■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】4枚目
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 09:14:01.88 ID:/H4OWjlo
- ONDA製Android搭載中華タブレットシリーズのスレです
ユーザは機種名を明記の上語ってください。
■ONDA平板 本家
http://www.onda.cn/Mp3/ProductList.aspx?ProductTypeId=60007
■中華タブレットまとめwiki
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
http://www37.atwiki.jp/china_pad/
前スレ
【Android平板】ONDAタブレット【中華/恩田】3枚目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1344152422/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:56:15.97 ID:ujyisSEq
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 福岡・星の原団地では今朝も創価学会が大騒ぎ。
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201209/2012090300393
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:49:03.35 ID:8RIBGTxB
- vi10精英版です。
HDMIでテレビに映したらステレオ音声になるのでしょうか?
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:37:30.32 ID:6Z3+Va0z
- >>3
持ってるなら自分で確認してくれ
いま俺のVi10はお出かけ中で手元にないから確認できないけど(間違ってたら明日訂正するよ)
元の動画やアプリがステレオで音出すものなら、ステレオになるはず
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:14:06.73 ID:egGkM3Cr
- 秋葉原で実物さわったらv712の軽さというか手になじむ感じが最高だったんですけど、
Andorid全く初めてだし14000円くらいするからまずは安くて情報の多いvi10の方がいいですかね……
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:18:00.43 ID:Z95ogAkn
- 東映でV702 DualCore見たんだけど、コレどうなんだろう?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:34:41.19 ID:xZ3kxGn8
- >>6
前スレ見なよ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:37:28.14 ID:TmoAKfZw
- V711の新ファームが出てた
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:40:36.90 ID:xZ3kxGn8
- >>5
まずはと言っているくらいならV712買っておけば?V702でもいいしさ
今Vi10に金出すならそっちのほうがいいと思うよ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:48:52.59 ID:Vs+9P2GL
- まずは一つ買え、さすればやりたいことが見えてくるさ
とは言ったものの普通にdualcoreなものでいいとは思うけどな
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:33:18.89 ID:ppU8/2f7
- V712 v1 v1.5が来たので早速入れてみます
v1.0(v1.4は不具合多すぎたのでいれてない)はどれだけ変わったかな
http://www.onda.cn/Tablet/ProductInfo.aspx?ProductId=212
〜内容〜翻訳機能使ったので意味不明な状態です
1.補正FacebookやYouTubeページは開くことができません
2.マルチリンガル(ダースの言語を追加するのインポート)
3.改正音楽ノイズ問題
4.CPUのパフォーマンスの最適化、オプションのノーマルモードと自動モード
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:10:12.19 ID:KN1VBQG4
- 711の情報ほとんどないけど地雷?
712の方がいいのかな?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:21:25.49 ID:h9HwZyFz
- >>12
当方V711
結構書いてるけどな〜
逆に問題が少ないのかと。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:22:47.39 ID:36r/OTjC
- v1.5来たのかー
1.4入れたばっかでようやく使える感じにカスタマイズしたとこなんだけどどうすっか
Facebookとようつべ開けない?って駄目じゃんよww
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:35:47.18 ID:h9HwZyFz
- >>14
「開けない事に対して」の対処かと
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:43:33.29 ID:kKGLBC2q
- 前スレの957です
Vi10精英版の静電パネル割れで修理に出して直ってきたんだけど、
保護パネルがズレていたり、ガラスの破片が入っていたりで最悪でした
店の対応もあまり良くない
自分で直すか買い替えがおすすめ
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:07:56.13 ID:GcLkaZw8
- いまなら7000円台で新品が買えるのになんかかわいそう...
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 04:23:40.10 ID:xyY6xy6Q
- Vi30W双核のファームを入れようと思ったら、バージョンがv1.5なのは変わってないけど、
最初に公開された時から少し新しくなってる。rarじゃなくzipになってるし。
とりあえず入れたけど、今のところバッテリ残量表示は修正されてる感じ。
これで安定してくれるかな。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 06:25:59.05 ID:9v3CkLoj
- V702を買ってみたんだけど、無線がダメすぎる・・・
親機から2-3mくらいしか電波を拾えないんだが。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:08:09.77 ID:SwezY7ry
- kobo nexus7 kindle ipad mini とことごとく裏切られてきたので、耐え切れずに
赤札天国でV701買っちゃいました。
到着まち。
- 21 :前スレ997:2012/09/15(土) 10:47:36.00 ID:tHTjgGdR
- 自分のvi30wの電池残量、その場で指摘してくれれば、自分でFW入れ替えしても良かったけどね
東映の対応は良かったよ。こっちは自分に理解できる範囲で不都合報告
先方は過剰に親切でもないが、淡々と、適切に対応してくれた
ご指摘のとおり、次ラジデパに遊びに行ったらmicroSDでも買いますわ〜
- 22 :前スレ997:2012/09/15(土) 10:56:38.05 ID:tHTjgGdR
- (続き)
最初は http://www.aliexpress.com/ で買おうかと思ってたんだけど
vi30wみたいに、やや古い型番だと、東映との価格差が小さいことを発見
パーツ系はすっかりdealextreamで買うようになっちゃったけど、あの価格差と、
適切でさっぱりした対応に、秋葉原を見なおしたよ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:30:34.74 ID:FlfkVksF
- ヤフオクでV712 使用4日の中古発見wwwwwwww
お前らか?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:48:43.18 ID:36r/OTjC
- 何で2つのIDでわざわざ出してんの、業者じゃね?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:56:19.84 ID:sxMgd2Je
- cmd10 9月12日バージョンアップされてるっぽいので人柱チェックの旅へ
- 26 :11:2012/09/15(土) 16:11:39.78 ID:XGhUa9Ph
- ondav712
アップデートに成功し、起動しない不具合が改善されてると思いました(個人的に)
・起動が速くなった
・CPU mode settingがnormal powersavingの2種類しか選択肢がない
v1.0から動作も改善されていると思います
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:11:56.74 ID:sxMgd2Je
- 13日バージョンだった orz
- 28 :sage:2012/09/15(土) 17:40:10.32 ID:y/XfxA3W
- >>27 公式ファームv1.5の中身が違うバージョンがあるってこと?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:14:17.03 ID:XGhUa9Ph
- onda V712 v1 v1.5
antutuでベンチマークを測定してみると平均で9800というスコアが出ました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3424154.jpg ※直撮り
v1.0で測定すると7800が限界だったのでかなりスコアが伸びました
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:58:06.10 ID:EYm2ClKB
- >>28
CM10の話でしょ
- 31 :28:2012/09/15(土) 20:06:47.91 ID:ZNgqtn3d
- あっ!2ch久しぶりなもんで...これv712で書いてます
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:26:49.43 ID:h9HwZyFz
- >>29
これってnormal(旧performace)の数字ですか?
それと、それぞれの電池のもちはいかがでしょうか
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:33:56.10 ID:ou4PNyNi
- スコア伸びたというか異常じゃねーのか?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:44:31.13 ID:XGhUa9Ph
- >>32
normalで測定しました
電池持ちはひどいです測定前は70%程度でしたが、ベンチマークを5回ぐらい測定していると30%まで
減りました
>>33
スコアを足しても合計9860なので異常ではないと思いますが・・・
v1.0よりは動作とか良くなったのでこのまま使っていくつもりです
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:57:26.49 ID:N1TFQgQd
- V711のバッテリーって3800ですか サイトによって2900やらバラバラなもんで
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:02:03.77 ID:h9HwZyFz
- >>34
たしかに、ここだったか中華板だったかでV701/702がそれぐらいの数字を叩き出してるのが話題でしたので、
可能性はありますね。
しかし常用としては電池キツイのかな。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:32:40.07 ID:dNr6kZO7
- >>29
人柱乙です。
1.5でも相変わらずカレンダー関連のApkは抜けたままですか?
今は1.4で快調に動いているからイマイチ入れ替える気しないけど
色々良くなってるなら入れようかなぁ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 04:24:55.49 ID:h7hGRT4r
- 701にして電池持ちを考えて解像度を捨てるか、712にして電池持ちは諦めて解像度を取るか・・・
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:31:07.61 ID:wnkzAdJh
- 電池はモバブー併用でカバーできるだろ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:41:57.47 ID:tlRMnH63
- カバーできるレベルの電池持ちならねぇ。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:01:06.87 ID:ZfeAkVYa
- V701 ファームウエア1.5
がでてた。入れるべきか。。。
それにしても中国語マニュアルしかないって
けっこうつらい。。。
しろうと、いい意味でマニヤにしかむりかな。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:17:33.14 ID:zvXJEQrP
- >>41
中華買ってしまったくせに甘えた事を言っては困るね。
多分、V711/712と同じ方法かと思うので、「3枚目」をご覧下さい
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:34:59.64 ID:wnkzAdJh
- 21性器は中国の時代だかんね。中国語くらい読めなくてどーすんだっての
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:44:43.17 ID:my4had6d
- なんかうぜぇ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:42:59.64 ID:B69cUBn/
- 中華パッドに手を出す俺らは時代を先読みしてるって事でOK?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:51:13.58 ID:B69cUBn/
- >>41
マニュアルの中国語コピーして翻訳サイトに貼り付けるぐらいしてみようぜ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:07:52.28 ID:ox6NPPKW
- AmazonのV711はroot化?されているのかな?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:50:02.01 ID:2/V8vz6q
- 支那人の性器が立派なのはわかった
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:31:09.85 ID:Vs4/vlPO
- V712のV2でファームウェアをv1.5にアップデートしたらPLAYストアが消えてしまいました。
同じように消えてしまった人いる?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:56:41.56 ID:bJdIoWoB
- 今は時期が悪すぎだな。
粗悪な中華製の中の中の下が日本へ発送されてる。
従来品は1ヶ月〜3ヶ月は持つがこららのB級品は10日〜1ヶ月持つかどうかの粗悪な品だ。
十分に注意して現状を見極めてからにしたほうがいいぞ。
日本人のサービス精神とか持ち合わせてないからな、奴らは。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:03:11.86 ID:Vs4/vlPO
- >>49
自己解決です。Appinstallerからのインストールをしてなかった。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:30:01.63 ID:opkpGgST
- Vi30WDCがあっさり起動しなくなった
電源入れても小さいドロイド君から進まない
ファームの入れなおしもできなかった
この状態からできる事って何かありますか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:51:08.82 ID:7xEw/k6F
- >>52
窓から投げ捨てる。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:23:11.54 ID:+cx53XkV
- >>52
vi30双核版だけど同じような状態になったことがある。
まずFWが間違っていないか確認。
電源ボタン長押しで強制終了。→電源切れるときスピーカーからブチ音あり。
ホームボタン+電源ボタンをしばらく押し続ける。
これでFWが入れ直しができればいいのだが・・・
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:31:49.26 ID:opkpGgST
- >>54
ありがとう
しかしそのホーム+電源同時押しの反応が無いのだよ
お終いかなぁ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:55:01.16 ID:GplcirKS
- Vi30W双核持ちだが、恐ろしい報告はやめてくれw
初Androidというか中華パッドで、買ってまだ一ヶ月なんだから。
最新v1.5ファームを焼いて電源周りが改善されてやっと安定した感じだし。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:11:52.97 ID:+cx53XkV
- >>55
LiveSuitでの書き換えは?
http://mjk.ac/35evTk
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:44:06.62 ID:TVinZJKW
- 双核版はLiveSuiteじゃないから間違えるなよw
>>52
とりあえず
・電源長押し (確実なシャットダウンのため)
・SDとりはずし
・ホーム押しながら電源
で、AndroidRecovery立ち上がるか試してみて。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:59:00.15 ID:opkpGgST
- >>58
ありがとうございます。
残念ながら立ち上がりません、ずっと小さいドロイド君のまま進みません。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:21:31.58 ID:TVinZJKW
- なんだろなぁ・・・ドロイド君が出るなら助けようがある気がするんだけど。
あとは
・ケーブルを接続してるなら外して起動
・HOMEを押してる時間を長くしてみる
・SDのルートに適切なuImage_recoveryを配置して起動
くらいしか思いつかないな。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:35:50.86 ID:M70MsaKw
- >>59
当方V711
私のV711もv1.4→v1.5にトライ中その状態になりましたが、
電源スイッチを長押ししたまま爪楊枝でリセットボタンを押し、
再度電源スイッチ長押しで回復しております。
・・しかし、今までv1.0→v1.0-0811→v1.4とやって来て、
なんでv1.5だけうまく行かなのか・・もしかして、SDカードの相性?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:56:46.20 ID:gFRaRFLe
- どなたかvi10とv711の比較や詳細など詳しくわかる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 63 :tom:2012/09/17(月) 19:03:58.17 ID:nB0h5sNU
- vi10精英 V3 購入から一カ月弱、順調に使えてるんですが・・
PVSTARを入れたんだけど再生しようとすると「動画が取得できませんでした」となります。
どなたか対処法知ってますか?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:38:17.07 ID:M70MsaKw
- >>62
当方V711
Vi10精英V2(v1.4rc3)も所持しております。
さて、両機を比較すると
@画面 V711が「圧倒的」に綺麗
Aスピード V711が「圧倒的」に早い
Bwifi V711が「圧倒的」に優秀 (Vi10も、今流通しているV3はどうか知りませんが)
ところが、V711は、電池の持ちを含めて「安定」しないんです。その点Vi10は「鉄壁」
8月初旬の発売からもうすでに、V711のファームは、v1.0→v1.0-0811→v1.4→v1.5
と進化していますが、聞けばV1.5は爆速なれど、電池が持たないそうです。
思うにシングルA10に比べてクロックの可変を含めて複雑な動きをするDual-coreを
まだ制御しきれてないように思います。今後進化すると思いますが。
また、両機ともSUが入っていて、system内を自由にいじれますが、
なんでかV711のファームセットには、「アンドロイドなら当然入ってるはず」の
いくつかのapkが欠落しているのも要注意です。
(ここで助けて貰わなかったら、どうにもならなかった。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:44:30.31 ID:gFRaRFLe
- >>64
詳しく教えて頂き有難う御座いました。
どっちを買うか悩みますね
かといって712は悪評ばかりで手はだしたくなし
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:22:02.96 ID:+cx53XkV
- >>65
V702双核版の選択肢はないの?
http://upup.bz/j/my83699cJsYtzPNjs-DkW4g.jpg
http://tech-neet.com/?p=3602
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:31:32.80 ID:ZSxQkdyH
- 8インチ以上のオススメある?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:39:32.87 ID:GQ16uADq
- ないあるよ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:12:38.30 ID:4Hzn4Kmy
- Vi10用のcm10ってある?
メニューボタンがあるタイプの。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:35:03.38 ID:6+ZH/rQL
- いきなり内臓ストレージを読み込まなくなったorz
sdカードの準備中ってステータスバーに表示されてそれから進まない
再起動してもリセットボタン押しても30分待ってみても変わらず
cpu100%で固まってるし一回スリープになるとスリープから復帰せず強制終了しかない状況
これはハードの問題ぽいよね?
バラして内臓ストレージ(sd?)交換とか出来ないかなぁ
vi30双鶴1.0です
- 71 :52:2012/09/18(火) 00:27:14.29 ID:edyVHVxO
- >>61
ありがとう
やってみたけど状況は変わらなかった
AndroidRecoveryが立ち上がらない時点で普通のやり方じゃ駄目な気がする
もはや壊れたと思って次を探しているよw
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:32:22.60 ID:yzNwtWRj
- >>71
う〜ん、すまん。わからない。
しかし、発端はv1.5アップの失敗なの?
僕もv1.4までは、うまく行ったけど、v1.5がうまく行かない。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:34:27.51 ID:yY4jygmw
- >>67
俺はVi40双核で絶好調だけど。HV動画の再生だけは、後一年くらい先の
機種待ちだな。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:47:18.53 ID:edyVHVxO
- >>72
事の発端はフリーズでの強制終了です。
v1.5にはアップ済みでした。
v1.5は電池残量が100%固定になる不具合は直ってましたが
一度シャットダウンすると充電中じゃないと起動できない。
正確に言うと、壁紙が現れると電池が0%になっていて落ちるという訳がわからない
新たな不具合がでてました。
もしかしたらただのはずれ固体だったのかもしれません。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 02:12:02.12 ID:Avaxnzz2
- V712だが1.5にしたら
突然WiFiが切れたりブラウザが固まったりと微妙なことになった。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:07:04.55 ID:wJOhUOBe
- root化がうまくいかない・・・
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 05:52:59.94 ID:bCXGYoGN
- 70>>SDカードフォーマットしるべし、SDFormatterで
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:10:24.31 ID:yzNwtWRj
- >>74
ああ、そうだ、もう一度ファームを焼くのは?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:21:19.16 ID:os1QqpTP
- なんだか1.5やばそうだな
1.4で安定してるなら無理にあげる必要ないよね?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:28:39.40 ID:8DFC4TuO
- >>70
当方、設定から初期化→ファーム焼き直しで症状は消えました。
その後、症状は出ていません。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:34:35.04 ID:qC7K1u9Q
- V711 712あたりはなんか不具合多いねぇ。
V30 V40 あたりはそこまででは無かったけど。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 09:06:56.99 ID:LNOIIvN3
- V712なんだけどファーム1.5にしたらベースバンドの表示が無くなった
別に不便じゃないけど元からあった物が消えてるとなんか嫌だ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:10:14.27 ID:Ed+6Ma76
- >>78
それができりゃ苦労はないんだがねぇ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:34:02.68 ID:iDXlLka7
- ファーム入れるmicroSDは4GBで4倍速くらいのじゃないと失敗しやすい
ってどっかに書いてあったが、12倍速くらいでやちゃってるんじゃね?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:11:47.24 ID:yzNwtWRj
- >>84
う~ん、古い安いSDでやってるんだがな〜
いずれにしても、v1.5は当分見合わせたな。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:30:25.43 ID:yl8Oc0bb
- ONDA Vi30 双核版を使っている。
FW V1.5にしたら
ベンチは AnTuTu 9800 で爆速になったが・・・
CPU発熱や電池の減りが速くなった。
Dual Core CPU の制御がうまくいっていないと思う。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:46:39.21 ID:LNOIIvN3
- 連休で暇だからV712分解したら画面の表示がおかしくなった
短い命だったな 次行くか・・・
ちなみに内部ストレージは載せ換え不可な物だった
バッテリーもスペースが無いんで載せ換え不可だね
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:51:27.64 ID:yl8Oc0bb
- GizmoChina(2012年8月8日)
http://www.gizmochina.com/2012/08/08/onda-announced-its-dual-core-tablet-will-upgrade-android-4-1-system/
Vi40デュアルコア版、Vi30デュアルコア版、Vi30Wデュアルコア版、V711デュアルコア版
を持っているユーザーは、Android 4.1にアップグレードすることができます。
恩田のAndroid 4.1ファームウェアがまもなく正式にリリースされる予定。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:03:34.62 ID:ZffCls+2
- 普段初心者相手に偉そうなこと言っといて、難しくなると解決できないw
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:55:37.63 ID:G2otxJUE
- Vi10分解したらCPUがえらく古いタイプのチップだな
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:06:55.69 ID:iDXlLka7
- ジェリービーンズだと、フラッシュは全く使えなくなるんだっけ?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:47:08.16 ID:yzNwtWRj
- >>88
しかしこれを額面通り取ると、V701、V702、V712は対応しないって事かな。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:28:37.52 ID:wtTacmf2
- やっぱり711は名機になるね
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:45:26.29 ID:yl8Oc0bb
- >>91
Adobe Flash Playerは「Android 4.1」非対応、動作保証なし
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120702/406723/
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:49:10.82 ID:yl8Oc0bb
- >>76
SuperSU入れてみたら?
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.chainfire.supersu&hl=ja
- 96 :70:2012/09/18(火) 16:53:29.34 ID:QkJRHeD5
- >>77>>80
レスありがとう
朝起きたら勝手に直ってました
エラーチェックが長引いたのかなw
でもまたなると困るのでファームアップしとこうと思います
>>92
8月8日ってまだ発売してなくない?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:30:41.02 ID:bqLMygGT
- >>93
何がやっぱりなのかわからんけど、Vi10がそうだったようにカスロム次第でしょ
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:38:24.61 ID:yzNwtWRj
- >>97
たしかに・・
カスタムもそうだけど、ファーム次第は同意。
まだどうも双核は安定してないね。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:39:36.52 ID:yzNwtWRj
- >>96
「発売」・・賢い
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:12:02.64 ID:wtTacmf2
- 711持ってないやつの僻みは痛いねw
vi10とかなにがそうなんだよw 名機だとでも?www
悪い冗談はやめてくれよwww
711をvi10なんてゴミと一緒にしないでくれよwww
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:34:23.17 ID:Gv2x3SIC
- なんだこいつ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:41:50.34 ID:wtTacmf2
- 当方V711
V711は未完成な感じですよ
バッテリーは3時間持たないし全体的に安定してません。
やはりvi10の方が断然いいですよ
V711購入して後悔しています。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:25:09.53 ID:KuE7S3ro
- 当方V711さん、ついにやらかしたか?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:29:00.21 ID:yzNwtWRj
- >>103
当方V711
う〜ん、僕じゃないな。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:30:58.67 ID:KuE7S3ro
- >>104
紛らわしいからコテつけなよいいかげん
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:29:20.95 ID:yLtNzXr5
- V811だとさ
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=3397
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:33:54.88 ID:AixwKwIb
- >>106
前スレですでに既出、そんでもって誰もあまり期待していないと思う
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:38:39.39 ID:n8Z4IviT
- Vi40精英にAOKP(aokp_20120708.zip )を導入して使っているんだが、動画が上下反転して困っている。
だれかわかる人いませんか?
そもそもAOKP導入時にタッチパネルが反転する症状が出てたので、build.propに180度反転させる
パラメータを追加したのが原因のような気もするが、これやってないと使い物にならないので。
反転するのは動画だけなんだよね。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:58:06.32 ID:xDYkt2N6
- aokp入れなきゃいいんじゃ…
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:03:33.79 ID:SFvXivyf
- Vi10 CM10_0913
設定で画面のローテーションが切れない。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:16:03.13 ID:1feLD0Pz
- バランスが良いのはVi30双核版のファーム1.1だな。
去年からキャリアタブも含めてタブレット買いあさってるけど
俺が名器認定したのはVi30双核版だけ、8インチのよさに嵌ると
抜け出せないw7インチのIPS液晶は電池革命が起きない限り無理じゃないかな?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:35:18.33 ID:69DMHfto
- きのうVi30双核版ファーム1.5入れた
ブラウザの動きが軽快になった気がする
電池の持ちは前と変わんない感じ、ネット3時間やって50%ぐらい
ちなみにhostsファイルはきれいさっぱりローカル1行のみ
相変わらずカレンダーと連絡先の同期系アプリなし
現在地情報のアプリも抜けたままだった
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:26:10.35 ID:+IxWEPey
- V711届いてVi10と比べてみたけど液晶は綺麗で反応もいいね
だけどバッテリーが最悪で3時間もたない位だから持ち出して使うのはVi10だね
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:45:06.67 ID:6eejEwJ+
- >>112
当方V711
本当にこの「欠落」の意味がわかんないですよね
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:50:43.17 ID:Nvv9XBgT
- Googleの認証受けてるわけではないって話だからな。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:10:40.98 ID:5w9nlQac
- 701の新ファームではちゃんとカレンダー同期入ってるみたいだから、なんらかのミスだとは思うけど。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 13:14:56.25 ID:icvgURnP
- V712 V2のファーム1.5入れた人いる?
SDカードかえてもファイルコピーしなおしても途中でエラーがでるんだ
べりふぁいなんとかって出てるんでファイル壊れてるっぽいんだよね
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:49:27.57 ID:HqrRa2ao
- >>117
1.4に戻して2度と1.5を試そうとしない方がよいです。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:10:42.19 ID:icvgURnP
- まじでか 1.5ってダメな子なん?
patch.zipの所でエラー出てるっぽいんでそのファイルだけ1.4から持ってきたら
普通に入ったわ
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:42:24.82 ID:HqrRa2ao
- >>119
でもマーケットにつながらない・・・
Vending変えたりしてもダメっぽい
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:50:52.02 ID:icvgURnP
- ほんとだ つながらんわ やっぱダメか
V1の方は普通に1.5になったからやっぱV2のファイルがおかしいのかね
V1のpatch.zipと差し替えて・・・はちょっと怖いな
素直に次の更新を待つか 1.4でも特に問題無さそうだし
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:23:00.38 ID:+bGiHZmR
- VI30双核 1.5特に問題無いけど
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:52:56.42 ID:pkaQOmz1
- >>122
ペンチのスコアも上がって快適
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:59:50.32 ID:0Hwgq37F
-
ここではV711は買いなのかな?
VI10から買い足そうと思ってるんだけどどうなんだろう?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:25:34.82 ID:tsKJ05qJ
- >>121
v1のやつにv2いれようとしてる風にしか見えんが
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:45:03.63 ID:m2rjfutj
- 東映無線にいつの間にかV811双核が入荷してるな。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:23:58.32 ID:H8mYlnuR
- >>126
V811双核はIPS液晶なので電池の餅悪そう。
>>88
android 4.1ファームウェア まだかな
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:31:06.87 ID:mYjvxoWu
- 電池の餅なんざモバブで無問題。重要なのは使い勝手。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:15:26.11 ID:ZL4Sb3N/
- V712双核版-V1_v1.5版固件(??用于V1版本)
文件大小: 213MB
更新日期: 2012-09-20
更新されているような…
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:01:05.02 ID:vfXLlAv/
- >>129
>>11の説明文が丁寧になってる以外分からないな 試しに入れてみようかな・・・
V712双核版-V1_v1.5版固件(??用于V1版本)
http://www.onda.cn/Tablet/ProductInfo.aspx?ProductId=212
1.補正FacebookやYouTubeページは開くことができません
2.多言語のインポート(ダースの言語を追加します)
3.改正音楽ノイズ問題
4.CPUのパフォーマンスの最適化、オプションのノーマルモードと自動モード
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:55:44.01 ID:0Hwgq37F
- >>124です
他の機種選んだ方が無難ですかね?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:02:16.11 ID:mYjvxoWu
-
改善すべき難点がよっつなぽっきりわけねーだろ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:06:35.23 ID:gAxi/sFO
- >>131
当方V711
まあ満足してますけど。
でもVi10精英の完全リプレイスとは行かず、両方使いわけてます。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:15:40.19 ID:Wwf/Fkhb
- >>130
まるで同じ物にでは…?
ちなみに1.5にしたらスピーカーのブチブチノイズは治った。
が、全体的にゲインが下がっただけな気がw
あと電池の減りは変わらず、スリープからの復帰も相変わらず謎。
とは言え音が治ったのとHostsが綺麗になっているのは結構いい。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:32:52.32 ID:pj7z6ndV
- >>133
711さん
レス有難う御座います。
どういった事で使いわけてるのでしょうか?
あと、電池が3時間持たないとみかけたのですが本当なのでしょうか?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:05:07.72 ID:XP365RDc
- V811双核(432g)4000mAh
Vi30双核(498g)4400mAh
60g削れてると思ったら電池を削ってる。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:58:38.31 ID:QVKwYYnL
- だがIPSなのは魅力だなぁ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:04:47.60 ID:gAxi/sFO
- >>135
う〜ん、やはり電池かな。
前にVi10(精英)と変わらないような事も書いてご批判も受けましたけれど、
V711の場合、どうも使い方によって、減り方がかなり違うのです。
シロートですので、詳しくはよくわからないのですが、デュアル・コアの制卸の関係が、
まだまだ、完成していないのかなと思います。
それに、関連しているかもしれませんが、Operaが時々ダンマリと言うか、ハングする事があります。
反対に、自宅で(電源とwifiが、確保出来る)自宅で手にとるのは、V711です。
やはり、画面が綺麗でキビキビしてるし、なにより、wifiが違い過ぎます。
そう言う訳で、外出=Vi10 自宅V711となってます。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 03:22:30.99 ID:tXzf2zhh
- >>138
以前からVi10精英WiFiが遅いって言ってるけど別に遅くないよ
うちのはリンク150Mbpsで実行速度70Mbpsぐらい出るし何も問題ないネット速度も申し分ないしね
もう別の機種買っちゃったから現役ではあまり使わなくなったけどね
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 05:54:46.25 ID:FsM5pz49
- ねえ、なんでONDAのタブって音量のアイコン途中で消えちゃうの?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:39:37.91 ID:Wx0dKl9T
- V712 V2のファーム1.5更新されてるけどやっぱ入らん なんでだ・・・
別に急いで更新したい訳じゃないんだけどなんか嫌だ
先日壊したV712 V1の液晶が送料込みで58ドルだからこれを直して使う方がいい気がしてきた
って言うかV1とV2の差ってなんなんだろうね?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:42:25.13 ID:cau1COG4
- 入らないって、リカバリーのログにはなんとでているんだい。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:47:52.61 ID:Lv5+X3fk
- >>141
58ドル? どこでそんなに激安なの?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:20:11.71 ID:Wx0dKl9T
- >>142
べりふぁいなんとか patch.zipを当てる時にエラーでてるっぽい
メニューから手動で当ててもダメだった
リブートすると一度目は必ず画面が乱れて止まるから心臓に悪いぜ
>>143
aliexpressってとこ ペイパル使えなそうだからちょっと躊躇してる
液晶の型番はN070ICG-LD4だった
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:24:16.43 ID:cau1COG4
- >>144
ちゃんと書いてくれないと。
ベリファイなんとかでわかるとでも思ってんのかw
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:28:43.36 ID:Lv5+X3fk
- >>144
あ、58ドルって交換用の液晶画面だけのことか。
本体と勘違いしたw
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:43:57.26 ID:Wx0dKl9T
- >>145
すまん よく覚えてないんだ
ドロイド君がひでぶな感じになったのが印象に残りすぎて他が曖昧になった
>>146
中華padの液晶だけ買うなんて奴はそういないだろうからね 本体だと思うよね
液晶以外は絶好調だからなんか勿体無くてなー
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:51:28.68 ID:gAxi/sFO
- >>147
当方V711
v1.0-0811→v1.4の時に起きた。
大昔のT Vで同期がズレたみたいな画面で、
大きなドロイド君が上へ下へ動きまわる
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:33:02.58 ID:A4uN8UHH
- わかってた事だけどやっぱりips液晶って画面暗いよね
もうちょっと明るければって思う事がたまにある
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:39:20.06 ID:EGzXTOkW
- こちらもV712 v2でv1.5アップに悩まされてたのですが、
なぜか上手くいったので紹介します。
うまくいかなくても自己責任でお願いします。
1.ファームウェアv1.5v2を通常方法で焼く。
エラーが出てもそのまま流して起動させる。
2.v1.5v2のpatch.zipを解凍してEXTERNAL SD CARDに入れる。
3.内蔵アプリのAppInstallerでEXTERNAL SD CARDを指定する。
オールチェック入れてインストール。
これでPlayストアがアプリ一覧にでてくるのでこれでつながればOK。
4.でも多分つながらないだろうから次に内蔵アプリの恩田公式マーケットを開けると
Playストアのアップデート版が出ているのでダウンロード。
これでアプリ管理でgoogleフレームワークのデータ消去してつながればOK。
5.でもまだつながらない場合は、先ほどのAppInstallerでEXTERNAL SD CARD指定の
オールチェックで一旦アンインスト、再びオールチェックでインスト。
これで当方はなぜかPlayストアもつながり、YoutubeやFacebookも見れるようになりました。
V712v2のv1.5アップデートで悩んでる方、ホーム+電源ボタンで再起動が効くうちに
一度試してみてはいかがでしょう。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:45:44.58 ID:Y6VPaUgU
- V712 を、1.5に上げてすぐ電池が切れるからおかしいなと思ったら、モバイルネットワークが有効になってた。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:11:48.09 ID:mg0UQFkv
- OndaPowerEditionにも書いてあるのだが・・・
ファーム焼いたら下記設定はやったほうがいい
日付と時刻でチェック入っている二つを外してタイムゾーンを日本標準時に設定する。
グーグルの位置情報サービスの上のチェックだけを有効にする(WIFIでニュースと天気の(地域)が自動で使用可能になる)。
(位置情報サービスはチェックを入れてもその場で動かないので必ず再起動してください)
データ使用の項目からモバイルデータを無効にする(右上のオプションからWI-FIとイーサネットチェックする)。
GooglePlayにGmailを入力してログイン後にオプションからウィジットの追加のチェックと広告のチェックを外す。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:14:20.24 ID:Lv5+X3fk
- ATOK使ってる人います?
Vi30Wに体験版入れたんだけど、フラワーが一拍遅れて開くので使い物にならない。
スマホだとサクサクなんだが。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:19:53.61 ID:mg0UQFkv
- >>153
POBOX使ってみたら?
http://arkdroid.info/030/
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:52:29.27 ID:Lv5+X3fk
- >>154
ATOKのフラワータッチが入力が楽(タッチ回数が少ない)そうだと思うのですよ。
POBOXって普通のふりっく入力と違うのですか?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:01:50.87 ID:mg0UQFkv
- >>155
こちらを見てください。
goo.gl/H0e32
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:59:08.93 ID:NGhsNu9K
- >>154
横からだがPOBOXあったんだ
Palmで慣れてたからAndroidでも欲しかったんだよな
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:27:34.12 ID:6mvdovs9
- V701で解像度を変更するアプリ、LCD Resolutionは使えますか?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:44:38.33 ID:kIHaMhj1
- >>158
試してみればいいじゃない。
>>154
Po箱は割れ物くさいから気をつけてな。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:30:22.18 ID:nRD+//wG
- V701で保護フィルム貼ってる方、
いらしたら品番などご教示いただけませんか?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:44:42.97 ID:yWQAKOci
- 自分は家専用なんだけど、外で使ってる人って結構いるんですか?
通信環境とかどうしてるんでしょう。イーモバとか?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 12:56:16.95 ID:e9aliNjJ
- >>160
ipad用のを切ればいいんじゃね? いろんなタイプが出てて選び放題だぜ
最初から貼ってあるのを剥がして型取りしたら割とすんなり出来た
どんぴしゃなサイズは無いだろうから専用品っぽいのは諦めたほうがいいな
>>161
EVOでテザ 中華PADより先に携帯の電池が終わる優れもの
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:52:04.21 ID:f4dO8yee
- >>161
普通にモバイルルーターかスマホテザ使っているんじゃないの?
疑問を感じるほうが不思議だわ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:00:58.68 ID:aqgemnKu
- >>161
おいらは、
Huawei E585 + ServersMan SIM 3G 100(月額490円)
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:54:55.48 ID:XhLADWdb
- V811使ってる方居ますか?
買っちゃおうかなぁ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:29:13.62 ID:ySPfjqak
- >>165
是非!
自分は1ヶ月ちょい前にVi30W買っちゃったので。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:08:27.80 ID:FHugJEM4
- >>165
オレも我慢できなくて先日ポチった9/18日だった
ポチった後で東映で売ってると知ったw
何事もなければ来週には来る筈
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:31:55.25 ID:Ka4RCKK5
- >>166-167
買っちゃったw
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:15:05.30 ID:jp/eDbA+
- なんで?買っちゃマズイ不具合でもあんの?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:19:44.37 ID:88DjETCG
- 中華を好んで四苦八苦しながら使いまわすお前らは基本マゾなんだろうな
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:43:50.39 ID:zf5pa79m
- >>169
知らない事が幸せって事です
見なかった事にして帰れよ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:49:03.28 ID:1Y4qySeQ
- >>164
似たような環境だな
E586+amazonsimだ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 03:43:57.33 ID:cRuDYckI
- >>164
月額490円っていいな
テキストのやりとりが中心なら100kbpsで十分だよな
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 04:56:50.42 ID:jp/eDbA+
- Wi-Fiか、恩田は駄目だな。避けよう。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:04:52.85 ID:OP0Jcq9I
- ONDA程度で避ける対象になるなら中華はどれも買えない希ガス
V811が$131だったんで買ってみたけどいつになったら届くのやら
今だと金だけ取られて品物来ないとかありそうで怖い
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:58:30.15 ID:GtGSXRtU
- >>175
どこで買ったの?
AliExpressだとトラブルとめんどくさい。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:29:45.58 ID:MwlRqvGd
- Vi10って保護フィルム1枚剥がすと別物みたいに凄い液晶綺麗だけど、V711ってもっと綺麗なのかな?
文字とかクッキリハッキリ見えるとかなの?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:22:48.10 ID:s2kQho9e
- >>177
これは、物凄い違う。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:23:01.41 ID:+f/Lkw2T
- >>177
最近のvi10は液晶パネル変わったのか?あれが凄い綺麗って
v711は解像度は同じ、ただIPSだからvi10よりは全然綺麗に見える
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:33:10.47 ID:MwlRqvGd
- えっそうなの?
V3版で保護フィルム剥がす前はなにこれ状態だったんだけど
試しにはがしたら凄い液晶綺麗でビックリしたんですよね
まだ一枚保護フィルム貼ってあるみたい
V711そんな綺麗だと興奮してきたなぁ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:04:08.78 ID:1FDfjFiV
- >>180
だってその一枚目のやつは保護フィルムの保護(輸送時の保護用)…
ちなみに俺もvi10のV3だけど、慣れると割と綺麗に見えるが実際にはそれなり
(値段考えるとまあ綺麗だとは思うけど、青みがかってるとかいろいろある)
IPSと比較したら寂しくなるからやめてw
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:54:11.85 ID:s2kQho9e
- >>181
当方V711
いや、それは、IPSは劇的に違う!
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:17:58.45 ID:7PogGSZH
- 解像度は同じなのにそんな違いがあるんだ?
比較画像貼れる方いませんか?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:40:27.25 ID:N4WC5/c/
- >>183
比較されてるのがVi10じゃないけど、大体これくらいの差があるよTNとIPSだと
Vi10とV711比べてもこんなもん
http://itbbs.pconline.com.cn/mp3/15525701.html
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:52:29.03 ID:7PogGSZH
- 比較有難う御座いました
バックライトが明るいか暗いかに見えてしまうんだけど?
実際に比較するとアナログテレビと液晶テレビ位の差はあるのかな?
う〜ん V711買ってしまおうかな?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:03:06.39 ID:N4WC5/c/
- >>185
色がかぶってるから暗く見えるのよ、Vi10はガンマ値が青に転んでて発色が青く見えるし
視野角もTNだとしても酷い方だからちと傾けただけで変色する
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:13:58.72 ID:N4WC5/c/
- もっとわかりやすいのあったわ、3つで比較してるけど解像度の違いは置いといて
色味と角度的な見え方の比較でいうとこんなん、中央V711右Vi10だと思ってくれ
http://itbbs.pconline.com.cn/mp3/15525701.html
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:14:43.89 ID:4+J8tw7z
- >>179
ロットによって違うんじゃないかな
うちにはVi10精英が2つあるが、
V2は「たいして青くないじゃん、むしろ好み」だが、
V3は青緑に濁った恐ろしい液晶だ
安定性はV3だがね。
これもV2/V3というわけではなく、ロットによって違うのだろうが
さらにIPSのも欲しくなったので、V711orV712買う予定だったんだけど
このスレ読んで、やめたわw
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:30:35.89 ID:7PogGSZH
- 詳しく教えてくれて有難う御座います
安定して綺麗に見えるんですね!
CPUとか2個ついてるから早くて安定してるみたいだからどうしようか?
買っちゃおうか?!
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:56:21.26 ID:N4WC5/c/
- >>189
すまん同じURL貼ってた、こっちね
http://itbbs.pconline.com.cn/pad/15525604.html
まぁそのうちIPS液晶のが欲しくなると思うよ、使い勝手はまだVi10のほうが枯れてていいかも
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 06:45:15.51 ID:vmk1aFTY
- >>188
当方V711
いや、V711も充分楽しいよ。色々な意味で。
たしかに、自宅で両方が充電OKの状態なら手に取ってしまうのはV711。
でも手帳がわりに外出に持って行くのはVi10だな
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 11:56:33.91 ID:DEKONsyE
- V711とV811だったらどっちが買い?
家専用なんだけど。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 12:08:25.66 ID:i4W5plia
- 家専用だったら10インチがええんとちゃうん?あ、エロ漫画の片手読みだったら
やっぱ7インチがええわ。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 12:41:40.24 ID:CGmSV3Ag
- V701使ってる人、使用感とかどうですか?
安いんで自炊リーダーとして買おうかなって思ってるんですけど。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:19:03.60 ID:MLSZVwQ8
- 安物買いのなんとやらになる予感
自炊物は画面の解像度でだいぶ快適さが変わる
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 16:20:06.30 ID:LsUqhe5E
- Vi10精鋭版(V3)を使っています。
どなたかVi10に「cm9_nightly_20120913.zip」を導入し、中華フォントの修正がうまくいっている方いませんか?
いらしたら、やり方を教えて頂けませんか。
/system/etc/fallback_fonts.xmlへの追記だけでは、起動アニメーションで停止してしまいます。MTLmr3m.ttfを利用したいと思っています。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 16:35:04.82 ID:es3z64J7
- >>196
http://www.novo7.net/archives/289
機種名をVi10に読み替えて、 fallback_fonts.xml上部に追加のところは一番上に追加が確実
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:00:52.69 ID:LsUqhe5E
- >>197
> >>196
> http://www.novo7.net/archives/289
> 機種名をVi10に読み替えて、 fallback_fonts.xml上部に追加のところは一番上に追加が確実
ありがとうございます。早速試してみます。
「フォントを入れて、再起動して、その後にfallback_fonts.xmlを修正」というのが新しいです。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:13:02.73 ID:21B09HPT
- >>198
そこは単なる確認作業だから飛ばしてOKだと思うよわ、つかしない方がいい
フォントリネーム、設置、 fallback_fonts.xml書き換え、再起動でいいはず
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:18:50.92 ID:LsUqhe5E
- >>198
ダメでした。やはり起動画面でスタックしてしまいます。
何かが違いそうです。
もう一度ゆっくりやってみます。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:34:37.18 ID:P2sLZssD
- >>200
フォントファイルと fallback_fonts.xmlのパーミッションはちゃんと元に戻してる?
あとすべての作業終えてから再起動ね
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:08:13.96 ID:lfTyteT4
- 言語を英語に設定→DroidSansJapanese.ttfを設置→fallback_fonts.xmlを編集→再起動→言語を日本語に設定→再起動
これでどうだろう。
xmlの編集はメモ帳じゃなくてエディタでやってね。一応。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:12:42.24 ID:LsUqhe5E
- >>201
全て644に戻しています。
どうしても起動しません。
ttp://unkar.org/r/wm/1331342809
のレス67〜72のあたりも試してみましたが、起動しませんでした。
しばらくこのまま運用します。ありがとうございました。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:32:37.19 ID:VdEg/CIq
- >>203
それだと fallback_fonts.xmlへの記述のどこかにミスがあるか用意したフォントファイルに何かしら問題があるかだねぇ
間違いないのはAllwinner Essential v0.9.5 改 (ONDA Power Edition v2.1) 軽量版 for CyanogenMod 9使って日本語フォントに変える
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:38:43.63 ID:vmk1aFTY
- >>203
当方V711
で、migu-1フォントをボールドと共に使ってます。
失敗しやすいのは、スペースが正確にあってるかとか、
良く知りませんが、改行コードが色々あるらしく、
一度失敗して貴殿と同じ状態になりました。
ESファイルエクスプローラ付属のエディタを使いましたが、
既存の行とピーして必要な行を増やす。次に中のフォント名書き換えで
うまく行きました。ボールドも効いてます。
ただmigu-1はちょっとpopすぎて、ニュースを見てもコメディーに見えるのが難
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:05:40.04 ID:o+WNlGiR
- 夜中レスくれた方たち有難う御座いました。
あと、V711はVi10と比べてやっぱり劇的に動作など速いですか?
分かる方いましたら教えて下さい!
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:24:38.27 ID:LsUqhe5E
- >>202
試してみました。
「言語を英語に設定→DroidSansJapanese.ttfを設置→fallback_fonts.xmlを編集→再起動」
とここで、起動画面(キャラとモヤモヤの背景)のまま進まず。
fallback_fonts.xmlの編集にはESファイルエクスプローラ付属のエディタを使いました。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:38:16.19 ID:t6pxcmJ+
- >>207
こちらに解決策が書いてあったよ。
http://mihasyu.blogspot.jp/
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:40:15.24 ID:vmk1aFTY
- >>206
当方V711
そりゃやっぱり早いですよ。
それとwifiが違い過ぎる
結果として、両方の要素からVi10精英では標準ブラウザは使えず
Opera-mobileを使用していましたが、V711は、フツーに使えます。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:44:05.40 ID:zy5eMXM3
- >>208
それ最終結論で結局ダメってなってるよ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:53:23.47 ID:zy5eMXM3
- >>209
それ単なる処理速度の違いでしょ、wifi自体が遅いっていうならiperfあたりで実行速度計って比較ぐらい貼ってね
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:06:17.49 ID:o+WNlGiR
- >>209
早速有難う御座います
確かにVi10は電波弱いですね
WiMAX使ってて、1mの距離に置いて置いてもVi10の電波アンテナは2本とか安定しません。
あと、バッテリーはどの位もちますか?
Vi10だと4時間位で、Wi-Fiつけてスリープでも朝から夜中以降も中々減らないで
Wi-Fi切ってスリープだと24時間は確実にもちます。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:07:43.88 ID:vmk1aFTY
- >>211
そこまでする義理ね〜よ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:24:01.20 ID:zy5eMXM3
- >>213
義理とかじゃなくてwifiが遅いって言い切るなら確証出しなよ
vi10のwifi実行速度は過去スレにスクショでてて70Mbpsぐらい出てるよ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:24:34.69 ID:4+J8tw7z
- Wi-Fi関係は個体差だと思うんだよね
うちの2台あるVi10は、どちらも自宅でも他所でもWi-Fiは掴みも速度も出てるから
ちなみにうちのVi10のWi-Fi用のチップは
Realtek RTL8188CTV (Made in TAIWAN)だった。
部品はロットによって違うかも。
それと、アンテナはスピーカーの隣あたりなので、
そのへんに放熱用のシートがかぶっていたりする個体だとダメかも
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:51:40.12 ID:unX0JcAX
- V712って最初からV1とV2のバージョンあるから、なんか怪しい
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:42:20.74 ID:fFukWX+q
- >>194
v701はどちらかというと外出向けのマシン。解像度控えめだけど、電池はやたら持つ。むしろ電池がだけが取り柄。
全く背伸びしないスペックにした結果、バランス自体は凄くいいんだけど、中華的な面白みも全くない。
あと、Wi-Fiは10M止まりのウンコーなのでそこはあしからず。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:51:02.07 ID:cqW96W9l
- v712
使ってる方に聞きたい。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:59:55.06 ID:cqW96W9l
- ↑ですww
v712ファームウェア、公式1.5つかってますか?
どうも不安定で、カスタムファームとか使ってて、これは安定してるぞっていうのがあったら、入れ替えてみたいので是非教えてください。
公式1.5で不安定といえる症状としてはバッテリーが40%付近から3倍の速さで減っていくとか、3回に1回程度スリープから復帰出来ないでリセットしてるとか。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:20:21.46 ID:Xvz5pUSd
- v811欲しい。
小遣い無いオッサン…
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:42:22.56 ID:aY2PXmOu
- >>217 情報thx
少し前に同じ解像度のNECのLife touch Note使ってたので解像度的には
問題ないと思う。
ただNexus7が発売されそうなので迷うわ。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:57:58.83 ID:8fj7vom8
- 日付が変わったから今日発表だな。
http://www.gizmodo.jp/2012/09/nexus_716gb19800.html
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 02:13:01.76 ID:GKIZNYg+
- これにmicroSDが入ったら即買いしてたのになー
さすがに内部16Gのみじゃきついわ
今売りに出してるバイクが売れたら買おう
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:07:21.77 ID:lOTnYgvg
- >>222
これって、本当にこの値段なら、高値で並行輸入品を抱えた業者って
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=3186
アポ〜ン?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:56:22.95 ID:6Y+mWr7H
- https://play.google.com/store/devices/details?id=nexus_7_16gb
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:18:38.30 ID:PgZBpamg
- 会社へ行ってる間に充電しときたいんだけど、ONDAに限らず中華クオリティを考えると、
発火が怖くてAC充電した状態では家を出られない。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:20:35.24 ID:q5AIG16J
- 充電してると、充電器が物凄い熱くなってて心配になる
発火か爆発しても不思議じゃないからね
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:21:53.77 ID:KbNrnmBM
- >>194
当方V701
PerfectViewerで安物microSDに入れたzip漫画読んでるけど、
スピードなど全く問題なしです。一ページ一画面なら
解像度も関係無いし。スケーリングを重くしても大丈夫。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:40:46.31 ID:PgZBpamg
- Nexus7が日本発売したのか。おせーよ。Vi30Wを8月に買っちまったよ。
ttps://play.google.com/store/devices/details?id=nexus_7_16gb&feature=nexus-home-page&hl=ja
8GBを1万5千円くらいで出してくれればいいのにね。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:33:12.80 ID:lOTnYgvg
- Nexus7
こりゃSDカードが差せないしV711でお楽しみ中なので
買わないけど、国産は勿論、中華も死亡だな。
V701クラスなら普段用として生き残るかもしれないけど、
中華もデュアル・IPSになると、価格も1万2000〜だろうから、
価格が接近しすぎる。
おまけに、中華の上記クラスは、どこもファームが固まってなくて、
不安定だし。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:08:31.36 ID:lD4/aK2f
- v811届いたよ
東映無線
androidバージョン4.0.3 ベースバンドバージョン1.4
言語が日本語になってるくらい
googleplayなし
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:22:46.97 ID:lD4/aK2f
- playストアーあったは
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:05:59.37 ID:M/AC+Ir3
- >>219
1.4の方が使えるアプリが多いような気がする。
1.5はradikoやタブレット版iタウンページとか使えない。
1.4はhosts書き換えでYoutubeもFBも見れるし。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:16:45.94 ID:lOTnYgvg
- >>233
えっv1.5って、hostsいじってもyoutube見られないの?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:35:08.22 ID:fACaYA53
- >>234
ボケかもしれぬが... ボケなんじゃろうが...
233末行は、1.5との等価比較ではなくて、
1.5に対してのデメリットの補完もできるという意
従って、1.5ができないとはいっていない。
落語か詐欺かという様なネタや
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:22:08.32 ID:M/AC+Ir3
- >>235 補足説明あざーす
v1.4からv1.5のアップデート内容は >>11 で書かれてます。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:25:20.06 ID:/PGovCQe
- >>233
うちだとRadikoうごくよ?でもなぜかGyaoが見れなくなった。
これはたぶんGyaoのアプリが中途半端に4.0に対応したためだと思われ。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:53:50.38 ID:M/AC+Ir3
- >>237 当方V2使用で、入れたVendingが古かったからかも。
一般的でなかったかもで申し訳ない。
個人的な感じではv1.4の方が安定しておりv1.5が画期的に良くなった感は無し。
で、v1.4に戻しました。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:11:11.93 ID:r9a/LDdb
- 701だけど、ゴムのネジ隠しがあっという間になくなったw
中身はともかく、ガワは中華クォリティ全開。まぁ、値段が値段だししゃーない。
2chMate 0.8.3.8 dev/ONDA/ONDA MID/4.0.3
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:56:38.28 ID:4yXxChVr
- もうネクサス7が販売開始したから流石に中華タブレット買う人はいないだろうね
逆に買う人がいたら数千円の差で天と地の性能の差があるのになんで中華を選ぶのかを聞きたいです。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:41:55.00 ID:0ZMIegnX
- 俺の場合mSD挿せるかどうかだから
ネクタブは要らない
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:52:26.54 ID:xt6zLW1j
- ネクサスはコミックでも音楽でもどうがでも、いちいちネットのストレージからDL
して使う仕様みたいだが、いちいちやってらんねーわな
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 02:12:25.03 ID:ZhjNM30N
- ウンダウンダ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 02:21:20.38 ID:I3AO/Bze
- HDMIもないしな
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:14:38.86 ID:VXEoraAn
- 中華にはロマンもある
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:21:06.15 ID:ebVM7oPc
- Nexsus7殻割りしたら、SDスロットに伸ばせるようなパターンあったりして。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:40:21.29 ID:ZhjNM30N
- >>245
そう、それが一番だね
中華でなきゃ、皆、こんなに「詳しく」ならないよ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:51:53.95 ID:N5sl1rN2
- 中華パだ〜の酸っぱいブドウはNexus 7
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:15:13.14 ID:RcRSfgMd
- とは言えあの値段であの性能だとやっぱり気にはなるよね
この前赤札で712買ったばかりなのに値段下がってて泣いた
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:21:34.13 ID:hStODfPx
- >>246
ttp://blog.livedoor.jp/zen0102/archives/4247128.html
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:24:18.72 ID:ZhjNM30N
- しかし、Android4.0は、感じとして台湾勢に対して中華が先行したような感があったけど、
あっちも黙ってないね。
これからASUSブランドでの兄弟機も出るだろうし、Acerも何かやるとか。
Apple vs サムソン訴訟でAndroidの基本的な動作がパクリとされた事から
皆ビクビクしながらだろうけど。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:16:26.06 ID:EMIU6L3z
- 順番から言うと国産タブ即死>中華タブ、8インチ市場で生き残れる>7インチ市場グーグルの独占
ドコモタブレットはテザリングの普及で絶滅危惧種、最後の砦がDiXiM for Android。
ipadはエロゲ市場という起爆剤を捨ててるから先細りして行く。
8インチに力を入れていたONDAの市場分析力は中華で一番信頼できるメーカーであることを
印象付けた結果となってる。てか、ワイド構成の7インチは電子書籍や動画を見るのには、まだ不向き。
リーディングカンパニーは他のメーカーに任せればよい。現時点で8インチが最強!!!!
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:46:35.77 ID:elXh+kdJ
- >>252
エロが普及の鍵とという店には同意するが8インチ最強にはうなづけない。
そして、3:4が官能小説やエロコミックみるのに適しているのは事実だが
エロビデオはモザありもモザなしも今時ワイドだからなあ。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:33:34.80 ID:jHgMw3Cg
- 4:3はデジカメ用だな、動画はやっぱりワイドでないと
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:17:53.35 ID:g+BRnXK9
- >>250
情報感謝
SDスロットじゃなくてカメラですか。
iPhone5みたいに大部分バッテリーに
スペースとられてて、余分なパターン
作る余裕はなさそうね
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:12:22.29 ID:O7tH//Vt
- Vi30Wだけど1.5GHzのデュアルコアと値だけならそれなりのスペックなのに
フリック操作に画面が追随するのが遅れたりスムースじゃないのは何故?
今時のスマホはヌルヌル動くのに。
OSは同じアンドロイドなんだからタッチパネルの品質? ファームウェアの不出来?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:17:12.99 ID:y/qcM69X
- どっちもじゃないか?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:02:55.47 ID:mh0mjLlF
- 楽天に入ってるショップなどで売られているonda vi801 双核版は
vi30 双核版と具体的にどこが違うんですか?
しかもアツかっつてる店が楽天のAvicだったりググッても両機の比べようがないので迷ってるんですが
vi801双核版の方が新しいのかな?問題ないですよね??vi30が欲しい人なら。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:39:42.76 ID:Ul5S+tqm
- 801はACアダプタ刺す穴がなくなってる気がする。
801は軽く若干小さくなった。
USBがMINIからMICROになった。
801はタスクバー見たいのなくなった。
というホームページでの比較です。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:40:26.84 ID:Ul5S+tqm
- いやこれはあるな。801はタスクバー見たいのなくなった。
充電USB経由に変わったのか?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:46:05.89 ID:O7tH//Vt
- ていうかVi801じゃなくてV801ではないのか?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:52:14.92 ID:Ul5S+tqm
- ほんとだ・・・・すまんかった。
今は反省している
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:57:35.15 ID:O7tH//Vt
- >>258
ONDA公式
ttp://www.onda.cn/Tablet/ProductList.aspx?ProductTypeId=88000&SerialId=98001
こんなサイトとか。
ttp://tech-neet.com/?p=2699
ttp://tech-neet.com/?p=3895
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:44:42.30 ID:mh0mjLlF
- ありがとうございます、リンクまで張ってもらって。
微妙に変わってはいるけど、スペック敵に大差ない感じですかね。
Vi30デュアルが結構いい機種のような書き込みを見た物ですから
8インチに狙いの自分にはベストかなあと思って探していたらV801が。
どっち買っても後悔しないですよね・・・・たぶんw。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:47:23.78 ID:OwXgwiGZ
- 充電はmicroUSBに統一してくれ。そのほうがいろいろな意味で
生活しやすくなるから
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:45:03.24 ID:CEokBVcD
- >>250
ネジが緩むとかスポンジが干渉しすぎてるとか、どこの中華品質だよw
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:49:02.26 ID:3kDpuHct
- ID:mh0mjLlF人変わりすぎ、しかも頭に血が登って自分否定までしてるw
964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/27(木) 22:41:47.46 ID:mh0mjLlF [3/3]
>>962
お前だってネット上で知り得た方だろ?
知ってたのかどうかさえもあやしいが
きりっととか馬鹿じゃねーの?w
だから安物使いの金無し野郎は苦手なんだよ。
くだらないことで人にいちいち揚げ足取って絡んでくるから。
型番書き間違いぐらいで勝ち誇ったかのようにそんなちっちゃいとこに突っこんでくんなよ、いちいち。
中国の公式とか誰も普通行かないしさ。
申し訳ないけど俺からしたらお前の方が常軌を逸したアホに見えるわ。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:25:36.46 ID:LSk0QjkX
- >>267
結局、ID検索してさ、コピペ貼るぐらいしか反論が出来ないんでしょ、キミの知能では。
ID晒してそこまで食い下がってくる当たり、よほど悔しかった?w
実生活でも負けないように頑張れよ、頭悪いのはもう仕方ないにしてもさw
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 05:32:24.36 ID:EcgA/BtI
- もうやめとけ
俺の腹筋が持たない
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:34:36.26 ID:ZF+OPRMv
- あっちで勝てなかったからってこっちに持ってくるなよ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:47:18.81 ID:p0NNvHI6
- >>268見たいな奴に親切でレスしちゃった奴もかわいそうだよな
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:14:02.58 ID:UdtoRKlG
- もいいからさ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:43:05.77 ID:Yt2bNVmR
- Vi30Wですがメーカー公証値は最長待機時間が320時間になってるんですが、
電源キー押して画面が消えたスリープ状態?で一晩おいても朝には残量が50%以下になります。
メーカーの言う「待機」の定義ってどういう状態なんでしょうか。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:44:09.64 ID:+B/1UcKn
- >>273
そんな物だと思った方が良いよ。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:21:43.67 ID:n9CFbhj0
- >>273
中華PADの公称スペックなんてテキトーだよ。
v701みたいに怖いくらい電池減らないのもあれば、v711みたいにマッハで電池切れするのもある。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:44:58.84 ID:cde4X1Em
- >>273
それは、あなたが寝てる間に勝手に個人情報を送信しているからだよ。
WiFiがフル稼働してるからそれなりに電池減るのさ。変なアプリ入れてないかい?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:10:42.44 ID:rDYBeIEU
- >>231
v811の調子はどうですか
wifiとか電池の持ちとかレポよろ
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:32:48.51 ID:qOo2XhvZ
- しかし過疎って来たな。
本来ならV701〜V811など出揃って賑やかな頃。
やはりNexus7ショックなのかな・・
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:38:17.42 ID:+8289Ot7
- 個人的には、V712がイマイチだったのが大きいかな。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:43:16.91 ID:0dfPQuMo
- V712買ってみたがWifiの繋がり悪くて使い物にならん
ギャラクシーで余裕で繋がるところで繋がらないとか中華パットはどれもこんなもんなのかな・・・
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:01:54.40 ID:qOo2XhvZ
- >>280
その話も不思議なんだ。
僕個人としては、Vi10精英(V2)のwifi廻りが涙目でV711で大きく改善で、
表示上は所持しているVAIO-Xと同じ「きわめて強い」になって満足だけど、
V711と712でそんなに違うだろうか。
反対にVi10でも良と言う人も(v3?)もいるし。
時々指摘される「個体差」だとすると、逆に生産管理として最悪な話しだけど。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:53:25.97 ID:xL1DSmPo
- >>280>>281も中華に普通を求めすぎだよ、個体差あったり公式ファームが成熟してないのはお約束でしょ
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:23:08.67 ID:GS0ivbKD
- >>281
U1スレでもあったどアンテナの貼り付け位置が適当で
貼りなおしたら改善するとか
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:52:15.08 ID:2HztPn8Y
- >>281
>反対にVi10でも良と言う人も(v3?)もいるし
>>215だけど、V2とV3の両方とも良好
殻割してアンテナの位置やRealtekチップが載ってるのを確かめたのはV2版の方
- 285 :280:2012/09/29(土) 15:20:42.42 ID:0dfPQuMo
- V712 v1、Wifiについては不良品レベルだなぁと思っていたけど固体差そんなに酷いのか・・・
分解とかできそうもないしあきらめてNexus 7に買い替えようかな
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:50:18.35 ID:YhkRaOuQ
- 中華タブで一年以上もってる人いますか
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:34:37.58 ID:2HztPn8Y
- ONDAじゃないかもだけどシンセンの中華タブレット工場の様子
普通のねーちゃんが両面テープなどを使って組み立てている
"55ドル(すぐに49ドルになる)A13タブ"って書いてあるから機種自体が廉価版だけど
http://www.youtube.com/watch?v=AfyAjkPIYyc
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:38:08.84 ID:/8H/+m2j
- よく調べないでV711を買ってしまった俺を罵ってくれ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:48:44.98 ID:n0M96ald
- http://onda.cn/topics/v711/v711zt_r24_c1.jpg
恩田もたいして変わらんような…
当方V711
今までのトラブルといえば
起動時に画面がブルブルする→電源ボタン短押しでスリープ、復帰で直る
内蔵SDを見失う→再起動で直る
充電しながらゲームでフリーズ→かなり熱を持ってたのでそれが原因かと
一晩置いても充電が70〜80%→USBのACアダプタを手持ちの他社のに変えて100%
保護フィルムが傷だらけ→これ取ったらガラスなのかな?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:11:49.39 ID:rDYBeIEU
- 当方V811
今日届いた、初ONDAでワクワクしとる
いま充電中だけど、なかなか充電進まないのな
ACアダプタ見たら300mAかよ...
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:17:35.37 ID:jaiNTTru
- >>277
wifi悪くないよ。
バッテリーは今のところ家でチョコチョコ使ってるだけだから何とも言えない。
FW1.4だともっさり、1.5にしたらAnTuTuで9800くらいになった。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:24:47.15 ID:G9xZ+q5/
- 中華クォリティでWi-Fi掴み悪いと思ってたけど、Wi-Fi Analyzerで調べたら2.4GHzがギッチギチだった(´・ω・`)
SBの偽FON、auのWi-Fi、一般家庭らしきもの、KUMON合わせて18個のAPが。無線運用は諦めるしかなさそうだ。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:51:31.72 ID:BSN9aKK1
- >>292
都会人だな。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:56:20.74 ID:kHvEwdLi
- >>289
実際はどうなのかは置いといて撮影用に撮ったとしても>>287の動画と比べたら全然違うわ、どんな目してるんだよw
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:00:16.46 ID:BSN9aKK1
- 当方Vi30双核だが
IPS液晶のV811が欲しくてたまらん
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:02:57.98 ID:YhkRaOuQ
- ネクサスかうか一万前後の中華買うか
動画みるくらいでバッテリー長持ちしてくれるおすすめないかな?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:32:22.82 ID:Qpcz6NjG
- 変な苦労しないだろうNEXUS買ったほうがどう考えてもいいと思う。
俺は先月V712買ったが、NEXUS出るのわかってたら絶対買わなかったw
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:35:10.07 ID:qOo2XhvZ
- >>291
えっ! 何使ってるの、オセーて。
当方V711
v1.0v→1.0-0811→v1.4はやったけど、怖くてv1.5にしてない。
せっかく揃えたアプリのもう一回は面倒だし。
v1.5は、スピードの満足感含めて価値あります?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:42:59.55 ID:BSN9aKK1
- ないアルよ
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:54:18.72 ID:jaiNTTru
- >>298
V811です。
まだ使い込んでないけど、今のところ問題ないよ。
昨日の夜にバッテリ満タンでスリープさせて、さっき使おうと思ったらバッテリー切れ。
モバイルネットワークを使う設定になってました。
- 301 :277:2012/09/30(日) 00:00:43.55 ID:nWR3EmbV
- >>291
サンキュ、オレもV811届いたわ
夕方から充電してやっと60%、とりあえず使ってみてる
うちのはWifi微妙かも、U1よりも速度出ない
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:12:34.60 ID:7+4l7lqr
- V971のUSBハードウェアID分かる奴いる?
普通に見ると何も出てこないんだが・・・。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:23:11.83 ID:s/AKy/FK
- まじでオススメ教えてくれ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:32:04.31 ID:lV/YGKcj
- >>301
PCのUSBから充電してみたらどうでしょ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:39:20.24 ID:X2QrTFwc
- PCのUSBて500mAっしょ?
iPad用なんかの5Vで2Aのアダプタ使えば2時間くらいで満充電できんじゃね
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:50:07.82 ID:EXEM5lGv
- >>304
ありがとう、とりあえず他のタブのアダプタが2Aなのでそっち使うわ
うちのv811のWifi速度、3mぐらいの近距離だと悪名高いU1より遅くて20Mbpsぐらい
壁を挟んだ時(木造)の落ち込みはU1よりマシで、距離5m壁1枚で10Mbpsぐらいだった
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:03:57.92 ID:lV/YGKcj
- >>306
あ、ぼくのV811も同じくらいだった
WiFi繋がるまでにちょっと時間かかるね
中華タブってこんなものなのかな
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:39:53.59 ID:EXEM5lGv
-
>>307
v811 Wifi以外は満足してるけどね
うちのスマQは接続も一瞬、家中何処でも実測25Mbpsは出て安定してる
だけど36Mbps以上は出ないな、デュアルコア以降はWifi速い機種が少ないね
他の中華パッド用(USB端子出力)のACアダプタが死亡
半年近く問題なく使えてたのに、V811繋いでたら死んでた
偶然だよな...
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:05:34.12 ID:KSRlwy3W
- V711買っちゃったんだけど、やっぱりN70よりだめなの?
心のよりどころにしたいからV711のここがいい!ってとこを教えてくれ!
ない とかだったら3時間オナ禁する。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:22:57.49 ID:BXNs9/lX
- >>309
ユーザーが少ない機種を使う奴は選ばれた存在
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:03:37.63 ID:h8vgRhRJ
- うちの811はWifi普通に使えるぞ、軽いし超快適な8インチじゃん
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:10:00.87 ID:xgKioPPg
- 昔使ってたACアダプタ付きUSB1.1ハブを充電器として使ってます
良い感じで充電できてますよv712
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:24:56.20 ID:EXEM5lGv
- ACアダプタを開けてみたらディスクリートのトランジスタのパッケージが破裂してた
なんか異常な負荷がかかったんだろうか
出火しなくてよかったわ
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:19:25.68 ID:b3qwF8eU
- >>313
素人に分かるようになんかに例えて書くとどんな感じでしょうか?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:37:47.83 ID:cg1CZoZG
- >>308 >>313
ACアダプタの定格出力より高い電流を要求されると逝くよ
たとえば1Aしか出せないアダプタにそれ以上喰うデバイスを繋いだとかじゃね?
特に中華の安そうなアダプタは、ギリギリ定格出せるかどうかで余裕なさそう。
- 316 :315:2012/09/30(日) 21:39:52.01 ID:cg1CZoZG
- 訂正
× 高い
○ 大きい
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:07:04.65 ID:KSRlwy3W
- くそっ!V711のいいとこ聞いたら精神論みたいなのしかレスがなかったw
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:12:23.82 ID:DgMr33yo
- 心頭を滅却すればV711もまたよろし!
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:21:33.57 ID:X2QrTFwc
- >>317
ゲームしてると2〜3時間で空になるバッテリーと、IPSにしては視野角が狭いのを除けば満足してるよ
ま、今なら値段の逆転したN70双撃買うかな
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:38:36.79 ID:WVdeujZm
- 亀頭を冷却すればV711も気持ちヨス!
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:57:01.07 ID:EXEM5lGv
- >>315
定格2AのアダプタにV811を繋いだら壊れてたよ、
繋いで10秒ぐらい電池のアニメーションを確認してから放置した結果
充電は全然進んでなかった
たまたまのチャイナボカンな気もする
>>314
アーモンドチョコ、アーモンド丸見チョコバラバラ
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:35:11.22 ID:gUvyOCb5
- Vi30WにBattery+を入れて有効にし、「Wi-Fiを制御する」にしたら調子悪くなった。
電源キーによるスリープなどで画面が消えた後に、電源キーを押しても画面が表示されない。
各種キーを連打したり画面をタップしてるとたまに復帰するので死んでるわけではないっぽい。
結局ファームの入れ直しで直った感じ。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:07:29.24 ID:fuuywTip
- vi10精英版の中古6000円で譲ってもらった
ネグソの三分の一の値段なのでよしとしよう
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:43:42.31 ID:CHOiukGY
- >>323
新品が7700円で売っているから中古としてはすごく高くね?
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:52:43.65 ID:d45Qm3tj
- Vi40双核の話題が出てこないんだが・・・
だれも持ってないのか?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:02:41.76 ID:qr9ZXRhZ
- vi40双核使ってるよー
1.5ファーム入れたら気持ち安定した気がするです
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:21:26.57 ID:q6pNsIQv
- V712V1を使っているものです。
起動時に白いドロイド君から先に進まなくなる現象が出たので
V1.5からV1.0へのダウングレードを試みていますが、スクリプトを改変するも
署名のチェックでアウトです。
過去ログのアップデータはリンク切れのようですし・・・
何卒お力をお貸しください。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:25:29.60 ID:HGSQKJN6
- >>326
タナボタでvi40が安くなってくれないか期待してるのだけど、
>1.5ファーム入れたら気持ち安定した気がする
ってことは、やっぱり問題も多い?
ブログとかで詳しいところ無いかな。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:46:46.58 ID:qnum3Vi+
- >>324
1000円安いくらいだな
下値は固まってるから逆にこれ以上安く手に入りずらいんだよな
持てば1年くらい使って中古のネグソか他次々出る新端末の安値に飛びつこうかと思ってる
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:43:11.56 ID:DoYf8ol/
- >>327
先日ダウングレーダーをうpしていたものです。
署名は SignApk Elf2 Aurora2 とかでググって出てくるやつで行いました。
お試しください。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:58:44.09 ID:q6pNsIQv
- >>330
327です。
レスありがとうございます。
ツール見つかりました。
早速試してみます!
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:56:16.08 ID:q6pNsIQv
- 327です。
330様、御蔭様で署名のチェックは無事に通りましたが
残念ながら、途中でこけてしまいます。
アップデートのスクリプトは
META-INF\com\google\androidのupdater-script、
1行目のassert文を削除で間違いないでしょうか?
もしかして他に何か必要なことがありますか?
度々申し訳ありませんがよろしくお願いします
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:14:38.90 ID:DoYf8ol/
- >>332
そうですね。そこをコメントアウト(行頭に#)しました。
どこで落ちてますかね?
factory_update_param.xml をSDカードに置かずにリカバリーに入って、
手動で update zip するとログが読めると思うのですが。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:21:27.56 ID:pGoipe/S
- >>324
Vi10精英は、先日はWi-Fiの話も出ていたが、
それ以外にもたとえば液晶の青さとかは個体によって全然違う
尼のレビューに、青いとか青くないとか人によって書いてることがまちまちだけど、
実際に2台並べてみて判った。
ひとつはやや寒色寄りかなという程度で青くはないが、もう一台はあからさまに青い。
自分で見て確かめてから買えるなら、通販新品7700円に対して、手渡し中古6000円は高いとまではいえないよ。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:28:02.77 ID:q6pNsIQv
- >333
ログかどうかは分かりませんが、
手動で操作をすると3段階目のファイルのverifyまでは通っていて
ファイルのアップデートに入るとエラーではなく、
aboredと言う形で落ちます。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:31:36.62 ID:v1Aal/OW
- Vi40双核だけどV971出て型落ちになったから
少しは値段下がるかと思って期待してるんだけどなかなか下がんないね
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:47:23.81 ID:q6pNsIQv
- >333
色々やってみた所、ファイルを書き換える際、
全部を解凍して再圧縮していたため、こけていたようです。
必要なファイルだけ解凍し、書き換え、戻すと言う形にした所、
V1.0に戻すことが出来ました。
白いドロイド君で止まる現象も大丈夫そうです!
本当にありがとうございました!
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:26:00.96 ID:Bp5/RhA6
- vi30w持ちだけど、ファームウェア入れ直しツールみたいのってある?
ファームウェアを1.5にしようとしたら
途中で電源が切れて起動できなくなった。
電源を押したらバックライトが少しついて電源offに
っていう現象で内部は死んでる。
似たような現象から復活させた人っている?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:45:56.25 ID:2ZNp9+je
- とりあえずしっかり充電してみようか?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:19:47.41 ID:Dnl39Blw
- >>338
まずリセットボタンを押してから、通常のファームアップ手順を行なってみて。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:44:06.67 ID:Bp5/RhA6
- >>339
コンセントからの充電で10時間やってみたけど、
反応は変わらなかった。
>>340
リセットを押してから、電源に刺した上で同梱のマニュアル通りにやっても
ドロイドも電池アイコンも表示されなかった。
- 342 :341:2012/10/02(火) 14:47:03.41 ID:Bp5/RhA6
- やったのは、当たり前だけどこの通り
1.ファームウェアをダウンロード
2.microSD(32GB)のルートディレクトリにコピー
3.ホームボタンを押しながら電源をonにする
で、XPのPCにusbで繋げたら認証しようとしたから、
チップ経由でメモリに焼き込めたら修復ができそうな予感がした。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:49:09.47 ID:Bp5/RhA6
- livesuiteでやろうと思ったら、M3-CHIPドライバ?というのと
vi30w用のimgがあったらやれそうな気がする。
g12refM802A1SPI.zipに入ってるboot.imgがそれだと思うんだけど
ドライバは何を使ったら上手く行くのか分からん、という状態です。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:27:08.43 ID:W5kChfuw
- >>342
2がものすごく間違ってる気がするぞ
8G以内の空のSDでファイルを解凍して展開したままコピーじゃなかったっけ?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:42:19.07 ID:DYFZayJ6
- >>343
たぶんブートローダーが死んでるんじゃないか?
m3-chipでpc認識するならamlogic系のimg焼きするtoolあるからainolスレのfier0921ファーム関連のレス見てみるといいかも
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:48:10.88 ID:d3gDBRGU
- V10を最近買いましたが、
ボリュームキーが現れたり、消えたりします。
ファームは最新のものです。
お詳しい方、安定化する方法あれば教えてください。
よろしくお願いします。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:06:01.63 ID:Bp5/RhA6
- >>344
確認したら8GB以下って書いてあったから、これが原因ぽいね。
当然ながら8GBに入れなおして起動しても反応せず。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:55:31.35 ID:NBRDKLNu
- >>346
まずファームのバージョンを明記
タブレット情報のベースバンドとカーネルバージョン
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:05:38.19 ID:d3gDBRGU
- >>348
失礼しました。
・ファーム Vi10精英版_v1.4rc3版固件
・ベースバンド 1.4rc3
・カーネルバージョン 3.0.8+
です。
あと、スリープ時にプチプチ言うのも
お分かりなりますでしょうか?
よろしくお願いします。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:50:26.02 ID:Bp5/RhA6
- >>345
ありがとう。似たような症状の人が多く、とても参考になったよ。
でも決定的な解決になってのないのが現状。
理由は先述のimgファイルを使ってもUSB image toolでエラーコード87を理由に
コピーしてくれないからだ。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:58:59.71 ID:Bp5/RhA6
- Vi30W文鎮復帰化
http://bthehb.wordpress.com/2012/07/12/ainol-novo-7-aurora-2-amlogic-how-to-debrick/2/
これを試してみたけど、そもそもリカバリ用のイメージが無いのでお手上げ
g12refM802A1SPI.zipのboot.imgも代用不可
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:02:05.09 ID:Bp5/RhA6
- http://www.slatedroid.com/topic/37847-unbrick-tool-for-fire/page__pid__415512#entry415512
同じ事だけどimg作成ツールがある事から、実践してみたけど
restore中にエラーを吐いて挫折。
結論は、リカバリ用のimgかCFWが無ければ救出できない?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:50:42.05 ID:6ktg1dsX
- >>346 >>349
348ではないが…
●ボリュームボタンの消失からの回復
1. 自動回転を有効にして、縦横で画面を切り替えてみる
2. 1で一時的にしか復活しない場合、ナビゲーションバーの右を二度タップして、時計やら明るさやらのプルアップメニューを出し、
「通知」のON/OFFまたはOFF/ONを何度かやってみる。
通知は右側のメールやダウンロード状態の表示だが、なぜかここをリフレッシュすると左側の調子がよくなることがある
3. アプリの管理画面から、「システムUI」を強制停止させる。停止しないと思うが。ホームに戻ってから電源を入れなおす
4. ここまでで直らない場合、アプリの管理画面から「ランチャー」のデータを消去して、ホーム画面を再作成し。もう一度3や2をやってみる。
※2〜4までの工程のどこかで壁紙が不意にリセットされることがあるが、それは良い兆候。
俺はこれで直ったよ。とくに2と3のからみでなにかあるっぽい
●プチプチ音について
俺のはベースバンド1.1でプチプチが煩かったが、
1.4rc3にアップして、その時ついでにいらんアプリ消しまくったら、まったくプチプチしなくなった。
常駐物や、起動中のアプリが多いと起こりやすいかもしれない。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:49:02.96 ID:d3gDBRGU
- >>353
詳細情報、有難うございました!
ボリュームボタン、復活しました。
プチプチは、まだ治ってないみたいですが、
アプリの入れなおしをしていみます。
助かりました。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:51:55.89 ID:NBRDKLNu
- >>349
ごめん俺のは購入ショップが導入した1.1系でボリュームキーが消える症状がでてて
1.4rc3にしたら治ったから細かく聞いたんだけど、1.4rc3でも消えるのか・・・
>>353を読んでふと思ったんだけど、俺のは1.4rc3にしたときに傾きセンサーが敏感すぎたから、画面回転制御っていうアプリを使って
通知エリアで自動、オン、オフを切り替えるようにしたんだけどそれも関係するのかも。ファームアップとほぼ同時に入れたアプリだけど
それ以来一度も消えてない。
プチプチ音については開発者向けオプションのスリープモードにしないにチェックを入れる。
充電するときは手動でスリープしてからケーブルを挿すようにしたらならなくなった。ただ普段、自動スリープに入ったときたまに鳴る。
だからなるべく使わないときは手動でスリープにするようにしてる。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:55:48.27 ID:d3gDBRGU
- >>355
有難うございます。
確かに、自動スリープモード、効果ありました。
助かりました。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:11:25.32 ID:qxzvY+0T
- >>328
今んとこ不具合は
1 電池の減りかたが異常(残り30%位から分速1%で減るwでも100から90位まで異様に長い)
2 ステータスバーから設定ボタンがたまに消える
2については起動中アプリボタンを押すと復活するので問題なし
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:37:32.39 ID:do8g0z11
- 俺のVi30双核も電池残り40%くらいからの落ち込みが早い
でも50%ぐらいになったら充電するから別に問題ない
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:17:51.51 ID:FDDdnOuZ
- 画面を縦で固定したいんだけど 方法無い?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/03(水) 12:37:00.69 ID:vMG/aiTq
- >>359
画面回転制御というアプリでokです
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:42:23.85 ID:FDDdnOuZ
- >>360
そうか、アプリ取れば良いのか!
thx!!
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:57:13.75 ID:09R4BNNw
- V711買ってみたけど、Antutuで10262だった
いいほうなの?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:51:00.76 ID:FDDdnOuZ
- 今日届いて電源付くの確認して、画面と無線の設定しようと
したら急に画面が黒いまま動かない。その後再起動してもつかない
1時間放置して電源いれてもつかなくて、その後20分放置して電源つけたら
ついたんだけど。こういうのって中華パッドだと普通の事?
おかしいならアマゾンに交換or返品依頼したんだけど・・・。
めっちゃ浮かれてたのに一気に萎えたわ・・・
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:47:35.22 ID:CjcU0/Ji
- >>363
それくらいで萎えてたら中華なんかと付き合えないよ
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:57:46.65 ID:FDDdnOuZ
- マジですかい・・・ついに電源すら付かなくなった
みんなも真っ暗な画面見て楽しんでるのか・・・
目覚ませ!絶対おかしいよ!
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:18:28.78 ID:9QM5WX8h
- >>362
異常な方なんじゃないかな・・速い方で。
ファームはv1.5?
電池のヘリは?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:11:14.38 ID:CjcU0/Ji
- >>365
中華と付き合うなら自分でなんとかする試みぐらいはする、何もする気がないなら素直に交換お願いしたら?
>>366
異常な数値だけど最近の機種の最新ファームならみんなそんな値出てない?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:19:26.35 ID:aiHGACzz
- >>365
一例として
電池の充電量が少なかったということはある。
ファームにもよるけどカウンター上の電池残量のパーセンテージが低くなると起動させてくれないよ。
一定時間放置するとバッテリーがクールダウンされて
名目上の残量が少し戻ることがある。それで起動できた…というオチでは?
あと、起動中に、電源ボタン短押しで画面の点灯消灯ができるけど、
連続してやろうとすると、ブラックアウトしてまま押し黙る
そういう時は15秒ほど待って電源ボタン短押し。
急激な点灯消灯の繰り返しは電池にもバックライトにも良い筈がないので
セーフティが機能しているものと思われる。
上記2つの場合、いずれも、中華でなくても起こりうる現象。
詳しく書いてくれれば、普通のことなのか、明らかな不良品なのか判るかもしれないが。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:39:32.26 ID:0ZpPyjeP
- 先週vi10v2注文したらv3がきた
ガワがちゃちいプラスチッきww
設定画面に入ってアプリ選んだら何回やっても強制終了
サポートサイトみたら初期化って書いてたからやってみたら中国語になってしもた…
わけわからん死にてえ…
自力でどうにかするしかないんだろうがまず日本語化してファーム書き換えたらいいのかな?
まだsdカード刺さない方がいいのかな?
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:47:43.56 ID:aiHGACzz
- >>369
データをクリアしただけで、ファーム自体を書き換えていないのなら
販売店がやった「日本語フォント化」とか「フルマーケット化」はまだ有効だと思うよ
原語設定で日本語にしてやれば元に戻るんじゃないか?
設定で四角にAって抜いてあるマークが言語設定
"言語興輸入装置"とか書いてあるかもしれん
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:56:16.97 ID:0ZpPyjeP
- >>370
ありがとー!!
今からバイトだから明日やってみる
さっき中国語のまま設定画面いじってみたけどやっぱりアプリ選んだら強制終了した
日本語化してもファーム書き換えはやらなきゃダメなんかな…
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:58:54.09 ID:aiHGACzz
- >>371
ファーム書き換えたいならやってもいいけど、
・中国語設定
・中国語版文字変換
・中華フォント
・中華アプリてんこもり
という状態になります(中国での出荷時の状態ですな)。
そこから、フォント入れ替えや日本語設定、日本語変換ソフトの導入をやって、
要ルートアプリでプリインストールの中華アプリを削除し、フルマーケット化するのは自力でやらねばなりません。
やり方やツールは、このスレの過去ログにあるし、他のサイトの解説を見てもいいでしょう。
難しくはありません。
しかし、設定が中国語に戻っただけで慌てる人には薦められない。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:16:26.32 ID:TQAgT2ty
- >>365
素直にキャリアタブかnexus7買っとけ、君みたいな人はそのほうが幸せになれる
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:42:38.71 ID:YDTCRUw6
- >>369 >>371
購入店の初期不良交換は何日?
ファーム書き換えると初期不良交換してくれないから
一度購入店に
「設定画面に入ってアプリ選んだら何回やっても強制終了
サポートサイトみたら初期化って書いてたからやってみたら中国語になってしもた
中国語のまま設定画面いじってみたけどやっぱりアプリ選んだら強制終了した」
って問い合わせて初期不良かどうか?返品交換できるか?
それがだめなら
ォント入れ替えや日本語設定、日本語変換ソフトの導入をやって、
要ルートアプリでプリインストールの中華アプリを削除し、
フルマーケット化するのは自力でやらねばなりません。
まずは問い合わせてから
今後どうするか決めなよ。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:54:13.24 ID:aiHGACzz
- >>374
いや、それは普通の家電の場合。中華パッドには当てはまらないことがある。
販売店によっては、
ファーム書き換えで対応できる不良は不良とは認めないので
購入者がファームを書き換えてもダメな場合に、初期不良交換対応する
と言っているところもある。
>>369 >>371
カスタマイズして売っている時点で、メーカー出荷時状態ではないので
そこらへんの対応は販売店によって異なるので要確認。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:31:40.37 ID:0RhIqcaB
- 何で今さらVi10なんか買ったの?
7インチタブだったらV7○○双核シリーズとかあるじゃん
Nexus7も出てるのに・・・
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:10:05.00 ID:FDDdnOuZ
- >>365です
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B007ZDB5S6/ref=oh_details_o03_s00_i00
を買いまして、今日の昼届きました。
初期起動するかを確認して、その後充電しながら画面の設定などを見ました。
充電量が100%になりコードを抜き10分ほど触っていると
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:13:05.24 ID:FDDdnOuZ
- 急に画面が黒くなり、10秒ほどで今度は全体的に白い画面で黒い影のような
ものが写っている画面になったので、電源を長押しで切りました。
その後、すぐに付けたのですがアンドロイドのマークが出てきて
ONDAに変わる瞬間に画面が真っ暗になります。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:16:31.63 ID:6n1q1eTQ
- なんで今さらVi10を・・・まぁV7xxは情報少ないからってのはあるだろうけど。
冒険したくない人はv701なんかがいいかも知れない。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:35:07.02 ID:aiHGACzz
- >>377
クレーム、初期不良交換させるにしても、
モノが同じでも販売店(出品者)が違うと対応の方法も全然違うから
そこは確認。Amazonからのメールにどの販売店のものかは書かれていると思う。
症状からして、リセットボタン(RESETと書かれている小さい穴に、細い棒などを入れるとスイッチの感触があるはず)を押して起動を試みて
1度や2度ではダメかもしれないが、何度目かには起動しそうな気がする。
一度正常起動すれば、なんとかなりそうに思うよ。
起動したあとで、前段のような症状が繰り返されるのであれば、それはまた別の対応が必要かも。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:45:51.18 ID:FDDdnOuZ
- アマゾンにメールで返品できるか確認とれました。
リセットボタン先ほど何回か試しました、トップまで行く時もあるのですが
2、3分で真っ暗になります。
アマゾンも返品可という内容だったので、明日返品してv701買おうと思います!
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:50:18.08 ID:3nGOdEwK
- >>379
安いからにほかならない
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:57:03.97 ID:aiHGACzz
- 値段はV701と変わらないからな
動画再生能力はVi10のようなAllwinnerA10系の方が最近のデュアルコア物より評価は高いんだよね
あと、いろいろ情報が出てて弄りやすいというのもある。
その点、保証無し上等!初日からカスロム入れるぜな人にはいいマシン
そうじゃない人で、動画にもこだわりがない人は買うものを間違えたかもしれない。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:05:48.74 ID:Qm8NVqYC
- vx580、電池の持ちが短い事を除けばド安定だな・・・。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:11:23.49 ID:aiHGACzz
- >>381
交換できるようでよかった。
>リセットボタン先ほど何回か試しました、トップまで行く時もあるのですが
>2、3分で真っ暗になります
ナビゲーションバーから設定に行く前に、ロックは解除してるよね?
輪っかスライドさせてホーム画面に行くやつ
あれやらなくても、ナビゲーションバーから「設定」とかは押せるんだけど、暫くするとスリープモードに戻っちゃうよ
そんなことはないと思うが念のため。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:18:50.90 ID:FDDdnOuZ
- >>385
はい、やりました。鍵穴まで指でスライドするやつですよね。
前スレとか見てると中華パッドは結構勉強必要そうですね
PCしか触れないので、今後の為に少し勉強しようと思います。
返答ありがとうございました!
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:05:57.14 ID:amD4Rb1g
- vi30wでwifiが弱いのは個体差?
アクセスポイントある部屋から遠ざかるとリンク速度5Mとかの表示で、実質繋がらない状態になる…
iPhoneやvitaは繋がるし、電波状況だけ見るとこいつも変わらないんだけど
ネットワークの詳細みたいのを見ると、IPが#%}~\{{}~|<<,>€$~{}168.1.2.3.0みたいに頭に明らかに変なのがついてる
これはhost書き換えたらいいんでしょうかね…
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:21:04.02 ID:9xOiLgl6
- Vi30wってWiFi以外は問題無く使えてる?
参考までに教えて。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:45:15.85 ID:amD4Rb1g
- Android初めてでよく分からないけど、wifi以外は今のところ全く問題ないよ
ファーム1.5にして裏のタスク切ったらノイズも無くなったし、youtubeも見れる
ただ電源ボタンがフニャフニャで頼りないかな
- 390 :362:2012/10/04(木) 01:22:17.44 ID:eEONHv0P
- Vi40と表示されてるけど、V711
昼間より落ちたけど10000は超えるなぁ
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1349281061849.jpg
ファームはv1.5です
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:50:18.14 ID:sZFp+R5P
- うちのV712もファームアップして直ぐに
起動にコケてブラックアウトする現象にあったけど
システムファイルが壊れているので再起動します、みたいなメッセージが出て
勝手に再起動して初期化されて治った。
それ以降は割と快調。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 08:29:11.85 ID:EokjbnUS
- >>390
電池、どうなんだろ
もしv1.4の経験があれば、比較して
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:43:26.14 ID:P1aUa5ox
- Vi10精英版なんだけど、アクセサリとか付けて る人いる? どんなのがいいのかな?
ちなみに
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064YTPXE/
これって使えるのかな?
そもそも中華は無理とか?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:04:25.32 ID:amD4Rb1g
- 387だけど日本語フォント入れたらIPの表示まともになったわ
相変わらずwifi弱いけどまあこんなもんかね
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:35:46.37 ID:l6nEWk1R
- さっき某家電量販店でNexus7さわってきたけど
ヌルヌルしすぎでワロタwww
いつもの感覚で画面スライドすると行き過ぎてしまう
さわって後悔したよ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:48:32.49 ID:OSu+eXcE
- まじか…
俺はそれを聞いて後悔だよ
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:02:58.70 ID:S1h2ykzQ
- >>393
>これって使えるのかな?
まず、Vi10精英にはホストケーブルが付くパッケージと付かないパッケージがあるが、
コイツを接続するためには、そのホストケーブルが必要。
チューナー付属のは、1つはmicroUSB用だから使えない。もう1つの標準Type-A用のを、Vi10のホストケーブルで変換してやる必要アリ。
もっとも、接続のための要件であって、動くかどうかは別の話だし、俺は知らない。
安いし、人柱になって欲しいと思う人もいるかも。
もうひとつ、Vi10はUSB端子からでしか充電できないから、USBに周辺機器を繋いでいる時は電池は減る一方だ。
充電できない上に、繋いでいる機器からも電力を吸われる。
仮に動いたとしても、長時間の使用は無理だろう。
>そもそも中華は無理とか?
Vi10とおなじチップセットを積んだMOMO9は「カスタム・ファームウェアの種類によってはなんとか動かないでもない」そうだ。
実用範囲ではなさそう。
それよりはWi-Fi経由で放送飛ばすタイプの方が見込みありそう。高いけど。
だけどさ、7インチでワンセグなんて見れたもんじゃないよ。
ワンセグは、320x180(ワイド時)、128kbps前後、15fpsって映像だよ。
それをそのまま引き伸ばしたら…
ケータイの小さい画面だからごまかしが効くわけで。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:22:25.98 ID:S1h2ykzQ
- >>393
>Vi10精英版なんだけど、アクセサリとか付けて る人いる?
ステマのつもりはないが…
USB関係だとこれは試した。
普通のUSBハブ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002UM5TKW/
有線LANアダプタ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B007IFOIMG/
普通のゲームパッド
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B005MLZ8OU/
普通のUSBマウスやUSBキーボード
普通のUSBハードディスク
普通のUSBカードリーダー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001QXCZRQ/
ttp://www.donya.jp/item/13065.html#cat
商品はリンクのでなくても全然構わない。どれも汎用品だし。あくまで経験則的な例。
これらを一番上のUSBハブに繋いで、ハブとVi10をVi10付属のホストケーブルで繋ぐ。
で、同時利用可能だよ。
そうそう、USBのCD/DVDドライブは使えなかった。認識はするけどファイルフォーマットに対応していないらしい。
- 399 :398:2012/10/04(木) 16:24:22.02 ID:S1h2ykzQ
- 398補足:
USBハードディスクは外部電源で動くタイプ。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:30:55.11 ID:SfHxgbR1
- >>397
詳しくありがとうございます
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:26:46.86 ID:EGN7hT8n
- 過疎ってるぞ〜
みんなどうした〜
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:40:01.54 ID:m2wmJHs+
- V811今のところ問題ないしなぁ
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:50:31.39 ID:oBOXB62q
- 新ファーム出るまでは特にネタねーしな JBが来るまではこんなもんだろ
あとネクサス7弄るのに忙しい
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:19:46.77 ID:Q1+Lx2Eo
- 当方V711
うん過疎ってるね。
やっぱN7ショツクだろうね・・
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:12:18.12 ID:z6cE9z+4
- >>401
ONDAは手堅くまとめすぎてて、不具合もあまりないせいでネタがない(´・ω・`)
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:45:51.41 ID:+s7jCK/5
- VX580とVX580Wの違いはどこですか?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:19:56.90 ID:kfFmZudR
- >>406
CPU?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:19:07.93 ID:obxUjAfZ
- 中華もquadとかretinaとか頑張ってんな
その調子その調子
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:40:57.69 ID:ZdlicP/0
- >>408
えっ何それ~
詳しく教えてくれないか?
中華でquad core cpu出るの?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:01:49.01 ID:Z0kRhlWR
- ONDA V712 のWifiの調子が悪いのでV1.5へのアップデートをしてみました
とりあえず微妙にWifiの届く距離は伸びたが時々途切れるのは相変わらず・・・
もう手放してしまおうと初期化して再起動したら白いドロイドくんが表示したままで起動しなくなってしまいました
再度V1.5への書き換えを試みるも何度再起動しても白いドロイドくんからすすみません
その状態でV1.4へのダウングレードは可能でしたが、電源を切ると再度V1.4を書き込むまで白いドロイドくんからすすみません
V1.5にしたことで何かのファイルが壊れてしまったのだと思うのですがどうにかならないでしょうか?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:15:13.75 ID:pRlp0oMc
- Vi30精英でcm10入れようと思ったんだけど
精英用のcompatibility_1.2.x.zipがなくて困ってしまった。。。
これは必要ないって事?それともインスコは無理よーってこと?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:44:44.98 ID:jboy4u0d
- V701/v1.5
アプリ
Google+が正常起動しない
nanacoも「この端末では起動できません」と表示される
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:17:08.67 ID:ob8sTbmy
- >>410
ちょっとわからないけど、どうもONDAは、v1.5→v1.4とかv1.4→v1.0-0811にはダウン出来ないと
言うのが、前に出ていたように思う。
なので、起動しないので不明だけど、成功したよ7に見えても何も変ってないのでは。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:25:37.07 ID:MP/0KcZC
- 俺のV711も起動時、頻繁に白いドロイド君で固まるようになって1.4に戻したことある
なんかもっさりになったので「なんかインストしたアプリが原因じゃね」とまた1..5にしたが、
今でもたま〜に固まる
- 415 :352:2012/10/06(土) 00:31:04.00 ID:ARdkEZQU
- なんとかVi30wを復帰できたので報告。
あとは、似たような症状の人へのお土産を用意してみた。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/160854.zip
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:51:55.45 ID:5x71Fqsx
- >>409
出るの?どころかQuadはもう売ってる、本命はretina+Quadだな
- 417 :410:2012/10/06(土) 00:53:00.39 ID:bMN6JhBu
- >>413
>>414
レスサンクス
FW更新用SDカードを入れないと突入する
android system recovery utility モードで更新することで再度v1.5にすることは出来た
でもやっぱり一度電源を切ると白いドロイド君で100%固まる
凄く運が良いとFW更新用SDカードでv1.5に出来たりもするんだがそれでも再起動は駄目です
もう新しいFWがでるのを待つしかないのだろうか・・・・
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:04:58.82 ID:h3/CzdTB
- V1にV2のファーム入れようとしてたりその逆はないよね?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:06:34.36 ID:v/CjnQrp
- Retina出たら買っちまいそうだなあ
REGZAのAT570の値下がりとそろそろ発表されそうなiPadminiまで耐えろ俺
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:04:27.81 ID:wWgwzJlr
- >>416
GPUの事言ってるの
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:59:46.52 ID:0TrBfmKB
- まぁ、俺はこいつが壊れるまでは使うことにしてる。
kindleなんかも出るし、相場がずいぶん動きそうだし
2chMate 0.8.3.9 dev/ONDA/ONDA MID/4.0.3
- 422 :410:2012/10/06(土) 09:42:25.11 ID:bMN6JhBu
- >>418
V1にV1用を入れている
初期化して再起動かけるまでは電源OFFしても問題なかった
逆に思い切ってV2用を入れたらなおったりするんだろうか^^;;
いろいろやってたら高確率で1.5でもSDカードからFW更新ができるようになった
もう何をしたらいいのかわからないので次のFWまでこのまま電源を切らないようにしようと思う
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:01:06.27 ID:1wPeakjd
- 使ってるSDがダメってオチは? 安物を使ってると不安定になるよね
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:47:12.39 ID:gX5v3Xkw
- retina+quadを一万五千位でお願いしますondaさん
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:48:37.06 ID:0TrBfmKB
- v701の値段がドンドン落ちてるね。在庫処分か
- 426 :410:2012/10/06(土) 10:52:16.37 ID:bMN6JhBu
- >>423
東芝512Mとサン2Gで試したが駄目だった
他の手持ちは32Gとかになるので試してないがSDのせいではないと思われ
とりあえず再起動できないとフォント変えられないのと不要アプリが停止しかできないのが困る
起動できずFW更新するたびするに設定も面倒だしもう使い物にならない・・・orz
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:36:32.03 ID:h3/CzdTB
- >>422
アップデート用のSDカードを一回初期化してから試すとか、
4G辺りのを買ってきてそれで試してみるとか。
なんか相性みたいな気がしないでもない。
うちではスマホのおまけで貰った使い道のなかった東芝の2Gでやってる。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:18:54.58 ID:bMN6JhBu
- V711買って明日届くんだけど付属のACアダプター使わない方がいい?
とりあえず手持ちの出力5V1AのUSBポート用ACアダプター使おうと思うんだけど
- 429 :410:2012/10/06(土) 16:31:23.03 ID:bMN6JhBu
- >>422
GALAXY Noteについてた奴とかでてきたので
SDFormatterで初期化してからとかとかいろいろ試したが駄目だった
ただ50回に1回(笑)ぐらいの割合で起動することもあるようなのでフォントの入れ替えとかは出来た
もう後は電源をできるだけ切らずにしようと思う・・・
最初のFW更新後、初期化するまでは普通に電源OFFからの復帰もできたので
あたらしいFWでなおることを期待してみる
- 430 :410:2012/10/06(土) 16:32:33.03 ID:bMN6JhBu
- ↑間違えた
>>422 じゃなくて >>427
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:30:08.77 ID:+aDvclv5
- V811ですけど、おすすめACアダプタってある?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:45:49.36 ID:5x71Fqsx
- >>431
やたら安い中華製のやつ以外ならいんじゃない?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:12:33.50 ID:SGkzf9K3
- >>431
iBUFFALO BSMPA09BK 出力5V4.2A
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/ac-adapter/bsmpa09/
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 07:51:08.24 ID:GModnHGA
- >>431
付属のアダプタじゃダメなの?ちょっと発熱が気になるけど・・・
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:43:01.24 ID:HFUvEVkD
- 勝手1ヶ月くらいのv711がいきなりSD認識しなくなった
出し入れしたりフーフーしたりwフォーマットしなおしたりしてもだめ。
アプリで遊んでるとこれまたいきなり電源落ちるし、もー素敵な中華クオリティ楽しんでます
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:55:56.00 ID:RfqOPsqH
- 楽しいならよかったジャン
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:18:14.99 ID:ijbVUNpj
- 俺の711も不具合出てきたので予備wに安くなった原道N70を買おうかと思ってる
2台でNexus7くらいの価格だな
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:11:59.58 ID:tVOM1oOD
- ネクタブ買ったからVi10お蔵入りつうか手入れの合間の予備にとか思ってたけど
今日持ちだして電車の中でいじってると楽しい。
いや、出来の悪い子ほど可愛いっていうかなんていうか。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:00:08.54 ID:oUTIpmtG
- >>438
まあ、道楽だからな〜
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:14:34.25 ID:5K+3mSe3
- 431です。みなさんありがとう。
>>434
もうちょっと早く充電できないかなって思って
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:08:51.40 ID:PSSN2eAJ
- HD600AでSHOUTcastが403になっちまったよ。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:29:54.59 ID:vcmrD2el
- v712よ、たくさんの感動をありがとう!
享年(年?)1ヶ月でした。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:45:25.74 ID:KsVi7Z4D
- >>442
次はどれにする?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:13:28.88 ID:N7Y9Lh8d
- Nexus 7に決まってますがな
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:26:08.50 ID:M+8G2GvE
- 実用することが目的ならそれ一択だよね。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:34:27.96 ID:rhRa5hhw
- 中華タブレット・ユーザーの行事
・お七夜 = 初期不良がなかったことのお祝い
・お宮参り = ショップ保証終了して、外に持ち出すようになったお祝い
・お食い初め = 初めてファームウェアの入れ替えに成功した時のお祝い
・初誕生 = 1年もったことのお祝い。遅くともこのあたりになるまでに新しいガジェットにかまけて育児放棄するユーザーが大半である
・七五三 = 3年後も電源が入る事のお祝い。以降5年、7年。実際に祝ったという報告がない
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:05:23.79 ID:gKAw7rtD
- test
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:22:40.63 ID:8uGwdtZc
- ONDAも含めて中華タブが壊れるときってどこが壊れるのかな
物理的に壊れる?例えば半田付けが甘くて時間がたつとぽろりとか
上のだと直せそうだけど、発熱でチップが損壊とかなんかな
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:08:31.08 ID:TaD8bqxU
- 中華タブ普通に使って最高どのくらいもつの?
運よけりゃ三年も可能?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:11:30.41 ID:tvBA5RxR
- 七五三は、それぞれ3ヶ月、5ヶ月、7ヶ月持った事の祝いだと思うが
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:23:45.49 ID:iAQQlFqt
- >>450
確かに
俺のもうすぐ1年のVX610Wはまだ電源つくし使おうと思えば使えるんだろうけど、液晶がしょぼすぎて使う気になれないわ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:31:20.33 ID:nYExlmNk
- >>451
おーWX610W使いの同志がいたw
俺のは現役、ってかrazikoのためだけに使ってるけど。
もう1年たつんだ(しみじみ)
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:28:09.58 ID:8uGwdtZc
- V711のファームバージョンって、情報のとこのベースバンドバージョンのこと?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:49:24.08 ID:KsVi7Z4D
- >>451 >>452
俺もVX610Wから始まって中華タブ4枚目突入、しかも全部ONDA(笑)
おかげさまでいろいろ詳しくなれた
いまでも全部動くよ
>>453
OK!
設定→タブレット情報→ベースバンドバージョン
1.0とか1.4とか1.5なってるっしょ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:24:33.66 ID:M4ftfYbR
- >>446
テンプレにいれよう
- 456 :446:2012/10/08(月) 18:35:35.64 ID:rhRa5hhw
- >>450
じゃあ、それでw
>>455
ありがとう
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:36:03.08 ID:jmm5DECy
- vi801双核版買った。画面、青いw
視野角狭い・・・。ないわぁw
バッテリーの持ちは悪くないしwi-fiもまずまず。
とにかくこの液晶は好きになれないわ。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:28:05.03 ID:VdP7R6V1
- vi10精英版も青いって話あったけどそうは感じないな
あとこれ重いわ
調べたら300gの記載と500gの記載と両方あったが、どっちが正解だろ
500以上はある感じだが
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:05:26.80 ID:KsVi7Z4D
- >>457
なんで811にしなかったの?
俺もVi30双核だけど液晶だけが残念なんだよなぁ〜
買って3ヶ月経つけどV811がすごく気になってる
- 460 :442:2012/10/08(月) 22:59:20.60 ID:y7q5GkF7
- v712に感動したっていうのは嫌味でもなんでもなくて
外観の造り、動作の軽快さ、何より液晶画面の美しさにマジ泣けた。
初アンドロイド、初中華パッドだったからなおさらってかんじ
白いアンドロイドくんは最後まで黙ってこっち見てたよ。
リカバリーモードでも起動せず、PCからも認識されなくて
もう自分にはお手上げでした。
タブレットの楽しさ覚えちゃったから、やっぱり次が欲しくなりますね
それと、あと一言
殻割りはヤメトケ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:07:51.45 ID:V7re1BbD
- V711のホームボタンとか時計がある部分の時計と他のボタンが重なるのって直す方法ある?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:24:11.94 ID:Su5wl4Lz
- vi40双核
電池の温度が常に30度なんだけどこれって仕様?
なんかapk抜けてたりするんかなぁ?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:48:32.66 ID:X7L+18Y9
- >>462
温度測定器ついてないんじゃ・・・・
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:29:09.50 ID:RTyZSi2k
- >>462
温度センサーなんぞついとらんよ
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:35:29.15 ID:qc6hw0IC
- >>462
Vi40双核持ってるけど
温度なんて表示ないぞ〜
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:38:22.96 ID:C+s9BRXB
- バッテリー系のアプリでしょ
俺の711もずっと30℃だわ
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:50:50.16 ID:bLbhCpy0
- AOSSアプリでWi-Fi繋げたら、二回やって二回ともウチのじゃないのに繋がったでござる
もうこれ使っていいのかな…
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:07:46.48 ID:xeMtZPW1
- >>467
スレ違い
まあ結局の所はグーグルに繋がって全て記録されるから同じなんだけどね
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:37:42.34 ID:tTkaEy7e
- >>463-466
バッテリー系のアプリです
センサーついてないのね
了解ありがとう
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:49:09.01 ID:/l6JjP6G
- >>468
なに見当違いの事言ってんだかw
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:41:20.65 ID:chkrlCFY
- 以前ここに書いてから相変わらずうちのv711がSD認識してくれない訳だが
ネクソスレで上がってたこれ使えるかな?
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/mobile/airstash/
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:53:40.74 ID:TZfCqD3s
- 安いの、もう一台買えそうな値段やね
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:11:47.96 ID:0UbkF/ZG
- >>467
電波法違反
まぁ中華タブでワイヤレス通信する事自体が違反らしいけどねん
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:55:28.92 ID:xeMtZPW1
- すまん、オレ468
酔っぱらってたから許してくれ
>>471
買うんだったらこっちのほうがいいじゃん
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pu3/
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:26:21.16 ID:dqRf5s+G
- >>467
それハニーポットじゃねーの?
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:30:42.26 ID:mLzpD1Ag
- どこまでも中華にこだわるなら
http://tech-neet.com/?p=4958
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:36:31.95 ID:bLbhCpy0
- >>475
ハニーポットてなに?
ハニートラップ的なもの?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:43:17.85 ID:dqRf5s+G
- >>477
甘い誘惑には罠がある的な意味では同じ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:49:28.40 ID:TZfCqD3s
- クレジットカード番号やら個人情報抜かれるだけだ 気にすんな
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:49:33.01 ID:NeHxN3gx
- 近所でPlanexのルーター使ってるとap-gameなんちゃらが開いてて勝手に
つながるんだけどセキュリテイ無しだから危ないことこの上ない。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:20:12.82 ID:6dS/sq2J
- お〜いwww
ONDAタブの話しようぜ〜
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:31:06.37 ID:PzKWje2F
- V711のファーム1.5にしたけど、過去に出てるようにAntutuでスコア10000超えた。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:26:38.47 ID:DAKKjNWf
- v811使いいませんか?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:52:53.32 ID:0PaKvmAM
- >>483
何?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:24:24.77 ID:ryrjZtDJ
- >>482
当方V711
もう用意してから1ヶ月以上たつけど、びびってv1.5にしてない。
v1.4のまま。
全体として挙動はどうですか?
それと電池と。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:00:08.91 ID:0F4zqytn
- >>485
大丈夫よん
1.4のもたつきが消えてスムースになった感じ
電池の減りは少し早い気がする 程度かな
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:10:32.56 ID:yUQkypIx
- >>486
なにかスピード設定が3つ→2つになったように聞くけど、常時「遅い方(電池の減らない方)で使うのも可能かな。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:14:13.05 ID:vLGgBYAH
- CPU設定はNormalとPowerSavingの2つ。省エネの方使った事ないからどうなるのかわからない。
電池の減りはゲージの見た目の減り加減が変わっただけで稼働時間はは変わってない気がする。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:29:09.71 ID:yUQkypIx
- >>488
有り難う。
うん、表示と実際って問題もあるんだよね〜
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:42:40.82 ID:V1EaE8XN
- 当方Vi30双核
ファーム1.5で使ってるけど1.4の時よりサクサク動くようになった気がする
電池の減り具合はファーム変えてもあまり変わんないと思う
あと488さんの言うとおり残量表示と実際の残量がかなり狂ってるね
100%からゆるやかに減少して40%あたりから急激に減りだす
CPUモードノーマル、画面の明るさ最大、WiFi接続状態で
2時間経過時点で約50%、電池切れでシャットダウンするのが2時間40分ぐらい
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:16:55.64 ID:+UO375KD
- 画面の明るさ半分にするとかなり違うよね。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:02:12.67 ID:NLzwqJxI
- >>490
うーん、その半分越えてからがこわいな
来週1.5にするか・・
でもまた入れ直しかメンドーだな。
同期系だとかflashだとか揃えておかないと。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:01:55.17 ID:rwmuNP/s
- オススメの2コアのって、
何ですか?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:43:52.78 ID:jEXjZQqt
- ぎゃらくしーがいいとおもうよ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:19:15.65 ID:X7duN+7v
- >>493
ちょっと待ったほうがいい
今のタイミングだと2コア自体オススメしない
他の中華タブメーカーがクワッドコア出して来てるからONDAもそのうち出すんじゃないかな〜
今すぐ欲しいなら別だけど・・・
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:03:00.01 ID:9EphPTew
- >>495
それ言ってると、クアッド来ても今度はレチーナ来るからとかになって当分買えないよ
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:28:23.99 ID:/xsT3oY0
- むしろ安定してきた2コアでいいんじゃね?
クアッド必要なアプリ使う事なければ十分だろ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:31:33.27 ID:rwmuNP/s
- 安定してきた2コアって、
何でしょう?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:29:08.77 ID:X7duN+7v
- >>496 >>497
言われてみればその通り
6月に初めて中華タブ買って現在4枚目
待ったほうがいいのは自分の事だったwww
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:32:50.36 ID:dbEQN/Nh
- そしてメモリ2GB、ストレージ64GBに
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:02:25.60 ID:/xsT3oY0
- >>497
ONDAスレで言うのもアレだけどスマQはオススメ
Q8もJBになって2回目のアップデート来てすごい使いやすくなったが、本体クソ重い
軽さ求めてv811を買ったけど、電源周りがちょっと不安定な感じかな
純正以外のACアダプタ(2Aと1Aのやつ)が2つ目死んだ、どうなってるんだ...
純正品は壊れずに充電してるけど、すごい時間がかかる
今後アップデートで良くなるといいけど、ハードの問題かもね
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:03:42.36 ID:/xsT3oY0
- >>497 ×
>>498 ○
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:21:43.59 ID:1wNdsz5Z
- スワップしてるような一時的なフリーズでも
2コア以上なら起きないときもあるの?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:53:42.87 ID:6o94unav
- androidはswap確かないから、なんのこと言ってるかイマイチよく分からんが処理待ち状態だったら普通に考えてcpu性能が上がれば処理速度あがるじゃん
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:21:40.46 ID:fNV6w7IF
- v711のSDスロットがアボンした者です
さすがに色々不便なのでもう新しいの買おうかと思ってるのですが
ためにためたアプリのデータを何とか取り出せないかなと考えてます。
SDが生きてるならTitaniumが使えたのですが…もちエラーがでて書き込めません。
ファーム焼き直したくてもSDを認識してくれない為白いドロイド君がでてしまうorz
ファームは購入時1.0でまだ正常だった時に1.4に書き換えてます。
wifiで外部ストレージとやり取りできるアクセサリがありますが、
これで内蔵ストレージのデータって移せますかね…もしくはUSBホストが使えるか
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:47:55.75 ID:E05axcbo
- Vi10精英版にcm10のlite版入れてみた。
使用4時間程だが安定動作中。
動作もヌルサクで良好。
cm10のelf2と比べると気になる部分もあるが、
2核4核の時代でもまだまだ現役でがんばってくれそう。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:00:24.22 ID:2Zhm0xKv
- >>505
Titaniumで内部ストレージにバックアップして飛ばせばいいじゃん
Titanium課金してDropboxかGoogleDriveにクラウド設定でもいいですが
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:17:03.34 ID:sjTqwgV4
- 初タブレットでV711双核版買ったド初心者ですが
付属品のアダプタって大抵品質悪いみたいなので
付属品はUSBケーブルだけ使ってAC/USB変換アダプタ買ってきたほうがいいですか?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:23:57.30 ID:rsnfsILZ
- >>505
簡易NASを構築するか、グーグルのクラウドか。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:36:18.90 ID:yAR5rJxZ
- >>508
V811の付属のACアダプターは充電に時間はかかるけど今のところ使えてるよ
PCのUSBから充電することのほうが多いけど
僕の場合どっちか言うと付属のUSBケーブルの品質の方が気に入らない
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:52:42.16 ID:ZqrILGIg
- >>508
付属のアダプタで問題なく使えるよ
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:34:32.58 ID:IzOot9Ob
- 当方V711
まーた起動しない病が始まった
10回くらい長押しで入り切りしてやっと立ち上がるって感じ
この一週間は調子良かったのに
気温とか湿度が関係するのかしらん?
- 513 :505:2012/10/14(日) 00:43:52.50 ID:L4z043i4
- >>507>>509
内部ストレージのパスが分からないのですが、/mnt/の下に幾つかある奴のどれかでしょうか?
GoogleDriveとDropboxも登録してみましたので色々試行錯誤してみます
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:58:34.80 ID:U5CjI/1u
- >>505
的はずれなアドバイスかもしれないけど、ESファイルエクスプローラーで
LAN内にあるWindowsPCの共有フォルダ読み書きできるよ。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:59:30.02 ID:nbZ2fqmF
- >>513
バックアップ場所は自分でチタの環境設定から好きなとこにすればいいのよ
/SDcard直下にでもすればいいんじゃない、もちろん/mnt直下でもいいけど
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 05:16:09.72 ID:i2HN2xNE
- >>513
mnt/sdcard 下のファイルだけど
厳密には、アプリのデータはシステムとかと混在しているから、
専用のバックアップソフトを使わないと、普通に覗けるのは写真や音楽のファイルやapk等だけ
手順はこう
1. TitaniumBackup等を使って、アプリやシステムのデータごとバックアップ mnt/sdcard以下にバックアップを作る
2. 1で作ったバックアップフォルダを、まるごと、なんらかの方法で外部に書き出す
3. 1以外の写真や動画や音楽などを、mnt/sdcard以下から探して、外部に書き出す
外部保存については、
俺も>>514氏の方法がいいと思う。
PCが同じネットワークに繋がっていれば一番手っ取り早い
どこにも登録する必要はないし、ローカル転送だからコピーも速いだろう
- 517 :505:2012/10/14(日) 07:26:13.80 ID:L4z043i4
- 皆さん親切にありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
手順まで書いていただいて凄いわかりやすい…がんばります!
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:10:59.64 ID:7zpeVPPU
- vi10精英版v2
ベースバンド 1.4rc3
カーネルバージョン 3.0.8+ です。
最新ファームにしてほとんど問題なく快適なんですが、スリープ時のスピーカーのプチプチだけはなぜか治りません。
他の方は スリープモードにしない で解決してるみたいですが、僕のはまったく効果なしです。
充電中は鳴ってないみたいです。
同じ環境でプチプチ解決しない人って他にもいますか?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:04:49.78 ID:NkkfPSF2
- 中華に完璧を求めてはいけません。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:23:09.64 ID:TgUypCS9
- 自分のはVX610Wだけど、他のTN液晶でも効果あるかも
screen filterってアプリで明るさを20%ぐらいまで下げたら液晶の白飛びがかなり改善された。電池保ちも良くなったような気がする。オヌヌメ
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:07:51.52 ID:7zpeVPPU
- >>519
完璧を求めてるわけではないのですが、同じ環境で解決してる方もいるみたいなので、、、
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:28:15.53 ID:umrQylsq
- 当方V711
アマゾンでケーブル買った
http://www.amazon.co.jp/dp/B003ES5ZSW
付属のと違ってピタっとはまってグラグラしない
長さもちょうどいい 素晴らしい
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:53:20.83 ID:UALJTlMJ
- >>518
プチプチって、画面ロックの音の設定とかではなくて?
あれ、ノイズと勘違いしてたけど。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:03:38.53 ID:nbZ2fqmF
- >>520
それ輝度下げてるわけじゃなくてカラーフィルター被せてるだけだから
電池もちが変わるわけないよ、過去スレでも何度か出てるけどね
おまけに色が濁って結局は汚くなるよ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:10:22.30 ID:e/2uoKVd
- >>524
物理的に発光を抑えてるんだから電池の持ちが変わる可能性はあるんじゃないかな?
せっかくの情報なんだから、実測したんじゃないなら頭から否定するのはちょっとどうだろう。
濁って汚くないと感じるかどうかなんてのも、主観でしかないし。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:17:37.93 ID:nbZ2fqmF
- >>525
物理的には押さえてないよ、わかりやすくいうとサングラスかけてるようなもの
screen filterってevo3dでは必須アプリだったので、そのスレでは昔、電池もちには関係あるないって散々やってた
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:08:36.17 ID:TgUypCS9
- >>526
そーなのかー
実際に計った訳じゃないから反論できないわ
まあ液晶の白飛びは改善されるのでお困りの方がいたらお試しあれ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:25:55.57 ID:4BZEAfXN
- vi30双核
19201080 24フレームの動画再生ってキツイんかなぁ
pcから無線で飛ばして見てるんだけどカクカクだ(有線LANでも変わらず)
MXでH/Wで見てます
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:30:17.85 ID:Rt6PijfF
- ニコ動とか土豆みたいな動画サイトの動画ならサクサク見れる?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 11:19:31.87 ID:k0iKpeaH
- >>520
情報ありがとう
当方VX610WとVi30双核の所有者
VX610Wは白っぽくて、Vi30双核のほうは黒つぶれがひどかったから
これから試してみる
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:01:04.01 ID:/ttSMC7V
- V712のmedia partionの削除ってどうやってやるの?
リカバリーモードからボリュームボタンないから選択できないんだが・・・。
- 532 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/10/15(月) 18:19:43.35 ID:jlUdnakP
- ホームで順方向移動
電源で確定。
ファーム(uImage_recovery)によっては移動が効かない。
オレが試したときはこんな感じだったはず。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:49:56.78 ID:zgBcEP1K
- >>517
airdroidは?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:07:55.72 ID:BvuopbUk
- >>523
いえ、スリープ中に定期的に鳴る通電ノイズのことです。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 03:22:55.27 ID:wvYJREE5
- 青み強い液晶が苦手でTN液晶買おうかと思うんだが
vi30w双核の色味反転って結構ひどい?
寝転びながら胸に立てて下の角度から見ることが多いから気になってる
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:30:13.11 ID:5+mY1Eoj
- >>535
下からは若干辛い
上からならマシだから、上下逆さまにすればいいかもね
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:19:42.81 ID:Sw6YCSOQ
- kasoってる
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:21:23.77 ID:JqPsr1sn
- vi30の液晶が……
どなたか日本で、液晶単品を通販売りしているところ知りませんか?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:04:35.43 ID:Rj0QiM6S
- >>538
液晶がどうした?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:37:46.42 ID:mXrvDW9M
- vi40双核にcwmが入らんorz
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:37:08.86 ID:gJOlQGvF
- Vi10精英なんですが、Android2.3は入りますか?
そもそもROM自体がありませんかね。
自分の携帯が2.3でもちろんシングルコアで普通に使えてるし、Vi10精英よりも軽いので、試してみたいです。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:49:30.14 ID:1OTDYx7v
- >>541
たぶん2.3の方が軽いだろう、標準ブラウザは特にw
でも根本的な解決になるかどうか疑問。
Vi10精英2台あって、OS.4.0で入れてるアプリもほとんど同じだが
一方だけプチフリが多いんだよな、もう一方もたまになるけどそんなに多くない。
ファーム1.4rc3でだいぶマシになったけど
要するに固体によって当たりハズレがあるんだよね
OS2.3に入れ替えられれば、それはそれで興味深いけど。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:09:27.70 ID:f69BuiJQ
- >>539
踏んでしまいました……
大きなヒビが……
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:15:37.99 ID:1OTDYx7v
- >>543
ヒビだけで画面がまともに映るなら
割れたのは液晶じゃなくてタッチパネルの方だろうね
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:45:56.83 ID:YSAoWHYV
- >>544
ですです、タッチパネルのDPT 300なんとかの部品です。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:25:45.99 ID:tKmVaoRx
- 産経新聞アプリで全紙面を見る方法ない?
Vi30wで7インチ以上のせいか1面しか無料で読めない。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:47:50.64 ID:R6OYbXd/
- VX610W加強版だけど最近解決したチラ裏2点スマソ
1 外部SDカードに書き込みできない件
system/etc/permissions/platform.xmlの以下の部分にエディタで1行追加する
書き換え前
<permission name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE" >
<group gid="sdcard_rw" />
</permission>
書き換え後
<permission name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE" >
<group gid="sdcard_rw" />
<group gid="media_rw" />
</permission>
これを保存するにはrootが取れていなかったのでESファイルエクスプローラーを使った。
方法のURLはこのご時勢なので下の文でぐぐってください
「ESファイルエクスプローラー:Root Explorerの機能を無料で使えるアプリ」
2 mazecの手書き入力画面が横画面では大きすぎて本文がほとんど隠れてしまう件
mazecの設定で「全画面入力モード」にチェック。本来全画面になるのか知らんが結果的に
画面半分まで背が低くなって本文の見える部分が少し広がった
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:00:06.95 ID:sjcsLFZD
- >>546
散々言われてることだが、ない。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:01:08.37 ID:a2mSALe7
- 金払って読めよ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:28:46.57 ID:sGWoP7cd
- 当方V711
youtubeで見たDVD50枚のスピンドルの台、やってみた
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350735638185.jpg
こりゃええわ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:53:28.64 ID:blLns0Wm
- Retina & Quad 出るんだな。
http://tech-neet.com/?p=5383
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 05:43:16.09 ID:opCSjcJR
- >>550
あれ?JBにアップデート済みですか?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:18:20.49 ID:XLmDP4zk
- >>551
マジか・・・
Vi40双核届いて一週間の俺 涙目(;_;)
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 05:23:14.27 ID:1DV4RoEl
- オペラminiにしたらだいぶストレス減った
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:09:58.80 ID:HOypJGFv
- 中華パッドに手を出したらだいぶ友達減った
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:19:44.65 ID:V6FmOgLF
- もとからいないだろ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:50:34.74 ID:HOypJGFv
- 中華パッドに手を出したらだいぶ貯金が減った
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:15:15.69 ID:V6FmOgLF
- 頑張って稼ごうな
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:15:53.21 ID:hDnSRdcc
- 中華パッドを手にしてからiPadの出番が随分減った。重さ以上に持ち歩きに気を使ってたのかもしれない。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:17:24.06 ID:j27g8YgO
- 一昨日vi40が届いたんだけど初期不良引いてしまった・・・orz
起動して直後画面が乱れて、それから
白いドロイド君が表示されたっきりで動かない・・・
ファームも当たらないし・・。
やっぱ中華か・・・・。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:21:57.36 ID:0QtCzR93
- 1万円でハズレ率の高い宝くじ引く中華ユーザーってやっぱり富裕層だね
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:36:07.74 ID:j27g8YgO
- >>561
3枚目でハズレ引いたけど、3枚合計してもipadの値段に届かないから不思議とあんまり悲しくは無い。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:37:01.03 ID:V6FmOgLF
- >>560
今日vi40届く予定なんだけど不安になってきたわ
ちなみに恩田の代理店を名乗る埼玉県の会社から購入
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:58:25.66 ID:f6mZK6oE
- ONDAに日本代理店なんか無いだろw
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:16:23.11 ID:V6FmOgLF
- >>564
啓程株式会社 ONDAの日本唯一正規代理店
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l162462049
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:21:46.27 ID:40cNsCGb
- 代表者がシナ人だね 自称代理店だろ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:22:31.63 ID:j27g8YgO
- ヤフオクはダメだな。
リスク大杉。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:30:41.93 ID:dDxRT4mS
- 俺も赤札より安かったから>>565で買ったわ
箱潰れてたし何故か使用感のある品が届いたけどなんの問題もない
ちなみに梱包段ボールはムーニーマンだたw
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:54:46.88 ID:f6mZK6oE
- >>565
良い悪いは別として、これ見てホントに正規代理店だと思う奴はいないだろな
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:37:25.22 ID:mP/h5BwU
- >>569
そう思っちゃったID:V6FmOgLFがかわいそうだろw
まあ
>>565
>その他 並行輸入品になりますので箱などに傷、汚れ等がある場合があります。
と書いてあるんだし、ねえ…w
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:34:50.92 ID:2EDn6ysn
- >>550
左側のやつの壁紙なんのアニメか教えて?なんかツボにはまった
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:52:39.14 ID:TIqVH18Z
- ドン引きである
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:14:08.54 ID:7fWNhZmp
- >>571
これはゾンビですか?
かな。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 04:05:34.80 ID:/UisBvrY
- JBきたぞー!
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 04:53:23.06 ID:r0aA9Xod
- ジェームス・ブラウン
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:26:06.38 ID:oZi+QrY0
- おお マジで来てる
おれのはまだっぽいけど待ってれば近いうちに来そうだな
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:53:25.35 ID:4E6LjNwY
- ファイルサイズ541.42MBってデカすぎじゃね?
これじゃダウンロード終わるころには次のファーム出ちゃうじゃねーかよ
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:20:00.03 ID:UCkCHOKA
- >>575
I Feel Good
だといいな
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:58:05.21 ID:CXE6GP95
- ゲロッパ!
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:10:36.50 ID:cXKm2MYB
- ンゲローゥレッッ!
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:59:40.21 ID:6g5o7Mw3
- V712には何時来るのかなぁ。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:20:10.15 ID:QALRtpq7
- JBどれに来たんだ?
でもJBにしたらflash動かなくなるのかな。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:47:37.38 ID:4E6LjNwY
- ファンクの帝王
Sexmachine James Brown 1971
http://www.youtube.com/watch?v=Ajzpd-ONOdo
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:02:16.75 ID:wNh9JJWt
- JBにしたらFlashがサポートされないってだけで、別に動かないわけじゃないのです。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:02:27.13 ID:EQYUMt2i
- >>582
翻訳面倒でやってないけどflashのことについてなんか書いてあったよ
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:26:04.75 ID:6g5o7Mw3
- >>582
V30と40だったかな。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:14:44.87 ID:GhHfUfDq
- いよいよVi30-40あたりからAndroid4.11測式版のupがはじまりましたね。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:08:40.54 ID:i8Rk7lrg
- 双核版はまだみたいね〜
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:40:09.15 ID:m27jzmeY
- >>588
そうなんだ、当初のアナウンスだと双核版のみ対応かと思ってた。
これだとVi10精英のv4.11も出るのかな・・
それと、間違えちゃった、「測試版」だな、日本の漢字だと。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:22:01.46 ID:BN483qkN
- で、JB試した人の感想まだかね?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:50:32.96 ID:q5ynE7at
- で、iPad mini試した人の感想まだかね?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:37:33.43 ID:N/+/AvNS
- >>591
これじゃぁ〜情弱or信者以外買わねぇ〜だろ
http://livedoor.blogimg.jp/smartall/imgs/9/2/9291dc24.png
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:47:13.91 ID:a38nTPYX
- Playストアがホーム画面までは繋がるんですけど、そこから先から接続がタイムアウト
しました。になり全く繋がりません><どなたか知恵をかしてください。機種はvi40
です。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:00:53.67 ID:q5ynE7at
- >>592
これは酷い・・・
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:27:58.24 ID:Z8tKnOSD
- >>592
Kindle一択だわ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:09:14.85 ID:Lrs74Xkj
- V711双核版届いて液晶フィルムの保護フィルム剥がして使ってるんだけど
タッチペンの感度悪くない?ちゃんと静電式タッチペン使ってるけどよくない
液晶フィルム剥がせば良くなるのかな。もしくは性能良いタッチペンありますか?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:01:25.14 ID:nzq9042T
- Vi30Wから、V811にしようと思うんだけど、V811ってどんなかんじ?
液晶以外はVi30Wとスペック変わらないみたいだけど…
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:52:03.47 ID:crS2VKKH
- 701でsdカードどこのメーカークラスはどれがいいのでしょうか?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:03:14.05 ID:2ldXzC8S
- >>590
Vi40 Dual Coreは、ファームアップ1.5 → 1.5.5があるが、JBはまだみたいだ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:35:27.71 ID:I+iSiw3X
- Vi30Wの新ファームでが出たっぽいが。JBではないっぽい。
書き換えるほどではないかな。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:50:29.11 ID:kbdcHxmf
- >>593
アカウントと同期のアカウントを削除した状態でPlayストアにつないでアカウントとパスワードを入力してみて
ぼくはそれでokだった
>>597
V811悪くないけど
クアッドコア+Retinaが来るんじゃね?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:42:30.87 ID:2K5YKzF8
- 刻んでv1.55か〜
様子見。人柱待ちだな〜
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:45:16.78 ID:AH0fYXlf
- >>601
クアッドコア+Retinaか
なかなか魅力的だな
ググったら11月中にはでるようなこと書いてあったし、もうしばらく待ってみるよ
ありがとう
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:48:46.55 ID:UEb4SQs7
- >>601
アカウントいじってみたら繋がるようになりました!ホント涙ものです;;有り難うございました。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:50:12.36 ID:hwUkDL5r
- V712 v2の不具合が1.55で直ってるか試してみよう
今度こそすんなり入ってくれるといいんだけどな
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 04:51:15.83 ID:hwUkDL5r
- V712 v2の1.5.5やっと落ちてきたから早速入れてみようと思ったら今回から入れ方違うんだね
ドライバのいんすこで躓いて先に進めねーや
誰か入れられた人いる?
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:09:42.03 ID:ogg8KV3R
- ドライバーのインストールまでは画面の指示通りやっていったが
肝心のフラッシュしようとすると途中で失敗する。
ONDA_MIDとしてはマウントされているので文鎮じゃないけど
やたらデカイUSBメモリーになってしまった予感w
なんかこれおかしいなぁ。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:15:11.19 ID:ogg8KV3R
- ちなみにどうなっているかというと
何回か自動的にアンマウントされながらプログラスバーが進んでいって
boot uImageで暫く待たされてデバイスが見つからないと出て失敗する。
Port1ではじめたのに、途中から違うPortにインストールしだしたり
とにかく凄いことになってるって何が何だかわからんw
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 08:06:45.40 ID:hwUkDL5r
- >>607
おお!ドライバ入ったんだ PC側のOSは?
うちのはドライバ見つかったけどファイルが無いから無理って言われてドライバが入らん
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 10:49:32.18 ID:nYXPnB0L
- v711文鎮。全アプリ消そうとしてうっかりシステムデータも引っ括めて綺麗サッパリ消しちまったwwwうえうえwww
約2ヶ月お世話になりました。まあもう手元にNexus7あるからいいやww
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:20:51.19 ID:vudMszz6
- >>610
その程度ならまだ文鎮とは言わないのでは?
復活は可能だと思う
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:43:56.74 ID:nYXPnB0L
- >>611
いやいや…SDスロットも死んでるんですよ。ファーム焼きもできないので。
何より新しいハードいじるので手一杯で感心が失せてしまったので、もうどうにかするって事はないと思います。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:52:10.66 ID:84u6o5YY
- Nexus7は最初からSDスロット死んでるよ
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:17:25.73 ID:vudMszz6
- >>612
USBも死んでるの? PCは無いの?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:04:26.44 ID:ogg8KV3R
- >>609
XP。
Win7の64Bitでは接続すると勝手にドライバーが入るけど
何故かロム焼きソフトから認識されなかった。
何度か試したけど結局Boot uImageで止まっちゃう。
こりゃぶっ壊れたかなぁ。
2ヶ月いじり倒して楽しめたし、諦めてNexus7買うかな。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:18:40.18 ID:ogg8KV3R
- http://www.slatedroid.com/topic/39012-official-new-aml-fw-0921/page__st__40__p__429899#entry429899
ここで64ビット用のドライバを拾ってきてWin7でもやってみたが
同じところで止まっちゃって駄目だった。
これ誰か成功した人いるのかな?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:49:00.71 ID:2K5YKzF8
- 結局今の時点では双核のv1.55固件にυp成功した人はいないって事?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:06:25.96 ID:k14LSgE2
- vi40双核だけど、今のところ全く問題なしなんで
ファームのバージョンアップして不具合が出るのが
怖ろしいんで、このまま使いつぶすわ。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:33:13.81 ID:1/X1Gz5J
- >>565
他の所で買ったvi40単核だが液晶に油模様が浮き出てきて気になっていたので
そこのONDAタブレットPC向けアフタケーアサービスで有料修理を頼んだら
メーカーと交渉してくれて送料込みで5000円弱で新品交換で戻ってきたから満足してる。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:07:00.22 ID:ujBLqs3O
- さいしょができねぇ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:54:12.40 ID:+jNq9wXV
- 取り敢えず自分がやった方法だと
1.PCとUSB接続して電源+ホームボタンを押しながら起動
2.するとドライバを要求してくるのでUSB書き込みツール内のドライバフォルダからドライバをインストール
3.デバイスマネージャー>USBルートハブ>電源の管理から
「電力節約のため、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする」のチェックを外す。
4.これで書き込みツールを起動すると8個並んでいるPortのどれかに表示される。
あとはROM(同梱されているZIPファイル)を選んで焼きこみ。
で、なんどやっても途中で止まってしまって起動しなくなったw
ONDAのフォーラムとか色々読んでみたが、
AmlogicBurningtoolの出来が良くないようで…
Rom焼きはまだ待った方がいいんじゃないかなぁ。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:03:50.04 ID:ujBLqs3O
- 1.PCとUSB接続して電源+ホームボタンを押しながら起動
ここから間違っていたぜ!
やめとくけどな。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:12:28.55 ID:S+GPmXgs
- >>621
対象機種ないのでわからんけど、それainolが出したFireのβファーム0921の焼き方と同じじゃないかな
Burningtoolで失敗までやる、そのあとmicroSDに1.55ファーム入れて今まで通り焼く
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:14:23.32 ID:1zDoZiws
- 昨日どっかの中華サイトで見たんだけど
1.4→1.5で10000位まであがった兎ベンチのスコアが1.5.5で7000程度にまで落ちてるらしいね
落ちていると言うか1.5の数値が異常なんだろうけど
リンク貼ろうと思ったらログが大杉で見つからんかった
というか1.5.5が普通に入ってたのにびっくりした 俺のは相変わらず入らんのに
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:25:55.43 ID:1zDoZiws
- あった
ttp://www.ondabbs.cn/thread-173007-1-1.html
数少ない?成功例
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:49:29.52 ID:u4cTE9Pe
- なんでファームウェアアップデートする方法変えちゃったんかねぇ?
従来の方法のほうが簡単でよかったのに。
それと、root化するのもまたややこしくなりそうだな…
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:22:58.09 ID:zSa/eMc5
- 前の方法ででけた
これでいいじゃん…
やっぱりベン値は落ちてるよ。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:49:12.85 ID:1zDoZiws
- 前の方法ってSDに入れてホーム+電源?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:05:38.26 ID:QT4bAm9B
- えぇぇ。
こっちの方が一般的に楽だと考えたのかも試練。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:26:11.22 ID:OezcBNcG
- >>627
えっ本と? それならやってみるけど。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:22:30.85 ID:zSa/eMc5
- >>630
ファーム本体はそのまま流用可。
前のやり方に戻すために、少しファイルの修正をしてSDからどぞ。
前のファームの構造見てみ。
>>626
心配要らない
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:34:27.24 ID:9bIMkCPb
- >>631
factory_update_param.amlのファイル名を書き換えたってことね?
何が変わったの?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:26:25.19 ID:zSa/eMc5
- >>631
1. ファームDL、適当なところに展開
2. 中の Resource.Vi30D_v1.5.5.zip を展開
3. usb_spl.bin、config_progress.xml を削除
4. 旧ファームから、factory_update_param.aml をコピー
5. ↑の中身を編集 ( --update_package=/sdcard/update.zip に修正 )
6. SDカードに移してあとは今までと同じ
自己責任でね。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:29:21.68 ID:zSa/eMc5
- アンカミスった >>632 スマン
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:39:57.65 ID:+jNq9wXV
- >>623
それも検索して見つけたんで試したんですがやっぱりだめですね。
なんかデカイUSBメモリになっちまった模様w
ONDAのBBS見ると書き換え成功している人いるので
どこかでミスってる気がしないでもないですが。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:43:07.90 ID:9bIMkCPb
- >>634
サンキュー!
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:50:08.77 ID:9bIMkCPb
- >>635
fireはerase nandして焼き直したら治ったよ。
補償できないけど。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:12:21.48 ID:uEm7HCR0
- 633さんのやり方で、FW v1.5.5アップは 大丈夫でした。
ありがとうございました。
(機種は onda v712 v2)
PL店もok、FBもokですが、ヨウツベの再生が 受信−再生−受信−再生と、
カクカク再生なのです。前述、書き間違えました。
スムーズ再生へのアドバイスをお願いします。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:24:52.15 ID:SnH2NNDe
- v701も633さんの手順でv1.5.5仕込めました
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 07:57:04.97 ID:h3yMGZRk
- HONDA?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:59:19.90 ID:ROt9284m
- V712が逝った ファーム書き換え失敗で電源入らず
これってもう復活は無理だよね?
修理に出そうか部品取りにして新しいのを買おうか迷う
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:40:35.15 ID:obIaw/gk
- >>639
v1.5.5ちょうしはどーお?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:10:27.75 ID:Z/TlRnen
- >>641
当方V711
まえにv1.0→v1.4の時に、一度失敗したけど、電源ボタン押したまま
爪楊枝でリセットボタンをコチョコチョやったら生き返ったが・・
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:42:52.42 ID:ROt9284m
- >>643
まじでか ちょっと試してみるわ
予備のv1使ってると電源周りが不安定でストレスがマッハなんだ
先にv1で試してからv2を更新すればよかったと今は後悔してる
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:33:42.96 ID:ROt9284m
- やっぱりダメだったっぽい なんの反応も無いや
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:56:56.21 ID:e3A13d/L
- vi30wを再起動しようとしたら、 用数据区加失、と表示されて
起動するとドロイド君からすすまなくなった
これって要するにブッ壊れたぞってかいてあったのかな?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:34:00.32 ID:Z/TlRnen
- >>646
自動翻訳でみると「データー領域損失」だが
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:34:32.32 ID:Z/TlRnen
- >>646
自動翻訳でみると「データー領域損失」だが
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:34:12.03 ID:e3A13d/L
- データ領域損失か。内部ストレージ逝ったか…
SDカードを認識しなくなったから再起動したんだけど、そっちじゃないよなぁ
こういう中華padってpcデポじゃ見てもくれないかな?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:59:44.71 ID:UQN4v3Ci
- 見せてもよくわからんのじゃない?
販売店が言う保障期間中のメーカー修理もほとんどが新品と交換みたいだし。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:32:50.51 ID:SnH2NNDe
- >>642
Google+は異常終了してしまうのはv1.5と変わらず。
その他はベンチマークスコアが
他でもコメントされている通り、v1.5と比較し落ちてる
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:26:39.00 ID:THZI6QXu
- 当方、V712→V712を2代目。
今回、V1.55でようやく安定しましたよ。
・V1.5 → 9800前後
・V1.55→ 7800前後
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:49:08.89 ID:THZI6QXu
- 再度652です。
V712が半文鎮化(白ドロイド止まり)していた状態からの復活。リカバリーモード可能な場合は、
[V712D-V2_v1.5.5zip]を解凍した中の[Resource.V712D-V2_v1.5.5zip]を解凍し、その中の6つを
任意のホルダーを作って入れます。そしたら、[update.zip]→[patch]の順でアップデート。
ホルダーを作ってから行えば、勝手にはじまらす、選択しながらアップデートできます。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:00:42.85 ID:5YuznWG5
- >>653
電池のもちはかわってますか?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:51:17.14 ID:PCNg5Qeo
- ごめんなさい、まだ1日なのでなんとも…。
あまり変わって無いようです。
Wifiでネットワーク経由で動画再生するとやっぱり減りは早いです。
充電差しながらでも減っていきますね。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:51:40.51 ID:PQdsMHkS
- あ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:55:57.80 ID:5YuznWG5
- >>655
そですかー残念っ、電池の減りなんとかなってほしいですねw
ありがとうございました。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:52:20.42 ID:IqoPPc2Q
- 過疎ってるwww
新ファーム出てもこれじゃな〜
ONDAももう終わりか・・・
ONDAさんどうも有難うございました
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:41:23.92 ID:eRxzW2We
- 来月出るって噂のRetina+Quad機が出てくるまではこんなもんだろ
他社のデザインが酷過ぎるからONDA買ったけど中身はなんの面白みもねー機種ばっかだしな
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:59:10.62 ID:q3VPCS9q
- ONDAって中華パッド界のTOYOTAだよね
品質はいいけどエキサイティングじゃないっていうか
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:08:18.79 ID:/sEkEGri
- ONDAを選んだのは安い中華の中でも比較的に安定性と品質がよさそうだったから。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:57:40.40 ID:PB3H2HLG
- Vi30双核だが、何回かアップデート失敗してるうちに、何をしてもリカバリーツールしか
起動しなくなったwww リカバリー専用マシンwwwwwww
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:27:08.24 ID:ZuohKeG5
- >662
652です。V1.40とかの古いファームを、一つフォルダーを作って中に入れてから
リカバリーモードを始めるのはどうでしょう?自動でアップデート開始しませんので
[キャッシュでアップデート]以外の3つ項目でデータ消去を先にして、先ほどのホルダー
からファームアップ、パッチ当て、再起動で。
一発目で立ち上がらないときは、一度電源を落とし、再度電源押しっぱなしで。
自分は復帰した時は1分くらい押しっぱなしでした。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:21:43.66 ID:Ccb+hhR0
- >>663
ありがとうございます。v1.55からv1.5にしてもダメで、いろいろやった挙句
v1.1のファームを入れたら起動しました。古いけど怖くてアップデートできないwww
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:49:54.30 ID:/wsKH6+r
- V1.55を入れようとして失敗して、画面に何も表示されない状態になっている私のV811を
なんとかする技はありますでしょうか?
・V1.55の適用はみなさんと同じように73%のところでディスクが見つからないてな感じでエラーになります。
そこまでは動いているので本体も動作してるのだと思います。
・RESETを押しても何もおきません
・HOMEボタンを押しながら電源を入れても例のデバッグ画面?が出て来ません。
V1.5とかに戻すこともできません。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:10:43.49 ID:3od2qD+B
- ひっくり返してまな板として使用することをオススメします。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:38:21.55 ID:o4nmU1pX
- 鋭く研いでカミソリとして使用することをオススメします。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:41:43.08 ID:m8bjcNJJ
- Vi10精英版は正式ファームこないまま終わるのか?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:42:07.67 ID:o4nmU1pX
- スマン。ヒゲソリの間違えだった。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:15:10.98 ID:eOtBdwYU
- >665
自分のV712 も同じ症状で止まってしまいます
対策ツール待ちですかね
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:07:12.74 ID:ZuohKeG5
- >664
よかったぁ! おそらくV1.40は大丈夫だと思いますが…。
余計なお世話とは思いますが、>665、>670さん、自分は白い小ドロイドと一週間付き合いました。
電源が入る気配があれば、希望はあると思います。
ONDAのAmlogic系は(自分はV712v2)ですが、664さんのVi30双核も起動したみたいなんで
共通で復活できる気がします。
↓のサイトを参考にさせていただき、アレンジしました。
http://bthehb.wordpress.com/2012/07/12/ainol-novo-7-aurora-2-amlogic-how-to-debrick/
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:24:10.92 ID:1HPK1ubo
- Vi40 DCのJBまだかなー
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:25:54.59 ID:TQleXaSc
- http://www.slatedroid.com/topic/40273-please-help-me-unbrick-my-onda-v712/page__st__20
この辺読みながら再チャレンジ中。
管理者モードで太古のPS2マウス&キーボードを付けたマシンでも失敗したので
ロシアのサイトでもWindowsをMUIで英語にしろと書かれていたんで
それでやってみるが。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:27:44.57 ID:TQleXaSc
- うおおお、英語版Windows7でやったらデカイUSBメモリ状態から復帰した!!
細かい手順は先に張ったリンクを参照にしてもらうとして
ポイントは英語版Windows7でRom焼きツールを管理者権限で実行。
ていうか日本語で動かないってw
うちではVMWareとか入れてないので要らないHDDにインストールしてやったが
もしかしたらVMでもいけるのかも。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 05:05:04.56 ID:khQNVH54
- >>674
665です。私も英語版のWindows7で行なって復帰しました。
V811 V1.55です。
助かりました。ありがとうございました。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:10:21.94 ID:khQNVH54
- >>675
書き忘れです。VMWare上ではダメでした。
Windows 7 en 32 bit をWindoes7 日本語版上のVMWare上で動作→34%付近でエラーになります。
諦めて余っているHDにWin7 enを入れました。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:07:25.54 ID:pIh6411i
- なんで英語版なんてもってるんだよ・・・・
ねえょ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:05:41.22 ID:felJ1b9y
- トレントでre
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:26:56.71 ID:TQleXaSc
- >>677
使ったのはmsの90日間評価版だよ。貼りつけたリンク先にある。オクで買うのもアリかもね。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:13:55.52 ID:XGzRqcri
- 1.5.5 普通に成功した人いないんすか?
びびって1.5入れといたぜ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:44:33.56 ID:OwjG0jMN
- 675です
V712v1が英語版Win7にてツール実行で文鎮から復活しました!
ありがとうございました
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:47:44.76 ID:OwjG0jMN
- ↑670でした、失礼しました
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:38:58.91 ID:c3pv6Fbz
- ONDA V702が突然フリーズ。
電源ボタン長押しで強制シャットダウンして、再度電源投入しようとしたら白黒のドロイド君の表示しか出なくなった
これは文鎮決定でしょうか?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 02:35:11.56 ID:sx1fznHR
- >>683
さしあたり、リセットボタンを
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 04:37:46.11 ID:FdlvPbhw
- V701/v1.5.5
/system/etc/fallback_fonts.xml
を編集して、フォントを変えたんだけど、
Opera mobile は(だけ?)反映されないのですが、
Opera mobile のフォントを変更する方法って
ありますか?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:08:40.54 ID:vHUKbhK5
- 1.55とはいったいなんだったのか?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:13:31.06 ID:j7VJdC31
- >> 686
恩田への忠誠を試すための試練
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:32:56.51 ID:A7ln8fbt
- 中古のvi10 精英版V2安かったので買ってきた。
とりあえず充電中なんだが、完了したらアダプタの赤ランプ変わったりするの?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:49:05.28 ID:qKO0hThV
- >683
653,663,671を見てないのかなぁ・・・。
その症状のことじゃん。液晶パネルが違うだけ(おそらく)で、基本は一緒。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 06:46:16.42 ID:r+bHfBBY
- V702とV711で迷ってるんだけど、702の電池ってどれくらい持つの?
無線はOFFで使うんだけど、本音としてはその条件で711が5時間以上動いてくれれば嬉しいんだけど・・・
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:03:07.47 ID:DVJkJfep
- v701の1.5はディープスリープ復帰時、まれに画面が点灯しないバグがあるから1.55にしたいけど、英語7を入れる環境がない(´・ω・`)
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:11:49.41 ID:X/AFXUUo
- Windows8 64bit 日本語版に英語ロケールを追加して、1.55の書込に成功しました
64bit用ドライバは、どこかの掲示板にあった物を利用しました
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:18:04.72 ID:HlPID8Ef
- 疑問なんだけどさ、なんでv1.55付属のツールUSB-Burning-tool-SPIにこだわるの??
リカバリー可能なら、Resource.V712D-V2_v1.5.5を解凍して、その中のupdete.zipと
patch2つを任意の名前付けたフォルダーに入れてリカバリーするだけじゃん。
クリーンで入れたければ、ファクトリーデータを消したり、パーテーション消してから
からアップすればいいし、今までの設定引き継ぎたければ、直接上書きアップすれば良し。
v1.55にしたって、スリープからの復帰はエラーするし、1.40に戻したくらいにしか
変わらないよ。電池だってWifiオフでコミック1時間で80%に低下、Web閲覧1時間で
もう30%。712の前711も使ったけど、711の方がバランス良かった。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 08:05:02.99 ID:u+cYAGNZ
- はいはい、俺はできるアピールですね
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:02:40.32 ID:ie763SlX
- >>693
USB-Burning-tool-SPIでないと書き換えられない部分がある可能性もあるから
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:17:01.87 ID:w0+JDz41
- なぜ既出のことをドヤ顔で書くのか。
もちろん、USB bBurning Toolでハマりました。OSスペースない人は、VHDにでも入れればいいと思う。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:54:55.98 ID:3Rm1zWIL
- ondaの10インチ、Retina、クアッドコアの新タブレットの情報はまだぁ?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:49:46.48 ID:3GHXbUiq
- >>694
おい、やめろ! >>693 の話をもっと詳しく聞きたいんだ。
>>695
USB-Burning-tool-SPYであなたのWindowsが書き換えられてるのはここだけの秘密です。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:17:28.48 ID:HlPID8Ef
- >698
ありがとう。まだ色々ネタあるんですが、もう書き込みやめときます。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:02:01.49 ID:vFmRpPWs
- >>699 2chで突っ込まれただけで書かないとか・・・
二度とくんな。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:24:00.10 ID:QK71Sf3G
- >>699はおフェラ豚
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:15:49.73 ID:xByzii6s
- V701で暇だったから試してみたけど
ver1.5でbuild.propの中身が
ro.cpumode.maxfreq=1200000,1512000,800000
だったので
ro.cpumode.maxfreq=1512000,1512000,800000
に書き換えるとノーマル時の最大が1.5ghzになりました
(CPU Stats 読みで)
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:17:52.43 ID:xByzii6s
- >>702
またパワーセーブ時のクロックは792hzなので
左がノーマル 右がパワーセーブ時の設定みたいです
真ん中は無視(項目の増やし方が分からないので)
ちなみにAntutuベンチを実行するとパワーセーブ時は強制的にノーマルに戻ります
SET CPU とかで制御する方法ないのかな...
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:27:20.76 ID:xByzii6s
- ※追記 テスト中に気が付いた事だけど電源入れたときは1.2Ghzで
その後にノーマルモードを選択するか(なっていても選択)
ベンチで強制的に変えるか(>>703)しないと1.5Ghzにならないみたい
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:47:43.71 ID:cMGVIitJ
- V701、V702、V711、V712てどれもwifiのスピードが出ないの?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:00:51.45 ID:xByzii6s
- V701 使ってるけど特にWIFIには不満は無いよ
SMBからの動画再生とかでも止まることも無いし
電波感度も普通だし (個体差あるみたいだけど)
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:24:48.59 ID:Rlr6S3RT
- ONDA V701双核版の仕様表とWEB上の仕様表を比較すると、付属のUSB充電器は出力5v 1Aと2Aの2種類があるように受け取れます。
また、充電器は保証外との情報もあり、故障した時の為に代替品を用意したいと思っています。
実際に同梱されているUSB充電器は1A,2Aのどちらでしょうか?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:45:05.31 ID:4Be1B9rX
- >>707
V711で1Aのやつだから多分701も1Aだと思うよ
ところでV711を分解した人いない?うちのはWifiがいまいちだから簡単にばらせるならばらしてみたいんだけど
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:57:39.84 ID:Gf2QBHwR
- V711とV971のv2.0体験版固件ってのがあるけど
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:13:38.75 ID:j7z1JOGs
- >>707
うちのV712は量販店で売ってるauスマホ用の
5V1000mAのUSB充電器で充電できてる。
コードが2mのがお勧め。
>>709
正式版ですらベータ版みたいな出来なのに
体験版なんて怖すぎるw
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:16:23.81 ID:4Be1B9rX
- 逆に言えば体験版も正式版と大差ないと言える
俺はICSをやめるゾォォォォ
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:02:55.06 ID:tuiKfSmV
- V711に2.0入れたぞぉぉぉ!SDから焼く方法でやった
一度目はなぜかONDA画面のまま進まなかったけど、もう一度焼き直したら起動した。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:03:37.68 ID:3zaNcM1H
- >706
ありがとう。217でウンコとか書かれていたから気になったのさ。
老眼でスマホの字が見えないて言う母親用にどうかなと思ってたんだ。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:09:01.85 ID:TkNHAbUu
- >>712さんカッコいい
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:28:29.82 ID:tuiKfSmV
- やべぇ一つ問題が出たw2.0はどうもRoot化されてない
中華アプリ消せない!どうすればいいのかな誰か助けて!
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:48:48.86 ID:X7Hn2iq1
- だから体験版は怖いんだな
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:53:35.83 ID:CWf8wnda
- >>715
おー、ほんとだ。
実機持ってないがファームウェアのぞいてみたらsuが入ってないしro.secure=1 ro.debuggable=0とかだし。
ONDAのファームウェアにしては珍しいね。
まぁでも、/system/xbin/su入れたリカバリーzip作るか探すかして
SignApk (>>330 あたり参照) してリカバリーから当てるだけだろ?
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:18:48.28 ID:3zaNcM1H
- >715
機種が違うから参考になるかどうかわからないけど貼っておく。
s.ameblo.jp/androidtab-szx/entry-11365780979.html?frm=theme
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:32:21.43 ID:tuiKfSmV
- V1.5辺りのsuいれればRoot化出来るのかな?updater-scriptの中身とかも改変しないといけないのかな
なんかよーわからんから詳しい人にあとを託す!
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:46:23.91 ID:CWf8wnda
- オレオレzipの作成くらい自分でできなきゃね。
>>719 の通りでできるはずですよ。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:25:29.48 ID:U9I6eBn4
- vi30w双核
既出だけど、SDカード確認中バグが炸裂して全く使えなくなったのでファームアップしてみました。
androidrecoveryが起動したんで、こりゃハードじゃないなと思いSD経由でうpでーと、結果みごとに復活しました。ヨカタ(T-T)
v1.5.5だけど今のとこ快調です。wifiのつかみもそう悪くなさそう。
エカッタエカッタ…
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:51:47.19 ID:I/PfYwJB
- >>707です。
>>708、>>710 有難う御座います。
アマでELECOMの1Aを買いました。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:25:16.20 ID:Zq3OuYDZ
- そんな俺はvi30双核.
昨日1.5を入れ直したぜ。
どうも1.55は危険な香りがするぜ。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:35:33.96 ID:rk75zyWh
- 文字化け直そうと思ってフォント入れたけど駄目だた
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:26:51.67 ID:kDDSEf/a
- 8/7
We wil release the latest firmware about Onda Dual Core Tablet
'Onda Vi40 Dual Core',
'Onda Vi30 Dual Core',
'Onda V711 Dual Core' with Android Jelly Bean OS soon.
↓
10/22
Onda Vi30 Ultimate Android 4.1.1 Beta Firmware
Onda Vi40 Ultimate Android 4.1.1 Beta Firmware
↓
11/6
Onda V711 Dual Core Android 4.1.1_V2.0 Firmware
Onda V971 Dual Core Android 4.1.1_V2.0 Firmware
Vi40 DCはまだ〜〜
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:29:41.93 ID:hQbwVmFP
- >>724
fallback_fonts.xmlの書き換えはしたん?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:35:35.87 ID:tuiKfSmV
- V711にいれたJBってなんか妙にかくついてるしいまいちだなw
滑らかだって聞いてたのにメニューとかスライドさせるとなんかコマ落ちしてる感じ
何かの設定がおかしいんだろうか、というか俺以外にいれた人いないのかなw
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:38:18.08 ID:tuiKfSmV
- 上の訂正するw今起動したら夕べかくついてたのが滑らかになってる
なんでやw生ものじゃねーんだから時間経つと変わるとか意味わからんw
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:10:25.22 ID:u3B24QOx
- vi10 1.4rc3だけど、液晶の明るさ最低より下げられるアプリやファームある?
どれも設定画面だと下がるけど適用するとシステム最低まで戻ってしまう
フィルター被せ系は節電にならないだろうし
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:00:17.20 ID:pkQ8gI9w
- >>729
ほんの数%下げたところでバッテリーのもちなんて大して変わらないよ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:04:07.49 ID:pkQ8gI9w
- >>728
最適化時間というモノがあるらしいぞ、Xperiaのロム焼きスレなんかじゃ一晩寝かせるのは当たり前だったりする
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:04:36.96 ID:rk75zyWh
- サンクスコ
ROOT化出来てないっぽいけど
ググって適当にやったら出来ますた
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:44:24.40 ID:tuiKfSmV
- >>731
そんなのあったんだw
さて、更に2.0は問題があるようだ。Wifiの安定性が滅茶苦茶悪くなった。
頻繁に切れまくってちょっとストレスが貯まるレベル。
結局2.0ファームは入れない方がいいかもしれないなw
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:44:19.57 ID:rk75zyWh
- superoneclick使ってみたら途中でエラー出ました
途中ACER DUBと認識され
v1.5入れてるけどyoutubeの日本語サイト見れない問題とかクリア済みなんでしょうか
それさえクリアできてれば後はあまりいじりたくないけど
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:15:17.67 ID:P5crFbjN
- onda のretinaまだー・・・
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:16:49.02 ID:DLBiLd76
- ホストケーブル使いつつ、本体に電源供給する方法ねーんかよ
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:23:56.22 ID:jYLbgPoF
- ありますん
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:38:59.14 ID:kldXHHr4
- ないあるよ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:46:41.83 ID:kldXHHr4
- はひふへほ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:28:51.97 ID:Zh936z/Y
- V712買ったけど満足
なぜか、たまにアカウントがおかしくなるけど
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:54:16.94 ID:FsI3O5Uh
- V811です。DLNAクライアントとして使用したいのですが、できている方いらっしゃいますか?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:39:59.48 ID:FsI3O5Uh
- >>741
741です。DTC-IP経由でスカパー!HDをRECBOXに録画したものを再生したいです。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:53:59.74 ID:DuKA4e4X
- >>741
うちは、Vi10にtwonky beamでDIGA520に録画した地デジは
見られませんでした。(DR,持ち出し両方だめ)
ただし、デジカメで録った動画AVCHDは見れました。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:37:54.44 ID:hakwHVw9
- 721です。
v1.55にして3日たちましたが、今のところ不具合なし。色々報告があったんでびびってましたが、自分の環境では大丈夫そうです。インストールしてるソフトが少ない(せいぜい10個)せいもあるかも。
v1.5よりベンチで劣るってのはわかる気がします、スクロールがやや核つくんで。
なんか変わったコトあったらまたカキコします〜
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:03:35.61 ID:7eoWNIZp
- >>743
741です。やはりダメなんですかね。残念です。もの凄く便利なんですけどなぁ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:38:37.64 ID:0uFJFmnr
- v711だけどHPは8Gだけど本体裏の刻印は16GとなってるしシステムROM420m内部ストレージ1.08GSDカード14.2Gと出るので16GのNANDが入ってる?気がする。バッテリー表記は2900mahだけどもっと多ければラッキーなんだが
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:50:05.26 ID:V4FSCyv3
- 8Gと16Gのモデルがあるよ、たしか
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:58:40.54 ID:3cOI0Isz
- >>745
twonky beamはMPEG2 VIDEOは扱えないらしいので(どこかのサイトでそんな事かいてあった)
H.264のスカパー!HDなら大丈夫じゃない
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:34:13.24 ID:G0girtSv
- VI40旗艦版を買ってCPUSPYでクロックを見てみると最高で1008Mhzなんですけど
これって1500Mhzじゃなかったでしたっけ?
- 750 :683:2012/11/11(日) 18:40:30.53 ID:kQM/JNMF
- >>671さんのをヒントにV702復活させられました
ありがとうございました
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:42:40.32 ID:Y83JVkJJ
- 純正のカバー、もう少しまともに作ってくれんかな
カバーしたままだと充電がが斜め挿しになる
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:10:14.09 ID:OII99i16
- >>749
中華だからじゃね?
うちはVi40精英版だけど、これも1500MHzのはずが1008MHzまでしか上がらん。
だましなのか、印刷ミスなのか、当たり外れなのか、いずれにしても中華クオリティ
ということで納得している。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 02:41:24.54 ID:dBXUMr3A
- 中華パッドの周波数表記って、CPUに加えてGPUとかひっくるめた合計だったような
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 05:00:24.27 ID:9mliJj1O
- >>753
それは希少な例だよデフォルトのように言ったらあかん
>>749>>752
AllwinnerA10の限界値であって常用値ではない、でもまぁ当たり個体でも1200MHがいいとこだよ
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:12:41.08 ID:MHjmxreW
- >>752
もし4.0x とかのOSだったら >>702 〜 >>704
試してみたら?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:09:05.09 ID:9mliJj1O
- >>755
SoCが違うのに無責任な事勧めるなよ、最悪壊れるかファーム入れ直すはめになるぞ
普通に1500まで回せるAMLogic8726と理論上1500でのAllWinnerA10を同じに考えることがありえないわ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:29:20.24 ID:S1yRrqpI
- ちょっと斜め気味に着いていたUSB端子が
グラグラしてきて充電できなくなってしまった。
これコネクターだけ取り替えれば動くかなぁ。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:47:16.80 ID:hJkjkJXB
- >>748
745です。V811 ver1.55です。そう期待したのですがうまくいかないです。
ファイル一覧はちゃんと見えます→恐らくDLNAレベルはOK
再生はできない(再生できないメディアてな感じのエラー)→DTCP-IP対応不十分
Android4.0以降ではtwonky beamのDTCP-IPが動くという話がありましたが、現在ダメですね。
4.11でできるようにならないかなぁ(はかない期待)。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:34:13.18 ID:HcVYMkbG
- なんだおまえらまだ怨駄なんか使ってんの?ネクタブ使えよネクタブ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:38:43.56 ID:qrhNWkxZ
- >>758
アプリの問題ではなくハードの問題かと。
国産タブレットでAndoroid4.0ならいけるんじゃないか?
ちなみにIPadでもまだだめとか。中華パッドも・・・。
日本の地デジの著作権保護のせいで、がんじがらめで
使い勝手が悪い。
ちょっと聞いた話でNexus7で見られたという情報も。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:59:57.98 ID:7sW100Pi
- 結局あれだなV711にJB入れたの俺だけなんじゃねーか?w
それとも俺の人柱でみんなが回避したのか!?ちなみに僕は1.55に戻しました。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:29:55.85 ID:XIxf59GW
- DLNAサーバソフトの問題じゃね?フリーだとTVERSITY以外使えなかった
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:55:15.63 ID:hJkjkJXB
- >>758
745です。動いたです。
rootだとだめなようです。
以下のサイトのとおりにやりました。
http://gatolynx.blog100.fc2.com/blog-entry-126.html
でもカクカクです(T_T)。←なんとかなるといいんだけど(^^;;
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:19:17.23 ID:u1iI/2RT
- >>757
多分ハンダクラックしてるだけ。
分解して付け直せば直る。
>>759
サイズ的に、vx580w辺りが丁度良いと感じてるんだよねぇ・・・。
それ以上のサイズなら、据え置きで10inch以上。
AcerのA700を、そろそろIYH! しようかと思う今日この頃。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:39:02.32 ID:QEHnORyy
- IYH!は計画的に使いましょう!
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:59:09.61 ID:u1iI/2RT
- >>765
計画的なIYH! なんぞ有り得ないwww
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:24:50.96 ID:Tg0lmtzi
- NEXUS7の半分の値段で十分使えるからコスパいいと思う
ただOTGのGPS興味あるけど探しても売ってないんだな?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:00:22.35 ID:a+FZHQq/
- v711使用しています。
2.0入れようとして失敗、白いドロイド君からオンダのロゴになってから
まったく動かず…
ホーム+電源ボタンでリカバリ画面にはなるんですけど、音量の物理ボタンが
ないからカーソルを動かすこともできずです。
リカバリ画面中にホームボタンを押しても画面が消えるだけです。
リカバリ画面でカーソル動かす方法ってあるんですか?
何とか初期化できないものか…
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:11:39.13 ID:NX76/+lg
- >>764
ケーブルを斜めにさしていたせかUSBコネクターの中の端子が逝かれたっぽいんで
丸ごと取り替えないと駄目っぽい。秋月とかに売ってるかなぁ…
>>768
V712はHomeボタンでメニューの移動、電源で選択だったはずなので同じでは?
- 770 :768:2012/11/13(火) 22:51:30.67 ID:a+FZHQq/
- >>769
同じはずで確かに動いていたんですが、上記失敗以降リカバリ画面になっても
メニュー移動できないんです。
ホームボタン押しても画面が消えるだけ、もう一回押すとまた画面が映るも
カーソル位置はそのまま…
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:54:41.99 ID:2Fx52J2E
- リカバリーのバージョンによっては動かないのあったはず。
他のやつをいれてみれ。
最悪、factory_update_param.aml を書いて指定しれ。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:22:47.19 ID:Tg0lmtzi
- プリインストールしてあった中華アプリ消しちゃったけどまずかったかな?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:15:56.14 ID:hqtchvyi
- >>768
SDから焼いたんでしょ?
俺も一発目そこで止まったけど、もう一度ファーム焼き直したら起動したよ
多分嫌になって1.55を入れる事になると思うけど、またそこでちょっとトラブル出るよw
- 774 :768:2012/11/14(水) 06:12:03.85 ID:66N08IAt
- そう、SDからです。
ミスの前後でリカバリ画面が違うのもきになるんですが、焼き直しもSDでですか?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 06:45:52.57 ID:BDBVkwqi
- 1週間ほど前からGoogleアカウントの同期が外れ
ログインしようとすると
「ログインできませんでした
サーバーとの安定した接続を確立できません
一時的な問題か、Android搭載端末がデータサービスに対応していない可能性があります。
引き続き問題が発生する場合は、お客様サポートにお問い合わせください。」
と出てきます
どうしたらいいの?(´・ω・`)
初期化してみたり、新しいアカウントを作ってみたけどダメでした
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:06:35.53 ID:0clzS6Lb
- そもそもwifiちゃんとつながっているのか?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:53:18.35 ID:s+cUbrOZ
- >>776
つながってます
microUSB直結させたら同期復活しました(`・ω・´)
昨夜ほとんど寝ずの苦労はなんだったんだ・・・
でもお陰で一つおりこーさんになりました
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:56:27.98 ID:hqtchvyi
- >>774
SDから焼き直し。もしかすると白ドロ君画面だけしか出ないで、焼きドロ君画面に行かないかもしれないけど
その時は10秒位ホームと電源ボタン押したまま、焼き進行画面が見えてないだけのつもりで押して離してみて
画面真っ暗なままでも進行してる時があるから、しばらく放置しておくと画面がぱっとつく
- 779 :768:2012/11/14(水) 21:33:06.75 ID:66N08IAt
- 焼きドロ君見てみたいですけどねー。
1.55ダウンロードし直して再トライしてみます!
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:59:00.35 ID:HULzjmW9
- Vi30双核買って4カ月たったけどバッテリーそろそろ寿命かなー
満充電から1時間ちょっとしか持たなくなってきた
嫁にバレないように次はV811にするわ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:41:01.62 ID:iUqd/RFn
- 刺しっぱなしとかしてるんじゃ無い?
家はもう半年だけど全然かわらないよ。
vi30双核
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:13:48.17 ID:Gb57bGK/
- バッテリの表示センサーがおかしくなってきている可能性がある
満充電よるも倍くらい充電できる家のvi40双核は
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:16:13.09 ID:o3gaMPgo
- バッテリー表示がおかしくなるのはここを参考にしてやってみれば直るかもよ
ttp://bthehb.wordpress.com/2012/09/11/fixing-a-stuck-battery-meter/
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:17:07.09 ID:yk1209Dm
- http://tech-neet.com/?p=5383
このretina 4コアの追加情報ってまだなのかなぁ
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:54:37.76 ID:BWoxZLwB
- 1.55へのアップデートはリカバリー画面の2行目からupdate.zipとpatch.zipで簡単に出来たけど
体験版は安易にsu入れてもやっぱりインスコ出来なかった、難しそう
内部いじれないのいやだけどジェリービーンズやflash11.1は入れたい
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:14:00.54 ID:lIhSzic9
- 702を尻で踏んでしまい、液晶が粉々になってしまった・・・
次は何を買うのがいいかねぇ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:36:14.77 ID:GYreiKwt
- ここのタブレット、中華にしてはきちんとできてるな
ヤフオクでVX610W時尚版というのを買った
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:22:39.54 ID:0x23uvgG
- そうなの?
ONDAしか使ったことないからよくわからん
ちなみにイマイチだった中華ってどこのメーカー?
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 05:14:22.14 ID:mzC0N19W
- メーカーすら不明
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:45:53.92 ID:PRM6Luch
- >>787
ONDA製品って、中華にしては、かなり良い出来だと思うよ。
後は、バッテリーの保ちさえ改善してくれれば・・・。
>789
MIDってしか書いてないし、箱にも説明書にも製造元すら書いてないって事も普通だからねw
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:22:03.78 ID:HHDCgr0R
- えっ、ここのv701双核買おうと思ってるんだけどバッテリー保ちだめなのか
ってか中華はバッテリーけちってるもんな
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:30:56.44 ID:auSmrPcp
- >>217さんによると
V701は電池はやたら持つと言っているが・・・
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 05:00:47.06 ID:sPZua8vg
- >>791
外に持ち出して本読んだりデザリングでWEB見たりしてるけど
そんなハードな使い方してないからか、バッテリーはなくなったことないな〜
1日一回充電程度で運用できてるから満足かな
きっちりCPUクロック制御してるしスリープにするとちゃんとWIFI切れるし
初期不良とかにあたらなければおすすめかな
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:23:42.23 ID:WtYsHN6y
- >>791
>>793さんと同じような使い方だけど、電池は持つよー
本を読むだけなら5時間位使っても半分減ってるか位。
1日1時間程度の使用で3日位なら充電しなくても全然問題無いね
V1.5.5に上げるのに>>633が大変助かりました。ありがとうー
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:22:22.20 ID:MAJHrAuH ?PLT(13346)
- V701を購入しまだ実機が無くて試せないのですがこの CWMrecovery6 使えますか?
www.mediafire.com/?tylwoq37ly63cyn (ごめんなさい。忍者レベルが足りず、リンクを貼れません)
誰か試して頂けませんか??
解凍して sd において recovery から起動するだけだと思います
誰かお願いします><
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:26:46.02 ID:46HGW+b1
- 解凍してSDにおいてrecoveryから起動するだけ
っていう時点で何もわかってないな。
実機が来てから自分で試せ。
- 797 :791:2012/11/18(日) 15:38:05.53 ID:XRj+n6Qp
- >>792-794
そうだったのか!
みんなありがとう
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:16:34.15 ID:MAJHrAuH ?PLT(13346)
- >>796
あんたちゃんと中身見たの??
>>60が言ってる通りのuImage_recoveryなんだけどw
実機が来たら自分で試すわw
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:27:41.68 ID:MAJHrAuH ?PLT(13346)
- recoveryから起動するってか、SDのルートにおいて起動したらいいのかな
まあ良い自分で試す
スレ汚しすまんかった
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:00:19.81 ID:v9bbOJ45
- V702双核版で宅内ファイルサーバに置いてある動画をWiFi経由で再生させて
バッテリーフルからロー警告(14%)まで5時間ほどバッテリー持った
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:42:58.06 ID:++qF1RLI
- V711ってmal400x2だからx4より動画再生能力落ちるのかな?
それとも無線LANが遅いのか
安いから仕方ないけど
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:28:15.34 ID:hDQv6NW4
- V811です。
V811D_v2.0-JB1117を適用しました。
英語版Win7 32版をv1.55と同様に使用しました。
一回ではうまく行きませんでしたが、何度か繰り返して成功しました。
Androidバージョン4.1.1で一応動いています。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:35:26.87 ID:5+2i9bfy
- 初中華です
V701双核をポチろうと思ってますが
SDはトランセンドmicroSDHC 32Gで相性問題ないでしょうか?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:19:25.02 ID:++5iLOOX
- >>803
別にそれで不具合はでてないよ
私の環境に限ってだけど
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:50:15.66 ID:27hAAt0J
- vi40双核なんだけど相性の良いビデオプレーヤー教えて
初めから入ってるメディアプレーヤー使うと容量の大きい1.5Gぐらいのだとフリーズする
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:04:22.75 ID:3FYHHCcW
- >>805
とりあえず迷ったらMX使っとけばいいと思う
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:08:40.50 ID:27hAAt0J
- >>806
返レスありがとー
さっそく入れてみる
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:30:20.13 ID:8MvakzJA
- >>804
ありがとうございます
到着が楽しみです
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:54:07.22 ID:7F+MYCpl ?PLT(13346)
- >>796
マジ済まんかった
今日実機が届いてた
/dev/mtd/mtd2 を cat で保存しても split_bootimg.pl で分解出来ねえんでやんの。
あせっt
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:06:16.23 ID:7F+MYCpl ?PLT(13346)
- >>808
自分も初中華でV701をポチったのよ。
mtdのバックアップ取れねえけど下手しない限りブッ壊さない自信あっから。
思ってたより良く出来てて焦った
ROM Manager から CWM 入れてもファクトリーリセットのリカバリーが立ち上がって、
バックアップ出来ねえけど Tita で頑張るわ
中華生活頑張ろうぜ
Nexus7買う金無くてV701ポチったけどNexus7、BLUnlockしねえと弄れねえから、
自分はこっち買って正解だと思ってる
カスタム物入れてこける心配も無いし。
安全な機種だわ。電池持ちも良い。
今ビビってる。
CWM作る準備してたけど作成に失敗したわw済まん
皆様よろしく。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:26:53.29 ID:QCEkg7sh
- USB充電できてそこそこのグラフィック性能でCPはいいかな
無線LANは何M出てるのか気になる
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:46:39.20 ID:H6a7OC67
- アルミ板で縦横スタンド兼放熱板作ってみた。
いまいち見た目がアレだが。
ttp://uploda.cc/img/img50a9f1a67c202.jpg
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:48:38.86 ID:QCEkg7sh
- むしろあったかくてホッカイロ代りで丁度いいw
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:04:44.07 ID:fK94iD4C
- >>810
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1312927&page=90
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:51:22.97 ID:9jgVrWDt
- build.propの端末名情報偽装してV701双核版にXperia専用の
Jubeat plusをインストールできたまでは良かったけど、
動きが酷くてまともに遊べん。
こいつゲームは苦手なのか?Nexus7では滑らかに動くらしいんだが。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:49:36.38 ID:PakJZHZ1
- この場を借りて質問失礼します。
Vi10精英版を使用しているのですが、急に起動ができなくなりました。
症状としては、電源ボタンを押すと画面中央にバッテリーの警告アイコンが表示されるが、
そこから進まない状態です。
充電ケーブルをつないでも、同じ様な画面が表示されるのみで、そこから進みません。
本体上部のリセットボタンも試してみましたが、変化なし。
これは文鎮化確定ですかね・・・
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:02:12.79 ID:eer0AoVx ?PLT(13346)
- >>814
あなた神過ぎだよ
ありがとう(´;ω;`)
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:59:28.02 ID:jJ8K51Vj
- Vi30双核 純正JBキター!
インスコ完了、今遊んでるトコ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:18:10.64 ID:Lp19iq1x
- >784
この時期に発表が無いってことは11月中の発売はないってことかねぇ
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:18:25.32 ID:DIcSniwF
- >>818
アップデートして再起動ONDAって文字から進まないんだけど
そこから時間かかった?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:03:14.78 ID:80LcqfUe
- >>820
かかったよ。というか、ondaロゴ→droid君でbootループ。
これは>>768, >>773と同じ症状(予期してた)
再度SDから書き込んだら無事起動。
rootも取れた。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:10:13.73 ID:FRRVLaCO
- 1.55にしたらベンチは落ちたけど安定性は格段に増した気がする
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:44:16.04 ID:XxmvV7tS
- >>819
どうなんだろうね…>>802
>>802.
調子いい?
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:43:20.71 ID:DIcSniwF
- >>821
ありがとうおかげで辛抱強く待てたよ
うちのはVi40双核なんだけど中々使い勝手が良くなった気がするよ
開発者向け設定からバックグラウンドプロセス2に変更したらサクサクになったしベンチはあまり変わらなかったけど弄ればスコア出そう
2chMate 0.8.3/ONDA/ONDA MID/4.1.1
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:03:11.41 ID:cb7nK+XC
- Vi40 DC。
ファーム1.4?からJBへ
JBにアップしても、Wi-Fi Direct見当たらず
SDの直下へ、JB.zipを展開したファイルを全部コピー
HOME+電源でリカバリ起動
user dataとか消せるヤツは消してからupdate.zipを適用、
途中でエラー symlinkがどうたらとか出てた
再起動
ONDAループを3回くらい、電源長押で強制断
HOME+電源でリカバリ起動・・せず、ONDA、Android、JB起動
設定 → Wi-Fi → メニュー、Wi-Fi Directなし。
残念だ・・
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:20:54.27 ID:DIcSniwF
- >>825
何も消さないで書き換えやり直したら?
何回か試してたらうまくいったから
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:40:36.73 ID:cb7nK+XC
- >>828
サンクス
中途半端だが、JB自体はなぜか起動してます
途中で失敗しといて、それもどうかと思うんだけどw
あとsd直下からアップデータファイル群を全部フォルダの中に入れて、
home+電源でAndroid標準?リカバリ起動、
データ削除、
update.zip適用したら、中華アプリがなくてすっきりwしたJBが起動しました
ただしストアがないです
もう一回クリーンにやろうと、uodate再ダウンロードしてます
ダウンロードあと3時間とかry
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:11:11.19 ID:Hkw4YSYD
- patch.zip当てるとストア入ってるはずだけど、支那アプリが邪魔なんだよね。
gapps-jb signed amlogicとか検索するとカスロム用のgapps拾えるよ。
NOVO機用のがひっかかると思うけど、これは多分ONDA機でも使えるはず。
(実機ぶっ壊れてるので私は試せていません)
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:25:15.76 ID:d8qwzDA+
- >>824
いじるというのがカーネルやロムの事を言っているのでなければスコアなんて変わらんと思うよ
ONDAはソース公開してたっけ?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:40:30.69 ID:gr0k5fnV
- くそっ bluetooth スイッチがどうしても 恩 にならんw
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:00:05.65 ID:pKRuPl4U
- >>816
もう直してるかもしれないけど
俺のvi10も前に似たような状況になったことがあったんだけど、
その時は公式のFW1.0に焼き直したら動いたよ
無論、中のデータは全て消えたけどね
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:24:18.06 ID:gDA9a21H
- 昨夜ごたごたしてたVi40DC。
アップデータを再DLして、クリーンに?リトライ
SD直下において、HOME+電源だと、起動即アップデートしてんのかな
1.4からアップのときはリカバリが出てたような気がするけど、まあ・・・
で、たぶんすんなりアップデートできたのかなんだかわからんがJB
もちろん、Wi-Fi Direct見当たらず
ONDAのサポートに「ONDAの機種でWi-Fi Direct対応機種はどれ?」
ってきいて、はいよーって帰ってきた機種リストの中にVi40 DCもあった
店頭で確認して、入ってなかった
「入ってなかったが?」 → 「近々のファームうpで対応」
「買った。1.4にうpしても入ってなかったが?」 → 未応答
Vi10精鋭には入ってるのがまた悔しい・・
10に入ってるなら、40にもと思うが、無線LANのハードの構成も変わってしまったのだろうか
Galaxy NOTEもゲットしたことだし、7インチのVi10よりVi40使いたい・・・
以上チラウラっす
アップデータMD5
A6569BAE4419AFDCFFC20715B0BA7DD8
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:07:39.50 ID:dnRzhbKR
- vi10で設定のディスプレイをタップしても、問題が発生したため設定を終了しますって出てしまいます
こういうものですか?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:19:06.39 ID:dnRzhbKR
- vi10買ったんですが、ディスプレイの設定をタップすると設定を終了しますってなるんですが直し方ってありますか?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:21:08.81 ID:dnRzhbKR
- 2重レスなっちゃった、すいません
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:32:36.30 ID:nEmyNvWH
- >>834
まずは初期化それで駄目ならファーム変える
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:57:44.72 ID:+QUj9Tct
- 初期化の前に再起動でねえの?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:23:44.51 ID:0N8zO++i
- 俺もなんか最初出てさすが中華…と思ったけどいつの間にか安定したな
公式最新ファームでも入れとけ
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:40:30.07 ID:qXFicT8N
- Vi10だと最新のはRCのままだっけ?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:40:33.52 ID:TTBWf3Qh
- >>837
どんなにバカでも再起動ぐらいは試すだろ普通に
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:12:30.06 ID:NubpXX2G
- >>830
対応してませんと書いてある。
外付けで もしくは…
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:22:23.26 ID:LK34wZTe
- v701届いた
これいいわ おしゃれなシリコンカバー付きだといいな(´・ω・`)
- 843 :833〜835:2012/11/22(木) 08:23:30.85 ID:mk5KbopX
- >>836
初期化してみたらちゃんとディスプレイ設定出来るようになりました
ありがとうございました
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:12:38.13 ID:l+cFnN0N
- vi30dにCyanogenMod10を入れてみた。
CM10は、cm-10-20121117-UNOFFICIAL-elf2 が流用可らしい。
CWMは5.5.0.4が落ちてたのでそれを使用。
これにvi30dc_cm10_compatibility-rc2を適用。
一応動いたけど、
× Wifi接続に難あり(ブチブチ切れる)→大問題
△ 純正ファームよりアプリが落ちやすい?(設定次第で多少変わるかも)
△ 手持ちのBluetooth USBドングルは使えなかった(古いので他のはシラネ)
△ CPUクロックが 上限1200MHz → この状態でantutuベンチ6100位
○ タッチ操作は割と軽快
○ いろいろカスタマイズ可能
○ 中華アプリない
? Ethernetの設定がない → アダプタつないでないから検証できてない
? 端末はNexus7に偽装されている
も少し弄ってみる。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:02:35.22 ID:Kx8hIlgQ
- 俺のVi10、標準ブラウザのクイックコントロールが縦位置かつ右から
しか出ないんだが、みんなのどう?
電気屋行って他の端末でテストしてみたけど、
・安端末A 縦位置右おk、左は感度悪いながらも出る。横位置は出ない。
・安端末B 横位置左右おk、縦位置は不明。
・Acerなどの端末 全部おk
だった。普段使いでタップ等の感度は悪いとは別に思わないが…。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:27:59.41 ID:7why2qFk
- Operaばっかり使ってるからようわからんなーと思いつつ試した
確かに縦位置かつ右からしか出ないな
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:03:48.53 ID:VshZj5pB
- クイックコントロール使っても
タブレット本体が追い付いてないんだが・・・
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:50:57.61 ID:RAF7EBZX
- すまん助けてくれ下記購入したんだが妙な問題にぶつかってる
==
メーカー ONDA/ V712双核版
OS Android 4.0
CPU Cortex-A9 Dual Core 1.5GHz 1.5GHz(メーカー発表値)
GPU Mali 400 Dual Core
システムメモリ 1GB DDR3
==
問題というのはgoogle.comにアクセスするとデータが切断されるみたいなんだ。
・YAHOOや各種新聞の閲覧は問題なし
・google関連のサービスだけ動かない
・www.google.comの代わりに74.125.235.137とGIPを打つとグーグルのロゴまで
表示したり、最後まで表示したり不安定。何度も繰り返すとフリーズ。
よってDNSが解決できないだけではなく、google.comとの通信だけが不安定のようなきがする。
同じルーターと回線を利用するPCやスマホ(アンドロイド)は問題なく動作する。
ちなみにWIMAX接続してテザリングしたスマホに接続しても同じ状態です。
これって考えられる原因ありますか?
googlePlayすら使えないので、ツールすら入れられなくて有効な対策も出来ず、困ってます
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:57:54.09 ID:bW+JtG3U
- 違うROMとか試してみたら?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:04:13.72 ID:RAF7EBZX
- >>849
>違うROMとか試してみたら?
ROMというのは機器本体という事でしょうか?
一応スマホがアンドロイドなので同じ無線LANに繋ぐテストはしました。
問題はなく動いてます。
それとも他の意味でしょうか? 良かったら教えてください。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:18:26.31 ID:12yIDDDA
- >>848
それおもいっきり証明書関係じゃない?
確かGoogle系一度捨てて入れ直したら繋がったような
それか開発者用の設定だかに証明書関係なかった?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:30:20.22 ID:RAF7EBZX
- >>851
ありがとうございます。「
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:32:31.77 ID:RAF7EBZX
- >>851
一応 設定→バックアップとリストア→データの初期化を行ったので、その当りも
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:33:38.80 ID:12yIDDDA
- >>852
横に詳しそうな奴がいるんだが
彼曰わくYahoo!に繋がってるならYahoo!からGoogle検索してGoogleを繋ぐ一度繋がればokみたい
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:38:34.01 ID:RAF7EBZX
- >>851
すみません。専用ブラウザの設定が変で分割して書き込んでしまいました。
一応 設定→バックアップとリストア→データの初期化を行ったので、その当りもクリアされてる
と思うのですが、できれば設定の場所を教えてください。
設定→バックアップとリストア→セキュリティ→信頼できる認証情報→ユーザーは全てクリア
になっています。
システム側は沢山ありますが、Googleと分かりやすく書いてあるの物は無いようです。
できれば他に見る場所があれば教えてください。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:44:31.16 ID:RAF7EBZX
- >>854
いま試しましたが、接続後1秒くらいで、途中まで行って止まってしまいました。
改善には至らなかったようです。
でも一応GIP使わずに途中まで動きました、ヒントになる気がします。
ありがとうございます。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:03:07.90 ID:bW+JtG3U
- >>850
書き換えられるの
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:35:05.64 ID:3n7qlEPB
- >>848
hostsがらみじゃね?
rootedなら書き換えてみよう
参考↓
http://dolls.orz.hm/?p=6808
※指摘されているROMとは、ここではファームウェアのこと。
端末まっさらにして、BIOSや基本ソフトに相当する部分まで全部書き換えろって話
まあ、それはいつでもできるので、まずは上の対処を参考に。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:20:57.37 ID:lpZX2Oqr
- >>856
どこで買ったかしらないけどgappsが入っていないか不完全なんじゃない
>>828にも書いてあるけどググってgapps入れれば解決すると思うよ
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:02:35.93 ID:9Usjgumq
- Vi10精英版公式4.1.1ファームktkr!!!!!!!!!!
http://file2.mydrivers.com/ondata/download/driver/oamp3/Vi10J/Vi10J_JB-0.4rc1.rar
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:20:49.12 ID:cN79nTMi
- >>860
4.2ならわかるけどcm10なら随分まえから4.1.2だし今更感つよくね?
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:06:39.99 ID:5/vT+eEa
- うpするか迷うな・・
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:13:11.42 ID:3n7qlEPB
- >>860 >>861
CMはCM、公式は公式、公式対応は大きいよ
でも、ONDAのサイト読むと、その4.1.1ファームはテスト版なんだね。
一つ前の版も当初はテスト版と表記されていたけど。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:48:02.02 ID:5/vT+eEa
- Vi10精英版_JB_v0.4rc1.img
と
LiveSuitPack_v1.07.exe
が出てきた
SDインストができるまで待とう
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:30:10.66 ID:+3jzaJp5
- >>863
ファイル名にRC付いてるし、vi10用公式なんて前のverもRC版のまま放置だしどうでもいいよ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:34:59.95 ID:3n7qlEPB
- >>864
Vi10精英の公式は、ずっとそのやり方だから変わらないと思うよ
PCに繋いでインスト
>>865
まあ、そうだね
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:37:08.76 ID:eA+H3Wz1
- rootが取れてるV711のファームも期待できそうだ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:27:45.90 ID:14MZ6IiW
- v701を使用しています。oot化はされていますが、titaniumがsuperuserで拒否されてしまいます。
対策をお教え願えれば。よろしくお願いいたします。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:42:18.35 ID:14MZ6IiW
- 868です。どうやらsuperuserの
suバイナリが古いからと推測していますが、
アップデートが出来ません。
方法を教えていただけたら。
よろしくお願いします。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:49:45.96 ID:2zq/Wguq
- 自分でsuとsuperuser入れたリカバリーzipつくればいいかと。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:30:29.21 ID:eiqcbRjq
- >>869
SuperSU_AE2_signed.zip 使えるんじゃないかな
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:33:42.77 ID:miw5czZj
- vx610wを買ったら、最初からrootが取れてた
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:28:23.78 ID:+6XLB9Tu
- >>865
そうなんだよなあ、rc版放置はちょっとな
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:26:35.53 ID:14MZ6IiW
- >>871
ありがとうございます。いけました!
感謝!感謝!です。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:45:49.84 ID:FiiKUTI+
- Vi30Wの4.1まだー?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:02:06.85 ID:miw5czZj
- VX610Wの動作がもっさりするから、512MBのメモリのせいだと思ってスワップをつくってみたがやっぱりもっさりだった
CPUが弱いのが原因か・・・
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:23:07.57 ID:cLY0cfu2
- 4.1.1用のAllwinner Essential改に期待
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:24:53.29 ID:8bAdxzcx
- もうスクリプトのONDA用は出ないと思うよ。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 06:03:00.65 ID:r08PF0R/
- >>858
>>859
おはようございます。
おかげさまで色々やって解決できました。ありがとうございます。
rootがどうしても取れず苦戦しておりましたが、ADB経由でファイルを扱っていたら、
パーミッションで書き換えを拒絶されてたhostsが何故かRENAMEできてしまいましたww
よってrenameで適当な名前に変換したあと下記のコマンドでなんとかなりました。
echo '127.0.0.1 localhost' > hosts
やっぱり中華ですね・・ Googleも変な所に一旦飛んでるんでしょうね・・
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 06:06:39.41 ID:pT6bMSEJ
- V701って友人に進められるほどもう安定してます?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:05:05.25 ID:ge9KVz75
- v701いいですね。
一つ質問ですが、リカバリーにバックアップがないのですが。
どうしたらよいのでしょうか?
CWMのアップデートでしょうか?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:07:51.96 ID:rL4e88Jo ?PLT(13346)
- ttp://openlinux.amlogic.com/download/linux/GPL_code_release/
このkernelでmodule作ったら上手く当たったよ
V701
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:46:11.75 ID:ZvKe3yHO
- vi10公式4.0.4から4.1.1にうpしてみた。
特に重いとも軽いとも思わず。設定項目はいくつか増えた。
標準ブラウザが軽くなった、というか前の異常な重さから普通になった。
個人的には、4.0.4だと液晶の最低輝度にしても寝モバ用には眩しかったのが
かなり暗くできるようになったのが良かった。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:50:06.36 ID:N/YopSSc
- >833
アップデートした直後からrootは取れてるのかな?
それとも、アップデート後に別途root化の作業が必要?
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:07:18.74 ID:/ZxRTgV7
- 今日送ってきたv701の使用手册に血(若しくは沃度丁幾)が付いてたでござる
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:31:20.82 ID:ObIs8y4t
- 夕焼は兇兆であり、濃沃度丁幾の色をしていた。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:35:03.90 ID:7oQi+JJW
- などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:44:05.77 ID:cqDIFvet
- >>883
live suiteって英語windowsが必要なの?
日本語xpでやってるんだが、menu押しながら電源でvi10起動してもsuiteが反応しない
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:52:29.85 ID:8hUxfFxD
- V711が届いて2ヶ月。
最近PLAYストア繋がらないなーって思ってたんだけど、どうしても欲しいアプリあったんで色々調べてるうちに初期化しちゃえって思っちゃって初期化したの。
そしたらgoogleアカウントにログインできなくなっちゃって、仕方ないから勇気だして1.5v入れてみた。
おおー!googleログインできたー。・・・あれっPLAYストア消えてるよ。どこ探しても無い。
再起動してみようと思って電源切って再度ONしてみたら、白いドロイド君から先に進まない。
ホーム押したまま立ち上げてもセーフモード立ち上がらない。
ただただ、白ドロイド君がこっちを見てるだけ。
さて、フリスピーの練習でもするか。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:33:08.31 ID:R4hDHV2J
- >>888
menu押しながら電源ってとこが微妙そうな気がするけど
http://d.hatena.ne.jp/korokorokoron/20120430/1335756614
この通りやってる?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:03:03.40 ID:Gzlgx3wE
- tes
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:18:12.09 ID:Gzlgx3wE
- 間に合わなかったか
>>890
ありがとう!!
suite設定、menu+usb、電源3回 でアップ出来ました
JBではなぜかWiFi Directが削除されたみたいなので、すぐ戻しました^^;
2chMate 0.8.3/unknown/ONDA MID/4.0.4
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:12:06.41 ID:ROiz6B/4
- 初期化って簡単にできるものなの?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:41:21.88 ID:8DSxzn4l
- >>893
標準設定すら開いたことないの?それともバカなの?
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:56:22.35 ID:6juqAbu3
- MIUIがONDA端末でも使えるようになった! (Tech-NEET)
ttp://tech-neet.com/?p=6698
上記記事の引用元
ttp://www.ondabbs.cn/thread-188795-1-1.html
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:04:27.55 ID:O7vCMlxy
- >>708
いまやってる
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:11:06.33 ID:O7vCMlxy
- あぁぁぁっ。
液晶割れた。
もう無理。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:24:56.87 ID:rKB9FTb2
- >>897
ドスパラタブレットを買う口実ができたなw
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:19:58.05 ID:ewWY/z9b
- >>898
安いね
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121124/etc_dospara.html
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:55:37.52 ID:Fs+GX1Jj
- えっらい安いな
いらんけど
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:00:39.87 ID:CayLWG2P
- >>899
ainol novo7 crystalのOEMだから、V711と同じか
これで1年国内保障付きだからな
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:24:10.25 ID:ds1w/5Z1
- >>897
モデルがわからないが、割れるのはたいていは液晶でなくタッチパネル
自分で交換するのがいちばん安上がり、作業も難しくない。
販売店によっては交換部品を売ってくれるところもある。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:38:29.76 ID:ewWY/z9b
- >>902
液晶安いところ教えてくんろ
Vi10の液晶替えたい
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:55:33.99 ID:8tkbeQ8f
- v811ポチってしまったぜ。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:49:53.62 ID:ds1w/5Z1
- >>903
だから、液晶じゃなくてタッチパネル。
タッチパネルの型番なら控えてあるからわかるけど。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:05:36.17 ID:Fs/1chcz
- >>905
>>903は割った人でなくてvi10の液晶がクソだから替えたいってだけじゃない?
ロットで随分差があるみたいだし
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:24:43.24 ID:WfVGFT/i
- V971Tってのが公式に出てるがV971と何が違う?ググレカス
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 02:06:50.34 ID:AyFC1B82
- V711、例のごとく1.55で文鎮化して>>673のやり方で復活したものの
「これからはmicroSDからファームアップだな、試しにやってみるか…」と
いらんことしてなぜか失敗、PCにも認識されない完全文鎮。
で、殻割り。
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1353863014747.jpg
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 03:31:14.43 ID:05XX7qCa
- 殻割りGJ!簡単に外せた?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 04:15:05.52 ID:h4q7LaMb
- >>906
ん、わかってる。だから液晶のほうは知らないと答えたんだが。
>>903
いちおう、殻割したときに撮った写真の中に、液晶パネルの型番が写っていたのをみつけた
それで互換品を探してみてくれ。
FPC3-WSN70005AV3
この液晶は、個体差かもしれないが、青いというほど青くもない。ちょっと寒色寄りかなという程度。
別のVi10は本当に青かったが、そっちは開けてないので中身は知らない。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 04:42:45.15 ID:AyFC1B82
- >>909
爪でがっちり固定されててビクともしない
チマチマ爪外すのめんどかったから裏表に吸盤貼り付けて力ずくで
V701双核でも買って液晶だけ移植できないかしらん
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:56:42.54 ID:4D0W5n+7
- 英語版Win7 32で V811D_v2.0-JB1117成功しました!
ありがとうございました。
フォントが中華じゃなくなって太字フォントも表示されてますね。
...とりあえずそんな感じです(^^
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:41:41.52 ID:Ys5a+3Qi
- Vi10精英版(V2)にJBのファーム入れてOPE2.1使ったんだけど中華アプリが消せない。
>>883さんとか、Vi10にJB入れた人は中華アプリ消せましたか?
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:48:39.14 ID:dYAdc3ND
- OPE2.1が何か知らんけど、
adb shell rm で/system/appのapk消せば消えるだろ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:42:38.47 ID:Ys5a+3Qi
- >>914
Allwinner Essential v0.9.5改(ONDA Power Edition v2.1)です。
JB対応のツールが出てくれるのを待つしかないかな…。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:51:18.91 ID:Ys5a+3Qi
- オリジナルのAllwinner Essentialは開発中止になってたのか。orz
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:52:33.55 ID:h4q7LaMb
- >>913
ルートが取れていれば
いらんプリインアプリは、たとえばTitaniumBackupでも削除できるよね。
JB対応のファームって、root取れてないの?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:44:12.84 ID:Aw4udjH5
- Vi10の公式JBファームはrootは取れてないね
でもOPEのbat少しいじってSuperuserだけ突っ込んだらroot取れたような気がする・・・
とりあえずTitaniumはちゃんと動いてる模様
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:47:23.49 ID:L3JjSQgU
- >>768
V811ですがまったく同じ状況です。
初期化出来ましたでしょうか。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:54:46.88 ID:2qgnDlR3
- これって、V702でJB対応ってこと?
V702双核版_v2.0新UI固件
文件大小: 345MB
更新日期: 2012年11月17日
&#35828; 明: 1.&#23548;入新的UI
2.系&#32479;升&#32423;&#20026;Android 4.1.1,特效&#21160;画的&#24103;速提高至60fps,触摸翻&#39029;更&#20026;流&#30021;
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:18:07.62 ID:yhlTZr9A
- これはヒドい…
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 07:42:43.92 ID:Fu5an9bk
- 4.1.1はsuバイナリ手動で入れればroot取れる
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:40:38.96 ID:5YKh+9l+
- >>919
V811です。私はUSBキーボードをつないでやっています。
私は2.0化はUSB経由でやっています。
flashのは以下でトライしていますが、うまくいくかどうかはわかりません。
http://www.androidtablets.net/forum/onda-tablet-forum/49964-all-onda-sd-card-firmware-installer-v1-0-a.html
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:03:49.05 ID:sdw5XC4J
- こんばんは。
教えてください。
IMUB-01 mini USB Bluetoothアダプタ は、V701で
使えますか?
よろしくお願いします。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:45:49.90 ID:Qk/XHmcd
- >>923
923です。やっているのはV2.0のroot化です。
923のurlの先のはもともとV811用ではないのですが、やっぱりうまくいきませんでした。
そうこうする間にV811用のが準備されたようです。
http://www.androidtablets.net/forum/onda-tablet-forum/50174-genuine-onda-firmware-pre-rooted-su-google-apps-iidiablouszz.html
これもエラーになるなぁ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:09:09.53 ID:Qk/XHmcd
- >>925
923です。結局V811 V2.0のroot化は以下ですることにしました。うまく動いてます。
(1)ONDAのFWをUSB経由でインストール
例の通り英語版Win7 32bit版でやってます。tool起動時にはAdmin指定で。
root化はできていません。
(2)root化
以下の#14のメッセージにしたがってroot化
http://www.androidtablets.net/forum/onda-tablet-forum/49908-v811-4-1-v2-0-rooting-2.html#post253996
(3)中国語アプリの削除
/system/app 配下の要らないのを削除
(4)Google マップ
Google playからDLできないのでapkでインストール。動きます。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:04:11.80 ID:TxdhMdDj
- だからrootはzip作ってあてるだけって上の方に書いてあっただろうに。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:10:44.50 ID:wNvBENl4
- >>910
ありがとー
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:35:57.94 ID:qLjvEyPs
- BT使えない GPS使えない もう中華はいらん
根腐す7をポチってしまったw
それで全て解消 いいよねw
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:44:59.52 ID:+EMMX5+4
- >>929
そしてAllwinner A31を積んだ中華タブレットが発売されて
歯軋りするのであった
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:48:51.23 ID:JatQ1kf8
- 教えて下さい。V811 V1.5 です。
現在の中華フォント(CJK)をメイリオ等に入れ替えたいのですが、
DroidSansJapanse.ttfの貼り付けと、/etc/fallback_fonts.xml
の編集で、ブートループ無しでいけるでしょうか?
よろしくお願いします。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:16:21.11 ID:qLjvEyPs
- >>930
何世紀後の話なんだよw
不具合 クレームの嵐の予感
おれはココを去る
中華坊頑張れや
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:58:18.28 ID:UdwVlY2b
- >不具合 クレームの嵐の予感
www
>坊
wwwww
>おれはココを去る
といって素直に去ったヤツぁいねぇw
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:23:42.58 ID:r2asFCe/
- v811v2.0 android4.1です
スリープ時間の設定画面で、
が決して時間を越えた
って意味不明な表示されてますけど、、
自分だけですか?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:18:18.04 ID:qRHWsy0d
- Vi10精鋭版 公式FW4.1.1を使用しています。
4.1.1用のフルマーケット用パッチはまだ出ていませんか?知っている方いましたら、情報お願いいたします。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:36:31.93 ID:ecDKjAaV
- もうどこでもいいからRETINADクアッドコアの中華パッド出してよ!
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:55:17.13 ID:5MRZ1SDc
- >>934
never timeout
Vi40 DC JBでも同じの出てる
ICSのときはちゃんと訳されてた気がするね
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:19:37.44 ID:Y/oByy+A
- Vi30双核ですが、タッチ可能範囲が画面の端から上下左右20ドット内側になってる…
そのせいかブラウザのクイックコントロールが使えない。
みんなはどう?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:26:21.09 ID:k+iRv9Mx
- >>938
それってv2.0に上げたら、とかそういう話?
でなければウチのVi30Dは問題ないですよ。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:45:32.43 ID:Y/oByy+A
- >>939
気がついたのは2.0に上げてからなので以前は不明。(多分駄目だったと思う)
設定->開発者向けオプション->ポインタの位置 にチェックして、画面を
なぞると、画面の端まで線が引けない状態。
クイックコントロールも使えてる?
ハズレ引いたのかも orz
- 941 :939:2012/11/30(金) 12:50:50.50 ID:k+iRv9Mx
- >>940
ウチのまだv1.5なんです。これからv2.0に上げようかと思って情報みにきたとこ。
なのでなんとも言えないのでごめん。
もしv2.0で同様になったら報告しにきますー。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:43:27.92 ID:vDcIitYy
- V701にCWMを入れる方法って、ありませんか?よろしくお願いします。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:28:48.80 ID:C1Zm23x7
- >>942
お願いする前にスレ内検索ぐらいかけたらどうよ?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:55:50.11 ID:Yf//Ukx1
- >>922
ONDA Vi30 双核版 を4.1.1にアップデートしました。
suバイナリを手動で入れる方法を教えてください。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:20:22.45 ID:hbxzrg6R
- Vi30W 双核版のv2.0なかなか来ないな…
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:01:40.92 ID:zXrg12TW
- >>944
>>871
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:23:42.10 ID:Yf//Ukx1
- >>946
ありがとう。
rootとれました〜。
- 948 :939:2012/12/01(土) 00:17:21.16 ID:9vnp13NV
- root後、android.hardware.location.gps.xmlを入れたげると
ストアでChromeとかも現れるようになっていいかもですね。
とりあえずv2.0いい感じすね。給電しつつ待機から、イッパツ復帰するし。
あんまり60fpsのナメラカさは感じないけど。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:20:13.62 ID:GBIsxOIC
- VI10公式4.1.1ファームでハードウェアデコードされた動画が
シークできなくなってんだけどそんなことない?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:17:32.15 ID:95OOD/ji
- Vi20W PLUS(加強版)でいろいろ試してるんだが、
ホームKeyを押したまま 電源キーを押すと、
バッテリーの表示が変わってしまったようなんだけど・・・。
かなり充電されていたはずなのに6%ぐらいの表示になってしまったように思う。
充電したままにしておいても6%から殆んど上がってこないみたい。
満充電状態を0%として記憶させちゃったのかな?
こういった機能持ってたりする?
電源ボタンとリセットスイッチを押すとさらに状況が悪くなって、
バッテリーが0%表示になってしもうたw
助けてくれ〜〜
- 951 :950:2012/12/02(日) 01:15:16.72 ID:95OOD/ji
- ぐちゃぐちゃとテキトーな事をやってたら、今度は
17%からいきなり42%に表示が変わってしもうたw
- 952 :950:2012/12/02(日) 01:22:47.19 ID:95OOD/ji
- うわ、今度は21%に下がったww
起動時のボタンの組み合わせや操作が、バッテリーの
表示値に変更を加えてしまうんだろうか?
(スレ汚しすまん。)
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 04:10:20.13 ID:tn/2sWkF
- メリージェーン つのだ☆ひろ
- 954 :950:2012/12/02(日) 13:39:12.39 ID:95OOD/ji
- とりあえず、100%表示で充電は出来てたわ w
俺の勘違いだったんだろうか?
でも、充電しながら色々いじっていたから、一瞬にして充電量の表示が大きく動いた理由が解せないなぁ。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:55:29.21 ID:3v46ltcA
- おまいら今のantutuベンチ教えてくれよ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:02:10.31 ID:IN8n/Kl0
- >>955
vi30双核 9267
2chMate 0.8.3/ONDA/ONDA MID/4.1.1
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:29:06.45 ID:9o1cwk5r
- >>955
vi40双核7329
- 958 :955:2012/12/03(月) 15:30:28.40 ID:Jqoy6Uit
- なんか採点方々?変わったみたいだから今のでお願いね
ちなみに俺vi40双核4.03 v1.5
12643
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:19:39.27 ID:+/NySQ1i
- V811 4.03 v1.5
12034
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:42:02.70 ID:OZ+R4vVI
- >>955
安v3.0.2にて
onda V701 4.0.3 V1.5
13165
暫定トップw
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:22:25.76 ID:C3iHPuEC
- >>955
vi30双核
Benchmark by AnTuTuv3 9664
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:08:22.23 ID:KNmYbitA
- >>955
V702 4.0.3 v1.5
12571
AnTuTu v3.0.2
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:36:30.12 ID:eGHRiv5F
- 来るぞ。
http://tech-neet.com/?p=6880
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:13:34.20 ID:+NAW4mh4
- 値段が気になるな…
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 03:43:20.01 ID:Q/oZc3op
- vi40双核
13420
これSDカードでだいぶ左右されないか
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 07:42:27.94 ID:ISBaWUAV
- >>963
マジ欲しい!今日からバイト探す
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 08:21:15.96 ID:AO/6s373
- 7インチか8インチ以外いらない
- 968 :955:2012/12/04(火) 09:39:06.59 ID:MFbHWcKi
- JBでのスコアが気になったんだけど意外とみんな4.03のまんまなんだね
自分もまだやめとこうかな
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 09:57:45.94 ID:DC7/OH2a
- 公式見てきたらどうも8インチも4コアでるっぽいね
正月に間に合えば暇つぶし用に欲しいな
と、その前に早くV712のJBを頼む 出すの渋るほど不人気なのか?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:17:45.19 ID:nja5+RsZ
- 701も
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:40:20.60 ID:uWrSAKtL
- >>963
明日発表とともに、入荷するみたいだな
http://www.onda-tablet.com/onda-v972-quad-core-9-7-inch-retina-screen-daul-camera-android-tablet-pc.html
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 15:13:26.49 ID:gktYjhil
- v701で電源落としてから再起動しようとしたら白いドロイドくんから動かないんで
リセットボタン爪楊枝で突いても電源切れず、良く見たらマイクだったでござる
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:45:50.84 ID:aYpnv/hm
- ベンチは 1.5>JB>1.55
vi30双核だけどJB安定してる
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:36:33.58 ID:r6DoODdd
- >>971
GPSは無しか残念。メモリも1G、HDMIも無しか。
でも199.9$はすごいな
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:43:35.46 ID:5K/53Mdo
- >>974
Q&Aには、HDMIついてるよって書いてある。あと青歯もあるみたい
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:46:22.45 ID:uWrSAKtL
- A31搭載8インチも安いかもね
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:05:35.92 ID:zs0G0CEY
- >>971
バッテリ持つのかね?と思ったら
>Work Time: Up to 8~10 hours
か
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:34:51.46 ID:B2LPft31
- >>977
AllwinnerA31は省電力が売りだよ その為にあえてCortex-A7クアッドなんだし
- 979 :939:2012/12/05(水) 01:26:56.61 ID:hJr7z40T
- A7コア4つなのに31なんだ。
A8コアにA10て名付けてミスリード?させようとしたり、
なんかAWて好きになれない感じ〜。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:54:31.34 ID:xxOHdPTF
- >>979
ttp://ameblo.jp/lowcostmid/entry-11396691194.html
>名称が変わってますが、A10がシングルコアと考えると、A40がクアッドなのもなんとなく納得できます。
なんて捉え方してる人もおるね
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:34:27.02 ID:P/WrtVkb
- >>979
最初はA15Xなんて噂だったんだぞw
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:33:46.78 ID:s2cuMrTD
- なんか次から次へとどんどん出てくるな
2~3年後はいったい何コアになるんだYo!
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:35:39.93 ID:ZmNmkBpX
- >>982
PCのCPUに追いついたら減速するだろ
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:42:02.58 ID:sEmOLGxk
- どうがんばってもxpじゃ2.0入らなかったSDから入れてもonda画面から進まずorz
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:27:42.81 ID:YI7zOvAY
- vi10のホストケーブル、USB側がやたらスカスカなんだが
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:30:17.03 ID:Idel2BPX
- あれ、V972、2GB RAMだって?
www.onda.cn/topics/sohu/index.html
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:03:33.46 ID:INi3kJem
- >>986
>>971
URL貼れないのにムダな事するわちょっと前のレスも読まないわ
だから水遁されるんだよ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:19:30.38 ID:1uKNpKlK
- >>971
メモリが1Gから2Gになったのはいいが値段も199.9$から
値上げされたね(W
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:43:15.66 ID:s2cuMrTD
- >>984
俺のはVi40双核だけどSDから2回焼いて成功した
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:34:58.35 ID:2m3fISDR
- すみませんv712のバッテリーってどのくらいか分かる人いらっしゃいますかー?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:58:47.81 ID:o6WVI1ZG
- v811ってBluetoothドングル使うことできる?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:03:55.07 ID:eRrvBtBg
- >>985
ペンチで少し狭くしてやれば?
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:21:56.87 ID:a7muYUOZ
- (´;ω;`)壊れた
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:09:05.21 ID:OBhXpSI6
- >>993
壊れたと思ってたら、LiveSuitPack(公式ROM)で復活というパターンが何度も救ってくれた。
リセット用の穴にピンを突っ込んだり、電源ボタンの連打や30秒以上長押ししてみたら?
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:07:02.89 ID:OGIIYhrA
- 701のJBまだこない忘れられてるのかぁ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:33:29.17 ID:IltDIahA
- もうそろそろ Billie Jean がくるよ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:57:29.91 ID:ApGyKQpk
- V701 v1.5 なんだが、設定->データ使用でグラフが全範囲青色。
これって使った部分だけが青色のはずだよな?
サイクルの変更も出来ないぽいし。。。
直し方わかればタスケテ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:25:32.87 ID:E1ISp19i
- V701の人気に嫉妬
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:26:08.58 ID:9Cojlmh+
- 999
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:32:11.95 ID:XKLWEEH5
- 1000なら赤札で男の嗜み買う
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
253 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)