■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その16
- 1 :長文荒らしは完全スルーで!!:2013/03/03(日) 15:14:25.27 ID:8PWfc4gk
- 徳川家・松平家とその家臣団まで包括するスレです。
炎上して無い関連スレは、過疎回避にこちらへ誘導願います。
人の一生は、重荷を負いて遠き道を行くが如し
急ぐべからず 不自由を常と思えば不足なし
- 969 :714:2014/01/01(水) 13:40:05.62 ID:0OgfhXM8
- >>965
秀忠が好きだから見ない
- 970 :人間七七四年:2014/01/03(金) 10:00:47.11 ID:VCnSPRyX
- 秀忠の小物っぷりはかなり笑えるのに
- 971 :人間七七四年:2014/01/03(金) 15:12:04.16 ID:hngnG96z
- 影武者とか奇を衒ったものじゃなく、普通のドラマが見たかったんだがな
- 972 :人間七七四年:2014/01/05(日) 17:42:28.61 ID:fLpD0ibI
- 家康ファンもアンチも誰も得しないドラマだよなあれ
- 973 :人間七七四年:2014/01/05(日) 23:07:41.58 ID:dPa3OBrV
- 家康公がポンポコラーメンを食べたら
- 974 :人間七七四年:2014/01/06(月) 23:51:46.30 ID:R3vaWDR8
- とりあえず城内の警備悪すぎw
- 975 :人間七七四年:2014/01/07(火) 16:34:42.26 ID:ZSJXhgWj
- 小早川が最高で秀忠も良かった
悪役や道化が出来る役者は希少だな
ミッチーは相変わらずミッチーで浮いてた
- 976 :人間七七四年:2014/01/08(水) 22:45:44.09 ID:mda6SzMU
- 大河の家康はヒストリア観た限りではあまり悪く描かれる事は無さそうだな
- 977 :人間七七四年:2014/01/09(木) 12:41:28.41 ID:lTzAw/6C
- >>965
聖人に描かれても悪狸に描かれても
無条件に家康公が好きな私ですが
他人は流石に無いわー
御大の名を語られても…
冒頭で死んでしまったそれが全て
- 978 :人間七七四年:2014/01/09(木) 20:16:05.54 ID:COvirKxU
- 静岡に帰省したついでに久能山東照宮に小学生以来で初詣に行って来たけど
売店にこんにゃくの味噌田楽が100円とお手ごろ価格で販売してたのはやっぱアレかな
「糞ではない!焼き味噌じゃ!」
との家康公の言葉に捩ったものだったんかな
久能山は思ったより小ぢんまりだったけど日本平からの富士山の眺めは最高だった
- 979 :人間七七四年:2014/01/09(木) 22:55:18.33 ID:P5zrJuC4
- 『天元実記』という史料は、どの本で読めるのでしょうか?
- 980 :人間七七四年:2014/01/10(金) 00:10:26.27 ID:Z9YweU6+
- 刊行されていないので国立公文書館で閲覧するとか
- 981 :人間七七四年:2014/01/10(金) 18:03:17.47 ID:TCelWHhG
- >>980
そうなのですか
写本でしょうから読むのも難しそうです
ありがとうございました
- 982 :人間七七四年:2014/01/10(金) 18:23:42.03 ID:JiiDYPnZ
- 徳川家康って武田信玄をお手本にしてたにしては弱くない?
大坂冬の陣、夏の陣でも浪人集団に凄い手間取って、結局掘埋めるっていう休戦条件超えたズルして勝っただけだし、さらに遡れば関ヶ原の戦いも寝返りしてもらってやっと勝ったってとこでしょ。
何か武田信玄や織田信長みたいにこの武将にしてこの戦いの勝利ありって印象がないんだよね。弱いけど長生きだけって印象が強い。
- 983 :人間七七四年:2014/01/10(金) 18:44:55.14 ID:Z9YweU6+
- 負けない戦いをしたということ
- 984 :人間七七四年:2014/01/10(金) 19:35:53.03 ID:qUt+MbFw
- 信玄はともかく信長なんてまぐれ勝ちみたいな戦いばっかりだしな
家康と同盟結んでなかったら姉川の戦いは間違いなく負けてた
- 985 :人間七七四年:2014/01/10(金) 19:41:55.78 ID:g1R8y0kx
- 寝返りしてもらってやっとワロタ
そういう程度の認識の人にはそう見えるんだな
- 986 :人間七七四年:2014/01/10(金) 19:43:24.51 ID:9kXGrZ30
- 大坂の陣や関ヶ原合戦で苦戦してたのなんて藤堂とか黒田とかほんの一部の雑魚武将だけで
大方は押しまくってたじゃん
- 987 :人間七七四年:2014/01/10(金) 19:46:19.52 ID:GJQixxGv
- 木津川口砦の戦い→徳川方の勝利(木津川口砦占拠)
今福・鴨野の戦い→徳川方の勝利(鴨野の拠点を占拠)
博労淵の戦い→徳川方の勝利(博労淵砦占拠、大阪方の守将平子正相戦死)
野田・福島の戦い→徳川方の勝利(野田・福島の拠点占拠)
その後豊臣方は残りの拠点も放棄して大阪城に逃亡
後厭戦気分になってるのはむしろ豊臣方だわな
12/15に淀殿が人質として江戸に行く替わりに、篭城浪人のための加増を条件とした和議案が豊臣方より出され、家康はこれを拒否
また大阪方は弾薬・兵糧も不足しだし、大筒を打ち込まれると即座に和睦交渉に乗っかる。
また、朝廷から後陽成上皇の命により、17日に広橋兼勝と三条西実条を使者として家康に和議を勧告した。家康はこれも拒否し、
あくまで徳川主導で交渉を進めた。
- 988 :人間七七四年:2014/01/10(金) 19:47:57.04 ID:It3gflsU
- >>982
ズルをしたというのは、兵力で負けていても敵将の首取ったから勝ち、みたいな戦い方だろう
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)