5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス22

1 :底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:08:18.28
前スレ
北アルプス20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1379635724/

2 :底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:10:10.33
↑北アルプス21ね
直すの忘れてた

3 :底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:15:49.39
明日北あ行ったらパンパカしちゃいますかね?

4 :底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:31:26.36
まずは乙!

5 :底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:32:54.81
君がパンパカしなくてもかなりの確率でパンパカするよね。

おれは明日夜新穂高IN

6 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 00:03:47.11
クルマ停める場所ないぞ

7 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 00:31:45.58
長かべ尾根がキツ過ぎ。序盤で死んだ

8 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 01:37:45.19
暑い時期に登るからだろw

9 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 01:47:15.35
土日は高度3100mで風速20m以上。
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=16150008&type=15&ba=hr
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20150029&type=15&ba=kk

パンパカする前に稜線に出たら前に進めなくて撤退してくるだろうな。

10 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 06:12:29.67
2012年登山者数
・北ア 37万8千人
・中ア  5万6千人
・南ア  3万5千人
http://yamaiko-portal.com/alps/alps/what_to_do.html

11 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 06:21:53.92
中アの方が人多いのか。
ロープウェイのおかげだな。

12 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 06:55:18.18
ながかべとか積雪期しかいかない

13 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 07:37:58.87
>>1

otu

14 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 07:46:17.76
夜12時に新穂高つくけどそれでも停めれないくらいおおいの

15 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:06:04.16
路駐すれば大丈夫。
こないだなんか路駐が酷すぎて鍋平に向かう道が通行止めになってた。

16 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:08:20.78
涸沢到着
あんまし風ないよ

17 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:08:25.84
>>15
え、そんな多いのかよ!
新穂高は残雪の5月しか行ってないから油断してたわ。

18 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:09:17.42
NHKおはよう日本で涸沢の中継やってた。
紅葉綺麗だったな。
ただ、TV中継のためなのかも知れないけどベストの状態ではない感じだった。

気になったのは、ネットで知り合った初対面&初心者同士が涸沢で初めてのテン泊って話。
20代くらいの山ガール(ということにしておこう)数名+男若干名という、羨ましい...じゃなくて
危なっかしいグループ。
多少経験のある男が居てリーダーみたいな感じになっていたが、何かあった時はどうするんだ?
まあ今回は涸沢までで下山みたいだから良いとしても遭難予備軍であることは間違いないな。

NHKはこんなグループ取り上げて何考えてんのか。
最後に急造グループは天候急変時などの統率や責任の所在に問題があるなんて言ってたけど。

19 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:14:46.53
>>18
それと似たような話、パンパカスレで時々議論されているけど
そういう人達って、パーティーじゃないんだよな
極端な話、ソロの人が寄せ集まっただけの、ただのグループなんだよなあ
全体で明確に分担しているわけじゃないから、何かあって誰かいなくなったら「さあ?」の世界じゃない?
互いの住所電話番号とか、下手すると本名すら知らなそう

20 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:22:30.15
>>19
別にいいじゃん
どうせ知らない人だし

21 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:33:58.36
よし、今から富山に向かおう
明日剱岳行くぞー

22 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:46:17.55
そんなの今時、一緒に行って盛り上がる小道具程度にしか思ってないと思うが

23 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:12:03.13
元バックパッカーだがバックパッカーにも似たような話あるわw
不安なんだろうけど、自信がないなら実力以上のルート行くなよと言いたいわ。
それかツアーにでも参加しとけ。
ジャンダルムでも北鎌でも手取り足取り連れてってくれるわw

24 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:16:08.77
立山も槍も凄いガスだな。
赤石は快晴だけどいずれにせよ風は強いだろう。

25 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:23:27.94
ハードさを聞いていいか?

登ってみた感想だが単純に肉体的ハードさは

白沢>笠新道>>合戦尾根

ってかんじか?

合戦尾根って北ア3大急登って程ハードじゃない気がするのと
白沢は3つの中では一番きつくて3大急登に入ってもいいと思うんだが。

26 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:44:05.76
>>25
ごめん、白沢ってどこ?
白だし沢ならわかるが

27 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:48:36.43
ごめん、はずかしい。

28 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:49:09.38
白沢→白出沢だよね。

29 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:49:40.23
強風は明日はどうなる?

30 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:51:44.52
白だしより笠新道のほうが楽ってことね
林道から見て余りにも急で敬遠してた笠が岳、登ってみる気になったよ、
サンクス

31 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:01:33.54
雷鳥沢なう。凄い暴風雨w
明日は晴れるのかな?

32 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:13:25.21
>>31
まじで?きをつけて!

33 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:19:21.77
http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-161.html

槍ヶ岳 天気


3100m地点  土曜15:00 -2.7℃ 19.5m/s


あーこれはパンパカ発生率たけーな。。。。。

34 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:20:08.46
>>23

俺もバックパッカー長い事やってたけど、
別にあれは一人でも、たいがいどこでも行けたけどなあ。
実力なんていらないような。片言の英語だけで世界中OK。

35 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:20:26.98
しかも雨、、、。

36 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:22:48.87
>>34
そーなんだけど、やたら仲間の募って群がりたい人いるよね。
なんかそれに通ずるものを感じたので。
そーゆーノリが嫌いで日本人宿はあんま好きじゃない。

ごめんこれスレチですね。

37 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:22:54.68
そういえば知人で何年かバックパッカーやってた奴も
殆ど英語話せなかったな

38 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:23:38.78
岳沢や涸沢はそうでもないが稜線はすっぽり雲の中で荒れてるようで

39 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:24:34.30
明日いくんだがなあ。
土曜日には風弱まってほしい

40 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:25:16.59
あ、日曜か…

41 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:53:34.29
三股駐車場の混雑状況教えてプリーズ

42 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:11:19.65
パンパカニュース全然入ってこないけど、救助隊も悪天候でまだ出動できてないから事態が把握されてないだけ?
さすがに今日北アにいくのはどうかと
しかし3連休だから突撃者多いんかな

43 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:16:06.04
今日はいいが、明日はどうなんだ?
多少は風弱まるのか?
2ヶ月ぶりの休みなんで晴れてくれないと困る

44 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:18:34.44
新穂高駐車場、今夜行きたい奴多すぎる予感。止められないか。非正規組は土曜日休めなくて二連休。月曜日から天気回復だしな。

45 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:23:25.60
>>44
22時に着くけどヤマレコでは先週すでにいっぱいだったって書いてる人いるな、、、。
オワタw

46 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:27:26.72
非正規組のおいらは無理せずやめておくか。槍の山頂はもう氷点下で寒いだけだしな。

47 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:33:50.40
上高地や新穂高のライブカメラだと天気は悪くないな
ただ稜線上がガスに覆われている
槍や室堂がどんな状況なのか

48 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:37:04.21
登ってる人の報告まだー

49 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:43:46.38
槍のカメラは水滴で何も見えんね

50 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:49:11.58
>>25
合戦尾根は、北アルプスの中でも屈指の歩きやすい
疲れない稀有な登山道だと思う。
小池新道でへたばって鏡池で脱落した私が、早歩きで
日帰りできた道。
どこが急登かわからない整備が素晴らしい。

初心者が入る道だから、「比較的」急登扱いされてるけど、
笠歩ける人ならラクラク尾根では?

51 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:50:39.89
槍や南岳のライブカメラ、水滴ではなく雪がついてるように見える((((;゜Д゜))))

新穂高は、昨日か今日入って停めっぱなし(今日は下山できない)の車が大半
だから、今日行っても停められない気がする。

52 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:59:37.50
雪降るのは想定内
あとは月曜までに解けてくれれば…

53 :麓の安曇野:2013/10/12(土) 17:00:45.66
燕より北はすげえ荒れてんなぁ
雲も真っ黒だし

54 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:06:23.99
http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/blog/2013/10/post-512.html
岳沢小屋が登山自粛勧告出してる。

55 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:24:22.42
立山初雪確認
明日剱岳行けるだろうか・・・

いちおうアイゼンは持ってきているが

56 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:32:33.28
長かべ尾根はオススメ。
4時間で稜線に行けるなんて最高。蝶が岳最高。
暴風雨でもほとんど濡れないし。オススメです。

57 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:37:01.10
>>55
悪いこた言わんから諦めろ

58 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:38:10.40
>>55
この時期の中途半端に付いた雪はすごく歩きやすかったりベルグラ地獄だったりで運しだいのとこもあるよ
取り敢えず雪があればアイゼンで岩登りの経験豊富な人以外は止めた方がいいかもね

59 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:42:59.99
初雪でアイゼンとか意味あるの?

60 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:50:37.20
>>59
劔の岩稜の話だよ、ベルグラ状に氷が張り付いた場合はアイゼンでガリガリ強引に行くしかないね

61 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:04:14.50
パンパカ確定だからそっちでやりなよ

62 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:05:25.99
午後三時、槍ヶ岳山荘からの情報によると、山荘周辺ではあられが降っているとのことです。
http://www.yarigatake.co.jp/yarisawa/blog/2013/10/1012.html

10月12日、登山自粛勧告
5時半になると、穂高岳山荘に電話して、風の具合を聞き、「どうしますか、登山者止めますか!?」と聞くと、
「止めてもらって構わない」という返事をいただき、上記の案内表示を掲示しました。
http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/blog/2013/10/post-512.html

63 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:07:53.23
やっぱ明日の剱岳は無理か・・・
とりあえず奥大日でも行って、気温が上がりそうな明後日に剱岳目指そうと思います

64 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:11:40.60
パンパカニュースマダー?

65 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:13:57.00
>>54
どうぞニュースになってください

66 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:14:49.95
今夜が大荒れなんだか明日から回復。明日早朝から登れば。。ただ明日の昼でも雪が溶けてないか。大天井なら大丈夫らしいが。

67 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:33:11.05
いま冷池で確かに雪降ってるが、積もるほどじゃないような…

68 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:42:55.79
槍ケ岳山荘ではエビの尻尾が出来るくらい強風で気温が下がってるみたい
紅葉散策気分で稜線に上がってる人がいなきゃいいけど、、、

69 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:08:02.50
濡れてふかれれば死ねるな

70 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:44:21.02
南岳の積もってる写真
http://www.yarigatake.co.jp/minamidake/blog/2013/10/post-389.html

槍のほうは凍り付いてるみたいだね。

71 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 20:01:08.47
これくらいじゃあ明日の日中には消えそうだな

72 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 20:28:24.15
>>67
認識の甘い登山者

73 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 20:30:33.42
なんつーか、今日でこのくらいなら明日登山日和くさくね?

74 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 21:04:58.55
風はどうなんだろ、収まったのかな。いま山小屋にいる人いない?

75 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 21:12:53.01
よし俺も明日明後日で剱岳目指そう
>>63山頂で会おうぜ

76 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 21:45:04.27
燕でも初冠雪か。
明日明後日で秋山も終わりかね

77 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 22:15:18.62
3段紅葉じゃないですかー
これは涸沢まで行くしかないね
稜線上がらないなら余裕

78 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 22:21:41.73
結局明日の涸沢は絶景間違いなしやないか

79 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 22:27:41.68
新穂高ついたー無料はもちろん路駐も埋まってる。ヤリダイラか有料の二卓

80 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:03:56.89
槍平に停められるんだったら金払うわw

81 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:18:45.70
鍋平の無料のほうのまちがいだろうね。
(鍋平の有料のほうならロープウェイで登山口まで下りられるが
ヘリポートになってる無料のほうだと延々歩くしかない)

82 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:39:49.50
>>81
この前歩いたけど大した距離じゃないよ
エロいこと考えてる内にアッー!とゆう間に着く

83 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:42:13.45
200mほどムダに下らんといかん
行きは良いが、クタクタになって帰ってきた時に登り返す気力が失せる

だからタクシー使ったったわw

84 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 01:21:34.83
ロープウェイで登ったら200円だよ。

85 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 03:13:47.96
まあ考えてみれば、こっちが休みの合間をぬって楽しみに来てんのに
山小屋の人間が止めるとか、ちょっとふざけているよね

86 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 03:21:15.05
ようやく営業終了のところに探索やら死体運びの余計な仕事増えるだろ

87 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 03:54:51.31
そんなの仕事なんだから文句言ってないでやれよ
アマチュア臭えーなー

88 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 07:27:42.40
今日は登山日和だぬ
白馬の方は冠雪してる

89 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 07:46:38.82
白馬はすっかり雪化粧。
http://hakuba.shinshu-a.com/

立山も稜線は雪が積もってる。
http://www.alpen-route.co.jp/murodo/livefile/2012/cam.php?n=2

90 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 07:59:35.51
白馬岳に雪積もったね
http://i.imgur.com/qzKJy7X.jpg

91 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 08:12:10.30
槍方面はうっすらだが、頂上登頂などの岩は朝方は凍り付いて危険だと思われ。
小屋周りの客を見ても超寒そう。
http://www.yarigatake.co.jp/livecamera/

92 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 09:41:08.79
いい天気だな

93 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:32:43.93
鹿島槍から下山した
昨晩はテン場にも雪積もって、完全に冬だった
多分上部は根雪になるからこれからは気をつけてね

94 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 16:04:23.11
>>89の立山のほう、下のほうに行列見えるけど、
これもしかしてトロリーバス待ち行列?

95 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 17:14:12.47
同じく鹿島槍から下山。
ホント は五竜まで行く予定だったが、
あんな状態だから、テン場にテントと荷物デポって鹿島槍のみでやめといた。
パンパカしたくないしね。
帰ってパコパコ、ズコバコのが良い!w

96 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 17:32:58.48
今年の北アルプスは閉店かねw

97 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:08:46.63
え、これから楽しい冬山の季節じゃん、11月までやってる小屋も結構あるし

98 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:23:28.10
確かに北アはこれからだな
もう終わったとか言ってるバンピーは引っ込んでな

99 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:23:38.07
南へ行けよ南へw
中央アルプスにも負けた可哀そうな子
(´;ω;`)ブワッ

100 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:34:13.17
>>97
どこの小屋?

101 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:37:45.65
あれだけ大荒れ情報出ててまったくパンパカしてないの?
稜線25mの風はどうなったよ

102 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 19:29:26.38
結局三連休は寝てるだけで終わりそうだ
全ては昨日の寒波のせいだ
あれさえ無ければ今頃は立山大縦走をしてたはずなのに

103 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 19:40:16.18
>>101
所詮は風だけだしな
今日は天気も最高

104 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 19:51:00.41
天気が悪そうだったので登山やめてバイクで飛騨までツーリングしてきた
すげー良い天気で、御岳・乗鞍・穂高・槍・笠がキレイに見えた
夕方ですら穂高連峰には雲一つかかってなかった

強行した奴は勝ち組。おめでとう
あと一日になったが、明日はどこか登りに行こう

105 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 19:53:45.30
風が強くて稜線でゆっくり休憩撮影するのが辛かったくらいか?
岩場の通過が困難なほどの風はなかったんだよね

106 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 20:22:36.69
冬山やるやつにとってまだこれから!
終わったとかいってる人はムセツキ登山しかやらないひとでしょう。

107 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 20:33:55.28
けっきょく普通に良い天気だった
これで台風過ぎたら一気に冬型が多くなるのかな

108 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:05:53.68
〉101
あれだけ大荒れ情報を流したおかげでパンパカするヤツが出なかった。と捉えるのが素直じゃないか。

109 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 22:04:10.85
>>106
それはそれでええやん

110 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 22:37:10.51
燕から常念逝ってきました。
大天荘はめっさ強風でテント貼るのにえらく苦労した。
夜に雪も降ったけど翌朝は大快晴でした。
夜中は多分-5℃でしょうか。。
思いっきり着込んで寝たけど足先が冷たかった。
俺の今年の夏山はこれで終わり。。。

111 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 22:37:16.18
いやwwだめだろ
エセ気象ヅラしてる奴だったし
猪なんとかみてえな低レベル

112 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 23:20:07.11
>101

塚、そんなに人がパンパカするのがうれしいのか?
アスペのお前こそパンパカしろよ!!

113 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 01:58:28.54
すげー風でしたが帰還

114 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 02:03:38.40
ブーブー

115 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 02:47:26.13
プチ雪山楽しんできたぜぃ!\(^o^)/

116 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 10:32:00.90
三千弱の吹きっさらし稜線に手袋無しでハンドポケットの素人っぽい人を
複数みたけど、もしかしたら耐寒訓練済みのプロなのかもな

>>95
トレックライズダンシング乙

117 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 13:40:08.77
>116
トレックライズダンシングじゃないけどな・・・w
確かに居たよな。
君はステラかな??

>手袋無しでハンドポケット
俺も見たが青白くなってたような・・・

118 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 13:42:57.03
>>116
もう指動かなくなって感覚ゼロになっていそうだな

119 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 15:00:06.20
表銀座で悪天候で遭難しかかると、小林喜作が現れて手招きして
自分が作った山小屋まで案内してくれるらしい。

120 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 15:07:38.73
>>119
眠った客を、また翌日やってくる客のために料理にづるんだろ

121 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 15:47:21.20
>>120

そんな殺生な!

こええよ。喜作じいさん良い人だろ。

122 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:27:04.80
>>119
女は犯され
男は焼かれる

123 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:49:35.71
テント場の水場で洗い物してたりカップラーメンの汁捨ててる奴ときどきいるよね

124 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:01:50.50
疑問なんだけど、山小屋って食器どうやって洗ってるの?

水つけて拭いて終わりとか?

125 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:16:19.14
>>124
キッチンペーパーとウェットティッシュだろ
水つけたらその水捨てられなくなるし

126 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:48:40.70
それは大変だな
コストかかるわ

127 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:51:29.52
雨の日はかごに入れた食器を屋根のうえにあげてるやん
晴れの日はふき取らなきゃいけないから大変やね

128 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:56:23.27
あ、山小屋の話をしてたのか
客の話かと思ってた、すまんな

129 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:09:10.24
ヘリで下界に運んで洗うんだよ

130 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:35:11.00
普通にバイオ系の洗剤で洗ってますけど

131 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:55:42.11
農鳥小屋は、オヤジがツバ付けて水洗い

132 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:04:54.37
犬に舐めさせてます

133 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:08:15.39
マンコをタワシ代わりにゴシゴシ

134 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:09:00.68
>>131
ウケケケ

135 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:00:50.39
http://adult-cafe.net/cafe/bbs/dlreg/kg_dlreg.php?1381755251821.jpg

136 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:08:33.32
http://adult-cafe.net/cafe/bbs/kg/src/1381755251821.jpg

137 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 07:34:20.74
連休に劔や大キレットいった人いないの?
剣山荘とかで止めたのかな?

138 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 07:39:17.35
連休に奥穂から西穂になら抜けたよ。
風強かったからウマノセは地獄だったな。

139 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:08:22.97
案の定ジャンダルムでパンパカ

140 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 11:23:34.91
>>138
あの風でよく突入したなー
日曜日なら迷わず前穂経由で下山するね俺は
岩場に雪はついてなかった?

141 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:52:15.23
ジャンじゃなくて馬の瀬だろ?

142 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:12:56.51
なんか台風の強さが10年に一度から
20年に一度に格上げになってるな
界王拳みたいなもんか

143 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:26:12.86
>>137
剣山荘は土曜で終わりだったんじゃないかな?
日曜に立山登ってたけど、剣方面から諦めてくる人と何人かすれ違った
日曜よりも月曜の朝の方が、一旦溶けかけた雪が氷になって
難易度高かったんじゃないかな?知らんけど

144 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 20:05:23.01
>>142
全く弱体化してないからな

145 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 20:07:39.82
前穂南稜って西奥縦走よりかなり難しいの?
わかる人いる?
北鎌と同等ぐらい?

146 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 21:46:58.83
前穂南陵?
明神岳へいく稜線のこと?
バリエーションルートだから
ルートファインディングに自信のあるひとでないと無理だよ

ルート的には難しくない
前穂北尾根と同じぐらいじゃないかな?

147 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 23:15:06.05
どう見てもそっち行ったら奈落だろって方へずんずん行っちゃうヤツも見るし
目の前のこの岩稜の先がどうにも分からなくて躊躇してる時に、ひょいと追い越して、すいすい障害のない岩陰進んでずっと先に消えてくヤツもいて
つくづく、ルート見分てな才能に明暗のあるもんだなと思うわ

148 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 23:35:42.84
ルーファイは才能もあるけど場数が重要。

149 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:05:27.59
>>147
その文面だと、お前が才能無いだけに読めるんだが

150 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:24:42.06
うすうす文章にも才能ないと思っていた・・・

151 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 11:54:19.80
>>143
月曜の朝は冷え込まなかったから踏みかたまった雪が滑るくらいで大丈夫だったよ

152 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 13:35:45.98
BS-TBS「日本の名峰 絶景探訪」 見たら無性に笠ヶ岳行きたくなってきた。急登マニアの俺にとって笠新道は神的存在。

153 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 14:53:02.91
笠新道は全然たいしたことなかったぞ。
あれのどこが急登なんだ?

154 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:07:35.37
>>153
152が急登と言い張れば、彼の中では急登なんだよ

155 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:12:07.02
>>152
それならクリヤ谷からの方が良いのでは?

156 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:14:17.63
>>153
ちなみにおまえの中ではどこが急登なんだ?

157 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:42:01.51
>>153
お前、どうせトレラン野郎だろ?

158 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:42:46.79
>>157
トレランどころか、実は登山すら全くしない人の可能性も

159 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:48:28.21
今時登山なんてしないって

160 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:54:05.20
登山板にカキコしてる人の何割がガチでやってるやつで、逆に何割が自宅警備員の脳内登山野郎なんだろうか?

161 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:00:45.20
>>160
スレにも依るんじゃない?
パンパカスレとか栗城スレは、脳内が半分以上な気がする
他の専門スレは、さすがに脳内は1、2割程度いるかどうかじゃないかな

162 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:15:21.68
合戦尾根って確か3大急登なんだよね?
あれが基準ならいくらでも急登ってよべるんじゃね?

163 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:23:54.10
合戦は道が悪かった昔の話なんでしょ?

164 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:27:15.31
そーなのか、納得した。サンクス

165 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:39:05.18
日本人はランキング好きだからな

俺の中では薬師沢から雲の平までがランクインしとる

166 :160:2013/10/16(水) 16:44:58.60
>>161
成る程。サンクス

167 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:04:02.36
重太郎新道は?
http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/blog/Windows-Live-Writer/deb1f089dba1_11B03/20101001-2_thumb.jpg

168 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:09:47.37
石鎚山なんかどうかな。
ほとんど垂直の壁だよ。

169 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:19:40.58
俺が登った有名どころでは
早月>黒戸>>笠新>常念(三股ルート)>>>>>合戦
こんな感じ。

170 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:23:05.85
錫杖岳のほうが面白いような

171 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:34:30.78
>>170錫杖は直登ってか登攀じゃね?
行ったことねーけど。
憧れるわー新穂高ついたときに錫杖と笠の存在感はんぱないよね。

172 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:35:45.45
>>167
こりゃすげーな。

173 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:42:06.20
赤いラインは何なの?
誰か滑落したの?

174 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:48:18.15
>>173
登山道

175 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:49:49.72
>>174
え?
どこに道があるの?

176 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:55:30.47
表妙義>石鎚山(鎖ルート)>早月>黒戸だないまんとこ

177 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:06:06.37
>>161

高尾山6号路自分の脚で試してたら40分切ったわ。
トレランでも無いと無理なんてのとはなかった。

178 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:09:40.46
白出沢行ったやついる?
けっこー辛いよ

179 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:10:04.11
栂海新道>>>地蔵>早月=黒戸>>合戦=石鎚山(鎖経由河口ルート)

180 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:30:11.71
重太郎新道は相当きついよ。下りでも足にくるわ。

181 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:34:44.80
>>167
僕の中では、重太郎がナンバーワンや…。
縦走初日で、荷物がクソ重かったてのもある…。

182 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:42:36.64
白出沢もかなり急でキツイよね
足場がとにかく悪いし

183 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:46:42.53
重太郎を登ろうと思う奴の気が知れない

184 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:49:58.63
横尾までのクソ退屈な道を歩くより重太郎でヒイヒイ言ってる方がマシ

185 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:50:57.83
なぜ?
面白そうじゃん

186 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:51:57.82
>>185>>183

187 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:56:34.41
確かに、横尾までの道もある意味きついよな。精神的に疲れる。

188 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:00:32.52
電気自動車の小型バスを使って徳沢までは車で入れるようにすればいい
上高地〜徳沢で1000円までなら需要ある

189 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:01:06.39
横尾までの道は眠い、というか本当に歩きながら寝る
梓川に落ちそうになることも多々

190 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:07:30.09
せめてMTBレンタルとかあれば楽なのに。上高地〜横尾とか無駄にソールもすり減る。

191 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:12:03.43
確かに横尾までの道はタルいが、簡単に入れるようになれば観光客まみれになるだろ

192 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:12:03.99
ソールのケチケチ話は貧乏臭い

193 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:14:44.75
うん、せめてアイゼンの刃ならわかるけど

194 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:15:50.74
横尾まではまだいい。
下山時の横尾からがもう嫌。
テント装備だと本当に嫌。
まだ3回しか歩いてないが
当分あの道は行かない。

195 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:16:50.68
そういえば、アイゼンやピッケルの歯を研ぐ人は珍しくないけど
ソールの底の研いでエッジを鋭くする人は聞いた事ないな

196 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:26:56.24
登りではだるいが、横尾からの下山は嫌いじゃない
のんびり歩いてもよし、急いでもよし

197 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:38:53.69
上高地〜徳沢とか好きだけどな
何か観光地っぽい気分も味わえるし
登山者の聖地みたいな洗練されてる雰囲気も良い
このスレの人達は昔からこの区間を嫌うけど

198 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:44:39.48
>>169
急登と呼ばれてるところ合戦しか行ったことなくて、この前、早月日帰りで行ってまぁまぁだったんだけど自信もっていい?
早月も土嚢があったり結構整備されてると思うけど。2度とはいわんが当分は行きたいとは思わんが。
登山始めた頃にいった男体山がやばかった

199 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:45:42.21
>188
電気=排気ガス出ないからECOとか思う時点で素人。
車道(現山道)もいたむから、整備やらなんやら
他にもあるし。

200 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:48:00.80
笠新道より重太郎新道の方がきつい。
あと、行程が長い大門沢経由の農鳥岳、椹島から赤石岳の方が、笠新道よりきつい。
笠新道なんて、どこにでもある登山道で、高瀬ダムから烏帽子岳までより楽かもしれない。

201 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:49:49.01
駒ヶ根から空木岳越え(木曽殿山荘)までも行程が長くてきついな。

202 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:51:55.22
あと数年前に10月に吹雪で大量遭難した清水岳経由での白馬岳までの登りも長くてきついだろう。
ここは行った事ないけど。

203 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:52:47.93
長いって言い出したら切りなくないか?

204 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:57:12.51
っていうか、急登の登りって別にそれほどきつくなくないよな?
心肺機能の問題だから。

むしろ急登の下りのほうが嫌い。基本、手を使えないから登りより遥かに危険だし、膝にくるし。
登りで足に震えがきたことはないけど、下りでは筋肉の疲れや膝痛で足が震えてくることは時々ある。

205 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:58:08.42
>>200
烏帽子に登るブナ立は日本三大急登だろ
重太郎もキツいが展望がほとんど無い分ブナ立のがキツいよ

206 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:01:51.72
縦走コースやコースのきつい一部分だけで語る馬鹿は消えてくれ。

207 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:02:11.05
>>204
心肺もそうだけど足の筋肉も酷使するだろ
踏み台昇降運動を延々とやるようなものだし

208 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:05:19.99
>>205
ブナ立は体力的に余裕だった。
そこよりむしろ、稜線に出てからの烏帽子岳の頂点に上る岩が怖かった。
幅は数メートルで高さもそんなにないけど、足の置き場が狭いし岩壁が迫ってるし、落ちたら死ぬし。
聞いてないよ。こんなところで死んだら恥かしいぞと、自分に言い聞かせて、必死になってわたったわ。
なぜか、北穂〜奥穂間や前穂吊り尾根の高度感より、そっちの恐怖感の方が鮮明に覚えている。

209 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:06:10.96
急坂とはいえ、ブナ立、合戦は北アルプス屈指の登りやすい道だと思う。

210 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:06:34.37
下りこそ手を積極的に使うなー
あと分からないのが膝に来るというの
腿が攣ったりはあるけど、膝関節が痛くなったりとか全然ないわ
まだ若いからなのかな?
40、50とかになるとどうしても関節にダメージ来るの?

211 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:07:20.40
急登でキツイとか言ってる奴はペースの管理できてないんだよ。
急登なら急登用の歩き方をするべき。まぁ多少はキツイけど

212 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:10:02.78
211正論

213 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:10:53.82
ここに出てる北アの急登より、真夏の丹沢の表尾根や大倉尾根の方がはるかにきついよ。
秋の北アと同じ量の水の消費量で登ったらたぶん死ぬわ。

214 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:12:39.69
>>199
スレチだけど、電気を作る時点でCO2大量に発生させてるから
トータルで考えると、全然エコじゃないんだよね
ということは馬車の方がいいんじゃないかな

215 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:12:57.52
>>188
大歓迎だが
その値段だと観光客で溢れてて乗れなさそうだな

216 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:13:42.25
久しぶりに重太郎登りたくなってきたなー
穂高に登ってるって感じがいいんだよな

217 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:14:29.43
一般的に大キレっト挑戦の前の山歴って何があれば良いの?

218 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:18:33.06
急登はサッサと高度が上がるから楽しいだろ。

219 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:18:33.49
高尾山

220 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:18:34.58
〉216
穂高はもう完璧に雪らしいぞー

http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/blog/Windows-Live-Writer/8504a9767dc9_D5F2/121024hotaka_2.jpg

221 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:24:44.72
過去の写真や遭難情報を出す奴って、山に登りたいけど、貧乏だったり病気で登れなくてひがんでる奴だろ。
他人の山行を止めさせようとしたり腐そうとしたり異常な執念がキモイ。

222 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:25:37.95
>>220
もう冬山じゃん・・・

223 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:27:13.27
>>198
登り4時間切りならまぁまぁ。

224 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:28:20.49
やっと待望の冬が来るな
俺もそろそろ奥西やりたいな

225 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:28:55.77
>>222
自演して楽しいか?

121024hotaka_2.jpg

日付

穂高岳ライブカメラ
http://www.shirakabaso.com/camera/

226 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:30:38.01
ライブカメラ見ても全然雪なんぞ積もってないわけだが

227 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:32:03.10
冬の奥西はやめとけよ、
俺もいつか前穂北尾根とか北鎌とか冬にやりたい。
来年は偵察にシーズンにするつもり( ・∇・)

228 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:32:22.46
>>225
http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/blog/2013/10/post-515.html
↑、これは昨年10月24日の大正池ホテルさんのHPに掲載されていた写真、きっとこんな風景が見られるはず!

229 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:34:26.01
>>221
お前の思い込みのほうがキモイわ

230 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:50:29.02
>>228
てか、画像のファイル名が既に
121024hotaka_2.jpg だったから、去年のだなとは思った

231 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:58:20.52
>>230
俺も最初は当然そう思ったが、一応URLを削って本文を確認したよ
俺は君と違って悪意とは決めつけないからね

232 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:04:06.42
個人的には鳳凰山の中道コース&重太郎がきつい

233 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:10:32.88
きつさでいったら富士山だろ

234 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:24:59.61
確かに階段は疲れるよな

235 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:35:43.30
登山開始1時間はどこ行ってもきついわ

236 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:49:45.57
>>235
俺は下山が辛いが

237 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:47:35.64
上高地に下山する時、すれちがう人に挨拶するのは横尾まででいいの?
徳沢ぐらいまで?

238 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:54:38.54
>>237
上高地バスターミナルまで

239 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:55:36.82
>>237
家を出て、帰るまでが登山やで

240 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 03:28:57.17
穂高みたいな人の多い山は 挨拶はー切しないな

241 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 07:32:58.89
>>179
栂海は2日かけて登った(CT20h超えるからトレランじゃなければ1日では不可能だよな)から、意外と楽だった気がする。

>>202
祖母谷〜白馬はキツいよ。避難小屋使って2日分けるべきだったなぁ。

>>217
剱岳。

>>237
明らかにテントな装備で単独か二人なら河童橋までは挨拶してる。団体と小屋泊にはしてないな。

242 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 08:29:27.39
竹村新道も登りに使ったらキツそう。
長いし水場無いし。
あと、便が島からの聖岳もきつかった!
全く展望無いし、下ではヒル出るし。
必死に上り詰めて、薊畑で朽ち果てた‥‥

243 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 09:30:56.18
>>241

剱岳の前に抑えとくと良い山は?

244 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 09:36:25.08
瑞牆山

245 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 09:39:20.97
両神の八丁コース

246 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 09:52:03.42
昨日の台風で完全に根雪になったね。
白銀の世界で超きれい。
観光客はこういうときこそ室堂に行けばいいのに。

立山
http://www.alpen-route.com/livecam/index.html
穂高
http://www.shirakabaso.com/camera/
火打山
http://www.pointscope.jp/cgi-local/env/ngn1/imageview.cgi

247 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 10:30:28.60
>>246
何を綺麗と思うか人それぞれでしょ

248 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 11:48:34.41
>>247は社会不適合者

249 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 12:05:46.51
>>248
なんで?

250 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 12:09:44.02
実は 248 が不適合者なんだよ

251 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 12:14:27.35
でも>>247はフライングしすぎだと思う

252 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 12:16:15.66
どうでもいい話をずるずる引きずっている時点で同類だな

253 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 12:17:36.07
今回の連休で前穂だけよく雪残ってたけどかっこよさやばかった

254 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 12:18:18.42
前穂の北尾ね側な、穂高山荘からみて

255 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 12:18:56.95
雪びっしりのほうがいいなあ
紅葉との対比みたいなのあんまし好きじゃない

256 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 13:05:59.40
>>241
トレランってのは走るってことかな?
走ってないけど一日で朝日のテン場まで行ったから疲れたのかも知れない
人も数人しか合わないしとにかく長かった
急登でも短くて人多いところは精神的に楽

257 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 13:34:24.33
>213
槍穂縦走、南北八縦走(北からも南からも)、後立山(爺→鹿島槍→五竜)縦走くらいしか経験ないけど
俺も夏の
西丹沢自然教室→檜洞丸→蛭ケ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉BT 縦走が今までで一番キツイ印象がある。
キレットやらジャンダルムは、緊張感あるから、ある意味疲れるが、丹沢縦走後のような、全身ぐったり感はない…
まぁ丹沢だと日帰りだから1日の行動時間が長いのも関係してるかもだけどね、

258 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 13:36:53.42
あと低山だから暑いし。
特に檜洞丸の登りはジメジメ湿度がやけに高いような気がする…

259 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 15:36:28.44
西奥縦走はメンタル的にやばいよね

260 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 15:37:52.64
万が一、2012のGWみたいにいきなり吹雪いたらエスケープ、ビバーグ、救助不可能じゃね?

261 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 15:46:42.76
つうか稜線でそんな状況になったらどうすんのがベターなん?
去年のGWの白馬岳のなんて、最新ウェアを何枚も着てたのに太刀打ち出来なかったそうだし

262 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 15:57:10.50
まず天気図読んで撤退、避難を判断するのが重要。去年のGWは荒れる予報出てたのに突っ込んだ。

263 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 16:03:07.67
>>261
あれは、元のプランも余裕あって、各自ある程度の登山経験はあったそうだが
状況判断が全然駄目だったらしい
今時、天候がどう変化するかすら考慮せずに特攻してパンパカ

264 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 16:11:04.78
あれ、パーティの歩みがすげー遅かったでしょ
天候悪化以前で1日で歩ききれる実力がなかったんだよ

265 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 16:25:32.67
メンバーの一人が低体温症の兆候出て来て
そこからペースが極端に落ちて、あとは全滅まで一直線だったんじゃないか
http://www.sangakujro.com/column/201206.html

266 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 16:36:55.70
やっぱソロだよな
一般登山は臆病なくらいがちょうどいい

267 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 16:39:28.02
パーティーだと一番駄目な奴が全体の足を引っ張る

268 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 16:46:11.19
風を凌げるとこまで引き返すのとその場で雪洞掘ってビバーク好きなほうを選べ

269 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 16:56:24.70
>>266
だな
山は一人で行くものだ

今シーズンデビューするぜ

270 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 16:57:56.34
そういえば、劔の山頂って
初登頂かと思ったら、修行僧の残した痕跡あったんだっけ?
もし仮に、その時代の装備と、コースの整備状況で登るとしたら
難易度結構上がる?

271 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 17:03:26.90
けど夏なら別に大したことないっしょ。
命知らずな度胸はすごいけど

272 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 17:14:57.98
>>270
リウマチで膝痛めた爺さんとか、運動不足の中学生グループでも登ってるし
全然余裕だと思うぞ
逆に聞きたいが、どこか難しい箇所でもあるのか?

273 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 17:34:34.58
>>271>>272
お前らには無理だけどな。

274 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 17:39:50.90
誰とは言わないけど、訳知り顔で解説してるの恥ずかしいよね
登山したことあるかすら怪しそう

275 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 17:53:10.06
涸沢カール〜北穂高と赤岳〜横岳〜硫黄〜美濃戸の山歴で
剱岳は挑戦できますか?

276 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 18:02:54.86
別山、早月尾根ルートなら余裕でいけるよ

277 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 18:06:26.94
>>167
こうやってみると急だけど、実際行くとそれほどでもないよ
縦走路だけど、個沢岳と北穂高〜A沢のコルまでの下りは急だったなぁ

278 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 18:37:20.29
個沢岳

279 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 18:49:02.20
>>277
からさわね。涸沢
お前絶対登ってないだろw

280 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 18:56:58.44
>>271>>272>>276
昔のの劍岳には鎖や梯子は無かったって考えないのかな?

岩場は厳し過ぎるから多分点の記と同じくどこかの雪渓をルートに使ったんだろうけど
昔は当然アイゼンもピッケルも無かった訳で

281 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 19:01:23.79
7〜8世紀頃だから鎖や梯子どころかまともな登山道や地図すら無かったはず。

282 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 19:10:02.12
重太郎は水平距離に対する獲得標高がブッチギリだったはず。

283 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 19:19:06.54
>>271>>272>>276
昔は鎖や梯子は無かったって考えないの?

岩場は厳し過ぎるから点の記の時と同じ様にどこかの雪渓伝いに登頂したと思われてるけど
昔は当然アイゼンもピッケルも無かった訳だからね、信仰の力なのか昔のチャレンジャーだったのか、、、

284 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 19:47:17.81
まず室堂がないからな
どこからどう登ったのか、いにしえのロマンだよ

285 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 19:50:47.03
重太郎新道と笠新道はガチ

286 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 19:55:36.75
冬の早月尾根が最強

287 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 20:31:12.15
エンパイアステートビルはやばかったぞ

288 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 20:59:07.22
1アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを さあ踊りましょ
2昨日見た夢 でっかいちいさい夢だよ のみがリュックしょって 富士登山
3岩魚釣る子に 山路を聞けば 雲のかなたを 竿で指す
4お花畑で 昼寝をすれば 蝶々が飛んできて キスをする
5雪渓光るよ 雷鳥いずこに エーデルヴァイス そこかしこ
6一万尺に テントを張れば 星のランプに 手が届く
7キャンプサイトに カッコウ鳴いて 霧の中から 朝が来る
8染めてやりたや あの娘の袖を お花畑の 花模様
9蝶々でさえも 二匹でいるのに なぜに僕だけ 一人ぽち
10トントン拍子に 話が進み キスする時に 目が覚めた
11山のこだまは 帰ってくるけど 僕のラブレター 返ってこない
12キャンプファイヤーで センチになって 可愛いあのこの 夢を見る
13お花畑で 昼寝をすれば 可愛いあのこの 夢を見る
14夢で見るよじャ ほれよが浅い ほんとに好きなら 眠られぬ
15雲より高い この頂で お山の大将 俺一人
16チンネの頭に ザイルをかけて パイプ吹かせば 胸が湧く
17剣のテラスに ハンマー振れば ハーケン歌うよ 青空に
18山は荒れても 心の中は いつも天国 夢がある
19槍や穂高は かくれて見えぬ 見えぬあたりが 槍穂高
20命捧げて 恋するものに 何故に冷たい 岩の肌
21ザイル担いで 穂高の山へ 明日は男の 度胸試し
22穂高のルンゼに ザイルを捌いて ヨ−デル唄えば 雲が湧く
23西穂に登れば 奥穂が招く まねくその手が ジャンダルム
24槍はムコ殿 穂高はヨメご 中でリンキの 焼が岳
25槍と穂高を 番兵において お花畑で 花を摘む
26槍と穂高を 番兵に立てて 鹿島めがけて キジを撃つ
27槍の頭で 小キジを撃てば 高瀬と梓と 泣き別れ
28名残つきない 大正池 またも見返す 穂高岳
29まめで逢いましょ また来年も 山で桜の 咲く頃に

289 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 21:10:00.40
>>283
早月尾根なら鎖は関係ないな

290 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 21:10:38.52
厳冬期の剱やりたいんだけど富山県の条例で警察かどっかに登山届け出さなきゃいけないじゃん、あれ許可降りないって場合あるの?

291 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 21:15:53.86
>>290
ソロでNG出された人が昔何人か居たような

292 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 21:24:23.74
NG無視して登ったら逮捕なのかね?

293 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 22:02:46.25
条令違反で逮捕だろ
手錠はされないと思うけど書類送検される
んで罰金だか過料だかを納めることになる

294 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 22:14:44.74
富山県登山届出条例
第11条 次の各号のいずれかに該当する者は、5万円以下の罰金又は科料に処する。
(1) 登山届を提出しないで登山をした者
(2) 虚偽の登山届を提出して登山をした者
(3) 第6条の届済書の提示を拒んだ登山者

富山県登山届出条例施行規則
条例第5条第2項の規定により、知事が行う勧告の基準は次のとおりとする。
(1) 12月 1 日から4月 15日まで
ア 単独登山に対しては、中止を求める。
イ パーティーの構成メンバーには、原則として2分の 1以上の積雪期登山の経験者で構成され、且
つリーダーは積雪期登山経験の豊富な者を求める。
ウ 特別危険地区に登山することを計画した届出は、中止又はコースの変更を求める。
エ 登山方式、パーティー編成、行動計画などから判断して日程が少ない時は再検討を求める。
なお、予備日は、12月 1日から2月末日までは少なくとも7日以上、3 月1日から4 月15日ま
では少なくとも5日以上を求める。
オ 登山方式、パーティー編成、行動計画などから判断し、装備及び食糧が積雪期登山に対しあきら
かに不備とみとめられる場合は、再検討及び必要なものの携行を求める。
カ パーティー間及び基地との連絡のため、とくにトランシーバーの携行を求める。

295 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 22:27:35.15
公園のジャングルジム10往復を10セットを1ヶ月
雨の日こそ休まない

296 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 23:19:26.62
>>295
中部山岳国立公園のジャンダルム?
すごいな

297 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 23:41:35.74
>>294
yasuhiro は登山届け出して了承されていたのか?

298 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 00:11:56.18
12月〜4月に行ってたのならそうだろう

299 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 00:55:02.42
>>243
表妙義。

>>270
ゴアテックスはもちろん、ウールすら無かったんだから、厳しかったはずだよ。

>>291
昔もなにも、今でもソロなら許可が出るのは極めて稀。竹内さんなら出るかも、ぐらい厳しいよ。

300 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 01:08:33.76
竹内さん?
竹内力か???

301 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 02:48:33.80
竹内結子だろ

302 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 03:08:45.47
ところで合戦尾根が北ア三大急登ってありえないんだけど?

303 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 03:16:35.20
>>302

登る人が多いから、急登って感じた人の総数が北アで3番目までに多いのでは。

304 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 04:16:50.66
>>297
センセーは特別だよ。
お前が同じ内容の登山届出しても了承されないぞw

305 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 04:20:05.20
つうか許可される場合あったのか
色んな登山家が、計画書突っ返された逸話あったから
例外あるのかと思った

306 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 08:49:39.23
>>304
何がどう特別なわけ?
yasuhiro は登山届けださなくてもOKなん?

折れはあの手の登りメインはやらないから心配ご無用

307 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 11:32:26.94
>>306
へえ、どんな山行スタイルなの、下山家さん?

308 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 11:55:17.21
まずは折れの質問に応えてみろ

309 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:04:37.31
>>308
yes sir

310 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:16:35.91
ヤス君は高山行かないだけで、いったらK2くらいシール登坂で日帰りするからな

311 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:22:27.21
>>308
折れって誰だ?
自分の名前書けるようになってから偉そうなこと書けよw

312 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:24:28.79
目を開けよ

313 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:24:58.30
yes sir

314 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 15:33:20.99
爺ヶ岳より北は雪景色だねぇ

315 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 16:51:23.66
今晩のBSフジで槍穂の縦走やるぞ

316 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 17:16:10.13
http://i.imgur.com/Gm1CnVX.jpg
今日の槍穂。
少しだけ雪付いてるね。

317 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 18:22:08.40
>>316

イイネ・

318 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 21:19:53.12
>>315
絶景百名山?

319 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 21:37:44.07
>>308
質問はよw

320 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 21:43:47.28
来週は火曜のみ晴れっぽいから、
その日に関東近郊で日帰り(交通費往復3k以内)で登れる山で
俺がどこに登れば良いか!?

321 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 22:18:58.52
関東の山なんて富士山か高尾山くらいしか知らんわw

322 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 22:29:13.72
>>321
その金額なら、丹沢が限界だろ。箱根も三ツ峠山も無理だべ。

323 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 22:31:44.12
丹沢でも大山くらいだな。西丹沢は無理だな。

324 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 22:32:05.90
よっしゃ、明日は槍ヶ岳いってくらぁ。

325 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 22:34:57.14
明日槍ガスってそうだな… 11月早速の三連休は皆さんどこ登るの?

326 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 22:38:26.31
前穂北尾根

327 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 22:40:08.91
天気が良くなさそうだ。悩むな

328 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 09:35:43.96
立山も槍も結構積雪があるね
2014年冬期シーズンの始まりか

329 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 11:02:26.23
>>325
一番微妙な時期だよね。
3000m級だとどこに登れるかな?

330 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 11:13:03.12
乗鞍なら熊にでも遭わん限りまだ大丈夫だろ。

331 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 11:13:59.38
>>329
別に一般登山道で登れないって程じゃないっしょ。

装備けちったら低体温の危険性は大いにあるけど。
上高地〜カラサワ〜奥穂の王道なんて溶融じゃね・

332 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 11:18:59.21
>>330
乗鞍はバス終わってるから下から歩きになるよ。
まあ、三本滝から登ってもたいしたことはないが。

333 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 11:27:57.28
登山歴3年で、今まで通算10回くらいは山登りしたけど
劒は何月までいけそう?

334 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 11:35:21.40
9月まで

335 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 12:30:48.09
3年で10回なんて初心者じゃん
最高でどのグレードのルート登ったのよ?

336 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 12:33:23.88
キリマンジャロの論外ルート

337 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 12:51:22.44
http://livedoor.blogimg.jp/alpinistoshi/imgs/c/5/c5fd63b2.JPG

338 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 12:52:05.22
「山においてよ」を録画で見たんだけれど
北穂から奧穂ってザイルをするようなところ???

また、奧穂から前穂、重太郎新道もいってたけれど
あそこは小学生の2人の息子をつれていったが
そんなに大層かなぁ?

339 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 13:11:08.19
別に確保はしておいてもおかしくない場所ですが

340 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 13:12:29.42
338だけれど、あれぐらいのところでアンザイレンするなんて……

341 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 13:17:57.83
自己とパートナーの安全の為に力量を補うアンザイレンしてるのならむしろ立派だと思うがね

342 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 13:21:45.16
ゴジラとかでもビレイ無しでスイスイ登ってるのもいるし
力量は人それぞれだわな

343 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 13:31:00.09
確保しない一般登山客が増えてパンパカしないようにだろ。
初登山で濡れた北〜奥ってのもどうかと思うがw

344 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 13:31:42.09
>>331
積雪あるんじゃないの?
アイゼン必要?

345 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 13:53:44.64
アイゼン、ピッケルは当然いります

346 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 13:54:05.28
>>321
雲取山や大菩薩も知らんのか。

347 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 13:54:45.10
マイナー過ぎてワロタ
まあ地元の人は知ってる人もいるんだろうがw

348 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 13:56:12.46
>>338
大事な人の安全も守ってやれないなんて。
そのおごりがいずれ・・・

349 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 13:57:50.67
ってか高尾山と富士山しか知らんのだろ。

350 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 14:01:12.16
>>338はロープ扱ったことないだろ

351 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 14:10:30.45
しかし何で素人は簡単なところ=ロープなしでOKって思うんだろうな

352 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 14:18:00.96
昨日唐松いってきた
雪は今日明日次第で根雪になるかも
http://iup.2ch-library.com/i/i1036801-1382159761.jpg

353 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 14:40:07.87
>>350
近い内に人生の終止符を打ちそうだから
その時に使いそう

354 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 15:02:53.53
>>352
先週くらいから岩の氷が解けなくなってきているから
根雪になるだろうね
それにしてももうそんなに積もってるんか

355 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 15:04:27.54
自分が大丈夫≠子供は大丈夫

356 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 15:08:22.24
そういう意味で言っていないだろ

357 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 15:08:25.37
てか目を疑ってExifも確認したが、既にそこまで積雪あんのか
他の行った人の話聞いても確かに、高標高部分は結構積もってたらしいが
今年すげえな

358 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 15:12:47.17
沢山パンパカしそうだな
折れも気を付けよう

359 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 15:55:36.33
ツイから最新の穂高連邦の画像
ttps://pbs.twimg.com/media/BW2XdFlCIAEW_16.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/BW1S8FnCIAEZ7IV.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/BW1S8FnCIAEZ7IV.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/BW0Gd5sCEAA-KOk.jpg

360 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 15:56:50.78
1個被った
(´・ω・`)

361 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 16:01:53.82
強そうな国だな

362 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 16:26:29.66
頭のtを削る
今となっては無意味な文化が相変わらず続いているのな

363 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 16:29:36.38
>>362

364 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 16:32:41.77
頭のネジが削れた人かな?

365 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 16:32:50.36
>>359
蝶からか
蝶のテン場も雪積もったんかな

366 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 16:52:24.06
tttpってプロトコルがあるのか
流石に博学の人は違うなあ

367 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 17:03:32.13
>338
はいはい、ベテランさん。
アンタが大将!










お山の…

368 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 17:34:53.29
>>329
仙丈ヶ岳とか御嶽とか乗鞍とか立山くらいかな・・・

369 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 17:45:35.45
この時期の立山は風吹くと冬山だよ
南ア塩見あたりも良さげだな

370 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 17:59:33.06
>>321
関東一絶景の那須岳知らないとは…

371 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 18:04:02.39
ハッ!どうしてもソロで厳冬期剱やりたいなら11月30日のうちに入山すればよいのでは?!

372 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 18:48:31.31
初冬は厳冬期とは違う、全然違うよ

373 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 18:50:00.41
>>351
そういうのが必要なところにはロープや鎖や梯子が整備済み、と勘違いしてるんだろうな。

374 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 18:56:32.39
>>370
那須岳つうか朝日岳近辺が好き
あそこの似非アルプス感はちょっと貴重

375 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 19:09:19.70
こら、11月末に入山して三の窓で一ヶ月ねばるのか?
ついでだから雪が落ち着く3月末まで粘れ

376 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 21:26:53.55
>>348
また更子どもをつれていくことはないから
心配ご無用ね

>>350
もちろんロープは使ったことあるよ
剱や穂高の簡単な岩場をやった程度だけれどね

>>351
何故あんな簡単なコースで重装備をするのか、そちらがわからん

というよりも、あんなコースでアンザイレンしなければならない
ような人は来るべきじゃないと思うよ

377 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 21:31:34.69
>>376
はいはい、ベテランさん。
アンタが大将!
















お山の…

378 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 21:44:15.68
テレビ放映用に岩場初心者だから大事をとってます、ってタテマエのザイルじゃん
いい歳して困ったお父さんね

379 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 22:16:27.58
やっとウザい奴等かいなくなって快適な登山が出来るわ
おまいらみたいなカスは丹沢にでも登ってろw

380 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 22:16:32.10
狩野英考なんか赤岳の地蔵尾根で確保してもらっててワロタw 勿論無雪期w
北〜奥で確保ならまだわかる。

381 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 23:00:46.47
収録中にタレントに怪我なんかさせたり最悪放送できなくなったりなんかするととんでもない額の賠償問題になるんだよ
絵的に危険だと番組を観てる山の“や”の字も知らない暇な主婦がクソみたいなクレーム入れてきたりするし
スポンサーからも文句言われるしでたまったもんじゃない

俺なら確保必要ないとかそういうのいいからマジで

382 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 23:06:53.54
これからは確保ブーム来るな

383 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 23:13:18.96
河童橋からアンザイレンで横尾まで

384 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 23:19:09.01
新宿のバス乗り場あたりで確保された…

385 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 23:37:38.31
>>365
常念山脈は全然積もってないよ

386 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 23:37:56.67
容疑者かよ!

387 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 23:39:34.79
>>384
お前がやったんだな・・・w

388 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 23:42:35.30
カツ丼食うか?

389 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 23:43:33.79
バスだけに、吐いて楽になれよ

390 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 00:10:55.08
番組で滑落、骨折した服部とかいうのもいたが

391 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 00:58:56.79
>379
そのうち滑落死でニュースに出ないよう気をつけな…w

392 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 07:13:56.62
台風が通過するとまた大陸から寒気が南下するなw
今度は本格的に雪が降るかもしれない。
終わったよ今年の夏山登山は( ´,_ゝ`)フッ

393 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 09:43:13.32
>>381
栗城の事故の時も、
安全の配慮が足りないのではないかと、テレビ局にクレーム結構来てたそうだしなあ
頭おかしい奴は一定数いるんだろうね

394 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 10:56:40.83
>>392
たぶん今北アの高いところだと雪とみぞれのミックスだぞ

395 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 15:18:57.01
>>137
土曜の剣山荘だけど、富山県警の山岳救助隊?の人が夕食時に演説して、
「慎重な判断をお願いします」って五回ぐらい言ってた。ヤメロってことですな。
翌日は積雪三センチ、雪の前の雨がガチガチに凍ってた。氷の上に雪のという状況。

前剣の途中までアイゼン無しで行ったけど、やめた。
みんな引き返してきてた。

396 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 15:55:15.50
>>395
去年も同じような状況あったけど
終わった後に隅の方にいた20代半ばくらいの3人組が
余計なお世話うぜっと吹き出してた

397 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 16:05:11.29
去年の3連休で剱登ったけどそれほどコンディション悪くなかったよ
雪は確かにふったけど積もるってほどじゃなかったし20人くらいは登ってたよ
ただ悪くはなかったけどよくもなかったのは事実なので県警の対応としては
間違っていないと思う
今年は北鎌だったけど確かに雪は薄っすらと積もってたけど凍結は少なかったし
びっくりするほどは悪くなかったよ
ただ昨日今日ので今年はもう店じまいだろうけど

398 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 16:56:52.49
山岳救助隊はなんかあったら駆り出されてキツい思いをするのは自分達だからな
登山者の満足なんか知ったこっちゃない
危険でキツい遭難救助よりもあったかいデスクに座ってぬくぬくしてた方が1000倍マシだからね

399 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 16:59:49.86
>>398
遭難するのが登山者の満足なの?

400 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 17:36:19.31
>>396
それ俺かなあ
覚えがある

401 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 18:59:46.82
>>399
それはさすがに理屈がお粗末だろう。

でも、自身が登って下りてで完結する「登山者の満足」と遭難救助の苦労がまったく釣り合わない
のは確かで、>>398が遭難救助の苦労のことなんか「知ったこっちゃない」人種なのも確かだ。

402 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 19:08:16.52
>>399
登山者が悪天候なのに無理して登頂しようとすることだろ
ここは頭の悪い奴が多すぎる

403 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 19:16:01.27
>>402
399だけを非難してどうして頭悪いやつ多すぎると話が飛躍するのかな?それは自分も含んでるのかな?

404 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 19:17:39.40
なにマジになって激おこしちゃってんだよ
そういうところを馬鹿っていっただけだ気にすんな

405 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 19:28:15.85
>>399みたいな、小学生並みの知性しかないやつはスルーしたほうがいいよ

406 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 20:30:06.23
ここには399と4022種類のバカがいる。

407 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 20:31:00.02
4022種類もいるのか
つうかそんなに書き込んでる奴多いのか?

408 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 20:31:08.79
>>402は馬鹿と言われると頭に血が登るらしい。

409 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 20:39:35.42
そしていざ遭難すると救助隊に向かって
「早く助けろよ!」と切れるのかな?
まあ、あれは川の話だったか

410 :399:2013/10/20(日) 21:06:11.32
バ〜カどぅえ〜す
だって富山県警の警備隊の人が点の記以降、オラこんな奴助けるの嫌だ
て言いたくなる様なおのれの実力を顧みない連中のDQNな遭難が多過ぎるって言ってたんだも〜ん

411 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 21:16:47.13
富山県警山岳警備隊は殉職者も何人か出してるしな

412 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 21:56:07.04
使えねー警備隊だな
脳内ばっかりか?

413 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 22:20:13.94
>>408
馬鹿w

414 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 22:28:24.16
山岳「警備隊」だから、人じゃなくて山を警備してるんだろうな

415 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 22:31:00.85
>>412
訓練とか全然してなさそうなイメージ
登山趣味の警官寄せ集めたんだと思われ

416 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 23:10:40.73
今度の土日で涸沢ヒュッテに行こうと思うけど、もう見所ないかな。。。?
横尾から本谷橋はまだ紅葉が綺麗のようで、そこまで行って横尾折り返しってのもちょっと、、、と思ってる。
焼岳に登ったほうが見所ありますかね?

417 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 23:31:14.62
やっぱ燕岳にしようかな。
軽アイゼンで大丈夫ですよね?

418 :413:2013/10/20(日) 23:38:22.23
>>417
バカ、タヒね

419 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 23:53:37.10
>>415
ジョークだよね、日本一の富山県警山岳警備隊を知らないってw

420 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 23:57:16.76
山岳レスキュー技術は
元世界一だよ

421 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 00:14:22.44
台風が通り過ぎたら一気に冬山になるんでないの?

422 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 00:21:12.74
11月までが秋山で12月からが冬山じゃないの?

423 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 00:30:18.75
>>422
あわわわわw

424 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 00:40:15.53
高尾山ならそうなんじゃねーの

425 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 00:52:22.40
例年穂高は10月いっぱいはアイゼン無しで登れるよな
今年は早くね?

426 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 01:03:12.01
登山歴5年未満の初心者ならアイゼンピッケル持って行った方が賢明かと

427 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 01:09:22.56
なら孝雄さん10年登ってる奴は
アイゼン、ピッケルいらんのか(^∇^)

428 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 01:20:50.03
年一回ですが登山歴6年の私は不要です。

429 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 01:53:32.13
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/3/infrared/1/201310210100-00.png
台風27号の他に28号、29号、30号の低気圧が出来つつあるよ
28号はほぼ確定、台風板が盛り上がってきた!
海面温度は27℃だから29号30号も出来る可能性高い、大島ヤバいで

430 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 01:56:47.45
何この無理ゲー
1000m級の紅葉すら終わってしまいそう

431 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 01:58:30.69
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
海面温度の最新版


来週27号28号の米軍予想、左の台風が27号右の台風が28号
http://www.emc.ncep.noaa.gov/gmb/tpm/emchurr/tcgen/tcgif/track.aeperts.2013102006.tc_wpac_ll.single.png

432 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 09:33:07.43
紅葉なんざ、全部お乳前

433 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 14:31:11.57
ひょっとして手を忘れた?

434 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 16:14:00.35
土曜日に船で海釣り行ったけど海水暖かかったからなぁ
まだまだ来るやろな

435 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 18:18:33.01
つーか今の時期は雪が薄くてアイゼン履いても
全然効かない場合がほとんどだよ


技術的には一番難しいと思う

436 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 18:42:03.09
まあアイゼンワークの出来てない人には無理ね

437 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 19:06:28.75
ちょっと履いて歩かせればすぐ出来るようになる程度の技術をアイゼンワークてw

438 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 19:23:59.52
中途半端に積もった雪やベルグラにはアイゼン履いて岩登りの技術がないと危ないよ、て意味でアイゼンワークって言ったんだけど理解出来ない?

439 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 19:31:05.83
アイゼンワーク=アイゼン装着して歩くってだけの認識しかないんだろ。それなりに登ってる人間ならわかる事だが、脳内か初心者なんだろう。

440 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 19:31:24.41
岩と氷のミックスだと難しいだろうし
去年、1月の浅間山登ったら凄まじい風と凍った雪と石ばっかりで怖かった

441 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 19:41:33.72
それなりに登ってる人

頭にも血が上ってるようだが改行くらいしろよw
連投バレバレだぞ

442 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 20:50:05.42
浅間山w北アがホームの人には笑われるから自重しとけよw

443 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 20:57:56.00
ここもどんだけレベル下がっとるんだか;

パンパカスレと大差ない感じになっちまったな

444 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 21:03:12.52
この板自体がこんなもんやん

445 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 21:05:45.50
ヤマケイのツイート。立山室堂は20cm積雪、踏まれるので凍って滑るから
冬装備で。てさ。

446 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:18:58.99
夏の上高地から入るルートだと、夜中の2時や3時に上高地スタートって出来ないんですか?
夜中でも、タクシー呼んだら沢渡から登ってもらえるんですか?

447 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:19:19.90
帝国ホテルに泊まる

448 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:20:52.29
>>441
大丈夫だよ、誰でも最初はみんな初心者なんだから

449 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:23:14.53
このスレが始めてたった14年前は北鎌のタイムトライアルで競ってたというのに今はなんてザマだ

450 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:32:25.40
>>449
それなのになんでこんな所にいるの、偉そうにしたいから?

451 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:35:19.47
北鎌タイムトライアルスレ
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1381757091/

452 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 23:01:58.21
>>451
ピンクて…

453 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 23:03:37.01
>>447
ああ、上高地の宿に泊まれば、出来るんですかね!
それなら、前日最終で小梨平幕営が良いですね…。
やぱタクシーでは入れないんですね。

454 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 00:50:59.52
>>453
2時から歩いてどうしたいのかによるが、夏場なら、19時河童橋発で夜通し歩くと奥穂・北穂・槍ヶ岳の山頂で日の出を見れるよ。お薦め。

455 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 01:42:33.31
釜トンネルのゲートって夜は閉まるんじゃなかったっけ?だからタクシー呼んでも釜トンネルまでじゃないのかなぁ。
釜トンネルから歩けば?冬はみんな歩いてるんだし。
まあ、夜中にあんなとこに呼び出されるタクシーは大変だろうが。

まあ小梨平で前泊がいいんじゃね?風呂も入れるし。俺は良くやるよ。

456 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 10:21:26.87
パンパカスレから出張者でも来ているのか?
まあどうでもいいが、天候芳しくない日が続くからってイライラすんなよ

457 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 10:53:43.89
>>454
槍まで夜通しって、熊さん怖い

458 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 11:09:58.96
釜トンネルは、夜通りたくない・・
(>_<)

459 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 11:32:28.57
オカマトンネル
うほ

460 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 11:37:01.36
>>458
今の釜トンネルは綺麗だよ

461 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 12:48:06.29
>>454
それ位に出発したら、貧脚でも肩小屋の幕営地が空いている時間に着けるかな、と。。

>>455
確かに小梨平前泊が現実的ですね。
釜トンネル、新しくなってから歩いてないや…(´・ω・`)

462 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 13:07:22.03
背後に何か憑くぞ

463 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 13:17:12.34
新しい釜トンネルにも、少年出てくるの(´;ω;`)?!

464 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 15:29:51.61
感じる人なら感じるよ
ってか、お前さん何か連れて来てるぞ

465 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 15:52:32.82
新しい嫁です

466 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 16:13:16.40
森を夜歩くのいいけど、途中貞子とかいませんか?

467 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 17:43:10.14
.

空 気 嫁 っ !


.

468 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 17:47:06.07
空気嫁か…
可哀想に

469 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 17:54:25.18
貞子いるよ、
3Dの

470 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 18:02:22.67
少年って、則夫君?

471 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 18:14:10.16
ズッタカタズッタカタ♪

472 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 19:31:18.49
テスト

473 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 20:43:13.79
>>466
5月に徳澤でひとりでテントで寝てたら女の霊に求められたw

474 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 21:13:38.99
>>473
穂高で無念の死を遂げた60代のお婆さんの霊だろうね
初心者なのに奥穂に挑戦するのが悪いんだけど

475 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 21:19:52.95
>>473
(´;ω;`)!

やったの(´・ω・`)?

476 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 22:10:03.88
精気を吸い取られました

477 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 23:39:40.81
夢精

478 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 23:41:51.03
>>477
夢精って、すごく美しい言葉だよな

479 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 00:13:13.66
もう出なくなってしまったわい

480 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 00:13:52.08
ただのお漏らしじゃないのw

481 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 00:15:11.23
夢精って数えるほどしかないけど、普通にセクロスするよりずっと気持ちいいな

482 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 00:21:57.72
>>461
小梨泊でもカモシカ山行でも、上高地19時着までタクシーあがってくれるから、トンネル歩く必要はないよ。

>457
何のための熊鈴かと。あと、個人的な経験だが、ババ平より上ではツキノワグマを見たことはない。

483 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 00:44:21.52
>>482
>夜中の2時や3時に上高地スタート

484 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 19:13:11.05
>>482
いまどき、クマ鈴の効果を信じてる男の人って

485 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 19:39:33.79
>>484
熊には効かないけど、人避け効果はあるよ
反対方向の人に待って貰ってるし
追いつきそうになったら、すぐ譲ってもらえる。

486 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 20:55:15.39
>>484
俺クマやってる者だけど効果あるよ

487 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 21:17:44.42
俺困ってるけど効果ないよ。

488 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 22:04:44.49
俺クマ鈴嫌いだから自己顕示欲満載で鳴らしてる奴には道譲らないよ

489 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 22:16:23.97
自己顕示欲で熊鈴鳴らしてるやつなんていないと思うが

490 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 22:23:10.12
ないよりはあった方がいい。
クマ鈴つけて会ってしまったら、それはしょうがない、諦める。
でもクマ鈴つけずにクマにあったら、クマ鈴つけなかったことを後悔する。

491 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 22:45:37.71
ツキノワくらい漢ならブッ飛ばせ!
俺は過去2回遭遇し、うち1回は向かって来たから応戦してボコってやった。
もっとも北海道の山は行ったことないからヒグマにはいまだかつて遭遇してないが‥
もしもヒグマに遭遇したならば、流石の俺もちょい覚悟決めると思うが‥‥
まぁツキノワとヒグマじゃあ、同じ熊でもまた習性など違うからなぁ、

492 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 23:01:12.47
きゃーステキ!

ところで熊よけスプレーってあんな高いやつしかないの?
2〜3,000円くらいのって無い?

493 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 23:04:02.81
>>491
小熊いじめて武勇伝か
おめでてえな

494 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 23:04:14.55
ベアーとグリズリーの差は大きい

495 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 23:08:20.25
30,40のガチムチ野郎ならともかくも
60過ぎの腹の出た小老人がツキノワグマを恐がるのはしょうがない

496 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 23:11:35.31
と、テディベアを抱きながら語るのでした。

497 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 00:32:24.73
蜂蜜が大好物でちょっとのんびり屋のマイペースなだけなんだが…

498 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 00:33:20.07
雪が降っちゃうと山登れないバカがスレに増えてうざくなるな
冬山行けないカスはとっとと失せろ!

499 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 00:38:59.79
しょうがない
年寄りは寒さに弱いからな

500 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 06:59:31.91
>>489
トレランはそうだろう。

501 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 10:59:13.26
>>485
トレランの方ですか

502 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 12:25:28.01
>>485
熊の心配が無いところでは、消音してほしい。
一定で成り続ける音を聞いていると、頭が痛くなるのです(´・ω・`)

503 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 12:36:12.05
そいつはクマったな

504 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 12:44:47.79
テスト

505 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 12:56:58.98
あ〜クマった

506 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 13:07:49.30
(´・ェ・`)

507 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 13:16:51.52
クマったベア

508 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 13:54:17.01
>>502
耳栓しろクマ

509 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 14:57:33.85
クマは避けれても、イラついた人間を増殖させるから
結果マイナスだな

510 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 15:47:46.80
そもそも避けられるかどうかも怪しい

511 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 16:41:01.63
この前、岳沢小屋で、小屋の中には熊いないから鳴らないようにしろ!と怒られてる人がいた。

512 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 16:57:01.50
クマは俺だよ!

513 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 17:14:56.66
でもそれわかる
彼に注意しても右から左なんだけど、うるさい人はうるさいよね
土産屋とか麓で鳴らすのやめてほしい

514 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 17:17:36.01
人肉に味を占めたクマには熊鈴は逆効果
火薬の臭いでもさせながら行くがよろしい

515 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 17:21:52.42
年寄りって住宅街周辺の遊歩道でもラジオ鳴らして散歩してるよね
あれってなんなの?
孤独すぎて無音に耐えられなくなっちゃったの?

516 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 17:55:41.07
熊より悪意持った人間の方がこあいお(;_;)

517 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 18:22:57.72
>>515
熊鈴の代わりだと思うよ。
基本的に熊は憶病だから、こちらの存在を知らせれば逃げてくれます。

518 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 18:51:13.79
熊鈴つけてる奴の耳が悪いのか、俺の耳が良いのかわからんが
数メートル離れてても頭に響くような音なのに、良く耐えられると感心する。

519 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 18:55:42.45
>>518
お前の耐性が低いだけ
これからも頑張れよ

520 :517:2013/10/24(木) 19:00:37.54
>>515
住宅街周辺の遊歩道ではラジオは要らん。
俺は>>517で寝ぼけたことを言ってしまった。
すまん。許してくれ。俺が悪かった。

521 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 19:02:47.30
谷川馬蹄形やったときは、稜線の遥か彼方からガランガラン聞こえてきて(;´д`)トホホ……だったよ。
すれ違ったら、幾つもつけてるの。
ひとつはカウベルみたいにでかいやつだし。
すれ違ってからもずっと聞こえてた(´;ω;`)

522 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 19:07:10.36
樹林帯でずっと鈴の音が聞こえてるのに一向に姿が見えない時がある
まぁ同じペースで移動してると思うんだが

523 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 19:07:39.77
ところ変われば

524 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 19:21:21.20
>>518
老化とともに耳が遠くなるんだよ。特に高音が聞こえなくなる。

525 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 19:33:29.51
クマ鈴つけてる奴なんで数多なのに耐えられないって。それでよく山にいけるな。
タバコの方が勘弁して欲しいよ。

526 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 19:39:33.63
なんか必死だな

527 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 19:55:55.96
別れの気分に味をしめた熊はどうですか?

528 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:08:06.83
>>515
普通のひとがiPodで音楽を聞くような感覚なんだろうね
ただ、イヤホンという発想が無いためタレ流しw

529 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:09:35.27
熊鈴つけてたオッサンが前にいたが、飛び出してきた犬に飛びつかれて倒れてた
遅れてやってきたハンターに鈴を仕舞わないと撃ち殺すぞと脅されてたよ

530 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:11:07.20
当然ハンターはお縄だろ?

531 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:19:51.82
>>528
つうか、家で片耳のイヤホンで聞いてる世代だろ
前に介護職の人から聞いたことあるが、開放感味わっているのに
耳に差し込む異物感が嫌だとか

532 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:25:26.73
熊鈴を嫌がってる奴って実際に熊に遭遇したことないのか?
まさかいないよなって思ってた稜線付近や林道でも見かけたことあるよ
それ以来、気休めでも熊鈴つけるようにしてる

533 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:34:32.10
熊鈴ウルサイってやつは人の多い山域しか行ってないやつだろ。
そんなに嫌ならたまには静かな山にでも行って来いよw

534 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:38:42.40
熊鈴の効果って実証されてんの?

535 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:45:05.57
まぁ熊鈴の音聴いて寄って来る個体よりは逃げる個体のほうが遥かに多いだろうな。

536 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:47:46.81
熊に鈴の音を聞かせたら、ヨダレを出した。

537 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 21:57:03.68
うまそうな>>536だべあ

538 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 22:10:48.51
>>533
人の少ない山域とかナイトハイクする時はつけてますけどね。
北アルプスのメジャーなルートを真昼間に歩く時は付けないでしょ普通は。

539 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 22:25:19.35
大キレットで熊鈴必要か?
うっさいだけだわ

540 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 22:30:42.13
新宿から熊鈴つけていく人とかいそう

541 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 22:34:23.04
>>500
俺SUGEEEEEって感じ?
貴方もしかしてパタゴニアスレ荒らしてる?

542 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 22:34:52.10
テン場にラジオ鳴らして入ってきたジジイが
ほかの客に怒鳴られててワロタw

543 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 22:36:43.21
人多すぎの北アで熊鈴の音なんて全く気にならんわ。
むしろ事前に人が近づいてくるのがわかるから渋滞緩和になってると思うくらいだわ。

544 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 22:43:30.80
チリチリうるせーんだよカス

545 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 22:45:13.51
>>543に同意
逆に鈴の着用義務付けて欲しいぐらいだわ

546 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 22:48:06.46
奥多摩とか奥武蔵あたりだと
既に電車の中で熊鈴チリンチリンしてるバカいる
大概、無頓着っぽいオバチャンか、ボケーッとしてそうな兄ちゃん

547 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:11:46.91
チリンチリンと、ガランガランでは、どっちがいい?

548 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:12:53.85
>>546
どっちかというと、帰りに付けたまま外し忘れのほうを見る
ずっと鳴らしてきたから、自分では違和感ないんだろうな

549 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:15:09.48
家の駐車場に到着して、ザックを持って家へ行こうとして
鈴に気付くことはある

550 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:16:22.25
同類だよそれじゃ

551 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:16:37.34
>>541
そんなスレ知らん。

>>511
それは利尻島の定番ネタだな。

552 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:17:15.05
松本駅の構内で鳴らしたまま歩いているおばちゃん3人見たときは
さすがに痴呆じゃないかと思ったよ

553 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:18:23.53
>>551
あそこは本土から泳いで渡ってくる可能性はゼロでもないでしょ
と、こじつけレスを一応

554 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:21:16.67
山屋ですってのをアピールしたくて付けてるんじゃない?
周りの白い目を脚光浴びてるとか勘違いしてたりw

555 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:25:01.14
自分の口でチリンチリン言いながら歩けばいいんだよ
そうすれば外し忘れることもない

556 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:25:23.83
>>553
昔、北海道本島から泳いできた個体が
漁師達に船で囲まれて、斧でメッタ刺しにされたとか
書籍で読んだことある

557 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:25:49.28
面と向かって邪魔だからどけって言うのもよくないじゃん
前の人が遅いときはガンガンジャランジャラン鳴らすよ
クラクションみたいなもんだ

558 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:26:21.02
>>555
一人でブツブツ言ってるの?
ヤバイ人だと思われるよ・・・・・

559 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:26:43.37
>>558
ブツブツじゃない
チリンチリンだ

560 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:27:13.90
>>554
山の麓の駅なんかじゃ、そんなの見慣れている人多いだろうから
勘違いした恥ずかしい人ぐらいにしか思われないだろうね
得意気になってるのは本人だけというw

561 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 01:21:58.67
 山中で休憩中に、不意に何者かの気配感じて、すごくびっくり
したことがある。

 結局、人だったんだけど、何か音出してくれてたら心臓が縮こまるような
びっくりは、しなくて済んだかなと思うと、腹が立って仕方がない。

 キジ撃ちのときも、音が聞こえれば、タイミングを測りやすいから、
熊のいない山域でも、音を出しながら歩くほうが良いかなと思う。

 557さんが言うように、道を譲ってほしいときの合図になるから
熊が居ても居なくても、できればみんなに付けてほしい。

562 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 01:30:04.53
熊よけとか道を譲ってもらう為とか言いながら何故体の後ろのザックに付ける?
本当に熊よけとか道を譲ってもらう為ならショルダーベルトかストックに付けろよ
そうすれば音は前に届きやすいし後ろの人の被害も少なくなる

563 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 02:18:03.00
被害www
キチり過ぎだろ

564 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 02:51:33.19
ストックはいいかも試練
まるで金剛杖の修験者現代版だ

565 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 03:44:43.41
>>563
一番どうでもいいとこに反応するね
で、本題についてはどう?

566 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 07:01:36.45
不要な音は出さないってのがマナーだろ。
車のクラクションみたいなもの、って言ってる奴は、運転中もクラクション鳴らしまくるのか?
それこそDQNだ。

567 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 07:02:15.09
>>561 は靴音にも気付かないの?

568 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 07:47:04.92
要は目の前をトロトロ歩くジジババや、おしゃべりに夢中なおばはん連中に

 ど け よ っ ! ! と失礼な事を言わなくても済むのが鈴のいい所。

鈴をうるさく感じる奴は、自分がトロくて迷惑かけている事実に目を向けるべき。

569 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 08:01:09.05
早く歩いていると鈴の音なんてどうでもいい。
調子が悪いと鈴の音が鬱陶しく感じることがあることは確かにある。
もし山に登るたびに鈴の音が鬱陶しいと思うのであれば、山登りが性に合ってないのでは?

570 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 08:06:01.46
>>569
お前バカだろw
鈴と山登りが性に合っているかどうかなんて全然関係ないだろ

571 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 08:23:07.09
夜明け前の山小屋で出発準備してるおっさんがカラカラ鳴らしててうるさいなって思った事はある
でも、その後すぐに、おばはんがいきなりブチ切れて「静かにしてください、常識を考えなさいよ!」って大声で叱咤
おっさんもあれだが、いきなりブチ切れて大声を出すおばはんにも唖然
気分の悪い目覚めになった

572 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 08:25:36.50
クマとかどうでもいいから、週末はどうするんだおまいら。

573 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 08:27:32.63
もう鈴である必要すらないね

574 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:08:38.46
かといって電子的な機構にするとスピーカーが意外と電力を食うな
みんな使ってる熊鈴程度の音量を出し続けると、1日10時間の山行にすら持たないんじゃないか?

575 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:09:16.51
だな。
その即切れのおばちゃん連れていけばOK

576 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:14:08.74
>>570
お前にバカ呼ばわりされる覚えはない。
とっととマジで死んでくれよ。

577 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:17:39.43
鈴嫌いの>>570はクマに襲われて顔面もぎ取られて、友達から失笑買いますように。

578 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:18:55.69
>>570の人生が生きる価値もないぐらい惨めな人生になりますように。

579 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:20:34.80
>>574
ヘッドホンのように対象が密閉空間じゃなくて、四方八方へ音を拡散しているから効率も相当悪いし
ただの携帯じゃ、高級アンプのようにA級動作でもないから、多少音量セーブしても消費削減はたかが知れとるそもそも使用目的上、音量なんて下げると意味無いからな
携帯性重視した大きさにしようとすると、バッテリーは1時間も持たない

580 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:25:25.27
>>570が車椅子生活になって一生いろんな山に登れなくなりますように。

581 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:30:09.69
>>570のご両親にご不幸がありますように。
あれ?どちらかもしくは両方亡くなられてますか。
それはざま〜ですね。おめでとうございます。

582 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:32:19.66
あまりだらだら同じようなレスしてるのも、ただの荒らしじゃん

583 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:33:37.79
>>570は嵐

584 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:41:28.21
そんなにも悔しいのか…

585 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 10:00:00.19
アンカ6本も刺し返すくらい刺さったんだねw

586 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 10:41:05.11
>>570
いちいちアンカー数かぞえてんじゃねぇ。
早く死ね。

587 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 10:57:15.18
>>586
いくらバーチャだからって死ねはマズイだろ。一応運営に報告しといたから
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1380859636/

588 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 10:57:53.05
鈴否定派=自己中かDQN
鈴肯定派=DQNに正論を言って事態を悪化させる店員に向かない奴

589 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 11:00:31.80
>>587
だから?
なら馬鹿はいいのか?
アホ。

590 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 11:01:30.79
>>570
早くパンパカしろ。

591 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 11:04:10.77
死ねは脅迫罪にはならんが、
馬鹿は侮辱罪だからな。

592 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 11:20:46.15
ラジカセでヒップホップを大音量で鳴らすようにしたいと思うが、そうすると熊が逆ギレして襲ってきそうだ

593 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 11:20:50.75
相手が特定出来ないから要件を満たさないけどね

594 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 11:26:59.93
だから鈴とかクマとかどうでもいいから、今週末どうすんだよ!!

595 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 11:27:06.72
>>587は赤っ恥wwwwww

596 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 11:35:08.57
ヤマレコスレあたりにいそうな
つまんない煽りレス多いけど、定住しちゃったのかな

597 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 11:58:11.86
山男ってもっとおおらかで小さな事にこだわらない人が多いのかと思ってたのに がっかりだわ

598 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 11:59:35.57
>>596
むしろ、新規書き込みのあるスレ巡回して
構って貰えそうな所に片っ端から思い付いた書き込みしてそう

599 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 12:05:47.33
今週末俺は槍行くよ。

600 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 12:20:24.63
死ぬよ(笑)

601 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 12:26:54.96
今週末俺はヤリに行くよ

602 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 12:30:00.24
>>597
山小屋のオヤジとか大らかに見えるか?

603 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 12:38:31.80
今日の朝日の朝刊に今田氏載ってたな。

604 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 12:52:35.43
>>602
社会不適格者にしか見えません

605 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 13:31:43.98
台風がかなり南に逸れてるね
燕岳なら明日登山指数がマルになってる。

606 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 13:36:07.79
> 601
誰と?

607 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 13:58:30.75
>>605
今回台風の進路読みにくいから気を付けてな
俺は週末仕事だから火曜に行ってくる

608 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 14:02:44.98
台風明けで最高じゃないですか
俺は今日から3連休だったけど家でゴロゴロー

609 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 15:06:44.57
>>597

ここに変なのが集まってるんだろ。

610 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 15:14:02.51
3ヵ月予報だと11月は高気圧が頑張って晴れの日が多いみたいだね
まぁ昨年も同じ様な予報だった気がするがw

611 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 16:15:42.21
>>609
社会不適合者の>>570のことですね。

612 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 16:24:08.66
>>611

毎日ここに常駐してるような奴の大半だよ。お前も、俺もだ。

613 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 16:37:19.92
>>570はなんか逞しさを感じますね。
やはり明日は北アに行かれるのでしょうか?
まさか家で大人しくしてるような、ヘタレではないですよね?

614 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 18:43:07.31
また予報が変わって、日曜の燕岳はバツ印になってるな、、、
月曜休み取れないから強行でいくか考えるわ

615 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 18:45:41.20
あいまいな時にいっても結局山頂はガスって残念なことが多くない?

616 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 18:49:14.30
晴れてるときにいっても、山頂に着く頃にはガスがかかって残念なことが多くない?

617 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 19:14:31.67
バカと言われて図星されたんでファビョったバカが一匹いるみたいだなw

618 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:26:53.56
台風明けに期待するのは一面の銀世界だろ
それで晴れれば最高でしょ
それにかけるかかけないか

619 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:40:19.45
>>570
お前、馬鹿丸出しだよ。

620 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:41:18.66
>>617
お前、生きる価値ないからとっとと死んだら。

621 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:42:25.02
馬鹿が自分のことバカとわかるはずないだろ。
これだからリアルバカ死なないと世のためにならない。

622 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:43:06.59
なに言ってんだこいつ

623 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:43:47.99
言ってることもわからないほど馬鹿なのか。

624 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:45:32.84
>>617
お前、自分が書いたこと千回読み返せよ。
本当に頭悪いな。

625 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:47:18.89
>>570=617=622
馬鹿は早く死んだ方がいいよ。

626 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:47:19.77
ここはどうしちゃったの?

627 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:48:09.25
>>570が全て悪い。
死んで詫びろ。

628 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:54:47.45
いつもこんなモンだろ
積雪10mはデマだ男もここの出身だし

629 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:58:20.82
>>628
おお懐かしいね、雪無い厨くん、今シーズンも暴れるのかな?

630 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:05:59.82
低レベルな罵り合いするなら、他所でやれよ!
このスレタイ読み直せや!

631 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:22:31.12
>>630
頭悪そう。

632 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:24:15.36
>>630
あーあ、折角沈静化し始めたのに火に油注いじゃった。

633 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:25:35.84
たぶん荒らしてる当事者だよ

634 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:28:21.23
冬山登れないザコだからヒマでしょうがないんだろ
こういうカスがいないから冬山はいいんだよね
ゴミは冬眠してろ

635 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:30:30.96
>>634
じゃあ、お前は今、雪山にいるのか?
馬鹿かお前は?
体力もないくせにヒーヒー言いながら山登ってるんだろ。

636 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:31:35.06
俺はザコでもお前はちょんだろ。
ザコ以下じゃねぇか。

637 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:32:09.48
早く634はパンパカして俺を喜ばせろ。

638 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:48:57.58
私バカよね
おバカさんよね・・・

639 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:51:51.89
なんだ、寂しい構ってチャンか

640 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:57:49.62
>>620
バカ一匹w

641 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:59:44.95
バカにバカと面と向かって言えば言えばそれは怒るよ
恨まれるよ

642 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:00:36.92
なあ
空しくならない?

643 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:04:08.10
台風だからみんな家にいるんだなw

644 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:06:06.70
>>640
結局こういうのがいるから荒れるんだよな。
ほっとけばいいのに。

645 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:07:40.18
バカは放っておくってことができない。
なぜかというと、バカだから。

646 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:10:17.24
「馬鹿と煙は高いところが好き」

647 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:10:25.72
>>616
それはないわ。そういう状況が予測されるときは行かないからな。

648 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:11:36.66
で何時も部屋にいるわけですねわかります

649 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:11:36.99
すげえな
山岳気象の達人がいるぞ
オイオイ

650 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:12:27.24
発狂した地球……
世界を襲う異常気象……
死を急ぐ 若者たち……
『ノストラダムスの大予言』 禁じられた環境映画 - 花の絵
http://www.hananoe.jp/movie/meiga/meiga30.html
映画「ノストラダムスの大予言」 : メカAG
http://mechag.asks.jp/200184.html
アニヲタWiki(仮) - ノストラダムスの大予言(映画)
http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/11498.html

651 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:14:49.67
>>647
こういうのをバカっていうんだよな。

652 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:24:06.94
人のこと馬鹿呼ばわりしていると自分もおバカさんになっちゃうよ

653 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:28:47.29
台風なんかのときは躁状態になる奴っていからな
たぶん不安の裏返しなんだと思う

654 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 00:28:38.59
登山指数ってどこで見るの?日月と霞沢岳に行こうかと思ってるんだけど雪はどうなんだろう

655 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 02:58:40.06
てんきとくらすでぐぐれやかす

656 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 06:45:11.56
雪の前に風が強い
日曜は風速10msを余裕で超える予想

657 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 09:02:05.54
>>654
その程度のことは、Google使って検索すれば、すぐにわかる。それくらいは自分でやれ、この屑野郎

658 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 09:27:58.38
みなさんおはようございます、荒らしは完全スルーでよろしく

659 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 09:28:44.80
>>657
は滑落死する

660 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 09:30:38.75
>>657
常套句使ってクズ野郎とか言ってんじゃねーよ。
うんこやろう。

661 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 09:31:57.10
>>657
お前なんかGoogleなければ何も知ってることないだろう?
おばかちゃん

662 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 09:36:55.01
俺の年末年始は燕山荘で過ごす。

663 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 10:04:51.64
>>662
燕山荘から毎年案内がくるんだけれど
冬ってタクシーでどこまではいれるの?
中房温泉まで延々と歩くのもいやだし

664 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 10:07:17.18
冬山始めようと思うんだが。長野県の登山講習の評判はどう。大町でやっているやつ。夏山は槍や奥穂や北穂。テン泊でソコソコやった。

665 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 10:09:00.24
今日は雨だし、映画館でまどマギ見てくるか

666 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 10:24:58.57
>>659
大丈夫だ、山に登らないしw

667 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 11:09:54.49
>>663
確か宮城ゲートまで。ゲートから温泉までは林道を10k以上歩くよ。
俺のプランは、一日目温泉でテント泊。二日目燕岳アタック後、温泉へ引き返す。三日目宮城ゲート。俺はこんなプランだよ。まあ、燕山荘が季営業期間中なら燕山荘泊まリもアリだな。12.25、26に行くとクリスマスケーキのサービスあるらしいよ。

668 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 11:17:07.17
サンタは上がって来られないですね

669 :654:2013/10/26(土) 11:52:31.04
検索できました。ありがとー。はじめググったら富士山関連ばかりで見落としてた。
明日は昼から大丈夫そうだから思い切って突っ込んでみるよ。

670 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 11:55:08.80
風強いわ

671 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 14:59:07.73
年末年始に燕か仙丈のどっちにするか迷うな

672 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:04:52.22
俺の年末は、赤岳か鳳凰か燕のどれかだな。

673 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:19:04.50
せっかくの9連休だから今年は海外登山する

674 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:25:06.54
えーもう色んな海外の山に遠征したし
もく行くところ限られてきたなあ
マイナーな山でどっかいいとこない?

675 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:36:04.17
海外登山ってガイドとかつくし、荷物もってもらうんでしょ
ポーターに荷物の一つとして山頂まで運んでもらってるだけやん
金を積んで、あとは高山病にならないように気をつけて、天気は日頃の行い次第
完全に金持ちの道楽にしか思えん

676 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:36:40.41
で、それが?

677 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:43:14.47
>>674
エベレスト街道とか行きました?

678 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:53:28.60
>>675
まあ、そうやってお金を落とすから現地の人も生活できるわけだから大名登山もありだよ

679 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 16:58:15.23
>644
いいじゃん別に…
悪天だから皆ストレス溜まってるんだよ。
けフラストレーションのはけ口にしては可愛いもんじゃん。

680 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 17:14:55.35
穂高連峰は雪降りましたか?

681 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 17:26:22.65
>>664
滑落だけなら、ゲレンデスキーでガリガリ斜面転倒の方が勉強になる

682 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 18:04:02.91
>>679
嵐の元は消えろ。
ってか嵐が自己主張するな。

683 :679:2013/10/26(土) 18:23:38.87
>682
まぁ俺は679が最初でそれ以前書いてないから嵐でないんだが…
一々反応するお前みたいなのがいるから
荒れるんじゃね?
あ、馬鹿にはわからんか…

684 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 18:49:01.68
>>683
わからんわ
死ね

685 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 18:50:53.85
こんなの、荒れてるうちに入らんわ
もっとちゃんとやれ

686 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 18:55:34.88
>>685
お前がやれ。

687 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 18:55:59.44
死ねとかバカとか言うのはやめようぜ

688 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 18:56:45.64
>>683
じゃあ682に反応してるお前も馬鹿じゃん。
あたま大丈夫かよ。

689 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 18:58:03.98
>>676みたいなのが、一番くだらねーんだよ

690 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 19:01:16.99
そうだよ、馬鹿とか死ねとかやめろよ、チンカス野郎!

691 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 19:04:44.65
閉山しましょう

692 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 19:15:46.80
>>690
チンカスも言うな
バカ!

693 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 19:18:36.28
以降ループのため省略で

694 :679:2013/10/26(土) 19:26:19.67
>684

お前1年以内に滑落死の暗示でてるから、忘れた頃に…ま、せいぜい気をつけたまえ

695 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 19:28:53.51
2chらしくない生暖かい応酬だなw

696 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 19:45:01.19
>>570がけっけょく嵐確定だな。

697 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 21:41:34.42
>>696あんただよ

698 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 21:47:43.14
>>696
おまえが全部悪い

699 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 21:48:47.69
そだな、馬鹿なこと言って、バカって言われて切れて粘着だもん

700 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:17:26.30
570必死だな。

701 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:22:43.42
鈴の音がいちいち気になるキチガイ570は山とは性が合ってないよ。

702 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:25:09.00
そもそも570は山なんて登ったことないんじゃないか?

703 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:26:52.68
>>701
ずーと鳴らすのはあかん

704 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:30:39.37
森林限界越えた稜線でジジババ軍団がちんどん屋みたいに全員でカラカラ鳴らしてたときは
さすがに引いた

705 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:31:38.91
>>701
確かに性に合ってない理由もわからず馬鹿と罵っちゃいかん。

706 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:32:42.90
>>696
バカ!
>>576だろこのドバカ!

707 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:34:56.50
>>570はなんでこんなに必死なんだ?

708 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:37:17.56
>>707
あんただと思うよ

709 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:40:06.14
>>704
南アだが北岳山荘と間ノ岳の間の稜線でも目撃情報があるし、街におりてくることもあれば、観光客でごった返した乗鞍畳平に出てきたこともあった。
出没は森林の中だけとは限らない。

710 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:40:44.35
>>708必死だね。

711 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:44:45.21
結局は荒らしを放置できない北アのスレ住民。
570含めこいつら全員馬鹿決定wwwwwwwwwwwwwww

712 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:49:14.79
>>710
あんたと共になw

713 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:49:53.86
>>711
腹が立ってさ、ゴメン

714 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:54:31.05
>>711
こいつが一番クズ

715 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:58:30.50
>>707
お前が必死なんだろバカ!w

716 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:59:10.45
>>711
お前が一番のバカw

717 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 22:59:19.20
ケンカするほど仲がいいんだよw

718 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:00:20.10
鈴木さんにフラれた570

719 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:00:54.42
スズちゃん苦い思い出がある570

720 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:02:08.09
>>719
バカと呼ばれてファビョったバカw

721 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:02:16.36
ああ、ひまだなあ

722 :570:2013/10/26(土) 23:08:11.86
能年玲奈とセックスしてー
能年玲奈とセックスしてー
能年玲奈とセックスしてー
能年玲奈とセックスしてー
能年玲奈とセックスしてー

723 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:10:30.21
570は明日、山にのぼらないんですか?
登山は早立ちが基本ですよ。
やっぱりハッタリ野郎なんですか?

724 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:12:06.71
>>723
バカと呼ばれてファビョったバカw

725 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:14:39.08
>>724
お前はそれしか言えないのか?
本当にバカなんだな。

726 :570:2013/10/26(土) 23:16:20.92
橋本愛とやりてー
橋本愛とやりてー
橋本愛とやりてー
橋本愛とやりてー
橋本愛とやりてー

727 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:18:45.94
バカと言い返されてファビョってる570がずっとここで粘着。

728 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:21:02.13
>>727
バカと呼ばれてファビョったバカw

729 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:29:18.23
>570の必死さは伝わって来た。がんばれよ。

730 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:35:13.27
>>738
570のことですね。

731 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:39:03.87
ほらほら570出てこいよ。
「バカと呼ばれてファビョったバカw」
を連呼しろよ。
どうせ明日も山に登らないんだろう?

732 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:39:48.57
バカと呼ばれてファビョったバカw

733 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:42:53.34
バカと呼ばれてファビョったバカw

734 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:54:25.06
>>731
バカと呼ばれてファビョったバカw

735 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:54:28.91
宿では鈴鳴らすな馬鹿が。

736 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:59:08.63
おらバカ出てこいw

737 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:59:38.91
ファビョったバカ出てこいw

738 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:11:13.28
>>730
そうです

739 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:13:48.59
570必死すぎwwwwwwwww

740 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:16:19.77
>>736
バカと呼ばれてファビョったバカw

741 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:22:43.71
730と738ワロタ。

742 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:23:56.04
すげー無限ループ

743 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:28:16.72
>>740
バカと呼ばれてファビョったバカw

744 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:29:33.82
>>743
バカと呼ばれてファビョったバカw

745 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:39:08.93
山においでよ!!
俺は仕事に疲れて心がすさんできたら、山に行ってリフレッシュ!
みんなそうだろ?最近の台風で中々動けないから、山に行けないからだろ!?そんな時はギアのメンテだぞ、そろそろアイゼン出してみな、錆びてるかもよ?

746 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:43:30.17
やだよ登山なんか

747 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:52:01.35
>>744
バカと呼ばれてファビョったバカw

748 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:52:07.01
ここ本格的に脳内が多数派になったな
登山経験者は半数切ったと思われ

749 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:54:23.23
だって北アルプススレだぜ?

750 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:54:58.24
老害老害言ってるけど実際山にいるクズの割合は若い奴の方が圧倒的に多い。
じじばばは年の功で距離感と言うか社交性を最低限身につけてる場合がおおい

例外はあるし若いからクズって訳でもないけど割合の話

751 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:57:07.45
クズの話はクズスレで

752 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 01:01:02.10
なあ、そのクズスレってどこにあるんだ?

753 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 01:02:28.81
>>747
バカと呼ばれてファビョったバカw

754 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 01:08:23.23
>>753
いちいち反応するな

755 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 01:15:36.59
>>754
>いちいち反応するな
と言っていちいち反応するな。

756 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 01:24:27.66
オバチャンが一番クズだと感じるが
まぁ山やってる奴にロクな奴はおらん

757 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 01:24:32.94
>>755
>>>754 
>>いちいち反応するな
>と言っていちいち反応するな。
と言っていちいち反応するな。

758 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 01:28:05.30
はいはい、皆馬鹿

759 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 01:38:53.76
>>753
バカと呼ばれてファビョったバカw

760 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 02:18:18.78
>>759
バカと呼ばれてファビョったバカw

761 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 02:42:42.02
>>758
お前が一番バカ

762 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 02:46:33.60
バカと呼ばれてファビョったバカw
と言われてファビョったバカ

763 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 02:57:15.34
>>761
>>758
>お前が一番バカ
と言っているお前が一番バカ

764 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 09:33:33.61
岳沢小屋から天狗のコルの登りやったことある?
重太郎新道で前穂、奥穂で穂高山荘か、
天狗のコルから奥穂行くか検討してる。

765 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 10:10:27.07
どっちの道に墓標建てたい?
永遠の寝床になるから心して決めよ

766 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 10:48:34.13
>765
とっとと自分の墓標でも立てろよ。
生意気なんだよ。

767 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 12:32:35.34
穂高ガスかかってるな
寝坊して、近場の観光に変更しちゃったけど正解だったわ

768 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 12:49:29.15
晴れた日しか山いかんの?

769 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 13:01:10.89
日帰りの時は晴れた日しか行かないよ

770 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 13:03:28.25
俺んちから北アは遠いんだよ
時間と金かけて行くんだから、ガスってるよりも晴れてるほうがいいに決まってるだろ
ピークハントだけが目的じゃないんだから

771 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 13:12:37.68
>>764
ここ経験なければまず重太郎新道−奥穂だろ。
その上で前穂−奥穂−北穂−大キレットがルンルン余裕で楽しめるなら
西穂−奥穂や岳沢−天狗のコル−奥穂ってのが妥当じゃないの?難易度からいったら。

772 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 13:14:25.67
>>768
はい、予報で明らかに崩れそうな時は
どうせ、一人なので簡単にキャンセルします

773 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 14:22:32.58
>>772
なんで1人で行くの?
気心の知れたみんなと大勢の方が面白いよ

774 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 14:24:39.97
友達いないんだよ
言わせんなよ恥ずかしい・・・ (´;ω;`) ウッ

775 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 14:24:55.28
老人会かよw

776 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 14:26:14.04
>>773
そうか?
自分のペースで歩けなくて疲れるんだが
山に来てまで下界のことでしゃべることもないし

777 :764:2013/10/27(日) 14:38:11.24
>>771
奥穂西穂は余裕です。3時間半で行けます。前穂北尾根はむり。

778 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 14:57:40.13
焼岳行ってきたけど雲でなんも見えんかった。

779 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 15:08:37.80
>>778
おつかれー、こんなに晴れてるのに山は雲なんか…

780 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 15:37:54.28
焼岳だめだったか
今日の第2候補だったんだが
結局出かけてないんだけどね

781 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 16:19:19.98
晴が全てじゃないっしょ、
登攀は出来るか出来ないかです。

782 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 16:31:26.69
ほむほむ残念な子

783 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 17:45:26.42
俺もお前ら同様まどマギ見てきたわ
晴れが全てだからな

784 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 17:49:52.63
>>760
バカと呼ばれてファビョったバカw

785 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 18:25:51.22
>>784
>>>760
>バカと呼ばれてファビョったバカw
と呼ばれてファビョったバカw

786 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 19:26:39.21
>>785
バカと呼ばれてファビョったバカw

787 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 19:41:07.80
雪融けまでやってろ

788 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 20:48:42.58
1000になるまで570が必死でやってます。

789 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 23:25:50.56
>>788
バカと呼ばれてファビョった569が1000になるまでやり続けますw
バカと呼ばれてファビョったバカw

790 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 23:52:47.56
>>776
そーかー?
登山中は山のことばっか話してるがなー?
あーここはキツイとか、おー槍が見えたとか

791 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 00:03:19.57
>>790
察してやれよw
普通はそうだけど奴は独りだから分からないんだって
しかも自分のペースじゃないと疲れるとか言い訳する奴だし

792 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 05:22:22.30
なんか・・・
やっぱし、何でもない

793 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 07:45:07.45
>>789
人の真似しかできないバカの570が必死で1000までやってます。

794 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 08:50:48.98
おまえらいい加減にしろ!
>>793
570も十分ファビョッてる。
それでいいだろ?

795 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 10:55:19.29
年末年始の上高地で鈴を延々鳴らしている馬鹿に指摘したら
顔真っ赤になって「白熊がいるかもしれないだろ!」って言ってました

796 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 11:01:08.40
そうだよねシロクマ凶暴だもんね

797 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 14:06:45.29
>>750
山で会う若者ってこちらが心配になるくらい控え目で大人しいけど?
チンドン屋スタイルはどうかと思うが追いついても直ぐに道譲ってくれるし俺は変なのに会ったことないな
一方ジジババは騒がしかったり頑固だったり妙にお節介だったりパワー溢れてる分害のあるのも多い

798 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 16:25:31.67
>>795
森林限界↑の畳平で毎週毎日のように出没してるが。


ttp://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/koen-hodo/koen/norikura-kuma.html

799 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 17:07:20.32
白クマはさすがにいないだろ

800 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 17:13:17.30
>>798
よくみろ、年末年始の話だぞw

801 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 17:13:31.09
しろくま好きだよ。
練乳にあのフルーティーなのはたまらん

802 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 17:43:50.64
そっかツキノワは冬眠するか、活動が鈍るから厳冬期に出会うことないけど
シロクマはアクティブだから鈴鳴らさないとヤバいね

803 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 18:03:52.33
>>793
バカと呼ばれてファビョったバカw

804 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 19:20:07.15
>>803
おまえ、いつまでも気持ちが悪いよ。

805 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 19:27:11.00
>>801
乗り継ぎの鹿児島空港で食べたが
エアコン効きすぎて敗退しました

806 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 19:44:31.13
俺もそうだが意外とシロクマ好き多いな

807 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 20:25:03.37
「 ここは通っちゃダメ」
ttp://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/e/7/e7ad5863.jpg

808 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 20:37:16.67
専ブラで見れるやつ、上の画像確認よろしく。

809 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 20:38:24.98
>>804
バカと呼ばれてファビョったバカw

810 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 20:39:36.97
>>808
凍った海を進む船を押し止めようとするシロクマちゃん

811 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 20:52:39.96
>>814
バカと呼ばれてファビョッたバカ

812 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 20:53:48.10
シロクマうまー

813 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 20:54:29.98
槍に登りたい。

814 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 20:55:43.17
しかし本当は>>809

815 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 21:03:43.89
山岳刑事w

816 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 21:27:33.13
帰りにセブンイレブンでしろくまでも買って帰るかな

817 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 21:32:22.10
山岳刑事意外と面白い

818 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 21:38:11.16
>>814
バカと呼ばれてファビョったバカw

819 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 21:40:04.39
>>818
ファビョッてないで山岳刑事見ろ。

820 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 21:43:08.73
http://www.tbs.co.jp/getsugol/20131028/story.html
これか

821 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 21:49:33.42
>>780
今日は快晴で市街地から穂高が見えた。
昨日この天気だったらなぁ。

822 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 22:14:04.05
>>819
バカと呼ばれてファビョったバカw

823 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 22:34:32.46
週末3連休だとどこに登れますかね?

824 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 22:42:55.76
>>823
山岳刑事

825 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 22:49:47.78
犯人はモンベラー

826 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 22:50:44.41
おれか

827 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 23:10:03.68
>>822
バカと呼ばれてファビョッたバカ

828 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 23:10:54.25
>>822
バカと呼ばれてファビョったバカw

829 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 23:11:42.49
>>822
バカと呼ばれてファビョッタバカwww

830 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 23:15:09.41
山岳刑事、栂池を冷池と偽るのは無理しすぎだろぉ

831 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 23:44:26.70
>>827
バカと呼ばれてファビョったバカw

832 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 00:23:36.66
>>807
これだけの図体の差があるのに挑むのか…

833 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 08:23:07.52
八方から鹿島槍を1日で

834 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 09:26:08.52
>>833
一日で扇沢までってトレラン装備で

835 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 10:31:48.00
山岳デカのやつでモンベルのピンクのハードシェル着てた女、公明党の佐々木さやかに似てたww

836 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 10:34:11.57
雪山撮影はいつも八方だな
5月ならもっといろんなとこいけるんじゃないか

837 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 11:50:07.93
降旗のおやっさんが現地コーディネーターからだろ

838 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 12:04:28.21
>>835
たしかにキモかった

839 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 12:15:08.99
>>836
場所を偽るのを止めりゃ良いと思うんだがなぁ

八方で遭難で別に良い内容だろ

840 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 12:42:35.55
>>836
山荘が有って、休憩可能で機材等も直ぐ片付け出来る
機材も車で横付
小屋の裏には崖
ロケ地に一番良い

841 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 12:54:08.77
後立山の主稜線のシーン出るかと思ったのに…
どれも樹林帯のシーンで迫力がないな。

842 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 18:10:44.43
槍ヶ岳雪めっさふってるよー

843 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 19:55:02.07
>>761
鈴野郎!
帰ってきたぞ!
うるせーんだよ!馬鹿野郎!

844 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 19:57:49.93

なんだ、この粘着はw

845 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 20:02:19.06
俺だよ!

846 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 20:26:15.87
>>844
そんだけか

847 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 20:27:40.54
>>844
お前が粘着だな

848 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 20:29:23.98
>>844
ヒヨるなよw

849 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 20:43:12.63
怖がらせてごめんね
もう、突っ込まないから
楽しく北アの話をしてね

850 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 21:46:47.08
別に怖くない。
と言うか傍から見てて恥ずかしい。

851 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 21:48:10.68
>>846-848
これをファビョるって言うの?

852 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 01:12:31.70
>851

>>846-849までがな

853 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 18:41:01.53
うへへへ

854 :底名無し沼さん:2013/10/31(木) 11:47:07.61
今週末は天気いいな。
最後に笠新道で鍛えてくる

855 :底名無し沼さん:2013/10/31(木) 12:51:35.77
今週末?パンパカすんなよ

856 :底名無し沼さん:2013/10/31(木) 23:45:45.36
A沢のコル⇒えーさわのこる
でOK牧場????

857 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 00:17:23.05
はい、OK牧場です

858 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 07:47:47.36
>>854
え?日、月と雨で最悪なんだけど?
西穂行こうかと思ったけど、悩んでます

859 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 07:52:17.89
ところで、今週末でも紅葉残っている場所ある?

860 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 08:00:10.84
すまん!
今週末は俺が穂高に行くから雨だ。

861 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 08:11:15.71
>>859
関東なら秩父や奥多摩あたりならイイ頃じゃないの?

862 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 08:11:48.36
スマン北アスレだったかw

863 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 14:30:19.13
標高の低い場所からスタートすれば紅葉見れるよ
今週末の見頃は標高1000m前後

864 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 16:34:40.74
スレチだが、先週八ヶ岳の舟山十字路は凄く綺麗だったよ。

865 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 22:48:20.86
>>864
分かってんなら書くなや、この糞カスボケ屑ゴミ蛆ゴキブリ!!

866 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 00:10:34.44
この板って、こんなんばっかだな。

867 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 00:16:52.29
>866
オマエモナー

868 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 05:47:13.47
>>865
うるせえ!脳内野郎は黙ってろ! アホバカマヌケニートヤロウが!

869 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 08:08:47.45
狙ってんだろうが、そこがお前のセンスの限界だな。

870 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 08:33:31.89
何だこの糞スレはw

871 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 09:14:38.80
北アルプス故に

872 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 13:58:56.03
3連休どこ登るよ?

873 :679:2013/11/02(土) 14:01:01.34
明後日雨

874 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 23:38:34.77
もう積もってる?

875 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 00:09:08.26
「わたしを捨てないで!」とうんこは云った
肛門は何も云わずにうんこを捨てた
何か云いたげに肛門はひくつくが
おならひとつも出さないで
黙ってうんこを捨てたのだ
うんこは水たまりに転がった
未練げに肛門を見上げてる
水浸しになったうんこは
涙を流していたとしても
それと判別できなかった
肛門は別れ際の口づけを
白いハンカチで拭う
白いハンカチにはうんこの残した紅の跡
それは水たまりに投げ捨てられた
うんこを覆い隠すように
そんな悲しい結末を
ちんこは眺めてた
ふぐりのかげから人知れず
うなだれながら眺めてた
こんな別れを見るたび
彼は涙を流すのだ

876 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 01:32:23.94
明日から御嶽行く予定なんだけど、天気悪そうだな・・・

877 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 05:39:28.76
やめとけ

878 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 16:34:34.01
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty102374.gif

879 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 17:06:10.48
これGIFだと質の悪いパラパラ漫画になっちゃうな

880 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 18:28:34.88
元動画がみたい

881 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 23:36:00.88
>>880
http://blog.livedoor.jp/fistoria/archives/2924783.html

882 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 23:36:45.54
針ノ木小屋のにいやんに、えらそうに言われたんやけど・・・
縦走中のアルプスで、にえくりかえって・・・ほんまくやしいわ
来年行って小屋ごとパチンいわしたる

883 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 23:46:07.98
>>882
普段はどうでもいいから大勢が目に触れる文章くらい、せめて標準語で書けよ。

884 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 23:51:00.89
だなぁ

「パチンいわしたる」はデコピンでもするみたいで、威勢の割りに残念に感じる。

885 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 23:52:36.17
すげえ読み辛いのは確か

886 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 23:56:55.96
>>882
なに言われたのか書かないと反応のしようがないよ

887 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 00:00:20.12
読みにくいし、内容も「だから何」みたいなのだし
どうしようもないな・・・・

888 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 00:26:49.29
>>884
つまり882は通報すべき?

889 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 02:10:03.84
山は好きだけど山で働く奴は嫌い

890 :679:2013/11/04(月) 08:40:12.17
>889
なら、その『山で働いてる奴がいる所』、
つまりは山小屋なんかに行かなきゃ良し!
でも、山小屋で飲み物買ったりしてんじゃないのか?
テン泊で飲食料オール持参してるんなら
差し出がましく言わないが…

891 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 09:06:54.98
>>890
アホ!
行きたくなくてもわざと山小屋通過するように登山道が切ってあるだろ

892 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 09:10:21.35
>>891
君、国語の成績悪かったろ?

893 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 12:11:31.40
>>891
ホントだ、読解力まるでないね。w
アホがアホ言って&bull;&bull;&bull;バカ丸出しbw

894 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 12:30:23.51
鼻くそ

895 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 12:36:48.29
今秋は天気の良い週末が無かったねえ…。

896 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 12:43:34.15
昨日帰りの上高地BTでは
バスの改札のババァが高齢者に高圧的な態度で
接してたのがかなりむかついた

897 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 15:23:18.33
>>891
バカと言われてファビョったバカ

898 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 15:47:13.54
>>897

>>891
バカと言われてファビョったバカ
がバカと言われてファビョったバカ

899 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 19:21:35.51
>>892
バカと言われてファビョったバカw

900 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 19:22:39.91
>>897
バカと言われてファビョったバカw

901 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 19:23:20.88
ハバハバと言われてハバ!と言ったバカ

902 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 19:23:49.11
>>898
バカと言われてファビョったバカw

903 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 20:30:49.58
>>1-902
>>903-1001
バカと言われてファビョったバカ
そして俺最強

904 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 20:32:11.71
>>902

898 名前:底名無し沼さん 投稿日:2013/11/04(月) 15:47:13.54
>>897

>>891
バカと言われてファビョったバカ
がバカと言われてファビョったバカ


899 名前:底名無し沼さん 投稿日:2013/11/04(月) 19:21:35.51
>>892
バカと言われてファビョったバカw


900 名前:底名無し沼さん 投稿日:2013/11/04(月) 19:22:39.91
>>897
バカと言われてファビョったバカw


901 名前:底名無し沼さん 投稿日:2013/11/04(月) 19:23:20.88
ハバハバと言われてハバ!と言ったバカ


902 名前:底名無し沼さん 投稿日:2013/11/04(月) 19:23:49.11
>>898
バカと言われてファビョったバカw



といわれてファビョったバカ

905 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 20:38:43.56
>>896
その場で注意しろよ

906 :896:2013/11/04(月) 22:16:45.62
>>905
疲れてるのにそんなことしねーよw
雨も降ってたし、乗客みんな疲れてただろうし
雨の中での仕事でババァはイラだってたんじゃないかな

だからって高齢者に八つ当たりすんなよって話

907 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 22:21:52.79
>>906
905に注意されてファビョッたバカw

908 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 05:20:34.79
>>904
バカと言われてファビョったバカw

909 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 20:04:36.39
せやな

910 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 20:35:02.79
馬鹿ばっかしw

911 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 20:37:32.38
せやろか

912 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 21:58:56.58
今週末、新穂高温泉から西穂日帰りピストン予定だけど、登山道は雪積もってるかな?

913 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 22:27:43.08
日帰り?すごいなお前w

914 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 23:49:27.26
岳沢の親父いなくなったしそろそろ行くか。

915 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 12:09:12.67
>>912
アイゼン要るほどじゃないが軽アイゼンはあった方がいいかもな、ちょっとだけクラストしてる箇所がある
この時期のロープウェイは始発が遅いからピストンするより西尾根から下った方がのんびりできるだろ

916 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 18:15:25.69
冬に常念登る場合は、横尾経由ですよね

917 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 20:11:50.93
イモトが今度はマナスルに登ったそうだけど
もしかしておまえらはイモトよりもスキル低いの?w

918 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 20:36:26.36
横尾からなんだ
反対側はだめなの?

919 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 22:13:57.11
中房からです

920 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 23:20:21.08
冬の常念、東からのアクセスもできるにゃできるがマイナーだよね

921 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 23:24:33.60
今年の〆は蝶ヶ岳って考えとる。

922 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 23:24:58.72
>>917
だって国体の選手だろ
運動神経のいい登山家なんていたっけ?
山登りなんて運動音痴の道楽だろ

923 :921:2013/11/06(水) 23:25:36.98
ただ、釜トン歩きたくねぇ〜!!

924 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 23:29:52.28
スノーモービルでええやん
冬山やるなら必須だろ
横尾まで一瞬だよ

925 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 00:33:53.75
>>916
長塀尾根じゃない?横尾まで行くメリットある?

926 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 01:10:46.88
>>924
今度貸してよ。
バックカントリースキーのアクセス用に使いたい

927 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 12:43:53.23
常念の西斜面をスキーで滑りたいのー
トンネル超えたらシールで歩けるだろうし

928 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 22:38:46.51
上高地から槍ヶ岳日帰り可能ですか?

929 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 22:45:30.48
がんばれば可能。

930 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 22:54:51.32
まあ冬の北岳ですら24時間以内で往復するやついるからなw

931 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 00:33:07.63
>>928
がんばれば

932 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 00:46:50.45
がんばる、とは

933 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 00:53:35.86
金を積めってことだよ言わせんな

934 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 00:56:50.36
大人ってやーねー(´・ω・`)

935 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 03:14:56.00
喜作新道を作った牧の喜作は、殺生小屋を運営していて、晩飯で米が無くなったので
夜の間に常念越えて安曇野の自宅に戻って、米を一俵担いでまた殺生まで登り返して
朝飯に間に合わせたとか

936 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 03:55:29.63
>>935
常念岳越えて?

937 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 07:31:25.93
>>935
無理だろ
爺の話は話し半分で聞け

938 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 07:43:19.30
ちゃんと在庫管理しとけよ
相撲取りでも泊まったのかよ

939 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 09:13:54.66
>>936
常念乗越を越えて、だろう。一の俣沢に登山道があったからな。

940 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 15:09:07.58
週末は大荒れの天気だ
諦めよう

941 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 15:18:27.26
ぽまいらだけにおしえてやる
チェのブラックは最高にいいタバコだ

942 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 16:22:10.03
明日天気良さそうだし、今年最後の山行してくるよ

943 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 17:20:20.87
漢は黙って笠新道日帰り

944 :底名無し沼さん:2013/11/09(土) 22:21:45.28
常念とか西穂はまだ雪なさそうね。
凍ってるかもしれないけど。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384003104595.jpg

945 :底名無し沼さん:2013/11/09(土) 22:36:38.78
北鎌尾根をなめるように飛んでいる。
http://www.youtube.com/watch?v=b0aW9DVvfCE

946 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 01:48:28.40
シャレオツな音楽つけちゃって観光飛行かよ
まぁ所詮は他人事だよな

947 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 11:09:42.41
来週末に常念岳でも行くか

948 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 11:47:31.18
昨日初西穂行ってきた

雪は岩場に張り付いてる位だったけど、3峰の所で恐怖感が出て引き返してきました

949 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 12:16:37.60
>>930
そんなん俺がこの夏6時間で行ったわ
と思ったが、広河原からのピストンタイムだった
冬だと夜叉神峠から歩くんだよな・・・すげーわw

950 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 18:04:36.78
>>948
この時期に初めての西穂って、チャレンジャーだなぁ…。
無事帰還乙!

951 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 22:15:43.63
>>948
俺は10月行って、雨にまけてピラミッドピークで引き返した…
今年中にリベンジと思ってたが、もう厳しいか

952 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 22:56:58.74
11月下旬に北アルプスでオススメありますか?小屋がほとんど閉まっていて。。。
去年は西穂行って独標撤退、今年はどこから冬山行こうかと考えています位のレベルなのでそんなに選択肢がないですはい。ごめんなさい。

953 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 22:58:19.29
謝るとか…

954 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 23:09:43.24
>>952
独標撤退レベルだと他の山も雪がまだ締まってないから今年は無理だろ
1月くらいにいらっしゃい

955 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 23:10:48.96
西穂以外の山小屋は先週でほぼ営業終了じゃないの?

956 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 23:37:59.09
>>952


957 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 00:06:31.87
>>952
謝ってすむと思ってるのかね?

958 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 00:14:03.01
>>955
何度も書いたけど西穂は初心者向けじゃないよ
勘違いしない方がいい

959 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 00:41:27.36
初冬は雪がしまってないから岩あるところは避けてるなー
北ア南部なら蝶辺りがいいんじゃない?

960 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 00:42:04.56
あと燕とかいいかもね

961 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 16:20:11.43
この冬一番の寒波だ
麓でも雪降っとる

962 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 18:45:15.30
冬が来たね。
(´・ω・`)

963 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 20:31:28.15
まだ秋だよ

964 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 20:33:35.59
この寒波は一度緩むはず
その時が今年最後の雪山チャンスだ

965 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 20:34:44.48
は?最後?

966 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 20:38:07.23
この寒波ですが、土曜日は○の予報です。
アイゼン、ピッケルは必須でしょうか?

967 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 20:40:29.74
>>966
家の中にいるなら必要ないと思う

968 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 20:48:42.98
金曜まで寒くて天気悪いから必要

969 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 20:50:08.90
持ってけよ
どのみち厳冬期には持っていくんだしさ

970 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 21:02:55.16
せやな

971 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 21:09:46.66
>>967
床の間に飾るんだ

972 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 21:16:53.53
>>971
それなら12本爪のほうが、はったりが効くからいいよ

973 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 22:32:33.18
>>972
ずっと家いるのバレバレなデブの俺に
これ使って何のハッタリをしろと・・・

974 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 22:40:03.46
>>973
NHKの集金を追い返すことが可能になります

975 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 22:41:28.27
>>974
新聞や宗教の勧誘もな

976 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 23:26:22.28
つーか11月はいっtrんだから麓には持ってくっしょ普通。
要らんかったら車に置いとくかデポれよ

977 :底名無し沼さん:2013/11/12(火) 15:36:04.48
今日も北アは断続的に雪だから週末晴れても積雪多そうね

978 :底名無し沼さん:2013/11/12(火) 22:37:15.77
多少積雪多くても楽に行けそうな山はこのあたりかなぁ…

立山、唐松、乗鞍、蝶、燕、焼岳、針ノ木


週末は蝶にでも行こうかな

979 :底名無し沼さん:2013/11/12(火) 23:20:39.01
>>978
どこから入るの?

980 :底名無し沼さん:2013/11/12(火) 23:23:47.14
どうちょうかね〜

981 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 00:00:02.17
麓で積ってるのなら、俺の愛車では無理ダナー
来年のGWまでさらば北アルピス



穂高からバス乗ればいっかw

982 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 01:31:14.04
俺はもっと積って安定したら北アルピス行くよ!

983 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 02:54:25.17
だけど今ならやっぱり雪の少ない南カルピスだろう

984 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 07:05:25.95
>>979
唐松・乗鞍はゲレンデから
アプローチだけなら白馬の方が簡単

985 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 07:49:39.49
いやいや、ここは意外に地味な中央アルペソでどう?

986 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 07:54:15.05
>>978
針ノ木は峠までは良いけど、そっからピークまでの北斜面のトラバースがいやらしかったよ
挙げられてる他の山に比べると注意点は多いと思う

次スレ
北アルプス23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1384296765/

987 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 11:33:55.12
今からスタッドレス履くのもなー、ということで12月までは低山巡り

988 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 12:14:27.11
今の時期が一番静かだ

989 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 17:23:20.43
>>986
行く日は決めてないけど来週スタッドレスに交換するよ

990 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 17:46:00.33
>>987
それがあるんだよなあ

991 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 18:18:14.63
999なら1000がパンパカ

992 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 18:20:31.71
1000なら998がパンパカ

993 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 18:49:46.02
埋めますよ

994 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 19:13:56.11
1000なら997がパンパカ

995 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 19:32:28.23
北アルピス埋め

996 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 19:32:51.84
995なら994がパンパカ

997 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 19:40:44.96
埋め

998 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 19:47:34.24
998なら1000が雪崩に埋め

999 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 19:49:14.18
埋め

1000 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 19:50:06.02
>>1000なら来年は北アルピスへ登りに行く

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

157 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★