■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もし本能寺の変が起きなかったら
- 1 :人間七七四年:2012/06/10(日) 10:48:21.56 ID:Vb0Ij/1Q
- 本能寺の変が起きなかったら、その後の歴史はどうなったか?
妄想垂れ流しスレです。
- 2 :人間七七四年:2012/06/10(日) 11:06:51.37 ID:CFiBzLAR
- 信長が毛利とか島津とか長曽我部とか北条を降伏させて天下統一
その後朝鮮出兵するも失敗
信長の死後は家康が台頭
親徳川派と織田家寄りの大名が争って関ヶ原で大戦、その後徳川の天下
- 3 :人間七七四年:2012/06/10(日) 11:07:19.15 ID:+wQHPgqX
- 織田と毛利で大決戦
関ヶ原を遥かに上回る大規模の戦闘が起きそう
地の利のある毛利が守りきるか???
- 4 :人間七七四年:2012/06/10(日) 11:10:18.05 ID:+wQHPgqX
- 第二、第三の本能寺があるか?
しかし信長父子を同時に殺害できる武将はいなさそう
- 5 :人間七七四年:2012/06/10(日) 11:12:21.24 ID:+wQHPgqX
- 関ヶ原本戦で戦った西軍はわずか三万数千
毛利も織田もそれ以上の兵力だから見もの。
- 6 :人間七七四年:2012/06/10(日) 11:15:31.65 ID:+wQHPgqX
- もし本能寺の変が起きなかったら、上杉が詰んだ
- 7 :人間七七四年:2012/06/10(日) 11:30:10.98 ID:+wQHPgqX
- 本能寺の変がなかった場合、家康は甲斐・信濃を得ることが出来ず、領土(三河、遠江、駿河)拡大の為、とうとう徳川VS北条。いつまで経っても決着がつかず滝川一益に援軍を乞う
- 8 :人間七七四年:2012/06/10(日) 11:33:48.39 ID:+wQHPgqX
- 中国戦線で苦戦していた信長は遠くの越後からの和睦交渉に応じる。上杉家は10万石で柴田の寄騎となりお家無事存続。
- 9 :人間七七四年:2012/06/10(日) 11:54:57.75 ID:+wQHPgqX
- 信長・信忠・明智・細川・筒井らが悉く中国表に出陣し、畿内は空白。
そこで紀州の雑賀衆が挙兵し(以下、どうなるのか分からん)
- 10 :人間七七四年:2012/06/10(日) 12:03:24.27 ID:+wQHPgqX
- 家康は穴山信君を暗殺し駿河一国を完全に掌握しただろうなぁ
- 11 :人間七七四年:2012/06/10(日) 12:54:07.63 ID:uDBUyhjY
- そうだ
ここはお前の日記帳だ
- 12 :人間七七四年:2012/06/10(日) 13:02:18.57 ID:rTxsFq9I
- 寄せ集めの四国方面軍がやらかしそうな気がする
- 13 :人間七七四年:2012/06/10(日) 13:09:11.59 ID:Vb0Ij/1Q
- 20世紀の自衛隊一個小隊がタイムスリップして歴史を修正する。
- 14 :人間七七四年:2012/06/10(日) 13:09:57.18 ID:Vb0Ij/1Q
- ついでに自転車に乗った女子高生もタイムスリップして歴史に影響を与えない。
- 15 :人間七七四年:2012/06/10(日) 14:08:29.72 ID:GfbkuXUX
- 確定事項:上杉滅亡(変時滅亡に王手がかかってた)
可能性大:毛利滅亡(羽柴軍優勢で、包囲網参加実績もあり、義昭をかくまっているので生き残りの可能性は低い)
長宗我部滅亡(これから援軍なのでまだ生き残りの可能性はある)
個人的に気になる事柄:三職推任がどうなったか、明智はどうしてるのか、他の謀反は起こるのかどうか、徳川北条はどうなるのか
- 16 :人間七七四年:2012/06/11(月) 19:29:28.17 ID:0BVsQImG
- 上杉滅亡は動かないだろうけど、毛利の場合は平定まで結構時間がかかりそうだから
その間に島津の北上が進んで毛利とは和睦するんじゃね
- 17 :人間七七四年:2012/06/11(月) 21:16:39.38 ID:GdjJLbFg
- 明智が丹波で反信長ののろしをあげ信長軍壊滅は動かない
- 18 :人間七七四年:2012/06/11(月) 21:43:12.06 ID:0BVsQImG
- あのタイミングだからこそ光秀は謀叛に踏み切った訳で、勝機が薄いのに挙兵したりしないよ
- 19 :人間七七四年:2012/06/11(月) 22:21:57.35 ID:Emd0uPvG
- 光秀に勝機がないかも知らんが
信長は正気じゃないよな
- 20 :人間七七四年:2012/06/12(火) 18:41:57.18 ID:Woah6xD1
- >8
信長は秀吉と違って敵対すると皆殺しだから上杉は終わったと思う。
- 21 :人間七七四年:2012/06/12(火) 19:34:06.85 ID:FEze/73U
- 上杉は完全詰みだから今さら降伏認められないだろうね
毛利、長宗我部は降伏すれば一国くらいは安堵してもらえるかな?
- 22 :人間七七四年:2012/06/12(火) 22:25:40.68 ID:B190g8Nu
- 明智が山陽道にて信長軍を背後から襲撃し信長あぼんだろ
- 23 :人間七七四年:2012/06/12(火) 23:36:43.82 ID:KnPZoFUr
- 本能寺にいなきゃ本能寺の変はなかったのにな
- 24 :人間七七四年:2012/06/12(火) 23:39:15.35 ID:tWCKVn0L
- >>20
信長は名門を虐殺にすることが多いので
上杉は家老クラスまで全員切腹でしょ
- 25 :人間七七四年:2012/06/13(水) 23:02:46.56 ID:vQpNanRp
- 上杉は完全に詰み
- 26 :人間七七四年:2012/06/14(木) 21:37:16.72 ID:rzX1wG2Z
- 重複につき誘導
もし、本能寺の変がおきなかったら
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165242777/l50
- 27 :人間七七四年:2012/06/18(月) 18:55:31.42 ID:2J9TcWLH
- 「安土城の変」なんて絶対に起こりえないのだから、何故信長があのタイミングで入京したのか、
その動機解明こそが重要
- 28 :人間七七四年:2012/06/18(月) 18:58:00.20 ID:NWUb05oB
- リスク侵してでも少数で動くべき理由があったのかもしれないな
- 29 :人間七七四年:2012/06/18(月) 19:04:25.42 ID:ij6jX9T0
- 信長はいずれにせよ詰み
- 30 :人間七七四年:2012/06/18(月) 21:52:58.18 ID:2J9TcWLH
- 俺の知る限り、信長の丸腰入京の理由に言及している専門家っていないな
秀吉の要請に応じた西下目的が精々ってとこか
なら武田征伐の様に、ちゃんと軍を編成して出陣するのが道理だ
- 31 :人間七七四年:2012/06/18(月) 22:06:48.61 ID:ziJoWdp3
- 武田があまりにも短期間で惨め過ぎる瓦解→滅亡しちゃったから
油断・慢心・気の緩みみたいなものがあったのかもしれませんね
あの名門武田の無様な滅びっぷりは戦国時代の時間軸を捻じ曲げた
と言っても過言ではないと思います
- 32 :人間七七四年:2012/06/18(月) 22:34:25.31 ID:5xk01MbN
- それは確かにあったかもな
信長だってあんなあっさり武田が滅ぶとは想像すらしてなかったろうしなw
少なくとも篭城戦とかも覚悟してたろうし、まさか一ヶ月とは夢にも思うまいて
それにしても武田っつーのはほんとに最後の最後までカス雑魚だったよなwww
- 33 :人間七七四年:2012/06/18(月) 23:08:31.78 ID:ij6jX9T0
- 武田と同レベルの信長w
- 34 :人間七七四年:2012/06/19(火) 21:23:15.99 ID:GCGO6CI6
- >>30
同じくオレも。
信長は合理的な反面突然ヤケッパチな行動をとることがあったみたいな論は読んだことはあるが・・・
- 35 :人間七七四年:2012/06/19(火) 22:04:55.61 ID:rzrly13s
- 光秀もカッとなって思いつきで行動した訳じゃないだろうから、信忠が一緒にいなければ止めてただろうな。
畿内の勢力集めても信忠+家臣団と戦えるとは思えないし。
- 36 :人間七七四年:2012/06/20(水) 00:59:51.57 ID:ANUYxrnE
- 思いつきじゃなきゃ根回ししてない所の説明がつかない
根回ししないなんて明智らしい行動じゃない
明智ぐらいになるとバレないように根回しするぐらい普通にやってのけるし
- 37 :人間七七四年:2012/06/20(水) 10:48:47.94 ID:z2nm4fr/
- 信長がどういう政権を構想していたかは、信忠に家督相続させ形式的隠居した事例で、大体は掴める。
- 38 :人間七七四年:2012/06/20(水) 12:18:30.15 ID:T6JZnw21
- 信長は先見の明があったから新大陸に進出してたと思う
そこで日本の歴史は180度変わります
- 39 :人間七七四年:2012/06/20(水) 14:34:27.93 ID:qR0D25sW
- >>36
このご時世でバレないように根回しなんて不可能
天下は既に織田一色で少なくとも本能寺がなければそのまま織田が天下取れる時代
そんなご時世に「今から謀叛起こして信長殺して俺が天下取る、協力してくれ」で誰が味方してくれんの?
- 40 :人間七七四年:2012/06/20(水) 21:07:26.31 ID:XoRGUPOO
- >>38
先見の明があれば本能寺の変くらい回避できるはずでは。
新大陸? 泳いでいくのかw
- 41 :人間七七四年:2012/06/20(水) 21:10:24.41 ID:xS9VZn0K
- すでに49のジジイだろ。
なんも変わんねーよ。
- 42 :人間七七四年:2012/06/20(水) 21:38:12.10 ID:hWjnUCvS
- あんだけ味方の裏切りが多発していたのに自分の末路が予見できなかったんだから、
やっぱり限界だったということ。
- 43 :人間七七四年:2012/06/21(木) 01:51:07.73 ID:CA9g2EYA
- 勝頼だろ、アホだよな
2万で出陣して一ヵ月後に首ちょんぱ
- 44 :人間七七四年:2012/06/21(木) 04:01:00.94 ID:cPk/xiPP
- >>40
無理無理。
明智光秀の本能寺は特徴的なところが大きく分けて2カ所あって、
まずずっと言われてるように考えてから決断するまでが凄く早い。
織田信長の上楽が5月29日、織田信忠の上洛が6月1日で、光秀は翌6月2日の早朝に謀叛起こしているわけだからな。
そもそも織田家臣寝返り組に限らず当時の裏切りなんてのは帰属先を変えるのがほとんどで
主君殺しなんてまずやらない。直近主君で殺されたのは大内義隆だけだし、それですら名目上は別の大内血縁を当主にかつごうとしている。
「天下人殺して俺が天下人になる」で謀叛起こしたのは後にも先にも明智光秀だけ。
- 45 :人間七七四年:2012/06/21(木) 18:30:37.22 ID:1KxVbR//
- 先見の明があるなら明智が裏切らないようすべきだろ。
仮に本能寺の変がなくても明智は敵になるんだし、
あれだけ味方の離脱が激しいのでは他にも離反者が出る可能性が高い。
- 46 :人間七七四年:2012/06/21(木) 19:32:39.62 ID:cPk/xiPP
- >>45
明智光秀の謀叛の目的は天下取りだから防ぎようがないな。
他の連中と違って「別勢力についた方が得する」という出来心じゃない。
できるとすれば明智光秀を謀叛前に暗殺するくらい。
- 47 :人間七七四年:2012/06/21(木) 19:44:04.94 ID:1KxVbR//
- 荒木とかだって他勢力についたほうが得、みたいな考えじゃないんだし。
信長自身の求心力が落ちたことを認めたくないのはわかるけど、史実は直視しないと。
- 48 :人間七七四年:2012/06/21(木) 19:46:44.19 ID:77KeHrTb
- 荒木は部下が本願寺に横流ししたのが主原因、本願寺を干殺しに使用としてた時に
求心力というよりは粛正に対する恐怖心の方が強い
- 49 :人間七七四年:2012/06/21(木) 20:23:00.86 ID:wdGD6aoq
- 部下に恐怖心抱かせた信長が悪い、以上。
主君の資格なし。
- 50 :人間七七四年:2012/06/21(木) 22:01:51.61 ID:wdGD6aoq
- 信長は悪くないことにしたい人の言い分は東電の責任逃れに似ている
- 51 :人間七七四年:2012/06/21(木) 22:51:16.28 ID:CA9g2EYA
- 信長が生きていたら
1600年代前半に産業革命→日本世界征服→宇宙開拓→タイムマシン→無限ループ
- 52 :人間七七四年:2012/06/22(金) 02:46:48.14 ID:Ml4osrfK
- >>47
荒木は信長毛利で迷ってた時に中川清秀に口添えされて寝返ったんだぞ?
当の中川は開始1ヶ月ちょっとで信長に降伏したkzだけどな
- 53 :人間七七四年:2012/06/22(金) 23:25:17.11 ID:gfyfHpcp
- 松永や荒木は「俺はいつか信長に殺される」と怯えながら信長に仕えてたわけだからな。
そんな時に謀叛への誘惑があれば応じてしまうもんだろ。
- 54 :人間七七四年:2012/06/23(土) 00:22:16.00 ID:yCDzoVGD
- そんな主君には支えたくないの当然だわ。
信長の天下になったら殺されるとわかっていたら先にやるさ。
本能寺の変は起きるべくして起き、信長は死ぬべき時に死んだ。
- 55 :人間七七四年:2012/06/23(土) 01:22:11.48 ID:jlmADEhh
- 信長が嫌いなら明智なんてもっと早くに行動起こしてるわ
1570年の段階で信長ぶっ殺しててもいいレベル
明智の怨恨説ほどアテにならんもんはない
- 56 :人間七七四年:2012/06/23(土) 01:29:14.02 ID:yCDzoVGD
- 君の理論だと信長と信玄も仲が良い時期がなかったことになるね。
- 57 :人間七七四年:2012/06/23(土) 02:16:17.03 ID:1HcKkK4R
- 池田輝政の正室が中川秀成娘で、継室が徳川家康娘
- 58 :人間七七四年:2012/06/23(土) 02:38:12.14 ID:yCDzoVGD
- 頼朝が義経を殺そうと思っていたら平泉から駆けつけた時点でぶっ殺してる
尊氏が直義を殺そうとしていたら生まれた時に(r
- 59 :人間七七四年:2012/06/23(土) 09:24:37.20 ID:tQQ5Crhr
- 55哀れ
- 60 :人間七七四年:2012/06/23(土) 10:16:58.64 ID:jlmADEhh
-
論点を挿げ替える馬鹿ばかり乙www
信長と信玄、頼朝と義経、尊氏と直義は全てお互いに利用してやろうという思惑がある程度あった。
それでお互いの利益を賄っていたのに、どこかで齟齬ができて対立に結びついただけ。
おまえらの理屈なら光秀は「怨恨」で信長を殺したんだろ?
嫌いなのに10年も我慢してたの?w光秀ってとんでもなくドMなんだなw
- 61 :人間七七四年:2012/06/23(土) 10:21:02.41 ID:jlmADEhh
- 大体光秀の怨恨なんて学のない奴が知ったかでのたまうだけw
信長が光秀を遠ざけるくらいなら林秀貞や安藤伊賀のように用済みとばかりに追放するw
いつもイラついて光秀をいじめていたくせに手元に置き続けるという自殺行為をした信長と
そんな信長をいつまでも殺そうとせず、なぜか忘れたころになって急に謀叛を起こしては10日足らずで死んだ光秀
学級会じゃあるまいし珍説もいいとこだろw
- 62 :人間七七四年:2012/06/23(土) 10:42:49.28 ID:tQQ5Crhr
- 殺された時点で信長は負け犬
いつまでも吠えてろよw
- 63 :人間七七四年:2012/06/23(土) 10:58:10.45 ID:jlmADEhh
- 随分厳しい負け犬査定だなwwwww
秀吉家康しか勝ち組がいないなんてwwww
- 64 :人間七七四年:2012/06/23(土) 11:09:07.84 ID:tQQ5Crhr
- とりあえず認めたかw
- 65 :人間七七四年:2012/06/23(土) 11:11:59.23 ID:jlmADEhh
- 勝ち組だの負け犬なんてのは相対評価でしかないからなw
家康や秀吉ほどの栄華はなかったとするなら負けだろうなw
滅ぼされた武田や今川なんかに比べると十分すぎる勝ち組だがw
- 66 :人間七七四年:2012/06/23(土) 11:42:15.25 ID:yCDzoVGD
- でましたー武田をだして論点そらし
- 67 :人間七七四年:2012/06/23(土) 11:53:03.18 ID:e61jePac
- 光秀が真面目に天下を狙うとしたら、信長を殺すだけではリスクが大きすぎるだろう
織田家崩壊を狙うならやはりあの時しかなかったかな
- 68 :人間七七四年:2012/06/23(土) 12:54:47.92 ID:jlmADEhh
- >>66
事実だから仕方ねーじゃんw
それとも家康や秀吉を出して話題逸らしてるwwwとでも言ってほしいか?w
- 69 :人間七七四年:2012/06/23(土) 13:25:03.63 ID:vNlzpAd8
- 明智は長宗我部への物資横流しが原因で問いただされる前に謀反の可能性はあるわな
信長、横流しには厳しいのよね
- 70 :人間七七四年:2012/06/23(土) 19:06:28.83 ID:tQQ5Crhr
- >>68
信長が信玄より上なのは確かだが秀吉家康には及ばないよな
- 71 :人間七七四年:2012/06/24(日) 04:52:40.20 ID:tkwMgwVO
- そらそうよw
- 72 :人間七七四年:2012/06/24(日) 12:10:51.90 ID:tvaG/Nbe
- 部下に殺された奴で名将ってほとんどいないよな。
- 73 :人間七七四年:2012/06/24(日) 13:04:32.17 ID:d6GTi+E2
- つ 董卓
- 74 :人間七七四年:2012/06/24(日) 15:12:37.47 ID:tvaG/Nbe
- たしかに似てるかも。
- 75 :人間七七四年:2012/06/25(月) 06:38:52.24 ID:GQJ4ExFu
- 大内義隆は?
- 76 :人間七七四年:2012/06/25(月) 06:40:31.45 ID:GQJ4ExFu
- ていうか
四国攻めの総司令官を明智にしなかったのは何故?
対長宗我部の外交役は明智だったのに。
- 77 :人間七七四年:2012/06/25(月) 07:22:08.21 ID:p/RMOyTk
- >>72
ユリウス・カエサル
- 78 :人間七七四年:2012/06/25(月) 07:36:04.30 ID:GQJ4ExFu
- 部下に殺された名将
張飛
- 79 :人間七七四年:2012/06/25(月) 07:39:23.98 ID:GQJ4ExFu
- >>78
名将か?
関羽なら名将だと思うが?
- 80 :人間七七四年:2012/06/25(月) 11:42:46.02 ID:KnAvW6kp
- >>76
長宗我部と関係が深すぎるからだろ
- 81 :人間七七四年:2012/06/25(月) 14:20:52.43 ID:rlWpxDmt
- >>77
カエサルとブルータスの関係は上司・部下とは言えない複雑さなんだな。
- 82 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)