■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門105m
- 1 :底名無し沼さん:2013/10/06(日) 19:18:07.00
- 冬の富士山は、初心者が登れる環境ではありません。
富士山の山開き期間は7〜8月とされ、初心者が登れるのは、ほとんどの山小屋が
閉鎖される9月下旬までのおよそ3ヶ月間に限られます。
9月であっても、いつでも雪が降る可能性があり、初冠雪の平年日は9月30日です。
10月になると昼間でも気温は氷点下を下回り、降った雪はすぐに凍りつきます。
カチカチに凍った雪は、氷の滑り台となり、一瞬でもバランスを崩せば何百mも
滑り落ち、岩に激突するまで止まりません。
この状態は、5月のGWはもとより、6月まで続きます。
・山梨県/富士山吉田ルート登下山道
http://www.pref.yamanashi.jp/ysd-kensetsu/doroiji/fujisan_heisa2010-10-1.html
・静岡県/富士山登山道周辺の道路情報
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html
・Mt. Fuji Rescue Sasebo Sailors Spring Into Action - YouTube:(滑り落ちる人)
http://youtu.be/64ekKwRIXHQ
■前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門104m
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1378910528/
- 2 :底名無し沼さん:2013/10/06(日) 19:21:52.23
- ■リンク集
・富士登山オフィシャルサイト
http://www.fujisan-climb.jp/
・あっぱれ!富士登山
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
・富士登山をしてみたい!
http://www.tozan.org/fuji/
・富士さんぽ
http://www.fujisanpo.com/
▲重要:静岡県側のアクセス道路は冬期閉鎖されます
山梨県側も降雪などにより、通行止めになる日があります
・富士山有料道路 富士スバルライン
http://subaruline.jp/
・富士山スカイライン(富士宮口)/ふじあざみライン(須走口)
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/
▲重要:天気や気温だけでなく、風速にも注意を払いましょう
・気象庁HP
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
・富士山の天気 - 日本気象協会 tenki.jp
http://tenki.jp/mountain/point-30.html
・snow-forecast.com
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
・富士山山頂の天気 - てんきとくらす [天気と生活情報]
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150004&type=15&ba=kk
- 3 :底名無し沼さん:2013/10/06(日) 19:24:56.47
- テンプレは冬バージョン。
6月ごろに夏バージョンに戻します。
前スレを使い切ってから移動してください。
- 4 :底名無し沼さん:2013/10/06(日) 19:27:12.90
- 冬スレ
乙であります。
- 5 :底名無し沼さん:2013/10/06(日) 19:53:16.73
- 夏バージョンは登山靴は重くて歩き難いをテンプレに入れろ
- 6 :底名無し沼さん:2013/10/07(月) 07:49:24.42
- 昔ならいざ知らず今は重いと感じる様なことの無い登山靴はたくさんある。
それでも重いと感じるのは歳で体力落ちてるんじゃないのか?
- 7 :底名無し沼さん:2013/10/07(月) 10:17:28.13
- プラブーツ履いて夏富士登ってるんでね?w
- 8 :底名無し沼さん:2013/10/07(月) 10:59:42.25
- >>7
プラなら軽いだろ。phantom8000とかじゃね?
- 9 :底名無し沼さん:2013/10/07(月) 15:04:57.46
- >>6
関節が曲がらないんだよ
くるぶしもつま先も力半減する
- 10 :底名無し沼さん:2013/10/07(月) 15:05:58.65
- >>6
重さだけでも運動靴の5倍は有るぞ
- 11 :底名無し沼さん:2013/10/07(月) 19:10:15.42
- >>9-10
勝手に軟くて軽い運動靴履いて登ってろよ。
ほとんどの人は登山靴で登ってるんだから
- 12 :底名無し沼さん:2013/10/07(月) 19:42:53.06
- おまえら初心者のわりに詳しいな
- 13 :底名無し沼さん:2013/10/07(月) 21:03:37.61
- いろいろググってから書き込んでるからな
- 14 :底名無し沼さん:2013/10/07(月) 21:58:10.51
- しかも山なんか登ったことないしな実際
- 15 :底名無し沼さん:2013/10/07(月) 22:37:55.32
- >>14
え?あんたそうなの?
- 16 :底名無し沼さん:2013/10/07(月) 23:58:16.55
- >>15
おまえは?
- 17 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 00:22:16.69
- 富士登山で買ったばかりの登山靴履くなよ。
丈夫さ優先の靴だから、会社の営業などで馴らしてから山へ行った方がいいぞ
そんなヒマ無いとなったら安全足袋の方がまだいいかも試練
- 18 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 00:24:17.61
- 長靴男か
- 19 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 02:26:02.10
- 富士山て真冬なら逆にブル道をスノーモービルで山頂までサクっと行けないの?
- 20 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 03:09:36.01
- >>19
雪柔らかくなった時を狙えば行けるんじゃないの?
カチカチになった状態だとやばそうだけど
特に下り
- 21 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 05:40:32.24
- 夏の忘れ物
8/7に登った時のETCの料金の引き落とし
- 22 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 10:05:15.18
- テスト
- 23 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 14:47:36.42
- 合格!
- 24 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 17:52:33.19
- お爺ちゃんこんなところにまで来ているの?
早く薬飲んでね
- 25 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 19:30:46.23
- >>19
無理なんじゃないかな〜
蔵王で山スキーしてたら見かけたけどスタックして熊野岳まで上がれて無かった(@3月)
さて置き、富士山が根雪になるのはいつ位なんですか(あと蒼氷になる時期)
- 26 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 19:44:25.64
- 東京だと最高は30度でも最低は20度くらい
五合目は最低10度くらいにはなってるので、
頂上もずっと暖かいわけではない
- 27 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 20:15:08.07
- まだ、雪積もったニュースないな。
くっそ暑いもんな。
- 28 :底名無し沼さん:2013/10/08(火) 22:57:33.18
- 【社会】南米最高峰に置き去りにされ凍傷、両手指切断―宮城の男性、山岳ガイドを提訴★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381238019/
- 29 :底名無し沼さん:2013/10/09(水) 02:45:00.19
- 彼、2年前の夏富士山吉田口山頂で御来光待ちしてるの目撃したんだけとな・・
http://livedoor.blogimg.jp/zukolog/imgs/a/8/a84b2c4f.jpg
- 30 :底名無し沼さん:2013/10/09(水) 09:57:45.94
- グロ
- 31 :底名無し沼さん:2013/10/09(水) 12:40:51.70
- 山頂の気温が、平地と全然連動してない不思議
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?groupCode=34&areaCode=207
- 32 :底名無し沼さん:2013/10/09(水) 19:31:00.93
- 麓の町と頂上は、おおむね20℃〜25℃温度が違う。
体力の果てるまで、登れるところまで登ってみよう。
冬に普段着に毛の生えた格好で、
スニーカーはいて9合目まで行って降りてきた人がいたそうだけど、
この人は凄いと思う。
- 33 :底名無し沼さん:2013/10/09(水) 19:42:02.51
- 雪が降ってなければスニーカーで良いよ
- 34 :底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:35:07.46
- 【社会】登ったはずが下山していた…富士山で「ルート」知らず85%[10/09]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381318210/
- 35 :底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:21:29.30
- フランス人が多いんだな
- 36 :底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:45:21.29
- ヌー即系に張られると、急に興味失せてくるな
- 37 :底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:08:42.93
- まぁ、俺たち富士山のエキスパート違ってNEW速民は素人だからな
- 38 :底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:14:08.40
- >>37
Yahoo知恵袋やYahooニュースコメ欄なんか
登山しないやつが厳冬期北アルプスや8000m峰を語ったり平気でするしな
ああいうのは一種の病気なんだろうか
- 39 :底名無し沼さん:2013/10/10(木) 12:35:05.14
- 冬の富士山はピッケルやらアイゼンが落ちてる格好の穴場
- 40 :底名無し沼さん:2013/10/10(木) 17:04:15.42
- >>39
それ使ってた人、どこ行っちゃったの?
- 41 :底名無し沼さん:2013/10/10(木) 20:06:33.41
- エベレストは
装備一式と服着たモノが落ちてるからもっと穴場だろう。
- 42 :底名無し沼さん:2013/10/10(木) 21:19:50.21
- >>40
おまえの後ろだよっ!
- 43 :底名無し沼さん:2013/10/10(木) 21:20:46.68
- >>40
知らないけど雪に刺さってるのもって帰ってる
去年はブラックダイアモンドを三本ゲットした
- 44 :底名無し沼さん:2013/10/10(木) 22:40:53.52
- 去年、冬富士でピッケル盗まれたんだけど
- 45 :底名無し沼さん:2013/10/10(木) 23:45:21.89
- 暴風の時行ったら片方だけの手袋がよく落ちてたな。
寒かったので、下山中拾って使わせてもらった。ちょうど両手揃ってよかった。
その後何べんもコケて手をついた時に怪我せずにすんだ。有難う。
- 46 :底名無し沼さん:2013/10/10(木) 23:47:19.80
- 富士山行って拾ってくる
- 47 :底名無し沼さん:2013/10/11(金) 00:03:42.69
- >>46
拾いにいくのはいいけど自分の命を亡くさないようにな
- 48 :底名無し沼さん:2013/10/11(金) 00:47:53.06
- アイゼンあれば大丈夫でしょ
人が死ぬって雪崩以外に思い浮かばない
- 49 :底名無し沼さん:2013/10/11(金) 03:51:05.41
- 雪降った山なんてたぶん一生行かないから知らんけど
靴底がギザギザのスパイクだかアイゼンだかいうやつ
あれだけ装着していれば大丈夫なんじゃない?
ていうか、そのためにある製品なんだろ?
- 50 :底名無し沼さん:2013/10/11(金) 10:15:21.91
- 硬い雪面ではアイゼン刺さらなかったり
逆に緩い雪面では下半身自体が雪にはまってラッセル地獄になったり
アイゼン履いてても苦労は尽きない
- 51 :底名無し沼さん:2013/10/11(金) 17:05:14.76
- 夕焼け空に富士山が綺麗に見えている
- 52 :底名無し沼さん:2013/10/11(金) 20:35:51.85
- キノコから基準超えセシウム 静岡
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=85587
地表でコレということは、いよいよだな。
- 53 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:02:39.97
- >>50
横からすまん
体重掛けて尖った金属押し付ける原理なら、アイゼン刺さらないってないんじゃない?
そもそも持って行く意味ないじゃんそれじゃ
- 54 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:11:35.54
- アイゼンは刺すだけじゃなくて小さい突起に引っ掛けたり
- 55 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 08:25:53.98
- 登ってる人
風強くないですか?
- 56 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:18:43.08
- 風当たりは強いです…
【富士】ヒャッハー! 新モヒカン「富士山刈り」だぜー!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1380281886/
- 57 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:23:45.62
- つまらない
- 58 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 13:01:17.39
- >>55
御殿場口のプルンスルート分岐にいるけど凄い強いってわけではないよ
- 59 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 14:54:36.04
- >>58
ありがとうございます
予報で今日は避けたんですが、失敗したかな〜
- 60 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 15:25:31.31
- >>41
戦国時代の、戦場の死体剥ぎみたい。
凍死体から装備剥ぎ取って売るんでしょ。うげぇ。
- 61 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 16:14:36.37
- 今日は久しぶりの快晴で御殿場口から登る人も多かった
御殿場五合―宝永山―御殿庭―五合のルートで8時間かかった
それにしても今年は暑い
- 62 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:37:26.39
- >>59
いや、今日は天気は快晴だったけど、風は超暴風・・・。
8合目で撤退しました。
頂上まで行った人が何人いるか分かりませんが、
8合目付近で撤退している人が結構いたような気がします。
そして、耳の中は砂だらけ・・・。
- 63 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:38:55.35
- ↑ 富士宮ルートね。
- 64 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:56:03.00
- 厳冬期はそれが普通
- 65 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:12:32.75
- >>62
そうでしたか
情報ありがとうございます
そして無事でなによりです
予報はほぼ当たってた感じかもしれませんね
- 66 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:13:51.31
- >>64
厳冬期よく行かれる方でしょうか
- 67 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 21:16:28.65
- 夏の立山だけど一ヶ所雪渓があって早朝はコチコチで、
勢いよく踏みつけないと刺さらなかった
温度上がってドロドロになるとそれはそれで面倒そうな
河口湖麓でも最低8度くらいなんですね
晴れが多い予報だからまとまった雪はまだでしょう
- 68 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 21:20:39.57
- 暴風
耳に綿とマスクとメガネは持ってった方がいいですか?
- 69 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 21:22:52.44
- >>67
根本まで刺さる必要はない歩けなかったのか?
- 70 :底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:12:21.05
- >>68
透明なビニール袋を頭から被ればおっけ
襟元から入らないようにちゃんと閉めてな
- 71 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 07:40:12.64
- >>70
酸欠で高山病になるら
- 72 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 09:12:59.81
- 砂塵対策に
バイクのフルフェイスヘルメットをかぶって登るというのはどうでしょうか?
- 73 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 10:10:53.26
- 首から入ってくるよ
- 74 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 11:09:25.26
- >>93
8/30〜8/31暴風時にお鉢廻りしたが、
ゴーグルと耳栓必須
暴風で鼓膜破れそうになったおヽ(´o`;
- 75 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 12:53:14.72
- 昨日は風強かったね。
- 76 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:04:33.72
- 厳冬期はそれが普通
- 77 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:12:12.20
- 富士山ってまだ雪降ってないのか
- 78 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:47:52.50
- この前降ったけど数時間で溶けた
- 79 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:49:09.32
- 昨日、御殿場ルートを登ったら、暴風対策で水泳用のゴーグルをつけている人がいました。水泳用のゴーグルは軽いし安いしナイスアイデアだと思った。
- 80 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 15:53:07.45
- 今から上ってくる
富士宮五合
- 81 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 16:04:45.89
- 水泳用は密閉重視ですぐ曇る
- 82 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 17:00:29.80
- 六合ついた
ペース遅いな
誰もいない寂しい
頂上で待っててやるからおまいらも来いよ
- 83 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 17:05:27.54
- 富士宮6小屋まだやってるし、おやじと会話したら?
- 84 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 17:18:09.25
- >>83
やってなかったよ
雲海荘はやってたけど
小屋 の回りに小便した形跡がいっぱいあった
- 85 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:21:10.97
- 富士吉田口から7合目過ぎ東洋館の横でテント張ってます
風穏やか気温ー1度
>>82
明日の朝行くから待っててくれ
- 86 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:34:02.54
- テントは禁止だろ
- 87 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:44:12.86
- >>85
0時ごろお前のテントに行くわ
パンツは脱いでおいてね
- 88 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 18:57:58.60
- ローション塗って待ってます。
( o´-ェ-`o)ポッ
- 89 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 19:16:29.29
- ホモシネ
- 90 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 19:54:12.73
- 今はテント禁止だっけ?
- 91 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 20:26:01.62
- 剣ヶ峰って小便臭くないか? マジこの前臭ったんだけど。きっと馬鹿チョンがタッションでもしたんだろう。
- 92 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 20:35:42.45
- >>84
また素人騙しやがって。
富士山博士気取りやめろよ。
- 93 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 20:40:41.59
- 結局糞尿で汚してる奴らはおまいらだな。
もう入山禁止にしたほうが良いな。
- 94 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 20:42:44.04
- >>74
未来安価が有ったのね
- 95 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 20:46:21.95
- http://imepic.jp/20131013/747360
- 96 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:02:11.34
- >>92
どこがおかしいの?
- 97 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 21:59:16.88
- 富士山博士(笑)
- 98 :底名無し沼さん:2013/10/13(日) 22:33:16.49
- http://i1.pixiv.net/img23/img/mabuchoco_m/38838748_m.jpg
- 99 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 06:35:30.07
- >>81
月の家円鏡乙
http://blogs.yahoo.co.jp/chinu_m38/28758474.html
- 100 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 10:30:01.56
- 小屋に向かって小便なんかみんなやってるだろ
昔からの風物詩じゃん
バカじゃねーの?
伝統を絶やすなよ
- 101 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 10:44:04.67
- バ〜カ
- 102 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 15:52:04.52
- 今日登ってきた。
頂上はツララと氷と霜の世界。
- 103 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:07:07.86
- 朝ヘリコプタ−が、ぐるぐる回り、行方不明者を捜索しているようだった。
- 104 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:09:36.76
- 昨日も一昨日もすげぇ天気良かったね!
ああーーーーーー
登っておけばよかった!!!!
- 105 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:13:00.11
- 今からでも遅くないぞ
- 106 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:14:58.74
- >>82
今日はありがとうございました
ちょっと痛かったけど、いい経験になりました
- 107 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:15:02.88
- トイレがないとやだ!
須走の大陽館も明日で今期営業終了じゃん
大陽館さえ開いてりゃ日帰り余裕なんだがなー
- 108 :底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:16:30.84
- 連休で絶好の登山日和だったのに登っている人はまばら。
9月後半以降は半分以上が外国人かな?
- 109 :85:2013/10/15(火) 00:19:19.43
- いま帰宅
絶好の登山日和でした
外人さん本当に多いね
7合目のテン泊自分含めて3人だったけど一人は外国人
会う人も日本人の方が少ない気がする
来月も行きます
最終目標は年末年始の冬富士
- 110 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:22:33.00
- 5号目で黒人が7〜8人位たむろっていて、通り過ぎるやつらにガン飛ばしてた
なんだありゃ
- 111 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 01:28:18.20
- 目つき悪かっただけでしょ
- 112 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 01:53:15.53
- 米兵が日本に帰投して訓練してるだけだろ。
昨日までアフガンでテロリスト追っかけてたかも。
- 113 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 02:46:33.78
- >>109
水の補給出来ないし今だと20キロぐらいになる?
- 114 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:03:32.39
- せいぜい15キロ前後だろ
- 115 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:23:32.78
- その黒人くそうぜえな
殺そうぜ
- 116 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:26:17.05
- >>115
おまえは胸ぐら掴まれて、地面から持ち上げられて
顔面蒼白になってプルプル震えてそうだよね
- 117 :85:2013/10/15(火) 10:26:01.23
- >>113
水はプラティパスに2.2リッター程、テルモスに熱湯0.8リッター
カルピスウォーター500PET1本、一番搾り500缶1本用意していました
出発前に計ったら21s、只ピッケルとアイゼンは車に残していったので2sくらい減ったはず
タブレットPC1sが重かった
>>87
0時頃外人さんのテントが揺れていたがお前間違えたのか?
- 118 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 10:35:09.39
- >>115
ビビって目も合わせられないだろw
- 119 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 11:29:50.93
- >>117
水4リットル
タブレット1キロ
食料1キロだとしてもベースウェイト重すぎじゃね?
テントマットシュラフなに使ってんの?
- 120 :85:2013/10/15(火) 12:49:54.26
- >>119
テント・アライXライズ2+冬用外張り
シュラフ・イスカAir810XS+ゴアカバー
マット・サーマレストXサーモレギュラー
使わないのはわかっているけど正月の練習も兼ねているので冬用外張り持って行った
それでも重いね
軽い道具欲しいけど金がない
服も含めて基本全て冬装備でした
おかげでくそ暑かったです
- 121 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:55:33.94
- 前の記事だけど
白人さんのGパン率は高いよなあ
http://www.stripes.com/news/tackling-japan-s-highest-peak-takes-brawn-wits-1.64977
- 122 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:45:37.89
- それくらいで重いようでは
冬の富士は体力的に危険、気力的に無理だよ。
暖かい内にザックに水15リットルほどプラスして担いで
何往復かして鍛えることを進める。
- 123 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:23:49.65
- 今日行ってる人いますか?
- 124 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:36:08.56
- >>120
あれ?その装備で20キロなっちゃう?
- 125 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:39:10.99
- >>123
まだ来てないのお前だけだぞ
早く来いよ
- 126 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:52:17.17
- >>120
テント2.5
マット0.5
シュラフ1.35+0.4
ザック3
テルモス0.5
ここまでで9キロ無いじゃん
防寒着入れても17ー8にできるんじゃね?
- 127 :85:2013/10/15(火) 19:53:45.33
- なんでこんな重量になったのか俺もよくわかりません
余計な物を持ちすぎているのかも
何年も山登っているといろいろな道具が増えてくるけど
それが本当に必要?ってのも中にはある訳で…
例えばマグカップとシェラカップ
どちらもチタンのを使っていますが別にどちらか一つでもそれほど困らないと思うし
バッテリーランタンやめてガスにしたら電池の分軽くなるしローソクでもいいし
それすらヘッデンで代用する作戦もあるし
そろそろ装備を見直したほうがいいかもしれませんね
- 128 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 19:54:58.09
- 今晩、登りたかったな〜。
- 129 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 20:28:37.50
- 雪が降っとる
- 130 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 20:49:45.31
- 御殿場だけど只の雨だぞ
- 131 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 21:01:24.71
- 雪は上の方だけ
- 132 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 22:10:02.01
- いよいよ登山シーズン
- 133 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 22:36:35.32
- 今夜登ってる人
いないよね
- 134 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 22:48:56.33
- この世とあの世は以外に近い。
- 135 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 22:57:18.34
- ×以外に
○意外に
- 136 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 23:19:31.02
- 今の富士山頂ってやっぱり雪が降ってるの?
- 137 :底名無し沼さん:2013/10/15(火) 23:25:11.30
- 台風で雪ってすばらしいな
- 138 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 04:27:28.34
- 山頂で御来光待ちなう
気持ちのいい風が吹いていて星空が綺麗だ
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47640_table.html
- 139 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 04:37:19.88
- >>138
それ単なる上空天気だろ?
富士山はそれにくわえて山にぶつかっておきる上昇気流とお八で撹乱される風でめちゃくちゃな乱気流が発生するらしい
- 140 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 05:09:22.14
- 南極点目指す俺にとっては、今日の富士山は絶好の訓練場だな。
- 141 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 05:25:31.90
- >>140
なにで目指すの?
スノーモービル?
- 142 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 06:39:55.68
- 徒歩だよ
- 143 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:02:05.95
- 閉山したら途端に人が居なくなったな。
- 144 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:04:12.28
- >>135
書いた文章を見直しもせずに書き込んでる奴は大嫌いだ。
以外と意外を間違ってる奴は挑戦人だとすら思う。
- 145 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:05:02.19
- ×挑戦人
○朝鮮人
- 146 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:05:25.41
- >>144
挑戦的な書き込みですね
腸腺に雑菌が入って炎症を起こしても超然としている人でしょうか
- 147 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:18:36.70
- このスレはレベルが低いですね
- 148 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:21:44.04
- 避難小屋を非難小屋と書く奴の多さ
- 149 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:31:42.89
- ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?areaCode=000&groupCode=35
山頂は強風と低温で地獄でせう
- 150 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:37:54.90
- >>149
今時期、夜明けに氷点下にもならないのか・・・
低温じゃないだろこれじゃ
- 151 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:49:47.84
- 富士登山以来使っていなかったカッパと防水登山靴が今朝の台風で役に立った
- 152 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:52:04.71
- オフシーズンは暇で麻痺りそうだから、富士山のことなら、
オリの経験体験談で何でもテケトーに論破してやっからよっ ww
小屋に不利なことは書くなよ?ww ギア?しらね〜なw(爆
だからよう、幼小中坊 中2病連中 何でもイチバン野郎共、どこからでもかかってこいや!
富士山関係と掲げながら、あれもこれもそれも‥関係ないことも ‥分裂症w
このスレ‥ 質 も 低 い よ
- 153 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:53:26.94
- いいねー
もう人生投げやりで
先行きもう諦めてる感が漂っていて、爽快さを感じるね
- 154 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 08:27:49.71
- 富士山きたか
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1381368500/31
>31 :底名無し沼さん :2013/10/16(水) 06:56:10.81
>気象台の報告じゃないけど、一応、富士山も冠雪の模様
>↓
>
>富士山ちらり冠雪、5合目で撮影 山梨
>2013年10月16日03時00分
>
> 富士山五合目自然解説員の向山勝彦さん(71)が15日、富士山5合目から山頂付近
>の冠雪を撮影した。向山さんによると、正午すぎに雲の合間から山頂付近に雪が積もって
>いるのが見えたという。
>
> 甲府地方気象台によると、15日は午前中から富士山周辺で雨が降り、山頂付近の気温
>が零度前後になっていることから、山頂付近で雪が降っている可能性があるという。
>
> 富士山の初冠雪は、甲府地方気象台の職員が目視で確認し、発表する。平年は9月30
>日。昨年は9月12日だった。
>
>http://www.asahi.com/articles/TKY201310150434.html
- 155 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 09:06:08.57
- 異常に遅い冠雪だな
- 156 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 09:09:55.88
- 野口君の出番だな♪高速登山
- 157 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 10:09:13.45
- 今日は行く人いるでしょう?
- 158 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 12:56:29.73
- 富士山出てきた
真っ白みたいだ
- 159 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 13:08:29.68
- 昼前に麓からお鉢まで見えたが
もう、宮ルートに全く積雪が見えない。
どこが真っ白なんだ?
- 160 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 14:29:59.17
- とけるの早かったね。
- 161 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:47:55.76
- 頂上でスト−ブ使おうとして、ライタ−で火をつけようとしたら酸素が薄いのか気圧が低いのが原因なのかわからないがつかなくて困った。
百円ライタ−じゃなくてジッポのようなライタ−かマッチなら大丈夫なのか?
鍛治屋が使ってるような火花が出るやつがいいのか?
ちなみにそのライタ−は下山後試したら普通に点いた。
- 162 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:03:23.26
- >>161
100円ライターでも
例外もあるけど、一般的には電子式だと、高山で付かないの殆どだよ
火打石式にすればいい
- 163 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:22:12.88
- 電子式ってなんで付かないんだろうな
- 164 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:30:09.35
- >>162
なるほど。電子式がなぜ高山で点かないのか原理がわからないけど、懐炉用にジッポオイル持っているのでジッポ買ってきます。
- 165 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:32:06.39
- >>164
重いよ
- 166 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:24:36.65
- 毎年必ず見るわ
自動点火装置で火がつかなくて何度もカチカチ続けてる人
火を貸してあげようかどうしようか迷うところ
高地じゃ点火装置や電子ライターがダメなのは結構有名な話だと思うんだが・・・
- 167 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:35:26.33
- >>166
知り合いがタバコ吸えなくて難儀してたのを思い出した。
ライターが着かない理由を知ってたけどタバコ嫌いだったから黙っておいた。
- 168 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 17:45:42.86
- 俺はこないだの日曜に頂上で100円ガスライター使えたよ
- 169 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:23:00.77
- 竹内洋岳のブログによると使い捨てのフリント式が最強だそうだ。
- 170 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:46:37.28
- 高山病で苦しんでるくせにタバコ吸う奴なんなの?
- 171 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:13:40.31
- 風邪引いて喉が腫れ上がって咳ゲホゲホの擦れ声なのに、
タバコはプカプカ吸ってる人いるよ
ソースは俺
- 172 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:47:29.97
- >>161
昨年頂上で白金カイロをジッポーで点火しようとしたけどなかなか点かなかった。
火花は出てもオイルが気化しにくい為だと思う、ライター本体を手で暖めて何とか着火した。
今年はホームセンターで30円のフリント式を持っていったらすぐに点いた。
ちなみにジェットボイルは圧電式だけど、頂上でも一発で点火できた。
- 173 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 20:52:24.72
- この時期、五合目より下はどうよ?
- 174 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:07:24.61
- 安定してます
- 175 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:33:15.45
- 俺は12月に山岳会で雪上訓練に行ってくるわ
- 176 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:58:44.15
- スレタイ嫁よ
- 177 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:20:37.72
- おっと、悪い悪い。このスレはベテランのスレじゃなかったな。
- 178 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:24:01.62
- 右京まだ?
- 179 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:26:54.17
- 初心者のための富士山登山入門
- 180 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:29:21.30
- 上級者のための厳冬期富士山登山 っていうスレは無いの?
- 181 :底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:33:30.83
- 登山家はいつまで経っても謙虚さが必要だから初心者スレだけあればいいんだよ
- 182 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 00:22:47.34
- >>116
ワラタ
なんだこいつwww
朝鮮人か?
- 183 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 06:36:47.90
- 寒っ!
昨日の夜から昇ってる人、やばいんでない?
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?groupCode=34&areaCode=207
- 184 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 06:53:04.80
- >>183
いい感じですね
- 185 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 10:27:37.44
- >>183
もうこれは初心者では無理なレベルでせう
- 186 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 14:32:53.37
- 風が無ければ心地よいレベル
- 187 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 14:42:20.71
- 大勢が遊ぶスキー場もこれくらいの温度
- 188 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 15:21:05.73
- 旭川の女子高生なんか氷点下20度で生足じゃんw
- 189 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 18:05:33.24
- 女子高生は登山に向いている?
- 190 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 19:05:03.71
- 向いていようがいまいが
JKは山には居ません。
- 191 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 20:23:10.12
- え?
白根山でジャージの集団見た事あるよ
- 192 :底名無し沼さん:2013/10/17(木) 20:40:40.28
- 富士山もバスで行ける
5合目付近なら女子高生の
修学旅行や遠足くるだろ。
- 193 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 00:08:49.52
- ロープウェイでアクセスできるなら若い女も来るけど
- 194 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 00:11:36.87
- 伊豆大島で土石流だけど、富士山は大沢崩れ以外は大丈夫なんかね?
- 195 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 00:14:04.55
- >>194
永遠に不変はない
山はいつか崩れる
- 196 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 03:12:41.09
- >>195
富士山が噴火して変形して、ブサイクな山の形になって
3000メートル切ったら、日本人はけっこうショックだろうね。
でも、もしそうなってもおかしくはないからね。
逆に4000メートル越えたらちょっと嬉しい。
- 197 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 03:14:41.15
- 噴火して奇形山になればいいのに
- 198 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 03:26:50.33
- 北岳関係者乙w
- 199 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 05:28:25.53
- 4000メートル越えたら
その時は日本破滅してるよ
- 200 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 05:36:22.65
- いいこと思いついた
富士山頂にスカイツリー建てればいいんじゃね?
- 201 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 08:00:23.41
- >>200
東京タワーお役御免だからあれでいいよ
- 202 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 09:34:51.53
- >>200
ただでさえ強風に弱くて休業しちゃうのに?
んで、タワーに積もった雪も塊になって降ってくるんだぜ?
流されて五合目ぐらいまで落ちてくるんじゃね?
- 203 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 09:38:21.30
- 雪は日曜日か
- 204 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 09:49:07.76
- 未だにネタにマジレスする人っているんだな
- 205 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:41:32.16
- 日本中のゴミや東日本大震災で出たガレキなんかを積み上げてエベレストよりも高くすればいいよ
- 206 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 19:13:25.47
- つまんね
- 207 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 22:35:07.96
- 初心者なら新年初日の出を山頂で拝みたいよな
- 208 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 23:51:27.15
- 富士宮口から登ってみた。
御来光は雲に覆われ拝めなかった。
アメダスだと6時の気温-3.4度だけど、もっと寒く感じた。
- 209 :底名無し沼さん:2013/10/18(金) 23:53:36.24
- 週明けにでも行ってみようかな
- 210 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 00:03:10.27
- 今時期の富士山ってダウンとマムートのマサオだけでも行けるのか?
- 211 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 00:40:41.74
- 寒いよ
- 212 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 01:06:29.83
- みんな日帰り?テント泊?
- 213 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 01:42:16.18
- 明日行く人いますか?
- 214 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 02:10:30.57
- 明々後日なら
- 215 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 03:28:00.34
- 服はスキーウエア一着でOK?
- 216 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 06:56:06.71
- 漏れの富士山は今日も美しいか?
- 217 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 07:50:59.38
- テント設営したらデポして頂上ピストンとかするの?
- 218 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 07:55:46.65
- そもそもテント泊ダメなんじゃないの?富士山って
- 219 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 07:59:18.28
- 小屋がしまってる時の話
- 220 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 08:05:09.85
- ん?閉まってたら良いとか決まりあるの?
その辺良く判らん
- 221 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 08:21:40.27
- なんで閉山済みで、ゲートも閉まってる山の登山の話が出てくるんですかね
- 222 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 08:42:12.10
- お!初冠雪?
- 223 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 08:43:41.42
- 文句はウッチャンに言えや
- 224 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 09:10:20.85
- 雪キタキタキタキタキタキタ
- 225 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 09:11:18.72
- そもそも、国立公園内に仮設であるテント
張ってはいけないという法律はない。
小屋組合が勝手に作ったルールは破ってよい。
- 226 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 10:18:45.26
- 2合目でスキー場オープンしたとな
- 227 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 10:42:34.43
- 【社会】富士山、初冠雪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382146440/
- 228 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 11:35:17.18
- 初間接キッスは富士山でした
- 229 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 11:36:15.29
- 転倒して顔面から突っ込んだのか・・・・
- 230 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 18:12:40.86
- 昨日今日で富士山行った奴いない?積雪状況が知りたい
- 231 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 18:29:35.73
- 初冠雪か
今年は富士山逝けずじまい
初心者は雪解け待ちだな
- 232 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 18:30:12.60
- 毎年恒例の富士山オフ会の季節になったな
去年は吉田側の山頂でやるって言うから行ったのに誰もいなかった
- 233 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 20:16:57.44
- >>230
まだ降ってなかったよでも凄く寒かった
- 234 :底名無し沼さん:2013/10/19(土) 21:52:27.88
- >>230
麓から雲の隙間でチラ見できた。
8合以上は真っ白になってた。
富士宮ルート方向。今日16:00
http://download5.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/24/DSC_5064.JPG
- 235 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 07:44:34.99
- そしてさらに積雪
- 236 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 08:05:18.05
- 雰囲気を味わいにろく合目辺りまで行ってみよう
- 237 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 08:22:25.67
- 「まだ行ける、まだ登れる」ってどんどん進んで遭難
- 238 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 08:49:56.64
- >>237
やはりそうなんのか?
- 239 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 08:57:04.09
- >>236
レポまってます
- 240 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 09:51:00.85
- >>234
小さいサムネイルだけ見てたら
何か目印に、画像へ高度を示す横線でも入れたかと思ったが
拡大したら電線だったw
- 241 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 10:44:34.31
- ああ、ごめん。
自宅から撮ったから電線入った。
- 242 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 11:26:54.50
- 漏れの富士山は今日も美しいか?
- 243 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 11:27:55.57
- 来週一週間雨の日が多いようだから富士の方は積雪増えるんじゃないか?
- 244 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 11:36:14.08
- このくらいの気温・積雪
かえって登りやすい
- 245 :底名無し沼さん:2013/10/20(日) 23:37:46.66
- 台風の進路次第では気温が上がるから、雨降って解けるんじゃね?
- 246 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 00:02:30.38
- 明日の麓の最高気温は27度
だいぶ解けるな。
- 247 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 09:41:29.46
- ぜんぶなくなっちゃうかもね
- 248 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 09:59:40.98
- 山もな
- 249 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 15:14:03.04
- 今、ライブカメラ見たら富士山無くなってた
- 250 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 21:06:53.75
- 俺の貯金はまだあるお。
うまい棒15本は買えるお。
- 251 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:08:25.24
- 山頂から、オリオン座流星群を見てみたいなぁ。
今晩が極大なんだよね
- 252 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:24:42.25
- 大きくはならんだろ
- 253 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:28:30.60
- 富士山で光が屈折してだな・・
- 254 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:32:06.15
- 週末富士山に登ろうと思うんだけど、職質でバラクラバが出てきたら
ヤバイかな
- 255 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:37:11.26
- 今日みたいな霧で真っ白しか見えない時て登る価値あるの?
- 256 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 23:14:00.64
- 霧の上に出ると、星空が凄く綺麗だよ。
- 257 :底名無し沼さん:2013/10/21(月) 23:50:46.14
- >>250
残り30円・・・
- 258 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 02:21:21.69
- こないだテレビのドキュメントでやってたけど富士宮ルートの御来光山荘ておかみさんの手作りカレーなんだな。
カレーの野菜や米も全部自分の畑で収穫したもので作ってるしお母さんのカレーみたいだった。
外メニューの富士宮焼きそばとかも全部手作りレトルトは一切使わないんだと。
俺は今まで6回富士登山したが全部吉田口、6回とも別々の山小屋を利用したがどこも糞みたいなカレーだった。
このドキュメンタリーを見ていかに吉田ルートがボッタクリ登山道かわかったわ。
やっぱり静岡県側が本来の富士登山なんだね、来年は富士宮口から登ることに決めた。
- 259 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 02:23:58.40
- >>258
静岡民と山梨民の違いだな
- 260 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 07:45:22.54
- >>258
使ってる水は富士山に降った雨水を山小屋の裏に貯めてる水でそれがまた美味しさの秘密だってのも言ってたけどね…
「沸騰させてる」とは言ってたが…
山小屋はどこもそんなもんだが
- 261 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 08:51:35.21
- セシウムたっぷりな水ですか
- 262 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 09:36:36.07
- >>260
だから静岡民と山梨民の違いだって
静岡茶から基準以上のセシウムが出たときの対応を思い出せよ
「以降の検査拒否」「販売継続」だぜ?
- 263 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 13:01:43.79
- 山梨県は不当に富士山頂の所有権を主張しています。
島嶼の領有の不当に主張する卑しい韓国人や中国人と同じです。
- 264 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 14:48:47.02
- 500年前、甲斐の武田は同盟の約束を破って駿河の国を侵略しました。
福島県人が山口県人を恨んでいるように、静岡県人は嘘つきな山梨県人を恨んでます。
- 265 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 15:46:45.46
- 海彦山彦の争いだな
勝ったのはどっちだったっけ
- 266 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 16:41:18.70
- ネトウヨって蛆みたいにどこにでも湧くな
- 267 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 18:51:08.57
- ブーメラン乙!
- 268 :底名無し沼さん:2013/10/22(火) 19:26:46.19
- 10/27が静岡側の五合目までのバスの最終日のようだけど
台風きそうだな
- 269 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 00:59:37.56
- 佐々木のじっちゃんとかはもう年金で生活して道楽で富士登山の記録に挑戦してんだろうけど
この山ちゃんていう人、厳冬期以外ほぼ毎日今日も登ってるけど
収入源て何なの?
http://m.blogs.yahoo.co.jp/fujisannnoyousei/62598126.html
- 270 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 06:56:40.67
- >>269
あれ?雪ってとけちゃってんのか
もうつもり始めたと思ってたのに
- 271 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 09:11:43.46
- >>269
毎日昼間ってなら年金じゃねの?
歳しらんけど
- 272 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 11:53:46.57
- 山ちゃんもいい歳したおじいちゃんだけど、めちゃくちゃ元気だよ。
- 273 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 12:49:56.11
- 写真だと50代くらいだよね?年金もらうには早いような気がするが。
靴底ソール剥がれそうな安いキャラバンのトレッキングシューズ履いてるし金持ちの道楽には見えんから
富士登山の後毎日道路工事の仕事でもしてんのかな。
- 274 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 15:09:08.33
- 60代半ばくらいのおじいちゃんだよ
- 275 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 16:26:19.20
- 山ちゃんのブログに昨日は山素人ぽい80近いじいさんが登ってたとか書いてあるけど
この時期にそんな素人のじいさんが登っても大丈夫なの?
- 276 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 16:40:02.74
- ちょっと気温が低いだけだし
あ、風も強いかもね
- 277 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 17:09:50.24
- 佐々木氏や実川氏も70代
- 278 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 18:20:59.23
- 佐々木氏が著書の新潮新書の帯には64歳で初登頂と書いてあったな。
通算800回だそうだ。
静岡の本屋のレジや富士山コーナー置いてる(置いてた)。
- 279 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 20:45:10.13
- 佐々木さんはもう1000は越えてるよ
- 280 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 22:41:06.37
- 佐々木のじっちゃんも實川さんも山ちゃんも富士山の有名人て
みんな富士宮口、須走口、御殿場口を中心に登ってるけど何で?
やっぱ吉田口は糞だから?
- 281 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 23:09:33.59
- 山素人の80爺さんでも昇れるのに。おまえらときたら・・・
- 282 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 23:13:29.10
- 佐々木氏秦野在住、實川氏沼津在住だから
態々裏に回ることもあるまい。
- 283 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 23:52:28.00
- そういう個人情報は晒すなよ
- 284 :底名無し沼さん:2013/10/23(水) 23:53:11.30
- 昨日富士宮口から登ってきたよ
このしろ池から剣ヶ峰手前までは風が強かったけど
ユキはカスみたいな残骸が僅かにあっただけだった
>>275
辛うじて生還するのと普通に登れるのは違うと思う
- 285 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 00:56:57.79
- 乙です 残骸しかないじゃあシーズン中と変わらんよね
- 286 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 02:56:04.93
- >>284
ぬくい布団の中で山ちゃんのブログ見ながら書いただけだろw
- 287 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 03:03:44.56
- 例年なら積もりはじめてるはずだよな
雪山の練習に7,8合目くらいいってみようかと思ってたんだが
車持ってないから、バスのある10月中までしかいけん
- 288 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 04:31:40.40
- 時期が合えば連れてってやってもいいぞ
登山は別行動で
- 289 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 07:17:25.40
- 優しい…
- 290 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 08:11:07.65
- ウホッ
- 291 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 08:20:21.45
- 韓国人が野糞してるの見掛けたら、ヤキ入れたってくれ。奴ら富士山を穢す為に敢えて野糞するそうだ。
- 292 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 09:51:57.36
- そういうありもしないデマは流さないこと。
- 293 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 09:55:56.18
- 何人か公言してるのに、それでもデマしたがるのは何なんだ?
靖国の放火未遂はデマか?実際あった事件だろ
- 294 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 12:11:34.10
- 富士山は人が多すぎてウンザリしてたが
5合目までのルートは殆ど人が居ない上に樹木とかも生えてて心地いい事が分かった
- 295 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 12:13:07.61
- いや今の時期なら国籍も年齢も性別も問わずみんな野ション野グソだろ。
- 296 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 12:19:22.14
- 今までの書き込みが真実だとすれば下山道にディッシュの残骸があったがもしかして用足し後だったのか?
風で飛んできたにしてはあまりに不自然だと思ったが。
- 297 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 12:20:33.19
- ディッシュ×
ティッシュ○
勝手に変換されていた。
- 298 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 12:54:38.10
- 日曜日貼れそう
- 299 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 13:04:21.04
- 日曜日は猛烈な風が吹くみたい
- 300 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 14:10:09.08
- >>293
その通り!
あんたが正しい
ちなみに俺、ネトウヨ
無職ニート引きこもり
毎日ロリ巨乳アニメ見てマスかいてます
実は、韓国大好き
だから毎日ストーカーしてます
言っとくけど、ネトウヨは一人の例外なく俺と同じだよ^^
- 301 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 14:14:09.20
- この人、躁鬱病の躁の状態だと思う。
- 302 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 14:39:55.06
- >>301
前にメンタルケアのセミナーで聞いたけど
こんな感じの人は、色んな物事がグルグル走馬燈のように走り回って
自分でも止まらないそうだね
止まったら辛くて死にそうになるわけだが、人間の体力がそんな長く続くわけない点に注目
電池切れた時に一気にストーンと来るんだろうね
笑える
- 303 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 15:56:43.94
- 所謂自閉症スペクとラムだよな
ネトウヨの行動は
- 304 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 16:21:14.53
- 韓国人、朝鮮人の横暴や暴挙に異を唱える日本人を、のべつ幕無しネトウヨというレッテルを貼って言論を封殺していってるって本当なんだな
- 305 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 16:22:15.01
- 登山家って基本自閉症の人がやる趣味なんでしょ?
- 306 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 16:52:07.64
- >>305
話を逸らすんじゃない
ネトウヨという単語を使って悪し様に日本人を罵る連中を、2chに限らずあちらこちらで見掛けるので妙だとは思ってたんだ
- 307 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 17:12:05.00
- 言論封殺ってw
ネトウヨと呼ばれると何も言えなくなるとかアホかwww
- 308 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 17:35:48.98
- >>307
それを云うなら、在日韓国朝鮮人のいわれなき差別も同じだろう。差別を苦に韓国や朝鮮、海外に逃げ出した在日の話なんぞ聞いた事が無い。僕の知り合いの在韓人も平穏に暮らしている
スレチになるからこれ以上は控えるが、韓国人、朝鮮人、在日韓国朝鮮人に関する僅かな軽口にさえ、ネトウヨというレッテルを貼ってゆく連中の存在は、君や上のレスを見れば一目瞭然
良い機会だから調べてみるとするよ
- 309 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 18:01:27.93
- ワロスwww
俺も、差別を苦に日本から逃げ出したネトウヨを知らないわw
だからネトウヨをこれからも差別し続けようw
- 310 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 18:03:36.45
- >僕の知り合いの在韓人も平穏に暮らしている
在韓日本人は差別を受けてないわけだ
日本人であるお前は差別して恥ずかしくないの?
- 311 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 18:15:17.84
- 五号目のお店って空いてるの?
- 312 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 18:19:15.20
- ネトウヨは、都合悪くなるとすぐに逃亡だ
情けないヤツw
- 313 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 18:33:42.26
- 五合目までバスで行って登り始めたら
六合目で高山病になってダウンしたお(´・ω・`)
- 314 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 18:57:49.20
- >>313
五合目でも高度2300メートルあるから
しばらくウロウロして慣らしてから登らないと
高山病になりやすい
- 315 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 19:04:22.61
- >>314
そっかー
俺だけ先生におんぶしてもらったから
とっても恥ずかしかったお(´・ω・`)
- 316 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 19:40:33.70
- >>314
俺のデフォの五合目と標高が違うなーー
- 317 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 19:58:17.27
- 吉田口だべ
- 318 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:02:13.24
- 俺は須走口が一番好きだなー
- 319 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:37:25.10
- YOU
結婚しちゃいなよ
- 320 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:39:03.17
- >>309
君はもう一度>>308を読み直しなさい
支離滅裂だよ
>>310
君は在日韓国朝鮮人か?外国人に日本語と機微って奴は難しかったようだな。在韓人=在日韓国人だ。
質問だ。僕のレスのどこに差別発言があったね?
>>312
逃亡?wwwこの日本語の不自由さは韓国人か?
僕はネトウヨと呼ばれたのは初めてだよ。そうそう以前、何処かの板でカラはあまり好きじゃないと書き込んだら、ネオナチと返ってきたな。さらにカラが嫌いならキムチを食うなってさwww生憎キムチは辛いから食えないよ。臭いしね。
君のレスといい、在日韓国朝鮮人の程度が知れるってもんさ。
あ、これは悪口だから気にしなくていいよ?差別じゃないからねww
さて、もう一つ質問だ。ネトウヨの定義はなんだい?
- 321 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:43:03.77
- どうした?
顔真っ赤だぞw
- 322 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:56:16.95
- オレ的には3720m地点が5合目。
そこで高度順応に時間をとる。
- 323 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 20:58:14.36
- 本当にくだらないねえ
右でも左でもどっちでもいいけど、
さっきから暴れてる変なのみたいなタイプは、
ただの構ってメンヘラが、思想を隠れ蓑にしてるだけなんだよね
内心は、何でもいいからとにかく絡まれると嬉しくてしょうがないんだよ
- 324 :底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:27:52.27
- 台風の雨は、山頂で雪にはならんの?
日曜は雪富士日和にならんかな
それとも赤茶けた不毛の大地に暴風が吹き荒れてるだけ?
- 325 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 19:21:39.74
- この時期って吉田口から登る人いるの?
富士宮がほとんど?
- 326 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 19:24:04.42
- なんで他人が登るコースそんなに気になるんだ?
- 327 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 19:25:50.76
- 人が多い方がラッセル泥棒しやすいから
- 328 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 19:38:15.53
- 今ころでもそんなに降るのか。
今週はワカンかスノーシュー持っいくべき?
- 329 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:06:41.40
- 今週末はまだ積もってるとは言えないけど、2,3週間で積もるでしょ
- 330 :底名無し沼さん:2013/10/25(金) 21:23:52.61
- >>312
在日韓国朝鮮人と韓国人のネトウヨ連呼厨は、都合が悪くなると逃亡だ。卑劣な奴www
- 331 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 00:15:32.36
- 激しくスレ違いスレタイ嫁よ馬鹿
- 332 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 00:31:20.11
- わざわざ雪山に登る人はいるのに、台風を選んで登る人はいないのは何故?
- 333 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 00:33:32.24
- 高山も台風も気圧が低いから
- 334 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 01:07:22.92
- >>332
163 :底名無し沼さん [sage] :2013/10/25(金) 09:14:21.51
15年位前に、ネットで悪天登山家を自称している人がいたけど
もろくなった斜面で滑落して死んでたな
それっぽい人の死亡記事が新聞に出ててまさかと思ったら、身内らしき人が
管理人が死亡につきどーたらこーたらとトップページに追記してた
- 335 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 01:24:40.43
- >>334
おーいいねー
雪山に登りたいって人も結局同じなんだろうねー
難しいからこそ登りたい
- 336 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 01:31:41.74
- 故人やん!
- 337 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 04:44:25.09
- 今日行ってる人無事ですか?
- 338 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 05:41:20.13
- 今五号目起きた
車体ヤバイくらいに風邪酷い
晴れてもこの風邪で無理ぽい
- 339 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 07:09:10.96
- 待機中のクルマ3台、朝になったら晴れるはずが益々酷くなる
- 340 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 08:19:27.24
- 晴れるのは午後からでしょw
にしても山頂気温そこそこあるな
雪にはなってなさそう
- 341 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 09:02:08.71
- 風が強いのは予報通りじゃん
- 342 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 09:24:45.40
- 結局雪にはなってないか
明日いこうと思ったが夏山と同じじゃテンション上がらん
富士山は登りはじめから森林限界で足場も溶岩だから、前日雨でもさほど泥まみれにならなくていいんだよね
- 343 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 10:12:40.66
- 今晩
ドカ雪になるよ。
ラッセル頑張れ。
- 344 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 13:17:03.51
- 5合目ロリーターの動画見ると
こんな雨でも人いんのな
- 345 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 13:27:02.84
- ロリータに会いにちょっと行ってくる!
- 346 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 14:03:26.16
- ブルポンのホワイトロリータが好きなんです
- 347 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 17:21:54.77
- >>334
その人のやってたサイトを教えて下さい
URLプリーズ
- 348 :底名無し沼さん:2013/10/26(土) 17:27:27.87
- ロリータさん大迷惑
- 349 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 02:18:09.16
- 急激に冷え込んでる。
明日の朝は久しぶりに、ライブカメラで頂上拝めそう。
- 350 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 03:16:56.12
- 富士山て女陰禁制?
- 351 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 04:30:39.69
- らしいね
それで文化遺産になったんだから守らないとっ
- 352 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 09:04:07.43
- 雪全然残ってないやんけw
- 353 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 11:33:50.78
- 降る降る詐欺だな
- 354 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 14:51:10.49
- 須走口閉鎖中の看板があるが抜けることはできる
六合目くらいなら楽勝やな
今日はバス最終日か
- 355 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 17:43:30.11
- これからは登れもしない奴のウンチクが飛び交うんだな。
- 356 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 19:01:53.39
- ちょっと違うな
登ろうともしないのだ
- 357 :底名無し沼さん:2013/10/27(日) 20:17:29.21
- しかも、富士山だけじゃなくてどこの山にもずっとな
- 358 :底名無し沼さん:2013/10/28(月) 06:44:39.09
- これからはネットの検索能力が高い香具師のシーズンに突入のヨカーンと言ってみるテスト
- 359 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 07:51:16.36
- 今、須走雨が降り始めた。
富士山は雪かもしれない。
お前ら、突撃しろ!
- 360 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 08:14:09.34
- 何合目くらいから雪なの?
- 361 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 08:36:38.07
- >>359
お前が行け
- 362 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 09:03:52.25
- 今日はちょっと積もりそう
っても数センチ程度だけど
せいぜい八合目以上くらいか
- 363 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 09:06:21.66
- 奈々合目あたりまで行ってみる
- 364 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 09:24:08.04
- クマに気をつけてください
- 365 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 12:10:36.22
- 昼休みだー
今、須走道の駅にいるんだけど、すごい寒い。
登山道はミゾレかな?
- 366 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 15:55:26.68
- クマに気をつけてください
- 367 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 18:42:15.24
- ○"⌒○
( ^(ェ)^;) クマたん、ちょっとだけお(^_^;)
/ ⌒ヽ
人___つ_つ
- 368 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 19:24:23.51
- 結局麓は一日降ったりやんだりだったな。
台風前よりかなり寒いわ。
- 369 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 23:36:55.39
- >>367
なんでもかんでもたんをつければよいというものでもあるまい
富士たんだおw
- 370 :底名無し沼さん:2013/10/29(火) 23:37:50.06
- 丹沢に帰れ
- 371 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 00:12:21.40
- 何故丹沢?
- 372 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 06:40:16.58
- 二度目の冠雪
- 373 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 07:27:05.72
- 今度の雪は残りそう
- 374 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 07:51:52.32
- 富士山綺麗だね。
吊し雲が出てるから、まだ天候安定してないのかな?
- 375 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 12:07:51.09
- 山頂なう雪はもう腐り始めてます
- 376 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 14:43:00.93
- 先週末に今年3回目の登頂してきたけど
雪全然じゃん
台風もう当分来そうもないし
次の寒波が近付くまで、まだ富士山初めての人でも登れるよ
- 377 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 15:33:06.43
- 今の積雪どのくらいなんだろう?
- 378 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 15:56:21.83
- めっちゃ風が強そうじゃん
http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
- 379 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 19:39:15.44
- 今日の夕方ちらっと見えたけど真っ白だったぞ@新幹線三島付近
- 380 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 20:28:00.54
- 8合目より上は真っ白だな
- 381 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 22:13:48.33
- いや、朝と比較すると大分とけた。
- 382 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 23:17:26.51
- なんで唐突に大分県の話が?
- 383 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 23:21:14.86
- >>382
何故いきなり大分県?
- 384 :底名無し沼さん:2013/10/30(水) 23:26:25.50
- >>383
そうそう
唐突に大分県の事を持ち出されてわけわかめでした
- 385 :底名無し沼さん:2013/10/31(木) 00:17:19.77
- 由布岳は富士山そっくり
- 386 :底名無し沼さん:2013/10/31(木) 01:02:07.33
- 山ちゃんまだ普通に登ってんじゃんw
てかけっこう一般人も並みの装備で登ってるやんけww
それに比べおまえらときたらwww
http://m.blogs.yahoo.co.jp/fujisannnoyousei/62607299.html
- 387 :底名無し沼さん:2013/10/31(木) 08:14:41.69
- 下が曇りでも上が晴れることもあるし、上の方は結構日差しがきついから
意外と溶けやすいのかもね
- 388 :底名無し沼さん:2013/10/31(木) 16:45:12.11
- 明日は噴火だ嬉しいな
- 389 :底名無し沼さん:2013/10/31(木) 20:30:23.42
- 富士山の行方不明者
ニュースにならんのかな
- 390 :底名無し沼さん:2013/10/31(木) 21:06:53.06
- 山梨日日新聞:2013年10月31日(木)
富士山で遭難か 男性発見できず 富士吉田署捜索
富士山で登山者の男性から「道に迷った」と富士吉田署に通報があり、同署が
30日、吉田口登山道や下山道などを捜索したが、発見できなかった。
同署によると、29日午後5時半ごろ、男性から「富士山頂で道に迷った」と
通報があった。その後、「本8合目の登山道沿いにある山小屋を発見したので
大丈夫だ」との連絡があったが、3度目の通報は「再び道に迷った」との内容
だったという。その後、男性との連絡は途絶えている。
同署は男性が遭難した可能性があるとみて、31日早朝に捜索を再開する。
ニュースになってるじゃん。
ていうか、この人、このスレで「富士山で道迷いなんかしない(キリッ)」
とか言ってたヤツじゃないだろうな?w
- 391 :底名無し沼さん:2013/10/31(木) 21:13:22.85
- 頂上で迷って、8合で2度目迷う。
そもそも行動が変だね。
- 392 :底名無し沼さん:2013/10/31(木) 22:03:41.34
- おそらくすでに帰宅してる
- 393 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 00:49:48.31
- 富士山て迷うの?
下山道の選択間違ったとしてもとりあえず道の部分を外れないで下ってけば
4ルートのうちのどっかしらの5合目にたどり着くんじゃないの?w
- 394 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 00:55:04.51
- 人生に迷ってるニートでつが何か?
- 395 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 01:21:05.94
- >>394
迷ってる
↓
諦めてる
- 396 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 01:23:02.44
- 迷ったら頂上へ
- 397 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 01:58:27.10
- 迷ったら尾根伝いに戻って来いってお兄ちゃんに教えてもらった
- 398 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 02:12:04.93
- そのお兄ちゃんなら俺の隣で寝てる
- 399 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 02:18:07.06
- >>396
ヒント:登るのが面倒
- 400 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 03:33:32.10
- >>390
クリキさんか
- 401 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 08:42:52.49
- キレイに積もったぞな
- 402 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 12:58:35.39
- 9合から下は綺麗に溶けてるけどね。
- 403 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 17:00:21.58
- >>350
お山自体が有りがたーい女陰だかんね('A`)
- 404 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 20:01:02.53
- 連休は風強いな
にわかは行くなよ
- 405 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 22:20:01.53
- これから八合目まで登って朝日見て帰ってくる
- 406 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 22:30:11.59
- 10月の中旬天気晴れ、宝永山頂目指す。
16:00頃、プリンスルート宝永山馬の背手前辺りで、
急に西から東に向け風が吹き出し、あれよあれよで体が飛ばされる程の強風に急変、
身の危険を感じて一旦下方に引き待機。火口礫の砂が顔に当たって痛い。
その後30分ほどで風はおとなしくなり雲も飛んだ!
完璧に日が落ちるまで、ちょっと移動することで稜線越しに何度でも繰り返し見れるサンセットウォッチを満喫!
宝永頂上到着後街の明かりが点きはじめ、綺麗な夜空にヤッター!
- 407 :底名無し沼さん:2013/11/01(金) 22:32:39.08
- 写真うp
- 408 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 05:13:41.88
- >>体が飛ばされる程の強風
体験してみたい気も怖い気も
- 409 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 07:29:28.37
- うPできない理由
行ってないかデジカメ忘れ。
俺は電池切れだったとかSDカード忘れってのもあった。
- 410 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 07:48:36.58
- ・携帯電話すら忘れたか、カメラ機能が無い(それかカメラだけ壊れた)
・うpのやり方を知らない事にしておく
- 411 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 08:02:18.48
- 三連休だからどっか行ってることにしておく
- 412 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 11:40:07.79
- もうこの世の人ではない可能性も
- 413 :85:2013/11/02(土) 11:58:53.90
- 明日から登ってきます
吉田口からスタート
8合目でテン泊の予定
まだ雪は少なそうですね
- 414 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 19:44:48.08
- 夜は寒いよ
- 415 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 22:08:30.89
- >>390の迷子って家に帰れたのかな?
- 416 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 22:48:40.33
- 登山中に写真とるのって気が散るよな
軍手してたりしてめんどくせえし
カメラ落とすかと心配だし、リュック背負って自分のバランスをとるのも大変
ということにしておく
- 417 :底名無し沼さん:2013/11/02(土) 23:07:27.82
- >>416
防塵、防水、耐衝撃のカメラを裸でポケットに入れておいて
ひょいと取り出してパシャってのがいいと思う。
- 418 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 04:48:20.66
- やまちゃん昨日もまだ登ってる・・
http://m.blogs.yahoo.co.jp/fujisannnoyousei/62618679.html
- 419 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 07:05:16.48
- 道祖神の招きにあって、そぞろ神の囁きもあって、無性に富士山に行ってみたくなった。
明日、吉田口古道から5合目まで登ってみるかな。
5合目以下ならまだ雪積もってないでしょ?
- 420 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 07:11:59.35
- >>418
日付はおとといですね
- 421 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 07:20:37.54
- ひと気の無い富士山5合目見に行くのも乙なもんだ。
何かこう、小学校の遠足のときにバスに乗って行って、たまたまばあちゃん家の前通ったら、畑仕事してるばあちゃんを目撃した時のような感動と似てる。
別の世界から、見慣れた景色を見るような感じ。
- 422 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 10:29:27.95
- 意味が分からない
- 423 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 10:40:34.90
- 意味がわかる
- 424 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 11:16:49.83
- >>421
感動した!
- 425 :421:2013/11/03(日) 12:13:57.83
- ごめん
誤爆
- 426 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 13:10:26.52
- >>417
裸だったらポケットついてないだろ
マンコの中とか、包茎の皮の中か?
- 427 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 13:22:49.18
- >>417
僕それやって紛失したからやだ
- 428 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 13:53:19.32
- >>426
アナルもあるよ
- 429 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 18:58:18.50
- 今日富士宮日帰りしてきた。8合以上はボチボチ積もってるから
ほとんどの人は滑り止め装備してた。
- 430 :底名無し沼さん:2013/11/03(日) 23:33:22.04
- つまんない下ネタやってるの他でやってね
- 431 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 02:39:56.28
- オモロい下ネタはここでええんか
- 432 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 08:40:45.61
- 雪山は
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/13/48/b0135948_4515892.jpg
とアイゼンとどっちがいい?
- 433 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 10:33:19.52
- 冬期富士山をスノーシューで登ろうとするような馬鹿はいないよ
- 434 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 13:03:03.94
- クスクス
バーカw
- 435 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 14:55:39.96
- >>433
やばいね
富士山に限らず、432は雪が金属みたいにカチカチな冬山行ったことなさそう
- 436 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 17:58:50.21
- 富士山登山道は今も渋滞してんのか?
- 437 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 18:07:03.36
- いや、今夕方だから
- 438 :底名無し沼さん:2013/11/04(月) 20:45:11.32
- アプローチの選択のひとつなら山岳用スノーシューを持っててもいいよ。
高くて重いからワカンが優先になるけど。
スノーシューは確かに楽だし楽しいがアイゼンとは比較にならないから。
- 439 :85:2013/11/04(月) 22:48:42.50
- 今帰りました
昨日の夜は雪になると予想していたのに
気温が下がらず暴風雨になりました
久しぶりに怖いほうの富士山を経験
テントのペグダウン4本中2本切断
あと少しでテントごと吹き飛ぶところでした
気分が滅入ってしまったので8合目から先には進まず撤退
まぁ無事に帰れたので良しとしておきます
- 440 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 02:44:29.72
- 良き撤退だね
- 441 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 02:50:13.32
- ただの根性無しじゃねーの?
- 442 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 02:57:10.05
- >>439
アッー!
- 443 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 03:31:52.71
- ツェルトにくるまってやり過ごした俺が通りますよっと
- 444 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 06:51:14.00
- 強風は予報でわかってたけど
- 445 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 08:12:28.18
- >>439
写真うp
- 446 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 08:24:29.88
- >>443
8月に?
- 447 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 09:05:15.76
- 今週は今日が一番良さそう
あとは風やばい
- 448 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 12:14:11.80
- >>432
MSRなら楽に行けたぞ
- 449 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 17:33:18.98
- 厳冬期の富士山をトレランで4時間以内に登下山したら尊敬されますか
- 450 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 17:53:04.89
- >>449
2時間切らないと尊敬すらされないよ
下手すると、「それ身体障害者の人の記録?」なんて思われる
- 451 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 17:55:11.35
- まずそれを証明する必要がある
- 452 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 17:58:15.12
- >>451
最低でも、GPSで常に現在地を、そして動画でもリアルタイムでずっと配信しないと
今どき信用されないよね
- 453 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 18:22:23.31
- 憂いあれば備えなし
- 454 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 18:25:45.86
- >>452
それでもインチキする余地はあるからなあ
第三者がヘリで頻繁に追跡して捕捉しないと
- 455 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 18:27:01.67
- 10月29日に行方不明になった人は発見されたの?
http://www.fujisan-net.jp/news/2013/10/31/12.html
- 456 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 19:09:17.44
- 帰ったんじゃね?
- 457 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 19:21:27.46
- どこに?
- 458 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 19:59:28.99
- 土に?
- 459 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 20:13:05.97
- 自力で家に帰ってた →ニュースとしては馬鹿らしいから続報がない。
救助された →ニュースになる。
行方不明のまま →多分続報がない。
イタズラ →犯人がわからないので続報がない。
- 460 :底名無し沼さん:2013/11/05(火) 20:56:06.42
- この犯人はドコモの携帯持ってるはず
- 461 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 18:34:39.56
- あ
- 462 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 18:47:22.16
- >>439
月曜の0時から滝沢林道ゲ−トから登り初め、2時に佐藤小屋に辿り着いたが暴風雨。手袋と靴を濡らしてしまい、登頂を断念。小屋の前の屋根の下でタ−プとツェルトを張ってのビバ−ク訓練に切り替えた。
8度と意外に気温が高く、素手での作業も大丈夫だった。
- 463 :底名無し沼さん:2013/11/06(水) 19:02:18.44
- いけえええええええええええええー!!!
すごい勢いで人間飛行機「ジェットマン」が富士山を飛行するムービー公開開始
http://gigazine.net/news/20131106-jetman-flight-at-mt-fuji/
- 464 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 00:28:19.61
- 無駄だなぁ
http://www.at-s.com/news/detail/836248192.html
富士山入山料、経費700万円 協力金の約半分
(11/ 6 07:54)
静岡、山梨両県が今夏実施した富士山の入山料(保全協力金)の試験徴収で、
静岡県側の人件費や記念品代などの経費を精査したところ、総額約700万円
に上ることが分かった。県関係者が5日、明らかにした。
静岡県側の試験徴収で集まった協力金は約1497万円で、約半分が経費として
消えてしまう計算になる。公平性などから来年度の本格実施では24時間態勢での
徴収を求める声も上がっているが、強制徴収となればさらなる経費増は必至。
今後の制度設計では、入山料の目的や使途に加え徴収コストが論点になりそうだ。
試験徴収は7月25日〜8月3日までの10日間実施し、3登山道の5合目で
登山者1人当たり千円を求めた。期間中延べ80人の県職員が料金の徴収や記念
バッジの受け渡し、領収書の発行などの対応を行った。
経費は県職員の人件費と民間業者への委託料、記念品代などを合計した。
山梨県とともに、試験徴収にかかった費用を7日の有識者による専門委員会で
報告する。静岡県の担当者は「開山期間の2カ月間を通し、試験徴収と同様の
協力金を求めるのは難しい」と話している。
- 465 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 00:51:34.03
- >>464
俺一生のうち一度はこういった赤字でも許される仕事ってのをしてみたいわー
- 466 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 01:08:27.39
- 赤字じゃないけどな
- 467 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 01:13:27.33
- 権力って素敵だよね
山登るだけの人から対価無しでお金を貰えるんだから
- 468 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 01:14:12.75
- 人件費・・・?
こんなのはボランティアじゃねえのかよ?
世間の一般庶民若者らには平然とサービス残業させて
自分ら老害どもはこんなところでも搾取だ
おとといきやがれ
- 469 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 01:19:18.75
- 浜の真砂は尽きるとも
世に政治家と官僚の種は尽きマジ
- 470 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 08:56:32.94
- つか、これ経費がこれぐらいかかるってのは事前にある程度わかってた事だろ?
協力金を支払う登山客が予想外に多くて長蛇の列になったから人員増やしたとかで予算増になったから700万円になっちゃったってわけじゃないんだから。
それに対して収入が経費の倍の1400万円しかなかったって事だろ。
でも徴収期間終了直後は「思ってたより支払ってくれる登山客が多くて1400万円も集まった」ってウハウハ発表してたんだよな。
お役所がどんだけコスト意識ないかって事だ。
- 471 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 09:05:26.32
- >>464
役人がこれを見たら「儲かるからぜひ続けよう」ってなるんだろうなw
- 472 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 10:09:52.64
- 9月だけで35000人登ってウンコたれながし
- 473 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 11:22:19.98
- 静岡県の方が取る気満々って話?
- 474 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 16:30:37.62
- >>473
県は徴収経費がかさむことから任意徴収による継続を提案(通期・24時間は難)
一方で山小屋関係者は強制かつ24時間徴収を主張(トイレ代とは別にして)
- 475 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 16:45:04.36
- 山小屋からたんまりとショバ代とれや
- 476 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 17:04:42.69
- 山小屋はなんで24時間強制徴収キボンヌなの?
徴収した金から山小屋に金が流れてるの?
山小屋のトイレ代は別途山小屋が徴収してるのに
- 477 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 17:46:04.27
- 山小屋が徴収を代行するとかなったら、ピンハネされないと考える理由が見つからない。
- 478 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 18:32:53.94
- 夜間フリーパス
→夜間登山のきっかけになる
→小屋売り上げ減少
山小屋関係者が24時徴収を主張していると言う事は
弾丸登山禁止を小屋関係者がゴリ押しした
証拠を示してるようなもの。
去年までは弾丸登山などと言う言葉すら一般的でなかった。
- 479 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 18:42:16.91
- >去年までは弾丸登山などと言う言葉すら一般的でなかった。
そりゃあ、世界遺産になるまでマスコミもほとんど採り上げなかったからねw
- 480 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 19:39:50.09
- >>478
> 去年までは弾丸登山などと言う言葉すら一般的でなかった。
今までは普通に「ご来光登山」って呼んでたよねw
もちろんそれには途中泊する人も含まれてはいたが
>>479
> 世界遺産になるまでマスコミもほとんど採り上げなかった
批判的な意見は皆無に近かったよね
むしろ夏の風物詩的な扱いだったかと
- 481 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 19:51:38.14
- >批判的な意見は皆無に近かったよね
んなこたーない。
山梨日日新聞:2011年01月10日(月)
「弾丸富士登山」自粛を
富士吉田市 旅行業協会に要請へ
http://www.fujisan-net.jp/news/2011/01/10/2.html
- 482 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 19:57:24.86
- 富士吉田市って山小屋サイドやん
- 483 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 20:06:17.35
- >>481
そういうのを重箱の隅っていうんだよw
- 484 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 20:10:52.52
- >>483
ワロタw
言い訳だけは一丁前だな
- 485 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 20:16:52.07
- >>484
なんでそんな必死なの?
今、BS朝日で富士山の番組やってるからそれでも観てあたま冷やせよw
- 486 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 20:19:05.48
- 24時間徴収で4000〜5000円にすれば黒字間違いないだろ。
入山者が少しは減って山小屋も少しは楽になるだろよ。
- 487 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 20:20:16.19
- 必死に言い訳してるのはどっちだかw
少しは調べてから書き込めば、こんな恥赤っ恥はかかなかったのにね
残念w
- 488 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 20:31:10.59
- 小屋関係者とは知りませんでした。
本当のこと書いてごめんなさい。
- 489 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 20:33:47.92
- どうあっても間違いは認めないのなw
一言謝れば許してやったのにw
- 490 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 20:37:13.61
- つまり、言い換えれば
小屋関係者が煽りを書き込んでます
って言ってだけだがな。
- 491 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 20:40:25.41
- もちつけw
- 492 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 20:57:02.56
- むしろ、事実を捻じ曲げてまで山小屋を叩きたい人って、
山小屋の従業員に叱責されたとかなのかなぁ?
前々から、変に粘着してるよね
- 493 :底名無し沼さん:2013/11/07(木) 20:58:21.85
- >>492
反応して貰えて嬉しいからでしょ
- 494 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 08:21:57.79
- 小屋を全廃して富士山をきれいにしましょう
小屋はなくしてトイレにしましょう
- 495 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 08:37:52.30
- 南面、7合目辺りまで真っ白
- 496 :!ninja:2013/11/08(金) 08:45:01.68
- 山ん中くり抜いてケーブルカー通してくれ
世界中から観光客が押し寄せて、儲けは山小屋どころじゃない
その利益で保全すればいいよ
- 497 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 08:54:03.73
- 【社会】山梨知事、韓国で富士山の魅力など観光アピール 誘客拡大につなげたい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383829361/
- 498 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 14:11:06.48
- もう人呼ばなくていいよ
- 499 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 14:12:21.23
- ネトウヨが顔真っ赤www
- 500 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 16:24:20.04
- >>497
これはあり得ないな
- 501 :底名無し沼さん:2013/11/08(金) 18:56:17.54
- けど日本の象徴富士山は
韓国のショボイお山の漢拳山と姉妹山なんだろ。
- 502 :底名無し沼さん:2013/11/09(土) 10:35:43.26
- 御殿場口きょうは、登山日和だお
http://i.imgur.com/S1LXh94.jpg
- 503 :底名無し沼さん:2013/11/09(土) 11:34:27.58
- >>502
風大丈夫?
- 504 :底名無し沼さん:2013/11/09(土) 12:19:34.14
- 明日登ろうとしてるんだが、明日行くのは自殺行為かな?
まあ冬山装備万全で考えとるんだが・・・
- 505 :底名無し沼さん:2013/11/09(土) 12:49:19.52
- 明日こそ風やばそうだけどね
- 506 :底名無し沼さん:2013/11/09(土) 15:03:42.25
- 宝永山付近風強く、寒いおヽ(´o`;
http://i.imgur.com/CkscOt2.jpg
- 507 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 02:22:08.01
- 老害は富士山でも高尾山でもいいけど登頂したらそのままずっと下りてくるなよ
若者のおれたちときたら一日一食カップ麺だけなのに
老害どもは豪華旅行だ豪華グルメだにかけずりまわり見苦しい限りだ
江戸時代では60過ぎると皆リアルに山に捨てられてた
遠野物語を読め
老害どもは全て
江戸時代=姨捨山だったって
いま=福一の処理作業員みたいのがベストだと思う
未来ある子供たちの為に今スグやれ
- 508 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 03:07:03.02
- 老人たちは生まれてこのかたずーっと
働きずめ休みゼロで残業しまくり
盆暮れ正月くらいしか休めなかった
人たちだ
少しくらいわがままいってもいいのではないか
- 509 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 03:55:59.84
- >>508
www
- 510 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 10:02:25.02
- >>507
光陰矢のごとし
- 511 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 10:16:31.08
- 今日はキレイな笠雲ができてるから、絶好の登山日和やね
- 512 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 15:31:38.61
- 風強いちゅ〜の(; ̄ェ ̄)
- 513 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 16:38:39.38
- >>485
せいぜい2000円だな。
4000円もとったらさすがに登る人間はガックリ減ると思う。
- 514 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 18:27:20.75
- 老人と公務員に悪態をつくスレって、
ここで良いの?
- 515 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 19:39:07.48
- はい。ここは被害担当です。
- 516 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 21:30:35.69
- たまに同じ人間が加害担当へ入れ替わるのな
- 517 :底名無し沼さん:2013/11/10(日) 22:15:39.26
- >>513
よく分からんのだが、徴収の対象者はシーズン2ヶ月間の、
頂上目指す人だけなん?
5合目までとか6合目までで帰る人は対象外とか、行き先別?とか??
- 518 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 08:54:06.60
- 来年は2ヶ月以外でもやるらしい
24時間になるらしい
でも任意
- 519 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 09:40:05.45
- 払ったら負けだと思う
- 520 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 10:19:59.67
- 有効に使ってくれるならいいけど
使い道未定 で徴収ってのもね
- 521 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 15:01:01.87
- 徴収する係員に使い道を聞いて答えられたら払えばいいじゃね?
- 522 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 15:47:58.50
- 今年度でも7000人減少してるのに
- 523 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 15:49:51.19
- >>521
「使い道? 使い道はワシらの給料だら」
- 524 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 17:33:55.43
- 静岡側5合目の登山道入り口で暫くの間アンケートやってたが、今もやってるかな?
これが何処の回し者とか、主旨の説明も無くいきなり2〜3人で来て色々聞いてくるから今度居たら逆に色々聞いてやろうかな
- 525 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 18:49:15.85
- アンケートはジーズン中だけだね。
今は指導員風のひとが立ってることがあるだけ。
富士宮、御殿場は抜け道があるから気にする必要はないよ。
- 526 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 18:50:52.24
- >>524
俺スルーされた。
- 527 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 19:24:01.12
- 10月はやってたぞ
今11月は白ね
- 528 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 20:41:12.04
- 11月9日御殿場口でアンケート書いたお
- 529 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 20:58:32.94
- 保険入ってるかどか登山計画書出したかとか携帯トイレとか聞かれるの?
- 530 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 21:05:37.40
- 今やってるアンケべつに気にしなくていいよ
シーズン外ですがなぜ登ったんですか?
今まで何回くらい登山してますか?
そんなもん
- 531 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 21:08:57.85
- >シーズン外ですがなぜ登ったんですか?
そこに山があるから
- 532 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 21:32:13.96
- 山に登るその時がオンシーズンだろ
- 533 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 22:34:04.50
- 今登ってる人いる?
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?groupCode=34&areaCode=207
- 534 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 23:01:03.16
- >>530
なんだアンケの関係者か?
その言い草だと次は何か気にしなきゃならねーよーなのも考えてる様に聞こえるぞ
- 535 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 23:21:44.12
- そもそもシーズン外は禁止じゃね?
- 536 :底名無し沼さん:2013/11/11(月) 23:27:38.36
- >>535
法的強制力のこと言ってんなら交通規制が有ることしかしか知らない
- 537 :底名無し沼さん:2013/11/12(火) 06:18:34.84
- >>517
吉田(河口湖)口と須走口は八合目でまとめてやれば効率的な気がするけどな。
ついでに富士宮も八合目から上は下り専用にして、御殿場ルートに誘導のうえで、御殿場とまとめて徴収すればよい。
ここより下は無料でいいよ。
- 538 :底名無し沼さん:2013/11/12(火) 08:50:53.39
- 吉田は山梨県で須走は静岡県。一緒になんてできっこない。
同じ静岡県側ルートでもそれぞれの地元観光協会や登山組合なんかの思惑もあって富士宮八合目〜御殿場に抜けるルートがあやふやな扱いになってるんだから。
それにそもそも行政がそんな効率的な事をするわけがない。
せっかくの雇用を増やすチャンスが減ってしまうんだから。
- 539 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 06:30:51.66
- えぇ天気や
登りたい
http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
- 540 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 06:39:01.21
- 昨日深酒していつの間にか外で寝ちゃったみたいで、
目が覚めたら富士山頂。寒すぎ。
- 541 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 07:42:02.43
- 脳内登山で登頂おめでとうございます。
- 542 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 08:05:54.10
- 539めっちゃいいやん
- 543 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 14:35:38.58
- 今朝7時ごろに河口湖あたりを走ってたが車の外気温計はマイナス3℃だったぞ
- 544 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 16:27:13.94
- 7:00山頂 -18.6
16:00山頂 -16.1
- 545 :底名無し沼さん:2013/11/13(水) 18:35:56.89
- 今日の御来光は素晴らしかった
一生の思い出になると思う
- 546 :底名無し沼さん:2013/11/14(木) 00:38:36.41
- おまんら月が綺麗ずら
http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/
- 547 :底名無し沼さん:2013/11/14(木) 04:09:57.44
- 真っ黒ずらよ
- 548 :底名無し沼さん:2013/11/14(木) 06:07:56.03
- それは板東のずらずら
- 549 :底名無し沼さん:2013/11/14(木) 06:47:40.46
- 植毛はカツラではない
経費(芸能人の衣装代)とは認められないらしいな
整形手術費用ってどうなんだろう?
- 550 :底名無し沼さん:2013/11/14(木) 20:25:00.94
- 金曜日雨でまた積もりそうな
- 551 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 10:53:32.09
- 超最悪、富士宮の二合目から五合目の県道、今日の午前10時から25日まで閉鎖だってよ。
- 552 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 10:56:28.19
- アッーーーー
じゃなかった
エッーーーー、mj?
- 553 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 11:07:46.28
- >>551
じゃあそのまま冬期閉鎖ですな
- 554 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 11:15:36.96
- 数年前にもそんなことあったな
- 555 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 11:44:05.05
- 県としてはこの季節なるべく登山者に登ってもらいたくないんだよ。
- 556 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 11:44:35.07
- 今日ドンぐらい降るんでしょうか? 須走口とかも閉鎖されてしまうのでしょうか?
- 557 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 11:56:06.22
- 須走口、道の駅から閉鎖だって。
ガックシ
- 558 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 12:01:32.85
- 下まで積もったら二子山辺りで雪遊びでもやるかな
- 559 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 12:40:40.17
- マジかよ… 行くなら太郎坊からいくしか無いのか、、、
- 560 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 13:04:51.90
- >>557
まじすか・・・明日行きたかったのに
- 561 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 14:24:43.52
- 557は嘘。道路情報見てみたら、通行止なのは富士宮口。須走、御殿場共に通行可。但し須走口はチェーン必要とのこと。吉田口は知らん。
- 562 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 14:43:16.95
- ネットに出ない内部情報教えてやったのに酷い言い方だな
- 563 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 14:59:14.69
- 閉鎖は一時的で今はチェーン規制ってことでは?
- 564 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 15:20:24.89
- コンクリートブロック設置の工事してたよ。
- 565 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 15:40:17.37
- >>562
でも、その内部情報はガセなんだろ?
- 566 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 15:43:18.39
- 馬返し下の、いつもの所の閉鎖かな?
- 567 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 16:21:31.69
- 須走5合目まで積雪きたー!
- 568 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 16:49:35.65
- >>567
どんくらい? ラッセルは嫌だお…
- 569 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 16:52:37.23
- 良かったな1合目から登る口実が出来たじゃん
- 570 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 16:53:34.49
- http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
- 571 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 17:51:50.59
- >>551
17時前に問い合せしてみたら復旧の目通しがたたない言ってた。
このまま冬期閉鎖だね。
- 572 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 19:18:24.38
- マンスジ中途道
- 573 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 19:47:04.31
- >>568
そういやラッセル・クロウって役者がいたなと思いだした
http://movie.walkerplus.com/person/44576/
冬富士って蒼氷のイメージばかりなんだけど
腰ラッセルで苦労とかあるのかな
- 574 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 19:53:29.20
- >冬富士って蒼氷のイメージばかりなんだけど
富士山はスラッシュ雪崩のすくつ
- 575 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 19:55:18.70
- >>574
それって春先のイメージだけどで今時期もなの?
つか知ってる人って結構年配のイメージ
- 576 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 20:01:12.45
- なんで年配限定なんだよw
雪崩は雪が有る限りいつでも起こる可能性があるだろ
- 577 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 20:05:40.04
- >>576
スラッシュ雪崩って水分を大量に含んだ雪崩で春先でないの?
あとこれで大量遭難があったのが大昔なんで年寄かなと
- 578 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 20:11:21.66
- >>577
あなたの方が詳しいし、年配じゃんw
- 579 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 20:13:52.14
- スラッシュ雪崩は冬のはじめにも起こるって
雪が雨に変わったときとか
- 580 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 22:33:03.88
- それ一瞬で溶けてんじゃん
- 581 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 22:48:25.40
- 富士山登るのに最低限必要な持ち物教えて
- 582 :底名無し沼さん:2013/11/15(金) 22:51:57.35
- 服と水
- 583 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 00:20:10.77
- 100円玉と諭吉ーズ
- 584 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 00:26:21.88
- ヘリコプター
- 585 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 00:26:56.00
- >>581
空気嫁
- 586 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 03:02:44.13
- 富士山スカイラインなう
富士宮5合目にいく道路、完全に閉鎖されとるよ(T_T)
- 587 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 06:03:59.63
- 彼女が今年の大晦日は富士山頂上でコタツにみかんで過ごしたいって言ってます(^o^)。
- 588 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 07:58:53.92
- >>586
須山口登れ
- 589 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 08:55:06.43
- >>587
今のうちに炭こたつを担ぎ上げてデポしといたらOK
- 590 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 08:57:34.93
- >>588
須走口な
- 591 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 09:17:30.00
- >>590
スカイラインにいるなら須山
スタッドレスはいてるなら須走まで移動してもいいけど
- 592 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 09:21:10.92
- どうも須山口を知らないヤツがいるみたいだな
- 593 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 09:32:53.35
- 須山口には巨大駐車場併設で除雪してるし、
冬季は路上駐車の御殿場口よりアプローチしやすくて便利なんだけどな
- 594 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 09:42:31.16
- 須山口とか書いてる奴、わざとなのか?
- 595 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 10:24:42.52
- ↑お前釣りだろ?
- 596 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 10:46:54.63
- >>590と
>>593が
同一人物ならマジだろうな
- 597 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 10:48:11.12
- あ、ゴメン
>>590と
>>594だった
- 598 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 11:56:54.52
- 言われなきゃ気づかない糞野郎ばかりだよな。
- 599 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 11:59:38.08
- オマエが言うな!
- 600 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 21:00:03.40
- >>593
水が窪は本来の須山口じゃないから。
- 601 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 21:05:32.96
- じゃ看板みてきたら?
- 602 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 22:00:35.04
- あそこの看板は間違いだらけ
- 603 :底名無し沼さん:2013/11/16(土) 22:20:52.13
- 須山登山道が正しいと思ってる?
須山口登山道ね
- 604 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 01:04:30.68
- 冬の間に看板立て直してくるか
- 605 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 04:53:48.95
- >>593
除雪までして登山客用?
- 606 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 07:42:34.13
- >>604
おねがいします
- 607 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 08:56:57.04
- 下手に看板書き直したり撤去して新しいの立てたりすると器物損壊とか訴えられるからなぁ…
- 608 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 09:31:24.78
- 静岡側にバスで行く場合、イエティ行きのバスで水ヶ塚公園まで歩くか
- 609 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 09:34:28.01
- >>605
1kmほど先にスキー場がある。
道路は陸自東富士の敷地内だしおそらく両方。
ほぼ2車線分山道にしては、よく除雪されてるよ。
- 610 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 13:33:13.56
- 昨日の富士山のレポがヤマレコに出てたけど雪深そうだな。二人とも敗退していた。
- 611 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 13:46:08.29
- 天気いいけど風強そう。
- 612 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 13:47:53.72
- 勇気ある撤退とか、そもそも経験足りなすぎ
- 613 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 15:57:50.73
- さて、冬富士山頂でアイロンでもかけてくるか。
- 614 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 17:42:57.62
- エクストリームアイロンか
じゃあ、俺はブルポーカーで。
- 615 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 22:28:27.51
- 今日登ってきたけど、この時期にしてはかなり雪深かったよ。
- 616 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 22:55:53.20
- 今日の富士山
富士宮のゲート
http://dl1.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/29/IMG_2197%281%29.JPG
御殿場口登山道ゲート
http://dl1.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/30/IMG_2200%281%29.JPG
まだ太郎坊まで行ける
来週末あたりで冬季閉鎖らしい
今年は雪多いな
宝永山だけでなく双子山北側も積雪していた
http://dl1.getuploader.com/g/yama_hinanjyo2/31/IMG_2206%281%29.JPG
来週宝永山まで登ってみるかなと
- 617 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 09:17:31.97
- >>616
来週の月曜日昼で閉鎖です
- 618 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 10:15:45.02
- 閉鎖ゲートから歩いてもたいした距離じゃないよねー
- 619 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 10:27:04.37
- >>618
おまわりさん、この人です
- 620 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 11:33:17.02
- 今週いっぱい晴れの日が続く
登る人にとっては閉鎖前の最後のチャンスだな
- 621 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 12:40:34.72
- 閉鎖したって太郎坊から歩けるんだろ?
- 622 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 17:03:43.09
- 明日天気良さそうだから登るよ
- 623 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 19:53:18.70
- >>621
あなたの言われる太郎坊とは具体的にどの辺りでしょうか?
トンネルが有るところでしょうか?
調べても色々でいま一つよくわかりません、よかったらご教示下さい。
- 624 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 20:06:41.73
- 太郎坊(トンネル出口)で閉鎖したら、路上駐車が多い日は
停めれなくなるよ。100メートルほど下がれば空き地があるけど。
太郎坊より水ヶ塚(須山口ルート)の方が標高高いから
そこから入山する手もあり。(富士宮ルート、御殿場ルート)
- 625 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 20:07:44.53
- 御殿場口の手前のほう。
- 626 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 20:10:20.72
- 太郎坊の閉鎖場所はトンネル手前の分岐の所だよ
当然、周辺は路駐になるが冬に登る人はほとんどいないから問題にならんよ
- 627 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 20:16:59.92
- 工場長さんは毎回冬富士は太郎坊からだね。しっかしあの人、2月とか普通に太郎坊から日帰り剣ヶ峰まで行っちゃうなんて凄いな……
- 628 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 20:33:09.46
- かわいいお子さんの為にもあんまり無茶しないでほしい。
- 629 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 20:56:20.46
- スカイラインは冬季閉鎖になったか。
- 630 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 22:50:38.69
- みんなフリースとか中に着て汗だくになって登ったりするの?
何かフリースやダウンが汗だくになるのって抵抗あるんだけど・・
- 631 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 22:54:28.69
- 風がなければでも長袖シャツ+シェルでもギリギリOK。
どうせビバーク装備として必要なんだから、持って行って
調節しようぜ。
- 632 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 01:43:38.45
- 昨日の富士山で、8合ぐらいまではpatagoniaのCap1+Cap3+フーディニで充分。
そこから上はフーディニをゴアのハードシェルに交換。
長い休憩しなければ、フリース・ダウンは不要ですね。
もちろん装備としては持って行くけど。
- 633 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 03:10:39.06
- フーディニってこれ?結構高いね
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/c/0000002472/
- 634 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 11:42:43.06
- それはパタゴニアのウインドシェル名だと思う
- 635 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 16:25:07.08
- パタゴニア製品は高額過ぎて買えないお
モソベルが精一杯だお
- 636 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 19:27:31.57
- パタゴニアぼったくりすぎ
- 637 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 19:33:56.61
- 富士宮口は昨日で冬期閉鎖になっちゃったね
- 638 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 19:46:48.58
- 次の正月は何人の人が白い悪魔(冬富士)の犠牲になるんだろうね。お正月パンパカ…
- 639 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 22:08:27.02
- つかクリスマスイヴに山頂オフ
- 640 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 00:04:29.98
- きっとキミは来ない〜
- 641 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 03:59:10.17
- おまえらも応募せい
http://www.at-s.com/news/detail/846615381.html
御殿場口の魅力伝えて キャッチフレーズ募集
(2013/11/17 08:01)
富士山の現行4ルートで最も利用者が少ない御殿場口の活性化を目指す御殿場市は
12月16日まで、富士山御殿場口の魅力を伝えるキャッチフレーズを募集している。
富士登山だけではなく、ハイキングルートが豊富で初夏から晩秋まで豊かな自然が
楽しめること、大砂走りを駆け下る面白さがあるなどの魅力を表現し、利用者の心を
つかむ作品を選ぶ。来年度のパンフレットや登山マップで使用し、誘客につなげる。
今年の御殿場口登山マップには表紙に「日本一の大砂走り!」というフレーズが踊った。
採用作品の応募者には特産品を贈呈する。
市役所などで配布する応募用紙に必要事項を記入し、郵送かファクス、またはEメールで
同市商工観光課に応募する。問い合わせは同課〈電0550(82)4622〉へ。
- 642 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 09:09:31.15
- 大砂走りを駆け下りても楽しくはないだろ。
他3ルートの下山道よりはマシってだけで。
それもせいぜい最初の数分で、あとはやっぱり単調な下りだから飽きる。
- 643 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 09:24:20.55
- 御殿場口
あの永遠に続く下山道にあなたは耐えられるか!?!?
- 644 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 09:44:39.76
- 走るのに飽きたら転がって診てくれよ
- 645 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 09:52:34.56
- 御殿場はごめんだ
- 646 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 10:32:19.46
- 御殿場の特産品って何がもらえるんだろ?
水菜の漬け物とか?
- 647 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 12:35:52.22
- そうだ、御殿場に行こう!
- 648 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 12:46:08.12
- 御殿場を登らずに死ねるか?
- 649 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 12:52:40.67
- 御殿場にいつ行くの?
今でしょ!
- 650 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 14:21:25.96
- / ̄ ̄\
/ ノ, \
| ( ●)(●) じゃ、いつ御殿場行くか?
| (__人__)
| |r┬| .} 今でしょ!
| | | | }
, -'ヽ `ニニ }
./ ヽ、.,__ __ノ
/ i ヽ、 / _ノ´`ー -,,_ _
./ .| .`ー-;f" 、 イ/ `i
ヽ、 .テ \xー.ォ、__ノ
`ヽ、 r' ` 、_冫y"
/`ート、 ヽ,_ノ"ー'
`ー、,_ノ
- 651 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 15:07:37.05
- 金太郎に御厨蕎麦食べに行こうぜ
- 652 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 16:18:37.12
- 「新語・流行語大賞」
ノミネート50語中に「弾丸登山」と「富士山」が入選
来月2日に大賞とトップテンが発表
- 653 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 20:29:08.45
- 御殿場が単調とか長いとか言ってる時点で、
結局、富士が判って無いよって自分で言ってる様なもんだ。
雄大な、ごとのじょうはフジそのものだ
- 654 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 21:09:24.52
- 宝永山雪溶けてきたね
- 655 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 21:39:49.22
- もう春だな
- 656 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 03:27:42.21
- 御殿場口が良いとか言ってる時点でまだまだ初心者。
- 657 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 10:34:01.79
- >>656
プッ!
- 658 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 12:12:38.78
- 半袖短パンのアルパインスタイルで登ってくる。
- 659 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 13:25:10.02
- 次郎坊にデポしてある、俺の食料取るなよ。
- 660 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 14:06:15.25
- おまえらのことが流行語大将にノミネートされてるぞ
- 661 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 17:00:13.98
- ダメ。ゼッタイ。弾丸登山は犯罪です。
- 662 :85:2013/11/21(木) 20:06:12.07
- 明日の夜から出発するのにスバルライン9時まで閉鎖なのか
明後日の朝から行くほうがいいかなぁ
- 663 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 22:34:58.68
- 弾丸登山やめますか?
それとも人間やめますか?
- 664 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 22:57:22.27
- 既に小屋が閉じてるから弾丸登山OKだよ。
まぁ、この時期にできる人限定だけどね。
- 665 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 00:01:36.18
- 弾丸登山はおもてなっしー!
- 666 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 02:49:22.84
- 弾丸禁止って山小屋関係者のステマ絡みとの噂も有るがはたして・・
- 667 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 06:36:47.21
- 別に禁止でもないけどな。
- 668 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 17:58:00.75
- 「流行語大賞」
弾丸登山
- 669 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 19:17:57.45
- 今日、富士山頂に登ったけど上空にむささびの様な格好をした人が飛んでた。
えっ、と思って目をしっかり閉じてもう一度見たらいなかった。
俺は、一体何を見たんだ、単なる錯覚か。でも、もう一人も見た。
幻しぃ〜♪かっ。
- 670 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 19:20:54.89
- つまんね
- 671 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 19:21:35.36
- パラグライダーで富士山登頂したい
- 672 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 20:14:58.24
- >>669
これだろ、でも今日じゃないから精神科言った方が良いかもな。
http://www.breitling.co.jp/jetman_japan2013/
- 673 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 20:42:28.31
- コピペじゃね?
- 674 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 00:37:06.02
- >>651
あそこはアウトレット帰りには必ず寄ってる
- 675 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 08:33:54.31
- >>672
カッコイイな、カメラワークも最高、さすがプロ
- 676 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 10:33:53.93
- >>669 あなたは正常です。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131122/trd13112216130009-n1.htm
- 677 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 16:48:14.09
- >>669
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/131106/trd13110623190013-p2.htm
それは幻ではない
- 678 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 20:13:04.95
- 御殿場口でパ
- 679 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 23:06:49.92
- 明日の九時から須山口から宝永山目指します
一緒に登ってくれるって方は9時に水が塚に集合してくり
- 680 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 23:11:54.38
- 風強い(予想)ので気をつけて
- 681 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 23:16:45.23
- >>680
どこで見れるの?
- 682 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 23:21:07.17
- ググレカス
- 683 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 23:33:43.58
- _, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>682
俺のみたとこは風弱い予想だから
どこのサイトか聞きたかったんだよ
- 684 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 00:16:04.57
- 馬返しのとこで青感やってた
- 685 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 00:19:12.87
- >>641
来れチャレンジャー
- 686 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 03:31:08.28
- >>679
一緒に登る気はないが、会えたら会おう。
風弱いような天気図だよな。
- 687 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 03:42:16.09
- 明日は止めときな
災いが起きるって霊が騒いでるよ
- 688 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 07:39:47.40
- 失礼
今見たら風弱いみたい
- 689 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 10:49:56.33
- >>687
気持ち悪い人
- 690 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 13:10:41.74
- >>683
この程度のことも自分で調べられないのがこの時期の富士山にいくとパンパカする
迷惑だから登るな
- 691 :680:2013/11/24(日) 14:29:31.50
- >>690
わたしが間違ってたんです。すいません
- 692 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 14:52:18.16
- 昨日午後御殿場下り、大砂走りも場所によって砂下が所々凍結、
滑ったり突っ掛かったりで歩き難い事この上なかったわけだが、
砂しか見えてない4合目辺りまでアイゼン付けてた方が楽なんだな
- 693 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 14:57:15.66
- >>692
間違えた、4合目じゃなく2000m付近だったから御殿場ルートだと何ていうんだ?5.5合目?
- 694 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:06:48.71
- >>684
土曜の夕方でしょ?もう暗くなってたしちょっと怖かった((゚Д゚ll))
- 695 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:28:23.61
- AVの撮影とか?
- 696 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 18:43:26.43
- 昨日の遺体の回収にきてたね。遺留品と思われるアイゼンか7合目で見つかったらしいから、滑落かな。
ところで、警官隊が宝永山方面からきたんだか、須山を登ったのか、富士宮新五合目から歩いたのかが謎だ。
- 697 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 19:38:09.43
- 警官なんだから富士山スカイランを上がって(もちろん車両で)
来たんじゃないのか? 実際雪なんて殆どないだろうし。
しかし、俺も昨日御殿場から上がったが、そんな事してたとは
全く気がつかなかったわ。
- 698 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 20:43:47.50
- 六合目より上で見つかったのかな?
昨日、六合目上でブル道から登山道に入って登ってた
んで、プリンスルートで宝永山に抜けたけど
その間では気づかなかった
- 699 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 20:57:52.60
- >>679
>>686
無事かな?
- 700 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:27:52.39
- 700ゲットなら心願成就ッ!
- 701 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:55:55.17
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131124-00000001-at_s-l22
23日午後2時45分ごろ、御殿場市の富士山御殿場口6合目(2830メートル)付近
俺、一時間位前にそのあたりを下ってたわ。 合掌。
- 702 :679:2013/11/25(月) 00:04:40.36
- 今帰宅
寝坊して水が塚についたの13時
9時に来た人いないと思うけど、いたらごめん
時間ないから宝永山火口に降りて帰ってきた
雪が少なくて残念
- 703 :686:2013/11/25(月) 01:28:13.56
- >>702
まだあなたの来るのを待ってます
速く来て
- 704 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 01:47:24.49
- 元旦に初日の出見に行く人いる?
- 705 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 03:47:03.56
- >>669
テレビでもやるってよ
情熱大陸 12/1 (日) 23:00 TBS系列
プロウイングスーツパイロット/伊藤慎一
実現すれば“世界初”!鳥人間の「富士山上空飛行プロジェクト」に密着!!
- 706 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 08:22:58.41
- >>704
予定は入れてるが、天気図次第だな。
- 707 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 09:22:33.81
- 富士山でどうやって滑落すんだよ
凍ってなければ有り得ない
- 708 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 09:34:27.34
- >>707
あなた行ったこと無いですね
- 709 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 09:58:39.86
- >>696
そういえば16日に登った時
七号目でアイゼン片方だけ落ちてるの見かけたは
- 710 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 18:30:37.89
- >>704
初登山で行く予定
できたら夏に一度行きたかったけど
- 711 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 23:22:20.67
- 今日は降水量すごそうだが
- 712 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 23:32:52.70
- こういう日に下の方でテン泊するのが好き
- 713 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 00:47:03.75
- 元旦の初日の出どんあ装備で行く?
- 714 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 00:52:01.86
- どんあ装備
→東北の日本海側で古くから伝わる登山装備のこと
- 715 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 06:19:12.63
- トレラン始めたけど充実感が半端ない。
今週末は富士山に挑戦してみようかな。
- 716 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 06:24:31.99
- 三浦富士ならちょうどいいよ
- 717 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 09:32:21.92
- >>715
大潟富士なら2秒で山頂。
- 718 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 10:08:47.73
- 山を走って登るのもどうかと
まぁ個人の趣味にとやかくいってもしょうがないか
- 719 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 10:11:28.34
- 富士登山競争否定キタ
- 720 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 11:17:54.17
- 登山シーズンを9月まで延ばすのやめて欲しいわ
ラッシュを避けられるわずかな期間なんだからさ
- 721 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 11:39:25.22
- 富士山は手ぶらで3時間以内を目標
- 722 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 11:56:47.74
- >>721
今年の登山競争でタイム取れたんで来年は頂上まで頑張ります!
- 723 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 11:56:57.68
- で、自称アルピニストの野口健さん、
ものすごい速さで登るのはいつですか?
- 724 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 20:30:52.01
- >>720
そんな話しがどっかで出てんのかい?
- 725 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 21:07:43.24
- >>724
出てる
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20131107ddlk22040124000c.html
- 726 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 21:19:15.32
- 山に篭って無いでニュースくらい見ろよ
- 727 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 21:36:27.74
- 山小屋がさらに儲けたいからだろうな
- 728 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 22:24:10.69
- 毎度思うが商売絡みになると甲州人は何でも強烈にアッピールして来るよな、というか静岡県人がタンパク質なのか
- 729 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 22:41:32.80
- 静岡側の山小屋はそれほどガツガツしてなさげ
(実際はどうなのかわからんが)
- 730 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 22:43:15.15
- 撤去された富士山測候所、富士山駅、富士川町(元々は静岡側の町名、現在は岩淵)これらは現在山梨に所在。
- 731 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 22:47:38.27
- >>729
吉田口の売店で山頂の空気缶とやらを1000円位で売ってるのはスゲーと思うわw
- 732 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 23:12:54.17
- >>731
富士山の山小屋の相場はどこも似たようなもんかと
- 733 :底名無し沼さん:2013/11/26(火) 23:54:43.23
- 山梨と静岡の県民性か、、、
面白いな。
山梨は知らんが静岡県民はのんびりしてる印象はある。
比較的温暖な気候と海があるので魚には困らないとかあるのかね?
- 734 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 06:12:06.19
- >>720
登山期間が1.5倍のびれば、それだけで混雑解消するだろ。
- 735 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 06:23:24.66
- 山頂の空気缶ということは、山頂に缶詰工場があるわけだ。
山頂の工場では製造コスト凄いだろうから、1000円/缶は仕方ないな。
- 736 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 06:39:26.28
- 山頂の空気缶を山頂に持って行って開けたらどうなるの?
- 737 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 07:26:07.81
- 1000円もすんの?
お土産でもろたけど。わ!
- 738 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 08:11:06.17
- >>735
社長がブルで運んで取りに行ってるとか色々説が有るらしい。
俺がテレビで見たときは、若いアンちゃんが空の缶を何本か担いで運んで
山頂で缶を振り回して採取してたわw
- 739 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 09:14:04.05
- 俺は大阪湾のヘドロでも売ろうかな。メタンガス入り。水質証明書付きで。
- 740 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 09:24:01.93
- >>734
今まで敬遠して来なかった人がそう考えて来るようになるので混雑ぶりはかわらなかったりしそう…
今年は「世界遺産効果で激混みだろうから今年はやめとこ」って人が多かったのか、むしろ減ったらしいから(車輌の通行制限もあっただろうけど)。
- 741 :むささび人間:2013/11/27(水) 16:08:55.97
- http://mainichi.jp/feature/news/20131126org00m200014000c.html
- 742 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 17:05:08.19
- 普段トレーニングとかしてなくても富士山っていきなり行って登れるレベル?
- 743 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 17:07:12.10
- みんなそんな感じで登ってる
俺も初めての登山が富士山でジーンズに綿シャツで徹夜で登ったよ
- 744 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:20:34.60
- >>742
夏なら大丈夫
ただ、全く運動もしていない人だとぶっ倒れることもある
雪がある時は素人は死ぬレベル
- 745 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:35:56.85
- 私も初めてが富士山。
5合目から12時間かかったよ。
二度と行きたくない。
- 746 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:13:34.10
- 富士山はやっぱり遠くから見る山だと思うけどね
登ってみると単なる岩どこまでも岩
地獄の風景
- 747 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:47:10.23
- >>742
御殿場ルート登りは体力が無いと6合目すら到達出来ないレベル
途中で動けなくなり救助を求める人は全ルートの中で一番多い
- 748 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:57:11.23
- >>739
そんならあんたのオナラ詰めて売っても判らんかもな。成分証明書付きで。コストパフォーマンスは最高だろ。
- 749 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 07:18:04.30
- >>746
そうだね、近くからの眺めも迫力があっていいけど
去年と今年2度登ったけど面白みは少なかった、達成感は味わえるけど
- 750 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 07:29:39.11
- 山登りなんてのは晴れてなんぼ
ガスってればどこの山でも面白みなんか無い、苦行そのものだよ初心者諸君。
- 751 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 10:21:36.62
- 例えるなら富士山は背が高いモデルのような女
離れて見てる分にはスタイル良く見えるけど、近くで見ると肌は荒れてるし、愛想は悪いし、登ってみてもつまらない
ついでに言うと寝てもつまらないことが多い
プライドだけが高くてマグロ
- 752 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 10:34:30.64
- 面白いよ
厳冬期とかチャレンジしてみ
命がけだぜ
夏だって御殿場からやってみた?
それ以外の所から登ってその台詞なら
あんた浅いね
- 753 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 10:46:16.87
- 冬富士で危険な箇所映してよ
なんかピンと来ないんだよね
- 754 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 10:50:43.77
- >>753
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/cc/48/fujisanski/folder/396189/img_396189_26724924_7?1291934914
- 755 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 11:01:27.53
- >>754
カチカチっぽくみえる
こんなところ登る人いるの?
アイゼンもひっかからなそうだしどうやって登るんだろう?
- 756 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 11:08:10.19
- >>755
良く見なよ
全面がそんな状態じゃないでしょ
- 757 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 11:08:16.10
- http://www.tabibum.com/blog/wp-content/uploads/2010/05/fujisan03.JPG
>>755
世界最長の滑り台 死んでも止まらない保証付き
この状態の時は当然アイゼンは殆ど刺さらなくて先っぽで引っ掛けてるだけの状態
- 758 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 11:14:08.45
- >>755
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/025/266/633/25266633/p1m.jpg?ct=2a5f60b363cd
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/69/19/fujisann2010/folder/648104/img_648104_8910120_3?1266421084
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ba/6e/koubejyunntarou/folder/465638/img_465638_8631225_12?1361270385
以前ピッケル諦めてダブルアックスに切り替えて4つ足で登ったほうが速くて安全だったとレポした人を
富士山スレで見たことあるよ 厳冬期富士スレだったかな
- 759 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 11:27:02.25
- >>758
それはそれで腰痛くなりそうだよなあ
斜度が・・・
- 760 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 11:41:23.41
- >>757
こんなところで滑ったら止まるわけないですよね
>>758
ぜんぜんささってないアイゼン・・・
ダブルアックスで検索したらいろいろ画像もでてきますね
- 761 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 12:52:27.90
- よく言われる「「登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」
というの鵜呑みにしてドヤ顔で言うヤツいるよね
登り口で印象変わるし、御殿場ルートの景色なんか
これぞ独立峰という雄大で迫力があるんだけどね
それを見るためだけでも行く価値があるよ
- 762 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 13:00:00.36
- 俺は初富士山が満月の御殿場口夜間だったんだよ
あのときの風景と印象が強烈にすり込まれて、
富士山は御殿場口に限るって思ってしまっている
- 763 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 13:00:40.03
- シリセードなんかして止まれるの?
- 764 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 13:11:53.64
- >762
満月の御殿場口画像ググってみたよ
http://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=325234&fname=f8e678edabc27372575ceaf7b53e73a0.JPG
自分の目で見たらもっと奇麗なんだろうな
来シーズン、満月の日を狙って行ってみるか
- 765 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 13:13:27.65
- 見えないね
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-325234.html
ここから
- 766 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 13:21:39.86
- おお俺も初めてなのに御殿場から一人で登った。
長丁場で小屋も少ないので初心者や体力に不安の有る人には薦められないけれど、
長く高低差あるから達成感は大きいね。静かだし、いいわ。
さすが不人気ルート、9月だったがルート上では往復で20人もいなかったような。
- 767 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:20:35.34
- >>764
あれは、ほんと、凄かったよ
あの荒涼とした砂礫の大斜面が月の光で照らされててさ、
俺の影がくっきりとしてて、ヘッデンなしでも歩けたんだよ
で、周りには誰もいないだろ
なんか、もう、ぞくぞくしてね
以来、富士山は10回登って、御殿場の夜間は初回の後は3回だけど、
一度もあんな好条件に恵まれていないんだよ
もう一度はあんな御殿場口夜間を体験しないと止められそうにない
- 768 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:48:01.90
- >>742
登山経験はなくていいけど、ハイキングで歩くのに慣れといたほうがいいね
立山の方が傾斜きついし道が分かりにくいので練習で行くにはきつい
- 769 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:58:47.98
- なんで立山がこのタイミングで出てくんのかよく分からんが、
練習したいなら富士の周りに丁度良い低山が沢山有るし、
不安なら行っといた方がいいかもね。お勧めは富士宮の毛無山辺りかな。
- 770 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:11:23.01
- >>767
まさに月光浴ってやつだね
俺も満月のテン場で月の明るさに驚いたもんだが、
月に照らされた富士の勇姿は格別だろうね
- 771 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:23:57.79
- そういう所を素っ裸になって歩いたら最高だろな
- 772 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:24:06.99
- 夏とはいえ夜は寒いけどね
- 773 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:38:18.94
- スレタイだと夏しか盛り上がらないはずなのに、今頃盛り上がってるね。
いい事だ。
- 774 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:46:40.92
- >>769
あの毛無は結構キツイぜ 高低差1000m位あるずらよ
- 775 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 23:45:19.43
- 頂上付近から滑落して宝永山で止まった人がいるな。(生還)
標高差1000m、直線距離2000m程度あるな。
- 776 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 00:05:55.30
- >769
毛無の俺に謝れ!
- 777 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 00:33:39.93
- よう、ハゲ
- 778 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 00:47:41.42
- またオマエか
- 779 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 01:03:45.73
- 御殿場口夕日
http://i.imgur.com/Y5RHMfd.jpg
- 780 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 01:04:27.74
- 御殿場口夕日2
http://i.imgur.com/GUMjzv5.jpg
- 781 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 01:05:11.68
- どちらも45点
- 782 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 08:27:27.32
- 御殿場口ってイエティの手前にある所から入るんでしょう
車なんて2〜3台しか停められないんじゃないの?
そんなにキツイコースなのか?
- 783 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 09:43:18.41
- >>776
ヒゲ剃れ、気色悪い。
- 784 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:03:36.12
- こっちの方が、気色悪い。
http://www.yukawanet.com/archives/4581340.html
- 785 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:35:18.38
- >>782
御殿場口は、自衛隊基地方面からだとトンネル手前を右折して逝くんだよ
駐車場は、広いけどヽ(´o`;
http://i.imgur.com/bX1kcVy.jpg
- 786 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 08:49:37.58
- >>785
そうだったんだ 知らなかった
ありがとうね
- 787 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 09:56:59.79
- もう今年は閉鎖されてるけどね。
- 788 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:44:43.56
- >>787
先週開いてたじゃん、もう閉まったのかぁ?
- 789 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 11:33:26.74
- 25日で閉まりました。
- 790 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 11:37:52.02
- 陸自の道路を使って、御殿場口駐車場へ
入ってるRV車あるけどね。
- 791 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:07:32.97
- >>790
勝手に敷地入って危ないじゃない
対戦車ミサイルの目標にされそう
- 792 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:16:36.70
- あそこらへん物騒だよ
おふざけで夜入った事あるけど
友達の眉間に赤いドットがぴたりとはりついた
腰抜けたぜ
あと夜間に御殿場登ってると
背後にバシュ〜ってデカい花火
かと思いきや照明弾が煌煌と
- 793 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:18:58.58
- 県道と並行だから射場から何キロも離れてるけどね。
冬は太郎坊ゲートを溢れた登山者、スキーヤーの車が10台くら路駐してる。
- 794 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 16:05:34.02
- 富士山はスキー禁止だべ?
- 795 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:52:45.71
- 御殿場は県道から大して離れてもいないのになんで閉鎖しちゃうのかな、
大雪の時だけとか閉鎖でイケないのかね
- 796 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:24:32.18
- 閉鎖ゲートから歩いてもたいした距離じゃないし、
あれくらいを嫌がる人が冬に入るとも思えんし
- 797 :底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:45:16.20
- 駐車するスペースがない。
- 798 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:24:31.96
- >>797
まさにそれ
- 799 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:13:23.73
- 閉鎖エリアに路駐してお巡りさんに切符切られちゃうことないの?
- 800 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:54:47.22
- 山の中だから駐禁ってことはないだろうし、駐在も居ない。
200mほど標高の高くて、ダダ広い水が塚Pで須山口ルートで入山の検討も
お勧めするよ。登山届けポストないけど。
- 801 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:58:50.02
- 富士山3往復してきた。
- 802 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:08:04.77
- >>800
ありがとう須山ルートですか、検討してみます。
- 803 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:50:12.95
- 4人滑落?9.5合目
- 804 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:55:26.79
- 御殿場ルート
- 805 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:56:34.89
- http://www.asahi.com/articles/TKY201312010015.html
- 806 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:00:29.42
- @nhk_news, 13/12/01 12:52
【速報 JUST IN 】富士山で登山者4人が滑落か http://nhk.jp/NiQ76hBI #nhk_news
- 807 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:00:58.99
- 地元だけど、今日は洗濯物がクルクル回る位の風だ。
山頂部は、相当風が強いと思われる。
- 808 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:38:53.01
- ちなみに水が塚公園駐車場も御殿場口駐車場も
標高差は殆ど無いよ。だいたい1450m前後。
- 809 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:44:17.76
- 滑落とか、、もうね、
- 810 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:57:05.52
- 追伸
200mは太郎坊と水ヶ塚の標高差ね。
ちなみに、俺も太郎坊とその下の空き地が車で一杯なのを確認してから、
水ヶ塚に回る。(その場合届けなし)一杯になるのは双子山付近が雪に覆われ
スキーヤーが押しかける1月か2月が多い。
車でいくと距離は大して離れてないし。
- 811 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:15:16.49
- 富士山で滑落っつっても、平坦な斜面だし、超特大の滑り台滑ってるようなもんだろ。
楽しいわ下山楽だわ、願ったり叶ったりじゃね?
- 812 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:30:56.62
- 人生で絶対会いたくないタイプだ。
- 813 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:40:19.44
- 水が塚工事中で半分以上のスペースが駐車不可だった
今日は宝永山行ってきたけど須山遊歩道の利用者多いんだな
- 814 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:58:54.80
- >> 1日午前11時15分ごろ、静岡県御殿場市の富士山御殿場口登山道の9・5合目付近で、「登山道から4人が滑落した」と登山者から110番通報があった。
>> 静岡県警御殿場署によると、直後に女性から助けを求める110番があった。滑落した4人は50〜60代の女性1人、男性3人のグループとみられ、「男性1
>>人が意識不明で、残る3人もけがをしている」と話しているという。
>> 県警のヘリコプターと山岳救助隊が現場に向かっている。
女の人も滑落したんだな。
- 815 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:17:56.29
- まとめて落ちたということは、アイザレンしてたか
しかし、誰かがすべても他のメンバーで止められないなら
結ばない方がいいと思うのだが。
- 816 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:25:28.46
- さっき写真撮ってきた。まだヘリが飛んでるね
確かに風強そうだわ
http://i.imgur.com/XPIWVGz.jpg
- 817 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:38:09.76
- 自己責任よ、無理しちゃって
- 818 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:56:30.02
- >>815
>アイザレン
アンザイレン あんざいれん anseilen(独)
- 819 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:05:05.34
- >>816
これって縮小したやつじゃない?
RAWの元ネタを後で拡大したら、滑落した人達が意外に写ってたりしてな
- 820 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:23:25.10
- 今の時期、夏山装備でも5合目までいける?
- 821 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:43:38.38
- >>820
夏山も何も、車から出なければいいだけだから
半袖Tシャツ1枚でアイス食いながらでも全然余裕でしょ
どうせ暖房付けてんだろ?
- 822 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:04:15.61
- age
- 823 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:06:05.08
- >>819
リサイズしてないよ。換算270mmです
もっと長いレンズ持ち出せば良かったのかもしれんが、
わざわざ三脚持ってくのも面倒だったので
- 824 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:25:36.41
- >>820
吉田五合目のこと聞いてんなら>821の通りだよ
- 825 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:31:23.77
- 俺の場合、富士山でも晴れの夏山装備ならTシャツ一枚。
- 826 :底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:27:44.49
- 今日の夕方17時過ぎに御殿場市街から富士山の斜面に灯りが
チラホラ見えてたが、なんか関係あるのかな?
パッと見7合目くらいと、五合目くらいにも見えてた
- 827 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 05:38:32.43
- 五合目の売店って今も開いてるの?
- 828 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 06:23:08.69
- 4人のうち、1人のみ死骸になって、1人はとっとと自分で帰って、1人はヘリで降りた。
残りの1人は?まだキャンプしているのか。
それより、シーズン外は立入禁止になっている。廃墟荒らしマニアみたいなものなんだろうな。
- 829 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 06:51:58.91
- バーカ
- 830 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 08:00:33.92
- 救助、捜索費用は自腹です
- 831 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:42:56.83
- >>828
届けだして行ってるんでしょ
- 832 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:09:05.05
- お昼のニュースで言ってたが1人はヒマラヤ登山をするような
ベテランらしい、事故の一報を受けてまさかあのベテランが
と思ったとコメントしてた
2人心肺停止状態で搬送と言ってたから厳しそうだね
- 833 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:14:16.27
- まあ、丹沢の大山のどうでもいいようなコースで、
ヒマラヤ登山経験もあるベテランが、10月に遭難した事例もあるし
http://yamayakenta.blog51.fc2.com/blog-entry-269.html
- 834 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:21:07.06
- 【悲報】富士山滑落事故で死亡した男性、救助隊が3メートルの高さから落としてトドメを刺していた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385957054/
- 835 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:32:29.82
- 嫌儲朝鮮人は巣に帰れ
- 836 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:55:22.62
- >>832
ヒマラヤ登山するような人が数珠繋ぎ?
麓まで行ってきたってとこじゃないの?
- 837 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:06:33.76
- どれだけ立派な経歴があっても遭難したら三流だわな
- 838 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:20:28.09
- >>837
植村直己は三流?
- 839 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:32:12.15
- >>831
静岡・山梨両県で禁止にしてるけどね(法拘束力がないが)
ttp://www.fujisan-climb.jp/
というか遭難者は毎度のように勤労者山岳連盟なわけだが
なんで無茶するんだろうここの団体は
- 840 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:07:31.92
- 無茶っつうか
特に止めてないだけじゃないかな
他の組織は結構チェック入れてるから、ザルみたいな登山計画出すと
意外と通さないようにしてる
- 841 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:37:34.17
- http://blogs.yahoo.co.jp/fujisannnoyousei/archive/2013/12/01
これだな
- 842 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:46:49.70
- あんたがどなったからメンタルが崩れて事故が起こったんだ ワロタw
- 843 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:57:47.44
- この人は冬山登山はそれなりかもしれませんが、日本語力は素人ですね
- 844 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:58:03.23
- >>842
そんなメンタルのやつが山登るなっておもったぞな
後ろから来た人におこられた悔しいィィイ!
ズルッ
うわーーーーーーーー
うッ
そんなのはイッテQ
- 845 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 19:10:13.66
- >>841
こいつも十分クズだな
- 846 :底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:50:54.50
- 【悲報】富士山滑落事故で死亡した男性、救助隊が3メートルの高さから落としてトドメを刺していた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385957054/l50
- 847 :底名無し沼さん:2013/12/03(火) 07:53:39.34
- >>841
ガキみたいなコメントばかりでワロタ
- 848 :底名無し沼さん:2013/12/03(火) 09:02:15.13
- ボランティア救助とか身の程知らずってやつだな。
人が落ちたか、フーン。と思って
「わたしの地点から滑落者は見えなかった」
とでも言っておけば批判されることも無く、自分の安全も保たれる。
山で博愛主義とか隣人愛とかを発揮してはいけない。
自分の立場が物理的にも社会的にも危うくなる。
- 849 :底名無し沼さん:2013/12/03(火) 22:16:01.60
- 来週また六合目でテン泊して来るよ
- 850 :底名無し沼さん:2013/12/03(火) 22:39:53.19
- テン泊って何のためにするの?
- 851 :底名無し沼さん:2013/12/03(火) 22:43:38.25
- >>850
現実逃避
- 852 :底名無し沼さん:2013/12/03(火) 22:46:07.15
- >>850
単に暇
- 853 :底名無し沼さん:2013/12/03(火) 22:48:54.49
- 暇なら
爽やかな風が駆け抜けていく日に
宝永山にテントとかどう?
- 854 :底名無し沼さん:2013/12/04(水) 08:28:37.38
- 風と共に去りぬ
- 855 :底名無し沼さん:2013/12/04(水) 09:30:26.14
- 山をなめるな。
オマエら雪山入る時は、テントなりツェルトを携帯しろよ。ビバーク訓練もしとけよ。
そして5人は帰らなかった〜吾妻連峰・雪山遭難を辿る〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6847149
- 856 :底名無し沼さん:2013/12/04(水) 09:45:10.28
- >>855
それ何回も何回も飽きちゃったよ
キミ、登山やらない人のオーラがプンプンするけど、暇なの?
- 857 :底名無し沼さん:2013/12/04(水) 09:53:04.01
- 山をなめるな。
今回滑落した奴らも普段はそんなこと言ってたんだろうね
- 858 :底名無し沼さん:2013/12/04(水) 10:31:10.64
- >>855
すいませんが、youtubeに転載してもらえませんか?
nicoみれません
- 859 :底名無し沼さん:2013/12/04(水) 11:01:54.96
- >>858
吾妻連峰・雪山遭難で検索
- 860 :底名無し沼さん:2013/12/04(水) 11:02:28.53
- >>859
ありがとうございます
- 861 :底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:49:12.22
- 宝永山の風ってそんなやばいの?
- 862 :底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:23:20.49
- >>再度救出しようとしたが気流が安定せず、隊員の体力の消耗が激しかったため、救助を断念したという。
途中で人を置いて逃げ出すってどんな状況下ぜひ動画で見たいな
- 863 :底名無し沼さん:2013/12/04(水) 23:09:12.41
- 動画でてるぞ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ganbadanorichan
- 864 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 06:57:27.42
- 今回のは救助する側に明らかなミスがあった
あんなミスはあってはならない
落下させた隊員は一生頭から消えないだろうよ
ただしだ、閉山されてるところに無理矢理突っ込んでいって滑落しました助けて下さいっていうのはおかしい
登山はもともと自己責任だし冬山ならなおさら、しかも閉山されているところにだ
救助要請するなら警察、消防ではなく自分たちの仲間にしろ
山岳会だかなんだか知らないが今回登ってない仲間だっていただろうよ
じゃなきゃ雪が溶けるまで停滞してろよ
- 865 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 08:09:53.72
- 山岳会が大規模な2次遭難おこして
陸自・空自の災害派遣レベルになったりして。
- 866 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 09:45:40.76
- 雪山行って動けなくなったら助けてってね・・・
- 867 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 10:58:22.82
- 厳密には、救助要請したのは別PTだよ
- 868 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 11:05:14.56
- たしか遭難者からも要請してたと思うけど
- 869 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 11:38:58.25
- 条例で冬季の剱岳は登山届けを提出する義務があり違反すると罰金が課せられる
富士山もそうすれば少しはマシになるのではないかと思う
- 870 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 11:55:34.84
- >>869の補足
登山届は20日前まで提出
罰金は5万円
下記のPDFファイルを参照して欲しい
心構え、装備、パーティー等、かなり詳細に定められている
http://police.pref.toyama.jp/cms_pfile_police/00011750/00588370.pdf
冬季の谷川岳も条例がある
要は富士山がこれまでユルユルだったってこと
- 871 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 11:58:29.51
- http://sa.item.rakuten.co.jp/yoshikip2/a/10030391/
- 872 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 12:03:07.47
- 楽天オクのurl張り付けうざい
他のスレでもやってるな
- 873 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 16:16:37.57
- 詳細でた
http://blogs.yahoo.co.jp/fujisannnoyousei/62680018.html
- 874 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 18:16:28.60
- このブログ書いてる彼らは日本語が下手、というか子供なのか
自分たちもルールを無視して冬富士に入っていることを忘れないで欲しい
結果的に助かっただけで、立場が逆だったかもしれない
世間では夏期の入山料の徴収云々だけが議論されているが、剱や谷川のように罰則を含めた条例を整備しないとダメだと思う
地元の自治体、旅行会社、土産物屋、山小屋、警察は観光面、ビジネス面しか考えていない
お前らも気を付けろよ
- 875 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 18:25:22.73
- 近いうちに富士山も規制されるんだろうね
- 876 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 19:30:26.86
- まぁ世間の耳目集めたこの時期に
この事故だから、そうなるのが自然な流れだわな。
- 877 :底名無し沼さん:2013/12/05(木) 22:43:21.17
- 自慢厨や知識厨は相手しなきゃいいだけ。
批判すれば向こうから勝手にシカトしてくれるし。
- 878 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 10:19:43.60
- 【社会】富士山の山開きは「7月10日」に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386248328/
- 879 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 12:43:52.17
- 罰金まで取るならヘリで迎えに来るくらいのサービスは付けろよ
- 880 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 13:27:41.20
- 入山料は1人1000円は義務でお願い
- 881 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 13:40:35.40
- >>880
おまえが払え。払いたいやつだけにしろ
- 882 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 13:43:57.44
- 「払わなかった人は救助しません」 入山料には救助費保険を含めればいい
- 883 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 15:21:47.49
- >>874
そもそも静岡が何を勘違いしたのか冬季登山禁止とか言い出したのが問題なんだけどな
この条例も罰則がないのは自分たちでも憲法に触れる事が分かってるから、強制はしないけど自粛しろって言ってるだけの事だろ
用途も決めないまま入山料徴収とか舐めた事やるなら鉄柵復活させろと
- 884 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:26:00.11
- >>882
それならいいかな
- 885 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:29:28.37
- 間違った 「払わなかった人の救助費は実費を請求します」
- 886 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:53:40.67
- 富士山に通じる4道は冬季も検問所作り、行動予定を提出させる
自衛隊基地も近いので爆発物検知も兼ねて荷物検査をするとよい
- 887 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:56:25.70
- 検問所を常駐させるにかかるコストは誰が払うの?
- 888 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 17:10:43.57
- >>887
日本国民
- 889 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 17:12:39.49
- >>886
何のために
- 890 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 18:28:44.61
- やっぱ今回の事故は鉄柵撤去が遠因かな。
- 891 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 18:35:17.73
- 謎の穴掘りを始め
その後転落
アイゼンで滑ることって無いでしょ?岩場除いて
- 892 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 19:05:47.78
- >>891
謎のバケツはザック下ろすためかな?
こんな場所でアンザイレンした理由は知らんが生き残りの方々に聞いても、だってリーダーが..で終わる気がする
- 893 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:41:37.66
- http://sa.item.rakuten.co.jp/yoshikip2/a/10030378/
- 894 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 21:08:48.44
- 【ネット】楽天に出店してた自転車屋が商品を発送せずに逃走でクレーム殺到 放置した楽天にも責任あり?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386312441/
- 895 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 22:26:49.55
- >>892
周りに石が出てるとこがいくらでもあったんだから、置くならそこでしょ?バケツ掘る訓練じゃない?
- 896 :底名無し沼さん:2013/12/06(金) 23:56:48.36
- アンザイレンぐぐってみたけど
つなぐ意味がわからない。平地ならいいが坂ならみんな一緒に落ちる
- 897 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 00:05:54.55
- 1人だけ落ちても助けに行くのがめんどうだからみんなで一緒に落ちるんだよw
- 898 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 01:36:03.20
- つまんね
- 899 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 03:23:58.30
- 一連の行為に必然性なんて無くて、単にその場でなんでもテストしようとしてたんじゃないの
訓練登山ってやつらしいから
- 900 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 04:27:59.97
- そうだとしたら一番緊張強いられる山頂直下でやるなんて富士山を甘く見すぎ
- 901 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 06:47:10.10
- >>900
バケツ掘る訓練として、雪の状態がいいとこなら誰でもただ雪掘るだけだから、バリバリ凍っていてこそやる意味があるんだろ。
天気図見る限り、日曜は良さそうね。
- 902 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 11:33:35.38
- >>895
斜面の途中で点在してる露出した岩肌は、岩が太陽光を吸収、周りの雪融解その後凍結、
を繰り返し、他の氷よりも硬いので絶対に近づかないでくださいね・・・らしいよ。
- 903 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:47:06.41
- おまいらアンザイレンなんて文字前から知っていたのかよ?
- 904 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:48:04.43
- >>903
年配ほど知ってますよ
- 905 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:11:38.73
- 明治時代の登山家 安西さんが編み出した登山法だってことくらいは知ってる。
- 906 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:16:12.34
- 安斉さんですよ
富山の実業家で、登山家でもあった安斉廉さん
- 907 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:20:33.13
- ありがと。またひとつ賢くなれたよ。
- 908 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 14:35:00.95
- 漏れはムカイレンの方が良い!
- 909 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 15:56:57.81
- 2chはすごいな、何でも判って。
シリセードは、大正時代の四里瀬井戸博士の発明なんだろ。
- 910 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 16:39:42.10
- おもしろいと思ってるバカ
- 911 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 18:29:42.41
- >>909
明治政府のお雇い外国人だった、ポルトガル人
シ・リセードさんが広めたらしいよ
- 912 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 18:43:51.32
- ザイルはザイルさんが発明した
ピッケルはピッケルさんが発明した
カラビナはカラビーナさんが発明したんだ
- 913 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 18:57:09.55
- どうでもいいが、たぶんシリセードとかザイル(縄)なんか、
人間に名前を付けるようになった歴史より、ずっと前から既に原形は使われてた気がするんだが
- 914 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 19:41:32.02
- マジでどうでもいい
- 915 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 20:22:59.43
- なあ、つまらん嘘トリビアやめ
マジでイライラする
最初うっかり検索して時間浪費してしまったが、あまり続けると嘘バレるぞ
- 916 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 20:39:51.66
- シ・リセードなんかいっぱい検索できたぞ!
- 917 :底名無し沼さん:2013/12/07(土) 22:41:54.16
- >>915
自治厨ウゼー
- 918 :底名無し沼さん:2013/12/08(日) 00:24:05.17
- 富士山はそのむかし不死山と書いた
- 919 :底名無し沼さん:2013/12/08(日) 03:48:51.10
- 韓国人による富士山での野グソが流行 背景には高い山へのコンプレックス [ 2013.08.05 ]
http://bucchinews.com/geinou/3571.html
______
, ´::::::::::::::::::::::::::::` 、
/::::::::, -───- 、 :::::::\
/:::::::::く . (⌒⌒) .\:::::::丶
/::::::::,、::::::\ l|l l|l 丶::::::丶 ,l''''"゙゙゙゙'''''''''''''"゙゙''i、
./:::::::/ \:::::::::\ ∧_, ,_∧ ヽ::::::::i ,/ ,. 丶 、 .i、‘'i、
l:::::::::| \:::::::::\< #`Д´> |::::::::| ,r″ ,,/ |、 ゙'i、.゙'i、
|:::::::::| \:::::::::/ , つ . |::::::::| .,,i´ .,/ | .、 .!.ヽ、 ゙fy、\、
|:::::::::| \::(_(_, ) . |::::::::| ,/,,r)川、 .,|.l!.|゙l .ni、 ,.‘lぅ,,,リ,,"''゙_
|:::::::::| プリプリ .人しし'ヽ l::::::::| ,,rか'"'!“゜,シレ゚;“″ヽ,│゙'i、゙|"フl,,゚~“\_;;;;ヽ,、:
ヽ:::::::ヽ .(;;::_.;):::::::::\ /:::::::::/ ,/ ; ; ; li″ ; ; ; ;゙'〈i、 ;‘'V; ; ゙''=.; ` ; ;`'-,_
ヽ::::::::\ (;;:_:.__.;)\:::::::`´::::::::/ " ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; `゙゚ヽ、
\::::::::丶. >::::::::::/ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; `-、_
. \:::::::::`::...‐----‐...:: ´::::::::/
丶、 ::::::::::::::::::::::::::::::: /
____| |____
| .  ̄ |
|. SORRY , .|
|. NO .KOREANS .|
|. ALLOWED .|
| _ Mt. FUJI |
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
- 920 :底名無し沼さん:2013/12/08(日) 07:57:25.97
- ネトウヨっていうのは、どこにでも湧くねw
- 921 :底名無し沼さん:2013/12/08(日) 08:45:46.42
- >>908
向井恋か? ググったら確かに良さそうだ!
- 922 :底名無し沼さん:2013/12/08(日) 08:52:39.40
- 富士山駅から5合目まで日帰り往復いってきたよ。
馬返しで山梨県警の人達に囲まれて、どこ行くんだとかアイゼンあるかとか聞かれたけど、大丈夫だったよ。
富士吉田警察署ってプリントされた記念品のバンダナもらったよ(^o^)/
- 923 :底名無し沼さん:2013/12/08(日) 08:56:40.09
- 立山など名だたるアルペンルートを擁する富山にはハリセーボというのが古くから伝わるらしい
- 924 :底名無し沼さん:2013/12/08(日) 10:08:38.60
- 汗かきの人は、冬の方が夏場より断然楽に登れるよね。
- 925 :底名無し沼さん:2013/12/09(月) 02:22:04.88
- 日曜は雲海だったね。
- 926 :底名無し沼さん:2013/12/09(月) 06:59:06.15
- 見れるかどうかはやっぱり運かい?
- 927 :底名無し沼さん:2013/12/09(月) 15:43:13.27
- 今朝は寒かった
- 928 :底名無し沼さん:2013/12/09(月) 19:36:46.55
- 明日は暖かいから雪崩かな
- 929 :底名無し沼さん:2013/12/10(火) 08:11:58.85
- >>924
信じてしまったら恐ろしい事になる。
- 930 :底名無し沼さん:2013/12/10(火) 08:18:04.98
- 雪がなければあたってる
- 931 :底名無し沼さん:2013/12/10(火) 08:34:49.12
- こうやって低体温症予備軍が増えて行くんですね判ります。
- 932 :底名無し沼さん:2013/12/10(火) 08:46:44.25
- 200mの山は夏は登れないが冬は登れる
- 933 :底名無し沼さん:2013/12/10(火) 09:54:22.33
- >>924みたいなやつとか、登山靴はちょっとキツイくらい幅狭が良いとか
まともな感じで嘘をさらっと書いてるやつって何がしたいのかね?
- 934 :底名無し沼さん:2013/12/10(火) 11:01:32.12
- まぁひねくれもんなんだよ
そういうのはロクな死に方しない
- 935 :底名無し沼さん:2013/12/10(火) 12:12:11.41
- 富士山駅から佐藤小屋まで夏と冬に歩いたけど、
かかった時間は、夏が6時間、冬が3時間半だった。
そして、疲労感は冬の方が少なかった。
- 936 :底名無し沼さん:2013/12/10(火) 12:41:52.10
- 気温クソ暑い時期と比べてもしょうがないから
せめて9月下旬頃と比べてよ
- 937 :底名無し沼さん:2013/12/10(火) 18:54:00.95
- 夏場でもカッパと財布をザックにいれて
Tシャツで日帰りすれば全然楽だろう。
冬なんか雪装備+予備装備のテンコ盛り。
- 938 :底名無し沼さん:2013/12/10(火) 19:00:31.56
- >>936
アホー9月なんて汗を書いて脱水症状になるは
- 939 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 09:05:43.69
- >>933
ほんと924みたいなのは罪深いと思うよ。ちらっとそのレス見た
若者が、「じゃあ正月はいっちょ富士山登ってみるか」って行って
6合目で引き返せなくなって凍死とかありえなくないしねえ。
- 940 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 10:22:20.15
- >939 バカ過ぎwww
お前みたいなのがモンスターペアレントやモンスタークレーマーになって社会に迷惑かけんだよ。
- 941 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:10:31.25
- >>940
たしかにそのレスを見てそういうノリで冬富士へ行くやつはほ
とんどいないだろうけど、雪のない低山へ軽装備で入るバカ
が出てくる可能性がある
そいつらが遭難して死んだとしてもお前は「そいつらが無知で
馬鹿だから」の一言で済ませんるんだろうけど世間はそうは思
わない
- 942 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:15:15.92
- 2chなんかを参考にする時点で愚か者確定
パンパカして当然
- 943 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:28:39.23
- 遭難して騒ぎを起こすのは、昨年末から今年始めにかけて相次いだ冬山に突っ込んでいった奴らとか先日の富士山で滑落した奴らとかがほとんどだろ
低山云々、装備云々の問題じゃないわ
- 944 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 12:17:10.63
- ほぼあり得ない事を前提にしてイチャモン付けてくるのが、モンスターペアレントやクレイジークレーマーの特徴。
宇宙人がいない事を証明できないなら、宇宙人はいるかもしれない!
宇宙人はいるかもしれないから、宇宙人は攻めてくるかもしれない!
宇宙人が攻めてきたら国民の生命財産はどうやって守るんだ!説明しろ!説明責任を果たせ!
こういうモンスターバカが本当にいる。このスレにもwww
- 945 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 14:58:14.61
- >>944
1番と2番はその通りだろ
3番目は脳の回路がおかしい
- 946 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:00:10.04
- >>942
その考えは電車男以前だよ
今は単なる巨大掲示板として活用している人が多い
特に若い人たちはね
- 947 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:23:13.10
- 2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
- 948 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:27:25.29
- えーとこのスレで反原発とか関係あんの?
というか共産党は反原発だったね。
あぁ、労山か。
- 949 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:29:05.54
- 2chは高齢化進行して、若いのだんだん張り付かなくなってるよ
今の主力が、コミュ障オタ中年と、メンヘラババアだし
- 950 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:30:09.72
- 冨士山スレにネトウヨはいらねーんだよ
出て行けバカウヨ
- 951 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:33:54.21
- >>949
知ったかすんな
山板の主力は60前後だろ
プラス民や自転車板なんかはガキだらけ
- 952 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:35:32.82
- >>949
アフィ野郎が、まとめ編集の都合上、
話の流れ誘導して常駐してるのも多い
- 953 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:37:07.04
- >>949
あとから来たのをうざがって、叩いて追い出してるから当たり前じゃん
- 954 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:37:29.77
- >>951
自転車スレは30代前後の集まりですが・・・・
そうですか・・・・ガキですか・・・・
- 955 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:39:29.40
- >>954
あれで30代ならヤバいよ
発言内容が小学生としか思えないもん
- 956 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 15:47:56.28
- >>955
キャラ作ってやってるんだし、全然やばくない
バカじゃないの?
- 957 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 16:05:18.54
- バカはおまえだろ
バーカ
- 958 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 18:08:04.20
- ↑60代でこういうの書いちゃうんだから団塊の程度が知れる
- 959 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 18:25:28.62
- 選挙後
安倍
○
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
| ネトウヨ
/
- 960 :底名無し沼さん:2013/12/12(木) 10:12:12.42
- 僕のために争わないで下さい
みんなで冬富士登りましょうよ
- 961 :底名無し沼さん:2013/12/12(木) 10:26:38.60
- アイ!ザイ!レン!
アイ!ザイ!レン!
- 962 :底名無し沼さん:2013/12/12(木) 19:26:20.08
- 画像みたら上の方が白いだけだけど
普段着(アイゼン無し)で登れないの?
- 963 :底名無し沼さん:2013/12/12(木) 19:30:17.96
- 今週末はチャンスだな
- 964 :底名無し沼さん:2013/12/12(木) 19:39:39.39
- >>962
雪が無いところ下の砂礫も凍って硬くなる
- 965 :底名無し沼さん:2013/12/12(木) 21:23:37.58
- 日の出富士登山行きます
登山靴がないのですが
ティンバーのブーツで大丈夫でしょうか?
- 966 :底名無し沼さん:2013/12/12(木) 21:26:05.71
- おけー
- 967 :底名無し沼さん:2013/12/12(木) 21:43:58.37
- 富士登山は地下足袋がオススメ
- 968 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 06:37:51.34
- そろそろソロで行くかな。
- 969 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 07:09:10.65
- >>967
地下足袋厨、なんか懐かしいなw
- 970 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 08:32:40.49
- 長靴は?
- 971 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 09:08:09.20
- 地下足袋は試してみたい
慣れないと足痛いかな?
- 972 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 12:28:53.16
- >>971
確かに痛いが慣れたら軽くて良いよ。
- 973 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 15:38:31.44
- 点の記では地下足袋にわらじで剱岳登ってたぞ
- 974 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 15:51:33.81
- 時代を考えろ
- 975 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 17:09:07.19
- 浅野忠信、香川照之などの陸軍陸地測量部と地元の案内人達は地下足袋にわらじ
しかし仲村トオルなどの日本山岳会はヨーロッパ製のかなりまともな登山靴を履いていた
- 976 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 17:14:27.40
- そんな地下足袋に草鞋に竹槍持った日本軍と
革製の鋲の打った登山靴に機関銃持った欧米軍が戦争したら
どっちが勝つかなんて幼稚園児にも分かるのに
なんで日本の大人はわかんなかったんだろう?
あの時代なら俺でも天才と呼ばれたんだろうな
- 977 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 17:15:37.42
- >>975
なんで俳優の名前で説明するのかなあ…
- 978 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 17:45:50.22
- まあ確かに違和感あるな
- 979 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 18:32:02.67
- ドイツ山岳猟兵が世界最強エリート部隊。
- 980 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 20:55:57.55
- 通販激安靴のヒラキの780円シューズ買ったら底が地下足袋みたくペラペラのやつだった。
犬の散歩に行くのに履いてるが全然慣れない。
- 981 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 20:59:27.91
- >>976
低学歴無教養のくせに、無理して富士山以外のこと書き込むなよwww
- 982 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 21:46:15.66
- アイ!ザイ!レン!
アイ!ザイ!レン!
- 983 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 09:56:08.18
- >>981
> >>976
> 低学歴無教養のくせに、無理して富士山以外のこと書き込むなよwww
こういう煽りをする人って自分のコンプレックスを人にぶつけることでストレス解消してるんだよなw
分かりやすいわ〜www
- 984 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:06:55.04
- ほこちゃんですか?
- 985 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:12:44.55
- >>976
欧米軍が革製の鋲の打った登山靴に機関銃持っ照るなんて知らなかったから
- 986 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:34:33.99
- アイゼンの爪の数多ければいいと思ってる奴って何なの?
8本爪はダメで12本爪ならイイとかヌカす奴。
仮に爪の数10000本とかあったら、圧力分散して氷に刺さらんっちゅうねん。
- 987 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:43:34.42
- おもしろいと思ってるの?
- 988 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:59:52.95
- >>986
経験的に12本が良いというはなしでしょう
多ければいいというわけではないのではないか
14本アイゼンあるなら教えてもらいたい
- 989 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 20:26:54.25
- そもそも、店頭に12本がないなら判るが
商品が置いてあるんだから12本買っとけよ。
12本は8本を兼ねるが、8本で12本を兼ねることはきついだろ。
- 990 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 20:59:38.37
- プレス機製造でしょ
なんで6本12本とか有るの?
製造コスト同じでしょ
- 991 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 21:06:56.78
- 8本って前爪ねーじゃんw
- 992 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 22:12:12.66
- 12本爪なら1度に1個取れるプレスで
6本爪ならおおよそ2個とれるから
プレスコストは半分ほど。
- 993 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 22:17:09.55
- 富士山寒い、22時で−21.8℃だ
- 994 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 22:48:31.41
- 風が無ければ耐えれる。風があると・・
>>992
部品の数が同じなら費用も変わらないよ
- 995 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 22:56:02.03
- >>994
6本は一体だが12本は前と後ろで分かれてるから部品の数が違うだろう。
- 996 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 23:24:01.38
- え?
- 997 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 23:26:31.71
- _
/==(○)
(´・∀・) ラッセル ラッセルー
/つ━OE>
oヾ ~ヘ し―J' 。oゝ
- 998 :底名無し沼さん:2013/12/15(日) 00:30:24.23
- こんな糞スレ二度とたてんな!!
- 999 :底名無し沼さん:2013/12/15(日) 06:59:58.20
- つぎいってみよーっ
- 1000 :底名無し沼さん:2013/12/15(日) 08:07:08.27
- 冬山夏山春山秋山
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
159 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)