■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
パンパカパ〜ン♪また死にました Part246
- 1 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 山の遭難事故について、報告、討論、議論をするスレです。
人が死んだ記事を見ながら食べる飯は本当にうまい!
誰かのパンパカから学べるものは全て学ぶよう努めて、
みなさん、このスレをよく読んで♪パンパカ♪しないように、
また、させないようにしてください。
前スレ
パンパカパ〜ン♪また死にました Part245
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1376140150/
- 2 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 小学生のおまんこ
- 3 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 現行スレ 2013/08/19〜
パンパカパ〜ン♪また死にました Part246
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1376904860/
- 4 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 再利用?
- 5 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 再利用というか、「実質 247 (次は248)」ということでいいんじゃないの?
- 6 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- じゃあしばらく目に付きやすいように age
- 7 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 前スレ 997
さりげなくすごいのを混ぜてますな。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1376904860/997
> 8月23日 その他四阿山 162歳 女性 病気 無事救出
おお! ペリー来航の頃!
> 8月24日 八ヶ岳阿弥陀岳 157歳 女性 転倒 軽傷
安静の江戸地震の頃か。
> 8月24日 その他御嶽山 130歳 女性 病気 無事救出
鹿鳴館ができた頃。
- 8 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>7
安静 ってことはない 安政 ね。
- 9 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>7
162歳はいいとして(よくないけど)
>8月25日 北アルプス常念岳 1歳 男性 病気 無事救出
こりゃ何だ。親はキチガイか何かなのか?
- 10 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- ,=== ,===,====、
||__||___|_____||_
∧_∧ /||___|^ l∧_∧
どけよぶち殺すぞ!> (・ω・`)//|| |口| ||ω・`;)
/(^(^ .//||...|| |口| |⊂ )
/ // ||...|| |口| ||し 糞スレです
_,,..,,,,,,_/_ //... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/ , U `´,、ヽ// .. ... ||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :l ,3 ⌒_つ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: ""
:: ,, ::::: `ー-ヽ⊃''''",, ; "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
- 11 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>9
いるじゃん、最近
背負子に子ども載せてファミリー登山をしゃれ込む若夫婦。
あと数年待てば良いのにさ
- 12 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 大人でも高山病で具合悪くなったり寒くて風邪ひいたりするのに、1歳児に常念とな
子供が急に具合悪くなったらどうするのかね。常念小屋の診療所はもう閉めてるだろ(最初からそれをアテにするものおかしいが)
だいたいあの背負子とか、コケたときのこと考えたら怖いわ。絶対にコケない気なのか知らんが
- 13 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 最近、奥多摩ロージンが存在を誇示しなくなっちゃったね
これはやはりあれか――2chに秋田んだな
- 14 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- パンパカパ〜ン♪また死にました Part246(実質247)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1377015721
パンパカパ〜ン♪また死にました Part246
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1376904860/
次スレは248になります
- 15 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 姉妹スレ
パンパカパーン!ぼく土左衛門
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1337655012/
- 16 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- トウカイテイオー死んだ!ありがとう、さらば。
- 17 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>1
なにが>人が死んだ記事を見ながら食べる飯は本当にうまい!だよ
誰か立て直してよ
- 18 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- そういう奴もいるさ
他人の本音がきけて勉強になっただろ
- 19 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- まとめてみた
8月29日
08:45 秋田県田沢湖町の蟹場温泉から入山(駐車場の監視カメラに姿が映る)
(予定)11:30 田代岱山荘にて昼食
(予定)??:?? 乳頭山登頂
(予定)15:50 登山口に下山
19:40 「帰宅予定時間を過ぎても戻らない」とメンバーの家族が警察に通報
【20人が遭難と報道される】
8月30日
06:00 登山メンバーの1人から連絡「蟹場温泉に向かって下山中。全員無事」
【一行が43人である事が判明】
08:00 登山口で待機していた秋田県警等の捜索隊が救助に向かう
11:15 2度目の連絡「蟹場尾根の南側で待避している。1人が代表で大釜温泉に
向かって下山している」
13:50 会社員(61)が岩手県雫石町の葛根田地熱発電所にたどり着く
発電所の電話を借りて娘に電話
13:55 娘から秋田県警に通報
【秋田県側ではなく岩手県側にいることが判明】
15:00ごろ 会社員が国道46号沿いのコンビニで岩手県警に保護
17:50 岩手県警の捜索隊が地熱発電所から約500m西の尾根で残る42人と合流
現在、救助隊に先導されて下山中
- 20 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 中高年パーティの登山は許可制にしたらどう?
登山届けをださせ、入山前に装備の確認をする。
- 21 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 未成年以外は、救助しなくていいよ。基本的に遊びなんだし。
諦めるか、自力でなんとかするか、事前にお金を積んで救助
体制を自前で用意すべき。少なくとも「若気の至り」が、
通じる歳では無い。
- 22 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- このへんです。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=59405655
- 23 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 公務員以外は登山禁止にすべき。
年金の掛け金未払いの底辺層は山に来るな。
山の雰囲気が貧乏臭くなる。
- 24 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>23
どこを縦読み?
- 25 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>19
GPSどころかコンパスも高度計も持っていないのではないかという疑いが。
少なくとも方角からどちら側に向って歩いて来たかぐらい分るだろ。
90度以上違う方向に向って下山してないかこいつら。
そして前スレ>>986の
> 実のところ吹雪の冬山ではぐれずに無線、GPS無しで43人で
> 2日間行動するテクニックって すごいなーと少し関心する。
この称賛に値するテクニックだけは持っている不思議。
- 26 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>19は2005年の遭難だ
ソースを確認するぐらいしろゆとり>>20
- 27 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 2005年君に反応しないように
- 28 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>26
>>20も2005年君だと思うよ。おじいちゃん。
- 29 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 俺はおじいちゃんじゃねえ
無駄な行間あけんなカス
- 30 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>29
やーい
かす
じじい
- 31 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 舌が凍傷になるほど雪を食うって・・・
そもそも、雪食うこと自体素人・・・
雪を溶かす為にかなりのエネルギーを使う、体温低下・・・
元気な時ならいざ知らず・・・遭難時の行動としては最悪ですなぁ〜
下山できたからいいようなものの、出来なかったら確実にパンパカもんだな。
- 32 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- おいクズ
ノータリンのクルクルパー
便所に頭突っ込んで死ね
今すぐ死ね
- 33 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- みんな、はぐれないように必死なだけだろw
はぐれたら死あるのみ。
- 34 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- こんなところに >>32 の遺書が!!!
------------------------
おれはクズ
ノータリンのクルクルパー
便所に頭突っ込んで死ぬ
今すぐ死ぬ
------------------------
- 35 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>34
ハライテーWWWWW
- 36 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 結局、全員下山したんですか?
- 37 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 残念ながら。
- 38 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- おまえの自演はクソつまらん
ついでに教えてやる
wwwは小文字な
- 39 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 突込みどころ満載の遭難だけど、二つの奇跡で全員が助かった
・ひとりはぐれた加藤さんが発電所にたどり着いた事
(それで残りのメンバーの現在地がはっきりした)
・残りの42人がばらけないでまとまってた事
- 40 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- おじいちゃん顔真っ赤だけど、病院行く?
- 41 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>38
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ じじいは自分の経験が正しいと思ってるからな。WWW
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 42 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- イカねーよ
おまえ、精神年齢が6歳ぐらいじゃね
孫と同じレベルでどうするんだクソじじい
- 43 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 古臭いAAなんか貼り付けやがって
おまえ俺よりも年上だな
きめー
- 44 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- コンパス、地形図、高度計って首からさげとくもんだと思ってたけど。
彼等はザックの奥深くにしまっておいたのか?
- 45 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 死者なしは、奇跡的だなこの団体では・・・・
- 46 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>33
いやー、それが疲れてくると判断力がにぶって
初心者ほどパーティを分割したり勝手に進んだり、逆に止ったりしちゃう。
「おしっこしたい。」でクソ寒い中残りの42人に止ってもらうのって勇気がいるんだよ。
- 47 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 雉撃ちまーす!!!
- 48 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- なぁ、>>1よ
こういうスレタイって不謹慎じゃないの?
一旦削除依頼出してきて真面目なスレタイで立て直さないか?
- 49 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>19
何だそれは?遭難
- 50 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>44
違うよ。そんなことをしたら、岩場やヤブでなくても引っかかって危ない。
ポーチやシャツのポケットに入れる。
高度計は時計内蔵タイプ。
- 51 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 遭難したそうなんです
- 52 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 首にヒモを巻かないっていうのは登山の基本だろ?
- 53 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 曲がり具合がやべえ
http://www.jsfr.jp/ippan/condition/img/ip19_03.jpg
http://www.jsfr.jp/ippan/condition/ip19.html
- 54 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>42が泣きながらトイレに篭っていたところ、
大洪水でトイレごと押し流され、
汚物にまみれて息絶えているところを発見されました。
- 55 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>54
↑
現地の汚物さんの報告でした。
- 56 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 実は両者ともジジイなのでした
- 57 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 争え、死者を冒涜するふとどき者ども
- 58 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 争ってやんよ
∧_∧ パタパタ
⊂ヽ( ・ω・)つ
(( ( ) ))
⊂ノ( __フ つ
(_/
- 59 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- それよっか、踊ろうぜ!
http://youtu.be/p-x5xDUhPXM
- 60 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- パンパカパ〜ン♪また死にました Part247
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1377949915/
- 61 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 00:10:11.24
- 2ちゃんパンパカしてしまうん?
- 62 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 00:29:07.49
- 首にぶら下げてるのはベテラン気取りに多いな
本当に山に慣れてりゃ>>52の言うように首に紐は巻かない
- 63 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 00:36:22.16
- マリリン・モンロー ノーリターン
- 64 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 00:40:04.45
- エロゲ板から来ますた
- 65 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 01:05:42.73
- 飛ばされたのか
- 66 :なりすまし:2013/09/01(日) 01:10:09.05
- (´・ω・`) あい〜
- 67 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 01:12:17.34
- 全員が無事下山/秋田県・烏帽子岳の遭難
秋田県・烏帽子岳の遭難で、残されていた21人が午後10時45分ごろ
ふもとにたどり着き、これで全員が無事下山した。
- 68 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 01:12:51.95
- こういうことね。
約20人が下山、雫石町役場へ、残りもふもと目指す/乳頭山遭難
岩手県警によると、乳頭山の遭難で、山中に待機していた42人のうち約20人が下山し、
バスで岩手県雫石町役場に向かった。残りもふもとを目指している。
- 69 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 01:18:11.68
- >>67-68
あと1人は何処へ?(゜〇゜;)?????
- 70 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 02:56:10.04
- >>69
よく嫁
- 71 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 04:13:08.56
- おはよう
- 72 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 06:03:45.37
- >>15
そのスレもり立てたいんだが河川ダム板は人口が少なくてなぁ
- 73 :クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2013/09/01(日) 08:13:30.65
- >>63
マリリン・モンロー ノータリーン
- 74 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 08:52:50.89
- >>68
> 約20人が下山、雫石町役場へ、残りもふもと目指す/乳頭山遭難
もふもふの乳首 に見えて、もふもふなのは下だろと思った
寝不足のようなのでもう一度寝るわ
- 75 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 10:32:22.57
- 集団レイプは元気があっていい。
- 76 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 10:32:28.14
- ohayou
- 77 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 10:49:28.10
- >>73
レレレのレ ってか。
- 78 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 13:49:30.47
- >>73
グモスレ住民のかたが何かご用ですか?
- 79 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 15:21:00.31
- なんでいっつもエロゲスレに立ててしまうん?
- 80 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 16:19:16.27
- http://www.youtube.com/watch?v=620TThnCjSg
http://www.youtube.com/watch?v=Rqk7mplWaj4
- 81 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 21:25:49.63
- >>1
> 人が死んだ記事を見ながら食べる飯は本当にうまい!だと
不謹慎なのはスレタイだけ、がパンパカスレだ、鬼畜野郎、とっとと削除依頼出してこい、屑がw
- 82 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 22:06:54.20
- パンパカのシーズンいよいよ始まるな!
- 83 :底名無し沼さん:2013/09/01(日) 22:16:50.97
- 小林佑三?
- 84 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 07:40:35.70
- 野犬マジやばいな
死ぬかと思った
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/b/u/d/budbud/2012100415063507e.png
- 85 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 09:38:21.19
- 渋谷のスクランブル交差点で女性にヒールで踏まれて足の指を骨折
なんてゾッとするわ
- 86 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 10:06:40.83
- なんだと思って検索したら、泡沫バンドの話かよ
どうでもいい
- 87 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 10:16:00.73
- >86
なんこれ?
リードもなしで放置?野犬?
- 88 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 11:09:53.52
- 小型犬っぽいし蹴り入れれば一発だろこんなの
- 89 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 11:13:06.91
- ポインターとボクサーを小型犬って…
オランダの人ですか
- 90 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 11:16:37.12
- そんな奴おらんだ!
- 91 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 11:19:32.46
- ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする
- 92 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 11:29:32.91
- 赤カブト倒しに行くとこ
- 93 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 12:24:40.27
- 最近、ハイブリッドの目撃談があったじゃん
赤カブトじゃなくて、そっちじゃね?
- 94 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 12:44:32.43
- やっぱりさあ、デカいナイフとか斧は必須だよな
何が起こるか分からないのが登山
- 95 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 12:46:19.74
- マジで山人刀がいいよ、一生モンだよ
- 96 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 12:48:37.50
- ナタが最高!
- 97 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 12:48:37.68
- 山で良い気になって買ったばっかの山刀振り回して蔦とか切りまくって
それ目撃してびびったやつに地元の警察へ通報され
すげえ怒られたバカ知ってる
- 98 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 12:50:18.87
- 人間切り刻む奴の一番最初って、小動物をやるんだろ
それが徐々にエスカレートするんだよな、そして・・・
- 99 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 12:59:14.33
- 時を切り刻むんだよ・・・
お爺さんと一緒にチクタクチクタク・・・
- 100 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 13:47:23.69
- 骨は切れないよな砕くか折るんだよ
- 101 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 13:58:49.24
- >>100
知ったような口調だけど、あんた動物を解体したことないでしょw
- 102 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 14:02:51.22
- 解剖は結構したけど、解体はないな
第一食べないんだよ、食欲が無くなる
- 103 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 14:08:05.40
- 言い訳ばかりの人生
- 104 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 14:13:06.99
- 精神病が悪化して解雇された後、暇だからって
年間100日近く登山してたっけな
- 105 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 14:19:19.68
- 滞在日数の総計なら、山板へ来てる人は大概そのぐらいですけど?
- 106 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 15:00:00.06
- こいつらマジで山を舐めてるな・・・・
https://plus.google.com/s/%23%E6%96%B0%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/posts
- 107 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 15:34:50.80
- 落雷 男体山で登山の男性がやけど 9月1日 21時36分
1日朝から1人で男体山に登り、下山中の午後2時ごろ、9合目付近で近くに雷が落ち
感電したとみられるということです
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130901/k10014201621000.html
- 108 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 20:43:35.54
- >>105
ということは、山板って、
精神病が悪化して解雇された後、暇でしょうがない人が多いの?
- 109 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 21:24:29.86
- テレ東でマッキンリー二重遭難の話やってるね
- 110 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 21:26:44.83
- マッキンリーニ?
- 111 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 21:30:32.63
- ジム!
- 112 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 21:33:43.87
- 総括か、明日は我が身と思って勝手にしてみるか。
まだまだ情報は不十分だし、あえて年寄のハイキングクラブっぽかったということは無視して。
(1) 計画段階、入山直前の判断は?
季節からすれば装備不十分。天気図読めば避けるのが普通。
リーダーが自宅を出る時に漏らした不安は間違ってなかったのに。
(2) パーティーの体質、技量は?
43人で1パーティーというのは冗談を越えているとして。
入山前に不安を感じたリーダーがパーティーをおさえられなかったは大問題。
ただの烏合の衆だったと言えなくもない。
現在地確認ミスについては方位ロストはどうかと思うが、地形を考慮して許す。
いざその時になってから、全員の体力温存をはかれたのは評価できる。
前もって頭の中に「万が一、遭難」という言葉がなかったとも言えない。
先行下山が一人で、かつはぐれただけというのはあまりに恐ろしい。
結果オーライで済ましてはいけない。
(3) 下界を含む会としての体制
救助要請(ただの通報?)のタイミング、通報者の実態(あまりわからず不安だったから?)を
見てみると、いわゆる山岳会としてはたして機能していたのかは疑問。
ベテランと呼ばれる人々の奥方達は一晩ぐらいのビバークは当然だと思ってたのかもしれん。
だとしたらなおさら計画提出、管理もずさんに見える。
(4) 社会(あくまで報道だけだが)の反応
高齢者ということで甘い対応が多いようにも見えるが、中高年登山ブームに釘を差す
とりあげかたも見うけられる。
今後、中高年、大パーティー、ツアー(っぽい)登山のそれぞれに対して警鐘となるような
事後報告が期待される。
以上つっこみ希望。
- 113 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 21:36:19.26
- >>112
飽きたからもういいよ
- 114 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 21:39:37.40
- まず、妊娠七ヶ月の妻を連れ出すマークが大馬鹿野郎だと思う
- 115 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 21:40:52.75
- あんな小さい飛行機で妊婦連れて雪山行くなよ
思い出の場所だからって無茶だわ
- 116 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 21:45:17.44
- 下山したら1kgのステーキだお!!
- 117 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 21:49:46.67
- >>112
3行でお願い
- 118 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 21:53:11.31
- >>117
あ
き
た
- 119 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 21:58:48.90
- 助かって
ステーキ食って
うまかった
- 120 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 22:03:28.63
- 写真、映像みると、さすが年金暮らしの公務員、いいアウター着てるわ。
あれが一番大きなファクターだったかも。インナーもそれなりだろう。
- 121 :底名無し沼さん:2013/09/02(月) 23:54:15.79
- >>112
遭難報告書、ごくろうさま
- 122 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 00:37:16.00
- 36 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2013/05/01(水) 07:01:55.07
これが現実、逃げられない
http://i.imgur.com/7gTn0Hi.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4101587.jpg
http://i.imgur.com/b0r1u4O.jpg
http://uploda.cc/img/img5174127720299.jpg
http://uploda.cc/img/img51741619d8d3e.jpg
http://i.imgur.com/otccUm7.jpg
http://i.imgur.com/njSstR7.jpg
http://i.imgur.com/S86iZmx.gif
↑山板でしつこくガーミンをけなしていたスマホ厨が自分の家の座標を晒してバンパカしました
http://i.imgur.com/L4vTjRr.jpg
よい子のみんなは探しちゃだめだよw
- 123 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 01:13:49.11
- ん?
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=354710.2&l=1395413.2
- 124 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 21:02:17.92
- 松戸age
- 125 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 22:18:27.92
- 野菜・果物・食料品のヨシダあげ
- 126 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 22:37:54.22
- >>112 総括乙
(1) 計画段階、入山直前の判断は?
リーダー格の斉藤さんは乳頭山に何十回と登っており、迷うわけが無いと思っていた。
会でも残雪期に入山したことがあった。(7時のNHKラジオのニュースより)
(2)パーティーの体質、技量は?
その過信ゆえに、地図やコンパスを確認せずに下山を開始してしまった。(これもNHKラジオ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000021-san-soci
>「天候が悪ければ引き返すつもりだったが、山荘で昼食をとっている時に吹雪になって、
>目印のポールが飛ばされ、戻りのルートが分からなくなった」と陳謝。
方角だけでも確認していれば、岩手県側に迷いこむ事はなかったと思う。
先行した加藤さんの下山も奇跡、というか偶然うまくいったに過ぎない。
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200503300309.html
>「ここはどこですか」
>秋田県側の乳頭温泉郷に着いたと思っていた加藤さんは、米沢さんに「雫石町」だと
>聞かされ、しばらくぼうぜんとしていた。
(3)下界を含む会としての体制
昨夜のTVニュースを見ていると、山中の登山メンバーからの連絡を、同じ会の
仲間とおぼしき同年輩の男性が受けていた。「迷うわけが無い」という過信を
この中継役の人も共有していたとすれば、現在地誤認の可能性に思い当たらない。
捜索隊と直接連絡をとっていれば、現在地認識のあやふやさが捜索隊に伝わり、
岩手県側の捜索を早めるきっかけになったのではないか。
(4) 社会(あくまで報道だけだが)の反応
「ヒマラヤ登山の経験もあるベテラン」という表現に引っかかるなあ。
- 127 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 22:39:34.16
- >>126
反省点としては、
1)パーティーが43人という時点で、係わり合いを持つのをやめるべきだった。
2)天気図見た時点で仮病を使って寝込むべきだった
3)コンパスと地形図くらいは常に見て行動すべきだった
ということなんでしょうか?
- 128 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 22:40:05.62
- 迷いもせず、一緒に道に迷う・・・・
うちもそんなCLが欲しい・・・
- 129 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 22:40:25.42
- >>126こういうつまんないの続けてるバカ何なんだろう
- 130 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 22:45:11.04
- どっちに降ってるのかもわかんなくなるもんなのか?
蟹場の南の尾根って・・・地熱発電所と温泉と間違えたんだろうけど、
おかしいだろ。
- 131 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 22:45:51.62
- >>129
心療内科に通院している人でしょ
- 132 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 22:48:08.22
- >>131
もっと常識を
- 133 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 22:52:00.44
- >>129
スルー耐性
- 134 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 23:02:24.91
- つーか死んでねえし
- 135 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 23:03:47.50
- >>134
で、出た〜!
- 136 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 23:28:08.88
- 誰もリーダーがアルツだとは思いもしなかった。
- 137 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 23:28:43.94
- 43人もの所帯で先頭がルートをはずしても、リーダーは普通最後尾にいるので、
吹雪の中で、意思疎通は無理。下手すると行列の長さは100メートルくらいは
あるぞ。吹雪の中での意思疎通は実際は4人パーティでも難しい。
田代平の北はものすごくへんな地形だ。山荘まで行ってたということは、小屋
から西に下って孫六方面へ分岐する目印を見失って、田代平へ入り北の尾根から、
運良く大石沢には入らずに発電所付近に出たということだろうか。孫六への下り
の分岐は確かに視界・トレースなしだと分からないだろうね。
- 138 :底名無し沼さん:2013/09/03(火) 23:30:05.20
- >>130
だだっ広い雪の尾根をホワイトアウトで下ってみ。分かるから。
- 139 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 01:18:02.43
- ホワイトアウトだろうがコンパスみりゃ一発だろ
ホワイトアウトよりも藪漕ぎのほうが大変だよ
展望もないし草をかき分けるからコンパスの確認もおろそかになる
それでもだいたいの現在地と目的方向が分かれば何とかなるがね
- 140 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 01:37:01.98
- なんという自作自演か
頭イカれた長文の老害
- 141 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 01:43:07.36
- >>139
>ホワイトアウトだろうがコンパスみりゃ一発だろ
正確に辿ることは難しいけど大きくは外さないよね
でも藪こぎの話は関係ないよ
>>126
>「ヒマラヤ登山の経験もあるベテラン」
ヒマラヤ登山って今は大概ツアーで現地シェルパが全てやってくれるから歩いてりゃOKだからねぇ
- 142 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 03:42:01.12
- どんなにしたって、43人は無理無理無理
4〜5班にわけて、各班にL1人+SL2人ぐらい配置しないと。
それでも、参加者の経験・体力がマチマチだと、リーダーは凄く疲れる。
下山後、「もうやりたくねー!」って気分になる。
- 143 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 05:42:56.09
- アゲ
- 144 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 06:08:20.57
- 43人って時点で自分たちは考えなしの未熟者ですって言ってるようなもの
まともに行動出来るのは多くても6-8人ってとこでしょ
- 145 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 10:46:46.43
- 「キャバ嬢の乳頭山に登ろうぜ!」
と言った途端、我も我もと参加したがる奴の多いこと・・・・
- 146 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 11:20:17.69
- おもしろいと思って書き込んでんの?
- 147 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 11:20:49.99
- キャバ嬢のマンコでいいじゃん
- 148 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 11:38:43.25
- >>145
さ、さんかします!
- 149 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 11:40:31.74
- キャバ嬢のマンコって病気の率が高そうだよね
- 150 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 11:42:56.91
- >>145
確実にパンパカするからやめとけ
- 151 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 12:41:35.41
- チッもう少しだったのになこいつ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1377623232/144
- 152 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 13:03:09.12
- てぇめぇら何十年前の話を何して今頃してるのかのう?
老人共の回顧談かのう?(^^)
- 153 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 15:34:00.08
- これまで内緒にしてたのか
恐るべし個人情報保護法案
遭難救助 長野県警と山岳ガイド協会協定 9月3日 5時14分
山岳遭難の犠牲者を減らそうと長野県警察本部は救助の際に限って山岳ガイドの団体が
管理する登山者の情報を警察が活用できるなどとする全国でも初めての協定を結びました。
2日長野県庁で行われた調印式では長野県警察本部の佐々木真郎本部長と
日本山岳ガイド協会の磯野剛太理事長が協定書に調印しました。
協定では協会が管理するインターネットによる登山届の登録システムの情報を
警察が遭難者を救助する際に限って活用できると定めています。
このシステムでは登山者の名前や住所、それに登山計画などを登録することに
なっていてたどったルートや下山予定などが一目で確認できるため、
素早い救助に役立てることができるということです。
こうした協定は全国で初めてだということで日本山岳ガイド協会の
磯野理事長は「ぜひ遭難者の救助に役立ててほしい。今後はほかの
都道府県の警察とも協定を結んでいきたい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130903/k10014234421000.html
- 154 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 16:00:44.71
- 何をいまさら
- 155 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 17:39:40.29
- 登山届:ネットで提出 捜索救助より迅速に 長野県警
コンパスは、登山者が携帯電話やパソコンから登山届を出すことができるシステム。
登山日程やルート、メンバーや下山時間のほか、緊急連絡先として近親者のメール
アドレスを登録する。下山予定時刻を7時間過ぎても登山者から下山の報告がない場合、
自動的に緊急連絡先へメールが送信される。
http://mainichi.jp/select/news/20130904mog00m040012000c.html
- 156 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 17:56:23.88
- >>145
面白く無い上に下品
君はすでにパンパカしてるぞ
- 157 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 18:25:21.48
- しかし全員無事とはスゴイな チッ
- 158 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 18:26:10.95
- ホワイトアウト(それほどの吹雪だったか?)でビバークを余儀なくされたにしても
翌日の行動を疑問視してるんだろ
- 159 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 18:26:56.85
- 屑どもが喜びそうな騒ぎだと思ったら、やっぱり盛り上がっているな。
- 160 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 18:29:50.07
- 穂高岳山荘の批判が書いてあるおww
http://www.yamareco.com/modules/diary/18323-detail-57200
- 161 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 18:44:44.12
- 鉄人土橋さんはどうなったの?
- 162 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 18:45:00.96
- >>139
地形図読んだ事ある?
街じゃないんだから方角だけ判ったって意味ないんだよ
- 163 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 18:52:12.51
- 猛吹雪のなかでもGPSは機能するものなのでしょうか?パンパカしたことないから分からん
教えて下さい
- 164 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 19:27:37.83
- >>162
俺は沢屋()だから読図はお手のもの
- 165 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 19:37:01.64
- >>163
直面している低温下で液晶とバッテリーが大丈夫なら
無線部分は更に低温でも動作する作りになってるから問題なく機能するよ
- 166 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 19:57:46.14
- ここには何10回も入っているということだったので、地形の概念は分かって
いただろうから、コンパスをもっていなかったんじゃないか。
稜線でルートをはずしたのが仕方がないとしても、あれば方向が違うこと
は分かっただろうから。
- 167 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 19:58:40.60
- まあ、いいじゃん。ちゃんと謝ったみたいだし。
その点は評価できますね。
- 168 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 20:00:42.46
- >>167
こんなんは言い掛かりなんだけど、
マスコミ馴れしてて言い草に可愛げがないと思った。
- 169 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 20:01:18.46
- そりゃあ、元先生だから人前でしゃべるのはお得意だろうね。
- 170 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 20:02:13.65
- >>137
吹雪の中だと1メートル離れると会話は怒鳴り合いだからね。
43人の伝言ゲームではぐれた人を一人しかださなかったのが奇跡だが。
(「ルート確認するから止って」と言ってから止るまで、
そして再び動き出すまでにも時間がかかりそう。」)
どちらにしてもリーダーが元先生といい、元公務員の登山会といい
かなり面白い後日談が期待できそうなわけだが。
マスコミも人数が多過ぎる登山は危険だという教訓を世間に知らせてもいいんじゃないかな。
まだ、世間の頭の中は
(安全) 43人の登山 > 単独登山 (危険)
だからね。
- 171 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 20:03:05.31
- ツアー登山でも43人はないだろう。
ただ今回の場合人数が多かったことで、勝手な行動する人がいなかったとも
考えられる。女性が多かったことや、元先生ということから
指示に従う習慣ができていたのかも。
- 172 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 20:04:38.44
- ともかく43人無事おめ
3月末とはいえ吹雪の東北の山で無事ビバーグできたのは
装備が十分だったということでしょう。10数年前の
立山の大量遭難の教訓ということでしょう。
- 173 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 20:05:15.64
- ヒマラヤ経験者をなめんなよ
- 174 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 20:19:55.39
- >>173
私が今遭難したら、ヒマラヤ経験有り、登山暦25年とか書かれてしまうのか・・・
鬱だな。
しかし、実際には厳しい登山をしていたのは若い頃20代後半までで、それ以降は
ハイキング程度なんだよな。
- 175 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 20:23:22.03
- 2ちゃん引退しろジジイwww
- 176 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 20:31:52.60
- することないねん
- 177 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 21:25:54.33
- 標高200mくらいの里山で、尾根をそのまままっすぐ下りるだけで、
ちゃんとコンパス出して1/2,500の大縮尺地図を見て歩いてたのに、
車置いたのと全然違う場所に下りたことあるよ。
ああいう、微地形が並行に走りつつ、微妙に枝分かれてしていく
里山ってのは怖い。
ほぼ正しい方角に歩いているのに、少しずつ少しずつ枝道に
誘い込まれて違う谷に出てしまう。
いっそ地形のはっきりした高山のほうが迷わない。
逆に言えば、どこに下りても大回りなだけで、ちゃんと車には戻れた
わけだけどなw
- 178 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 21:39:12.33
- >>177
見通しが効きにくくて、平坦でどっちも行けちゃうと、かえって難しいのね。
- 179 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 21:52:23.99
- まだ43人のつまんないやつ続けてんの?
- 180 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 22:09:07.55
- >>178
それに加えて、縦横無尽に踏み跡があるんだよなあ。
地元の人が自分の目的地に行くのに好きに歩いてるから。
- 181 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 22:11:35.17
- >>179
暇でしょうがないんだろw
- 182 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 22:26:07.21
- >>179
自分はこれだけ詳しく考察出来るんだって自慢したいんだよ
でもパンパカじゃないし誰もたいして興味ないんだけどね
- 183 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 22:28:34.40
- >>180
というか、どちらにでも進むことができるから、踏みあとができるという仕掛けだし。
同じ山の中でも、傾斜や地盤の関係で進める筋道が限られてる部分なら、
道は当たり前に1本に絞られて固定してるし。
つか、子供の頃に夏中走り回っていた田舎の山なんかで、そうなってるから
間違いない。
- 184 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 22:31:33.18
- ふおおおー
ちんぽぉーまんこぉー
せんずりーふぇらちおー
- 185 :底名無し沼さん:2013/09/04(水) 22:52:28.97
- >>184
パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆
- 186 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 00:57:21.54
- め、を、さ、ま、せ!!
- 187 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 01:13:48.01
- まあスレ違いの話題をダラダラと続けたもんだな
- 188 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 01:35:20.18
- >>184
つまらないし下品
人となりが知れる
いきているがすでにパンパカしたも同然
- 189 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 01:39:32.96
- なんかここに辿り着いて、パンパカとか意味不明だけど楽しそうだな。
- 190 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 01:40:55.59
- 人が死んでメシウマなんてテンプレで言ってるこのスレが一番下品
とっとと削除しろよw
- 191 :入れ忘れたテンプレ:2013/09/05(木) 01:48:38.39
- なぁ、>>1よ
こういうスレタイって不謹慎じゃないの?
一旦削除依頼出してきて真面目なスレタイで立て直さないか?
おまえこのスレ初めてか
ちょっと力抜けよ
伝統ですし・・・
アッアッッアッー!
- 192 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 02:46:08.53
- >>190
これだから学の無い人は困る
世界の終わりには天使が滅びのラッパを吹くのです
パンパカパーン
とね
人まさに死に行くときその人にとっての世界の終わりなのです
決してメシウマなどというスレでないのはその中身を読めば一目瞭然
どうしたらパンパカしないですんだか登山技術と経験の限りを尽くして議論する
登山板でもっとも有益なスレ
それがパンパカすれなのです。
- 193 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 02:51:58.86
- 堕天使ほど魅力的なものはない
- 194 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 03:38:43.33
- >>192
>>1読めザビエルハゲ、このスレがキチガイが立てた異端だと言っておるのだ
ふやけた事言ってると火あぶりにすんぞw
- 195 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 06:17:50.62
- 面白くもなんともないレスがダラダラダラダラ
- 196 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 07:07:16.08
- パンパカないからねー
- 197 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 07:26:30.49
- 地図上で数mm違うだけで実際は何十mと違うからな
まったく違う場所に出たことはある
- 198 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 08:15:07.14
- >>197
1/25000地形図で数mmもズレたら、そりゃ大変な違いだろ
- 199 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 08:43:49.76
- >>170
単独登山で一人迷ったらパンパカじゃないか…
- 200 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 09:01:58.76
- >>199
100人登山でも一人迷ったらパンパカだけどね
- 201 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 09:23:16.03
- >>173
例えばエベレストに登ったのに、ヒマラヤに行ったとは言わない。
頂上に登れなくても、7800メートルまで行ったと言うでしょう。
ヒマラヤに行ったというのは、全然登れなかった人が言う言葉。
ヒマラヤといっても、エベレストBC程度の高度が頂上(ただの丘)のゴーキョ・ピークもヒマラヤ。
- 202 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 10:07:26.59
- >>201
財力が違うからw
- 203 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 10:18:13.34
- 国内だって同じだよ
ツアーで連れてってもらっても自力で登っても表記は同じ
友達に話すときも同じ
- 204 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 11:06:37.54
- ヒマラヤトレッキングツアーだと、まあ普通は6000m峰以上の登山を指すけど
ヒマラヤ観光ツアーだと、標高5000mすらないところを移動しながら、
景色楽しんだり、民芸品購入や地元の料理などを楽しんで終わりだよ
- 205 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 12:13:02.41
- >>197
1ミリ25メートルだもんねぇ…
- 206 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 12:18:56.19
- 安っぽいガイドに付録で付いてくる地図なんか
もっと縮尺が小さいから、さらに場所の食い違いは大きくなるな
- 207 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 12:29:32.96
- オイラはGW、吹雪の前穂東壁を登った。奥穂を越え、雪まみれで穂高岳山荘にたどり着いた。
小屋の従業員がお客に「ヒマラヤ帰り」はこんな日は行動しないと言ってた。
ヒマラヤは天気の良い日しか行動しないからね。
- 208 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 12:37:06.82
- >>163
スマホとかじゃなくて山用の専用機なら大丈夫だよ
リチウム電池必須だから
- 209 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 12:56:38.52
- >>208
温度じゃなくて、衛星を捕まえられるのか?って話だと思うんだが
- 210 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 12:58:56.51
- >>209
地形的に問題なければ全然大丈夫だよ
ただ、GPSを使用した地図をモニター上で視認難しい話は別として
- 211 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 13:00:54.48
- ヒマラヤは日本以上に好天、悪天の差が激しいから基本的には雪降ったら行動しない
大半はツアーだからシェルパとフィックスに守られてお客さんはユマールで付いて歩くだけ
EXPでもそんな状況
トレッキングは裾の巡りの遊山だよ
そんなでも「ヒマラヤ帰り」だけどね
- 212 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 13:04:54.14
- >>211
マジレスだがヒマラヤの5000mの峠を地元のバスで越えて景色見ただけで
ヒマラヤツアーと称しているのもあるな
まあ、そんなんでも高所だから体調悪くして病院行く人いるけど
- 213 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 13:35:05.60
- だったら何?
ヒマラヤツアーの知識を自慢してる人がいるけど
ヒマラヤ帰りなんて聞いて恐れ入ってる人なんてどこにもいないんだけど
- 214 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 14:14:43.45
- ヒマラヤツアーかと思うて参加したら平山さんの家の周りをグルグル周るヒラヤマツアーだったでござる、の巻
- 215 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 14:18:37.76
- この季節に山道具屋に買い物に行くと店員に「ネパール行くんですか?」って聞かれるのはなんでなの?
- 216 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 14:41:56.15
- >>215
店員も暇になる時期ですから、能書きばっか垂れるウザい客をからかってみたくなるんじゃないのでしょうか?
- 217 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 14:54:51.48
- >>213
これが高尾ツアーだとほぼスルーだろうけど
ヒマラヤだと、そうやって反応する人がいるからねえ
- 218 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 15:39:27.74
- >>214
やってみたい
- 219 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 15:46:00.91
- >>213
「ヒマラヤ帰り」「ヒマラヤ登山」がどんなかわかって良かったじゃないか
- 220 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 15:47:02.13
- 平山ユージの家の周りかと思ったら熊本県のひらやま温泉ツアーだったでござる、の巻
- 221 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 15:59:45.04
- いきなりしょぼくなったなw
- 222 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 16:36:20.39
- 商売的には一番繁盛しそうだ
俺も参加したいしw
- 223 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 16:48:44.94
- ヒマヤナ
- 224 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 17:35:29.03
- いつかはヒマラヤに行くっ言っていた友人のヒラヤマくんはもうヒマラヤに行ったのだろうか?
- 225 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 18:24:20.15
- 結論 女はうんこ
- 226 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 18:25:00.23
- IBS石井スポーツ新宿西口4階の山田君はもうパンパカしたか?
- 227 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 18:27:23.76
- 店ごとパンパカしたよ。
- 228 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 18:50:20.63
- 集団レイプは元気があっていい
- 229 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:08:24.65
- ジジイは立たない。
- 230 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:24:14.19
- おれはチンカスだ。文句あるか。
- 231 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:27:20.04
- チンカスに謝れ
- 232 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:27:27.78
- ヒマラヤ、ヒラヤマ、ヒマラヤ
世界一高い山は?
- 233 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:28:11.71
- 平山!
- 234 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:29:41.63
- 馬鹿か、エレベストだや
- 235 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:33:22.99
- なんか糞つまらない流れになってるね
中高生の皆さんは夏休み終わったんでねーの?
(学生さんならまだ夏休み残ってるだろうけど)
- 236 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:46:56.98
- >ヒマラヤ経験者
営業登山の顧客でもOKですか?
- 237 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:47:42.11
- >>236
もちろんです。
トレッキングも、ヒマラヤ経験に含まれます。
さあみんな、ヒマラヤ行ってヒマラヤ腕章をゲットしよう!
ヒマラヤ経験がなくては登山家としては半人前です。
- 238 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:50:02.96
- スポーツ店でもおkですか?
- 239 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:53:43.24
- カトマンズでハッシシ吸っていた俺もヒマラヤ経験者か
- 240 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:58:03.23
- >>237
質問があります。
ヒマラヤ経験というのはラバに乗ってベースキャンプまで行ってコーヒー啜った、、、というのでもよろしいですか?
ヘリでベースキャンプを視察した、というのでもいいですか?
- 241 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:58:44.46
- >>240
>ヒマラヤ経験というのはラバに乗ってベースキャンプまで行ってコーヒー啜った、、、
ラバはダメですが、ヤクならokです。
>ヘリでベースキャンプを視察した、
ヘリでは残念ながら認められません。
- 242 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:59:18.68
- なるほど、そういうのもヒマラヤ経験と言えるのなら、エベレストのBCまで
歩いていった場合には、十分なキャリアになるな。
実際に日本の残雪期のバリエーション程度の難易度はあるし。
- 243 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 19:59:51.93
- >>242
ヒマラヤより厳しい山はいくらでもあるがな
- 244 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:00:25.38
- >マスコミも人数が多過ぎる登山は危険だという教訓を世間に知らせてもいいんじゃないかな。
>まだ、世間の頭の中は(安全) 43人の登山 > 単独登山 (危険)
中途半端に聞きかじっただけの取材を基に、冬山=自殺行為というお手軽な結論を一両日中に
出して終わりかと。
しかしなんだね。冬山に入ろうってんだから大人数の年寄りツアーが如何にヤバイか
ヤマケイや岳人く読んで知ってそうなもんだが。
- 245 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:14:25.14
- >>177
いわゆる低山の読図が難しいという人がいるけど
それは単に読図力がないだけ。
でも標高200m以下の丘みたいな薮山は別だね。
これは本気で難しいと思う。
- 246 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:21:51.02
- >>245
のっぺりしていて仕事道が縦横に走ってるような場所は、現在地を確認する
=現在地を絞るのが「難しい」といってるだけで、「だから間違いまくるなんて
一言もいってない」んだが?
> 標高200m以下の丘みたいな薮山
どの辺の話? 房総半島とかのこと?
- 247 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:29:29.01
- >ではヘリでベースキャンプまで行ってテントの中で昼寝して帰ってきたというのはどうですか?
不可
>オフロードバイクでベースキャンプのまわりとかその辺転がしてただけっていうのはどうよ?
不可 よく知らんがベースキャンプまでバイク入れるんですか?
徒歩もしくは、ヒマラヤ特有の乗り物(ヤクなど)を利用することが
原則です。
- 248 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:30:46.56
- 遭難しかけた「山楽会」○○○○会長とテレビでやってる。
命を救った「青い山脈」だって。
あの73歳の会長がヒマラヤ経験者なんですか?
- 249 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:31:30.87
- >>246
>>245も「間違いまくる」なんて書いていないように見える。
「間違いまくる」てのはどこから来たの?
- 250 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:32:10.29
- 基本は人力で
- 251 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:33:18.50
- なんか普通の人には見えない物が見えている人がいるね
霊感の鋭い人かな
- 252 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:39:15.17
- >>246
>>245は「低山の読図が難しいと言う人は、単に読図力がないだけ」と言っているように見える
- 253 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:40:31.80
- こう天気が悪くちゃ、遭難どころか
誰も山なんか行かねーわな
- 254 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:43:51.72
- 飛行機でルクラ、ナムチェまではサーダー、ポーター引き連れて大名行列
エベレスト・ビューでミルクティー飲んでヒマラヤ満喫
- 255 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:44:50.95
- >>253
じゃあ今の内にヘリの整備やっておこう
- 256 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 20:46:45.96
- そうだね
てかよく考えたら、俺の住んでいるところも山といえば山だな
近所に店何軒かあるから、それっぽくは見えないけど
標高は1000m前後だし、たまにクマ出没の町内放送あるし
- 257 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:11:54.72
- >>209
意味が分からんが、低温だと電波が届きにくくなるのかね?
液晶は低温だと反応は鈍くなるけど動くし
可動部があるわけじゃない→電源が何とかなれば動く
- 258 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:14:57.11
- >>249
「読図力がない」なら、当然、間違える(正しい位置が把握できない)という意味に決まってるじゃない?
間違えない(正しい位置が把握できる)のに「読図力がない」なんて、矛盾でしかない。
意味分かる>矛盾
- 259 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:15:58.27
- >>245
メリハリの無い場所じゃ地形図じゃ位置が判らんと言うだけの話で標高は関係ない
単に標高の高い所はメリハリの有る地形が多いと言うだけ話
低山でもメリハリのある地形なら迷わんだろ
- 260 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:16:14.29
- >>252
「読図力」なんてのは度合いがあるに決まってるんだから、あるなしの単純二値で分けるのがナンセンス。
ま、「実質ない」としかいいようがないことはあるけどね。
- 261 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:42:17.27
- こりゃダメだ…(´・ω・`)
- 262 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:49:04.62
- カギカッコ多用する奴って自分の定義する言葉にこだわって話の本質を見失う傾向にあるよね
- 263 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:57:47.65
- >>242
高度順化の寄り道しながらBCまで行ったのなら十分な経験だが、BC直行ならそんな難易度はないよ。
なにせ、栗城ですら行けるぐらいだからw
- 264 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:07:57.82
- >>259
地形図を読むといっても、地形を読むんじゃなくてじつは地形図に描かれた道を頼りに
見てる人なんじゃないのかね。
であれば、里山の点線なんてしょっちゅう変わってるから、迷うのも納得。
ていうか、地図スレの長文先生は、どこそこの地形図の道が実際の道と違うとかってことに
いつも異常に拘るから、ご当人かもよ。
- 265 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:13:22.43
- 地図の登山道なんてだいたいこのあたり通ってるから探せよという意味くらいに思わないとダメかもしれんね。
- 266 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:25:32.18
- >>265
え?普通そういう感覚じゃないの?
俺が間違ってる?
- 267 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:39:38.57
- 今なら低山の藪漕ぎ最高 !
- 268 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:41:27.91
- スズメバチやばいし、ダニ怖いじゃん
蜘蛛の巣も多いしさ
- 269 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:43:47.72
- 藪漕ぎは晩秋以降だな
- 270 :177:2013/09/05(木) 22:47:16.60
- >>246さんは>>178さんかな?
>>245
低山と一言で言っても、山によって全然違うから
十派一からげはちょっと。
私が尾根間違えたのはヤブ山ではなくて、綺麗に
整備された人工林だった。
地形図見ても全面人工林マーク。
これは東日本のひとにはなじみないかも。西日本は
結構こういう一律大面積人工林が多い。
見通しきかなくて、どこ見ても同じような地形で同じような
林相で杣道だらけ。
せめて電線路でもあれば参考になるんだけどね。
地形図上の点線なんてもともと参考にしてないよw
- 271 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:50:23.29
- 藪漕ぎやってると地図に無い道を作ってるみたいで楽しい。
でも調子に乗ってると崖の真上にでて地図の道を探し始めたりする。
- 272 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:53:53.15
- ちょっと藪漕ぎ慣れてきた頃の人限定になるけど
藪漕ぎ中の、崖の真上とか大岩の真上とか本当にやばいね
下りで足下ろくに確認せずにスタスタ進んでいると
地形によっては突然足下が何メートルも落差があったりで、そのまま落下
まず軽傷では済まないし、運が悪いと即死
- 273 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:15:43.12
- 十把一絡げ
じっぱひとからげ
- 274 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:20:51.15
- >>272
崖じゃなくとも、
腐敗した材木が脆くなって、足下の地面が陥没したりすることも・・・・・
広葉樹の腐葉土の多い地域に、稀にそういうポイントがある
登山道じゃないだけに何が下にあるか判らんからな
- 275 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:25:36.03
- 【社会】富士山の遭難、過去最悪…7〜8月、静岡県側
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378390429/
- 276 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:28:07.00
- 他の山域と違って、富士山のってなんだかどうでもいいんだよねえ
やっぱ富士山って特殊なんだろうか
- 277 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:42:49.87
- 渓流釣りやってるけど、堰堤の下にある半ば埋まったテトラポットが怖い。
以前、ここで足が挟まって死んだ人がいますっていう看板 見た。
- 278 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:46:05.05
- >>277
サーファーの兄ちゃんがテトラポットに挟まって溺死するのが
何年かに一回あるな
- 279 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:47:41.01
- >>277
そうなの? 護岸というか、埋め込まれてるのがあるわけね。
- 280 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:50:32.18
- 打ち寄せてる砂で下半分が埋まっちゃったんじゃねえの?
- 281 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:55:12.22
- 堰堤とか、コンクリートが打たれた道路の山側法面とか、人工物は対処を想定していないと意外と厄介ですぜ
- 282 :底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:56:56.98
- >>274
そういえば昔、どっかの海岸で砂が陥没して
小さい子供が飲み込まれて亡くなってたな
- 283 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 00:00:24.33
- 2000年代後半以降のロシアでは
「死への恐怖を克服するため」「自らの忍耐力を試したい」などと称して自らの意志で生き埋めとなるという
修行めいた無謀な挑戦の決行者が現れ、
インターネットを通じて流行するようになってしまった。
インターネット上での実況中継者が多数現れるなか、
2009年の夏には北西部の都市ヴォログダにて友人の助けを借りて森で生き埋めになった男性1名が死亡し、
2011年6月にも極東部のブラゴヴェシチェンスクにて男性1名が死亡した。
後者の死因は、一晩中降り続いた大雨が通気孔を塞いでしまったことによる窒息であったと推定された。
- 284 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 00:02:17.11
- 昭和53年(1978).9.8〔3歳ら幼児7人が2歳児を砂で窒息死させる〕
東京都世田谷区の都営団地の公園で、幼児7人(3〜5)が男の子(2)を殺害した。
砂をかけて遊んでいたが、男の子は悲鳴を上げて倒れた。
通行人が病院に運んだが、コップ半分の砂を吐いて窒息死したもの。
- 285 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 00:03:51.86
- >>282
11年経つのか・・・・・
http://youtu.be/sE8lGb920A4
- 286 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 00:26:23.13
- >>201
出身地聞かれて、神奈川県じゃなく横浜って言うみたいなもんか
- 287 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 00:27:35.59
- 埼玉なのに東京って言う田舎者もいるからな
- 288 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 00:33:53.19
- ディズニーランドをDISる人がそろそろ出現しそう
- 289 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 01:30:14.76
- 町田市民が図々しくも東京って言うようなもの?
- 290 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 01:36:38.28
- 東京ドイツ村は東京に引っ越せ!
- 291 :いちおう聞いておくね:2013/09/06(金) 01:41:21.20
- どこのドイツだ?
- 292 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 02:11:11.93
- 堰堤下のテトラポットには大抵流木が引っかかっている。
その上に落ち葉が堆積し、草が生えてたりすると一見陸にしか見えない。
そこに足を踏み入れると膝あたりまではまることがある。
- 293 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 03:58:52.67
- 由緒正しきパンパカスレはここかのう?(^^)
- 294 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 07:58:47.01
- うん。仲良く使ってね
- 295 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 08:29:58.77
- 週末こそレッツ バンバカ♪
- 296 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 10:56:01.11
- [岐阜]北アルプスで女性が遭難
4日午前6時20分ごろ、高山市奥飛騨温泉郷の北アルプス奥穂高岳の
穂高岳山荘(標高2、983メートル)で、千葉県柏市の無職原幸子さん
(60)が、体が動かないと山荘従業員に伝え、高山署に連絡が入った。
悪天候のため県警ヘリは飛べず、山荘に荷物を運ぶため飛行中の民間ヘリで
市内の病院へ運ばれた。骨盤を骨折していた。
高山署によると、原さんは3日午前8時ごろ、涸沢岳に登頂中に
15メートルほど滑落したが、動けたためそのまま登山を続けた。
4日朝になり、体が動かなくなったという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2013090502000211.html
- 297 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:06:36.29
- >>296
これ、北穂から来てからさわ岳手前の登りの所で落ちたのかな
もしそうならこの程度で済んでラッキーだったかもな
- 298 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:11:08.97
- 涸沢槍だったら致命傷だった
- 299 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:27:35.10
- >>287
お前の事か
- 300 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:32:22.89
- >>287
俺だな
くそ田舎に行くと、
どこから来ました?と聞かれて、「埼玉です」とか言っても話が続かない
下手すると、埼玉の場所も分からないし、そのくせ埼玉のどこら辺ですか?まで聞いて来るから
「所沢です」と言っても、ますます分からなくて、気まずい雰囲気に・・・
「プロ野球の西武ライオンズの球場がある所です」まで言って、なんとなく納得して解放される
「東京です」って言っておけば、それ以上詮索されないから便利
たまに、地元民だと思ったら「私も東京です!」って言われて恥ずかしい思いをした事も何度かあるw
- 301 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:40:23.58
- >>288
千葉なのに東京ディズニーランドって名乗る施設が…はっ!
- 302 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:44:47.44
- >涸沢岳に登頂中に15メートルほど滑落したが、動けたためそのまま登山を続けた
すげえ なんだこれ
15mって4階くらいの高さだろ 猫かよ
- 303 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:19:34.37
- >>300
俺は東京の方から来ましたって言ってる
- 304 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:23:39.24
- >>302
オバちゃん凄いね、自分も岩場で墜ちて骨盤骨折した事があるけど
痛いというより全く動けなかった、脳が動くなって指令を出してるんだろうね
- 305 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:32:49.59
- 直後は行動出来たって事は骨盤骨折っても端っこが欠けたくらいなんじゃないかな?
それでも痛いと思うけど
- 306 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:45:24.13
- >>300
地方で何処から来たか聞かれて「東京」と答えたときに流れる白けた空気に気付かないのか?
品川ナンバーの相手にされなさ加減といったら悲しくなるぜ
- 307 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:53:26.63
- 流石に15メートルは本人申告ではないか?
そんだけ落ちたら血塗れじゃない?
実は数メートルとみた!
- 308 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 16:11:50.69
- >>306
埼玉ネタで話を続けるのは難しい
どうせ盛り上がらない話なんだから東京って事にして、さっさと終わらせた方がお互いの為なんだよw
- 309 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 17:28:21.15
- 山にいる人間がどこから来たかなんて正直どうでもいいよ。
…松本在住とか聞くとちょっと羨ましくなるけど。
- 310 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:16:39.24
- >>309
18年間住んでたけど、ただの田舎の地方都市だしクソだよ
まあ人によるんだろうけどね
- 311 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:21:31.51
- バイパスor拡幅予定ないの?
R19コミコミじゃん
- 312 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:28:30.25
- トレラン今年から試しに初めて見てびびったけど
8リットルのザックで2泊しちゃったりして、
俺今まで何してたんだと一人で吹き出したよ
まあ小屋泊で夏場っつうのもあるんだろうが、
今までこの位の日程なら、30リットルは最低でもザック用意してたのに
ずいぶん感覚違うな
- 313 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:38:12.87
- 運が良かっただけだよ
- 314 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:49:35.16
- 8リットルで二泊って、下山後の服とかどうすんの?
トレランの格好で帰るの?
- 315 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:56:17.69
- 中央線、普通にトレランの格好して乗ってるやついるでしょ
- 316 :というのが登山板の平均的な反応:2013/09/06(金) 18:56:41.40
- >>314
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
お前一々必ず着替えるのか?
- 317 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:57:35.26
- 下山してから着替えるとか・・・・
最近たまにそういう人いるけど、なんか違うなあ
- 318 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 19:05:21.07
- 下着変えるぐらいかな
- 319 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 19:32:13.73
- >>315
まじか!
>>316
いや、トレランって、お尻見えそうな短パンとかでやってたりするじゃない?
あのまま出かけてあのまま帰ってくるの?
あの格好であずさとか乗る度胸ないや(´・ω・`)
>>317
車で行くときは、温泉入って着替えるや。
珍しいのかな(´・ω・`)?
- 320 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 19:39:27.90
- 今どき、他人に干渉しない風潮がますます強くなってるし
遠慮して着替えるという人は実際少なそう
とすると着替える人は、汗乾いてごわごわした感触や蒸れてる感触が嫌なんだろう
機能性アンダーとか、ペーパータオルもかなり進化してきたし、着替える人はこれから減っていくかもね
- 321 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 19:58:15.92
- 秩父で遭難の男性5日ぶり救助
9月1日、埼玉県秩父市の妙法ヶ岳に、家族などといっしょに登り、下山途中に行方が
分からなくなっていた18歳の男性が、6日朝、5日ぶりに救助されました
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20130906/4333931.html
- 322 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:01:19.10
- いや、単純に温泉入ってさっぱりしたら、それまで着ていた服を着たくないだけなんだけど…
車で行くときだけだけどねー
- 323 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:41:24.05
- >>320
なんだかリアルでも「スルー耐性」とか言われかねなくて嫌だな
- 324 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:43:30.77
- >>321
何かちょっと変臭い気がするんだけど。
- 325 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:44:10.46
- >>322
そりゃ、まあ、そうだ。
- 326 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:48:36.61
- クルマでいくなら着替えはクルマに積んでおけば良いじゃん。
- 327 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:49:14.64
- 着替えって夏なら3-400gくらいでしょ
そんなに軽量化してんの?
- 328 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:55:49.77
- ハ_ハ
('(゚∀゚∩ そうだよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 329 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:58:23.42
- >>326
そりゃ車に積んでるよ。
温泉セットと一緒に。
- 330 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 21:01:08.42
- なら、トレランスタイルで8Lザックで2泊だろうが関係ないだろ。
- 331 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 21:03:27.68
- 天候が急変したらどうすんだよ
- 332 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 21:28:04.84
- カッパ着るでしょ
- 333 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 21:36:12.30
- >>331
引田天功?
- 334 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 21:51:24.21
- >>330
うんとさ、別の話だからちゃんと読んでよ。
トレランの人に対して言ったのは、「お尻半分出てるような格好の人多いけど、あのまま帰るの?」って聞いたのさ。
着替えの話は、「お前は毎回着替えるのか?」って聞かれたことに答えただけ。
- 335 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 22:54:40.88
- 今年は笑えるパンパカとか悲惨なパンパカが少ないな
年末年始だけか
- 336 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 23:19:45.04
- >>307
墜落ではなく滑落なら、発見されれば助かる場合が多いでしょ
- 337 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 23:20:18.26
- >>330
臭そうだけどね
- 338 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 23:40:40.20
- >>336
発見されれば、ってか、山荘まで歩いてるんだけど…
- 339 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 23:41:21.21
- 墜落って初めて聞いたわ
飛行機かwww
- 340 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 23:43:38.51
- 突っ込み所多いな
http://www.youtube.com/watch?v=B0Iyf42syq8
- 341 :底名無し沼さん:2013/09/06(金) 23:44:22.88
- 奥多摩辺で「東京から来た」というと微妙な顔をされる。
- 342 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:04:32.89
- >>341
ぐるなびで見たって言うと、スムーズかもしれないね
- 343 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:23:41.79
- >>341
普通は「都内から来た」言わんか
- 344 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:25:51.17
- >>343
だから、うっかり東京からというと・・・という話。
- 345 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:29:33.56
- 都会から来た で
- 346 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:35:53.66
- 沖ノ鳥島も東京都
- 347 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:37:26.42
- >>310
東京から北アルプス日帰りするには1:30には自宅を出発しなきゃいけない。この夏やってみたけど帰りの高速が辛かったわ…山を趣味にするなら東京に住む価値はない。
- 348 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:38:29.23
- お盆に、「東京から帰省してきました」ってやつの車が大宮ナンバーだったりするのは普通。
- 349 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:39:38.13
- >>319
俺も夏場は温泉入ってから帰るよ。
車の中が汗臭くてたまらん。
- 350 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:40:48.85
- >>347
そうでもないよ。
いろんな交通の起点になってるから、東京がいちばん便利。
地方に住んじゃうと、ほんとの地元の山以外には猛烈に不便だよ。
- 351 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:42:38.49
- 確かにアルプス山中から百名山でも目指した日には、海外旅行並のところも多いな。
- 352 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:44:14.48
- >>350
やってみればわかるよ。せめて佐久市あたりに住んでればなあ…といつも思う。
- 353 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:46:22.38
- >>348
東京と大宮なんて近場じゃん。大した差はない。大体都内に住んでるやつなんか出身を辿れば田舎者ばかりだし。
- 354 :クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2013/09/07(土) 00:49:15.15
- >>353
江戸っ子は絶滅危惧種
- 355 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:51:23.31
- >>350
だよね。
交通が放射状に伸びてるのは大きい。
- 356 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:59:32.42
- >>352
そりゃ、その方面の山しか眼中にないからでそw
- 357 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:00:34.71
- >>352
あんた、その場の思い付きでしか喋らん人かね
小学生かよ
- 358 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:00:47.72
- 高尾山に行きたい人から見ると、東京はパラダイスだな。
- 359 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:01:22.28
- >>355
放射状に伸びてたところで、一番近場のそれなりに標高がある山まで80km、一番近場の百名山まで100kmだぞ。トレーニング山行にすらバカみたいに時間がかかる。
- 360 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:04:05.08
- >>357
言っている内容見てるとかなり頭悪そうだし、天然なんだろ。
- 361 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:04:39.19
- >>357
東京に住んでて登山的に得な事はなかったという体験談ですよ。
子供が巣立ったらもう少し山寄りに居を構えたいなと。
- 362 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:05:44.28
- http://i.imgur.com/bj6vFSs.jpg
http://i.imgur.com/lB84iFH.jpg
http://i.imgur.com/PzO6zI5.jpg
- 363 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:07:23.11
- 佐久なんか住んだって北八ツ、西上州と一部の奥秩父、浅間〜ネコだけぐらいしか登るのに便利な山なんかないじゃん
- 364 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:08:50.07
- >>363
都内なんか住んだって山ないじゃん。
- 365 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:09:10.08
- なぜ>>352が叩かれてるのか、全然わからんわ
- 366 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:10:27.61
- >>359
ならツベコベ抜かしてないでサッサと移って、毎日トレーニング山行をしてろ。
- 367 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:10:48.75
- 何が何でも都内に住まなきゃ山に行けないと主張したい人がいるようですw
- 368 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:11:39.72
- >>362
ウソ臭コラ〜〜〜
- 369 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:11:56.23
- >>366
独身は気楽でいいねw
- 370 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:13:39.57
- せっかく長野に住むのに佐久はねーわ、という話かと
- 371 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:15:23.27
- >>370
サクっとね
- 372 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:18:57.92
- おまえら松本に住めよ
- 373 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:20:01.93
- >>369
何だ、単なる愚痴か、アホクサ。
- 374 :245:2013/09/07(土) 01:22:56.25
- >>259
その通りだよ
>>270
植林で仕事道が錯綜してても人間が作ったもんだから多少の推測はつく
でも標高200m以下でメリハリやく踏み跡もなく
地図上の点線なんて最初から存在しない本物の薮山は難儀だということ
- 375 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:28:48.75
- 話が迷走
- 376 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:29:36.09
- 通常運転
- 377 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:32:24.81
- >>374
どこの話?
- 378 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:34:23.34
- >>375
自分の中でも整理できて無さそうだし
聞くだけ無駄っぽい
- 379 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:38:19.65
- すまん、埼玉なのに東京のフリして…みたいな書き込みがこの板にそぐわないなと思っただけなんだ。
山を趣味とする者はやはりある程度山に近い場所に住む事を理想とするんじゃないかと。
都内に住んでても山に関して言えば交通費ばかりかかるし時間も浪費するしあまりいい事はないのに、都内サイコー的な書き込みには違和感が拭えない。
キミはホントに山が好きなのかと思ってしまう。
確かに山に対する思いは人それぞれだしとやかく言う筋合いはないのだろうけど、ここは山板だし、山へのアプローチがしやすい場所が一番人気であるべきなんじゃないかなと思ったんだ。
- 380 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:41:01.72
- そりゃ仕事があるなら松本とかに住みたいが、仕事ないじゃん
- 381 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:42:40.25
- ある人はあるから、単に無脳なんだろ
- 382 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:44:07.02
- >>381
そりゃお前は土方だから、日本全国どこでも仕事あるわな
- 383 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:47:54.98
- >>382
笑った
苛ついて、とりあえず相手をドカタと決めつけてないと不安なのか?
- 384 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 02:01:16.16
- 松本でスイカ栽培でも始めればいいんじゃないの?
- 385 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 02:11:58.99
- 田舎でもあるような仕事ってあまり頭使わなくてもできる仕事だね
- 386 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 02:17:18.24
- 山に求めるのは非日常、苦労して出かけてこそ有り難みがでる
山が日常の近くにある人はあんまり登山に興味がない
- 387 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 02:41:56.99
- 君たち、日常的にストレス溜め込むタイプでしょ?
- 388 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 04:57:13.59
- >>386
生まれた時から住んでる人はな
でも、山が好きな人はわざわざ引っ越して山に登ったりしてるよ
- 389 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 05:05:17.02
- そうだね、同感
- 390 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 06:39:18.21
- >>387
そうじゃなきゃ山なんか行かないからw
- 391 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 09:29:12.90
- 何言ってんだ。東京なんて夜行バス豊富だし列車も多いだろ。
岡山とかに住んでみろ。仕事後即出て徹夜して戻ったって
日帰りにはできないぞ。
あそこでマトモな山で日帰り可能なのは大山くらい。
大阪ですら、大幅に夜行バス削られるわ、片道最低5時間
走らないとアルプス系にはたどり着けないわ、ちくまも新穂高
行きバスもなくなるわで、かなり交通難民だぞ。
実は意外に便利なのが名古屋。
- 392 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 09:35:11.55
- 都心に住んでると奥多摩や中央線の山とかに遠いなあと思うけど
いろんな地方の山に行くには案外便利
新幹線とか早い!
でも特定の山域が気に入ったら麓に住むのはいいね
- 393 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 10:16:28.40
- 高速でチンタラ走っているのに退かないのは松本ナンバーと大宮等の埼玉が多い。
更に松本ナンバーは所作が醜い
- 394 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 10:32:38.69
- 新幹線で行く山ってどこよ?
- 395 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 11:05:43.13
- 山まで新幹線
- 396 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 11:07:19.65
- へ?
東北の山とか長野の山とか上越の山とか
>>391
名古屋便利だよね、南北中央アルプスに近いし
近畿や鈴鹿伊吹にも近い
- 397 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 11:21:25.75
- 山へ行くのに一番便利なのは東京(新宿)だと思う
特に縦走で入山口と下山口が違うとき
松本起点より新宿起点のほうが明らかにに便利
- 398 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 11:23:24.99
- やっぱ、色々な山に登りたいじゃん
てことでしょ?
- 399 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 11:35:09.93
- いろいろ登りたいって、結局百名山ハンターでしょ
- 400 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 11:36:37.58
- そういえば、百名山ハンターが嫌われるのって、なんでだっけ?
- 401 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 11:41:21.32
- いい山を一番つまらない登り方をしているから。
林道を行けるところまでいってショートカットコースをピストンとか。
名山は由緒ある登山道を1合目から登るのが正しい。
- 402 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 11:42:05.35
- >>397
バス?
- 403 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 11:54:44.89
- 誰かが決めた百名山などより、自分の百名山を探すのさ。
- 404 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 12:04:54.87
- >>400
主体性のなさ
型にはまり過ぎ
お手軽過ぎ
単に暇
- 405 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 12:08:13.76
- >>400
自慢話が好きだからじゃない?
あの山は登った、この山を登ったとか聞かされてもつまらない。
あるいは、自分の価値観の押しつけが過ぎるとか。
例えば、そんなに同じ山ばかり登って面白いか?とか言ってみたり。
そういう意味で>>401も同じ。山なんて、それぞれが好きに登ればいいだろう。
- 406 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 13:49:27.61
- 自分の道こそが最良と思って
他の価値観を認めないんだろうな
- 407 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 14:26:45.10
- >>397
お前には時間の概念がないのか?
トータルの所要時間で比較してみろ。
- 408 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 14:51:30.82
- 百名山は人大杉だから最近なるべく避けるようになってきた。
- 409 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 14:58:13.30
- 百名山でもピークハンターでも自分とは違うなと思うだけ
しかしあのツアーで団体で登るのだけは堪忍してほしい
どっかで今日はどこに何組来る、の情報出して欲しいくらいだ
高尾とか遠足の情報出るよな、あんなふうに
- 410 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 15:47:47.96
- >>407
富山県在住の俺の場合、立山方面以外は登山口まで車で行くしかない。
下山場所が制限される上に連休や夏場は駐車場の心配もある。
新宿から直行バスで来ている人の話を聞いて正直羨ましいと思った。
- 411 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 17:02:07.96
- >>410
残念ながら直行バスは連休や夏場はツアーやジジババに占領されてて乗れやしないよ。
- 412 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 17:47:44.56
- メジャーな山へ行く時点で負け
- 413 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 18:28:26.69
- 勝ちとか負けとか結局自己満
- 414 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 18:29:14.24
- 上信越道が出来て便利になったよな
長野オリンピックのおかげだな
- 415 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 19:44:19.50
- パーキングエリアに車を停めてそこから自転車やバスで
- 416 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 20:13:52.63
- 三連休奥穂か劔行きたいのにさわやか信州号も富山行夜行バスも取れない
俺のちくまときたぐにを返せ
- 417 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 20:45:51.01
- >>302
転落じゃなくて滑落だろ
ズリズリ滑り落ちただけかもしれん
- 418 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 21:21:44.90
- 転落だって、本来的には転げ落ちる=そのまま鉛直に落下したのではないし。
実際には、きっかけが「転げた」ことにあるのだから、その後も転げ続けるか
否かは問題にしてないという理屈だけど。
- 419 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 21:44:24.88
- 南限の雷鳥 南アルプスにて遭難ってか
- 420 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 22:39:45.46
- 低山でもバリルートや廃道になりつつあるルート進んでいると
脆い急斜面でズリズリと、下へ少しずつ下りていってしまう事があるな
あれも滑落だろうか
- 421 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 22:49:03.21
- 滑降
- 422 :底名無し沼さん:2013/09/07(土) 23:23:43.86
- カッコーカッコーしずかに鳴いてるよ森の中♪
- 423 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 01:06:42.59
- こいつらパンパカしないのか?
2010年9月
ワイオミング州にあるバッファロー・ビル・ダムのほぼ垂直の壁を登るオオツノヒツジの群れ。
http://planetvide.com/wp-content/uploads/2013/08/BlownUp/hitphoto12.jpg
ソース
http://planetvide.com/photos-that-are-blown-up-internet/
- 424 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 19:04:15.78
- 月山を下山途中に身動きがとれなくなっていた千葉県の親子3人は、警察と地元の
山岳捜索隊に7日夜、無事救助されました。
警察によりますと千葉県八千代市の親子3人は7日午後6時半ごろ、庄内町にある
月山の9合目付近を下山中に「日が暮れて暗くなり動けなくなった」と警察に救助を求めました。
警察は7日午後9時前に地元の山岳捜索隊と山に入り、捜索したところ、8合目の登山口から
30分ほどの登山道で親子3人を見つけ、無事救助したということです。
3人に、けがはないということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6024368811.html?t=1378634528683
- 425 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 19:14:22.39
- どうせヘッデンなんか無いんだろうけど月明かりで残り30分くらい歩けよカス
- 426 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 19:23:14.93
- 7日は月齢1.6日だぞ
- 427 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 19:27:33.56
- わろた
- 428 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 19:35:21.15
- >>424
「8合目の登山口」って何だ?と思ったら弥陀ヶ原ね。
- 429 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:42:11.44
- リーダーの会見見てると
彼の国といっしょな。
私たちはなんら悪くない。何回もこの山には登ってるから迷うわけがない。
悪いのは昼飯を食ってるときに急に悪くなる天気だ。
何でルートに道案内がない。ちゃんと除雪しておけ〜!街灯も整備して厚生施設も造っておけ
お天道様と秋田県に謝罪と賠償を要求汁!!
って、言いたいんじゃないか?
まぁ、要求することが綱領のあちこちに盛り込まれている団体の人だしねぇ
- 430 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:54:45.93
- 月山で遭難て無器用すぎるわ。韓国人?
- 431 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 21:00:51.31
- 「遭難」なのか? まあいちおうは遭難か?
- 432 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 22:20:02.17
- 午前9時から捜索開始という、警察のやる気のなさGJ(w
- 433 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 22:22:56.71
- 単に出発が遅すぎて、まだ8月のときのような陽の長さを期待してたけど、
6時にはもう真っ暗で怖くて歩けなくなっただけ
暗くなってから30分で連絡と言うのは決断が早いのを褒めるべきなのか、
タクシー要求してんじゃねーぞ馬鹿野郎なのか
- 434 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 22:25:32.87
- >>423
全くしそうもない
http://conservationreport.wordpress.com/2010/10/15/nature-alpine-ibex-graze-for-salt-on-the-face-of-a-dam-in-northern-italy/
- 435 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 23:05:25.37
- >>433
いや、日没は18:00ちょうどだから、18:30ぐらいまでは、まだ明るさは残っているよ。
ただ、急激に暗くなるから恐怖感はあるかもしれない。
でも、電話したらすぐに迎えに来てくれると思ったのだろうね。
一晩放置されてどんな気分だったのだろう
- 436 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 23:05:42.13
- つか、一番上のほうからあっさり降りてやんの。
- 437 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 23:08:59.65
- >>435
一晩放置されてないでしょ。
捜索隊は夜中に入山して、すぐに見つけたっぽい。通報から三時間くらい。
- 438 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 23:11:38.42
- >>435
一晩って何ね? 2.5時間が一晩なんてことはあるまい。
最寄りの警察とかで人員を集めて、弥陀ヶ原まで何十分なんて無理だろうし。
- 439 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 23:12:48.34
- 高齢者遭難騒ぎ 懲りずに挑戦してほしい
秋田・岩手県境の乳頭山で一時消息を絶った60歳代、70歳代の登山愛好家グループ
43人が、無事に下山した。吹雪に見舞われた山中で、「青い山脈」や「高校三年生」、
石原裕次郎や美空ひばりのヒット曲を合唱したり、おしくらまんじゅうをして寒さをしのぎ、
一夜を過ごしたという。落ち着いたものだ。遭難の心配が杞憂(きゆう)に終わって
何よりだった。
一行が冬山を甘くみた面は否めない。ベテランが多いなら、なおさら周囲に心配を
掛けないように配慮してほしかった。だが、「年寄りの冷や水」といった観点で評することは、
厳に戒めたい。登山で予定が狂うのは珍しくはないし、計画にこだわって吹雪の中を
歩き回っていれば、かえって大事に至っていたかもしれない。
中高年の登山は危険で遭難も増えている、との論法も見当違いだ。若者の登山者が
減ったので、高齢者の遭難が目立つだけだ。もちろん年相応の体力、気力の低下を自覚
してもらうとしても、お年寄りが山に登ること自体を非難がましく言うのは暴論である。
今回を一つの教訓として、元気なお年寄りは懲りることなく、遠慮もせず、存分に山を
目指せばいい。
登山はむしろ高齢者に向いているのかもしれない。若い時は無理な計画を立てがちだし、
先を急ぐあまり大自然の荘厳さや足元の草花のかれんさを見損なうこともある。その点
時間がたっぷりあるお年寄りなら、余裕を持って山に親しむことができる。人生経験を
積んだ分、味わいも格別だろう。
- 440 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 23:13:26.67
- はぐれた一人が下山できなかったら、現在地を誤認したままで
捜索隊とも合流できなかっただろう。もう一夜すごす事になれば
かなり危険な状況が予想できた。そのときも落ち着いて歌を歌って
いられたかどうか。
遭難に至るきっかけは、リーダーの自負心から判断ミスに陥った事。
そして、他の人間が42人もいてその判断ミスを修正できなかったこと。
もっと言えば、山行自体を中止に出来なかった事。
問題の在処は「高齢者」じゃなくて「大人数」
懲りずに挑戦されちゃ困るよ。
- 441 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 23:21:02.40
- >>437
あ、済まん。午後9時だったのか。
しかし、ヘリから撮った映像はなんだ?
救助された翌日にヘリ飛ばして撮りに行ったのかorz.
- 442 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) 23:26:10.68
- 月山の写真くらいストックしているだろ。
マスコミの手抜きは今に始まったことではない。
- 443 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 03:12:57.08
- >>439
相変わらずマスコミは老人に甘いのう
これが若者なら山を舐めすぎ身の程を知れとか言うんだろ
- 444 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 03:40:24.10
- ソースどこよ
- 445 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 05:57:14.04
- >>442
マスコミ信じたらいかんよ。
その画像、月山かどうかも怪しい。
- 446 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 06:30:36.83
- 日山、月山、火山、水山、木山、金山、土山
実際にあるのは?
>>444 釣られるな、”乳頭山 遭難”でググレwww
- 447 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 06:32:49.24
- パンパカスレの本スレは現在どこ?
- 448 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 08:05:29.29
- >>443
老害掃除にいいでない?
- 449 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 09:09:53.25
- パンパカパ〜ン♪ またしにました Part215
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1346258566/
パンパカパ〜ン♪また死にました Part246
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1377015721/
パンパカパ〜ン♪また死にました Part247
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1378083801/
2番目のやつが本スレかね〜 つまりここ
- 450 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 13:05:00.97
- >>321の続報
山岳遭難の18歳専門学生、5日ぶりに救助/秩父 埼玉新聞 9月6日(金)20時58分配信
6日午前6時5分ごろ、秩父市三峰の清浄の滝付近で、遭難していた東京都豊島区の
専門学校生の少年(18)が5日ぶりに発見され、県警山岳救助隊などに助けられた。
秩父署によると、少年は1日午後1時半ごろから、母親(58)や兄(20)ら家族5人で
三峯神社から妙法ガ岳(標高1329メートル)に登山に出掛けたが、下山途中で
行方が分からなくなった。同日午後5時ごろ、家族が秩父署に連絡し、山岳救助隊や
秩父消防署員らが連日捜索していた。
6日は午前5時すぎから11人が捜索。妙法ガ岳から北北西の清浄の滝付近岩場で、
Tシャツにジーンズ姿で横たわっていた少年を発見した。少年は低体温症
などの症状がみられるため病院に搬送されたが、命に別条はないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00010002-saitama-l11
秩父山中で遭難、1日から不明の専門学校生保護 読売新聞 9月6日(金)20時47分配信
6日午前6時5分頃、埼玉県秩父市の山中で、東京都豊島区の専門学校生の男性
(18)が岩陰で横になっているのを、県警山岳救助隊が発見し、保護した。
家族から1日、男性が遭難したと連絡があり、捜索していた。男性は衰弱して
いるが、命に別条はないという。
発表によると、男性は1日午後、母、兄、親類2人の計5人で同市の妙法ヶ岳
(1329メートル)に登り、下山途中にはぐれた。携帯電話で「転んだので
休憩してから下りる」と伝えた後、行方が分からなくなった。男性は食料や
雨具などは持っていなかったという。最終更新:9月6日(金)20時47分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00001038-yom-soci
- 451 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 13:10:04.65
- >>450
小便しようとして、視界から外れるところまで移動して道判らなくなったパターンか
この手のは、オタ学生のような気がする
- 452 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 15:46:36.27
- 街中でも迷子になりそうな感じだね
- 453 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 16:09:52.86
- >>451
右下のようなタイプか
http://livedoor.blogimg.jp/mudainodqnment-nizistar/imgs/1/6/16d1913c.jpg
- 454 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 16:17:38.21
- 【アルゼンチン】冬のアンデスで遭難した男性、4カ月ぶりに奇跡的生還[13/09/09]
1 :締まらない二の腕φ ★:2013/09/09(月) 15:47:42.86 ID:???
アンデス山脈で約4カ月前に行方不明になっていたウルグアイ人男性が8日、無事に保護された。
ネズミと干しブドウを食べて厳しい冬を乗り切ったという。現地メディアが伝えた。
この男性は、チリからアルゼンチンに向かう途中で乗っていたバイクが壊れ、徒歩で山を越えよう
としていたところ、今年5月に消息を絶っていた。
行方が分からなくなって4カ月が経っていたが、積雪量の調査で山に登っていたアルゼンチン北西部
サンフアン州の当局者が、標高2840メートルのシェルターにいた男性を偶然に発見した。同州の
ホセ・ルイス・ジョイア知事は、現地紙に「実際のところ、これは奇跡だ。まだ信じられない」と語
った。
遭難中、南半球は冬だったが、男性はシェルターに残されていたものや、砂糖や干しブドウ、ネズミ
などを食べ、奇跡的な生還を果たしたという。
男性は体重が20キロ減って脱水状態にあり、複数のメディアによると、現在は病院で治療を受けて
いる。ウルグアイのパイス紙が担当医師の話として報じたところによれば、男性には「高血圧と喫煙
歴、栄養失調の兆候」があるものの、数日で退院できるまで回復する見通しだという。
▽ロイター(2013年 09月 9日 11:24 JST)
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE98802L20130909
- 455 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 16:34:00.40
- >喫煙歴
これ関係ないだろwwwwww
- 456 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 17:43:49.65
- 現状の健康状態ってことじゃないの?
喫煙はそれくらい体に良くないって担当医師の判断じゃないのか
- 457 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 17:55:11.23
- 4ヶ月ってすげーな。もう葬儀も済んでたんじゃないか?
- 458 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 20:03:16.49
- なら使えよ放置するな、他スレ住民に迷惑かけるなよ
- 459 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 20:07:38.89
- 上げとくか
- 460 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 20:10:06.06
- ゴメン間違えた
- 461 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 20:34:44.72
- このアホがあぁ
- 462 :底名無し沼さん:2013/09/09(月) 21:45:40.69
- >>454
アンデスの聖餐の奴らもウルグアイ人だったな
- 463 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 02:04:38.86
- 集団レイプは元気があっていい
- 464 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 04:33:18.39
- パンパカスレの本スレは不謹慎さに塗れていたが
このスレはエログロ一色でとうていパンパカ本スレとは思えない。
本スレはどこに行ったのじゃ?
- 465 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 04:43:36.61
- m9(`・ω・´) チミのココロの中にある
- 466 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 08:41:52.54
- パンパカネタがないからみんな適当に流してるだけだろ。
- 467 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 12:53:51.58
- 深刻なパンパカ不足
- 468 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 13:04:05.50
- あなたが逝ってもいいのよ?
- 469 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 14:13:10.64
- 北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(大町署)
昨日から北アルプス槍ヶ岳に入山した茨城県つくば市居住の男性33歳から、
怪我により予定を変更して本日東鎌尾根を目指して登山中に道に迷ったと救助要請があり、
午後4時、県警ヘリで救助して大町市内の病院に収容しました。
北アルプス槍ヶ岳で山岳遭難(松本署)
北アルプス槍ヶ岳に入山し、山荘に宿泊していた韓国人男性48歳が、
本日ベット脇の階段で足を滑らせて右腕を負傷したと、山荘を通じて救助要請があり、
午前8時40分、県警ヘリにより救助して松本市内の病院に収容しました。
9月9日/長野県警察
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/1309/09.html
ヘリタク狙いだろ
- 470 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 14:42:10.23
- あるけるだろうに・・・
- 471 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 14:51:56.66
- 具合悪いフリしてればヘリタク出来るのに
頭悪いなあw
- 472 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 15:01:14.07
- 小屋にクレーム付けて、泣いて喚いてアイゴー大騒ぎというよくあるパターン。
普通の感覚なら、せっかく山に来て、歩けるなら歩いて降りないと楽しくない、
ヘリで降ろされるなんて登山の楽しみが無くなって詰まらない、と考えるだろうに。
- 473 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 15:28:36.80
- 右足じゃなくて右腕なのに
- 474 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 15:36:01.18
- 日本の山の頂上で糞する目的は達成したから、あとは用はない。
- 475 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 15:53:12.25
- てか山小屋で頭が重くて鎮痛剤飲んでも良くならないと言い張ってれば
ヘリ呼んでくれるよ
お気軽に下山できまっせ
- 476 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 16:12:44.08
- 【アルゼンチン】アンデス「奇跡の生還者」に児童性的虐待容疑 チリ当局発表[13/09/10]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/09/10(火) 12:17:31.44 ID:???
凍てつくアンデス山脈で消息を絶ち、4か月ぶりに救助されたウルグアイ人の男に、
児童性的虐待の疑いでチリ当局から逮捕状が出されていたことが9日、分かった。
「奇跡の生還者」は一転して犯罪の容疑者となった。
ラウル・ゴメス・シンクネギ容疑者(58)は8日、アルゼンチン・サンフアン州の
標高約4500メートルにある山小屋の隣に座っているところを、
偶然上空を飛行していたヘリコプターによって発見された。
体重は40キロ余りまで落ち、脱水症状に陥っていた同容疑者はその後、同州の州都
サンフアン市内の病院に搬送され、妻と娘と感動の再会を果たした。
ところが、チリ当局は9日までに、チリの首都サンティアゴで起きた
8歳の男児に対する性的虐待事件に関連して同容疑者の行方を追っていたことを
公表、身柄の引き渡しをアルゼンチン側に求めた。
チリ検察が同容疑者を訴追したのは4月22日で、容疑者は被害者とされる男児への
接近とチリ出国を禁じられた。
その後、同容疑者が出廷日に法廷に現れなかったため、6月17日に逮捕状が
出されていた。
シンクネギ容疑者は今年4月、アルゼンチン西部メンドサで開かれたバイカーの
イベントに参加するためウルグアイを発った後、チリに入国してサンティアゴに住む
親戚を訪ねた。チリ検察によると、同容疑者はこの際に児童虐待に及んだとされて
いる。
親族によると、同容疑者は訴追された後、サンティアゴの北170キロにある
ペトルカに行き、徒歩でチリを出国したとされる。
ソースは
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2967252/11320734
関連スレは
【アルゼンチン】冬のアンデスで遭難した男性、4カ月ぶりに奇跡的生還[13/09/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1378709262/l50
- 477 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 16:14:48.34
- >>469
予定変更して東鎌ってどういうことなんだぜ?
- 478 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 17:29:12.62
- ヘリタクってさぁ皆何で下りに使うの?
駅で転んで怪我して●ヶ岳山荘までってダメなの?
- 479 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 19:34:42.05
- なあ、北アあたりでいいからさ、誰かパンパカ不足解消に協力してくれよ
- 480 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 19:42:13.71
- 飯馬ならまだしも
要求するようじゃ穴2つだよ
- 481 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 19:44:58.93
- >>479
「まず隗よりはじめよ」
言ってる人から見本をしめしてよ
- 482 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 19:45:49.85
- >>479
どうぞどうぞ
- 483 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 19:49:10.02
- >>479
まともにググれない低能?
今年も結構事故起きてるけど(バカじゃね?)
骨盤骨折して登山道歩いてコイっての
釣り尾根で韓国人と一緒に滑落するもまた楽し
http://mt-supporter.com/accidents/by-mountain/11/%E5%89%8D%E7%A9%82%E9%AB%98%E5%B2%B3
- 484 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 21:25:12.63
- パンパカまで外国からの輸入に頼っている日本は、国力が落ちてると思う。
- 485 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 21:38:20.87
- >>484
H24山岳遭難の概況(PDF注意)
http://www.npa.go.jp/safetylife/chiiki28/h24_sangakusounan.pdf
発生件数1,998件
遭難者数2,465人(うち死者・行方不明者284人)
難易度云々置いといて明日のわが身と考えながら
参考とするのがまともな山好きだと思われる
>>484がお客さんなら特にいう事も無いけど
- 486 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 21:43:45.79
- 死者・行方不明者の中に2ちゃんねらが2割はいるんだろうな。
このスレのレベルが落ちるわけだ。
- 487 :底名無し沼さん:2013/09/10(火) 21:46:16.09
- >>486
このスレのレベルが落ちるって・・・
ここ初めてか?肩の力を抜けとか(テンプレ)
- 488 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 00:02:21.26
- 東鎌尾根のは、どう読んでみても意味不明だがw
解読できる奴いるか?
無理に解釈しようとすると
昨日から北アルプス槍ヶ岳に入山し【北鎌尾根を目指してい】た茨城県つくば市居住の
男性33歳から、【天井沢に下ったが】怪我により【エスケープしようと】予定を変更して
本日東鎌尾根を目指して【踏み跡を辿っているうち分からなくなり】登山中に道に迷った
と救助要請があり、午後4時、県警ヘリで救助して大町市内の病院に収容しました。
ぐらいしか考えられない。
- 489 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 00:24:28.15
- >>477
何か意味不明だね。
- 490 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 00:51:52.56
- >>488
北鎌登っていて東鎌にエスケープってのもわからないよ(´д`)ママン…
読解オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
>>489
とういうことなんだってばよ…(´;ω;`)
- 491 :488:2013/09/11(水) 00:58:10.58
- >>490
だから、北鎌に取り付く前にすっ転んだのだろうw、って推理
- 492 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 01:07:42.68
- 北岳で遭難(行方不明)あったみたいだけど、まだニュースになってない?
60代の韓国人男性だって。
7日に北岳山荘でソロテン泊して下山予定が未だ帰らず、だそうな。
- 493 :てんぷれ:2013/09/11(水) 01:10:41.14
- こういうスレタイって不謹慎じゃないの?
一旦削除依頼出してきて真面目なスレタイで立て直さないか?
おまえこのスレ初めてか
ちょっと力抜けよ
伝統ですし・・・
アッアッッアッー!
- 494 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 01:18:33.07
- >>491
マジで分かんないね…どういう状況だったのかね?
記者が理解せずに書いている事だけは分かるけど…(´・ω・`)
- 495 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 01:23:50.15
- 俺の予想
燕〜常念山脈縦走予定(燕〜大天井〜常念〜蝶〜上高地下山)
しかし大天井の前ですっころんでしまった!
燕に戻るのも面倒だし、常念で安曇野側に下りてもタクシー代がない
そうだ、東鎌に進んで水俣乗越から下山すればいいんじゃね?俺って頭いい〜
そして東鎌に進むが、予定外の道だったのでよくわからなくなってしまった!
- 496 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 01:25:51.88
- >>494
いや、記者じゃなくて県警のWEBだから、基本的には山岳救助隊の報告。
救助隊の報告書を県警のWEN担が書き写すときに、変に省略しちゃったか?
- 497 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 09:55:58.05
- [富山]剣岳の負傷男性は重傷 2013年9月10日
上市署は8日、北アルプス・剣岳(2、999メートル)のカニのタテバイ
(2、850メートル)付近で7日午後、登山中に頭から血を流し、
県警山岳警備隊に救助された男性は、さいたま市北区、会社員松木克史さん
(49)と発表した。
署によると、松木さんは8日午後、救急車で富山市民病院に搬送され、
脳挫傷などで重傷と診断された。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2013091002000246.html
- 498 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 09:57:00.22
- [岐阜]スニーカーの男性が遭難 北アルプス槍ケ岳 2013年9月10日
7日午後3時10分ごろ、高山市奥飛騨温泉郷の北アルプス槍ケ岳の
飛騨沢付近(標高2800メートル)で、体調不良のため動けなくなっていた
大阪市生野区の無職若林貞美さん(68)を登山者が見つけ、近くの山荘に
連絡した。山荘から高山署へ通報が入った。若林さんは9日に県警ヘリで
救助された。けがはない。
高山署によると、若林さんは県側から入山し槍ケ岳を目指していた。
スニーカーと雨がっぱ姿だったという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2013091002000245.html
- 499 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 10:48:05.59
- 7日の北アは午前中は晴れるとの予報もあったからな。
実際には10時には本降りに近かったが。
自分も剱の2800mで降られてパンパカする前に引き返してきたよ。
- 500 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 10:50:29.76
- 山岳遭難相次ぎ2人死亡
長野県内では10日、山岳遭難が相次ぎ、男女2人が死亡し、男性1人が意識不明の重体となっています。
警察は遭難を防ぐため体力に見合った登山計画を組むなど安全な登山を心がけるよう呼びかけています。
このうち北アルプスでは10日、唐松岳で千葉県の荒井頌子さん(72歳)が尾根からおよそ250メートル下に
滑落して死亡し、赤岩岳の近くでは広島県の藤原隆志さん(69歳)が尾根からおよそ50メートル下に滑落し、
意識不明の重体になっています。
また中央アルプスでは中岳の近くで東京の会社員山内忠雄さん(68歳)が標高およそ2900メートルの尾根を
歩いていたところ、突然倒れ、病院へ運ばれましたがおよそ5時間後に死亡するなど遭難が相次ぎました。
県警察本部によりますと長野県内の山岳では遭難による犠牲者が後を絶たず、ことし1月から今月8日までに
去年より17人多い46人が死亡しています。
警察では、今後の秋山シーズンでの遭難を防ぐため体力に見合った登山計画を組むことや気温の急激な低下に
備えて防寒装備をしっかりするなど安全な登山を心がけるよう呼びかけています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014440881.html?t=1378864139458
- 501 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 10:50:59.57
- 人は如何にして山でスベり落ちるかを追求するスレ
- 502 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 10:55:01.35
- >>499
7日は午前はもつと思ったけど朝からだもんな
9時〜10時なんて酷かった
下りだからまだ良かったが
- 503 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 10:57:29.40
- 経験あるのが道巾50cm程
谷側の肩を踏抜いて転倒
危険箇所としてロープ貼ってあったから滑落せずに済んだ。
それ以来細い道は山側を歩くようにしている。
- 504 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 11:27:44.93
- >>500
警察「遺体を降ろすの面倒なんだよ。死ぬなら街中で死んでくれ。」
- 505 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 11:36:44.26
- >>500
詳細
千葉の72歳女性、唐松岳で滑落死 白馬の北アルプス 2013年9月11日
十日午前八時十五分ごろ、白馬村の北アルプス唐松岳(二、六九六メートル)で、
千葉県松戸市の無職荒井頌子さん(72)が滑落、県警ヘリで救助したが、
全身を強く打っており死亡が確認された。
大町署によると、荒井さんは男女十人とともに九日に八方尾根から入山、
唐松岳の北側にある不帰ノ嶮(かえらずのけん)二峰付近で体のバランスを
崩し、滑落したとみられる。
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130911/CK2013091102000026.html
- 506 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 11:48:35.49
- 還暦過ぎたら高齢者の扱いなのになぁ
高齢者が高所へ登山って昔じゃ有りえんよな
身の程をわきまえないアホな高齢者が増加中ってことか
里山で孫連れてハイキングじゃダメなんかね?
- 507 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 12:16:15.86
- 寝たきりとか歩行障害に対する恐怖があるんだろうな。
自分の親の世代見てああはなりたくないと。
だから躍起になって山登って足腰鍛えようとしたりする。
- 508 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 12:18:11.29
- >>503
じゃあ、ここどうする?
http://www.youtube.com/watch?v=Ub1QeycptG8
幅30cm
地面が脆くてボロボロ崩れる
両側が何十メートルも切り立ってる
死亡・重傷事故は数知れず
ジジババやスニーカーのハイカーが、怖い〜と笑いながら通るのが恒例
危険すぎて今は通行自粛
- 509 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 12:20:18.47
- スキップ♪
- 510 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 12:55:41.26
- 富士山で女性けが 県警が救助 @S[アットエス] 9月11日(水)8時3分配信
10日午後0時20分ごろ、冬期閉鎖されている富士山富士宮口9合目付近で、
下山していた横浜市内の店員の女性(41)が転倒し、けがをして歩行困難になった。
県警山岳遭難救助隊が出動し、病院に救急搬送された。
富士宮署によると、女性は入山時に求められている登山計画書の提出を怠った上、
軽装だったという。
国や県などがまとめた「富士登山ガイドライン」では、夏山期間以外は
登山計画書を警察に提出するよう定め、万全な装備をしない人の登山を
禁止している。富士宮口は2日、6合目から頂上までの区間が冬期閉鎖された。
静岡新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000027-at_s-l22
- 511 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 13:19:46.07
- >>508
nhkな番組でみたわそこ
ジョイとかいう人がわたってたけど
自分には無理だと思った
怖すぎ
- 512 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 13:32:13.15
- >>508
他の動画で、どう見ても初心者みたいなおばちゃんが通過してるな
命知らずなのか?
- 513 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 14:52:42.74
- 富士山で計画書出す人なんているんか
- 514 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 14:55:15.63
- 山岳遭難事故の発生について(第3報・第4報)(上市署)
9月7日、北アルプス・剱岳 カニのタテバイ(標高約2,850メートル付近)において負傷した
埼玉県さいたま市在住の49歳男性については、山岳警備隊員が室堂で救急隊員に引継ぎ、
救急車で午後3時25分、病院へ搬送した。
男性の負傷の程度は脳挫傷等で重傷。
9月8日
- 515 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 14:57:13.25
- 脳挫傷までいっちゃったら、かなり厳しいだろうなあ
- 516 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 15:10:29.53
- >>513
出すだろ
- 517 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 15:22:37.23
- まじで
冬場ならわかるけど
- 518 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 15:39:19.10
- もう、シーズン終了、山仕舞いしたんだから冬場と同じだろ。
オンシーズン(山開き〜山仕舞い)と、オフシーズン(冬場)の2種類しかない。
- 519 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 15:59:39.94
- >>500の続報
◆中ア登山道では68歳男性が病死
十日午後零時二十五分ごろ、宮田村の中央アルプス中岳付近の登山道で、
東京都調布市、会社員山内忠雄さん(68)が体調不良で倒れたと、
妻から宝剣山荘の従業員を通じて駒ケ根署に通報があった。
署員などが救助に向かい、山内さんを駒ケ根市内の病院に運んだが、
約五時間後に死亡が確認された。
署によると、死因は病死。山内さんは、妻と娘の三人で十日朝、
千畳敷から入山し、中央アルプス駒ケ岳に向けて登山中だった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2013091102000228.html
- 520 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 16:29:43.20
- 娘の目の前で亡くなったのか
一緒に登山するくらいなら、仲のいい家族だったんだろうな・・・
- 521 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 16:35:53.79
- 急に増えたな
登山客と事故の比率がわからん
盆の晴天続きの時はヘリタクは多かったが亡くなった人は少なかったからな
- 522 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 17:28:23.84
- まあ、>>519は病死だけどね。
- 523 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 17:37:22.89
- >>522
山じゃなければすぐに治療が受けられて死ななかったかもね
- 524 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 18:21:13.59
- >>519
ロープウェイから登って死ぬなよ。
- 525 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 18:26:54.28
- >>494
ビンボーサワ ケガ ミズマタ 迷子 だろう
- 526 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 18:33:05.40
- >>524
乗越浄土までは上がったんかね、宝剣山荘の従業員って事は
7月に木曽駒でゆるテン泊した時も1人ヘリで回収してるの遠望したけど
病死だった。登山中の病死って心筋梗塞とかなんかな?良く分からんけど
- 527 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 18:35:56.97
- このスレは、本スレではありません。
スレタイ見てください。
- 528 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 18:36:54.00
- >>527
わりとどうでも良いです
- 529 :528:2013/09/11(水) 18:47:28.56
- あとネタ提供で不帰ノ嶮二峰
http://uproda.2ch-library.com/703088w2j/lib703088.jpg
楽勝な所で岩避けて落ちたとか、ありがちな油断パターンか>>505
ネットのどこかで類例見た気がするけど豊後ピー○さんだったか?
- 530 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 18:52:59.99
- 何年かまえになるが、新穂高のわさび小屋で小学生の子供を連れた
いかにもハイキング装備のお父さんに「槍ヶ岳はこちらから行けますか?」って聞かれて、
双六で一泊すれば行けると答えたら「日帰りしたいんです。」だってさ。
バッカじゃないのと言いたかったが、子供の手前、やんわりと無理だと教えたが、
「ネットで出来るって出ていた」と言い張って納得しなかった。
まぁ、地図すら持たないあのレベルじゃパンパカ以前だが、ネットでスピード自慢してる奴らは迷惑だからサッサとパンパカして欲しい。
- 531 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 18:58:41.54
- >>530
それはネットで健脚自慢してるやつが悪いのではなく、その父親がクルクルパーなんだろ
- 532 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:03:19.34
- >>530
悪いけど私も>>531に賛成(受け手の問題)
今年の盆休みの黒部五郎小屋で小学生連れに行き会ったけど
太郎平まで早立ちしないとまずいですよね〜とか心配してた鴨
- 533 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:05:02.02
- 不帰二峰のトラバースは山渓のパンパカ特集で写真付きで紹介されていたな。
ここで落ちやすいって。たぶん同じ所だろう。
自分もあそこは少しビビった記憶がある。
- 534 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:08:08.30
- >>531
まぁね。
そもそも右俣と左俣間違えてることすら気づいてなかったくらいだから。
- 535 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:09:19.83
- 健脚自慢のドヤ顔も大概にして欲しいけどな
- 536 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:14:05.69
- >>533
何となく記憶してるけど岩があって崖側に避ける場所ですよね?
>>535
それはスルーすれば良いかと思われます
ドヤ顔に思えるという事は、逆説的に悔しさがあるって話なので
「興味ないならスルー」ができないのは、非常に人間的な話ではあります
- 537 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:14:24.04
- >>505
二峰の南峰に近い方かな
岩をトラバースするとき鎖の付け方がたわんだ付け方で体が振られそうになる嫌な個所があった
- 538 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:18:11.58
- >>536
お前がドヤ顔してるアホだとわかったw
- 539 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:20:08.53
- >>538
呆れ顔してますのでそれは勘違いだと思います>ドヤ顔
- 540 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:21:13.62
- >>539
スルー出来てないぞ
悔しいのか、ドヤ顔のアホw
- 541 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:24:27.46
- >>540
うーんなにか嫌な所があったのでしょうか?
私のレスは>>526、>>528-529、>>532と>>536ですが(赤点灯w)
貴方を怒らせたのは>>>>536あたり?(該当しないなら怒る理由もないと)
- 542 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:36:27.99
- >>541
だから
スルー出来てないぞ
悔しいのか、ドヤ顔のアホw
- 543 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:37:07.16
- >>542
キツイ…
- 544 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:51:39.50
- >>543
アホw
- 545 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 19:56:17.65
- 高齢者はテレビショッピングとか通販の広告に乗せられて
コレステロール成分たっぷりの関節に優しいサプリとか
風邪薬まんまの筋肉痛を和らげるドーピング剤とかてんこ盛り飲んでるからな
高地で運動すりゃポックリ逝きやすいんだと思うよ
- 546 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 20:13:28.10
- >>519
ロープウェイで一気に3000m近くまで上がれば心臓に負担かかるわな
- 547 :底名無し沼さん:2013/09/11(水) 22:10:13.12
- >>544
アホはお前だ。いちいち構うな。
- 548 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 00:17:50.20
- >>547
アホw
- 549 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 00:23:57.20
- >>508
ちんこがきゅってなったことだけは伝えておこう
- 550 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 00:41:58.54
- 大峰山系で男女6人遭難か 携帯電話で通報
10日午後7時15分ごろ、奈良県天川村の大峰山系山上ケ岳に登った男女6人のパーティーから遭難のため救助を求める110番があった。
その後、連絡がつかなくなっており、奈良県警が発見を急いでいる。
調べによると、連絡はパーティーの1人とみられる「キバヤシ・ヨシノリ」と名乗る大阪府内に住む29歳の男性から携帯電話であった。
6人は20代とみられ、稲村ケ岳に向かう途中、道に迷ったらしい。
- 551 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 00:45:19.10
- >>550
山上が岳て女人禁制だろ。女交えて登って救助要請かよw
(ノ∀`)アチャー
- 552 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 00:49:40.99
- >>551
あそこは女人禁制の旨が書かれた看板がしつこく出てるし、かなりのバカですら主旨は理解するはず
ということは、「古臭いタブーへ現代っ子の俺達が挑戦!」とばかりに挑んだ典型的バカの可能性大だな。
またこれ叩かれそう。
- 553 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 00:55:05.25
- 後を追った地元民によってポアされたのかな
- 554 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 01:01:35.74
- 女のいるグループでこそこそ登るなら、骨折しようがこそこそ下りてこいよ
とオモタが、こいつらは馬鹿なので女が堂々と山スカとか履いてキャピ♪とか言いながら登って、
途中で会ったおっさんとかに「この道女の人は登ったらあかんで。看板あったやろ?」とか言われても
「おっちゃん女人禁制とか信じてんのwwwwwwウケルwwwwwwww」とか言ってそう
- 555 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 01:03:57.92
- 通りかかった人が助けなかった可能性が高いな。俺なら無視。
- 556 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 01:06:53.78
- つか、山上から稲村で迷うようなところなんてねーだろ
山の神に連れていかれたんじゃねーのか
- 557 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 01:10:34.52
- 2005年の話な
- 558 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 01:11:55.66
- ななななんだってー
おもいっきり釣られたわwww
- 559 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 01:25:09.41
- 学習能力のないやっちゃ
- 560 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 01:27:25.77
- ふぁっくゆー!
- 561 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 01:32:57.99
- だからソースの付いてないのは食べちゃだめってあれ程・・・
- 562 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 01:40:48.64
- 高齢者はおとなしく裾野を散歩してろよ
- 563 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 01:42:48.23
- 高齢者こそパンパカして人口動態の改善を図らなければならん
- 564 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 07:34:41.14
- >>550
ナンダッテ
- 565 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 08:11:46.39
- >>552
関西の人間だけれど、大峰山で女人禁制は山上ガ岳を中心とする
ごく一部、稲村が岳や八剣山だったら女性でも登れるよ
- 566 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 09:00:35.90
- 北岳で遭難か 60代男性不明
東京都に住む60代の男性が、南アルプス・北岳に登山に出掛けたまま
帰宅しないと南アルプス署に通報があり、同署員や県警ヘリ「はやて」が
10日、北岳周辺を捜索したが、見つからなかった。
同署によると、男性は都内で一人暮らし。会社の同僚に「7、8日の予定で
北岳に登る」と伝え、1人で入山した。9日に出勤しなかったため、同僚が
通報した。北岳山荘のスタッフが、7日に男性が山荘前でテント泊をして
いることを確認しているという。同署は男性が遭難した可能性があると
みている。11日早朝に捜索を再開する。 (山梨日日新聞 2013年9月11日付)
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1073
- 567 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 09:25:32.66
- >>565
今はその山上ケ岳の話だから
- 568 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 09:27:45.11
- 今は女性が登れない山はない
時代錯誤だ
- 569 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 09:40:17.78
- >>568
どうでもいいから、スレ自分で立てて、そっちでやりなよ
- 570 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 09:55:46.12
- 山上が岳が私有地なら地主の意向で拒否はできるよな
で、あのへんって私有地なの?
- 571 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 10:03:18.77
- >>550
名無しさんの次レスにご期待下さい :2005/04/11(月) 12:30:43 ID:/wHBorAk
奈良の大峰山系で登山客6人道に迷う…全員無事発見
10日午後7時15分ごろ、奈良県天川村の大峰山系を登山中の大阪市天王寺区
会社員木林義典さん(29)ら6人のグループから「遭難したんだよ!救助に来てほしい。
オレ達はとんでもない考え違いをしていたんだ!」と携帯電話で110番があった。
11日早朝にも、「全員けがもなく無事。雪をかき集めて風よけをつくり、一夜を過ごした」
と携帯電話で連絡があった。
捜索した中吉野署員らが同日午前9時20分ごろ、念仏山の頂上付近で6人を発見した。
一行は男性2人、女性4人で、同山系のレンゲ辻から稲村ヶ岳(1726メートル)に向
かう途中、積雪のため道に迷ったらしい。全員軽装で、食料はチーズしか持っていなかったという。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050411i503.htm
- 572 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 10:04:08.86
- 550は2005年にパンパカしたやつの霊が書き込んでいるんだろ。
なかなか成仏できないらしい。
- 573 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 10:28:55.20
- >>570
実は、あの辺(というか登山道)の所有権が誰にあるか、未だに確証のあるソースがない。
原因も不明。(古来の山守制度に絡み、部落問題も深く関係しているという話もある)
この件はどっちかというと、女人禁制問題そのものより
「大峰山に登ろうプロジェクト」の主催者が元々スピリチュアル方面な人のせいで
問題がややこしくなった面が大きいんじゃないかな。
- 574 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 10:32:01.61
- 一箇所くらい歴史としてそういうとこ残っててもいいやんと思う
他の山の女人禁制はみんな解かれたんだし
- 575 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 10:42:11.06
- >>573
発起人がちょっとアレなためもあるんだろうが、前に2chで何個もスレ立って、
まとめサイトも作られてた記憶ある
女性専用車両反対と叫んで、専用車両に強行突破で乗り込んでる動画をようつべに何個もうpしてる
某イカレ団体とやってる事大差ない気がする
- 576 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 10:52:26.68
- 普通の女性団体の見解は大峰の女人禁制は宗教行為だからしゃあないか、で落ち着いてる
今更持ち出す事も無いと思うし、やっぱりおかしな団体なんだろうな
- 577 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 11:34:49.07
- 某イカレ団体ってこういう連中か
スレチだが笑った
http://www.youtube.com/user/superdepor2001?feature=watch
http://www.youtube.com/user/ONNaNoWaGaMaMa?feature=watch
http://www.youtube.com/user/doctorsabetsu?feature=watch
- 578 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 11:36:09.09
- 大日岳で71歳女性が滑落死
11日正午すぎ、北アルプス・大日岳で、東京の71歳の女性が稜線の登山道から40m下に
滑落して死亡しました。現場は当時、もやがかかり、警察は誤って足を踏み外したものとみて調べています。
11日正午すぎ、大日岳の、標高1480m付近の稜線を通る登山道で、東京・調布市の門馬イク子さん(71)が
約40m下に滑落しました。門馬さんはヘリコプターで病院に運ばれましたが、滑落から約3時間後に死亡が
確認されました。
警察によりますと門馬さんは7人のグループで、おととい室堂から入山し、奥大日岳や大日岳を登って、
11日、下山する予定だったということです。
現場は牛ノ首と呼ばれる両側が切れ落ちた険しい場所を通る難所で、滑りやすいうえ、1
1日はもやがかかって見通しも悪かったということです。
警察は状況などから門馬さんが、下山中に誤って足を踏み外したものと見て調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064461071.html?t=1378953214520
- 579 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 11:46:57.57
- >>550
>>571
2005年の話で登ったのは隣の稲村ヶ岳。
何が目的でそんなデマ流してるんだ?
http://www.47news.jp/CN/200504/CN2005041101001251.html
- 580 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 11:52:29.57
- 山上ヶ岳は修行の山で、昔から男ばっかり登っていて、
地元の女性が「女が行って修行の邪魔するな」って言いながら守られてきた伝統なので、
男性による女性蔑視だと勘違いして抗議するのは間違ってる。
- 581 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 11:54:57.47
- それもあるけど
今と違って山道も整備されてないし
危険だから登るなってことなんだけど
- 582 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 11:55:23.49
- >>577
この動画撮している人は何なの?心の病気なの?
- 583 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 11:55:55.64
- それだけなら他の山と同様、とっくに解禁されているね。
- 584 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 11:59:14.84
- ていうか私有地なら男子校女子校と同じノリでOKだろ。議論になることすらおかしい。
- 585 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 12:02:37.84
- >>571
レンゲ辻から稲村ヶ岳は一度だけ歩いたことあるが、
稜線上にやたらとロープ張って進入禁止になってるところがある。
「これはロープ無かったら間違えちゃいそう」と思いながら通ったので覚えてる。
たぶんあそこで迷ったんだろうね。8年前はロープ無かったのかな。
- 586 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 12:06:09.39
- TOP OF 北アルプスを目指せ!gol.マンが北アルプス必勝祈願登山に挑戦!|新着情報|FC岐阜オフィシャルサイト
http://www.fc-gifu.com/news/top-of-gol.html
明日のパンパカ候補
- 587 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 12:10:34.99
- 日本は山のほとんどは神様と関係あって女人禁制
それがだんだん解かれて残ってる数少ないとこってことでしょ
ここは修行も普通に行われてる地域だし、そういうの残ってる場所がひとつくらいあってもいい
- 588 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 12:13:17.99
- 相撲の土俵に上がろうとしたババアもいたな
福山雅治のストーカーらしいが
- 589 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 12:20:24.16
- >>588
これか
比較的最近だと記憶してたが、もう6年経過してた
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1032982.html
- 590 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 12:27:47.69
- >>588
あれはまともな人生パンパカした糖質だ
- 591 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 12:51:55.22
- >>588
ババアは女じゃないから
- 592 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 13:15:18.87
- ジジイも男じゃないしね
- 593 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 13:17:49.32
- http://livedoor.4.blogimg.jp/chihhylove/imgs/c/5/c5d62f93.gif
- 594 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 15:56:14.48
- >>580
だれも抗議してないけどw
- 595 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 16:21:24.18
- >>594
http://www.on-kaiho.com/action/20040802.html
- 596 :492:2013/09/12(木) 16:57:39.63
- >>566
オレは10日の朝に北岳山荘で聞いたんだけど、やっとニュースに出たか。
まだ捜してるんだな。
このニュースだと男性の国籍が伏せられてるな。
- 597 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 18:39:39.23
- >>586
西穂高だろ?初心者コースじゃん
- 598 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 18:44:20.83
- gol. ?@gol_deportes 8時間
独標までは、一般登山者向けのコースみたいですが独標から西穂高岳山頂までの
道のりがかなり険しいとの事。無事にTOP OF 北アルプスにFC岐阜の旗を掲げる事が
出来るのか、ご注目下さい。 #fcgifu #アキラメナイ
こえーわ
- 599 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 20:23:12.16
- >>598
何かの病気か?
- 600 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 21:05:34.11
- 下山途中の男性転落、重体 北海道北檜山町のメップ岳
10日午前11時15分ごろ、北海道北檜山町のメップ岳(1、147メートル)の
山頂付近で、函館市の河津尚さん(33)ががけ下に転落、意識不明の重体に
なったと、同行の男性(28)から110番があった。
北檜山署の調べでは、2人は9日入山し、メップ岳の山頂付近でテントを張っ
て1泊、10日午前にスキーで下山途中、河津さんが誤って約10メートルがけ
下に転落した。
道警はヘリコプターなどで救出を試みたが、雨で視界が悪く収容できなかった。
男性は河津さんのそばにいるが10日午後3時ごろ、携帯電話のバッテリーが
切れ、連絡が取れなくなったという。道警は11日早朝、救出活動を再開する。
- 601 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 21:06:06.34
- 「6人は無事」と電話 奈良・大峰山系で捜索開始
奈良県天川村の大峰山系山上ケ岳(1、719メートル)に登って道に迷い、
10日夜に救助を要請してきた男女6人のグループから11日午前5時45分ごろ、
中吉野署に携帯電話で「全員無事」と連絡があった。6人は動き回らず待機している
とみられ、同署は同日早朝から捜索に向かった。
調べでは、電話してきたのは大阪市天王寺区寺田町の木林義典さん(29)。
「全員無事だが、目印がなく、今いる場所が分からない。雨が降っていて寒い」など
と話したという。
6人はいずれも20代のグループとみられ、10日早朝に山上ケ岳へ向かい、
同日中に下山する予定だった。軽装で、テントなど宿泊の装備も持ち合わせて
いなかったらしい。
- 602 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 21:06:37.49
- 10日午後7時15分ごろ、奈良県天川村の大峰山系の稲村ケ岳(標高1726メートル)に
登山中という大阪府内の男性から、携帯電話で「道に迷った」と県警中吉野署に110番
通報があった。同署によると、入山したのは20〜30代の男性2人、女性4人の計6人
グループで同日早朝から日帰りの予定で、同村洞川の登山口から入山。頂上に向かう
途中、登山小屋(標高約1500メートル)に立ち寄ろうとしたが、残雪が約40センチある
道を進むうちに迷ったらしい。
- 603 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 21:07:09.25
- 結界破り発覚!!!
泥川住民激怒((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 604 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 21:09:38.95
- 奈良の大峰山系で登山客6人道に迷う…全員無事発見
中吉野署員5人と同村の山岳救助隊員11人が11日朝から捜索、同日
午前9時20分ごろ、稲村ヶ岳(1726メートル)の中腹で一行を無事、発見した。
調べでは、大阪市天王寺区、会社員木林義典さん(29)ら男性2人、女性4人。
11日午前5時45分ごろにも、「全員けがもなく無事。雪をかき集めて風よけをつくり、
一夜を過ごした」と携帯電話で伝えてきたという。
一行は同山系のレンゲ辻から稲村ヶ岳に向かう途中、積雪のため道に迷ったらしい。
全員軽装で、食料はチーズしか持っていなかったという。
- 605 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 21:10:10.10
- 結界門わざわざくぐることは無いけど、沢ツメたら結界内だったことはままあるわけで…^_^;
- 606 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 21:44:21.83
- 5年前、高千穂峰(1574メートル)で遭難した神奈川県の男性が霧島市を訪れ、
当時男性を助け出した地元消防団員と再会した。
男性は7日、手紙などで交流を続けていた消防団員らと一緒に高千穂峰に再挑戦。
無事登頂を果たし「ほっとした。当時、捜索してくれたみなさんに感謝したい」と思いを語った。
男性は静岡市出身で慶応大学2年、谷津優太さん(20)=神奈川県藤沢市。
2008年8月、父良明さん(49)や母、妹と家族旅行で初めて鹿児島を訪れ、高千穂峰へ登った。
谷津さんは1人で先行。豪雨と雷のため途中で下山していた際、霧で視界を失い道を外れて滑落した。
登山道から200メートル離れた崖下にいたところを、霧島市消防団員の後藤辰美さん(65)=
同市霧島田口=らが見つけ、約21時間ぶりに救助された。
腰や足など7カ所を骨折した谷津さんは、市内の病院に5週間入院。
退院後、家族は感謝の気持ちを込め、同市消防局に山岳救助用の資機材約130万円分を寄付した。
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=51126
- 607 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:25:18.94
- 救助に感謝して寄付する親もいれば、救助失敗を逆恨みして
謝罪と賠償を訴える親もいる。人生いろいろ。
本気で救助隊の質の向上を願っての訴訟なら、倍額を寄付して
今後の救助に役立てて下さいくらい言うべきだがな。
今のところそんな話はないな。
- 608 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:29:53.48
- 転落の登山者死亡、1人を救出 北桧山・メップ岳
【北桧山】 桧山管内北桧山町のメップ岳(一、一四七メートル)で十日午前、
函館市日乃出町二八、公務員河津尚さん(33)が下山途中にがけから転落した
事故で、北桧山署などは十一日早朝、捜索を再開。同日午前七時四十分ごろ、
道警のヘリコプターが河津さんと同行者を発見し、収容したが、河津さんは
北桧山町内の病院で死亡が確認された。
同行していた函館市中道一、大学院生松田圭史さん(28)はひざに軽い
凍傷を負い、同管内今金町の病院に収容された。
北桧山署の調べでは、現場は山頂から北西に約九百メートル離れた地点で、
河津さんは約十メートル下に転落した。河津さんと松田さんは別々に下山ルートを
探していたという。
北桧山署などは十日に捜索隊を出したが、悪天候などのため、現場に
到着できなかった。
- 609 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:33:48.40
- また公務員かよ
- 610 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:44:15.63
- 2005年君早く成仏して下さい
底名無し沼さん []2005/04/11(月) 12:21:50
転落の登山者死亡、1人を救出 北桧山・メップ岳 2005/04/11 11:51
- 611 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:45:09.86
- >>608
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=140.00886390473&latitude=42.545003598985
この辺で尾根筋を見失ったのかな?
- 612 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:46:01.91
- >>610
魂魄がとどまってたりしてな。 (ー人ー)なもなもなもー
- 613 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:48:44.68
- お金が無いから捜索しないで下さいという親もいる
- 614 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:50:19.33
- 滑落し木に激突、男性死亡 札幌藻岩山スキー場
十一日午前五時五十分ごろ、札幌市南区北ノ沢の藻岩山(五三一メートル)の
斜面を歩いていた南区北ノ沢二、無職田中正秀さん(75)が約三百五十メートル
滑落し、立ち木に衝突して胸などを強く打ち、約一時間半後に死亡した。
札幌南署の調べによると、現場は藻岩山観光自動車道のゲートから約一・二キロ
離れた札幌藻岩山スキー場の南側斜面。田中さんは知人二人と散策のため
付近を登り、引き返す途中だった。
- 615 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:50:38.88
- >>606
いい話だな
- 616 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:55:51.88
- 大峰山の遭難って女人禁制地帯に入ってないじゃんw
もしかしたら迷って入ったかもしれないけど、山上ヶ岳目指したんじゃないし
計画的な結界破りじゃないな。
ネタとしては結界破ったから遭難したんだってほうが盛り上がったけど。
まあ無事で何より。
- 617 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:56:14.93
- >>614
底名無し沼さん:2005/04/11(月) 12:23:53
滑落し木に激突、男性死亡 札幌藻岩山スキー場 2005/04/11 11:52
- 618 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 23:03:21.15
- 山上ヶ岳を目指してたって書いてあるけど。
- 619 :616:2013/09/12(木) 23:03:57.88
- と書いたものの、気になったんでちょっと地図で確認してみたんだが、
完璧に禁制破りしてるわ。
やはり結界破りの罰が・・・ガクブル
- 620 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 23:06:32.62
- 大峰山の場合、峠まで戻れなかったのかな?
そんなに登山道からずれてない感じだけど。
テープとか無かったのかな。
- 621 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 23:07:27.08
- 大峰山系遭難連絡の6人、声掛け合い一夜…無事発見
調べなどによると、外国語サークルの仲間で、10日午前3時ごろ、ふもとの
洞川(どろがわ)温泉の駐車場に車を止めて入山。稲村ヶ岳(1726メートル)に
向かう途中、約1・2キロ離れた念仏山を稲村ヶ岳と勘違いし、道に迷って
50〜40センチの積雪のため動けなくなったらしい。
一行は登山経験はなく、軽装でチーズしか持っていなかった。雪をかき集めて
壁を作って風よけにし、眠らないようにお互いの名前を呼び合って夜を明かしたという。
木林さんは「ガイドブックに載っていたコースで、初心者でも登れると思った。
山を軽くみていた。申し訳ない」と話していた。
- 622 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 23:17:04.47
- 2005年のコピペで荒らしているのは北岳遭難の.kr人の関係者か。
関係者が無関係な話でスレを流そうと必死になるのは、このスレでは毎度のことだが。
- 623 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 23:18:52.22
- かなり前からいるから真正のキチガイでしょ。
- 624 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 23:22:25.40
- NHKラジオ第1放送
後 10:00 NHKジャーナル
山本 和之
竹田 忠
中島 裕子
▽検証・高齢者登山43人遭難
▽三宅島の始業式
ほか
- 625 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 23:24:02.34
- >>618
それコピペキチガイが勝手に改ざんして書いてるだけだから
てかお前が2005年キチガイ本人かw
- 626 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 23:27:48.57
- 大峰山系の6人だが、ニュース画像を見る限りでは、
ザックを持っていないようなのだが、空身だったのか?
- 627 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 23:28:56.33
- 日本人ってなんで人のことばっかり気になるの?
- 628 :底名無し沼さん:2013/09/12(木) 23:57:31.28
- >>627
病的なまでに我が強くて、他人の失敗を他山の石として活用するという
真っ当な発想が根底から欠損している薄ら馬鹿、というのもいるな。
なお、どこの国とかいう話じゃないぞ? 全世界のどこにもありふれてる
薄ら馬鹿の話だからな。
- 629 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:02:42.70
- このスレ初めてどうたらこたらでケツだせ
- 630 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:05:37.31
- >>628
またお前か、お前ほんとに薄ら馬鹿って言葉が好きだな、この薄ら馬鹿
- 631 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:10:57.23
- >>626
あんな所、何を持って行けと?
- 632 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:18:17.99
- >>626
地図も持って無かったって
- 633 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:22:04.25
- . ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ 俺達はとんでもない勘違いをしていたようだ
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 捜索隊のおじさんに聞いてみろ
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ あれは稲村ヶ岳なんかじゃない
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' / 念仏山だったんだ!
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト,
>、`ー-- ' ./ / |ヽ
- 634 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:24:46.81
- >>630
末尾に見苦しい署名を入れないように。
- 635 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:25:34.01
- >>633
щ(゚Д゚щ) えええええええええええっ?!
- 636 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:29:28.49
- >>606
イイハナシダナア
- 637 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:35:00.04
- 今日の事故遭難現場は5つか。救助隊の皆様乙
- 638 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 01:13:00.11
- 遭難したら顔写真まで全国に流れるんですね・・・・
携帯持って入るのやめた方がよさそう
ま、生きててもろくなことないから自殺するにはいい機会かな
- 639 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 01:16:25.34
- 旦那が一人はしんだとしつこいのですが
みんな無事でしたよね?大峰山の遭難者
- 640 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 05:26:52.21
- >>438
若く明るい 歌声に
雪崩は消える 花も咲く
青い山脈 雪割桜
空のはて
今日もわれらの 夢を呼ぶ
- 641 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 07:00:00.46
- >>604
いったい何年前の話だよ、無責任なコピペはやめろ
- 642 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 10:40:58.03
- おそらく、過去のニュースを見て、レンゲ辻から稲村ヶ岳に向かうコースは
山上ヶ岳からの縦走に違いないと思い込み、どこかのスレで女叩きに走ったが、
女人結界門を通らずレンゲ辻に上がるルートがあると指摘され
それが悔しくて涙目でコピペ改変して暴れまくってるのでは。
- 643 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 11:06:25.65
- >>492>>566の続報
北岳で不明の医師救助
南アルプス署は12日、南アルプス・北岳で行方不明になっていた韓国籍、
東京都港区の医師男性(62)を救助したと明らかにした。
男性は県防災ヘリ「あかふじ」で甲府市内の病院に搬送され、
左鎖骨を折るなどの重傷。
同署によると、男性が見つかったのは標高約2200メートル地点。
北岳八本歯ノコルの南東約750メートルの沢で救助を求めていた。
男性は7日から1泊2日の予定で一人で北岳に登り、8日の下山中に
道に迷い、滑落し、12日に救助された。
(山梨日日新聞 2013年9月13日付)
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1073
- 644 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 12:18:07.97
- 医者かぁ。
適切な応急手当とかできそう。
- 645 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 12:50:37.01
- >>644
専門医だと、自分の専門外のまるっきりの医者増えた
- 646 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 12:52:14.68
- また日本にクレームかね?
- 647 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 13:32:29.20
- >>598
12時半に独標通過。これから西穂山頂。遅いな。
- 648 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 13:48:00.39
- テレビでオタク風の若者たちがパンパカスレ最高!ヒュー!ってはしゃいでて世も末だと思う夢見た
- 649 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 14:00:59.33
- >>648
ついでに目覚めないで逝け
- 650 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 14:57:19.25
- 港区の医師かよ。けっ、金持ちが
- 651 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 15:16:29.57
- >>643
「迷い」って、コルからまるで逆に下ったのか?
アホかバカかと小一時間クラス。
- 652 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 15:44:54.52
- 八本歯沢より一つ東側の尾根を南東へ下ったの?
チャレンジャーだなw
つか、八本歯のコルから南東750mあたりは谷間でも標高もっとあるから
記事間違ってね?
- 653 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 15:59:59.65
- 八本歯のコルから南東に約750mだと標高約2500m、
南東に約1250mで標高約2200m
- 654 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 16:00:31.65
- コルじゃなくて頭から、1キロはない位置、くらいかな。
- 655 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 16:02:44.62
- 池山吊尾根を下って間違いに気づいて?大樺沢と反対の沢に下りちゃった、
ってとこでないかい、ガスってたのかな?
- 656 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 16:04:00.32
- ホントに2200まで下ってたんだろうか?
転げ落ちて、しかし死んでなかった?
- 657 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 16:07:02.44
- >>652
標高は知らんが、ルートにもなってないような所を延々と下っている内に
これ以上下りようがないような場所まで出ちゃって、しかも戻る体力もなくなって進退窮まって積んだんだろうな
高山のルート外はそんなの珍しくないし
- 658 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 16:10:39.46
- 濡れていて崩れと踏み跡が紛らわしいとかね。
ロクに地図なんか見ないでいると、見通しが効かなくて人通りが少ないだけでイチコロ。
- 659 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 16:15:42.69
- 小屋から水汲みルート下ってからトラバース試みたってことはない?
- 660 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 16:15:54.33
- これ以上下りようがないってどういう事なの?
下りるのはたいして疲れないし、面倒臭くなったってこと?
- 661 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 16:24:48.41
- http://tenmitaka.at.webry.info/200708/article_8.html
この記事の中程にある水場への道を下って、給水ポイントからさらに沢をたどって降りようとしたんだろう。
記事中に「以前、このコースを登山道と間違え遭難した人もいますが、道の入り口二箇所に注意看板設置されています」
とあるが、日本語読めなかったとか。
- 662 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 16:34:51.81
- >>661
俺は水場は遠すぎて使った事ないけど、注意書きあるねえ
ただ、そこから間違えて下山して救助ポイントへ行くには
かなり大きい谷を渡って、尾根を一つ超えないと行けないから、
下山に焦っている遭難者の心理状態からすれば、ちょっと有り得ないかも
(記事の記述が正しければという前提だけど)
http://iup.2ch-library.com/i/i1002923-1379057569.jpg
- 663 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 16:43:13.70
- >>660
おまいは山に行くな
ちょっと迷ったら谷に降りて積む典型
- 664 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 16:50:45.41
- >>660
一般登山道以外を歩いた事がない?
- 665 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 18:11:26.11
- >>663
まあそう言ってやるなよ
みんな初心者の頃は>>660みたいに思ってたハズ
- 666 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 18:17:34.29
- 実際、沢を下って詰むパターンって
ハイキング程度の山経験だと、登山経験何年もある人すらイメージし辛かったりするかも
崩壊地や切り立った谷は当然として、薄暗い谷間を急激に落ち込む滝なんて
ザイルあってすら下りられない人かなり多いと思う
いつか時間あれば、そういう所を経験者と一緒に歩いてみると恐怖が実感出来るかもね
- 667 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 18:22:18.09
- >>662
こういう安っぽい地図たまに見るけど、かなり判りつらい
立体的にちゃんと色分けして欲しいね
- 668 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 18:28:34.80
- 下手くそ
- 669 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 18:37:32.78
- >>667
あわわわw
- 670 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 18:58:33.09
- まあスマホの地図とかかなり見やすくなってるしね
- 671 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 19:05:45.93
- しっかし登山したことあるのかマジでw
- 672 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 19:07:27.53
- >>661
その踏み跡って、荒川北沢から登ってくる人のものでしょ。
古くからのポピュラーなルートではあるけど、普通は下りには使わない。
- 673 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 19:20:31.92
- 間違えて静岡県側に下りた富士登山客1151人
世界文化遺産に登録された富士山で、今年7、8月にルートを間違えて静岡県側に下山した
登山客は少なくとも1151人で、昨年より213人増えたことが、県のまとめで分かった。
吉田口(山梨県富士吉田市)と誤って須走口(小山町)に下山したケースが大半とみられ、
来シーズンへの課題と言えそうだ。
富士宮(富士宮市)、御殿場(御殿場市)、須走の各ルートの入口で、登山客に装備や天候
の注意を呼びかける係員への相談件数を県がまとめた。
誤った下山先は須走口が1076人と圧倒的に多く、うち913人が外国人だった。御殿場口
は47人中22人、富士宮口は28人中26人が外国人だった。
吉田ルートは、ブルドーザーも通れる須走ルートと共通の下山道から、8合目
(標高約3350メートル)付近で狭い道に入るため、広いままの須走ルートをそのまま下山
してしまいがちだ。
静岡県観光政策課は「間違いに気づいて自分で対処した登山者もいるはず。
実数はもっと多いのでは」とみており、「登山客が最後にがっかりしないよう、
来シーズンは下山ルートを間違える登山者を1人でも減らしたい」と話している。
(2013年9月13日16時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130912-OYT1T01226.htm
- 674 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 19:25:06.58
- 国土地理院、2万5000分の1地形図をより見やすくリニューアル
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/06/086/index.html
- 675 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 19:37:33.18
- >>660
http://gogen-allguide.com/si/shintaikiwamaru.html
- 676 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 19:37:43.13
- 暇だから液晶モニタを指で押して色が変わるの観察してたら
ちょっと強く押してしまって押したところが光らなくなってしまった
- 677 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 20:02:41.63
- パンパカ
- 678 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 20:43:10.29
- 富士の下山ルートはどんどん間違えて交通費と夕飯代を地元に落としていって欲しい
- 679 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 20:52:08.35
- 年金問題が解決
- 680 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:05:17.57
- >>667
oh!
おまいも山に登るなよな
国土地理院の地形図を持たずに、どの地図持って山歩いてんだよ
- 681 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:08:25.68
- >>680
もちろん専門の登山地図だよ
- 682 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:08:58.63
- 結局、送電線の記入なくなったの?
- 683 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:10:05.71
- 専門の登山地図wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 684 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:11:59.65
- >>680
釣られない、釣られない
- 685 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:18:33.98
- >>660
楽に下れるからって、ずり落ちるみたいにどんどん下っちゃって、ロッククライミングの
装備と技術がないと降りられないような滝に阻まれて、無理に降りようとすると
転落死するしかないし、だからといって登り返すのも困難なために行き詰まる。
・・・そういうタイプの遭難も多いの。
- 686 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:22:42.05
- 細引きも持たずにそんな無謀なことする奴いるんだな
- 687 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:27:38.72
- 山頂から転落か、68歳男性が死亡−鷲別岳
【室蘭】十二日午後二時半ごろ、室蘭市天神町一九、無職さん(68)の家族から、
鷲別岳(九一一メートル)登山に向かった新一さんが予定時間を過ぎても帰宅しないと110番
通報があった。室蘭署などが捜索したところ、午後五時二十分ごろ、道警本部のヘリコプター
が山頂付近で倒れている無職さんを発見、病院に搬送したが、無職さんは死亡した。
室蘭署によると、無職さんが発見されたのは、頂上北側の切り立ったがけ下約三百メートル
の場所。顔に擦り傷などがあり、同署は頂上付近から転落したとみて調べている。
- 688 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:31:45.22
- 鷲別岳むかーし登ったことあるけど、山というより丘
山ガールなどという言葉のできるはるか前だが、ロングスカートで登ってるオバチャンとかいた
- 689 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:33:11.90
- >>686
なまじっか半端な長さのヒモの類いを持ってるせいで、かえって悪い状況にハマるという落ちもある。
- 690 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:37:15.77
- >>687
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=141.00306194921&latitude=42.43563837071
ここか。
地形図通りなら、山頂付近から落ちるのは困難なような?
北側に無理矢理下ろうとして、西が切れ落ちてる稜線から、とかならまだ分かる。
- 691 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:37:17.39
- 三連休はりきってパンパカ逝ってみよう !
- 692 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:47:46.83
- >>683
だ、大丈夫か?
- 693 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 22:24:49.10
- >>689
クライミングまでは行かなくても、ちょっと補助的に細引き使う人は多いよね
それにしても、前に佐武流山の荒れ果てたルート歩いてた時
こっちはみんなヘルメット、ハーネス、ザイルとか装備してたのに
途中で会ったおばちゃん、直径3mmの細引き使って手だけで捕まってスルスル器用に下山してた
いつもそんな感じらしいけど、ちょっと体重掛けたまま衝撃与えたらブチンと切れるのに
良くやるわ
- 694 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 22:34:07.95
- >>685
横レスすまん
その、「登り返すのが困難」という表現がわからんのよ
たまに聞くけど、降りて来た所なら戻ればいいんじゃないかと
単に手間の問題だと思うけどね
誤解招かないように最初に言うと、俺は登山やらない
そのために変な事言ってたらスマン
- 695 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 22:42:24.97
- 蟻地獄を連想すれば?
- 696 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 22:50:14.90
- >>694
例えば、3mの垂壁は成人男性なら誰でも下りられるよね、でも登れるかな?
- 697 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 22:52:56.99
- お願いだから、台風の中、山に行ってください
- 698 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 22:54:24.72
- >>693
お前より高度な技術を有しているな
- 699 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:05:23.72
- >>696
身長の分、高度感が増すし、膝に来るから
下りる方がきつい気がするんだが
そうでもないのだろうか
- 700 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:05:58.55
- >>693
おばちゃんが余裕で下山している所で、何をお前達は完全武装してんのよ
- 701 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:15:05.08
- >>700
登山ゴッコですから
- 702 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:15:33.37
- >>694
あ、それなら実感として分からないかな。
696の例示ならどう? しかも濡れていて滑りやすい条件だとどうなるか?
- 703 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:21:42.55
- >>699
登りやすくてしっかりした手がかり足場があるのを想定してるでしょ。
- 704 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:26:30.76
- 8mmの細引き30mとカラビナとエイト環は大人の登山のたしなみ
- 705 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:28:38.07
- >>699
普通、端から手でぶら下がり、そこから手を放すだろ。これだと実質1Mほどの高さしかなくなる
だけど、登ろうとすれば垂直跳びで1M30位は飛ぶ必要がある
まぁ、現実的には角度きつくてグリップしないとか、ハイマツ漕ぐ体力なくなるとか、色々だろうけど
- 706 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:30:45.95
- よく漫画とか映画で、ロープを肩からぶら下げてる人が登山家の典型みたいに出てくるけどさ
そんな人、山で全然見たことないぞ?
俺は実際に山に何回か登った事あるけど、一回も見たことがない
どこに居るんだ一体
- 707 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:34:19.53
- >>706
そりゃお前の行くようなハイキングコースにいるわけないじゃん
- 708 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:35:35.13
- >>706
そうだねー
オニギリ持ってナップザックで登るような所しか行かないもんねボク
- 709 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:40:44.27
- 全員脳内でワロタ
- 710 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:42:19.87
- >>709
くやしいのうw
- 711 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:42:46.57
- >>709
脳内とそうでないのの区別がつかないおまいが一番脳内
- 712 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:45:01.90
- >>711
脳内と言うやつが脳内
- 713 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:45:53.31
- >>710
図星だったか
- 714 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:47:45.75
- ナップザックてなに?
- 715 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:56:25.51
- >>713
よう脳内w
- 716 :底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:57:55.75
- >>715
>>712
- 717 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 00:21:50.33
- ,=== ,===,====、
||__||___|_____||_
∧_∧ /||___|^ l∧_∧
どけよぶち殺すぞ!> (・ω・`)//|| |口| ||ω・;)
/(^(^ .//||...|| |口| |⊂ )
/ // ||...|| |口| ||し 糞スレです
_,,..,,,,,,_/_ //... ||...|| |口| || 罵れ
/ , U `´,、ヽ// .. ... ||...|| |口| || 争え
"" ; l ,3 ⌒_つ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: ""
:: ,, ::::: `ー-ヽ⊃''''",, ; "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
- 718 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 00:27:50.14
- >>716
>>709には何で言わんのだ?お前が709だからかw
- 719 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 00:33:40.54
- 3つまでしかレス見ないから
- 720 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 01:55:58.21
- うんち
- 721 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 08:33:08.18
- それはさておき鷲別岳なんてほんとにハイキングなとこですよね。
関東だったら筑波山の山頂近くの崖から落ちたようなものか・・・
まぁ、家の中で階段から落ちてパンパカすることだってあるんだから(数ではこっちが多い?)
自分はこうならないように、って気をつけるしかないか。
- 722 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 08:40:12.33
- >>667
、、、クソワロタおwww
安っぽいと来たぜ兄貴w
- 723 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 09:13:19.39
- ハイキングだろうが崖は崖
覗き込んでうっかり落ちれば死ぬことには、穂高も筑波も変わりない
- 724 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 09:41:46.80
- 高尾でも金時山でも死亡事故あるぞ
- 725 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 13:59:00.38
- >>667のお気楽ハイカーっぷりが半端ねーなこりゃ
- 726 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 14:11:42.06
- 「運も実力のうち」という言葉はあるけれども、少なくとも登山の中では
そんな言葉を駆使してもらっても困る。
出発当初から穴だらけの計画、天候の読みの甘さ、装備の不備、登山計画書未提出、
素人目にも、こりゃ危ねーだろ」と言いたい要素てんこ盛りなのに、それを
「それでもがんばったよー」
「無事に降りてきちゃったよー」
「えらいでしょー、ほめてほめてぇ〜ん」
なんて報告されてもねぇ・・・・。
ここまで大騒ぎにならなくても、プチ遭難を繰り返す人の特徴として
「人の意見をまったく聞かない(特に若い人の意見)中高年」
ってのがあるんだけど、これはまったくそのまんまだな。
- 727 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 14:12:25.35
- なんで若い人の意見を聞く必要があるのか?バカバカしい。
税金払ってるのは誰か考えろ!ニート諸君。
まったく納税額に応じて発言権を与えるべきだよ。
- 728 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 14:16:59.93
- >>727
ニートは親を煽って購買力を高めさせている
結果的に同じだ
- 729 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 14:27:28.07
- >>728の姿
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:(゚Д゚,)_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
U U
| |
し`J
- 730 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 14:28:17.72
- >「人の意見をまったく聞かない(特に若い人の意見)中高年」
ああいう中高年連中は、概して若い人に限らず人の意見を聞かないわな。
自分だけは大丈夫とか、きっと問題ないだろうっていう根拠のない感覚だけで
行動に移ってしまう。
訓練されていない猿は、人の言うことを聞かないだろ。
それと同じで中高年はちゃんとした躾を受けてないんだから、俺たちがちゃんと躾てやらなきゃ
- 731 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 14:38:07.51
- ここで幾ら書いても無駄だろw
どうせどこの誰か判らんやつ同士だし
揚げ足を取る箇所しか相手の書き込み見てねえんだしw
- 732 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 14:46:11.84
- それはさておき爺死ぬべし
- 733 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 14:50:53.78
- >>730
すまんが、中高年から中を抜いてもらえないか?
中高年登山ブームから10年以上経ったので、かつての中年はすでに高齢者
今の中年は違う!…と言いたい
- 734 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 14:55:09.08
- アラサーだけど山ではまだ若造扱いだなー
学生なんか坊やだ
- 735 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 15:18:44.16
- http://twitpic.com/ddduwc
なんやろ?これ。まあここに貼らないとと思った。
元
https://twitter.com/_pochio/status/378742042806861824
- 736 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 15:49:03.68
- 殺すぞ長靴
- 737 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 15:50:59.77
- >>736
臭いかいでなさい。
- 738 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 15:59:32.71
- 今夜は照英の源頭を訪ねてシリーズだな。あれけっこうおもろいんだよな。
- 739 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 16:18:39.51
- どこ?
- 740 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 18:20:01.61
- 不明男性を無事救助 高山の位山
2013年9月14日 12時30分
岐阜県高山市一之宮町の位山で13日、登山中に行方不明になった男性は同日深夜、
県警山岳警備隊員に救助された。
高山署によると、岐阜県北方町の建築業男性(66)で、標高1、360メートルの
登山道上にうずくまっていた。けがはないという。
(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013091490123055.html
- 741 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 18:35:56.36
- 発見遺体は不明の男性 八幡平
松尾村の八幡平恵比須沢で発見された遺体は12日、行方不明となっていた
神奈川県茅ケ崎市小和田、会社員=当時(41)=であることを家族が
確認した。
岩手署の調べでは、会社員は八幡平スキー場から西方約1キロの恵比須沢に
体の一部が雪に埋まった状態で発見された。死因は凍死とみられ、沢に入って
動けなくなったとみられる。
会社員は2月11日に自宅から出掛けたまま、勤務のある同14日になっても
戻らず、家族が同署に通報した。同署が八幡平スキー場駐車場で遠藤さんの
乗用車を発見。スキー場周辺を捜索したが、発見できず、捜索を打ち切っていた。
- 742 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 18:39:35.23
- またこいつか
- 743 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 18:46:06.19
- 【新潟】 ブナに落書き、観察員ら憤り
十日町市の当間山(1016メートル)の山頂付近でこのほど、ブナの幹に
刃物で落書きされているのが見つかった。発見者は「自然を大切にする
気持ちに反する卑劣な行為」と憤っている。
同市の自然観察指導員、南雲敏夫さん(55)が19日、登山中に見つけた。
2本のブナの表皮が刃物ではぎ取られ、その上に「10月」や「井口」との文字が
彫られていた。いずれも長さ15―20センチほどで、まだ新しい。
落書きされたブナは、周囲のブナに比べて樹齢を重ねて太く、目立つ存在。
南雲さんは「登った記念として残したのだろう。傷は元には戻らない。
当間山によく登る者としてショック」とがっかりした様子。
市では「樹木への落書きの情報は寄せられていないが、知らないだけで
被害を受けた木は多いかもしれない。モラルを守ってもらうしかない」と話している。
- 744 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 18:46:59.04
- 【山梨】GPS携帯電話で道迷った親子救助 昇仙峡周辺 捜索時間が大幅短縮
昇仙峡近くでハイキング中、道に迷った富士河口湖町の親子が、衛星利用
測位システム(GPS)付き携帯電話で所在地を知らせ、県防災ヘリ「あかふじ」に
救助されていたことが23日、分かった。GPSを活用したことで、捜索時間が
大幅に短縮され、早期救助につながったという。
甲府地区消防本部によると、21日午後3時ごろ、甲斐市千田で富士河口湖町の
会社員女性(59)と娘(33)が道に迷い、同所のみやげ店関係者を通じて119番通報した。
2人は携帯電話のGPSを使って、割り出した緯度と経度を同本部に知らせた。
連絡を受けた「あかふじ」が親子2人を約40分後に救助。2人にけがはなかった。
県消防防災航空隊によると、今年5月にも大月市の滝子山で登山中に滑落した
男性(56)がGPS付き携帯電話を使い、所在地を知らせ、救助されているという。
同隊は「GPS付き携帯電話は捜索活動の有効な手段の1つ」として、登山者などに
利用を呼び掛けている。
- 745 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 18:50:14.24
- 大峰山で盛り上がったから味をしめたな
- 746 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 19:31:43.96
- 油断/乳頭山43人の遭難
ttp://mytown.asahi.com/akita/news01.asp?kiji=6830
ttp://mytown.asahi.com/akita/news01.asp?kiji=6834
乳頭山の遭難事故は、秋田・岩手両県で警察や自衛隊、自治体職員ら250人
以上が救助活動にあたった。さらにヘリコプター4機とジェット機2機も出動。
活動にかかった費用の総額は算出されないが、ヘリとジェット機の費用だけでも、
民間の相場で計算すれば750万円超だ。
だが、実際に遭難者が負担するのは、自治体が要請した民間山岳救助隊の
賃金など実費のみ。大半は、公費でまかなわれる。
今回、乳頭山で遭難した人たちは全員「スポット共済」という保険に加入していた。
1回の登山にだけ効力があり、けがや死亡の場合に適用されるが、救助や捜索に
かかった費用は対象外。捜索費用も保険の対象となる「山岳保険」もあるが、
未加入だった。
- 747 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 21:33:33.56
- 意味ないな
- 748 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 21:45:33.87
- お前の人生がな
- 749 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 21:47:00.71
- 乳頭山もしつこいな。
おそらく一人の人間が粘着しているんだろうが。
- 750 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 21:51:55.96
- 富士山登山道から男性転落、死亡
14日午後2時30分頃、富士山の吉田口登山道の階段から男性が転落し、
搬送先の山梨県富士河口湖町の病院で死亡が確認された。
富士吉田署の発表によると、男性が転落するのを目撃した登山者が山小屋を
通じて通報した。現場は登山道の7合目付近。所持品から、東京都内に住む
30歳の男性とみられ、同署で身元の確認を進めている。
(2013年9月14日21時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130914-OYT1T00856.htm?from=main3
- 751 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 21:52:13.85
- 今週末は危険だぞ。行くなよ。絶対に行くなよ?
- 752 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:04:34.55
- 富士山でどうやって死ねるんだ?
- 753 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:08:09.06
- パンパカ候補
http://blog.m.livedoor.jp/mayu_0723/
来週、ブログ更新されなくなったら注視
- 754 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:17:09.09
- てか富士山ってどこにあるんだ?
たまにニュースになるけど
- 755 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:19:40.64
- >>754
有名な都市伝説だよ
- 756 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:23:45.98
- さぬき平野にある。
- 757 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:30:20.38
- >>750
山小屋ってまだやってんの?
- 758 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:31:15.46
- >>752
階段から落ちたらしいから、角に頭ぶつけて逝ったんじゃね?
- 759 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:35:06.65
- 豆腐の角じゃね?
- 760 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:43:30.29
- 北ア白馬岳で2人死亡=吹雪で7人パーティー遭難
時事通信
7日午後5時30分ごろ、長野、富山県境の北アルプス・白馬岳(2932メートル)を
登山中の7人パーティーの男性ガイド(48)=福岡県大牟田市=が、山小屋の白馬山荘(2832メートル)に救助を求めた。
山小屋関係者が捜索し、約2700メートル付近の尾根で女性1人が死亡しているのを確認。
残る女性5人のうち3人を別の山小屋に収容したが、救出中1人が死亡した。
低気圧の影響で山頂付近の天候は吹雪となっている。
残る2人は捜索人数の関係で救助が困難だったため、尾根で簡易テントを張りビバークしている。
長野県警などは8日朝から救助に向かう予定。
- 761 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:44:31.95
- 吊尾根でも遭難してるみたい
男女7人遭難:2人が死亡か 北ア・白馬岳
7日午後5時半ごろ、長野県白馬村と富山県境付近の北アルプス・白馬岳(2932メートル)で、
登山中の九州方面の男女7人のパーティーが遭難し、リーダーとみられる男性が約2700メートル
付近の白馬山荘に救助を求めた。同山荘の関係者が捜索し、7人のうち女性3人を近くの村営
頂上宿舎へ収容した。
県警大町署に入った連絡によると、収容された女性のうち2人は死亡しているとみられる。
同山荘の近くでは女性3人がビバークして救助を待っているが、吹雪のため救助活動は8日朝
以降になるという。【光田宗義】
◇夫婦が救助要請
また、7日午後7時10分ごろ、長野県松本市の北アルプス奥穂高岳(3190メートル)の吊尾根
付近で、川崎市の夫婦とみられる男女が、近くの穂高岳山荘に「動けなくなっている」と携帯電話で
救助を求めた。県警松本署によると、その後、山荘と2人とは連絡が取れなくなっているという。
- 762 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:45:22.42
- 屋舗はほかに4人ビバークしてなかった?
- 763 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:45:55.56
- でた!!ソバじじいが出た!!
にげる
たたかう
わらう <
- 764 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:46:26.95
- 今頃お金いくらでも払うから助けて〜と言ってるんだろうか。
- 765 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:46:57.43
- 昨日の天気図、予報見て荒れそうだなと思ったけど、まさかここまで遭難騒ぎになるとは予想できなかった
- 766 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:50:45.86
- いまごろ涸沢ヒュッテではジジババがおしくらまんじゅうしてるんだろうなあ。
- 767 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:53:41.13
- 吊尾根のって、西穂のとは別件?
- 768 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:54:12.56
- 遭難者は岐阜県警・富山県警ヘリをご指名中?
- 769 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:57:23.05
- お前ら面白いな。
人が死にかかってんで?
- 770 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:58:13.68
- >>766
下半身裸でなw
- 771 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:10:20.59
- 自演が激しいな。アホクサ
- 772 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:15:36.37
- もう過去の貼るのやめろや、基地外
楽しいのか?
- 773 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:20:12.65
- 古いニュースか
- 774 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:22:21.25
- 皆行けなくてストレスたまっているがまともな者なら行かない。涸沢に今いる者は無謀者。明朝四時発で奥穂行くなどパンパカ予備軍だよ。
- 775 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:24:52.72
- >>760
それ超有名な遭難、裁判になってガイドが訴追された時案じゃん
- 776 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:25:31.26
- 100名山スタンプを押すためとか、とにかく「登った」という結果が欲しいだけならこんな天気でもありだろうよ
- 777 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:29:54.54
- 晴れの日に登って喜ぶのはバカ
- 778 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:40:11.29
- >>777
パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆
- 779 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:42:15.91
- ここを見てると、世間では登山者というのは性善と考えてるようだが、とんでもございません、
登山者ほど性悪なやつはいないというのが、よくわかりますね。
ですからこれからの若い人たちには登山なんかしてほしくありません。
頂上で景色見てたら、背後から突き落とされたということが頻発するでしょう。
特に、ここのカキコしてるくそじじいは要注意。
命は大切にしましょうね。
皆様
- 780 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:48:06.76
- >>778
パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆
- 781 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:53:44.53
- ほんと、過去の貼るのはやめろよ基地外
- 782 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:54:34.81
- ここを見てると、世間では登山者というのは性善と考えてるようだが、とんでもございません、
登山者ほど性悪なやつはいないというのが、よくわかりますね。
ですからこれからの若い人たちには登山なんかしてほしくありません。
頂上で景色見てたら、背後から突き落とされたということが頻発するでしょう。
特に、ここのカキコしてるくそじじいは要注意。
命は大切にしましょうね。
皆様
- 783 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:56:21.07
- スレが変わってもパンパカがあっても蕎麦爺の件は忘れるなよ。
まだあの爺は責任逃れし続けているからな。
- 784 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:57:02.84
- まとめ
白馬 男1+女6(死亡2)
西穂〜奥穂 男2+女2
奥穂吊尾根 夫婦
剱沢 男1(行方不明)
- 785 :底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:57:46.45
- >>783
蕎麦爺とは何かね?
- 786 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 00:00:01.85
- 扇サンもそろそろ次の仕込みしてそうだな
- 787 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 00:01:58.52
- 富士山登山道から男性転落、死亡
14日午後2時30分頃、富士山の吉田口登山道の階段から男性が転落し、搬送先の山梨県富士河口湖町の病院で死亡が確認された。
富士吉田署の発表によると、男性が転落するのを目撃した登山者が山小屋を通じて通報した。現場は登山道の7合目付近。所持品から、東京都内に住む30歳の男性とみられ、同署で身元の確認を進めている。
(2013年9月14日21時26分 読売新聞)
- 788 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 00:09:39.54
- >>787
>>750
- 789 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 00:13:42.42
- こう言う人はその辺の歩道橋で怪我しそう
- 790 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 00:29:58.25
- >>785
自分が道に迷って大勢の人に迷惑を掛けた事を絶対に認めようとしない、
困った爺さん
ttp://homepage1.nifty.com/yoshii/
- 791 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 00:34:30.84
- この時期に剣を目指すバカがいるのか?一般人のくせに?
}
- 792 :クリムコロケ ◆mooMOO/fNM :2013/09/15(日) 00:35:35.80
- >>790
)
)ははははは、認めたくないものだな、年寄り故の過ちを
)
)
'⌒'⌒'⌒'⌒`(⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒
i ,. へ-、 __ i
!i _,..::'"li.∧.l! ゙_」ト、
, j<.ー-i! l!-―'"/\
/゙.,へ、 ┐ i、 / ヽ.
.i i >/\/)゙"‐ 、. i
l lレ''" \jl!レ゙ _,...、ヽ. l
l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、
.j.,.ィ゙ ./ ! \_ l!\\
/'' l! ,.. '´ ヽ  ゙̄ーr-ノ ゙ー-、_
_/'´ トt-イ ,_----っ ,!/ >
<. ゙t'ヽ ヾ_ _/ /,」 /
\ `-iヽ ー = ,.r 「 _/
. ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
!レー゙==┬==‐゙┐l
l テ、 ]l.l ,r= ゙.l
,.,..-、--ー―===ー".ヽ、 ゙r ! ̄F" /ー--、ー-----、
r;''/ ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./ __ ゙̄ー--ヲ \__
フ/,ィi」i」 ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ i ,. _ r、\
/ ゙" ヾ=====  ̄  ̄ ======" Lハ l l l トi.」
/ ,.へ 二二// ̄V ̄\\二二二゙ ,、 \
- 793 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 00:41:53.64
- 遭難して助けてもらっといてブログに「遭難『劇』であった」と書くジジイ。
- 794 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 00:42:25.53
- >>780
そこは
パンパカパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆ でしょ
- 795 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 01:18:03.95
- >>790,793
よくいるよね、自分と似たような発想のを嫌悪する手合い。
中身がそっくりの同士ほど激しくいがみ合う。
- 796 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 01:34:52.85
- >>790
最終更新日: 2008年3月3日って、もしかして故人なの?
つうか見辛くてかなわん
その認めようとしてない箇所を直リン頼む
- 797 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 01:57:13.83
- >>794
パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆
- 798 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 04:39:24.02
- 豪雨見参。
- 799 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 08:22:54.58
- マッキンリーがパンパカ
【国際】マッキンリー、26メートル低かった…最新測量で6168メート ルに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379199374/
- 800 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 08:47:32.09
- 3連休で何人死ぬかな
- 801 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 09:07:52.66
- さすがにこのタイミングで登る知的障害者はいないと信じたい…
- 802 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 09:17:58.54
- 上るのは居なくても既に上の奴は多いだろ
槍はかなり入ってるらしい
- 803 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 10:01:47.28
- 同じようなもんだな
事前に大雨、台風が来るってあれだけ言ってんだから
- 804 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 10:07:39.02
- /^o^\で登山者が滑落死
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379206143/
- 805 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 10:13:12.63
- 槍のライブカメラは雨雲のど真ん中。強風もあわせれば槍でも下山は大変だよ。今しかないけどね。北穂はどうするんだろ。
- 806 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 10:19:20.34
- 富士山で登山者病死
富士山7合目付近の登山道で、30歳の男性が倒れて階段からすべり落ち、
病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。
警察によりますと病死と見られるということです。
14日午後2時半ごろ富士山の山梨県側の7号目付近で登山していた人から
「前を登っていた男性が登山道の階段から落ちた」と近くの山小屋に連絡があり、
山小屋の関係者が警察に通報しました。
男性は、山小屋の関係者などによって5合目まで運ばれた後、病院に運ばれましたが、
およそ2時間後に死亡しました。
警察によりますと、男性は東京・大田区の会社員高橋宏さん(30)で、14日午前10時40分ごろ
富士山の5合目の駐車場に到着し登山を始めたということです。
警察が詳しく調べた結果、高橋さんは心臓の病気で死亡したとみられるということです。
警察は高橋さんが登山の途中で具合が悪くなって階段から滑り落ちたとみて当時の状況を
詳しく調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/kofu/1044543462.html?t=1379207859687
病死
- 807 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 11:28:43.46
- 今入ってる人は、台風一過の快晴を山上から拝んで
のんびり下山予定の人でしょ。
列車だとタイミング次第だけど、車で徹夜走行する気あれば、
明日の夕日見てからでも火曜日出勤までには帰れるんだから。
- 808 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 11:41:42.83
- >>807
しかし台風の時は山小屋自体が飛ぶこともあるから、
決してお勧め出来ない。
- 809 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 12:12:45.58
- >>808
それはない
最近そんなのあったか?
雪で潰れたのはあるが
- 810 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 12:12:49.24
- 台風一過の快晴見たいがために台風直前に山に登って
山中で台風に耐えるなんて正気とは思えん
それはまた豪気っちゅーか命知らずというか
- 811 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 12:16:23.59
- 山小屋で働く美人なネエちゃんと飛びたい
- 812 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 12:21:33.97
- 外はヨツンヴァインの強風で、小屋は壁も天井も軋んで鳴ってで眠れなかったな
- 813 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 12:43:16.46
- 今まで大丈夫だったからと言う考えは危険。大抵、事が起きてから、想定を超える何とかとか、100年に一度の何とかとか、大惨事となった後では遅いよ。
- 814 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 12:51:34.78
- そもそも台風が停滞したり土砂災害など考える頭がない時点で池沼だよ
- 815 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 13:12:14.56
- 台風の後の山道とか荒れてるだろうな
- 816 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 13:19:52.45
- >>812
免許を出せば許してくれるんですね
- 817 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 13:31:07.54
- 奥穂高岳登山の男女4人、吹雪で遭難 「岩陰に避難」
14日午後4時40分ごろ、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・奥穂高岳(3190メートル)の
岩稜(がんりょう)・ジャンダルム(3160メートル)付近で、男女4人のパーティーの1人から携帯電話で
「吹雪で動けなくなった」と地元消防本部に通報があった。高山署は天候の回復を待って8日早朝、
捜索を始める。
同署によると、7日午後7時半ごろ、登山者さんから兄に「食料はある。岩陰に避難している」と
携帯電話で連絡があったという。
4人は6日、「新穂高ロープウェイ」で入山。同日夜は西穂山荘に泊まり、次の宿泊先の穂高岳
山荘に向かって縦走していた。予定では8日に長野県の上高地方面に下山する予定だったらしい。
穂高岳山荘によると、山荘付近では7日午後1時ごろ、雪が降り始め、断続的に吹雪になっている。
視界は悪い時で100メートルほどで、同日午後6時半現在で積雪が5センチほどという。
日中の気温は0度前後だった。
4人がいるとみられる現場はもろい岩が切り立った尾根筋。穂高連峰の最難関コースの一つで、
風を防げるような場所は少ないという。
- 818 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 13:48:34.29
- オウ早くパンパカしろよ
- 819 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 13:49:43.03
- >>817
いつの記事引っ張り出してきてんの?日にちまで変えやがって
- 820 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 13:54:41.67
- 裁判所で、いくらでもほざいたらいいんだよ。
カキコと実力がためされて、いい気味。
さんざん国家に寄付金して、生活保護申請してちょうだい。
- 821 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 13:58:01.87
- >>820
大丈夫か?
- 822 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 13:58:59.08
- 整理すると
・白馬で7人、うち2人死亡
・奥穂縦走で4人救助要請
・立山劔沢の雪渓で一人転落行方不明
+吊尾根で夫婦が救助要請?>>9
計4件が同時進行か?
- 823 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:00:53.57
- 自演で荒らすなカス
- 824 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:02:43.18
- >>822
2006年だけどね
- 825 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:02:54.17
- 4人ぐみはセーフか?
指と鼻くらいですむかな
- 826 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:03:37.01
- 続報が気になるけど夜行の時間なので涸沢行ってくる ノシ
漏れは涸沢でピストンしよう…それ以上行くとパンパカの仲間入りしそうだ。
- 827 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:06:45.93
- 貴重かどうかはわからんが、読めない香具師は遭難する確率が高い。
- 828 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:08:14.83
- しかし歴史は繰り返すね。
秋山ってあれだけ恐いからツエルトとビバークの技術は必携というのが当たり前だけど
相変わらずこの程度の荒天で連休大量遭難か。
白馬なんか知識があれば死なないで済むようなレベルじゃないか?
奧ー西は天候無視の自信家の無謀さか?
吊り尾根もしかり。
なんだよこいつらは?
- 829 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:14:36.11
- >>828
今は芸人でも簡単にエベレストに登れるというテレビもあるから
日本の山など簡単だテレビで見た!という程度であっさりパンパカするのだろう
- 830 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:16:16.53
- >貴重かどうかはわからんが、読めない香具師は遭難する確率が高い。
ここにカキコしてるのは、そんな程度のパンパカ登山クレーマー連中だから
問題ありましぇーーん
- 831 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:20:23.59
- 自演乙
日付改ざんだけはいい加減にしろ
事件簿と言う唯一の価値すら機能しなくなってる
頭大丈夫か?楽しいのか?
本気で心配になる
朝鮮人?
- 832 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:23:47.62
- >>831 これ本スレじゃないからあまりムキにならぬように。
食いつくと釣り人を喜ばすだけじゃきに(^^)
- 833 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:24:18.79
- >>831
↓アチャー (>_<)
- 834 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:24:46.28
- >>796
蕎麦爺なら最近どっかの迷惑爺のブログのコメ欄にて意気揚々とレス書き込んでたのが確認された
- 835 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:28:25.82
- やっぱりこの時期入山する人は天気図くらいは
読めるようになってほしいなぁ。。
ちょっと天気図マニアな自分は
突撃予定→気合い十分→天気図ヤバス→あっさり中止
その後、槍気象データ等見て
『こんな時にいかなくてよかった。ホッ』の、
「ホッ」は登頂時の満足感にも引けをとらない。
例えは悪いが、自宅で急な下痢に襲われたとき
『これが外出中でなくてよかった。ホッ』 みたいな。
- 836 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:36:30.17
- >>831
誰にも相手にされない奴
相手にするな
- 837 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:47:07.18
- 雲の谷間で長野晴れているわ。奥穂高山荘でザマーとビール飲んでいるのか。まあいいよ。
- 838 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:47:24.81
- >>835
今どき天気図なんか誰も見てないでしょ
- 839 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:49:45.58
- >>838
見るよ。でも、描かなくなった。
- 840 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:53:16.90
- 天気図は書く物だろ
それにNHKなどの天気予報も天気図でているから
テレビの天気予報みても天気図みたになるわな
- 841 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 15:13:37.76
- >広大なイメージサークルを持ってるというのはカナリ強みと思うんだよなあ。
フルサイズで周辺減光やケラレがないとすれば大きなウリになるよね。
- 842 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 15:38:18.56
- 天気予報ハズレまくりんぐ で パンパカさん不機嫌へ。
- 843 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 16:03:36.19
- >>840
気象通報聴いて、脳内で描けるようになりました。
ウソです。スマホで見てます。
- 844 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 16:07:49.92
- まだガラケー使ってる化石人間なんだが、山の麓だとほとんど圏外な場所が多いけどスマホだと通じやすいのか?
- 845 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 16:10:56.84
- >>844
3Gは各キャリアのガラケーと同じ。田舎にWi-FiやLTEはない
- 846 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 16:30:37.78
- >>844
まずキャリアはドコモがダントツなので、他からドコモにすれば、全体的に通じる範囲が拡がります。
ドコモでも古いFOMAの場合は、プラスエリアに対応していないので、機種変更すれば改善します。スマホだからという問題ではありません。
この際スマホにするなら、ドコモのiPhoneがおすすめですが、防水を気にするならAndroid。ショップで聞いてください。
ずっとiPhoneですが実際に問題になったことはありませんし、スマホは普段使いと同じ操作性の方が大事だと思います。
- 847 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 16:35:42.25
- 衛星電話とドコモと無線機の三台持てば一発だろ
- 848 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 16:42:15.66
- >>847
それ、3発では。
- 849 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 16:43:25.65
- そうそう、抜かずの・・・・
それちゃうねん!
- 850 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 17:59:39.96
- 【NHK0:30のニュースよりまとめ】
白馬,7名(九州方面から),小屋収容4(うち2名パンパカ)+稜線で4名テントを張ってビバーク。残り1名?←ガイド?
奥穂,3名(千葉県の教師など),非常食などあり,位置3160m
奥穂,2名(神奈川からの夫婦),テントなどなし,位置2900m
加筆・訂正などキボンヌ。
- 851 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 18:00:27.83
- 今救助に向かうのは、戦争末期に沖縄へ救援に向かった戦艦大和みたいなもの。
それなりの覚悟が必要。
- 852 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 18:00:58.96
- 吹雪と言っても秋山。冬期のスキーゲレンデ位。
まあ、体力消耗と装備不足が原因。
体力温存して、ツエルトとガスコンロがあれば死なない。
白馬が一番悲惨。運動部でしごかれて体力消耗したのと同じ。
「頑張れ、頑張れ」と言って歩かされたのだろうな。
そもそも、趣味の世界。「頑張る」必要は無い。
- 853 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 18:08:59.07
- てーか冬でもあるまいし、少し移動すればどこの山でも小屋あるんでしょ
雪すらない時期にパンパカとか大袈裟なw
- 854 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 18:21:09.27
- 【富良野】15日午前8時55分ごろ、富良野市の芦別岳(1727メートル)5合目のうぐいす谷付近で、
登山中の男性から「下山中に仲間1人が滑落した」と119番通報があった。
全身を強く打ち、けがをした模様だが、意識はあるという。富良野署などが救助に向かっている。
同署などによると、滑落した男性は札幌藻岩高の50代の教諭で、
高体連札幌支部登山専門部の秋季大会の引率をしていた。
参加した生徒55人は午前10時25分ごろ、無事下山した。
- 855 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 18:26:48.71
- >>854
ソースなしは荒らし認定されるので
- 856 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 18:39:27.89
- 私の同級生が部活で土日に白馬行ったけど、無事登れたかな
- 857 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 18:39:44.79
- >>855
当然。過去貼り基地外が降臨してるんだから。
- 858 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 19:01:19.41
- ビバークして夜をやり過ごした人が、
あさ起き出してからぶっ倒れる事はあるそうだ
動いて血行が良くなって、抹消の冷えた体を循環した血液が心臓を冷やすからだそうだ
こわいこわい
- 859 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 19:01:50.97
- >あふれんばかりの太陽の下、花が咲き乱れ、鳥たちがさえずる夢を見てるんじゃない?
普通の人はそうじゃないだろ
オレは あの小屋で ガイドだったからということで
広い部屋に一人
客は ダンゴ
でタンゴ状態
- 860 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 19:02:43.24
- 今夜山小屋にいる者は明日の朝出発を小屋のスタッフに止められるだろうな。もう一泊していけだな。火曜出勤の台風突撃組はパンパカ軍そのものだな。
- 861 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 19:09:28.27
- 今度の台風いいなあ
- 862 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 19:12:53.00
- 避難小屋にすし詰めになって
女子高生とマンコやりまくってるのか
いいなあ
- 863 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 19:14:11.89
- 詳報 信濃毎日
北アルプスなど山岳部は7日、強く吹雪く大荒れの天候となった。
白馬岳山頂付近では、九州からの7人パーティーが遭難し、2人が意識のない状態。
奥穂高岳では、2人と4人の2パーティーが動けなくなり、連絡が取れない状況となっている。
白馬岳(2、932メートル)では同日午後5時半ごろ、山頂直下の白馬山荘に「吹雪きが激しくなって、行動が取れなくなった」と
福岡県大牟田市の男性(48)から救助要請があった。
山小屋従業員3人が捜索したところ、小屋から数百メートルの稜線(りょうせん)上で女性4人が動けなくなっており
うち3人を近くの別の山小屋に収容した。稜線上の1人と収容した中の1人は意識がないという。
大町署によると、遭難したのは、助けを求めたガイドの男性と女性6人の計7人パーティー。
福岡県の5人と熊本県の2人の40−60代で、6日に富山県側から入山、7日は白馬山荘に泊まり、10日に下山予定だった。
7人のうちの残り2人はビバークしているという。
救助に向かった山小屋従業員によると、4人はツェルトをかぶってうずくまり、1人は声をかけても反応がなく、もう1人はうなっていたという。
現場周辺は「あられ状の雪が横なぐりに降り、視界はほとんどなかった」といい、真っすぐ歩くことも困難な状況。
反応が弱かった人は、山小屋へ向かう途中で動けなくなったという。
- 864 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 19:16:21.00
- >>845-846
ありがとう
アップルは取っつきにくそうなのでアンドロイドを検討してみる
- 865 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 19:22:47.68
- >>863
2006年のコピペ荒らし
- 866 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 19:49:17.93
- 湘南で高波に飲まれてサーファーがパンパカしたのか
台風が近付いて波浪注意報出ていたのに、バカが20〜30人ヒャッホーと遊んでたんだってさ
この分だと、山もそろそろ報道ありそうだな
- 867 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 19:58:52.25
- 茅ケ崎でサーファーおぼれ死亡 台風で2メートルの高波
15日午前7時20分ごろ、神奈川県茅ケ崎市東海岸南6丁目の海岸にいた人から「サーフィンをしていた人がおぼれている」と119番通報があった。
男性が近くにいた人に救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。
茅ケ崎署によると、死亡したのは、東京都立川市富士見町6丁目、バス運転手田原(たばら)智さん(44)。
田原さんはサーフィンの大会に参加するため、仲間と2人で現場の海岸に来ていた。現場付近は当時、台風の影響で約2メートルの高波が押し寄せ、大会も中止となったが、約20人のサーファーがいたという。
- 868 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 20:19:40.22
- 台風でサーファーパンパカはすっかり風物詩だな。
普通は来る前じゃなくて来た後にいくもんだが。
- 869 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 20:31:47.63
- バカだから、風が強くなって波が荒くなってくればとりあえず行くんだろうな
- 870 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 20:36:21.34
- バカという意味では山屋も大した違いはない
- 871 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 20:40:06.73
- >>866
台風が近付いているの承知した上で遊びに行くサーファー達って
今日の北アルプスや南アルプスに特攻してるジジババと共通点が多いな
- 872 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 20:50:28.89
- >>869
来てるときは波がきれいに割れないから普通は行かない。
去った後はワリときれいに入る。しかも、高い。
- 873 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 20:53:24.54
- >>854 のソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/491848.html
- 874 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 21:05:17.64
- お前ら山の話もしろよ
- 875 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 21:19:26.52
- 14日午後6時すぎ国宝・投入堂で知られる鳥取県三朝町の三徳山に登る日帰りのツアーに知人と2人で参加していた、
大阪府河内長野市の飯谷秀継さん(79)が登山の途中で行方不明になったと警察に通報がありました。
このため警察や消防が15日の午前7時前から60人あまりの体制で捜索したところ、昼前になって、登山道から離れた、周りが崖になっている沢で、死亡しているのが見つかったということです。
警察によりますと、飯谷さんは14日の午後2時前から、他のツアー客と一緒に登山を始めましたが、1時間もしないうちに体の不調を訴え、
「先に1人で下山する」と言ってツアーから離れたいうことです。
その後、集合場所としていた山の参道入口にあるバス停に予定時刻の午後4時15分になっても飯谷さんが現れなかったため、
ツアーの添乗員や参加者たちが付近を捜しましたが見つからず警察に通報したということです。警察では、飯谷さんが下山中に滑落した可能性もあるとみて、調べています。
09月15日 19時34分
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044548801.html?t=1379246959296
- 876 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 21:21:47.63
- すげーな。ツアーはもうすぐ80代も当たり前の時代かよ。
ヒマラヤ登山ツアー 平均年令70歳も当たり前だしな。
- 877 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 21:23:30.21
- ツアー参加、体調不良で1人下山、遭難って多いなあ
- 878 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 21:33:58.32
- 今日の遭難について蕎麦太夫の意見を聞きたいな。
あの無責任で他人事の評論家調の文面でいいから。
・原因は○○○が考えられます。
・○○○であったと思われます。
・収容された病院の専属医は高校の××期後輩でKO(ノックアウト)大学医学部出身・・・
etc.
ああ背中が痒くなってきた・・・
- 879 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 21:35:18.46
- 今度は気象庁のせいにするんじゃないの?
こんなに悪天になるなら、もっと警報を出して騒ぐべきだとかな
無茶ぶりばかりは一丁前なんだよな
- 880 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 21:36:17.81
- こういうツアーってガイド1人なの?
そのうち少人数ツアーでも最低でもガイド2人とかになるんじゃないのかな
- 881 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 21:38:05.54
- その内の1人は同じ山域の他のツアーとか掛け持ちして
体裁上は2人にするだけじゃない?
- 882 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 22:26:19.91
- >>877
常識的に考えて集団から脱落した人を一人にするのが間違いだと思うな
遭難させるようなもの
- 883 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 22:41:50.41
- 参道入口から投入堂まで距離800m標高差230mか。
普通の寺社参拝ツアーと思って参加するとキツいかも。
いちおう参考例として。
ガイドというより、添乗員。この読売旅行のツアーだと添乗員2名体制だ。
http://www.yomiuri-ryokou.co.jp/kokunai/detail.aspx?id=12000366
- 884 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 22:48:26.12
- >>882
常識が通じないのがツアー登山
とにかく何でもありだから
- 885 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 22:50:24.81
- 非常識なのは爺じゃね
- 886 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 22:55:14.57
- >>885
勿論客もだけど運営側も凄い。何なら参加してみれば。
- 887 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 22:57:36.56
- 普通は取り敢えず爺ちゃんの連れが付き添うだろ、今頃責められてるだろうね
- 888 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 22:57:55.88
- http://www.mitokusan.jp/
>投入堂 参拝登山について
> 三徳山は修行の場所であり、木の根や岩をよじ登る等、場所によっては多少
>険しい箇所がございます。
> 滑落事故等が多発の為、参拝登山をご希望の方には入山の際に、主に服装と
>靴のチェックを受けて頂きます。スニーカーなどでは入山許可が下りないことが
>ありますので、金具の付いていない登山用シューズが一番確実です。靴が理由
>で入山許可が下りない場合、わらじ(有料)に履き替えて頂くことで入山許可が
>下りる場合があります。
- 889 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:00:54.67
- え?
登山ツアーでしか山に登ったことないよ?
つうかわたしの周りの人もそうだし、
一般的には、登山はツアーで登る所という認識
- 890 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:01:57.04
- >>889
それ、遠足では?
- 891 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:03:52.98
- >>889
まあ今どきそういうやつも多いんだろうが
少しは一人で登ったりしなよ
- 892 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:12:05.79
- >>889
キッカケや気分変えとしてツアーもいいかも知れんが、自分で計画立てて行くことにも慣れないとね。
そうでないと楽しさ半減。また、(高レベルではない)登山も原点は一人行動だと思う
- 893 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:14:52.97
- >>888
スニーカーがNGでわらじがOKとかw
- 894 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:17:18.77
- >>893は脳内
- 895 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:17:20.04
- ツアー登山客に何言っても無駄だから
彼らにとっての登山はツアー登山
体力ある人も多いのに単独はやりたがらない
自立心がないと言うか依存心が強いと言うか
もっともその層が自立したらツアーはやっていえない訳で
だからドンドン中高年を甘やかした行程のツアーが増え続ける
- 896 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:18:18.76
- >>895
至言やね
- 897 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:19:41.40
- 移動とかの事情もあるから、そういう人もいるかもしれんね
- 898 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:22:28.99
- このスレにいる単独のやつらって、集団行動できないから単独なんでしょ? ぷぷぷ
- 899 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:24:16.13
- >>898
至言やね。
- 900 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:28:55.41
- >>898
そういう言い方したら、同じ返しをされるのがわからんのか?
このスレにいるパーティのやつらって、単独行動できないからパーティなんでしょ? ぷぷぷ
スレタイトル読み直して、まじめにやれ>all
- 901 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:32:12.63
- なんで、ツアーか単独かの二択なんだよw
- 902 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:33:47.24
- まあケツが青いんだろ
- 903 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:38:52.39
- >>889
え?じゃねーよ知恵遅れw
- 904 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:42:25.52
- ツアーの連中はツアーが楽しいからツアーなんだよ。
- 905 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:43:42.17
- どっちでもいいから、いいパンパカしてくれよ
- 906 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:47:19.42
- >>905
お前がパンパカしろよ
- 907 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:48:04.84
- ,=== ,===,===、
||__||__|.____||
∧_∧ /||___|L.∧_∧
どけよぶち殺すぞ!> (・ω・`)//|| |口| ||ω・;)
/(^(^ .//||...|| |口| |⊂ )
/ // ||...|| |口| ||し 糞スレです
_,,..,,,,,/_ //... ||...|| |口| || 罵れ
,, / , U `´,、ヽ// .. ... ||...|| |口| || 争え
"" ;; l ,3 ⌒_つ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ ::: "" みんな死ね
:: ,,, ::::: `ー-ヽ⊃''''",, ; "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
- 908 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:51:37.11
- >>906
脳内だから無理
- 909 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:52:03.04
- >>903
よう村八分
- 910 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:55:59.36
- >>875
身串ニュースに、その男性が遺体で発見と出てる。
ソース毎日らしいんだが、リンク先がみつからない。
「2人以上でしか登ったり下りたりしたらダメ」という神社の
コメントと、「担当者いないからわかんね」というツアー会社
のコメントが並んでる。
一人で下山させるのは、登山常識以前に規約違反なんだな。
- 911 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:56:18.02
- >>878
吉井秀男はやたら「!!」を付けたがる悪癖もあったな。
早くもう一度事故を起こして欲しいぜ。
- 912 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:58:28.22
- ★旭岳で遭難?北海道千歳の37歳無職男性、下山せず
北海道の大雪山系旭岳(2290メートル)を登山していた千歳市豊里2の会社員(37)が予定を過ぎても下山せず、家族が14日夜、
旭川東署に届け出た。
旭岳の山頂付近は、発達した台風の接近の影響で風速30メートル超の
強風を伴う猛吹雪が続いており、同署は天候の回復を待って捜索する。
同署によると、会社員は14日午前5時ごろ、家族に「旭岳に登山に行く。
17日には戻る」と言って外出した。ふもとにある旭岳ロープウェイの「山麓
(さんろく)駅」付近の無料駐車場で、乗用車が発見された。
1人で登ったらしい。
持っている携帯電話も通じず、同署は遭難した可能性が高いとみている。
- 913 :底名無し沼さん:2013/09/15(日) 23:58:38.79
- しかもそのツアー、客50人で添乗員1人だって。
あり得ない。。
- 914 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 00:00:31.44
- あ、>>913=>>910です。
タイトル検索したら出た。
http://mainichi.jp/select/news/20130916k0000m040045000c.html?inb=ra
- 915 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 00:05:45.18
- >>875
これは、三徳山の山に登るツアー、なのかな?
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=133.9634782072&latitude=35.3859571327
こっちなら、登山道は書いてないけど。
- 916 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 00:09:28.96
- >>915
違うか 「投入堂(なげいれどう)を参拝する登山ツアー」ね。
- 917 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 00:21:58.14
- 三徳山てよく芸能人登らせてギャーギャー言わせる行場だね
- 918 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 00:31:17.76
- 往復1時間くらいのちょっと鎖もあるハイキングコース
どのみち79歳の爺さんじゃどうにもならんだろう
老人は老人らしくしときなよ
- 919 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 00:36:19.47
- >>894
正解
- 920 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:10:32.83
- Youtube見てたらこんなのあった
今どきこんなやつ多いのかな?
藁科川の中州から救出されたDQNがレスキュー隊に暴言
http://www.youtube.com/watch?v=eCDat_rFuic
- 921 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:15:49.73
- >>915-916
お前投入堂も知らないのかよ。超有名な国宝だぞ
その国宝を見に行く単なる旅行ツアー
しかし投入堂までの道が岩場鎖場になっていて、たまに落ちるやつがいる
- 922 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:16:19.08
- >>920
昔もこんな映像見たなーと思って調べたら、ああやっぱりあの頃のヤツか。
玄倉川のDQNも衝撃的だったが、これをも見てトドメをさされた気がしたっけ
- 923 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:20:57.55
- >>920
玄倉川のはニュースとかで見て呆れたけど
こんなのもあったのか
最低じゃんこいつら
- 924 :920:2013/09/16(月) 01:31:14.46
- スマン
こっちの方が画質良くて、完全版っぽい
なんか、救助後に記者へ暴行働いて逮捕されたというオマケまで付いてる
http://www.youtube.com/watch?v=e7225Fx1_hA
- 925 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:32:27.15
- 今なら鬼女探偵団が住所氏名調べあげて晒し首だな。
- 926 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:36:23.19
- クソワラタ
自分で帰れるとか強がってるし、じゃあ帰れよと思うがw
- 927 :922:2013/09/16(月) 01:37:25.97
- 間違いなくこの報道は当時見たな。
こういう連中って、自然の厳しさへの備えなんかまるで無くて遊び心オンリーだから困るよね
- 928 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:38:13.01
- >>924
こっちはモザイクないな
つうことは、報道された当初は顔丸出しでバカ晒したわけか
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4078/docu.html
- 929 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:42:59.50
- >>875続き
<鳥取・三徳山>大阪の79歳登山男性、遺体で発見 毎日新聞 9月15日(日)19時56分配信
鳥取県三朝町の三徳山(899メートル)の岩壁にある国宝・投入堂(なげいれどう)を
参拝する登山ツアーに参加した大阪府河内長野市千代田台町の無職、飯谷秀継さん
(79)が15日、同山中で遺体で発見された。
鳥取県警倉吉署などによると、飯谷さんは14日午後1時55分ごろ、ツアー客50人と
添乗員1人で登山を開始。途中の文殊堂付近で体調不良を訴えて1人で下山した。
その後、行方不明になり、添乗員が午後5時ごろ110番し、同署や消防などが捜索した。
15日朝再開した捜索で午前11時20分ごろ、登山口の南東約150メートルの沢で
倒れているところを発見された。近くには険しい崖があった。
入山を管理する三佛寺(さんぶつじ)によると、三徳山への入山は2人以上でなければ
できず、下山も同様と定めている。ツアーを企画した大阪市内の旅行会社は
「担当者が不在でコメントできない」と話している。【高嶋将之】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130915-00000037-mai-soci
一度は行ってみたいとこなんだけど途中で進退窮まりそうなきがする
- 930 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:43:46.27
- >>921
地元なら当たり前に知ってるかもしれんが、そんなもん、知らんよ。
「よく芸能人登らせてギャーギャー言わせる行場」という話だから、そっちがテレビのその手の
馬鹿番組ばかり見てるせいで知ってるだけだろ?
それ以前の問題として、「三徳山の山頂まで行くツアーの類いというのが存在しているか否か」
なんて、地元でもないなら知ってるわけがない。
「三徳山の山頂まで行くツアーの類いというのは存在しなくて、関西辺のテレビの馬鹿番組で
よく登場する、崖の途中にある堂に往復するのが普通にツアーになってる」。そういうことだな。
- 931 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:45:57.22
- >>930
いやそんな番組見たことないし。ていうか自分の無教養ぶり晒して恥ずかしくないのか?
- 932 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:46:27.27
- 登山道として考えるならすげーちょろいよ
- 933 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:48:05.70
- 930が普通の感覚
- 934 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:48:24.05
- >>933
自演きもっ
- 935 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:49:29.29
- >>932
どこぐらい?丹沢表尾根ぐらい?
丹沢表尾根で落ちたやつなんて話にも聞いたことないから、赤岳地蔵尾根ぐらいとか?
- 936 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:51:13.56
- >>920
多摩川に巣くってるホームレスなんかも、増水で中州にいたのを
救助したら、全く同じ調子だったそうだ。
あの手の連中の頭の中身はまるで同じ、ということだな。
- 937 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:58:10.09
- >>931
へー? テレビの馬鹿番組で「よく芸能人登らせてギャーギャー言わせる行場」を知ってないと無教養?
まあ、視野が狭い子供は、自分のような馬鹿でも知ってることを知らないのがいると、奇異に思うのも
無理はないだろうがね。
- 938 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:59:03.41
- テレビ局も、助ける前に中洲に渡って取材しろよってことだよな?
- 939 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:00:10.12
- 937が普通の感覚。931は素直に反省すればそれでいいよそれで
- 940 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:03:45.98
- >>936
六郷や等々力あたりの河川敷で救助してたなあ
誰も頼んでいないのにとか逆ギレして救助拒んでたのも居たらしいが、半ば強制的にヘリで釣り上げたらしい
- 941 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:07:26.66
- あこがれの山頂でご来光を浴びながら入滅しよう!
1泊1.5日入滅ツアーみたいなのが出来るかもな
- 942 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:08:05.68
- どうせなら逮捕されて暴れている所も映せばいいのにね
- 943 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:08:09.70
- >>929
大阪の旅行社か。ここはよくやってるみたいだが。
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_company_cd=1002000&p_course_no=308992&p_date=&p_from=880000&p_afset=&p_AffFrom=&p_baitai=901&p_baitai_web=OS022
- 944 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:08:53.65
- >>940
ワザと落とせばいいのに
- 945 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:13:28.42
- 準備だけしてDQNが音を上げるまで見守るのがいいと思う
- 946 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:14:05.67
- >>944
1979年の三菱銀行人質事件なんか
特殊部隊に狙撃された犯人が瀕死の状態で救急車へ運ばれる途中
刑事がわざと担架を落として、致命傷にしたって話だな
まあ関係ないがw
- 947 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:17:17.42
- >>939
自演で必死だな無教養w
- 948 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:18:24.14
- 活きのいいのをひとりだけ助けて、後のメンバーをどうするか言わせて放送で流す。
泣きながらお願いする映像が全国に流れて笑い者になるか、突っ張って見捨てれば後で仲間からフルボッコ。
- 949 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:19:00.86
- >>948
おお、知恵者やのー
- 950 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:19:06.38
- >>937
おまえ雪無い厨かw
- 951 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:20:13.42
- >>950
おまえ、最近何かある度に
自分と意見違うやつを雪無い厨と決めつける痛い人かい?
敢えてネーミングするとすれば、「おまえ雪無い厨だろ厨」かな
- 952 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:20:43.92
- 親呼んで懇願させるのがいいと思うよ
こういうの親もDQNな可能性が高いけど
- 953 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:21:16.90
- >>951
雪無い厨オッスオッスw
- 954 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:23:46.57
- 自演でないのに自演だと決めつける947は無教養。
いいから素直に反省すればいいから…。誰だって過ちは時にはするんだし。
仏も三度までは微笑んでくれる。
ところで、長瀞町の有名なあの山知ってる?俺はけっこう知ってるつもりだけど、やはり君も詳しいのかな?
いや、レスはしなくていいよ
- 955 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:24:57.76
- >>954
雪無い厨きんもー☆
- 956 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:28:43.48
- 長瀞の山って何?まさか宝登山のこと?
バイクで登ったことあるけど、あれを山とか呼んでるやつは、流石にこの板住人じゃねーだろ
ありゃ丘だ
- 957 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:34:03.24
- >>940
「誰も頼んでいないのに」とかいうのは、狛江登戸間の完全に中州になってたところの話だったみたい。
- 958 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:35:23.89
- >>947
必死になる少し足りない地元の子供乙。
- 959 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:35:35.68
- 雪無い厨はさいたま土人だったのかw
そりゃ宝登山にはGWに雪があるわけねーわw
- 960 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:37:10.27
- >>950
知らんな? 変な風に妙にムキになるところを見ると、君は、ポンチョで吹かれて死んだ韓国人の類似品か?
- 961 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:38:03.23
- 雪無い厨「長瀞には宝登山という有名な山がある!(キリッ」
- 962 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:51:06.40
- >>956
てめぇ長瀞アルプスディスってんじゃねぇよ
- 963 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:53:29.70
- あ?こっちは雄一郎さんついてんだぞコラ
by 三浦アルプス
- 964 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:53:50.71
- 駅前アルプスは?
- 965 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 02:57:15.26
- 鎌倉アルプスは、コース的には一番しょーもないのだが
長瀞や三浦や沼津とかの貧乏な田舎者と違ってお金持ちのにほい
- 966 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 03:00:00.67
- >>965
鎌倉アルプスってゴルフ場の横だっけ?
- 967 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 03:06:26.89
- 実は初めてこのスレにやって来たのだが、山をアレコレ差別する人間が住民に居るとわかって残念。
雪無い厨とか意味わからんし。
どんな山でも殆ど俺は好きだね。急峻な山も観光地の低い山も。
ただし、地元から遠く離れたさほど有名でない山を詳しく知らなくて当たり前だ
- 968 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 03:07:05.31
- 太平山のあたりでゴルフ場脇通るな
- 969 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 03:10:46.90
- ゴルフの帰りに登山者がいて、びっくりした事がある
- 970 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 03:16:01.56
- >>967
お前、毎日ここに何時間も貼り付いてるじゃん
痴呆で、日課すら忘れたか
- 971 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 03:25:38.21
- http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/live/live/miru/Live6.asx
京都・嵐山の渡月橋がパンパカ間近
- 972 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 05:54:31.23
- >>943
新大阪から鳥取まで往復で8000円は安いね
ツアーに人気が出るのがよくわかる
- 973 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 08:35:55.40
- >>972
寺社側も積極的に営業掛けてるんだろうな。
修験場だということを一番忘れて観光資源にしちゃったのは、じつは三仏寺なんじゃないの?
- 974 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 08:47:05.58
- >>920
これみて本人たちはどう思ってるのかな
あまりのDQNっぷりに呆れる
- 975 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 08:53:35.20
- >>920
全員射殺して宜し
- 976 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 09:10:15.44
- >>920
最近絶対謝らないやつ多いよ。
今日台風が過ぎる前にもう一回中洲に戻せば?
- 977 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 09:11:31.83
- あれは一回自分の小屋?を離れるとそこを別の奴に取られたり、市がもう住めないようにしたりするからだよ
- 978 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 09:17:21.50
- エリアメールでバンバン緊急避難勧告送られてくるw
幸い俺の地域は免れてるけど音が鳴るたびドキッとするわ
つか北ア稜線にいるやつ飛ばされてるのいるだろうな
- 979 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 09:26:15.10
- 台風18号、中部山岳地帯直撃です、大変な事になりました
今山に入っている人は万が一生き残っても、土砂崩れなどで当分家へ帰れませんね
ご家族はさぞ心配なことでせう 南無〜
- 980 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 09:35:19.38
- 京都パンパカ桂川氾濫
24万人避難指示
- 981 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 09:44:23.47
- 北ア直撃。でも槍山頂で今風速6メートルぐらい。あまりたいしたことないね。
- 982 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 09:47:28.27
- >>981
そうですよ、是非とも北穂に向けて出発してくだしゃ
- 983 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 09:49:23.50
- 渡月橋があ、まだパンパカしてなかった。
- 984 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 09:55:49.50
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 09:23:25.10 ID:6F/HIGbt0
684 名無しSUN sage 2013/09/16(月) 07:33:53.77 ID:z9S7PwJC
渡月橋付近らしいが
http://pbs.twimg.com/media/BUPIZevCcAA-DEp.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BUPG0iACEAAVKU_.jpg
川の様子を見に行ってる人発見!!
http://zephyrus.jpn.ph/tv/s/test1379290418173.jpg
http://zephyrus.jpn.ph/tv/s/test1379290584255.jpg
96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 09:26:50.92 ID:QPr5gyUn0
http://pbs.twimg.com/media/BUPl7CmCUAAAZ8V.jpg
164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 09:31:18.19 ID:kDlYwmtY0
さらに増水してるううwwwww
てか見物客大杉だろ
http://i.imgur.com/OHe670x.jpg
160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 09:30:58.06 ID:OeoRWLtC0
ttps://twitter.com/sayuuuuumi/status/379401700563378176/photo/1
ttp://pbs.twimg.com/media/BUPn1hyCIAA_Xkj.jpg
未確認情報につき注意
44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 09:23:53.04 ID:M86wse5fO
桂川下流が、はん濫発生情報になったー
- 985 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 10:15:41.26
- 秋の行楽シーズンに備えて家を洗濯してるんだね
- 986 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 10:20:24.30
- そう言えば、命の洗濯と豪語して、天気が荒れる時を狙って山に入る真性が居たな
今回みたいな時に穂高の難所縦走するとか
結局数年前から音信不通
どこかで御陀仏したんだろうってみんなで噂してる
- 987 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 10:31:48.28
- 悪天候なら裏山でも遭難するからな
山なめるなよ
台風18号:福井・美浜町で裏山崩れ女性不明
毎日新聞 2013年09月16日 09時10分
16日午前5時40分ごろ、福井県美浜町丹生の2階建て住宅の裏山が崩れ、1階部分に土砂が流れ込み、住人の70代の女性が行方不明となった。この女性のほかに、50代の女性も住宅内にいたが救助され、命に別条はない。
敦賀美方消防組合などが行方不明の女性の救出を急いでいる。(共同)
- 988 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 10:44:52.65
- あと二時間で台風は通過する。上高地からタクシー使えば駐車場まで駅まで。なんとか今日中に都内に帰れるだろ。
山小屋組、帰る気まんまんだろw
- 989 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 10:51:20.39
- 上高地のライブカメラ見たら風雨の中観光客がやって来て河童橋で記念写真撮ってる
まだ上高地線は大丈夫なんだね
- 990 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 10:52:01.25
- >>989
白痴観光客パネーな
- 991 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 10:53:37.49
- >>924
こんな連中は悩みもなさそうだな
- 992 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 11:11:57.38
- 松本市内は普通の雨だからな。不思議と風なし。
- 993 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 11:15:07.56
- バスターミナル〜釜トンネルの県道公園線が通行できなくなるんだよ、雨量規制で。
累積雨量、瞬間雨量であっさり止まるんだって。まあ、一時的に止まるだけなら道路事務所の巡視が終わり次第再開だけど崩壊してたりすると本当にカンヅメになるからね、
ナメたらだめだよ、、、
- 994 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 11:18:04.81
- 洪水の何が嫌かと言うと、下水が溢れてウンコが街中にばら撒かれること。
- 995 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 11:22:54.06
- 都内だが風が半端なくなってきた。暴風レベル。やってきましたか。
- 996 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 11:24:55.77
- 都内は大したことないだろう、福島に抜けそうで気の毒だね
- 997 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 11:26:17.56
- マジかよつまんねー
都内で10万人くらい死なねーかなー
こんなそよ風なんかいらねーよ!!!!
死ね!死ぬんだあああああああー!
- 998 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 11:27:49.11
- 岳沢小屋ブログによると、通常の低気圧レベルの状況らしい
- 999 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 11:31:55.88
- 風速100m/sくらいじゃないとエキサイトせんなあ
しょぼすぎる・・・
- 1000 :底名無し沼さん:2013/09/16(月) 11:35:43.44
- 100
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)