5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サッカーのヘディングをしすぎると脳にダメージを与え、記憶力や問題解決力が低下する

1 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 14:40:00.43 ID:IJblChCj0 ?PLT(12000) ポイント特典

サッカーでよくヘディングをするという方、これからぜひご注意頂きたい。それから、
今までサッカーでよくヘディングをしてきたという方、ぜひ落ち込まないで頂きたい。
というのも、度重なるヘディングは脳にダメージを与えるという研究結果が発表されたからだ。
これを発表したのは北米放射線学会の研究者たちで、彼らは子どもの時からサッカーをしている32人の
アマチュア選手(平均年齢30.8歳)を対象に調査を行った。

その結果、より多くヘディングをしている選手の脳の白質と、外傷性脳損傷をわずらっている
患者の脳の白質に似た特徴があることが発見された。また、最も高い頻度でヘディングしている選手が、
言語記憶力テストと精神運動スピードテストにおいて、他の選手より成績が悪かったのだ。

アルバート・アインシュタイン医科大学のマイケル・リプトン氏は、サッカーが世界で最も人気な
スポーツであること、そして子ども達によって広くプレイされていることを考えると、
この研究結果は重要なものであると述べている。

また、ヘディングが脳のダメージをもたらす理由については、次のように話している。
「ヘディングは、その衝撃によって脳の神経線維を傷つけているわけではありません。
度重なるヘディングが、脳細胞の退化へとつながる反応を引き起こすのです」

研究者たちは、年間1000回から1500回以上のヘディングは注意力、記憶力、視力、計画力、
問題解決力を司(つかさど)る脳の部位に影響を与えると警告しており、多くのサッカープレイヤーが
ヘディングに対して不安を抱くことになるだろう。

しかしこの研究に対して、32人という被験者はきちんとした結論を出すのに十分ではないという声が
他から上がっており、さらなる研究が必要なようだ。

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20111204/Rocketnews24_159245.html

2 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/04(日) 14:40:57.66 ID:cfmBKcJl0
道理でサカ豚が頭悪いわけだ

3 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 14:41:22.43 ID:Eoltbmwz0
ゴンさん…

4 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/04(日) 14:41:27.15 ID:5AnKWQhl0
ヘビメタの人が頭を振ってるけど大丈夫?

5 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/04(日) 14:41:32.06 ID:fJ2g5nzP0
ヘディング脳って実在するんだな

6 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 14:41:37.38 ID:n6e3hFBp0
これがヘディング脳か

7 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/04(日) 14:41:37.60 ID:mTJAG0d60
oh 脳

8 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/04(日) 14:42:32.51 ID:FE3mqV660
スッキリで加藤がアメリカの陰謀とか言っててワロタ

9 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/04(日) 14:42:52.51 ID:3/lNXyWh0
スポンジでボール作って練習する

10 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 14:43:09.77 ID:8j7jPu5R0
>>4
ヘビメタやってる人は元から頭悪いから別にいいだろ
サッカーの問題は多くの子供がヘディングしてる事

11 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 14:43:11.46 ID:aumtMd220
ラグビーとか髪の毛にダメージ与えるぐらいなのにもっとひどいの?

12 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 14:43:12.16 ID:/0udb1eU0
そんなもん以前からわかってること


13 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 14:43:29.57 ID:EpO7SDsu0
>>8
( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

14 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 14:43:32.59 ID:gLgEE3BA0
ハゲる

15 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/04(日) 14:44:05.56 ID:Go5jtrvM0
小さいときは子供用のボールを使うから大丈夫だろ
大人と同じボールを使ってたらまずいけど

16 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/04(日) 14:44:15.16 ID:QO54DjdG0
だからサッカー部はバカ率高かったんだな

17 :名無しさん@涙目です。(空):2011/12/04(日) 14:45:47.41 ID:Yr2cqoHvi
ああ道理で

18 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 14:46:13.97 ID:Uobl2pwi0
くも膜下のう胞ある人はヘディング禁止って医者に言われた

19 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 14:46:15.86 ID:vEqTFowx0
東京大学剣道部が討ち入りの準備を始めました。

20 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 14:46:19.06 ID:dt69KNw+O
それでも東大行った奴もいるし大したことはないのだろう

21 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 14:46:32.92 ID:L6Ujl2C80
ボールに当たるショックより
首を振って脳を揺らす行為は確かに危険かもな・・

22 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 14:47:41.74 ID:YI3K/pwx0
プロレスのダイビングヘッドバッドはヘディング何回分に相当するのかね

23 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 14:48:10.26 ID:7k/tQqFb0
サッカーボールおでこで受けてそんなに脳味噌揺れるか?
ボクサーのパンチ顎にもらうならともかく

24 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 14:50:03.41 ID:oJla5c9m0
俺はゴールキックをヘディングする時は
当てた瞬間に頭を後ろに引いて衝撃を逃がしてたわ

25 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/04(日) 14:50:45.78 ID:8j7jPu5R0
>>20
やってなかったらもっと頭良くなれてたって事だろ

26 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 14:51:43.63 ID:ytg1EilF0
↑焼き豚↓

27 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 14:52:46.09 ID:/5wZwUvl0
でも、頭脳必要なスポーツだし、
実際に勉強できる選手って多いよな。
宮本とか中田とか。

28 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 15:00:17.67 ID:t52dJ9RT0
>>23
ヘディングの上手い下手による

29 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/04(日) 15:01:16.72 ID:L6Ujl2C80
ボールに当ったショックより
ボールに当てる為に急激に首を振るだろ
あれが危険じゃないかな?

30 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/04(日) 15:03:43.35 ID:Ltal1ta6O
これでサカ豚の低脳が科学的に証明されたなw

31 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/04(日) 15:04:35.83 ID:VThgHKxV0
でもサッカーのサポーターとかどうみてもヘディングのやり過ぎて脳がイかれた典型だよな
先天的にあんなキチガイになる因子があるわけない

32 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 15:05:18.35 ID:MeVyMGwN0
ヘルメットつけてやれば?

33 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 15:07:05.60 ID:QBjiOdEd0
>>4
ヘッドバンキングね。当然良く無い。
あれは脳以上に首に良くなさそうね。

34 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 15:07:08.46 ID:rHiw9QyV0
朝鮮人って頭突き好きなんだっけ

35 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/04(日) 15:07:14.04 ID:bZTQxgvc0
あさりちゃんスレじゃないのかよ

36 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/04(日) 15:07:27.47 ID:EpO7SDsu0
サッカーは脳障害を引き起こす可能性があると周知させれば問題ないだろ

37 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 15:10:29.86 ID:Fqu/hsRs0
不意討ちだとダメージ大きいけど自分からぶつけにいく場合はボールへこむしたいしたことない
柔道やラグビーアメフトのほうがただちにやばい

38 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/04(日) 15:36:31.61 ID:YYY0ivR8O
すね当てはするのに
頭は守らないって変な話だよな

39 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 16:25:22.26 ID:tUpoNFRO0
トッティw

40 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/12/04(日) 16:28:49.59 ID:ai3lUGBu0
中学の頃フォワードやってたけどヘディング避けてたわ
コーナーキックのときは競ってるふりだけしてた

41 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/12/04(日) 17:22:24.79 ID:yvw7u+kl0
野球してる奴よりは頭の良い奴が
多かった。性格的にも

42 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 17:23:16.47 ID:uUf0eoQg0
サッカー部見てたら誰でも分かるだろw

43 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 17:31:42.51 ID:50yGQLEvO
サッカー日本代表板には古くから
この問題について注目してきた専用スレッドがあるよ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1288043327/
やっぱり知能への影響が大きいみたい

44 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/04(日) 17:35:53.31 ID:58OtxWMI0
焼き豚必死すぎわらたwwwwwwwww

45 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/04(日) 17:37:21.54 ID:3SKqXnsU0
デッドボールよりはマシだろ

46 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/04(日) 17:37:46.24 ID:xeEkTfKS0
>>44
あたまが悪くなるんだぜ
笑ってる場合じゃないだろ

47 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 17:38:17.80 ID:cAV9AlCM0
とりあえずアンリは大丈夫

48 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/04(日) 17:38:32.37 ID:SeRrAruW0
こんな事小学生でも分かるだろ

49 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 17:39:21.02 ID:LwGu5sHE0
Jリーグブームの時にもニュースでこんな事言ってたな

50 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 17:39:45.39 ID:dnFMm/VK0
だから野球やれってずっと言ってんだよ

51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 17:40:12.59 ID:JdCo3WPa0
剣道やってた俺はどうなるんだ?

52 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/04(日) 17:40:33.10 ID:dnFMm/VK0
エドモンド本田やべえ

53 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 18:14:51.74 ID:uQGQNsvC0
ラグビーはダメージありそう

森元首相とかドランカーみたいだし

54 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/04(日) 18:33:31.36 ID:1+ssTUs80
>10
さらっと言っててワロタ

55 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 19:49:51.40 ID:mann/3dP0
怖いな
これがホントなら小中学生にはヘディングを禁止するなどの処置が必要だと思うんだが・・・
うちの子もサッカーやってるけど不安になる

56 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/12/04(日) 21:28:26.85 ID:1+ssTUs80
まああんだけボコボコやってたら影響がないって言い切れるほうが不自然だわな
脳をシェイクするわけだし

57 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/04(日) 21:41:17.54 ID:Dgj9H+do0
ボクシングはやっぱやべーのか


58 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/04(日) 21:41:31.38 ID:rCVpP0/70
やっぱりそうか!

11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★