■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【長野県】木曽御嶽山を語ろう【岐阜県】
- 1 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 19:07:22
- 【★木曽御嶽山山小屋情報★】
八海山荘 http://www.ontake-kanko.jp/hakki/index.htm
田ノ原山荘 http://www.ontake-kanko.jp/tanohara/index.htm
王滝頂上山荘 http://www.ontake-kanko.jp/cyoujyo/index.htm
田ノ原観光センター http://www.ontake-kanko.jp/sentaer/index.htm
頂上山荘 http://www.ontake3.com/tyoujyo_top.php
二の池本館 http://www.ontake3.com/ninoike_top.php
二の池新館 http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinkan/
覚明堂 http://www.kisoji.com/kisoji/spa/mitake/2227.html
石室山荘 http://www.kurosawakan.com/
女人堂 http://www.kiso.ne.jp/~ontake.85.kt/
行場山荘 http://www.kisoji.com/kisoji/spa/mitake/2836.html
御嶽中の湯 http://homepage2.nifty.com/and-/onsen/onsendiary/kiso/nakanoyu.html
五の池小屋 http://www.asahi-net.or.jp/~hv4n-ickw/index.htm
- 2 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 19:08:08
- 【★御嶽山麓の官公署ならびに登山情報★】
おんたけ交通 http://www.rosenzu.com/ontake/
木曽町役場 http://www.town-kiso.com/
王滝村役場 http://www.vill.otaki.nagano.jp/
上松町役場 http://www.town.agematsu.nagano.jp/
下呂市役所 http://www.city.gero.lg.jp/
木曽町観光協会 http://www.kankou-kiso.com/
御岳ロープウエイ http://www.ontakerope.co.jp/
チャオ御岳スノーリゾート http://www.ciao.co.jp/
赤沢自然休養林 http://www.avis.ne.jp/~hinoki/page3_1_2_1.html
鹿ノ瀬温泉 http://www.kisoji.com/kisoji/spa/mitake/shikanoseonsen.html
木曽温泉 http://www.ontakerope.co.jp/spa-kiso/
木曽おんたけ名鉄タクシー http://www.kiso-ui.net/guide/023.htm
うしげの湯 http://www.dynax.co.jp/sinsen/spa/k_ootaki.html
赤沢自然休養林 http://www.avis.ne.jp/~hinoki/page3_1_2_1.html
木曽馬の里 http://www.kis.janis.or.jp/~kiso_uma/
開田高原 http://www.kaidakogen.jp/
御嶽神社 http://www.ontakejinja.jp/index2.html
御嶽教大本庁 http://www.ontakekyo.or.jp/
長野県製薬(百草丸) http://www.hyakuso.co.jp/
濁河温泉 http://www.okuhi.jp/ryokan-ontake/index.html
JR東海 http://jr-central.co.jp/
長野県警(登山届) http://www.pref.nagano.jp/police/
岐阜県警(登山届) http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/POLICE/
- 3 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 19:09:42
- 先日のサーバーダウンで消えてしまいましたので
新たにスレを立てさせていただきました。
- 4 :底名無し沼さん:2010/09/13(月) 19:10:05
- 乙でつ
- 5 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 14:50:24
- >>1
乙
ビールと採り立ての雷鳥を奢ってあげよう (・∀・)
- 6 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 21:45:32
- 御岳ロープウェイもいよいよ廃止か?
- 7 :底名無し沼さん:2010/09/15(水) 23:38:06
- 六根清浄!
六根清浄!
- 8 :底名無し沼さん:2010/09/16(木) 09:59:37
- >>6
あれはあってもなくてもほとんど変わりないからな
始発のロープウェイの時間が遅すぎるから登山には不向きだし
田の原から登っても時間的に変わらない
わざわざ大金払って乗る意味もないしね
- 9 :底名無し沼さん:2010/09/21(火) 15:29:06
- 19の日曜日に王滝山頂でおばはんぐったりしてたけど
大丈夫だったのかな…
- 10 :底名無し沼さん:2010/09/24(金) 00:24:22
- おまいが抱いたせいか?
- 11 :底名無し沼さん:2010/09/29(水) 11:36:04
- 保護者遺棄致死
- 12 :底名無し沼さん:2010/09/30(木) 13:16:21
- おまいら…w
- 13 :底名無し沼さん:2010/10/09(土) 19:53:03
- 登ったら、すぐいる?
- 14 :底名無し沼さん:2010/10/10(日) 23:56:22
- mdma
- 15 :底名無し沼さん:2010/10/11(月) 17:58:39
- 北ア・乗鞍岳の紅葉見ごろttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014509571.html
乗鞍岳の紅葉が見ごろttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004509061.html
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/gifu/3006412011.html
長野県と岐阜県の県境にある北アルプスの乗鞍岳では紅葉が見ごろを迎え、山肌は色鮮やかな赤や黄色に
染まっています。
岐阜県高山市と長野県松本市にまたがる標高3026mの乗鞍岳では、先月の末ごろから紅葉が始まりました。
長野県側の標高2400m付近の位ヶ原では、赤く染まったナナカマドと黄色いダケカンバが常緑樹のハイマツの
緑と鮮やかなモザイク模様を描いています。
乗鞍岳のふもとにある乗鞍高原観光案内所によりますと、今年は9月に入っても気温の高い日が続いたため、
紅葉が始まったのが去年より1週間ほど遅れたということです。
3連休・最終日の11日は、良い天気となり乗鞍岳には朝早くからバスを利用して多くの人たちが訪れ、鮮やかに
色づいた紅葉をカメラに収めていました。乗鞍岳・位ヶ原付近の紅葉は、あと1週間ほどが見ごろだと言うことです。
- 16 :底名無し沼さん:2010/10/12(火) 21:45:49
- すぐに高度を稼いでしまうから体調悪かったら高山病になりかねないな。
- 17 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 17:14:42
- 麓から登ればいい
- 18 :底名無し沼さん:2010/10/13(水) 20:07:54
- http://www.youtube.com/watch?v=2lsXjltXhXg
御嶽山の動画
- 19 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 18:58:41
- 熊はどうですの?
- 20 :底名無し沼さん:2010/10/22(金) 19:17:41
- ∩―−、
/ (゚) 、_ `ヽ
/ ( ● (゚) |つ
| /(入__ノ ミ 、__人_从_人__/し、_人_入
、 (_/ ノ 、_)
\___ ノ゙ ) 呼んだ〜?
/ \ `)
⊂_ノ) ノ\_つ´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
(( ノノ `J ))
- 21 :底名無し沼さん:2010/10/25(月) 12:05:17
- >>18
暇だから携帯で見ました。
これきれいですね。
眠くなっちゃいますけど
- 22 :底名無し沼さん:2010/11/01(月) 00:18:06
- >>18
mockmoonさんの動画じゃん!
この人の動画好きだなぁ
- 23 :底名無し沼さん:2010/11/16(火) 23:23:06
- ☆
゚ ヽ(・・)/ 。 ゚ ゚ ゚
゚ ( )
。 ゚ ゚ ※~~~ ミ ゚ ゚
イ**※ヽ● 。
゚ ノ,☆ **※ ゚ ゚
゚ 彡 ※, † *※
゚ ν? ,, , §♪ ヾ ゚ ゚
゚ 。 彡 ★ @ ,, ※ ゚
Θ ,, # *,※, ミ ゚ ゚
( ・∀・) ** ▲彡? ゚
゚ ゚ ν ◇ ※※ ,∴☆ ミ )) ゜
丿 ※** ; ● ヾ ゚
゚ ※ ♪ ☆ ミ ,, ? ゞ ゚
(( ○ ▲ ; Д ヽ☆ 。 ゚
/ ∴ 彡 ◎ミ \
゚ ゚ 彡※ ★ ,, ,, ☆)* ミ ゚
丿 ※** ★☆ ∴彡? ゚
゚ ◎ ミ 彡※◆ , ミ ヽ 。
。 彡 ☆ ※※,,д ☆★彡
◆ミ ,, ,, ★ ** Θ ミ ゚
ミ♭♀ ミ ∴ ※ 彡 ◆ミ ))
゚ ⌒⌒i⌒i⌒⌒ ∂
゚ i i ゚
゚ ┣┳━┳━┫ ゚ .
⌒ ゚ ┣┻┳┻┳┫ ⌒ ゚
⌒ ⌒ ┗━┻━┻┛ ⌒ ⌒
- 24 :保守:2010/11/22(月) 19:17:28
- 冬の御嶽山は神々の住まう世界
(´・ω・`)ノ
- 25 :底名無し沼さん:2011/01/29(土) 23:17:22
- みなさん元気に冬眠中でしょうか。
自宅の庭に御嶽山が出来ました。
もう雪なんか見たくないです。
- 26 :底名無し沼さん:2011/02/12(土) 21:17:05
- 八海山大神
御嶽大神
三笠山大神
- 27 :底名無し沼さん:2011/02/21(月) 18:29:29.76
- ぎふ清流国体・清流大会:ボランティア6000人を県が募集/岐阜
県は来年開催される「ぎふ清流国体」と「ぎふ清流大会」の
運営を支えるボランティア約6000人を募集している。
募るのは、国体の開閉会式と、清流大会の競技会場などで
受け付け・案内や会場整理、救護活動などをする運営ボランティア5300人と、
聴覚障害者のための手話と要約筆記の情報支援ボランティアが300人ずつ。
活動は6、9、10月で、参加は1日単位。交通費を含む報酬はない。
国体競技会場のボランティアは各市町村が募集する。
申し込み・問い合わせは県ぎふ清流国体推進局(058・272・8809)。【山盛均】
- 28 :底名無し沼さん:2011/02/23(水) 13:46:33.22
- 交通費を含む報酬はない
ボランティアを悪用した
裏金づくりはやりません。
- 29 :底名無し沼さん:2011/03/24(木) 11:54:28.34
- 本会議中どこへ 退席、居眠りも 平成23年3月10日 中日新聞 岐阜県版「記者席から」
一般質問の開始から二十分。議場に座る一人の県議の頭が揺れ始めた。 三十分経過。
六人が微動だにしない。うち二人は頭が前方に下がり、 寝ているように見える。
午後、四十五人中八人が再開に遅れた。ベテラン県議ら数人は結局、最後まで姿を現さない。
県執行部の答弁中、急に席を外して、戻ってこない人も。自由な雰囲気にあぜんとした。
議場内の質問や答弁は、県庁各所や議会棟のロビーでも聞ける。 忙しい県議にとって、
答弁を聞きながらも他の作業は可能だ。しかし、本会議に優先する仕事があるとは思えない。
県議選を含む統一地方選が四月に迫る。四年の一度の審判の日。
多くの県民にとって平日の昼間に議会傍聴は難しいが、 時間が許せば議場に一度、
足を運んでみてはいかがだろうか。
- 30 :底名無し沼さん:2011/03/25(金) 21:33:41.41
- どこへって、駅裏に決まってるだろ。
- 31 :底名無し沼さん:2011/04/04(月) 20:02:43.06
- どこのだよ?
- 32 :底名無し沼さん:2011/04/04(月) 20:18:09.82
- 今年こそ御嶽に行きたいんだけど爆発しないかな?
- 33 :御岳初心者オヤジ:2011/04/04(月) 23:40:03.22
- GWに残雪を計画中ですが、岐阜か長野か忠告・助言を
頼みます。こっそりテン泊が可能なコースなど。
まじめに聞いてます。
- 34 :底名無し沼さん:2011/05/15(日) 14:21:36.63
- NHK小さな旅に登場。行きたくなった。
あの美少女はカメラマンのお気に入りか。
- 35 :底名無し沼さん:2011/05/22(日) 20:34:52.16
- 詳しい方教えて下さい。
30年前まだ20歳前のことなんですが、地震が発生する前の王滝村に遊びに行きました。
ちょっと時間があったので御嶽山登ってみようかと思いつきで登り始めました。
9合目位まで登ったのですが時間が無くなり下山しました。
頂上まで登れなかったのが残念で死ぬ前にもう一度来ると言い残しましたが、
何処の登山口から入ったのか覚えてません。
駐車場からの眺めが良かったのと登山口から下山まではやや走り気味で4時間位かかったのは覚えています。
夏でしたが途中には残雪があり。白装束の年配の方がたくさんいました。
王滝村の民宿から登山口へはバイクで20〜30分位で行きました。
元気なうちに再度いってみたいのです。
うろ覚えの上の記述だけでどこの登山口かわかる方いませんか?
宜しくお願いします。
- 36 :底名無し沼さん:2011/05/22(日) 20:46:07.79
- 駐車場って時点で田ノ原でしょ、おんたけ2240スキー場の頂上
- 37 :底名無し沼さん:2011/05/22(日) 21:48:34.92
- >>36
時間的にも可能性が高いですね。ありがとうございます。
当時と違って体力がかなり低下しているので、いろいろ調べてチャレンジします。
ちょくちょくここを覗きます。糸口をありがとうございました。
- 38 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 12:55:15.91
- おそらく50歳前なのに「死ぬ前にもう一度」とは情けない。
- 39 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 13:08:25.25
- 生物学的には50年寿命だからな
- 40 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 18:14:25.24
- 西丸震哉は41歳と言ってる。
- 41 :底名無し沼さん:2011/05/25(水) 12:51:54.76
- 田ノ原ってまだ雪降るんかい・・・
- 42 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 19:34:29.60
- 黒沢は廃道か
- 43 :底名無し沼さん:2011/07/18(月) 20:16:08.48
- 昨日、行ってきましたが、凄いブヨでした
- 44 :底名無し沼さん:2011/07/18(月) 21:00:32.69
- 長野県の盆踊りは木曽節が定番
おやき作る小麦粉は農協の地粉、御嶽が定番
- 45 :底名無し沼さん:2011/07/20(水) 19:25:53.98
- 以前百間滝登山口から登ったことがあるが
御嶽てでっかい山だなぁ〜という印象が強烈に今でも残っている。
- 46 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 15:57:53.03
- ぼったぐりビールと雷鳥の唐揚げ
- 47 :底名無し沼さん:2011/07/26(火) 15:30:49.93
- 百草丸
- 48 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 01:34:54.66
- 2時10分からNHK総合で”御嶽山の自然”という番組やるよ
- 49 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 20:08:51.66
- 今って田の原のシェアって9割超え?
この前行ったらほとんど田の原から登ってきた人ばかりに感じたが
- 50 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 20:24:43.62
- >>49
車で七合目まで登れるんだからなw
自分も昔そのコースを選択したよ。
- 51 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 21:17:42.95
- 木曽福島から8時40分発のバス乗って田の原9時55分着
15時45分までに田の原まで下山って
普通のペースで登ってもギリギリじゃないですか?
日帰り登山無理ですかねぇ(´・ω・`)
- 52 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 21:21:55.95
- 始発に乗れよ
- 53 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 21:32:13.53
- いや、始発乗ってもバスの始発が木曽福島発8時40分なんですよ。
名古屋駅から特急乗って木曽福島駅着くのが8時30分ぐらいだったかな?
これに接続してるんだと思われます。
- 54 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 21:43:23.10
- 不可能ではないが、ゆっくりできないな。
- 55 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 21:45:26.73
- 剣が峰山頂だけだとコースタイムは5時間15分
休憩込みならギリギリだけど、山頂だけ登ってもつまらないんでオススメしないな
- 56 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 22:00:15.03
- >>54>>55
レスありがとうございます!!
マイカー持ちの人達が羨ましいです(´;ω;`)ウッ…
- 57 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 22:12:59.37
- >>56
とりあえず、行って見れば。
時間決めて戻るのもよし、後先考えずに突っ込むのもよし。
- 58 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 22:30:36.55
- >>57
はい!ちゃんと準備して登ります!!
- 59 :底名無し沼さん:2011/08/08(月) 08:27:03.10
- もしバス行っちゃった時は田の原山荘に
明日の始発まで泊めてくださいってお願いすれば大丈夫かなw
- 60 :底名無し沼さん:2011/08/09(火) 01:24:33.98
- 土日だったら御岳ロープウェイへ17:00までバスが有るよ。
- 61 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 21:27:41.01
- このスレ一年前に立って、まだ60
盆休みに御嶽登山の予定だけど、
人気無いのかな?
- 62 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 21:32:49.63
- 現地に人は多いよ、山1個のスレで盛況のところなんて富士山ぐらいでしょ
中央アルプス+乗鞍+御嶽ぐらいのほうがよさげ
- 63 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 22:06:45.00
- 立山とか白山とか伊吹山とか、そこそこ伸びている単独スレもあるが、御嶽山スレは御嶽山らしくどーんと構えていればいいと思う。
- 64 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 22:44:26.00
- 伸びてるトコってのは大抵へんな奴が居座ってて
くだらないネタを2,3人で回してる所が多いよ
多少過疎ってても、質問・報告・情報なんかで落ち着いて回ってるほうがいいと思う
- 65 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 22:46:18.53
- これ多少の過疎ってレベルじゃないだろ・・・
- 66 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 22:51:13.43
- 他の板ならとっくに落ちてるなw
- 67 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 23:33:27.37
- まあスレは過疎かもしれないけど山自体は愛着がある。
自宅から距離にして300キロオーバーだけど、わざわざ登りに行く魅力はある。
いつ登っても山頂直前の階段はキツイ。
- 68 :底名無し沼さん:2011/08/11(木) 23:43:46.39
- 山頂直前の階段がキツイ?
- 69 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 06:41:48.87
- 中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳の総合スレに汁!!
- 70 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 14:51:11.65
- 11日の深夜から今日にかけてご来光目当てでいってきました。
1時出発で4時チョイ過ぎに剣ヶ峰着でした。
たしかに山頂の階段はキツイっす。今日は風が強くてめちゃくちゃ寒かった。
どっか退避できるとこないか探して、階段2往復。足パンパン。
富士登山の予行でいったけど、時間にして御嶽の倍以上とか無理。登れる気がしない orz...
- 71 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 14:56:54.95
- >>70
自分は富士山→御嶽の順だった。
確かに山頂付近は苦しいな。やっと山頂かと思ったら
まだ先に剣が峰がある。深夜とはいえこの猛暑で山頂付近寒かったかw
自分は10月10日の体育の日に登った。
山頂の風が冷たくて手がちぎれる位!持参した軍手をはめた。
- 72 :底名無し沼さん:2011/08/12(金) 15:32:25.79
- >>71
日があがるまで猛烈に寒かったよ。
奥社から剣ヶ峰までが風強くて、ヒートシートだそうとしてた人飛ばされてたよ。
>持参した軍手をはめた。
俺も軍手はめたけど全然意味なかった。持参したホッカイロあけたけど全然暖まらねぇし、
下山中の糞暑い時にポッケなかでMAX状態。使えねぇ。
- 73 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 19:57:39.71
- >>61です。
今日、登ってきた。王滝村のホームページの御嶽の写真が、
伊吹山に似てるので、「伊吹山より楽そう」と舐めてたのだが、
登山道の傾斜がきつく、富士山の三分の1バージョンって感じで、
結構きつかった。やはり、山を舐めてはいけませんねぇ。
山頂はずっと雲に覆われていて、景色は残念でした。
人は一杯いました。10時頃着いたら駐車場満杯でした。
あと、山伏のコスプレした人がホラ貝吹きながら降りてきましたよ。
- 74 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 20:04:56.24
- それ、コスプレじゃないでしょ。
- 75 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 21:58:47.21
- >>73
>人は一杯いました。10時頃着いたら駐車場満杯でした。
10時から登山開始されたんですか?
どのようなタイムコースで登ったのか教えてもらえないでしょうか。
自分>>51なんですが
伊吹山登った時は下山時熱中症になりました・・・
伊吹山よりきついですか、そうですか・・・
- 76 :底名無し沼さん:2011/08/13(土) 23:01:40.60
- >>75
10:00 田の原 発
ペースは伊吹山だと3時間のペース。
ただ、休み無し。水分補給と息を整える為に、
時々、30秒位立ち止まり。
11:50 田の原頂上 到着
10分休憩
12:00 田の原頂上 発
12:30 剣ヶ峰 着
下りはダラダラ降りてきたので、2時間以上かかりました。
やはり、空気が薄いので、後半はとてもきつく、
軽い頭痛もありました。
高山病で倒れこんでる人も、2人見ました。
- 77 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 10:30:45.34
- >>76
レスとんです
御嶽は登りやすいって聞いてたが・・・まさかの急展開(´・ω・`)
- 78 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 11:38:22.60
- >>77
でも御嶽山は(3000m級の山の中では)初心者向けの登りやすい山である事は間違いない
- 79 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 11:49:28.22
- >>78
レスとんです
えぇそういうふうには聞いてます。
やっぱ行って自分で経験してみないことにはわかりませんよね。
来週あたりアタックしようかと思ってます(`・ω・´)
- 80 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 17:23:49.78
- 田ノ原-剣が峰ってつまらんけどな
御嶽はお鉢巡りをしないと良さがわからないと思う
山小屋は腐るほどあるから山頂で一泊して
夕陽、朝陽、お鉢巡り、数々の池を見て欲しいけど
- 81 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 21:05:26.46
- 御嶽登山の個人ブログ見てたら8月初旬に四ノ池周辺にクマがいたとか
- 82 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 21:31:47.87
- そりゃいるだろ。水辺の植物は熊の好物なんだから。
- 83 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 22:01:30.64
- >>79
今日朝七時のしなので出かけて田の原から剣ヶ峰まで往復してきた
田の原から二時間ちょうどくらいで剣ヶ峰頂上について、そこでアンパン食ってのんびりしたり
二の池のほうまでいって戻って一時間弱したりで、一時半からちょっと急いで田の原まで降りだして
田の原からの最終便の一時間前には到着、ってな感じだった
自分はちょうど一ヶ月前くらいに伊吹山にも登ったけど、伊吹山のほうが登りはしんどかった気がする
もっとも今日の御嶽山は途中からほとんど雲の中だったから、炎天下の登山だともうちょっと違うのかもしれんが
登山道は最初ちょっと緩いのぼりがあった後はすぐに勾配が急になって、階段状だったり岩がゴロゴロしてたり
歩きにくいこと甚だしいが、伊吹山の一〜五合目みたいな緩い傾斜のだらだらとした登りがない分サクサク高度を上げていける感じ
高山病は自分は別に感じなかったし、それでダウンしてる人も道中ほとんど見かけなかった
頂上でちょっと景色眺めるくらいで終わるなら田の原からの日帰り往復には充分時間があるだろうが
80の言うように一泊して周辺を巡り歩くぐらいでないとあんまり面白くないし勿体無いとは思う
今日は雲がかかって眺望が全く得られなかった上にやけに薄暗くなってしまったからすぐに降りてきちゃったけど
- 84 :底名無し沼さん:2011/08/14(日) 22:47:01.31
- 自分も今日登ってきた
お鉢めぐり 摩利支天 五の池? 三の池 と欲張って回ったけど
プチ縦走気分が味わえて意外によかった
ここのせいで間違えて黒沢口降りるとこだったw
ttp://www.vill.otaki.nagano.jp/ontake_tozan/ontakesan_tozando/kisoontakesan_santyouannaizu.html
一番驚いたのが駐車場トイレが自動ドアだったことwww
- 85 :84:2011/08/14(日) 22:48:43.36
- ここのせい は間違い 見間違えて ね
- 86 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 01:17:03.38
- 頂上から眺めていると黒沢口から登ってくる
登山客がほとんどいないのが気になる
あのルート沿いの山小屋って潰れるんじゃないか?
気のせいだとよいが
- 87 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 07:59:06.24
- 最近の登山客の中には白装束の人はいないのでしょうか?
- 88 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 11:03:23.84
- >>83
おぉ!詳細なレポとんです!!
参考にさせていただきます!
2回目登る時は宿泊&日の出拝もうかと考えています。
伊吹山の感想がまさに自分と同じ感想です。
伊吹山はゴンドラのところが日よけ無くて地獄でした・・・
- 89 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 14:40:49.96
- >>88
田の原から登り小屋泊で行ってきました。
みなさんのタイムは凄く速いですが、私は嫁が高山病の兆候が出たので、
ゆっくりと休憩や昼ご飯の時間を取り、剣が峰迄は4時間掛かりました。
田の原(標高2180m)まで車で一気に上がるので、体調によっては高山病に
なりやすいのかもしれません。
2日目に二の池、賽の河原、三の池を見て摩利支天山に登り、田の原へと帰るルートでした。
私自身は、剣が峰よりも二の池、賽の河原、三の池、摩利支天山などの方が雄大な自然を
感じられて感動しました。
雷鳥情報ですが、二の池から賽の河原へ降りるハイマツの所で、親と子供が4羽程見れました。
それと田の原〜王滝頂上の9合目辺りで、2回見る事が出来ました。
もし時間が許すなら色々回ってみてはどうでしょうか。
- 90 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 21:32:03.74
- >>89
レスとんです!
みなさん結構雷鳥見られてるんですね。
立山行った時期待してたんですが結局見られず(´・ω・`)
もしかしたら御嶽山で見れるかも!って今からちょっと期待してます!!
- 91 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 22:31:58.87
- >>90
私は8/13(土)に田の原から登りました。
9合目付近で登山道から10mほど外れたところに雷鳥のメス1羽と雛を3羽ほど見ることが
出来ました。8合目付近を登ってる時に下山する人たちから雷鳥がいると聞いていたので
結構長い時間いたのだと思います。
雷鳥親子見ることが出来るといいですね。
- 92 :底名無し沼さん:2011/08/15(月) 23:21:03.94
- >>91
ありがとうございます!!
御嶽登山楽しみです!!
- 93 :底名無し沼さん:2011/08/26(金) 11:40:16.13
- 復活
- 94 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 21:42:09.83
- この山を怨む
- 95 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 22:51:14.66
- 御嶽で女の子にでもふられたか?
御嶽は、山頂の美しい景色が人気みたいだけど、
自分は山頂手前の青森の恐山の様な雰囲気が好き。
- 96 :底名無し沼さん:2011/08/29(月) 23:19:00.02
- あの非日常の代表のような八丁ダルミの辺りでは人間なんて小さく無力な
存在と感じてしまいます。
明日までの仕事間が合わなくても「それがどうした!」って気になりますね、
上司といっしょに見たい景色ですよ。
- 97 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 00:32:27.30
- 人間やめちまえ
- 98 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 20:08:06.39
- とサルが申してます。
- 99 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 20:57:27.71
- 御嶽山行ってきた。
9合目辺りで雷鳥がピーピー鳴きながら登場。
初めてだったのでガン見していたらいつの間にやら雛が4羽出てきて囲まれたw
こいつらホントに警戒心無いのね。最後は親鳥の羽根の下に
雛が大集結の合体技を披露。なかなかオチャメだなw
- 100 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 22:07:34.02
- 羨ましい
- 101 :99:2011/09/01(木) 01:32:59.13
- >>100
4羽が揃って潜りこんでるカットは手ブレしてダメダメだったので
1羽はみ出たカットで↓
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000639.jpg
- 102 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 01:45:20.50
- 雷に撃たれろ
- 103 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 02:14:01.77
- 台風直撃☆
- 104 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 20:16:56.33
- それました
- 105 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 21:21:18.61
- 台風は右側が危険
- 106 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 21:44:05.39
- 逆立ちしてみましょう
- 107 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:49:46.66
- >>101
何とも愛らしい姿!
彼らがずっと住める環境のままにしておいてあげたいね。
- 108 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 08:34:46.65
- 自然遺産登録を目指しましょう!!
- 109 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 10:02:11.65
- >>108
そんな必要はないだろ
- 110 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 10:13:20.94
- >>107
山頂付近でカラスやタカとかが飛んでるのを見ると雷鳥たちが
餌食にされないかといつも心配に思う。
- 111 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 10:16:17.19
- >>110
弱肉強食が自然
弱肉強食を美しいベールで包み隠すのは人間
- 112 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 14:51:35.96
- 標高3000mのところまでカラスが上ってくるのが自然といえるのかどうかと。
雷鳥自体、天敵が居なかったから人を恐れ無かった訳で
天敵が居れば絶滅しそうになる事も無かったかも知れない。
- 113 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 15:32:06.52
- カラスってホシガラスのことじゃなくて?
- 114 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 16:30:16.34
- ほしがらすません、勝つまでは
- 115 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:43:56.03
- カラスが山頂にいるより人間が山頂にいるほうが不自然だわ
- 116 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 18:40:07.74
- 雷鳥はかわいいから保護
カラスは何処にでもいるから保護しない
人間のエゴでしかないよな
地上最強の生き物を続けていると
碌な事ないな
- 117 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 19:59:58.17
- 3本足のカラスがんばれ
- 118 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:23:49.62
- >>113
ふつうにハシブトだったけど。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000644.jpg
こんな所まで上がってくる様になったのも人間様のおかげかと。
- 119 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:39:08.72
- >>117
最後の最後で頑張ったなw
- 120 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:59:04.84
- http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=106357&pid=1ad4a7779717d4554adb85dad07cd056
カラスは観光地化してない時期にもいるらしい
意外と野性なのかもしれん
- 121 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 09:41:58.88
- 山頂にいるカラスは下界で他カラスとのナワバリ争いに敗れた
負け犬ならぬ負けガラスなのでたいした事はない
- 122 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 15:21:49.33
- http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/
- 123 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 18:58:26.81
- 放送はじまるよ〜
- 124 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:18:56.93
- 小屋でエビの天ぷらとな
- 125 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:49:10.59
- 雷鳥の天ぷらよりはいい
- 126 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 19:54:03.07
- どの池でとったテナガエビなんだろう
- 127 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 20:59:12.90
- 田ノ原の駐車場テント貼っても大丈夫?
- 128 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 21:12:12.39
- 駐車場ならOK、鳥居から先はNG
先週日曜に登ってきたばかりだが、3組ぐらいテン泊してたよ
- 129 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 22:26:35.73
- ありがとう
台風どっか行ったら登ってくる
- 130 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 18:04:12.85
- クマと簡単に遭遇するの
- 131 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 18:15:23.21
- 藤岡弘、は平然としてたな。
臭いで気づいてたから初めて見たわけでもなさそうだったし。
- 132 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 18:19:08.89
- 藤岡弘は居合い切りの師範代だからな
現代人から逸脱した存在だよ
- 133 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 18:23:54.08
- 撮り直しでしょ
- 134 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 10:14:30.22
- 凄い迷惑。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-131182.html
- 135 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 14:03:09.19
- ブームはどんな事でも陳腐化させてしまう。
そして、ブームが去った後には新参者への目が厳しくなり
ブーム以前とは違う空気に支配されてしまう。
イナゴの大群に喰われた畑は
イナゴが去ったからといって
直ぐには元に戻らない。
- 136 :底名無し沼さん:2011/09/05(月) 14:13:33.95
- >>134
はってん場?
- 137 :底名無し沼さん:2011/09/13(火) 19:49:29.87
- 良い山だね。山頂でご飯食ったよ。
- 138 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/13(火) 23:53:09.96
- もうすぐ初雪かな?
- 139 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 09:51:50.98
- 今週末に田の原から行ってきます。
駐車場って9時くらいなら空いてるのでしょうか?
帰りに温泉ならうしげの湯意外でお勧めってありますか?
- 140 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 10:03:36.26
- 田の原の駐車場は満杯ににあることはない
- 141 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 10:13:57.48
- そう言えば田の原って冬季のスキー場の駐車場としても使うのかな?
バス用の駐車場あってめちゃ広いよね。バブルっぽい。
- 142 :底名無し沼さん:2011/09/14(水) 21:26:36.12
- >>140
普段は一杯にならないことは同意。
ただ、例外的な状況だけど過去一度だけ下山時のお昼頃に上の2段の駐車場と坂道の
道路わき駐車場全ていっぱいで入りきらない車が100m以上並んでるとこ見ましたよ。
何かの会と重なった様子、自転車とかコペンとかたくさんいた。
>>141
冬は八海山あたりで通行止めじゃない?
- 143 :139:2011/09/14(水) 21:52:28.85
- レスありがとうございます。
昨年の7月の連休に田の原までバイクで行った時には11時くらいでしたが満車でした。
それ以外の時期では大丈夫だったのですが、登山での利用は今回が初めてで心配してました。
>>141
スキーシーズンは田の原方面はいけません。
スキー場のあたりで通行止めになって、田の原までの道はスキーのコースになります。
- 144 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 09:55:15.55
- >>142
>>143
だよね。スキーのコースのど真ん中でつづら折りしてる。
雪で埋めて滑るんだろうなぁ
- 145 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 22:54:36.06
- 今週末の天気が・・・
大滝村まで行って御嶽が雲の中だったらどこ行こう!?
- 146 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 22:58:51.50
- 今週末の天気が・・・
大滝村まで行って御嶽が雲の中だったらどこ行こう!?
- 147 :底名無し沼さん:2011/09/15(木) 23:55:31.81
- >>146
行くのさ御嶽へ。
雲の中を突っ切って。
雲の上にある山頂へ。
- 148 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 00:43:05.36
- 君がハグした樹の根元で
僕は永い眠りにつくよ
- 149 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 03:10:24.90
- 来週の週末に、
田の原→剣ヶ峰→二ノ池(一泊)→三ノ池→開田口
という日程を考え情報を集めたら、開田口登山道の廃道ぶりに、早くも挫折気味。
下山は黒沢口[の方が楽そうだなぁ。
- 150 :底名無し沼さん:2011/09/16(金) 08:50:42.34
- 楽そうじゃない方が楽しそうだぞ
- 151 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 08:32:17.16
- 今日 御嶽一泊予定していたが
寝坊した(笑)
- 152 :底名無し沼さん:2011/09/18(日) 13:15:48.97
- >>148
また一つ石碑が増えるのかw
- 153 :底名無し沼さん:2011/09/20(火) 20:09:23.94
- また台風か
今週末は大丈夫かな
登山口まで辿り着けなさそう
- 154 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:30:09.47
- 台風一過で快晴かも?
- 155 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 20:35:56.07
- 天気が良くても地盤が緩んでたら。。。
- 156 :底名無し沼さん:2011/09/21(水) 22:57:15.48
- 快晴でも突風は辛いな
- 157 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 19:44:46.83
- 御嶽山行ってきました。
日中は霧の中でしたけど、夕方は雲も消えて良かったです。
今夜は冷えそうなので明日の朝は絶景になりそうですね。
- 158 :底名無し沼さん:2011/09/23(金) 20:12:00.35
- そうですねー
- 159 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 15:02:10.78
- 今朝、名古屋市内から御岳山、キレイに見えたねー。
- 160 :底名無し沼さん:2011/09/24(土) 22:50:08.14
- >>159
この時期でも綺麗に見えることってあるんですね。
毎年2月あたりだと名古屋駅のタワーからみえるんですが。
- 161 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 19:48:54.74
- この時期に日の出に間に合うように登る人とかいます?
- 162 :底名無し沼さん:2011/09/25(日) 22:19:45.77
- そういう人は山小屋で宿泊の人の方が多いと思う。
- 163 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 00:56:38.80
- そうですよね。休みが一日しかないのでどうしようかと迷っています
- 164 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 12:27:30.58
- つ辞表
- 165 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 13:42:41.15
- 田の原からなら迷うことはまずないから、どうしても御来光見たければ夜間登山にチャレンジしてみたら?
寒いから電池の消耗激しいので、予備電池は確実に。
あ、田の原で泊まっている人はいっぱいいたから、朝から上るなら仲間は沢山いると思うよ
- 166 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 14:36:57.08
- 今の季節は夜間がいいですよね
空気も澄んでいて最高!
- 167 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 18:41:08.43
- 凍死の季節
- 168 :底名無し沼さん:2011/09/26(月) 19:24:34.22
- 死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
- 169 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 02:11:49.69
- 田の原で泊まってる人は多いが、夜間登山をやってる人は少ないぞ
- 170 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 08:18:09.29
- この前の連休に御来光登山したけど、自分達以外に
5人くらいしかいなかったよ。
- 171 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 15:21:26.94
- 先々週、田の原で寝てたけど、
朝3時ころ車で来て出発する人沢山いた
- 172 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 18:41:09.22
- 冬装備無いから気軽に行けないね
- 173 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 18:55:13.96
- 先週末の山頂付近は−5℃くらいになったんじゃないかと思います。
歩いていたら、以外と暖かいしなんとかなるんじゃない?
- 174 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 19:11:35.68
- このスレには無責任な商売人がいるな
- 175 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 21:36:29.00
- 選ばれし者以外
立ち入れない場所があるんだ
冬装備も用意出来ないニワカ登山者はコタツに入っていればいいのよ
3000m舐めるんじゃねえ
- 176 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 21:56:34.82
- 日の出見て何が楽しいのかさっぱりわからない。
いつも、あっ、そう って感じ。
- 177 :底名無し沼さん:2011/09/27(火) 22:06:28.49
- 下界人は哀れですね
- 178 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 01:36:08.12
- >>176
禿同
「眠い」「寒い」「時間が長い」の三重苦のなか、山頂で震えた記憶しかないわ
- 179 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 09:28:36.83
- >>178
必死こいて日の出見てんじゃねーかよ(´・ω・`)
- 180 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 10:20:50.32
- >>165
161ですが、レスどうもです。
昨日が休みだったんですが結局常念行ってきました
- 181 :底名無し沼さん:2011/09/28(水) 14:54:51.28
- 店の営業マンに
あのあと別のお店で買いました的な報告
- 182 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 00:45:17.85
- 冠雪きたー
- 183 :178:2011/09/29(木) 02:06:11.63
- >>179
>必死こいて日の出見てんじゃねーかよ(´・ω・`)
強制参加だったのよ(´・ω・`)
御岳教の信者として登山しますた。
子供の頃だったから、記憶がかなり曖昧だけど。
- 184 :底名無し沼さん:2011/09/29(木) 13:13:47.10
- 九月前半に登った日は頂上すら暑かった
- 185 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 11:04:38.21
- 今年の小屋終いは早くなりそうです。
- 186 :底名無し沼さん:2011/09/30(金) 14:56:08.87
- まだ雪降ってないよね?
- 187 :底名無し沼さん:2011/10/02(日) 14:09:13.24
- 次の地震予測日はいつでしたか?
- 188 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 00:48:47.96
- 貸し切り状態うまー
- 189 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 20:41:56.13
- お前らまだ分かって無いのか
去年まで群馬、福島あたりを拠点にしてた奴らが他地域になだれ込むぞ
貸し切り状態も去年まででおしまいだ
- 190 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 21:37:05.69
- 怨嶽山
- 191 :底名無し沼さん:2011/10/03(月) 22:00:40.45
- 震災で儲かりまくり うめぇ
- 192 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:38:13.45
- そういや、ニノ池本館の中の人も今年は盛況で忙しく
ここ数年で最高の人出だったって言ってたな
- 193 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 16:52:37.54
- さすがは信仰の山
不幸の蜜をすする者達が自然に集るのでしょう
- 194 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 21:15:47.37
- 御嶽教の総本山は御嶽山かと思ったら、なぜか奈良県なのね。
- 195 :底名無し沼さん:2011/10/04(火) 22:54:44.82
- 今日登ってきた。台風の為か森林限界から上のナナカマドほぼ全滅。葉っぱが既に無い。
森林の中のは残っているものの、枯れた様な葉っぱばかりで色付きが悪い。白樺も同様。
今日は氷点下になったのか登山道は霜柱だらけでした。一部は午後まで残ってた。
- 196 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 03:50:13.93
- 書いてある通り人多かったですか?
- 197 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 10:18:45.16
- >>196
昨日は平日とは思えないほど人が居たね。中の湯から登ったんだが
早朝にもかかわらず駐車場に10台くらいいた。関東ナンバーが
多かったから影響は有るかもね。
まぁ、そのほとんどが紅葉目当てだと思うけど…
- 198 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 10:59:37.12
- 冬が待ち遠しいぜ
- 199 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 14:10:58.14
- キツネ憑きが住んでるよ
化かされるぜ
- 200 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:37:01.21
- 長野は6分に1回地震が起きてるんだってな
- 201 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:46:55.84
- >>200
地震は立山の方だから御嶽山は大丈夫ですよ
- 202 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 19:53:43.13
- じゃあそろそろ一発デカいのが、、
- 203 :底名無し沼さん:2011/10/05(水) 20:36:51.65
- 前の噴火は30年前だっけ?
- 204 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 22:28:08.44
- さて連休行こうとしたら、なぬ?バス8:40去年は9時で特急乗らなくても、名古屋から鉄道の日記念きっぷや青空フリーパスで行けたぞ。
おんたけ交通に電話して抗議したが、来年は元に戻して貰いたいものだ。
- 205 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:05:15.81
- >>204
言っている意味がわからん。
- 206 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:30:30.90
- >>205
どこが解らないんだ?
池沼に理解して貰えなくても、おんたけ交通や、連休に不本意ながら南木曽から特急に乗らされる人達に解って貰えれば良いのだが。
- 207 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:33:34.31
- >>206
205じゃないですが理解不能
- 208 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:37:20.68
- >>206
ならば上げてまで言うことじゃなかろう
いくら2chが便所の落書きでも、お前個人の掲示板ではないからな
それくらいの配慮はあってもいいんじゃね?
- 209 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:46:44.05
- IDさえ出ない板は、PC初心者ジジイの自作自演の場だからな。ではバカジジイのために解りやすく書いてやるか。
昨年:木曽福島発田の原又はロープ行きバス9時発。なので名古屋6:12の普通列車に乗れば木曽福島着8:52頃なので間に合った。
今年:木曽福島発8:40になったので、上の電車で来たら、南木曽で後から来る特急に乗らなければ間に合わなくなった。
これでいいですか?
それとも、鉄道の日記念きっぷや青空フリーパスが解らないのですか?それはJR東海のHPで確認してください
- 210 :208:2011/10/06(木) 23:53:43.51
- これでいい、有益な情報をありがとう
最初からこう書けばいいのに
池沼と言い返したり、わざわざバカジジイのためと言い訳する必要もなかろう
- 211 :底名無し沼さん:2011/10/06(木) 23:57:26.27
- 自分の家から行く事しか考えてないなwww
マイカーで行けよw
- 212 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:01:52.14
- まだ居たんですか。マイカーで行って他の登山口に降りれるのですか?
- 213 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:04:06.80
- どこへでも降りられるでしょ。
- 214 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:24:42.72
- 登山口を家の前に作ってくれとか言い出しそうだな
- 215 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:39:37.21
- オフロードバイクで山頂目指す予定ですが、気をつける点などありますか?
- 216 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 00:43:09.41
- 田ノ原のトイレの前の舗装がちょっと傾斜していて
夜中にトイレに行くとフッと平衡感覚がおかしくなるから気をつけろ
- 217 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 01:33:36.51
- >>215
人を跳ねないようになw
- 218 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 08:39:44.38
- >>209
電車で行くなら、倉本駅から空木岳に登るとイイ
直ぐ山なので、バス代一切かからない
5時間で往復は絶対無理だが、気持ちイイとこ迄登れる
- 219 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 12:41:53.77
- >>215
一切合切薙ぎ倒して来てください
- 220 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:08:07.42
- 名古屋から特急利用ならこれもおススメ
ttp://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/kisoji/index.html
- 221 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 20:44:37.37
- >>218
それはいいな。無人駅でワンマ電車だからきっぷも要らねーな。度胸の無い奴でも青空きっぷ2,500円也でOk。どのみち御岳なんざ2ちゃん初心者のジジババばっかの山だしな。
- 222 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:13:07.75
- 週末行く予定なんだけど
山頂はどのくらい積雪してるのかな。
すぐ溶けちゃってるのかな。
- 223 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 22:33:50.07
- >>215
国定公園に車両を乗り入れると罰金がなんちゃらって法律があるらしいね
ATM無いから下界でおろしとかないと
- 224 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:10:50.21
- >>223
国定公園ちゃうで
- 225 :底名無し沼さん:2011/10/07(金) 23:48:26.53
- 御嶽神社?が所有してるのかな。
3000m超えの山って誰のもんなんだ。
所有とか地権の話って難しいなw
- 226 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 00:19:39.37
- 縦揺れ地震大丈夫か?
- 227 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 13:29:52.46
- ほぼ震源でしたが被害はありません。
- 228 :底名無し沼さん:2011/10/09(日) 22:06:39.36
- 中央構造線 http://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/subindex03-01pic31.gif
10月04日 http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/5/20111004192312491-041919.png
10月05日 http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/3/20111005190325391-051900.png
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/3/20111005190935391-051906.png
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/6/20111005233641491-052333.png
10月06日 http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/3/20111006194153391-061937.png
10月08日 http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/3/20111008233401391-082329.png
10月09日 http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/6/20111009022507491-090220.png
http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/5/20111009162650491-091618.png
- 229 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 04:48:18.70
- 怨嶽山
- 230 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 12:20:21.54
- On Take San
- 231 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 13:14:07.46
- Oh Take Sun
- 232 :底名無し沼さん:2011/10/10(月) 18:26:00.85
- Oh! Take Sun!
http://2ch-ita.net/upfiles/file15635.jpg
- 233 :底名無し沼さん:2011/10/11(火) 09:15:48.91
- >>225
御嶽山は全て国有林
- 234 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 10:52:57.24
- 誰が最初に山頂に神社作ったんだろ。
今から新しく他宗派が社殿建てようとしても
国から許可は下りないわけだろ。
国家や法律以前の、早い者勝ちなんだろうな。
- 235 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 11:34:30.51
- それだけ歴史があるってことなんだろね
- 236 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 11:55:39.65
- (*‘ω‘ *)
/ ヽ
|| | |
|| ||
し| i |J=iニニフ
.| ||
| | .|
.しiヽJ
- 237 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 12:07:11.66
-
∩ ∧_∧
\ヽ_(>>236 )
\_ ノ
∩_ _/ /
L_ `ー/ / /
ヽ | |__/ |
| ̄ ̄ ̄\ ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , )
| | | | ∨ ̄∨
し' し' . 人
. (_.)
. (__)
- 238 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 14:18:38.42
- >>234
そこら中の山小屋といっしょ
最初に設置許可申請したもの勝ち、今じゃあ絶対に許可でないけど
後々、国からの借地料請求で裁判やってた小屋とかある
- 239 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:16:59.00
- >>238
やっぱ単なる既得権益なんだね。
富士山の浅間神社とか
- 240 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:17:38.57
- ソープランドと一緒
- 241 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:19:59.85
- 野鳥保護や高山植物保護とか言ってるけど
観光資源を守りたいだけだから
小屋の存在が一番の環境破壊
- 242 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:32:27.72
- あんまり悪口言いたくないけど、
貴重な3000m級の山頂にデーン!と人工的な山荘があったり、
特定の宗教の偶像や賽銭箱があったりするのって
強い違和感が有るんだよねぇ。
ここは大自然なのか?みたいな
- 243 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:42:47.89
- でもまぁ、大昔からそこで祈祷や修行してきた人たちを
今更どけるというのも無粋なのかもしれないね。
ただ、もう少し山肌を残した控えめな建造物にして欲しいな。
- 244 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 15:56:12.37
- ヘリの騒音が野鳥の営巣と繁殖活動に影響しているだろうか
偉そうに環境問題について語る山小屋にはまず営業停止しろといいたい
- 245 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 16:13:33.43
- 訂正
ヘリの騒音がどれほど野鳥の営巣と繁殖活動に影響しているだろうか
偉そうに環境問題について語る山小屋にはまず営業停止しろといいたい
- 246 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:43:28.43
- ヘリはトイレの設置、汲み取りもやってるからなぁ
埋設処分や垂れ流しの小屋に比べれば…
- 247 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 18:51:42.91
- そうですね東京電力と比べればマシですね
- 248 :底名無し沼さん:2011/10/12(水) 20:43:50.73
- 東京電力と比べてしまったら山頂で打ち上げ花火を水平発射するくらいまでは許容範囲でしょ。
- 249 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 09:56:33.10
- 噴火前までは八丁ダルミで巨大焚き火と大花火やってたぞ。
- 250 :底名無し沼さん:2011/10/13(木) 23:33:18.30
- >>245
>ヘリの騒音がどれほど野鳥の営巣と繁殖活動に影響しているだろうか
二の池と頂上山荘あたりは、いないんじゃね?
五の池付近は、雷鳥を良く見かけたけど。
- 251 :底名無し沼さん:2011/10/14(金) 10:36:00.42
- 植物の土地を奪いながらコマクサパトロールやってる二枚舌の小屋ですね
- 252 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 13:18:13.36
- 山小屋に世話になってながらよくいうな、ばかたち。
修行の山に遊びで登るやつも迷惑な存在。
- 253 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 16:31:31.84
- 原子力に世話になっておきながら
文句いうなよ
- 254 :底名無し沼さん:2011/10/15(土) 17:27:42.04
- 中部電力に勤めてますが、何か?
- 255 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 01:36:13.22
- 山小屋の従業者さんを責める気は全くないけど、
他にないからあの山小屋を使わざるを得ないわけで。
登山の心構えや一定のマナーは守りたいけど、
山は信者や登山愛好家が私費や寄付で造った施設ではないし、
好き勝手に遊びで登る事を一体誰が禁止できるはずがあろうかという話は難しいところ。
- 256 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 02:22:43.87
- 空海は富士に登る前に浅間神社の主神に伺いを立てて
登っていいですかと尋ねると、今はだめだと信託があって
登山を諦めたとか。
今どきの登山者の野放図は戦後の占領国教育のたまものか。
即物的に山へ気軽に入るのは感心せん。
- 257 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 03:06:42.74
- じゃあ、今度俺が新しい宗教作って御岳を聖地にするから、
お前ら俺の許可なしに入るなよ!
- 258 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 10:47:15.14
- 教祖降臨
- 259 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 10:58:02.58
- もし許可なしに入ったらどうなってしまうんですか?
- 260 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:01:44.58
- 御嶽山って御嶽教の私有地なの?
- 261 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 11:41:27.85
- >>256
それは山という神様に依存してるだけですよ。
僕の山だもん!神様いるんだもん!
ってずっと言い続けても時代の流れには勝てない。
車でサッと行って登れる山。これは完全なる事実。
他にご利益のありそうな宗教に乗り換えましょう。
- 262 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 13:13:27.26
- >>261
学会員乙
- 263 :底名無し沼さん:2011/10/16(日) 19:23:54.79
- そうか
- 264 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 10:35:18.57
- 雪積もってますか?
- 265 :底名無し沼さん:2011/10/17(月) 19:22:11.93
- いいえ
- 266 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 04:50:32.38
- 怨嶽教
- 267 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 07:42:56.43
- 今朝は久しぶりに御嶽山が見えた。
雪はまだだね。積もる前にもう一度登りに行くか。
- 268 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 09:01:31.26
- 一度積もったらしいよ。もう溶けただろうけど。
- 269 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 19:29:26.56
- 怨
- 270 :底名無し沼さん:2011/10/18(火) 22:16:56.02
- 温多毛
- 271 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 00:36:09.89
- 木曽駒ケ岳と宝剣岳に登ってきた
御嶽がくっきり見えた !
大きくて存在感あるよね
- 272 :底名無し沼さん:2011/10/19(水) 17:43:55.05
- 怨
- 273 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 10:07:57.03
- ♪ ∧,,∧ ∧,,∧
(´・ω・`) ♪ (´・ω・`)
ノ つ )) (( ⊂、 ヽ ♪
(( ⊂( ノつ )) ♪ (( ⊂、 )つ ))
♪ し'" ゙ し'''
- 274 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 17:25:26.76
- 怨
- 275 :底名無し沼さん:2011/10/20(木) 22:02:38.55
- >>271
御岳に登ったが、木曽駒がどれかは判らなかった。
- 276 :底名無し沼さん:2011/10/21(金) 11:00:25.43
- >>275
そりゃすげぇや
- 277 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 00:48:02.12
- 奥多摩から判ったら凄いよ
- 278 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 06:26:04.15
- 怨
- 279 :底名無し沼さん:2011/10/22(土) 21:52:42.39
- 登山口のあるとある自治体は放射能ゴミを受け入れているから
被曝しないように注意してね
- 280 :底名無し沼さん:2011/10/23(日) 10:20:42.66
- 放射能って10万回くらい言ってると慣れてくるよ。
実は口腔には大量の雑菌が!みたいな
- 281 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 17:44:14.70
- 噴火して消滅してしまえ
- 282 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 17:44:53.27
- 死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 283 :底名無し沼さん:2011/10/24(月) 18:39:54.74
- 死ね死ね団の歌かにゃ?
- 284 :底名無し沼さん:2011/10/26(水) 15:14:00.56
- Q
- 285 :底名無し沼さん:2011/10/27(木) 15:45:47.37
- 怨
- 286 :底名無し沼さん:2011/10/28(金) 16:25:56.67
- 水蒸気爆発!!
- 287 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 20:21:44.20
- 紅葉はどんな感じでしょうか
- 288 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 20:27:05.38
- 今、開田にいる
紅葉は真っ暗でみえないw
- 289 :底名無し沼さん:2011/11/02(水) 21:06:14.15
- >>288
そこを何とか
- 290 :底名無し沼さん:2011/11/03(木) 06:22:15.23
- 麓のへんはいい感じだわ
- 291 :底名無し沼さん:2011/11/11(金) 16:45:48.70
- 恩返しはフェラチオ
- 292 :底名無し沼さん:2012/01/01(日) 19:12:25.44
- 正月休みに御嶽山登ろうと思って、
ヤマレコとか調べて、スキー場のゴンドラに乗れば、
田の原登山口まで行けるのわかったけど、
スキー場のHP見たら、ゴンドラ休止中じゃないの(;´Д`)
駐車場まで除雪されるまで行けないのかぁ。
- 293 :底名無し沼さん:2012/01/01(日) 21:02:18.70
- びっちこずえ
- 294 :底名無し沼さん:2012/01/03(火) 01:07:34.42
- びっちは大麻がお好き
- 295 :底名無し沼さん:2012/01/13(金) 11:25:25.16
- ◆自己愛性人格障害の特徴
・ご都合主義的な白昼夢に耽る。
・自分のことにしか関心がない。
・高慢で横柄な態度。
・特別な人間であると思っている。自分は特別な人間にしか理解されないと思っている。
・自らを不遇の天才と考える。
・冷淡で、他人を利用しようとする。
・他者に対する共感性の欠如。
・他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
・批判に対して過剰に反応する。
・嘘をつきやすい。
・宗教の熱烈な信者。
・対人関係は自分へ賞賛を送る人たちか、自分の代わりに現実を処理してくれる
依存対象の二種類を求める。どちらでもなくなると容赦なく捨ててしまう。
- 296 :底名無し沼さん:2012/01/26(木) 08:25:55.09
- ん?
- 297 :底名無し沼さん:2012/02/04(土) 09:01:29.79
- ほしゅ
- 298 :底名無し沼さん:2012/02/08(水) 08:33:02.66
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&client=safari&q=御嶽山+こずえ&oq=御嶽山+こずえ&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=s&gs_upl=0l0l0l18723l0l0l0l0l0l0l0l0ll0l0&mvs=0
- 299 :底名無し沼さん:2012/02/12(日) 11:30:26.83
- 保守
- 300 : ◆NCmQo8Jf0s :2012/02/19(日) 11:27:32.55
- s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
- 301 :底名無し沼さん:2012/02/27(月) 16:39:54.25
- 保守
- 302 :底名無し沼さん:2012/03/07(水) 05:36:11.25
- 大麻汚染
- 303 :底名無し沼さん:2012/03/17(土) 06:58:52.18
- 1 名前:再チャレンジホテルφ ★ :2012/03/17(土) 00:57:25.95 ID:???0
岐阜県御嵩町で女性の遺体が見つかり、この女性を連れ去った疑いで
男6人が逮捕された事件で、そのうちの1人が犯行を主導したとされる会社社長から、
数百万円の報酬を約束され一部を受け取ったと供述していることが16日、分かった。
事件は先月21日、岐阜県御嵩町で行方不明だった愛知県東海市の
会社員・相川比奈江さん(当時48)の遺体が見つかり、相川さんを無理やり連れ去った疑いで、
会社社長・市川孝之容疑者(45)や知人の戸島義男容疑者(72)ら6人が逮捕されたもの。
警察は、相川さんが勤務していた会社と金銭トラブルがあった市川容疑者が
犯行を主導したとみており、これまでの調べで戸島容疑者が
「市川容疑者から数百万円の報酬の約束をされ、その一部を受け取った」
と供述していることが、警察への取材で分かった。
また、逮捕された別の男は「市川容疑者が、相川さんを連れ去る際にスタンガンを使っていた」
と供述している。そのスタンガンを、市川容疑者が通信販売で購入したとみられている。
警察は、相川さんが死亡した経緯を調べている。
更新時間:2012-03-16 17:59
http://www.ctv.co.jp/newsctv/index_loc.html?id=73491
- 304 :底名無し沼さん:2012/03/17(土) 13:18:22.67
- 【ABCD終了】セイコーエプソンRev27【工員放出】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1328011242/
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。
<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
- 305 :底名無し沼さん:2012/03/20(火) 15:26:48.85
- 保守あげ
- 306 :底名無し沼さん:2012/03/27(火) 16:25:55.94
- に二`ー-+x., _
 ̄``'ー-こ¨ゝ-ー―tー-+七___廴
`j...:丁´ ̄`冖ー・ー-宀´
,.;rj;iYメノ'心ノハァ;..
.,rj;Yij:X:ji;Xhil:X:'jiXil:i:ミXx;.,
.,r;'j:i:ji:XilXi:iXi:iXi:iXi:iXi:iXi:HX:Xix;.
.:xi:i;il:il:Xli:Xi:lXi:iXi:iXi:HiHi:Hi:HiXi:iM!i:.
.;j'i;i:iX!:iX! ,ォ ≠ミ !XiX!iXH ィ ≠ミ、M!M!i:.
.;j'i;i:iX!:iX! 〃 yr=ミ 、X!iX!X !/行ミtM!M!M!:.
,ji:j:il:i!:iXlX イ {_ヒri}゙:、 XiX!X ゙ ヒrリ.》M!M!M!il;.
i':il:ii!i!:iX!i:X:iX!:iX:iX:iX!:!Xi:lXiH:Hi:M!iM!iM!il:
ij:ii:il!i:i!:iX!:iX!:iX!:iX!:iX!: ' :iX!:iH!i:!M!M!iM!l:i.
.;ij:il:i!:l:i:il:Hi!:iX!:iX!iXィ ≠ミ、H!:iM!M!iM!iM!i:
.il:il:l!:i!!:iHi:H!:iX!:iX!:∨ }:M!M!iM!iM!M!:
':;il:i!:i!:i!iH!:iH!:iX!:iX!:゙こ三/!M!iM!iM!iM!i:'
';:i!:i!:i!iH!:iH!:iH!:iH!:iM!ilM!M!M!M!iM!:'
' :i!:i!:i!iH!:iH!:iH!:iM!iM!iM!iM!iM!i!'
`' .;:i!:i!:ih!:ih!:ih!:ih!:iM!iM!!'
``'/ー --- 一 ' ´/´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 307 :底名無し沼さん:2012/03/31(土) 21:46:36.44
- 新酒入りました
- 308 :底名無し沼さん:2012/04/01(日) 18:36:06.89
- http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2012033102000175.html
[長野]山小屋のトイレ有料化 御岳山地域協が新年度から
- 309 :底名無し沼さん:2012/04/07(土) 17:21:20.30
- 肉便器も有料になるんかね?
- 310 :底名無し沼さん:2012/04/08(日) 20:31:20.42
- 今日は、愛知三河地方から御岳山が見えました
- 311 :底名無し沼さん:2012/05/05(土) 12:12:34.97
- |・ω・`)ソォーッ 「こんにちわ」
|;ω;`)ブワッ 「最近、過疎ってますね」
|・ω・´)シャキン 「昨日、登ってきたよ!」
|´・ω・)つ 「写真、貼っときますね」
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000809.jpg
| ミ ピャッ
- 312 :底名無し沼さん:2012/05/06(日) 15:54:53.14
- いいね
- 313 :底名無し沼さん:2012/05/09(水) 18:05:39.58
- アイゼンピッケルないんですけどもう登れますかね
- 314 :底名無し沼さん:2012/05/09(水) 20:07:28.24
- 先週土曜の時点で田の原駐車場の鳥居の下では1mほどの残雪があった。そこから見える範囲の登山道には雪が残ってたから軽アイゼンくらい付けた方が良い雰囲気だったよ。
- 315 :底名無し沼さん:2012/05/09(水) 20:24:49.05
- ありがとうございます
来週からいってみようとおもいます
- 316 :底名無し沼さん:2012/05/09(水) 20:31:18.13
- お気をつけて!
- 317 :底名無し沼さん:2012/05/10(木) 21:02:53.63
- 1mほどってもんじゃなかったけど@5/5の田の原
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000827.jpg
前日は雨だったのか朝から雪が腐りまくりでアイゼン使いもんにならなかったよ。
谷が雪で埋まってたから登るのは楽だったけど、問題は下りだね。踏み抜くか
滑るかは運次第だったから、踵でグリップを効かせて歩くのが難しかった。
最終的にシリセード使って一気に降りたけどw
ttp://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000827_2.jpg
- 318 :底名無し沼さん:2012/05/28(月) 01:05:20.43
- いつぐらいからアイゼン無しで行けますかね?
- 319 :底名無し沼さん:2012/05/28(月) 13:46:51.36
- 例年だと六月上旬
- 320 :底名無し沼さん:2012/05/28(月) 22:18:54.34
- >>319
今週はまだ無理ってわけか!ありがとう
- 321 :底名無し沼さん:2012/05/28(月) 23:25:51.59
- >>318
参考までに5/20の様子です。アイゼン無いと厳しい状況でしたが、無しで登った形跡もあったので
写真撮ってます。↓
ttp://8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000855M.jpg
8合目付近
ttp://8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000855_2M.jpg
おまけ
ttp://8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000855_3M.jpg
- 322 :底名無し沼さん:2012/05/28(月) 23:27:42.70
- >>321 田の原までの道路状況はどうでしょうか?
凍結とかは大丈夫でしょうか?
- 323 :底名無し沼さん:2012/05/28(月) 23:34:03.57
- >>322
5/5,5/20の2回行きましたが凍結の雰囲気は無かったですよ。5/20にはトイレの水も出てました。
- 324 :底名無し沼さん:2012/05/28(月) 23:45:41.72
- >>323 詳しい情報ありがとうございます
近々いってきます。
- 325 :底名無し沼さん:2012/05/28(月) 23:54:14.03
- >>321
微笑ましい写真ありがとうございます。近々登ってみようと思います。
- 326 :底名無し沼さん:2012/05/29(火) 11:51:29.14
- >>321
そいつがアイゼン着けてたらコワイぞw
- 327 :底名無し沼さん:2012/05/29(火) 17:45:36.06
- 他人から借りた金返すの嫌だから最後踏み倒すのが得意な
岐阜の長縄です。
お前ら次元の低い事やっとるな〜
俺にやらしてみよ、倍にふやしたるわ
だまされるの分かってて
俺の口車にのった、岐阜のあほ連中、自業自得や。
文句がある奴、俺の携帯に電話してこい。
俺は1円も出しとらんけど、
ビスマス株の手数料ガッポリもうけがでた。
by.長縄温
- 328 :底名無し沼さん:2012/05/29(火) 19:59:07.25
- G8も、野田の葬式の雰囲気だったからな
辞めさせるにも、雰囲気を作るとか花道を作るのが普通だけど
豚にそんな気遣いはいらない
国会の本会議で辞めろコールなんていいかも、チャウシェスクみたいに
- 329 :底名無し沼さん:2012/05/29(火) 20:29:12.03
- なんていうのかなぁ
AM放送でたまに外国の放送がじゃまするみたいなものかな
- 330 :底名無し沼さん:2012/05/30(水) 00:20:59.31
- 混信は電離層による不可抗力だからこの場合は冷戦時代のウッドペッカーノイズかな?反応したら検知されて…はっ、しまった!Σ(゚д゚lll)
- 331 :底名無し沼さん:2012/06/07(木) 02:24:35.01
- モラルを犯す事でしか自由を感じれないビッチ女ですが
御嶽山に登る事ができるでしょうか?
- 332 :底名無し沼さん:2012/06/07(木) 07:56:59.34
- そろそろ抱卵してるライチョウの卵を盗んで目玉焼きにしようが自由だ。
好きに登りたまへ。
- 333 :底名無し沼さん:2012/06/23(土) 23:56:06.31
- とりあえず明日登る
- 334 :底名無し沼さん:2012/06/24(日) 22:21:30.99
- 小屋で吸う大麻は別格ですな
- 335 :底名無し沼さん:2012/06/25(月) 00:10:20.34
- 田の原から登ってきた
9合目から一部山道が途切れてたのか、雪渓に入ってたのか雪道歩く羽目になった
アイゼンもストックも無かったから、怖かったよ・・・
- 336 :底名無し沼さん:2012/06/30(土) 02:49:08.94
- 先日、田ノ原から乗って頂上の祭壇?に木曽路の地酒500mlを捧げてきたよ
しかし田ノ原登山口まで車で上がっていくのって大変だな
グネグネ道をMTセダンで2,3シフトチェンジしまくって苦労したわ
やっぱああいうとこを行き来する場合は、バイクか四駆車が最適だわな
- 337 :底名無し沼さん:2012/06/30(土) 06:34:19.28
- >>335
まだ3000級は雪の中だろw
自殺予備軍だな?
- 338 :底名無し沼さん:2012/06/30(土) 18:45:27.59
- >>336
素直にAT乗ればいいのに。
普通のMT乗りは、適正なギヤを選択できず
カーブに姿勢を作って入れないATを可哀想に思うのに。
- 339 :底名無し沼さん:2012/06/30(土) 19:21:22.75
- オレMT乗り、田ノ原なんかは2速固定、アレを楽しめない人がMT乗ってる意味わかんね
岐阜から登ってきたけど、剣が峰〜三の池は残雪多いね
つってもザクザクだから慣れてればストックだけで逝けると思うが
- 340 :底名無し沼さん:2012/06/30(土) 21:56:51.09
- MTセダンって今時珍しいがどんな車種?M3くらいしか思い浮かばない。
山道はやっぱ下からトルクのあるターボが走りやすいと思うよ、NAは回転上げるから気が急いてしまう。
- 341 :底名無し沼さん:2012/06/30(土) 22:42:52.72
- サニーとかカローラ、一昔前のセダンなんてまだ公道を走っているじゃん
>>339
気圧?の影響で冷却水温を示す針が半分ちょいまで上がると怖くないかね?
麓の道路を走っているときは半分の1/5前後までしか針が振らないのに
- 342 :底名無し沼さん:2012/07/01(日) 02:47:23.59
- 放射性物質が怖いので今年は雪が溶け切ってからかな
- 343 :底名無し沼さん:2012/07/01(日) 12:39:37.21
- 東京から夜行バスなどを利用して行く方法ありますか?
- 344 :底名無し沼さん:2012/07/01(日) 14:16:23.85
- >>343
長文で失礼。
いつもマイカー登山ですが、夜行バスだとどうなるのか興味ありましたので調べてみました。あくまで一例です。
【往路】
高速バス4列スタンダード
新宿23:30 - 松本駅04:40
中央本線
松本駅06:32 - 塩尻駅06:48/06:53 - 木曽福島07:35
王滝村 村営バス(始発)
木曽福島08:40 - 田の原09:55
※田の原ルートのコースタイム約5時間。
しかし、西穂高などのコースタイムと同じペースならプラス1時間は加えないと厳しいかもしれません。
【帰路】
王滝村 村営バス(最終)
田の原15:45 - 木曽福島:17:00
中央本線
木曽福島18:04 - 松本駅19:09
高速バス4列スタンダード
松本駅23:40 - 新宿06:30
ここまで書いてみましたが、夜行バス利用前提だと過酷ですね。睡眠不足な状態でハイペースでの登山となると汚染物質より確実に体にダメージ受けそうですよ。
- 345 :底名無し沼さん:2012/07/01(日) 14:26:14.34
- 御嶽は田の原〜剣が峰を往復するだけじゃだめ
剣が峰〜四の池が素晴らしいんだから
- 346 :底名無し沼さん:2012/07/01(日) 15:17:08.96
- 雷鳥の唐揚と高価なビール♪
- 347 :底名無し沼さん:2012/07/01(日) 17:14:08.12
- おまわりまんこです >>346
- 348 :底名無し沼さん:2012/07/01(日) 18:18:50.84
- 女人堂から三ノ池ルートって、まだ通行止めですかね?
お池巡りしたいので登りに通りたいと思っているのですが
- 349 :底名無し沼さん:2012/07/01(日) 19:09:10.50
- まだというか、今はどうせ雪渓だろ
今後はしらね
- 350 :底名無し沼さん:2012/07/01(日) 21:20:36.87
- >>348
去年の秋には普通に通れたけど。(台風直撃以降で)
- 351 :底名無し沼さん:2012/07/01(日) 21:25:37.88
- ニの池とかで泳いだ経験のある人はいますか?
- 352 :底名無し沼さん:2012/07/01(日) 22:04:37.68
- あるよ。くっさい。
- 353 :底名無し沼さん:2012/07/07(土) 00:57:15.07
- >>348
行ってきたよー。とりあえず死ぬ気で頑張ればなんとかなるレベルだったw
ttp://8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000946.jpg
- 354 :底名無し沼さん:2012/07/07(土) 22:57:14.41
- >>353
うぇ?まだこんなに積もってんのかいな!!
14日の開山まで残ってそうだな。
- 355 :底名無し沼さん:2012/07/08(日) 01:07:47.16
- 山開きは7/1でないかい?
>>353のカットは一番恐ろしい(無雪期でも落石注意)ところだけど
その他大小10箇所以上の雪渓が>>354さんをお待ちしておりますw
- 356 :底名無し沼さん:2012/07/08(日) 06:07:32.20
- こりゃーセシウム溜ってるで
- 357 :底名無し沼さん:2012/07/08(日) 08:44:58.56
- >>355
げっ、マジすか!もう山開きしてたんか(´・ω・`)
海の日前後に行こうと計画立ててたから脳内でその日に変換されてたのかも。。。
- 358 :底名無し沼さん:2012/07/08(日) 08:52:04.35
- >>356
マジで?
御神水とか飲まないほうがいい?
- 359 :底名無し沼さん:2012/07/08(日) 09:00:05.08
- 五の池小屋は6/1からやってるわけだか
- 360 :底名無し沼さん:2012/07/08(日) 12:19:36.53
- >>357
王滝村HPには
7月1日(日)御嶽山開山祭
7月10日(火)御嶽山頂 奥社開山祭
とあるね。
- 361 :底名無し沼さん:2012/07/09(月) 16:25:41.93
- >>359
あそこは御嶽教と足並みを揃えないからな
- 362 :底名無し沼さん:2012/07/13(金) 02:17:48.87
- 六合目の【中の湯】は今年営業するのかな。
それとも廃業?
- 363 :底名無し沼さん:2012/07/13(金) 03:04:36.25
- ハイオク満タン
- 364 :底名無し沼さん:2012/07/23(月) 22:08:02.03
- 昨日雷鳥見たよー!
ってか御嶽初登山で見れたのって運がいい?それとも割りと頻繁に見れるもんなの?
- 365 :底名無し沼さん:2012/07/23(月) 22:09:05.59
- 1日で2羽みたことがある
- 366 :底名無し沼さん:2012/07/23(月) 22:43:14.19
- 普通にいると思う。3回行って2回見たし、それぞれ何匹も見た。
- 367 :底名無し沼さん:2012/07/23(月) 22:56:44.91
- 割りと見られるんだw
いやぁ、でもまた見たいな!
そういや雷鳥って鳴き声おもしろいね。プェーとかプィーって気の抜けた鳴き声。
御嶽わりと近いしハマりそうだわ!
情報サンクス!
- 368 :底名無し沼さん:2012/07/23(月) 23:01:49.82
- 親子連れはかわいいぞ
- 369 :底名無し沼さん:2012/07/23(月) 23:28:22.43
- >>368
実は昨日見たの子連れでした。ヒナ四羽いて遅れて歩いているヒナ二羽を親が必死に呼んでいる光景はホントに微笑ましかったです!
- 370 :底名無し沼さん:2012/07/24(火) 00:55:44.49
- 焼き鳥にすると旨いぞ
- 371 :底名無し沼さん:2012/07/24(火) 21:45:09.65
- 雷鳥は微笑ましいが、たまに犬連れて登ってる心無い人もいるから心配だな。
私が見たのは2〜3回だが、全員ともなぜ注意されたか良くわかってないようだったし。
- 372 :底名無し沼さん:2012/07/25(水) 02:50:32.55
- あー、ごめん。
犬つれてる人なんてみたことないんで
そんな人も居るんだーとしか思わなかったんだけど、
駄目なの?
そこらで離すと環境壊しまわっちゃうから?
- 373 :底名無し沼さん:2012/07/25(水) 03:09:39.00
- 田の原登山口の看板には環境保全の為に
ペットの持ち込みを禁ずるとある。
要は逃げて野生化してしまうと既存の生態系を
崩してしまうからダメって事。
- 374 :底名無し沼さん:2012/07/25(水) 07:33:42.84
- >>373
ちょっと違うだろw
- 375 :底名無し沼さん:2012/07/29(日) 19:42:20.45
- しねばいいのに
- 376 :底名無し沼さん:2012/07/30(月) 10:14:07.30
- >>375
おまえもな
- 377 :底名無し沼さん:2012/08/06(月) 23:20:39.56
- 1人で登山しに行こうと思うのですけど、山小屋の予約はしておかないと泊まれないですかね?
- 378 :底名無し沼さん:2012/08/07(火) 07:26:23.83
- ここって富士山ばりに初心者多いのね
- 379 :底名無し沼さん:2012/08/07(火) 08:15:14.51
- 小学生が遠足で登る山だぞ
- 380 :底名無し沼さん:2012/08/07(火) 10:52:59.55
- 自分も以前フル装備で登って逆に浮いてた
- 381 :底名無し沼さん:2012/08/07(火) 11:12:06.06
- フル装備って
アイゼン、ピッケル、カラビナジャラジャラか
- 382 :底名無し沼さん:2012/08/07(火) 12:05:52.10
- 初心者ですが人の多い山は安心して登れます、おまけに景色もとてもいい
- 383 :底名無し沼さん:2012/08/07(火) 20:30:32.93
- 濁河温泉からは静かでいいね
- 384 :底名無し沼さん:2012/08/07(火) 23:18:25.81
- >>383
そんかわり、木道濡れてたらサイアクや
- 385 :底名無し沼さん:2012/08/08(水) 16:42:33.84
- 中津川ICから田の原の間に日帰り入浴できるオススメの温泉ってあります?
下山後に入浴したいのですが、はじめてなので良くわからなくて
- 386 :底名無し沼さん:2012/08/08(水) 18:25:59.75
- 個人的なおすすめは
やまゆり荘
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/54/57.888&el=137/33/37.105&scl=25000&bid=Mlink
クアリゾート湯船沢
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/30/20.665&el=137/34/37.326&scl=70000&bid=Mlink
中津川周辺の温泉はトロトロした泉質で以外とオススメ
- 387 :底名無し沼さん:2012/08/08(水) 19:36:33.27
- どちらも源泉掛け流しですか?
- 388 :底名無し沼さん:2012/08/08(水) 20:58:06.36
- やまゆりはさすがに遠いだろ
かけはし温泉がお勧め
- 389 :底名無し沼さん:2012/08/08(水) 21:04:45.79
- 王滝の湯は?
少し通り道から外れるので結構空いてる
- 390 :底名無し沼さん:2012/08/08(水) 23:14:41.02
- >>388
かけはしって閉鎖中だろ、王滝は夏期以外は平日休館だし
やまゆりは遠いけど、間違い無くオススメできるわ
つか、湯船沢でいいと思うけど
ちょっと遠いけど駒の湯とか
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/50/05.449&el=137/44/43.323&scl=70000&bid=Mlink
掛け流しかどうかはテメーで調べろ
- 391 :底名無し沼さん:2012/08/08(水) 23:23:45.45
- >>390
え?かけはし、6月に行ったらやってたで。最近の話?
- 392 :底名無し沼さん:2012/08/09(木) 15:39:58.10
- 泉質にこだわりが無い人にオススメされても・・・
- 393 :底名無し沼さん:2012/08/09(木) 17:38:12.68
- クソ質問者?
泉質にこだわりはあるけど
自分でしらべもしないアホに丁寧に教えるわけねーだろ
場所教えて損したわ
- 394 :底名無し沼さん:2012/08/09(木) 17:52:51.86
- 中の湯をおすすめしわすわw
- 395 :底名無し沼さん:2012/08/10(金) 00:38:02.99
- 山小屋に19:00頃到着したら、怒られた。出発時間が遅かったし、いろいろ廻ってたのもあるけど。
山小屋にはサービス業の精神がほとんど微塵も感じられなかった。
料金も糞高いし、個室がいっぱいだから、居間で寝てねとか
- 396 :底名無し沼さん:2012/08/10(金) 00:41:01.52
- 独占というのがいけないのかもな。山小屋って。
他の旅館・宿泊業とは違って、立地とか自然保護の観点から新規参入がほとんど
認められてないのが現状だろうけど。
料金が大体、7000〜9000円くらいが相場。カルテルを結んでいるのかというくらい
どこも高い。休憩するにしたって、食事代が高い。ペットボトルを買うにしたって、
平地の倍以上の値段で売りつける。
。
- 397 :底名無し沼さん:2012/08/10(金) 12:36:53.04
- 体験型イベントと称して
客に仕事させたりする小屋もあるよな
- 398 :底名無し沼さん:2012/08/10(金) 15:10:40.16
- >>395-396
ど阿呆発見
- 399 :底名無し沼さん:2012/08/10(金) 18:58:17.29
- 水曜に日帰りで登ってきた(王滝口ピストン) 只今帰還
白装束と年寄り、泊まりの団体が多い山だね
二ノ池に雪が残ってて冷たかった
- 400 :底名無し沼さん:2012/08/10(金) 23:54:18.62
- ニノ池や三ノ池は泳いではいけない決まりはありますか?
実際に泳いだことのある人はいますか?
- 401 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 00:15:14.13
- テント張ろうぜ
- 402 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 01:48:05.19
- >>400
やめとけ。
那智の滝ほどではないにしても、あの池の水を神水と信じてる人もいるみたい。
- 403 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 01:55:12.02
- 定期的に書き込まれるから、荒しだろ
- 404 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 07:44:48.15
- >>400
二の池は目の前の山小屋の人にソッコー叱られる。
あの池は周りの山小屋の貴重な水源地。
- 405 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 10:38:09.42
- 15か16日に行こうと思ってたけど、
曇り時々晴れか・・・
お盆は天気がイマイチだな
- 406 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 10:50:14.30
- ニの池は泳ぐのは駄目かもしれないけど、足をつける程度であれば、文句は言われない。
三の池は時期をみて誰もみていなければ泳いでもいいと思う。
- 407 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 11:05:08.63
- >>406
そりゃ、ばれるばれないの話だろ?
人がいるとできないようなことは、人がいないときにもやるなよ。
- 408 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 12:38:43.43
- 三の池にブラックバスやブルーギル入れたら、釣り楽しめるかな?
高地の池で釣りというのいいかも。
餌の小魚、金魚やメダカ、イワナなんかと一緒に誰か放流して欲しいね。
- 409 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 13:07:11.04
- >>408
通報しました
- 410 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 13:28:51.44
- >>408
石灰まいて水質調整してからじゃないと無理。
- 411 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 15:17:12.34
- それ以前に雪解け水が流れ込んだ池だから防寒対策してから飛び込めよw
- 412 :底名無し沼さん:2012/08/11(土) 16:05:19.38
- お盆の時期は特に山荘も混んでいそうですね。
- 413 :底名無し沼さん:2012/08/12(日) 15:14:06.30
- 手軽で人気の山だから登山道はディズニーランドの乗り物待ち状態
- 414 :底名無し沼さん:2012/08/14(火) 09:05:39.64
- 昨日登ったけどどしゃ降りの雨だった
それでも登ってる人多かったよ
- 415 :底名無し沼さん:2012/08/14(火) 09:37:55.56
- 御嶽山の信者さんって拝み方が半端ないわ。
色々な霊山登ってるけど、御嶽山が一番激しい。
神聖な池で泳いだりしたらバチ当たりそう。
- 416 :底名無し沼さん:2012/08/14(火) 10:22:33.92
- 信者に金剛杖でボコボコにされます。
- 417 :底名無し沼さん:2012/08/14(火) 10:24:47.06
- バチっていうのは信じてる人にしか当たらないから大丈夫。
その代り、もっと直接的な方法でやられそう。悪霊を追い出すためにたき火の上にかざすとか。
- 418 :底名無し沼さん:2012/08/16(木) 13:06:06.48
- >>415
あの池はねえ……
ライフジャケットなしで池に入ったら確実に死ねるぐらい
やっかいな水の流れがあるぞ。
- 419 :底名無し沼さん:2012/08/17(金) 16:43:13.62
- 三の池?
- 420 :底名無し沼さん:2012/08/19(日) 15:22:30.98
- 朝鮮人は帰れ!
- 421 :底名無し沼さん:2012/08/21(火) 22:16:24.46
- 雷鳥の雛
ttp://youtu.be/jtqtf3J4q_o
- 422 :底名無し沼さん:2012/08/25(土) 09:25:11.95
- 山頂で御朱印を貰おうと思ってるんだけど
頂上社務所っていつまでやってるんだろうか。
- 423 :底名無し沼さん:2012/08/27(月) 14:59:41.93
- 夏行きそびれた・・・
秋には行きたい(´・ω・`)
- 424 :底名無し沼さん:2012/08/27(月) 17:57:33.94
- 秋は寒いよ 遭難するよ
- 425 :底名無し沼さん:2012/08/27(月) 18:18:02.62
- そうなんだ
- 426 :底名無し沼さん:2012/08/27(月) 21:40:19.82
- そうなんですヽ(°▽、°)ノ
- 427 :底名無し沼さん:2012/08/27(月) 21:51:44.04
- 御嶽山は北アルプスですか?中央アルプスですか?
- 428 :底名無し沼さん:2012/08/27(月) 21:55:09.21
- 普通は独立峰扱いだと思うが、強いて言えば北アルプス。
- 429 :底名無し沼さん:2012/08/27(月) 22:03:16.10
- ヤマレコのエリア、人によってバラバラですよね。
- 430 :底名無し沼さん:2012/08/27(月) 22:12:24.31
- 富士山が南アルプスじゃないのと一緒で
御嶽山は完全な独立法です
- 431 :底名無し沼さん:2012/08/28(火) 12:29:09.99
- >>385
田の原から数キロ下がったペンション、旅館街の外れに『温泉→』って幟が有ったから曲がったら、騙された?って思ったくらいズンズン山ん中入って行き
キャンプ場?過ぎたらホントに日帰り温泉が有った
真っ赤な鉄系の温泉だった
- 432 :底名無し沼さん:2012/08/28(火) 15:54:40.64
- 濁河温泉から御岳山は日帰りじゃあキツイかなあ
- 433 :底名無し沼さん:2012/08/28(火) 18:19:54.39
- >>432
行けない事は無い。往復8時間くらいかな。
- 434 :底名無し沼さん:2012/08/28(火) 18:26:24.57
- 剣が峰まで行くと結構長くなるね
だが、行く価値はある
- 435 :底名無し沼さん:2012/08/28(火) 18:53:32.19
- 8時間ですか、そのあとグルグル細道を運転して帰るのは危険ですねえ
登山後に濁河温泉に浸かりたかったけど、温泉に一泊しないと無理ですねえ。
- 436 :底名無し沼さん:2012/08/28(火) 19:08:43.12
- 御嶽最高峰の剣が峰までならもっとかかるよ
五の池小屋泊まりで、翌日剣が峰ピストンがいい
- 437 :底名無し沼さん:2012/08/28(火) 21:21:14.31
- 御嶽山の山小屋の食事はあんまり好きじゃ無い。
- 438 :底名無し沼さん:2012/08/28(火) 22:00:07.82
- じゃあ素泊まりにすれば?
- 439 :底名無し沼さん:2012/08/29(水) 00:24:46.96
- 五の池小屋の食事はどう?
- 440 :底名無し沼さん:2012/08/29(水) 02:36:39.99
- 濁河から飛騨頂上行くなら剣ヶ峰行くより継子岳行った方が楽しいぞ。
針の山を越えてGo!
- 441 :底名無し沼さん:2012/08/29(水) 06:59:02.31
- >>439
味しない
- 442 :底名無し沼さん:2012/08/29(水) 13:21:28.91
- >>440
クマ出ますか?
- 443 :底名無し沼さん:2012/08/29(水) 18:29:05.60
- >>424
昔10月10日の体育の日に登ったら
山頂付近で突然の寒風!手がちぎれそうになって
持って行った軍手をはめたなw
- 444 :底名無し沼さん:2012/08/30(木) 01:00:47.89
- 山頂の風すごいよね
大滝頂上に着いたとたんいきなり風速30mくらいの世界になるから
神社の影に隠れてたけど帽子飛ばされちゃったよ
- 445 :底名無し沼さん:2012/08/30(木) 01:55:31.04
- 大滝頂上?
- 446 :底名無し沼さん:2012/08/30(木) 03:46:21.61
- 王滝
- 447 :底名無し沼さん:2012/09/02(日) 22:18:58.08
- 9/2早朝
http://i.imgur.com/0wmKw.jpg
http://i.imgur.com/honVX.jpg
雷鳥が俺の足元を通過w
- 448 :底名無し沼さん:2012/09/02(日) 22:55:03.81
- >>447
2枚目惜しい!(ノ∀`) アチャーー
- 449 :底名無し沼さん:2012/09/02(日) 23:31:08.21
- >>447
ヒナですな。もうそんなに大きくなるのか。
- 450 :底名無し沼さん:2012/09/02(日) 23:51:30.58
- ウズラじゃないの?
- 451 :底名無し沼さん:2012/09/03(月) 00:15:45.24
- んでhttp://i.imgur.com/DwYnx.jpg
親と合流
雷鳥って人居ても逃げないのなw
ヒナの成長は早いね。一年で成鳥になるんかな?
ホントにヒナはウズラみたいだわ
- 452 :底名無し沼さん:2012/09/03(月) 00:17:51.77
- >>448
あまりにもビックリしてカメラスタンバイ遅れました...
- 453 :底名無し沼さん:2012/09/03(月) 00:47:12.18
- とっさに写真撮れただけでも凄いわ。
- 454 :底名無し沼さん:2012/09/04(火) 23:04:32.68
- 来週のにっぽん百名山(BSプレミアム)は御嶽だね
- 455 :底名無し沼さん:2012/09/05(水) 02:27:08.39
- 何時からやるんですか?
- 456 :底名無し沼さん:2012/09/05(水) 02:32:11.65
- つまらない惰性の日常から 逃げるためにJRでは素敵なきっぷを10月に発売!
三連休(10/6-8)のお出かけにも活用できます
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001050.html
↑詳しくはこちら
JRグループでは、例年10月14日の「鉄道の日」に合わせて
「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を設定しておりましたが、
今年はJR発足25周年を迎えたことから、装い新たに「秋の乗り放題パス」を発売いたします。
「秋の乗り放題パス」では、全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席が3日間乗り降り自由です。
◆発売期間平成24年10月5日(金)〜平成24年10月19日(金)
◆ご利用期間平成24年10月6日(土)〜平成24年10月21日(日)
◆値段おとな 7,500円 こども 3,750円
- 457 :底名無し沼さん:2012/09/05(水) 02:59:39.48
- 【社会】「人の手のようなものが落ちている」…JR東海道線で人と接触した痕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346650377/
- 458 :底名無し沼さん:2012/09/05(水) 10:30:28.81
- 今月日帰りで初挑戦しようと思ってるんですが
山頂って火気厳禁なんですね。温かいもの飲み食いしたい人はどうしてるですか?
一応ポットにお湯入れて持って行こうかと思います
- 459 :底名無し沼さん:2012/09/05(水) 10:46:31.14
- >>458
バーナーくらいで目くじらを立てる人はめったに居ない。
ただ、神社の境内内は飲食禁止だから、そこから外れれば桶。
- 460 :底名無し沼さん:2012/09/05(水) 17:56:32.07
- 山頂が境内だから
- 461 :底名無し沼さん:2012/09/05(水) 18:50:24.58
- 山頂でバーナー使って飲食してる人はよく見かける。まぁ良いんじゃない?
嫌なら直ぐ下の山小屋脇ですればいいと思う。
- 462 :底名無し沼さん:2012/09/05(水) 19:31:53.35
- >>458
五の池小屋のカフェを利用してみては?
五の池小屋に行くと気分最高になりますよ!
- 463 :底名無し沼さん:2012/09/05(水) 20:52:43.12
- >>460
玉砂利のところで飲食すんなって張り紙が有るんよ。
頂上奥社はもう今年の営業は終了したからヤリ放題だけどね。
- 464 :底名無し沼さん:2012/09/05(水) 22:27:10.26
- なんでオレにレスするのかわからんけど
あんなとこでバーナー使う奴いるの?
ちょっと先いくか戻りゃいいたろうに
- 465 :底名無し沼さん:2012/09/06(木) 03:04:49.92
- 温かい飲み物を飲まなければ火を焚く必要もないだろ
なんでそんな単純なことがわからないの?
- 466 :底名無し沼さん:2012/09/06(木) 10:01:26.59
- 458です。みなさんレスありがとうございます。
>>459,461
もし使うことがあれば山頂は避けるように致します
>>462
お、カフェあるんですね。計画変更してそこに立ち寄ろうと思います
- 467 :底名無し沼さん:2012/09/06(木) 10:30:00.42
- 五の池までいくのかw
- 468 :底名無し沼さん:2012/09/06(木) 12:37:02.23
- そこまでして温かい飲み物を飲まなきゃ行けない理由って何なんだろう
- 469 :底名無し沼さん:2012/09/06(木) 12:45:39.12
- 温かい飲み物で疲れが吹っ飛ぶ
- 470 :底名無し沼さん:2012/09/06(木) 12:52:08.47
- 実際 剣ケ峰から五の池小屋までどれ位の時間掛かります?この時期
- 471 :底名無し沼さん:2012/09/06(木) 14:36:21.84
- 強風が吹いてると五の池までたどりつけない
剣が峰手前で引き返した事もある
- 472 :底名無し沼さん:2012/09/06(木) 15:22:09.25
- >>470
片道1時間30分くらい。
摩利支天越えで心が折れるかもしれんが、頑張って歩け。
- 473 :底名無し沼さん:2012/09/06(木) 16:00:32.22
- >>471
あの強風は恐いよね。風速30mはありそう。
- 474 :底名無し沼さん:2012/09/06(木) 21:27:06.03
- >>439
微妙だけど、まあ仕方ないかなって感じでしたね
スタッフの皆さん好印象でしたので特段不満は無し
(俺はいつもはテン泊なんで、小屋食の経験は殆ど無いです)
関東からだと結構遠いので、最初から諦めて1泊にしたけど
山中ゆっくりできるのは結構メリットです
- 475 :底名無し沼さん:2012/09/06(木) 22:56:18.32
- ((((;゚Д゚))))))) 1時間半?
田の原コースで言うところのゴール
剣ケ峰から、更に1.5時間ですか?
心折れました_| ̄|○
- 476 :底名無し沼さん:2012/09/07(金) 02:35:37.87
- 御嶽山の山頂が広いのは遠くから眺めればわかるだろw
- 477 :底名無し沼さん:2012/09/07(金) 07:12:17.56
- パンパカスレ見てるとすべての山で重潔齋を義務づけたいな
最もスレ住人の楽しみが大幅に減りそうだがw
- 478 :底名無し沼さん:2012/09/07(金) 10:47:44.66
- >>475
そんなあなたにNHKのBSみんなの百名山9月10日の放送に御嶽山登場!
これ見て御嶽山の魅力に浸れ。
- 479 :底名無し沼さん:2012/09/07(金) 12:36:32.61
- 御嶽のいいとこは剣が峰〜四の池だけどな
- 480 :底名無し沼さん:2012/09/07(金) 20:03:28.66
- ヤマレコランキング 只今71位(過去一年)
- 481 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 03:39:26.90
- >>475
そんなんで折れてたら他の山はほとんど登れないんじゃないか?かわいそう…
- 482 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 06:41:45.78
- 田の原〜五の池ピストン日帰りは普通の人は心折れるわ
ムチャサセンナカス
- 483 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 08:35:20.33
- そうか?
誰でも歩けるわけではないにしても,珍しいということは全くない程度ではないかな。
- 484 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 08:41:35.47
- 温かい飲み物をカフェで飲みたいようなお嬢様には無理でしょ
銀座でショッピングでもしてたほうがいいかも
- 485 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 09:34:33.88
- 御岳ロープウェイ−剣が峰−五の池−女人堂−ロープウェイなら
日帰りで廻れるよね。
登っても登っても近づいてこない石室山荘を見ながら
登る区間は心が折れるかも知れないけどw
今月末ならこの逆回りが紅葉を堪能出来てオススメ。
- 486 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 12:31:37.30
- 五の池の景色が好きだ
五の池へ行かないなんてもったいない
- 487 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 14:49:12.10
- 田の原から五の池って距離はあっても、標高差1200mほどしかないよな?
- 488 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 16:05:43.05
- 標高差1200って
俺的には十分日帰り登山並
みな健脚やねんな〜〜
- 489 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 16:05:57.00
- 富士山五合目パーキングから富士山山頂もそんなもんです
- 490 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 16:11:58.51
- 関西の高尾山、伊吹山だってそんなもんだ
- 491 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 16:14:06.73
- 2ちゃんだからな
馬鹿にされたくないから皆 CTを少なめに盛るやろ?それが重なって、山板は超人揃いになってしまったわけよw
- 492 :底名無し沼さん:2012/09/08(土) 20:19:57.39
- >>485
ロープウェイの終電の時刻を気にしながらの下りがツライ
ヒザががたがたなんで下りの方が時間がかかるんだわ。
- 493 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 21:29:12.00
- 458です。本日行って来ました。
田の原〜五ノ池はやはり無理がありすぎて行けず終い。次回ロープウェイ使います
剣ヶ峰までの往復登り4時間、下り2.5時間
頂上は思いの外バーナー&ラーメン率高くてびっくり
それから冷たいものは腹を下しやすいので温かいものが欲しいんです
ひとまずありがとうございました
- 494 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 21:41:34.08
- 俺 名古屋なんだけど御嶽って登山口迄が無駄に遠いってゆーか時間掛かるんだよな
白馬とか余裕で行けるくらい
- 495 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:03:44.45
- 中津川から田の原までがすごい時間がかかるからね。
まぁそれだけ時間がかかっても行く価値はあるけれど。
- 496 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:15:59.25
- 名古屋からだとぐるっと回って来なきゃいけないね
反対側にも登山口あるけどそっちじゃダメなの?
- 497 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:33:45.51
- 濁河温泉のことなら、やっぱりアクセス悪い。
- 498 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:36:52.86
- 濁河は下呂、高山から更に2時間位かかるからな
五の池小屋には楽に行けるが…
- 499 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:49:56.65
- >>493
山小屋入ってラーメン注文すれば良いんでね?
- 500 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 22:53:28.77
- >>499
御嶽山頂小屋のカップラーメン幾らか知ってる?
- 501 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 23:14:21.20
- 飛騨側から登ろうと、ナビの言うとおり飛騨小坂から濁河温泉へ向かった
運転で疲れて、温泉入って帰ろうかと思った
- 502 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 23:19:19.15
- >>501
濁河の温泉郷は僻地だからか値段は割安だよね
ただ いかんせん遠い とてつもなく遠い
- 503 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 23:26:45.25
- >>498
俺は下呂から一時間、高山から一時間半で行ってるわ。まぁ、どっちにしろ名古屋からなら田の原のほうが近いと思う。
- 504 :底名無し沼さん:2012/09/09(日) 23:39:56.47
- 逆だろ?
下呂市観光協会のホムペ等、他でも高山から1.5h
下呂温泉から2hとなってるが
まあ どうでも良いけど…
ttp://blog.livedoor.jp/ronsoku2/lite/archives/53985386.html
- 505 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 00:09:55.09
- >>500
カップ麺と水とバーナー背負って登る事を考えたら
安いもの。
- 506 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 00:19:50.80
- >>505
500では無いが、、、んな大層な荷物でも重さでもないだろ?w
ひ弱過ぎ
それより800円とかでカップルヌードル食うの精神的に悪いわ
- 507 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 01:16:51.01
- カップヌードルの値段。
頂上山荘は700円。二の池本館は600円。先月8/26調べ。
今度子供と登る時に食べるかも、と思って値段見たんだよね。
- 508 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 05:24:41.98
- >>506
800円払って、カップヌードル食うのが、精神的に悪い方がよっぽどひ弱だよw
- 509 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 05:30:10.78
- 505の言ってるのは、運ぶ面倒だけではなくて、お湯沸かしたり、ゴミを持ち帰る手間とかも含めてのことだろ
800円が安いかどうかはそれぞれの価値観があるだろうから、安い高いは断定しないが、
結局は山小屋の言い値で買うしかないわけで、相場なんてあってないようなものだと思うべき
- 510 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 06:33:18.07
- 俺はおにぎり持参でいいや
別に頂上でラーメン食いたいとか温かい飲み物飲まなきゃ嫌だとかいうこだわりはない
- 511 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 06:47:47.60
- お茶やコーヒーをポットに入れて持って行けば
数時間は十分暖かいぞw
今はバーナー炊いてるけど以前はそうしてた。
- 512 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 06:59:19.89
- >>508
基本自分の始末は自分でつける山屋としては CNやバナーくらい持ってけよと言いたい
ガキ連れてくなら尚更 苦労して運んだ水やバナーで作るCNの美味さを体感させてやれよ 自分の出したゴミは全て持ち帰るマナーもよ
- 513 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 07:41:06.94
- まあ 3000m級とは言え御嶽なんて御嶽教の爺婆やアディダスのスニーカー履いた親子連れが登る山だから、持ってくの重いから多少高くても食事は山小屋でなんてヤツが居てもおかしくないw
ただそんな情弱が2ちゃんの山板に居るのが吃驚
- 514 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 07:49:29.59
- >>506
高地で行動するのには背中の荷物の重さが大きく影響するんよ。
1kg軽くなるだけでも疲労度がかなりちがうよ。
日帰りで剣が峰から継子岳まで歩き回ろとしたら
軽量化は重要。非常時の荷物は減らせないから
何を減らすかと考えたらバーナーは要らないなって事になった。
天気が悪くなって温かいもんが食べたくなったら
山小屋に入ればいいって考え。
- 515 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 07:53:06.83
- >>514
別にアンタの勝手だが、日帰り、夏山装備で荷物が重いの軽いの言われてもな〜
ニヤニヤ
- 516 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 08:07:22.19
- 自転車で頂上まで登りたいな
- 517 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 08:30:05.76
- >>514
だから休憩用のディレクターズチェアーとワインフルボトルは置いてけって言っただろ!
- 518 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 09:10:57.56
- ちょっと濁河温泉に興味がわいた
週末あたり頑張って濁河まで行って
飛騨道から継子・五の池周遊してこよかな
濁河温泉泊まって飛騨牛食って日曜帰る 最高〜
- 519 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 11:05:12.48
- 濁河温泉の細い山道を車でぐるぐるぐるまわってるといきなり御嶽山が見えるんだよね
助手席の奴は車に酔ってゲロ吐いたよ
- 520 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 12:17:37.89
- 濁河行くなら手前にある、巌立峡とひめしゃがの湯は超オススメ
- 521 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 12:33:50.46
- 俺も名古屋近郊だがGoogleマップでシミュレーションしたら、濁河まで5時間10分
白馬村まで4時間40分
悩むな〜〜
- 522 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 12:41:12.03
- 悩む必要は無い、両方池
- 523 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 13:09:29.02
- 八方池
- 524 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 13:12:49.35
- 濁河温泉は合宿の学生とバイクツーリングのおっさんが多いね
- 525 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 15:16:00.10
- >>513
>持ってくの重いから多少高くても食事は山小屋でなんてヤツが居てもおかしくないw
カップヌードルが山小屋あるから、わざわざカップヌードルやバナーなんか持っていかないと言ってるだけなんだがw
曲解もいいところだw
宿泊じゃなくて、日帰りでも、食料くらいは持っていくよ、万が一に備えてな
それくらい常識だろw
何が情弱だ
笑わせるなよw
- 526 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 15:16:41.61
- >>512
こいつもアホだよ
カップヌードル食べる義務はないw
- 527 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 15:30:52.18
- >>525
とっくに終わった話を自演まで重ねて
くどいわ馬鹿だわ情弱だわw
御嶽山登って浄めて来いや あほちん
- 528 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 15:58:38.23
- >>525
>>526
連投w
そうやってムキになって反論するから皆 面白がってまた煽るんだよ
煽り耐性の無い人はヤマレコとかのが平和で良いよ
- 529 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:03:31.84
- コンロ持ってって自分で調理しようが山小屋で食べようが個人の勝手、どうでも良い
其れを軽量化だ疲労がどうのと取ってつけた反論するからまた煽られる
煽りはスルーか基本ですよーー
- 530 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:15:51.16
- >>527-528
バカにされてるのはお前の方なんだよw
自演とか言い出す始末w
煽り耐性の無いのはお前だろw
だいたい煽り返されて困ってますとは言ってないんだがw
やったらやり返すまでよ
- 531 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:22:06.13
- >>527
終わった話しなら、黙ってればw
>>529
スルーしろと言ってる時点でスルーできてないぞ
こう言い返せば、2ちゃんでは100%勝てますw
粘ったもん勝ちだよ
そうすると粘着とか言い出す奴がでる
そうなれば、お前が粘着だとやり返すまでよw
いちいちヤマレコに誘導する必要もないw
バカを排除する手段だよw
やるなら徹底的にやってやるぜ
バカは身をもってわからせるのが俺流だw
- 532 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:26:18.03
- 俺流 プッ
2ちゃんで勝ちとか負けとか
つまらん俺流だこと
登山でもやって精神修養したら?
>>531 『ぐぬぬ』 (爆)
- 533 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:28:20.47
- そのうち携番晒してかけて来いとか言うパターンかな? 馬鹿面
- 534 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:31:13.49
- >>527
終わった話じゃなくて、お前が終わらせたいだけだろw
だったら、黙ってろよw
お前に終わらせる権利はないし、レス返答に期限などない
議論がしたくないなら、勝手に降りろ
但し、負け犬であり、議論からの逃亡者でしかない
だいたい、コンロ持ってカップヌードル食いたきゃ勝手にすればいいだけ
2ちゃんでそれを押し付けるからバカにされるんだよw
- 535 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:31:41.21
- 何を徹底的にやるんだろ?
小屋でカップラーメン食べる是非を朝までやるんかな?w
で 誰と?www
- 536 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:32:52.48
- >>534
あれ? 馬鹿にされてんのはお前だぞw
- 537 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:34:14.19
- >>532
2ちゃんで勝ちとか負けとかつまらん
とかいいながら、プッはねえだろw
見事に泥沼だなw
- 538 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:35:12.63
- >>536
俺をバカにしてるから、バカにしてるんだよw
- 539 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:37:47.71
- まるで小学生だな
「バカって言う人がバカです!」的なw
バカらしいから俺は降りる
負けでいーーよーー(^-^)/ バイ
- 540 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:39:16.38
- カップヌードル馬鹿が大乱闘してる擦れはここですか?
- 541 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:40:57.44
- >>533
俺携帯嫌いだからw
2ちゃんで決着すればいいだろ
2ちゃんなら、即レスする必要ないしな
1週間前のレスだろうが、お構いなくレスするからな
遅レス拘るバカが出てきて、逃亡とか言い出すが、無駄だからなw
この話題に一人でも食いつく奴がいる限り、徹底的に叩くからなw
スルーしろといった奴は必ず守らせるw
せいぜいがんばれよw
たいていの奴は1週間程度しか持たないよw
1ヶ月も持つ奴は稀だw
- 542 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:42:01.48
- >>539
小学生だと自覚があるようで
敗北ちゃんさようならw
- 543 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:42:48.15
- 偏執狂なんですね
情弱の方がマシだったじゃん?( ´艸`)
- 544 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:44:18.16
- >>540
孤軍奮闘 乱闘と言うか大乱心してますw
- 545 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 16:51:57.59
- >>543
そうかな?
スルーしろと話しを蒸し返すのがおかしいと言ってるだけだ
議論するなら、議論すればいいだけ
議論したくないなら、捨て台詞吐くなと言ってるだけ
これのどこが偏執狂なんだ?
矛盾があるから、そこを突いてるだけだw
はっきしいって、>>543も同じ穴の狢だw
みんな自分は違うと言い張るんだよw
どいつもこいつも同じ反応笑えるわw
スルーしろと言ってる時点で矛盾してるんだよw
スルーしろと言った奴はレスした時点で叩かれるw
矛盾してるんだから、指摘されるのは当然
でもレスしちゃうのはバカだからw
別に偏執でもなんでもなく、真実なのだから、仕方がないw
- 546 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 17:24:19.05
- >>545
>どいつもこいつも同じ反応笑えるわ
うん お前が基地外の偏執狂だからね
皆同じ対応するんだよ
でも俺的にはこういう燃料投下し捲ってくれる基地は暇つぶしに持って来いだから歓迎
でもあんまり長いと飽きるからゴメン
いつまでも相手してやれねーわ
- 547 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 17:24:59.43
- アホが二匹いるのか
- 548 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 17:32:54.38
- いや お前含めて4匹は居るな
あっ 俺入れて5匹かw
- 549 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 17:51:45.33
- 500位から全部読んだが、ふ〜ん
そんなにムキに成る程の話しかね?w
それより最近五の池小屋に泊まった事のあるヤツいる?
飯は美味い? カフェとか有ってケーキやピザも美味いと評判だが、、、
- 550 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 17:54:57.24
- >>546
>うん お前が基地外の偏執狂だからね
そうやってレッテル貼りして、俺は違うと反応するのが笑えるんだよw
- 551 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 17:58:01.46
- >>550
笑える笑えるって
顔真っ赤にして『ぐぬぬ』ってなってんじゃん?www
- 552 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 17:59:20.75
- >>549
>そんなにムキに成る程の話しかね?w
ムキに成ってると思ってるのはお前がバカだからだよw
カップヌードルの話しなんかどうでもいい
途中から話し割り込んだだけで、言い出しっぺではない
ただ、言いたいだけ言って、お前は黙れみたいな自分勝手な奴をぶったたいているだけだ
調子こいてる奴を痛めつけるのは、ムキに成るとは言わないよw
ムキに成ると言い出す奴は心当たりがある奴しか言わないよw
お前は小学生だと言い出す奴もしかりw
- 553 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 18:03:37.45
- 来週の連休に一泊で登りたいんだが、去年のレスを読むとかなり寒いみたいだな
>>549
五の池小屋のHP見たけどよさげだね。
- 554 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 18:06:21.02
- あーあ 今度は俺かい?w
互いにって意味で言ったんだが
ゴメンゴメン 俺は負けで良いッス
引き続き、五の池小屋の夕食朝食の情報お願いしまつ
- 555 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 18:19:01.46
- >>514だが、知らないうちにもりあがってんなーw
それはそうと人それぞれだから山に登るのに
持っていく物も人それぞれ。飯食ってからバーナーやら鍋やら
死重になるのはイラネってのが、自分の考え。
冬は持って行くけどね。流石に冷凍食品は身体に悪いw
- 556 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 18:30:16.24
- >>554
互いにじゃないんだから、当然違うと言うのは当たり前だw
負けを認めるのはいいが、じゃあ最初から黙っておけと言われるのはしょうがないからなw
そういうこったw
- 557 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 18:49:25.98
- ホント くっどいカスやな〜
2ちゃんで勝った負けたなんて
御嶽山頂から雲海でも見て見ろ
自分が掲示板如きで必死にしがみ付いていた矜恃が
いかにちっぽけなもんだったか分かるぞ!
お前はまず山に登るんだ!分かったか
- 558 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 18:51:40.34
- 竹島問題等で朝鮮人をバカにする気運が高まってるけど
日本人にもこういう基地外が居るって事
誰彼構わず噛み付く粘着基地がね
- 559 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 18:57:16.43
- 五の池小屋、つい最近泊まったよ〜
いつ泊まったかいうと小屋の中の人に特定されそうなんでややボカすw
ケーキはパウンドケーキがショーケースに入ってたけど、食べなかったスマン・・・
生ビールは800円、缶ビールは500円。ここで生飲めるとは思わなかった!
名物のピザはストーブの火が入って暖まる18時半以降から焼くって書いてあった、つまり夕飯後っすね。
夕飯はご飯に味噌汁、ではなくコーンスープだった。これはこれでおいしいけど
疲れた体にはダシのきいた味噌汁が飲みたかったなぁ
オカズは大きなコロッケ・酢の物・洋風おでん?・ヤマイモの千切り・豚バラとなすの味噌炒め・漬物・デザート
ボリュームあっておいしかった(小並感)
朝食はご飯・大根と千切り昆布の味噌汁(味噌は手作りだそうです)・魚の甘露煮・卵焼き・ソーセージ・味付海苔
生野菜・漬物・梅干し・バナナ
ご飯は炊くの失敗したのか少しベチャってた、けどそれ以外はバランス良く出来てておいしかった(小並感)
食い物に関してはかなりこだわってるな〜って思った。
ただ、好き嫌いの多い人やオーソドックスな食事がいい人には厳しいかもしれない。
食事関係ないけど、この小屋禿ホン使えますw
- 560 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 19:52:54.20
- >>559
詳細なレポ有難う!
結果食事に関しては中の上ってとこか
五の池小屋泊まって御来光&雲海見るか
日帰りして濁河温泉で風呂と飛騨牛堪能するか…ますます悩む〜
ちなみに五の池の小屋番さん評判良いですね
特に女性にw
- 561 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 20:47:37.31
- >>557
>自分が掲示板如きで必死にしがみ付いていた
どうしても必死だと決め付けたいみたいだね
勝ち負けに拘ってるくせに、自分は違いますって、笑えるわw
素直じゃないバカに、御嶽山頂から雲海でも見て見ろと御託言われる筋合いはねーよ
ちっぽけな存在なのはお前の方だバカw
- 562 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 20:52:22.07
- まだやってらこのバカ!
ウケるーー
|| プ //
ク ス | | │ //
/ ク ス | | ッ //
/ //
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ .\
| ( >)(<)
| ⌒(__人__)
| `Y⌒l
| . 人__ヽ
ヽ } | |
ヽ ノ、| |
/^l / /
- 563 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 20:53:17.45
- >>558
>竹島問題等で朝鮮人をバカにする気運が高まってるけど
ロンドン五輪で政治的行動したら、バカにされるのは当然だと思うがね
竹島がどこの領土かはともかく、勝手に占領する行為もおかしい
領土問題は二国間で協議するのが普通だからな
誰彼構わず噛み付くとは違うな
今ここで木曽御嶽山とは関係ないことを持ち出す粘着バカとはお前のことだw
- 564 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 20:56:36.79
- きっと563は朝鮮人だお
この粘着っぷり
ウケるーーー
|| プ //
ク ス | | │ //
/ ク ス | | ッ //
/ //
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ .\
| ( >)(<)
| ⌒(__人__)
| `Y⌒l
| . 人__ヽ
ヽ } | |
ヽ ノ、| |
/^l / /
- 565 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 21:04:20.97
- >>563
深呼吸して!
なかなおりだお☆
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \
| // (_人_) //|
(⌒) (⌒)
/ i\ /i ヽ
- 566 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 21:20:28.83
- 何年か前に足捻挫してヘリで運ばれた大阪のババアがいた
- 567 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 21:28:01.69
- あのエラは朝鮮人に間違いない
- 568 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 22:12:05.57
- 今日BSの日本百名山が御嶽山だった
ちょっとお地蔵様が多くて不気味な雰囲気だな
- 569 :底名無し沼さん:2012/09/10(月) 22:19:46.17
- http://oryouri.2chblog.jp/lite/archives/7442219.html
富士山の売店ボッタクリって
カップヌードル500円 !
深い意味はあるません!w
- 570 :474:2012/09/10(月) 23:10:25.79
- >>568
先々週に登ってきましたけど、永代供養の碑もあって
普通の登山客感覚では確かに不思議な感じでしたね
つかそういう写真は無いので2ノ池付近
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347283539159.jpg
- 571 :底名無し沼さん:2012/09/11(火) 00:20:41.48
- うわっ!凄い綺麗な写真
こういう写真が撮りたい
- 572 :底名無し沼さん:2012/09/11(火) 13:54:59.47
- 心霊写真か?
- 573 :底名無し沼さん:2012/09/11(火) 21:46:37.54
- 左スミにコドモ
- 574 :底名無し沼さん:2012/09/11(火) 22:23:47.00
- >>572
賽の河原の写真も撮ってるけど、何かじっくりとは見れないな。
- 575 :底名無し沼さん:2012/09/12(水) 07:17:19.43
- >>573
どこ?サッパリ分からん
- 576 :底名無し沼さん:2012/09/13(木) 18:46:55.97
- >>575
点が3つあると一般的には人の顔に見えるらしいけど、、、
俺もわがんねw
- 577 :底名無し沼さん:2012/09/13(木) 22:43:16.97
- 賽の河原でテンパクしたい。
- 578 :底名無し沼さん:2012/09/13(木) 23:59:17.08
- 亡者道 霊魂が御嶽に向かう道
http://touch.dailymotion.com/video/xlyucz_0725-yyy_creation
- 579 :底名無し沼さん:2012/09/14(金) 11:59:04.20
- 真夜中み見たらマジで怖かったじゃないか!!((((;゚Д゚))))
- 580 :底名無し沼さん:2012/09/14(金) 12:14:48.05
- 亡者道は御嶽の賽の河原に繋がる
そこにテント張って泊まりたいって奴が居るんだからなw
テントに人魂が引っかかるの図w
- 581 :底名無し沼さん:2012/09/14(金) 16:43:20.81
- ちょっと人魂狩ってくる!!
- 582 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 02:15:40.86
- ホントイイ山なのにあんま人気ないよね・・・
車で2000までいけるし、頂上は3000超え、
- 583 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 03:37:46.48
- >>582
えーー? 人気有るだろ?
- 584 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 06:48:54.12
- >>582
御嶽山は北岳みたいに単独スレが勃ってるんだからメジャーなほうだろう
南アの間ノ岳なんか日本4位の高峰なのにものすごい不人気ぶり
- 585 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 06:59:13.31
- 俺も、今年初めて行くまでは、山岳信仰のイメージから、
人工物が多いのは微妙、と勝手に思っていた。
でも、自然も景色も素晴らしくて、考えがガラッと変わったよ。
上にもあったが、あとは交通の便がよければな。
- 586 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 07:45:32.64
- >>585
濁河温泉から登れば妙なもんは少ないよ。
北御嶽を回ると印象はガラッと変わるし
こっちの方が歩いてて楽しい。
- 587 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 10:37:53.14
- あんまピクニック気分で霊山に入るなよ
- 588 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 11:29:12.91
- >>587
どうして?霊魂の存在を信じない俺が登っちゃダメ?
- 589 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 11:45:13.97
- >>588
>>578
あなたの後ろに・・・
- 590 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 11:51:47.95
- >>589
かわいい山ガールが・・・
- 591 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 12:31:19.57
- >>586
行ってみたいのは山々なんだが…飛騨コース
兎に角 濁河までが遠い 果てしなく遠い…
- 592 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 14:58:00.18
- 名古屋からの交通手段の接続が激しく悪いのがなんとも・・・
今は公共交通機関使うとどんなに早くても登るのが10時だもんな。
頂上来たけどすぐ降りる準備しないと田の原発の最終便に間に合わないとか
全く日帰りには不向きなんだよ。
- 593 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 15:13:59.99
- >>591
濁河温泉なら木曽福島から国道361号使えば
1時間ちょっとで着くけどね。
ラスト3kmくらいが狭いクネクネ道だけど
そこまではかなり快適な道が続くよ。
- 594 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 21:13:01.85
- GoogleMAPのルート案内みたら木曽福島から濁河まで1時間35分だった
ちなみに家(三重県)からだと5時間10分
orz
- 595 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 21:34:48.85
- 田ノ原〜剣が峰〜五の池 泊
往復でちょうどいいと思うんだが
御嶽は剣が峰〜継子岳に行かないと話にならん
- 596 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 22:34:31.50
- 長野県に来るのに公共交通機関とか当てにしちゃダメ。
地元民だって使わんのに。
やはり車だな。
車さえあれば田の原とかむしろアクセス良いぞ。
駐車場無料だし。
里宮も行けるし。
- 597 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 22:37:20.38
- 車でも田の原のアクセスは良くないと思うが。
中津川から結構掛かるよね。
- 598 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 22:42:55.90
- 車利用だと、むしろ上高地のほうがアクセスクソ悪いわ
中津川〜田ノ原が遠いってのは御嶽のスキー場全体が廃れた原因だけど
そう思うなら御嶽は辞めとけば?他逝け
- 599 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 22:43:45.16
- 落ち着けよ
- 600 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 22:46:30.72
- つか、御嶽オススメが2人いるから連投してるように見えるだけ
- 601 :底名無し沼さん:2012/09/15(土) 22:54:46.75
- そう言えば今年は御嶽山登って、次に行った山で大怪我してしまったんだが
御嶽山で何か良からぬ物を連れてきてしまったんだろうか((((;゚Д゚))))
賽の河原は通ってないんだが・・・
- 602 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 01:56:27.35
- 地獄のぞきに行った?
- 603 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 08:49:31.97
- >>602
行った。
9合目から奥の院経由だから一番近く通るコースになるのかな?
- 604 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 09:22:07.95
- 愛知だが でら良い天気だがや〜
御嶽行きたかった(涙)
不貞寝しよ
- 605 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 09:23:37.07
- どこまで本気かわからんが…
大体の怪我は登山者の不注意か準備不足が原因なんだから、
他のもののせいにするのは良くない。
まずは反省して、怪我で済んで良かった、
次回からは気を付けようと考えなさい。
- 606 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 09:25:26.74
- ん? 誤爆か?w
- 607 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 10:16:35.90
- 賽の河原はもともと水子供養をする場所
ピクニック気分で足を踏み入れていい場所ではない
- 608 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 17:11:16.67
- >>604
俺も天気が不安定で今日はダメだと思い込んで見送った。
現地では実際どうだったんだろう?
代わりにちょい足延ばして山梨県にある強烈な炭酸泉の韮崎旭温泉に浸かってきた。
シュワー ヽ('∀')ノ
ってなると思ってたのに。(´・ω・`)
- 609 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 17:29:45.97
- なんか今日は風が強くて八丁ダルミで飛ばされそうに
なってそうだけどな。
- 610 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 17:41:16.42
- 明日行きたいんだけど雨になりそうだな
- 611 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 18:01:04.92
- パンパカしないでね〜
- 612 :610:2012/09/16(日) 18:05:49.49
- >>611
お盆休みに登ったときは暴風雨で何も見えなかったんだよね。
雨降りそうなら行きません(^o^)
- 613 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 19:25:19.56
- >>570
いい写真ありがとう。俄然行く気になった。
- 614 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 23:30:27.07
- 今日行ったの木曽駒だけど
御嶽山雲ひとつなくよく良く見えたよ
- 615 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 23:43:48.18
- 木曽駒から御嶽山よく見えるよね
スキー場のコース1本1本見えるもんな
あれ相当近いだろ
- 616 :底名無し沼さん:2012/09/16(日) 23:54:11.11
- 間近に裾野全体見渡せる感じで迫力あるよね
- 617 :底名無し沼さん:2012/09/17(月) 07:13:37.53
- 重要なのでもう一度書き込みますね
賽の河原はもともと水子供養をする場所
ピクニック気分で足を踏み入れていい場所ではない
それなりの心構えで参りしましょう
- 618 :底名無し沼さん:2012/09/17(月) 07:46:02.08
- 教徒では有りませんので、あそこはお花畑としか思っておりません。
まぁ、霊山に登るのだから、鳥居が有れば一礼て通るくらいの
礼儀はわきまえているつもりですが。
- 619 :底名無し沼さん:2012/09/17(月) 08:00:14.09
- 信者さんの邪魔をしないようにってぐらいだわな
あとは神社やお寺の境内でバーベキューはしちゃだめぐらいの感覚
- 620 :底名無し沼さん:2012/09/17(月) 15:06:47.86
- 田の原あたりの紅葉はいつぐらいが見どころ?
- 621 :底名無し沼さん:2012/09/17(月) 15:17:19.74
- >>620
おうたき便りをしつこくチェック。
- 622 :474:2012/09/17(月) 20:13:15.87
- >>613
有難う、そう言ってもらえると励みになります。
>>614-616
大した写真無いけどあげてみる。(確かにお隣りですねw)
http://uproda.2ch-library.com/578569x7W/lib578569.jpg
- 623 :底名無し沼さん:2012/09/17(月) 22:01:18.49
- これ木曽駒から見たところ?行ってみたくなる景色ですね。
乗鞍から見ると大きさは感じるのですが、頂上の広さはあまり感じないです。
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0001066.jpg
- 624 :底名無し沼さん:2012/09/17(月) 22:19:06.19
- 眺望は木曽駒のほうが優秀だな
槍ヶ岳とかは乗鞍の方がよく見えるけどね
- 625 :610 612:2012/09/17(月) 22:40:43.30
- 今日の剣が峰も強風霧雨で最悪の天候だった。
下山途中で少しだけ晴れたのが救いだな。
- 626 :底名無し沼さん:2012/09/17(月) 22:42:44.20
- 積雪期に乗鞍から御嶽見るときれいやよ。チャオもくっきり見える
- 627 :底名無し沼さん:2012/09/17(月) 22:50:42.74
- >>625
お疲れ 毎回悪天候って修行に行ってるようなもんだな
- 628 :625:2012/09/17(月) 23:35:26.98
- >>627
ありがと。いい修行になったよw
お鉢巡りしたかったなあ
先週、上松から木曽駒登ったときは好天に恵まれたけどね。
次回は濁川温泉から登るかな。
- 629 :底名無し沼さん:2012/09/17(月) 23:51:10.29
- >>628
松原新道って今でも歩けるの?
- 630 :底名無し沼さん:2012/09/19(水) 10:31:11.01
- >>629
ガスマスク持参してねw
- 631 :底名無し沼さん:2012/09/19(水) 10:33:01.58
- >>630は
>>628へのレスだだ。失礼。
- 632 :底名無し沼さん:2012/09/19(水) 13:32:40.54
- イメージが悪くなるような書込みは控えてください
- 633 :底名無し沼さん:2012/09/19(水) 13:53:10.29
- 以前 高山市内の居酒屋に、ガスマスクや防弾チョッキの店のポスターが貼って有って
歌舞伎町や北九州wとかならまだしも何でこんな平和そうな街に?って疑問だったが… 御嶽登山にガスマスクね
- 634 :底名無し沼さん:2012/09/19(水) 20:16:24.93
- 濁河と濁川の違いは天と地ほど違うからな。
ナムナム。
- 635 :底名無し沼さん:2012/09/19(水) 20:34:26.08
- 名古屋発 週末天気良さそうだから御嶽かいっそ白馬か唐松で悩み中
- 636 :474:2012/09/19(水) 20:52:38.26
- >>635
スレ的に泊まりで御嶽が良い希ガス(私は満喫ですた)
唐松のテン場で撮影(マテ)
http://uproda.2ch-library.com/5794511dQ/lib579451.jpg
- 637 :底名無し沼さん:2012/09/19(水) 20:57:02.14
- 御岳は紅葉がまだだからほかの山行った方がいいんでね。
- 638 :底名無し沼さん:2012/09/19(水) 21:04:03.33
- >>637
紅葉見れる山はまだないでしょ御嶽外したとしても
奥多摩の御岳も結構先だと思う(狛犬で満足っすが)
- 639 :底名無し沼さん:2012/09/19(水) 22:43:53.39
- >>636
ウズラか かわいい
- 640 :底名無し沼さん:2012/09/19(水) 23:29:33.89
- >>636
手前はヒナかな?更にデカなっとるな!
- 641 :底名無し沼さん:2012/09/19(水) 23:56:43.89
- 紅葉の時期になったらなったで激混みなんだおね(´・ω・`)
- 642 :底名無し沼さん:2012/09/20(木) 01:52:38.75
- 紅葉する前に写真撮ってきて、家へ帰ったらフォトショップで色付ければOK
- 643 :底名無し沼さん:2012/09/20(木) 02:01:43.78
- 名古屋から田の原だと4時間強
時間だけで言えば白馬、立山もそれ以下で行けるな
- 644 :底名無し沼さん:2012/09/20(木) 08:02:01.10
- 一般的に志賀高原と時間変わらないって言われてるね。
御嶽は右岸道路使ったり、下道ぶっ飛ばさないとキツいね
- 645 :底名無し沼さん:2012/09/20(木) 09:50:21.38
- >>643
4時間もかからないだろ
中津川から約2時間だからせいぜい3時間ってとこ
- 646 :底名無し沼さん:2012/09/20(木) 10:53:32.05
- 志賀高原と時間が変わらんなんてことはないわ
最近は深夜にR19使って安曇野や白馬に行く俺からすれば御嶽は通過点
- 647 :底名無し沼さん:2012/09/20(木) 11:18:11.14
- 田の原Pへ行く道中にセンターライン割って走る名古屋県の車多すぎ
マジであぶねーって
- 648 :底名無し沼さん:2012/09/20(木) 13:47:41.05
- >>647
それは山が無い土地に住んでいる人全般に言える事。
ただ名古屋民の車が多いだけの話では。
下りもずっとブレーキランプ点灯させながら
ゆっくり走ってる車よく見るけど、
あーいう車って
無事ふもとまで降りられるんだろうかと心配してしまう。
まぁ、あっさりと抜かしてしまうのでその後は知らんがw
- 649 :底名無し沼さん:2012/09/20(木) 17:39:54.42
- メ〜テレのニュースで五の池小屋の密着やるぅ〜。
18時15分あたりかららしい。
- 650 :底名無し沼さん:2012/09/20(木) 17:44:12.99
- やるなよ〜 週末 密かに飛騨道予定してたのに 混み混みは嫌だ
- 651 :底名無し沼さん:2012/09/20(木) 18:25:02.49
- >>649
見ようと思ってテレビ付けたのはいいけどメーテレって何だ?
- 652 :底名無し沼さん:2012/09/20(木) 18:35:54.61
- 市川さん 奥さん綺麗だな
裏山
- 653 :底名無し沼さん:2012/09/23(日) 18:46:48.44
- 五ノ池小屋テレビにでてたんですか〜
見たかったな〜(関東なんで私もメ〜テレって何だ?ですけど)
私の時には収容人員こんな位、布団一枚超楽勝でした
http://uproda.2ch-library.com/580891WrV/lib580891.jpg
- 654 :底名無し沼さん:2012/09/23(日) 21:25:46.08
- >>653
うをっ臭ってきそうw
メーテレ 名古屋テレビね
内容は3000m級の山小屋で東京フィルの人がミニコンサートやるっていうドキュメント
高級外車1台買えると言う楽器をプチプチで包んでザックに入れ、緊張して運搬する市川さんが可愛かったデス
- 655 :底名無し沼さん:2012/09/24(月) 00:41:10.02
- 御岳にテン場作ってくれんかな
山小屋泊は性に合わんのよ
- 656 :底名無し沼さん:2012/09/24(月) 03:42:07.55
- 山小屋が儲からないので却下します
- 657 :底名無し沼さん:2012/09/24(月) 05:16:26.52
- 御神体に寄生するウジ虫
- 658 :底名無し沼さん:2012/09/24(月) 05:20:47.32
- >>657
誰に対して言ってるのかわからんが
酷い事を言う
こういう人間には関わりたく無いもんだ
- 659 :底名無し沼さん:2012/09/24(月) 07:53:50.18
- 自分自身をそう表現してるんだろw
- 660 :底名無し沼さん:2012/09/24(月) 09:22:43.31
- 土曜日 濁河から初飛騨道
飛騨道は良く整備されてて歩き易いが樹間を延々歩き景色の変化が無いのが寂しいね
途中話題の五の池小屋では胡桃の香ばしいケーキをいただき、宿泊は頂上山荘に
日曜日は未明から雨! 9時位まで小屋で粘るも止む気配無いため お鉢巡りや継子岳も止めて昼には下山
濁河温泉に浸かって冷えた身体暖めて帰路に 2時頃には晴れ出したからかなり悔しかった
- 661 :底名無し沼さん:2012/09/24(月) 09:28:45.54
- 夕日と朝日が見られないと泊まった価値が半減するね
また行けると思えばいい
- 662 :底名無し沼さん:2012/09/24(月) 12:23:09.76
- >>661
御嶽はこれで3回目なんだが毎回こんな感じ
去年は田の原からだったが準備してるうちまでは快晴だったのが、見る見るガスって赤っぱげ辺りから先は真っ白
どうも御嶽とは相性が良く無いみたい
- 663 :底名無し沼さん:2012/10/03(水) 09:27:43.93
- 山は人を選ぶからな
- 664 :底名無し沼さん:2012/10/04(木) 14:02:32.52
- 長野側からロープウェイ使って、そこから登ろうと思ってる初心者ですが
今シーズンはいつ頃まで登れるのでしょうか。
- 665 :底名無し沼さん:2012/10/04(木) 14:35:07.58
- 御嶽ロープの営業期間
- 666 :底名無し沼さん:2012/10/04(木) 15:10:31.26
- 田の原は11月4日まで
- 667 :664:2012/10/04(木) 15:20:31.53
- さすがに3000Mの山、シーズンオフ早いですねえ
日程の都合がつかないので今シーズン諦めます
ありがとうございました
- 668 :底名無し沼さん:2012/10/06(土) 09:37:25.01
- やっぱ冬が最高!
自己責任だけどねー
- 669 :底名無し沼さん:2012/10/06(土) 09:44:29.10
- 今日は見晴らしが良いな
ttp://202.189.152.160/viewer/live/ja/live.html
- 670 :底名無し沼さん:2012/10/06(土) 17:13:17.66
- 昨日と開田口から行ってきた
7合目から上はダケカンバとナナカマドの紅葉が盛り
道は笹かぶりがあったけど問題ない状態ですた
- 671 :底名無し沼さん:2012/10/07(日) 13:58:04.94
- 御嶽山山頂なう。観光地の展望台並みに人大杉。
今朝は初冠雪だったけど、今はほぼ雪無し。
- 672 :底名無し沼さん:2012/10/07(日) 14:10:45.90
- >>671
登頂オメ
田の原ライブカメラで見るとガスってるね
山頂は雲海状態かもしれんが
- 673 :底名無し沼さん:2012/10/08(月) 10:26:46.02
- >>672
日中は頂上もほとんど雲の中で視界無しでした。
連休中は観光地化してしまったらしく
田の原から登ってくる人のGパン・手ぶら率高し。
大きなザック背負ってるこっちが肩身が狭いくらい
普段着の人が多かった。
- 674 :底名無し沼さん:2012/10/08(月) 13:23:16.89
- >>673
そうそうw
自分は「訓練兼ねて完全装備で登ってるんだからね!」
って感じで登った。
しかし、急に天候が荒れたらあの人達どうすんだろ・・・
- 675 :底名無し沼さん:2012/10/08(月) 13:39:13.00
- 田の原から剣が峰だけなら遠足みたいなもの
- 676 :底名無し沼さん:2012/10/08(月) 14:13:33.01
- >>675
とはいうものの
やっとこさで山頂の鳥居をくぐってやれやれと思ったら
その先の剣が峰に蟻の行列w
- 677 :底名無し沼さん:2012/10/11(木) 14:01:45.66
- 公共の宿アゼィリア飯綱
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1349930449/
- 678 :底名無し沼さん:2012/10/21(日) 23:17:44.17
- 昨日小坂口から登った
御来光が見たくて始めて夜間登山をしたけど、ずっと天気が良くて景色がサイコーでした
- 679 :底名無し沼さん:2012/10/21(日) 23:18:52.16
- ミスった
初めて
- 680 :底名無し沼さん:2012/10/22(月) 20:29:32.53
- >>679
山頂雪ある?
- 681 :底名無し沼さん:2012/10/22(月) 21:25:35.77
- 10月14日に山頂社務所にて
カメラを拾得したので木曽警察署に持っていきました
心当たりのある方連絡してください。
- 682 :底名無し沼さん:2012/10/25(木) 22:47:04.94
- >>680
全くなかったよ
- 683 :底名無し沼さん:2012/10/27(土) 13:11:04.36
- 明日小坂口から日帰りしようと思いますが積雪や紅葉はどんなかんじでしょう?
- 684 :底名無し沼さん:2012/10/27(土) 13:19:24.82
- ここでチェックしたら?
http://202.189.152.160/viewer/live/ja/live.html
- 685 :底名無し沼さん:2012/10/27(土) 13:56:52.39
- >>684
もちろんライブカメラは観察しています
ですが、実際に近日中に登ったかたの感想をお聞きできればと思いまして...
- 686 :底名無し沼さん:2012/10/30(火) 10:27:27.63
- 田の原ってもう通行止めになった?
- 687 :底名無し沼さん:2012/11/10(土) 21:35:46.44
- 御嶽は、山頂の美しい景色が人気みたいだけど、
自分は山頂手前の青森の恐山の様な雰囲気が好き。
- 688 :底名無し沼さん:2012/11/11(日) 21:49:30.93
- こんな景色にも出会える?
http://i.imgur.com/9wMcr.jpg
- 689 :底名無し沼さん:2012/11/12(月) 05:29:37.07
- >>688
グロ
- 690 :底名無し沼さん:2012/11/12(月) 07:49:41.17
- グロなんだろうがいくら見ても何だか良く分からんかったw
ここにこんなもん貼る奴は御嶽教の神様から天罰受けるだろう
- 691 :底名無し沼さん:2012/11/12(月) 13:46:04.49
- 御岳登山のロープウェイ
http://www.facebook.com/ontakeropeway
御嶽山 飛騨頂上 五の池小屋
http://www.facebook.com/gonoike
- 692 :底名無し沼さん:2012/11/14(水) 23:55:33.16
- 11月10日土曜日の夕日が綺麗な16時ごろ
名古屋セントラルタワーズ12階から御嶽山綺麗に見えたよ。
空が澄んでいてたぶん位置的に乗鞍岳?も見えた。
- 693 :底名無し沼さん:2012/11/15(木) 08:27:33.45
- 御嶽はうちの職場(3F)からよく見える
年の半分ぐらいは見える
- 694 :底名無し沼さん:2012/11/15(木) 17:22:40.46
- >>693
職場は御嶽ロープウェイか
特定した
- 695 :底名無し沼さん:2012/11/15(木) 18:43:01.57
- 早計
俺は愛知県豊田市だが御嶽は会社から良く見えるぞ
- 696 :底名無し沼さん:2012/11/15(木) 19:58:55.81
- >>690
外に出ないのに神罰もなにも
- 697 :底名無し沼さん:2012/11/15(木) 22:11:36.56
- 御嶽はうちのデスクトップモニタからも見えるぜ
- 698 :底名無し沼さん:2012/11/15(木) 22:23:02.06
- >>696
全部中出しなのか!
- 699 :底名無し沼さん:2012/12/03(月) 13:53:51.72
- >>695
この時期は猿投山の山頂からもよく見えるよね
- 700 :底名無し沼さん:2013/02/02(土) 19:27:50.62
- 冬の御嶽山登る人居る?
居たら報告宜しく
- 701 :底名無し沼さん:2013/02/04(月) 02:03:16.00
- 岡崎城から御嶽が・・・エヴァと日本刀展もやってたぜ
- 702 :底名無し沼さん:2013/02/04(月) 11:06:28.75
- >>700
天気良いときしか登れない。
- 703 :底名無し沼さん:2013/02/04(月) 14:45:08.55
- 夏なら登るよ
何か質問ある?
- 704 :底名無し沼さん:2013/02/04(月) 18:20:13.07
- >>703
スリーサイズは?
- 705 :底名無し沼さん:2013/02/04(月) 21:44:25.32
- >>703
童貞ですか?
- 706 :底名無し沼さん:2013/03/25(月) 23:00:29.76
- 何故誰も書き込まない
- 707 :底名無し沼さん:2013/03/28(木) 00:32:50.86
- 7月まで登らないからね
- 708 :底名無し沼さん:2013/03/28(木) 14:22:17.11
- 夏でもさむーいヨイヨイヨイ ヨイヨイヨイのヨイヨイヨイ
- 709 :底名無し沼さん:2013/03/28(木) 19:58:50.09
- 夏っていうか9月1日に登ったときすごく寒かったね
田の原でビバークしたときダウンジャケットと使い捨てカイロなしじゃ寝れなかった
- 710 :底名無し沼さん:2013/03/29(金) 10:24:34.52
- >>709
童貞ですか?
- 711 :底名無し沼さん:2013/03/29(金) 15:41:56.77
- >>710
童貞ですか?
- 712 :底名無し沼さん:2013/03/29(金) 17:56:52.78
- 八海山から上は5/18開通予定でしたっけ?待ち遠しいですね。
- 713 :底名無し沼さん:2013/03/29(金) 22:56:29.66
- 例年5月頭、早ければ昭和の日ごろには田の原まで開通するけどね。
去年は行けると思って4/30に行ったらまだで往生こいた。
- 714 :底名無し沼さん:2013/03/29(金) 23:05:29.80
- 5月12日まではスキー場営業してるから除雪は営業終了までおあずけ。
スキー場のゴンドラは営業してっからそれ乗ってけば
田の原はすぐだぞ。往復2000円はかかるけど。
- 715 :底名無し沼さん:2013/03/31(日) 21:57:05.22
- 長野みたいな基地外を隔離した部落にわざわざ行く馬鹿がいるとは…
物好きもいるんだな
- 716 :底名無し沼さん:2013/04/01(月) 01:16:30.42
- そろそろPRはじめっからよ
じゃんじゃん金使ってちょうだいな
- 717 :底名無し沼さん:2013/04/01(月) 09:50:02.49
- 2240は5月まで雪もつんかいな
- 718 :底名無し沼さん:2013/04/05(金) 02:43:16.20
- マックアースになって営業が伸びたんだな
田の原で1泊して高度順応する計画が・・・
- 719 :底名無し沼さん:2013/04/08(月) 05:29:00.58
- >>718
田の原で高度順応w
- 720 :底名無し沼さん:2013/04/08(月) 12:07:25.79
- いや冗談抜きで、2000m超の場所で1泊したらぜんぜん違うよ
元々3000mぐらいなら酸素不足を感じない人なら関係ないかもしれんが
- 721 :底名無し沼さん:2013/04/08(月) 13:06:27.07
- 高知でトレーニングすると心肺機能が高まるって言うよね
- 722 :底名無し沼さん:2013/04/08(月) 13:13:39.45
- そういう施設が御嶽山の岐阜県側には沢山有る。
- 723 :底名無し沼さん:2013/04/08(月) 18:08:27.41
- >>721
ああ、香川や愛媛や徳島じゃダメだね
- 724 :底名無し沼さん:2013/04/08(月) 19:49:07.07
- 高知でトレーニングすると何で心肺機能が高まるの?
カツオかなんかにそういう栄養素があるんか
- 725 :底名無し沼さん:2013/04/08(月) 23:41:17.86
- う〜む。研究材料やな。カツオに・・・。
サザエやイクラには、ないのか?
そうだ、竜馬に聞くか。
- 726 :底名無し沼さん:2013/04/09(火) 09:37:08.34
- 涸沢で高度順応?
- 727 :底名無し沼さん:2013/04/09(火) 22:18:12.34
- 一泊すりゃ稜線に登るための高度順応には確実になるけどな
- 728 :底名無し沼さん:2013/04/10(水) 01:27:54.64
- >>726
槍沢でもいいですよ
お好きなほうで
- 729 :底名無し沼さん:2013/04/10(水) 10:57:30.31
- 高知には良いコーチがいる
- 730 :底名無し沼さん:2013/04/10(水) 16:38:57.99
- >>728
微妙にガチっぽくてネタにしづらいんですけど
- 731 :底名無し沼さん:2013/04/12(金) 21:51:53.15
- >>729 その昔、コーチというTVドラマがあってだな
- 732 :底名無し沼さん:2013/04/12(金) 22:00:57.31
- 早く夏山シーズンにならないかな。
- 733 :底名無し沼さん:2013/04/13(土) 00:49:15.00
- スキー場はいつまでやってんの?
それによって田の原道路の開通が決まるんだけど
- 734 :底名無し沼さん:2013/04/13(土) 00:57:13.28
- スキー場に問い合わせてみれば?
- 735 :底名無し沼さん:2013/04/13(土) 02:43:49.20
- http://www.ontake.jp/
- 736 :底名無し沼さん:2013/04/13(土) 10:20:00.13
- >>733
5月12日(日)までの予定
- 737 :底名無し沼さん:2013/04/13(土) 13:32:25.72
- スキー場(=ゴンドラ)は営業終了、道は未開通状態になるのが一番困る
去年のGW前半がそうだった
道の開通を遅らすならマックアースには責任を持ってゴンドラを動かしてほすい
- 738 :底名無し沼さん:2013/04/13(土) 21:33:44.98
- >>737
去年はシーズンを通してゴンドラが運休だった
八海山(おんたけ2240)〜田の原までの通行止めは、5月16日(木)までの予定
ttp://www.ontake.jp/u/outaki_dayori?y=2012&m=10&d=3
これが予定通りなら、>>737の「スキー場(=ゴンドラ)は営業終了、道は未開通状態」は
5月13日〜15日までの3日間のみになる。
但しこちら(トップページ)を見ると「5月下旬開通予定」になってる
ttp://www.ontake.jp/
ちなみに御岳ロープウェイは5月25日(土)営業開始
ttp://www.ontakerope.co.jp/
- 739 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 01:51:45.20
- >>738
別にゴンドラでもリフトでもいいんだけどね
とにかくマックアースは仮にスキー場が滑れない状態でも責任持ってGW中は動かせってこと
- 740 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 09:18:23.86
- >>739
リフトに登山者は乗せてくれない
だから昨シーズンはリフトに乗るためにスキー板かボードをわざわざ持って行った人が結構いた
今年のGWはゴンドラが動く予定みたいだから安心だね
- 741 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 11:54:43.53
- >>740
なんで?
- 742 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 16:01:48.32
- ボードはともかくスキー板はかなり邪魔だろ
使い捨てか
- 743 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 16:53:19.88
- レンタルいたでいいじゃん
で、でぽ
- 744 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 18:46:32.79
- 下山は滑ってきた方が圧倒的に楽じゃん
- 745 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 21:23:42.48
- >>742
は? シール登行って知らんのか??
まあ御嶽の場合、シールが使えるのは8合目より上だと思うが
- 746 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 21:46:23.53
- 今日行ってきた。
ボーダーやら山スキーの人が沢山登ってた。
今日は雪質が硬くて登るのは楽だったけど
下りはシリセード出来なくて(滑らない)歩き疲れたわ。
- 747 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 21:56:57.90
- >>745
田の原から王滝頂上まで全部シール+クトーで登ったが?
リフトは一般的に滑走用具を装着していないと乗れない。
だから、板を外して乗るバカボーダーは本当は違反している。
で、子供用の30cmくらいのプラのスキーを持っていればリフトも
乗れるはず。
- 748 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 22:29:15.81
- >>747
プラスキーはエッジないのでゲレンデ滑走もリフト乗車もお断りしてます
- 749 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 23:11:45.94
- >>747
「GWの」という限定を忘れた >8合目より上
- 750 :底名無し沼さん:2013/04/14(日) 23:43:29.27
- 働いてたスキー場ではプラスキーはソリと同じ扱いでキッズゲレンデのみ
リフト乗車は安全面の問題で装着した状態で乗降出来る物に限ってた
俺も来週スキーにシールで登ろうと思ってる
- 751 :底名無し沼さん:2013/04/15(月) 09:43:30.28
- >>749
あっちは南向きだからね。
そういう意味でもロープを営業しないアス○はくs…
>>750
板を外して乗るボーダーにはどう対処してた?
- 752 :底名無し沼さん:2013/04/15(月) 22:17:51.43
- >>751
板を外してるボーダーは検札で外へ出して装着させてました
先週は友達がアイスで苦労したみたいだけど来週はどうかな
- 753 :底名無し沼さん:2013/04/16(火) 01:28:57.51
- シールスキーだとどれくらいの斜度まで登れるの?
- 754 :底名無し沼さん:2013/04/16(火) 01:34:21.47
- 四ノ池だけに行くには
どのルートがいいでしょうか?
- 755 :底名無し沼さん:2013/04/16(火) 02:15:59.72
- お好きなルートでどうぞ
- 756 :底名無し沼さん:2013/04/16(火) 07:39:15.12
- >>754
この時期ならチャオからが最短でね?
- 757 :底名無し沼さん:2013/04/16(火) 09:09:50.31
- そやけど登ったとこが継子岳
- 758 :底名無し沼さん:2013/04/16(火) 15:20:08.67
- んじゃあ、開田道を歩いて幻の滝をロッククライミング
- 759 :底名無し沼さん:2013/04/16(火) 16:50:57.35
- >>753
人間の性能でものすごく差があるからなぁ。
- 760 :底名無し沼さん:2013/04/16(火) 18:04:57.11
- >>759
登りやすい雪かどうかでもかなり差あるし
キックターンが簡単に出来る斜面かどうかでも差があるよね
- 761 :底名無し沼さん:2013/04/17(水) 00:15:39.40
- あーもう無理!!ってなった所で板脱いでアイゼン付けられたりすんの?
- 762 :底名無し沼さん:2013/04/17(水) 12:54:56.13
- これからの御岳は晴れの日なら午前中には雪が溶けてザラメになるから
斜面で止まってられないようなアイスバーンには遭わないと思う
- 763 :底名無し沼さん:2013/04/17(水) 14:25:14.94
- >>761
そうなるとかなりメンドクサイから、事前に履き替えるんだけど
下から見るとのぼれそうなんで結構やっちゃう。
- 764 :底名無し沼さん:2013/04/17(水) 14:36:18.77
- 毎日自作自演楽しいですか?
- 765 :底名無し沼さん:2013/04/17(水) 16:01:01.71
- はい、楽しいですw
- 766 :底名無し沼さん:2013/04/17(水) 23:29:34.73
- 連休明けに、計画をしている小生にとって
貴重な情報です。頂上付近の凍結度合いが
知りたいのです。
今後も凍結NEWS期待しています。
- 767 :底名無し沼さん:2013/04/18(木) 00:13:28.99
- 小生w
- 768 :底名無し沼さん:2013/04/18(木) 00:22:39.42
- 小生もGWに行くでござるよw
- 769 :底名無し沼さん:2013/04/18(木) 08:27:05.42
- クラストした雪面はどんなに研いだアイゼンの歯さえ弾き飛ばし、登山者を奈落の底に叩きのめす
- 770 :底名無し沼さん:2013/04/19(金) 08:37:48.97
- 今やどちらかというと腐れ雪を踏み抜いてハイマツに落ちることを心配する方が有益
- 771 :底名無し沼さん:2013/04/19(金) 11:09:56.28
- ハイマツ踏みつけて環境破壊いかんですたい
- 772 :底名無し沼さん:2013/04/20(土) 22:43:36.05
- 去年のGW、下りで尻セードしてたら目の前に雷鳥が
- 773 :底名無し沼さん:2013/04/20(土) 23:00:21.86
- ヒャッ!
- 774 :底名無し沼さん:2013/04/27(土) 04:25:30.99
- ついにスキー場はGWまで営業してるな
ゴンドラで田の原までGo!
- 775 :底名無し沼さん:2013/04/27(土) 07:03:46.23
- >>772
それウズラだから
- 776 :底名無し沼さん:2013/04/27(土) 11:44:13.09
- おらウズラだど
- 777 :底名無し沼さん:2013/04/27(土) 18:35:16.56
- 明日からは晴れるだろうが雪崩は大丈夫かね?
新雪が10cmやそこらならそうそう崩れんか?
- 778 :底名無し沼さん:2013/04/27(土) 19:22:50.86
- 雪が溶けてから池よ
- 779 :底名無し沼さん:2013/04/27(土) 19:23:22.77
- >>777
言ってるはなから白馬の大雪渓で雪崩、行方不明一人だってな
- 780 :底名無し沼さん:2013/04/27(土) 19:37:16.20
- あそこはパンパカ銀座やん
- 781 :底名無し沼さん:2013/05/04(土) 11:30:46.23
- 今の時期の御嶽山登ったことないんだけど、
残雪期の蝶が岳、鳳凰三山、蓼科のピストンができるレベルの初心者でも行けますか?
10本アイゼン、ピッケル(使い方は怪しいw)持っていきます。
- 782 :底名無し沼さん:2013/05/04(土) 11:33:31.20
- >>781
ソロとか同レベルのツレとなら止めとき
ベテランと一緒ならいったらええよ
- 783 :底名無し沼さん:2013/05/04(土) 12:33:12.18
- 昨日の木曽駒だって
御嶽も同じだろう。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367631775851.jpg
- 784 :底名無し沼さん:2013/05/04(土) 13:06:43.29
- おっ、中央アルプススレからの転載w
- 785 :782:2013/05/04(土) 13:11:27.28
- 初心者には難しそうですか。
アルプス展望の山にしときます。今年も蝶が岳かなあ
- 786 :底名無し沼さん:2013/05/04(土) 13:12:37.50
- 蝶でも天候が荒れたら余裕で死ぬのは同じ
- 787 :782:2013/05/04(土) 13:18:05.99
- 天候があやしい時は行きません。荒れてきたら即下山します。
自分の経験、スキルとも足りてないことは自覚しているので。
アドバイスありがとうございました。
近くにベテラン登山家がいないのが悔しいですw
- 788 :底名無し沼さん:2013/05/06(月) 02:20:20.15
- 御嶽って自家用車で最も近くまでアクセスできる3000m峰なんだが、
いかんせん道が行ってるってだけでメチャクチャな僻地なんだよなあ
- 789 :底名無し沼さん:2013/05/06(月) 07:01:39.98
- 六根清浄
- 790 :底名無し沼さん:2013/05/06(月) 21:31:14.43
- >>788
乗鞍だろ
- 791 :底名無し沼さん:2013/05/06(月) 21:51:34.02
- >>788
>>790
富士山
乗鞍は交通規制で自家用者侵入禁止
- 792 :底名無し沼さん:2013/05/06(月) 22:03:21.63
- 御嶽>乗鞍>富士山だな
公共交通機関有りなら
乗鞍>御嶽>仙丈ヶ岳>富士山
- 793 :底名無し沼さん:2013/05/06(月) 22:56:26.17
- 乗鞍は面白いねジーンズにスニーカーで3000m級の頂上に行けちゃう
かとおもえばフル装備のオバチャンが頭痛でリタイアしとる
- 794 :底名無し沼さん:2013/05/07(火) 20:27:36.59
- >>792
立山(雄山)を忘れてるぞ
公共交通機関有りなら
乗鞍>立山>御嶽>…
- 795 :底名無し沼さん:2013/05/13(月) 19:24:02.98
- 御嶽山は何月頃から登山可能ですか?
- 796 :底名無し沼さん:2013/05/13(月) 19:40:26.32
- >>795
年中登れるよ。まぁ、一般的には7月1日が山開き。
- 797 :底名無し沼さん:2013/05/13(月) 22:52:32.16
- よい子は7月になってから登ろうね
- 798 :底名無し沼さん:2013/05/15(水) 13:38:31.71
- 今年は6回登った
- 799 :底名無し沼さん:2013/05/15(水) 18:57:51.42
- 個人的には富士山より好きだ。
富士山は景色つまんねーし、人多すぎるし。
- 800 :底名無し沼さん:2013/05/17(金) 17:10:50.86
- blog見ると田の原への道の除雪も進んでるみたい。
来週末頃には行けるようになってるといいな。
- 801 :底名無し沼さん:2013/05/17(金) 20:09:50.03
- 田の原への道が貫通してもそこへ行くまでが遠くない?
- 802 :底名無し沼さん:2013/05/17(金) 20:41:01.00
- どっかいい宿ないかな?
- 803 :底名無し沼さん:2013/05/17(金) 20:57:51.23
- 登るのに暑くもなく寒くもなく一番いい季節はいつですか
- 804 :底名無し沼さん:2013/05/17(金) 21:47:14.62
- 季節より天候に左右される気がする。
- 805 :底名無し沼さん:2013/05/18(土) 01:48:01.07
- おんたけは風がやばい
強風の日は登りたくないです
- 806 :底名無し沼さん:2013/05/24(金) 19:58:10.51
- 田の原へは昨日開通だったみたい。天候からして今週末がチャンスかな。
- 807 :大江権現:2013/05/31(金) 22:48:53.81
- uedayasujiさんに警告します。
下記のような事を二度とやらないで下さい。
全国の御嶽教信者の逆鱗に触れます。
一応、大本庁様には電話にて報告しておきました。
石川県内の御嶽教信者より。
uedayasuji『仏罰てきめん。御嶽山でごめんなさい(。。; 』
2013年03月02日(土) 〜 2013年03月03日(日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-274140.html
御嶽教大本庁
http://www.ontakekyo.or.jp/2012HP/1-1toiawase/toiawase.html
- 808 :底名無し沼さん:2013/05/31(金) 22:52:54.38
- age
- 809 :底名無し沼さん:2013/05/31(金) 23:09:12.54
- このスレッドで御嶽山の悪口が話されてます
【拍手乞食】ヤマレコ13【情弱中高年】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1365078773/
- 810 :底名無し沼さん:2013/05/31(金) 23:10:00.73
- 山は人類で共有すべき財産だろ
特定の宗教が独占してんじゃねーぞ
- 811 :底名無し沼さん:2013/05/31(金) 23:14:37.51
- >>810
御嶽山は御嶽教の聖地です。
- 812 :底名無し沼さん:2013/05/31(金) 23:16:25.04
- >>810
お前みたいなバカは御嶽山に登る資格無しwww
- 813 :底名無し沼さん:2013/05/31(金) 23:38:44.90
- 別に、信者以外の入山を禁じられているわけでもないし、特定の所作を強要されるわけでもないし。
俺は無宗教だけど、他人の信仰には敬意を払うし、それが当たり前のことだと思うけどね。
信仰と関係あるのかないのかしらんが、テントは解禁して欲しいとは思う。
- 814 :底名無し沼さん:2013/06/01(土) 03:34:49.67
- お前らって絶対許さないとか言ってるけど具体的に何も出来てないじゃん^^;
それってダサいよねw
- 815 :底名無し沼さん:2013/06/01(土) 04:46:08.85
- ×聖地
◯商売
- 816 :底名無し沼さん:2013/06/01(土) 05:25:47.94
- まだアイゼンは必要ですか?
田ノ原からいって帰ってくるだけのつもりですが。
- 817 :御嶽一山行者:2013/06/01(土) 05:59:32.82
- このuedayasujiという野郎は支那人と同じだ!
uedayasujiお前は絶対許さねえ!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-274140.html
- 818 :底名無し沼さん:2013/06/01(土) 06:48:38.19
- 御嶽山で日向ぼっこ
- 819 :底名無し沼さん:2013/06/01(土) 06:59:41.85
- >>817
読んだけど大阪の妻帯者みたいだな
タクシー会社役員らしいが中国人というより朝鮮人臭がする
コメントカキコしてるのもロクなのがいない
こういう連中と山で会いたくないな
信者でなくても不愉快になる
- 820 :覚明霊神:2013/06/01(土) 20:27:11.73
- このuedayasujiという野郎は御嶽大神を冒涜してる!
摩利支天、アルマヤ天よ、uedayasujiに仏罰を落としてくれ!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-274140.html
- 821 :底名無し沼さん:2013/06/01(土) 21:49:33.64
- 御嶽狂なんて半分新興宗教みたいなもの。
他の山岳霊場でやったら佛罰もんだが御嶽山に限っては不問に致す。
- 822 :底名無し沼さん:2013/06/02(日) 08:44:02.31
- ビジネスですから
- 823 :底名無し沼さん:2013/06/03(月) 22:32:11.03
- エベレスト頂上動画
http://everest-yuzo.com/everest-v.html
http://everest-yuzo.com/everest-v.html
http://everest-yuzo.com/everest-v.html
http://everest-yuzo.com/everest-v.html
http://everest-yuzo.com/everest-v.html
http://everest-yuzo.com/
http://everest-yuzo.com/
http://everest-yuzo.com/
http://everest-yuzo.com/
http://everest-yuzo.com/
- 824 :八海山大神:2013/06/04(火) 09:25:13.64
- 御嶽山の神仏を冒涜するこの男に仏罰を!!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-274140.html
- 825 :底名無し沼さん:2013/06/04(火) 10:45:36.55
- 剣ヶ峰でバーナー使ってコーヒー沸かしたら、信者さん激怒するかな?
- 826 :底名無し沼さん:2013/06/04(火) 11:38:37.40
- >>825
御嶽が火器厳禁って知らずにお湯沸かしてラーメン食ったが誰にも何も言われんかったが… すみませんでした
- 827 :底名無し沼さん:2013/06/04(火) 14:21:48.43
- ひどいなこのuedayasujiっての。
礼拝所不敬罪にあたらないのかな?
日本人なら直感的にやっちゃいけないと感じると思うのだが。
- 828 :底名無し沼さん:2013/06/04(火) 14:26:14.49
- ウエダさん普通だろ。なんでも難癖つけんなアホ
- 829 :底名無し沼さん:2013/06/04(火) 14:28:53.51
- 御神体にへばりついて商売やってる奴らの方がよっぽど罰当たり
- 830 :底名無し沼さん:2013/06/04(火) 14:40:06.52
- uedayasujiの本名はここに載ってるよww
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/grpinfo-762.html
- 831 :底名無し沼さん:2013/06/04(火) 14:41:03.52
- uedayasujiは共産主義者なので注意!!
- 832 :底名無し沼さん:2013/06/04(火) 15:04:15.31
- ウエダさん変な奴に粘着されて可愛そう
実際、楽しくていい人ですよ
- 833 :三笠山大神:2013/06/04(火) 15:21:54.81
- 御嶽山の神仏を冒涜するこの男に仏罰を!!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-274140.html
- 834 :底名無し沼さん:2013/06/04(火) 15:30:13.84
- 何も悪くない人に天罰とか言ってる人がいるけど
神様はそういう奴にこそ天罰を落とすと思うよw
- 835 :底名無し沼さん:2013/06/04(火) 15:30:42.36
- ひでえなこのuedayasujiってクソ野郎は!
完全に礼拝所不敬罪になるぞ!
こいつは支那人でから平気でこんな事が出来る!
- 836 :底名無し沼さん:2013/06/04(火) 16:43:12.43
- おい!鬼女板にUEDAさんのスレとか立てんなよ!
- 837 :底名無し沼さん:2013/06/05(水) 06:31:13.51
- バカかおまえら
- 838 :底名無し沼さん:2013/06/05(水) 06:45:15.09
- カルト宗教って粘着質だね
岐阜の県民性も粘着質だね
- 839 :底名無し沼さん:2013/06/05(水) 07:18:16.99
- ここでしか言えない奴らw
- 840 :底名無し沼さん:2013/06/05(水) 10:07:08.07
- >>838
ホント、カルト宗教の奴らはどうしようもないな
だいたい人間が存在しなきゃ神も存在しないんだよ
いい年こいてそんなことも分からないのか
- 841 :底名無し沼さん:2013/06/05(水) 16:20:31.09
- 神も自然も観光資源
荒らされたらおまんま食い上げですわ
- 842 :底名無し沼さん:2013/06/07(金) 00:54:05.72
- ウエダさんに謝れ!
- 843 :底名無し沼さん:2013/06/07(金) 10:11:37.10
- ごめんなさい
- 844 :底名無し沼さん:2013/06/07(金) 15:57:16.15
- ここ最近のスレの流れ。
平気で非常識な行動を自慢するウエダ。
悪さが明るみになる。
それを逸らす為に無実な第三者を捏造とレッテル貼りで叩く。
そして謝罪を要求。
間髪いれず自演の謝罪。
普段のこのスレの人は大人だから黙ってるけど、俺が代わりに言ってやる。
チョンは日本から出ていけ。
- 845 :底名無し沼さん:2013/06/07(金) 16:52:36.17
- 妄想乙。ウエダさんに謝れ!
- 846 :底名無し沼さん:2013/06/07(金) 20:59:29.45
- 粘着朝鮮の謝罪要求ウザい。
- 847 :底名無し沼さん:2013/06/08(土) 03:01:01.87
- 労組幹部敵に回さないほうがいいぞ
- 848 :底名無し沼さん:2013/06/08(土) 09:42:04.07
- uedayasujiは許さない(-_-メ)
uedayasujiは山に登る資格なし!
- 849 :田の原大黒天:2013/06/08(土) 09:53:28.22
- 御嶽山の神仏を冒涜するこの男に仏罰を!!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-274140.html
- 850 :底名無し沼さん:2013/06/08(土) 10:04:34.77
- 仏罰てきめん。御嶽山でごめんなさい(。。;
- 851 :底名無し沼さん:2013/06/08(土) 10:05:10.91
- 顔わかったから御嶽で見かけたらじっくり説教してやろう。
- 852 :底名無し沼さん:2013/06/08(土) 17:26:57.87
- 山は全人類の共有財産です。
神などはこの世に存在しません。
- 853 :底名無し沼さん:2013/06/08(土) 17:30:38.21
- ウエダに仏罰が落ちるように祈る
- 854 :底名無し沼さん:2013/06/08(土) 18:01:45.34
- 残念ながら信じない者には罰は当たらない
- 855 :底名無し沼さん:2013/06/08(土) 22:21:53.64
- 共産主義者は信仰の山に登る資格なしwww
- 856 :底名無し沼さん:2013/06/09(日) 08:12:55.94
- 今週か来週の天気のよさそうな日に御嶽登るつもりですが6爪の軽アイゼンでいけます?
ピッケルって要らないよね?
- 857 :底名無し沼さん:2013/06/09(日) 09:34:26.39
- >>856
ご参考。
http://blog.livedoor.jp/otaki_maki/lite/archives/51118524.html
お約束文句だけど、最終的な要否は自分で判断ね。
普通の人には余計ですが、ウエダのようにピッケルで鐘たたかないでね。
- 858 :底名無し沼さん:2013/06/09(日) 10:07:06.31
- ウエダは絶対に許さない(-_-メ)
- 859 :底名無し沼さん:2013/06/09(日) 10:50:03.80
- 許さない許さないってここに怨念を書き込むことしかできないんだろ?w
- 860 :底名無し沼さん:2013/06/09(日) 11:54:11.99
- 通報されて、ここで非難されてこれ以上なにをお望み?
人生末期でとんだ恥さらし者らしく小学生みたいな負け惜しみだな。
- 861 :底名無し沼さん:2013/06/09(日) 12:08:38.07
- ウエダは絶対に許さない(-_-メ)
- 862 :底名無し沼さん:2013/06/09(日) 13:18:43.48
- 騒いでるのはキチガイだけだろw
一般の登山者は何とも思ってねーよ
- 863 :底名無し沼さん:2013/06/09(日) 13:39:24.51
- uedayasujiの個人情報をたくさん知ってるから、
そのうちこのスレで暴露してあげるね。
- 864 :底名無し沼さん:2013/06/09(日) 14:07:35.15
- >>863
いつやるの?いまでしょ!
- 865 :底名無し沼さん:2013/06/09(日) 15:26:13.25
- 御嶽一丸となり不幸を祈りましょう。
- 866 :底名無し沼さん:2013/06/10(月) 00:15:59.02
- 怨念が渦巻く御嶽山へようこそ
- 867 :底名無し沼さん:2013/06/10(月) 09:46:34.26
- 何も悪くないウエダさんに謝れ!
- 868 :底名無し沼さん:2013/06/10(月) 10:50:50.86
- ウエダは絶対に許さない(-_-メ)
- 869 :底名無し沼さん:2013/06/10(月) 11:47:33.15
- ゴメン もうこのネタ飽きた
- 870 :底名無し沼さん:2013/06/10(月) 14:06:53.38
- 来週あたりには雪全部溶けちゃうかな?
- 871 :底名無し沼さん:2013/06/10(月) 18:59:36.51
- トイザらスで尻ソリ買ったから俺が行くまで残ってて欲しい
- 872 :底名無し沼さん:2013/06/10(月) 21:00:24.53
- 全部溶けるのは10月ごろじゃないかな
- 873 :底名無し沼さん:2013/06/11(火) 03:54:26.55
- まず彼が謝罪すべき
信仰の冒涜は許せない
- 874 :底名無し沼さん:2013/06/11(火) 23:37:29.58
- >>872
去年は9月には溶けてた。二の池の水がかなり少なくなってた。
- 875 :底名無し沼さん:2013/06/12(水) 13:50:40.99
- 濁川温泉から登る予定だけど、山頂までは軽アイゼンで行けるかな?
ピッケルと10本爪アイゼンもいる?
今週末か来週末には登りたい
- 876 :底名無し沼さん:2013/06/12(水) 13:54:41.17
- ぐるぐるぐるぐる濁川温泉行くだけで疲れちゃう
- 877 :底名無し沼さん:2013/06/12(水) 15:36:35.11
- https://www.facebook.com/media/set/?set=a.512225155509910.1073741835.295087927223635&type=1
- 878 :底名無し沼さん:2013/06/12(水) 19:37:00.56
- >>876
チャオ経由で行くとそうでも無いぞ
- 879 :650:2013/06/13(木) 01:40:18.25
- >>87先々週行ってきたけど森林限界の上のの雪渓を横切るところはスコップでルート工作済みなので無問題
飛騨頂上から摩利支天乗越までの春道は緑ロープに沿って行けば大丈夫
念のため軽アイゼン持って行ってもいいけどまず使わないと思うよ
- 880 :879:2013/06/13(木) 01:42:45.92
- ごめん
>>875だった
- 881 :底名無し沼さん:2013/06/13(木) 10:15:28.75
- ありがとー
日曜日に天気良さそうなら行ってきます!
- 882 :底名無し沼さん:2013/06/13(木) 11:01:00.00
- >>876
木曽福島から濁川温泉まで何時間くらいかかりますか
- 883 :底名無し沼さん:2013/06/13(木) 14:16:57.19
- 昨日田の原から登ってきた。
雪渓でデジカメ拾った。
- 884 :底名無し沼さん:2013/06/13(木) 21:10:21.58
- >>882
木曽福島からチャオまでが1時間。そっから30分くらいで着く。
- 885 :底名無し沼さん:2013/06/13(木) 21:44:10.30
- チャオから30分? もう少しかかるような気がス
- 886 :底名無し沼さん:2013/06/13(木) 22:09:51.77
- 岐阜県側から細い道を車でぐるぐるぐるぐる回って気分が悪くなった頃に御嶽山がどーんと見える
- 887 :底名無し沼さん:2013/06/14(金) 13:45:26.83
- 濁川温泉までの道って狭いの?
1.5車線くらい?
- 888 :底名無し沼さん:2013/06/14(金) 14:15:50.30
- 888ゲットなら心願成就ッ!
- 889 :底名無し沼さん:2013/06/14(金) 16:03:57.52
- 濁川温泉はクマ出ますか?
- 890 :底名無し沼さん:2013/06/14(金) 16:26:07.41
- >>889
ここで出る!って言われたらどうすんの?
また 出ない!って言われたら?
- 891 :底名無し沼さん:2013/06/14(金) 16:35:53.58
- 濁川温泉にある以前ツムラが所有してた温泉、じゅうぶん浸かってくつろいで駐車場にでてくると
穏やかな天気なのに何だか体が寒い不思議な温泉だった。
- 892 :底名無し沼さん:2013/06/14(金) 16:42:30.62
- ただの不思議な温泉だから少々非科学的でも気にしない。
- 893 :底名無し沼さん:2013/06/14(金) 19:33:39.26
- 濁川温泉テント貼る場所ある?
- 894 :底名無し沼さん:2013/06/15(土) 00:36:46.10
- わざと書いている知れんが
× 濁川温泉
○ 濁河温泉(にごりごおんせん)
一応指摘しておく
- 895 :底名無し沼さん:2013/06/16(日) 07:05:35.51
- 濁川温泉(にごりがわおんせん)は1980年代の長野県
西部地震で土石流に流されて埋没してしまったランプ
の小屋で有名だった温泉小屋です。この濁川温泉から
継母岳まで松原新道が通っておりました。
- 896 :底名無し沼さん:2013/06/16(日) 11:43:27.52
- 松原新道ってのも流されちゃったんですか?
- 897 :底名無し沼さん:2013/06/16(日) 20:47:16.17
- 田ノ原から登ってきた。
朝は晴れてたけど昼からはガス&雲で景観悪し
8と9合目の間に雪渓あり。
アイゼンなくてもなんとかなるんじゃないか?ってくらいだが装着率高し。
剣ヶ峰頂上をスルーして二ノ池回るルートの雪渓横断がちょっと怖い。
踏み跡はしっかりしているが、万一滑落したらどうなることやら。
ところで濁河温泉に温泉はあるの?
- 898 :底名無し沼さん:2013/06/16(日) 22:03:14.15
- >>897
その踏みあと自分がつけたよ
- 899 :底名無し沼さん:2013/06/17(月) 14:07:38.63
- >>898
ウエダさんありがとう
- 900 :底名無し沼さん:2013/06/17(月) 15:53:02.22
- >>899
ウエダじゃないよ
- 901 :底名無し沼さん:2013/06/17(月) 15:56:20.87
- 883だよ
- 902 :底名無し沼さん:2013/06/17(月) 22:21:08.55
- その踏み後歩いてる>>897を剣が峰から見てたよ
- 903 :底名無し沼さん:2013/06/18(火) 10:03:13.08
- いや横手道は上からはほとんど見えんぞw
- 904 :底名無し沼さん:2013/06/19(水) 21:01:19.04
- >>897
濁河の温泉は最高だぞ
濃度が高くてホントに身体が消毒殺菌されるみたい
日帰り入浴できるところもたくさんあるし公衆浴場もあるぞ
- 905 :底名無し沼さん:2013/06/19(水) 22:27:45.75
- 王滝の湯の秘湯感がたまらない
- 906 :底名無し沼さん:2013/06/24(月) 18:43:46.38
- 軽アイゼンいる?
- 907 :底名無し沼さん:2013/06/24(月) 19:07:38.48
- アイゼン着ける練習でも無い限り不要
- 908 :底名無し沼さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
- 愛染かつら
- 909 :底名無し沼さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
- カツラは必要だろ。
- 910 :底名無し沼さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
- >>909
おいハゲ
- 911 :底名無し沼さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- おいハゲ 【追(い)ハゲ】
[意味] 禿げの登山家を装い帽子やズラを奪うこと。「- にあう」
- 912 :底名無し沼さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- なんて残忍な犯行だ
- 913 :底名無し沼さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- 五の池小屋から暑中見舞いのハガキが届いた(^ー^)ノ
3連休は天気悪そうだな…行きたいけど
- 914 :底名無し沼さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- 天気がよくないと行かないの?
- 915 :底名無し沼さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- 行かない
- 916 :底名無し沼さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- 突然の雷雨は怖いからな。特に8合目から上。
- 917 :底名無し沼さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- 雷レーダー持ってけよ
- 918 :底名無し沼さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- >>914
金と労力使い捲って乳白色の山頂に立つほどドMじゃ無いんで(~_~;)
- 919 :底名無し沼さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- 外界を見下ろせない3000mなんて意味がない
- 920 :底名無し沼さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- 雲の中に入れます
- 921 :底名無し沼さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- 田ノ原のライブカメラを午前中見てたが厚い雲に覆われてたな
山頂は雲の中で視界がきかなかっただろうな
- 922 :底名無し沼さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- 死海でも視界がきかないと司会者と歯科医者が言ってた
- 923 :底名無し沼さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- 三連休の天気微妙ですな
日曜日予定でしたが、月曜日はなんとかいけるかも?
- 924 :底名無し沼さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- 俺が登った直後に嵐になればいい
- 925 :底名無し沼さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- つまり下山は嵐につつまれてもいいと。
- 926 :底名無し沼さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- ワラタw
- 927 :底名無し沼さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- まぁ、何だ〜
木の枝を切る時に、枝の先に座っちゃう人だわな。
- 928 :底名無し沼さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- トムとジェリーだったら木の方が落ちて
枝の方が残るぞ
- 929 :底名無し沼さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- >>904
>濁河の温泉は最高だぞ
あの泉質は最高なんだけどなぁ
登山期間限定で良いから、小坂〜濁河温泉の路線バスを走らせて欲しい。
高山〜濁河温泉でも登山客でそれなりに需要があると思うんだが。
- 930 :底名無し沼さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- 濁河温泉にテント貼れる場所ありますか?
- 931 :底名無し沼さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- 明日行こうかな
- 932 :底名無し沼さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
- 来週の日曜日に小6の娘と日帰りで登ります。
朝6時に黒沢口からロープウェイ→剣が峰→摩利支天山→三の池→ロープウェイ下山
の予定ですが、小学生だとキツイですか?
もうひとつ、御嶽山の山小屋はペットボトルの水をいくらで売ってますか?
富士山ほど高くないなら荷物減らしたいです。
よろしくお願いします。
- 933 :底名無し沼さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
- >>932さんに便乗して質問です
三の池から黒沢八合目へのルートは
まだ通過は困難でしょうか
- 934 :底名無し沼さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
- また中部ローカルだけど
御嶽山・滝ほとばしる絶景をゆく
岐阜県と長野県の県境にある御嶽山。そのふもとに位置する下呂市小坂町
には、大小200以上の滝が点在しています。違った個性を持つ滝をめぐれば、
豊富な水量と急峻な流れが作り出した奇岩や、温泉成分が溶け出しコバルト
ブルーに染まる川、そして希少な動植物の数々に出会えます。御嶽山の雄大
な自然を満喫するネイチャーツアー。俳優で写真家の宍戸開さんが体感します。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/
- 935 :底名無し沼さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
- 雪渓まだ残ってる?
6月に登ったときは高山病で頭痛でそれところじゃなかったんで次はヒップそりのリベンジをしたい。
- 936 :底名無し沼さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
- 今日黒沢から登ってきた。
小屋の人に聞いたら経験者以外オススメしませんって。
8合目からの入口は柵がしてあったよ。
それより、子連れの雷鳥かわいすぎるなw
- 937 :底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- >>934
中部7県てどこ?
- 938 :底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- 名古屋、愛知、三重、岐阜、長野、石川、富山じゃなかったけ?
- 939 :底名無し沼さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- 放送エリア中部7県ってあるけど、長野では予定が無いな
- 940 :底名無し沼さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>935
黒沢口8合目の女人堂に雪渓の横断箇所がありますよ。
- 941 :底名無し沼さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 来週は天気よさそう?
- 942 :底名無し沼さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- あれ8月になって誰も登ってないの?
- 943 :底名無し沼さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 登ったけど書く事が無い。
- 944 :底名無し沼さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 三の池の水って飲めるの?
水場になってるよね
- 945 :底名無し沼さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
- おたけやま?
- 946 :底名無し沼さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
- 避難小屋がいくつかあるみたいだけど、利用することは可能なの?
乗鞍はそういうのはないようだが、あそこは日帰りするようなところか・・・
- 947 :底名無し沼さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
- 誰か質問に答えてあげなよ
- 948 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- >>946
御嶽山の非難小屋は緊急非難の場所であって宿泊施設ではないよ。
この事は各非難小屋の注意書きに書かれている。
あと、テント泊も禁止事項。素直に山小屋で宿泊してください。
- 949 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- え、なんだって?
- 950 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- 宿泊をアテにすると批難小屋
- 951 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- 八海山大神
御嶽大神
三笠山大神
- 952 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- 宿泊費払わない奴は来るな
- 953 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- と言うか御嶽で泊まる必要あんの?
- 954 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- 往復すると大変だからじゃない
- 955 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- 剣が峰からお鉢巡って継子岳回ると1日では大変だよ。
この間、やってきたけどw
- 956 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- 気軽に3000m級の山に泊まれるのは魅力だと思うけどね
- 957 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- スレタイに嫌われ県の長野って書くと誰も来ないから岐阜だけにしとけw
- 958 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- 御嶽山って長野に面してたっけ?
岐阜のイメージだよね
- 959 :底名無し沼さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- >>958
木曽の御嶽山っていうし、俺的には長野のイメージの方が強いけどな
登山口の数でも長野側が多いよね
まぁ飛騨側濁河からの道も好きだけどさ
- 960 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 御嶽山は地勢上は北アルプスに属す。
中央アルプスに属すと言ってる奴はただのバカw
- 961 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 御嶽が北アとかバカ乙
- 962 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 御嶽山は飛騨山脈に含むのか[編集]
飛騨山脈南部の乗鞍岳から望む御嶽山
御嶽山は北アルプス(飛騨山脈)の延長線上にあり、北アルプスに含めるという説もあるが、
北側の乗鞍岳との間には稜線らしき峰々はほとんどないため、
一般的には御嶽山は飛騨山脈は含まれないというのが定説である(ただし、旧乗鞍火山帯には含まれる)。
しかし、間を横切る河川は1本もないのも事実であり、明確な結論は出ていない。
著名登山家でも意見は分かれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E5%B1%B1_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C)
- 963 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 御嶽山は独立法だよ
- 964 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 濁河温泉からの登山道って登りやすい?
コースタイムだと3時間以上かかるみたいだけど
けっこうキツいのかな
- 965 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 高山病がでればつらい。
なんもなければ楽勝
- 966 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 普段アウトドアなどしない両親(初老)を
2700mの畳平まで連れていくのは危険そうだな・・・
んなこたぁない?
- 967 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- >>965
当たり前だろ、バカかお前
お前岐阜人だろ
- 968 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- >>966
畳平は御嶽じゃなくて乗鞍だと思うが
天気が良くて高山病がてなければ楽しんでくれるんじゃね?
- 969 :底名無し沼さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 畳平は発狂クマに注意
- 970 :底名無し沼さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 罰当たりは呪われて死ね
- 971 :底名無し沼さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 御嶽山の山小屋って水売ってる?
- 972 :底名無し沼さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 五の池小屋では売ってるよ。1L100円、ちょっとカビ臭いけど。
他の小屋は知らん。
- 973 :底名無し沼さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 水くらい持ってけよ
一人5Lもあれば充分だろ
- 974 :底名無し沼さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 二の池で粂。
- 975 :底名無し沼さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- >>964
田の原から濁河温泉まで行ったことあるけど、
10時に出て、頂上14時、五の池16時30分通過して、濁河温泉の宿に着いたのが、19時20分だ
推して知るべし
- 976 :底名無し沼さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- >>974
飲めるの?
- 977 :底名無し沼さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- >>976
あの辺の山小屋の水源池だぞ。沸かして飲めば問題ないw
- 978 :底名無し沼さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- トイレの床下あたりからふっとい黒いパイプが池の中央に伸びてたが
あれが飲用水だったのか
おれはてっきり.....w
- 979 :底名無し沼さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 今日久しぶり(春以来?)に名古屋から御嶽山が見えた
やっぱ空気が澄んできてるんだな
- 980 :底名無し沼さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 空気も住んできたしちょっと御嶽山登ってくるかな
- 981 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 今年は熊の出没が多いみたいだね
熊対策どうしてる?
- 982 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>981
身辺整理してから出発するようにしてるよ。
- 983 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 登山なら小布施
- 984 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>981
御嶽山で?
- 985 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 岐阜側の麓辺りならいそうだけど
お鉢の周りとかにも来るのかな?
- 986 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>984-985
四の池辺りはたまに聞く
- 987 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 四の池まで熊が上がって来るの?
- 988 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 濁河温泉クマ出ますか
- 989 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- しょっちゅう出てるよw
濁河温泉周辺は
- 990 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 出ちゃうのか
仕方ねえ田の原から行くか・・・
- 991 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- テレビで御嶽山の山小屋の特集やってた、小屋主は重い食材背負って濁河温泉から歩いてた
そんな時にクマが出てきたらどうするんだろ
- 992 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 28日にロープウェイに乗りました
- 993 :底名無し沼さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- キャンプなら小布施
- 994 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>992
感想を
- 995 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 人間が場違い
- 996 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 流石に登山道で熊が出たって話はないよね?
- 997 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>991
普通は熊が出ても何も起きない。ただそのまま歩くだけ。
騒ぐと熊が興奮することがあるので少しだけ危険になるが、それでも大抵は
熊の方が走って逃げるだけ。
- 998 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- ,--――--、
/,""^" ̄゛゛、ヽ
',l -‐' ー- "、|
〔::::::〕‐〔:::::::〕‐b)
__| ,(__)、 |"__ いいかお前ら、ちゃんと(次スレの)コンセンサスを得ろよ
/ _ ヽ、_=__/ _ \ じゃないと俺は何もしないからな
∧_/ / lVヽ ̄/V/ / \/ヽ
ヽ' / / l/ / /
- 999 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>994
大パノラマでした。
かなり高低差があって、ちょっと漏らしてしまいまちた…。
- 1000 :底名無し沼さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 次スレお願いします
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
176 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)