5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊で長期連載をする漫画家が多すぎる件

1 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/11/10(木) 22:51:34.55 ID:kfDrW9lE0
昔の漫画家は週刊連載を続けて精神を病んじゃう人が多かったのに

340 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/21(火) 18:07:26.37 ID:SO+tMyvM0
DBの連載終わらす許可をバンダイの重役会議で検討したって都市伝説?

341 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/22(水) 19:20:40.08 ID:odDxwFvc0
もしDBがあれ以上続いたらフリーザ軍の残党が修行して強くなって現れたとかやりそう

342 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/24(金) 21:17:55.80 ID:QKK7oje00
>>328
>大作・大河志向を掲げる長期連載

もっともそういう作品の大抵(何とは指摘しないけど)には大河感・大作感が殆ど感じ取れなかったり
(または何時の間にか消滅してたり)するので困るんだよな……そりゃ単なる遅延工作だってばよw

343 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/28(火) 01:13:27.50 ID:u6KE+Fh50
あたるか外れるか分からないものをガンガンぶつけるだけの
気力も体力も企業側にないってことなんだろ
漫画に限らずアニメなんかもその傾向だし
そりゃ作ってる側からすれば、ワンピ、ナルト、コナン、
内容は陳腐化してるにも関わらずネームバリューで確実に
単行本は売れるんだから、安易に終わらす手はない

344 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/28(火) 22:00:33.93 ID:j5nE8KJc0
【信者も】めだかボックスアンチスレ110【こうさん】(ttp://read2ch.com/r/wcomic/1344566863/)から
こっち向きのレス引用

>873 + 2:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 2012/08/24(金) 18:45:05.43 ID:sL8UeUUp(6)
>西尾に比べれば雲泥の差があるとはいえ最近の荒木やら富樫やら三浦にも同じことが言えるよな
>作者が明らかに設定破綻しまくりの迷走してるのに「これが理解できない奴とか心底かわいそう^^;」>的な擁護を繰り返す信者がついてるって意味で

>西尾は徹頭徹尾嫌いだけどあの辺は大好きだっただけに作者にも信者にもがっかりだわ

>888 + 1:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 2012/08/24(金) 19:48:01.03 ID:sL8UeUUp(6)
>俺が呼んじゃった相手が西尾より冨樫を叩きたい口だった
>俺は西尾も冨樫も三浦も福本も板垣も迫も見限った口だった

>それだけの話だけどスレ荒れ始めたから早めの鎮火を心がけただけの話

どうも成功栄達というのは破滅への逃れられない第一歩のようだな……中る盛りに自戒できる、か?



345 :小池一夫先生のツイートより引用:2012/08/29(水) 22:37:30.29 ID:ucTYhmXT0
――全てを説明しきった漫画はつまらない。「言い残したこと」を作品の中に含ませる。
全てをクリアに描くのは野暮である。あえて説明しなかった事による余韻や予感。
それが、次の作品への期待を膨らませるのだ――

だ、そうで。



346 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 00:14:26.45 ID:WFoQ6WNGO
過去の看板作品の後でワンピとか出て来たから、心配しなくても別の看板作品は現れる。これ以上のは無いと思うのは固執してるだけで、実際はそうじゃない。現在の看板作品を描いてる作者も結局はそれを超える次作を出せないって、言ってるようなものになるがな…

347 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 00:27:00.67 ID:vKZccC9o0
ちょっと前のサンデーみたいに、無理な打ち切りや引き延ばしをせず
1人の作家が2本、3本とヒットを出せる雑誌はいいと思う
90年代後半くらいまでのジャンプも、複数ヒットした作家も意外と多かったね

348 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 04:50:51.93 ID:Ys0du3mk0
>>346
過去を見ても、ワンピみたいにたらたらたら10年以上引き伸ばして
ごまかしてる看板は存在しない
終わってるわ

349 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 06:16:08.11 ID:sslOrk6s0
売れちゃうから連載が長期化するんだろ
ワンピやコナンだって売れなくなったら終了する
だから長期化の責任は出版社や漫画家ではなく消費者にあると思うが。

ほんと何故売れ続けるんだか
途中から読み始めた若い層といっても一巻から読み返すだろうから
長期化にはうんざりするはずだが、何故飽きないんだ

350 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 14:32:40.86 ID:FFDDtvcz0
若い層が読むたって、60巻、80巻にもなろうかという漫画を
小学生のお子様たちが1巻から買い揃えてるとも思えないが

351 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 17:06:32.94 ID:WFoQ6WNGO
ワンピの読者層は少年じゃなくて大人層がついたのが要因だろうな。子供の予算は超えてるよ。単行本の発行部数は誤魔化し増えても、本誌は黄金期より落ち込んだまま…。本当の看板作品って本誌にも影響してくると思ったのは気のせいか。

352 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 18:12:52.58 ID:FJijYQk20
金銭に余裕が出てくる大人になると
内容つまんなくなっても惰性買いで普通に買い支えちゃうし

353 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 19:09:50.10 ID:FFDDtvcz0
少年漫画のメイン購買層が成人ってやっぱ歪みがあるよなあ
決して大人が少年漫画を読むのが悪いと言っているのではない

354 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 19:27:05.93 ID:bzR6WEi20
俺の子供時代思い出すと 漫画買うお金なんてなかったわ
だいたい小遣いを溜めとくっていう概念を持ち合わせてなかったからなw
たとえば500円玉もらってもその日に駄菓子屋でお菓子買って半分位消えてたわ
漫画は廃品回収に集められたジャンプの束を抜き取って読んだり 病院とかの待合の雑誌で読んでた


355 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/30(木) 19:49:28.70 ID:ToRRnsjt0
コナンなんか、アニメの再放送がんがんやってるし
劇場版でしつこく復習させられるし話についていくのに支障はないにしても
1巻を読んだことのある小学生が何人いるんだかな
メジャーどころの少年誌の看板漫画がことごとくそんな調子
後は昔のヒット漫画の続編書かせてたり
新陳代謝がなさすぎて次代の新人が出てくる気が全くしない

356 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 06:42:26.95 ID:ugPRBq5N0
子供というか厨房のころに買い集めた漫画で一番長かったのが
あだち充のタッチ確か全26巻で子供のせいいっぱい
ワンピースにナルトとか、70巻近くあるものなんて論外
ジャンプはクラスの誰かが必ず雑誌買ってて、それまわし読みで
単行本買わなかったしな

357 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 08:17:58.53 ID:mCoTsJmv0
70巻でおわりゃいいほう
絶対にないけどww
両方とも100巻以上いくでしょ
だから漫画はオワコンと言われてる

358 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 10:32:58.84 ID:LZVpF1RcO
マガジンやサンデーはどんどん部数減少してるのにジャンプは微増
さすがワンピース
黄金期なんてマガジンやサンデーも部数上げてたからな

359 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 12:13:05.00 ID:ynRMdvmi0
>>351
今刊行の全67巻を定価で買うと
1冊420円だから28140円か
ねえわ・・・とっくの昔に子供の娯楽ではなくなってますね
中古でも1万弱はするだろうし

360 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 13:36:42.21 ID:e9voHjaDO
漫画が長期間するのは、まあお金の部分(出版社、作者ともに)が大きいんだろうけど、「書き続けること」そのものにもあると思う。
描くことを辞めたら、それはもう漫画家じゃないし技術も失われてしまうから。
でも新作でやって欲しいなあ…

361 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 14:21:11.54 ID:HHEOQ+OA0
>>360
>でも新作でやって欲しい
新作でやるという事は流れを塞き止めてしまうとのと同じ事になるだろうしな。
回ってるエンジンを途中で無理に停めちゃうと、そのまま回らなくなってしまう……とは言うし。

362 :追記。:2012/09/02(日) 14:31:08.20 ID:HHEOQ+OA0
あとは何本描いても結局、"いつもと同じ事"の再生産と互換と焼直しネタ被りと……にしかならないのならば
無理に別作品を描いた所で何になるんだろうかって事もあるだろうし。同じ事が赦されるのは時代劇とエロだけじゃないか

363 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 14:59:52.83 ID:tIzvFWTa0
一作品にネタ注ぎ込み過ぎて新しい作品描く余力ないて事もあるだろうなあ。

364 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:27:50.82 ID:wXLDU65E0
>>361
屁理屈こねてみたって、結局、一発屋ってこったろ
引き出しがないから、同じものをたらたらたらたら書き続ける
何が流れをせきとめるだよ
ネタ切れアイデア切れ、新作ヒットさせるだけの自信がないだけじゃん

365 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:31:19.38 ID:n/nBIQDz0
漫画が発展するにつれて他業種との関わりも増え
結果巨大な産業となってしまい、その巨体を維持するために
人気作品は際限なく続けて安定した収入を確保する必要性が出てきた

366 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:35:47.91 ID:/wSfoy/10
大ゴマが増えて巻数がかさんでるだけ
中身は昔の半分以下

367 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:36:22.78 ID:vCA7kxMk0
手塚みたいにアイデアはあふれるほどあると豪語する作家の方が稀少だから
しかも、そのアイデアが時代のニーズと必ずしもマッチするとは限らない
そんな中で一作でもヒットしたらそれにしがみついくのも人情
ただ、ナルト、コナン、ワンピースクラス、既にしっかり稼いで
余裕のある連中が引き延ばしで醜態晒して新作描こうとしないのは
ただの怠慢としか

368 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:40:02.59 ID:vCA7kxMk0
>>367
ぶら下がってる連中が多すぎるんだよな
コナンも青山本人が終わらせると困る人がいるとインタビューで答えていたが
映画配給会社、アニメ、タイアップ先、テレビ局、寄生虫が多すぎるんだよな
映画スタッフなんて10年後の話までしてるとかいう・・・終わってるわ

369 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:42:06.21 ID:vCA7kxMk0
アンカー先を間違えた
>>365だった

370 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 15:56:14.23 ID:WACDhhTI0
過去、ジャンプで誰に言っても分かるような複数のヒット出したのは
鳥山、車田、北条、森田、冨樫、原作つきも含めれば小畑、原哲夫ぐらいか
ジャンプ作家の人数考えたら、少ないなあ
サンデーの老人組は金太郎飴方式にしろ複数本ヒット作があるのにな

371 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 16:04:12.46 ID:L9AjQzlK0
尾田はワンピ完結させられずにはじめの一歩状態に突入だろ
150巻近くになってもまだやってる気がするわ
岸本は引き出しのなさから次作書いてもヒットはしないだろう
青山・森川は作者が死ぬまでに完結するかどうかが本当にあやしい
今、長期連載してる連中の次はまずない

372 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 16:07:26.37 ID:tIzvFWTa0
複数のヒット出してるのなんて数人しかおらんもんな。そんなもんかもよ。
漫画家はスポーツ選手みたいなもんで中々現役のパワー維持できないもんだよ。

373 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 16:08:00.22 ID:PuaHyzMJ0
売れた漫画を引き伸ばすのは難しいわな
まだスピンオフ的にメインキャラ外から主役をひっぱってくるほうが
良いと思う ワンピースなんてあれだけの世界観と設定があるなら
海賊王目指してるほかの少年なんていくらでもいるだろうし  

374 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 16:12:01.59 ID:L9AjQzlK0
集英社は少女漫画だとスピンオフまがいの
脇の脇の脇キャラ主役みたいなことを
平気でやらせるんだけどな

375 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 16:20:45.08 ID:gOsjjLlb0
>>372
週刊漫画って本来、10年20年スパンでやるようなもんじゃないだろうしな
メンタル的にもフィジカル的にも
連載が長引くにつれて劣化していくのも仕方がない

376 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 19:28:59.48 ID:F6z1ClcrO
老漫画家は話をコンパクトに纏める技術が無いから叩かれる。
引き延ばす技術がズバ抜けてても叩かれこそすれ褒められる事は無い。


377 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 20:44:26.31 ID:LZVpF1RcO
>>371ちょっと前にあと10年は描くって言ってた。
逆にいえばあと10年で終わる
だから全100巻だな

378 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 21:25:10.71 ID:ZiDXzkK90
感性もにぶってくるし、体力落ちてくるし、流行も変わってくるし
作家本人の思想も変わってくるし(これが一番裏目に出てんのがnaruto)
10年20年もかけて週刊で長編描くって、よっぽど自分の能力に
自信があるやつか無能なやつしかやらん罠

379 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/02(日) 22:15:20.99 ID:Kaz391uY0
作中数年で携帯が十数年分進化してる漫画とかあるしな

380 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 07:35:52.48 ID:0sWijKy40
どこぞの教祖さまの漫画は、服装は昭和なのに
携帯だけ最新型とか恐ろしいことになっていた

週刊連載の醍醐味は短期決戦、2、3年長くても5年未満で
テンション落とさず完結までもって行けるって点にあると思うが
その利点は生かされなくなったな
どこぞのパワーインフレ漫画のせいで編集が引き伸ばしを覚えたため

381 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 07:51:29.75 ID:ZRVF8xN90
>>370
その面子だと約2名除いて連載期間
リンかけ4年、星矢4年、シティーハンター(AHは無視)6年、
北斗の拳5年、幽白4年、ヒカルの碁4年、スラダン6年で、平均5年ぐらい
信者が怒りそうだが
DB 1984年51号 - 1995年25号、ろくでなし1988年 - 1997年
この辺り、完全に癌だ

382 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 08:04:29.72 ID:j7YOvTpi0
スラダン、本人があそこでストップかけなければ
編集は10年以上引き伸ばす気まんまんだったろ
全日本編とかさ

383 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 19:27:30.21 ID:l0OU47KC0
>>378
>感性もにぶってくるし、体力落ちてくるし、流行も変わってくるし
>作家本人の思想も変わってくるし(これが一番裏目に出てんのがnaruto)

短くまとめようとする方が、そういうライブ性も充実してくるのにな


384 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 19:58:45.33 ID:Tdv1hdJS0
同意、短くまとめて、何作か描かせてあげてくれ
才能ある作家が2作目を作れるように、良いところで終わりを希望する
1作目をいつまでも引き伸ばさせるな編集部! naruto 銀魂 ワンピースなどだよ!

385 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:59:59.95 ID:NCckw9Fk0
DBは42巻までやって正解だろ。シンプルな構成でセリフも少なめ、
天下一武道会3回もフルでやったから20,30で終わらすとボリュームが
全然足りない。

今のワンピなんかは無駄なことしてダレるだけ。

386 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 03:09:50.04 ID:9DQFXxz4O
空知はともかく尾田と岸本は短くまとめて次描かせてもコケてたと思う

387 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 11:46:10.28 ID:yEd3K3Vn0
すぐに沸いてでてくるな
懐古癖きっついDB信者
ゴキブリなみ

388 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 19:37:12.92 ID:gU7V6KdJ0
>>385
ブウ編は読んでるこっちも作者の苦痛が伝わってきたけどな・・・
作品的には、ナメック星編(宇宙最強vs伝説の戦士)か
人造人間編(御飯の父親越え)で終わらせとくのが正解だったと思う

389 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/05(水) 19:44:26.13 ID:2Fi0hf8+0
>>370
古くは武論尊や平松、桂、最近だとうすた、大場、島袋あたりは
複数ヒットと言っていい気がする
続編等を抜きにしても、ジャンプで1作、他誌で1作以上ヒットという人は
結構多いんじゃないかね?


390 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/06(木) 20:08:18.32 ID:zX44ddXM0
>>380
編集の引き伸ばしは男一匹ガキ大将の富士決闘からじゃなかったっけ?

391 :追記。:2012/09/06(木) 20:15:55.70 ID:zX44ddXM0
まぁ、そういう作品でも実質的な連載期間は5〜6年程でジャンプコミックスだと20巻程度だったっていうのは
何だか感慨深いものがあるね。我々はあの頃から一体なにが進歩したというのだろうか?

392 :一作品への過剰集中については:2012/09/09(日) 11:10:34.28 ID:XQsHeKom0
「カルピスの原液継ぎ足し」「カルピス薄め過ぎ」という喩えに加えて
「100lの濃厚原液がそのまま飲めないよ」「子供に大量のウォッカを一気飲みさせる」という喩えも加えて貰いたいのですが……
適度に水で割って喉越し爽やかにしないと飲めないんだ

>>367
>アイデアはあふれるほどあると豪語する作家の方が稀少だから
本来ならそれがデフォルトの状態でないといけないはずなのに、一体何が悪くて……
アイディアがバーゲンセールになるほど溢れさせるには何が必要なのかハッキリさせるべきだろうよ

393 :追記。:2012/09/09(日) 11:11:59.67 ID:XQsHeKom0
カルピスの原液継ぎ足しは良い方向の事だったか。

394 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/09(日) 11:53:21.35 ID:oqXGXZYAO
複数ヒットより超大ヒットを長期連載してくれた方が出版社的にはありがたい

395 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/09(日) 12:02:49.68 ID:ID9+L9yi0
だから終わりませんwww

読んでる方はクソつまんねーったらないけどなwwwwww

396 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/09(日) 18:56:23.39 ID:2J73Lh8mO
空気漫画化するだけだな自称ステマ天才作家による大作など(失笑)

397 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/09(日) 19:12:42.90 ID:7H6ReyeO0
子供がターゲットのジャンルなのに
その子供が生まれる前からやってるような
60巻分埋め合わせをしないとついていけない化石漫画を
稼ぎ頭にしてる時点でおかしすぎんだよ

398 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/11(火) 17:48:52.53 ID:PS92us5c0
2、3年でちゃっちゃと終わらせないから
いつまでもジャンプを卒業できないジジイがジャンプに張り付いて
文句たれることになるんだよ

399 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/12(水) 01:09:04.23 ID:/cUQuigx0

新作かいてもヒットする見込みがないんだから仕方ない

400 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/12(水) 05:29:20.26 ID:BP8f/DBw0
最近の漫画家てダラダラと群像劇を書きたがるんだよな
主役一人とお伴2人くらいにスポットライトだけでいーつの

401 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/12(水) 08:17:38.40 ID:iTlcXxmH0
それ、なんていう一歩
ワンピもどうでもいい雑魚の話でひっぱってるな
どうでもいい脇の話割愛すれば、とっくの昔に終わってるだろ

402 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/12(水) 19:54:40.60 ID:rq0zj0rxO
誌面に掲載されてる現状も終わってる生きた化石

403 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/12(水) 20:25:12.73 ID:J4yTYNAW0
脇キャラの話を追加していく方式はキャラ人気を煽れる上に
時間稼ぎできるから、ネタ切れ漫画家にはごっつ都合いい
書き手のレベルが下がってんだなあ

404 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/15(土) 15:51:48.41 ID:V3XnKPnK0
少年漫画であれば、同じ年代が最初から最後まで、
おおよその話を覚えている範囲で完結している位が妥当だと思うのよ

例えば、ジャンプであれば、小5、6〜高1、2位が、
特にマンガ好きでもない人が毎週読んでいる年代の範囲だろうから
5、6年では完結してほしいよね

北斗の拳、スラムダンク、剣心などは、いい位で完結していると思う

405 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/15(土) 23:23:09.88 ID:Z/iTV0PO0
北斗の拳とか引き伸ばしで黒歴史の代表だろ。

406 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/16(日) 20:47:06.21 ID:tNzYUOaU0
多分、原作者も後半は匙なげてたと思う
引き延ばせって言われてああなったんだろうな

407 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/27(木) 13:17:26.27 ID:8uZ/SFv90
 

408 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/27(木) 13:31:08.48 ID:7Dlothfl0
ジャンプは年寄りも愛読している
60以上のじじばばも普通に読んでる

409 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/10(水) 00:16:45.63 ID:ft6JaBhJ0
そうだね

410 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/31(水) 11:47:21.64 ID:kfua19T+0


411 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/26(月) 16:56:57.43 ID:x76ZybxJ0
 

412 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/26(月) 16:58:49.89 ID:Y4vF70N30
生きている内に完結するか怪しい漫画が多すぎる

413 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/26(月) 17:13:42.25 ID:64kPO5ehO
一歩が世界チャンプになるには…

414 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/26(月) 17:44:37.73 ID:F5FaAKxjO
ホ休載漫画家晒しホ

ホ冨樫義博
ホ尾田栄一郎
ホ森川ジョージ
ホ福地翼
ホ若木民喜
ホ木多康明
ホ久保ミツロー
ホ蛭田達也
ホ綾峰蘭人
ホ上条明峰
ホ奥博哉
ホ松本光司
ホ桜庭コハル
ホ平本アキラ
ホ宮下あきら

415 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/26(月) 21:10:39.63 ID:eiJE8fNFO
パソのおかげで今じゃ週刊も直しも楽勝だからな

416 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/29(木) 20:04:59.59 ID:tt2q0cK50
浦筋の話が全く出てこないと言う事は、浜岡賢次は老害を通り越して空気と言う事だな
浦筋ファンの俺としては水島と板垣が老害扱いされているのを見て、
「話題になっていいなー、浜岡なんか話題にすらされない。」
と水島と板垣を羨ましくすら思っていた。
「浦安鉄筋家族は知ってるけど浜岡賢次って誰?(笑)」と言われても反論できないのが悔しい

417 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/24(月) 10:03:13.51 ID:Y5t4LJmi0
>>404
週刊少年漫画だと出版社との契約などのせいか青年漫画などとかけもちする
漫画家がかなり少ないイメージがある。

それが読者の世代交代をさまたげたり、複数のヒット作を生み出しにくかったり
する理由につながっているのではないだろうか。

418 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 01:31:15.43 ID:KNuj3PN70
>>368
それらがぶらさがっている原因である著作権は記者クラブ制度とならぶマスコミ業界
のタブーだよね。政治家も著作権制度をいじろうとするとマスコミになにをかかれるか
わからないから手をつけられないという。

419 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 01:55:26.02 ID:P9yrsvEQ0
ファンがついてるなら長く続くのは良いんだけどさ
5、10年以上たった作品の掲載順はこち亀付近でいいよ

420 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 12:31:58.02 ID:cM1MRRpV0
若い才能が出てきてないというか枯渇状態だから仕方ない。どの業界(芸能・スポーツ・海外スター)でもそう。現存漫画家でも
例えば少年ジャンプ系で第二、第三のヒット飛ばせそうなのは富樫ぐらい。5,6年のサイクルで出てきそうな人材が出てきてない。

421 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 14:40:03.88 ID:Lu876Lbz0
ジャンプのスポーツものは主人公が入学して1年でインターハイまで行くって
テンプレでもあるのか疑問に思う
負けて自分を見直して練習してって普通に読者が共感できるものというよりは
負けないから強い相手をその試合の間に超えてゆくバトルもののノリ
結局強さのインフレが起こって困るのは作者だと思うんだが

422 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 15:22:37.77 ID:L+ZqAJS/0
>>421
入部して3ヶ月でインハイ優勝しちゃった弱虫ペダルは関係ないだろ!!

423 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/26(水) 22:14:05.26 ID:Lu876Lbz0
問題外だぜそれ
日本人の情緒とかな、侘びとか寂びとかありゃあしねえw

424 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/31(月) 21:55:38.72 ID:4q4rIxDT0
ああああああぐるぐるぐるぐる!!!
なんてケインデンスだ!(勝利)

425 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/01(火) 13:19:23.10 ID:ImVjUg+q0
>>420
これから週刊で漫画を描きたいと思う漫画家が少なくなってくるのではないだろうか。
週刊はコストがかかるわりにリスクが高いことが知れわたってしまうと。

少子化が進めばアシスタントのなり手も少なくなるだろうし。

426 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/02(水) 02:32:10.61 ID:PacIAzHR0
>>421
負けイベントは最初の方で済ませるし

427 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/02(水) 14:04:43.35 ID:oOL1UvN70
読んでて負けろやと思うのは一歩くらい
特に猿戦はおかしい

428 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/06(日) 11:55:28.93 ID:ey5ybYWo0
入部→練習試合(負け)→大会→準決勝で練習試合の相手→新キャラと決勝

これがふた昔前のパターンだったな

429 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/09(水) 23:27:58.54 ID:UveL3K5R0
>>420
漫画業界では荒川が最後だと思う<複数ヒットを出せそうなノウハウを持ってる奴
00年代後半からネットやスマホ以外の全ての娯楽の進歩が止まった印象
コミュニケーションツールが進化しすぎてそれが出てこないフィクションが陳腐化したと思う

ニコニコ動画、AKB、韓流、ワンピース、けいおん、他の萌え系、腐女子向け作品にしても、内輪でコミュニケーションを介して楽しむようなノリが増えたし、異性や特定のキャラや人物を崇め奉るタイプの人間が増えた
一般層は大不況でコンテンツに大きなカネを落とさないし、少子高齢化も含めてめっちゃ保守的になったと思うわ<90年代後半と比べても

430 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/10(木) 20:38:14.72 ID:hvZaMfACO
福地翼
蛭田達也
奥博哉
木多康昭
冨樫義博

431 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/10(木) 21:56:05.53 ID:2iIbGT3H0
いったん名前が売れたら劣化しても名前だけで買い続ける消費者が一番悪い
つまらんものには売り上げでノーを突きつけなければ

432 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/11(金) 12:06:47.99 ID:sqaahO+80
>>278
打ち切りだよ。
その辺のいきさつは檄マンで描いてる。

433 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/11(金) 21:23:53.33 ID:eVyV6ZSs0
>>431
DBとかスラダンとか、ちゃんと数字が落ちてたじゃん
落ちないんだとしたら、お前がつまらんと思っていても、ある程度以上には支持されてるってだけだろう

434 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/12(土) 15:28:50.07 ID:lVNwLXO10
永井豪はデビルマンを自分でレイプするのやめてほしい

435 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:47:26.33 ID:6scY1fMK0
>>209
角川グループが書き下ろし形式の漫画をやらないのが残念なのだよね。
ライトノベルのノウハウをいかせるはずなのに。

436 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 16:57:43.21 ID:LSQfRnvL0
>>5
更新 15巻以上出てる漫画をまとめてみた

既刊184巻 こち亀 
既刊149巻 ドカベンシリーズ(無印:全48巻、プロ野球編:全52巻、SS編:全45巻、DT編:既刊4巻)
既刊102巻 はじめの一歩
既刊78巻 コナン 
既刊68巻 ワンピース 
既刊66巻 浦安シリーズ(無印:全31巻、元祖:全28巻、毎度:既刊7巻)
既刊63巻 NARUTO 
既刊57巻 BLEACH 
既刊50巻 ケンイチ 
既刊47巻 銀魂    
既刊36巻 あひるの空 
既刊35巻 ハヤテ  
既刊35巻 FAIRY TAIL 
既刊34巻 エリアの騎士、ダイヤのA 
既刊33巻 絶チル 
既刊32巻 ハンター(※連載は98年から)
既刊30巻 ANGEL VOICE、クローバー  
既刊29巻 スケットダンス
既刊27巻 弱虫ペダル
既刊24巻 ベイビーステップ
既刊23巻 トリコ
既刊22巻 C0DE:BREAKER 
既刊21巻 君のいる町、黒子のバスケ
既刊20巻 神のみぞ知るセカイ、月光条例
既刊19巻 べるぜバブ、めだかボックス
既刊18巻 我間乱
既刊17巻 アラタカンガタリ
既刊16巻 A-BOUT!
既刊15巻 境界のRINNE、マギ

>>5から今までに終わった漫画
全110巻 バキシリーズ(グラップラー:全42巻、バキ:全31巻、範馬刃牙:全37巻)
全42巻 リボーン
全25巻 ぬらりひょんの孫
全21巻 エデンの檻 
全16巻 GE 〜グッドエンディング〜

437 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 12:03:19.67 ID:6KByiS6T0
東京新聞:漫画誌 休刊続く 収支合わせるのが難しく:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013021190070423.html
だが近年は売れ行きが伸び悩み、昨年六月から週刊を隔週刊に。休刊を決めた理由を
(漫画サンデー)編集長の森川和彦さんは「漫画は今、雑誌では大半が赤字。単行本化さ
れ、アニメなどになって採算が取れる。だが、うちは読者の年齢層が四十代後半以上と高
く、単行本を買わない層のため、収支を合わせるのが難しくなった」と説明する。

評論家で日本マンガ学会会長の呉智英(くれともふさ)さんは「漫画サンデーは、大衆食堂
や田舎の喫茶店に置かれてきた庶民的な雑誌だった。看板の『静かなるドン』も連載が長
期になり、物語の最初が分からなくて新たな読者が付かず、限界に来たのだろう。不況で
広告が入らず、売れる単行本も限られ、同様に懐具合の厳しい漫画誌は多い」と話す。

438 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 12:58:21.25 ID:Sa10Nm4i0
ヒットするかしないかは「運」 これに尽きるからなあ
もちろん下地ができていることは必要不可欠だが
それができてる人なら無数にいるわけで
漫画家は修行中の人も含めて現在50万人以上と言われてる

439 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 17:15:28.43 ID:9txzMjA3O
>>438
美術芸能系はすべて運次第だよね。努力なんてみんなしてるし当たるかどうかなんて分かんない。
言い方変えるなら巡り合わせか。

440 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 20:21:44.95 ID:6KByiS6T0
>>439
だから、営業力や、仕事をコンスタントにこなす能力が重要になってくるわけだ。

146 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★