつながっていても
「現在このネットワークに接続出来ません〜〜」ってでるよ
「SIM management」
DOCOMO off→ON
「モバイルネットワークの設定」
Data connection off→DOCOMO
はしてるよね?
たまに再起動しないとつながらくなる
- 589 :585:2013/02/13(水) 15:40:52.96 ID:MxbbITsq
- mkdir temp
adb pull /system/framework/framework.jar temp\framework.jar
adb pull /system/framework/framework.odex temp\framework.odex
adb pull /system/framework temp\framework
java -Xmx512m -jar baksmali-1.4.1.jar --api-level 16 -c:core.jar:bouncycastle.jar:ext.jar:framework.jar:android.policy.jar:services.jar:core-junit.jar -d temp\framework -o temp\lv16 -x temp\framework.odex
cscript //Nologo data-only-sim-smali-fixer.wsf temp 16 0 0
cd temp
copy data-only-sim-fix.smali .\lv16\com\android\internal\telephony\gsm\GsmServiceStateTracker.smali
cd ..
echo 書き換えられたか手動チェック&手作業
pause
java -Xmx512m -jar smali-1.4.1.jar --api-level 16 -o temp\classes.dex temp\lv16
cd temp
..\7za u -tzip framework.jar classes.dex
..\adb push framework.jar /data/local/tmp
cd ..
adb shell mount -o remount,rw /system
adb push busybox /system/framework
adb shell chmod 755 /system/framework/busybox
手作業
adb shell
cd /system/framework
cp framework.jar framework.jar.orig
cp framework.odex framework.odex.orig
busybox cp /data/local/tmp/framework.jar ./
rm framework.odex
sync
reboot
最起動中に
adb shell
mount -o remount,rw /system
busybox cp /data/dalvik-cache/system@framework@framework.jar@classes.dex /system/framework/framework.odex
cd /system/framework
busybox dd if=./framework.odex.orig of=./framework.odex bs=1 count=20 skip=52 seek=52 conv=notrunc
これでおかしい所ある?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:44:29.99 ID:MxbbITsq
- >>588
on-off弄ってたら一度いきなり繋がって、その後再起動したら何故か勝手にfactoryresetされた謎の動き
on→off→onですね、もう一回試してみます。
- 591 :588:2013/02/13(水) 17:11:14.80 ID:MxbbITsq
- >>588 解決しました、感謝です!
すげー恥ずかしい、こんな事で1週間も悩んでだよ
SPFLASH → faramework弄る → アンテナピクト立つ → データ通信出来ない → adbで八つ当たり → 文鎮 → 最初から
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:11:15.24 ID:YwXUDWPY
- GENOの6インチ 後継商品次回入荷待ちって書いてあるけど
前から書いてあったっけ?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:41:39.07 ID:cFdtebyI
- >>592
いや、書いてない
後継機って何ぞ?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:02:30.41 ID:OKWT5rn/
- >>592
ということは近々出るということか
次も安ければ買ってみるかな.
- 595 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/15(金) 07:31:34.76 ID:F0I804j4
- ┐(・ิL_・ิ)┌
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:42:39.80 ID:s9mn1Y2L
- >>595
プラジャー変えた方がいいんじゃね?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:22:37.50 ID:5JutNgH1
- GENOに5.5インチのSHARPタブレット出ているけど
6インチタブレットに比べて筐体がでけーよ
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:20:06.95 ID:8rFYUHd2
- たしかに後継商品て書かれてるわ 直なら開ける
ttp://www.geno-web.jp/shopdetail/021001000087/
十分売っただろうお値段据え置きram 1gbでいこうもっと売れるよ
つーかこいつって他で買えるとこある?
ここと、あと一つ二つしか見つからないんだけど
http://www.tinydeal.com/gadmei-e6-6-android-40-4gb-tablet-pc-w-03mp-camera-wifi-p-63402.html
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:20:58.93 ID:e7zC/a72
- GENO6タブレットも終息で後継機待ちですか
結構当たりタブレットだったんで追加注文しよと思っていたんだが
我が家の女性陣はNexus7は持つのに大きいってGENO6しか使っていない
標準搭載RAM容量1Gにアップで値段据え置きだとさらに魅力的ですね
アプリによってはESタスクマネージャー等使って強制終了しないといけない
行儀の悪いのも多いから、1GBもあれば、タスクマネージャー利用頻度も下がるだろうし
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:21:44.17 ID:BDzN6DoP
- これなんてどうよ、RAM1GB
ttp://www.aliexpress.com/item/free-shipping-I7100-cheap-quad-band-GSM-mobile-phone-MTK-6515-5-0-inch-touch-screen/733465302.html
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:47:05.79 ID:vuXY7l31
- あかんGenoタブ欲しくなってきた
こないだタブ代わりにGalaxyNote白ROM
買ったばっかりだってのに
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:34:43.04 ID:Jsfphl6G
- 6インチはマジで攻守最強だぞ
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:24:21.30 ID:HCDhi6er
- >>602
同意
最強だな
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:13:12.53 ID:SnQYVxKG
- 最近6.4インチ位が俺の手にはジャストサイズではないかと思うようになってきた
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:11:42.39 ID:NpYFVVgt
- >>602
同意!!
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:18:27.66 ID:BKl9uG9q
- たしかにSM最強だ!
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:00:21.87 ID:ORMRq97w
- UMI X2どうやらmicroSD使える模様
http://www.brainzum.com/umi-x2-smartphone-chino-bajo-coste/
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:10:44.85 ID:ORMRq97w
- こっちも貼っとく内部にmicroSDスロット有り
http://www.gizchina.com/2013/02/07/first-official-umi-x2-hands-on-photos-show-us-everything/
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 06:27:03.73 ID:O89m6x8J
- おを、まさに求めていた仕様。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:49:27.54 ID:TYDZOvqZ
- zopo mt6589のZP800のスペックどうなるんでしょう。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:13:09.17 ID:oLAc36EA
- Aoson M60 (6インチ)
CPU(MT6577)dual core 1.2Ghz
解像度 1280x720
メモリ 1GB
http://ja.aliexpress.com/item/Aoson-M60-6-inch-tablet-and-mobile-phone-1280x720-screen-3G-GPS-dual-SIM-card-mini/736508352.html
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:57:27.59 ID:D7iK3gGa
- スマホでもタブでもいいんですが、x264で10bitカラーでエンコしたm4v動画を大量に持ってまして
こいつをHW再生できる奴を探してるんですがどなたか心当たりありませんか
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:26:50.03 ID:DwsYJQeN
- 無理な気がするけど・・・N7300で↓の事って出来る?
SIM1でDOCOMO回線で通話とSMS
SIM2でServersMan SIM 3G 100でデータ通信
これを「同時」に使えたりする?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:27:57.11 ID:Tmz/6tuU
- _
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:11:20.99 ID:vXp3OMgH
- >>613
sim2はGSMだけ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:11:55.95 ID:RWZCVbxJ
- 赤札
Zenithink N6 Android 4.0 MTK6577 Dual-Core 1.0GHz 1G RAM 3G GPS ホワイト 予約受付中
販売価格(税込): 14,980 円
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=3826
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:00:08.14 ID:AYOAB6WZ
- >>612
A9+mari400なら大抵再生できるんじゃねーの?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:24:50.20 ID:dlU2WHIl
- >>616が>>611くらいバッテリーあったら買うんだけどな
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:54:14.12 ID:FnNy1V7t
- >>613
>>615
俺の所のN7300だとSIM2にソフトバンクのSIMさしても普通に認識したよ。
SIM2がGSMだけって訳ではなくて、SIM1、SIM2のどっちか片方だけをWCDMAとして使える、って感じだと思う。
どっちにしろ、WCDMAとして使えるのは1つだけだから同時利用は無理っぽいけど。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:56:19.64 ID:biTzZf0t
- >>617
ありがとうございます、ちょっといろいろ見てみます
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:11:12.97 ID:9FzCje6M
- N7300持ちの方にいくつかお聞きしたいです。game LOFTのゲームは普通に動作しますか?youtube等の動画はHDでぬるぬる再生できますか?huluアプリは動作しますか?お願いします!
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:12:50.37 ID:S7ZRdVU5
- 5インチタブレット安物最強はV8 Dualか?
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:30:01.19 ID:XRIObdza
- えっ高いじゃん、その値段出すならもう少し出してRAMや解像度を豪華にするわ
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:15:42.02 ID:x5j6bipo
- 俺の知ってるV8 Dualの価格は16.000位なんだけど
この値段でRAM1Gなら買ってた。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:59:54.15 ID:nYZkrTLW
- CH-AND540TBなんだけど…
バッテリー馬鹿喰いする
そもそもGPSなんて付いてないはずなのに、どうもGPSがオンになったままっぽい
どうにかしてGPS切れんもんかねぇ…
設定→位置情報サービス にGPS機能の表示もないし二進も三進もいかんわ
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:27:12.85 ID:ceop6dA0
- Cubot A6589 Smart Phone MTK6589 Quad Core 5.8 Inch HD IPS Screen
Android 4.1 1G 8G 10MP Camera 3G GPS
$259.99
ThL W8 Smart Phone MTK6589 Quad Core Android 4.1 1G 8G 5.0 Inch HD IPS Screen
5.0MP Front Camera
$249.99
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:26:14.16 ID:/hR4OEZQ
- >>625
build.propファイル内をgps.enable=true と編集すると位置情報にGPS項目が追加されるかも。衛星GPS非搭載の機種でも応用できるかもしれんが自己責任で。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:59:17.66 ID:u5gmRQ0z
- >>625
バカ食いってどれくらいでなくなるの?これバッテリーが2000mAhしかないから
正常に動いてても実働2時間から2時間半がいいとこよ?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:20:27.80 ID:pZhABTvS
- Tegra 4iが価格と性能がいい感じなのでMTK6589と競合してほしい
でも製品でるのはいつのことやら
- 630 :625:2013/02/22(金) 09:26:39.32 ID:5b/Pht8A
- >>627
build.propにgps.enable=trueを追記してみましたが、変化なしでした
>>628
バッテリー残40%くらいあるのにスリープにしておくと翌朝バッテリー切れで起動不能になる程度です
BatteryMixで見てみるとGPSが原因っぽいんだけどGPSなんか付いてないのになぁ…
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:45:02.38 ID:0hRA48Vm
- 俺も不思議に思う事が
ESタスクマネジャーでの事なんだが
非搭載の筈の機器がoff/ONのON状態でoff出来ない
手動でoffしても即ONに戻っている、これって無視で良いのかな?
別件では不用なkingソフトオフィスの一部が
バックで必ず起動する、逐一offさせてもネット接続等させたら
何時の間にか再度起動、削除するにはrootとるしかないんだろうか?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:44:26.83 ID:X1R98sZX
- >>630
>バッテリー残40%くらいあるのにスリープにしておくと翌朝バッテリー切れで起動不能になる程度です
それ普通だろう
満充電でも翌朝50%以下だぞ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:28:04.77 ID:yKxNwtBM
- 何その嫌な普通・・・
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:36:09.65 ID:NAWoNL/X
- 5インチ程度サイズならやっぱりウォークマンZだな
はやくワンセグ、カメラ付きの後継機だしてもらいたいわ
- 635 :625:2013/02/22(金) 19:48:47.92 ID:9wPk/SYf
- CH-AND500でさえ一晩スリープで10%減らないのに
…GPS切れないかなぁ…
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:43:42.00 ID:X1R98sZX
- CH-AND540TB バッテリーたったの2000mAhじゃないか
それじゃあ減りも早いわ
バッテリーは1分1%消費ってamazonのレビューに書いてあるくらいだし
いくらスリープとはいえメモリやマザーには通電してるだろうし
そもそもGPSの回路は無いんだから無視されてるだろ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:15:40.65 ID:u5gmRQ0z
- >>635
まずスリープ中のwifiの状態はONなの?OFFなの?
それとGPSが絡んでるのわかってるならGPS呼び出してるアプリ凍結してみるとかさ、ハード的にGPSがあるかないは別としてね
google関連以外のデフォルトアプリ全部消してみるとかさ
CH-AND500でさえっていうけどSoCもOSも違うものとじゃ比較にならんよ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:23:12.05 ID:zk3gKtMr
- N7300ってAntutuスコアどのくらいでてますか?検索結果では5700〜800なんだけどこんなもん?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:40:56.95 ID:1x3fIBTt
- >>638
そんなもん、妥当でしょ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:44:36.97 ID:f8lW5J1M
- >>638
そんなもんだね。
スコアの近い旧Kindle Fireと比べると、RAMが速くて3D描画が遅い傾向。
ちなみに上で話題になってるスリープ中のバッテリ消費は物凄く少ない。
一晩放置くらいなら100%のままだね。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:07:57.70 ID:2mPJDQL7
- 来週の予想レンジは90.50-95.50円
http://aug.2chan.net/nov/36/src/1361516848618.jpg
油断アカンで
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:10:45.06 ID:5GT3zczL
- >>641
95円とかやめたげてよぉ!
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 04:10:26.24 ID:zk3gKtMr
- >>639
>>640
ありがとうです。普段使いには問題無いけど最近の3Dゲームは厳しいかんじなのかなぁ…
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:19:30.40 ID:PQZOhS/U
- N7300ってmicroSDXCのexFATそのまま読めるかな?
FAT32でフォーマットが必要でしょうか?
sandiskの64gb買ったので出来たらN7300で使いたい
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:46:56.91 ID:3HMO1TUS
- >>644 exFATだめだった 8GBのwikipediaデータを使いたかったんだが
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:51:58.83 ID:PCMs2pJ1
- exFATはM$が特許取得しライセンス料払わないと使えん
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:24:42.85 ID:PQZOhS/U
- >>645
>>646
おお、そうですか
TS再エンコが面倒なので直接放り込みたかったけど仕方ないね
中華タブなのでパテントって何ぞ、みたいなのを期待したんですが(^.^;
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:54:40.72 ID:f8lW5J1M
- >>647
そもそもTSの再生が厳しい。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:58:49.81 ID:J0YXAzYk
- >>647
試しにNTFSでフォーマットしてみたら?
中華タブはNTFS読めるタブ多いよ
うちのNovo7FireとJXD S18はどっちも読めた
でも後者は読めるけど書けないw
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:17:17.12 ID:PIThj+Mc
- jiayug4がかなり気になってるんだがおまえらどう思う?
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:27:40.32 ID:uFA6Y+Gn
- 6インチいいね
一番しっくりくるよ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:16:09.78 ID:0A63qeR1
- >650
出るの早くて3月だけど今までの事考えると夏になるんでね?
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:32:04.58 ID:VvwvwG2+
- 5インチ前後のスマホ探してて中古ショップにそこそこ美品9800円で
auのギャラクシーS2があったんだけどここでよく話題に出るN7300と
同等スペックと見ていいんだろうか?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:07:39.70 ID:JnzPX2x3
- >>653
全然違うと思うよ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:35:58.23 ID:VvwvwG2+
- >>654
そうなのか画面サイズ以外ではN7300のほうがスペックいいのかな?
5インチ前後で動画メインで使おうと思っているのだが・・・
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:55:19.67 ID:+F0lSVjC
- >>655
7300のほうが勝ってるのは画面サイズと電池もちぐらいでしょ
5インチ以上ってのにこだわらなきゃ迷わず9800円のS2買うわ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:08:15.70 ID:VvwvwG2+
- 中古のSCL21でLTEでネットワーク制限あるってあったんだけど
これはwifiも使えないのかな?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:29:45.30 ID:f2cGPnNS
- >>657
LTE対応機はそれ用のSIM使わないと駄目なんじゃなかったっけ?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:32:44.17 ID:VvwvwG2+
- >>658
sim挿さずにただwifiで使いたいだけなんだけどそれも
できないってことかな?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:57:28.84 ID:z5BTd1pf
- zopoの新しいのはだめっぽそう。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:09:28.26 ID:f2cGPnNS
- >>659
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005354/SortID=15766376/
WiFiは使えるらしい
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:12:11.83 ID:VvwvwG2+
- >>661
情報ありがとう。
でもこれだけだとLTEネットワーク制限中でもwifiが
使えるかどうかは分からないね・・・
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:30:55.73 ID:f2cGPnNS
- 使えないかもしれないと考える理由がわからんのだが……
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:38:34.08 ID:VvwvwG2+
- >>663
いや、LTEネットワーク制限ていうのが掛かっている状態らしくて
それ以外は通常通り使用できるらしいがネットワーク制限中て
言われたのでついwifiも制限掛かって使えないのかと・・・
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:51:42.54 ID:f2cGPnNS
- SIM挿さってないからだろ<ネットワーク制限
うちのスマホもSIM無いと出るわ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:42:24.39 ID:rIn+LVqb
- >>664
バカ?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:34:48.41 ID:VvwvwG2+
- >>666
大学中退で専門に行く位の頭なので多分馬鹿だと思います。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:48:25.54 ID:PIThj+Mc
- >>652
g3の二の舞にならない事を祈るぜ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:07:08.81 ID:RSu0v/rP
- >>667
あんた真面目だな
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:26:53.29 ID:NGZ4Vlba
- これ気になる
解像度がちょっと残念だけど
http://www.pipo.com.cn/product.php?id=89
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:48:06.18 ID:yyzv4KXG
- Nexus7とhtcj蝶がどっちもサイズ気に食わなくてN7300買ったけどにわかには驚きのもっさり加減すな
サイズとかガワはいいんだけど
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 04:20:48.26 ID:i24Stq9b
- >>670
解像度もそうだがバッテリーが致命的
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 06:44:25.17 ID:4Y2iCFDX
- >>671
そんなもっさりなの?…5日前にぽちって楽しみにしてたんだが。photonを車のドアで挟んで壊したから代わりにしようと思ってたのになぁ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 06:58:57.73 ID:cZWfa7Yv
- >>673
Nexus7とかButterflyと比べるからモッサリとかいうんであってPhotonとなら大して挙動変わらンよ
逆に上記2機種と遜色なかったら神機だからw
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:11:33.53 ID:vA/NQ7cK
- >>673
壊し方が凄すぎるんだがwww
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:01:14.63 ID:Smc1Zqmj
- >>671
衝撃の事実
まあ中華製なら当然なんだろうけど
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:32:04.18 ID:XHFAdF7+
- >>676
N7300案外悪くないぞ?
0114版のファーム入れてからは目立った不具合も無いし、結構快適。
PHOTONからの機種変だったけど、PHOTONより快適だと思う。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:03:36.03 ID:DM7XFGUw
- 最新ファームにして、ホームをzeamとかにしたらもっさりは感じないな。
さすがにゲームとかはNEXUS7使うけど、ブックリーダーとしては神機
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:31:54.02 ID:3fTR4AIk
- 200ドル+出して、ブックリーダーとしてすら満足に使えなかったら泣けるw
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:42:03.28 ID:Smc1Zqmj
- 大分円安になってるからな
94円換算で1万9000円とかでアレw
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:16:36.72 ID:qc9ewHJy
- アンドロイド屋で250ドル
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:53:55.69 ID:qDc+e+59
- N7300ってこのスレじゃそこそこ使えるってレスのほうが多いのに何故急にこんな流れ?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:56:05.92 ID:Smc1Zqmj
- ステマ臭がキツイ
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:28:41.15 ID:jSBALh6/
- >>682
確かに
買おうと思ってたのに
実際どうなの?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:39:19.42 ID:jSBALh6/
- でも今ならN9589ってゆう5.7インチ
クアッドコアのギャラnoteもどきの方買った方がいいかも値段あんまり変わらんし
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:35:46.03 ID:oS4xhjmH
- クアッドよりGpuのアップによる動画再生性能のアップが気になるわ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:41:14.75 ID:utQPf2BK
- N7300って1年前以上機種だし
そもそも作ってる会社潰れたっぽい
中国在住だがスマホのおっちゃんが言ってた
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:07:56.90 ID:Hy3ZtYg7
- 中国のスマホのおっちゃんについてkwsk
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:21:03.51 ID:t0jXbfk0
- >>687
6577の製品が出たのは去年の7月ぐらいだが?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:32:21.70 ID:TL3MMK1o
- >>689
〜っぽいと誰かから聞いたのコンボだぞ、まともに受け取るなよ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:40:35.43 ID:9FoDCZrt
- >>687
潰れたっていうか
最初からパクリのノーブランドでしょ
一応長江とかいうブランド名がついてるけどメーカーサイトすらないけどな
今年に入ってからもROMが更新されてるのに潰れてたら変だろ
スペック的にはAntutuで5700くらいだからそれで想像してくれ
Nexus7とかGalaxyと比べられては流石にきつい
だが既に今の値段では高すぎるのも事実だね
素直に白ロムかクアッドコア中華オススメするわ
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:29:43.75 ID:3CbfJjJz
- Google、「Nexus 4」を日本で発売へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361884330/
スクリーン 4.7” 1280×768 (320ppi)
WXGA, HD IPS+
CorningR GorillaR Glass 2
サイズ H: 5.27 in (133.9 mm)
W: 2.7 in (68.7 mm)
D: 0.36 in (9.1 mm)
重量 0.31 lbs (139 g)
カメラ メイン: 8MP BSI sensor, 1080p ビデオ
表向き: 1.3MP, 720p ビデオ
顔認識
メモリ 8GB or 16GB (フォーマット後は減少)
チップセット Qualcomm Snapdragon S410+ 件 Pro 1.5GHz (Adreno 320 GPU)
RAM2GB
センサー 加速度計, コンパス, 環境照度計, Proximity, ジャイロ, 気圧, GPS
携帯無線網接続 ろっくなし GSM/UMTS/HSPA+
GSM/EDGE/GPRS (850, 900, 1800, 1900 MHz)
3G (850, 900, 1700, 1900, 2100 MHz)
HSPA+ 410+ 件2 Mbps
無線ディスプレイ接続 Miracast compatible HD TV
2帯域 Wi-Fi (802.11 b/g/n)
Bluetooth
NFC (Android Beam)
ワイヤレス充電(Qi互換充電器)
2,100 mAH Li-polymer 電池
待受: 最大 250 時間
Talk time: 最大 10 時間
音楽再生: 最大 40 時間
ビデオ再生: 最大 8 時間
ウェブ閲覧: 最大 7 時間
OSAndroid Jelly Bean (4.2)
http://appllio.com/mobile-review/20121030-2661-nexus4
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:38:35.41 ID:TL3MMK1o
- Nexus10といいNexus4といい何で日本はこんな在庫処分される国になってしまったんだろう。。。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:25:08.28 ID:MK3BsRd3
- N50-GT
android 4.1.1
http://koukentag.blog52.fc2.com/blog-entry-565.html
パズドラ 試したくて Root_Switch_v0.7 やってるんですが、
SHXXXXXXXX device ってでなくて止まっています。
driver や adb.exe dll 等、変えて試しましたが駄目ですた。
どなたか何か情報ありましたら、アドバイス頂けないでしょうか?
Root_Switchではなく、パズドラの起動情報でもかまいません。
宜しくお願いいたします。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 05:27:32.87 ID:BoX7akl2
- >>692
ゴミ(゚听)イラネ
それより、N7の64GBを29800円以下で出せ、と。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 05:49:26.76 ID:D5mgVHhA
- >>695
7インチの話したいならここじゃないよ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:22:22.82 ID:BoX7akl2
- >>696
( ゚Д゚)ハァ?
ゴミについてのコメントはしたんだし、うるさいわ。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:31:48.18 ID:1gktL3pB
- >>693
電波系は技術適合認定が色々別れ過ぎなのよ
WiFiとか3Gだけと思われがちだけど、
青歯、GPS、NFC 電波使いそうなやつら全部だし。
販売したい本物で試験うけないかんし、
適合番号刻印とかした日には金型修正だわ
いろいろやってるとゴミになるw
中華系に限らず、参入したいけど、新パーツで行きたいけど
って思ってるメーカー多いよ。
やってるうちにゴメン、次の新製品出すわwってなる。
あとはキャリアの自主基準とか有るしね。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:21:16.02 ID:VRTJ3SMI
- >>697
なんなのこのアスペ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:10:12.57 ID:1Ts1l8Hb
- >>697
Nexus4がゴミならNexus7なんてもっとゴミになってしまうんだが?
そのゴミが欲しいとな?w
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:25:22.21 ID:5ijlmmUk
- >>700
アスペだから話通じないよ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:56:53.68 ID:QspOq9Ne
- MT6577機とMT6589機ってあんまり価格差ないんだな
MVNOのSIM使う方法とか確立されてるの?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:59:13.90 ID:esmN1mcd
- やってみれば思ったより簡単
>>589のやつとかそのまんま作業手順
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:34:53.91 ID:lQM8SWyq
- 5.5インチのガラパゴスがいつの間にか安物中華パットみたいな値段になってるな
GENO6にもちょっと飽きてきたし次のおもちゃと行くか
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:54:55.12 ID:c6stp0i+
- 今日届いたN7300のタッチ感度がすこぶる悪い!A100を6倍悪くした位悪くてまともに操作できないかんじです。前にもこの話出てたようですが調整できたのでしょうか?個体差あるのかなぁ…engineermodeからは確認だけで調整できそうにないし…他の人は普通に使えてるんですか?
ビルド番号みると0125になってて0114より新しいものみたいなのね。0125からの不具合なのかな
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:07:55.99 ID:c6stp0i+
- ごめんなさい解決しました!充電しながらだと感度めっちゃ悪くなるんだね。知らなかったよ…えへ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:10:03.63 ID:shCdhN5w
- ドスパラが被害にあったが
中華製品は勝手に仕様変えて安い部品とか使って性能落として
強引に利益出そうとしてるからそれなんじゃねーの?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:42:01.65 ID:zKmfwhN7
- >>707
初期ロットは地雷だが
版を重ねすぎると今度は
構成部品のグレードが下がっていくのが
中華だからな
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:48:16.48 ID:c6stp0i+
- N7300でfactoryresetする際にsimカードを抜いておけばIMEI消えないんでしょうか?Lcd densityで極端な数字入れちゃったらしく芋虫ロゴループになっちゃいました。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 05:26:21.85 ID:6zoHo9Ev
- >>709
何回もしてるけど、消えた事ないけどな
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:19:03.30 ID:J5sv8pLV
- >>710
ありがとうです!仕事終わったら試してみます!
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:19:58.14 ID:az4pOJXd
- http://www.pandawill.com/jiayu-g4-basic-smart-phone-mtk6589-quad-core-1g-ram-47-inch-hd-ips-retina-screen-android-41-13mp-camera-gyroscope-p71207.html
これ予約ってこと?
それともちゃんと届くの?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:28:21.58 ID:2x3QhyyS
- >>710
IMEI消えませんでした!本当ありがとうです。
build.propにlcd density無いの知らないでアプリでとりあえず変えようとしたのがまずかったようで、直接書いたらいい感じの見た目になりました。届いて1時間でループにしちゃってあせったけど良かったぁ(o´∀`o)またphotonみたく処刑しちゃおうかと思ったよ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:34:01.59 ID:HEVNef0B
- >>713
lcd densityの数値はいくつにしてる?
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:54:08.19 ID:2x3QhyyS
- >>714
240にしてます
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:04:16.23 ID:Q43QtU0q
- geno6がページごと消えた
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:17:44.86 ID:zr8/fndK
- >>715
サンクス 俺も240だよ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:23:42.24 ID:zr8/fndK
- >>716
うぉ マジだ なんでだよ
GENOで扱ってるタブレットの中じゃ売上No.1じゃなかったのかよ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:26:01.67 ID:ThTvKF35
- 売り上げランキング?
在庫余ってますランキングの間違いじゃないの?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:31:18.95 ID:zr8/fndK
- >>719
ttp://www.geno-web.jp/shopbrand/021/001/X/
一応この店のこのカテゴリの中では1位らしい
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:14:50.91 ID:BDV5CvB7
- >>718
ちょっと前から後継商品入荷予定って書いてあったし売り切ったんでしょ
今後はこっち売りたいんじゃないの?
www.geno-web.jp/shopdetail/021001000104/pc_detail/
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:26:06.09 ID:n7vvYMnZ
- >>721
赤札のZenithink N6と同じ…かと思ったらストレージのメモリが違うな。
ttp://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=3826
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:40:59.51 ID:mnXmnM0H
- >>722
>>721の中身はそれの後継機じゃないかなramだけじゃなくデュアルコアになってるし
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:50:07.64 ID:9womf5BU
- そのスペックで液晶を1280x720にして欲しい……
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:55:05.31 ID:mnXmnM0H
- >>723
取り消す、よく見たらまんま同じ物だった赤札のほうが安いな
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:03:59.58 ID:e40ijaL8
- 再来週末から香港&シンセンに行く予定なんだが、MT6589な端末って普通に出回ってる?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:43:37.27 ID:y6wcJ9id
- GENOの6インチポケタブが専用ページになっとる
6、7、8、10インチでブランド展開かよ・・・
http://poke-tab.com/
旧来のGENOページ
http://www.geno-web.jp/shopdetail/021001000087
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 06:06:54.51 ID:k6oiOZ7d
- N7300でsoftbank水色simでデータ通信はできるのだけどメールの送受信が出来ません。APNの設定も色々試したのですが…できてる方いますか?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 06:52:26.61 ID:ord006FM
- >>728
softbankメール2.6からSIMフリー機では使えなくなったらしいけど、バージョン大丈夫?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:57:50.40 ID:MbCAaOmp
- Hero H7500+がなかなかC/P高そうだけど、仕様が場所によって違う。
動画再生専用なんでメモリは1G/4Gで足りるけど、IPSパネルかどうかが
あやふやなのが怖い……。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:17:07.26 ID:o38oQviO
- >>728
銀SIMだけど最新のsoftbankメールで送受信できてる。0114ROM
SIMスロットが2つあるけど、どっちにさしても電話、データ通信は出来るけど
メールが出来るのはどちらか片方だけだった。理由はよく分からん。
どっちかは忘れたので試してみてちょ。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:41:06.68 ID:/SqZmnH8
- >>727
6インチ以外売れないと思うんだけどな
低価格だったことと6インチのサイズが殆ど他社で出ていなかったから売れたのであって
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:09:51.86 ID:y6wcJ9id
- 他も値段次第では売れるんじゃないか
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:25:30.35 ID:+3s5DwBF
- 7,980になった6インチにも微妙さを覚えないでもないのに、
他のサイズで性能なり値段なりでインパクトを打ち出せるかね
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:47:45.38 ID:8ZKcbCpE
- 解像度が残念だな〜
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:26:12.00 ID:4TGBHHKs
- >>728
できるが、水色SIMとSoftbankメールの組み合わせでは難しい 俺にはできなかった
水色は規制が特に厳しいんだよ
Softbankメールver2.5なら他社製の携帯でも送受信可能・・・なはずなんだが
できない機種が多い
Mms.apkのuseragentやuaProfUrlを改変して使うしかないと思う
改変済のMms.apkがネット上にいくつか転がってると思うけど
対応するAndroidバージョンが古かったりuseragentが適切じゃなかったりして
N7300にそのままインストールしても多分動かないと思う
自分で作業するしかない
それには相当込み入った知識が必要だが 君にやれるか?
ttp://d.hatena.ne.jp/hxmasaki/20111211/1323605933
ttp://media.st/blog/2012/05/htc-one-v-use-mms/
ttp://minkara.carview.co.jp/en/userid/837489/blog/28479569/
↑の情報を組み合わせればできる
正しく設定できれば初期設定のAPNでそのまま送受信できるはず
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:24:52.90 ID:FlZ2lXnD
- >>731
>>736
逆のスロットに挿したらすんなりいきますた!softbankのフリースポットでwifi接続して最新のversionでwif接続設定成功したら後はすぐですた。ありがとーです!
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:40:33.70 ID:4TGBHHKs
- >>737
なにいいいいいw良かったじゃん
そんなにあっさりいくのかー何やってんだろうね俺は
ちなみにSoftbankメールのバージョンはいくつ?最新版??
それとSIMを左右どちらのスロットにさしてるか教えてほしい
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:37:26.26 ID:YgyUxNsj
- >>738
simのスロットは右側に挿したらokでした。versionはplay storeからインストールした最新のものだよ。
ただもしかしたら俺自分のsimカードの種類勘違いしてたかも…灰色の板に水色の帯があってsmartphoneって書いてあるsimなんだけど、これってもしかして水色simとは違うのですか?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 07:47:36.57 ID:umSx7PTA
- >>739
了解 右側ね
右側はGSM用のはずなんだけどな
SBはW-CDMA系のHSDPA、
HSUPA方式だから左側使うのかと
思ってたけど違うんだな…謎だ
水色simってのは
スマートフォン用simの俗称だから
それであってるよ
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:07:48.33 ID:LTRZouug
- 次鮎G4欲しい
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:38:17.96 ID:Mv5RhqYU
- umi x2かjiayuかou sheng x7で迷ってる。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:44:35.50 ID:lqLVnBcC
- >>742
みんな出揃ってからえらんだらどうよ、そのころ円安がどれくらい進んでるかわからんけど
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:13:22.89 ID:ZSfgMF7E
- N7300で着信音量と通知音量が一緒になってるのどうにかなんないかな?夜中に通知で起こされてしまう…
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:04:07.29 ID:v4zXpEQX
- >>744
音量の小さい音声ファイル作って、それを通知音として設定するとか
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:50:44.38 ID:7/8avxK4
- >>744
TaskerとかLlama使って、時間による音量変更を自動化してはどうだろうか?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:18:28.78 ID:kfiBI0qX
- >>745
>>746
ありがとーございます、とりあえず音量低いファイルこさえました。落ち着いたらラクダさん使ってみます!
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 07:37:13.29 ID:JKeMPwcz
- シーンスイッチは電池がみるみる減るのでおすすめできない
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:54:08.47 ID:JiJq+gZp
- この程度の使い方なら誤差範囲だろ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:19:14.36 ID:J0IE4Lno
- スマホ
オナホ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:49:40.49 ID:UNzOTM0Y
- genoの6インチでパズドラできるなら欲しい
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 02:11:15.14 ID:IT+a6xYv
- N7300はゲーム厳しいな。アスファルト7どころかdeadtriggerの高画質すら無理とは…
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 02:19:57.83 ID:wbsor/K2
- N7300は地図・辞書・電子書籍など静的な描画用に使ってる。
動きのあるものは、動画すら結構厳しいと思うよ。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:13:18.11 ID:y9HrL0iF
- >>752
MT6577のGPUS、GX531Tってそうとうショボイ性能だから最近のゲームやら高解像度動画とか喰わせるには荷が重すぎるよ
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:18:59.95 ID:IcIZHkwc
- N7300でBatteryStatsPlusってソフトでPertial CpuLockを調べてみたら
「EM SIM ME LOCK」ってのがやたらとスリープへの遷移を阻害しているっぽいんだけど
「EM SIM ME LOCK」って何か分かる?
TitaniumBackUpで削除したらまずいかな。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:29:12.40 ID:VSqY1bLw
- バックアップ取ってから消してみればいいじゃない、そして結果を報告してくれ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:33:32.19 ID:QdqAJUQE
- >>755
とりあえず凍結してみたら?不具合出たら戻せばいいし
まあバックアップとってれば削除でも同じことだけど
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:44:15.88 ID:IcIZHkwc
- とりあえず削除して再起動してみたけど、何が変わったのかが分からねえ・・・。
とりあえず、電話、メールの受信は普通に出来た。
engineermodesim.apkってファイル名みたい。
ググってみたら削除可能みたいな事は書いてあるけど、正体が分からん。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:50:46.23 ID:Jwub6QKJ
- >>752
ほうほう
やはり電話なんですな
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:17:09.17 ID:JP8YsLZP
- 次鮎欲しい
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:37:35.90 ID:AMsK6r8p
- AKARTのタブレットの評判はどうなんですか?
全然レビューがない
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:37:29.04 ID:kjC6fibC
- >>761
玩具として割り切れるならいいんじゃないの、オレなら玩具としても買わないけど
- 763 :625:2013/03/07(木) 15:18:14.25 ID:Is89989G
- >>761
玩具としても?かも
GPS非搭載なのにGPSサポートありになってるしGPSオフにできない不思議仕様
スリープにしてもスリープなし状態が続いてバッテリー馬鹿喰い
それを除けばN50と大差ない…かな
別機種のファームウェア使えないかなぁ…
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:19:04.63 ID:aUMUxf5W
- 常駐してくるやつでwhetherが2つとplaystoreの他にplay商店なんてのがあるけどなんなんこいつら
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:53:55.44 ID:Qw5f8F+3
- 厳道でいいんじゃなーい?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:47:56.38 ID:Z0eOddyE
- N7300の公式0114が見つからない。。。どこにあるの?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:09:11.58 ID:F+eNY33L
- >>766
つい最近まで jajatongにあったよ。まだあると思う
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:42:14.90 ID:d7ty3fRY
- >>764
whetherは別にいらんでしょウィジェットだし
消したってどうにでもなる
心配ならTitaniumでバックアップとっときなよ
>>766
jajatongのリンクを確認してみたけど死んでないぞ
jajatongの話はさんざん既出なんだから
このスレくらいよく読もうぜ
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:33:28.80 ID:7cnxV6YB
- Goophone I9のスペック
・5.7インチHD1920*1080ディスプレイ
・MTK6589クアッドコアプロセッサ
・RAM 1GB/2GB(選択可)
・ROM 8GB
これ買うかも。理想をいえば6インチ欲しかったが。
5インチ超でフルHDって初じゃない??
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:45:35.70 ID:MXmRXtBs
- >>769
oppo find5
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:18:53.24 ID:Qw5f8F+3
- >>769
細かすぎるだろwwwww
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:20:44.57 ID:8tt8aq93
- UMI X2もだな
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:29:57.00 ID:uISuQ4En
- >>769
むしろ後発だよ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:54:29.24 ID:pdtda+nh
- 5インチ超の「超」って、5インチは含まないから
5.1インチ以上って意味なんだけど、みんな5インチも含むものと
解釈してないか
とりあえず調べてみたら、5.3インチで1920*1080で
Newman N3って機種があったわ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:27:34.37 ID:U67VI3E+
- 「以上」と「超(超える)」の違い
「以上」も「以下」と同様、その数を含みます。
「超」は「超える」という意味なので「未満」と同様に、その数を含みません。
例
5インチ以上 5,5.1,5.2,5.3・・・・・
5インチ超 5.1,5.2,5.3・・・・・
細かいこと気にするなよ
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:15:13.02 ID:fnJX1pfK
- >>774
こんなところで小学校の算数のおさらいする人がいるとは思わなんだ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:50:50.02 ID:t1pz+C6Q
- FDD-LTE搭載の中華フォンもう出てる?
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 05:09:37.12 ID:Jb+nGwOg
- N7300の話しばかりで恐縮なんですけど、充電しながらタッチ精度まともに使用できてる方はいますか?いたら使用環境を教えて欲しいです!
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:43:35.87 ID:flR6toPj
- >>778
充電元が何かわからんけどまずはACアダプターを変えてみたらどうよ
アダプターが粗悪品だとタッチが暴れるってのはよくある話
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:57:09.93 ID:NnHeWfT8
- >>778
附属のACアダプタって無いのかい?
GalaxyNoteだけど附属のACアダプタ以外は
どれもこれもタッチが変になる
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:26:42.17 ID:Zc9pPXSr
- >>780
自分のはnote1だけど付属以外のアダプターでも大丈夫だけどな。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 10:35:21.11 ID:Gw7xGy/G
- 充電しながらの使用はバッテリー寿命縮めるってじぃちゃん言ってなかったか?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:00:40.77 ID:auJzttLr
- >>781
いいなあ
自分買ったのは尽くハズレばっかで…
GalaxyTab付属のまでNoteに挿すと微妙になる
>>782
そういう話も聞いたことあるけど
あんまり気にしてないです
ドコモショップでもアマゾンでも買えるしね
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 16:33:26.13 ID:6Z68UiTt
- UMI X2って1月発売やら2月発売やら書かれてたけどまだ
発売ってしてないよね?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 16:54:31.75 ID:+9t49hTT
- >>784
3月中旬に延期
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 16:58:54.36 ID:rhFex99C
- シナ産のスマホのグラフィック能力って
FIFA13(泥では出てないけど)とかのゲームアプリは問題無く出来るレベルなの?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:50:01.65 ID:kuownD7p
- シナ産でもtegra3積んでるやつも有るし一括りにされても知らんがな
MTK6577のSGX531+じゃ3Dはキツいと思う
MTK6589はSGX544だから期待できるかもしれんがA7クワッド
スマホなら下手にシナ産買うより白ロムがいいだろ、SH-06Dとか1万前半でも買えるしOMAP4460(SGX540)だしね
シナスマホなら2万だしてもMTK6577がやっと、ゲームには向かないでしょ
5インチオーバーを選ぶ時には、国内はキムチ(しかも安くない)しか無いのでシナ産という選択肢も有ると思う
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:52:51.00 ID:jZDX+nC/
- 6インチで実売8000円を切るAndroidタブレット「ポケタブ6」 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130312_591409.html @ktai_watchさんから
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:34:29.54 ID:6Z68UiTt
- >>788
なんという今更感・・・
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:04:39.61 ID:5+nUjLO2
- >>788
>>シルバーウインは、6インチの液晶ディスプレイを搭載した小型のAndroidタブレット「ポケタブ6」の販売を開始した。価格は8780円。一部のオンラインストアでは7980円で販売が開始されている。
6780円で買っといて良かったw
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:21:08.81 ID:VgV1+oX8
- >>788
もうGENO6インチはお腹いっぱいだよ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:55:05.22 ID:Gw7xGy/G
- n7300ってgalaxy note2用のバッテリーハマリますか?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:00:37.38 ID:nAAAI35a
- geno6を読書専用にしてもう一つGIAYUg4との2台持ちにするか
5インチのzopozp810の1台にするか迷ってるだけど
5インチでマンガって不自由なく読めるのかな?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:10:30.59 ID:ejerOJZK
- N9589(mtk6589)買いました
N8000(mtk6575 5inch)→9300+(mtk6577 QHD5.3inch)→
三世代が揃ったです。galaxynoteもあるが。。..
5.7inch 1280x720 ips
CWM入れて、root、MVNO(BBexcite)化しました
JBなので日本語フォントはOK
6577より動画性能が良いですね
MXplayerで生TSがHWでこまおちせず見れます(5.1chもOK)
720PのH264で比較すると、30秒スキップからの復帰が、
6577より劇的に早いです
ブラウザーは、6575,6577と比べて大差なし
opera mobileだからか差が少ない??
JBなので、flashが動きません(標準はOKだが)
firm root情報とか多い?のでおすすめです
電池は、6577がスペインのカスタムromのため5時間持つ
6589は、4時間位と思われます3600mA
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 03:51:20.18 ID:DnmO+xMx
- >>794
720/60pや1080/30iのHigh profileなmp4はHW再生出来てる?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 06:48:37.95 ID:I9Ofev00
- >>788
USB OTGケーブルが付属されるようになったんだな
他の違いは技適くらいかな?本体に技適マーク追加されたのだろうか
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:10:12.45 ID:zZiqAUNQ
- >>793
動画はともかく、漫画・小説はきついと思う
解像度高ければまだしも、geno6インチのWVGAでは確実に字が潰れる
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:14:02.75 ID:GYaiKvLL
- UMI X2 3月末に出荷予定と泥屋から連絡来たけど、すっかり熱が冷めてしまったわ
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:23:45.53 ID:gYBWkjlo
- キャンセルして正解だったわ、koobeemaxとやらを待つことにする
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:51:56.98 ID:nAAAI35a
- >>797
そうなのか、
せっかく良さそうな端末だったのに残念
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:33:27.33 ID:CbmvYYhJ
- このクラスのでメモリ1GB積んでてBluetoothあるのってなかなか無いな・・・
3Gとかいらないんだけどもさ
PC工房の12k円タブを5〜6インチにしたそんな感じので
もしあるなら機種名だけでもいいから紹介をオナがいします
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:30:10.88 ID:SSiKZ4fq
- デュアルコア
1280x720 IPS
1GM メモリ
BT/wifi
こうだな
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:56:31.00 ID:8uxj8dN0
- NoteとNoteの山塞機って感じだよなあ
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:04:52.62 ID:CbmvYYhJ
- >>802
A8シングルでもいいです
1024あれば充分です
なんだけどね・・・・なかなかいいのが見つからないなぁ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:13:56.23 ID:SSiKZ4fq
- お……NEO 里奥 N003の標準版が良さそう
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:15:02.93 ID:qdWlNf4E
- ポンポン出てくるから買い時が難しいね。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:55:46.46 ID:YPzsQ+z6
- 馬鹿の一つ覚えのように7インチばかり
電話機能はイラン
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:59:16.01 ID:5vdMcUjc
- 電話機能はいらねえわな
5インチでワンセグ・カメラ付きの
総合マルチメディア機として使えるのが欲しいぜ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:43:29.51 ID:vkknrQHc
- >>798
1/24に泥屋に予約いれたんだけどメールこない。
グレーを頼んだのが失敗だったか、798より時期が遅かっただけなのか。
予約開始当初から値段が上がってるけど差額をどうするのか明確にしてあった?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:36:35.18 ID:AqJCpUXJ
- GENO通販、注文受付ましたメール来ないのに
宣伝メールは既に二通もきている
前回は受注しましたメールだけでいきなり商品到着
到着後数日してから発送しましたメールが・
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:46:37.44 ID:joVoM/hE
- いくらここでイランいらん言ったって、広く売れ、より高付加価値なスマホや、
電話より大きいとアピールが明確な7インチタブレットが作られるわな
自分に不要な電話機能分の金を出すのがどうしてもいやなら、
N50を使い続けるか、出るあてのない5インチ純タブレットを待ち続けるしかない
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:51:06.92 ID:vJj4SBvN
- >>792
はまるわけない
中華クローンとオリジナルで共用できる可能性があるのは充電器くらいのもの
ケースが共用できる場合も稀にあるが
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:27:00.04 ID:XMdZ84+h
- >>809
書き方わるかったゴメン、こっちから催促メールだしての返事な
うちもグレー予約したけど早く出る方に変更してとメールした
差額については何も書いてなかったけど入金済みならそのままじゃね?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:53:42.55 ID:mOLhxPCC
- >>807
同意
オレも6インチか5.7インチがほしい
円安つらい
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 02:43:22.59 ID:DZ3Y6S6M
- goophone i9が割と理想的な仕様かなーって
ただ円安のお陰様で高い、円高マダー??
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:12:38.64 ID:3A4Tt0in
- 電話つきマジで要らねぇ
まるで軽自動車に乗るために大型免許取るような感じだな・・・・
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:12:22.66 ID:2DoLcn+D
- 付いてて困るもんでもなし
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:21:09.06 ID:Xog4Eyj4
- 個人的な不要論必要論はどうでもいい
何がどう動くか、何が安いか最新機種は?が重要
というわけで>>794のレビューは大いに助かる
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:25:51.29 ID:7JABLvb6
- 次々と発売される最新スペックの中華スマホを、電話としてではなく
タブレットとしてさえ作れば、同様のパーツや装備を使っても6、7千円で
流通するはずだといつまでも夢見てる貧乏人
ゲンジツ ソンナニ アマクナーイ
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:30:00.40 ID:G7DqoZCb
- マイク、スピーカーの付いたデザインを嫌うなら仕方ないけど、
無料の通話サービスも色々あるんだし、通話機能が付いてて良かった位の話じゃないかい?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:51:49.70 ID:K4o5PI7z
- 中華スマホはスマホなのよ?本国の人は普通にスマホとして使ってるわけで
電話機能がいらないとか勘違いも甚だしい
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:47:29.69 ID:TSoEsMd+
- 別にスマホでもいいんだけども、中華の利点って物理画面の大きさだけだよな?
ほぼ同機能のを白ロムで探すと4.3インチで未使用12k円とかであるが・・・4.3インチじゃぁなぁ
しかも円安のせいで価格差は無いどころか、逆に中華のほうが高くなりつつあるな
悩むぜw
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:36:35.66 ID:xcjNuzkv
- >>817
価格が下がるからじゃない?
スマホは元々ボッタクリだからね
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:06:47.02 ID:7JABLvb6
- かつては中華タブレットのメインストリームに軽自動車クラスのサイズもあった。
という認識がもはや幻想
もとはiPhoneの形状だけをパクったメディアプレイヤーからの流れで
性能が向上するにつれて、Android載せて動くまでになっちゃいましたー
という時期があっただけのこと
是非片手サイズをと望むなら、割高になることを承知で電話機を流用するしかない
google, amazonの参入とスマホ大型化で、
いわゆる中華タブも7インチ+に逃れつつあるような感じだし
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:18:13.58 ID:0sXl5hyV
- http://www.android-ya.com/butterfly-quad-core-smart-phone
これ欲しいんだけど正式な型番とかないのかな?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:31:12.17 ID:dN2OhbSq
- 7インチタブの安さを見ると、スマホとして売ったほうが儲かる感じだね。
なんか、5インチにこだわるのが虚しくなってきた……。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:49:26.00 ID:Xog4Eyj4
- >>825
それは
http://gadgechan.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
ここで取り上げられているクローンでしょう
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:13:07.32 ID:VgY93Ikx
- N50やF5Cあたりの発売がピークだったね。
まさか、これほど新型が出ないとは・・・
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:18:17.73 ID:592Fp52C
- >>827
それ答えになってなくね?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:23:10.01 ID:592Fp52C
- >>828
だってもう5インチとか完全にスマホに取り込まれてるし
電話機能のないスマホモドキみたいなのは中華も作らンでしょ
本国で需要があるとは思えない
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:49:29.11 ID:gh+nHhYc
- アンドロイド屋の週末限定セールたったの2%offとかw顔文字まで使ってほんとかわいいやつだな
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:32:22.63 ID:xDkOuoE1
- Galaxy S4圧倒的なスペックだな省電力用コアでさえクアッドとかw
中華5インチFHD機とか一気に熱が冷めた。。。キャンセルするか。。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:05:02.97 ID:LjB27lC4
- 逆に考えるんだ。
6589とかA7クァッドなら同等以上に
省電力で普通のFHD液晶なら外でも画面が
見やすくて電池もデカイから中華の方が
素直に使いやすい。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:22:18.86 ID:xDkOuoE1
- >>833
>>A7クァッドなら同等以上に省電力
まずこれはないし
>>普通のFHD液晶なら外でも画面が見やすくて
これもないな
電池がデカくても省電力で劣ってれば意味ないし
PowerVR SGX 544でFHDがストレスなく動くのかも疑問
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 06:41:43.57 ID:F1tQ+MBb
- >>834
多分MTK6589のが省電力じゃないの?実機出ないとなんとも言えないけど
FHDはAPQ8064ですらたまにもっさりだからなあ
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:01:38.95 ID:HVyFi/Jf
- GENO通販、ちゃんと品は届くんから良いんだが
いかんせん、注文確認メール、発送日連絡メール等が??なんだよな
今回は受注確認無しで、五日後にいきなり発送連絡メール
まあ少数精鋭で大量の
受注処理、出荷用商品収集、送付用箱詰め作業等行っていて
連絡後回し、出荷後メール処理ってルーチンワークなんだろうな
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:54:02.72 ID:/hl98zB5
- GENOなんか見に行ってる時点で負け組み
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:53:35.28 ID:xDkOuoE1
- >>836
少数はわかるけど精鋭はないわw
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:19:55.75 ID:/5ISomiD
- 5インチ NEO 里奥 N003 覇道
(p)http://tech-neet.com/?p=7808
標準版 約13,900円
ハイスペック版 約20,000円
いずれもHDMI端子有り、バッテリー3000mAh
同じく5インチ Newman K1
(p)http://tech-neet.com/?p=7819
約15,500円
里奥欲しいな
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:40:39.92 ID:xmyN6ky8
- n50耳当てるとカリカリうるせぇww
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:11:03.74 ID:LsDdTHxE
- 里奥どこで買えるんだ?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:15:24.70 ID:eWN+PgiW
- >>839
taobaoの代行使っても17,000円と24,000円ぐらいしそうだな。
(価格(元) + 中国内配送 30元 + 国際便送料 110元) X 手数料 5% X レート 15.5円
aliならそれ+1,500〜2,000円ぐらい、ドロ屋、赤札で更に+1,000〜2,000円てところか
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:24:23.70 ID:oUIJyGXS
- >>841
4月発売予定ですがな
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:28:36.11 ID:pq8jMJeO
- >>842
元の価格が安いだけに標準版に2万程度かかるのは割高感があるな
もう少し安くなってほしい
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:14:57.23 ID:77NAkdV9
- N9589(mtk6589)を書き込みした者です
firm出てたので、UPしました
android4.12(2/27版)→android4.21(3/12版)
SP_MDT_exe_v3.1304.00_A2013.02.26_customerでfirmを以下に変更 N9589-20130312_e2001_v89_gq2008s(firmware)
Main sensor:ov8825_mipi_raw(変更なし)
Sub sensor:ov3660_yuv(変更なし)
LCD:RX_572OTM_501A (LM057APKP02Aだと暗くてダメ)
→ 変更するとパッチがあたる(一部のファイルの更新日付が変わる)
SP_Flash_Tool_exe_v3.1252.1.104 パッチ後のfirmを焼く
cwmを焼く(中華版)(英語版は30秒でスリープするのでダメ)
CWMからTaiwan101_SuperSU_Pro_v1.03.zipを入れる
CWMのadbでつなぎ、MVNO化
→ API levelは、android4.2なので17に変更して実施
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:07:51.53 ID:JOBTejQT
- >>845
俺もZP900のボリュームボタンが壊れたので購入した。
届くのが楽しみだ
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:53:37.03 ID:H3ZVSa3R
- >>837
白ロム以外でgenoを除くお奨め教えてから書いてやれよ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:59:33.18 ID:1GSOHcpx
- 今のところGENOがベストセラーだろうな
N50はもう何処も扱ってないっぽいし
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:43:51.99 ID:chykTJa+
- XperiaファブがでるまでN7300で頑張りたい。もうこのサイズから落とせない…
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:04:12.92 ID:gI6PcrF0
- 急に暑くなって薄着になったら、N7300が入るポケットがないなw
電車使わない生活だと、カバンも持たないしなぁ。
胸ポケットに入れるとカメラが飛び出るから、そのまま動画撮影すると
ウェアラブルカメラみたいな映像撮れるねw
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:48:09.83 ID:4LcFSj3n
- >>850
胸ポケットからカメラだけ出てるのやだよなあ
余計な誤解を招く
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:11:35.01 ID:TgLi9PXb
- >>851
カメラ覗くの嫌なら逆さに入れればいいだけじゃないの?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:20:46.96 ID:4LcFSj3n
- >>852
自然な流れで胸ポケットに入れるとカメラが上に来ない?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:58:14.47 ID:jSV2AZer
- N7300のカメラ位置が何処だから知らんけど、手に持った状態から自然な流れで胸ポケットに入れたら
頭側が下にこないか?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:17:50.13 ID:gI6PcrF0
- >>854
ズボンのポケットならそうだと思うが、胸ポケットに頭から突っ込むのは
ヨガの達人くらいだと思うよ。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:21:39.33 ID:jSV2AZer
- 俺すげー身体かたいんだが……
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:48:37.53 ID:XlbfcaXU
- >>853
たまには流れに逆らって生きてみようぜ
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:29:43.43 ID:UXshampp
- 4インチだが北斗 小辣椒i2ポチってみた
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:29:53.87 ID:zwX/piTh
- >>858
どこでポチれるん?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:45:16.57 ID:N5fs01+5
- 確かtegra3のやつ?バッテリー1600mAhだよね?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:34:58.15 ID:fudfOqyx
- 最低でも3000mAないとキツイだろ
原道N50が3000mAでyoutube再生3時間
ポケタブ6が2000mAでyoutube再生2時間
あくまで目安だけど
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:33:28.78 ID:dHuMB2zm
- ASUSから出てるpad fone2ってのあるけど
10インチのタブいらないからスマホのほうだけ売ってほしい
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:03:42.71 ID:SGRW4P4l
- 北斗 $200以下でtegra3で注目したけどバッテリー容量で諦めたやつだ
4インチならバッテリー消費は多少マシだけど、それでも2000mAh以下は無理だろ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:25:38.09 ID:xBrQyYkp
- もうバッテリー積まないで、外部バッテリー仕様の方が捗るんじゃない?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:54:12.62 ID:wO7VbR40
- iPhone/iPod Touch同様背面密着式と違いMicroUSB接続だとケーブル邪魔なんだよ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:20:48.03 ID:R5N3T43h
- >>845
入手先など詳しく教えてもらえませんか?
できれはこちらのサイトのように
http://bygzam.seesaa.net/article/317919512.html
パッチ化していただけると助かるのですが
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:24:37.66 ID:6Gr0829B
- >>866
言い方は丁寧だけど厚かましすぎじゃね?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:04:15.60 ID:Og5R8FeY
- 丁寧な口調の教えて君うぜぇww
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:57:26.94 ID:YSnKch6O
- 先週アンドロ屋でn9589頼んだのに音沙汰無いのは普通なんだろうか
少し不安になる
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:59:04.12 ID:OnkJvOcK
- 俺も2週間放置中orz
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:59:40.97 ID:zwX/piTh
- どこのアンドロ屋だよ
おれが圧力かけてやるよ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:46:20.44 ID:6Gr0829B
- UMI X2いつ出るかわからんようになってきたなトホホ
http://chinaelectronics.unblog.fr/2013/03/20/umi-x2-launch-delayed-until-april/
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:54:49.08 ID:6Gr0829B
- >>869
泥屋って【在庫】がメーカー発売中【入庫】が店に在庫アリのような気がする
何にしろこっちからせっついたほうがいいと思うよ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:15:11.01 ID:nqC5X3lW
- よく2週間も待てるな。俺の時は注文から1日放置→俺怒って返金しろっ!てメール→20分後アンドロイド屋から送りました(;´д`)ごめんなさいって返信くる…って流れで非常にスムーズだったよ
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 03:41:47.86 ID:wD+brZGA
- >>866
「n9589 root xda」で検索
xdaで中国のbbsが載っています
これで頑張って下さい
やってみて解らない事が出てきたら、また聞いてね
そのうち、ロシアでカスタムromが出るかも
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:16:10.66 ID:eJZBZW0O
- >>873
おおありがとう。
今催促送ろうとしたらホワイトが在庫切れで違う色しかないというメールが着ていたよ
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:05:51.90 ID:pXU/WgJk
- Zenithink N6を買ったんですが
IIJmioのSIMをさしても、認識はされるんですが、
APN設定をしてもネットに繋がりません
ハズレを引いてしまったんでしょうか?
どうすれば繋がりますか?
よろしくお願いします。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:36:19.32 ID:/t2T5u0C
- >>877
データSIM用のパッチを当てて、APNの認証タイプはPAPにする。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:53:38.00 ID:sInGEMaz
- N7300 Taiwan101 V5.0のROM使ってる人に質問なんだけど
照度センサは正しく反応していますかね?
こっちの環境では全く無反応なんだ
1225版使ってた頃はちゃんと反応してたんだけどなあ
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:58:24.32 ID:sInGEMaz
- >>879
すまん 訂正
全く無反応というのはちょっと違う
端末を暗闇にもっていってもセンサーの数値が
160ルックス以下にはならないんだ どう考えてもおかしい
センサーが壊れたかね
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:21:47.95 ID:252Kpj8N
- Zenithink N6でraziko使えますか?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:30:00.11 ID:/t2T5u0C
- ttp://www.android-ya.com/n7300-quad-core-smart-phone
たのむから型番かえてくれw
相変わらずCore 2 Duoなのはいいとして、1.2GHz双核処理器のとこくらい
修正しようよ。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:59:52.82 ID:Rp4i59q4
- 写真はどっからどう見てもmtk6577機じゃん
N7300買った時も20,900円ぐらいで受注メール来たのにpaypalは23,000円超え
rootも取れてなかったし、信用出来ない店だな
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:10:18.30 ID:ta6FT403
- >>883
だって変わったの中身だけですし筐体使い回しだろ
出処のハッキリしない中華じゃ珍しくないよ
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:22:07.36 ID:pXU/WgJk
- >>878
私にはその方法は難しすぎて無理なので
通話がついたSIMだと使えると聞いたんですが
b-mobileの音声通話+データ通信で使うことができるでしょうか?
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:46:01.25 ID:Rp4i59q4
- >>884
SOCのみ変更って事は分かるが、写真は全て旧品、写ってる画面にもしっかり双核と書いてあるし
たぶんクワッドなのだろうけど、オレ自身のこの店での過去の取引を考えるとポチるの怖いなって事
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:22:54.66 ID:PDILO4w5
- >>886
写真が使いまわしじゃないという前提で考えると一番下の真ん中の写真、
これって中華製のベンチマークアプリだと思うけど
ここに双核って書いてあるってことは中身もそうだってことだよね
ベンチのスコア的にもクアッドコアであるわけがない
それにクアッドコア機のカメラは8Mじゃなくて1.3Mが主流だと思うけど
これは以前のN7300まんまの8Mでしょう
本当にクアッドコア化したんならこんな写真そのまま貼り付けるかねえ
それが最大の売りのはずなのに
この店は実際にメールで確認しないとだめだな
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:28:01.34 ID:nqC5X3lW
- >>883
paypalだとその時の為替で変動したり為替手数料も発生するんでなかったっけ?あまり気にしてなかったけど
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:37:24.76 ID:/t2T5u0C
- 次はもっとファームウェアとかちゃんと手に入るメーカーにするつもりでいたが
専用カバーとかも使いまわせそうでN7300クアッドコアも魅力的に思えてきた。
>>887
クアッドコア化を疑ってるなら、他にも売ってる店はいっぱいあるし、
カメラも8Mでいいみたいだよ。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:39:32.32 ID:AvWwxXDj
- >>887
こまけーことは気にしないそれが泥屋
流用できる本機の宣材がまだ出回ってないんじゃない?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:41:37.38 ID:/t2T5u0C
- っていうか、これ本当に5.7インチ?
ttp://www.alibaba.com/product-gs/764548855/FREE_SHIPPING_Changjiang_N7300_MTK6589_android/showimage.html
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:26:40.35 ID:PDILO4w5
- >>889
>>890
まあそんなもんか ググって見たけど
本当に前のN7300のSoCだけ交換しただけって感じなんだな
>>891
俺のN7300と見た目は完全に同じだから5.7インチであってると思う
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:39:48.94 ID:CvqSriEZ
- genoの6インチタブってPHONEUIにならんのかね?
6インチでタブレットUIはなんか使いづらい
build.propのro.build.characteristicsをphoneに変えたりro.sf.lcd_densityをいじったりしてみたがタブレットUIのままだ・・・
ro.property.tabletUIをfalseにするとsystemUIがエラーを起こす
6インチと言うう大きさと解像度からphoneUIの方が使いやすそうなんだがphoneモード自体が入ってないのかなこれ?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:31:20.29 ID:fc55w3BL
- >>892
そもそもN7300って本当に5.7インチなのか?
5.5インチのGalaxy Note2と見比べてきたけど、大きさ変わらんかったぞ。
5.5インチじゃね?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:11:01.11 ID:oorQZKrD
- >>894
筐体のサイズが変わらなくても、液晶のサイズが違うんだろう
液晶部分の対角線は実測で145mmだ
1インチ25.4mmだから5.7インチで間違いない
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:13:18.63 ID:oorQZKrD
- >>893
ro.build.characteristicsをdefaultにしてみたらどうなる?
うちのスマホはdefaultになってるんだが
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:29:05.01 ID:3aasXZvT
- 実機持ってるのに直接測らないで目測で比べるとかアホなのかね
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:05:37.45 ID:cACaSOnW
- >>896
defaultにしても変わらないねぇ。
通常の4.0系スマホとかは確かro.sf.lcd_densityいじるだけでもUIが変わったと思うんだけどなぁ
N50原道辺りはro.build.characteristicsとro.sf.lcd_densityをいじるだけで変わるっぽいけどね
ro.property.tabletUI←これがなんか怪しいっぽいけどこの記述ってスマホとかではあんまり見ないんだよねぇ
ぐぐっても情報が殆ど無いし
アドバイスサンクスです
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:12:56.10 ID:oorQZKrD
- >>898
ありゃりゃ だめか
スマホ用のレイアウトがromに含まれていないかもねそれは
ホームアプリをデフォルト以外のものにしてやってみたらどうなるかな
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:26:46.02 ID:cACaSOnW
- >>899
ホームアプリはXPERIA Zホームを使ってるよ
なんかスマホ用のレイアウト情報が入ってないというのが有力っぽいね
ro.property.tabletUIを無効にするとSYSTEMUIがエラー起こすし
他の機種から移植するしかないんだろうか?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:54:10.60 ID:oorQZKrD
- >>900
スマホ用のランチャー使ってもPhoneUIにならないということは
レイアウト情報はランチャーアプリに依存しないということなのか
海外のGadmei E6のフォーラムを漁ってみたけど
build.propをいじってレイアウトをどうにかする方法についての記事は
みつけられなかった
N50みたいにはいかないなあ
他のスマホからファイルを移植するしかないと思うけど
どのファイルを移植すればいいのか分からない
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:07:02.65 ID:V9GqXa37
- >>900
FrameworkやsystemUIをばらして根本からいじるしかないっぽいね
かなり大掛かりなことになりそうだ
もう少し海外サイトとか色々漁ってみますよ
話に付き合ってくれてありがとです
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:08:21.81 ID:V9GqXa37
- >>900じゃなく>>901だったw
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:02:28.53 ID:V9GqXa37
- 試しにポケタブのFramework-resをデコンパイルしてみたがあっちこっちにtabletの表記があってどこから手を付けていいかわからんかったw
やっぱり最初からタブレットUIで動かすことしか考えてないっぽいな
このまま使うしかないか
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 11:04:34.51 ID:dePWqcZ1
- 876だけど、今無事に届いたー!
さて、rom焼くか
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:33:01.79 ID:q9amX0X3
- 876だけどじゃねーよゴミが
ぼったくりスマホ買うお前みたいな馬鹿が居るから通話機能なしのタブが発売されねえんだろうが
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:44:17.00 ID:iJzl+/Nn
- いきなりの発狂とは恐れ入る
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:47:35.01 ID:0HXS+x7n
- しかもキレる理由までキチガイじみてる
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:10:46.41 ID:X1tHiN/M
- まー確かに通話機能はイラネわな、
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 14:17:16.57 ID:/yAscflO
- 需要の無いものはいくら待っても作られないよ
こんなとこで暴れてても意味ないから本土行って直談判でもしてこいって
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 14:17:31.82 ID:kp0hWEin
- 確かに電話機能は不用だね
完全に電話機系の電力及び機能を無効化できれば良いんだが
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:29:52.46 ID:dh0U/HM4
- スマホ並の筐体で通信機能無しのタブレットを低価格で出して欲しいわな
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:35:30.84 ID:hvl+MrfY
- ぼったくりとか言うけど小型軽量化、高解像化にコストが掛からないとでも思ってるのか
800X480、512MBで我慢してろよ
>>911
SIM入ってなきゃ3Gは使用しないと思うぞ
該当ファイル消せば機能する事は無いし
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:43:02.00 ID:efZx3qMW
- >>912
>スマホ並の筐体で通信機能無しのタブレットを低価格で出して欲しいわな
WiFiもUSBもいらないの?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:06:12.54 ID:2e9Ab/++
- タブレットとして小ロットで作るより、スマホとして大ロットで作ったものを流用
したほうが安いという可能性もあるしね。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:30:58.01 ID:eB59fai7
- >>914
通信機能→通話機能の間違い
さすがにwifi無いと辛いw
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:36:27.96 ID:piM1COF8
- 大量生産と少量生産だと一台当たりの製造コストって
大量生産品の方が安く製造しやすいのは判るが
俺も通話機能無しモデル欲しいよ
昔のパソコンみたいに起動時選択で
通話系必要:不用って感じで、完全に切り離し出来ると楽なんだが
白ROMやシム抜いても、ファームやら不用アプリ常駐なんか消すの面倒だし
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:06:50.12 ID:5F90TmuJ
- 自分で作るかメーカーに働きかければ?
儲けの見込めないノイジーな意見を聞き入れるわけないだろうが
ここでグズグズと終わった話を蒸し返すよりいいだろ
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:30:11.48 ID:RJdzPaSs
- もう通話機能入る要らないはお腹いっぱい
ここで要望出してもなんの進展ないしね
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:31:48.87 ID:FuYFJlAj
- 電話から通話機能無くせとか、訳のわからねーことをいつまでもガタガタとうるせーなまったく
genoでポンコツ6インチがお望みの一万円以下で今でも買えるんだからありがたく思わないと
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:04:13.00 ID:l7hDPDZq
- 逆に俺は電話機能が欲しくてしょうがない・・・
普段、スマホとタブレットの2台持ちしてるけど、1台にまとめたいんだよね。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:21:55.45 ID:tctnLsJU
- >>920
何だとカス
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 13:44:42.49 ID:30XCtNom
- >>921
つMEDIAS Tab
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:14:24.00 ID:BhpxNuFq
- メーカーだって、高性能(最新CPU等)を求められれば 通話機能も折り込む。
高機能を求めて、通話機能がいらないという少数派には対応できない。
もしも同じモデルで特別仕様で値段が高くても 通話機能を省いたら買うか?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:16:43.11 ID:xUbG0SPJ
- 買うさ!
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:22:32.36 ID:g5W8P1qc
- >>924
いや元々ここで3G機能いらないって言ってたのは
3G機能省けばそのぶん安くなるってのが願望だったろ
そういう奴等に高くても買うか?は無いでしょ
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 17:45:11.37 ID:Kmwj2RWX
- 3Gはずすコストが発生するレベル
4.0以降はすべてモバイルデータ使うのが前提
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:01:24.85 ID:3pkYXMGG
- と意味不明な供述をしており
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:06:00.25 ID:tctnLsJU
- >>928
何だとカス
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:09:42.60 ID:WWsPTmGM
- http://www.youtube.com/watch?v=nMTLtGqhXu0
この動画だとUMI X2のほうがiPhone5より視野角が広いんだが本物のiPhoneなんだろうか
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:31:41.68 ID:wPpmU9kA
- >>930
UMI X2ってのぐぐったら凄いスペックだねしかも比較的安い
こりゃiPhoneやばいね
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 02:02:32.61 ID:6VULqgmK
- >>931
iPhone使ってる奴は、iPhone以外の端末なんて目にも入らないから関係ないだろ。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 03:09:41.43 ID:TNNm120o
- 6.1インチきたね
http://1pad.cn/2013/0322/9739.html
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 07:55:39.35 ID:AIwnBNtr
- 華為ならどこかのキャリアから出るんだろうな
白ロム出たら欲しいわ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:13:29.24 ID:1+rliWII
- 6インチはほんといいぞ
7インチは電車でもってるのにでけえよ、5インチじゃよめねえよ
6インチ、なにこの絶妙サイズ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:02:46.60 ID:a6mNkZWm
- 5.5〜6インチでスマホ持ち用に縁が狭いと嵩張らないし、画面も見易い
軽いしポケットに入るから家の中でも持ち歩きが楽
今のN7300で特に不満は無いが、4:3のXGA(できればUXGA)で6インチなら飛びつくね
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:04:50.39 ID:/fUi3NmK
- >>933
バッテリー容量も割と多い上に
液晶解像度も良いね、ただどこまでが
真実なのか?なのが中華なんだよねぇ〜
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:17:38.06 ID:a6mNkZWm
- コレ位の製品が出てきてもおかしくないと思う
MTK系は枯れて安定してるから結構まともなやつ多かったけど、どうだろうね
HuaweiのK3V2が未知だけど、なんだか$300オーバーなふんいき
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:21:51.15 ID:0h4f4ypY
- >>938
ファーウェイなら余裕で$300超でしょ、400超えてもおかしくない
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:32:31.91 ID:jgpsZAaT
- 5.xインチが割と多いのは、この辺が男性の服のポケットに収まる限界点
だからじゃないかな、とか。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:43:09.20 ID:E5O5q3aA
- iNEWのI2000は5.8インチだったかな
リーマンの胸ポケパッツンパッツンだろうな
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 11:47:20.77 ID:KOuUxsJK
- リーマンはそんなの買わないから心配しないでいい
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:38:39.79 ID:gryirayj
- リーマンはどうだか知らないけど、ゴールドマンなら買うんじゃね?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:25:09.32 ID:crLc0wTc
- >>933
うわ〜すげ〜ほしい
通話は通常のスマホのようにできるんだろうか?
初代ギャラタブみたいなハンズフリーじゃなかったら多分買ってしまうわ
インパクト十分だしな
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:36:54.62 ID:hdiKffDM
- >>944
華為だから通話できると思う
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:20:24.74 ID:DC5g/kjY
- >>933ってこれでしょ
www.gapsis.jp/2013/01/ascend-mate.html?m=1
普通にキャリア販売されるような機種だね
安くても5〜6万じゃないか?
赤札や泥屋みたいな店じゃ扱われないだろうな
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 09:40:52.55 ID:NhbaYMBt
- 一般人はでかすぎて買わないし
ガジェオタにも受けが悪そうだから
人気が出なくて投げ売られると思う
白ロムが2万ぐらいで出るのを期待
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:00:38.17 ID:KByjRFaJ
- >>947
まだ日本のキャリアが扱うかどうかすらわからないぞ
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:10:28.86 ID:/C2Gx9tr
- >>946
6万もするとなると、
GalaxyNote3や噂のSONY6.4インチも
視野に入ってくるね
難しい
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:07:26.30 ID:bSM32+yy
- チョンノートはないわーないない
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:12:04.00 ID:hdiKffDM
- >>949
チョンパッドは買いたくないし、ソニーで6万てのはないでしょ?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:47:11.81 ID:QktcBxsv
- 例の6.1インチはポジション的に高級機になるのかね?
中華スマホは普及機と高級機の価格差が大きいからね
安いならいいなぁ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:50:35.87 ID:xmDYxZUL
- S18のバージョンアップ版が東映で売り始めたらしい…
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:10:13.71 ID:j32Jn7MU
- バッテリー持続時間改善されていると良いんだが
相変わらず最小限情報だけだなS18
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:53:06.34 ID:QvXTBMgg
- >>952
ファーウェイ端末はdocomoやソフトバンク、イーモバでも出してる、ここでいう中華スマホってカテゴリーじゃないよ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:55:32.67 ID:0Ws9va0e
- N7300に新しいカスタムファームウェア出てるみたいだね。
I2000ってMT6589機だと思うけど、ファームウェア使いまわせちゃったのかな?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:46:31.37 ID:0fiOOMlM
- N9589だとパズドラ起動しないくさい?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:34:37.57 ID:SA9ltcRC
- Root取ってる機種だと起動しないとかじゃない?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:57:09.53 ID:0fiOOMlM
- root解除したけど動かなかったわ
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:59:59.11 ID:9YTAMGaE
- 確かstockROMかつroot関連バイナリ無しじゃないとダメ>パズドラ
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:46:36.64 ID:9R3aN7ki
- UMI X2
3月にこなかったなー
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:18:29.64 ID:0fiOOMlM
- 結構面倒なんだな
ZP900のときはroot外しただけで動いたからなめてたわ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:03:46.77 ID:ZyJtTwmK
- >>933
欲しいけど4万円はきついな
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:14:27.45 ID:wvXUUv2k
- >933のAscend mateは売り物出てきたけど
5万弱だね。もう少しは下がるだろうけど
結構する。レビューだと海外版OptimusG pro
の方がオススメとか書かれてる。
(バッテリーはでかいが解像度と内蔵ROMの
容量、UIなどで)
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:48:13.74 ID:+Zpq3w2v
- S18の新バージョン買ってみた。
とりあえずヘッドホン入力は一つしかない。
ネットラジオ専用ならいいんでないかな。
ネタで買ったけどそれ以外に使い道がない。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:38:41.49 ID:M92LaM2J
- >>965
ネットラジオに四千円は高くないか?
まぁ人柱お疲れちゃんです
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:50:55.03 ID:+Zpq3w2v
- 小さなアンドロイドが欲しかったんだよ。
予想以上に感圧パネルが使いにくくてワロタ。
タッチペンなら問題ないけどゴロ寝で使うにはしんどいな。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:35:52.05 ID:VBkWNIaH
- >>965
12/31に東映で買ったS18もヘッドホン端子一つだけど、
どっか他に変わったとこあるのかな?
まあ、もういらんけどね
S18買うくらいなら
中古の日本製初期スマホのほうがまだマシ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:00:50.44 ID:75TON6hg
- S18は、恐らく最小Androidだろうから
用途は使う人に任せるって感じだね
diyショップで切り売りしてくれる
金魚鉢なんかに空気送るパイプと
それに入る棒状のを本体にくっつけておくと便利だよ
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:38:46.58 ID:VtbraHFW
- >>969
自分はGalaxyNote付属ペンでツンツンしてたけど
無くすとイタいんでダイソーのDSペンに替えた
マイク穴に紐通してDSペンぶら下げてた
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:59:04.11 ID:VW4U0Ews
- >>969
Android搭載で最小は腕時計型のやつでしょi'am Watchとか中華でも出してるよ
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:12:01.47 ID:75TON6hg
- >>971
知らなかったよ、凄いねこれ、随分昔の冬季オリンピック現地運営者用に
腕時計型PHSが作られてたと思うけど、それより遙かに小さいね
でもここまでいくと、Android搭載ってジャンルで
S18のようなAndroid機とは言いにくい気も・・
それでも小型機器大好きな俺には値段によって欲しいかも・・
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:14:06.87 ID:frXYyCXb
- >>968
まあ「自分だけが分かっている」妄想がここまで強くなっちゃうともう駄目だろうね
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:49:08.63 ID:/OzHaIoh
- i'am Watch俺も知らなかった、i'am Watch検索中
面白い発想の腕時計も記事になってるね
随分昔にIBMがカード型電卓モドキ端末(名称忘れた)出してたけど
独IBMまで類似ジャンル品試作してたとは
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:03:07.77 ID:WZr3ckPb
- >>974
色いろあるよ、実用的かは別としてだけど
http://ascii.jp/elem/000/000/707/707268/
http://japanese.engadget.com/2011/12/25/android-motoactv-root-1-6-honeycomb/
http://www.gizmodo.jp/2013/03/lg.html
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:30:27.81 ID:Y9Iq1fgy
- Goophone i9ってどうよ?誰か買った?安いから気になってる
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 07:08:27.68 ID:C7NJ38e6
- それ買おうと思ったんだが
かなり悩んだ末N7300 quadにしてしまった
でも物理ボタンはあった方が良かったかなといまさら後悔中
ところで泥屋って在庫ありの商品はどのくらいで届くの?
- 978 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/31(日) 07:20:22.60 ID:MWo35FI8
- 5インチスマホ
6インチファブレット
7インチタブレット
潰しあい だろ。
最初に無くなるのはどれ?
3.3インチのフィーチャーフォン&
10.1インチのタブレット端末の俺が勝ち組!! イエーイ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 08:06:33.88 ID:Dd9MR204
- >>975
最初のリンクのやつは買ったよ26000も出してw
買って半年でバックライトが切れて使い物にならなくなったよ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:15:03.07 ID:QAj6Z74u
- iocean X7のyouthを徹夜明けのノリで注文したけど、発送遅いしRAM1GでFHDは荷が重そうだしちょっと後悔してる
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:13:44.43 ID:t192yvuY
- >>977
N9589の時は5日かかって在庫の色がないって来て、そこから5日かかった
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:18:19.92 ID:Vmf+4TSr
- >>980
発送遅いもなにも4/1発売っしょ
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:41:51.66 ID:C7NJ38e6
- >>981
レスありがとう。
在庫あれば5日〜なんだね。
早く来ないかなぁ。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:46:22.39 ID:HVMTr0eE
- >>976
goophoneは中華の中でも壊れやすい造りが雑ってイメージがあるので敬遠してる
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:50:46.96 ID:HVMTr0eE
- UMI X2予約してたけど結局発売される頃には他にも選択肢が沢山出ていそうで悩ましいな
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 03:58:25.72 ID:HT1KajR2
- >>984
マジかw
てかこれホームしかないんじゃ・・・
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 07:18:45.94 ID:oGQJBmvZ
- goophoneの工場
https://www.youtube.com/watch?v=hz2TC8hEOxk&feature=youtube_gdata_player
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:38:00.28 ID:HT1KajR2
- N7300 Quadってここが最安かね?
http://www.fastcardtech.com/HDC-Galaxy-Player-N7300-EX-Quad-Core
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:54:50.70 ID:4q085xv8
- >>987
想像以上に手作りなんだな
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:14:54.28 ID:HT1KajR2
- >>989
他のメーカーのタブレットのもどっかになかったか?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 05:50:05.68 ID:cURwPplW
- 私に申されましても・・・
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:17:23.13 ID:Y/zcPFhx
- >>990
他メーカーというよりメーカーとは呼べないような町工場のやつはあったね
私服のねーちゃん達が造ってるやつ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:32:59.77 ID:jvVy85ny
- なあ次スレどうする?最近は5インチもスマホ域に入ってるが、
5インチタブレット、ファブレット総合にする?なんかここで扱ってるのがその値な気がする。
てかファブレットってかっこ悪いからPhabletと書きたいがw
スマホに関しては
海外スマホを輸入して日本で使う 6台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1362133076/
7インチ以上のタブレットに関しては
中華Androidタブレット76枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1363591215/
そしてここは基本中華の5インチ以上7インチ未満スレみたいな感じでどう?
スレタイは下記みたいな感じで。
【Android】5インチタブレット、ファブレット総合 10枚目
【Android】5インチタブレット、Phablet総合 10枚目
- 994 :テンプレ案:2013/04/02(火) 07:39:28.99 ID:jvVy85ny
- 主に5インチ以上7インチ未満の中華Android端末を扱うスレッドです。
タブレット、スマホ(ファブレット)、中華端末、白ロム、SIMフリーなど。
専用スレがある物はそのスレでお願いします。
■前スレ
【Android】5インチタブレット、スマホ総合 9枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1356706182/
■関連スレ
※基本的に5インチ未満スマホは下記へ。5インチでも有名処の物は下記をおススメ。
海外スマホを輸入して日本で使う 6台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1362133076/
※7インチ以上の中華タブレットは下記へ。
中華Androidタブレット76枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1363591215/
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:17:06.83 ID:cURwPplW
- 「総合」スレなのは、あくまで中華Androidタブレットxx枚目であって、
個別メーカー・機種、サイズ別等の特定の話題のスレが関連・派生としてスピンオフした訳で。
しかも、内包されるのは、スマホを「タブレットとして利用」する状況なので、
敢えてスレタイにスマホやらなんやらと入れる意義が薄いと思う
5インチ周辺サイズを主に扱い、
スマホをタブレットとして利用する話題も現状含む、とテンプレに明記されてる訳だし、
スレタイはむしろ、
【Android】5インチタブレット x枚目
とシンプルな形に戻す案を個人的には推したい
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:28:59.77 ID:pWp8Yd+R
- あんどろいど屋のM派皇族、解像度は低いけど6インチでバッテリー4000mAhっていいなぁ
でも同じ値段ならGoophone I9の方がいいかなぁ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:45:18.89 ID:e6XIXFYY
- >>996
画面がでかくなる程あの800x480じゃ汚さが目立つだけだと思うよ
せっかくIPSなのにあの解像度はないわー
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:26:35.96 ID:lla2Gy67
- >>995
>>54みたいなこと書かれたり
>>56みたいなことにならなければいいのだが・・・
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:35:46.10 ID:sHXCaVRP
- スマホ板の方は、電話として使うことについての情報ややり取りが多いから、
サイズが重なってもこことはちょっと違う気がする。
7インチ未満のAndroidタブレット全般取り扱いでいいと思うけど。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:20:42.46 ID:arMVsED0
- 10^3
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
274 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★