■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【New Wave】ニューウェーブ Vol.2【Post-Punk】
- 1 :ベストヒット名無しさん:2007/12/10(月) 19:43:28 ID:GJx80GYN
- 80年代ロック・ポップスを象徴する音楽
新しい波、ニューウェーブについて語ろう
前スレ http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1180687792/l50
参考のため NWの定義
http://en.wikipedia.org/wiki/New_Wave_music
- 789 :ベストヒット名無しさん:2012/09/27(木) 23:27:36.20 ID:DjXp29Be
- あんまりミスリードすると頭悪く見られるから注意してくれよ。
- 790 :ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 07:24:41.39 ID:bJWgWVVh
- The Flying Lizards- Music Factory
Andy Partridge- Take Away
白人ダブアルバム
あともうひとつ付け加えるとすれば
Jah Wobbleの1stソロアルバムBetrayalか
Jah Wobble/ Not Another
http://www.youtube.com/watch?v=b0f3aUqzafI
- 791 :ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 15:07:51.92 ID:b0evtC1T
- キサマラの戯言はもういい
ブリティッシュNWの最重要バンド
blue zooのcd化はいったい何時になるんだ?
- 792 :ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 22:13:26.92 ID:WnKk0J3C
- 最重要バンドはBig in Japanじゃないのか?
- 793 :ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 22:15:55.79 ID:o53o0lL7
- X-Japanだろ
- 794 :ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 14:12:21.35 ID:bDVGqeAn
- その名前にしなければならない原因になったXはロスのパンクバンド
- 795 :ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 14:20:11.77 ID:a5LN/0ZR
- XとかGUN CLUBとか聴いてましたか?
- 796 :ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 15:13:46.44 ID:bDVGqeAn
- 当時、初期のハードコアは面白いから聴いてた。
よく言われているけどやっぱりDISCHARGEのWHYは衝撃だった。
- 797 :ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 22:28:25.83 ID:J6NbvrhZ
- DISCHARGEは、悪いがどこが面白いのか全く分からんかった
- 798 :ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 04:36:03.09 ID:roloiTrP
- Dischargeはジェームス・ブラウンのHot Pantsとかと
同じノリで聞けて俺は面白かったね
今となってはポジパンは聞けないけどハードコアの何曲かは
まだ楽しく聞ける
- 799 :ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 13:35:37.03 ID:0l14wjA3
- ポジパンも初期のダークなゴス系は聴ける。
Alien Sex Fiendの12inchのB面は打ち込みとか実験的な曲をやってて
ダブな感じがなかなか興味深い。
- 800 :ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 17:51:15.11 ID:hj3PG/pH
- うそ800( ^ω^)っ
- 801 :ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 19:13:42.85 ID:3UH+CStO
- >>751
いいなあ。amazonで探してもヒットしないから、自分は手に入らないだろうなあと思うけど。
Tubeway Armyもエレポップに入るのかな。やっぱり暗い感じが良い。
- 802 :ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 20:45:13.36 ID:lji0W1KN
- James Brown?え?
- 803 :ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 01:52:12.75 ID:Tw7Rj8+W
- スレ的にはJames Chanceだろ
- 804 :ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 02:00:30.60 ID:fkT/rZjt
- それにしたって全然違うと思うが。
何?釣り?
- 805 :ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 06:03:45.84 ID:Fn7PXFIs
- >>799
Kジョークも初期からダブなアプローチしてたね。
バウハウスやバンシーズもシングルのB面ではかなり実験的だったなー。
当時は手抜きかよwと思ったけど、今聴くと興味深いや。
- 806 :ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 19:35:36.05 ID:iauPDd+e
- 1977年にGeneration Xの2nd7inchを買ったら
B面がダブでなんじゃこりゃと思ったのはいい思い出。
当時ダブが何なのか知らなかったからだ。
- 807 :ベストヒット名無しさん:2012/10/02(火) 05:16:31.59 ID:ViJpW31t
- 20年前くらいにアンディ・ウェザオールのリミックスしたシングルを漁ったな
あいつはホントよく分かってる
Youthもいいね
- 808 :ベストヒット名無しさん:2012/10/03(水) 15:47:33.86 ID:pw4Abwnc
- >>807
ウェザオール好きだわ。
ライブ何回か見に行ったことがある。
この人new wave大好きだよね。
ダブのコンピは面白かった。
珍しく国内盤もリリースされてたし。
この人とon-uがリミックスしているのを
よくチェックしてたな。
- 809 :ベストヒット名無しさん:2012/10/03(水) 16:04:16.64 ID:pw4Abwnc
- ここか過疎っているから情報の意味がないけど
リー・スクラッチ・ペリーが、
明日10月4日のフジテレビ「笑っていいとも!」に緊急出演だってさ。
タモリの四ヶ国マージャンを生でミックスしてほしいw
- 810 :ベストヒット名無しさん:2012/10/03(水) 17:57:50.83 ID:B98RbOZy
- また放送事故起こす気か!!
- 811 :ベストヒット名無しさん:2012/10/03(水) 18:18:48.70 ID:NNTp8L7S
- アルタが火事になるなw
- 812 :ベストヒット名無しさん:2012/10/04(木) 02:29:27.56 ID:sXimkkXy
- 今月のチェリーレッドはWorking WeekにThe Servantsか。
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3840
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3839
あとBill Nelsonのボックス。
http://www.cherryred.co.uk/esoteric-exd.asp?id=3817
- 813 :ベストヒット名無しさん:2012/10/04(木) 23:33:03.94 ID:fqOXmwec
- The Servantsって、2006年にコンピレーションアルバム出てたんだ。
最近はゴスばっかり買ってたけど、久しぶりにギタポでも買うかな。
- 814 :ベストヒット名無しさん:2012/10/04(木) 23:49:14.04 ID:fqOXmwec
- >>801
80年代の暗めのエレポップ。
Ministry - Revenge
http://www.youtube.com/watch?v=3L0q6FQY0Y4
Simple Minds - Reel To Real
http://www.youtube.com/watch?v=rLPxO3ZCqW8
Fad Gadget - Under the flag I
http://www.youtube.com/watch?v=jxb4r8AK0Sk
Kirlian Camera - Eclipse
http://www.youtube.com/watch?v=JNhujPQIcyw
clan of xymox - a day
http://www.youtube.com/watch?v=OiJ3KU0bme0
- 815 :ベストヒット名無しさん:2012/10/05(金) 22:11:37.91 ID:VMhxdnm4
- お前ら、HMVでペル ウブ 安売りだ
http://www.hmv.co.jp/campaign/item_11112501_1_200_202/initialtype/0/sort/RANK/pagesize//
- 816 :ベストヒット名無しさん:2012/10/05(金) 23:57:41.00 ID:KezkK4Ts
- >>815
BOXセットを買いそびれて後悔している
- 817 :ベストヒット名無しさん:2012/10/06(土) 09:51:33.33 ID:mxofN9B+
- 選曲はよい
当時は情報源として世話になった
http://pisces-neopon.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301628850-6
- 818 :ベストヒット名無しさん:2012/10/07(日) 14:16:03.41 ID:UaUy9Rwb
- >805
スリッツ「アースビート」ほか、初期A.シャーウッドのプロデュースしたのを忘れてる。
- 819 :ベストヒット名無しさん:2012/10/07(日) 23:22:57.29 ID:VyECd0G7
- 久しぶりにTOWER新宿行ったら
10Fのクラシックコーナーの一角に
実験音楽などの、コーナーがあった
80年代のドイツのAT ATAKレーベルのCD日本盤出てるのな
- 820 :ベストヒット名無しさん:2012/10/08(月) 01:10:37.54 ID:G8KrTWpZ
- デジタルのみだったダグラス・マッカーシーのソロアルバムがLPとCDで出るね。
- 821 :ベストヒット名無しさん:2012/10/08(月) 23:32:19.05 ID:2S+k8C/N
- >>820
ほう、と思って検索したら
トム&ジェリーのDVDが沢山ヒットした。
なんでだと思ったらそれらの監督が
ダグラス・マッカーシーだったw
- 822 :ベストヒット名無しさん:2012/10/09(火) 15:18:02.56 ID:s0r2FYXr
- Stephen MallinderがFilla Brazilian等のSteve CobbyとHey, Rube!というユニット組んでアルバム出した。
- 823 :ベストヒット名無しさん:2012/10/09(火) 17:56:37.34 ID:P3owcJMD
- >>822
当たりハズレが激しいから
視聴しないと怖いなw
ちなみに新宿レコードにはじめて行って
買ったレコードがNag Nag Nagだ。
- 824 :ベストヒット名無しさん:2012/10/09(火) 19:48:00.08 ID:T72MEspG
- 俺はまだ辛抱強くRichard H Kirk聴いてるよ
もうDLだけでCD出さないけど
- 825 :ベストヒット名無しさん:2012/10/09(火) 22:07:30.44 ID:pZB3Czz1
- キャブスで聞きやすいアルバムといったらCrackdown以外にないですか?
SPK - Machine Age Voodoo
Nocturnal Emissions - Viral Shedding
とか、ノイズ、EBM系のバンドで聞きやすいアルバムが好き。
- 826 :ベストヒット名無しさん:2012/10/09(火) 22:50:01.37 ID:McflvCvN
- レッド メッカ 聞きやすくないか
あんまりビート効いてないけど
- 827 :ベストヒット名無しさん:2012/10/10(水) 01:30:07.90 ID:aydps/vC
- アルバムじゃないけど、それ並みのボリュームという事で、Three Mantrasをお勧めしたい。
- 828 :ベストヒット名無しさん:2012/10/10(水) 05:15:53.71 ID:djFMf212
- >>825
The Covenant, the Sword and the Arm of the Lordだね
今聴いてもメチャクチャ格好いい
- 829 :ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 10:43:49.46 ID:f1FPTcXv
- >>827
それ一番ききやすくないやつw
- 830 :ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 20:18:17.32 ID:9FiVt6jf
- >>827
名作だけれどもお勧めは出来ないなぁ。
瞑想するときならお勧めするけど。
初期のDie Kruppsはどうだろうか。
ハンマー・ビートが気持ち良い。
- 831 :ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 23:30:49.77 ID:scqU6Lhg
- >>826〜830
皆さん、情報どうも。
久しぶりにDiscogs見たら、いくつかのアルバムは視聴ができた。
SomeBizzareから出てるアルバムが自分好みでよかった。
The Crackdown
Micro-Phonies
The Covenant, The Sword And The Arm Of The Lord
しかし、これらのアルバムってリリース当初に出たCDしかなくて
再発してないみたい。
いまさらアナログの中古買うのはちょっと。
Die Kruppsは阿木譲がドイツ盤でライナーを書いてるやつなら持ってる。
あれはよかった。CD出てるのかな?
- 832 :ベストヒット名無しさん:2012/10/12(金) 05:40:40.46 ID:TEWDEWMY
- iTunesで大体のモノが買えるよ
- 833 :ベストヒット名無しさん:2012/10/12(金) 21:13:39.21 ID:qCH3ta3b
- そうでもないような
- 834 :ベストヒット名無しさん:2012/10/14(日) 21:09:33.44 ID:a+ZSsqg/
- 何と言うか...(´ω`)
Heavenly - Our love is heavenly
http://www.youtube.com/watch?v=W60nQZrcCVs&feature=related
↓
Tender Trap - Do You Want a Boyfriend?
http://www.youtube.com/watch?v=qFbLEjsdQQY&feature=related
- 835 :ベストヒット名無しさん:2012/10/15(月) 02:10:55.23 ID:hbDmUYkc
- Talulah GoshとHeavenly辺りは聴いてたけど、
その後もMarine Research、Sportique、Tender Trapと
活動してたのね。
- 836 :ベストヒット名無しさん:2012/10/15(月) 04:42:13.90 ID:wV9o7f4F
- (´゚'ω゚`)… …
- 837 :ベストヒット名無しさん:2012/10/15(月) 08:07:53.40 ID:YxfkFJs4
- アラフォー女子か
- 838 :ベストヒット名無しさん:2012/10/17(水) 10:45:07.43 ID:aXkUojnF
- >>835
Talulah Goshのシングル・レコード持ってるといわれると
輸入レコード屋通っている本格的な音楽大好き女子だと感じる。
- 839 :ベストヒット名無しさん:2012/10/17(水) 21:41:25.65 ID:GYm2kfLv
- 本格的な音楽大好き女子
- 840 :ベストヒット名無しさん:2012/10/17(水) 22:23:23.10 ID:kWcTRqdO
- うちにはSarah、Bus Stop、Parasol、Elefant、Slumberland、Sundayとかのシングルが山ほどある。
Vinyl、Rough Trade、Zestで買ったのが多いかな。
大阪のJelly BeanやTime Bombでも買った。
- 841 :897:2012/10/18(木) 22:07:39.07 ID:cIpwdtZh
- 知らないので、ググったが
ニューウェイブというには新しくないか?
- 842 :ベストヒット名無しさん:2012/10/18(木) 23:00:21.64 ID:O5zH9t/+
- 834以降の話題はギタポ系だけど、スレッドが落ちて1年以上経つ。
ニューウェイブと呼べるのは80年代中頃まで?
- 843 :ベストヒット名無しさん:2012/10/18(木) 23:49:48.68 ID:GNqdVG97
- >>842
個人的には80年代初期なんだけど。
一般的にはそんな感じかな。
エレポップ全盛期になって
それらがエイティーズと称されるようになったから
捻くれたnew waveはポスト・パンク、ポスト・ロックと
呼ばれるようになったけど。
俺も関東・関西以外に
博多や札幌などの地方都市のレコ屋をあさった口だけど
ZESTやRough Tradeがなくなったのはショックだったな。
- 844 :ベストヒット名無しさん:2012/10/19(金) 02:08:15.79 ID:tfoQnqi9
- Crime & The City Solutionの新曲。
http://soundcloud.com/muterecords/crime-the-city-solution-my-1
新譜出るのか。
んでこの前出たコンピ盤ってリマスターなのかよ。
各アルバムのリマスターは出さんのか?
- 845 :ベストヒット名無しさん:2012/10/19(金) 05:33:13.63 ID:tHpH9eSf
- Muteは基本DMばっかエコヒーキするからね
- 846 :ベストヒット名無しさん:2012/10/19(金) 20:28:03.05 ID:AOB+OOFQ
- >>845
稼ぎ頭なんだからしかたないじゃん。
その売り上げで新人に金が回るんだから。
- 847 :ベストヒット名無しさん:2012/10/19(金) 22:51:41.65 ID:VpV8ek6D
- C cat trance
HMVで500円
ポチッた
- 848 :847:2012/10/19(金) 22:58:27.71 ID:VpV8ek6D
- リンク貼っとく
http://www.hmv.co.jp/fl/8/110/1/?site=mailmagin
cherry red系の安売り
新しいのか?知らんバンドが多いが
- 849 :ベストヒット名無しさん:2012/10/20(土) 01:16:02.63 ID:d9sCEgiE
- >>848
GJ。なんか買おうかな。
- 850 :ベストヒット名無しさん:2012/10/20(土) 02:42:34.95 ID:4BUsb2Q+
- エコバニのウィルとレスがPolter Geistってバンド組んだって。
まさかのレス音楽活動再開。
On-UのリマスターCDって日本だけなのね。
クリコジとかもだけど、そういうのって購入迷う。
- 851 :ベストヒット名無しさん:2012/10/21(日) 11:35:05.25 ID:AgNIlKhN
- >>847
安いのは嬉しいが、本当に売れないんだろうなw
CHERRY REDといえばアナグラムゴスシリーズもさっぱり出なくなったし…再発ネタまだまだあるのに、売れないから止めたのかな。
- 852 :ベストヒット名無しさん:2012/10/21(日) 15:47:35.51 ID:RTCtRlJV
- >>851
その500円の商品にゴスシリーズがいくつもあるからね。
- 853 :ベストヒット名無しさん:2012/10/21(日) 23:36:28.68 ID:51jGLm+A
- 日本のビジュアル系周辺はだいたいNWの真似っこだもん。
30前後の子にきいたら、ニューロマもジャパンもストロベリーも知らなくてずっこけたw
- 854 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 01:27:35.40 ID:Vw/hj4uh
- ニューウェーブじゃなくて、ゴスバンドのファッションだけ真似じゃないの?
だから音楽は知らないんじゃないかな。
- 855 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 05:13:34.87 ID:maa4Cplr
- ストロベリーってスィッチブレード?
- 856 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 09:50:41.65 ID:yrgM7/Jd
- 他に居たっけ
- 857 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 09:56:45.78 ID:Vw/hj4uh
- >>856
Strawberry Storyっていうギタポのバンドがいたけど。
- 858 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 11:35:24.18 ID:PFya/cpj
- アナグラムゴスシリーズ、日本人から見ると妙なセレクト出してたな
フレッシュフォールル、バラームのロック化した2ndとかニコとか…
ゴスなのかよアレw
- 859 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 16:38:05.71 ID:o68Qe4ne
- バウハウス〜4ADレーベル周辺の音楽性に対してゴスと呼んだものだが
ポジパンって言葉が出来てからはファッション性を指すジャンルになってしまったな。
そのファッションに大きく影響を与えたのはスージー・スーだね。
彼女が派手なメイクとSMファッションに身を包んでいなかったら
また違った文化になっていたと思う。
- 860 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 18:37:02.60 ID:dV4qYTKf
- DCD来るね、行こうかな
やっぱオッサンオバハンばっか来るのかな
まぁ俺もオッサンだからいいけど
- 861 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 20:40:41.78 ID:Y1T1h1T3
- >>860
うわー知らなかった…
情報ありがと!
- 862 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 23:29:01.61 ID:qCs1g1qd
- >>860
若い子はみんなおっさん達の子供だなw
- 863 :ベストヒット名無しさん:2012/10/23(火) 23:24:47.32 ID:gO09Qlww
- DCDより黒糖都印豆が好きです
- 864 :ベストヒット名無しさん:2012/10/24(水) 00:21:20.58 ID:2E8/HtON
- XTC
エクスタシーと読ませるのか?センスいいじゃん!
なんだ、エックス・ティー・シーって読むのか、ダサい。
バンドに対する興味が失せる。
Dead Can Dance
デカダンとよませるのか、退廃的だな。
なんだ、まんまデッド・カン・ダンスかよ。
バンドに対する興味が失せる。
- 865 :ベストヒット名無しさん:2012/10/24(水) 04:16:55.94 ID:8hy+u+2W
- いや、どっちも言葉にかけてるんだからやっぱり洒落てる。
- 866 :ベストヒット名無しさん:2012/10/24(水) 22:51:40.66 ID:2E8/HtON
- まあ、日本のバンドに比べたら遥かにましだった。
DEXIED THE EMONSの溺死、土左衛門には引いた。
- 867 :ベストヒット名無しさん:2012/10/24(水) 22:56:42.26 ID:2E8/HtON
- グロい繋がりで昔話だけど、RamlehのA Return To Slaveryが
古本屋で売ってるのを発見。
その店ではジャケットが見えないように紙をかぶせてあって、
「こんなレコードを買う人間はどうかしている」みたいな事が
書いてあったけど、安かったからしっかり買いましたよ。
- 868 :ベストヒット名無しさん:2012/10/24(水) 23:55:25.60 ID:zp4SRvNT
- >>867
これか
http://www.youtube.com/watch?v=PR-UItEugrw
なんでもあるよな、ようつべ
俺が一番グロイと思ったのは
Big BlackのHeadacheかな
黒のビニールでパッキングされてたやつ
開けたら顔がぐしゃのジャケットでぐぇってなった
カラーだったから強烈だった
ノイズ系の奴らは死体の写真使えばいいとおもってやがってw
でも一番キチガイだと思ったのはCARCASSかな
Reek of Putrefactionのグロさを越えるジャケットは酷い
Danielle DaxのPop Eyesも同系だけど
こっちは一応アートしているコラージュ感があるぶんマシだけど
さすがに当時国内盤は違うジャケットで発売されたね
とにかくCARCASSはひたすら死体を轟音のごとく
大量に喚き散らしているような不快感でいっぱいだから
あ、これ一応批判じゃなくて褒め言葉ね
欲しがった知り合いに三万で譲ってくれと頼み込まれて譲ったw
- 869 :ベストヒット名無しさん:2012/10/25(木) 16:46:31.56 ID:bEA7GPFO
- 80年代ノイズの定番イメージは死体とナチと工場だったな
変わったところでは知り合いに蝶が大嫌いな人居て、HOUSE OF LOVEのジャケ本気で嫌がってた
- 870 :ベストヒット名無しさん:2012/10/25(木) 20:44:42.44 ID:MwHpBbH0
- ナチの様式美は特別なものがあるんからな。
思想はどうでもいいがあのデザインは惹かれる。
ジャケットネタなら
チンコだしたのがバウハウス(モノクロ)で
アンダーヘア出したのがボス・ホッグ(モノクロ)で
オマンマンをびろんと出してのが
アメリカのジャンクバンドでいたな。
ちゃんとカラーだった。バンドの名前は忘れたw
日本でもマゾンナのジャケにも
オマンマンがうつってたな。
- 871 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 01:10:35.37 ID:mAvkbJVa
- 最近、久しぶりにカメレオンズのThe Fan And The Bellows を聴いた。
記憶とは違って、ギターの音色が80年代ニューウェーブで感動した。
なんか荒削りな感じが蒼くてよい。
聴いたのは1986年にHybrid Recordsから出たコンピレーションアルバム
The Fan And The Bellowsに収録のテイク。
他にJohn Peel Sessionのテイクも聴いてみたけど、こっちが記憶通りの
端正なサウンドに聴こえた。
Discogsを見たら、山ほどアルバムが出てた。
Dali's Pictureまでは熱心に追いかけていたけど、それ以降はStripを買ったのみ。
Liveアルバム以外でレアな音源って出てますか?
- 872 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 16:46:42.39 ID:g6zAovXE
- The Chameleonsの浮遊感が気持ちよくて大音響でよく聴いたわ。
改めてプロデューサーのスティーヴ・リリーホワイトは天才だと思う。
昔、ZESTがマンションの一室にあった頃に
ビデオが売られてたのを買いそびれて失敗したと
後悔した覚えがある。
今日本のバンドにもまったく同名のヤツがいて
なんだかなーと思った。
- 873 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 17:35:13.32 ID:qr7wN02G
- >>871
1stと2ndアルバムが本編リマスターと未発表テイク&ライブとか付いて2枚組で発売されてるよ。
でも数あるアウトテイク集ではThe Fan And〜が最高傑作な気がするね。
ライブ盤もかなり多いけど、曲目大差ないしアレンジ変えるバンドではないので、正直どれか一枚あればいいねw
- 874 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 18:51:19.06 ID:N20qfTfT
- ポンチャック・ディスコは
ジャーマン・ニューウェーブの流れを引き継いでいると思う
- 875 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 21:32:53.21 ID:u1N/fEXu
- The Cameleonsだったらこっちの方が好きだな。
http://www.youtube.com/watch?v=EHaFDe9Gya0
- 876 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 21:47:48.68 ID:RDUm62bg
- Blue Nileの1st&2ndがリマスター&デラックスエディションで出る。
そしてPaul Buchananのソロアルバム。
- 877 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 21:54:45.26 ID:Z/9Gtr/+
- >>875
おっ、ニューウェーブだねぇ
- 878 :ベストヒット名無しさん:2012/10/27(土) 15:28:49.89 ID:ME+guUM7
- そういえばRamlehのGary Mundyと4AD風ネオサイケバンドBreathlessのギタリストGary Mundyって、本当に同一人物なのだろうか?
ギター弾くのは知ってたが、あまりの差にいまだに信じられんw
- 879 :ベストヒット名無しさん:2012/10/29(月) 10:54:15.04 ID:HGIOo7Ll
- Martyn Bates新譜UnsungにEyeless In Gaza / Orange Ice & Wax Crayons再発。
後者はBack From The Rainsセッションの曲が未発表3曲とアナログのみだった2曲と入れ替わり。
前回のライナーノートでMartynがテンポが速いだの何だのあれこれ言ってたが、そんなに嫌だったのかw
- 880 :ベストヒット名無しさん:2012/10/30(火) 17:40:25.00 ID:oxek+u/i
- この季節になると聴きたくなるコレ、
間違いなくNEW WAVEです
http://www.youtube.com/watch?v=fHMgEPVz9QQ&feature=related
- 881 :ベストヒット名無しさん:2012/11/01(木) 15:31:10.80 ID:UL426qmd
- FOOL'S MATEも廃刊であの頃の面白いものがみんななくなっちゃったね。
今の若い人たちが可哀想だと思った。
未来のある音楽は皆無だ。新しく提供される音楽に刺激が無いからね。
これからの音楽は考古学的に楽しむものになると思う。
- 882 :ベストヒット名無しさん:2012/11/02(金) 20:37:01.70 ID:m2z6LWe2
- でっち上げる方も力尽きて、おマンチェやシューゲイザー以降、何が流行ったか記憶にないw
フールズメイトは今の路線にしてからは見ることもなくなったが、アレもコレも無くなるのはやはり寂しいな。
- 883 :ベストヒット名無しさん:2012/11/02(金) 22:10:21.27 ID:SRZ69QKX
- フールズメイトって邦楽オンリーになった時点でみんな買うのやめたと思ってた。
REMIX、MIXを買って脱力して、しょうがなくクロスビート買ってって人が多かったんじゃ?
自分はNEWSWAVEや米国音楽などのミニコミ誌を買ってた。
- 884 :ベストヒット名無しさん:2012/11/03(土) 00:12:20.15 ID:ujDc4EnY
- 音楽雑誌は新譜のリリースに合わせて
特集や記事を載せるから
業界が斜陽してくると雑誌も元気がなくなるわけよ。
広告の出向量が段違いで少なくなるから
独自のちゃんとした記事が載せられなくなる。
>>882
たぶん大きなムーブメントはブリット・ポップ、
小さなものでエレクトロ(クラッシュ)〜ニューウェイブ・リバイバルってもんかね。
エロクトロニカってジャンルも発展したけど
音楽は自宅で自分で作って楽しむものになったと思う。
機材が発達したせいもあるけどね。
あと若い子は音楽は聴くっていう行為より
フェスに参加して体感するものらしい。
- 885 :ベストヒット名無しさん:2012/11/03(土) 07:56:28.40 ID:0z15IFKg
- ウツミさんまだ編集長やってたんだな
お天気マニアの正体だっけか?w
あれだけオルタナやNWを熱心に推してた人が、ある日突然LUNA SEAやXだったからな。
最後までパンクを貫いたDOLLの方がまだ潔いかもね。
- 886 :ベストヒット名無しさん:2012/11/03(土) 09:23:43.30 ID:76eI5IXG
- チェリレ盛沢山
Jah Wobble & Keith Leven / Yin & Yang 新譜
http://www.cherryred.co.uk/cherryred-exd.asp?id=3880
Lydia Lunch & Rowland S Howard / Shotgun Wedding 再再発
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3914
Marc And The Mambas / Three Black Nights Of Little Black Bites ライブDVD/CD
http://www.cherryred.co.uk/sfe-exd.asp?id=3938
Laibach / Nova Akropola 再発
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3882
The Blow Monkeys リマスター2cd
Limping For A Generation
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3912
Animal Magic
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3911
The House Of Love / The House Of Love 3枚組デラックス盤
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3915
Go-Kart Mozart / On The Hot Dog Streets 新譜
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3680
- 887 :ベストヒット名無しさん:2012/11/05(月) 19:06:03.86 ID:zRpz4fWv
- もう掘り下げても何も出てこないな。徒労感しかない。
金と時間の無駄と悟った。
結論としてNWは有名所で好きなのだけ聴いておけば良い。
異論ある?
- 888 :ベストヒット名無しさん:2012/11/05(月) 19:12:55.87 ID:BCU/K17d
- >>887
基本的な異論ないよ。
NWっていうジャンルに入ってくる音も聞き手によって様々だし
ひとつのバンドでも音楽性がまるっきり違ったりするし。
ライドンもロックは死んだと思っても
音楽そのものが死ぬとは思わなかっただろう。
- 889 :ベストヒット名無しさん:2012/11/06(火) 00:40:43.13 ID:rY6DE1Og
- New Waveだとジャンル広すぎない?
自分は、Dark(Cold) WaveやGothic Rock系をよく聴いてるけど、
まだ1000枚程度しか聴いてないひよっこリスナー。
ギタポも1000枚クラスは聴いたけど、あっちは飽きた。
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★