■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
戦国時代にタイムスリップ、何ができる?
- 1 :人間七七四年:2009/01/19(月) 12:15:02 ID:tCmpcHdo
- 持ち込めるのは頭脳と体だけ
自分の無力さに嘆くが良い
自分だったら
城攻めの成功例も言えない
金鉱の場所も覚えてない
使えそうな現代技術も身に付けてないw
言えるのは
「殿様、鉄砲が重要でござる」
- 2 :人間七七四年:2009/01/19(月) 12:42:16 ID:fmSGGTnh
- 到着してすぐにアボーン
糸冬 了
- 3 :人間七七四年:2009/01/19(月) 13:01:33 ID:tCmpcHdo
- 確かに全裸で出現すれば場所によっては即、無礼打ちかもしれませんね
圧倒的な未来人としてのメリット、なにか生かせられないかな
医者なら秀吉を延命→朝鮮の役大成功
くらいのコンボで多大な影響をあたえられそう。
貢献度が高いですね、朝鮮の役が起こればですが。
- 4 :人間七七四年:2009/01/19(月) 13:44:16 ID:tevVQzyY
- 1、最上義光に駒姫を手放すなと進言
2、信玄にラブレター書くなと進言
3、謙信に酒と味噌は程々にと進言
4、信長に明智を大切にせよと進言
5、市や犬の姉妹の美貌がどれほどのものか観察
- 5 :人間七七四年:2009/01/19(月) 14:55:37 ID:Jq/gBEiu
- カブキ者と最初に会えたら信じてくれそうだな
- 6 :人間七七四年:2009/01/19(月) 15:04:05 ID:tCmpcHdo
- ボウガンなら持ってる知識だけでなんとか伝えられそう
(2009年の人間とは思えんw)
戦局変えられるかな?
まあ天下くらい取らせてあげられそう
この進言で武将に取り立てて貰い
チェインメイルで武装した部隊で名をあげる
- 7 :人間七七四年:2009/01/19(月) 15:45:38 ID:Jq/gBEiu
- 騎馬ボウガン隊とかやっぱ邪悪認定かね
- 8 :人間七七四年:2009/01/19(月) 16:03:57 ID:t2ewDGtR
- 政宗様に注進して100万石取らせますv
- 9 :人間七七四年:2009/01/19(月) 17:03:35 ID:1/OuuOg4
- 戦国時代の平均身長って145〜150センチくらいだろ?
めちゃめちゃ目立っちゃって大変な気がする。
- 10 :仙台藩百姓:2009/01/19(月) 17:45:06 ID:A49jC+oK
- 農学専攻の漏れは引っ張り凧になるのは間違いないお(*^ω^)
- 11 :人間七七四年:2009/01/19(月) 17:52:38 ID:RJq5hicT
- おまいらほとんどが風土病や伝染病で死ぬとおもうが・・・
当時の水とかもかなりやばそうだが
おれは洋菓子つくって一財産 いや材料が
- 12 :人間七七四年:2009/01/19(月) 19:14:27 ID:BprI5n5P
- とりあえずポンポン船を作って、信長に献上して蒸気機関の基礎の基礎を見せてみる。
- 13 :人間七七四年:2009/01/19(月) 19:53:29 ID:5fRL6fEX
- 浪人集めて野球おしえる。んで海堂倒す!!
- 14 :人間七七四年:2009/01/19(月) 23:40:10 ID:eEQqpLhW
- 織部焼や雪舟なんかををしこたま買い込み現代に帰ってくる
その後7なんでも鑑定団に出演
箔を付けた後売り払って大金持ち
- 15 :人間七七四年:2009/01/20(火) 05:05:15 ID:RJWJnOFp
- ロリお菓子まくり〜
- 16 :人間七七四年:2009/01/20(火) 08:42:42 ID:ngliDudi
- >>14
それを買う金どうやって手に入れんの?
- 17 :人間七七四年:2009/01/20(火) 09:21:50 ID:RJWJnOFp
- 戦国中盤ならまだ佐渡の金山は手付かず
一山当てるもよし
本能寺当日に信長にチンコロして御褒美もらうもよし
- 18 :人間七七四年:2009/01/20(火) 09:35:20 ID:IabQWOdc
- 建築専攻の俺は建築家として活躍できそうだ。
だが城は無理なので庶民の住居か長屋くらいしかつくれんな。
- 19 :人間七七四年:2009/01/20(火) 09:48:33 ID:wG5CN/nQ
- 予言家
- 20 :人間七七四年:2009/01/20(火) 10:20:57 ID:6p5AJ+XO
- HIV感染の心配が無いからやりまくり。
若い娘の肛門舐めまくり。
- 21 :人間七七四年:2009/01/20(火) 11:50:17 ID:DE7y5+6b
- 小濱葉楽を名乗りYES WE CANで民衆を扇動
真田の家康本陣急襲を助け成功させる
- 22 :人間七七四年:2009/01/20(火) 13:06:20 ID:humzXggg
- >>17
当日じゃおせーよw
- 23 :人間七七四年:2009/01/20(火) 15:34:35 ID:/f6bTJ90
- 秀吉嫌いな俺からすれば信長にはなんとか長生きしてもらいたいところ
だがしかし朝鮮の役で朝鮮人を全滅させてくれたなら猿に対する評価は変わっていた
- 24 :人間七七四年:2009/01/21(水) 15:11:21 ID:7O/fYN5l
- おれは海賊王になる!
- 25 :人間七七四年:2009/01/21(水) 15:22:04 ID:O8E7fTBE
- >>20
梅毒の恐れがありますがw
- 26 :人間七七四年:2009/01/22(木) 01:02:05 ID:Bi5naCms
- 恐ろしく医学が遅れてる世界だからなぁ。天然痘やらマラリアも存在するし。
抵抗力無さ過ぎてすぐ死にそう
- 27 :人間七七四年:2009/01/22(木) 01:43:06 ID:SZnOKLWa
- 信長に武田征伐後は領国の移動にも常に一万以上の軍勢を率いて移動する
ように進言する
太閤となった絶頂期の秀吉に、死後は徳川に豊臣が潰される運命であることを伝える
- 28 :人間七七四年:2009/01/22(木) 04:33:24 ID:srHblXH1
- 本能寺に向かう信長に「今日はやめておけ、保険に入れ」と勧誘する。
- 29 :人間七七四年:2009/01/22(木) 08:33:13 ID:FHawrTVj
- 鉄砲玉に亀裂を入れて殺傷力を高める
国際条約が無いから最強だろこれ
- 30 :人間七七四年:2009/01/22(木) 08:54:44 ID:FuruXtUT
- 伝達して信じて貰えるような地位ないから無理だろ
- 31 :人間七七四年:2009/01/22(木) 16:32:34 ID:Y58ObxAg
- 言葉が通じませんよ
- 32 :人間七七四年:2009/01/22(木) 18:34:19 ID:f0TdGStW
- とりあえず佐渡に金山あるぜって教えるのと信玄と信長の寿命おしえるぐらいはできる
- 33 :人間七七四年:2009/01/22(木) 18:41:36 ID:fejyzaE9
- 有名人には会うことも出来ないだろうから、茶店でも開くかな
- 34 :人間七七四年:2009/01/22(木) 21:48:36 ID:Frg5pMkS
- 少し考えろ。
今おまえらが突然アフリカの部族争いで群雄割拠する僻地にホンニャクこんにゃく一つだけの全裸で流れたとして何が出来る?
戦国時代に飛ばされても無力感に苦しむだけだぞ。
歴史を知っていて、当事者に助言しようにも、そこまで上りつめようがない。
出来たとしても採用されないだろ。
もし歴史を変えられたらその先は我々の知らない歴史があるだけ。
怖くてたまらんだろ。
- 35 :人間七七四年:2009/01/22(木) 22:02:11 ID:GvvJwlY8
- 全裸かよ
せめて学校や会社帰りくらいの装備で…
- 36 :人間七七四年:2009/01/22(木) 23:42:34 ID:+bXN6210
- ここはそんな冷静に考えて議論する場でもないと思うけど…。
- 37 :人間七七四年:2009/01/23(金) 00:54:12 ID:8TXhemhn
- 信長に天下取らせたいんだよどうしても
やっぱ早い段階で秀吉を処分するように画策しないとな
- 38 :人間七七四年:2009/01/23(金) 01:37:27 ID:PxDipG1x
- 35さんが会社帰りにどんだけ有利な装備持ってるのか聞いてみたくはあるw
- 39 :人間七七四年:2009/01/23(金) 02:48:19 ID:Bjn4t0le
- ゴルフの練習に使う傘とかかなw
- 40 :人間七七四年:2009/01/23(金) 03:37:45 ID:vgOmu1s/
- とりあえず携帯デジカメiPodかなんか見せれば未来から来たって信じてもらえるんじゃね?
- 41 :人間七七四年:2009/01/23(金) 05:10:55 ID:JsOqeoRm
- なんで一足飛びで大名にお目通りできる地位にいるんだよw
武家社会にもぐりこむどころか、明日の食い物にすらありつけるかどうか。
いっぱしの職をもちたいなら農奴なり職人の奴隷なり、
まずは自分の身を売ることから始めないと話にならない。
秀吉のように天性の人たらしならその苦境から活路を見出せるかも知れないが、
大抵は奴隷生活による衰弱死か、逃亡して盗人になりいずれつかまり手打ちで終わりだろう。
- 42 :人間七七四年:2009/01/23(金) 07:53:18 ID:AZmJv+2d
- いっそ自衛隊つれてけばなんとかならね?
- 43 :人間七七四年:2009/01/23(金) 10:05:56 ID:2pyM5WsT
- >>42
長尾景虎あたりが食料くれるかもしれんね。
- 44 :人間七七四年:2009/01/23(金) 10:06:37 ID:BGfJku6J
- セイコーファイブと56KSのオーバーホールなら出来るから、手持ちの腕時計を元に時計師はどうかな。
腕時計のサイズに拘らなければテンプも作れそうだし。
その前に衣食住を確保出来ず飢死にかな…
>>33
そして藤堂家御用達になるんですね、わかります
- 45 :人間七七四年:2009/01/24(土) 07:52:39 ID:hgQ+xLJd
- 数学の学校を開設
英語の学校を開設
堺や長崎ならそれなりにやっていけるだろう
最初が肝心だけどね
- 46 :人間七七四年:2009/01/24(土) 08:32:26 ID:Chkor4HN
- 宣教師にスペイン語とかで話し掛けて興味を引く
- 47 :人間七七四年:2009/01/24(土) 12:42:40 ID:mDt75GH/
- 先ず、近くの寺で「お頼みもーす!」で布の服を手に入れて。
E
Eぬののふく
E
Eくじけぬこころ
- 48 :人間七七四年:2009/01/24(土) 17:04:34 ID:o82EU4+d
- Eみにくいかお
Eぬののふく
Eおなほーる
Eくじけぬこころ
- 49 :人間七七四年:2009/01/24(土) 17:12:30 ID:GJQ6I4T8
- >>43
その代わりに
鉄砲を『ダダダダダッ〜』って撃たせて崖の木を折らせねばなるまいて
- 50 :人間七七四年:2009/01/24(土) 21:28:53 ID:hgQ+xLJd
- ジョー山中の「ララバイ・オブ・ユー」はいいよね♪
- 51 :人間七七四年:2009/01/24(土) 22:00:29 ID:Ia/hHVQc
- 裸一貫で始めるならどうしようもないな〜
あの時代の人は西洋音階知らないはずだから
童謡でも歌ってみるとか音楽関連なら物珍しさで何とかなるかも
- 52 :人間七七四年:2009/01/24(土) 22:12:43 ID:pebH9vAw
- いやさ。昨日新年会で酔っ払って帰ってきてそのまま寝たんよ。
したら、夢で戦国時代にタイムスリップしてて世界地図書いてノブナガに献上した
らイキナリ切腹命じられた。何で?
ってマジ切腹させれられる恐怖体験できた。まあ夢の中なんだけどな。
織田家にだけは仕えたくなくなったわ。
- 53 :人間七七四年:2009/01/24(土) 22:42:37 ID:hgQ+xLJd
- >>52
だからムー大陸はやめとけとあれほど…
- 54 :人間七七四年:2009/01/25(日) 00:28:10 ID:/55OHieF
- >>52
上杉家ならなんとかしてくれる!
- 55 :人間七七四年:2009/01/25(日) 01:37:35 ID:Eh6tv31y
- >>54
上杉家は切腹より重い罰(生涯刀を差してはいけない)
があるからか?
- 56 :人間七七四年:2009/01/25(日) 03:13:55 ID:nvJ86vXS
- 戦国時代に行って刀差せないなんて!拷問すぎる
- 57 :人間七七四年:2009/01/25(日) 03:57:45 ID:YsBTLztp
- 身長170センチくらいあれば、はったり利かないかな?
んで適当に雇ってもらって剣の修行
剣道とかやってればちょっと有利か?
- 58 :人間七七四年:2009/01/25(日) 15:54:36 ID:WzI4ss6j
- 地理に明るい人だったらそれを活かして仕官…
無理かな〜地味に必要な技能なんだが
- 59 :人間七七四年:2009/01/25(日) 19:00:45 ID:nvJ86vXS
- 使いものにならないやつばかりじゃの
未来から来たと聞き、呼びつけたが間違っておった
つれてきた>>1は切腹じゃ
- 60 :人間七七四年:2009/01/25(日) 19:10:17 ID:pKPnWlGJ
- >>58
俺は地理ヲタだがそもそもその地理の知識を信じてもらえるかどうかが…
それと実際の行軍ではミクロな視点が要求されるからやっぱ当時の地元の人じゃないと厳しいよ。
- 61 :人間七七四年:2009/01/25(日) 21:47:40 ID:hfIANzTj
- オレって酔っ払って寝ると戦国時代に行く夢みるんだよな。
まあ、くだらねえ特技って言うかさ。
特にアルコール度の高い焼酎を飲んで酔っ払ったところで歴史群像とか
ちょっと読んで寝る。これでお前らも戦国時代へゴーだぞ。
- 62 :人間七七四年:2009/01/26(月) 02:55:38 ID:AgR9TRGg
- 当時の身長は成人男性でも150cmが平均ぐらいだったから
現代人が行ったら(姿形だけは)マジで呂布レベル
ある程度、体を鍛えてさえいれば足軽への仕官のお誘いも来るんじゃない?
- 63 :人間七七四年:2009/01/26(月) 11:16:04 ID:NRPhea49
- >>61
寝る前に読まなくても行けるなら特技と認めようぞ。
- 64 :人間七七四年:2009/01/26(月) 19:18:25 ID:24a6F+MJ
- 謙信公は162〜165cmだったから当時の人間にしては大男だな。
- 65 :人間七七四年:2009/01/26(月) 19:43:38 ID:24a6F+MJ
- >>62
オレも以前そうおもっていたが、当時の足軽風情ときたら鎧のない足の甲とかを
ヤリで串刺しにしてくるらしいぞ。
痛そうだろ。
長身も意味ねーだろって感じだな。当時の足軽雲助を舐めてると痛い目に
- 66 :人間七七四年:2009/01/27(火) 05:14:51 ID:8OXyqPU5
- 謙信の着けていた鎧から、身長150cm程度で当時の平均身長からはやや低かったと何かで読んだ気が
- 67 :人間七七四年:2009/01/27(火) 12:04:32 ID:9zXwZvHb
- 松永久秀に弟子入りしてセクロスの達人になる!
- 68 :人間七七四年:2009/01/27(火) 20:20:01 ID:QCZpX0lv
- >>66
昨年春日山の風林火山展に行ってきたら謙信の実物大パネルあったが
身長163cmだそうだ
- 69 :人間七七四年:2009/01/29(木) 11:55:42 ID:Un7CIC0G
- ギター一本持ち込めるなら、弾き語りで生きてく自信はあるんだが
- 70 :人間七七四年:2009/01/30(金) 03:28:04 ID:rWwIkRzW
- 〜ですから!残念!とかいって切腹コースか
- 71 :人間七七四年:2009/01/30(金) 05:00:02 ID:k5Y5sbS0
- まあ、ある程度の権力ある状態で生まれる事に成功したら色々やりようはありそうだけどな。
- 72 :人間七七四年:2009/01/30(金) 14:53:33 ID:X1QAq1aE
- 豊臣秀吉に朝鮮なんてほおっておけ、あの国とかかわってはいけないって進言する。
- 73 :人間七七四年:2009/01/30(金) 16:44:06 ID:0PFF+Y0y
- >>72
それはダメだ、後の時代に引きずらないように徹底的に同化させないと。
- 74 :人間七七四年:2009/01/30(金) 20:10:50 ID:k5Y5sbS0
- >>73
朝鮮なんか経営したとこで、荒れ地と飢えた朝鮮人のせいで初期投資が掛かりすぎるわ、明や後金の対応に追われるわで百害あって一利無し。
下手したらロシアまで関わってくるかも。
侵出先の見直しを求めたい。
- 75 :人間七七四年:2009/01/30(金) 20:48:16 ID:1Cp+pQCl
- 絵を習っていた俺なら木炭一本から流派を興せる絵師にまで昇りつめてみせる
有名どころの武将みんなのリアルな肖像画を油絵で書き残す
とりあえず無双キャラはみんな書き残す
- 76 :人間七七四年:2009/01/30(金) 20:50:55 ID:IYObTKD6
- >>74
朝鮮からの文化到来なくして日本はありえませんが?
日本が国として成立したのは1836年の鈴馬先動乱以降でしょう。
それまでは李朝が日本の実体であったのを、1936年に
新座(現埼玉県新座市)に移譲したのです。
- 77 :人間七七四年:2009/01/30(金) 23:33:29 ID:k5Y5sbS0
- >>76
(・∀・)ニヤニヤ
- 78 :人間七七四年:2009/01/31(土) 08:12:45 ID:oAu8GGxH
- >>74
まぁ南洋優先ではあるね。
>>76
へ?どゆこと?
- 79 :人間七七四年:2009/01/31(土) 10:36:02 ID:GwT8Zaqo
- ちゃんとした教育を受けていないと>>76みたいになってしまうんだろうね。在日朝鮮学校では捏造された歴史を教えているという事がわかったよ。
- 80 :人間七七四年:2009/01/31(土) 15:13:40 ID:N1vaZb9q
- >>76
まこと、国は失いたくないよのお
- 81 :人間七七四年:2009/02/01(日) 06:19:05 ID:B1KDAtPA
- >>76
チョン妄言乙wwwwwwwwwwwm9(^д^)プギャー
- 82 :人間七七四年:2009/02/02(月) 14:03:48 ID:EiDuH+sz
- Yes! ストロー!!
ただし無くても無問題
- 83 :人間七七四年:2009/02/05(木) 08:24:02 ID:wxPT4aJm
- >>76
朝鮮の文化ってナニ?キムチは秀吉の出兵でトウガラシ伝わったから出来たんだぞ?
- 84 :人間七七四年:2009/02/05(木) 10:26:53 ID:2W6qTqGa
- >>83
妄想乙
- 85 :人間七七四年:2009/02/05(木) 17:14:20 ID:BpTFvWaE
- 日本から朝鮮へ伝来したとする説が有力である。
一説には朝鮮出兵のとき武器(目潰しや毒薬)または血流増進作用による凍傷予防薬として
日本からの兵(加藤清正?)が持ち込んだと言われている。
また、江戸時代になって朝鮮通信使が日本から持ち帰ったという説もある。
「大和本草」(貝原益軒著)には蕃椒の記事に
「昔は日本に無く、秀吉公の朝鮮伐の時、彼の国より種子を取り来る故に俗に高麗胡椒と云う」
と書かれている。
これは一見相反するが、日本に伝わった当初、国内にあまり広まらなかったまま、
唐辛子が朝鮮にも伝来したためである、という説がある。
なお、同時代に朝鮮では倭辛子と呼ばれていたが、
これは日本から伝わったためであると考えられている。
現在も日本から伝わったことが韓国では定説になっている。
ふむう・・・
- 86 :人間七七四年:2009/02/05(木) 17:38:32 ID:+O1FKsqp
- 千利休に「程々にネ☆」と忠告する
どうせ聞きゃあしないが
- 87 :人間七七四年:2009/02/07(土) 05:40:14 ID:IuRjdWck
- 女を片っ端から襲って中出しんきんぐ
- 88 :人間七七四年:2009/02/07(土) 21:42:48 ID:bCj3G+tW
- 包茎の手術跡を見せて未来から来たことを信用させる。
- 89 :人間七七四年:2009/02/07(土) 22:25:38 ID:eNdD9X3s
- 会計士として最新の会計理論を三成に教えてあげる
- 90 :人間七七四年:2009/02/08(日) 00:15:16 ID:uaoiEa2x
- 電気工事士として最新の電気工学を三成に教えてあげる
- 91 :人間七七四年:2009/02/09(月) 02:19:52 ID:L4syWkFC
- >>90
そもそも電気って何か、何を成すことができるかを理解させることに傾注して下さい。
とりあえず、俺は金融概念を伝えようかな。
- 92 :人間七七四年:2009/02/09(月) 05:04:50 ID:4hnzkUKy
- 冬は寒いだろうから堀ゴタツを殿様に進呈する
コタツの上にはみかんを置くのが作法だといい
コタツみかん状態の信長をみてニヤリ
- 93 :人間七七四年:2009/02/09(月) 05:42:56 ID:B4nQan3m
- 髪の色が変な色だったり入れ墨入ってたりしたら信長ならおもしろがってあってくれるかもな、弥助みたいに。
- 94 :人間七七四年:2009/02/09(月) 11:00:47 ID:3bbZEiPc
- 小悪魔スイーツ(笑)を連れて行って
フロイスにリアルに「悪魔」と呼ばせたい。
- 95 :人間七七四年:2009/02/10(火) 01:16:54 ID:jSa9m4a0
- オナニーの仕方を教える。
てか、知ってそうだが
- 96 :人間七七四年:2009/02/10(火) 01:34:03 ID:Av3t1d3K
- 世界地図と、日本から東南アジアくらいまでの基本的な海流の流れを伝えるくらいなら、身一つでもなんとかなるかね?
- 97 :人間七七四年:2009/02/10(火) 14:40:16 ID:0+Mz8vLx
- >>91
撰銭しまくってる時代に金融は難しいんじゃね
- 98 :人間七七四年:2009/02/10(火) 23:22:08 ID:AOmYBTrq
- 美的感覚が違うから、戦国ブス=平成美女とヤリまくり
- 99 :人間七七四年:2009/02/11(水) 05:15:59 ID:QiM3JE+x
- >>97
投げ銭あったから、下敷きになる基本思想は出来てたんでないかな?
- 100 :人間七七四年:2009/04/14(火) 17:30:58 ID:vy5aKu+R
- 野球とサッカー教えて、戦国リーグを作る。 優勝したら京に上洛させる。
- 101 :人間七七四年:2009/04/14(火) 22:11:30 ID:zm0Y0lrP
- サッカーは氏真には負けそうだ
「たいしたことないのぅ、ふぉっふぉっふぉ」とか笑われそう
- 102 :人間七七四年:2009/04/15(水) 23:39:23 ID:Ps9uVLOg
- お市の方を犯す
- 103 :人間七七四年:2009/04/16(木) 03:04:47 ID:weU9OvMZ
- >>98
いつの時代でもブスって奴はいる。おめでとう
- 104 :人間七七四年:2009/04/16(木) 04:08:11 ID:d4+4PL0c
- 王家の紋章というマンガの、現代から古代エジプトにいったヒロインのように、
未来をよむ賢く美しい姫が、権力者の寵愛をうける、という流れでいこうと思います。
なので有名武将の側室になってきます。
- 105 :仙台藩百姓:2009/04/16(木) 16:36:03 ID:Ev7Lyuib
- 謙信とか家康みたいなチビならハエタタキで叩き殺せそうだお( ^ω^)
- 106 :人間七七四年:2009/04/16(木) 22:01:41 ID:sGj+iCmJ
- 米糠で脚気の秘薬を作って売り出す。
製法がバレたら終わりなんで適当にハーブ類を混ぜてぬか臭さを消して・・・
・・・でも当時は白米食っている奴なんてそう居ないか。
- 107 :人間七七四年:2009/04/17(金) 02:44:05 ID:LfNLbFqt
- うちは浄土真宗だから、とりあえず一向一揆勢力に加わる
大名家に仕官するよりは楽だろう
- 108 :人間七七四年:2009/04/17(金) 22:37:26 ID:xcDiab7s
- 陸上やってた人なら、走術師範になれそう
- 109 :人間七七四年:2009/04/18(土) 12:57:30 ID:ZxZUC5eo
- 下っ端時代の秀吉とマブダチになる。
- 110 :人間七七四年:2009/04/18(土) 14:17:17 ID:RPsbwXOW
- 親戚なら無能でも登用してもらえたけど
よくしてくれた上司の松下某にしてあの程度だからなあ。
- 111 :人間七七四年:2009/04/18(土) 16:04:38 ID:vG9b7smR
- 鍛冶屋に行って木炭列車つくるな
でもって戦国の電鉄王になって摂津から尾張沿線マンション分譲する。
駅近木造3階建全戸厩付き
でもってオレは有馬に五重塔タワマンに15歳20歳25歳の嫁三人
- 112 :人間七七四年:2009/04/18(土) 18:53:07 ID:RPsbwXOW
- 絹も綿も舶来品だった時代だからなあ。
丸裸で放り出されたら麻布どころか葛布入手することすら大変そうだ。
冬だったら凍死だな。
- 113 :人間七七四年:2009/04/20(月) 13:28:06 ID:zHlX2CPZ
- 戦国時代に産業革命を成し遂げた日本が世界の覇権を握り
今頃は日本語が公用語になってる。
ただし自分を含めこのスレの連中は殆ど存在していないかもしれない。
- 114 :人間七七四年:2009/04/23(木) 18:25:34 ID:nPx3zsqF
- ひとりで産業革命するのは無理でないかい。
筑豊の炭山を掘って、鉄鍛冶を集めてピストンやバルブを開発させるとなると
膨大な資金と権力者との結び付きが必要だわなあ。
なんとか豪商を説得できても、番頭手代からラスプーチン扱いされて葬られそう。
- 115 :人間七七四年:2009/04/23(木) 20:43:27 ID:X3yBARuD
- つかさ、初期の産業革命に至るには莫大な原料を産する地と、そこから産み出される当時の常識的には異常なまでの製品量を消費する巨大な市場と資本が必要な訳だが。
イギリスがそれを成し遂げられたのは、インドの様な巨大な原産地兼無理やりでも売り付けられる巨大な市場になった広大な植民地があったからこそ成り立ったわけだし。
日本が明治維新後に産業化が成功したのは、西洋化の際に一時的に莫大な内需が発生したことや戦争に勝って賠償金や植民地が得られたからだから。
- 116 :人間七七四年:2009/04/23(木) 21:23:18 ID:nPx3zsqF
- 産業革命当時のインドでは英領はポツポツとある程度。
北米とかひっくるめても、市場としての植民地は大したことが無い。
日清戦争の賠償金は確かに産業原資にはなったが、それ以上に軍事費に費やしている。
対中貿易も支配していない地域との貿易が大半。だから日貨排斥が脅威になった。
また対米貿易も対中貿易に匹敵する規模だった。
植民地を得て産業革命を成したのではなく、産業革命で得た国力で植民地を獲得したのが実態。
産業革命を産んだのは、ポンプや馬車鉄道のような技術インフラと
株式会社システムのような経済インフラ。
それらを欠けばオスマン朝や明清のような大帝国でも産業革命には至らない。
まして戦国日本なんぞは一人の未来人程度の力じゃどうにもならん。
- 117 :人間七七四年:2009/04/23(木) 22:44:42 ID:TVzi+gEx
- とりあえず竜骨の技術でも信長に教えるよ
- 118 :人間七七四年:2009/04/24(金) 10:30:38 ID:A9jQVQ4e
- 備中鍬とか千歯こきとかまだ無いんだけ?
ポンプ井戸とか造れるんだろか?
- 119 :人間七七四年:2009/04/24(金) 13:08:37 ID:dlf9XWgS
- ファスナーを見せて作らせれば
鎧の着脱がサッっと出来て
奇襲や行軍に強い。
- 120 :人間七七四年:2009/04/24(金) 14:28:24 ID:JMdInP/q
-
奇異な者がおる、と話題になり拘束、連行される
於織田領
珍しい物好きの信長に召し出される
ヤスケの股間を白くなるまで洗わされる
試しに掘られる
於甲斐
掘られる
於秀吉領
マンコが付いていないのでシカトされる
於越後
掘られるはずがなぜか掘る
なぜか子供が出来る
結論:住むなら越後
- 121 :人間七七四年:2009/04/24(金) 18:28:27 ID:SLaXZdrs
- じっさい甲斐だったら金掘り、越後だったら佐渡に送られて銀掘りだな多分。
- 122 :人間七七四年:2009/04/26(日) 02:34:04 ID:ifnafsiV
- >>117
竜骨とブーム(下端横架材)ついた三角帆
これで間切り(風上に帆走)できる。
羅針盤四分儀はあったから印度航路くらいはできそうな気がする。
ハワイ航路は精密時計がないから無理ぽ
- 123 :人間七七四年:2009/04/26(日) 03:20:09 ID:Of8diBQO
- タイムスリップして、どこに出現するかもけっこう大事だろ
当時は今みたいに道だって整備されてないし、家もまばらなはず
ちょっとでも田舎だったら、山中で迷っていきなりあぼんだ
- 124 :人間七七四年:2009/04/26(日) 07:19:01 ID:WTH3PsUg
- >>123
日本は、自然水がそのまま飲めて
芋の葉を見分けられれば簡単には
死なない(冬の東北以北除く)
- 125 :人間七七四年:2009/04/26(日) 07:22:34 ID:WTH3PsUg
- 上の方でも書いてたけど、スリップした時
何を持っているか、本人にどんな知識が有るか
それ次第。
- 126 :人間七七四年:2009/04/26(日) 10:11:34 ID:DuBUn2E0
- 「現代の機械を作って(略)」は
それを作るための精密な工具が必要で
その工具を作る工具も必要になるし
またそのためには職人レベルの技術力も必要だし
- 127 :人間七七四年:2009/04/26(日) 19:50:14 ID:M4KclK74
- 家の中探しても使えそうな物が案外少ないなw
百円ライター、乾電池、アマチュア無線機、懐中電灯、電動工具、時計、デジカメくらいしか思い付かん
- 128 :人間七七四年:2009/04/26(日) 22:40:19 ID:3TDjtDY5
- 結局たいしたことはできないということか
- 129 :人間七七四年:2009/04/27(月) 00:42:45 ID:N8/W3yiU
- 手製材料でも、ボイラーとシリンダーで、単純な内燃機関ぐらいは誰でも出来るし何とかなりそう。
油圧とかも単純で万能だし。
商業なら、株式会社とか、複利とか。
当座さえしのげれば、後は誰でも裕福に生きてける。
- 130 :人間七七四年:2009/04/27(月) 00:51:25 ID:CG7Ytzwx
- 後進国と中進国の境界は、内燃機関のシリンダを国産できるか否かだと言われている。
工業国で技術を身につけた留学生や指導員が多少居てもエンジン国産は簡単にはいかないらしい。
- 131 :人間七七四年:2009/04/27(月) 04:20:52 ID:Ia3zSJ6s
- 見ただけで本家の鋳造より高精度高強度の鍛造銃身一発で作った
鍛冶屋さんがごろごろおりまんがな
それも種子島のど田舎で
- 132 :人間七七四年:2009/04/27(月) 04:23:25 ID:Ia3zSJ6s
- >>129
ピストンリングの概念知ってればOK
あとは蒸汽だし。
- 133 :人間七七四年:2009/04/27(月) 04:25:41 ID:Ia3zSJ6s
- >>129
あと、蒸気機関はOKでも内燃機関はちょっと無理
油圧も無理。
鉱物油の精製が出来ないから。
- 134 :人間七七四年:2009/04/27(月) 11:29:11 ID:N8/W3yiU
- うっ、やっぱり乗り物系は、自分ではむりか・・。
鉱物油じゃなく、鯨油か水でも。
ある程度で壊れた方が、新製品が売れるな〜。メンテナンス料も。
- 135 :人間七七四年:2009/04/27(月) 15:56:05 ID:9Q34Xmtc
- 銃剣、銃床の概念だけでも役に立ちそうだけどな
槍を使い慣れてる分飲み込みやすいだろうし
あと針と糸使った簡単な外科手術とか
- 136 :人間七七四年:2009/04/27(月) 16:00:45 ID:EFUtm9nR
- マジレスすると門閥も地縁もないから、槍働きで出世ねらうとしてもせいぜい織田家ぐらいしかタイムワープ組には
芽が出る余地ないよな。
- 137 :人間七七四年:2009/04/27(月) 16:08:11 ID:EFUtm9nR
- >>131
あの辺は今とちがい海の民が独自に活動していた時代で、今のような「田舎」だったか疑問。
倭寇の頃からあの辺の離島にすんでいるのは貿易や略奪行為でその辺の役人より民間人の
方がよほど国際経験があり、物事をよくしっていた。
たとえば種子島に鉄砲をつたえたのはポルドガル人だが、元々つれてきたのは明末の海賊であった
王直。 戦国時代というと、陸の勢力に限定された思考になりがちだが、あの時代の離島や沿岸地帯って
かなりインターナショナル。今のような補助金付けで新自由主義の経済風潮にさらさええて過疎化して
しまったゲンダイよりよほど栄えていたんだぜ。
- 138 :人間七七四年:2009/04/27(月) 16:17:01 ID:4wFaHkbl
- 冷蔵庫作って夏にアイスクリームでも振舞えば信長さんなら
小さな城くらいくれそうだよな
- 139 :人間七七四年:2009/04/27(月) 16:34:26 ID:AQtQO8ZF
- 経済力に見合わない贅沢したら国人衆からすぐ見放されるぞ
それに氷室なんて珍しくもなんとも無いだろ
・・・まさか無から冷蔵庫作るとは無いよね?
- 140 :人間七七四年:2009/04/27(月) 17:09:55 ID:EFUtm9nR
- フロイスが書き残した安土城の様子なんかみると信長も秀吉ほどではないにせよ、かなり贅をつくしてる。
アイスクリームぐらいはあれば南蛮趣味もあって受け入れられるんじゃないかな
- 141 :人間七七四年:2009/04/27(月) 20:21:01 ID:HQy+aPkh
- エネルギー消費しないで済むのって双眼鏡、電卓、腕時計くらいか?
- 142 :人間七七四年:2009/04/28(火) 18:13:02 ID:QbZ/2tdA
- 麦を粉にして煮込んで放置して青カビを生やしペニシリンを作り感染症を治す。
天然痘の予防接種を広める。
信長が当着する前に本能寺を燃やす。信長は別の所に泊まり助かるかも。
羽毛布団を考案する。
日時計を作り売る。
信玄に謙信より先に塩を届ける。
傘を発明する。
イソップ物語、アンデルセン物語を日本風にアレンジして話して廻る。お礼は宿代、飯代。
手品をする。
方程式を教える。
- 143 :人間七七四年:2009/04/28(火) 18:24:26 ID:QbZ/2tdA
- オムレツ作る。ケチャップないや。
紙飛行機作る。
盆踊りをフォークダンスにする。
濁り酒に炭を入れ清酒にする。
- 144 :人間七七四年:2009/04/28(火) 18:30:32 ID:QbZ/2tdA
- 牛乳を広める。
- 145 :人間七七四年:2009/04/28(火) 18:31:39 ID:QbZ/2tdA
- サーフィン、スノボを教える。
- 146 :人間七七四年:2009/04/28(火) 18:49:22 ID:1zOwe6Qj
- 竹と藁縄で自転車できないかな
- 147 :人間七七四年:2009/04/28(火) 18:53:01 ID:1zOwe6Qj
- http://blog.livedoor.jp/marty58jp/archives/50381465.html
あとペダルスポークリムも竹で、タイヤは締めた藁縄
チェーンとベアリングは誰か考えてくれ
- 148 :人間七七四年:2009/04/28(火) 18:54:12 ID:1zOwe6Qj
- ttp://gazoon.web.fc2.com/omosiro3/1000.html
こっちが雰囲気あるかな
- 149 :人間七七四年:2009/04/28(火) 19:00:59 ID:QbZ/2tdA
- オセロを広める
- 150 :人間七七四年:2009/04/28(火) 22:56:45 ID:YbrXAYzf
- いいこと思いついた。
ズッコケ三人組みたく木製飛行機作ったら、堺の町なら見世物興行で食っていけるかも。
パンツのゴムを使わなきゃならんがw。
- 151 :人間七七四年:2009/04/29(水) 08:14:23 ID:4HZcoCSl
- 竹製飛行機の方がいいかも。
まづは無人のグライダーから。
- 152 :人間七七四年:2009/04/29(水) 09:06:14 ID:tpZ6DdYq
- >>142
青カビから十分量のペニシリンってどうやってとるの?
信頼度高いのかなぁ?
作れるとしたらいいよなぁ。
天然痘は多分牛痘が手にはいらんのよなぁ。それがネック。
人痘はちょっと微妙だし。
- 153 :人間七七四年:2009/04/29(水) 09:21:36 ID:C1VgqMLd
- 草水を上澄みだけとって油として売る
当然越後や出羽に油田を掘る
- 154 :人間七七四年:2009/04/29(水) 11:03:52 ID:zfY+GCW4
- せめて歯車式計算機ならわかるが・・・
- 155 :人間七七四年:2009/04/29(水) 19:59:57 ID:4HZcoCSl
- 剣道、銃剣道の防具と竹刀と銃剣を作り怪我しない方法での鍛練をさせてから木刀→真剣→実戦へと効率良く兵士を教育する。
- 156 :人間七七四年:2009/04/30(木) 07:10:54 ID:V6u7+IkO
- 三成の親友になりhideとの仲を取り次いでもらって彼に徳川家康をチョン成敗の総大将に命じて負け戦ならそれを理由におとり潰しさせる
もし家康がチョンを征服すればそのままチョンと国交を断絶させる
- 157 :人間七七四年:2009/04/30(木) 07:29:52 ID:6C5RGNFT
- ところでこの時代は鋼鉄ってある?
ひょっとして名刀って如何に不純物を少なく出来るかだけの「鉄」?
「鉛を混ぜれば鋼鉄とか防弾ビードロとか
造れますよお。」
ってゆえばok?
- 158 :人間七七四年:2009/04/30(木) 08:14:49 ID:3Esi6X3O
- つttp://www.kamisoriclub.co.jp/hitachikinzoku.htm
おれも冶金詳しく知らないんだけど、世界的な剃刀の産地ゾーリンゲンでも、現在では出雲の砂鉄使ってるらしい。
砂鉄製鉄、日本刀農具の鍛造はレベル高かったみたい。
- 159 :人間七七四年:2009/04/30(木) 08:22:14 ID:yz3JIAyL
- 平凡に暮らせりゃ御の字だろうが
- 160 :人間七七四年:2009/04/30(木) 09:34:03 ID:Scq/+ett
- 戦国時代だよ。盗賊強盗入り乱れ当時の農民、商人ですら命に危険があった。
自分の農地を戦であらされ収穫なし。
農民は仕方なく負けた方の武将を落武者狩りして高価な鎧、刀を奪い金に変えていた。
- 161 :人間七七四年:2009/04/30(木) 09:38:58 ID:Scq/+ett
- 湯飲みに取っ手を付け、ティーカップにして信長に献上。
- 162 :人間七七四年:2009/04/30(木) 13:39:06 ID:6sxMYyRj
- 素人が作れば取っ手がポロッっで
バシャア!
あちち!
そこへ直れ! です。
- 163 :仙台藩百姓:2009/04/30(木) 14:19:40 ID:N9DJypcc
- 食い意地が張ってる家康に豚バラのトンカツにマヨネーズかけて毎日食わすお( ^ω^)
そして関ヶ原前に家康死亡( ^ω^)プ
- 164 :人間七七四年:2009/04/30(木) 18:29:33 ID:Scq/+ett
- 蓮華畑作って養蜂場作って蜂蜜作って一儲け。プロポリスもいいな。
茶葉を半発酵させて紅茶作って家元になる。アフタヌーンティー流。
コンパウンドボウ作る。
膠作る。
- 165 :人間七七四年:2009/04/30(木) 18:31:12 ID:Scq/+ett
- ワラをストローにして熱いお茶を信長に進呈。
- 166 :人間七七四年:2009/04/30(木) 19:15:21 ID:3Esi6X3O
- >>162
戸棚の下に逃げ込んだ161を棚板ごとですね
つttp://www.hellohappy.com/item.cgi?item_id=MONONOFU20&ctg_id=MONONOFU&page=1
- 167 :人間七七四年:2009/04/30(木) 22:27:58 ID:j302dzzP
- >>132-133
蒸気シリンダでも、うまく作らなきゃ爆発しますぞ。
熟練職人の犠牲者を出してもなおプロジェクトを続行させるだけの人徳が必要ですな。
- 168 :人間七七四年:2009/04/30(木) 22:53:31 ID:R2V0UBr7
- >>152
タイムスリップした医者がペニシリン作ってる漫画でやり方は説明してるしなぁ
やり方を忘れない限りは、時間さえあればいずれは成功すると思うぜ
- 169 :人間七七四年:2009/04/30(木) 22:54:15 ID:2MtC2gn0
- 金山、銀山の位置を教える
- 170 :人間七七四年:2009/05/01(金) 00:27:42 ID:E7RVInwb
- ・藁草履があれば上等。貧乏人にはそれすらない
・麻の単衣があれば上等(冬も)。貧乏人にはそれすらない
・排便後は荒縄かクソベラがあれば上等。貧乏人にはそれすらない
・飯を炊くのが一日の一大イベント。カマ・穀物・タキギがあればの話だが。
・歯ブラシもないのに歯医者がない。貧乏人はヤットコで抜くことすらできん。
・水を飲むなら頑張って井戸から汲みましょう。貧乏人は赤痢菌入りの川の水。
結論。たとえ襲われなくても生きていけなさそう。
- 171 :人間七七四年:2009/05/01(金) 02:30:59 ID:9NvB0gRR
- >>167
初期のヨーロッパ産業革命もそんな犠牲の上に成立したのかもですね。
- 172 :人間七七四年:2009/05/01(金) 07:59:33 ID:73BCJpZm
- >>138
明治以前の日本では、牛乳を飲む習慣がなかった。
若干民間療法で一種の薬として飲むような事はあったそうだが、とても一般的とはいえない。
いくら南蛮趣味の信長といえども、獣の乳起因の食べ物などを馳走すれば、下手したら首が飛ぶな
- 173 :人間七七四年:2009/05/01(金) 09:25:54 ID:yzUB82m0
- 柳生新陰流と一刀流を現代で習っていれば、身元はっきりしなくても、剣術指南役か柳生家に拾ってもらえそうじゃね?
- 174 :人間七七四年:2009/05/01(金) 16:17:53 ID:0I34G2ZQ
- ムーンウォーク披露→カンパで生活or忍者w
- 175 :人間七七四年:2009/05/01(金) 17:26:09 ID:E7RVInwb
- >>172
なまちちを飲む習慣はなかったけど、酪・醍醐の類が王朝時代に貴人の食い物だったという知識はあっただろう。
その類の貴族趣味は信長好みかと。
ただ、冷蔵庫の冷媒としてはフロンなんか無理だからアンモニアあたりでやることになるけど
信長の面前で圧縮器が壊れてアンモニアが流出したら・・・・
- 176 :人間七七四年:2009/05/02(土) 15:12:22 ID:gRcP0Mdc
- >>168
治験が大変そう。
生きた哺乳類を入手するのは一苦労。
・・・戦時捕虜のうちから売れなさそうな傷病者や老人を(ry
- 177 :人間七七四年:2009/05/03(日) 00:49:53 ID:jF/XtaqZ
- 日本人は現代でさえ欧米人のように乳糖分解酵素があまりできない体質だというのに、当時の人々がアイスクリームや、うしちち
飲んだら腹くだすんじゃないか。
生乳は特に衛生環境がなければ、痛むの早いし、日本で乳製品が明治になるまでろくに普及しなかった理由は、
宗教的戒律だけでなく、そういうところも原因じゃないかと思う。
信長はたしかに新しいモノは好きだが、癇癪もちであるのも事実、変なもの食わすリスクは俺ならしないな
- 178 :人間七七四年:2009/05/03(日) 05:58:02 ID:gOgECSKg
- 牛乳で問題なのはその当時乳牛が居ないんではないかということ。
普通の牛もどれくらい乳を出すかわからないが
年中安定して乳を出させる難しいのでは?
ヤギも日本に来たのは江戸時代になってかららしい。
竹鉄砲とか水鉄砲を作って裕福な商人の子供に売る。
構造が簡単だから竹と小刀と布さえあればなんとかなるだろう。
「鉄砲」と名がついているからにはそれまで無かったと思うんだがどうだろう。
- 179 :人間七七四年:2009/05/03(日) 06:57:22 ID:jF/XtaqZ
- >>178
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%89%84%E7%A0%B2
水鉄砲は古くからあるとあるが、具体的にいつの時代から定着したか不明なんだな
- 180 :人間七七四年:2009/05/03(日) 15:21:12 ID:XmkyAHok
- 牛肉と豚肉食べる習慣をつけさせる
- 181 :人間七七四年:2009/05/03(日) 22:47:42 ID:gOgECSKg
- >>179
「だろう」だらけの文に答えてくれてありがとう。
やっぱ水鉄砲案は駄目なんだな。
- 182 :クン忍:2009/05/04(月) 02:02:13 ID:+hLfnim5
- 戦国時代って垢すりやサウナ的なことはあっても毎日入る習慣なかったんだよね。
くっせーだろうなw
いくらクンニ好きの俺でも戦国の姫君のオマンコはナメれねーぜよ
- 183 :人間七七四年:2009/05/04(月) 05:13:58 ID:S2cD0JXV
- ハム、ソーセージの類いを広める。
- 184 :人間七七四年:2009/05/04(月) 08:20:59 ID:A0jewzNB
- >>182
3日ほど洗っていないあのにほひは何とも言えず癖になりまつ。
- 185 :人間七七四年:2009/05/04(月) 10:34:56 ID:QvZ8e7+e
- 風呂の良さを広めればおk
- 186 :人間七七四年:2009/05/04(月) 22:35:26 ID:A0jewzNB
- 風呂の習慣が無かったのは皇族、貴族。篤姫と暮らした和宮は晩年になっても入浴は月に一回程度だったとのこと。
平安時代の貴族の中には一生風呂に入ったことのない者もいたらしい。
平均寿命は30歳。一番の死因は皮膚病。
風呂の習慣は農民、武士にはあり、NHKの大河ドラマで山内一豊の入浴シーンもある。
- 187 :人間七七四年:2009/05/05(火) 04:07:34 ID:tK73emRb
- 正直 俺の生活と平安時代の生活はあまり変わらないな
運動もまったくしない分、更に酷い
しかし35歳まで生きてこれた。
昔の人に大事だったのは歯じゃないかな?
現代でも山奥の民族は歯が無くなった者から死んでいくし、生活も変わらない
- 188 :人間七七四年:2009/05/05(火) 14:52:36 ID:fqdx3YWi
- 戦国時代の人達って風呂に入ってないんだ。
じゃあ頭も体もチンコもマンコも口も足も臭いのかな?
当時の人達はよくSEXできたなぁ。
話は変わるが、戦国自衛隊の映画の撮影もうすぐだね。
今回の戦国自衛隊はイージス艦と陸自の部隊のタイムスリップだろ。
漫画の戦国自衛隊とジパングパクったろ。まぁ絶対見るけど。
よくイージスの1/1の甲板造ったもんだ。
- 189 :人間七七四年:2009/05/05(火) 15:15:25 ID:dPQ5QE18
- 湯船に入る習慣はなくとも、
桶などで体を洗う習慣ぐらいはあったよ。
武士などは外出から戻るとまず足を洗うし。
- 190 :人間七七四年:2009/05/05(火) 16:26:12 ID:R2/kApJC
- 無舗装の地面を草履履きで歩いた足で
そのまま畳に上がったらえらいことに
- 191 :人間七七四年:2009/05/05(火) 17:21:19 ID:dPQ5QE18
- >>188
ところで戦国自衛隊の映画の話は初耳だが本当かね?
イージスは「亡国のイージス」からの流用かな。
- 192 :人間七七四年:2009/05/05(火) 19:18:19 ID:7jklCNIs
- >>188
縄文時代、弥生時代、飛鳥時代でも入浴の習慣はない。川で水浴びくらい。
今でもエスキモーやモンゴルの遊牧民族や砂漠で生きる民やチベット山岳民族はどうしてるのかな?
- 193 :人間七七四年:2009/05/05(火) 19:25:13 ID:M28N1j6A
- モンゴルなんかは気候が違うから、
汗をかいても体がべたついたり、
におったりしないんだってさ。
- 194 :人間七七四年:2009/05/06(水) 12:21:52 ID:NLG5NYL8
- 高温多湿の地域では入浴は欠かせませんね。
- 195 :人間七七四年:2009/05/06(水) 22:21:09 ID:r9V7LvXH
- 遊牧民は蒸し風呂だよ。ソープは昔はトルコ風呂と言ったのだ。
ジンギスカンとか、それはもうすごかったに違いない
- 196 :人間七七四年:2009/05/06(水) 22:44:10 ID:lqHvXs83
- トルコの蒸し風呂はローマ式だったかと。
遊牧生活の頃も蒸し風呂があったの?
- 197 :人間七七四年:2009/05/07(木) 00:52:27 ID:E4EfTB4Z
- トルコ風呂…取る子→女の子を指名する風呂
って昔聞いたことがあるようなないような…。
- 198 :人間七七四年:2009/05/07(木) 18:05:37 ID:4O3znpcF
- >>197
俗説だが良く言われているな。
ちなみにトルコ政府から苦情が入って直ぐに日本政府がソープランドに改名させたのは有名な話。
日本とトルコは幕末以来かなり仲良し。
あと本国トルコではガタイの良いオッサンにガシガシ洗われる。
近年では(悲しいが)日本の影響で、女性の従業員が着衣で洗ってくれるトルコ風呂もある。
エチーは無し。
- 199 :人間七七四年:2009/05/07(木) 18:07:21 ID:OKYIdA/d
- 直ぐに???
近年???
日本の影響???
- 200 :人間七七四年:2009/05/07(木) 22:23:16 ID:eptWkyfA
- 200get
- 201 :人間七七四年:2009/05/09(土) 17:27:01 ID:Lr/cCc6p
- >>175
母乳を嗜む習慣はありましたか?
- 202 :人間七七四年:2009/05/10(日) 00:24:38 ID:Nheg0vor
- 美容院をひらいて、かりすまちょんまげしになる
昔のヨーロッパの貴婦人のように、まげの上に庭園があったり
まげの中に鳥をかっていたり。。。高く広く、盛りまげを普及させてくる
- 203 :人間七七四年:2009/05/10(日) 08:44:50 ID:DcygN098
- >>201
セイタイゴウが成人してからも健康のために母乳飲んでた。
- 204 :人間七七四年:2009/05/10(日) 12:21:02 ID:5gLmmQy6
- 俺180cm以上有るから超大男の部類だろうから、大名からお声が掛るかな?
それともデカイってだけで野党に狙われちゃうな?
一応武の心得があるが戦国時代の小人侍に通用するのかが少し心配。
- 205 :人間七七四年:2009/05/10(日) 12:43:50 ID:D5XZkSbH
- 一日五合も食っていたくせに
なんでちっちゃかったんだろう。
漁村だったら魚もふんだんに食っていただろうけど
特に漁民がデカかったという話もないし。
- 206 :人間七七四年:2009/05/10(日) 19:39:12 ID:ApUoAWnZ
- モンゴロイド
北米→草原騎馬生活→スーもナバホも北米アングロサクソン並みの体格
日本→田植え草取りの定住農耕→必要最小の体躯
アジア中央草原のモンゴルは中間なんだろな
田植え草取りしたら判る。洒落になんないほどきつい。
細い長い足のやつから音をあげるw
- 207 :人間七七四年:2009/05/11(月) 18:31:22 ID:MDrrL3K1
- 人類学板にモンゴロイド単独では白人の数十倍時間をかけても産業革命は不可能って書き込みがあったけど、
ここを読んでも概ねそれに同意する下記子ばかりだね。
- 208 :人間七七四年:2009/05/12(火) 02:27:55 ID:9JfMWUfY
- >>207
ほーんと、真の意味で大日本帝国を実現するチャンスなのに夢がないっつーか戦国の世に
未来人が行ったとしても何もできやしないとか情けない書き込みばかりだから困るよなw
- 209 :人間七七四年:2009/05/12(火) 02:43:26 ID:+BaypHt8
- 産業革命?
なもんどこがいいの?子供なの??
- 210 :人間七七四年:2009/05/12(火) 03:27:35 ID:fmvY6tSl
- 大名に気に入られて修道の相手をしろって言われたら耐えられるのか?
ってまぁ大人にゃ関係ないか
- 211 :人間七七四年:2009/05/13(水) 08:12:46 ID:vhX0lqcl
- >>207
たまたま産業革命に必要な社会条件が揃ったのがイギリスだっただけの話。
白人たって正教圏で産業革命が内発する様子も無かった。
アラブでは科学は発達したけど、それを産業化する要件が無かった。
日本の場合、戦国割拠体制が長期化して、他国に対抗しようとする各国が
経済や技術開発を自由化していたら産業革命の可能性はあった。
でも一人の奇人が現れただけじゃ大した影響は与えられない。
- 212 :人間七七四年:2009/05/13(水) 12:26:25 ID:tm0tMc3i
- つーかこれは自由に行き来できる設定なのか?
- 213 :人間七七四年:2009/05/13(水) 15:39:20 ID:dkp1In/v
- 火縄銃のことを考えれば一人の奇人の出現で劇的な変化が起きる可能性も否定できない希ガス。
- 214 :人間七七四年:2009/05/14(木) 00:08:00 ID:9KrcvLWS
- >>212
勿論そーでしょ。
しかも現代を経由しなくても
過去から過去、未来から未来へ等も可能。
さらに手を繋いだ人間も一緒にゆける。
そのうえ同一人物同士がばったり出会っても特に問題は起こらない。
あげくは過去を動かしても自分の世界に影響されないし
先祖が童貞のままタヒんでも自分の存在が消えることはない。
にもかかわらずタイムスリップ出来るのは自分だけなので
何者かに先廻りされたり時空警察に追われることもないし
現代も未来でも誰にもバレてない。
かつ信じさせる事も簡単で
奪い取る事が不可能だと判り易く
邪悪な力的なものではないと一発で判って貰える。
ただ持ち込めるのは頭脳と体だけ。
そう>>1に書いてある。
- 215 :人間七七四年:2009/05/14(木) 09:09:49 ID:Qu5qqJXF
- 一番最後の文しか書いてませんがなw
- 216 :人間七七四年:2009/05/16(土) 01:13:20 ID:EL/cTnC0
- 炙り出し
- 217 :人間七七四年:2009/05/17(日) 17:58:31 ID:VYx7Edo9
- 取りあえず信玄に勝頼を自らの死後、陣代ではなく正式な当主にするように
家臣団に言って聞かせろと説く。
あと木曽義昌を適当な理由をつけて死刑にしろと説く。
- 218 :人間七七四年:2009/05/17(日) 18:19:17 ID:TKygGibV
- そして、国人勢力の離反が相次ぎ、>>217は稀代の奸臣として史書にしるされるのであった。
まあ、その前に木曾氏より信用を得る事自体がそもそも困難だけど。
- 219 :人間七七四年:2009/05/17(日) 21:40:45 ID:er2olYSD
- >>108
それいいな!
別に陸上やってなくても現代の走術は当時の水準からみて圧倒的と思われ。
あと水泳も。
- 220 :人間七七四年:2009/05/17(日) 23:25:18 ID:jHp4XFif
- なんとかして十河一存・存保と明石全登の正式な名前の読み方を
知ってから現代に戻りたい。そしてスッキリしたい…
読む本によって違うから落ち着かないんじゃい
- 221 :人間七七四年:2009/05/18(月) 00:46:51 ID:92ChANXO
- とりあえずボケた秀吉に朝鮮出兵をやめさせる。
あとは三成に挙兵させない。淀に家康に逆らわないように言う。あとは家康に鯛の天麩羅をご馳走になる。信長に光秀をキンカン頭とかいっていじめるとヤバイよってさりげなく囁いてから帰る
- 222 :人間七七四年:2009/05/18(月) 01:46:04 ID:eWyivd+B
- >>221
逆逆
明なんかほっといていいから朝鮮人だけは殲滅しろと
- 223 :人間七七四年:2009/05/18(月) 10:10:19 ID:ikpiSbJE
- ボケた>>222をリハビリするのが先だな
- 224 :人間七七四年:2009/05/18(月) 15:36:53 ID:ErqN8Sfs
- せいぜい公家の女相手の夜這いだろ。
- 225 :人間七七四年:2009/05/18(月) 21:34:29 ID:toSu1euW
- 朝鮮殲滅とかどんだけ金と時間と人を浪費せにゃならんのよw
しかも殲滅後の荒れて産物も何も無い土地をどうするんだ?
つうか、一地域(国家形成クラスの広大な)の殲滅ってどうやりゃ出来るんだ?
原爆クラスの戦略兵器なけりゃ無理だろwwwww
- 226 :人間七七四年:2009/05/19(火) 13:53:46 ID:84eq+66w
- 一応県代表レベルの将棋指しの実力を活かして、
京の目立つ場所で天下無双とののぼりを掲げ、
大衆相手に自分の首をかけて連戦しまくる。
その評判を無視できなくなった大橋宗桂との対戦の機会を得、あっけなくこれに勝つ。
その後、信長、秀吉、家康に仕え、江戸期に入った頃には初代将棋所として、
後世に圧倒的な名を残す。(現代の定跡のおかげでw)
- 227 :人間七七四年:2009/05/19(火) 15:58:06 ID:yx2lhena
- >>226
たしか江戸時代に入って200石レベルだぜ
- 228 :人間七七四年:2009/05/19(火) 21:39:57 ID:6Mt7N3Nr
- 細川ガラシヤを救出する。
- 229 :人間七七四年:2009/05/19(火) 22:12:47 ID:Euwk07w5
- >>226
戦国時代の将棋は今の本将棋とは違うぞw
摩訶大々将棋か大将棋で駒がめちゃくちゃあるw
盤もでかい。
そして、捕虜・持ち駒といった概念が無い。
王が詰んだら終わりなのは同じだが、持ち駒が無いため王が詰みにくく、王の動きも本将棋とは違い変則的。
。。らしい。
いつのころから今の本将棋になったのかは知らないがww
- 230 :人間七七四年:2009/05/19(火) 22:16:05 ID:HrGPvtWw
- >>229
合戦を意識して作ってあんのかな?
何か面白そうでやってみたい気がする。
- 231 :人間七七四年:2009/05/19(火) 22:17:24 ID:84eq+66w
- >>229
それは間違った知識だね。
大橋宗桂が信長や家康、本因坊などと指していたのは本将棋だよ。
現に棋譜も残ってる。
- 232 :人間七七四年:2009/05/19(火) 22:22:01 ID:Euwk07w5
- そうなのか。すまんかったww
- 233 :人間七七四年:2009/05/19(火) 22:31:03 ID:84eq+66w
- >>232
いやいや。
本将棋を体系づけたのが宗桂みたいなもんだから、
少なくとも1570年くらいまでは>>229のとおりだったと思うよ。
- 234 :人間七七四年:2009/05/19(火) 22:42:46 ID:Euwk07w5
- ああ、なるほどその宗桂って奴が本将棋を普及?させてたわけだなw
戦国時代は大将棋と本将棋の変わり目くらいだったということかw
じゃあ、江戸は完全に本将棋だったってことかw
- 235 :人間七七四年:2009/05/20(水) 14:50:53 ID:DvGl+8tS
- 信長に光秀は裏切りますよって教えて、信長に天下取らせる。
- 236 :人間七七四年:2009/05/20(水) 20:12:52 ID:39eOtYUd
- 「何をたわけたことを申す。さては毛利の間者か?こやつを磔にせい。」
- 237 :人間七七四年:2009/05/21(木) 17:03:15 ID:Ryh5JnYA
- そんなことより立花道雪に車椅子作ってやろうぜw
- 238 :人間七七四年:2009/05/22(金) 01:39:11 ID:pVUmJPp5
- >>223朝鮮人の方ですか?
- 239 :人間七七四年:2009/05/22(金) 02:50:38 ID:gSKHiUfg
- >>237
つhttp://mitsunoy.img.jugem.jp/20080106_105620.jpg
- 240 :人間七七四年:2009/05/22(金) 02:59:17 ID:iTHtx9tB
- 大谷吉継にも頼む
- 241 :人間七七四年:2009/05/22(金) 04:02:13 ID:lt5zVs/C
- 黙って戦場の稼ぎの良い遊女になって、性病で死にます。
- 242 :人間七七四年:2009/05/22(金) 07:56:23 ID:XUG2yym2
- >>237
それを有効に使うためには舗装道路を作らなくてはな
当然戦場にも
- 243 :人間七七四年:2009/05/22(金) 11:17:26 ID:tbdaneYi
- 当時の疫病に簡単にやられて死亡だな。
- 244 :人間七七四年:2009/05/23(土) 03:30:28 ID:NPjNpO/q
- >>242
つhttp://www.ryutsuu.biz/images/20090419y1501.jpg
- 245 :人間七七四年:2009/06/05(金) 22:13:54 ID:AOfW6H5U
- 溶解職場で働く俺の知識を生かして製鉄を…
無理だな。やっぱ('A`)
- 246 :人間七七四年:2009/08/15(土) 03:46:44 ID:A0Xcv2B2
- 足軽
- 247 :人間七七四年:2009/08/15(土) 08:17:38 ID:9IOvoI2n
- 未発見の金山銀山の位置を教えるのが無難だよなぁ
- 248 :人間七七四年:2009/08/21(金) 11:10:42 ID:OGIl4A/N
- まぁ>>4に追加して
伊達輝宗にDQN政宗には家督を譲るなと切にお願いする
- 249 :人間七七四年:2009/08/21(金) 13:29:51 ID:zz3vW+3n
- じゃあ俺はナントカして島津久保を生き残らせて悪久に家督が行かないようにする
- 250 :人間七七四年:2009/08/21(金) 19:11:47 ID:9Kgbs3kA
- 島津に串木野金山と菱刈金山の場所を教えてやるか。
- 251 :人間七七四年:2009/08/21(金) 21:03:03 ID:Nz7p66Ta
- >>250
秘密守るためにヌッ殺されて終了
- 252 :人間七七四年:2009/08/24(月) 02:58:14 ID:RgZ9ppd0
- 戦国時代にタイムスリップものの小説より、
俺らでも出来そうなもの。
・武田の石投げ部隊に、なるべく平べったい石を選んで円盤投げの要領で遠くに飛ばす方法を教える。
・雑兵たちに徒手空拳として少林寺拳法を教える。
・織田信長に野球を教えるww
- 253 :人間七七四年:2009/08/28(金) 00:21:15 ID:xPIiGCnI
- 草なぎ剛が「24時間 戦国時代生活」で“伝説”に初挑戦
http://www.oricon.co.jp/news/movie/68662/full/
今回の“伝説挑戦”は、時代考証して再現した当時の家、服装で過ごし、
移動は馬、食事の用意はかまどで火をおこす。朝は4時に起床、漁、
食事作り、タライで行水、暑さ・防虫対策して就寝など、生活のすべてを
草なぎ1人で行う。戦国時代の食事は、玄米と「一汁一菜」の質素な
食事が一般的で、それにならい食材集めから火起こしまで完全に再現する。
- 254 :人間七七四年:2009/09/04(金) 20:58:50 ID:hRzwLwyA
- 英語話せるなら宣教師の通訳するのもいいかもな。
- 255 :人間七七四年:2009/09/05(土) 09:11:27 ID:uBEaUrOF
- イギリス人なんて殆どいないぞ。
- 256 :人間七七四年:2009/09/05(土) 10:19:42 ID:LdANAQPy
- 三浦安針の通訳だろjk
- 257 :人間七七四年:2009/10/04(日) 03:35:02 ID:nMSXO8tx
- 船乗りなら英語話せる香具師一人ぐらいいるんジャネ?
- 258 :人間七七四年:2009/10/04(日) 09:08:07 ID:NfgIZTZ4
- 忍の者として信長にお目通ししてもらう、いろいろ情報を持ってるといい
(当然、予言が当たる)信じてもらったら明智を暗殺するよう進言する
(信長の命令とは知られないように)
「それは出来ぬ」と言われたら、明智を呼び出し自ら殺す。
バレて信長に殺されてもいい。
- 259 :名無しさん:2009/10/04(日) 11:01:22 ID:0m/zjos6
- 何も持って行けないと
その瞬間から生命の危機なんだけどな。
服は着てるのかな、ターミネーターみたいにフルチンかよ。
とにかく全裸でスタートだとして
1.幸運にもふんどしの代わりなるものを手に入れる。
2.三国志でも、忠臣蔵「これもSF」でも、現代「SF]の話でも
流しの講釈師として糊口をしのぐ。
3.そのうち旅費が貯まったら大都市を目指す
4.講釈師として自信が付けば有力大名のお伽衆を目指す。
自信が無ければ小銭を貯めて飴屋から造り酒屋を目指す。
5.相当の幸運によってお伽衆もしくは大商人となり
その後は全知識を使って織田家臣の秀吉に仕える。
かなり運だのみの出たとこ勝負。
せめて服と100円ライター10個あれば口先だけで
結構いいとこいくと思うがな。
- 260 :人間七七四年:2009/10/04(日) 12:23:55 ID:IXnmkgSJ
- まずタバコに困る
- 261 :人間七七四年:2009/10/04(日) 14:02:35 ID:lbqMlsZA
- ライフル銃の発想を手土産に財産築く
- 262 :人間七七四年:2009/10/04(日) 15:39:36 ID:Vm75Nc0o
- ソーダ灰を使った清酒を発明する
脱穀機を発明する
活版印刷機を発明する
マルセイユ石鹸を製造する
イギリスのロングボウをコピる
羅針盤と測量装置と算盤で日本地図を編纂する
雷管(パーカッション)を発明して火縄銃をパーカッション式にする
ついでにペーパーカートリッチに埋め込んで後填式に改造して
チューブスコープまでつける。量産の暁にはバヨネットを装着
そんで最後に自分はキテ・レツサイだとなのる。
- 263 :人間七七四年:2009/10/04(日) 16:15:09 ID:aWJ0+SJx
- とりあえずヨバイはすると思う。
- 264 :人間七七四年:2009/10/05(月) 16:35:17 ID:371efoB6
- 俺はお茶づけ海苔を発明して信長に献上し取り入る
- 265 :人間七七四年:2009/10/05(月) 22:02:30 ID:MZBVhvyZ
- 蹴毬しまくる
- 266 :人間七七四年:2009/10/18(日) 08:51:34 ID:WYnHgvBf
- 実写版嵐を呼ぶをみてきてしまったのだが、自分がもししんいち少年の立場だったら
・城周辺にバリケードを巡らせて前線では常に此方が有利な人数で戦える殺しの間を複数用意する
・古代ローマ軍式に投擲用長槍を使用して人数と鉄砲の不足を補う。
・槍投擲後敵に背を向けて砦へ後退、機を見て前進してきた敵軍はマキビシや竹やりトラップにかかり
投石機、石つぶて、弓矢を浴びせ。機を見て押し返す
・砦の要所に真田丸を建てて常に3方向から攻撃できる櫓争奪戦にして
砦に取りつかれないようにする、乗っ取られた櫓は一時渡し板をはずして夜襲で奪還する
・土塀表面に土嚢を積みあげて空濠の真下には竹やりトラップを配置
いよいよ壁をよじ登ろうとした時点で油壷投げ込み
・鉄砲は事前に照準調整し軍配を持った下士官格付近に斉射する。
・諜報 あの2人を使って敵方はの城ががら空きであることを風潮させる
ってのをおもいついだぞ。
- 267 :人間七七四年:2009/12/31(木) 09:49:36 ID:pjYAyJA9
- 算術
- 268 :人間七七四年:2010/02/11(木) 00:09:10 ID:jHcrLhgc
- 読み書きそろばん
- 269 :人間七七四年:2010/02/14(日) 00:58:36 ID:U51Z1zLi
- 麻雀
- 270 :人間七七四年:2010/02/19(金) 07:34:01 ID:knE2LvoV
- 手品
- 271 :人間七七四年:2010/02/21(日) 00:18:05 ID:3d46ImDd
- 習字
- 272 :人間七七四年:2010/02/28(日) 00:46:08 ID:C8wOewwI
- 相撲
- 273 :人間七七四年:2010/03/14(日) 04:52:29 ID:+vr2Wd18
- 農作業
- 274 :人間七七四年:2010/03/21(日) 08:59:44 ID:hUT290dK
- マッサージ
- 275 :人間七七四年:2010/03/27(土) 08:12:32 ID:09piLxVO
- 相撲
- 276 :人間七七四年:2010/04/10(土) 11:01:52 ID:GdIMTbqm
- 鍼灸
- 277 :人間七七四年:2010/04/25(日) 00:03:02 ID:IE+Ud8yJ
- 漫才
- 278 :人間七七四年:2010/05/02(日) 00:08:12 ID:fqUVTlmQ
- 野球
- 279 :人間七七四年:2010/05/22(土) 00:08:15 ID:4y1KCfnp
- 柔道
- 280 :人間七七四年:2010/05/27(木) 05:55:47 ID:TiQTiocG
- 剣道
- 281 :人間七七四年:2010/06/05(土) 06:34:23 ID:hF/XDBkw
- 合気道
- 282 :人間七七四年:2010/06/22(火) 00:10:18 ID:24XZUB2a
- 野球賭博
- 283 :人間七七四年:2010/06/22(火) 21:00:34 ID:aEh4nY5I
- 2ch
- 284 :sage:2010/10/03(日) 12:32:16 ID:VbvV7Ofx
- 思い浮かばないな・・・
有名大名・武将に歴史教えるとかしか考えられないけど
殺されるだろーなーw
- 285 :人間七七四年:2010/10/03(日) 19:32:18 ID:XQfDDVgG
- オナニーの弊害を説いて回る
- 286 :人間七七四年:2010/10/04(月) 13:43:23 ID:jRuQwq40
- 頭皮マッサージ師
- 287 :人間七七四年:2010/10/05(火) 20:41:51 ID:bq+jHjJR
- 薩長同盟仲介人となって毛利隆元、島津義久の上洛を補佐。
そして羽柴秀吉に大政奉還を突きつける。
- 288 :人間七七四年:2010/12/16(木) 01:03:28 ID:BiZiQ7Hl
- 未来の出来事教えるってのは無理、信用してくれないどころか
『無礼者!』か『この狂言の輩め、民を乱しおって成敗してくれる!』で死亡
映画「キャストアウェイ」であったんだけど
虫歯の奴はその後、激痛にのたうちまわるだろな、引っこ抜くしかないし・・。
- 289 :人間七七四年:2010/12/16(木) 03:41:21 ID:Xvt2niCR
- オレ似顔絵得意だから、全国の大名の肖像画を描く旅をしてみたい。
当時の画風とは全く違うリアル描写だから、
珍しがって結構歓迎されるんじゃなかろうか?
- 290 :人間七七四年:2010/12/19(日) 22:45:27 ID:2xXEk+eK
- 鉱脈の在処を教える (金鉱・銀鉱 ついでに炭鉱も教えて石炭の活用法も教える)
- 291 :人間七七四年:2010/12/26(日) 15:11:41 ID:k27Pd3g2
- 現代用語を植えつける。
- 292 :人間七七四年:2010/12/29(水) 16:43:11 ID:isQtv++O
- 梅毒を感染させて、インカ帝国みたいに日本を滅亡させる
- 293 :人間七七四年:2010/12/31(金) 03:49:41 ID:/98SnD2X
- すかさず南方仁を送り込みペニシリンを作らせる
- 294 :人間七七四年:2011/04/10(日) 16:49:46.63 ID:yvy3JEuI
- 風呂にも入らない汗臭い女を夜這とか信じられん。
- 295 :人間七七四年:2011/07/10(日) 01:20:59.16 ID:Gs2YFGKD
- 良スレ
- 296 :人間七七四年:2011/09/15(木) 07:55:18.33 ID:+qbD0K4w
- 競馬
- 297 :人間七七四年:2012/02/15(水) 04:13:48.60 ID:dPki8Avk
- 良スレ
- 298 :人間七七四年:2012/02/15(水) 21:36:52.46 ID:SiXcJmR8
- 鑑定団ですさまじい値段を叩きだしそうで、しかも狩野の絵とか利休の茶器のように元手が必要ではないもの…信長の書状とか、秀吉の書状とかタダ同然の逸品を未来の我が家の庭に深く埋める
- 299 :人間七七四年:2012/02/28(火) 02:31:48.42 ID:CrMRQf+P
- >>298
茶器より入手が難しい
- 300 :人間七七四年:2012/03/01(木) 07:49:12.23 ID:0Zj4dfZW
- ざっと読んだ感じ、将棋みたいな庶民的なものから始めるのが無難だな。
信長なんか会えるわけないし。
- 301 :人間七七四年:2012/06/26(火) 00:20:56.71 ID:0ZvK16gC
- 重複に付き誘導
タイムマシーン
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1223475376/l50
- 302 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
59 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)