■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新生】トイラジ総合スレ 2
- 1 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/10(土) 16:16:05.82 ID:Fpbk/IvW
- クルマ、飛行機、ヘリ、船舶などトイラジ全般の話題を語り合うスレです。
前スレ
【新生】トイラジ総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1289732768/
注意事項
かつてトイラジ全般の話題を扱った「トイラジ総合スレ」は、「トイラジ総合4」においてタイヨーを軸とした信者とアンチが場を荒らしたまま終盤に至った為、
1000において「【明日への】株式会社タイヨー専用スレ【科学】」への統合が宣言されました。
この経緯から当スレは、旧トイラジ総合スレ混乱の元凶であった「タイヨーを軸とした信者とアンチ」というテーマを取り扱わないものとし、
旧トイラジ総合スレを継承しない新規のトイラジ総合スレとして位置付けられたものです。
また、 当スレ開設以前の過去の因縁に関する議論は、旧トイラジ総合スレのみならず、他スレや他サイトをも含め取り扱いません。
流れ上、そのような議論に発展した場合であっても、速やかに他スレなりへ移動願います。
荒らし、煽りはこれを禁止とし、過去の反省に基づき、以上の点を踏まえ、トイラジを楽しく語り合いましょう。
- 2 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/10(土) 18:03:18.92 ID:qv+ewyjw
- bhc 2ゲッツ。
- 3 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/12(月) 17:49:28.00 ID:Gm/Y41um
- 3バンド オレンジゲット
- 4 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/12(月) 18:54:50.77 ID:UY3E34ai
- うめ
- 5 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/12(月) 23:39:05.33 ID:jxnKyOdV
- ・G-ドラjrと同等以上のスピードが出る
・40MHz
・生活防水
この条件を満たすトイラジって、G-BUGGYのトラギー以外で
何かありますかね?
- 6 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/13(火) 00:02:57.89 ID:G4ffx9zK
- G-DRIVE
- 7 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/13(火) 18:45:22.56 ID:xHTsTRJH
- G-jrって箱出し何キロ出るの?
- 8 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/13(火) 18:57:37.39 ID:h5QOxP3I
- いかにもトイスレ住人っぽくてイイヨー
- 9 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/13(火) 22:59:26.63 ID:P7ae75t5
- 最高速度って把握してないなぁ
つか、みんな計ったりするのか?
スピードガンとか?区間を決めて二点間の通過時間採るとか?
まさかスピードチェッカーの値ではないだろうけど
- 10 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/13(火) 23:10:01.00 ID:lPJgAKuV
- 10
- 11 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/13(火) 23:10:28.90 ID:0Gi2vNao
- CCPの瞬足バギー3Dエクストリーマーズは、もはや何故「瞬足」なのやら???
- 12 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/13(火) 23:49:58.74 ID:xHTsTRJH
- 速度が乗り切った状態から何メートルか区間を決めて3〜5回位計った
平均ってのが一番かな
本当に真っ直ぐ走らせるのが意外に難しいかもしらんが
- 13 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/14(水) 05:14:47.24 ID:JXrwIQrm
- >>9
ミニ四駆のスピードチェッカーでトイラジの速度計ろうとしても
ホイールベースやトレッドがあってなかったりで、正確に計測できない。
- 14 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/14(水) 07:07:32.94 ID:8nUX4ku8
- >>13
駆動輪だけ載せれば計測はできる
でもそれは車輪の回転速度であって、走行時の速度とはいえない
- 15 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/14(水) 12:59:46.22 ID:pA/DgG1O
- >>9
測ってない
スピードは17〜20キロも出ればよくて、
あとは十分にトルクがあって軽快感出てるといいな
- 16 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/14(水) 18:10:47.44 ID:279IKxNt
- ギガテンだな
- 17 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/14(水) 19:24:09.39 ID:Bvbaexrb
- >>7
Gドライブjr 子供のクリプレとして買ったんだけど出して試走してみた
速度は最高16キロでした。塊感があるんで凄い迫力。3.5K にしてはお得感あるね
- 18 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/14(水) 22:35:25.20 ID:8nUX4ku8
- オトーサン…中古車プレゼントにする気かよ
プレゼント用は周波数違いの車種を買い直して一緒に遊んでやれ
- 19 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/14(水) 22:45:29.78 ID:nPQD1xc2
- >子供のクリプレとして買ったんだけど出して試走してみた
わろたw
俺はここ観て、二台買う決心がついたよ。
レースやったりぶつけあいバトルやったり、最高に盛り上がるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=LelNXFqFPHg
- 20 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/14(水) 23:10:46.95 ID:nJoRoHk8
- 試走www
いいなーうちは女の子二人だからそういうの憧れる!
- 21 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/15(木) 09:02:35.38 ID:4aChOePL
- 男の娘だからって思惑通りにはいかないものよ
仮面ライダーの玩具を買う為に並ぶのはいい加減苦痛ですw
- 22 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/15(木) 19:38:22.78 ID:hZlwg03T
- とうとうエアロウィングスと出会った〜
なるほどよく飛ぶ
楽しいわ
- 23 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/15(木) 20:05:32.72 ID:uOa1qdxJ
- よく電池が生きてたな
風でロストしないように気を付けてな
- 24 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/15(木) 20:18:42.96 ID:uf+U6VE3
- そういえば最近の空モノはヘリばっかだねぇ
ぶっちゃけ飛行機は自作も簡単だから、トイラジが出て欲しい訳でもないんだけど
ただ、ふんわり、まったり飛ばす気持ちよさを感じる人って少ないのかねぇ
- 25 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/15(木) 22:17:07.75 ID:yyPqBdVo
- あ 書きこめた。
- 26 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/15(木) 22:33:25.01 ID:yyPqBdVo
- jozenのFJクルーザーがザラスで12/15まで3997円なんだよね〜
先日、リアザラで実物見てきたけど、塗装がまるで素人の筆塗りみたいで棚にある全ての個体が下手くそなリタッチ有りで萎えて買わずに帰ったきた。
…はずだったのに気が付いたらコムでポチってた。
良品がくるといいんだが… まぁ、どうせドロドロになるんだけどな。
- 27 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/16(金) 01:10:57.10 ID:r+wOZjur
- >>26
Gドラハマーとjoxen FJ 共存できてワロタ
スピードはGドラが圧勝。悪路はFJな。
- 28 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/16(金) 02:02:58.82 ID:co50iYT4
- >>27
実はオフロードのトイラジ初めてでGドラJr.と迷ったんだよねぇ。
3歳と5歳の子だから、あんまりスピードが出ない方がよかったかな。耐久性重視かも。
あと、充電池不可ってのもあるんだね。あれは困る。
- 29 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/17(土) 00:27:09.52 ID:Wm3bTBgG
- >>27
ってことは、ジョーゼンのFJはGドラjrと同じくらいの
スピードってことかい?
Gドラ>ランドバスター>Gドラjr=FJ
こんな感じ?
- 30 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/17(土) 09:56:56.06 ID:z+MVh3e0
- >>28
>あと、充電池不可ってのもあるんだね。
ニッケル水素とかが使えないってことか?
- 31 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/17(土) 13:05:48.66 ID:dSG8WiM3
- >>29
FJの方が遅い
それよりもハマー対FJが楽しめるのがメリットかなあ
- 32 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/17(土) 18:28:00.32 ID:Wm3bTBgG
- 「Gドラハマー」とあったから、てっきりjrじゃない方の
Gドラかと思った。
Gドラjrよりも遅いのか〜。
- 33 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/18(日) 01:35:15.14 ID:+W1vtNXr
- 充電池はアルカリやマンガンと違って最後まで電圧を絞り出そうとする
性質があって虫の息状態でもアクセル全開とかやると過放電状態になって
電池が恐ろしく傷む(最悪液漏れ)
充電池不可ってのはこの電池の破損に対する注意勧告だからパワーダウン
したら即電池交換を心がければ問題ないよ
逆に言うと使用不可の表示がないものでもこれは全く同じ
表示のあるほうが消費者に対してやや親切かなって程度
- 34 :26:2011/12/18(日) 02:27:18.27 ID:4FGRi1yZ
- FJ届いた〜
リタッチ4か所有ってワロタ。こういう商品なのかな。
外でガシガシ動かす決心がついていいけど… (京商のFJを室内で動かしたことしかない)
>>30
メーカーは忘れたけど、箱に「エボルタ充電池では動きません」と書いてあるのがあった。
- 35 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/19(月) 16:24:29.02 ID:NRAUe3YC
- ミニッツやミニ四駆は魔改造しまくれば、スケールスピードで超音速達成できるが
トイラジじゃその領域に達せないと思われ。
- 36 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/19(月) 16:33:08.04 ID:8LRTffJE
- バンダイからLBXのプラモ乗っけて走るラジコン出るんだが
ここで合ってる?
模型板かな?
どこいったら仲間に合えるかな
- 37 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/19(月) 17:15:33.68 ID:fDf35x7e
- >>35
マッハギアの低調を嘆きコソーリ宣伝に来た宝富の方でしか?
- 38 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/19(月) 20:41:05.82 ID:tIo/wewI
- >>35
トイラジも改造次第じゃミニ四駆並に。
http://www.youtube.com/watch?v=bGRUnSmaiD0
- 39 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/19(月) 23:04:25.21 ID:wXlIRkJ1
- >>35
トイラジどころかホビラジにいたってもラジコンカーは総じて縮尺が滅茶苦茶なのに、
スケールスピード語るのって…
しかも超音速ってw
- 40 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/19(月) 23:36:02.76 ID:ddjK+BeZ
- 大きさがどうであれ音の速さって変わらないよね
- 41 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 00:41:14.15 ID:Nu00QBEY
- >>40
もう冬休みですか?
- 42 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 03:51:13.43 ID:FvgLFdGI
- >>39
スケールスピードは、実際の速度×スケールサイズだから。縮尺の小さい
ミニッツやミニ四駆は時速50Km出れば、数字上のスピードはマッハになる・
ということは。仮に1/100サイズのラジコンやミニ四駆がありそれらが、実際の
速度で30Km出れば、ジェット戦闘機並みのスケールスピードとなる。
- 43 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 11:00:05.20 ID:BBKKdMcc
- >>41
“音速”って言葉は普通スケールスピードであらわさないんだよ
時速1225km/h前後ってのはスケールスピード換算出来るけど
- 44 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 18:22:47.29 ID:FvgLFdGI
- >>43
まあ、そうだろうが。「スケールスピード マッハ2のミニッツとかミニ四駆」
と言えば、厨房的には「速い!!すげえ!!」となるわけで。
元々、この言葉自体もその昔タミヤがミニ四駆やってる房を喜ばせるために
考案した言葉なんだろ?
- 45 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/20(火) 18:27:57.47 ID:S4cInepM
- ナニか問題でも?
- 46 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 02:12:13.84 ID:Aky9orK8
- スケールスピードなんてどうでも良いし、「マッハ」なんて言葉で萌えるのは厨か>>35くらい
ただ、>>38にある動画のように、かっ飛ぶような速さは理屈抜きに揺さぶられるものがあるのは事実
そういうものに「コーナリングがどうの」とか言うのは野暮
- 47 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 06:45:11.46 ID:xEGlIbjC
- スケールスピード、確か、蟻が人間と同じ大きさになったら時速50kmで歩いてる
のと同じになるという説が元じゃなかったか?
だから、実際の速度で30Km/h出るミニッツやミニ四駆を実車のサイズに拡大すれば
時速900Kmで走行してるという換算になる。
さて、それはそうとグラチャンRC,スプリンダッシュ マッハダッシュモーターが
対応できたのは良いが。車体を手で持ち空転させた状態では問題なく回るのに
いざ走行させると明らかにアトミックチューン使用時より遅い。
最初はタイヤのグリップが弱いせいかと思い。グラちゃんRCにミニ四駆のナロー
のスポンジタイヤ履かせたが、変化なし
スプリントダッシュやマッハダッシュを活かすには、ワイドのスポンジじゃないと
だめか?それとも、220gの車体を動かすにはトルク不足とか?
(スペック上はスプリント。マッハの方がアトミックより上)
- 48 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 08:11:53.91 ID:D6oNQ/vJ
- >>47
トランジスタ
- 49 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 08:28:43.43 ID:8wBl7V8v
- >>39,40,43
age男はバカばっかりだな。
- 50 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 08:37:14.79 ID:8wBl7V8v
- ありゃゴミ入っちゃった。
「age男は」の部分カット。
- 51 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 17:40:04.52 ID:dRE2lwJR
- バカばっか
>>47
モータードライバ回路の出力不足です。
モーターが要求する電力を供給することができないために、モーターの最大出力を引き出せていません。
ハイパワーなモーターを駆動するにはハイパワーな回路が必要になります。
回路(トランジスタなど)を交換するなどして出力を大きくすることで改善することができるでしょう。
- 52 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 19:10:41.37 ID:xEGlIbjC
- >>48 >>51
要するに、モーター性能にトランジスタが対応できてないということか。
しかし、空転状態では正常なのに、いざ走行させると速度出ない理由が
わからない。
、、あれか、、空転状態ではモーターに負荷がかかってないが走行させると
負荷が掛り、電流を多く必要とするから速度が出なくなるとか?
- 53 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 19:24:54.64 ID:8wBl7V8v
- >>52
もしかしてリアル厨房?
- 54 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 19:47:56.10 ID:xEGlIbjC
- >>53
仕事でトランジスタ扱ったり、専門に勉強しなきゃトランジスタの知識なんて
ない思うけど?
- 55 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 19:51:27.43 ID:D6oNQ/vJ
- >>52
その通りです
グラチャンの人だよね?
普通のノーマル基板だとトルクチューンとかアトミックチューンとか
が限界ではなかろうか
スプリントダッシュやパワーダッシュとか回したいならなら
ノーマルだとモータードライブ用のトランジスタが電流流せなくなるんで
大電流用のトランジスタ交換必須かな
おれもグラチャン二台持ってていつかいじろうと思ってるけど
一年くらい放置中
改造頑張ってください
- 56 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 20:33:38.47 ID:xEGlIbjC
- トラジスタ交換か、、難易度が高いな。
リレーをかますと、ハイパワーモーターに対応できると他の掲示板で見たけど?
どうなんだ?
後、トランジスタに記載されてる型番から扱える電流などはわかる?
グラチャンRCのトランジスタ型番
PTというロゴの横に、
8A978BPEその下にV0932HWと記載されてる。
PTは製造メーカーだと思うけど。
でピンの数は左右合わせて16ピンの縦長のトランジスタ
- 57 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 20:37:46.13 ID:8wBl7V8v
- >>54,56
君は、高校物理の範囲も理解できてないと思うんだが。
トランジスタだけじゃなくて、モータの原理と制御方法も知らんでしょ。
改造は無理だと思う。
- 58 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 22:27:01.32 ID:xEGlIbjC
- >>57
学生のころに習った物理は、大半が忘れた。その手の職業に付いてるわけじゃないから
わざわざ勉強する必要もなかったしで。
- 59 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 22:29:20.48 ID:D6oNQ/vJ
- ここ初心者スレと勘違いしてた・・・
>>56
電気・電子関連の知識があまりないようだな
その16pinは制御IC
確かに中に数えきれないくらいトラジスタは含まれてるだろうけどw
リレーでもモーターを駆動できなくはないけど、
半導体全盛の時代に電気部品使うとか全然スマートじゃない
トランジスタ交換する気満々ならネットで一度
「ラジコン トランジスタ交換」とか「モーター ドライブ回路」とかで
検索して知識をつけてから再度質問してみては?
- 60 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 23:16:18.11 ID:dRE2lwJR
- ガチでトイラジいじるなら電気制御も学ばないとな・・・
ハンドメイドがメインになるトイラジいじりって結構レベル高い部分あるよね
>>54,58
茶々入れられたぐらい笑って見逃してあげてください。
でないともっと茶々を入れられるので。
なお、これは茶々ではありません。
- 61 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/21(水) 23:24:39.27 ID:pwbEEtAa
- グラチャンのシャーシ改造するときハンダの付けなおしができないからと
基板も外さずに作業して失敗を繰り返した大物だぞ
- 62 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/22(木) 00:37:02.46 ID:UgWQ1NNy
- G-DRIVEJr は F-150だけ尼でも淀でも高いねえ。
そんなに人気度に差が有るのかな。
- 63 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/22(木) 07:52:44.13 ID:gQEKQpxr
- さて、俺はグラチャンRC以外にMini-Z AWDも所有してるが、両者のシャーシを
見比べると、Mini-Zの方が洗練されてるなというのが伝わってくる。
- 64 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/22(木) 13:46:49.44 ID:cEIGuBsT
- >>63
そもそも比べんなw
- 65 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/22(木) 14:43:52.50 ID:NprKbI8i
- スピントルネードをエネループ4本仕様にしたら遅くてまともに動いてくれない・・・
電池だとこんなもんなのかな?
- 66 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/22(木) 18:03:51.92 ID:WpFWM4iS
- そりゃ原子炉から電池に換えたらまともに動かんよ
- 67 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/22(木) 18:22:59.40 ID:2Y2Tne4P
- 純正は6Vパックなのに充電池4本でまともに動くと思う方が…
釣りか?
- 68 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 07:07:50.19 ID:2Ch2CjYx
- トイラジ周辺ってエネループ信者が多いのな
- 69 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 10:19:51.92 ID:j0AoVFBK
- >>68
乾電池を使う物には多いよ、エネループ信者。
- 70 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 10:39:46.10 ID:ALy8oZgO
- 確かにこの辺にはエネループをハイパワー充電池だと勘違いしている人は多いね
- 71 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 12:12:55.46 ID:34lA3/6/
- パワーは普通(っていうかフルパワー出せる機器がない)だけど、
自然放電と管理に悩まされていて人間にとってはまさに神降臨だったな
いつでも使えるしいつでも充電できるっていうのはすごい安心感がある
今はエネループ以外も扱いやすくなったのかな
- 72 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 22:48:36.25 ID:snvHn53y
- ニッケル水素の代名詞みたいなもんだろ。」エネループ
- 73 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/25(日) 10:53:32.58 ID:Xij8h1Ym
- 代名詞ってほどのモンでもないでしょ
接着剤はなんでも「ボンド」、オフ車はなんでも「ジープ」っていうジジイじゃあるまいし
- 74 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/25(日) 21:52:26.37 ID:nCgxWC3x
- そういや、バッテリー関連の技術って殆ど日本のものばかりでは?
欧米や中国韓国系の企業がその手の新しい技術考案したとか聞いたことないな。
- 75 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 21:47:33.24 ID:of+4cxod
- ジョーゼンのFJクルーザー、尼のレビューだと
サスペンションなどは凝ってますが、如何せんスピード出すぎ!
とあるんだが、このスレの上の方では「G-ドラjrより遅い」とある。
早いのか遅いのか、どっちやねん。
- 76 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 21:53:46.67 ID:dvQAC+i8
- クローラー的に遊びたかったんじゃね
- 77 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 22:16:53.41 ID:Io7tlPI2
- クローラーぽいサスしてるもんな。
動画見るとバネレートが硬すぎてピコピコしてるから、チョイ柔らかくしたら良さげ。
G-ドラjr.はバネというよりサスの機構自体がダメで、パワーだけが取り柄か?
- 78 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 22:49:17.72 ID:BvYe9y9e
- 足周りのいいトイラジってどんなのがある?
- 79 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/26(月) 23:37:58.27 ID:Io7tlPI2
- オンかオフかでも違うし、サイズによっても随分違う。
ギガテンはサイズ的には必要十分かな?
あとは考えても、バネだけデカくて全く機能してないのばかり思いつく。
- 80 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 00:53:25.93 ID:N0UXyhHM
- ランドなんとかの4独ダブルウィッシュボーンに一票
完全に足回りがパワーに勝っている様子
- 81 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 01:08:52.10 ID:63iPHRgo
- 流れぶった切ってすいません。
安価なトイラジ(もしくは赤外線)でデジタルプロポっぽい動きをするクルマを
探しているんですが、最近はそういった商品をとんと見かけない気がします(ナノクロくらい?)。
最近見つけたAppRacerってやつがiPhone+専用アプリをプロポとするので、
アプリだけダウンロードして使ってみた限り、アクセル・ハンドル共に他段階入力を
受け付けてるっぽいのですが、メーカーサイト等を見てもどこにも記載がなくて
購入に踏み切れずにいます。
ここの住人で遊んでみた方いらっしゃいます?
- 82 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 01:11:54.39 ID:1wC9rXAO
- >>81
面白そうだな。買ってみるよ。
そして、どうだったかは誰かにも教えませんw
- 83 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 09:47:56.48 ID:W+5w34+D
- 130クラスモーターで50000rpmクラスでもブラシレスじゃないのは、やはり
モーターが小型で高速回転時のブラシへの付加が小さいからだろうね。
- 84 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 21:47:30.68 ID:n9nCSNNS
- トイラジでデジタルプロポっぽいのは
タイヨーのラジブックが最強だった。
でも最近じゃミニッツの一番古いMR-01シャーシをヤフオクなどで中古購入すれば
4000円くらいですむ。
- 85 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 22:48:13.13 ID:dsQsesBm
- RC43…
- 86 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 22:52:52.51 ID:VKzwILWi
- すみません質問です。
見た目と安さでWILDLANDERという中国製の1/12ラジコンを購入(まだ手元に無い)したのですがググっても情報が無くて…
国内メーカーアフターパーツが使えるかとか分かる人は…居ませんよね。
Google検索(日本)で3ページしか出ないって地雷踏んだかな…
- 87 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 23:06:46.30 ID:AbF6xgi0
- DGマスターとX-TRECK PROもデジプロのトイラジだった
- 88 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 23:38:33.63 ID:SPkwsSrG
- ラジブックとDGマスターはステアが遅くてなぁ
凝ったライトギミックが売りってトコはまさしくトイラジ
>>86
国内パーツが使えるかくらいみんな分かる
答えは『使えない』
購入動機が見た目と安さなら飾っとくだけでイイじゃん
- 89 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 01:41:57.10 ID:7MffAoUR
- 性能とギミックがバランス取れてていいよね>ラジブック&DGマスター
そういう意味じゃ制御はゴミカスだったけどAWDのXMODSも強烈だった
>>86
トイラジの場合はアフターパーツなんかは無いのが基本
だから地雷ってわけでもないと思うのでご安心ください
- 90 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 13:37:26.21 ID:kBYcWfxT
- なんでだろねえ、アオシマとかタイヨーとかってどうして「2流品ですよ」
というオーラがただよってるんだろ?
メーカーの規模自体が小さいのもあるけど、
っていうか、RCとか模型の世界ってタミヤ京商以外、2流のイメージがあるな。
- 91 :バンダイ:2011/12/28(水) 18:49:16.59 ID:tS6KjqdU
- どうせ2流ですよ
- 92 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 20:12:16.64 ID:7MffAoUR
- >>90
いやほら、ホビーとトイじゃまるで分野違うからね
トイじゃタイヨーやCCPやトミーは高品質というイメージがある
アオシマやニッコーやファストレーンは微妙というか、俺はよく知らんから判断つかん
ホビーだと、タミヤや京商(やギリHPI?)は規模は一流でとにかくたくさん売ってるんだろうけど、
品質は製品によってずいぶん差がある
- 93 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 21:03:57.82 ID:kBYcWfxT
- なぜか、RCには手を出さない玩具大手のバンダイ
やってもタミヤ京商に勝てないと見てるからか。
- 94 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 21:17:31.50 ID:WLzDBQ0X
- 斜陽のホビラジ界に手を出す必要が無いさ。
かつては1/10デジプロ4WDバギーも作ったけど、ブームでもない今はガンプラやってる方が安全確実だし。
ちなみにCCPはバンダイ傘下。
- 95 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 21:33:07.09 ID:kBYcWfxT
- >>94
>1/10デジプロ4WDバギー
初耳だな。いつごろ出してたわけ?同時代のタミヤ京商製品との比較しての
性能は?
- 96 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 21:43:07.77 ID:WLzDBQ0X
- 「バンダイ インターセプター」でググってみ?
謎の円盤UFOじゃないやつなw
- 97 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/29(木) 12:42:07.10 ID:iXSOlS2M
- >>96
1985年登場だから、グラスホッパー辺りと同世代か。
しかし、サイトでの紹介見るといかにも80年代ラジコンブームに乗って
作りましたという感じだな。
バンダイって、ガンダム含むアニメ系キャラグッズ以外は、他社のパクリ
でいいやという方針なのか。
規模は大きいしで、ホビーRCに本格参戦すれば田宮京商と並ぶ第三のRC
メーカーになれる可能性もあるのに
- 98 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/29(木) 13:04:42.52 ID:K6944kCC
- バンダイは「マッドウルフ」という2駆の名車があって当時無限ワークスかどっかのチームが
全日本オフに参加させてた。バンダイ最初で最後のホビーRC。
- 99 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/29(木) 13:26:28.68 ID:Cx1ELN8o
- 模型店が健在だった当時だからプラモのタミヤがRCを始められた訳で、バンダイやマルイもそのルートで参入は難しくなかった。
RCが専門店で扱われる現在はプラモメーカーがRC始めたくても販売店とは縁が薄いだろうし、
タミヤ規模でスペアパーツを手当てするのは、用意するメーカーとしても、在庫し売り場を設ける販売店としても負担が大きい。
だから期待すら無駄だと思う。
- 100 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/29(木) 13:55:55.07 ID:p1zSn+d2
- バンダイの蔵前本社と静岡ボビー部は全然空気が違う。
静岡ボビー部なら、望みはあるが、いかんせん電子回路に弱い。
金型専門みたいなもんだからな。
- 101 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/29(木) 14:02:38.52 ID:iXSOlS2M
- もしかしたら、タミヤ京商並みの規模でRCやってる会社って海外には皆無?
HPIはそこまで大きくないみたいだしで、外資の玩具系メーカーと言えば
アメリカのハスブロぐらいしか知らない。
あれか?昔のファミコンブームの時にTVゲーム事業にくら替えしたような
とこが多いのかな?
- 102 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/30(金) 00:11:14.08 ID:Q55QdNHT
- 今ならバンダイよりは東京マルイの方がまだ成功しそう。
電動ガンでモーター駆動のノウハウも蓄積されたし、昔からギミック仕込んだ製品は得意だし。
耐衝撃樹脂の使用経験もあるし、部品販売もそこそこやれるし。
一応過去にバギーを製造していた事でもあるし、うん、イケそうじゃね?
ま、やるわけ無いけど。
- 103 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/30(金) 00:18:42.13 ID:T96lw7DR
- 東京マルイはKOプロポと多少の縁があるらしいが。
- 104 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/30(金) 01:38:56.03 ID:KUdBRJwm
- ヨネザワ(今はセガと合併してるらしいが......)の「ランドダッシュ」というトイラジなんだけど
フロントがトレーリングアームでリヤがグラホと同じようなギヤボックスの2駆バギーで
バッテリーが7.2VっていうほとんどホビーRCの完成品みたいなモンが当時のグラホ、ホーネット
の影に隠れて存在してた。
その頃、玩具店のおじさんに尋ねたら「田宮のホーネットにしとけ」と言われてRCを始めたwww。
- 105 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/30(金) 01:47:51.99 ID:T96lw7DR
- ヨネザワは、セガグループの玩具部門が独立してセガトイズに
なったとき、セガトイズに吸収されました。さらにその後、
セガトイズはタイヨーを買収したため、ほとんど世間に知られな
いままヨネザワとタイヨーは同じ会社となっていたのだった。
だがしかし、そのセガトイズももはや…
- 106 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/30(金) 02:40:25.53 ID:SRcd0Yna
- 今年の個人的当たりはダートショット
あ、発売は去年だったかな?
- 107 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/30(金) 08:51:08.86 ID:NGqGt1+O
- バンダイやタカラが大きくなれたのはアニメなどのキャラクター商品
(ガンダムなど)やゲーム関連手がけたからだろうな。
そういうのをやらずに、昔ながらプラモや玩具だけならヨネザワやタイヨー
と同じ轍を踏んでただろう。
で、一方、タミヤ京商はマニア向けのホビーRCに特化することで今日まで
やってこれたわけだ。
しかし、なんだなかつてよりはTVゲームの勢いがなくなったとは言え、
まだまだ、非コンピューター系玩具より市場」規模が大きい。
- 108 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/30(金) 12:10:57.54 ID:1PZOJ1X+
- ララライさん、ニッコーはどうです?
- 109 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/30(金) 12:11:39.50 ID:ATx4FaPl
- >>101
タミヤ京商レベルじゃないけど、トラクサスとか結構でかいんじゃね?
- 110 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/30(金) 17:54:36.28 ID:NGqGt1+O
- グラチャンRCに載せたダルマセリカレース仕様プラモボディー、幾度となく、
壁やタンスにぶつかり、フロントバンパー フロントスポイラー、リアスポイラー破損
フロントガラスの右側ひび割れとまるで、過酷なレースを潜り抜けてきたような
姿になってしまった。これはこれで、なんだか味があっていい。
- 111 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/30(金) 20:18:42.63 ID:Q55QdNHT
- >>106
オレ個人としてはランドバスター当たりだった。
つっても改造前提だけど。
てか、ダートショットは一昨年の発売らしいぞ。
- 112 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/30(金) 21:43:44.37 ID:buwlxxrq
- タイヨーのジェットレーサー4WDなるトイラジ買ってきた
ツインモーター搭載で、スティックをターボに入れるともうひとつのモーターが動き出す
シャフトドライブ4WD、ハイロー切り替えなど1/14なのになかなか凝っている
そんなに凝るならデジプロにすりゃよかったんじゃ…w
- 113 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/31(土) 13:07:10.18 ID:E3GtLBqr
- じゃ、2011年のトイラジ・オブ・ザ・イヤーはランドバスターということで
- 114 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/31(土) 13:15:27.19 ID:RdJM46QU
- ミニッツ ミニ四駆のオプションモーターの消費電力はその手のサイトにあるが
サンダーボルトモーターや四駆鷹 虎 ゴールドチャンプなどの第二ミニ四駆
ブーム時に登場した50000rpm以上クラスのモーターの消費電力が検索しても
見当たらない。プラズマダッシュ ウルトラダッシュが4000mmA(4A)レベルだから
6000mmA〜10000mmA(6〜10A)ぐらいはあると見たほうがいいのかな?
- 115 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/31(土) 13:57:55.69 ID:E3GtLBqr
- クランプメーター買えば?
- 116 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/31(土) 14:11:54.38 ID:Ox5F4VBU
- なんだい、mmAって?
- 117 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/31(土) 15:38:11.84 ID:xEAukajp
- MMRならわかるけど
- 118 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/31(土) 19:29:57.83 ID:iyqZW4eL
-
では異論も無いようなので、2011年のトイラジ・オブ・ザ・イヤーはRC台車ということでおk?
- 119 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/01(日) 08:12:33.72 ID:xwKzRXaO
- ミニッツ ミニ四駆のオプションモーターの起動トルクが実測で
50〜60g/cmだから1:6ギアだと300g前後の重量を動かせるわけか。
しかし、10Aのトランジスタってどれもサイズが1cm以上あるのばかりだな。
ルネサスの6mmサイズで5Aのやつはあるが、これだと70000rpmクラスの
モーター動かすには、許容量不足。
- 120 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/01(日) 12:18:08.53 ID:jwogzHlZ
- あけおめ!
>>119
その言い方だとちょっと不足しているように見えるので老婆心ながら
で、これは、回転軸に軸の中心から先端までの長さが『1cm』となるようなアームをつけたとして、
アームの先端にアームに垂直な向きで力が加わるとき、
50[g-cm]のトルクならばその力が『50g』以下であれば回転できる、という意味
これに1:6のギア比で減速したら、アームの先端に掛かる力は300gまで耐えられる
- 121 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/01(日) 16:18:46.79 ID:xwKzRXaO
- >>120
新年あけおめ、解説スマソ
後、容量の大きいトランジスタってサイズの大きいのがばかりだな。
はんだ付けするのが困難になりそうだ。
- 122 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/01(日) 17:09:03.42 ID:xwKzRXaO
- トイラジ改造のためにモーターやトランジスタのことを少々調べて
ミニッツが単四電池4本の構成な理由がわかった。
単四4本の方が単三電池2本より重量軽くできるというのもあるけど。
モーター速くするには、消費電流と電圧上げるのが手段だが、ミニッツは基板
あるから消費電流上げると、それに対応するため大きめのトランジスタを搭載
しなければならずに、サイズをコンパクトにできない。
となると電圧上げてモーターを高速回転させるしかないわけだ。
ちなみに、Xspeedモーターの消費電流はレブチューンやアトミックチューンと
同程度1.5A
- 123 : 【だん吉】 【1649円】 :2012/01/01(日) 22:06:13.24 ID:MjWI4XZR
- トイラジ買えるほど貰えるかな
- 124 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/02(月) 01:42:49.52 ID:w/AwLHq4
- >>122
前々から何調べてるのか知らんが、ミニッツの走行用ドライバはPowerMOSFET。
- 125 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/02(月) 10:56:50.73 ID:2YUm9Zw0
- ラジコンのモータードライバーはモーター制御用のCPUという解釈でいいのか?
ミニッツとグラチャンRCのトランジスタやモータードライバーを比較すると
ミニッツの方がダイサイズが小さいから、半導体の製造プロセスが微細で
新しいんだろう。
- 126 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/02(月) 11:01:49.74 ID:VzmLhbrt
- そんなところだ
ミニッツの方が小さくて高性能なのは、新旧の差でなくて、基板に掛けてるカネの差じゃねーかな
- 127 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/02(月) 11:54:51.40 ID:w/AwLHq4
- CPUなわけがない・・・
キミらには「アンプ」と言わないと伝わらないのか?
- 128 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/02(月) 12:15:10.99 ID:2YUm9Zw0
- >>126
基板に予算かけてるからこそ、微細な半導体製造プロセスを用いた
ICとかを使えるのでは?
http://jp.rs-online.com/web/p/mosfet/5431718/
10Aで長さ、6mmのMOSFET あまり大きくなくて手ごろなサイズだな。
- 129 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/02(月) 12:20:32.51 ID:2YUm9Zw0
- >>127
PCやゲーム機に使われるほど、高機能じゃないが
モーターの動きを制御するための命令セットが組み込まれたのが
モータードライバーなんでは?
CPUというよりかは、モーター制御用命令セット組み込みICと言った方が
いいのか?
- 130 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/02(月) 13:57:13.66 ID:w/AwLHq4
- >>129
憶測でデタラメ書き散らさないでくれないか?スレ全体がそのレベルに見られかねない。
キミは「モータードライバ」と言うと「ドライバIC」の事だと思い込んでいるようだが、
ミニッツのそれは、回路自体は基板構成の一部に過ぎず増幅しか行っていない。
「ミニッツ FET」でググれば基板の写真くらいはすぐに見付かるはずだ。
それを見てもまだドライバICだとしか思えないなら、勉強しなおした方がいい。
研究発表みたいな書き込みはその後にしてくれ。
- 131 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/02(月) 16:36:31.90 ID:hVA51oe6
- これだからトイラジスレ住人ってミニ四駆モーター積むしか能がないって思われがち。
ホビラジに吊しのカスタムパーツ着けてるだけの連中よりもよっぽどディープなヤツもいるんだけどねェ。
- 132 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 02:20:14.19 ID:kTkjWac3
- 質問
クリスマスにチビに買い与えたランドバスターのタイヤが回転しなくなった。
モーターの回る音もしない。ハンドルは左右に切れるので不思議。
一体どうなってしまったのか?
雪中行軍が効いてしまったのかな
- 133 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 04:00:54.71 ID:zmcfoJDo
- >>132
雪が入り、基板についてるとか?
それか、雪中行軍のさいにどこかにぶつかったことは?
もしそうだと、ぶつかったさいに配線などの付け根の被覆が少しむき出しに
なってる部分が基板と接触してショートしてるかも。
というのも、今日ミニッツで似たような症状になり、ペアリングをやり直しても
直らずに、もしかしたらミニッツのトランジスタを確認(どういうタイプか)するために
レシーバーカバーを外して、またつけたさいにどこか配線がショートしてる
のではと?確認したら案の定、アンテナコードを付け根の少し被覆がむき出しに
なってる部分が基板と接触していた。で、それを真っ直ぐというか被覆むき出しの
部分が接触しないようにしたら、普通に動くようになった。
なので、もし>>132のランドバスターがどこかにぶつかってるのならぶつかった
さいの衝撃で上に書いたような状態になってるかも?
- 134 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 08:09:11.84 ID:giMZc76n
- エスパー出現
- 135 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 10:59:04.21 ID:+wgJ81gK
- >>132
考えられること
・ほんのちょっと回る、ぴくりと動く…電池の消耗
・スロットルをしつこく操作すると偶に反応する…コントローラのスロットル接点の不良
・車体を手で転がしてもタイヤが回らない…駆動系に砂などが噛み込んだ
・バックだけ動く、全く反応しない…トランジスタの焼損
・全く反応しない…駆動用モーターの断線
ちなみにランドバスターの基板は防水ケースに入っているのでショートの可能性は低い。
防水ケースから出ているコードの付け根は瞬間接着剤で固められているので、ストレスで折れる可能性は無くもない。
- 136 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 11:28:45.73 ID:zmcfoJDo
- >>135
>駆動用モーターの断線
あるかもしれん、トイラジってコスト下げるためかあまりハンダを盛ってない
ことがあるからな。
とりあえずは、一度分解(子どもが寝てる時にでも)してみればわかるかも?
ただし、分解できないような構造(ネジ山がつぶしてあるとか、防水ケースが
接着剤で強固につけられてるとか」だとどうしよもないけど。
- 137 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 11:31:51.67 ID:ETEwCX/A
- PSPやDSじゃあるまいし、そんなことしてねえよ(笑)
- 138 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 11:41:00.23 ID:zmcfoJDo
- >>137
去年、コムロードで買った1980円だかのショベルカーのラジコンがねじやま
つぶしてあったような気がしたんだが。
- 139 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 11:51:25.89 ID:h/Vr+NWa
- マクドナルドで買った…以下略
- 140 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 12:07:04.41 ID:sWYXM5kN
- >>138
それは工場の作業が下手くそで、意図せずネジ山を潰したんじゃないかとw
- 141 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 13:13:22.17 ID:+wgJ81gK
- >>136
防水ケースはネジ5本で止まっていて、ケースの蓋はゴムパッキンでシールされているから問題なく開けられる。
基板は上蓋側にネジ2本で固定されていて、ネジを取れば両面見えるが、コードが防水ケースに接着されているので完全には外せない。
また、モーターはカバーごと外すが、カバーの下側からも蓋がされていて、こちらはボンドで塞がれている。
ボンドは細いマイナスドライバーやピンセットなどを使えば剥がすことが可能で、
固着がキツい時はプラカラーの薄め液などを垂らすと多少軟らかくなる。
最終的にコードの両端で導通が無いなら断線だが、切れてなければトランジスタが疑われる。
- 142 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 13:54:01.48 ID:zmcfoJDo
- そういえば、プラスチックって比重軽い(シャーシに使われる比重の重いABS樹脂でも1.1ぐらい)
から軽量化でたくさん削っても思ってるより軽くならないよね。
後、空力も小さいサイズだとレイノルズ係数(流体の慣性と粘性の比)というやつの
関係であまり関係ないらしい。
(クマバチは、レイノルズ係数や空力学的には飛べない形状だが、小さいので
それらが関係なく飛ぶことができるらしい)
- 143 :132:2012/01/03(火) 15:25:30.36 ID:ge+MxKjo
- 皆さん多謝!
今出先なので帰ってゆっくり確認します。重ねて多謝!
- 144 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 18:23:01.33 ID:+wgJ81gK
- >>132
今思い出したんだが、走らなくなったのはしばらく遊んだ後の話ではなかったか?
走行用モーターへの配線の手前にポリスイッチがあるのだが、もしかして今試したら普通に走ったりしないか?
- 145 :132:2012/01/03(火) 21:44:05.39 ID:kTkjWac3
- 開腹してみた。問題は駆動モーターにありそう
スロットルを入れるとカチッとリレー?の効くような音がするが
モーターは回らない、それ以前に手でシャフトも回らない感じ
どうしちまったんだよ
モーターのボックスどうやって開けんだよ(TдT)
- 146 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 22:41:49.66 ID:K4TKbcIf
- >>132
リレーなんて一個も無いから、音がするならモーターが回ろうとして回れないんだろう。
モーター&スパーギヤのカバーは一体で、周りのネジを外せば持ち上がる。
外したカバーを裏から見ればモーターを密閉してる蓋があるだろ?
外し方は>>141の方法+根性+親父の意地だ。
但し、シャフトが回らないなら、ギヤやジョイントの可能性のほうが高い。
分解清掃すべし。
- 147 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 22:50:03.77 ID:K4TKbcIf
- ん?回らないシャフトってモーターのシャフトそのもののことか?
だとしたらモーター交換か?
タムギヤのモーターは入るけど、まずは取り出さなくては始まらない。
無理だと感じたら素直にサービスセンターへ連絡と言う手もあるぞ。
取り説最終ページに連絡先が記載されている。
(中華にしては意外にきちんとしてるのかもしれないな)
- 148 :132:2012/01/03(火) 23:01:50.91 ID:kTkjWac3
- >>147
エスパー発見!(失礼)回らないのはモーターのシャフト、とりあえず自分ができるのはここまでっぽい
後はサービスに連絡してみようと思う。いっぱいレスくれてありがとう^^
- 149 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 23:08:09.06 ID:R9INowzv
- イヤイヤ、分解しといてサービスに頼んな
- 150 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 23:41:07.02 ID:0MHhReV3
- 分解しちゃったらもうサービスはムリだよな。
- 151 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/03(火) 23:46:12.59 ID:30OxB2Jk
- モンスターペアレントとやらでもなければ、な。
- 152 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 00:06:49.95 ID:/bbOMLCD
- それをいうならモンスタークレーマーだろw
- 153 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 00:07:03.45 ID:/bbOMLCD
- 学校か(笑)
- 154 :151:2012/01/04(水) 00:31:29.65 ID:ipDmUWXE
- ん? 「やら」を付けてるが。
- 155 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 09:43:07.86 ID:cR7UZdJQ
- 「やら」をつけても、ペアレントってのは離れすぎじゃろ
ペアレントの意味を知らなんだんじゃろうけどのぅ
- 156 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 09:51:18.53 ID:ipDmUWXE
- >>155
次々に、アホが湧くのう。
モンスターペアレントはクレーマーの一種だがな。
- 157 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 12:15:22.03 ID:vnV133U7
- モンスターペアレントとは、学校に対してありえない強クレームを
つける父兄のことを指します
- 158 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 12:15:34.33 ID:VVmfEucI
- このスレは煽られたら煽り返さないといけないルールでもあるのかよwww
>>148
分解しちゃったらサービスの対応は期待できないから、
模型店行って同じサイズのモーター探して交換したほうがいいよ
- 159 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 12:19:00.86 ID:vnV133U7
- 商品クレームの場合は、子供の買った商品に対して親が付けたクレームだとしても
モンスターペアレントとはいいません(笑)
- 160 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 12:19:41.03 ID:vnV133U7
- >>158
もちろん、あるとも!(笑)
- 161 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 12:23:35.57 ID:ipDmUWXE
- 「やら」だっつうの。
しかし、オシロどころかテスターも持ってなさそうなのに、よく分解する気になるねぇ。
- 162 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 12:33:06.33 ID:AjLXZSiR
- 今や模型店の無い地域、無くなった地域というのは珍しくもないし、むしろ大都市以外はそういうものだと言える。
>>132がそうかどうかは知らないが、ネジで外せる範囲の分解なら、単純に戻せば済む段階だろ。
引き返すなら今が限界だし、中を覗くくらいの自助努力は責められる程の事とは思えない。
再チャレンジする心意気を見たいのも事実だが、修理を待つ子どもの事を思えば勇気ある撤退だろ。
- 163 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 12:38:49.51 ID:39u59/7T
- エイブラムスとうちゃく〜
- 164 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 12:41:00.69 ID:vnV133U7
- 道具がなくても頭を使え!
まだまだ出来ることはあるぞ。モーターの結線を外して
外部バッテリーでモーターが回るかテストするのだ!
- 165 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 13:47:17.33 ID:6a2wnZcE
- 一番、手っ取り早いのは同じ物をもう1つ買うこと。
- 166 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 13:57:19.51 ID:vnV133U7
- だから、売り切れなんだってw
- 167 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 14:55:12.04 ID:mZ/8y6+I
- 「やら」だっつうの。
- 168 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 18:06:10.96 ID:B2lfaSeb
- 「やら」の使い方がおかしい
「やら」だ!って言っても馬鹿晒してるだけ
- 169 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 18:22:47.46 ID:bpD5djA8
- 半島人だから日本語ちゃんと理解出来ないんだよ
- 170 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 18:30:53.77 ID:37/qxyOX
-
ヤジ馬ばっかかよ…。
分解してからサービスに頼むのをとやかく云ってるキミ達
・「俺は分解したら意地でも自分で直す」
・「俺は治せない自信があるからさっさとサービスに頼む」
…後者か?w
- 171 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 18:35:51.36 ID:ipDmUWXE
- >>170
前者に決まっとる。 あほか。
>>168-169
どうおかしいのか説明してみい。
- 172 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 18:58:21.37 ID:bpD5djA8
- >>171
顔真っ赤にしてどうしたw
- 173 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:01:06.74 ID:ipDmUWXE
- >>172
おっ、ID も辿れないバカの方だな。
ほれ、どうおかしいのか説明してみ。
- 174 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:16:34.45 ID:B38Obhzm
- 「 見せてもらおうか、連邦のモビルスーツの性能とやらを」
この台詞において、シャアが見せてもらうものに「性能」以外のものも
含まれるでしょうか?
- 175 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:24:18.49 ID:ipDmUWXE
- >>174
その場合は,性能が不確かだからでしょ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/223319/m0u/やら/
1. [副助]名詞、名詞に準じる語、副詞、活用語の連体形、助詞などに付く。
(疑問語を伴って、あるいは「とやら」の形で)不確かな意や、ぼかして言う意を表す。
- 176 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:31:01.69 ID:B38Obhzm
- 「宮本武蔵とやら、臆して逃げおったのか」
吉岡一門の下っ端の台詞。ここでは、宮本武蔵になぜ「やら」と付けているのでしょう?
- 177 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:34:03.26 ID:ipDmUWXE
- 同じ。
下っ端は、武蔵の素性をよく知らんからでしょ。
- 178 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:34:04.46 ID:B38Obhzm
- >>175
その調子で「モンスターペアレント」も調べたまえ
- 179 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:36:29.60 ID:VVmfEucI
- アホがバカに国語の授業してるぞ
- 180 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:38:00.81 ID:ipDmUWXE
- >>178
「モンスターペアレント」そのものじゃないことを知ってるから、「とやら」をつけたんだよ。
- 181 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:38:45.76 ID:B38Obhzm
- >>179
サイズが同じモーターに交換すれば済むと思ってるバカに言われる筋合いはない。
- 182 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:39:51.62 ID:ipDmUWXE
- 同じく。
- 183 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:40:08.92 ID:B38Obhzm
- >>180
ウソつけw
モンスターペアレントそのものをよく知らなかったからと言えば
まだ話は通るw
- 184 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:42:47.79 ID:NpGwzcNJ
- 誤字脱字誤記誤用なんて2chじゃ日常茶飯事だろ。
くっそどうでもいいで突っかかってそれに対して反論して、、、
>>177
その解釈は曖昧じゃね。下っ端にとって相手が宮本武蔵か否かが不確かだから。が妥当じゃないか。
>>183 に一票
- 185 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:42:53.80 ID:ipDmUWXE
- >>183
いや、知ってる。
学校に異様な文句をつけるクレーマーだろ。
- 186 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:45:49.50 ID:B38Obhzm
- >>185
それ、>>157で既出だから。157以前に知ってた形跡がないよw
- 187 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:47:11.86 ID:NpGwzcNJ
- >>185
「モンペ的な客」、「モンペみたいな客」を意図して「やら」を使ったのなら、
「やら」の使い方は正しくないし、意図した意味には捉えてもらえない。
- 188 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 19:52:57.47 ID:ipDmUWXE
- >>184
吉川英治の小説では、下っ端も武蔵の顔は見てるはずだが。
>>186
154は、モンスターペアレントその物じゃないことを知らんと書けんがな。
>>187
君がバカだからじゃないか。
- 189 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 20:17:43.21 ID:EjtTpkSN
- なに言っとんだ、意味を取り違えていたからこそモンスターペアレントなんて
使ったんだろw
- 190 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 20:19:56.00 ID:EjtTpkSN
- 意味を知っていればラジコンの故障にクレーム付けるヤツのことを
モンスターペアレントとは絶対に言わないw
- 191 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 20:20:24.25 ID:EjtTpkSN
- グリ坊とやらw
- 192 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 20:25:49.47 ID:ipDmUWXE
- いや、子供のおもちゃ分解して直せない「親」なんで。
>>190
だからぼかしてんじゃん。
>>191
それ、命名したの僕だわ。
- 193 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 20:31:49.20 ID:TAo+Ptyb
- >>192
あそこでぼかすのに「やら」を使うのがおかしいんだよ
- 194 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 20:32:15.17 ID:/bbOMLCD
- モンスターペアレントって、教育関係者の造語だろ。
ラジコンには関係無いじゃんw.
- 195 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 20:48:51.78 ID:ipDmUWXE
- >>193
どうおかしいか説明してみろよ。
こっちはソース付けて説明したぞ。
>>194
いやいや、そういう親が学校だけに止まるわけがなくてな。
- 196 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 20:52:10.91 ID:/bbOMLCD
- その親がどうのこうのって話だったかよw
- 197 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 20:56:27.67 ID:ipDmUWXE
- そういう親でもなければ、分解してお手上げのトイラジをメーカに送らないだろう、って話だったような。
- 198 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 20:59:33.89 ID:NpGwzcNJ
- ぶっちゃけ、正しくはないけど意図を拾ってやる事はできるし、どうでもいい揚足取りなんだが、
154でおちょくったのが問題なんだろ。そもそも151でのモンペどうこうなんてって話はさておき。
149 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 23:08:09.06 ID:R9INowzv
イヤイヤ、分解しといてサービスに頼んな
150 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 23:41:07.02 ID:0MHhReV3
分解しちゃったらもうサービスはムリだよな。
151 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2012/01/03(火) 23:46:12.59 ID:30OxB2Jk
モンスターペアレントとやらでもなければ、な。
152 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2012/01/04(水) 00:06:49.95 ID:/bbOMLCD [1/3]
それをいうならモンスタークレーマーだろw
153 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2012/01/04(水) 00:07:03.45 ID:/bbOMLCD [2/3]
学校か(笑)
154 名前:151[sage] 投稿日:2012/01/04(水) 00:31:29.65 ID:ipDmUWXE [1/13]
ん? 「やら」を付けてるが。
- 199 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:05:04.29 ID:NpGwzcNJ
- >>197
流れとしては151は150に対するレスっぽいから
分解後のサービス要求はモンペならごり押しだろうけど普通なら断られておしまいだろう。
って印象だけど。違うのかよwサービス要求そのものがモンペ的だって事かよ。
ってことは>>151は>>148がモンペ(的な)キチガイだなって言ってるだけか。
- 200 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:11:04.45 ID:ipDmUWXE
- >>199
いや、だから至極当たり前のこと書いてるんだが。
- 201 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:16:30.91 ID:37/qxyOX
- >>171
分解によって壊したのならいざ知らず、
上の流れを見る限り、分解と故障に因果関係が無いんだから、
クレーマー呼ばわりってのも随分じゃないか?
それともそんな些細な事を理由にアフターサービスを渋って
利益出すようなケチな商売でもしてるの?
- 202 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:24:26.35 ID:NpGwzcNJ
- そもそも148がするであろうサービス要求で金銭の意思は記されていないだろ。
自分にできるのはここまでだと区切ってるから、メーカーに部品の有償交換でも依頼するんじゃないか。
くらいにも読めるが。
ていうか151を始め、書いてる事と意図してる事がマッチしてないよ。もう少し言葉を盛ってくれ。短文過ぎるぜ
- 203 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:27:38.94 ID:NpGwzcNJ
- >>202は>>199の後に改めて読みなおして一考したものであって202のそもそも云々について改まったアレで199ではあんまり考えていなかったでうす
- 204 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:29:33.00 ID:NpGwzcNJ
- ていうかかわいいトイラジでこんな事で争うのも無粋ですからもうやめましょうよ「モンペやら」につっかかってすみませんでした、以上
- 205 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:29:52.81 ID:shAxCNxX
- 質問者本人にはなんの落ち度もないので
外野の議論厨どもはさっさとやめろや
- 206 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:33:35.02 ID:ipDmUWXE
- >>205
なんで、今頃出てくるんだ?
- 207 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:35:27.81 ID:37/qxyOX
- >>206
お前がくだらない意地はるからじゃないか?
- 208 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:35:44.04 ID:NpGwzcNJ
- >>206
秋田から出てきたんじゃないか?
- 209 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:36:25.79 ID:3sEqkonM
- 電動ヘリスレの住人をかまうな、スルーしとけ
- 210 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:39:51.15 ID:ipDmUWXE
- 単発だなぁ。
- 211 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:54:08.98 ID:VVmfEucI
- ついにこんなしょうもないやりとりで50レス超えたぞ
おまえらすげーな
- 212 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:56:43.35 ID:3sEqkonM
- 単発だからどうかしたか?
朝から晩まで2ちゃんねるに張り付いてるほど暇じゃないんでね
- 213 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 21:58:58.88 ID:/bbOMLCD
- 指摘されたとたんに同一IDで即反応する単純なヤツめw
- 214 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 22:01:59.53 ID:ipDmUWXE
- いつものパターンですな。
- 215 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 22:06:21.63 ID:BgZ1ATXS
- (`Д´)ノ ジークジヲン??
- 216 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 22:13:33.32 ID:AjLXZSiR
- しつけーぞ>ipDmUWXE
- 217 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 22:21:05.74 ID:ipDmUWXE
- いちいち煽らんでもいいのに。
- 218 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 22:30:45.27 ID:cR7UZdJQ
- >>185
やっぱり違ってるしw
モンスターペアレントってのは、学校や、クラスメイトの親などに不条理な要求をする「親」の事だ。
クレームはその要求の一つに過ぎない。
例えば、「うちの娘を学芸会の主役にしろ」これはクレームではなく不条理な要求だろ?
結果、白雪姫が10数人いる劇になるわけだ。
ペアレントってのは両親って意味だからな。PTAのPとおんなじ意味だ。
- 219 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 22:40:23.34 ID:ipDmUWXE
- >>218
199 読め、ばか。
- 220 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 23:26:10.08 ID:OaLXIq2G
- つーか、そろそろ「【新生】トイラジ総合スレ 2」と関係ない言い合いはやめてくれ
- 221 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 23:29:03.57 ID:/bbOMLCD
- もう、終わってますが。
- 222 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/04(水) 23:52:51.91 ID:2hIoVQm0
- モンスターネラーばっかw
- 223 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/05(木) 01:06:22.46 ID:wWnvQUET
- ペロッこの連投は・・・
- 224 :132:2012/01/05(木) 10:20:59.76 ID:KxdmejGi
- えーとなんのスレだっけ?
- 225 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/05(木) 10:23:41.97 ID:u+Fb0qkr
- 「やら」だっつうの。
- 226 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/05(木) 11:22:27.71 ID:o3tBx5QX
- G-Drive Jr でスノーアタックしてみたが、案外ダメだった
- 227 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/05(木) 15:09:21.79 ID:7Lo31aLV
- 予想通りだろ
- 228 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/05(木) 17:58:22.57 ID:L3SE4wJC
- ランドバスターでスノーアタックしたが、予想通り悪くなかった
- 229 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/05(木) 19:05:00.23 ID:I+Xuozyh
- 子供向け玩具で遊ぶ大人なんだから
子供のままなんだろな
- 230 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/05(木) 20:36:39.30 ID:L3SE4wJC
- ラジコンするときは子どもに戻っちゃうな。
大人のふりしてラジコンやるなんて、ネクタイ締めてフルチンで歩くくらい変じゃない?
でもサーキットにはいるな、そういうのw
- 231 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/06(金) 20:09:42.30 ID:cTrixcdd
- >>229
煽りの手口に成長が見られないなぁ
- 232 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/07(土) 05:21:29.92 ID:FcivFKNm
- よし、俺はグラチャンRCで雪中走行するぞ。
多分、10cmも進まないだろうけど。
- 233 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/07(土) 11:27:45.96 ID:pAVttPk5
- スノーアタック向きのラジコンお薦めあったら、教えて。
G-Drive Jr.は、ダメだったし、>>228のランドバスターは売りきればかりだし。
防水トイラジが安心かと思っていたが、ここはホビラジまで広げて。
ホビラジ含めるとスレチか。
- 234 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/07(土) 11:56:08.38 ID:Hj0x/41W
- ホビラジだけど、京商のブリザード。
ふかふか新雪どんとこい!
- 235 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/07(土) 12:14:19.14 ID:pAVttPk5
- >>234
ありがと
これクローラーなのか
ばっちり過ぎで、スノーアタックって感じではないが
これはこれで楽しそうだな
- 236 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/07(土) 17:28:49.50 ID:OC6T8y4Q
- カスタマックスオフローダーなら割と走れるよ。
電池周りラップでつつまないと浸水してくるけど。
- 237 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/08(日) 02:52:25.82 ID:nhbXkaRD
- 手頃なのはウィリーキング4×4かな?
GPでタイヤ大きいモントラならだいぶ突っ込める
トイだとGドラなのかなー
CCPのATVなんかを、スプロケとベルトを何かから流用してハーフトラックにできないものかw
- 238 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/08(日) 22:50:46.31 ID:iWYiBpsv
- つ ラジコン戦車
- 239 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 10:56:10.46 ID:AIrqXixt
- トイラジも調べると色々有るんだねえ。
あ、こんなのも有ったんだって思っても、売りきればかり。
一回作ったらそれっきりで、すぐ新製品なのかね。
- 240 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 13:24:04.15 ID:BqT+jCiy
- 130モーター電流計測
タミヤ スプリントダッシュ 3.1A
アオシマ 四駆虎 3.4A
それぞれ、エネループ単三電池2本2,4Vを市販の電池ボックスに入れ計測
25000rpmのスプリントと60000rpmの四駆虎の電流があまり変わらないのは、、
虎がはずれ?(虎は駿河屋で100円ほどの中古)
ってきり、虎は6Aぐらいあるかと思っていたんだが。
- 241 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 13:36:36.96 ID:CTIbbZSO
- 電流どうやって測った?
その数値は大きすぎだと思う(両方とも)
もしかして起動時の電流?
四駆虎は知らないけどスプリントなんかだと0.4〜0.6Aとか
数百mAクラスぐらいだと思うけどな〜
- 242 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 13:44:48.53 ID:BqT+jCiy
- >>241
計測方法はスイッチ付き電池ボックス(直列で単三電池2本入るタイプ)に
単三エネループを2本いれ、モーター配線を接続をしスイッチONでモーター起動
その状態で、モーター本体にある端子に電流テスターのコードを接触させて計測
http://www.tea-league.com/mt/tea/archives/1900/01/post_388.html
ここのサイト、そしてスプリントダッシュのパッケージにも3〜3.8Aとあるから
まあ、実測で3.1A出たのは妥当ではと。
130モーターはノーマルでも1Aあるといろんなサイトには載ってる。
- 243 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 13:53:07.88 ID:BqT+jCiy
- 今、同じ方法で四駆魔神モーター(70000rpm 虎同様に駿河屋の中古100円購入)
を計測、実測値3.2Aだった。
中古で。モーター性能が経年劣化してるのか?(磁力は経年劣化すると思うけど
- 244 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 14:13:03.40 ID:NiKS3gvk
- 電圧測ってたりして。
- 245 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 14:16:16.76 ID:BqT+jCiy
- >>244
それはない、説明書見たし、テスター本体にもそれぞれdcv dcaと表記してある。
- 246 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 14:26:16.90 ID:NiKS3gvk
- >>245
モータの両端子間にプローブ付けたんじゃないのか?
それと、ロータは止めて計測してるか?
- 247 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 14:33:04.83 ID:BqT+jCiy
- >>246
そうだが、後ローターは止めずに回転させた状態で計測
計測方法が違うのか?
- 248 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 14:37:16.08 ID:NiKS3gvk
- 話にならんな。
- 249 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 14:42:15.69 ID:CTIbbZSO
- >>247
マジかよ
テスタは電流レンジにしてモーターの端子に当てて測定したってこと?
それだとテスターで電池短絡状態じゃない?
- 250 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 14:47:56.85 ID:CTIbbZSO
- ついでに>>242のサイトの電流は「適正負荷」時の電流だと思う。
モーター単体で測ったなら無負荷だから、ずっと電流低いはずだろ?
- 251 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 17:20:48.88 ID:8EZYyfek
- >>248
だな
- 252 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 18:45:51.70 ID:BqT+jCiy
- >>250
モーター単体での計測だが
それにモーターの消費電流だから、モーター本体にある2つの端子間に流れる
電流を計測すればいいのでは?
ちなみにモーター本体の端子ではなく、配線の方にテスター端子つけて
計測しても同じ結果だった。
四駆虎の箱には製造元フジマイクロ株式会社とある、マブチじゃないんだな。
、、、そうか、、きっと2流のアオシマだからだな。
- 253 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 18:50:44.64 ID:bLSa3D6B
- 全てが間違っているな。小学生の理科の実験レベルでも
0点だw
- 254 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 18:53:45.93 ID:bLSa3D6B
- >>252
では問題。100Vの家電製品の実際の消費電流を測るには
どうすればよいでしょう?
※家のテレビなどで実験して確かめてみよう。
- 255 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 19:05:54.34 ID:K+PLlkEc
- タミヤもマブチじゃないものがあるから2流だなw
個人的にマブチが入ってたらはずれ、ジョンソンだったら当たり。
- 256 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 19:29:19.24 ID:CTIbbZSO
- >>252
何を言っているかわからない
>配線の方にテスター端子つけて
ってどこ測ったかよくわからない
もしかして47=252?
じゃなければ釣り?リアル厨房とか?
- 257 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 19:54:36.30 ID:BqT+jCiy
- どうやら、やり方が違ってるようだな。
まあ、いいか後でぐぐってみる。
- 258 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 19:59:13.54 ID:hnhjk2nm
- 電流の計り方も知らんのか。テスター壊すぞw
- 259 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 20:29:23.14 ID:IGTsDzuw
- 京商のビックフットってどうなんだろ?
今日、はじめてビックカメラで見たんだが、5,800円だった。
- 260 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 20:53:56.85 ID:8EZYyfek
- >>257
後で…じゃない、はじめにググれ
そして、ここに冬休みの自由研究を書くのはやめろ。
これは警告ではない、命令だ。
- 261 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 21:25:11.29 ID:er/6MUfT
- >>240
無負荷かい?
単位を間違ってる気がする
パッケージの消費電流は適正負荷時のものだから、
スプリントダッシュなら軸に1.37[mN・m]の負荷トルクを与えないと2.8[A]までいかないはず
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1326111678565.png
こんな感じで実験装置作って、ひとつ負荷の基準を作ればモーターの性能比較ができるんじゃねーかな
- 262 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/09(月) 21:25:35.69 ID:48a8OPnz
- >>259
動画見て想像できないかねぇ?
- 263 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/10(火) 08:42:27.55 ID:DzPbqO+X
- やはりネタ次第でスレが伸びるなぁ
- 264 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/10(火) 19:42:44.87 ID:aL2OtgdF
- トイラジで雪道走行最高なのは「Fast Traxx」だね。
海外じゃ「トイコー」ってメーカーで、日本では「タイヨー」から出てた。
ヤフオクでたまに見るけど、仕様が違うのかは知らん。
http://www.youtube.com/watch?v=_AOQ9okfHw8&feature=related
- 265 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/10(火) 20:42:14.04 ID:m9jhGxeg
- トイコーは「Toyco」と書き、東京の玩具屋
Tycoは「タイコ」と発音する
海外でタイヨー製品を扱ったのはタイコ
- 266 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/11(水) 00:21:16.85 ID:PUgaKp5s
- 電流の測り方は小学生でやったような。
テスタの耐電流超えてなくて良かったね。
- 267 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/13(金) 15:58:24.24 ID:wukIH6hU
- マライカ ショップの件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1326143285/
- 268 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 11:20:32.61 ID:jUJb1vUP
- なんか、初心者お断りなスレになってきたな
トイラジが普通のお子さん&父ちゃんに浸透しない理由がわかるわ
- 269 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 11:47:47.98 ID:9bEsSMDD
- それはあんたがそう思ってるだけだろ。
- 270 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 11:49:57.37 ID:Mkx8THNC
- >>268
電流の測り方がわからないからそう感じるのか?
それは初心者とは違うぞw
- 271 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 12:41:53.91 ID:T2eOA3yt
- 普通のお子さん&父ちゃんは2ch見ねえよ・・・
- 272 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 12:49:57.43 ID:dnNsk/as
- いや誰でも2ちゃんぐらい見るだろw
普通は、読むだけで書かないけどw
- 273 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/14(土) 18:21:40.52 ID:YOHkwVQ6
- ホームページを作ったから見に来てと言って、渡されたアドレスに行ってみたら、
2chにスレッドを立てただけだったというおっさんは実在する。
本気で、自分のホームページだと思ってたよ。
- 274 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/15(日) 00:04:46.30 ID:q+XdA7dL
- 自スレ立てたくらいで一国一城の主にでもなったつもりになってる奴っているよね。
- 275 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/15(日) 01:09:37.24 ID:dtRK59qg
- すいません 教えて下さい
CCPのハイパークライマーを買ったんですが、パワーが全くありません。
コントローラーのハイパーボタンを押せば前進の直進だけパワーが出ます。
Ama○onの商品レビューの書き込みでは、車体側の基盤中央にある抵抗を外すとハイパーボタンを押した状態になり、左右前進後退出来る様に出来ると書いてあったのでやってみましたが出来ませんでした。
どなたか改造の仕方教えて下さい。
- 276 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/15(日) 02:10:00.02 ID:WManz2Mf
- やったんだろ?
で、できなかったんだろ?
じゃあ、できないんだろw
- 277 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/15(日) 02:15:38.60 ID:dtRK59qg
- いや出来た
レビューでのヒントは抵抗に0の印字があると書いてあったから、慎重に調査していったら当たりがありました。
まぁ今までの非力なキミは何だったのだ!
- 278 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/17(火) 13:36:58.45 ID:9CdrXlqn
- >>277
ちなみに搭載されてるモーターは結構なハイトルク型なので、
間違ってもタミヤのトルクチューンなんかに替えてはいけない。
- 279 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/17(火) 19:21:10.88 ID:lnJIkBtJ
- 替えるなよ、絶対に替えるなよ!
- 280 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/18(水) 10:33:52.19 ID:pGeAnOS4
- トイラジのヘリコプタースカイキングが気になってるのだがどうだろうか?
田舎なので広い場所は取れるが野外で結構風が強いんだ。
コントロール出来ない程風に流されるのかな?
- 281 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/18(水) 13:04:22.73 ID:OyI1xxT3
- トイラジじゃない本格的な物でも風には流される
風の強さ度合いが言葉ではわからないけど、風のある日は飛ばさないのがRCヘリの基本
機体の向きまで好きなように操る技術があれば、少しの風ならコントロール出来る
単に飛ばせる程度では流されて墜落もあると思う
スカイキングはトイラジのカー用と同じ周波帯だから、混信には気をつけて
- 282 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/18(水) 13:58:42.84 ID:pGeAnOS4
- サンクス!
野外で飛ばせたらと考えてね。
風の無い日ならまあまあいけるかな。
河川敷なので混線もなさげだから注意して飛ばして見るよ。
飛ばないとかがかなり心配だったのでね。
- 283 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/18(水) 14:33:04.30 ID:OyI1xxT3
- 私も不安で買う前に調べまくったけど、Youtubeに結構いろいろな動画があったはず
検索して飛び具合を見るとイイよ
初めてでも結構簡単に浮かせられる
今はもう少しの追加で本格的なワルケラ等の中華コピー品が買える
こちらは少し技術が必要なので、初飛行では難しく感じるかも
- 284 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/18(水) 17:48:31.68 ID:AMrIZSQd
- なにこれ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arune/bn-rc-daisya.html
安いからちょっと気になる
- 285 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/18(水) 18:34:39.12 ID:OyI1xxT3
- ティッシュ台・札束・屋台などのシリーズ物
ゲームセンターや雑貨屋さんで時々見かけるよ
走りはグラチャン以下
- 286 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/18(水) 18:54:57.85 ID:T7g6AQnO
- ニッコーバイソンF-10買った
トイラジっぽさが薄くて迷ったが安かったので買った
- 287 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/19(木) 17:42:44.86 ID:4GywXY42
- >>284
台車RC
http://www.youtube.com/watch?v=3_oXyikbVxc
- 288 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/21(土) 00:46:47.94 ID:CSDoc1sR
- ラジコンと呼んで良いのか微妙な、ダンボール戦機のライディングソーサ
http://www.youtube.com/watch?v=NteVq4bgepE
- 289 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 11:05:11.16 ID:pJXEbxNG
- >>288
それ、赤外リモコンだぞ
- 290 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 11:48:02.42 ID:MgoKYSBF
- 今時、前進と左旋回のみってのはないなと買った俺が思った。
コントローラーだけほしい。
- 291 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 15:38:56.03 ID:eWoRSCnu
- http://www.kawadamodel.co.jp/kit/m24/index.html
オンロードトイラジ最高性能?
河田模型 M-24TripMamte-Mid
ドレッドとホイールベース変更でプラモボディ搭載可能
本格サスペンション採用
- 292 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 15:52:20.42 ID:JnXItSPb
- それホビラジです、しかも絶版でパーツ供給は絶望的
先月から洛西で投売りしてる
ライバルはタムテックやポケットレーサーだったけど、敵が自滅していなくなった不憫な子
その後ミニッツと同じ土俵で比較されるも、性能はミニッツ以下です
- 293 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 16:02:20.99 ID:eWoRSCnu
- >>292
落西で投げ売りってほんとか?
買ってみるか
- 294 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 16:06:59.34 ID:JnXItSPb
- メカとバッテリー買わないと走らせられないよ
- 295 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 16:30:27.81 ID:eWoRSCnu
- >>294
よく見たら、7.2V用か
Midの方は単四使えるようだな。
- 296 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 17:04:30.56 ID:eWoRSCnu
- Trip-Mate関連のサイト見たが現行のMIDを含め標準デフのかみ合わせが
悪いか、、これをもしかしたら製作元の川田模型の工作精度が甘いから?
これに関しては、グラチャンRCのデフの方が良かったりしてな。
どうしようか、グラチャンRCじゃなくこれにMOS-FETつけて、四駆虎を搭載
させようか、、
- 297 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 17:47:30.36 ID:MgoKYSBF
- カワダの工作精度が甘いって言うなら、タミヤとかクソ以下だぞ。
- 298 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 19:21:53.74 ID:xylVNKsL
- カワダは工作精度をウリにしてモノ売ってるようだからな
グランチャンよりシャーシの絶対性能はいいね
たぶん圧倒的に良いね
- 299 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/22(日) 23:59:48.36 ID:mKLXXqFs
- 腐っても(廃ってもと言うべきか)ホビラジだもんな
- 300 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/25(水) 16:16:09.74 ID:XABphPHT
- アトミックチューンに1000ガウスの小型磁石を2個(上下)につけてみたが
なんか走りにこれといった変化が見られない。
もっと磁力のあるネオジム磁石にしたほうがいいのか?
後、中古でニッコー1/24を買ったがステアリングの舵角が小さい。
トランジスタはグラチャンRCが走行モーター用8個に対しこっちは4個
とりあえず、サス付でばねだけグラチャンRCに」つけといた
- 301 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/25(水) 19:09:22.80 ID:ODMcRJWJ
- 誰か興味もってやれよ
- 302 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/25(水) 20:08:10.81 ID:L1caKBAr
- ムリ
- 303 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/26(木) 22:47:08.78 ID:J/VCy32J
- トリップメイト、新旧と2種類もってるけど
室内でスポンジタイヤならミニッツ並みに良く走るよ。
グランチャンと比べるのは、雲泥の差です。
- 304 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/28(土) 15:08:17.81 ID:8nWevgEr
- >>303
価格を考えてくれと小1時間、、、、
でも、同価格帯のリアルドライブミニ相手なら
グラチャンRCでも充分に張り合えるだろう。
- 305 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/28(土) 15:24:59.93 ID:QG6Gh/M5
- 小一時間なんだよ?
小一時間言い訳させてくれってか?w
- 306 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/29(日) 20:16:43.12 ID:Kp73SurS
- >>305
なにおまえ気持ち悪いんですけど
- 307 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/02(木) 17:04:31.60 ID:bIcp1Jvv
- グラチャンRCをなめるなよ!!
グラチャンRCのボディーはミニッツのASCより分厚い、ABS樹脂(だと思われる)
でできてるから、ニュー銀弾エアガンの銃撃ぐらいなら充分に跳ね返せるんだぞ。
- 308 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/02(木) 18:09:42.13 ID:+X51lif8
- グラチャンの周りはバカばっか
- 309 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/02(木) 20:12:58.88 ID:bIcp1Jvv
- グラチャンRC大地を走る
スレンダー「なんて、ラジコンだ。曹長、ニュー銀弾エアガンを全くうけつけません!!」
シャア「あの価格でデフを搭載してるというのか、、走りが違いすぎる」
- 310 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/02(木) 22:44:35.89 ID:WdkPmYbS
- トイラジもデフ付きっていいよね
不細工スカイラインモドキの中華製ゴミRC
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1328189914715.jpg
デフ付、ミニッツホイールポン付け可能、1500円
- 311 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/03(金) 13:30:46.72 ID:icVRTxy4
- オスカー「でも>>309さん、こんな遅いスピードのラジコンなんてありはしません」
「1機のラジコンは通常の3分の1のスピードで引き離されてます!」
パオロ艦長「グ…グラチャンだ… グラチャンRCだ!」
「ルウム戦役で5台のグラチャンRCが1台のグラチャン改造の為に部品取りにされた…、に・逃げろーッ!」
- 312 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 00:17:50.10 ID:hJgexzo9
- エアロRCのマークX白・・・
オクでなかなかでてこねーー
- 313 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 18:06:30.29 ID:ufyQPFZ4
- グラチャンRCではないが、ミニッツのASCは30cmからの0.4ジュールの東京マルイの
3000円台のエアガンの銃撃を跳ね返した。それより、高強度の装甲を持つグラチャンRC
のボディーならかなり強固と言えるだろう。
ちなみに、車のプラモの窓の部分は30cmからのエアガン銃撃で割れてしまうが
裏側にセロテープを15枚ほど貼ったところ、割れずにひびが入りちょうど
スナイパーライフルの狙撃を受けて、ひびの入った防弾ガラスのような状態になった。
- 314 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 23:20:20.75 ID:QOPdcfSX
- そのうち、爆竹とか仕込みそうだな。
- 315 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 10:10:23.73 ID:GoFMfrFz
- >>314
爆竹に耐えれても、ソーラーシステム(大型虫眼鏡による、太陽光焦点光線攻撃には
耐えれないだろう。
- 316 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 14:02:19.81 ID:GoFMfrFz
- >>311
オスカー「ブライトさん、こんなスピードの速いトイラジコンはありませんよ、
1台のトイライジコンは通常の3倍の速度で向かってきます。」
パオロ「グ、、グラチャンRCだ、、アオシマのグラチャンRCだ
ルウム戦役で、5台のミニッツレーサーがグラチャン1台に敗れさった、、
逃げろー!!」
シャア「見せてもらおうか、京商の新型ミニッツバギーの性能とやらを!!」
- 317 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 14:53:18.40 ID:zLH0ImeU
- アムロ 「やります。相手がグラチャンならホビラジじゃないんだ、僕だって」
(グラチャン魚雷)
シャア 「どうだ。ば、馬鹿な、直撃のはずだ」
シャア 「速い、な、なんという運動性」
(遅れて別のグラチャン登場)
スレンダー「少佐、モデルが違います。オフロードのミニッツは自分は見ていません」
シャア 「当たらなければどうということはない。援護しろ」
スレンダー 「だあ−っ」
シャア 「ス、スレンダー。い、一撃で、一撃で撃破か」
「なんということだ、ミニッツバギーはFRP並のボディ剛性を持っているのか」
アムロ 「い、一撃で、グ、グラチャンRCを」
シャア 「させるかぁ。うおっ」
シャア 「で、電波の届く距離が、ち、違いすぎる」
- 318 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 15:00:23.47 ID:GoFMfrFz
- >>310
その中華製ミニッツもどき?は今でも買えるのか?
商品名を教えてほしい、研究用に入手したい。
- 319 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/10(金) 00:51:00.76 ID:SuAQ+2ZM
- >>310
ラジカンもどき?
- 320 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/10(金) 02:01:14.27 ID:iCzTJjYc
- >>228
ttp://www.youtube.com/watch?v=ps13tF21RJk
いまさらながら私もランドくんを雪上走行させました。フンガフンガよく走ってくれますなあ。
冬の暇つぶしにピッタリ。
- 321 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/10(金) 09:04:35.85 ID:pjSEBh5+
- すげー
何で四駆のトイラジなくなっちゃったんだろ。
防水サーボとか防水モータとか防水ESCとかあるみたいだから、
ホビラジで防水もどき作るしかないかね。
- 322 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/10(金) 14:18:42.95 ID:iCzTJjYc
- >>321
このスレをみたメーカーが30−50代のオサーン層を
ターゲットにした高性能トイラジを開発中とオモワレ。
花見シーズンかゴールデンウイークに高額な怪力4X4トイトイが出てくるんじゃないか?
- 323 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/10(金) 18:57:42.73 ID:x1G3koZp
- 怪力って言ってもGドラみたいのはもう相手にされないだろう。
やはりこれからは4WDバギーが復権。
ギガテンと同じようにステアはオンオフでスロットルはプロポーショナルのトイラジメカだけど2.4G。
でもそのメカを外すと何故かすんなりホビラジメカが載ってしまう。
それどころかタイヤやらホイールやらサスやらがコソーリとタミヤコンパチで、フルベアどころか青部品だらけにもできてしまう。
本体はザラスで4980円なのにいじり倒すと総額数万円
みたいな?
- 324 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/10(金) 19:30:11.97 ID:GOph+OGj
- トイトイは3×4+2
大人の2×7チートイの間違いだろ
- 325 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/10(金) 20:15:00.41 ID:Q//uNjJ5
- >>323
それ、なんてXB?
それ、なんてXB
- 326 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/10(金) 21:30:43.01 ID:T8aJYRK/
- >>324
4×4ならスーカンツだろ
- 327 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/11(土) 08:27:43.67 ID:zudQUvyU
- ターハイでした…
- 328 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/13(月) 14:51:28.81 ID:USKa0BcM
- 20年前くらい前のトイラジのオフロードで、ニッコーのハリケーン タイフーン
タミヤのQDってどのくらいの速度でしたか?
- 329 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/14(火) 13:34:18.52 ID:n+dJ+peI
- >>328 タミヤ・クイックドライブ
http://www.youtube.com/watch?v=v094EFmXj_0
http://www.youtube.com/watch?v=ZrV5GheEPk4
ヤフオクでまれに見かける。
- 330 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/14(火) 22:16:04.99 ID:2vi7vVE2
- 近いうちに改造グラチャンを近くの模型屋のコースで走らせようかと検討してる・
軍事兵器やモビルスーツで、実戦での信頼性(コンバットプルーブン)が重要な
ように、グラチャンにも実戦データを蓄積させないとな。
俺が数値解析シミュレーションした結果では、ノーマルミニッツの2割増しな
走行性能を出せた。
- 331 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/14(火) 23:44:19.71 ID:oTFyx9TT
- 下手な釣り
- 332 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/14(火) 23:45:54.35 ID:frY2n5CE
- 基板はミニッツ?
2割増しならノーマルとは互角に走れるだろう
だけどミニッツは改造するとノーマルの3倍くらい速い赤い彗星状態だから、出会ったら逃げろよ
- 333 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/18(土) 11:05:38.58 ID:b1Ny8weA
- RX系(ガンダム系)であるミニッツレーサー/AWD/バギー相手には
分が悪いが、RGM(ジム系)であるパームランナーなら、グラチャンRCでも
対抗できると言ってみる。
- 334 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/18(土) 21:31:51.34 ID:m7OcTRKv
- 懐かしいなパームランナー
ギガテンの足下にもおよばないがな
- 335 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/19(日) 00:27:22.27 ID:+aoMWrIU
- 投売り品されてるとオートスケールより安くてお得だったな
- 336 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/19(日) 04:46:51.80 ID:xuddoRp2
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17014331
(´・ω・`)突然だけど戦車走らせてきたよ。ドンキによく山積みされてるCCPのエイブラムス。
- 337 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/19(日) 09:57:50.63 ID:iyv8isXR
- 突然も何もいつものお前じゃねぇかw
- 338 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/20(月) 20:14:06.04 ID:JyTfJ4o8
- ボディー&シャーシ 高強度エンジニアプラスチック+耐熱塗装
(改造ガス銃のスナイパーライフルの至近距離からの銃撃を受けても無傷な
強度と大型虫眼鏡による太陽光焦点照射にもある程度耐える耐熱性を有する)
走行用モーター ブラシレス10万rpm 120g/Cm(プラズマダッシュの数倍の高トルク
ステアリング コアレスモーター使用のサーボ
リア ダブルウィッシュボーン フロント ストラットの独立懸架
チタニウム合金製のギアとシャフト
シャーシと同じ高強度エンジニアプラスチック製のホイール
前後ボールデフ
10AクラスのMOS-FET搭載の2.4Ghz基板
とこんなジオングかビグザムようなのスペックのグラチャンRCがあればどんなミニッツが相手でも
勝てるな。
- 339 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/20(月) 21:32:43.47 ID:xzdfHNTG
- 勝てるって、オフセット衝突試験か何かの話?
- 340 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/20(月) 21:51:36.30 ID:y3Y230qb
- >>338
ムリだ、重すぎてそんなモーターじゃ勝てない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XYUmWxfbLWw
これを使え!
- 341 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/20(月) 23:12:51.19 ID:vbC1Xbdy
- 何そのぶつかり稽古
- 342 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/21(火) 02:52:44.39 ID:dwG8AvsW
- >>338
そんなノリはもう亡くしてしまった。
憧れは憧れていたモノ自体によって否定された。
- 343 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 00:24:44.76 ID:MDI7Bo0J
- 雪だ雪だ
明朝はへたれGDiveJr.でスノーアタックだ
4WDトイラジが欲しいぜ
- 344 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 01:53:43.61 ID:hHzZd/2H
- 4WDだってONOFFトイラジじゃ走れねーから
- 345 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 06:47:00.50 ID:MDI7Bo0J
- 夜中に雨に変わってしまったようで、
雪は少ししか残ってなくて、ぐちゃぐちゃ
それでも2〜3分遊んで来た
- 346 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 09:23:20.11 ID:qtE1A8G/
- オンオフだとかトイラジだとかよりも雪の深さや質の問題でしょ
ハラをついてしまう程ならホビもトイも実車も走れないのは同じ
- 347 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 10:42:41.87 ID:U5tLy3XT
- バカかよw
- 348 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 16:44:23.05 ID:Emzxp4U5
- >>346
真理
- 349 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 20:24:42.29 ID:Pt5gToTh
- 確かに>>344はバカ
圧雪やアイスバーンならタイヤにネジぶち込んだスパイクタイヤで走れる
べた雪の新雪はタイヤ径未満の深さならデカめのパドルタイヤでどうにか
粉雪の新雪はタイヤ径の半分でも疑問
いずれも四駆の話しで、二駆では相当厳しい
もちろんアスファルトから加速つけて突っ込んだのは走ったうちに入らない
積雪部分からスタートする前提で、操舵も利くことが条件
微妙なスロットルやステアリングは大した問題ではなく
むしろトラクションが掛かるかどうかが重要
ttp://www.ccp-jp.com/toy/Cyclaws/index.html
これならトイでも十分イケそうだが、クルマとはいえないなw
- 350 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 20:37:42.39 ID:hHzZd/2H
- 夢は広がるばかりだねwww
- 351 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 20:54:08.78 ID:Emzxp4U5
- 雪の抵抗に負けないトルク
ふわ雪でも沈まないほど設置面積の広いタイヤ
腹をつかえて車輪が路面から離れないような車高
要はデカくてパワーがありゃなんとかなる
トイならヤフオクや楽天で売ってるデカいマシンを適当に過激にパワーアップすればイイ!
- 352 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 21:49:18.29 ID:Pt5gToTh
- なるほどデカハマーベースにハイパワーユニットなぁ
スーパーカブのエンジンでものっけるか?
- 353 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/29(水) 23:59:12.80 ID:Emzxp4U5
- マジレスするとおもすぎです
- 354 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/01(木) 06:54:01.04 ID:NvTZDs6s
- マジレスすると幅広の履帯で解決ってハナシ
- 355 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/01(木) 21:23:22.10 ID:PKzqy3qW
- さすがのトイラジスレクオリティ
- 356 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/01(木) 21:56:30.24 ID:3FGCgkXl
- ハイ、ショップで買えるパーツの組み替え以外のことは出来ないホビラジユーザーとは、発想の柔軟性が違います。
- 357 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/02(金) 02:09:57.17 ID:tDNOvn8i
- トイラジカー
モータをブラシレスにし、
バッテリーをリポ3セルにし、
それもで納得のいくスピードにならないから
それでギヤ比を変えようとした
けど、部品なんて売ってないから
自分でギヤを作ったよ
削り出して作った訳じゃないけど
- 358 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/02(金) 06:13:22.05 ID:XwQTh9JX
- ↑みつを
- 359 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/02(金) 09:35:10.80 ID:p7dzODkN
- いいじゃないか といらじだもの
- 360 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/02(金) 13:26:13.88 ID:amDDOuDf
- できない改造は
しない事だな
みつを
- 361 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/03(土) 14:39:43.13 ID:4NWPfrJG
- 正確に噛み合わさって回転するギアを個人で作るにはちゃんとした旋盤機がないと
できないだろ。
- 362 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/03(土) 19:07:49.25 ID:h+0c9u+v
- 「削り出して作った訳じゃない」とあるだろ
トイラジ用のギアなんて、ミニ四駆や模型用のギアを削ったり溶着したりで作れます
- 363 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/04(日) 16:48:19.15 ID:I+R489LF
- 流用、転用は基本
ギヤ、タイヤ、モーター、サス、基板など、ホビラジの経験だけじゃ役に立たないほど
- 364 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/04(日) 21:15:31.34 ID:rGvoqEUD
- プラスチックについて、あれこれ調べたがABS樹脂はプラモに使用されてる
ポリステレン樹脂の5倍ほどの耐衝撃強度がある。
通りで、エアガンの銃撃にある程度耐えられるわけか。
- 365 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/04(日) 22:04:16.09 ID:2/COmhPz
- 失敗したって いいじゃないか
みとぅお
- 366 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 01:29:08.11 ID:y8JcK/uE
- ランドバスターが売ってない
どうなってんだ?
- 367 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 15:33:50.62 ID:Su4BPhv2
- アマゾンで超特価www
- 368 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 20:05:43.00 ID:NREUd5ab
- 値段吊り上がってる!?
おいぉぃ
もう作ってないのか?
- 369 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/06(火) 23:31:16.93 ID:ZcG6BNkm
- ちょくちょくケチつける頭の固いやつがいるけど、この程度の事で大きな悪影響なんてない。
ちょっとしたドレスアップとして楽しむには丁度いいし、本人が満足出来れば十分価値はある。
それに限界ギリギリの性能差を競う道具でもないし、多少加速が鈍ったところで、
このサイズのトイラジの中では圧倒的に速い部類であることに変わりはない。
ホイールの抜き方が判らないからといって、ケチつけるとかみっともないにも程がある。
- 370 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/06(火) 23:37:19.27 ID:Zx9MlXk4
- 言いたいことはわかるが、そいつはギガテンスレに言ってくれw
- 371 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/07(水) 08:33:46.03 ID:zabQyfDm
- >>369
>本人が満足出来れば十分価値はある
自分で書いてるじゃん
満足できなかった人からはケチつけられても仕方ないでしょ
自分が満足したからって、満足できなかった人の意見にケチつけるとかみっともないにも程がある
- 372 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/07(水) 10:02:26.85 ID:9xuvLR2g
- アオシマからナイトライダーのトイラジ出てるが、KITTよろしくモデルガンの
BB弾の銃撃など、余裕で跳ね返すぐらいの高強度なボディーなんだろうな。
- 373 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/07(水) 12:36:38.78 ID:B/ot1VFE
- その昔
ラバーコートや硬化剤塗装三重にして
車なのに4chプロポを買って1chをジャンプに使った改造したな
シャシー底面にジャンプ用板を設置して5cmくらいは飛び越えるおもちゃ作った
- 374 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/07(水) 17:44:05.85 ID:9xuvLR2g
- >>373
ラバーコートや硬化剤塗装は、ボディーの強度を上げるためにやったのか?
- 375 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/10(土) 00:07:18.90 ID:fbiI5p1z
- >>338
アムロ「あーーやっぱり!!ただ大きいだけのグラチャンじゃなかったんだ!!」
カイ「アアアーー?!」
スレッガー「い、今確かに、電動ガンの銃撃を跳ね返した!!」
そして、モデルガンの集中攻撃を浴び、夥しい数のBB弾を撃ち込まれるビグザムグラチャン
ドズル「なめるなよ!このビグザムグラチャンはエアガンやガスガンのBB弾など
どうということないのだ。私の道連れの一人でも多く地獄に引きずり込んでやるわああ!!」
連邦軍兵士A「巨大ぐらちゃん すさまじい強度のエンプラを使用してるようです。」
ティアンム「爆竹だ!!爆竹で破壊するんだ!!」
ビグザムグラチャン メガ粒子砲発射!!
ビーーーーーーードゴアアアアアン!!!
ティアンム 連邦軍兵士A「ウワああああああ!!」
アムロ「あ、圧倒的だ。」
ドズル「ウェハハハハハハハハハ!!見たか!!このビグザムグラチャンが量産の
暁には、京商などあっという間に倒産に追い込んでみせるわあ!!」
- 376 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/10(土) 01:29:14.25 ID:fbiI5p1z
- ポリカーボーネートと耐熱樹脂のポリマーアロイ製のナイトライダーの
MINI-ZのASC出して欲しい、塗装も耐熱塗装で。
そして、ナイトライダーごっこと称してモデルガンで銃撃したり
虫眼鏡で太陽光の焦点光線当てたりとか。
- 377 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/10(土) 12:28:27.69 ID:tNIg7mok
- モデルガンで銃撃って
マルシンのシューティングデバイスシステムとか
コクサイのスーパーウェポンとか?w
- 378 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/10(土) 18:31:26.94 ID:ydiU+Zzy
- >>377
さほど興味の無い人にとっちゃ
エアソフトガン=モデルガン
なんだよエアガンマニア君
- 379 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/10(土) 23:13:02.12 ID:tNIg7mok
- >>378
知ってるよ
クロカン見てもSUV見ても全部「ジープ」って呼ぶっていう年寄りのアレと同じヤツでしょ?
- 380 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/11(日) 18:01:42.55 ID:p/O1LtKT
- 「ラジコン」の商標もほぼ無視されてるジャンルだから、
そういう意識が低いのもしょうがないかも。
ツナ缶は「シーチキン(はごろもフーズ)」で、
ケツが洗えりゃ「ウォシュレット(TOTO)」っていう。
「ウォシュレットはTOTOの商標なんだぜ?」って知ったかして、
「シャワートイレ(INAX)」って言い直すヤツとかw
区別できてないのってやっぱ痛々しいわ。
- 381 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/11(日) 20:14:05.39 ID:vJtfDNya
- まぁ、ニュースとかでもエアソフトガンはモデルガンと表現されるくらいだしな。
しかし、シューティングデバイスシステムとかスーパーウェポンとか出てくる辺り
>>377も相当なマニアだなw
- 382 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/11(日) 23:02:13.68 ID:WYKyewFE
- ラジコンとかトイガンはかぶってる愛好者が多いよねぇ
オレもニュースとかでモデルガンで銃撃とか聞くと違和感ある
エアガンでラジコン撃つってのにも違和感あるが
- 383 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/11(日) 23:14:07.14 ID:rn1WbTyT
- 「ゴルゴ13」でゴルゴがラジコン飛行機を狙撃する話があったな
- 384 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/11(日) 23:24:55.03 ID:BUkXskwM
- 昨日やってたTV番組だと3Dラジコンヘリがスナイパーの3発の狙撃を躱していたなw
- 385 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/12(月) 00:41:38.89 ID:Zl3mBOEA
- 爆竹で破壊なら俺も子供の頃よくやったもんだが、今見せられると普通にムカムカするんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=fqmNlCPh4KY
http://www.youtube.com/watch?v=BleJuxi3Gy8
http://www.youtube.com/watch?v=087YN_dNMsM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=0JFT2OJhmv0&feature=related
ま、子供ならしょうがないが、大人になっても止められなければきちんとした治療を受けた方がいいな。
- 386 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/12(月) 10:15:41.46 ID:MiTTxOCj
- >>385
一番上の動画、プロポからするとラジカンかな?
銃撃に使ったエアガンはライフル型の0,8Jクラスの威力だな。
2 3mほどの射程でボディーが破損するとは以外とやわだな。
俺の射撃実験ではMINI-Z AWDのASC(ランエボ)は射程50cmからの0.4jクラスの銃撃
をほぼ無傷で防弾したぞ。
さすがは、ABS樹脂製だけはあるな。
やっぱ、エアガンやガスガンの銃撃ぐらい余裕で防弾できるぐらいじゃなきゃな・
- 387 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/12(月) 11:04:32.71 ID:MiTTxOCj
- テッテヶテ〜テッテヶテ〜と感じでナイトライダーのテーマが流れ
ナイト2000のASCを搭載したMINI-Zが走ってくる。
そして、電動ガンの銃撃が浴びせられるが高強度のポリマーアロイ複合材の
ナイト2000ボディーはかっこよくBB弾を跳ね返し、ドリフト走行
「ナイトライダー、陰謀と破壊と犯罪がうずまく現在に蘇る正義の騎士」という
ナレーションが入る。
とこんな動画を誰か作って。
- 388 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/12(月) 17:04:38.99 ID:JEAy9NM2
- 微妙にララライ臭がするが気のせいか?
- 389 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/12(月) 23:13:43.67 ID:5cPbddgW
- >>386
ASCを動画と同じ条件で撃ってから言えよ
- 390 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/13(火) 03:29:58.47 ID:nb+6uilo
- と言うかボディは窓を別パーツとしてないし、トイラジとしてあるべき強度を持たせてある筈。
対してミニッツはスケールモデル的に窓別パーツ、競技前提なので軽量である事を視野に入れた設計。
同条件の攻撃でミニッツ側の方が被害が少ないとか絶対無いわ。
- 391 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/13(火) 07:32:45.68 ID:hJrDkNO0
- >>390
しかし、実際に距離50cm 0.4Jクラスの銃撃でドアミラーなどの小物パーツが破損
しただけでボディー本体はほぼ無傷、肉厚の薄い箇所にややひびが入った程度
だったんだが。
(距離20cmからの銃撃でも肉厚のある箇所はほぼ無傷。窓部分はひび割れする程度
上の動画はどう見ても射程1m以上はあるだろ。)
軽量とは言うが、ミニッツのASCは40g近い重量があって。1/24サイズのダルマセリカ
やハコスカのプラモのボディーのみの重量(約30gより重い。
それに、ミニッツの材質であるABS樹脂は高密度ポリエチレンやポリカーボーネート
ほどでもないが、衝撃強度の高いプラスチック。
- 392 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/13(火) 19:30:25.85 ID:wMbpIVc7
- >>391
だから、そんだけ自信あるなら0.8J相当の電動ガンで撃ってみろって
1mどころか2〜3m離れたってエネルギーは0.4Jまで落ちないけどなw
- 393 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/14(水) 12:12:05.56 ID:05TPQvXv
- 電動ガンのBB弾がナイト2000KITT-RCを襲う
マイケルナイト「KITT、直撃に耐えれるか?」
ナイト2000KITT-RC「私の車体を構成するABS樹脂では0.8Jの直撃に耐えれるかは
実験した試しがありません。」
- 394 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/14(水) 14:41:36.74 ID:Zy+fZ3sN
- ランドバスターの予約受け付けてる。
今月出荷有るっぽい。
- 395 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/14(水) 17:39:29.45 ID:Zy+fZ3sN
- と、思ったら、トイザラスには在庫があった。
- 396 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/15(木) 23:31:25.19 ID:5TeiGelv
- ナイトライダーの蜂の巣画像まだぁ〜?www
- 397 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/16(金) 07:40:37.00 ID:6jW1m9sW
- そういや、ミニッツのバギーの方はABSの5倍以上の衝撃強度がある
ポリカ製のボディーだから、0.8jクラスの銃撃でもひび一つ入らないと
思われ。
- 398 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/16(金) 09:54:01.61 ID:gri0qYmB
- つー事は、グラチャンよりミニッツよりギガテンが最強と?
- 399 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/16(金) 10:46:08.70 ID:6jW1m9sW
- ギガテンのボディーってポリカ製?それとももっと強度のある材質とか?
- 400 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/16(金) 10:49:25.61 ID:6jW1m9sW
- ギガテンのボディーってポリカ製?それとももっと強度のある材質とか?
- 401 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/16(金) 10:57:28.54 ID:6jW1m9sW
- ナイトライダーRC
「激走!!!ナイト2000RCvsギガテンバギー軍団!!!」
KITT「マイケル、とんでもない運動性能です。」
マイケル「ターボブーストだ!!!」
ドガア!!大破、、
KITT「マイケル、私のボディーを構成するABS樹脂ではギガテンのポリカボーネートの
強度には勝てなかったようです。」
- 402 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/16(金) 13:39:23.28 ID:rniXjQnp
- いい加減どうにかしろよこのくだらない流れ
- 403 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/16(金) 14:20:41.06 ID:gri0qYmB
- >>400
しらねーよ
自分で調べろ
>>402
あきらめろ
特にネタもないんだし、コイツ弄るくらいしかないだろ
グラチャンバカが飽きるまで弄っとけ
- 404 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/17(土) 23:48:15.82 ID:HTceT30I
- え?
ギガテンってあの3000円くらいのやつ
だよな?!
- 405 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 05:36:32.55 ID:ComlXziB
- 実際の防弾車両がドアパネルの内部に特殊鋼などの防弾板を埋め込んで
銃弾を防いでいるのを知り、プラモデルも内側にプラ板を接着すれば
BB弾を防弾できるのではと?と思いタミヤのプラ板(厚さ1mm)を買ってみたん
だが、このプラ板、10cm四方ぐらいに切って万力で挟めて固定した状態で
0.4Jクラスで射程20cmから銃撃したが普通にBB弾を防弾した。
材質はスチレン(ポリスチレン樹脂の別名)となっているが、同じくポリスチレンで
肉厚1mmのプラモが同じぐらいの射程からの射撃で破損するを、見ると
おそらく、このタミヤのプラ板は通常ポリスチレンではなく、ブタジエンを
配合した強化型の耐衝撃ポリスチレンだと思われる。
で、車のプラモのドア部分の内側に接着して射程20cmから0.4jクラスで
銃撃したが普通にBB弾を防弾した。
ボディー内側(ドア、ボンネット リア部 屋根)に1mm厚のプラ板接着
窓部分にビニール透明テープを3枚内側から貼り付けで
エアガン銃撃に耐えれる防弾プラモカーができるな。
- 406 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 06:11:49.76 ID:kN7C4qMv
- ついにバカはRC要素ゼロのスレチをはじめた。
- 407 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 10:41:20.70 ID:ComlXziB
- 防弾プラモカーをカワダのTripMate24に乗せる計画
そうだな、センチュリーとかのプラモをBB弾防弾仕様にするかな。
そして、それを「BB弾防弾ラジコン、射撃試験として電動ガンで銃撃してみるか。
- 408 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 11:06:14.53 ID:zv7xZcbN
- ラジコンに絡めてはみたものの、トイラジじゃないなw
- 409 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 12:38:48.24 ID:6qu3Bkw/
- 1/24の車体にBB弾ってw
リアルにこだわる割にスケール感無い遊びしてるよな
銃撃とか防弾とか言ってるけど、それボーリング玉のサイズですよ
- 410 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 13:43:06.85 ID:ComlXziB
- >>409
BB弾を防ぐという意味で防弾、エアガンでBB弾を発射するという意味で
銃撃という言葉を使ってる?他に言い方あるの?
- 411 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 15:29:53.68 ID:6qu3Bkw/
- そこに論点を持っていくとは思わなかったわ、降参します
- 412 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 16:01:48.77 ID:gZPkvN4Z
- 砲弾、砲撃、防弾
- 413 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 16:59:43.93 ID:zv7xZcbN
- モデルガンマニアってやる事も考える事もキモいよな。
- 414 :406:2012/03/19(月) 23:50:40.68 ID:8qvSck1P
- >>413
オレも長らくガンマニアだからキモいとの批判は甘んじて受けるが、
上の銃撃バカはガンの素養もラジコンの素養もないただのバカだ
- 415 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/21(水) 17:48:16.54 ID:VemY+kAS
- 電動ガンで空き缶を銃撃する動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7872409
これを見る限りでは、缶の上下に縁があるのでスチール製と推測されるが
それをここまで破壊できると言うことは、1j以上の威力があるのか?
、、、、俺の考案した防弾プラモカーがこの動画に登場してる電動ガンの
銃撃に耐えれるかどうか、、
ABS樹脂の数倍の耐衝撃強度があるポリカーボーネート製の厚さ5mmの
プラ板を対BB弾防弾甲板として、接着させれば銃撃に耐えれるかな?
- 416 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/21(水) 19:56:13.88 ID:QLH7vV0k
- 知らんがな
- 417 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/23(金) 17:31:24.78 ID:7dBgV+51
- ナイトライダーRC
「銃撃戦を生き残れ!!改造電動ガンがナイト2000RCを襲う!!}
エイプリル・カーチス
「KITTのラジコンボディーは特殊なエンジンニアプラスチック製よ、
電動ガンの連射にも耐えれるわ。]
デボン
「ただし、改造電動ガンの銃撃にどこまで耐えれるかは試してない・」
そして、
バババババ!!!!改造電動ガンの銃撃がナイト2000RCを襲う!!
カン カン カン!!防弾するもののリアフェンダーにヒビが入る
KITT「マイケル、今の銃撃でリアフェンダーにひびがあの電動ガンは
3j以上の威力があります。」
マイケル「こりゃ、直撃したらおしまいだな。KITT!!マイクロウェーブで
あの電動ガンのモーターを狂わせるんだ!!」
- 418 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/26(月) 23:17:09.98 ID:hUhgnk3i
- jozenのFJクルーザーは実際にどうなのか教エロい!!
- 419 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/26(月) 23:48:30.79 ID:p5jYiP/H
- >>77
ネジゆるめると動きが柔らかくなるけど、
柔らかくしてから2回目の走行で段差から突っ込んだ時に
操舵の電源コードに亀裂が断線した。
たぶん柔めたことにも一因があるとおもう。
- 420 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/27(火) 00:30:19.76 ID:vHo4Pf29
- >>418
Gドラjrと比べたらでよければ
GD=Gドライブジュニア FJ=ダートマックスシリーズFJ
操作性 GD>FJ GDのほうがレスポンスやタイヤの戻りが早くて扱いやすい。
FJは操作にタイムラグがあり過ぎ、動きが唐突で、微調整できないので狭い場所では使えない。(折れのだけかも)
トーインのためバックでハンドルきると横転することがある。
走破性 FJ>GD FJは車高も高いしローギアなのでオフで遊ぶには圧倒的に適している。大概の斜面は進める。
GDはバンパーの低さとハイギアため、軽い傾斜でも草があると進めなくなることが多い。車重も重い
パワー FJ>GD FJは軽いのでパワフル
速 度 GD>FJ あまり変わらないがGDの方が早い。
静かさ GD>FJ FJは結構うるさい。ギアが当たり合ってる感じ。
GDはシュイ―ンてまわるのでFJと比べるとかなり静か
見た目 GD>FJ GDの方が見た目は圧倒的に良い。使えばボロボロになるのでどうでもいいかも
防水性 GD>FJ GDは通電部が露出している場所はない(と思われる。)
FJはボディーを外すと通電部の一部が露出していることがわかった。
耐久性 GD>FJ GDは壊れないようにバンパーも低めにセットされてる。
FJは角度によっては舵の出っ張り部分が壊れるかも、GDより後に買ったのに操舵の線が断線した。
カミさん GD>FJ 両方ともタイヤの中に水が貯まる。子供がタイヤを外しやすいのはGD
対人物 FJ>GD FJはパワーあるけど軽いし、走破性の高さから衝撃が逃げるのでので痛くない。
GDは重いし、サスが仕事しないので大人でもぶつけられると驚くことがある。
- 421 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/27(火) 07:27:12.94 ID:k1o80lLQ
- 420様
知りたい事全部書いてもらいました。
ものすごく参考になります。
ありがとうございます☆
- 422 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/27(火) 20:38:13.74 ID:lvQT3FKx
- カミさんって何の評価?
- 423 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/28(水) 22:30:41.03 ID:xFXeaC3I
- >>422
泥の落としやすさ、大差ないけど
- 424 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/29(木) 07:29:47.43 ID:7rXQXCIq
- ランドバスター、トイザらスオンラインでセールやってるな
4/1まで
- 425 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/31(土) 11:25:31.10 ID:Vkqz/L79
- 小学校1年生でも遊べる
公園の草むらでも走れる
amazonあたりで5000円未満
こんなトイラジ探してるんですけど、いいのありますかね?
- 426 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/31(土) 17:17:27.77 ID:rqcP4feL
- 芝生程度ならまだしも、草むらはちゃんとしたバギーでもちょっとキツいよ
- 427 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/31(土) 17:23:04.75 ID:Vkqz/L79
- ありがとうございます
芝生程度で結構です!
- 428 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/31(土) 19:21:42.96 ID:+OaMNvFk
- そもそも小1じゃムリ
- 429 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/31(土) 21:01:13.51 ID:RsG/2nvC
- >>425
GドライブJr
ダートマックスシリーズ ランドバスター
ダートマックスシリーズ FJ
どれも4000円位
- 430 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 19:32:33.65 ID:n1kdQWLF
- 子供の使ってたラジコン(ランドバスター)のコントローラーについてるアンテナがぽっきり
折れてしまったのですが、
代わりのアンテナはどう選べばいいでしょう?
メーカー純正とかじゃないとだめなんでしょうか。
- 431 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 21:30:55.44 ID:bmA6lsIZ
- ジョーゼンサービスセンターに純正品を注文するのが一番いいようだけど?
取説の最後に書いてあるが、メールで発注するらしく、税・送料込み¥500だそうだ。
ちなみに現物を確認したところ、ネジ径3mm、根元のパイプ径4mmで、
ラジカンやXQtoyの送信機のも付けられるが、ラジカンは長さが短かった。
手持ちがあるなら付け替えればいいが、わざわざ中古品探すよりは純正の方がいいでしょ。
- 432 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 21:48:58.37 ID:n1kdQWLF
- >>431
ありがとうございます。
取説は大事にせんと遺憾ですね。反省。
純正品で探してみます。
- 433 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/01(日) 22:05:58.67 ID:02XKkRVc
- 折れてしまった
じゃなくて
折ってしまった
だな
- 434 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/04(水) 09:59:39.72 ID:rveYjbRz
- RCmaniaってアメリカのトイラジレビューサイトによく出てくる49MHz帯を使ってるトイラジは日本じゃ違法なん?
- 435 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/04(水) 13:09:52.71 ID:190lfzpX
- トイラジ最速は恐らくカリスマGT14
- 436 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/04(水) 14:57:52.34 ID:MiiS8bjQ
- カリスマがトイラジならトラクサスRTRもトイラジだ
- 437 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/04(水) 15:08:35.36 ID:LAvEVQEV
- >>429
ありがとうございます〜!
- 438 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/04(水) 18:59:05.76 ID:us0cGmzg
- 今日トイザラスのぞいたらランドバスターが5999円になってて驚いた。
出始めの頃はFJがメインで、ランドバスターなんかいきなり3990円特価だったのに。
PRビデオまで流してたのは何か扱いが変わった感じ。
- 439 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/05(木) 12:24:41.25 ID:iP0eQxMA
- >>436
タミヤのXBだってトイラジになるだろうね
- 440 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/05(木) 23:09:38.69 ID:QwOixhRm
- リモコン操作に対するタイムラグの改善方法ありませんか?
反応が遅すぎて困ってます。
車両はジョーゼンのダートマックスシリーズFJ
- 441 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/05(木) 23:42:48.62 ID:yQjdZAx6
- ランドバスターもレスポンスが悪く操作しにくかったけど同じかな?
難易度から考えると次の順で詰めていくしかないかと・・・
1:ステアのガタ取り
2:ステア周りの剛性アップ
・
・
5:ステアのギヤ比変更
・
・
・
10:他車基板への交換
・
・
・
・
20:デジプロ化
- 442 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/06(金) 03:35:32.51 ID:sBinxjvy
- そんな事聞いたところで実践できるのかって?
とりあえず電圧を倍にすることだな
- 443 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/06(金) 09:53:28.96 ID:5bKhaMnh
- ランドバスターやGドライブは、電動ガンの銃撃を防弾できるのか?
強化型ポリカーボーネイトと耐熱ポリアミドのポリマーアロイ複合材の
ボディー&シャーシ
(3Jの改造電動ガンの銃撃を無傷で防弾し、300度cの耐熱性を有する)
新らしく開発されたアーキテクチャに基づくCPUに
音声認識センサーとそれを通じて、ある程度の言語の受け答えができたり
周りの状況を判断し、自動走行ができる人工知能プログラム
(当然、手動でのプロポ操作可能も可能)
高性能FET搭載、高速ブラシレスモーターに4輪ダブルウィッシュボーン
全金属部品はチタン合金使用
もちろん、ナイトライダーのシンボルであるあのフロントスキャナーまで
搭載した、ラジコン版ナイト2000みたいなの出して欲しい
- 444 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/06(金) 15:32:24.65 ID:VQ+O8rSI
- 厨房の妄想みたいなこと書くなやw
なんでそんなもん欲しいのか理解できんわ
- 445 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/06(金) 15:48:15.29 ID:L1YwEBj5
- >>442
ま、倍の電圧かけたら即「20:デジプロ化」決定だから、踏ん切りがついていいかもね
- 446 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/08(日) 23:12:17.07 ID:aUzAJz21
- RC43は双葉 KO サンワ JR 田宮 京商 ヨコモ ABC その他etcの送信機が使用可能
俺的にはこういうトイラジが欲しい
出来れば1/24でABCホビー.レジェ-ロの腐れCPRユニットを使えるのが良い
サーボは支那製粗悪マイクロサーボを載せりゃいいかな
- 447 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/08(日) 23:43:41.59 ID:XPuTjE+P
- ミニッツではダメな理由を
- 448 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 00:05:40.12 ID:LzvuRB1l
- CPRユニットがぶっ壊れた時にTEU-102BKに交換出来ないから
あとハイスピードマイクロサーボを搭載出来ない
- 449 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 00:14:07.14 ID:xDUyV2rG
- 43考えるなら商品が絶版してる現在、まだサポートが得られそうなdNaNoにでもするべきだ
と言うかその条件でミニッツを選ばない理由は?
- 450 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 00:19:57.29 ID:ph/VcVrs
- 流石のトイラジスレクオリティ
- 451 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 08:31:05.15 ID:2UjMup+n
- スケールRC最高峰のミニッツで駄目な理由など無い
トイラジがミニッツより駄目な部分を、自分で考えて一つずつ改善して近づこうとする努力が楽しい
所詮は似て非なる物や類似品だろうが、自分のオリジナルを作り上げる喜びって奴だな
開発とか研究とかメカニックの真似事だよ
出来上がった良い製品を買えば済むのは理解するが、組み立てるのも良い物だよ
失敗して散財したり完成品より高くついたりするが、駄目な物に手を加えるのは楽しい
手先も起用になるし、色々と空想や発想ができて応用を利かせられる訓練にもなる
プラモデルも塗装済み仕様になり、今や完成品が売ってる時代だから仕方が無いか
ポン付けオプションだけの改造しか出来ないと限界がある
ホビラジの世界でも、速い人は自分で考えてシャーシを作れるレベルの人間が多いだろ
その訓練には安価なトイラジは格好の素材
- 452 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 10:07:58.64 ID:xDUyV2rG
- 御託はいいわ、ならあんたが作ったって言うそれ写真に撮ってうpしてみなよ
- 453 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 11:24:56.40 ID:2UjMup+n
- 理由を聞かれたから回答しただけだよ
お前の言ってるのが御託だろw
質問者にろくな回答もしないで質問返しってwww馬鹿なの?
- 454 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 15:16:18.12 ID:LzvuRB1l
- ミニッツを買わない理由はアンチ京商だからだよ
アンチ京商でアイラブ川田だとここまでやる
特売品を3個買ったうちの一個です
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1333951227246.jpg
6セルのストレートパックが搭載可能となっております
- 455 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 16:34:53.28 ID:ph/VcVrs
- 搭載可能てw
はみ出てるしw
それでミニッツより速けりゃいいけど遅いんだから
まぁアンチ京商も虚しい遠吠えだわなw
- 456 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 17:11:22.93 ID:xDUyV2rG
- 6セルなら4セルのミニッツより確実に速いはずだがな?
- 457 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 18:14:46.02 ID:ReafTYc6
- >>456
6セルの方が電圧あるから速くなるけど、それじゃまるでタミヤミニ四駆2セル
に対し3セル積んでいた他社製パチモノ四駆(LSやアリイなど)と同じだよ。
- 458 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 20:11:55.57 ID:LzvuRB1l
- トリップメイトは180モーターを積めるよ
フルオプションのタムテッ君ほどじゃ無いけど
トリップメイトをフルオプション化してM24RRにすれば
いじったミニッツMR02なんて敵じゃないよ
- 459 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 20:30:25.65 ID:LzvuRB1l
- 現在改修中のミニッツキラー
改修中の部分
フニャフニャサーボセーバーからアルミリジットサーボセイバーへ変更予定
支那サーボから国内メーカーか台湾メーカーの高トルクハイスピードサーボへ変更予定
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1333970411632.jpg
サーボが壊れる前は、コースでミニッツを吹っ飛ばし走ってました
でもこれより大きいタムテックギアに踏まれる事も多かったです
- 460 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 21:26:19.64 ID:ph/VcVrs
- 安定のトイクオリティ
向こうで迷惑かけるなよw
- 461 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 22:16:00.21 ID:LzvuRB1l
- アルミリジットサーボセイバーを金が無いのでプラリジットサーボセイバー変更
サーボセイバーがプラだけにたわむし
トリップメイトに付属してきた両面テープ固定なので
サーボへの負担は極めて少ない
あえて言おうサーボセイバーにスプリングが付いてると気分が悪いだけだと
- 462 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 22:26:08.55 ID:LzvuRB1l
- でっこーなった
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1333977853451.jpg
- 463 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 23:00:38.37 ID:LzvuRB1l
- ええとこれ2WDにしてあります
なぜってそりゃボディがFerrari F430 GT2ですよ
実車がミッドシップなのにRCが四駆でどうすんだってのが俺の持論です
だから俺の中ではドリパケとかは完全アウト!!!
フロントのドラシャを抜いてドリフトしないさい
- 464 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/10(火) 00:31:02.27 ID:c5qN8xtE
- 哀れに思えてきた
- 465 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/10(火) 16:02:01.13 ID:p9RcMF/p
- 電池増やせば、電圧上がるからモーター回転数とトルクが上がるが
一方重量も増えるからどうかと思う。
- 466 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/10(火) 16:35:03.48 ID:zRunH54f
- リポでいいんじゃね?
- 467 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/10(火) 16:53:02.93 ID:p9RcMF/p
- 川田模型って、もしかしたら田宮京商より技術レベルが高いのか?
- 468 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/10(火) 17:54:19.67 ID:eYebRtsn
- 技術レベルは変わらないでしょ、会社の目的やポリシーが違うだけ
初心者目線で長いスパンで売り続け愛され続ける物を作るか、高くても良いから単発で凄く良い物を作るかの違い
後者は前者の築いた土俵の上でしか経営が出来ない、自社単独での顧客開拓は無理
- 469 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/10(火) 19:54:18.61 ID:bh7JuZ/X
- 川田は田宮みたいに売れなければ切り捨てる事はあまりしないよ
トリップメイトもトリップメイトMIDも売れてないけど
未だにラインナップから外してないし、パーツも販売し続けている
一番最悪なのはABCホビーな あの会社の自社開発製品は基本的短命
- 470 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/10(火) 20:05:46.17 ID:bh7JuZ/X
- 投げ売りしようという意図が明らかに伝わってくるが
安いんでnanoQLOは部屋ラジとしては良いんじゃね?と思う
miniQLO (初期型)も実売価格が下がってるので悪くはないが
- 471 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/11(水) 09:45:56.82 ID:ke4Ynf5P
- >>469
おおっと、HPIやACTIVEの悪口はそこまでだ
カワダはタミヤの客に食い入る商品開発が上手いよね
- 472 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/11(水) 19:09:51.62 ID:mYzldmIu
- 川田模型って、従業員8人か町工場並みの規模だな。
今でもエルエスが存在してたら、きっとミニッツの類似品を出したに違いない
- 473 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/11(水) 19:23:47.84 ID:mYzldmIu
- 田宮模型 京商 ヨコモの3社が共同開発したラジコンと
アオシマ クレオスGSI マイクロエースが共同開発したラジコンが
対決したら、、、、
- 474 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/11(水) 20:39:49.14 ID:OSv0N/It
- ツーリングカー VS 族車だな
- 475 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/11(水) 20:44:53.20 ID:OSgfM7c4
- >>441
情報ありがとうございます。
1を詰めようとしたところ、バネの力で舵が戻らなくなっていることがわかりましたので、
ギアのグリスアップから詰めてみま。
- 476 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/12(木) 02:55:38.42 ID:Javl6G08
- 低価格戦車は青島と協商とCCPだろ?
田宮と東京丸いは出来は良いが高い
- 477 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/12(木) 12:34:48.15 ID:98jZ8H42
- やはりララライだったか
- 478 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/12(木) 14:31:42.13 ID:sPYYiZVp
- ラジコン飽きた人達が新たな趣味を探すスレッド 2
895 :名無しさん@電波いっぱい[]:2012/04/12(木) 03:25:56.91 ID:DFvZRxZD
ここを見てるとラジコンやめてよかったと改めて確信出来るな〜
買って後悔したラジコンを挙げてくれ
843 :名無しさん@電波いっぱい[]:2012/04/12(木) 03:34:14.90 ID:DFvZRxZD
数年前、タイヨーを沢山買って金をドブに捨てた。
ゴミになるのも嫌なので、わずかに残っていたそれらを今一度改造しまくってみた。
改めて、後悔した。
byララライ
- 479 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/13(金) 13:33:06.13 ID:2ObgQaUy
- そういや、マルイの戦車RCはエアガンついてるんだな。
- 480 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/13(金) 19:23:13.49 ID:JsjV+jRB
- ヘリにも強力なのを付けるべきだ
- 481 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/15(日) 00:21:31.79 ID:ik8kTpFk
- 田宮模型 京商 ヨコモのサイトをそれぞれ見たが、1/10 1/12クラスのラインナップだと
京商は、田宮どころかヨコモにも負けてるんだな。
ここで京商がミニッツ頼りと言われてる理由がわかったな。
- 482 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/15(日) 00:25:23.23 ID:GeBGJKTB
- ヨコモには裁判でも負けたしなw
- 483 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/15(日) 00:43:09.64 ID:4vRVncoZ
- どのトイラジの話?
- 484 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/15(日) 01:18:25.82 ID:GeBGJKTB
- 京商って、トイラジもやり始めたんだよな。
- 485 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/15(日) 09:11:39.22 ID:6NOxxPjG
- 京商は昔からトイラジやってたよ
ラインナップは1/10・1/12電動カーだけ比較しただろ?
エンジンカーだったら、その3社では京商が一番売れてるはず
あと1/16で比較したら京商が一番
各社それぞれ得意不得意があるけど、得意な分野が流行ってないだけだよ
ヨコモなんて潰れそうだったが、パッケージ変えてブームを作って復活した
過去と現在と未来は別物、いつ大成功するか、そしていつ落ちぶれるかわからない
- 486 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/15(日) 09:29:27.69 ID:ik8kTpFk
- 1/10サイズで3j電動ガンを搭載した、バギーRCがあったらなあ、、
走らせながら、BB弾連射して相手のRCを破壊するなんてことができるのに
- 487 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/15(日) 11:17:41.34 ID:6NOxxPjG
- 破壊する奴がいるから発売されないんだろ
- 488 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/15(日) 23:55:36.01 ID:Kd+OPXBU
- >>485
タミヤがバギーブームの折QD出してた頃、京商もFDだったか出してたね
マルイも出してた。で、多分その頃辺りにバイクラジのそれ版も出してた
トイラジを京商EGGの事言ってるのならそれ以前から建機シリーズとかも出してたし
ミニッツ系ではない競艇ボートとかも出してた
- 489 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/16(月) 17:21:59.79 ID:oWkHzy03
- ミニッツ発売の時にも、ボディ互換のを一緒に出したよね
- 490 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/16(月) 18:02:13.21 ID:UUNOFH1x
- ちょっとしたラジコンブームだったからね
ビットチャーG、ラジカン、エアロRCなどなど、お試しや入門用がウケてた
続けるヤツはホビラジに行ったし、飽きたヤツはもう買わない
だからトイラジは当分冬の時代かも
いまだにここに居る俺らって、相当な変人なんだろうな
- 491 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/16(月) 18:42:16.90 ID:E+V5bOWM
- >>486
3Jもあったら普通に銃刀法違反だ
- 492 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/16(月) 20:01:55.13 ID:gmk4+iIG
- >ミニッツ系ではない競艇ボート
競艇ボートはミニッツ系の、ミニッツボート
ミニッツ系でないのは、競艇ボートじゃなくてクルーザーの、パームクルーザーね。
んで、ミニッツの弟分のトイラジがパームランナー。
他にも京商はバスなどのトスラジ出してますね。
- 493 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/16(月) 23:35:10.64 ID:jd9976S3
- >>492
ちゃんとあるのよ
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=100375
- 494 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/17(火) 18:43:39.32 ID:sNproaKV
- ミニッツよりも更に小さいのか
まぁ、この大きさでも家の風呂ではもてあますだろうけどな
- 495 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/18(水) 00:13:52.71 ID:1/fPWRXf
- >>429
G-BUGGY トラギー
G-BUGGY サンドバギー
ダートショット
も入らんか?
- 496 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/18(水) 00:24:48.10 ID:QA9uAheG
- 入らない
条件に合わない
- 497 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/18(水) 00:59:14.99 ID:1/fPWRXf
- 他の二つは知らないが、トラギーはG-どらjrくらいは草むら走るぞ?
- 498 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/18(水) 22:58:27.40 ID:Wos0jeu+
- >>457
ガルウィングみたいのが付いたやつが欲しかった
- 499 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 00:42:14.79 ID:yG1G6YUK
- お宝系リサイクル屋に売ってるよパチ四駆
- 500 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 03:37:45.89 ID:tATFONW+
- バンダイのバクシードは結構人気出て、ミニ四駆をおいつめたらしいな。
ミニッツもタミヤとヨコモがライバル商品出して、京商を本気にさせないと
だめだな。
- 501 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 03:41:32.68 ID:NLOwjMpJ
- ミニッツは良く出来てると思うよ それよりdnanoの売り方が気に入らない
- 502 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 07:59:28.02 ID:RfRs/nNQ
- ミニ四駆があせるほど売れたのなら公式HPがエロサイトになったりとかはするまいよ
- 503 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 10:17:04.49 ID:0fRBaSIp
- 便乗商法は時として萌える時があるからな
でも一過性なので続かないのが欠点だ
>>500
類似商品は価格が安い事や話題性で売れる時があるんだよ
たまごっちより偽たまごっちのギャオーとかの方が人気あった時もある
既製品の問題点を改善した物を作れるから、新規開拓するより遥かに楽だし
おいつめたと言うより、バンダイが小商いして引き際良く撤退したという感じ
- 504 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 11:01:42.94 ID:MXCl1m22
- 川田模型は確かに町工場並みの規模だが
日本の場合は、本当良いものを作っているのは実は町工場である
- 505 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 11:28:48.04 ID:MXCl1m22
- 取りあえず完成 ボディもあるけど塗ってねえ
というか基本的には1/24のトイラジのボディが載るので
ポリカボディを塗るよりそっちの方が見た目が良いと思う
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1334734768258.jpg
RC43よりデカいのに何故かこっちの方が小回りが利く
- 506 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 11:35:49.47 ID:0fRBaSIp
- だが惜しい事に、町工場には誇れる製造技術はあっても、誇れる営業・経営技術が無い
価格が高かったり満足な供給が出来ないなどで、良い商品なのだが一部の愛好家にしか愛されない
結局は大手メーカーの製品として売り出されたり、技術力に注目した大手委託の製造工場になる事が多い
全く新しい物を生み出し自社で宣伝広告して、町工場から抜け出せる会社は極少数
その中では、川田もABCもよくやってると思うよ
会社の命運をかけて勝負して消え去ったRCメーカーもあるから、維持してるだけでも素晴らしい
だが、スレ違いだ
- 507 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 11:48:00.25 ID:tATFONW+
- >>505
これ、電池多すぎだよ、電池の重量で返ってパワーダウンしてるのでは?
後 TripMateのステアリングって簡素なんだな。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-02351/
単5電池サイズで12V
- 508 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 15:17:56.89 ID:MXCl1m22
- 7.2V1200Ahバッテリーパックですと
130モーターで1時間40分の連続走行
180モーターで1時間の連続走行
正直飽きる
12Vですか...ESCのキャパを越えてますね
- 509 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 19:16:21.84 ID:0fRBaSIp
- >>507
ボタン型アルカリ電池だと、ほとんどが容量は100mAh以下だよ
小さいのは良いけど、まず電圧オーバーでトイラジ基板やESCが焼けますね
電圧に耐える物にしても、あっと言う間に電池がなくなります
5分も走ればいいのかも知れないけど、充電できない使い捨てだから勿体無い
- 510 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 19:34:51.07 ID:MXCl1m22
- ESCはレジぇーロの純正でして
カリスマの370クラス最強のキチガイモーターを普通に回せる能力を持ってます
CarismaGT14ノーマルモーター
45840rpm
Max 4.04A
Ave 3.73A
ユニオンターボモーター
35670rpm
Max 1.21A
Ave 0.93A
HBミニジーラモーター
35880rpm
Max 1.35A
Ave 0.93A
田宮スポーツチューンSPT
24630rpm
Max 0.70A
Ave 0.47A
- 511 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 21:40:27.36 ID:GvDMO7Rx
- コレでミニッツに勝てるそーですwww
- 512 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 22:24:21.08 ID:MXCl1m22
- ミニッツより走行時間が長いので耐久レースなら余裕で勝てる
そもそもサーボの反応速度がだんちなんだよ
- 513 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 22:31:36.80 ID:tATFONW+
- でも、サンダーボルトモーターを搭載したパチ四駆の方が直線では速い
- 514 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/19(木) 23:26:26.41 ID:oAHBz9d7
- AWD→RWDにしてみたけど、気をつけたほうがいいことある?
- 515 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 00:49:16.67 ID:Z4F14UHE
- >>512
今の2.4になってるミニッツが早々反応で負けるとは・・・いやまあ別にいいです
- 516 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 07:28:56.45 ID:eEG6maUb
- 車高が高くて車体幅がタイヤ幅より広い、ぶさいくなボディしか搭載できないね
耐久レースって、バッテリー換えられるんだよ
30分で数LAP稼いでおけば良いだけだから、ミニッツの楽勝だな
ノーピットが最強とか思ってんの?
やろうと思えばミニッツもサーボ換えられますよ
お前の脳内ミニッツは、永遠にドノーマルのMR-01なんだな
- 517 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 17:08:04.86 ID:Ha89L9NW
- 180モターのバカ加速を知らんようだ
スパーも41Tだって事を忘れてもらってはこまるが
ドノーマルのMR-01やMR-02などストレートでぶっつちぎりだよ
- 518 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 17:44:01.99 ID:Ha89L9NW
- ミッニツなんて4X4トラギー轟魁かカリスマGT14で踏み潰せばそこまでだけどw
- 519 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 19:07:23.02 ID:Ha89L9NW
- ミニッツっておっせーじゃん?
http://www.youtube.com/watch?v=Js2Z6Kt2PPg&feature=related
やっぱ1/18GPで格の違いを教えてやらんといかんな
http://www.youtube.com/watch?v=5psav8nnbwY
- 520 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 19:24:53.42 ID:eEG6maUb
- やっぱりトイラジスレだったな、サーキット行った事無い奴だったか
最高速度が速い=余裕で勝てる・ぶっつちぎりwww
あのね、サーキットにはカーブもあるんですよ
サーボが速ければ早くコーナー曲がって抜けれるんですかwww
しかも1/27EPに対して1/18GPで格の違いを教えるって、小学生をいじめる高校生かw
- 521 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 19:27:15.83 ID:Ha89L9NW
- ミニッツってなタムギア相手でもこのざまなんだぜ
これがカリスマGT14相手なら絶対に勝てないんだ
なぜならば、ノーマルのTT01よりも速いカリスマGT14を相手にして
例え前に出れたとしても、次の瞬間にはコース外に吹っ飛ばされるからだよ
http://www.youtube.com/watch?v=Qhk472lgtxw
まあこんな感じはじき飛ばれるわけです
http://www.youtube.com/watch?v=OHGIUZVIbYk
- 522 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 19:31:44.20 ID:e+rOlwi9
- キミがまずすべきなのは
ミニッツで一緒に走ってくれる
お友達を探す事だ
- 523 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 20:27:04.76 ID:UPXL84YX
- 轟魁のメカをカリスマGT14に載せたらよさそうな気がする。
というかそのうち出てくるような
- 524 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/20(金) 20:34:30.96 ID:f87q1shK
- >>521
頭の悪そうな動画だな
聞こえる笑い声も脳が劣化しているとしか思えないわw
- 525 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 03:34:28.27 ID:d42snGrA
- ミニッツ使いは基本的に右脳が弱い
ミニRCではミニッツが一番流行っておりアウターパーツも多いと言う理由だけで
ミニッツを選択しているにすぎない
俺に言わせえばスイーツ(笑)ならぬミニッツ(笑)である
MR-01の頃からミニッツが嫌いでね X-MODSに手を出した黒歴史がある
他にもマイクロRS4 NRX-18などにも手を出してる
べつに流行をおいかけてミニRCをやってるわけじゃないし
そのへんが俺とミニッツ(笑)な連中との違いだね
9
- 526 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 03:49:17.10 ID:d42snGrA
- 書き忘れたけど
ミニッツを買うくらいなら
ヤフオクの怪しいトイラジを買ってフルプロポーショナル化した方がましだな
出来上がってるもんって面白みがないんだよな
俺って多趣味なもんでRCの他にもヴァクセンって自転車も改造してる
普通に考えたらDAHONやドッペルデンジャーをいじった方が楽なんだけどね
- 527 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 09:33:24.92 ID:Uib5cf6O
- デンジャー・・・
- 528 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 10:31:25.75 ID:RmFYmj43
- 北海道のスーパーに毎月肉を100キロくらい買ってると文句言いそうな奴だ
- 529 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 10:57:47.32 ID:C5kYcnXT
- よっぽどミニッツ使いに虐められたんだな
- 530 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 11:27:05.23 ID:gxoC1dtt
- GP?エコじゃないね。これからは電気駆動(EP)で環境に配慮したRCじゃないとね
- 531 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 11:36:03.12 ID:d42snGrA
- バッテリーがはみ出してると言う指摘を受けたので
走行時間をなるべく削らず
なおかつ所有している充電器で充電可能なバッテリーを探した結果
5セル7.2Vニッケル水素バッテリーしか無い事が判明
5セルならギリギリ収まる
- 532 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 14:13:12.22 ID:uGMlqfpI
- 哀れだな
- 533 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 17:16:59.42 ID:Gf/V35Mw
- >>532
そういうお前は心が哀れだな
- 534 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 18:26:34.22 ID:r/e/juMy
- よく探したな、いつも馬鹿にしてたけど今回ばかりは尊敬するわ
- 535 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 20:11:12.70 ID:72OG/D8/
- なぜ小型で軽量なリポにしないのかこっちが悩む。
- 536 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 20:46:50.76 ID:tjhnGKLj
- 5セル7.2Vニッ水なんて売ってるの?
- 537 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 21:35:07.73 ID:m+4qmMpz
- 粗悪リポは事故に繋がるからなあ
- 538 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 21:58:47.10 ID:72OG/D8/
- 旧トリップメイト、旧タムテック、ポケットレーサー、マイクロRS4を
リポで走らせてます。
中でもポケットレーサーの走行は室内でピカイチ。
ところで最近トイラジ盛り上がってませんね><
- 539 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 22:13:08.50 ID:d42snGrA
- リポはB型の俺が扱うと、最悪の場合は火災を起こすので危険
リフェは充電器を持ってないのでダメ
ニッ水とニカドは、俺の持ってる充電器で対応可能 4.8V〜9.6Vまで対応
オートカットなのでずぼらなB型でも問題なし
ただしタムギア純正品だけは、急速充電にしくじる確率が高いので
8時間かけてゆっくり充電してる
- 540 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 22:39:23.48 ID:d42snGrA
- トイヘリが幅をきかせてますからね
980円で上昇と墜落が出来るのコスパ最強のもあるし
- 541 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 23:25:12.78 ID:TvnDXikN
- 今やトイラジですらリポ使用製品がわんさかあるのに…
- 542 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 04:19:56.09 ID:grEf+D2a
- だから充電器がねえって言ってんだろヴォゲ
ケツの穴から腕突っ込んで顎ガクガク言わせたろうか?
- 543 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 05:42:47.65 ID:EkcLdL/F
- 奥歯じゃねーの?
- 544 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 06:02:00.70 ID:3NMBxzzo
- B型とか火災の危険とかw
- 545 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 12:50:00.12 ID:Gaa3qH1r
- 彼女は何を聞き間違えたのか
口の中に手を入れて奥歯グリグリするぞこらぁーって言うわ
親指と人差し指でつまむポーズを取りながら・・・かわいい
- 546 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 15:03:34.55 ID:EB2F2VkC
- リポ充電器ならヤフオクで安くあるよ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h163355350
- 547 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 15:09:37.78 ID:EB2F2VkC
- トリップメイトやら小型RCならこのサイズのリポだね。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n110361202
長時間走行可能、容量1000mAhで7.4V
- 548 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 16:37:12.84 ID:Serobi4b
- バカにハサミ奨めんなよー
- 549 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 20:45:48.09 ID:grEf+D2a
- リフェでおながいすます
- 550 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/22(日) 21:40:23.13 ID:EB2F2VkC
- リポ・リフェ充電ならこれ系かな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/150481022
リフェ使った事ないけど結構安全みたいだね。
リポほどパンチがないらしいけど、少し興味沸いてきた。
- 551 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 06:46:52.18 ID:nx/9eHAx
- 俺の充電器とそっくりな件に関して
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m88624903
- 552 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 10:00:12.54 ID:nx/9eHAx
- ピニオンギヤ変更 ホイールベース変更
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1335142647586.jpg
- 553 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 10:38:08.16 ID:nx/9eHAx
- バッテリーはこれでいいかな
http://matrix.az.shopserve.jp/SHOP/4-RX-2S-850F.html
とりあえず今JNBに入ってる金と財布の中の金と貯金箱の中の金を合わせても
800円しかねえから古巣の先輩で現在は掃除屋のだらけた社長(32歳)
に頼んで夜間定期清掃の仕事をまわしてもらうか
俺って条件きついんだよね
1:昼間はやらない
2:チャンころとチョン公とは絶対に組まない
3:もの移動とポリッシャーとモップとフロアドライヤー(かっぱぎ)以外やらねえ
4:ワックス塗ってるあいだと乾くまでは一服
- 554 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 16:12:09.94 ID:Ffss505d
- >>553
え、?まさか無職?
ラジコン弄くってるより、職探した方がいいんじゃないの?
ちなみに俺は平日休みのとこに勤務してるから、こんな時間に書き込める
- 555 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 17:35:35.71 ID:nx/9eHAx
- 俺3月まで仕事してたよ
5年勤務して飽きたんで辞めただけ
気分転換が必要だし
- 556 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 18:00:04.34 ID:xc4zevK+
- どんな言い訳しても現状は結局「無職」な件
- 557 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 18:46:07.34 ID:jvHAhfp1
- おいらの旧トリップメイト( ^ω^)
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1335174326841.jpg
- 558 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 19:20:44.96 ID:J2MjgvZn
- 800えんって・・・
なによりまず食費稼ぎに頭めぐらすべきだろ
現代日本でも餓死者はいるんだし
- 559 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 19:23:36.32 ID:nNkUVJdI
- こういう奴は、住まいは親の持ち家で生活費はタダなんだろ
- 560 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 19:52:57.22 ID:nx/9eHAx
- 純正CPRユニットでつね
- 561 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 21:16:53.72 ID:Ffss505d
- >>ID:nx/9eHAx
実家がそこそこ金持ちなんだな。
それなら、親のすねをかじることもできるしな。
そして、無職な時期があっても再就職できるだけの学歴と資格があるわけだな。
- 562 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 21:25:28.88 ID:Ffss505d
- TRIP-MATEのシャーシって、何か2流感というかへぼさみたいなもんが漂ってる
- 563 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 22:26:29.02 ID:nNkUVJdI
- そりゃABCがコツコツとやってたカテゴリーにタムテックが参入し、日の目を浴びてから投入した類似品だもん
実際の作りはしっかりしてるけど、構造含めてプラモデルみたいな印象が漂ってる
プラモのボディ搭載を考慮して進化したけど、本腰入れて開拓しようという意図は感じられなかった
- 564 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/23(月) 23:22:17.84 ID:jvHAhfp1
- 確かに2流感はあるけど、メカ乗せ換えしたりと夢が広がリング。
今マイクロRS4に積んでる180サイズのブラシレスを移植して
ブラシレス化も出来たりするけどあえてしない。
室内じゃ130サイズモーターで十分楽しめる、しかしあえてミニッツしか走らせない。
そんなポジションですね、トリップメイトはw
- 565 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 08:47:20.72 ID:zKUtCnYO
- でも今となってはABCも撤退
京商はCPRユニットじゃないじてんで別ジャンル
でなんやかんやでキッとと部品供給をしてるカワダだけが残ってる
とあるエロい人が言った
「若者は自分のやりたいことをやれ!そして、うまくいったらうんと自慢しろ!」
俺はやりたい事をやってるんでいいんじゃねえかな
まあ俺さ5人姉弟の末っ子なもんで、大事に育てられたのよ
- 566 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 09:09:42.61 ID:zKUtCnYO
- 正直、トリップメイトはバッテリーを出来る限り良好な状態に保つために
家の中で走らせているだけだ
流石にカリスマGT14 NRX-18 RC12Lを家の中で走らせるほど
二階のフリースペースは広くない
前の仕事はハウスクリーニングだったのだけど
新築の引き渡し清掃に行くと、二階が狭いんだよね
何でこんなに廊下を狭くするんだろう?と疑問に思ってた
建坪50前後で二階に4部屋なんて無茶するからあーんな風になるんだよ
ウチなんて、建坪120で二階には4部屋ですよ
- 567 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 11:51:53.00 ID:6OccT10C
- グラチャンRCの基板、12個のトランジスタが載っているがこれを全部
FETにするのは手間がかかりそうだ。
せめて、半分だったらなあ。
- 568 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 17:04:38.24 ID:6OccT10C
- 田宮京商ヨコモが共同開発で、レース用電気自動車開発したら
どこまで、トヨタや日産相手に食い込めるんだ?
3社とも自動車設計を行ったことがないとはいえ、RC製作開発を通じて
サスペンションやデフやタイヤ関係のノウハウにモーター関係のノウハウも
ある、意外と上位に食い込めるのでは?
- 569 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 17:39:57.07 ID:2LunMMFH
- くだらねぇ
- 570 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 20:46:27.92 ID:m/eD/kPn
- 春だから仕方ないさ
- 571 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 21:39:38.30 ID:m/eD/kPn
- >>566
元掃除夫で現無職にしては、建坪120で二階が4部屋とは立派なものだ。
つか、自分の持ち家の話だよな?
まさか、親の建てた実家の自慢じゃないよな?
- 572 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 21:53:54.70 ID:6OccT10C
- >>571
親の立てた実家のほうだろ。
- 573 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 22:56:01.68 ID:m/eD/kPn
- >>567
http://it.wikipedia.org/wiki/File:Am5x86.jpg
かつてこういうのを何度か貼り替えた。
トランジスタなんてTO-92どころかSOT-23の貼り替えだって何の苦も感じなくなる。
- 574 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 23:17:47.77 ID:6OccT10C
- >>573
AMDのPentium互換CPUか、俺は自作PCやるけどソケットに乗っかったCPUの交換
しかしたことないな。
そういや、以前オークションに70年代後半のラジコンが出てたが当時は
左右に曲がるだけでも画期的だったらしいな。
- 575 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/24(火) 23:43:25.08 ID:2LunMMFH
- 変なのが複数いるのか
- 576 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 00:01:36.94 ID:Bns0i5uM
- >>567
なぜ全部かえる必要がある
そもその単純に置き換えてもFETドライブできないだろ
- 577 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 01:01:14.07 ID:RbKldWsJ
- 俺はトイラジの臓物は即行で摘出し捨てちゃってる
そんで中には受信機、アンプ、サーボを組み込んでる
- 578 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 03:10:13.20 ID:i7wR47YK
- トイラジもメカをユニット化すればコスト削減にもなると思うんだが
- 579 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 05:51:59.20 ID:dO0Q7UgK
- 世の中にはマイクロサーボと言う数百円で買える便利なものがあってだな
昨晩バイトして8000円もらったんで
トリップメイトMIDを買うか京商の1/18 F1を買う検討中
- 580 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 09:32:26.04 ID:7ERcMax5
- >>579
元掃除夫アンチMINI-Zの人か
そうだな。その金でグラチャンRCとFETとサンダーボルトモーター
とマイクロサーボを買ったほうがいいだろう。
- 581 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 11:39:16.52 ID:dO0Q7UgK
- と思ったけどやめた M24をフルオプションした方が速くなるそうでっつ
1 /24マニアが言ってたんで間違いないと思う
180サイズが搭載可能なんで取りあえずモーターはこのへんかな
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=087141&relatedJisya=100281
http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=100281&bid=22&seriesId=148
バッテリーは管理が楽なこれで
http://sv80.wadax.ne.jp/~kawadamodel-co-jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=TM23
http://sv80.wadax.ne.jp/~kawadamodel-co-jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=TM21
タムギアの純正充電器4時間ってとこかな 500で8時間だから270だと4時間
110だと2時間くらい
急速充電器もあるけど7.2V〜9.6V 600mAh〜3800mAHって書いてるんで急速充電はやめとく
バックする時にギャーギャー五月蝿いんでグリスかえたら調子よくなった
流石は世界のシマノ
http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9-50g-Y04110000/dp/B001NMTIKM
- 582 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 14:14:58.76 ID:yjsCj3Ps
- それってグリスで抵抗が増えただけじゃない?
ギアが五月縄いのとグリスはあまり関係ないよ
- 583 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 15:53:20.83 ID:dO0Q7UgK
- シマノのデュラエースグリスは抵抗が極めて少ないんだよ
主にカップ&コーン式のハブやBBの調整に使われるんだ
取りあえず仕様変更しました
ピニオンギア12T バッテリー位置変更 CPRユニット位置変更 ロングアンテナ
AMのミニッツがノーコンになる距離でも、俺のM24はノーコンを起こさないんですよ
もっともCPRユニットの性能が違い過ぎますからw
実はこのCPRユニットは540だって回せるんですよ
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1335336698306.jpg
- 584 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 19:39:53.67 ID:dO0Q7UgK
- あえて言うと、俺はこのスレを
(ミニッツ使いは来るな!)ミニRCカー総合(ミニッツ(笑))にしようと画策している
- 585 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 20:14:42.81 ID:Z1PLzHkI
- スレ違いだしキチガイだし
- 586 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/25(水) 21:10:48.60 ID:yjsCj3Ps
- スレ立てたから、そっちへ行ってください
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1335355789/l50
- 587 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 00:39:01.32 ID:9MPqNI7D
- 無職って色々大変なんだな
- 588 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 00:45:18.14 ID:dTfnx/41
- わざわざ0時過ぎまで待ってたのかw
- 589 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 02:29:36.71 ID:gdeYrNwp
- グラチャンRC
「トリップメート、、俺を抜かしてからにしなww」
トリップ
「はあ?!ww3000円で売ってるおめえと一緒にすんじゃねえよ?!]
グラチャンRC
「ちゃんとデフついてけど何か?」
Mini-Z
[、、、所詮は2流同士の争いか、、どっちもこのMINI-Z様の敵じゃないな」
- 590 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/26(木) 20:55:43.43 ID:og7YbnQS
- トリップメイトM24R タムテック ポケットレーサーDTM RB-R39200
[うっせー130モーターしか搭載できねえクズは黙ってろ」
- 591 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/27(金) 07:46:28.03 ID:JsdVFgE0
- 東京マルイ戦車RC
[おまえら、東京マルイの電動ガンの銃撃で蜂の巣でつよ」
CCP&グラちゃん
「おれらのボディーは高強度なABS樹脂だからな、BB弾ぐらい余裕で
防弾できるわWW]
東京マルイ戦車RC
[へえ、じゃ、喰らってみる?」
ババババババババババ!!!!!
CCP&グラチャン
「ちょ?!!、、ひ、、ひびが?!!やべ?!破損」しちまった?!」
東京マルイ戦車RC
[木っ端微塵WWおまえら、ざこすぎだわ!!WWW]
- 592 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/27(金) 12:46:44.97 ID:jXAkjjKH
- しまった、隔離したけどもう一匹いるの忘れてたw
- 593 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/27(金) 16:26:58.82 ID:uoj3gS8A
- 左舷バッテリー被弾 左舷バッテリー切り離せ 艦首ラム展開 突撃いけるかM24?
はい奴はノロマですから 99%の確率でこちらの勝ちです
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1335510200984.jpg
- 594 :RCクラブ:2012/04/27(金) 21:54:49.73 ID:/LSXK4Al
- 俺も上手く育ててりゃミニッツくらいになれてたと思うんだけど
マルイは儲からないと判断するとコンテンツを放り投げるからなぁ…
戦車君もまだまだ現実が見えていないようで。
先日も空物チームが愚痴ってたよ。
色物末弟がヤヴァイって。
- 595 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/27(金) 22:04:14.74 ID:4OH8VBnT
- トイラジと考えるならあれくらいだと思う。実はAMプロポが使えてたが、
スロットルとステアが入れ替わってたからそこで終了。
当時ふぇらーり伊藤がその辺の対策やってた様だけど、自分がその記事発見した時は
そのコンテンツ消去した所だった。
良く出来てた商品だと思う。改めて手に入れたらミニッツ基盤でも仕込んでやりたい
- 596 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 07:02:02.06 ID:drT+8g51
- 任天堂のファミコン登場以来、非コンピューター系玩具は憂き目を見るはめに
あの会社を倒さない限り、RCに未来はない。
- 597 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 07:49:42.67 ID:drT+8g51
- >>593
25mの射程からアウトレンジされてイラクT-72のごとく撃破されるだけ。
- 598 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 10:16:45.18 ID:drT+8g51
- しかし、プラスチック素材と半導体の微細プロセス技術の進歩がなければ
RCがここまで進化することもなかっただろう。
成形性がよく機械的強度があるプラスチックが登場したから小型のサスペンション
やデファリンシャルが製造できるようになったし、半導体の微細プロセスの
進歩で小型のトランジスタが製造できるようになった。
そして、CDAやCAEと言ったコンピューター設計のおかげで、重量、鋼性 強度
空力(流体)特性を科学的に考慮したシャーシの設計が可能になった。
- 599 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 11:36:41.99 ID:xOWRvKY7
- >>896
もう任天堂は虫の息です
悪徳課金システムの携帯ゲーム会社をなんとかする方が先だろ
- 600 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 19:30:03.43 ID:hF7D0XP+
- ここまでくるともうベースがミニッツである必要がねえんだよな
http://pub.ne.jp/norizou/image/user/1285411712.jpg
ここまでやるなら素直にロビトロニックのを買う
- 601 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/28(土) 23:09:42.89 ID:F/n0r95y
- http://www.youtube.com/watch?v=pcO5EkOZxFg&feature=player_embedded
この動画を見てると外で走らせたくなる。
室内でミニッツでのライン取りな走行もいいけど
ラジコンカーは、本来こうあるべきなのかな。
さてと、そろそろマイクロRS4ブラシレス仕様のメンテでも始めるかな。
- 602 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 00:22:47.20 ID:D4BD74tX
- え?コレの何が面白いの?
- 603 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 02:02:45.00 ID:VFdpND7Y
- やっぱりね
勝負とか速いだとか色々書いてたが、最高速だけしか考えてないって事ですね
間違ってるとは言わないけど、サーキットでミニッツ走らせてる人とは嗜好が違う
一方的にミニッツを敵視して書込みしてるけど、目指す方向性がミニッツユーザーと真逆だね
本来あるべき姿は「自分が楽しむ」事ですよ
周回タイムを詰めるのも良し、最高速度に挑むのも良し
装甲を強化するのも良し、BB弾発射が出来るようにするのも良し
走らせなくてもOP換装したり弄るだけでも良し、飾って置くだけでも良し
とにかく楽しむために存在するのがあるべき姿で、壊れて捨てられたり忘れ去られてるなければ良いと思う
- 604 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 02:05:44.64 ID:VFdpND7Y
- ただ、モーターサイズや車体サイズの違う物を比較に出して書き込むと笑われるよ
高校生が小学生に喧嘩売って喜んでる状態だから
楽しみ方は人それぞれだけど、世間の常識も忘れてはならない
- 605 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 05:18:21.76 ID:LDgiZDWl
- 自分が楽しむためにミニッツを駆逐する
逆に改造したミニッツレーサーがミニッツリットを駆逐する事に
俺は兎や角言う気は無い
個人的には、縛られたレギュレーションは好きじゃない
正直、1/14から1/43までの混走が許されるチキチキバトルが好きだ
非合法ではあるが、峠を走ってる車は660ccから3000ccオーバーまでいる
実際660ccの車に煽られる2000ccの車は珍しくもない
バイクの頃の話だが、△垂水峠でTZR125についていけないCBR400Fを見た事がある
ようはでかけりゃ速い訳でもない
- 606 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 05:51:03.88 ID:kcO8vQGY
- ロケット花火とか結構速いよ
- 607 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 15:23:58.65 ID:VFdpND7Y
- まぁ峠だと排気量大きい方が不利なんだけどね
あと、ついていけない場合と、ついて行く気が無い場合もあるから
一方的にライバル視して勝ったと言ってても、相手からは邪魔な蚊トンボは先に行けって程度に思われてる場合もある
- 608 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 15:33:26.28 ID:n9L5tD7/
- 大型バイクと125ccの速いヤツとの本気勝負はなかなか面白いけどね。
峠なら大差はつかない。
- 609 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/29(日) 21:11:31.71 ID:LDgiZDWl
- フローリングの上ではギヤデフはデフロックとあんまり差が無い
むしろデフロックの方がアクセルターンしやすい
- 610 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/30(月) 23:04:15.49 ID:+jqueom5
- M24トリップメイト改 タイプδ?λτα
ノーマルのロングシャフトよりシャフトが2mm長いね
あとHバーじゃなくてTバーになった
まだ最終形態では無いと一応言っておく
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1335793058814.jpg
- 611 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 00:26:59.38 ID:SN26yfrQ
- ここはトイラジのスレなので、トリップメイト関連はミニRCカースレで報告してください
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1335355789
- 612 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 14:39:44.09 ID:5JbLTa4o
- なんかトイラジネタねーかなー
こないだ中華製のドリフトラジコンのトランジスタ交換したけど
元の出来自体が悪くてあんまり面白くなかった
- 613 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 19:50:39.58 ID:MqzlrPFl
- JOZENのLAND BUSTERはとてもいい。
トイラジ価格としてはぎりぎりか?
- 614 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 20:38:48.15 ID:feik7FCw
- >>613
私も持っているのですが、ほとんど走行させないうちに壊れてしまったので、
良いといわれいてる点を教えてもらえませんか?
直すか捨てるか参考にしたいので・・・
自分は、ステアリング反応遅いという印象しか残っていない。
すぐ壊れなければ4000円は◎と思ってます。
- 615 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/01(火) 22:11:24.78 ID:Dh3aH6uS
- >>614
壊れるのってどの辺?
まだロクに走らせてないからどの辺気をつけたら良い?
- 616 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 11:43:22.61 ID:OcodaZ/u
- 個人的にはこっちの方が好き
http://www.youtube.com/watch?gl=UG&feature=related&hl=en-GB&v=VDSk4X74LRE
- 617 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 12:33:53.91 ID:v8NDjOXQ
- リアルドライブで前後プロポーショナルなのは無印とスーパービームだけっすか?
- 618 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 12:48:53.28 ID:QXvzg/qp
- DGマスターはステアもデジプロだから含まれないのか?
- 619 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 12:56:58.69 ID:TDm8undU
- RASTER社とJINJUN社のトイラジ最高。
- 620 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 18:31:17.07 ID:lfdZvKGX
- >>615
舵か利かなくなった。
ステアリング切る時に異音が出はじめ、そのまま放置して走らせたら、ハンドル切れずに音だけしてます。
原因は分らないけど
>>616
ハシラねーラジコンだろうと思って、選択肢から外しちゃったよ。ちゃんと動くのねorz
- 621 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 19:23:31.26 ID:TDm8undU
- RASTER社とJINJUN社のトイラジ最高。
- 622 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/02(水) 22:59:22.74 ID:ahxbFpyL
- >>620
それも「壊れた」じゃなく「壊した」部類だな
未必の故意があったと思われる
- 623 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/03(木) 12:56:07.22 ID:BNOh+rrT
- RASTER社とJINJUN社のトイラジ最高。
- 624 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/03(木) 21:05:20.78 ID:HVxvGCpG
- ミニ四駆用のモーターってマウント用のネジ穴があいてないよね?
モーターに穴あけて使ってるんすか?
- 625 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/04(金) 09:09:00.64 ID:cf3KB2LA
- >>622
法律用語w
使い方も間違ってるし('A`)
ggr
- 626 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/06(日) 17:12:39.92 ID:FuRmalbX
- GWももう終わりだね
今年はバーベキューのお供に飛行機とバギーが大活躍だった
帰ってきたらボロボロだったけど
- 627 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/06(日) 21:27:41.59 ID:g/2eMmdD
- 久しぶりにR43を充電して走らせたら2分しか走らなかった
- 628 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/07(月) 21:43:39.79 ID:r5zYI2fS
- 俺はRC43の電池が液漏れしたのを機に、トイヘリのリポを移植した。
USBから充電できるし、軽くなって幸せになった。
でも冬眠中にタイヤのゴムが硬化しててグリップしなくなってた。
- 629 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 17:29:51.32 ID:+q59Hu61
- チョロQハイブリッドに、WONDA ランボルギーニ プルバックカーリアルデフォルメコレクション
アヴェンタドールのボディを載せてみた。
http://gonrikiya.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/05/09/photo_2.jpg
http://youtu.be/02xIn7nc9PM
- 630 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/11(金) 23:43:35.68 ID:OkLgmFVb
- GドライブJrのタイヤに穴があきそうなんだけど代用品ってある?
- 631 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/14(月) 14:57:31.00 ID:JOXODEe1
- リアルドライブ nano スーパーカーが欲しい。
- 632 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/14(月) 23:46:03.09 ID:5Vog2ONe
- スーパーカーのnanoあるじゃん
dnano
- 633 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 12:08:45.28 ID:amkICJU4
- たけえし
- 634 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/15(火) 23:03:54.00 ID:0zhAhI7m
- GドライブJr、ザラスで3980円で子供11歳に購入。
四駆ではないが、そこそこの速度と悪路(軽い砂利道)
もぴょこぴょこ跳ねながら走るしまぁ面白い
ただ、草むらには弱い、あとステアリングが効かない…
電池もちは良好。
- 635 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/16(水) 22:15:02.39 ID:k2ypaNqM
- ・2.4Vクラス最高の完成度 … ニッコー 1/32 PREMIUM EDITION
ラジカンやエアロが(改造しようがしまいが)どうしようもなかったのに対して
これはかなりまともに走る
専らの観賞用でそれとしてのデキも同スケールの中で間違いなく最高
(パームランナー=当時のミニッツのボディは癖が強く今のものと比べると見劣りする)
子供向けではなく、速さを追求するのに相応しいきちんとしたものが欲しいのであれば
潔くミニッツを選ぶべき
それは、大人なら知っていて然るべき事である
・防水、雪上系の定番 … G−DRIVE無印
色々出たけど定番は結局これ
ホビラジにトラクサス等があるが値段や入手のしやすさ、手軽さが全然違う
これ付近のスケールで時速18kmを下回られるとどうにもタルい(タムギアも同罪)
ツインモーターだからトルク感もあるしシンプルだからトラブルも少ない
・マイクロ系 … Losi micro-t 他
ニッコーPREMIUMの項でも軽く触れたが需要をおさえていくと結局はホビーグレードへ行き着く
ギガテンと実売数千円の値段差でこの違い
対するギガテンはどうやら別のジャンルを築くまでには至らなかったようである
今までBit等様々なマイクロサイズのトイラジが出たが、それらはそもそもが
車体寿命=電池寿命という一過性の物と割り切られた造りだった(キモヲタ以外には)
もっとも、トイラジ自体が「いずれ捨てられるもの」即ち児童用品として設計されている点は
推して知るべしである
とゆーかトイラジにホビラジと全く同じものを求めるのはただの遠回りだし金の無駄である
・ドリフト系 … ホビラジのそれ全般
むしろドリパケライトやカスタマオンのどこにメリットがあったのかと(ry
同じドリフトの名が付いたところで、出来る事は、全く違った
ON/OFF制御はドリラジには向いてなかった
…あくまで玩具である事を肝に銘じ、決して背伸びせず、それでいて
趣の有るモノを開発し続ける現行の各社に敬意を払いつつ、締め括りたいところである
- 636 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/16(水) 23:52:37.90 ID:lOAz5pRU
- ドリパケライトはやるやつがやればすげーハマると思う
フローリングでのバランスはかなりいいと思う
ステアが比例だともっとよかったけど
フローリングではステアもスロットルもON/OFFでも特に問題ない
俺はかなりハマって何台も買っちゃった
カスタマオンは前後サスつき・前後デフつきでドリパケライト違い
弄る楽しみがある
パンチカ上ではサスのないドリパケライトは4セルでもダメダメだけど(ウエイト次第だが)
カスタマオンはそれなりに楽しくドリフトできる
カスタマオフのビッグタイヤ用に合わせて設計されたと思われる強力なステア動作は
操作してて気持いい
- 637 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/17(木) 02:32:53.89 ID:x3d3F7ik
- >>635
>ラジカンやエアロが(改造しようがしまいが)どうしようもなかったのに対して
同意
ttp://www.geocities.jp/fact1073/johocan/012_r-sus.html
こんな無駄なことまでしてたキモヲタってどうかしてる
- 638 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/17(木) 13:01:29.42 ID:HaT20JkD
- 今度2歳になる子にGDjrは無謀?
- 639 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/17(木) 17:59:58.26 ID:AFkI96tB
- >>638
いくらなんでも空間認識ができてないだろうから無理でしょ
最低でもあと一年はやめといたほうがいいと思うよ。
- 640 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/17(木) 22:01:54.33 ID:7CQj83gk
- >>637
GJ!!
- 641 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/18(金) 01:10:12.63 ID:Ax/L6pSw
- >>635
そこまで薄気味悪い長文書くとか、それでキモオタとか言ってる辺り・・・
- 642 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/18(金) 01:18:22.34 ID:M6MnhAas
- トーヤさんwww
- 643 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/18(金) 23:57:27.24 ID:XtrxQRiK
- DTMX4を買ったので、こっちはトイラジ+αの実験体として遊ぶ事にした
本日のキメラ
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1337351224279.jpg
トイラジ方式のステアリングにした方が安上がりなんだけど
理想はこっちなんだよな
http://www.mt-modellbauracing.de/images/product_images/popup_images/522_1.jpg
- 644 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/19(土) 12:09:22.17 ID:lj0V+mjx
- >>643
スレチスレチ
こっちのスレでどうぞ
http://c.2ch.net/test/-/radiocontrol/1335355789/
- 645 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/20(日) 22:27:01.01 ID:VA0IcZhp
- mjxの1/20フェアレディZって持ってる人いませんか?
2200円位で速度4段階などと書いてあったんでCCPあたりと比べてどうなんじゃろかと思う。
ツベあたりで見てみると下手糞なのかスピンしまくってる動画しかないんだ。
- 646 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/21(月) 05:22:58.51 ID:BP0W+ilE
- それくらい自分で買って判断しろよ…
- 647 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/21(月) 06:49:02.76 ID:gBDzzYa1
- 無理無理。
オレ最近凄くケチ臭くなってるし。
- 648 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/22(火) 00:35:24.76 ID:snEwfRO/
- エクスクローリーがほしい・・・
だれかいらない人いない?
- 649 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/22(火) 08:25:46.54 ID:5jol8xLu
- 皆いらないんじゃない?
- 650 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/22(火) 18:27:55.51 ID:ZZyDe8Zn
- http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%BC%EF%BD%A5%E3%82%B7%E3%83%BC%EF%BD%A5%E3%83%94%E3%83%BC-R-C-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC4%C3%974/dp/B0042UDAFQ
エクスクローリー評価いいな。
- 651 :648:2012/05/22(火) 23:30:08.78 ID:snEwfRO/
- 仕事の区切りがついたら買おうと決意してたけど、
すでに売り切れ・・・
海外通販だと買えそうだけど、そうなるとまともなクローラーが買える値段になりそうで・・・
オクでは別の激安クローラーがあるけど、1モーターじゃなくMOAがいいんです・・・
いらない人売ってくださいっす
- 652 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/23(水) 09:07:58.86 ID:C5M3aPt6
- http://item.rakuten.co.jp/es-toys/4906064515626/
問い合わせから、メーカーに取り寄せしてもらえばいけるんじゃないの?
- 653 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/23(水) 09:27:37.49 ID:C5M3aPt6
- 海外のドリフトトイラジ、動きがすばらしいっと思ったら
車体下に隠れたタイヤでドリフトしてるらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=bd-k_k8PIE8
- 654 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/23(水) 09:31:39.76 ID:C5M3aPt6
- http://www.youtube.com/watch?v=ZboOAuRjBUs&feature=player_embedded#!
- 655 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/23(水) 11:39:51.42 ID:G8Dzf4v7
- >>651
別の激安クローラーってどれ?
URL下さい
- 656 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/23(水) 12:27:36.51 ID:C5M3aPt6
- 651さんじゃないけど、これかな?
ツインモーターらしい。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d128987230
- 657 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/23(水) 19:20:08.94 ID:5ZKwhpMg
- http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s278969167?u=;new_aj2009
こっちじゃね?
てか、エクスクローリーはトイラジじゃなくね?
- 658 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/23(水) 19:24:05.01 ID:5ZKwhpMg
- >>652
http://ccpnetshop.shop7.makeshop.jp/shopdetail/011001000001/
メーカーでは売り切れだそうな。
だったら商品リストから消せよって感じ。
- 659 :651:2012/05/23(水) 21:15:54.16 ID:rOccQlie
- 激安クローラーは656のじゃなく657のっす
前にCCPに問い合わせたけど、限定販売だったらしく今後の入荷予定もないそうです
エクスクローリーはトイラジじゃないと俺も思うけど、
以前のトイラジスレで話題になったので・・・
(というかトイラジスレでしか話題にならなかった?)
あきらめるしかないのであろうか・・・
- 660 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/23(水) 22:27:06.41 ID:5ZKwhpMg
- しーしーぴってそういう会社だもの
みつを
- 661 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/29(火) 12:33:23.63 ID:THDJUl3a
- リアルドライブミニGT-R買ったぜぇ?
1パック遊ばないうちに後輪が脱落したぜぇ?
多分ギアボックスから漏れたグリスでヌッルチョしてホイールとシャフトがスポスポシッュポンポンになったんだと思う。
- 662 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/29(火) 18:55:02.78 ID:Cko8HjMm
- ワイルドたなぁー
- 663 :661:2012/05/29(火) 23:28:13.50 ID:THDJUl3a
- 脱落したホイールを治すついでにステアリングのキレ角に不満が有ったので調整するぜ。
ボディを外し、とある部分を削ってやったぜ。気持ち小回りになったぜ。
あとはシーソーみたいで意味の無いフロントサスペンションをちゃんと効くようにしてやるぜ。
- 664 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/31(木) 13:20:02.70 ID:1GvPQmT4
- またお前か
- 665 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/01(金) 00:20:12.32 ID:Z9lhJZZw
- そうだよまた俺だぜ。ラジコンに飽きるまでしばらく付き合ってもらうぜ。
フロントサスの板バネのボッチの下に厚さ1mm程度のプラ板をくっつけてギャップを埋めてやるとサスがちゃんと機能するようになるぜ。車体が水平に維持できるようになるからシーソーリアサス(?)も意味が出てくる。試せや。
そんなことよりリアルドライブミニのGT-Rとか言ってたのにccpのサイトを見てたらリアルカーシリーズだと判明。
3セルなのに加速が激遅だな。
- 666 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/01(金) 01:16:07.70 ID:twF9o04f
- 速すぎない走行スピード「7km/h」
小回りがきいて小スペースでも余裕の走行。\_(・ω・`)ココ重要!
- 667 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/01(金) 22:10:49.18 ID:6XFJ1off
- 7KmってグラチャンRCのノーマルより遅くないか?
- 668 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/01(金) 22:36:54.95 ID:QXQxlyLw
- 適度な遅さがいいんじゃないか。速さを求めるならホビラジやってる。
- 669 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/01(金) 23:30:19.99 ID:6XFJ1off
- 遅いのはギア比と重量のせいだろ、ミニ四駆あたりと比較して重くてギア比が
低いからいやでも遅くなる。
しかも、改造を前提としてないから軽量化で肉抜きしても尚ミニ四駆より重い
- 670 :661:2012/06/01(金) 23:34:51.13 ID:Z9lhJZZw
- いや、適度な遅さじゃなくて遅すぎ。
トルクも無くて加速も遅くて最高速も遅い。3セルの速さじゃない。どういう制御になってるんだ?チキチキモードか?
- 671 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/01(金) 23:49:27.20 ID:4t9PrDmy
- リアドラナノが適度と言う人も居る
- 672 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/02(土) 01:15:14.53 ID:WS4rvWOM
- >>670
つモーターとトランジスタ交換
- 673 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/02(土) 23:24:57.32 ID:Ss7qL+vh
- そんなんしなくても元気いっぱいのギガテンが最高!
2.4GHzだしねw
- 674 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/03(日) 08:48:10.52 ID:DoiEJA1O
- ギガテンは速すぎて家の中では走らせられないOTL
- 675 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/03(日) 09:21:28.10 ID:00WG3fQm
- そのためのデジプロ&リミッターだべ
- 676 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/04(月) 16:07:56.63 ID:yWUTbosd
- >>666おまいか?
ttp://ameblo.jp/dango-corse-racing
- 677 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/05(火) 19:53:04.79 ID:C1DYJDD2
- ノーマルミニ四駆より遅いレーシングタイプラジコンは、
レーシングを名乗る資格はないな。
- 678 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/05(火) 21:13:14.65 ID:7V92VPM7
- ヒント:生タイプ麺は生麺ではない
- 679 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/05(火) 22:21:40.84 ID:C1DYJDD2
- 大容量のトランジスタって別に高コストな部品じゃないのにトイラジに搭載
されてるのは精々1.5Aクラスだ。なぜ10Aとかのやつをノーマルで搭載しない?
そうすれば、普通にプラズマダッシュや四駆虎なんかをつけれるのに
- 680 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/05(火) 22:30:32.36 ID:v/NtzBoG
- パワー出たらあちこち壊れるからな 特に駆動系
- 681 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/05(火) 22:51:19.35 ID:YnZlVwet
- >>677
そうは言うが、単三電池2本と130系モーターの縛りでは
ミニ四駆より速いラジコンなんてムリ
>>679
そう思うなら自分で付け換えりゃいいだけじゃん。
実際製造元にとってはムダに高コストな訳だし、
モーター換装なんか推奨してないんだから。
なんかラジカンやエアロRC時代よりレベルが下がっているよな
あの頃積み上げたはずのものは崩れ去っているんだな
- 682 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 00:07:26.62 ID:w9naSh5B
- ミニ四駆サイズで、ミニ四駆並みのスピード・・・
ギガテンバギー!!
- 683 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 00:09:42.97 ID:w9naSh5B
- 室内最強トイラジ、ギガテン。
http://www.youtube.com/watch?v=Ls2PbSQ6c1Q&feature=related
- 684 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 01:11:35.90 ID:3CKCi9fF
- Mini-Zやミニ四駆の半分以下の重量でデフォで高速モーター搭載してれば
いやでも速くなる。
改造ありなら、Mini-Zやミニ四駆は実測で70km/時以上出すことに成功してる。
- 685 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 11:10:57.29 ID:PuOv6PTK
- お前ら勘違いして無いか、ノーマルミニ四駆って遅いぞ
- 686 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 13:11:49.98 ID:3CKCi9fF
- モーター換装を奨励してないのに。配線を切ればモーターとギアの入った
ユニットが外せるグラチャンRC 他のトイラジはそういう構造になってない
アオシマは、もしかしてある程度ユーザーによる改造ができるようにと
いう感じでやってるのかな?
- 687 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 16:13:48.35 ID:5e+gXKam
- ラジコン好きに買って欲しけりゃあんな車で出さない
- 688 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 19:27:48.63 ID:3CKCi9fF
- >>687
確かに同価格帯のCCPに比べ、見た目が安っぽいなグラチャンRCは
多分、デフの方にコストがかかってボディーまで金が掛けれなかったんだろう。
- 689 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 20:09:25.20 ID:3CKCi9fF
- すこし前にニッコーの1/24のトイラジを買って分解したんだが、搭載トランジスタは
型番を見る限り、,グラチャンRCと同様タイプなのに4個しか載ってない
グラチャンRCは合計13個のトランジスタが基板にある。
この違いは何?
なぜ。9個余分にトランジスタがある?
ちなみにこのニッコーの1/24デフォだとグラチャンRCのように走行中にライトがつく
- 690 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 20:46:00.09 ID:5LlE5Sfo
- >>689
アホか よく回路見ろ
モーター駆動用は4個のはずだ
あとはステア用と駆動用トランジスタのドライバーじゃね?
- 691 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 21:45:53.93 ID:p/KEBnjl
- >>689バーカ
- 692 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/06(水) 21:55:29.46 ID:2dYS2cQT
- >多分、デフの方にコストがかかってボディーまで金が掛けれなかったんだろう。
本物のバカ
- 693 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 01:47:16.89 ID:LVm7VNIo
- >>690
ニッコー1/24もグラチャンも両方持ってないだろ?
俺は実際に両方分解してみた結果
ぐらちゃん 13個のトランジスタでトランジスタに刻印された型番S8050 D310
ニッコー1/24 4個のトランジスタでトランジスタに刻印された型番SS8050 D310
で両方とも駆動用ドライバICがあり、ぐらちゃんの方がICサイズが大きいかった
わけだが、
なお走行中は両方ともライトがつく仕様
というか、ここの住人は有名メーカー?のトイラジは持っていても
グラチャンやニッコーみたいにマイナーどこや既に」倒産したメーカーの
トイラジを持ってないから」勝手に憶測してるようだが、おれはそういうの
を買って分解、改造してるわけで、
CCPなどもいいが、たまにはそういうマイナーや終わったメーカーのトイラジを
ホビオフで買ってきて分解すれば、俺が言ってることが正しいとわかるはずだ。
- 694 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 07:46:04.89 ID:Fe/CDqSU
- ヒント:マイナー≠買うに値しない
- 695 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 18:30:23.81 ID:GaANP4UP
- >>693
TO-92だけがトランジスタだと思ってるんだろ?
- 696 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 18:47:07.07 ID:LVm7VNIo
- >>694
別に無理して買えとは言わないが、実際に古いニッコーやマイナーなアオシマの
トイラジを買って分解してる俺の意見につっこみをいれないで欲しい。
そうだろ?実際に所有してない人間が異論する資格はないわけで。
- 697 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 19:35:10.59 ID:GaANP4UP
- >>696
つか、おまえ自身電気回路を語る資格がないわけで。w
- 698 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/07(木) 23:52:24.75 ID:xqh88BBN
- >>696
残念ながら両方持ってる
グラチャンに至っては二台ある
とりあえずニッコー1/24のシャーシが手元にあったんで見てみた
やっぱりTO92しか数えてないんだな
696があまりにも不憫なんで教えといてやる
TO92パッケージのトランジスタは全部後輪駆動用だ
ステア用のトランジスタは裏にチップTrとして載ってる
ステアの配線追えばわかるだろ
あとNPNとPNPとHブリッジくらい覚えろ
- 699 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/08(金) 23:38:51.58 ID:RSvfMAM4
- >>696
お前>>56だろ?
半年経とうというのにその程度なら改造なんて諦めた方が良い。
- 700 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/10(日) 17:15:41.41 ID:uhAekYCt
- 俺はトイラジブームの時に小学生だったんだけど
未だにこんなスレがあるとは・・
エアロウイング ハニービー qステア エアロrc カスタマックス
ドリパケライト
いろいろ持って友達とよく改造してたよ・・
今のトレンドは何なの?
- 701 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/10(日) 18:34:06.24 ID:YiG1wp4a
- RASTER社とJINJUN社のトイラジ最高。
- 702 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 00:19:15.69 ID:Rbt6Px0B
- >>700
今はタカラトミーのカウルが熱いぞ!
おもちゃやさんへ急げ!
- 703 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 00:59:17.75 ID:W9A/xP/f
- 今カスタマックスオフロードの代用になるようなのは何?室内で遊びたいんだがGドラnanoは二駆、赤外線、ボタン電池な点でNG
- 704 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 12:33:40.66 ID:jxSU5yel
- カスタマオフより美味しいのはカスタマオフだけ
- 705 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 17:55:08.84 ID:26kB05hz
- >>700
トイラジブームなんてあったか?
ゲーム機登場以降、ガンダムをはじめとするキャラクター系玩具以外のおもちゃは
市場が小さくなったというイメージしかないんだが。
よくも悪くも任天堂とバンダイだけが玩具ゲーム系企業でマスコミに出てる印象
- 706 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 19:18:33.91 ID:MWPRxN4f
- 一時はコンビニでトイラジ「エアロrcやカウル」が置かれるくらい勢いがあったのにな・・・・
今じゃヤフオクでドリパケライトが多少高額になるほど
市場には目を引くお手軽トイラジがない。
リポ化ブームにトイヘリが少し流行り、トイカーではギガテンが最終形態。
次は何が来るか!?
- 707 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 19:29:19.45 ID:MWPRxN4f
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/153370750
ミニッツ買いなよ!って言いたくなるよねw
- 708 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 20:55:20.33 ID:KdzMwKxK
- トイラジブームの時は色んなサイトで改造が流行ってたよ
トイザらスでエアロrcがずらーんと並んでた
いい時代だったよw
- 709 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 21:08:55.27 ID:sbU06khV
- それトイラジブームじゃなくてエアロRCブームだろ
- 710 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 21:12:39.37 ID:CpIJlTvS
- RASTER社とJINJUN社のトイラジ最高。
- 711 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 21:16:08.26 ID:4csIjCmD
- ラジカンが流行った後エアロが流行った
全体としてはトイラジブームだった
- 712 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 22:32:09.11 ID:IKKJq6FA
- その二つは良くも悪くもラジコンの敷居を下げたな
- 713 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 23:11:23.26 ID:AWB7fzUt
- >>712
ブームとはそういったものだ
- 714 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/11(月) 23:57:58.45 ID:YwyuDL3d
- >>707
それ頭おかしいってレベルじゃねーな
ミニッツにはない180に値段がつくのは少々理解はできるが
ドリパケライトの86ってボディの出来悪くてかなり不細工なのに・・・
サクラかって思ったけどなんか買ってる人いるね
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r88508073
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r85196492
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/156169749
- 715 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/12(火) 00:01:53.36 ID:KHoFgx1n
- >>712
エアロがなかったらラジコンやってなかったな
- 716 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/12(火) 02:47:59.95 ID:wrMcXUI+
- エアロで熱が出たとか再燃したとか聞いた事あるな
- 717 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/12(火) 22:47:45.44 ID:IUGWq6cW
- 正直ドリパケライトより送信機レスのミニッツ(AM)の方が安いよ
AMの送信機なんて運がよけば、模型屋で新品でも200円で買えるし
- 718 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/13(水) 21:15:58.60 ID:iEoyHkKF
- RASTER社とJINJUN社のトイラジ最高。
- 719 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/13(水) 22:20:01.20 ID:0bdPb8Rh
- ミニッツってパーツが豊富で何でもできそうに思えるけど
結局レース用チューンしかできないような気もする。
サーキットに行かない俺のミニッツはホコリを被ってる。
一応持っていると言うだけの状態。
これなら別にiWaverでもよかったと最近ようやく気づいた。
- 720 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/13(水) 22:26:57.98 ID:6wp7kdks
- 「iWaver」持ってると「ミニッツ」欲しくなる。
「ミニッツ」持ってると「iWaver」はあまり欲しくならないパティーン。
- 721 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/14(木) 01:05:44.37 ID:I25pisHX
- 今更ですがDGマスターかヨンサンを買いたいんですけど新品と動作確認とれた中古はどちらがいいですか?新品はバッテリー死亡の可能性大なんですよね?
- 722 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/14(木) 02:13:20.37 ID:3lqfUnkD
- ヨンサンだとSpec2レガシィとかGT-Rとかの未使用だと高い確率でバッテリー復活できた
合計4台だけど
- 723 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/14(木) 10:49:58.79 ID:I25pisHX
- ありがとうございます。どちらかといえばDGマスターの方が欲しいのですがこちらも復活できる物でしょうか?
- 724 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/14(木) 11:15:13.45 ID:I25pisHX
- 連投申し訳ありません。ヨンサンスペック2やデジQフォーミュラ2003モデルのようにDGマスターも2003年モデルは何か進化した部分があるのでしょうか?
- 725 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/14(木) 12:43:36.28 ID:NBNiKITh
- 走りはヨンサンの方がずっといいよ
- 726 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/14(木) 22:02:19.13 ID:v0mvPt0H
- ミニッツは純正Hバーが折れやすい
- 727 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/15(金) 21:15:04.67 ID:Qs2ebwC7
- DGマスターはヨンサンと比べてスピード速いよ、アクセルを抜いてもコロコロと抵抗なく進む。
リアタイヤのグリップ力もある。
だけどステアリングがオモチャ過ぎ。
ステアリングのギア音うるさいし、直進調整アナログでまれに狂う。
ギアデフじゃないから左右の回転範囲が多少違う。オモチャ的ラジコンとしてはいいけどね。
ヨンサンは一言で言うならばミニッツに近い。
- 728 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/15(金) 21:17:06.28 ID:QH1Oep98
- ccpのトイラジ最高。
- 729 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/15(金) 21:32:13.27 ID:AkFSdFPe
- アドバイスありがとうございます。じゃあヨンサンとDGマスターで迷うならいっそミニッツ買った方が満足できそうですね。けどあれはどれ買えばいいかわかりません。とりあえず好きな車種でいいですかね?
- 730 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/15(金) 21:46:24.05 ID:yHX9J0Ee
- 知らんがな
- 731 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/16(土) 18:49:59.62 ID:KmYMlD5f
- それ以前に今売ってるとこあるか?
ヨンサンとdgなんて
- 732 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/16(土) 20:51:34.89 ID:h+bQc8oP
- 室内で遊べるデジプロ車って括りに
ミニッツを含むのはちょっとムリないか?
オレ的には室内限定ならmicroTかギガテンだと思う
カーペットとかの段差に左右されないオフ車系のが楽しめる
- 733 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/16(土) 23:53:16.59 ID:JE0KMgU7
- 初期のミニッツMR-01は絶版だけど、室内6畳くらいには最高だよ。
ミニッツの中でもステアリングが一番切れて小回りが効く。
スピード速くはないけど、室内でライン取りとかの練習にはジャストだと思う。
まれにヤフオク格安で落札できるしね。
MR-01以降のモデルはサーキット重視みたい。
- 734 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/17(日) 07:12:25.59 ID:693es1Cu
- ヨコモのナニクロはどうよ?
- 735 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/17(日) 10:01:59.94 ID:VolAeQae
- >>733
そこらへんはミニ四駆もそうだな。
元々、レース重視というわけじゃなかったが、いつのまにかレース向けの
シャーシばかりなったミニ四駆
でも、まあ、レース開催すれば宣伝になるしパーツも売れるしでメーカーとしては
儲かるんだろうけど。
- 736 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/17(日) 23:21:21.38 ID:vKU9pxqc
- 新製品は出ないけどノーマルやデカタイヤのミニ四駆は現役商品
- 737 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/18(月) 18:12:48.91 ID:DBny1odi
- ミニ四駆厨ってホントに気持ち悪いよね
- 738 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/18(月) 20:12:58.43 ID:eZ7L+Xfj
- >>737
確かにそう言われてみればお前の次くらいに気持ち悪いね
- 739 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/18(月) 22:50:53.39 ID:Brja8ALR
- 東京おもちゃショーでタカトミのマリオカートをみた
後ろにステアリングがあってなんだうんこかと思ったが
やらせてもらったら超楽しかったwww
- 740 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/18(月) 23:08:49.46 ID:UtfISTZn
- リアステアをドリフトに見立てる、ってのはそこそこ前からあった
まあマリオでやられたらたまらんだろうけどね
- 741 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/19(火) 05:48:42.91 ID:GkcwHgMd
- マリオカートはよくやったなぁ
64で
- 742 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/19(火) 19:55:58.98 ID:rNKNwGc0
- マジでマリオカート良く走ってワロタww
社員に勝てなかったけどwww
タカトミのトイラジは違うな
これはヨコモは関係無いだろうが
- 743 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/19(火) 20:24:13.61 ID:ZzD6ZLjP
- ドリフトスペックアールシープロ マリオカート
ttp://www.youtube.com/watch?v=CdU3D6WzquQ
- 744 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/19(火) 21:13:18.98 ID:lZ2ECvt5
- これを走らせて楽しいと思うのはラジコンマニアだけ
ゲームマニアは操作感の違いや対面操作に行き詰ってすぐ飽きる
マリオカートモノはビットチャーGやQステアでもコケた鬼門
コラボの珍しさで出荷数的にはイケるかも知らんが
結局はテッパンの不良在庫候補
- 745 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 01:07:32.92 ID:Y+AjOqYf
- せっかくの2.4Gなんだから通常車両も展開してくれるといいな
- 746 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 05:50:30.73 ID:Go7+2jKC
- マリオカートならではのショートカットコースやお邪魔アイテム発射システムなんかがないと
まぁ、バナナ発射しても後の回収がめんどかったりですぐ飽きるだろうけど
結局お高いキャラグッズと化そうだ
- 747 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 18:05:20.53 ID:Y8eWqfbB
- というか、マリオカートのゲームやる層ってラジコン自体に興味なさそうだな。
- 748 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 19:57:20.09 ID:c6AFkp2r
- 動画見たけどイイ感じにドリフトしてる感は出てるね。
リアがステアリング?なのか、
なんちゃってドリだけど、サイズ的にも安定してて室内レース出来そう。
- 749 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 21:11:37.17 ID:ehcABsGb
- ドリパケライトが出た後に、中華だったか韓国だったかで、
前輪駆動、後輪ステア、プラスチックタイヤ装備のドリフトラジもどきがあったよ。
走らせてすぐにゲンナリした。
- 750 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 21:29:26.34 ID:ehcABsGb
- 変にキャラモノ、コラボモノやるより、またエアロやカウルみたいに市販車シリーズ出して欲しい。
今なら86が話題性あるし、シビック TYPE Rユーロや、CR−Zや、ゴルフGTI
スイフト、インプレッサなどなどネタはあるはずなんだけどなぁ。
カウルくらいのサイズでギガテンのメカ積んで1000円位なら月に2、3台買ってもいい。
カウルのときはERシリーズ以外は全種類買っちゃったものw
- 751 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 22:04:44.66 ID:Z8J3ZU9t
- ドリパケライト2とかいってスピコン有の2.4Ghz版で出してくれたらいいのにな
できたらエネループも対応で。
- 752 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 22:48:13.70 ID:kjAFRpRr
- ギガテンのメカ積んで1000円位ってw
- 753 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 22:48:39.63 ID:Y+AjOqYf
- ギガテンメカで1000円て
ラジコン業界衰退を願うヒトかなw
小売店の一角にコース作るとか
走らせる場所も提供しなきゃダメだよ
- 754 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/20(水) 22:57:38.50 ID:kjAFRpRr
- これはがいしゅつ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ANZOUgeawu4
ショートカットヨッシーワロタ
- 755 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 13:24:42.48 ID:OatWxp+n
- 発売当初、ビットチャーGは2980円もしたが、ガチャガチャのカプラジダッシュは車体400円+送信機400円で800円、
ドンキホーテとかにあったパチモンに至っては500円程度だった。
赤外線のQステアは1500円だったが、同じ赤外線で後に発売されたカウルは600円だった。
まさかギガテンのメカは2.4Gだから安くならないなんていうつもり?
- 756 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 14:28:11.96 ID:ZjGmlzof
- >>755
基盤部分だけならそのうち安くなるかもね。
単4x3仕様でカウルサイズでも
いくらなんでもスピコンついてたら基板とモーターだけで
700円位しそうだから車体と送信機いれたら
1600円くらいはするかと原価これくらいだと
2780以下はきついんじゃないかと。
- 757 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 16:04:04.54 ID:It7OkX21
- いつまでもエアロ1000円カウル600円って言う奴って
どうかと思うよ
- 758 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 16:14:10.23 ID:l35cLN7E
- 俺は玩具じゃないが
チャイナの同じような地域の工場と仕事してるが
エアロやカウルとなると
当時の倍の値付けでも作れるかどうか?って所じゃないか
- 759 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 17:09:52.41 ID:kxn8f/5k
- 楽しめるんなら金出すんだよ
- 760 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 19:08:02.00 ID:W5u6nxfl
- 正直 ギガテンより俊足バギー3Dエクストリーマーズの方が凄い
何が凄いかと言うと裏表が無いに等しいって事ですよ
- 761 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 21:21:34.06 ID:gf34qzo7
- あまりに売れてなくて忘れられてたな3Dエクストリーマーズ
超安くなってるw
- 762 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 22:04:56.00 ID:2aAZ0o39
- 尼で3Dエクストリーマーズ\2,632・・・
ならギガテン\1,000でもいんじゃね?
- 763 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/21(木) 22:08:58.96 ID:2aAZ0o39
- 既に2台あるから\1,000でもいらないけど・・・
- 764 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 07:02:39.50 ID:qHY16kXR
- 3dエクストリーマーズ、ひっくり返ったら操作は全部逆になるの?
- 765 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 07:44:43.83 ID:pdPJIo79
- 逆にならないからエラいんだな
振動もフィードバックされるんだよね?
- 766 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 09:21:39.59 ID:UmZiSRmZ
- ギガテンバギー ¥ 2,480 通常配送無料
瞬足バギー 3Dエクストリーマーズ ¥ 2,566 通常配送無料
俊足バギー3Dの方が86円も高いんだよ
- 767 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 17:20:22.35 ID:UmZiSRmZ
- ギガテンは左に曲がるのが苦手なみたいでつ
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1340353016473.jpg
- 768 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 17:32:34.44 ID:LD7wUS3j
- >>767
左右差は大抵タイヤ径の違いか接地圧の狂いです。
- 769 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 19:24:07.59 ID:UmZiSRmZ
- 右まきまきは簡単に出来るけど
左まきまきは必ずアンダーが出てコマのように回転する事が出来ない
フロントにミニッツ用レーシングラジアル20を履いて
リヤにトリップメイトのゴムタイヤをはけば出来ますが
恐らくデフが無いために左回転が苦手なのだと思います
- 770 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 20:11:58.69 ID:BCVU15qT
- むしろリアグリップを上げて、まきまきしない方向で。
- 771 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/22(金) 22:03:46.29 ID:UmZiSRmZ
- ケツにミニッツ用レーシングラジアルワイド20逆履きで
- 772 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 00:43:00.02 ID:E5T68BlI
- デフが無いから左だけ苦手?
そんなバカな話初めて聞いた
左前輪の接地が悪いだけだからシャーシを捻れば一時的には直る
根本的な調整は、シャーシ先端のねじを外して、、、
めんどくせーから別にいいやw
- 773 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 07:42:40.78 ID:UsjCgV1J
- いつものアイツだから放っとけ
- 774 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 10:02:27.68 ID:sf8Ho1aS
- ミニッツもボールデフにすると左旋回と右旋回の誤差がなくなる
ギヤデフだと若干の誤差があったりする
- 775 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 10:33:25.05 ID:sf8Ho1aS
- あえて言おう私のミニッツはギガテンと価格的には大差ないと
しかしパーツ代が車体の数倍かかっている
正直Li-Fe スターターパックだけで、もう一台買えますから
- 776 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 10:49:14.18 ID:UsjCgV1J
- ナンか針金飛び出てますけどw
- 777 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 12:39:45.42 ID:OcqIxpzS
- そういや。ボールデフって実際の自動車には使われてないらしいな。
- 778 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 15:24:22.13 ID:Aai6vFf8
- 巻き込みグセの件てギガテンスレでは解決済みだよ。
ギヤとは関係ないから、左巻きも、右巻きも起こり得るよ。
- 779 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 18:17:55.90 ID:sf8Ho1aS
- AM27mhzで何が悪い!
ボールデフなんて実車に使えるわけねえじゃん
実車は多板クラッチ式LSDって決まってんだよ
ヘリカル式とトルセン式は使いもんにならん
仕組みはこんな感じだ
http://www.maruhamotors.co.jp/advice/lsdlecture2.htm
- 780 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 18:22:41.55 ID:sf8Ho1aS
- ついでにビスカスLSDありゃあかん
俺はカスビスLSDと言う場合が多いと言うかカスビスとしか言わん
- 781 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 20:39:00.16 ID:sf8Ho1aS
- ギガテンのホイールを強姦してみた
右側が中々外れず、結局ニッパーでぶっ壊した
で楽天ポイントで買った
マグナムセイバープレミアムからリヤホイールを強奪して
穴をちょい加工して付けてみちゃった
ミニ四駆のノーマルタイヤって、ビニールフローリングとの相性が良いみたいですよ
左巻きと右巻きを嫌い人もいますが
オーバルコースで遊んでる俺の場合は左右均等に巻いてもらわないと逆に困るんです
ミニッツも巻くようにセッティンしてます
カーボンHバー(ミディアム)
Fタイヤ :ハイグリップタイヤ20 Rタイヤ:ワイドレーシングラジアルタイヤ40(逆履き)
ボディレス
ミニッツコースを走る時は若干違います
カワダFRP Hバー (協商で言うところのソフト)
Fタイヤ :レーシングラジアル20 Rタイヤ:ワイドレーシングラジアルタイヤ20(逆履き)
ボディは周りがエンツォやマクラーレンだらけなので
自分の車を誤認しないようにBMW M3 GTRにしてる
つーかアンテナ生えてのが少ないので、旗付けておけばエンツォでも誤認しないけど
AM少ないのでプロポのアンテナにバンド数が書いてある旗は
店から注意されない限りは付けません
てか注意された事が一度もないな
- 782 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 20:57:40.35 ID:2p9DO3YQ
- こりゃだめだw
ギガテンのホイールひとつ無傷で抜けないんてwww
- 783 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/23(土) 22:59:42.55 ID:nT6FEQQB
- アンチミニッツだったのにミニッツ買ったんだ。Hバーって事は01か?
- 784 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 10:54:16.11 ID:ar9as1cV
- 02のFET容量30%UPだよ
01や015より横転しにくいんだよ
しかしギガテンの連続走行時間をもうちょい増やさせないものか
ミニッツ(Li-Fe)の1/3程度しか連続で走行させられない
- 785 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 12:26:49.82 ID:ar9as1cV
- つーか画像をUPしてんののに01と02を判別出来ないってバカでしょ?
もーねバカ通り越して朝鮮人
- 786 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 12:29:36.48 ID:INVXTkyR
- はいはい、いい子だから巣にお帰り
- 787 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 13:13:11.03 ID:ozuDq0GT
- きっと、ぶっちゃけてミニッツ買っちゃった照れ臭さと嬉しさで、
いつもの数倍おかしな事になってるんだよ。
小汚い愛車の写真までわざわざうpしちゃったりしてw
- 788 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 16:03:45.77 ID:ar9as1cV
- 安ければなんだって良いんです こまけーこたーどーでもいいんですよ
- 789 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 16:05:40.58 ID:1d/pg7B3
- 02って時点で時代遅れだけどね。
03はその30%upよりさらに100%upだし、レスポンスも02のハイレスに対してウルトラレスポンスと別物になっちゃっているけどね。
まあ、レジェーロ付属のプロポじゃハイレスモードすらも使えないわけだけどwww
- 790 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 18:20:12.96 ID:b7zUvfWp
- >>788「こまけーこと」のおさらい
>>525 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 03:34:28.27 ID:d42snGrA
ミニッツ使いは基本的に右脳が弱い
ミニRCではミニッツが一番流行っておりアウターパーツも多いと言う理由だけで
ミニッツを選択しているにすぎない
俺に言わせえばスイーツ(笑)ならぬミニッツ(笑)である
MR-01の頃からミニッツが嫌いでね X-MODSに手を出した黒歴史がある
他にもマイクロRS4 NRX-18などにも手を出してる
べつに流行をおいかけてミニRCをやってるわけじゃないし
そのへんが俺とミニッツ(笑)な連中との違いだね
>>526 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/21(土) 03:49:17.10 ID:d42snGrA
書き忘れたけど
ミニッツを買うくらいなら
ヤフオクの怪しいトイラジを買ってフルプロポーショナル化した方がましだな
出来上がってるもんって面白みがないんだよな
俺って多趣味なもんでRCの他にもヴァクセンって自転車も改造してる
普通に考えたらDAHONやドッペルデンジャーをいじった方が楽なんだけどね
- 791 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 19:46:43.33 ID:ar9as1cV
- プロポが一個だけだと思ってんのバカだね
F103 F104W RC12L3 RC12L4 タムギアGT
グラスホッパー2 アルティマ ターボロッキー
スーパードッグファター ターボオプティマミッドスペシャル
レジェーロ マイクロRS4 NRX-18 M24R DTMx4 RM02M28Rミニッツメイト RC43
こんだけ持っていてプロポが一個だけのわけが無いっしょ
- 792 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 19:50:42.62 ID:ar9as1cV
- おっと忘れてたサベージも所有していた
最近は走らせてなかったので忘れていたよ
- 793 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 19:58:14.46 ID:b7zUvfWp
- >>791
だよなぁ〜、スルーしちゃうよなぁ〜w
まともなヤツなら吊っちゃうもんなぁ〜ww
本当ミニッツ(笑)なヤツwww
- 794 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/24(日) 21:59:11.04 ID:ar9as1cV
- 実に愉快 諸君は俺を飽きさせない 褒めてつかわす
光栄に思えよ
- 795 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/29(金) 14:44:56.54 ID:ADGx9Lob
- トイラジのヘリ買おうと思ってるが。飛行時間が5分なのはなあー
これ、バッテリーの容量の問題で飛行時間が短いのか?
- 796 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/29(金) 21:05:09.59 ID:t7NYzI9+
- 買ってから文句言えよ
- 797 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/30(土) 17:16:47.79 ID:p3CxFQEw
- RASTER社とJINJUN社のトイラジ最高
- 798 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/30(土) 21:16:43.74 ID:5cX8oKul
- >>795
飛ばしてみると5分て結構長いんだなと思うぞ
- 799 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/30(土) 22:55:15.87 ID:tk6GB9W+
- なんか気が付くと車体が増えていってるんだなあ
ミニッツRM03とミニッツバギーは諦めた
だってさ他の車体に使える送信機が高すぎんだよ
ミニッツにしか使えない送信機に1万も出せるかつーの
京商もKOもっと頭使えって設計汁!
俺のミニッツメイトは最近ご機嫌ななめである
走行中に止まる事がある 押してやる動くけど
モーターを交換すりゃ治る事は知ってるが
Vモーターって540スポチューンより高いじゃん
- 800 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/01(日) 08:48:39.17 ID:yNGZc6XH
- はいはい、おうちに帰ろうか
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1335355789/
- 801 :!dama 【中吉】 :2012/07/01(日) 20:08:37.10 ID:RNhpAvW4
- 国内メーカー運
- 802 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/04(水) 22:14:41.12 ID:6LYS+IHT
- そういえば、いつの間にかCCPはオスプレイ廃版にしてたんだな
ようやく注目を浴びる日が来たってぇのにw
- 803 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/07(土) 19:29:57.11 ID:VWw36RbD
- ギガテンバギー・レーシングタイプ!
レーシングタイプの次は、どんなタイプが出るのワクワクしてた。
だがしかし、一向に何も出ないのであった・・・
- 804 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/07(土) 20:44:30.75 ID:WzTX9rOV
- スネークモータースが出ただろ
- 805 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/07(土) 23:53:26.81 ID:WzTX9rOV
- どこぞの掲示板ではドリパケライトの基盤を焼いた高校生が宝富に泣きついたそうだが、
シャーシの販売は生産終了でダメ、修理で送られても直らない可能性が高いと断られたそうな。
シャーシの在庫がなくなったのはしょうがないとしても、修理も受けないとは…
結局、サービスだサポートだと言っても、もともと修理ひとつ受けられない体制なんだな。
不具合が出たら代わりの製品と取り替えるだけ、無くなったらハイそれまでよ。
ギガテンの交換してもらってネ申呼ばわりしてたヤシは、
在庫あるうちにもう一回壊して取り替えてもらうか、
今のうちにお飾りにするかしといたほうが良さそうだぞ。w
ママーズは修理もやってくれていたが、そんな会社はつぶれちゃうって切ない話だ。
- 806 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/08(日) 07:28:41.58 ID:xGDs0Kf0
- トイラジで修理を受け付けてくれる方が珍しいと思う
- 807 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/08(日) 07:45:16.46 ID:7gBEyKmA
- >>805
要するに、壊れたら新しく買えってことだな。
- 808 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/08(日) 19:57:07.96 ID:dhe+Z6vW
- ギガテン台車タイプ!
ギガテン軽トラタイプ!
ギガテンゴキブリタイプ!
このあたりじゃないかな ドンキで売りやすいし
- 809 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/09(月) 16:33:56.26 ID:U3MGSbwY
- お前らバトローグは買うのか?
- 810 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/09(月) 16:52:24.53 ID:e/Qb9/lK
- バトローグ、面白そうだね!
でも俺、さっき肝心な事に気がついたんだ。
対 戦 す る 相 手 が い な い っ て 事 を 。
- 811 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/09(月) 23:03:37.52 ID:dPxmmnJh
- 振るだけなんだからコントローラ2個持ちで一人対戦できるだろ
- 812 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/10(火) 18:40:25.12 ID:Z/4tg5Oy
- >>811
一人対戦・・・その手があった!
素晴らしい案をあるがとう。
もし片方が負けたとしても、勝った事にできるね!!!1
すばらしい。
- 813 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/12(木) 20:50:03.50 ID:ZpspFI7D
- ぼったくりキター!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m101539029
54.95 米ドル 約4362円
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__20617__1_18_Scale_4WD_RTR_Short_Course_Truck.html
- 814 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/12(木) 21:30:03.84 ID:h9lMYvYC
- お前は4362円で売ってくれんの?
- 815 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/13(金) 20:22:02.29 ID:rv0XWqnE
- >>814
これ買った人いない?インプレ宜しく
- 816 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/14(土) 12:06:07.99 ID:3tXZhEzY
- これは買ってないけど他の地上物は買ったことがある、
不良率は中華なので覚悟して置いた方が良い、
動いても一度ばらして組み直した方が確実
戦車なんかは転輪が固着してるのが有った
813のはボッタクリと書いてるけど20%位は不良率有るので動作確認済みで2割り増しなら納得出来るんじゃないかな、まあ倍は高すぎだが
- 817 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/14(土) 21:37:56.64 ID:B5hCSo7y
- 送料
- 818 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/15(日) 14:09:41.45 ID:NneJbBx0
- 送料2000円はかかるし、ボッタクリと思う奴は直感で生きるDQNタイプ
自分で海外通販した事が無いのだろうが、経済の仕組みが全然わかってないな
- 819 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/18(水) 23:58:57.93 ID:fQA9kK1B
- トイRCでヘリが随分増えてきたけど
増えすぎてどれ買えばいいのかわかんない
オススメとか定番ってあるの?
- 820 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/19(木) 00:12:58.48 ID:vUXTnEaD
- ジョーゼンの86がなかなかの意欲作だ
http://item.rakuten.co.jp/hobbytoy/4897039350116/
- 821 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/19(木) 00:14:53.19 ID:Bz12DIoW
- ボディはぎ取りように、でかいトイラジを中古で買ってきた
(FASTLANEのシルバラード1/10)
デカいトイラジは初めてだったのでばらしてみた
とりあえず動かしてみたけど、コントローラのスロットルoffしたあと
一秒くらいはシャーシ側スロットルoffしない
レスポンスとかいうレベルではない気がするけどこれは・・・仕様・・・?
モーターは380位のサイズだったけどモータードライバはSO-8のFETだった(ミニッツと同等)
しかもミニッツは2パラだというのに・・・普通に一個づつ使用だった
珍しい?と思ったのはステア機構にセンター検出機構が内蔵されてた
ビッグタイヤだからバネなんかではステアが戻らないからか、
コントローラのステアニュートラルで強制的にステアモーターでセンターに戻してるっぽい
おかげでステア機構の配線は七本も出ていた
そういやある程度大きいトイラジはニッ水9.6Vとかが多い気が
するけどなぜだろう・・・
そしてこのシャーシ何に使おうか・・・
- 822 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/19(木) 01:02:23.25 ID:QJo09PaT
- >>820
ランドバスターに86被せただけだったりしてw
- 823 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/19(木) 19:11:12.78 ID:fxRL0jgT
- http://www.hobbystock.jp/item/view/HBY-PRZ-00000182
A-TOY 萌えコンラジコンwww
多分、トイラジ最弱に違いない。
- 824 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/19(木) 22:26:48.08 ID:KSZqwOn4
- バトロボーグでバトリングしてみた
http://youtu.be/ZQKa2wCkmoA
- 825 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/20(金) 04:42:06.82 ID:6s4G3F//
- バトロボーグ?グラチャンRCで跳ね飛ばして、宙に舞わせてやるぜ!!
重量200g、電動ガンの銃撃をも跳ね返す高強度なボディーは
そんなヘボロボットのパンチごときじゃビクともしないぜ!
- 826 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/20(金) 20:13:36.34 ID:fjijJVXP
- それが楽しいと感じるならどうぞ
- 827 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/21(土) 21:55:15.86 ID:JetbXqrB
- いまさらペラモデルてにいれてバトロボーグで殴りまくるってのは
どうだろう。
- 828 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/22(日) 02:23:42.62 ID:K3lB+Mb6
- グラチャンRCの人、以前からいますねw
そんなにグラチャンRCは良いトイラジなの?
一度動画が見て見たいです。
- 829 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/22(日) 02:26:41.63 ID:K3lB+Mb6
- あ、すみません。単にボディーが硬いってだけなら興味ないです。
- 830 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/22(日) 08:42:56.83 ID:7ZJ9VeDl
- >>828
グランチャンは死んだよ
過去ログ嫁
- 831 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/22(日) 22:52:05.60 ID:QL5GUhH6
- >>828
ん?別に書き込みあまりしないだけで、このスレはROMしてるけど。
えっとね、グラチャンRCは実売3000円ほどでデフギアがついていて、
走行用のモーター部分が取り外ししやすく、ミニ四駆のアトミックチューンや
トルクチューンクラスモーターならデフォの基盤で使える。
元々、グラチャンRC買ったのは、1年ほど前にMINI-Zを買って遊んでたんだが
なんというか、同サイズでチープなトイラジが欲しくなり、あれこれ検索
してたらグラチャンRCの存在を知り購入に至ったわけだ。
アオシマというタミヤ京商より、マイナーな弱小メーカーが製作し
なんだか見るから安っぽい感じのグラチャンRCを購入。
そう、かつて、俺はガキのころにミニ四駆やってたんだが田宮以外の
模型メーカーが出していた、パチモノミニ四駆に通じるチープさを
グラチャンRCに見出したわけだ。
ちなみに最近、萌えコンというグラチャンRCの勝るとも劣らない
チープなトイラジを発見したぞ。
http://www.hobbystock.jp/item/view/HBY-PRZ-00000182
- 832 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 01:02:36.17 ID:PBt2iVQc
- 鬱陶しい
しねばいいのに
- 833 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 10:56:32.65 ID:lPup6CC3
- RASTER社とJINJUN社のトイラジ最高
- 834 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 12:45:07.39 ID:P1YsqcSg
- 萌えコン・・・。
こ、こんな古い物を。
父さん、酸素欠乏性にかかって・・・。
- 835 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 18:09:06.75 ID:lPup6CC3
- RASTER社とJINJUN社のトイラジ最高
- 836 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 19:13:27.98 ID:P0iRKLOX
- >>831
言っておくけど、アオシマの歴史はタミヤや京商より古いんだぜ?
- 837 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 23:41:58.62 ID:2mqtU7GX
- >>831
グラチャンRCのインプレありがとう。
「MINI-Z 同サイズでチープなトイラジが欲しくなり・・・」
分かる気がします。
- 838 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/23(月) 23:46:35.37 ID:2mqtU7GX
- ちなみに「萌えコン」でヤフオク検索すると
安くあるよ。送料はかかるけど・・・
- 839 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 00:19:26.43 ID:8zOrKA/O
- 自作自演気持ち悪いよぅ
- 840 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 07:30:34.58 ID:bj81O2zc
- 話しは変わるけど、G-driveの新型でてるじゃん
ギアがハイロー変えられるようになってるぞ
- 841 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 12:24:44.58 ID:zf5eLVGM
- >>840
(`・ω・´)よし人柱待ちだ。
- 842 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 13:00:39.47 ID:cs1aAja8
- >>840
なんのヒネリもないJr.のマイナーチェンジ。
「新製品」って付けてれば売り場に置いてくれるから毎年出してるだけだなw
- 843 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 17:41:16.77 ID:zf5eLVGM
- >>842
ボディのデカールがかなり細かく貼りまくられているな。
バンパーもオオサンショウウオみたいなヤツじゃなくて、実物っぽいデザインもモノが採用されている。
ルックスに気合が入っているから、走りのほうが気になるんだが。。。
- 844 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 21:49:22.94 ID:QxCK3LrK
- >>842
同意
何一つ気にならない「新製品」
- 845 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 22:47:10.87 ID:EKWS8q9v
- >>840
その程度ならジョーゼンの86買った方がマシっぽい
- 846 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/24(火) 23:13:37.64 ID:8zOrKA/O
- ナゼか値引率の高いジープw
- 847 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/25(水) 04:25:37.59 ID:lk4zU2Z8
- GドライブJr持ちの自分からみると正常進化しててうらやましい
バンパー低すぎた点の改善やオフでの非力を補うためのハイロー切り替え
気になってた点はクリアしてるみたい。
- 848 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/25(水) 21:31:37.03 ID:v4UO2ItR
- GドライブJ今度の面白そうだなーとは思うけど
どうしてボディの選択が偏ってるんだろうね
もうすこしラジコンに合う国内のボディってあると思うんだが・・・
そろそろハマーとかジープ飽きてきました〜
- 849 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/25(水) 23:16:16.17 ID:Vj0Jcsgj
- すみません。一つ質問させて下さい。
こどものおもちゃにと思って、CCPのG-DriveかG-Drive Jr.を考えています。
ボディはJeepがお気に入りらしいのですが、
G-DriveとG-Drive Jr.ってなにがちがうのでしょうか。
値段は同じくらいだし、
HPを見ても、新製品のG-Driveのほうは、
ギアの手動切り替えなどいくつか新機能があるようですが、
いちばん大きな違いはなんでしょう??
G-Driveは4WDでJr.は2WDなのでしょうか。
- 850 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/26(木) 23:40:32.17 ID:t1DiPxmI
- >>849
G-Drive Jrが改良されたのがG-Driveと思われる。
ちなみにG-Drive Jrが後輪駆動でした。
一番大きな違いはHPでもあるように
サスとバンバー(Jrは前輪サスの動きが渋かったし、バンパーが邪魔で障害物を乗り越えられないことがあった)
highlowの切り替え
ヘッドライトが光る
逆に4WDならバリューとして掲載されるはず・・・
自分の家にはG-Drive Jrがあるけど良くできた玩具という評価です。
もしG-Drive買ったらレポよろ
- 851 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/26(木) 23:51:31.21 ID:t1DiPxmI
- >>849
amazonのれびゅうだと2wdみたいl
- 852 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/27(金) 00:33:38.23 ID:6bngdxLi
- よくそれで答えようと思ったなw
子が親より先でど−するwww
- 853 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/27(金) 00:42:33.66 ID:6bngdxLi
- イヤアァァァァァァァアアアァァァ
最新型に「Jr」がない・・・
んじゃ1/14 4WDはシニアってトコか
- 854 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/27(金) 00:56:37.19 ID:rXl/S2Ub
- >>852
いや、どうやら間違ってもいないようだ。
最初はオレも、今回のはマイチェン版「G-Drive Jr.」だと勘違いしていたが、
さっきよく見たら、今回リリースされたのは「G-Drive (Jr.ではない)」らしい。
つまり、従来の1/14でツインモーター4WDだった「G-Drive」は廃盤になって、
1/16で2WDの「G-Drive Jr.」のマイチェン版が「G-Drive」に格上げらしい。
- 855 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/27(金) 01:04:30.23 ID:rXl/S2Ub
- ま、4WDトイラジならジョーゼンのランドバスターのほうがはるかにCoolだし、
知名度しか優位性の無い1/14ツインモーター4WDのG-Driveの廃盤は当然だわ。
- 856 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/27(金) 13:29:22.82 ID:+nLq1u0z
- http://www.jtt.ne.jp/shop/product/goki_rc/
前スレで既出かもしれんがゴギブリラジコン
こいつとバトロボーグが戦ったら?
- 857 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/28(土) 00:44:43.56 ID:QmB0Mbef
- CCPのハイパークライマーは遅くてターボボタンを押さないと走らないが、基板から抵抗を一個取ると常時ターボとなり面白いほど何処でも走ってくれるよ
- 858 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/28(土) 00:54:46.33 ID:GkQW9Z4I
- >>277でガイシュツ
- 859 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/28(土) 01:44:11.88 ID:QmB0Mbef
- あはは
ごめん
- 860 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/28(土) 10:54:45.82 ID:oGV7Fsm8
- 過去ログみてもランドバスターを絶賛してるけどジョーゼンのは反応が悪すぎるし、
ランドバスターはサーボギアが直ぐに壊れるからお勧めできない。
- 861 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/28(土) 16:23:17.28 ID:GkQW9Z4I
- 反応悪いのはともかくとして、
破損についてはどれをとっても大なり小なりあるし、
起きる人もいれば起きない人もいる。
ここは消費者センターじゃないんだから、
単純な評価なんかより壊れたときの直し方とか、いっそ改造する方法とか、
も少しプラス思考な書き込みはできないんか?
- 862 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/30(月) 00:54:15.94 ID:S4EYoP7X
- >>861
>壊れたときの直し方とか、いっそ改造する方法とか
自分が調べた限りではなかったよ。
なのでせめてもの対策を
「ジャンプとか強い衝撃が起きるときにはステアリングをニュートラルにする。」
>も少しプラス思考な書き込みはできないんか?
御免。このラジコンに関してはマイナスのイメージしかないので・・・・・・
>ここは消費者センターじゃないんだから
言いたいことは分かる。逆に制限される覚えもないwww
- 863 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/31(火) 20:47:41.37 ID:+W2+yZ5t
- 旧gドライブjrのハマーとf150うちの双子が持ってるけどけんか対戦やったら最高にオモロイよ。去年のクリスマス購入だけどタイヤのスパイクが無くなっただけで頑丈だよ
うちは3Fが屋上になっていて全開で走らせてドリフとも出来て本当の買い物したよ、勿論エネループ使ってるがな
- 864 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/31(火) 22:34:12.58 ID:LeH39xMG
- 人の親ってこんな感じでいいんだっけ
- 865 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/01(水) 07:57:06.54 ID:kcgDqV3L
- >>864
問題なし羨ましいね
お前らの持ってるgドラって耐久性どうだろう?
- 866 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/02(木) 00:00:00.82 ID:EP0BiwXd
- CCPはタイヤが交換出来るのであれば何でも買うけどなぁ
- 867 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/02(木) 10:41:26.01 ID:ArS6ag3A
- >>866
CCPが出さなきゃいかんのは防水戦車!
防水4WDを出して、なぜ戦車を防水にしない!ゆるさん!
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/fsh/images/31.jpg
↑こーいうことがしたいです・・・
- 868 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/02(木) 12:45:00.39 ID:EP0BiwXd
- 防水戦車を作りました
いざ、水の中へ…
およよ?
戦車が浮いておりますってなオチにならんか?
- 869 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/02(木) 16:21:00.52 ID:ArS6ag3A
- ZYOZENの86いいな。ちなみに実車にも4WDなんてないだろ。これは走るぞ。。。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=5tO1nVmTVOQ
ランドバスターの流用かと思ったが、サスがかなり垂直に立ってるから動き方は別物と思われる。
おーい人柱かもーん
>>868
CCPが売ってる電池6本モノクラスなら大丈夫だと思う。十分重い。
- 870 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/02(木) 21:44:01.75 ID:bnRXVijy
- >>869
サス周りを替えただけで、あとは流用だね。
ステアの反応がアレではまた残念な結果かもだけど。
つうか、縦列でオモックソ壁に当たっててワロタ
- 871 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/02(木) 22:53:15.87 ID:SqBGDq2H
- 車体側のバッテリーが単三と言うのが残念
- 872 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/03(金) 02:58:21.99 ID:WppIvF0k
- 単5がよかったか
- 873 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/03(金) 15:42:46.36 ID:tSZcCB41
- >>871
ランドバスターが電池動力で相当速いからなあ。ランドにはちょっと感動した。けっこう手荒に扱ってるがシャキシャキ走ってるぞ。
新作の86は転がり抵抗のすくなそーなタイヤ4つを、ランドと同じ電力で動かすからマジで速そうな気がするな。
素朴に思ったけど、AWDで売るならなぜWRCカーのボディで売らなかったんだろ。
( ̄一 ̄)さては異常なライセンス料を請求されたかな?
おーい人柱まだかー?
- 874 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/03(金) 16:23:11.37 ID:bu1BM1ns
- 86の方がみんな欲しがるからに決まってんだろ
- 875 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/03(金) 17:07:15.94 ID:tSZcCB41
- ttp://www.youtube.com/watch?v=T9_hZqvY5RM&feature=youtu.be
(´・ω・`)そうかなあ・・・86ってあんまり速くないんだけどなあ・・・。
- 876 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/03(金) 18:24:54.13 ID:WppIvF0k
- いつものバカか
- 877 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/03(金) 20:18:16.13 ID:C2eRubrf
- >>875
86が旬なのさ。
- 878 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/05(日) 18:47:08.83 ID:0n+pg0U/
- 1/14 ドリフト トイラジコン
これどうなんだろうか・・・送料含めても3千円ちょい。
ドリパケライトのビッグサイズ的なのかな?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x232839020
- 879 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/05(日) 20:47:40.61 ID:qbXJURX5
- >>878
う、美しい・・・・なんという美しいフォルム・・・。しかも4wdか(゚∀゚)!
- 880 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/07(火) 04:00:59.16 ID:azOMbPMt
- 実車の86/BRZって、過去のセリカ・シルビアなんかの若者向け
安スポーツカーという位置づけ。
でも、。一部で200万じゃ今の若者が買えないとの声が
- 881 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/08(水) 00:01:34.87 ID:D3jdEjEH
- 正社員として就職してる人は買えるだろ、若いやつは全てニートかフリーターだとも思ってんのか
- 882 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/08(水) 09:29:16.54 ID:L8Y2HK4B
- 若年層の失業率20%、
就業者も多くが非正規雇用
正社員でも常にリストラのリスク
通信料やネット課金
消費税UP目前
こんな日本の状態で購入出来るのはボンボンか公務員くらいだろう
- 883 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/08(水) 19:57:12.98 ID:DXOujSbY
- >通信料やネット課金
これは自己責任だろw
- 884 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/08(水) 21:08:51.19 ID:sgyvB5Xc
- スポーツカーなんて若いやつは欲しくもないだろ。
名前は「86」フォルムは「2000GT」、
ホントはオッサン狙いなトヨタの下心みえみえ。
- 885 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/08(水) 23:15:57.45 ID:MOXKT746
- な、何やってんすか、おもちゃスレで…
- 886 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/09(木) 06:04:13.40 ID:ywpTIfoD
- 若い奴は何故か高級ワンボックスに移行してるのだ
俺はFJクルーザー欲しい
速いだけのスポーツカーはラジコンだけでいいや
- 887 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/09(木) 19:58:51.65 ID:4mzYXkue
- 今日覗いたトイザらスでは、86が\6,999-だった
ランドバスターの青ボディバージョンも出てて、JOZENコーナーも出来てた
ランドバスターのときは半値近くで買えたんだが
86は猛烈に欲しいわけでもないのでしばらく様子見
- 888 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/12(日) 15:16:49.23 ID:dXX5ILnL
- 86をまともに整備できるトヨタディーラーは無い。
買うとしたら、BRZだ。
- 889 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/12(日) 16:09:46.60 ID:Qo3gXyyU
- スレチだが正解
byトヨタのメカニック
- 890 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/12(日) 22:43:59.62 ID:g0wCN+AG
- 板違いだが、
ミニバンブーム作ったのって、トヨタじゃないの?
自分とこじゃ本格的スポーツカー作ることができないから
お得意のファミリー層で勝負するためにミニバンブームを
作ったと、しかしあれだけ規模のある会社なのにねえ。
- 891 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/12(日) 22:52:46.06 ID:Qo3gXyyU
- 正解
HONDA
- 892 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/12(日) 23:10:32.31 ID:tMxk5bEZ
- >>890 残念、ワゴンRなんだよな。
日本中スポーツカーだらけのバブル期終わりに、彗星のごとく現れたコイツがミニバンブームのハシリなんだよな。
ワゴンRの大成功をみて、各メーカー鼻のついたバンを作り出したんだよ。スズキ開発人の発想力の勝利だよな。
つーか、まだJOZENの86を買った奴はおらぬのか!お盆がきたぞ、こら!人柱カモーン(^o^)
- 893 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/12(日) 23:19:40.44 ID:rQanx/V1
- ワゴンRも元をただせばステップバンの焼き直し。
まんまとスズキに持っていかれたホンダもホンダだが。
トヨタってホント自社でスポーツカー造れないのなw
YAMAHA2000GTからの伝統なのか?
- 894 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/12(日) 23:29:06.69 ID:dXX5ILnL
- トヨタはカローラのエンジンにヤマハのヘッドが
伝統だったから、それでいいのだ
- 895 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/12(日) 23:56:51.60 ID:rQanx/V1
- いやカローラ(含レビン/トレノ)ってスポーツカーですらねーし
- 896 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/13(月) 19:00:44.93 ID:NnqFiyii
- >>892
ありがとうございます。勉強になります。
>>895
ありがとうございます。勉強になります。
まだまだ回答をお待ちしております。
特に両方を所有して使っている方お願いします。
- 897 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/13(月) 20:26:17.69 ID:46itjNeS
- まぁ、スポーティカーだよな・・・
- 898 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/13(月) 21:02:37.35 ID:qqCoMcm6
- いやまて。SC430もあるぜ!
- 899 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/14(火) 11:14:49.51 ID:KWd364DT
- それもスポーツカーじゃねぇしw
つかスレチだなw
流れを戻そう
漏れもトイザらスで86見てきた
ボディがホビラジみたいに外れるのな
ボディ単体で発売されるとか?
- 900 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/14(火) 11:28:38.30 ID:9mp95Y/I
- 赤しかないのか?
- 901 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/14(火) 11:47:43.59 ID:KWd364DT
- >>900
3台在庫あったが赤しか無かった
- 902 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/14(火) 12:06:28.67 ID:9mp95Y/I
- むー、青メタかオレンジメタがいいんだが
- 903 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/14(火) 12:40:01.67 ID:KWd364DT
- ジョーゼンのホムペの86のV見たらそそられるな〜
自宅前でホビラジの練習出来ない今日みたいな天気の日にはコイツがいいかも
- 904 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/15(水) 01:00:56.18 ID:paJFEVUM
- 人柱参上
今日届いた。 まだ、走らせてないけど。
軽量化のおかげでリアルドライブと比べたら外見はチープだね。
- 905 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/15(水) 16:58:05.61 ID:XCsovSOG
- >>904
i';i
/__Y
||発|| /⌒彡
_ ||泡|| /⌒\ /冫、 ) カタチはWEBでわかるからよ・・。
\ ||酒|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (キムチ) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ ・・走らせてから書けよ・・・。
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧ <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ ⊂⌒( ・ω・) ・・・。 <_/____/ んまあ・・・寝るわ・・
`ヽ_っ⌒/⌒c
- 906 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/15(水) 19:29:43.05 ID:paJFEVUM
- >>905
いやいや、テールランプがシールだったんで。
急かすから、eneloopが届く前にアルカリ買ったよ。
座敷で走らせたからあくまで感想しか言えないけど
今のところ反応遅いな〜とかは無くシャキシャキ動くよ。
モーターがうるさいけど。
俺は今まではインドアで手軽派だったから、1/24とかしか持ってないからうるさく感じるだけかも知れないけど
予想通り凄く速いよ。 ノーマルタイヤはね。
気になるドリフトだけど
こ れ は た の し い
- 907 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/16(木) 05:45:16.76 ID:ELMMlqUV
- >軽量化のおかげでリアルドライブと比べたら外見はチープだね。
つか、ホビラジでポリカボディが当たり前なのは性能優先だからだし
今回の86もプラボディでクソ重たく作ったら意味ないから無問題
- 908 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/17(金) 10:20:25.19 ID:RR5VCxbh
- ポリカはABSより強度が高いし弾力あるから薄肉のペラペラボディーを
作ることができる。
- 909 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/21(火) 22:33:25.91 ID:Ecn3O3yj
- 人バシラーはボディ取った写真うpするとか、動画公開するとか、
なんか出来ないの?
- 910 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/21(火) 22:39:13.75 ID:bN92XdRG
- 本家で動画出てるんだからいらないだろ
- 911 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/22(水) 07:32:39.86 ID:jLqVxmvt
- バトロボーグ20って最初はバトローグ20だったよね?
何で商品名変わったんだろ
- 912 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/22(水) 13:53:04.73 ID:ESxrSchg
- ウルトラエースがウルトラマンエースに変わったのと
同じだろ
- 913 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/30(木) 16:51:02.65 ID:D5s4OCCZ
- 離婚したら嫁の名前が変わったのと
同じだろ
- 914 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/01(土) 11:04:41.02 ID:ua6sJEpN
- 仕事の合間に公園でちょろっとトイラジ走らせたいんだが
ラジカンパジェロみたいなのってある?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s283475472?u=;a_kind_shop
こんな感じがいいんだけど単三3本ってなんだよ・・・
- 915 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/01(土) 20:29:07.48 ID:JrZSP2Ox
- サイズ:1/24 ミニッツサイズだから完全に室内用ですね。
- 916 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/01(土) 20:37:48.41 ID:JrZSP2Ox
- 色んな意味で手軽な タイヨーのカスタマックス4×4は神だった。
再販してほしいな。
http://www.youtube.com/watch?v=NyG8rdd6xWM
http://www.youtube.com/watch?v=Q3EiknxOMtw
- 917 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/02(日) 02:06:55.83 ID:vihEWaXs
- CCP新GドラやJYOZENデカタイヤFJ買った人いたら、ぜひインプレを。
それぞれ旧型持ってるので、気になっている。
子供と遊ぶので、今のところJYOZENのFJの走破性の高さがポイント高い。
新GドラのLoギヤと足回り、デカタイヤFJの無茶っぷり、それぞれ買い足す価値があるか悩み中。
- 918 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/02(日) 20:15:04.48 ID:YZS7pVQ9
- デカタイヤFJ、速度が9キロってちと遅くないか?
ってことで、NEWGドラのギアチェンジに期待してるんだが。
- 919 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/10(月) 10:21:32.84 ID:/hNuuZwG
- 京商のマイクロヘリ モスキート買ったよ〜
すごい時代になったもんだ
- 920 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/16(日) 10:56:35.04 ID:ZZMEO/H+
- 水陸両用のラジコン欲しくて探してるんだけど
アマゾン見てたらこんなの見つけた
http://www.amazon.co.jp/dp/B003WIYOZ4/ref=cm_sw_r_tw_dp_f-svqb1TWGJA2
ネットで探しても全然情報ないんだけど、どんなもんなんだろうか・・・
何かオススメの水陸両用トイラジってある?
- 921 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/16(日) 11:09:39.63 ID:AaaHB9cm
- 車輪が上に収納されて船モードに切り替わるやつ持ってる
- 922 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/17(月) 01:19:21.23 ID:pjgpFTcY
- http://i.imgur.com/QWbp6.jpg
カスタマックスデジプロ化してみた
- 923 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/17(月) 23:01:07.32 ID:UE2qRQmG
- トイザラスにVSTANKという戦車RCが大量入荷されていた。なんとコントローラーがデジプロ化されてた(とおもう)。動きが気になってしゃあない。
さあ!人柱カモーーン。
>>922
うおお!(゚∀゚)!できれば動画も。。。
- 924 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/17(月) 23:34:15.78 ID:zv1hTyBN
- >>923
動画ってつべしか無いのかな
アップしてみる
- 925 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/17(月) 23:51:51.82 ID:zv1hTyBN
- http://www.youtube.com/watch?v=KjL5ZzJ4jgA&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=zF01nZ9lBMY&feature=plcp
どーぞ
- 926 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/18(火) 09:38:02.52 ID:VAf7bG19
- >>925 やたら元気がいいな。オフロードを走らせたくなる。
- 927 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/18(火) 10:53:25.37 ID:ACWNw87q
- >>926
リポ2セル+パワーダッシュだったからね
- 928 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/18(火) 20:26:16.88 ID:VAf7bG19
- >>927 カスタマックスってシャフトを通すホイールの溝がすぐにナメるようになるから、怖いんだよな・・・。ハイパワー化もほどほどに・・・。
- 929 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/18(火) 23:12:36.04 ID:5v929O9g
- >>928
確かにただのDカットだからね
一応もう1セットスペアあるしどうにでもなりそう
- 930 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/19(水) 00:37:02.96 ID:9cHvE2JA
- Gドラjrのハマーがついに壊れたんで、新Gドラのランクルを買ってみた。
なんつーか、
ハイギア:Gドラjrとほぼ同じくらいのスピード
ローギア:スピードが出なくなる分、悪路での走破性が上がった…かな?
こんな感じ。
トップスピードの向上に期待したんだが、ちとがっかり
- 931 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/19(水) 02:08:28.18 ID:E8jiveDJ
- >>930 あらwww。人柱乙。2wdだからすさまじい速さを期待したのだが。ローモードはノロノロと粘りながら走るわけか。。
- 932 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/19(水) 21:52:15.40 ID:9cHvE2JA
- >>931
ノロノロって程でもないんだけどね。
砂利道を走らせてみたところ、Gドラjrハマーよりも普通に速く
(普通の速度で)走ってくれる…みたいな感じ。
あと、Gドラjrハマーだと「ガコッ」と跳ね返っちゃってた
段差を突破できたよ。
まあ、なんだ。ランドバスター買えばよかった。。。
- 933 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/20(木) 00:22:47.69 ID:+ObpcSV/
- >>932
俺は逆だったな
ランドバスター買ったら、反応悪し、すぐ壊れるし
CCPにしとけばよかったって後悔した。
- 934 :917:2012/09/20(木) 01:50:32.51 ID:OtpXgDeh
- >930
インプレ乙。
新Gドラのランクルは、フラット向けのタイヤ履いてるから、速い感じなのかな。
Gドラjrと比べれば、サスは仕事してる?
また、安全装置(ポリスイッチか?)の効き具合はどう?
自分のGドラjrは、数分毎にスイッチが働いてイライラするのだが。
ところで、Gドラjrって壊れるのかw
ウチのはバンパー外してるけど、壊れる気配がない。
対して、JyozenはFJしか持ってないけど反応悪くて、モーター配線が切れたり。
自分は、CCPの方が造りが良いイメージがあるね。
- 935 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/20(木) 14:16:54.90 ID:q5G3GF3o
- ランドバスター壊した人ってそんな多いの?
オクに10円即決で流してくれ、直して遊ぶからw
- 936 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/21(金) 00:24:53.26 ID:nycib4uW
- >>923
VSTANK(1/24戦車)はタイヨー解散の当時ジャスコで\5kで叩き売られてたけど
また代理店ついたのかな 2スティック送信機のだったらデジプロなはず ザラス行ってみるか
- 937 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/21(金) 21:42:15.28 ID:lSJ5KHCK
- >>934
Gドラjrハマーは1年弱使ってたんだけど、安全装置の発動で
止まったことって一度も無かったんだよね。電池ケースがずれて
止まったってことは何度かあったんだけど、一度開けて再度
閉めれば普通に復活してた。
でも今回は、全くぴくりとも動かなくなったよ。まあ、とにかくガッコンガッコン
吹っ飛んでたし、芝生でもよく走らせてたんで、よく今まで壊れなかったわ。
で、新Gドラランクルを買ったわけなんだけど、
並走させたわけじゃなくあくまで体感なんだが
舗装路でのトップスピード:ほとんど変わってないような…いや、少し速いか?
悪路での走破性:これは良くなってると思う。特に段差は。ただ、サスの
性能というよりも、バンパー仕様変更のおかげって感じがしないでもない。
こんな感じ。トップスピード重視の自分的にはイマイチだけど、悪路走破性
重視の人ならGドラjrよりも確実に良いと思うよ。
- 938 :ガガミラノ コピー [a-brandshow]:2012/09/22(土) 08:17:33.35 ID:ZjyUjeqP
- http://r-z.me/upv1gu
http://r-z.me/upv1gu
http://r-z.me/upv1gu
http://r-z.me/upv1gu
- 939 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/23(日) 00:33:52.36 ID:NdOMJQhH
- >>935
というかジョーゼンのラジコン全部壊れやすくない?
バスターとFJもってるが
FJはステアリングへの配線が切れるし、
バスターはサーボギア欠けるし
反面GドライブJrは、未だトラブルなし。
- 940 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/23(日) 11:24:35.74 ID:w4dTxvQp
- >>939
そう言われてもトイラジなんか丈夫か否かで選ばないからなぁ
FJやGドラには魅力を感じないけど、ランドバスターは直してでも遊びたくなるものを感じるんだわ
というかランドバスターの「サーボギア」って言うけど、あれサーボじゃないからね
あちこちでランドバスターのギヤ欠け報告する人に「サーボ」って言う人を度々見かけるんだけどさ
- 941 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/24(月) 18:37:25.76 ID:7Wra95M+
- >>939
そうか?おれのランドバスターは海水浴びても、雪原を走らせても、こわれないぞw
ttp://www.youtube.com/watch?v=wO-rb9HjJCI
ttp://www.youtube.com/watch?v=ps13tF21RJk
- 942 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/24(月) 19:57:00.13 ID:7pWr69Wk
- >>940 サーボ=ステアリング機構だと思っていたが違うのね。なんて言えば通じんの?
>>941
製造ロットが違うのかね?羨ましい。
- 943 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/24(月) 20:02:18.46 ID:1gTkwCnq
- トイはサーボ制御してないからな。
そのまんまステアリング機構としか言いようがないw
- 944 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/24(月) 21:25:52.57 ID:YYvIaZ2B
- ランクルの動画発見。
http://www.youtube.com/watch?v=FrNZFNkrbP4
しかし、トップスピードで走らせてくれるわけでもなければ、
悪路をガンガン走らせてくれるわけでもなし。
なんのためにアップしてんだ、こういのって。
- 945 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/24(月) 22:00:06.12 ID:4ZNQ0juO
- >>944
jrよりは間違い無く速いわ
- 946 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/24(月) 22:24:58.46 ID:YYvIaZ2B
- でも、
http://rcfactory.progoo.com/bbs/rcfactory_tree_pr_1383.html
ここ見ると、むしろ遅くなってるらしいぞ。
- 947 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/24(月) 23:42:31.84 ID:2cOHIoAe
- GドライブJr.って、昔ながらあるこの辺のトイラジの延長にしか見えなくて
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/wnd-minakuru/cabinet/c3100/4962603006826.jpg
http://www.toynes.jp/rekishi/re-n99pa.htm
http://www.amazon.co.jp/REALDRIVE-三菱パジェロ-ダカールラリー-2008-増岡車/dp/B001DX9GZI/ref=sr_1_24?s=hobby&ie=UTF8&qid=1348497110&sr=1-24
でかいスパイクタイヤ履かせてクロカンのボディ乗っければ
「オフロード走れそうだろぉ?」 みたいな
結局2WDですぐスタックするしサスもいい加減で走るとボコボコはねるし
ちょー見掛け倒しな昔のオフロードっぽいトイラジをハイパワー化しただけみたいな
FJもその筋っぽい
- 948 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/24(月) 23:55:03.04 ID:rbibYRhe
- >>944
防水だからこんなとこ走れるんだぞー
ってことでしょ
むかしコンバットバギーでもこのくらいのことはやったけどね
メカやバッテリーをビニールで包んで載せれば防水じゃなくてもできるし
だいたいあの程度なら即座にショートする訳でもないからなんだってできる
- 949 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/25(火) 22:35:14.60 ID:Eaigjdqu
- >>947
ラインナップって言葉を学んだほうがいいね君は
トヨタはカローラしか売ってないわけじゃないだろう
GやFJは防水ながら紛れも無く昔ながらの2WDビッグタイヤの王道路線だが
売ってるのはそれだけじゃない
変わり種は別で売ってる
- 950 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/25(火) 23:01:22.23 ID:uYNs6Sqq
- 10式戦車ラジ買った
戦車ラジ買うのは初めてだが大砲のドーンって音がバラエティのSEみたいで和むね
迷彩柄好きじゃないから自衛隊ぽい単色に塗る予定
実物の色?知らん
- 951 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/25(火) 23:18:01.47 ID:MTyzMmBQ
- Gドラjrは、すでにウチにあるエネループで走れて、防水で、丈夫で、
お気軽ってところがありがたい。
20ウン年前はタミヤ、京商、ヒロボー、ヨコモと夢中になったので、
もう一度・・・と思わない訳ではないけど、最近は速いのを走らせる
空き地がなくなってしまった。サーキットも遠いしね。
俺はGドラjrを走らせながら、タミヤパジェロを思い出している。
ま、こんなオッサンもいるってことで。
- 952 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/26(水) 00:24:55.96 ID:toMhhLZH
- ただ、もうちっとスピードが出て欲しいんだよね。
旧Gドラのパワー&スピード+Gドラjrの燃費&耐久性&新Gドラのギアチェンジ
みたいなのが欲しい。
- 953 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/26(水) 21:22:26.02 ID:rYWHXKYv
- >>949
>ラインナップって言葉を学んだほうがいいね君は
>トヨタはカローラしか売ってないわけじゃないだろう
その喩えでいうなら、>>947はトヨタ(シーシーピー)のことを言っているのではなく、
カローラ(G-Drive Jr.)そのものを語っているわけで、メーカーのラインナップは無関係。
FJクルーザーにも言及している点、「シーシーピーって」とは言っていない点などから読み取れる。
もう少しきちんと読んでからレスするほうがいいと思うな。
クロカンタイプ2WDビッグタイヤのトイラジは、G-Drive Jr.(及び新G-Drive)含め物欲がわかない。
それ以前のトイラジ全盛期には、ニッコーやタイヨーなどの老舗がリアルに4WDのトイラジを出していたので、
その後の2WDがトイラジ衰退期の様相を思わせるからかもしれない。
- 954 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/27(木) 07:14:49.46 ID:amFNxoG4
- >>952
3chでギヤチェンも遠隔操作できたら欲しいかも
- 955 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/28(金) 23:33:16.82 ID:aWd1fPO2
- WBSトレたまでテレビファルコン紹介されてたけど
会社名がシーシービーになってたwww
- 956 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/29(土) 17:10:05.05 ID:y+I23n8S
- ロマンティックが止まらないな。
- 957 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/30(日) 18:33:41.58 ID:mUbUcQ1T
- すんません質問です
旧GドラのH2のタイヤってタミヤとかヨコモとかHPIのタイヤで
代用できるサイズありますか?
あればサイズを教えてください。
なければメーカーで販売可能でしょうか?
- 958 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/30(日) 23:37:05.71 ID:+D2AaCt+
- もう一台買えばいいじゃん
- 959 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/02(火) 15:26:33.86 ID:ccxJ/Ht8
- しばらくラジコンから離れてたらドリパケライトなるものが発売されてて
生産終了してプレミア化してたでござる・・・
再販か新型出してくれないかなぁ
- 960 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/03(水) 00:05:22.80 ID:BSF28qk4
- タイミング悪すぎるねぇ・・・ごく稀にリサイクルショップで売られてたりするぞ。
組み立て済みとかだけど。キット状態は滅多に見ないな。
- 961 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/07(日) 00:09:09.18 ID:cCdf91aK
- 京商のモスキート買ったけど、これ電池は何回ぐらいで駄目になるんやろ?
- 962 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/07(日) 17:05:27.73 ID:o1R9+DE5
- GドラにFJが加わったね。
- 963 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/10(水) 22:12:29.21 ID:nP6JDApz
- >>962 バリエーションがふえてたね。このシリーズは2wdだから期待できないな。。。
せめて強力な電源と暴力的モーターで武装してくれたらヒットするのに。単三×6じゃ、きびしいなあ。
- 964 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/10(水) 23:14:43.79 ID:HSe+/Jcv
- てか、FJだけタイヤがぶっとくない?
ローギア寄りなんかな?
今、Gドラjrのハマー持ちなんだが、競争用に新Gドラのランクルを
買おうと思ってるんだが…上にある「トップスピードはほとんど
変わってない」という書き込みを見てテンション下がってる。
ランバスくらいの速さになってたら嬉しかったんだが。
- 965 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/10(水) 23:29:15.13 ID:QdhSVLbe
- 競争するならスピード変わっちゃダメだろう
- 966 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/11(木) 04:06:27.72 ID:XVx+yZox
- 旧Gドラらしいが面白いもの見つけたw
ttp://blogs.yahoo.co.jp/m11ym1979/36835587.html
- 967 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/11(木) 13:39:18.61 ID:nfzr3Npd
- >>965
仲間で1台を走らせて、トップタイムを出す方法とか?
- 968 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/12(金) 23:56:16.93 ID:j03mypia
- 最近、旧TRIPメート24を入手した。どうやらホイールベースは130mm辺りまで
拡張できるようだ。これで耐衝撃ポリスチレンパネルで防弾補強した
センチュリーLタイプのプラモが搭載できるな。
ついでに、俺の耐BB弾防弾仕様センチュリー@Tripメート24でGドラなど
跳ね飛ばしてやるぜ!!
- 969 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/13(土) 19:38:42.40 ID:VPWL3s6w
- メートとか言ってる奴には負けませんよ?
- 970 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/13(土) 20:44:26.45 ID:CZVABty2
- メードカフェみたいなもんか
- 971 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/14(日) 14:07:03.21 ID:1oP8mg+w
- 今回のおもちゃショーで期待のトイラジってあるんだろうか?
- 972 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/17(水) 20:11:38.41 ID:XGFMzq0k
- デカタイヤFJ買った。コレは楽しいw
以下旧GドラJrと比較
◯サスがイイ。
それぞれ2本ずつついてるけど外して一本にするとフニャ足で良い感じ。
◯ヘッドライト、テールライト光る。
新GドラJrは光るぽいね。
◯タイヤデカい。カッコイイ
×反応がちょっと悪い。思わぬところで暴走したりする。
×防水性能はGドラが上
×頑丈さもGドラの方がありそう。
そんなところかな。この車体でGドラ並の反応がよければ言うこと無いのに。
- 973 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/17(水) 22:18:30.96 ID:XG93O92t
- なんつーか、皆が知りたいポイントをわざと外したかの
ようなレビューだなw
- 974 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/18(木) 00:17:24.24 ID:v8s3x1WH
- そもそもGドラなんかに興味無いし
- 975 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/19(金) 21:18:37.15 ID:Vh/YZ81w
- 子供に買ったFJ反応すごく悪いけど ハズレなのか?
- 976 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/20(土) 01:37:44.14 ID:0eLIIckX
- >>974
俺みたいな「改造なんて無理」「とにかくスピード重視」「でもホビラジに手を
出す気は無い(組み立てられないもん)」という初心者には、Gドラは
最有力候補の一つ。
てか、Gドラ、Gバギー、ジョーゼンのラジコンくらいしか選択肢が無いわ。
- 977 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/20(土) 20:05:59.71 ID:UW/HUpzw
- http://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=166101
RTRだけど完成品でこの値段ならトイラジと大差ないよね
メカだけ安く売ってくれたらトイラジのデジプロ化に
ちょうどよさそうなんだけど。
- 978 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/21(日) 00:38:05.56 ID:gYsXyEYt
- >>972
ハイギア時の「アスファルト上でのトップスピード」とローギア時の
「悪路や坂道での走破性」は、旧Gドラjrと比べてどんな感じだい?
- 979 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/21(日) 19:39:54.45 ID:LvDSHyQ9
- >>978
ハイギア時と旧GドラJrのTOPスピードは全く変わらない感じ。
ローギアは試してないからわかんないや。。
でも前輪のサスが良くなってるので走行性は上がってそう。
- 980 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/21(日) 20:06:08.43 ID:gYsXyEYt
- そっかそっか。ありがとう!
やっぱり「Gドラjrの悪路走行性能が不評だったんでローギアモード
付けました」みたいな感じかね。
- 981 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/21(日) 20:54:41.65 ID:e4Oqhd9w
- ?
>>972はジョーゼンのデカタイヤFJクルーザーのレポだよね?
- 982 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/21(日) 21:22:45.00 ID:LvDSHyQ9
- >>981
そうなんだけど、新GドラのJeepと、旧GドラJrのハマーは知り合いが買ったので先日一緒走らせてきた。
4才児の食いつきが半端無かった。w
ちなみにラプターとJeepは同じ40MHzで競争できない。
デカタイヤFJクルーザーも40MHzで多分干渉する。
- 983 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/21(日) 21:44:33.37 ID:LvDSHyQ9
- http://uploda.cc/img/img5083ed6473618.jpg
http://uploda.cc/img/img5083edb920a18.jpg
- 984 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/22(月) 02:47:22.25 ID:w+GbXDTP
- jozenデカタイヤFJ、無茶できて楽しそうだね。
jozenFJと旧GドラJr持ってるけど、購入するか悩むなぁ。
旧GドラJrは安全装置が効き過ぎて連続走行できないし、
JozenFJは反応悪くてちょっと気持ち悪いし。
246 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)