■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【New Wave】ニューウェーブ Vol.2【Post-Punk】
- 1 :ベストヒット名無しさん:2007/12/10(月) 19:43:28 ID:GJx80GYN
- 80年代ロック・ポップスを象徴する音楽
新しい波、ニューウェーブについて語ろう
前スレ http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1180687792/l50
参考のため NWの定義
http://en.wikipedia.org/wiki/New_Wave_music
- 2 :ベストヒット名無しさん:2007/12/13(木) 06:29:17 ID:QkF8K++T
- レコ屋の話はなるべく↓で
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1186898478/
- 3 :ベストヒット名無しさん:2007/12/13(木) 08:49:52 ID:2oUW2oR/
- ニューウェイブ・バンドとして最初に来日したのは
B-52's、78年12月だったと記憶しますがどうでしょう?
その時PARCOのCFも撮ってたな 「11PM」にもゲスト出演....
ああ懐かしい
E.コステロのほうが先だったかなあ?もしかして
- 4 :ベストヒット名無しさん:2007/12/15(土) 12:37:32 ID:A5tC4COA
- >>3
コステロが1ヶ月早い1978年11月。
東京は虎ノ門の日本教育会館、大阪は御堂会館。
見に行った人によると、えらい盛り上がってステージ下はプチパニック状態になり
その人は転んで足に怪我したらしいが、将棋倒しや暴動になったわけではないので無問題とされた。
例のトラック荷台パフォーマンスもやったんだよな。学生服着て。
新聞雑誌でけっこう記事になってたから、良い宣伝だったね。
- 5 :ベストヒット名無しさん:2007/12/15(土) 14:31:00 ID:Qyy8Wy3D
- 86年だったか、ダニエル・ダックスの来日ライブは
客のノリがまったく…
- 6 :ベストヒット名無しさん:2007/12/15(土) 18:26:36 ID:IGNrUzhN
- ダニエル・ダックスは87年2月でしたよ @芝浦インク
呼び屋がワンダーポジションとかいう出来たての会社で、
良く言えば初々しい・悪く言えば素人臭い仕切りをしていた
前売りの問い合わせに電話したら、やたらウキウキ元気な応答で
「うわーいお客様だああぁ」とでも言わんばかり
こいつ大丈夫か?と思ったが、その人が社長であったことを後で知った
- 7 :ベストヒット名無しさん:2007/12/15(土) 19:29:09 ID:4z29cTzx
- 行けなかったけどビデオは持ってる
- 8 :ベストヒット名無しさん:2007/12/15(土) 20:56:35 ID:61NloGAE
- 行ったコンサート
Cabaret Voltaire
ULTRAVOX
Human League
TALKINGHEADS with Tom Tom Club
The Cure
Laurie Anderson
Psychick TV
FOETUS
もっと行きたかったなぁ
- 9 :ベストヒット名無しさん:2007/12/15(土) 22:08:43 ID:4z29cTzx
- 行ったコンサート(in Japan/in the U.K.)
Huey Lewis & the News
The Mission
Gene Loves Jezebel
Doctor & the Medicts
In the Nursery
Claudia Brucken
The Bolshoi
All About Eve
Jesus and Mary Chain
Flesh For Lulu
Danielle Dax
Billy Idol
Screaming Jesus
Lush
James
The Cure
Vain
Skid Row
The Cranes
…and many more.
- 10 :ベストヒット名無しさん:2007/12/16(日) 01:33:51 ID:tua/IK6k
- ↑ぜんぜん羨ましくないラインナップ....
- 11 :ベストヒット名無しさん:2007/12/16(日) 10:49:40 ID:ByxdUf5n
- >>8
Psychic TVとフィータス以外ぜんぶ被ってます!同様の行動範囲かもw
ツバキハウスでのキャブスは、全く見えませんでした(チビなので)。
メンバーは2人だけでしたっけ?クリス・ワトソン脱退後かな。
この時の音は、ライブアルバムになったくらいだから
キャブス自身も気に入ってたんだろうね。
- 12 :ベストヒット名無しさん:2007/12/16(日) 14:01:37 ID:k6t4pONc
- 8だけど、あの時はアラン・フィッシュと言うお助けドラマー入れて
3人でした。春先なのにサウナみたいに暑かったすねぇ
昼のライブではアンコールがあったとか
ライブアルバムを出す前に、FM東京の深夜番組でライブ録音が
流され、興奮しながらエアチェックした思い出があります
- 13 :ベストヒット名無しさん:2007/12/17(月) 09:03:07 ID:1mjz1PZP
- >>12
そうそう、まだ肌寒い3月だったですね。
昼夜働かされて気の毒。彼らそれほど体力あったとは思えない。
「Yashar」に感激した覚えがあるけど、「Nag nag nag」も演って欲しかったな。
ディスコグラフィを改めて眺めるってえと、キャブスはオフィシャル・ライブアルバムが多いですね。
スタジオに籠もって音作りに没頭するイメージが強いんですが、ライブも気合い入ってたんだ。
マルちゃんはオーストラリアへ行って、今ごろどうしているのやら。
- 14 :ベストヒット名無しさん:2007/12/19(水) 14:09:53 ID:ieNYz2IZ
- ローリー・アンダーソン @ラフォーレミュージアム
初来日も2度目も行きました
彼女は40近いおばさんのはずなのに、唄い踊る姿はまるで少年のようでした
D.V.ティーゲム、A.ブリュー他 メンバーが何気にすごい
バックスクリーンに日本語字幕を出すという親切さ
良い舞台でした
- 15 :ベストヒット名無しさん:2007/12/20(木) 14:35:17 ID:0MxxOdeK
- New Order 初来日(85年)の時もFMでライブを放送したそうですが
聴いた人いないかな・・・
ど下手のため放送中止になったとかいうデマはかんべんしてください
- 16 :ベストヒット名無しさん:2007/12/20(木) 17:32:18 ID:B2P3O6nd
- あ、そのテープまだあるよ
今プレイヤーが無いから再生できないけど、60分下手なライブを放送した。
シーケンサーと全然同期出来なくて苦笑ものだったけど
確か実況放送じゃなかったかなアレ
- 17 :ベストヒット名無しさん:2007/12/20(木) 21:46:49 ID:1vEehQzu
- >全然同期出来なくて苦笑
アンガールズのネタみたいやな へにょへにょ〜
- 18 :ベストヒット名無しさん:2007/12/21(金) 23:05:08 ID:AQfv+yGt
- 79年に来たXTC、トーキングヘッズもFMの1時間番組でオンエアされた。
いそいそと2時間テープを用意、それぞれ片面ずつに入れて何度も聞いた想い出が甦りますた。
XTCは結構な勢いでぶいぶいやってて潔い感じがよかった。
T.ヘッズは恐れていたほど下手ではなくて(ドラマーがしっかりしてたせいかな)、
意外と聞き応えがあったような。Fear of Musicの曲を沢山やっていた。
自分は両バンドとも「インテリ・神経質・運動神経なし」っていうイメージで
勝手に先入観をもっていたのを覆してもらった。
- 19 :ベストヒット名無しさん:2007/12/22(土) 18:46:12 ID:f+2Bv9x0
- >>15-16
ニューオーダーが、クラブDでやったときのことを教えてくれる神はいませんか?
- 20 :ベストヒット名無しさん:2007/12/22(土) 23:20:29 ID:dL623DI2
- 少し前のTUXEDOMOONのアルバム「CABIN IN THE SKY」を買ったら参加アーティストに
DJ HellやNOUVELLE VAGUE, BLACK STROBOのMark Collinの名があった。
現役フロア系の人が参加しているクレジットを見ると、
NWもまだイケルと思うのは私の幻想(アンドロイド)でしょうか…
- 21 :ベストヒット名無しさん:2007/12/23(日) 11:47:40 ID:WksYO2LS
- >>20
6-7年前にDJ Hellがタキシードムーンをリミックスしたおかげで
本家の昔の曲「No tears」「What Use」がリバイバルヒットしたのはご存じ?
DJ Hellって、現役フロア系の人とは言っても45才。
ドイツのクラブシーンを盛り上げてるのは、こういうNWど真ん中世代ではないかと。
>幻想アンドロイド
って言えば、ゲイリー・ニューマンのリミックスもやってたよね。
- 22 :ベストヒット名無しさん:2007/12/23(日) 17:42:16 ID:PW4ni/aO
- 現役で活動中の今年のNo 1は
SHRIEKBACK / Glory Bumps
前作Cormorantも良かったけど、良質熟成NWって感じ
- 23 :ベストヒット名無しさん:2007/12/24(月) 11:32:30 ID:hmVLGSQm
- >>19
私の記憶が正しければ、日時は1985年5月3日夜10:00頃〜 でした。
この日は夕方から青山の草月ホールでタキシードムーンとポール・ヘイグを見た後、
トボトボ歩いて原宿へ向かいました。音楽ライターとかの業界人じゃあるめぇし
コンサートのハシゴなんぞ初めてで非常に疲れたのを覚えています。
場所は、プラスティックスで有名な元ピテカントロプスというクラブだったところ。
じつは私、ニューオーダーのファンではなかった(JDは大好きだった)のですが
友人が「自分は行きたいのに行けない!あんたヒマなら逝け!!」みたいに言うので
しぶしぶ見物人気分で逝きました。全国八百萬のNOファンの皆さんすいません。
告知のフライヤーは、どこで誰からもらったか忘れたけどなぜか持ってました。
で、肝心のNOについては「ボロボロでんがな」という印象しかありません。
超満員オール立ち見の、何やら変な緊張感の中でイヤそうに始まったと思ったら
10分くらい演ったところで機材トラブル。ブーイングの嵐。
しばらく待ってようやく再開するも、4人とも当然ふてくされ気味なので
やりにくいったらありゃしない状況。それでもバーニー・フッキーの2人は
途中、何かが吹っ切れたんだか判らないが投げやりな笑みを浮かべる余裕も。
何が何やら分らんうちに終わってましたが、おそらく「サブカルチャー」とか
「パーフェクト・キッス」の・ようなものを聴いたのでしょう。幻聴かな
【どなたかが訂正・補足してくれることを期待して】
- 24 :ベストヒット名無しさん:2007/12/25(火) 10:31:30 ID:bO7QnzPf
- 乙Pのほぼ全員がフッキー目当てだったのが笑えた
若い頃のフキは男前だったからねぇ(´ー`)
- 25 :ベストヒット名無しさん:2007/12/30(日) 15:22:27 ID:YLhkAtzu
- TGV買った
年越しはコレで済まします。ディシプリン!
- 26 :ベストヒット名無しさん:2008/01/04(金) 22:05:37 ID:zYj8o9eV
- 断言する。今年はニューウェーブの年になる!
- 27 :ベストヒット名無しさん:2008/01/08(火) 04:37:47 ID:aFzT7I3G
- ティルチューズデイ聴いてるお
- 28 :ベストヒット名無しさん:2008/01/08(火) 23:49:39 ID:G1lqgWh3
- 今更何がニューなんだよ馬鹿w
- 29 :ベストヒット名無しさん:2008/01/09(水) 19:01:36 ID:EorJQOxc
- トランスヴィジョンヴァンプってどーですか?一回だけ聴いて、中々
面白いとおもったんですけど、以来全く聴く機会なし。ヴォーカルの
コもソロを出して以降、音信不通らしいんですけど…
- 30 :ベストヒット名無しさん:2008/01/13(日) 21:49:43 ID:SJFQzCtG
- >>29
80s後半頃のバンドだっけ。ここで聴いたことある人はあんまりいないんでわ…
マニックストリートプリーチャーズのどれかのジャケットに
このバンドの女Vo.の顔写真が使われてたね。
偉大なるfake(似非)の象徴としてだけど。
1stはそこそこ売れたけど2ndがさっぱりでポイッされたとかだと思われ>末路
- 31 :ベストヒット名無しさん:2008/01/17(木) 01:04:53 ID:sLlSB3ui
- 紙ジャケ再発のついでに
GLAXO BABIESの編集盤THE PORLOCK FACTOR聴いた
Shakeみたいなファンク期待してたんだが
別バンドといっていいくらい音変わってんのな orz
- 32 :ベストヒット名無しさん:2008/01/17(木) 18:27:07 ID:ijYzb/9p
- >>29
去年新バンドでアルバム出した。
- 33 :ベストヒット名無しさん:2008/01/17(木) 20:21:08 ID:7JNDfRzk
- PTVが去年10年振りに出したアルバムを聴いてる
この後GPOのワイフは逝っちゃったのね。RIP
- 34 :ベストヒット名無しさん:2008/01/19(土) 15:41:41 ID:tJhjfTJt
- >>29
たしかコステロが面倒みてたよな>VOのソロ作
- 35 :ベストヒット名無しさん:2008/01/25(金) 01:35:29 ID:3P0FXVVI
- ウェンディ・ジェイムズと同年同日生まれですorz
- 36 :ベストヒット名無しさん:2008/01/25(金) 03:03:16 ID:taucvMC7
- YellowのThe Race(12" Versions)が凄く好きなのですが、
このスレの住人的にYellowは如何なのでしょうか?
Yellow自体、どのスレでもあまり語られる事がない気がするのですが。
パーカッションが快感で、一時の23SKIDOOとかも好きなのですが、
何か同じようなノリのバンドのアルバムってありますでしょうか?
- 37 :ベストヒット名無しさん:2008/01/26(土) 16:42:03 ID:p531rT9h
- ま、YELLOWじゃなくてYELLOだけどね
- 38 :ベストヒット名無しさん:2008/01/26(土) 17:20:02 ID:A/d7Gu5X
- YELLOWで検索してたらオフィシャルサイトも見つけられないよなw
>何か同じようなノリのバンド
アート・オブ・ノイズは共通する部分を持ってる気がする
全部じゃなくてあくまで部分ね
- 39 :ベストヒット名無しさん:2008/01/27(日) 14:33:46 ID:/PazJt9g
- >>37,38
36ですが、うう…恥ずかしい、スマンです。
- 40 :ベストヒット名無しさん:2008/01/27(日) 16:04:28 ID:e0xjBUqr
- イェロ、良いですよねー。
何年も前だけど、洋楽板に単独スレが立ってレス100もいかないで落ちてたyo....
自分はレジデンツのラルフレコーズから出してた初期のアルバムへの思い入れを語ったけど
ほとんど反応無かったw
その後、何のCFだか忘れたが(自動車だっけ?)
「Vicious Games」を使ったのがあって、ちょっとだけ注目されたみたい。
- 41 :ベストヒット名無しさん:2008/01/28(月) 14:11:27 ID:voblbsJ9
- エロ「オ〜イエ〜」
ttp://www.youtube.com/watch?v=8Q7FFjUpVLg
- 42 :ベストヒット名無しさん:2008/01/28(月) 18:44:43 ID:Ww6J+KwG
- 皆さま、ありがとうございます。
おかげで上記YoutubeのリンクからThe Raceのビデオも初めて見られました。
好きな方もおられるようで。嬉しいです。
- 43 :ベストヒット名無しさん:2008/01/28(月) 19:39:53 ID:ROn3F6EV
- yelworCなら知ってる
- 44 :ベストヒット名無しさん:2008/01/30(水) 08:45:20 ID:oSFeyf5u
- The Art of Noiseの「Below the Waste」を聴いた時
Yelloを連想したよ。どっちも大好き。
- 45 :ベストヒット名無しさん:2008/01/30(水) 21:43:45 ID:Iz17hY53
- ACRのSoul Jazz盤コンプリート。
Earlyの写真のクレジットにBryn Jonesってあってちょい驚いた。
共にマンチェだから交流あったんだろか?
- 46 :ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 12:26:45 ID:eKu4Unop
- 映画「スウィーニー・トッド」の、ジョニデの髪型が
ダムドのデイブ・バニアンのパクリである件
The Damned - Eloise(20年以上前のVC)
http://www.youtube.com/watch?v=K3CZONdLDmc
- 47 :ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 12:50:17 ID:h0ZuKriZ
- >>45
ヒント:同姓同名
- 48 :ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 08:51:52 ID:8KTG4U8D
- >>46
パイレーツ・オブ・カリビアンではキース・リチャーズをイメージした役作りだったが
チャーリーとチョコレート工場の時は、近田春夫だ。
- 49 :ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 09:22:52 ID:SUXVZ4BJ
- 監督のほうはロバートスミスですわねっ
- 50 :ベストヒット名無しさん:2008/02/07(木) 13:17:54 ID:uIkcZUE0
- バートンは何気にNW好きでしょ
いつもサントラ担当してるのは元 OINGO BOINGOだし、
マーズアタックの地球を救う婆の孫がASFのシャツ着てたし。
- 51 :46:2008/02/07(木) 14:33:06 ID:5ju+W8Jb
- ていうかー、ダムド聴いてた人って居ないのかなと思って書いたんすけど
- 52 :ベストヒット名無しさん:2008/02/07(木) 22:00:14 ID:N74kaRHL
- ダムドは聴いていたが>>46についてコメントする事がない。
- 53 :ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 08:44:22 ID:IF7hPyXf
- ゲリマンのレプリカズの2cd盤が出る。
- 54 :ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 11:51:22 ID:X3JVMMqF
- ↑それを言うなら「下痢沼」
- 55 :ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 12:01:38 ID:gfWs8oP2
- NUMAN、まだまだ現役だけど最近ので良いのある?
- 56 :ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 21:26:24 ID:D62wJC1Y
- 良いのは無いです、昔も今も。
John FoxxやUltravoxからの剽窃があるのみです。
- 57 :ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 14:27:37 ID:GfEeV8DF
- >>50
>ASF
って、ネトラジの局のこと?もしそうなら、あれの選曲ってちょっと普通すぎておもんないわ。
自分は別のオルタネイティブ・チャンネル聴いてます....
- 58 :ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 14:30:23 ID:yqgQ7ZiB
- 「Replicas」だけは文字通り、John Foxxのレプリカで良かったなあ。
それ以外はつまんない。
- 59 :ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 14:33:46 ID:yqgQ7ZiB
- >>57
ASFって、巻きフンジャケのシングル出してるバンドじゃないの?
Sex Gang Childrenは聴いたことあるけど、あのバンドはジャンケからして
聴く気になれない。
- 60 :ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 14:41:52 ID:GfEeV8DF
- >>59
レスおおきに…そうか、ネトラジじゃないのか
「巻きフン」って、これまた耳新しいぞw
- 61 :ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 16:57:19 ID:9P5ukulL
- ALIEN SEX FIENDか。
- 62 :ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 16:59:11 ID:HulgOdJp
- >>56
初期のしか聞いてないくせにテキトーなこと書くなボケ死ね
- 63 :ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 20:19:07 ID:6QyuPyiu
- ゲリヌマって「ダメおやじ」の子供のタコ坊そっくり
- 64 :ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 22:58:59 ID:yqgQ7ZiB
- >>60
オフィシャルサイトにジャケ写あったよ。
http://www.asf-13thmoon.demon.co.uk/discs/s008.html
- 65 :ベストヒット名無しさん:2008/02/11(月) 00:33:15 ID:7TweH3vE
- わははは!親切にもほどが…ww 見たかねーよ、せっかくだが
Atlantic Sound Factoryであって欲しかったな。>ASF
- 66 :ベストヒット名無しさん:2008/02/11(月) 08:15:51 ID:Sc4cuLV/
- 50だが皆マーズアタック見てないんか。おもろいのに
Acid Bathのジャケだよ
- 67 :ベストヒット名無しさん:2008/02/11(月) 13:07:56 ID:7TweH3vE
- >>66
いや、見たことあるし、凄く好きなんだけど
トム・ジョーンズのインパクトが(歌もキャラの濃さも)あまりに強すぎて、
ロン毛の男の子のTシャツにまで目が行かなかったなあ。
ダニー・エルフマンの手掛けたサントラで、完成度が一番高いのはチョコレート工場だと思う。
- 68 :67:2008/02/11(月) 13:16:45 ID:7TweH3vE
- よく考えたら、マーズアタック撮影時にAtlantic Sound Factoryは存在してないかw
連カキ+勘ちがいスマソ ><
- 69 :sage:2008/02/14(木) 21:37:21 ID:xeBRmlpD
- 先月、ゲリヌマのDVD(2003年のライブ)をTSUTAYAで借りて見た。
植毛した頭で若々しく機械仕掛けのヘヴィーロックを演奏してたな。
でも彼ならではという個性は無かったから全編轟音だけが印象に残る。
収録されてたインタビューで、今まで自分の子供が何人も流産しただの
趣味の飛行機だか船の関わりで友人が何人も死んだだのという話をして
いたことが強烈だった。死神に魅入られた男ゲリヌマw
- 70 :ベストヒット名無しさん:2008/02/14(木) 21:56:26 ID:jlzDDeUM
- 彼の最大の個性は顔ですよ
- 71 :ベストヒット名無しさん:2008/02/14(木) 22:10:40 ID:Tab9eFZZ
- >>69 どこにsageてんだ
下ー痢ーは細木数子に診てもらうべきだね
親は裕福なのに若い頃からすごい不幸な人相だもん
NW系の人が幸せそうな恵比寿顔だったら萎えるけどなw
- 72 :ベストヒット名無しさん:2008/02/15(金) 20:23:21 ID:jjPqMmPJ
- Gary Numanて、若い頃にケンカして
左の鼻の穴が歪んじゃってるんだよな
そんなとこまでボウイ気取り
- 73 :ベストヒット名無しさん:2008/02/16(土) 13:02:32 ID:mIay1IMH
- つか、金持ちのぼんぼんだから単にボコられたんちゃう?
ボウイのアルバム「Stage」の頃の服も真似してたけどヘナチョコでしたね
- 74 :ベストヒット名無しさん:2008/02/16(土) 20:56:30 ID:/HxKz+oW
- >>69
インタビューで「Cars」のことしゃべってたけど、笑ったな。
歌う部分が少なくて、ライヴだとあとはやることがなくて水を飲んだりするしかない、とか。
- 75 :ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 13:54:11 ID:7VK/0O4A
- クラフトワークのライブって見たこと無いんだけど
やっぱヒマそうに突っ立ってんのけ?
- 76 :ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 15:33:48 ID:FM2RBShm
- >>75
ダミー人形が突っ立って、演奏してる。
暇そうにしてたのはTangerine Dream。
あれ、シーケンサーのスイッチ入れるだけで、
後はキーボード弾く真似してただけのような。
- 77 :ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 15:53:20 ID:KPfXKzbx
- ボーカルが生ならいいよ
- 78 :ベストヒット名無しさん :2008/02/17(日) 19:29:31 ID:94VXRPVv
- 突然ですがニック・ケイヴのスレってないの?検索しても出てこん…
何故? あ、鬼がひたひたと迫ってくる…
- 79 :ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 22:33:59 ID:8/iJQU2l
- >>78
むかしの洋楽板にあったような、なかったような・・・
ココの前スレに何度か名前でてたよ。
せっかく来たんだから、ちょと語っていきんしゃい
- 80 :ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 08:33:33 ID:SpN/229h
- >>75-76
重ねたキーボードの隙間にマンガ本挟んで読んでる。
- 81 :ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 23:18:43 ID:QJtxDhHJ
- ばーすでー・ぱーちー
- 82 :ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 23:21:27 ID:Xcdmj8hi
- バースデーパンティーは好きだったけどバッドシーヅになってからあんまり聴かなくなった。
ミック・ハーヴェイのソロってゲンズブルカバー集の他にあるんでしょうか。
- 83 :ベストヒット名無しさん :2008/03/02(日) 18:51:30 ID:2BTMt7Bn
- ケイヴ&BSのライブ見たけど、ちょっと手ぇ抜きすぎ!と思った。一時間も
演らなかった気がする。それから、何故ブリクサがこのバンドにいるのか
ずっと不思議だったんだが、実際に見たら判ってしまった。彼、ブリクサは
「アイドル担当」だったのだ。CDでK・ミノーグが歌ったパートをブリが
担当してて、その姿はとってもチャーミングでした。
- 84 :ベストヒット名無しさん:2008/03/03(月) 17:25:08 ID:/2UJG6Ue
- 何かもうケイヴのルックスがスゴい事になって行ってるなと新曲のビデオ見て思った。
落武者だけはカンベンしてくれよ。
- 85 :ベストヒット名無しさん:2008/03/05(水) 00:51:32 ID:WX+WHIBK
- BPと一時関係の深かったリディア・ランチも今じゃすっかり太って
まるでゴスペルシンガーだ
増上寺まで追っかけた身としては悲しいよ・・・
- 86 :ベストヒット名無しさん:2008/03/07(金) 18:13:08 ID:W8jp6AAr
- ニック・ケイブなら最新ユニットのGRINDERMAN聴いとけ
何があったんだってくらいバキバキでムチャクチャかっこいい
- 87 :ベストヒット名無しさん:2008/03/08(土) 12:29:09 ID:ZmB9pfrH
- VisageのアルバムがCherry Redから再発ですよ。
- 88 :ベストヒット名無しさん:2008/03/08(土) 18:01:19 ID:RZKfAwM3
- >>87
The Anvil
オクでも無駄に高騰してたけどこっち買えばOK
- 89 :ベストヒット名無しさん :2008/03/08(土) 19:36:28 ID:JeW1CTrA
- 再結成ポリスの話題がないな。あれだけデカイ存在になると、もうみんな
興味ないの?
>>86 いまだに聴いてる人がいて嬉しい。ROでのレヴューも評判よかったね。
今度、聴いてみます
- 90 :ベストヒット名無しさん:2008/03/08(土) 20:38:53 ID:auLHFLIN
- う〜ん、私的にはNWって感じがしなかったな。警察は
- 91 :ベストヒット名無しさん:2008/03/08(土) 20:43:19 ID:nlBW5uNB
- >>89
一応、パンクだろ?
ギターなんかテクニックを殺して弾いていたよな。
- 92 :ベストヒット名無しさん:2008/03/08(土) 20:59:52 ID:OXuwqPQv
- スティングだって若い頃はお化粧してたんだぜフゥー
- 93 :ベストヒット名無しさん:2008/03/08(土) 23:11:43 ID:U0UBGCN3
- 1979年4月と1984年4月のTop of the pops
5年で変わるねぇ。
1979年4月
http://www.youtube.com/watch?v=QCHh8Z3Iz_o
http://www.youtube.com/watch?v=9g3tkqNkj3Q
http://www.youtube.com/watch?v=rc1k7Vs5sLI
http://www.youtube.com/watch?v=XuTOBxYn5r4
1984年4月
http://www.youtube.com/watch?v=-x-9j33e_jc
http://www.youtube.com/watch?v=Y79JGSxTLWw
http://www.youtube.com/watch?v=ZxgspVYAkGY
http://www.youtube.com/watch?v=Fb44hYx4IkQ
http://www.youtube.com/watch?v=ogMCA6Dm3M0
- 94 :ベストヒット名無しさん:2008/03/09(日) 15:52:40 ID:vfCsjyP/
- NW?ってのが多々入ってるけど、懐かしいから貼っちゃう。
Bow Wow Wow
http://www.youtube.com/watch?v=73S8BypdlxU
haysi fantayzee
http://www.youtube.com/watch?v=SjsnkIP4ddo
The Belle Stars
http://www.youtube.com/watch?v=pdH0nIsd-B4
JoBoxers
http://www.youtube.com/watch?v=f-kfmuGHtxo
Felt
http://www.youtube.com/watch?v=MZLis7xkF0s
The Pastels
http://www.youtube.com/watch?v=shnXuSP8pPs
Kirsty MacColl
http://www.youtube.com/watch?v=O7W1p8odZ_E
- 95 :ベストヒット名無しさん:2008/03/09(日) 18:03:35 ID:GGjgQ3HD
- >>94
THX!
シャイニーシャイニーに泣いた
- 96 :ベストヒット名無しさん:2008/03/10(月) 01:28:52 ID:jXAHuu4R
- >>8
キャバレーボルテール・・・懐かしい!
ライブの後、六本木のクライマックスに一緒になだれ込んだ(笑)
- 97 :ベストヒット名無しさん :2008/03/11(火) 19:55:19 ID:2wWVGKPt
- >>94 ありがとう。私も泣きました。フェルトって、今何してんだろか?
- 98 :ベストヒット名無しさん:2008/03/12(水) 00:16:22 ID:VxSQKlVt
- >>96
>一緒になだれ込んだ
って、キャブスのカーくん・マルちゃんと?w
- 99 :ベストヒット名無しさん:2008/03/12(水) 23:56:07 ID:mH7Ia9Qf
- これだな
http://control-movie.jp
- 100 :ベストヒット名無しさん:2008/03/13(木) 01:16:54 ID:P3yD1D+H
- ツバキハウス?
本人達は極東でのライブって事でクールを装い過ぎた事を反省してたらしいが
(いや、宝島かなんかで読んだ記事っすよ
- 101 :ベストヒット名無しさん:2008/03/15(土) 11:00:13 ID:j78YZZGN
- この人達って、やっぱこの時代が一番おもしろいわ。
Psychic TV
http://www.youtube.com/watch?v=ElohIb2fh2E
- 102 :ベストヒット名無しさん:2008/03/19(水) 17:39:25 ID:Clq5BM/X
- >>98
そう。お店の中にマジックか何かでイタズラ書きしてたよw
- 103 :ベストヒット名無しさん:2008/03/19(水) 18:30:43 ID:N2MK+/gA
- TGみたくCabsも再結成せんかね
- 104 :ベストヒット名無しさん:2008/03/19(水) 23:12:01 ID:4P57Bs9C
- いまのオーディオで聴くと、高音域の再生能力が進歩しているぶん、当時の挑発性がよくわかるような気がする。
気付くのが30年遅いけどな。
あとスリーマントラスの最初の曲は、はじめの5分だけでフェードアウトすれば傑作だったのに惜しいと思われ。
- 105 :ベストヒット名無しさん:2008/03/20(木) 17:26:49 ID:Eyu8ccDq
- Current 93のNature UnveiledとDogs Blood Risingのリマスターとてもいいぞ。
特にリミックス盤。
- 106 :ベストヒット名無しさん:2008/03/27(木) 00:11:36 ID:eB7BEv6x
- 当時ってイギリス以外でもNW的な音が結構あって、どれも楽しくていいねぇ。
最近の洋楽チャート番組をたまにチラッと見ても、
何かマジメというか、地味というか、面白くない。
今の中高生はあれがおもしろいの?
自分が年をとったのか、それとも第二のパンク前夜?
Laibach
http://www.youtube.com/watch?v=d5pRLZkJdP8
Les Rita Mitsouko
http://www.youtube.com/watch?v=t6FVlfOgTo8
Lio
http://www.youtube.com/watch?v=SzTb9s8jKD4
Trio
http://www.youtube.com/watch?v=BMikAeK8rL0
Der Plan
http://www.youtube.com/watch?v=TtR5yjw-mnQ
SHOX LUMANIA Richard Bone
http://www.youtube.com/watch?v=HnQDHKeZ9Nc
- 107 :ベストヒット名無しさん:2008/04/05(土) 11:44:17 ID:cTKK+oib
- Stump再発キタ━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━!!
- 108 :ベストヒット名無しさん:2008/04/05(土) 14:30:07 ID:zfAuuesK
- Tommi Stumpff ??
ソースどこどこォォォォォォォォ
全部買う
- 109 :ベストヒット名無しさん:2008/04/07(月) 05:37:39 ID:scllAlXt
- ガセかよ
- 110 :ベストヒット名無しさん:2008/04/08(火) 15:58:05 ID:uk35TH1d
- >>107
出たみたいだねぇ〜。まだAmazonでも発注できんが...
- 111 :ベストヒット名無しさん :2008/04/13(日) 18:36:27 ID:YGtLvJvn
- B-52Sが十六年ぶりとなる新作を発表した、との記事を日経の夕刊で
読んだ。見出しに"元祖ニューウェーブ”の文字が…
(笑)のマークはついてなかった。
- 112 :ベストヒット名無しさん:2008/04/14(月) 01:39:20 ID:TmTgmp6E
- 全米11位だってさ>B-52s
- 113 :ベストヒット名無しさん :2008/04/24(木) 19:17:53 ID:bGOv8E8m
- 売れてるなぁ〜。ラジオで二曲聴いたけど、なかなか良かった。
- 114 :ベストヒット名無しさん:2008/04/27(日) 07:15:52 ID:yojUPVvb
- amazonでジュリアン・コープの『JAPROCKSAMPLER』って本買ったんすが、
和訳して無い洋書だとは・・・。辞書片手にちょっと読んでみたけど
面倒いんでヤメタ。和訳本出ないかなぁ〜。
しかしジュリアン、裸のラリーズとかどうやって入手したんだろうか。
best選1位がフラワー・トラヴェリンの『satori』。
内田裕也との髪の類似性故か?w
- 115 :ベストヒット名無しさん :2008/05/17(土) 18:50:01 ID:Vcse1O6S
- 前スレは大人気だったのに、どーして今は過疎ってる?
- 116 :ベストヒット名無しさん:2008/05/18(日) 13:58:08 ID:TLuZ71tz
- マキシマム・ジョイ買ったか?
- 117 :ベストヒット名無しさん:2008/05/18(日) 14:28:47 ID:MvMKYY6I
- 買ってないな。
ところでWIREの新作が出るらしいな。
- 118 :ベストヒット名無しさん:2008/05/18(日) 18:49:49 ID:kqUBSXzE
- >>116
買った。良いよ。
- 119 :ベストヒット名無しさん:2008/05/18(日) 19:36:50 ID:4yR3/oIR
- Chameleonsの1stの25周年記念リマスター盤が出た。
http://www.blueapplemusic.co.uk/chameleondetails/chamREF030.html
- 120 :ベストヒット名無しさん:2008/05/18(日) 21:00:11 ID:1RVZ+cse
- >>119
あー・・・懐かしいなあ・・・
もう10年くらい棚から出してない気がするwww
- 121 :ベストヒット名無しさん:2008/05/19(月) 15:47:24 ID:kOkWjp8J
- High as you can go が好きだったよ
- 122 :ベストヒット名無しさん:2008/05/19(月) 15:47:56 ID:kOkWjp8J
- ああ、As抜けた
- 123 :ベストヒット名無しさん:2008/05/19(月) 21:17:08 ID:9x5mNEX8
- The Sun & The Moonでライブやったりしてるけど、こっちも再発すんのかな?
ネオサイケバンドのマイスペでのフレンド繋がりはスゴいな。見てて面白い。
- 124 :ベストヒット名無しさん:2008/05/20(火) 16:25:29 ID:vaAiZtB/
- >>106
そーなんだ、それの真実をこっちも知りたい。単なる年なのかそれとも
探ってないだけでスリリングな音を出してるのがいるのか・・・
ポリシックスだっけ?とてもイイ感じな気がするけどこの手のって
微妙に焼きなおしカンがあるし・・個人的だけど倉橋ヨエコはいいです。
- 125 :ベストヒット名無しさん:2008/05/24(土) 16:01:34 ID:KmWEsk3S
- >>124
ポリシックスはテクノ御三家のフォロアーですね。
若者がオリジナルを聴かずにフォロアーにばかり夢中になっているのは少々残念。
- 126 :ベストヒット名無しさん:2008/05/24(土) 17:39:22 ID:+q/P06Wg
- ポリシックスって前にMobyの何とかスターズって曲にくりそつな曲やってた記憶。
Mobyのはデペッシュのパクリだったんだけどねw
最近のUKポストポストパンク勢の指標のひとつがデペッシュのViolatorらしいけど、
今どきの若い衆にとっちゃあそのへんが古典!カコイイ(・∀・)!なのかも知れま千円
- 127 :ベストヒット名無しさん:2008/05/24(土) 18:17:23 ID:oHuvADEK
- MOBYも子供の頃に聴いてたつってたから
若い子に分かり易いってことなんだと思われ
- 128 :ベストヒット名無しさん:2008/05/24(土) 20:17:55 ID:KmWEsk3S
- デペッシュはやっぱダークなエレポップが良いでしょう!
初期から中期にかけて、だんだんと物静かでシンプルな打ち込みパターンになっていく頃が好き。
SOMETHING OF〜からちょっとアレッて感じ。
つまらなくなった。
でも、最近の取り直しとかはカッコいいね!
- 129 :ベストヒット名無しさん:2008/05/25(日) 00:07:32 ID:1bhw/dL6
- something ofなんていうシングルもアルバムも存在しないんだが
取り直しって意味も分からん・・・
- 130 :ベストヒット名無しさん:2008/05/25(日) 11:16:03 ID:cdFWTYZR
- >>129
アルバムSome Great Reward ('84)にSomething to Doっていう曲が入ってたから
混乱したんでねーの? よくあることさw
「取り直し」はワシも知らんのでフォロー不可。最近ぜんぜん聴いてないし
- 131 :ベストヒット名無しさん:2008/05/25(日) 13:33:00 ID:jVcTp4qH
- たまにはwaterboysも思い出してあげて下さい
- 132 :ベストヒット名無しさん:2008/05/25(日) 13:52:33 ID:NywTc+I5
- 英国じゃあ20代の若い人にもデペのファン多いんだよね。
いわゆる(妄)信者タイプのホットな御仁が多い気が。
俺はMusic for Massesがいちばん好きだ。マーティンLゴアのソロも良い。
waterboysってまだ活動中なんだっけ。
マイク・スコットのソロを中古で安値で買ったけど聴いたらすげえ渋くてかっちょよかったよ。
ヴァン・モリソンになりたいの?wみたいな曲もあったりして。
- 133 :ベストヒット名無しさん:2008/05/25(日) 22:58:18 ID:qQglaxiM
- >132
Waterboysだったら"This Is the Sea"がいいよ
俺のイメージはあそこで止まってるから
それ以降のケルティックはどうにもなじめなかった
- 134 :ベストヒット名無しさん:2008/05/26(月) 00:47:29 ID:ZS+W5etx
- NO NEWYORK
- 135 :ベストヒット名無しさん:2008/05/26(月) 09:32:45 ID:KvmZq0md
- 133に同意
ウォーターボーイズはThis is the seaが頂点だと思う
アルバム収録曲の中ではホール・オブ・ザ・ムーンが1番好き
- 136 :ベストヒット名無しさん:2008/05/26(月) 09:39:47 ID:KysYKVQX
- >>133
This Is the Sea もちろん持ってるよ!長年の愛聴盤ですわ。
現在の彼等はCeltic Connectionな方面で活躍中で、
ロック/ポップス方面では話題にはなってないみたいだね。
確かにそれもなんか寂しい話だなぁ。
- 137 :ベストヒット名無しさん:2008/05/26(月) 16:34:30 ID:ZlUWY+7d
- Anne Pigalleってまだ活動してたんだね。
http://www.annepigalle.com/
- 138 :ベストヒット名無しさん:2008/05/28(水) 21:46:40 ID:3VOPOGkN
- ウォーターボーイズはthis is the seaの前にリリースしたファーストアルバムも若若しいロックンロールで好きだったな
アルバム1曲目のブルース・スプリングスティーンをもっと瑞々しくしたような曲が好きだった
- 139 :ベストヒット名無しさん:2008/05/29(木) 17:57:27 ID:JJcveRn9
-
- 140 :ベストヒット名無しさん:2008/05/29(木) 22:05:23 ID:A0LT/fC5
- waterboysはケルト風味のFisherman's Bluesも名盤じゃん。
ソロのBring em All Inもいいよ。
- 141 :ベストヒット名無しさん:2008/05/30(金) 00:27:29 ID:yzoY8YuN
- サディスティックミカバンド
- 142 :ベストヒット名無しさん:2008/05/30(金) 14:52:46 ID:sKjrhWav
- Tommi Stumpff 再発はガセか?
- 143 :ベストヒット名無しさん:2008/05/30(金) 18:37:59 ID:1dLrm4A1
- Stumpのアルバムの再発をTommi Stumpffと勘違いしてるバカがまだいるとは
- 144 :ベストヒット名無しさん:2008/05/30(金) 19:39:52 ID:/IBv7iOm
- あんな糞バンドとStumpff様を一緒にするなよ
- 145 :ベストヒット名無しさん:2008/06/01(日) 21:20:17 ID:kP+1AZ4F
- Tommi Stumpff って、たくさんCD出してるんだね。
知らなかった。
Der KFCのCDなら持ってるけど、Tommi Stumpff はアナログ1枚持ってるだけ。
なぜか、全然似てないのにLuc Van Ackerと混同してしまう。
- 146 :ベストヒット名無しさん :2008/06/05(木) 19:22:22 ID:RqAX3y1S
- M.スチュワートも11年振りくらいになる新譜を発表。A.アップやら、
シャーウッドやら、K.レヴィンやらゲスト陣も豪華、らしい。
- 147 :ベストヒット名無しさん:2008/06/05(木) 19:40:32 ID:9202lF4v
- >>145
リュック・ヴァン・アッカー、懐かしい名前ですね
以前ようつべに「Zanna」のビデオがあって嬉しかったな
私はビリー・マッケンジーと勘違いしたことがありますw
- 148 :ベストヒット名無しさん:2008/06/06(金) 01:51:59 ID:srdw50VA
- >リュック・ヴァン・アッカー!
リボコですな。
個人的にはジュリアン・ビーストンと同じような位置にいる方として覚えてます。
有名バンドの別ユニットやサポートメンバーとして活躍。
能力はきっと有るのに、何故か中心になれない。
- 149 :ベストヒット名無しさん:2008/06/06(金) 06:17:08 ID:qdNJG+2P
- REVOCO繋がりでFRONT242の新譜もそろそろみたいでっせ
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=19319
- 150 :ベストヒット名無しさん:2008/06/08(日) 10:07:58 ID:zADssczz
- リュック・ヴァン・アッカーはアンナ・ドミノとシングル出してたね。
アンナ・ドミノもスネイクファームというトリップホップバンドで健在。
- 151 :ベストヒット名無しさん:2008/06/09(月) 13:10:14 ID:TGmT7IMp
- リリーフランキーはフランキーゴーズトゥーハリウッドから名前とったらしいね
さすがシニカルな人って感じだわ
- 152 :ベストヒット名無しさん:2008/06/09(月) 18:47:24 ID:6yJ5INgA
- RELAX Tシャツ着てたヤツは手を挙げろ!
- 153 :ベストヒット名無しさん:2008/06/09(月) 19:12:30 ID:xyEywnCc
- リリーフランキーってクロスビートでつまんない漫画描いてたね
いいイメージないや
- 154 :ベストヒット名無しさん:2008/06/10(火) 01:32:05 ID:hm3OyYcY
- 絵は可愛い
- 155 :ベストヒット名無しさん:2008/06/10(火) 05:44:55 ID:TP5tTq43
- いいや
- 156 :ベストヒット名無しさん:2008/06/12(木) 22:08:32 ID:NVMfnLjI
- 手塚真のブログで見た告知。NWもプログレとおなじく懐古の対象だねぇ。
〜〜〜〜
渋谷の伝説のライブハウス、NYLON100%へのトリビュート。代官山UNITにて。
7月9日
KERA(ex.有頂天)/中西俊夫(ex.プラスチックス)/ポータブルロック(野宮真貴)/上野耕路/8 1/2
7月10日
ヒカシュー/サエキけんぞう/スペースポンチ/戸川純/東京ブラボー+近田春夫!
- 157 :ベストヒット名無しさん:2008/06/17(火) 21:02:59 ID:/vjMN2fb
- PTVの1st再発届いたけど2枚目ディスクのThemesの内容
違うやん…まだ聴いてないけど
- 158 :ベストヒット名無しさん:2008/06/18(水) 12:50:30 ID:VgQuc0ee
- wedding present いまいちじゃなかった?
- 159 :ベストヒット名無しさん:2008/07/01(火) 15:42:30 ID:Q1jQc8bf
- WIREの新作が出るね
- 160 :ベストヒット名無しさん:2008/07/02(水) 00:03:28 ID:deTOs3yl
- >>156
>NWもプログレとおなじく懐古の対象
ああ、それは同意だなあ。
ただ、このキーワードは音楽性でくくれないのが特徴だわね。
というか言葉として今思うと「ニューウェイブ」って恥ずかしすぎるw
- 161 :ベストヒット名無しさん:2008/07/02(水) 05:35:33 ID:tJM42Jh5
- オールドウェイヴって呼ぶのもヘンだしな
ポストパンクも今じゃ無理がある
- 162 :ベストヒット名無しさん:2008/07/03(木) 01:59:30 ID:nDOfPwUO
- Wire新譜、なんでGilbert不参加?
- 163 :ベストヒット名無しさん:2008/07/03(木) 20:37:38 ID:bYohF+yt
- ニックケイブと田島貴男のデュオ曲を聞きたい
- 164 :ベストヒット名無しさん:2008/07/08(火) 11:01:17 ID:DY7Xk0hg
- >162
なんでって言われても、やりたくなかったんだろうとしか言えないが
- 165 :ベストヒット名無しさん:2008/07/10(木) 17:13:19 ID:Jc8i0mgr
- ギルバートって確か最年長だよね?
ライブに魅力を感じない、とかどこかで読んだよ。
- 166 :ベストヒット名無しさん:2008/07/11(金) 13:53:23 ID:BteRy2Gs
- WIREは中期ごろが好きだな
- 167 :ベストヒット名無しさん:2008/07/11(金) 18:26:15 ID:aHD1/ZI/
- こないだSENDで来た時は
クアトロがすごく良かったよ
- 168 :ベストヒット名無しさん:2008/07/11(金) 20:59:13 ID:n8+bC/mj
- ブルースギルバートは、ずっと客席にケツ向けて弾いてたけどなw
最後、ステージ去るとき客席に手をふったけど、そのとき初めて顔が見えた
すげー背がヒョロっと高かった
- 169 :ベストヒット名無しさん:2008/07/12(土) 12:52:39 ID:vPhCAvox
- Wireの看板がメインボーカルのコリン・ニューマンだとしたら、最大の才人がブルース・ギルバートだったかもね。何かデザイン分野で賞を取ったとかいう報道がなかったっけ。
ソロ作品もたぶん一番多い。
- 170 :ベストヒット名無しさん:2008/07/13(日) 01:33:56 ID:ztPBtuGL
- ソロってどんな感じ?
- 171 :ベストヒット名無しさん:2008/07/13(日) 07:34:55 ID:NjL41N2V
- >170
ノイズアンビエントというか。ルイスと組んだDOMEではChair MissingのHeartbeatの
ボーカルとドラムス抜き(そのまんまじゃん)みたいなことをやっていた。
- 172 :ベストヒット名無しさん:2008/07/13(日) 13:27:05 ID:ztPBtuGL
- DOMEは持ってて結構気に入ってる。
反復はHeartbeatみたいだね。
ソロもDOMEに近いってことでいいの?
- 173 :ベストヒット名無しさん:2008/07/13(日) 15:36:36 ID:IUnVDVSU
- >>170
舞台でのダンス用音楽なんかは、サンプラーで遊んでるような感じ。
あとは無名映画のサントラとかもそんな感じ。
『AB OVO』はグチャグチャの電子ノイズの嵐だった。
- 174 :ベストヒット名無しさん:2008/07/13(日) 17:35:22 ID:ztPBtuGL
- ありがとう。
人物と同じで掴みにくい感じなんだね。
買ってみようかな。
- 175 :ベストヒット名無しさん:2008/07/14(月) 14:54:02 ID:fJy6B4x4
- C.ニューマンのソロを聴いた時は、いまいちピンとこなかったけど
グレアム・ルイスのソロ・プロジェクト、He Said を聴いたら
自分はワイアーの中でルイスが占めている部分が好きなんだと分かった
「Ambitious」、レナード・コーエンのカバー「Suzanne」とか最高です
- 176 :ベストヒット名無しさん:2008/07/14(月) 18:39:29 ID:0rh4C8uB
- 俺はやっぱNEWMANファンだな
「羊たちの沈黙」見に行った時、変態の犯人が踊るシーンで
使われてたのを思い出す。
- 177 :ベストヒット名無しさん:2008/07/14(月) 19:55:26 ID:Nn3epEgI
- Newmanのソロは4adから出したヤツが好きだな。
- 178 :ベストヒット名無しさん:2008/07/14(月) 21:35:31 ID:+/J29HDN
- ウィキペディアのニュー・ウェイヴの項では、ワイヤーが削除されそうになったことがあるよw
グランジなんかにも影響が大きいと思うけどね…。玄人受けのバンドなのか。
- 179 :ベストヒット名無しさん:2008/07/15(火) 09:24:45 ID:5UnIdfI2
- >>176
「A-Z」のクレジットを見ると、あの曲だけが唯一ルイスとの共作だったんです。
Wireのアルバムでボツったやつなんでしょうか?
>変態の犯人が踊るシーン
無関係だけどコリン・ニューマンもライブで変な踊りやってたなあ…
年取ったニワトリみたいな動き。芝浦Ink 逝った人、覚えてますか?
- 180 :ベストヒット名無しさん:2008/07/15(火) 18:30:56 ID:8pts4/Yf
- 「A-Z」はWIRE時代の曲も多いんじゃないかな。
ボツったって言うよりリリース出来なかった曲だと思う。
- 181 :ベストヒット名無しさん:2008/07/15(火) 22:19:29 ID:cGvg7HpI
- リリース出来なかったのはボツったって言うことだと思う
- 182 :ベストヒット名無しさん:2008/07/16(水) 01:08:14 ID:184iMoGt
- >>179
SENDで来たときは、老眼鏡っぽいメガネかけて見た目も相当おっさんになったが
ガニマタでジャンプしたりして、下町あたりでモモヒキをはいたまま道をウロウロしてるおっさんみたいだった
- 183 :ベストヒット名無しさん:2008/07/16(水) 08:30:46 ID:BSi//FHX
- >>182
ワロス 87年の時だって、その予兆はあったよ
- 184 :ベストヒット名無しさん:2008/07/16(水) 08:32:53 ID:BSi//FHX
- あひゃ? 88年だったかも....
- 185 :ベストヒット名無しさん:2008/07/16(水) 09:24:03 ID:BUu341NX
- 「花葬」http://www.nicovideo.jp/watch/sm1457985
「神風」http://www.nicovideo.jp/watch/sm3599259
「darker than darkness」http://www.nicovideo.jp/watch/sm2155023
「DRINK IT DOWN」http://www.nicovideo.jp/watch/sm2493986
「蜉蝣-かげろう-」http://www.nicovideo.jp/watch/sm2134201
「SEVENTH HEAVEN」http://www.nicovideo.jp/watch/sm1895295
※ニューイェーヴの代表格だよな?
- 186 :ベストヒット名無しさん:2008/07/17(木) 09:21:24 ID:xp+Uuyv9
- ニューイェーヴ
- 187 :ベストヒット名無しさん:2008/07/18(金) 12:53:17 ID:eO7Zk/pf
- New Yave
- 188 :ベストヒット名無しさん:2008/07/20(日) 02:23:05 ID:p2T0+M11
- NEW YEAHVE再建希望
- 189 :ベストヒット名無しさん:2008/07/23(水) 18:09:45 ID:aJOL+pRi
- WIREの新作聴いた人いないの?
- 190 :ベストヒット名無しさん:2008/07/23(水) 18:16:14 ID:4r8lHVST
- 懐メロ板
- 191 :ベストヒット名無しさん:2008/08/01(金) 18:29:42 ID:zy9oPAR2
- なんか最近出たいいリマスター盤ある?
- 192 :ベストヒット名無しさん:2008/08/07(木) 01:55:37 ID:3Cuy8I8O
- DEVO
- 193 :ベストヒット名無しさん:2008/08/10(日) 12:01:17 ID:/JvD+MKp
- 明日はクアトロでジザメリですな
- 194 :ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 00:35:03 ID:d8ZV0PQc
- うわー…来たのかよぉ知らなかった
氏のう
- 195 :ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 19:37:12 ID:J1mjytXv
- メタボ体型かつスポーツ刈りで
「俺はジーザスクライストみたいに死にたいぜ」
等の中二病ソングを歌うリード兄弟かぁ。
別の意味で見たいわ。
- 196 :ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 20:00:02 ID:8GxOuYQV
- え、そんなにデブったんかい
見たくネー
- 197 :ベストヒット名無しさん:2008/08/27(水) 00:13:22 ID:G1OOeTT6
- age
- 198 :ベストヒット名無しさん:2008/08/27(水) 11:45:19 ID:OIwjt1u6
- てか、キュアーもエコバニも『怖い物見たさ』で逝った人多かったのでは?
- 199 :ベストヒット名無しさん:2008/08/27(水) 13:02:04 ID:6wHHkhaE
- >>198
ぜんぜん怖くなかった。キュアーは海外では一流ライブ人気バンド
- 200 :ベストヒット名無しさん:2008/08/27(水) 15:26:04 ID:OIwjt1u6
- 一流とか人気とかそういう事を言ってるんじゃないよ、メタボの は・な・し!
- 201 :ベストヒット名無しさん:2008/08/27(水) 18:19:13 ID:o5JilQ9P
- ロバートは昔からスージーに「Fat Bob」とか言われてたしな
コクトーのgがどうなってるか知りたい
- 202 :ベストヒット名無しさん:2008/08/27(水) 20:20:17 ID:xB/chTg9
- ロビン・ガスリーは相も変わらずパパイヤ鈴木状態です。
- 203 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 23:18:25 ID:xx73pbWC
- なんとかポロリッティだかなんだかのグリーンてのもその手の体だったな
- 204 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 23:35:06 ID:ywbVmWh7
- エコバニのボーカルは美青年だったけど
ロバスミは元々パンダみたいだし
- 205 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 23:45:00 ID:B6fkeJQe
- ロバート・スミスのメタボっぷりには今更驚く事はなが
老いによって年々見た目が妖怪化していってるのが……
- 206 :ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 23:46:20 ID:B6fkeJQe
- 驚く事はないが、ね。ごめん。
- 207 :ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 22:25:20 ID:YoEclLBl
- ロバスミとかウィル・サージャントとかに
岡田斗司夫の「いつまでもデブと思うなよ」読ましたいわ。
メタボにロックは似合わない。
- 208 :ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 22:53:52 ID:+J29Umuz
- でもロバスミは大柄なせいで
貫禄を感じるというか妙な迫力あって
良いんじゃないかと
年逝ってからの化粧は痛い気もするけど
- 209 :ベストヒット名無しさん:2008/08/29(金) 23:24:05 ID:4E7F/TCY
- 妖怪化しても化粧を続けるのは男らしい。
アレが「もう歳も歳だし化粧もないよなw」とかいって
自然体にでもなり出したら萎える。
- 210 :ベストヒット名無しさん:2008/08/30(土) 00:14:01 ID:r3Y8s3ef
- それでこそロバートスミス、とこっちも思える部分があるから
ファンとして有り難いし誇らしくもあるw
- 211 :ベストヒット名無しさん:2008/08/30(土) 03:14:24 ID:A6adj2Vx
- デヴィッド・ボウイとブライアン・フェリーは以前からヅラ・植毛疑惑があったらしい(本国で)。
最近だと、モリッシーは矯正肌着をスーツの下に仕込んでる、という噂が。
故ニッキー・サドゥンも晩年ひどかったなぁ。
メタボというよりか、水脹れしたドザエモン状態。
- 212 :ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 18:47:33 ID:pLPJbacG
- まさかようつべで当時のライブを観られる時代が来るとは思わなかった…
しかしレコードだけ聴いてた頃は知る由も無かったが
今観るとライブの演奏力が酷いバンド少なくないね
特にポジパン系…
- 213 :ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 18:51:05 ID:K1I64N3p
- >>201 スージーが人のこと言えるかっつーの!それでも言っちゃうのが
姐御のいいところ。魂の愚弟、ロバスミと「ニューウェーブ・ダイエット」
なる本を出して欲しい。DVD付きで。
- 214 :ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 23:47:19 ID:MPbqECfa
- ('A`;)
- 215 :ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 20:22:07 ID:KylzlrhG
- GANG GANG DANCEっつうのはダニエル・ダックス!?と思ったら違うのね。。
- 216 :ベストヒット名無しさん:2008/09/11(木) 06:21:20 ID:h/oP51MO
- http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=20528
J マクガフは4年前に逝っちゃったんだね。RIP
- 217 :ベストヒット名無しさん:2008/09/20(土) 02:49:03 ID:UdONS48M
- マガジン再結成はマクガフの代わりに若い無名ギタリストを使う
みたいだが、今時の若いロック系ギタリストにマクガフの代役を
務められるような演奏力があるのかとても心配。それで台無しに
ならなきゃいいが・・・。
- 218 :ベストヒット名無しさん:2008/09/20(土) 19:26:28 ID:sgqOvPbQ
- 逆に良いんじゃないの?
名前が知れたやつだと色々言われるんだろうし
メンバー含め皆マクガフ以上を期待してる人はいないし。
大体台無しになるくらいヘタなやつなんて元から使わないだろw
- 219 :ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 02:13:29 ID:2JXBu0PJ
- MAGAZINE再結成ライブの初日チケットは売り切れだってね。
あんまり売れなかったバンドだったが、現在の英国での知名度は相当のもんなんだろうな。
ジョン・フルシアンテやらレディオヘッド、モリッシーの宣伝のおかげかな。
- 220 :ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 07:50:27 ID:8TPLYgQ+
- ShelleyDevotoって聴いた人いる?
- 221 :ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 22:19:14 ID:LB1SmaQm
- >>217
マクガフの代役は、まだ決まっていないらしい。
ttp://blogcity.jp/page.asp?idx=3863&category_idx_sel=7523
- 222 :ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 04:12:05 ID:2NnUv6Fg
- JOHN FOXX来日しているんだね
- 223 :ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 16:15:32 ID:5Z1u+pMy
- 見にいってやれよぉ
- 224 :ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 18:38:15 ID:+lkoZy71
- くわいえっとめ〜〜〜〜〜ん
- 225 :ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 19:49:27 ID:3NFwON6F
- >>223
ソールドアウト。
>>224
……は、昨日はやらなかった。
- 226 :ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 23:40:44 ID:6HwbmKAN
- 日本名にすりゃ狐次郎とかか。
イギリスじゃ鼠先輩みたいな位置づけなんかのう
- 227 :ベストヒット名無しさん:2008/09/23(火) 01:25:04 ID:BdGs53z6
- ジョン・フォックスはロビン・サイモンやビリー・カーリーと何かやりたがってるんだよね。
>>221のリンク先見たけど再結成MAGAZINEにロビン・サイモンは有り得ないような気がするなあ。
自分がMAGAZINEのメンバーから評価されていないことが不満で脱退したらしいし。
MAGAZINEのメンバーもマクガフ並の代役としてライブツアーをこなせる人物としては絶賛だったが、
4thアルバムのためのレコーディングセッションではどうにもバンドと相性が良くないと判断していたみたい。
- 228 :ベストヒット名無しさん:2008/09/30(火) 19:09:56 ID:G53ukoLv
- ピストルズ来日公演の話題が全く無いことに、このスレ住人の
良心を感じた。J・フォックス来日してたのか…
- 229 :ベストヒット名無しさん:2008/09/30(火) 19:37:33 ID:uGIARttK
- 会場入ったら、糞みたいなビジュアル系バンドのポスターばっかりで
「こんなとこでやんのかよジョンちゃん・・・」と思って泣けてきたよ
ライブは良かったけれどよ
- 230 :ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 01:07:06 ID:FB/14y7l
- Young Savageやったんだぜ
いいだろ
- 231 :ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 01:13:44 ID:eY67nDnv
- そか?
- 232 :ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 01:34:30 ID:YCxMSrV2
- よかたね
- 233 :ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 19:29:39 ID:1IDrV8Yu
- PALAIS SCHAUMBURGみたいなの他にない?
- 234 :ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 21:14:57 ID:zLFUxSBI
- >>226
FOXではない、FOXX。
ウォーレン・カンのULTRAVOXストーリーによると、
最初ジョンちゃんは、JOHN VOXという名にするつ
もりだった。
その話を聞いたウォーレンが、(やばい!このまま
じゃ、俺たちはバックバンド扱いになる)と思い、
「それなら、俺は、WARREN ULTRAにするよ」と切
り返したらしい。
2人とも、そのままなら、面白かったな。
- 235 :ベストヒット名無しさん:2008/10/29(水) 17:39:06 ID:637w2Vsk
- ULTRAVOX解散時のJohnと他のメンバーとの確執はすごかったらしいね。
- 236 :ベストヒット名無しさん:2008/11/19(水) 00:19:43 ID:gkK1oyGG
- Anna Dominoがマイスペのブログで回顧録書いてる。
- 237 :ベストヒット名無しさん:2008/11/23(日) 19:40:36 ID:d67hOSWB
- いきなりで、今更なんだけど、B-52'sで
よく考えたらすごく挑戦的なバンド名だなぁ。
- 238 :ベストヒット名無しさん:2008/11/23(日) 20:57:41 ID:RZYd8byL
- ベトナム人・カンボジア人・沖縄人にはね。
- 239 :ベストヒット名無しさん:2008/11/25(火) 10:41:12 ID:wdQJRyPc
- B-52はヘアスタイルの名前でもあるらしいよ。
- 240 :ベストヒット名無しさん:2008/12/14(日) 04:22:56 ID:Ea3EiVJa
- >>233
ホルガー・ヒラーがいた頃とそれ以降じゃ
まったくの別バンドだからなんとも言えんな
初期みたいなのだったらSTUMPとかいいと思う
- 241 :ベストヒット名無しさん:2008/12/14(日) 04:46:08 ID:VbhTjd0q
- >>233
あとニューウェーブではないかもしれないけど、
Etron Fou LeloublanのLes Sillons De La Terreってアルバムは、ちょっとパレシャンの1stと似てる。
- 242 :ベストヒット名無しさん:2008/12/14(日) 22:46:25 ID:LJ+zySY6
- STUMP懐かしいな
- 243 :ベストヒット名無しさん:2008/12/21(日) 12:07:49 ID:2yh18mBZ
- 昨日 HMV草津に行ってきたらメタボリストのCDが売ってて即効ゲット!
しかし尼やHMVやタワレコのHPでもとっくに品切れになっているブツが、
なんで先月開店したばかりの店にあるんだ?嬉しいじゃないかw
- 244 :ベストヒット名無しさん:2009/01/14(水) 01:25:00 ID:zjpD+iOj
- Holger Hillerの1st再発しないかな。
- 245 :ベストヒット名無しさん:2009/01/14(水) 16:22:12 ID:lpTKx7Zg
- >>244
ホルガー・ヒラーて、ようつべでもあまり映像ないね。昔来日した時六本木イ
ンクスティックで見たけど、アルバム一枚たまたま聞いてて見た。日本での知
名度ないのによく来日したもんだ。
- 246 :ベストヒット名無しさん:2009/01/15(木) 15:42:21 ID:2QKT9vsZ
- ホルガーって確か元嫁が日本人だよね。
- 247 :ベストヒット名無しさん:2009/01/16(金) 06:28:46 ID:/20xSEv6
- B-52ニコニコで見たけどスゲーな!!
とくにロックロブスターあと何とかガール何とかゆう曲最高にいいな!何とかゆう人プロデュースした曲らしい…何とかばっかでゴメン。
- 248 :ベストヒット名無しさん:2009/01/16(金) 06:59:36 ID:VR4911Yl
- わかったからCD買ってやれ
- 249 :ベストヒット名無しさん:2009/01/16(金) 18:33:36 ID:KDJOgm95
- ゆとりって、言うをゆうって言うの好きだな
- 250 :ベストヒット名無しさん:2009/01/16(金) 19:34:18 ID:s7NIsHST
- オッサンが若ぶってるだけだろw
- 251 :ベストヒット名無しさん:2009/01/19(月) 16:59:29 ID:4wvIyRy1
- ESGってすごいいいよね。
- 252 :ベストヒット名無しさん:2009/01/19(月) 21:40:24 ID:aNZlEoiV
- この時代の良かった所は、
凄くポップな音楽も、何これっていう実験的な音楽も、
NWのくくりで聴けた事。
でも、昔の音楽を否定するような空気があって、
そういった音楽をあまり聴かなかったのは、今から考えると勿体無かった。
- 253 :ベストヒット名無しさん:2009/01/20(火) 05:42:08 ID:Oi92KbxM
- 別に構わなかったな
聴くもんいくらでもあったし何より金が追いつかない
当時はネットなんてなかったしなw
- 254 :ベストヒット名無しさん:2009/01/24(土) 17:34:21 ID:wevjFFRw
- >>252
>昔の音楽を否定するような空気
グレン・マトロックが「ビートルズも好き」って口を滑らせたから
ピストルズをクビになったってほんとかいなw
あとスージー&バンシーズが「Dear Prudence」をカバーしててイイ感じだった
- 255 :ベストヒット名無しさん:2009/01/24(土) 23:14:03 ID:J/UTP/90
- バンシーズの演るヘルタースケルターもいいよね
- 256 :ベストヒット名無しさん:2009/01/24(土) 23:37:35 ID:CASVwf7p
- バウハウスの・・・
- 257 :ベストヒット名無しさん:2009/01/25(日) 07:45:08 ID:XEVLsnqe
- 俺はMAGAZINEのThank You聴いて、当時SLYも聴き始めたよ
- 258 :ベストヒット名無しさん:2009/01/25(日) 20:09:24 ID:BEoBu411
- アソシエイツ再発してくれ・・・・・・・・
マジ頼むよV2
- 259 :ベストヒット名無しさん:2009/01/25(日) 23:29:37 ID:EoWy3/EL
- >>257
NW聴いたあと、みんな色々な方向へ流れていったよね
自分はPIL→Jah Wobble→Bill Laswell 繋がりでダブ、レゲエ、アフリカ、中東へと彷徨ったw
- 260 :ベストヒット名無しさん:2009/01/27(火) 00:23:46 ID:EAYq/iSR
- >>259
アフリカ、中東でお勧めあったら頼む
- 261 :ベストヒット名無しさん:2009/02/04(水) 22:20:32 ID:8rqVdAk5
- アンドレアス・ドーラウ再発してほしーの
- 262 :ベストヒット名無しさん:2009/02/05(木) 01:30:28 ID:guhFHALy
- >>261
してなかったっけ?キャプテントリップから。
もしそれがもう手に入らないってんだったら、ご愁傷様二宮君。
- 263 :ベストヒット名無しさん:2009/02/13(金) 01:12:42 ID:J0x/ksJJ
- MAGAZINEの再結成ライブ来た!
演奏が”Play”を再現した感じで格好ええわぁ~
http://www.youtube.com/watch?v=quHtG5SXSMA
- 264 :264:2009/02/16(月) 21:08:03 ID:bzc9vvte
- >>263
「Play」を今風に進化させた感じだったよ。特にリズム隊。
演奏はかなり良かった。
当方は14日のマンチェスター公演(発売数日でSoldOut)を観た。
結構大きいハコにフルハウスで大盛り上がり大会。
「the light pours out of me」の大合唱なんて光景、信じられるかい?
約90分で全19曲。時差ぼけが治ったらセットリスト書くよ。
- 265 :ベストヒット名無しさん:2009/02/17(火) 01:32:36 ID:eitXOZwL
- >>264
おおおっ
現地まで行って観たんですか。
確かにあの合唱はビックリした。
チケットがSoldOut連発でかなり盛り上がってる感じはしてましたよね。それもビックリ。
客層は結構若者が多そうに見えるんですが実際どうなんですか?
Youtubeでいろいろ観てますが、すべての曲が全く古びてなくて感動してます。代役ギタリストNokoも頑張ってる。
このまましばらく活動を続けてほしいなぁ・・・。
- 266 :264:2009/02/17(火) 23:50:29 ID:bHu0vQBx
- >>265
30〜40代中心でしたが、若者も多かったですよ。
関連グッズは、CDのほか、Tシャツ、ポスター、マグカップが売られてました。
2009.2.14 manchester
(the thin air)
the light pours out of me
model woker
great beautician in the sky
〜honeymoon killers
because you are frightend
you never knew me
rhythm of cruelty
i want to burn again
this poison
a song from under the floorboards
permafrost
the book
twenty years ago
〜definitive gaze
parade
shot by both sides
thank you
motorcade
i love you you big dummy
- 267 :ベストヒット名無しさん:2009/02/18(水) 05:13:13 ID:0StMMWxG
- いいのう…他に誰かのステージ行った?
- 268 :ベストヒット名無しさん:2009/02/18(水) 16:41:36 ID:TP0arYPs
- >>263
一瞬ピクシーズが演ってんのかと思ったw
- 269 :264:2009/02/18(水) 22:50:44 ID:83nXMX3f
- >>267
観に行ったのは、この日だけ。
前座のipso factoっていうゴス系ガールズバンドは収穫でした。
- 270 :ベストヒット名無しさん:2009/02/19(木) 20:57:23 ID:cESDnjlm
- >>269
コクトー・ツインズ系ですか?
- 271 :ベストヒット名無しさん:2009/02/20(金) 20:53:21 ID:0r0oSazG
- honeymoon killersってどんな感じですか?
- 272 :264:2009/02/20(金) 21:15:58 ID:BA1FTibQ
- >>270
ではないです。
ttp://www.myspace.com/ipsofactomyspace
- 273 :ベストヒット名無しさん:2009/02/25(水) 22:25:44 ID:PgKSlrXb
- >>271
クレプスキュールだよ。
数年前、CDが再発された。
騙されたと思って聴いてみ。
- 274 :ベストヒット名無しさん:2009/02/26(木) 00:20:12 ID:eRtqH8Jc
- >>273
クラムドディスクじゃないの?
もしかして傘下のレーベルとか?
もちろんハニムンキラーはいい作品だけどね。
俺だけかもしれないけど、男性ボーカルがラフィンノーズに似てたw
音楽性は全然違うよ。
- 275 :ベストヒット名無しさん:2009/02/26(木) 19:42:52 ID:PlcpQ7Pz
- 274さんの言うとおり。
こんどーしてしまった。
- 276 :ベストヒット名無しさん:2009/02/27(金) 00:26:37 ID:9YdpXzWA
- ハネムーン・キラーズ、紙ジャケで再発されてたんだな。
>>271
YouTubeにいろいろあるから聴いてみたら?
後、同じレーベルのタキシード・ムーンもいいぞ。
- 277 :ベストヒット名無しさん:2009/03/27(金) 21:02:59 ID:UZGH+6EU
- KMFDMの新譜買ったら、Human LeagueのBeing Boiledのカヴァー
やってた。わかってるじゃねえかサシャ
- 278 :ベストヒット名無しさん:2009/03/28(土) 01:49:06 ID:rCZtEXkT
- 暫くチェックを怠っていたら
アン・ピガールのシングルを全曲含めた紙ジャケCDや
VISAGEの3rdもCDでリリースされていてビビった。
個人的に望むのはKissing the pinkの2ndのCD化なんだが…難しそうだな。
ずっと発売延期になっていたAND ONEの「BODYPOP 1 1/2」がやっとリリース。
当初の予定と変わり、Cureやfront242のカバーはなくなってしまったけど、
Depeche Mode、Erasure、New Order、Pet Shop Boysのカバーを収録してます。
興味のある方は聴いてみては?
- 279 :ベストヒット名無しさん:2009/04/02(木) 13:23:17 ID:HmXljXXM
- アメトーークDVDを見てたら、エンディングのスタッフ・ロールで
ピート・シェリーのテレフォン・オペレーターがフルコーラス使われててビックリした
- 280 :ベストヒット名無しさん:2009/04/02(木) 18:26:49 ID:bMWsGn85
- ディレクターがその年代なんだよ
- 281 :ベストヒット名無しさん:2009/04/02(木) 20:33:49 ID:O4g5qWC6
- >>279
毎回、オープニングでもちょろっと使ってるじゃん。昔から。
- 282 :ベストヒット名無しさん:2009/04/16(木) 21:00:48 ID:wytcUoEj
- CONRAD SCHNITZLER、4つめのBOXが出て慌てて購入。
Cpt.Tripはもう頼まなくても全作出してくれるんだろうな
- 283 :ベストヒット名無しさん:2009/04/16(木) 23:25:19 ID:XoBtkTvW
- ボックス4つ目w クラウス・シュルツとか作品数多いよな。ジャーマン系多作。
あとメルツバウとかノイズインダストリアル系。ボックスセットの応酬乙w
- 284 :ベストヒット名無しさん:2009/04/20(月) 00:24:44 ID:aapn/AzS
- /Users/user/Desktop/写真 16.jpg
- 285 :ベストヒット名無しさん:2009/04/29(水) 16:31:09 ID:wbp1bt98
- おニャン子のアルバム
http://www.amazon.co.jp/dp/samples/B0009HA0CC/ref=dp_tracks_all_1
ここで視聴できるディスク3の 9. 国道渋滞8km
これとそっくりな歌を歌ってた女性ボーカルがいたんだけど
名前わかる人いますか?
- 286 :285:2009/04/30(木) 20:41:43 ID:NkFNKjLY
- 自己解決
Mari WilsonのEcstacyだった
- 287 :ベストヒット名無しさん:2009/05/07(木) 06:59:49 ID:0C+Y1wHr
- 昔のhydeはルックス”だけ”はロバートスミスだった
- 288 :ベストヒット名無しさん:2009/05/07(木) 08:09:30 ID:jC4YIQ9V
- 今のロバスミは太ったオバQなんだが
- 289 :ベストヒット名無しさん:2009/05/07(木) 08:54:24 ID:WwpAUMlQ
- いやロバートスミスは昔からビール腹かかえたたぬきだったよw
- 290 :ベストヒット名無しさん:2009/05/07(木) 18:18:49 ID:yh3UFIdo
- ああ、昔からスージーに「ファットボブ」って呼ばれてたからな
- 291 :ベストヒット名無しさん:2009/05/07(木) 20:13:00 ID:CHj/Wigp
- ミュージックマガジンのインタビューのとき
ジョッキめいっぱいの牛乳をあっという間に飲み干しておかわり要求した人
というイメージしかない
- 292 :ベストヒット名無しさん:2009/05/09(土) 07:28:16 ID:ggUrH+8E
- http://image.blog.livedoor.jp/g_a_c_h_a_p_i_n/imgs/3/3/3351dc75.jpg
ロバスミとスージー。
スージーが可愛いw
- 293 :ベストヒット名無しさん:2009/05/09(土) 19:54:29 ID:j6eQzRIc
- Face to Faceのプロモ見てたら、キャットウーマンのコスプレ
してた。萌え
- 294 :ベストヒット名無しさん:2009/05/15(金) 02:11:39 ID:I6UKt0X7
- Animal Magicかっこいいです
- 295 :ベストヒット名無しさん:2009/05/17(日) 18:47:38 ID:N95m7dat
- DMの新作どう?
- 296 :ベストヒット名無しさん:2009/05/17(日) 20:36:06 ID:wyAgLLTI
- 懐メロ板ですよ
- 297 :ベストヒット名無しさん:2009/05/23(土) 23:27:34 ID:VqmkDC43
- 懐メロつかしょんむない話していい?
昨今のマスク騒ぎ、欧米ではマスクしない、日本人異常に見えるの説を聞くと
初来日のUltravoxを思い出す。あれ、待てよ2度目だっけ。
街中でマスクしてるのが奇異に見えたってステージのアンコールに
マスクつけて出てきたんだよな ファンだけどほっとけバカヤロと思った
>>227
おお、そんな話が! J.FoxxとB.Currie、再度組んでほしいぞ〜
- 298 :ベストヒット名無しさん:2009/05/24(日) 03:28:40 ID:LEhN4R9f
- うんにゃ!
ウルヴォはミッジだってば!w
- 299 :ベストヒット名無しさん:2009/05/26(火) 20:45:42 ID:4iscEc8c
- 今テスト試験放送中やってます。21:40ぐらいまで予定
http://ladio.net/src/97Pc
ipodからのランダム再生。ライン入力のため音がちょっと悪いです orz
とにかくネットラジオはこれがはじめてなので、多めにみてください
また来週火曜夜20:00から予定
- 300 :ベストヒット名無しさん:2009/05/26(火) 20:53:07 ID:PWwm/4jk
- さっそく聴いているけど面白いですね
DJさんにメッセージ送りたいことがあるんですが
どっかでブログとかやってないんですか
- 301 :ベストヒット名無しさん:2009/05/27(水) 22:56:23 ID:AQ2dhQ6Q
- 聴いてくれてありがとう!
わかないこといろいろあって今とりあえず試行錯誤状態です。
ブログは、なんか管理とかめんどな感じするので、掲示板を
考えてます。プレイリストとかもそこで。
・・・放送中にアーチスト名や曲名表示させるやりかたが
わからなくて(汗)
掲示板立ったら、またここで告知させていただきます。
- 302 :ベストヒット名無しさん:2009/05/28(木) 19:23:23 ID:Q3hegXvk
- ↑
http://jbbs.livedoor.jp/radio/9183/ 名無しです
- 303 :ベストヒット名無しさん:2009/05/28(木) 19:57:28 ID:4I1d+e8R
- 【GOgoGOGO!!】洋楽垂れ流し総合【VIviVIVIP!!】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1242826299/
- 304 :ベストヒット名無しさん:2009/06/01(月) 18:14:48 ID:gZAQjG0/
- Annie Hoganの再発ってまともだった?
Some Bizだから危なっかしくて
- 305 :ベストヒット名無しさん:2009/06/01(月) 20:07:32 ID:4vZXK6d7
- >>304
今回はSome Bizarreじゃないよ
アーティスト愛溢れるとても濃い内容だった
- 306 :ベストヒット名無しさん:2009/06/02(火) 18:03:01 ID:tNl7C2m3
- ほんとだ。Cold Springとは盲点
早速買うよ、ありがと
- 307 :ベストヒット名無しさん:2009/07/02(木) 20:34:19 ID:Zz0C2ypk
- よいしょ
- 308 :ベストヒット名無しさん:2009/07/12(日) 18:45:56 ID:SIS0/Nf7
- URTRAVOX=JOHN FOXX SYSTEMS OF ROMANCEは神
ミッジはVISAGEの職人仕事とかがベスト
VIENAも嫌いじゃないがヒロシマ モナムールの方がいいw
- 309 :ベストヒット名無しさん:2009/07/24(金) 22:06:16 ID:hdOQDJMG
- 俺は HA! HA! HA!が 好き
- 310 :ベストヒット名無しさん:2009/07/24(金) 23:06:15 ID:Lu5gIciS
- ジョン・フォックスはソロが充実してたからヴォックスはレイジ・イン・エデンが最高傑作だと思ってる
- 311 :ベストヒット名無しさん:2009/07/25(土) 21:53:49 ID:tDnkvJ7K
- ソロは1stしか興味がないや
2ndも良いのだけど、ふつーの音楽になってしまった
- 312 :ベストヒット名無しさん:2009/07/25(土) 22:00:54 ID:nT9YhtHF
- 3rdは無理矢理な明るさがあったね
- 313 :ベストヒット名無しさん:2009/07/26(日) 00:00:08 ID:s27IfYm5
- ちょっとわざとらしさがあったよねw
- 314 :ベストヒット名無しさん:2009/07/30(木) 16:40:07 ID:Or8jYJ/0
- やっぱ“Young Savage”は、いつ聴いても燃える。
- 315 :ベストヒット名無しさん:2009/09/01(火) 20:24:58 ID:MGRkEycp
- Thomas DolbyのDVD付きベスト盤買ったんだが
CDの方はリマスターじゃねえのな。がっかり
しかしDVD付きベスト盤多いね
Human League Heaven 17 OMD ULTRAVOX CURE
他なんかあったらおせーて
- 316 :ベストヒット名無しさん:2009/09/02(水) 10:29:04 ID:VTUmk61K
- いま買えるか分からんけど、トークトーク、ロイド・コール、エコバニ、R・パーマー
なら持ってるよ。全部PAL方式だけど。
- 317 :ベストヒット名無しさん:2009/09/02(水) 18:13:14 ID:lvMSXwz2
- PAL大丈夫。サンクス
- 318 :ベストヒット名無しさん:2009/09/03(木) 03:29:40 ID:v78A+jbP
- >>315
トーマス・ドルビー、オレも買った。
DVD目的だったからリマスターはどっちでも良かった。
ヒューマンリーグってDVD付ベスト出てんの?
- 319 :ベストヒット名無しさん:2009/09/03(木) 05:21:33 ID:i4C+E+aF
- ヒューマンはベストとDVDは別だった、すまん
初期のエンパイア・ステート・ヒューマンが見れて嬉しかった
- 320 :ベストヒット名無しさん:2009/09/03(木) 06:55:50 ID:V3DRKpRS
- The Human League/Empire State Human
http://www.youtube.com/watch?v=apnRojgtmXs
- 321 :ベストヒット名無しさん:2009/09/03(木) 07:01:11 ID:i4C+E+aF
- このヴィジュアル担当の人、どうしちゃったんかね
俺が青年館で見た時はいたんだよな…
- 322 :ベストヒット名無しさん:2009/09/03(木) 07:07:09 ID:V3DRKpRS
- これもよい ヒ・リーグは1から大ヒットした3枚目までかな
The Human League/ Being Boiled
http://www.youtube.com/watch?v=CNrnmDmffRc
- 323 :ベストヒット名無しさん:2009/09/04(金) 22:27:04 ID:paD0Hpz/
- >>319
ありがと、やっぱり出てなかったのね。
でも、DVD付ベスト出して欲しいなぁ・・・
03年だかに出たDVD、買ってないんだよなぁ・・・
- 324 :ベストヒット名無しさん:2009/09/05(土) 15:51:25 ID:EaPXXuz3
- >>322
Being BoiledはHeaven 17がライヴの時よく演るね。かっこいいんだ
これがまた。まぁ元々グレゴリーの曲だし
そのBeing Boiledを含むセルフカヴァーアルバムが近々出るそうで
楽しみ
- 325 :ベストヒット名無しさん:2009/09/08(火) 10:25:43 ID:pbPV3xnt
- Did you know that Robert Smith wanted Alan Wilder (ex-Depeche Mode) in the band?
"After his split from Depeche Mode (1995), Alan Wilder was approached
by contemporary indie-star and Depeche Mode-fan Robert Smith with an offer to join The Cure.
Wilder respectfully declined"
こんな記事が海外のサイトで載ってたけど、ロバスミって向こうではDMファンで通ってるのかw
同年代のモリッシーやイアン・マッカロクは嫌ってるのに、年下のデペッシュに甘いのは何故?
- 326 :ベストヒット名無しさん:2009/09/08(火) 19:03:25 ID:xVK5pOH/
- そなの?
昔買ったコンサートパンフにはフェヴァリットバンドだって
言ってたけど>バニーメン
イアンの声は好きとか言ってたけど
Magazineに続き今度はPILが
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=26098
- 327 :ベストヒット名無しさん:2009/09/08(火) 21:58:00 ID:uQzoUnYC
- >>326
PIL初来日公演のチラシいまだに持ってるよ
当時大阪に住んでいたのだが
大阪厚生年金大ホールは売り切れで
追加公演の京都会館第一ホールのチラシ
真面目な2流進学校に通う高校生にはロックのコンサートは
敷居が高かったので行く度胸がなかった
(ちなみに裏はRIP RIG PANICの初来日公演の宣伝)
メタルボックスの頃のPIL見たいなあ
- 328 :ベストヒット名無しさん:2009/09/08(火) 22:30:23 ID:5cGHIi6r
- >>325
ロバオはリアルタイムでエコバニをほめてたよ。音楽性やら真面目な姿勢やら。
あと、キュアーはDMのトリビュート盤に参加してる。
- 329 :ベストヒット名無しさん:2009/09/08(火) 22:33:14 ID:5cGHIi6r
- 連カキコでスマソ。
>>326
>ルー”ロバート・エドモンズ
耳治ったの?
彼とブルース・スミスなら、87年〜89年頃の面子だね。
- 330 :ベストヒット名無しさん:2009/09/09(水) 05:56:59 ID:fIg5tSvC
- >>328
それいつ頃の話?ソースは?
- 331 :328:2009/09/09(水) 20:57:05 ID:ofhLL/Ne
- >>330
当時(80年代前半)、確か「ロッキンオン」(だったと思う。「フールズメイト」
ではなかったような???)のインタビューでそう言ってた。
DMのトリビュート盤はコレ↓
ttp://www.amazon.co.jp/Masses-Album-Depeche-Mode-Songs/dp/B000009PNY/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=music&qid=1252497041&sr=1-4
「world in my eyes」をカバーしてる。
- 332 :ベストヒット名無しさん:2009/09/10(木) 11:58:44 ID:Yv2pCPys
- ニューウェーブっていうと
俺もヒューマンリーグが真っ先に思い浮かぶかな。
見た目から服から音からジャケまで
120%ニューウェーブ。
- 333 :ベストヒット名無しさん:2009/09/10(木) 13:31:57 ID:Z23t697k
- DMってイギリスのグループにしちゃ
自己主張の激しくない
大人しい感じの子らだからじゃない
人の悪口を言わないっつーのか
わりかし大衆的な音楽やってるわりに
批判されにくい理由もそこにあると思うけど
- 334 :ベストヒット名無しさん:2009/09/10(木) 13:59:37 ID:jikLCJ0Q
- >>333
いや単に相手にされてないだけだから
- 335 :ベストヒット名無しさん:2009/09/10(木) 18:11:09 ID:o3stDG5D
- で、気が付いたらNOと共に英国を代表する「普通のロックバンド」に
なっちゃったな
- 336 :ベストヒット名無しさん:2009/09/11(金) 06:15:25 ID:X66oKi0K
- ロバ墨はアランワイルダーが欲しかったんだよな
他メンバーは凡才だけど
- 337 :ベストヒット名無しさん:2009/09/12(土) 14:07:04 ID:H19iTh28
- >>333
DMファンだからよく知ってるけど、DMのSongs of〜の時
キュアーのメンバーがPSBなんかと一緒にお披露目パーティーに来てたよ
ロバスミがDMのライヴに来てたり、また逆にDMのデヴィッドガーンがキュアーのライヴに行ってたり
相互交流はかなりあるみたい、日本では全くニュースが伝わってこないけど
キュアーはまだしもDMの人気は全くないからなあ
- 338 :ベストヒット名無しさん:2009/09/12(土) 16:49:39 ID:2S9lG9vz
- MagazineのPlay 2枚組版買った
マクガフのギターが聴ける2枚目、演奏ハッキリ言ってヘタだが
いいよ〜
- 339 :ベストヒット名無しさん:2009/09/12(土) 18:06:13 ID:JBn+QSvp
- >>338
こないだ出た奴ね、知らなかった。
で、2枚目は何の音源だろう?
BBCじゃないだろうし、気になる。
- 340 :ベストヒット名無しさん:2009/09/12(土) 18:54:50 ID:AL581MT9
- 今月出るライブ盤も気になる↓
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0027GV1MG/ref=ox_ya_oh_product
- 341 :ベストヒット名無しさん:2009/09/12(土) 19:43:03 ID:2S9lG9vz
- >>339
78年7月、Manchester Lesser Free Trade Hall
だって
>>340
お、これは今知ったよ。早速予約
- 342 :ベストヒット名無しさん:2009/09/12(土) 19:52:21 ID:2S9lG9vz
- あと俺昔、Back to Natureってイルカの絵のジャケのブート
持ってたんだけど、あれはすごい良かったな
新宿のブート屋でこの前CD-Rで売ってたけど、バカ高いから
止めちゃった。その内容だといいんだけどなぁ>>340が
- 343 :ベストヒット名無しさん:2009/09/12(土) 20:08:27 ID:2S9lG9vz
- 連投ゴメン
Discogsで調べたら、この前の同窓会ライヴみたい。このスレで
見に行った人がいたよね。DVDも同時リリース
http://www.discogs.com/Magazine-Real-Life-Thereafter/release/1874593
http://www.discogs.com/Magazine-Live-And-Intermittent/release/1657748
DVD、日本尼でも売るかな?
- 344 :ベストヒット名無しさん:2009/09/12(土) 21:37:55 ID:AL581MT9
- >>342
HMVだと詳細出てた↓
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3667866
〜発売前なのに入手困難になってるのが気になるけど・・・
- 345 :ベストヒット名無しさん:2009/09/13(日) 13:21:36 ID:b9p+Jcdz
- >>343のDVDやら>>344のCDをマガジンのオフィシャルサイト限定販売
と思い、倍近い価格で買ってしまった自分は一体・・・。
- 346 :ベストヒット名無しさん:2009/09/13(日) 13:25:55 ID:b9p+Jcdz
- >>342
それ2、3年前にEgg City Radioってサイトにアップされてたね。
- 347 :観に行った人:2009/09/13(日) 20:03:24 ID:yA5BB+E0
- >>343
「Live and Intermittent」は、こないだの同窓会ではなく、
1979年の米国ツアーのLIVE2公演(マクガフ)と、
1980年の豪州のLIVE(サイモン)を収録してる。
前者は、昔ブート盤で出ていた「BACK TO NATURE」と同時期のLIVE
だけど別内容。後者は、「PLAY」と同時期。
「REAL LIFE LIVE + THEREAFTER」は、2009年2月のLIVEを収めた
DVD+CDセット。
「Live and Intermittent」は、肝心の米国ツアー分がモノラル録音で
音質はイマイチ。でも、マクガフのギターは堪能できるのでオススメ
(2月のLIVE会場では、10ポンドで売ってた)。
2月のLIVEでのノコは、この頃のマクガフのプレイをかなり意識して
いたと思う。
- 348 :ベストヒット名無しさん:2009/09/14(月) 01:22:11 ID:GHfG1zJK
- すげー!
Upside Down 演ってる!
http://www.youtube.com/watch?v=md9oE9x8RFs&feature=related
- 349 :ベストヒット名無しさん:2009/09/14(月) 18:09:58 ID:zLhDNyFL
- a-haが11月来日するらしい
- 350 :ベストヒット名無しさん:2009/09/14(月) 20:57:56 ID:x2TJoJvx
- a-haてニューウェイブに入るの?
そういうイメージないんだが
- 351 :ベストヒット名無しさん:2009/09/14(月) 21:02:46 ID:HepyiQgF
- それを言ったらトンプソン・ツインズとかオレンジジュースとか
どうなの?ってコトでしょ
- 352 :ベストヒット名無しさん:2009/09/14(月) 21:30:05 ID:bbi0WTch
- 新譜ピコピコゆわしてたから
ニューウェーブでいいんじゃね
- 353 :ベストヒット名無しさん:2009/09/15(火) 00:04:09 ID:sYKmX3Cr
- ピコピコばかりがニューウェイブだと思ってるの?
ド素人www
- 354 :ベストヒット名無しさん:2009/09/15(火) 00:39:49 ID:4S7hdiFD
- >>348
ほんとだ、すげええ!
ありがとう、348。
「REAL LIFE LIVE + THEREAFTER」は買ったんだけど、
あのときに演ってなかった曲もやってるみたいだね。8月のライブでは。
またDVD出ないかなあ。日本に来るのが一番いいんだが、
それはもっと無理だろうな。
- 355 :ベストヒット名無しさん:2009/09/15(火) 02:11:37 ID:HyxKcxjo
- >>350
a-ha - Take On Me 1984 version
http://www.youtube.com/watch?v=JohoUZ1U91A
http://www.youtube.com/watch?v=j1GTf1T4_7Y
- 356 :ベストヒット名無しさん:2009/09/15(火) 20:01:05 ID:ICsXMhtE
- a-haはニューウェイブ!!
- 357 :ベストヒット名無しさん:2009/09/15(火) 20:07:44 ID:cV8Jc+xe
- 別にスレ違いじゃないけど糞バンド
- 358 :ベストヒット名無しさん:2009/09/15(火) 21:17:42 ID:L43wjcp3
- ISCがThe Sun Always Shines On T.V.カヴァーしてたな
- 359 :ベストヒット名無しさん:2009/09/16(水) 01:19:23 ID:8TLKdEmx
- >>355
The Soap Show〜ってタイトル通りあれは3rdアルバムの曲にフォーカスしたライブだったみたいね。
どっかで見たセットリストの写真には3rdの曲がずらっと並んでた。
個人的には曲順に"Permafrost"から"The Light〜"に繋がるメドレーが復活したのが嬉しい。
MAGAZINE来日公演、ジョン・フォックスでさえ昨年来日したのだから有り得ない訳ではないかも。
- 360 :ベストヒット名無しさん:2009/09/16(水) 01:26:16 ID:8TLKdEmx
- ↑セットリストあった。
http://viewmorepics.myspace.com/index.cfm?fuseaction=viewImage&friendID=402700274&albumID=1674491&imageID=25866809
- 361 :ベストヒット名無しさん:2009/09/16(水) 07:40:42 ID:cZ+SMbEa
- >>359
わかってないね、ディスクにプレミアが付くくらいのヘヴィユーザーの支持のある奴のが
今日び呼びやすいに決まってんじゃん。いくらでも金出すんだからそういう層は
- 362 :354:2009/09/16(水) 23:31:40 ID:Ee53LZvI
- >>359
ほんとだ、3rd全曲曲順にやってる。観たかった…
"Permafrost"から"The Light〜"のメドレーについても同意。
>>347
行ったんだあ。うらやましい。
>>343
347も言っているけど、「Live and Intermittent」は音は悪いが、中身はイイ。
ドラムがJohn Doyleになって、1stの曲のアレンジが高度になり、鋭さが増している感じ。
- 363 :ベストヒット名無しさん:2009/09/19(土) 02:03:05 ID:cXzJnjJV
- BBC Electric Proms presents a double-bill of Mancunian rock at The
Roundhouse, London as Magazine perform on the same evening as Doves.
Again, Howard Devoto, Barry Adamson, John Doyle and Dave Formula will
be joined by Noko on guitar who stands in for the late John McGeoch.
This is a rare opportunity to see, hear and feel your favourite,
enduringly credible, band, who continue to exert a profound creative
influence on contemporary artists such as Radiohead, Maximo Park and
indeed Doves.
The performance will be broadcast on the Marc Riley Show / BBC 6 Music
and will be filmed for transmission on the BBC Red Button service.
A limited number of tickets (2 per person) will be available on a
first come first served basis from 8am on Wednesday 16th October at http://www.roundhouse.org.uk/whats-on/series/bbc-electric-proms
.
Also at http://www.seetickets.com and there's a ticket hotline : 0844
482 8008 (9am-6pm weekdays, 9am-4pm weekends, ?.50 booking fee per
ticket applies).
For more information go to http://www.bbc.co.uk/electricproms/
- 364 :ベストヒット名無しさん:2009/09/21(月) 10:57:21 ID:+6HtU1Aj
- Devotoの髪はまだ残ってるのか?
- 365 :ベストヒット名無しさん:2009/09/21(月) 12:40:09 ID:tySvWhu4
- ディヴォート先生に髪の毛があるなんて聴いたことないんですけどw
- 366 :ベストヒット名無しさん:2009/09/22(火) 00:57:33 ID:MJWifzJ/
- まあ今はバリー・アダムソンにデイヴ・フォーミュラもスキンヘッドだしw。
でもバリー・アダムソンはエロ渋オヤジな感じでカッコイイ。
元々ルックスが重要なバンドじゃなかったんだから自分は髪のことはそんなに気にしてないw。
- 367 :ベストヒット名無しさん:2009/09/23(水) 09:38:17 ID:DaPi4apZ
- ポップグループの再結成はどうなったんだ
- 368 :ベストヒット名無しさん:2009/09/28(月) 20:47:24 ID:nP3rqM/J
- 【音楽】ナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーとゲイリー・ニューマン、コラボ作を制作へ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253879143/
- 369 :ベストヒット名無しさん:2009/09/28(月) 20:50:33 ID:1CvJX0th
- NINもネタ切れか
- 370 :ベストヒット名無しさん:2009/09/29(火) 22:53:28 ID:msTP7oFW
- ぱきが名無しで立てた質問スレ、あったなあ
初々しかった
- 371 :ベストヒット名無しさん:2009/09/29(火) 22:54:13 ID:msTP7oFW
- 間違えました
- 372 :ベストヒット名無しさん:2009/10/11(日) 10:20:46 ID:+HpYftq2
- 今月号のVogueを読んだ人いる?
化粧をする美しき男たちって特集記事で80年代の英国ミュージシャンのお化粧事情が扱われている。
写真付きで特に詳しく扱われているのは、デヴィッド・ボウイ、アダム・アント、ボーイ・ジョージ、ロバート・スミス。
- 373 :ベストヒット名無しさん:2009/10/11(日) 20:27:31 ID:ShdsJY46
- 美しくないのもまじってるなw
- 374 :ベストヒット名無しさん:2009/10/11(日) 21:48:04 ID:MCX7MRZg
- それは見方や個人的感覚によるのでは?
- 375 :ベストヒット名無しさん:2009/10/12(月) 06:06:40 ID:Q/SWJKHP
- >>374
そうかもしれないが・・・・ロバスミやアダムアントは美しいか?
かっこいいけど、美しいと思う人はあんまりいないんじゃないかと思うんだが
- 376 :ベストヒット名無しさん:2009/10/12(月) 06:43:05 ID:jAQyWefv
- どうでもいい、貴様はスパンダーバレエのグラビアでも見てろ
- 377 :ベストヒット名無しさん:2009/10/12(月) 13:05:02 ID:uRZC2WTC
- 容貌でどうのこうの言ってるのは音楽なんかどうでもいい
お耽美様だろ
- 378 :ベストヒット名無しさん:2009/10/12(月) 16:47:58 ID:/U7OqPGu
- 音楽ってのはビジュアル的な要素も多分に絡んでくるエンターテイメントだよ
- 379 :ベストヒット名無しさん:2009/10/12(月) 18:19:41 ID:jAQyWefv
- わかったからお前はデュランデュランのVCでも観てろ
- 380 :ベストヒット名無しさん:2009/10/12(月) 18:59:50 ID:CR+0dPad
- この人ロバート・スミスが美しくないって言われて怒っちゃったの?
それともアダム・アントかな?
- 381 :ベストヒット名無しさん:2009/10/12(月) 19:02:58 ID:CR+0dPad
- ルックスを否定されて怒る方が見た目ばっか気にして音楽どうでもいい人間じゃないの?
俺はロバート・スミスはおばけのQ太郎にしか見えないけどキュアーは好きだけど
- 382 :ベストヒット名無しさん:2009/10/13(火) 21:34:43 ID:4Mta2iLF
- お前ら、痩せてた頃のロバート スミスをしらんだろ
- 383 :ベストヒット名無しさん:2009/10/13(火) 21:45:00 ID:m+fthmic
- 知ってるけど美しいとは思わない
かっこいいと思うけどね
ちなみにキュアーは大好きです
- 384 :ベストヒット名無しさん:2009/10/13(火) 22:52:09 ID:0oxpe/he
- もういいから二度と来るな
- 385 :ベストヒット名無しさん:2009/10/13(火) 23:43:00 ID:frWwRPn1
- まだ揉めてんの?
- 386 :ベストヒット名無しさん:2009/10/14(水) 00:48:24 ID:ZpcTWMha
- 腹立ててるバカがいるなw
- 387 :ベストヒット名無しさん:2009/10/14(水) 15:08:57 ID:6cyO8N6Z
- ジャンキーXLのロバスミが参加していたアルバムのレビューを読んでくれ
「永遠の美少年」と書かれていたよw
TONEという洋楽誌の今月号もイケメンミュージシャン特集だった
コチラの80年代代表は、ポール・ウェラー、イアン・マッカロク、ニック・ヘイワード、ジョン・テイラーなどで
ピート・バーンズ、ジョニー・マーもあったな
最近こういう特集記事をなぜかよくみるようになったなあ
- 388 :ベストヒット名無しさん:2009/10/14(水) 20:43:03 ID:KBxphEQz
- ピート・バーンズがイケメン・・・・・・・?
- 389 :ベストヒット名無しさん:2009/10/14(水) 21:38:30 ID:J5YB634Q
- 80年代前半の洋楽誌は、その手の特集をしょっちゅう組んでいたね。
- 390 :ベストヒット名無しさん:2009/10/14(水) 21:38:53 ID:Jj6JR0DD
- ポール・ウェラーつうと80年代というより70年代のイメージが強いけどね
- 391 :ベストヒット名無しさん:2009/10/14(水) 23:53:45 ID:AmMipBm1
- それはJAM時代のイメージが残ってるから?
スタカンは立派に80`sだよ
- 392 :ベストヒット名無しさん:2009/10/15(木) 09:22:17 ID:P+6bmCNV
- >>388
イケメンだよ!!
- 393 :ベストヒット名無しさん:2009/10/18(日) 10:43:45 ID:g63LvdQB
- その雑誌買ってよんでみたら、デヴィッド・シルヴィアンやスティング、ピーター・マーフィーの名前もあったよ
- 394 :ベストヒット名無しさん:2009/10/18(日) 23:42:56 ID:WUl4Fq8s
- さすがにサル・ソロの名は見当たらなかったか?w
- 395 :ベストヒット名無しさん:2009/10/19(月) 06:56:26 ID:50T2ZMvR
- 加藤和彦没。
ベル・エキセントリックはよく聴いた
- 396 :ベストヒット名無しさん:2009/10/20(火) 19:55:19 ID:ReUo1wsb
- ニウロマンチックな人は大丈夫かな?
- 397 :ベストヒット名無しさん:2009/10/22(木) 11:52:03 ID:Y9fSbcmB
- デビシルとか、あっちの世界に行っちゃってから、
見た目とかどーでもよくなっちゃってるからな・・・
- 398 :kdxJCyOqxKlNxWGSAj:2009/10/23(金) 07:31:29 ID:Rh2P+//n
- Planning, reviewing, retrospection and releasing all still happen regularly, but they are de-coupled. ,
- 399 :ベストヒット名無しさん:2009/10/28(水) 01:02:48 ID:5Pg9Gtzx
- delta 5 アナログ買わなきゃ
- 400 :ベストヒット名無しさん:2009/10/30(金) 22:49:21 ID:XTIEfPgk
- ブリクサになら抱かれてもいいと思った若毛の至り
- 401 :ベストヒット名無しさん:2009/11/04(水) 20:44:13 ID:cRXSQEzO
- 昔のインタビューで「日本ではこの手の顔が受けるのか。うへへ」
とか言ってたな、ブリクサw
- 402 :ベストヒット名無しさん:2009/11/20(金) 23:27:22 ID:tvq/+rms
- amazonで、レインコーツの再発が消えてるね
延期か中止かどっちかになっちゃったのかな?
- 403 :ベストヒット名無しさん:2009/11/23(月) 21:11:00 ID:Gi6zcjgQ
- メタルボックスがリマスターで再発だってさ。
CDはどれも音が気に入ってなかったから、良い音になってればいいけど。
- 404 :ベストヒット名無しさん:2009/11/23(月) 22:10:18 ID:mmyiE9oj
- おお、アナログの缶入り45回転、聴いたことないので
楽しみ
- 405 :ベストヒット名無しさん:2009/11/24(火) 13:04:27 ID:UuRIusKg
- Metal Boxリマスターってアナログ同様CD3枚組なのな。
1枚物は出さないのか?
Plastic Boxも再発されるが、他のアルバムのリマスターも出せよ。
- 406 :ベストヒット名無しさん:2009/11/24(火) 18:48:04 ID:btmo3pyH
- Plastic Boxは持ってるのにな
コレもリマスターだったよ
- 407 :ベストヒット名無しさん:2009/11/24(火) 23:22:04 ID:9pbuNVSL
- 再結成の便乗発売か?
そこそこ売れたら来日公演あるかもよ。
- 408 :ベストヒット名無しさん:2009/11/24(火) 23:27:16 ID:HWjbNjDJ
- >>407
それどころかそこそこ売れたら新譜出すってジョンが言ってるらしいw
- 409 :ベストヒット名無しさん:2009/11/27(金) 21:51:25 ID:edoTVAxC
- アナログのメタルボックス、一年も前に再発されてたんだね
>>405
CDで3枚組みにしても、音質に関係ないよね
どうせなら今流行の高音質CDにすればよいのに
- 410 :ベストヒット名無しさん:2009/11/27(金) 23:26:17 ID:i62a/YTP
- >>408
マジですか。
でも、今の面子だと、曲作れる人間いないような。
最古パスみたいになったら、個人的にはパス。
- 411 :ベストヒット名無しさん:2009/11/28(土) 00:18:26 ID:/XXz6AZF
- SACDで出して欲しかった。
- 412 :ベストヒット名無しさん:2009/11/28(土) 10:22:34 ID:FbAQ0r86
- そういやMBリリース当時(だったかな?)シドはボロボロのアナログプレイヤーで聴いてたのに対し
ライドンは最高級のオーディオセットを揃えていたってエピソードがあったよね
音質へのこだわりは相当なものだと思うけど、だからこそSACDでのリリースはおれも熱望
- 413 :ベストヒット名無しさん:2009/11/28(土) 15:02:09 ID:/XXz6AZF
- ぶっちゃけ終わったような規格なんだけどハイブリッドならCDとしても聴けるしね
- 414 :ベストヒット名無しさん:2009/11/29(日) 11:24:03 ID:b1WthLvM
- 今月のクロスビート別冊 ユリシーズという雑誌がPIL特集
なんとキースのインタビューが出てる
- 415 :ベストヒット名無しさん:2009/12/01(火) 08:58:33 ID:eWcKfR+S
- コマーシャルゾーンって、ちゃんとCD化されてんの?
- 416 :ベストヒット名無しさん:2009/12/01(火) 18:50:45 ID:nLI+vbLX
- No
- 417 :ベストヒット名無しさん:2009/12/01(火) 21:00:30 ID:Q8hz4sTu
- 来年On-U30周年という事で、御本家でカタログリイシュー出すらしいね。
- 418 :ベストヒット名無しさん:2009/12/02(水) 21:23:56 ID:PToHmXmo
- >>415
されてるよ
シートはレーザープリンターかコピーみたいな
感じだけど、CD-Rではないのを
新宿ユニオンで買った
2011 special edition
と書いてあるが
- 419 :ベストヒット名無しさん:2009/12/02(水) 23:45:43 ID:MoY85IdX
- それ、俺も持ってるんだが、
ジャケの曲名、曲順って、正しいの?
- 420 :ベストヒット名無しさん:2009/12/09(水) 22:21:01 ID:lUyPtPlG
- 知らない
- 421 :ベストヒット名無しさん:2009/12/18(金) 19:23:29 ID:OA7gOMlE
- こんなスレあったんだ
今年の4月に、The Primitivesが再結成ライブやってたの先週知った
Youtubeで見れる。トレイシーのインタビューも。
今日はロンドンでHaircut 100の再結成コンサートだよ
http://www.dailyexpress.co.uk/posts/view/145822/Haircut-100-back-for-highlights-show
- 422 :ベストヒット名無しさん:2009/12/19(土) 00:24:54 ID:9Syygm8V
- う〜〜わっ!ニックいけてね〜〜www
ま、俺と同い歳だけど、もっとイケる中年になってると思ってたのに、残念
- 423 :ベストヒット名無しさん:2009/12/19(土) 21:55:31 ID:6Xy1201f
- 新参の青二才に教えていただきたいのですが 東京都内でいい中古CD屋ってどこがありますか?
Disk UnionとRECOfan、中野ブロードウェイにはよくいくのですが。。
- 424 :ベストヒット名無しさん:2009/12/19(土) 22:29:04 ID:ur4G+70E
- 渋谷のレコファンが最後の砦だった、他は知らない。
- 425 :ベストヒット名無しさん:2009/12/22(火) 13:16:09 ID:l1VsR2R5
- The Primitives UK Reunion Tour 2010
http://www.primitives-tour.com/
>>422
や、太って美少年の面影はないけど、結構イケてる中年だと
思うがな・・・Youtubeで最近の探してみなよ
- 426 :ベストヒット名無しさん:2009/12/22(火) 14:42:24 ID:Ddkacvv3
- 太ってる?いや疲れた中年になってるなと。
写真写りのせいかな?
- 427 :ベストヒット名無しさん:2009/12/23(水) 01:17:15 ID:n+/y2eXT
- MAGAZINEのバイオグラフィー本が日本のAMAZONで買えました。
http://www.amazon.co.jp/Magazine-Helen-Chase/dp/190479436X
メンバーの生い立ち、結成から今年の再結成までの活動の裏話が
メンバーの言葉を交えながら語られてます。
未発表写真(ライブや2ndの見開き写真のアウトテイク等々)も少々ながら有り。
ちなみに今後の活動についてはまだ何も決まってないそう。
新曲制作は"Huge Step"だが、可能性は排除してないとのこと。
また2010年に欧州、豪、米を回る小規模ツアーをやる可能性はあるらしい。
Barry saying ”I'd personally like everyone in the world who wants to see Magazine do just that, then put the bass back in the case.”
パーマネントな活動は無さそうだけど、とりあえず2010年の活動は
どれだけいるか分からぬ世界中のファンの声次第?
もし豪まで来るなら是非日本へ来て欲しいなあ・・・。
無駄とは思うがとりあえずwire-sound.comに要望してみる。
- 428 :マンコ臭う猪木:2010/01/02(土) 11:32:18 ID:QIBHlaz5
-
http://www.youtube.com/watch?v=_c27MZmDrac
- 429 :ベストヒット名無しさん:2010/01/02(土) 23:23:16 ID:UO2XFQ3g
- Rowland S Howardが去年末に肺癌で亡くなってた…
- 430 :ベストヒット名無しさん:2010/01/04(月) 12:37:32 ID:TkLgO6dL
- ホントだ… 2009年12月30日 享年50 wikiには肝臓癌とある…
RIP For his immortal soul.
- 431 :ベストヒット名無しさん:2010/01/06(水) 20:03:45 ID:XAbXXfCp
- PILの再結成ライブはどうだったのかな?
誰か観に行ってたりしない?
- 432 :527:2010/01/12(火) 21:43:55 ID:DcFG8km5
- youtubeにいっぱい上がってるよ
- 433 :ベストヒット名無しさん:2010/02/02(火) 21:59:20 ID:JGieYMN1
- age
- 434 :ベストヒット名無しさん:2010/02/03(水) 02:59:14 ID:Y3y71LZm
- テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から
スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを
すぐに理解することができる。
もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず
(言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、
ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。
- 435 :ベストヒット名無しさん:2010/02/03(水) 20:39:14 ID:H3P96IHN
- 言えない。
- 436 :ベストヒット名無しさん:2010/02/04(木) 20:36:56 ID:9xdSa23M
- どっからもってきたのこのコピペ?
- 437 :ベストヒット名無しさん:2010/02/08(月) 00:22:29 ID:mEJYIKqb
- flying lizardsなんか出るんですか?尼で予約できるみたいなんですが。
- 438 :ベストヒット名無しさん:2010/02/14(日) 17:56:19 ID:ZbK6S370
- itunesに78年のMagazine Live来た
30分くらいで終わっちゃうけど、いい感じ
BBC in Concertシリーズは続けて欲しいね。
昔、NHK-FMでエアチェックしてたのが懐かしいや
- 439 :ベストヒット名無しさん:2010/03/06(土) 18:41:03 ID:at2kAXGC
- iTunesにデヴォート先生のLuxuria ”Beast Box” があるのにビックリです。
同じくiTunesにあるDave Formulaのソロアルバムの"Via Sacra"って曲、
ビデオにはマガジンのメンバー全員が演奏者役で出てるね。
実際の演奏もそうなら、これってマガジンの新曲みたいなもんかも・・・。
- 440 :ベストヒット名無しさん:2010/03/23(火) 19:38:00 ID:t1XZsOY/
- この男を野サウンドを聞け!!。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9841509
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9842162
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9849320
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9849380
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9849453
- 441 :ベストヒット名無しさん:2010/03/24(水) 23:06:30 ID:+WXjYvq5
- リップリグ〜のI am ColdのCD欲しいよ〜。というかボーナストラックが
目当てなんだけどね。
- 442 :ベストヒット名無しさん:2010/04/06(火) 16:34:06 ID:q4Uq5syT
- この前ヤフオクでMaximum Joyの1stLPが千円から出品されてたいくらで落札されたんだろ?
あれたけーけど欲しいなーCDあるけど欲しいな
- 443 :ベストヒット名無しさん:2010/04/09(金) 17:25:01 ID:KZtjZMjx
- B-52'sって全員ゲイってマジ?
- 444 :tt:2010/04/10(土) 07:04:03 ID:xw4+kUDn
- a
- 445 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 03:31:40 ID:WQ4yGdsG
- KLEENEX/LILIPUT、5月5日になったんだな。
尼からのメールだと、延期とか書いてなくて取り寄せ中になってたから。
かなり早い段階で予約してたから、いくらなんでもな・・・って思ってたら、
そういうことなのねww
- 446 :ベストヒット名無しさん:2010/05/21(金) 06:46:40 ID:lpXP6NLu
- ノー・ウェーブだけどジェームス・チャンスのライブ行った人いる?
- 447 :ベストヒット名無しさん:2010/05/22(土) 12:19:46 ID:oO0YwfN0
- 来てたのかよ知らなかった
- 448 :ベストヒット名無しさん:2010/05/24(月) 09:37:56 ID:lnCoAiqj
- >>447
IDで「ノー」って返事するなんて、器用だな
- 449 :ベストヒット名無しさん:2010/06/01(火) 23:09:42 ID:1NTpKfCf
- 今の高校生とかで、背伸びとかじゃなくて純粋に「イイ!」と思ってニューウェーブ聴いてる子
とかどのくらいいるのかしらねえ
- 450 :ベストヒット名無しさん:2010/06/01(火) 23:39:33 ID:1NTpKfCf
- push kingsはNWの範疇?
- 451 :ベストヒット名無しさん:2010/06/02(水) 01:10:11 ID:zrlrdttV
- Non!
- 452 :ベストヒット名無しさん:2010/06/02(水) 05:22:38 ID:l0qK+LoU
- >>449
洋楽自体聞かないんじゃない
- 453 :ベストヒット名無しさん:2010/06/02(水) 16:10:27 ID:4sXbpMx0
- リアルタイム組じゃないと、NW好きってのはやっぱり無理がある感じがする
- 454 :ベストヒット名無しさん:2010/06/03(木) 10:53:53 ID:7keviKDz
- 79年〜82年くらいが好きだ
60年代後期みたいに色んなバンドがいて面白い
道内だけどレコ屋にこの辺のアナログがいかんせん少ない
売れないからだろうけどね
- 455 :ベストヒット名無しさん:2010/06/03(木) 14:54:48 ID:5+A2K0Wt
- >449
NWとか知るきっかけや情報源て今あるの?昔はいっぱいあったけどさ。
- 456 :ベストヒット名無しさん:2010/06/03(木) 16:58:53 ID:Miop+kjp
- きっかけとしては2000年代にNWリバイバル流行ったじゃん
- 457 :ベストヒット名無しさん:2010/06/03(木) 20:53:20 ID:5+A2K0Wt
- いつどこでどういう風に?俺は知らない。J-POPとかじゃねえだろうな。
- 458 :ベストヒット名無しさん:2010/06/03(木) 23:07:15 ID:Miop+kjp
- お前の目の前にあるのはただの箱か?
- 459 :ベストヒット名無しさん:2010/06/04(金) 02:23:58 ID:bSA+Ac2k
- まあまあ・・・・きっとでっかい箱なんだろうから・・・・w
- 460 :ベストヒット名無しさん:2010/06/04(金) 15:09:26 ID:F3q08gZS
- ちょっとワロタ。
>>456 そのリバイバルブーム自体も、いまや懐かしいです。
「Downtown 81」とか「24hours party people」etc...
- 461 :ベストヒット名無しさん:2010/06/19(土) 00:32:57 ID:7NqmRbur
- 今の高校生がNWを聴いてるかどうかは知らないが聴こうと思えば恵まれた環境にあるよね。
検索する手段はいっぱいあるし情報量も多いし、
NWは一周してかっこいいみたいな感じで肩身狭くないし。
私はリアルタイムでもないし高校生の頃は90年代中頃だったから
NW的にはどん底で、CD再発はされてないわ、話題を共有する友達はいないわ、
インターネットで検索しても日本語のページはほとんど引っかかってこないわで、
中古レコード屋を自力で這いずり回るしか無かったよ。
- 462 :ベストヒット名無しさん:2010/06/19(土) 18:57:54 ID:h55+wgIJ
- リアルタイムの人間でも、当時は今みたいに恵まれてる音楽環境じゃなかったから大変だったよ
そのうえ地方在住だとさらに厳しかった
- 463 :ベストヒット名無しさん:2010/06/21(月) 10:21:41 ID:zRzjxIqR
- 自分もリアルタイムだが
西新宿なんか毎週行けないし 金なんか全然ないし
毎週出る量はけっこうあるうえに
イギリス盤は高いし
人気盤はすぐ売り切れる
当たり外れも激しいので確かに大変だった
- 464 :ベストヒット名無しさん:2010/06/21(月) 15:23:52 ID:KDtwcEyu
- 何よりもネットなんて無い時代だったから情報自体が無かったしね
youtubeで一瞬にして曲を聴ける今は当時の1000倍恵まれてる
まあ、その分、同時代性というこの時代にしか無い素敵なものだけはあったが
- 465 :ベストヒット名無しさん:2010/06/21(月) 15:38:29 ID:nVG6SASK
- 雑誌の数行の情報とジャケ写真だけをたより買ってきて
レコードに針を落とす時はドキドキした。
その頃の俺は今まで聞いた事のない様な新しい音を常に期待していたから
あまりがっかりした事はなかったけど。
- 466 :ベストヒット名無しさん:2010/06/21(月) 16:04:11 ID:KDtwcEyu
- 情報が無かったから、「このアルバムはこういう評価でこういう聴き方をするのが一般的」みたいな、まとめ的な評価を尚早に下すことも無かったしね
納得するまで何度も何度も聴いたし、たいていのアルバムは愛聴盤だったりする
- 467 :ベストヒット名無しさん:2010/06/21(月) 18:45:57 ID:B99m624E
- まさか、と思うようなアルバムが豪華仕様でリマスター再発とか
されるからね…まったくおもしろいよ。
年取っても楽しめるとは思わなかったな
>>461の言う通り、90年代はNWは死んでたからね
- 468 :ベストヒット名無しさん:2010/06/30(水) 01:12:09 ID:Krlh63td
- まぁ、たまにでも新宿とか行けりゃあ良いよ。
田舎もんにはラジオしかなかったからな・・・
当然金もなかったけどww
何年か前、ドイツもんのDVDとかがいろいろ出たのは嬉しかったな。
- 469 :ベストヒット名無しさん:2010/06/30(水) 01:47:08 ID:fCzLj5zy
- マガジンが新作を作ってるらしい。
- 470 :ベストヒット名無しさん:2010/07/13(火) 06:07:37 ID:L7uQbxtR
- mark perry のsnappy turnsってcdで出てるんですかねー?
- 471 :ベストヒット名無しさん:2010/08/12(木) 11:49:53 ID:mLquGIZp
- で、出たの?
- 472 :ベストヒット名無しさん:2010/09/01(水) 23:04:25 ID:WeIsLPRq
- >470
http://www.discogs.com/Mark-Perry-Snappy-Turns/release/475230
出てるみたい。
- 473 :ベストヒット名無しさん:2010/10/16(土) 23:14:52 ID:/2AfZkGZ
- 今大学生ですがニューウェーブの音楽大好きですよ。シンセの音も新鮮で。
80年代にnicoとよく仕事をしていたthe factionというドラムとキーボードの2人組が気になって
中古レコード店でアルバムを探しているのですが、全然見当たらなくて悲しいです・・・。
nicoと共同で出したアルバムは、いかにも「あの時代」っぽくて惹かれます。
- 474 :ベストヒット名無しさん:2010/10/17(日) 19:26:29 ID:0IFHS6Bv
- アルバム2枚出してるんだよね。俺も聴いたこと無い
今ちょっと調べたら、Dream On Youてシングルはデイヴ・フォーミュラが
プロデュースしてんだね。聴きたくなったよ
iTunesで見たら同名バンドがあるみたいね
- 475 :ベストヒット名無しさん:2010/10/19(火) 21:31:43 ID:rcqLLXy9
- >>473
年寄りよりちょっと質問。
同世代でニューウェーブ好きな人っているの?
好きなバンドは?
- 476 :ベストヒット名無しさん:2010/10/19(火) 23:42:05 ID:iDn9t/P1
- >>475
社会人入学したのかも?w
- 477 :ベストヒット名無しさん:2010/10/21(木) 21:32:16 ID:TP6eyyMr
- ザ・スリッツのアリ・アップ、死去
ニューウェイヴ派生の研ぎすまされた感性を誰よりも体現した女性グループ、
ザ・スリッツ(The Slits)にて中心人物として活躍したアリ・アップ
(Ari Up)ことアリアンナ・フォスター(Ariane Forster)が10月20日、
死去しました。48歳でした。
- 478 :EPISODE SOUNDS :2010/10/22(金) 00:46:46 ID:MsygQc9m
- 2010/10/30(SAT)?“EPISODE SOUNDS presents vol.3″
open/start 18:00/18:30?adv/door 1800yen
?BAND:
?BLACK AND WHITE
?JOYSTAX
?ELEKiDZ
?LOVESiCKNESS?
KNOCK
<衝撃の告知PV!>
http://www.youtube.com/watch?v=0zroBwyMm6A
- 479 :ベストヒット名無しさん:2010/10/22(金) 00:49:54 ID:6QzK0zPd
- 若過ぎるな、おい 合掌
@45♂
- 480 :ベストヒット名無しさん:2010/10/22(金) 04:59:07 ID:QcT5OHH7
- 俺より3つだけ上なのに…
ラストアルバム買おう
- 481 :ベストヒット名無しさん:2010/10/23(土) 17:45:38 ID:MNXwKVZ5
- メタル板にニューウェーブスレ立てたらそこそこレスが付いたよ
- 482 :ベストヒット名無しさん:2010/11/11(木) 16:45:03 ID:ERyOqPTw
- >>475
最近だと電子系のポップスが流行だからか
PSBやニューオーダー、デペッシュモードとかは
洋楽友達にもかなりファン多い
あと今の高校生〜大学生の洋楽ファンはロックフェスの影響がかなり強いと思う
フェスで来るから聴く、フェスでトリ張る大物らしい→初見→ハマる・・みたいな?
フェスに依存した復習する人は多いと思う
自分はキュアー、トムトム・クラブ、マッドネス、ディーヴォ、
この辺が特に好き
ほとんどがここ4〜5年で来日したバンドだw
- 483 :sage:2010/11/11(木) 23:09:21 ID:RF89Rzx9
- http://www.youtube.com/watch?v=RoE9qej0LzQ&feature=related
誰か、このクイズの8曲目の正解を教えてください。
- 484 :ベストヒット名無しさん:2010/11/12(金) 00:08:33 ID:e7Bv3i4i
- >>483
時間指定(例えば、「約01:50〜」とか)した方がいいよ
俺は観ないで寝るけど
- 485 :ベストヒット名無しさん:2010/11/12(金) 19:40:00 ID:TlwDIewV
- >>484
02:53〜です。
- 486 :ベストヒット名無しさん:2010/11/18(木) 19:29:55 ID:zxpluD2T
- あの頃の音楽業界って狭かったのかなあ。
NICOのサポートメンバーやってた人が
キャバレー・ヴォルテールやスロッビング・グリスルとも仕事していたらしいし。
別のNICOのサポートメンバーもTACOのPVに出ていたなあ。
- 487 : 【大吉】 【1786円】 :2011/01/01(土) 00:42:19 ID:Lhsi9qBN
- 今年はどんな発掘盤が出るかな
- 488 :ベストヒット名無しさん:2011/03/09(水) 03:18:18.16 ID:vH5iTZK3
- test
- 489 :ベストヒット名無しさん:2011/04/07(木) 20:43:33.22 ID:eF8QDKtK
- 去年のレインコーツの来日公演の話題が全く無い、なんて!?
- 490 :ベストヒット名無しさん:2011/04/27(水) 07:25:39.11 ID:tAfqvAQi
- >>489
まさかのSlitsに続くびっくり来日だったけど見逃した
2月のDeaf School奇跡の初来日見逃しと並ぶ人生の痛恨事
雑誌ろくに読まなくなったから情報疎くてダメだわ
ネット細かくチェックしないといかんな
- 491 :ベストヒット名無しさん:2011/04/29(金) 23:29:42.03 ID:lU7dMF8w
- マガジンが5枚目のアルバムを秋にリリース予定だとwire-soundからメールきた。
充実した内容の作品になることを期待したい。彼らならやってくれるはず。
Forgive the intrusion loyal and trusting Wire-Sound friend.
You may or may not know that the mighty Magazine will, once more,
be getting into the saddle and finalising the recordings that will
become the fifth Magazine album release ready for autumn this year.
Keep watching the skies, friends. Keep watching the skies.
Storks will appear.
- 492 :ベストヒット名無しさん:2011/04/30(土) 08:50:10.28 ID:ZWbiKog0
- おお
- 493 :ベストヒット名無しさん:2011/06/12(日) 04:13:12.87 ID:67il+sPu
- The Monochrome Set 「Strange Boutique」
DindiskのUk Original
1000円で入手
素直に嬉しい
- 494 :ベストヒット名無しさん:2011/06/26(日) 20:33:15.87 ID:BQ7ZyVm2
- 今週末いよいよWIRE来日
- 495 :ベストヒット名無しさん:2011/06/28(火) 22:34:43.62 ID:o9NcseDl
- Wire日本に来るのか w
たまたまYoutubeでGang of Four動画見つけたので張りに来た。超奇遇 w
これはKEXPという米国シアトルのFM曲のスタジオライブみたい。
4月に米国ツアーやった時のかも。
Wire - Kidney Bingos (Live on KEXP)
ttp://www.youtube.com/watch?v=7AQn-c9YmVc
Wire - Bad Worn Thing (Live on KEXP)
ttp://www.youtube.com/watch?v=UbOqKFxIx4E
Wire - Clay (Live on KEXP)
ttp://www.youtube.com/watch?v=dZDyfzG3yeg
Wire - Moreover (Live on KEXP)
ttp://www.youtube.com/watch?v=KuP8eJIg7mI
===================================
Gang of Four - Not Great Men (Live on KEXP)
ttp://www.youtube.com/watch?v=zYkOhZocNiQ
Gang of Four - You'll Never Pay for the Farm (Live on
ttp://www.youtube.com/watch?v=AGU55ENt8d8
Gang of Four - A Fruitfly In The Beehive (Live on KEXP)
ttp://www.youtube.com/watch?v=u7EtRhDhBag
Gang of Four - Do As I Say (Live on KEXP)
ttp://www.youtube.com/watch?v=5-5juSEuG1M
他にも色々なタイプのバンドがある。
しかも最高1080p HDの高画質の太っ腹 !!!
- 496 :ベストヒット名無しさん:2011/08/04(木) 23:43:08.56 ID:cViqHz1/
- >>493に続いて
The Monochrome Set「Love Zombies」「Fin」
それぞれUk Original盤入手(先週)
とにかくこのジャケが嬉しい
- 497 :ベストヒット名無しさん:2011/08/06(土) 11:54:56.01 ID:tRF5l5j4
- http://www.youtube.com/watch?v=xhAyRIfs_X4
- 498 :ベストヒット名無しさん:2011/08/10(水) 19:28:18.52 ID:bZyFHglN
- アソシエイツのsulk再発してくれよ
- 499 :ベストヒット名無しさん:2011/08/11(木) 00:05:06.32 ID:hPfqfzHn
- バウワウワウが富士ロックに来ることに驚いた。一体、今まで
何してたんだろ?
- 500 :ベストヒット名無しさん:2011/08/11(木) 02:11:09.28 ID:v3X9aTWB
- 最近ドニーダーコって映画でthe churchのunder the milkywayを聴いてたいそう感動したんですが、YouTubeで出回ってるものや、iTunesストアの試聴だとどうもアレンジが違うもので。
サントラにも収録されてないみたいで…。
映画のアレンジが好きなんですが、どの盤で聴けるかどなたかご存知ないでしょうか?
- 501 :ベストヒット名無しさん:2011/08/16(火) 13:28:29.83 ID:vquXwDV0
- て
- 502 :sage:2011/08/17(水) 19:02:31.93 ID:ryG/uKPE
- u2ってニューウェーブに入ります?
- 503 :ベストヒット名無しさん:2011/08/17(水) 22:07:45.88 ID:543rIEOL
- 80年代の3,4枚まではニューウェーブ的な音だった
- 504 :ベストヒット名無しさん:2011/08/17(水) 22:49:36.23 ID:ryG/uKPE
- <<503
なるほど、ありがとうございます。
- 505 :ベストヒット名無しさん:2011/08/19(金) 23:51:04.42 ID:95jvQPew
- リリーホワイトプロュース作品はみんなニューウェイブ
- 506 :ベストヒット名無しさん:2011/08/20(土) 18:33:00.95 ID:+pa5zmp7
- と言う事はストーンズもニューウェイブ
- 507 :ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 00:37:33.46 ID:wyXfNxL4
- magazineの最近のライブにバリー・アダムソンがいないのは何故なんだ?
何のアナウンスもないけど、まさか脱退したのだろうか?
- 508 :ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 00:40:56.51 ID:wyXfNxL4
- MAGAZINEの新曲
http://www.youtube.com/watch?v=Oc6o8rd-WB0
- 509 :ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 13:35:26.71 ID:Wd6BC/87
- アーモリー・ショー、どっか再発してよ
- 510 :ベストヒット名無しさん:2011/08/21(日) 21:17:06.54 ID:lcQUQHbI
- ビッグオーディオダイナマイトとバウワウワウのライブリポよろしゅう
お願いします。
- 511 :ベストヒット名無しさん:2011/08/23(火) 02:12:17.28 ID:vmGIWf58
- モノクローム・セット最強!
The Monochrome Set>Smiths>Felt>Feelies>Aztec>Prefab>PaleFountain
- 512 :ベストヒット名無しさん:2011/08/23(火) 16:00:47.00 ID:ODop4hTC
- つか同じ基準で等号不等号つけるのが間違ってる
スミスとフィーリーズはネオアコじゃないし
- 513 :ベストヒット名無しさん:2011/08/23(火) 18:08:23.87 ID:JCrwcPPe
- 今時不等号つけるとか
モノクロが可愛そうw
- 514 :ベストヒット名無しさん:2011/08/24(水) 01:37:29.83 ID:G4GDuft3
- ネオアコなんて音楽は存在しない
統一教会やエホバの証人みたいなものだな
- 515 :ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 01:42:15.13 ID:Iu2FCHY/
- 俺はスミスもその手の美少年系スノッブバンドかと思って敬遠してた。
ネオアコって軽薄なイメージがあるな。ミュージシャンには迷惑な話だろうが。
- 516 :ベストヒット名無しさん:2011/08/27(土) 08:38:30.50 ID:l8ryCy1H
- スミス・リマスターBOX、ここの住人は買う人多いかな
- 517 :ベストヒット名無しさん:2011/09/02(金) 11:35:11.04 ID:zNWbvKeL
- >>515
あんな醜い美少年がいますかw
- 518 :ベストヒット名無しさん:2011/09/02(金) 17:29:08.92 ID:r7E7uP6L
- モリシーもマーもイケメンだろ
モリは雰囲気のせいかキモメン扱いされることが多いけど、
学生時代から「ハンサムだけど性格が・・・・」というような言われ方を周囲の女からされることが多かった
- 519 :ベストヒット名無しさん:2011/09/02(金) 23:11:22.86 ID:kRIVeRgF
- The Smithsは紙ジャケと観賞用7インチBOXでもう
あとはTroy Tate Sessionの正式音源に期待
Reel Aroound The Fountain
http://www.youtube.com/watch?v=g3kMt_iATYA
- 520 :ベストヒット名無しさん:2011/09/04(日) 00:52:30.67 ID:txiqpjDh
- 元バウハウス ピーター・マーフィー
僕はゴスじゃなくて蛾(モス)
暗黒のイメージの「ゴシック(ゴス)・ロック」の先駆けとされる英国のバンド、
バウハウスのボーカルとして活躍したピーター・マーフィーが、サマーソニックに出演。
艶のある生々しい歌声を聴かせ、ファンを喜ばせた。
インタビューに現れたピーターはどこまでも紳士的だった。
「まず言いたいことがあるんだ」と切り出し、
「被災された方にお見舞い申し上げます。
大きな悲劇に対して、日本の方々は冷静で忍耐強く対処してきた。世界の手本です」と話した。
6月にはソロ新作「ナインス」(インペリアル)を出している。
オーソドックスなバンドのサウンドを軸に、歌をじっくり聴かせる作品だ。
2008年に25年ぶりに出したバウハウスの新作
「暗闇のごとく現れ、白い陽炎かげろうのように去りゆく」(同)が刺激となり、
ロックバンド的な音作りになったそうだ。
「僕はゴスじゃなくて、今はモス(蛾)だよ。だから明るいところが好きなんだ」などと笑う。
たしかにかつてのイメージとは異なる、より開放的なサウンドになっている。
「音楽スタイルは重要ではない。それを超越した所にこそ、本当の価値がある」。
ただアルファベットを読み上げるだけでも、優れた表現者ならば、
しぐさや声の調子で“何か”を伝えることができる、と自身の哲学を述べた。
ピーターは、1月に亡くなった英国のバンド、ジャパンのベーシスト、ミック・カーンと組み
「ダリズ・カー」として活動した経歴がある。
「ミックが病気だということを知って連絡した。
制作費はこちらで持つから、また一緒にやろうと声をかけたら、喜んでくれた。
彼は冗談を絶やさず、最後まで楽しく生きようとしていたんだ」と、亡き友人への熱い思いを語った。
ttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/20110901-OYT9I00331.htm
- 521 :ベストヒット名無しさん:2011/09/04(日) 07:20:59.16 ID:Rf/SdOTr
- ミック逝っちゃったのか、今知ったわ
- 522 :ベストヒット名無しさん:2011/09/04(日) 08:02:01.05 ID:JL5/AFB8
- ニューウェイブ系では最強のインベーダー・ベーシストだったな
- 523 :ベストヒット名無しさん:2011/09/05(月) 05:31:38.48 ID:WgkzeXNL
- Jah WobbleとSimon Underwoodだな
- 524 :ベストヒット名無しさん:2011/09/05(月) 22:10:56.64 ID:HwQn+op+
- 他界した人々を調べてみた
あまり知りたくないが、他にいるかい?
ピート・デ・フレイタス Echo & the Bunnymen
イアン・カーティス Joy Division
ジョー・ストラマー Crush
クラウス・ノミ
ジョン・マクガフ Magazine
ポール・レイヴン Killing Joke
ダモン・エッジ Chrome
ローランド・ウルフ Bad Seeds/Neubauten
クリス・ハース Liaisons Dangereuses/DAF
ニール・ヒル SPK
トレイシー・ヒュー Birthday Party
ローランド・S・ハワード Birthday Party/These Immortal Souls
ピーター・クリストファーソン Coil/TG
ジョン・バランス Coil
ミック・カーン Japan
マイケル・ハッチェンス INXS
アリ・アップ Slits
ビリー・マッケンジー Associates
- 525 :ベストヒット名無しさん:2011/09/06(火) 02:08:55.50 ID:q0LP0vIS
- Adrian Borland
Paula P-Orridge
- 526 :ベストヒット名無しさん:2011/09/06(火) 04:20:52.24 ID:qCZ9YADD
- ロブ・フィッシャー
ファルコ
アラン・マーフィー(level 42のギター)
少しズレるが無理矢理挙げてみた。
- 527 :ベストヒット名無しさん:2011/09/08(木) 00:22:52.25 ID:arPpSMTj
- Robert Palmer
- 528 :ベストヒット名無しさん:2011/09/08(木) 01:45:05.27 ID:2+M1n67T
- ロブ・フィッシャー (ネイキッド・アイズ〜クライミー・フィッシャー)
マーク・ムーラン (テレックス)
リッキー・ウィルソン (B-52's)
クリス・ハース (リエゾン・ダンジュルーズ)
- 529 :ベストヒット名無しさん:2011/09/08(木) 01:45:41.70 ID:2+M1n67T
- クリス・ハースかぶった
- 530 :ベストヒット名無しさん:2011/09/08(木) 06:50:09.89 ID:3halGzl1
- コニ―・プランク
カースティ・マッコール
- 531 :ベストヒット名無しさん:2011/09/08(木) 08:02:48.21 ID:QWId/W98
- カースティはニューウェーブとはさすがに言い難いんじゃ
- 532 :ベストヒット名無しさん:2011/09/08(木) 08:51:39.17 ID:qyuJYpUm
- マルコム・マクラーレンはいれちゃだめ?
- 533 :ベストヒット名無しさん:2011/09/08(木) 11:05:04.40 ID:n9kgzXH/
- マーティン・ハネット
- 534 :ベストヒット名無しさん:2011/09/08(木) 11:15:41.99 ID:9oJai7Uc
- プロデューサーありかよw
アレックス・サドキン
- 535 :ベストヒット名無しさん:2011/09/08(木) 12:55:23.61 ID:3halGzl1
- コニ―・プランク、マーティン・ハネットはミュージシャンとしても
OKだがアレックス・サドキンは?
- 536 :ベストヒット名無しさん:2011/09/09(金) 05:15:01.65 ID:Lsnjl/L8
- Adrian Borland(The Sound)
Nikki Sudden (Swell Maps /Jacobites)
- 537 :ベストヒット名無しさん:2011/09/09(金) 06:21:10.10 ID:s2B3lsF6
- 一番真っ先に上がりそうなのが抜けてたね。
Sid Vicious(Siouxsie and the Banshees / The Sex Pistols)
- 538 :ベストヒット名無しさん:2011/09/09(金) 12:01:46.76 ID:D297TvXb
- Epic Soundtracks
Frank Tovey
- 539 :ベストヒット名無しさん:2011/09/09(金) 17:53:29.63 ID:PKbdGlD6
- Sidはオールドウェーヴの象徴
- 540 :ベストヒット名無しさん:2011/09/09(金) 18:51:54.66 ID:u3qwTvGO
- もうじき死にそうな人
↓
こないだクラフトワークをやめたハゲ
クラスターの背が高いほう
スーサイドの歌うデブ
DAFの歌担当
- 541 :ベストヒット名無しさん:2011/09/10(土) 00:30:54.13 ID:P9iU/+6S
- NW以前の人ばっかやん。
- 542 :ベストヒット名無しさん:2011/09/11(日) 20:38:26.04 ID:AGlKiY1w
- 死人のことはもういい。ポップグループやB.A.Dやバウワウワウの
ライブはどーだったん?
- 543 :ベストヒット名無しさん:2011/09/11(日) 22:34:27.44 ID:mkOgc9Rg
- ポップグループ大阪サマソニめちゃめちゃよかった
生きてりゃいいもん見れることもあると心底オモタ
- 544 :ベストヒット名無しさん:2011/09/13(火) 09:26:01.05 ID:B814kX2U
- ポップ・グループ東京も圧巻!
本当に見て良かったよ
- 545 :ベストヒット名無しさん:2011/09/14(水) 13:56:13.78 ID:UCulcJU/
- >>507
これだけは書かせてくれ
スチュアート・アダムソン Stuart Adamson (ザ・スキッズ The Skids、ビッグ・カントリー Big Country)
- 546 :ベストヒット名無しさん:2011/09/25(日) 01:20:33.27 ID:XUAIMNkn
- バリー・アダムソン、去年すでにマガジン脱退してたんだね・・・。
- 547 :ベストヒット名無しさん:2011/10/08(土) 15:05:30.45 ID:D1dG+dyx
- ヘアーカット100好きだわぁ
- 548 :ベストヒット名無しさん:2011/10/08(土) 20:49:15.34 ID:z+wvAySA
- わかっちゃいるけど
どうしても頭の中で
「へあかっとひゃく」
と読んでしまう俺
- 549 :ベストヒット名無しさん:2011/10/09(日) 01:19:14.23 ID:jkxOtLWd
- いいんじゃないの。ワンハンドレッドなんて読んでられっか。
- 550 :ベストヒット名無しさん:2011/10/09(日) 14:54:33.50 ID:R0R39+UC
- いちまんマニアックス
- 551 :ベストヒット名無しさん:2011/10/09(日) 16:25:16.91 ID:tJAD2ez3
- びーごじゅうにす とかね
- 552 :ベストヒット名無しさん:2011/10/09(日) 16:41:25.88 ID:R0R39+UC
- レベルよんじゅうに
にじゅうさんスキドゥー
- 553 :ベストヒット名無しさん:2011/10/10(月) 02:26:14.48 ID:4TTpEWx7
- フロントにーよんにー
- 554 :ベストヒット名無しさん:2011/10/10(月) 02:41:53.37 ID:9z9O0ips
- しゃむろっくw
- 555 :ベストヒット名無しさん:2011/10/10(月) 21:40:49.31 ID:PDNty94q
- PILが
いまだに「ぴる」か「ぴーあいえる」か
ハッキリしない件
- 556 :ベストヒット名無しさん:2011/10/10(月) 23:20:13.91 ID:5HXdk0kV
- 略号なんだからぴーあいえるだろうね
- 557 :ベストヒット名無しさん:2011/10/11(火) 01:40:01.79 ID:f54opvii
- 俺達俺達俺達俺達
ピピピアイアイ
ピピピアイアイ
ピピピアイアイ
ピーアイエル
- 558 :ベストヒット名無しさん:2011/11/05(土) 23:27:14.25 ID:87lRytbO
- 世界先進10カ国でテロカルト認定されている創価学会員の
特技は集団ストーキングです。
なお創価の集団ストーキングに加担
しているのは売国奴の偽装右翼である細野晴臣というオワコンの
犯罪ミュージシャンです。愛人と隠し子を作りながら前妻とは
離婚もせず慰謝料も払わないクズです。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1297925016/301-400
- 559 :ベストヒット名無しさん:2011/11/06(日) 18:48:41.51 ID:ULbuRsA8
- オワコンのスレに貼りに来なくていいよ
- 560 :ベストヒット名無しさん:2011/11/12(土) 18:35:04.42 ID:1l4OzGEu
- TMC-BOX楽しみ
はよ届け
- 561 :ベストヒット名無しさん:2011/11/21(月) 13:58:18.29 ID:8c5Kl2kO
- The Wakeの新作ってもう出たの?
- 562 :ベストヒット名無しさん:2011/11/22(火) 06:07:13.66 ID:ymVejNpi
- TMC-BOX届いたけどHDCDだった
俺のボロPCじゃ読めない…やめてくれよ
- 563 :ベストヒット名無しさん:2011/11/29(火) 12:48:29.70 ID:wfeuAys0
- Moとか言うオランダのバンド
- 564 :ベストヒット名無しさん:2011/12/04(日) 21:03:05.70 ID:5ENhS9kB
- Louise - Human League
Lips Like Sugar - Echo & The Bunnymen
Shoplifters Of The World Unite - The Smiths
Secret - Orchestral Manoeuvres In The dark
True Faith - New Order
She Sells Sanctuary - The Cult
Funeral Pyre - The Jam
Success - Sigue Sigue Sputonik
This Corrosion - The Sisters Of Mercy
The Call Up - The Clash
She's In Parties - Bauhaus
- 565 :ベストヒット名無しさん:2011/12/16(金) 19:19:21.78 ID:FaEnx30G
- アーティスト名−曲名
のほうがいい。
- 566 :ベストヒット名無しさん:2011/12/20(火) 22:07:34.42 ID:53VKF2Z9
- ニューウェーブ好きな、有名人(日本人)っていないの?そーゆーの
があれば、NWも、もっと盛り上がれるのに。例えばAKB篠田はギャング
オブ・フォーの大ファンとか、浅田真央チャンの愛聴盤は「サンディ
ニスタ」とか…無理か…
- 567 :ベストヒット名無しさん:2011/12/21(水) 05:20:26.70 ID:GuZyUQGH
- 伊藤つかさくらいだろ、TGとかCabsなんか聞く変わり者は
まぁ単なる坂本龍一の受け売りだったけど
- 568 :ベストヒット名無しさん:2011/12/21(水) 07:15:18.03 ID:KXgmngqE
- 成海璃子はガチでNW好きじゃなかったっけ?
ソースは忘れてしまいました
- 569 :ベストヒット名無しさん:2011/12/21(水) 21:22:36.11 ID:d00YKnBe
- 日本の場合、モロに影響受けたパクリミュージシャンかまったく知らないかの
どっちかで極端な気がする。普通に好きだった人って本当に少ない。
音楽番組もくだらないトークばっかやってるし、なんか腫れ物に触るような
扱いだな。NW=なんか暗い音楽が多い、ってのが現状だろう。
- 570 :ベストヒット名無しさん:2011/12/21(水) 22:21:59.77 ID:fkAPxifO
- >>566
高島一家の兄は好きだったはずだな。
広く洋楽好きで有名。
新潟や湘南で監督だった反町が選手現役時代
雑誌のインタビューでnew waveを良く聴くって言ってた。
特にエレポップ系でB-Movieとか名前を出していたので
結構マニアだなと思った。
当時B-Movieは輸入盤でしか手に入らなかったからね。
そのインタビューが載ったのが音楽系かサッカー系かは
忘れてしまったけど。
あとお笑い系の人は裏方も含めて
new wave好きな人はいると思う。
- 571 :ベストヒット名無しさん:2011/12/22(木) 16:08:46.68 ID:ekN2oxuw
- 作家や漫画家には多い
まあ業種的に当たり前かもしれない
- 572 :ベストヒット名無しさん:2011/12/23(金) 22:26:36.56 ID:EXiC5eJ3
- >>570 高嶋兄は大のプログレファンでは?スターレス高嶋という異名
を持ってたハズ。反町監督では知名度が低杉。今田こうじ(芸人)
もNW大好きらしいが、如何せんスタン反戦、小物でしかない。
誰かメジャーな大人気者がNWをプッシュしてくれんかの〜
- 573 :ベストヒット名無しさん:2011/12/24(土) 23:03:01.29 ID:JFI0tntT
- >>568
それ見た
久本雅美が司会の「メレンゲの気持ち」で自分のCDラック見せてた
でも日本のNWばっかだとおもったけど
INUとかあぶらだことかあった
- 574 :ベストヒット名無しさん:2011/12/29(木) 17:28:25.17 ID:lcuTLfM6
- 洋楽板の暗黒ニューウェーブスレが落ちたか。
Eyeless In Gaza / Everyone Feels Like A Strangerが届いた。
ほとんどの曲がリズムレス。
年の瀬に素敵な新譜をありがとう。
- 575 :ベストヒット名無しさん:2011/12/30(金) 13:25:25.58 ID:zBRnfF0W
- 今、テレ東のさま〜ずの番組でリーナ・ラビッチの
ラッキーナンバーの一部がコーナー・ジングルで使われた。
来年の運勢についてのコーナーだった。
ラッキーな人は誰だって手相見てランキングしてたから
ラッキー・ナンバーが使われた模様。
多分元々曲を知っていないと引っ張ってこれないと予想。
- 576 :ベストヒット名無しさん:2012/01/04(水) 23:16:29.35 ID:IdzMEdGD
- 1/5 [木] NHK総合 0:15〜1:30
「洋楽倶楽部80’s 2012ウインター〜ロンドン・スペシャル」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-01-04&ch=21&eid=23861
- 577 :ベストヒット名無しさん:2012/01/06(金) 01:16:45.10 ID:e2RAMebl
- PILはニュータイプだすか?
- 578 :ベストヒット名無しさん:2012/01/06(金) 02:25:27.63 ID:aBV0n11i
- Nitzer EbbのDouglasのソロ。
http://www.douglasjmccarthy.com/
- 579 :ベストヒット名無しさん:2012/01/11(水) 00:19:24.89 ID:eun3VFFL
- >>577
何を出すって?
- 580 :ベストヒット名無しさん:2012/01/18(水) 21:13:45.78 ID:HCOFjqcE
- necoや、出ておいで
- 581 :ベストヒット名無しさん:2012/01/20(金) 23:17:26.95 ID:8rI+ovKV
- http://www.youtube.com/watch?v=4hn7bZOm9QY
http://www.youtube.com/watch?v=FHSufDj4xk4
実はこの曲の曲名はBlown Awayのほうが正しい
ミスしたのはSOUL JAZZ RECORDのほう
オリジナルの12インチシングル FAC22
- 582 :ベストヒット名無しさん:2012/01/26(木) 14:40:42.62 ID:YRRVg6Ox
- sound再発してるじゃん
- 583 :ベストヒット名無しさん:2012/01/28(土) 21:43:47.35 ID:H1IMiK6h
- TMC-BOXって何?
>>569
芸人のスピードワゴン小沢一敬はCDを数千枚持ってるそうで
ラフィンやブルハをバンドでやってたらしいが、
クイズ番組で外人の名前の回答に詰まって
「ジャン=ジャック・バーネル」と言ったんで見てる俺がコケた www
ttp://twitter.com/ozwspw も見てみたら
パンク系の名前がちらほら出る奴だった。
俺はACRとかの方が好きだが w
- 584 :ベストヒット名無しさん:2012/01/29(日) 02:26:30.56 ID:0z1au1ap
- >>583
This Mortal Coilのボックスセット。
- 585 :ベストヒット名無しさん:2012/01/30(月) 07:47:14.79 ID:+GN7x9Oe
- んが!
- 586 :583:2012/02/01(水) 00:59:45.63 ID:8YF5ElcY
- >>584
>This Mortal Coil
そうですか。昔のアルバムは持ってます。
- 587 :ベストヒット名無しさん:2012/02/08(水) 23:53:36.51 ID:K2ugnoCo
- NICOのバックミュージシャンをよくやってたFACTIONが気になる。
YOUTUBEに上がってるのを聴いたら、90年代の小室哲哉の曲を暗くしたような感じだったよ。
CDあったら欲しいんだけど見つからない。
- 588 :ベストヒット名無しさん:2012/02/09(木) 17:48:10.14 ID:zErwMb+V
- あれ?
Fictionじゃないかな??
- 589 :ベストヒット名無しさん:2012/02/09(木) 19:52:03.05 ID:VpcWR+rD
- >>588
FACTIONだべさ。
10数年前に元メンバーの人がニコの伝記映画に出てたけど、
顔色がすごく悪くて舌がもつれてて、
クスリやりすぎて伸びなかったんじゃないかなと思った。
- 590 :ベストヒット名無しさん:2012/02/12(日) 17:07:06.73 ID:yF+Wo+08
- そそ、Faction、おれもFictionだかどっちだか記憶曖昧で、中古屋で
BAGってアルバムを見かけたんだが、全然違うバンドだったらヤだし、
と思ってスルー。
あとで思い出してググったらそれらしかったんで、もう一度中古屋へ
行ったらもう無くなってたw
10年くらい前に尼でこんなのを見つけてポチったら、別のバンドだったのでw
http://www.amazon.co.jp/1982-Faction/dp/B0000658CR/ref=sr_1_87?s=music&ie=UTF8&qid=1329033625&sr=1-87
- 591 :ベストヒット名無しさん:2012/02/12(日) 17:47:09.02 ID:iFSqX/oX
- >>590
どこの中古屋ですか?
新宿、渋谷、中野のニュー・ウェーブ専門店と探してなかったです…。
ニコのバックバンドだと、
フォールから枝分かれしたブルー・オーシッズもクスリのやりすぎで伸びなかったらしい。
- 592 :591:2012/02/12(日) 17:49:48.24 ID:iFSqX/oX
- ブルー・オーシッズ→ブルー・オーキッズ
- 593 :ベストヒット名無しさん:2012/02/12(日) 21:57:39.73 ID:MXlTUqGH
- 85年にNicoとつるんだのが「The Faction」で
88年にThird Mind Recordsから「Bag」をリリース。
それじゃないバンドやアーティストにも
Factionってのがいるが「The」が付いているのは
こいつらと米国のPunkバンドだけ。
Myspaceに「The Faction」のページは米国の方。
先に「Faction」って名乗ったのは
81年に7inch「Faction」をリリースしたバンド。
Dead Or AliveやChina Crisisをリリースしたレーベルの奴。
あとクラブ系にThe Factionってのがいて
03年に12inchをリリースしているれど
繋がりがあるかは知らん。
- 594 :ベストヒット名無しさん:2012/02/16(木) 21:25:59.63 ID:0BKNKOEB
- Colourboxのボックスが5月に出るね。
- 595 :ベストヒット名無しさん:2012/02/19(日) 12:09:02.21 ID:X5WbQu8l
- Clock DVAの78年から80年の音源のボックスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったら、Vinyl On Demandからでアナログかよ。
- 596 :ベストヒット名無しさん:2012/02/24(金) 12:40:42.35 ID:l34XOI5X
- Adrian BorlandのThe OutsidersのアルバムがCherry Redから再発。
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3552
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3429
- 597 :ベストヒット名無しさん:2012/02/25(土) 22:02:39.21 ID:UV/YykmV
- 最近The Fifteenthばっか聴いてる
http://www.youtube.com/watch?v=MmWSrz5cCmM
- 598 :ベストヒット名無しさん:2012/03/02(金) 10:20:59.08 ID:vCC/Q8iq
- スパンダーバレエが好き
- 599 :ベストヒット名無しさん:2012/03/02(金) 18:08:03.83 ID:Pl7sT46n
- Gang Of FourのSongs Of The Freeがお気に入り
当時では解らなかった、というか理解されなかった良さがある
- 600 :ベストヒット名無しさん:2012/03/03(土) 17:49:39.64 ID:izkMF4zD
- ニューウェーブの紙ジャケCD集めるんですけど〜
何か出るっつう情報ないかな?
- 601 :ベストヒット名無しさん:2012/03/03(土) 18:01:29.70 ID:7kwyBOO8
- ついったー見てるとけっこういい情報あるよ。
- 602 :ベストヒット名無しさん:2012/03/04(日) 02:09:00.76 ID:+9JR0bIe
- >>599
Gang of Fourといえば、仲間由紀恵主演のTBSドラマにも
使われてるね
- 603 :ベストヒット名無しさん:2012/03/05(月) 06:02:22.94 ID:95bWdGTC
- ブームタウンラッツの哀愁のマンデイは
オレにとっては、名盤!
- 604 :ベストヒット名無しさん:2012/03/05(月) 17:41:29.37 ID:6nSS2irS
- その曲しか知らんわ俺
- 605 :ベストヒット名無しさん:2012/03/08(木) 00:13:01.18 ID:PGPmDggp
- 俺はこれだな。
マンディにあまり思い入れがなくて、何故かこればかり覚えてる
チクタクチクタク
Boomtown Rats - Like Clockwork
ttp://www.youtube.com/watch?v=nnRsjh58F1M
ttp://www.youtube.com/watch?v=qfW9nbYOlXE
- 606 :ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 07:24:02.07 ID:aSjA8wqw
- MNSのニュースレターのチケットのとこに有ったんだが、
Mark BurgessのライブのゲストにSnake Corpsてこれは一体…。
Line Up
Chameleons Vox
Plus very special guests
Adoration
The Snake Corps
- 607 :ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 11:57:26.42 ID:8XZ31kx9
- >>606
活動してるのですか?招聘してほすい、、、
- 608 :ベストヒット名無しさん:2012/03/10(土) 20:35:02.76 ID:ZiGpOwXR
- まずは記念にFlesh On Fleshのリマスターからひとつ
- 609 :ベストヒット名無しさん:2012/03/11(日) 20:29:59.74 ID:ShrCM+wh
- Marc Lewisのサイトが有った。
http://www.marclewis-snakecorps.com/
再結成と言う事だがオリメンはLewisとLiamとJim。
- 610 :ベストヒット名無しさん:2012/03/11(日) 20:50:25.55 ID:hRtIsq2Q
- ちぇ
ガレル=ファンクのいないSCなんて何の価値もないよ…
- 611 :ベストヒット名無しさん:2012/03/12(月) 14:28:09.30 ID:xl5ZOUIc
- >>610
だねぇ…
Sad Lovers~もSnake Copesもガレル=ファンクがいてこそだよね
- 612 :ベストヒット名無しさん:2012/03/19(月) 11:32:33.36 ID:42pVcIFh
- Snake Corpsなんか聞いたことないバンドです。
- 613 :ベストヒット名無しさん:2012/03/19(月) 14:25:41.67 ID:y1rCypQF
- The Theって新譜出してんのね。
サントラだけど。
- 614 :ベストヒット名無しさん:2012/03/28(水) 23:12:14.38 ID:9tcVde+9
- WOWWOW
JOY DIVISION ジョイ・ディヴィジョン
4/27(金)深夜1:00
ttp://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/022877/
パティ・スミス:ドリーム・オブ・ライフ
4/27(金)午前4:00
ttp://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/022876/index.php
- 615 :ベストヒット名無しさん:2012/04/03(火) 21:56:24.22 ID:QwUDZ2+q
- このスレまだあったんだ、ホッ。
- 616 :ベストヒット名無しさん:2012/04/07(土) 16:54:44.20 ID:szzERdDS
- >>615
同じく。数年ぶりに来て見ましたw
前スレでしばらくやり取りして楽しかった佐世保バーガーさん、
もしtwitterしていたらフォローしたいんですが。
ピーター・マーフィーを江頭2:50だと言った私です
- 617 :ベストヒット名無しさん:2012/04/09(月) 19:25:04.12 ID:P8cv2PVI
- >>616
嘘は罪だよボク
- 618 :ベストヒット名無しさん:2012/04/21(土) 16:56:21.85 ID:hrRpnQNr
- ジョン・ケイルがニュー・ウェーブ全盛期の頃に出した
「アーティフィシャル・インテリジェンス」がもろテクノ歌謡っぽくて笑えるw
ウェールズ人の歌手なのになあ。
- 619 :ベストヒット名無しさん:2012/04/21(土) 19:31:07.44 ID:0WSgp+lw
- Current 93の限定ライブ盤カッコヨス
- 620 :ベストヒット名無しさん:2012/04/22(日) 07:07:28.47 ID:KQIqCl4M
- >>619
最近の?昔の?
- 621 :ベストヒット名無しさん:2012/04/22(日) 11:17:38.94 ID:eM1Dlaml
- >>620
この前サイト販売のみで出したAnd When Rome Falls
- 622 :ベストヒット名無しさん:2012/04/23(月) 13:43:48.74 ID:jITTAxuK
- ULTRAVOX再結成ツアー後にレコーディングしてたのね。
来月新譜が出る。
- 623 :ベストヒット名無しさん:2012/05/08(火) 09:47:28.38 ID:7ylqNfyt
- Dislocation DanceとMonochrome SetとWakeの新譜にDurutii Column / Short Stories For Paulineのアナログ盤ですかいな。
- 624 :ベストヒット名無しさん:2012/05/18(金) 23:39:00.75 ID:bXg4QgWF
- NICOってNWと相性いいなあ。
亡くなる直前にマーク・アーモンドとデュエットしたり。
Siouxsie & the Bansheesもカバーしてたし。
バックミュージシャンの音楽がもろNWっぽいけど、皆伸びなかった…。
- 625 :ベストヒット名無しさん:2012/05/19(土) 17:29:27.37 ID:mDMGN7mz
- NWの人はみんなヴェルヴェッツが好きだからね、もちろんニコも
- 626 :ベストヒット名無しさん:2012/06/07(木) 14:36:26.90 ID:xNGOPzLh
- Swell Mapsってここでいい?
この前たまたまつべで見かけて以来ハマってしまったんだが、同系統で何かオススメあります?
ローファイでペナペナな感じの
- 627 :ベストヒット名無しさん:2012/06/07(木) 15:07:15.43 ID:M/VFn03V
- >>626
The Fallなんてどう?
http://www.youtube.com/watch?v=wpWVk3h2SA8
Voのマーク・E・スミスは当代きっての超カリスマ
- 628 :ベストヒット名無しさん:2012/06/07(木) 15:41:18.23 ID:xNGOPzLh
- >>627
即レスありがとう
何故か貼ってくれたつべは見れなかったので、Hex Enduction Hourってアルバムをダイジェストだけど聴いてみた
イイね!ピッタリ嵌ったわ!
マジ感謝してます
ありがとう
- 629 :ベストヒット名無しさん:2012/06/16(土) 10:50:35.69 ID:SJAwBiMQ
- Der PlanのGeri ReigとNormalette Surpriseが再発とか、
PropagandaのWishful Thinkingが再発とか、
Men Without Hatsが新譜とか。
- 630 :ベストヒット名無しさん:2012/06/19(火) 11:18:35.77 ID:CXRw9Zcy
- LTMからSavage Republicの新譜が。
- 631 :ベストヒット名無しさん:2012/06/19(火) 23:23:33.57 ID:M532W/Ns
- >>628
>>627が好きならPublic Image Ltdも好きかも。
ニュー・ウェーブの男性ミュージシャンって
髪型だけじゃなくて顔立ちも似ているように思う。
ラクダ顔多し。
- 632 :ベストヒット名無しさん:2012/06/27(水) 08:03:14.41 ID:HbCITMUm
- 1The Monochrome Set - Peel Session 1979
1. Fallout (0:07)
2. Martians Go Home (2:29)
3. Viva Death Row (4:20)
4. Goodbye Joe/The Strange Boutique (6:22)
http://www.youtube.com/watch?v=-H_8eKxH8L8
The Monochrome Set - Peel Session 1980
1. 405 Lines (0:07)
2. B.I.D. Spells Bid (3:04)
3. Apocalypso (5:38)
4. Love Zombies (8:49)
http://www.youtube.com/watch?v=PZvhvCunHTQ
これはすばらしい!!
- 633 :ベストヒット名無しさん:2012/06/27(水) 09:48:01.75 ID:6edc+/Af
- >>632
良いね。これCD出てないの?
- 634 :ベストヒット名無しさん:2012/07/16(月) 20:59:30.54 ID:lzv9ebzy
- Danielle Daxの1st&2ndが国内盤でリマスターが出てんの知ってビックリした。
音楽活動停止してたけど、Karl Blakeとスタジオ入りしてるそうで。
Chris & Coseyのもそうだけど、国内盤のみでリマスター出されても購入迷う。
- 635 :ベストヒット名無しさん:2012/07/16(月) 21:08:10.46 ID:fhGgJqhW
- >>635
確かにそれはとびつきにくいアイテムかも。
Lemmon Kittensがやるなら、そっちは聞いてみたい
- 636 :ベストヒット名無しさん:2012/07/17(火) 13:29:05.00 ID:IfLJSxf6
- Durutti ColumnのShort Stories For PaulineのリマスターってLPだけなのかと思ったらCDも出るね。
81年のライブ盤付きで。
- 637 :ベストヒット名無しさん:2012/07/18(水) 20:36:16.01 ID:1wpIsGAE
- さえない新録よりも輝いていた時代の未発表音源や
ライブ音源をリリースしてくれるほうが嬉しいものだよなぁ。
全盛期から30年位たって新しくて刺激的な曲とか
作れるアーティストってほとんどいないもの。
- 638 :ベストヒット名無しさん:2012/07/19(木) 08:01:29.26 ID:an5S6MZT
- >>637
元気なのJohn Foxx位か。
- 639 :ベストヒット名無しさん:2012/07/19(木) 13:33:41.57 ID:hptL/pXq
- かといってイーグルスみたいなやり方は気に食わん
新作引っさげてくるだけ遥かにマシ
- 640 :ベストヒット名無しさん:2012/07/19(木) 17:48:53.19 ID:tcMYLvO+
- >>636
うげっ もうLP買っちゃったよ。まあヴィニ救済と思って我慢するか
- 641 :ベストヒット名無しさん:2012/07/19(木) 18:16:59.44 ID:MIgk+6p5
- マーク・スチュアートいいぞ
- 642 :ベストヒット名無しさん:2012/07/19(木) 18:48:38.02 ID:an5S6MZT
- RapoonとかNurse With WoundとかCurrent93とかエクスペリメンタル方面も頑張ってるな。
とここでZoviet*Franceの新譜のお知らせ。
- 643 :ベストヒット名無しさん:2012/07/20(金) 21:13:58.55 ID:pEfde1oz
- >>638
乱造しすぎだろw
- 644 :ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 10:24:48.73 ID:5hixfUyj
- Nurse With Woundの初期ってどんな感じ
今、再発CDが出てるのに気が付いたので
好みなら、買おうと思う
- 645 :ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 20:21:44.27 ID:2d/jnZTU
- >>644
ようつべで聴ける。
- 646 :ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 20:31:08.17 ID:Kq4+Y/Yo
- Woundて読めない
「ウンド」か「ウォウンド」か「ウーンド」か
- 647 :ベストヒット名無しさん:2012/07/21(土) 23:54:00.29 ID:5hixfUyj
- ウーンド
- 648 :ベストヒット名無しさん:2012/07/22(日) 07:31:34.25 ID:dBqaxh7j
- ノイズって嫌い、音楽としてつまらない
- 649 :ベストヒット名無しさん:2012/07/28(土) 12:35:48.54 ID:M3RjkSKy
- Eyeless In Gazaの新譜ミニアルバムをゲットしまんた。
夏に聴くEIGも乙な物ですな。
- 650 :ベストヒット名無しさん:2012/07/28(土) 20:29:33.43 ID:N1+xDEyQ
- ヴォーカルが苦手なんだよなぁ
- 651 :ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 10:48:38.18 ID:EIL1hE9o
- >>646
英語として読むなら普通は「ウォウンド」はない。
それなら「ワウンド」だろ。
パウンドとかサウンドとか知ってるだろ?
- 652 :ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 10:50:07.24 ID:EIL1hE9o
- out を 嘔吐 と読む人はいないが
これが wound になるとなぜか「ウォウンド」と読むひとがいる。
そういう人はウーンドとはもちろん読まない
- 653 :ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 16:00:59.78 ID:cotaYDoY
- Round 1 は、ラウンドワンじゃなくてロウンドオネとか読むのかね。
- 654 :ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 16:03:17.39 ID:jYxqOCR9
- ツービートのネタだ
- 655 :ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 19:13:15.24 ID:h0YX3u/j
- 高校時代に名前だけ雑誌でみて知ってて受験勉強には役立ったよ
名詞としてのwoundとその発音、動詞windの過去、過去分詞としての発音
全部きっちり区別できてたのはこのバンド名のおかげだったから
- 656 :ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 23:24:01.34 ID:ia70r2Z5
- フールズメイタ―の北村昌士や秋田昌美はNWWはほとんど評価してなかった
ように思う。
- 657 :ベストヒット名無しさん:2012/07/29(日) 23:42:30.78 ID:2/okOF6g
- http://ejje.weblio.jp/content/wound
ウーンドに聞こえるけどな
- 658 :ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 02:45:34.53 ID:cGWj8E15
- もちろんそのバンド名の読みは「ウーンド」ですよ。傷、怪我という意味なのだから。
そして、>>655のいうように同じ綴りで別の単語があって、それは「ワウンド」と読む。
out(アウト)
sound(サウンド)
found(ファウンド)
pound(パウンド)
round(ラウンド)
mountain(マウンテン)
などは読めるはずの日本人が、なぜ wound だと「ウォウンド」と読む人がいるのか不思議。
同じ英語の単語なのに。
- 659 :ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 02:54:30.36 ID:mgExaHgk
- ローマ字的な読み方してんだろ
- 660 :ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 11:13:14.03 ID:xRXrobVN
- ウーンドって表記もおかしいよ
それだったらu:nd(uにアクセント)になっちゃう
正直カタカナ表記ならウーンドもウォウンドも違うという意味じゃ、
それ程差はない
ヮウ-ンド、、、ギリこんな感じ?
- 661 :ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 12:19:53.85 ID:cGWj8E15
- >>660
>ウーンドって表記もおかしいよ
(そうですか?英語と日本語のかね合わせて無理して妥協した上で書くとこうなると思います)
>それだったらu:nd(uにアクセント)になっちゃう
(uにアクセントというのはどういう意味ですか?アクセントって強弱ですから母音にかかりますよね?
半母音の w が抜けているからおかしいということですか?
それなら、日本語の「ウ」で woo も oo も代用するのが慣例ですのでおかしくありません。)
>正直カタカナ表記ならウーンドもウォウンドも違うという意味じゃ、それ程差はない
(それは乱暴すぎる。「ウーンド」と「ウォウンド」は母音の違いをはっきり表している。そこを無視して w が表現できていない点で同じ、
というのは問題のすり替え。問題にしているのは母音の発音。)
>ヮウ-ンド、、、ギリこんな感じ?
(全然だめ。自分でヮウ-ンドと発音してみて wound に近いと思えるとしたらあなたは感覚がおかしい。)
- 662 :ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 12:20:46.35 ID:cGWj8E15
- >>661
訂正
日本語の「ウ」で woo も oo も代用するのが慣例
↓
日本語の「ウー」で woo も oo も代用するのが慣例
- 663 :ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 12:23:58.87 ID:A2F3U6FS
- なんだこの流れは
- 664 :ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 14:20:16.28 ID:xRXrobVN
- >>661
>uにアクセントというのはどういう意味ですか?
ウーンドというカタカナ表記を発音記号を使って表すと、
「u:nd(uにアクセント)」となる、ということ
>それは乱暴すぎる云々
いや、母音の発音だけじゃなく、wの発音をなんとか表現しようとしている「ウォウンド」に
対して、「ウーンド」がそれを全く無視している部分も加味しての話
>感覚がおかしい
ヮが小さい表記になっている部分を再現できていないのでは?wを意識してみてください
- 665 :ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 18:09:58.12 ID:ApGIL5H3
- TGみたいにNWWでええよ
めんどくさい
- 666 :ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 18:25:44.36 ID:S+GLN+CS
- だいぶ暑さで頭ヤられてるね。
- 667 :ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 19:26:02.24 ID:cGWj8E15
- >>664
>wの発音をなんとか表現しようとしている「ウォウンド」に対して、「ウーンド」がそれを全く無視している部分も加味しての話る部分も加味しての話
その指摘は不適切。なぜなら w に続く母音の種類で 「w +母音」の聞こえ方が変わるから。
>ヮが小さい表記になっている部分を再現できていないのでは?wを意識してみてください
そんな表記は日本語の表記として無理がありすぎる。
人に通じにくい表記をして「こっちがより正しい」というのは自己満足にすぎない。
(自己満足はお互い様、とか言わないように)
発音の話なら延々としても構いませんが場所変えてやりましょうか?
English板に移動しましょうよ。あっちで続けますか?いいですか?
- 668 :ベストヒット名無しさん:2012/07/30(月) 19:40:17.22 ID:cGWj8E15
- >>660
>正直カタカナ表記ならウーンドもウォウンドも違うという意味じゃ、
>それ程差はない
あなたの理屈ですとこうなります。
カタカナ表記ならウーンドもウォウンドも違うという意味じゃ、それをヮウ-ンドに工夫したところでそれ程差はない。
なぜなら英語の母音 /u:/ と日本語の母音「ウー」は別の音だから。
こういう屁理屈なんですよ。
- 669 :ベストヒット名無しさん:2012/07/31(火) 20:17:43.21 ID:4XhqvT3p
- どーでもいいわ
こんなだからノイズ好きはキモがられるんだよ
- 670 :ベストヒット名無しさん:2012/07/31(火) 22:07:03.10 ID:H4Nwtq5L
- BLUE ORCHIDSいいなあ。
シンセがヘロヘロなのもニュー・ウェーブっぽくてよろし。
しかし、あの頃のイギリスのミュージシャンって暗いなあ。
その暗さが良いんだけども。
- 671 :ベストヒット名無しさん:2012/08/01(水) 06:52:04.82 ID:RTwe0ewg
- もうノイズ馬鹿は二度と来んなこのスレ汚し共め
- 672 :ベストヒット名無しさん:2012/08/01(水) 18:17:05.61 ID:w6yaaf58
- 厨房発狂
- 673 :ベストヒット名無しさん:2012/08/01(水) 18:31:02.24 ID:RTwe0ewg
- 今どき厨房だって…今どき…
- 674 :ベストヒット名無しさん:2012/08/01(水) 21:47:06.62 ID:epxzUocx
- 反応すんなよ馬鹿
- 675 :ベストヒット名無しさん:2012/08/02(木) 01:33:56.34 ID:eY64H6Mk
- あれでしょ、水が「ウォーター」じゃなくて
「んわぁらぁ」っていうのと一緒でしょ
- 676 :ベストヒット名無しさん:2012/08/02(木) 05:03:31.34 ID:5WbhnbWT
- いい加減にしろ!
- 677 :ベストヒット名無しさん:2012/08/02(木) 22:20:15.54 ID:TeMp2kHO
- Crime & The City Solutionがライブとコンピ盤リリース。
- 678 :ベストヒット名無しさん:2012/08/03(金) 23:45:39.88 ID:U+Kd91KU
- ローランド居なくなってからは、ドロドロ下水道的なダークさが薄れて聴かなくなったなー。
でも今聴けば中〜後期も案外イケるかもね。
- 679 :ベストヒット名無しさん:2012/08/04(土) 07:24:25.91 ID:g2eiHJpb
- ローランド在籍時のオフィシャルブートがHPにいっぱいあって嬉しい
- 680 :ベストヒット名無しさん:2012/08/04(土) 11:29:01.71 ID:XicCS+YQ
- Swans新譜出るね。
2枚組11曲2時間と気合入っとりますな。
Crime & The City Solitionはリマスター出さんのかねえ。
- 681 :ベストヒット名無しさん:2012/08/04(土) 19:35:43.96 ID:0agiZHR2
- 人脈も被るせいで、ひたすらお誕生会やニック警部と比べられて不遇だったなー
- 682 :ベストヒット名無しさん:2012/08/05(日) 21:22:44.20 ID:hfVDPMIt
- ニック警部って、ペッパー警部みたいだなw
- 683 :ベストヒット名無しさん:2012/08/07(火) 02:21:58.70 ID:kFT4I8T9
- Daniel AshのComing Downの1曲目がやたら音量小さいのはもしかしてThis Heatの1stの真似?
- 684 :ベストヒット名無しさん:2012/08/08(水) 00:50:48.11 ID:dJw43ITs
- >>683
根がロケンローラーのダニエルがそのテを真似するとも思えんが…
デビJならやりそうw
ピーターさんのギター唸りまくるゴスロックちっくなアルバムには驚いた。
バウハウスのホワイトアルバムwよりらしいのは興味深い。
- 685 :ベストヒット名無しさん:2012/08/13(月) 20:59:06.11 ID:H8my1mka
- ここの住人はCD化やアナログ再発ラッシュのCOLD WAVE系を熱心に追ってる人は居ないかな?
玉石混交だけどねw
- 686 :ベストヒット名無しさん:2012/08/15(水) 22:40:16.18 ID:ZbQ1gXQK
- 10月にOne Little IndianからA.R.Kaneのシングル集が出る。
サンレコ誌のミックス解剖学がM/A/R/R/SのPump Up The VolumeでJohn Flyerのインタビュー。
- 687 :ベストヒット名無しさん:2012/08/26(日) 02:08:05.89 ID:EphifK34
- ちょっとスレチかもしれんが
CRASSの本が出てる
3500円もするが
http://www.amazon.co.jp/CRASS-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC/dp/4309273351/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1345914416&sr=8-1
- 688 :ベストヒット名無しさん:2012/08/26(日) 22:00:25.47 ID:KToOnCDt
- すれちだがクラスは基本だ
- 689 :ベストヒット名無しさん:2012/08/31(金) 01:43:11.92 ID:ZFRWxOfO
- James Chanceの新譜が出る。
- 690 :ベストヒット名無しさん:2012/09/01(土) 01:22:24.97 ID:TZnttyxH
- もう出てるよ。
今回は一応コントーションズ名義だから結構良い感じ。
- 691 :ベストヒット名無しさん:2012/09/01(土) 02:15:28.61 ID:iN3tCs78
- >>690
それは楽しみ。
今月のチェリレ
The Bible / Eureka リマスター2枚組
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3811
Alternative TV / The Image Has Cracked ボートラ付き
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=482
- 692 :ベストヒット名無しさん:2012/09/05(水) 22:50:21.34 ID:UHDBWQb9
- The Boomtown Ratsっていまの日本じゃ(世界も?)ほとんど評価されてない気がしますが、
現役時をご存じの方おられますか?
当時の評価はどうだんだんでしょう?
3rdアルバムまではとてもカッコよくていいバンドだと思うんですが?
- 693 :ベストヒット名無しさん:2012/09/05(水) 23:41:45.95 ID:QR01Ovnh
- NewOrderってどうなの?
- 694 :ベストヒット名無しさん:2012/09/06(木) 05:33:56.54 ID:TeTfIFmf
- >>692
80年の初来日公演を見に行ったよ。
79年に「哀愁のマンデイ」がヒットしたお陰で
ぎんざNOW!でやっていたのオリコンチャートでも一位になってた覚えがある。
それまではメジャーなキッスやエアロスミスなどのアメリカンなバンドがヒットしてて
洋楽ブームという背景もあったしパンクの次の新しい動きとして
新鮮に受け入れられたと思う。
当時は音楽雑誌も売れていたし、洋楽アーティストは沢山
グラビアにもよく登場してた。
ボブ・ゲルドフもキャラが立ってたから被写体として“絵”になってたし。
最初はパンクバンドと一緒にされて書運委されたけどパンクではないし、
音楽面としてはさほど新しいことはやっていなかったんだけど
なんか人気があるということでアリアだったかな、
日本の楽器メーカーがギターの奴とオリジナルギター開発してた。
83年に二回目の来日公演をやって84年にライブ・エイドで注目されたれど
役者やったりしてたボブ・ゲルドフ個人のキャラクターが際立っていただけで
バンドは自体はパッとしなくなってたと思う。
80年代初頭はシンセサイザーの普及によるエレポップをはじめとして
音的に新しいことをしないバンドは置いてかれてしまう感じだったからだと思う。
そういう意味でブームタウン・ラッツは正当な評価はされていないともいえるかもね。
たぶんだけど「哀愁のマンデー」を知ってる人は沢山いるけど
ラッツのアルバムを何枚も続けて買ったって人は沢山いないと思うよ。
- 695 :ベストヒット名無しさん:2012/09/06(木) 21:00:26.06 ID:V8SwB6aW
- 一発屋扱いされちゃったのね
この時代はいっぱいいたけど
- 696 :692:2012/09/06(木) 22:26:01.78 ID:ToxPHJc2
- >>694
おお、貴重なお話ありがとうございます。
>「哀愁のマンデイ」がヒットしたお陰で
>ぎんざNOW!でやっていたのオリコンチャートでも一位
ということは1曲とはいえ日本でも売れていたのですね。
3rdアルバムまではパンクのような勢いがありますね。
「哀愁のマンデイ」も好きですが、
「Rat Trap」とか勢いのある曲も好きです。
>音楽面としてはさほど新しいことはやっていなかったんだけど
>なんか人気があるということでアリアだったかな、
たしかに新しい面というのは少ないかもしれませんね。
強いてあげると、パンクの勢いのある曲ながら、
コーラスやアレンジなどポップソングとしてもよくできているというあたりが、
当初は英国で受けたのかなと思います。
- 697 :ベストヒット名無しさん:2012/09/08(土) 19:13:54.04 ID:dKvkZGZc
- >>693
人気は高いけど演奏が下手で馬鹿にされちゃう人たち。
演奏技術なんて関係ないジャンルだから
どういう評価でもかまわないんですけどね。
ちなみに自分のitunesに収録されている曲数
最多ベスト5アーティストのひとつがNewOrder
- 698 :ベストヒット名無しさん:2012/09/08(土) 21:31:52.12 ID:XhNz4tmo
- New OrderのSubstanceは良く聴いたな
シングル曲だと演奏力の無さを感じさせないし
曲作りのセンスの良さに感嘆していた
New Orderの12inchとMetallicaの曲展開の妙は80年代のプログレと思える
- 699 :ベストヒット名無しさん:2012/09/10(月) 20:30:52.13 ID:aCU6piqI
- New Orderほどベースラインで聴かせるバンドは他にいない。草分け的存在。
- 700 :ベストヒット名無しさん:2012/09/11(火) 17:14:39.17 ID:5fwHtBIc
- ブームタウン・ラッツって、ブルーハーツのルーツみたいな感じだよね。
クソガキによるクソガキのためのクソ音楽。
- 701 :ベストヒット名無しさん:2012/09/11(火) 19:47:21.56 ID:rzlL8HTA
- >>700
随分褒め称えているなぁw
クソガキが必ず通る道みたいなものだわな。
なんてったって大事なのは「クソ」っていう栄養がないと
どんなものも成長できないんだってことさ。
- 702 :ベストヒット名無しさん:2012/09/12(水) 10:12:31.08 ID:oqV7htuA
- モノクロ―ム・セット1st 2ndの 日本盤早くもあっという間に廃盤か
輸入盤は買えるが
買っといてよかったわい
- 703 :ベストヒット名無しさん:2012/09/12(水) 11:31:27.01 ID:E6NEYdXT
- Palais Schaumburgの1stが2枚組で再発。
- 704 :ベストヒット名無しさん:2012/09/12(水) 13:50:38.19 ID:etZmjvCv
- ブームタウン・ラッツは実は後期のパワーポップの頃のがスクイーズみたいで
結構良いのだが。初期のパンクっぽいサウンドのが評価されてて「哀愁のマンデイ」
のヒットで駄目になったと思われているのが可哀そう。
小野島大企画/監修のよるUKニューウェイヴルネッサンス2004って再発シリーズが
あったけど、あんまり売れなかったのか、予想通り後が続かなかったなw
このシリーズでCD化されたスウェル・マップスのアルバムが、輸入盤アナログ2枚組で
再発されたとき、オーディオアクセサリー誌で和久井光司が、こういうアルバムをCD
で聴くという行為が理解出来ないといった、明らかに小野島氏を揶揄したような記事
を書いていた。実に嫌味な爺さんですよ、和久井ってのは。
- 705 :ベストヒット名無しさん:2012/09/12(水) 18:50:50.66 ID:2cefZv2D
- 好きな人はとっくに輸入盤で買ってるし、ライナーや対訳も別にいらないし、第一値段が高いしね。
日本盤お得意のCD取り出し難い、棚に入れると探し辛い紙ジャケも嫌なんだよなあ。
よっぽどボートラでも充実してないと国内盤は買わないな。
- 706 :ベストヒット名無しさん:2012/09/13(木) 22:51:25.57 ID:3VIIqWif
- ニコが晩年に出したアルバムは、かなりニュー・ウェーブ色が強かったな。
演奏に参加していたミュージシャン達も単体で売れるレベルだったのに、薬で駄目になって残念。
- 707 :ベストヒット名無しさん:2012/09/14(金) 04:09:22.03 ID:Mv1oSkSW
- >>706
以前どこかで読んだような気が…
- 708 :ベストヒット名無しさん:2012/09/14(金) 16:55:35.95 ID:B2AbIb55
- New Orderはディスコ(死語)とかで聴くにはいいと思うんだけど
家のオーディオで聴いても退屈きわまりないね。眠くなってくる。
- 709 :ベストヒット名無しさん:2012/09/14(金) 17:52:05.29 ID:XPktFX6l
- ニューオーダーなんて過大評価の最たるものだからな。
曲自体つまらない、演奏は素人臭い、アイデアも貧困。
話題に上がってるサブスタンスにしたって異常なまでに完成度低い。
こんなもん有り難がって聴いてる奴は全員が全員、音楽好きなんじゃなくて
ただのイギリスかぶれのバカ。
- 710 :ベストヒット名無しさん:2012/09/14(金) 18:33:03.95 ID:Q3AMyBge
- そうだね、AKB聴いてる方がずっといいよね
ブタオタ>>709ちゃん
- 711 :ベストヒット名無しさん:2012/09/14(金) 23:16:09.71 ID:Z19ReBs1
- NEW ORDERは寝ながら聴くと気持ちいいんだよ
展開を追いながらデジタルビートに身をゆだねるのが心地よい
とはいえもう20年以上前の話だから最近の人の耳にはアイデアも貧困に思えるのかもね
- 712 :ベストヒット名無しさん:2012/09/14(金) 23:29:38.41 ID:XPktFX6l
- >>710
AKBなんて聴いてませんがw
あ、ニューオーダーなんてもっと聴かないw
時間がもったいないからね。
さっき試しにつべで聴いてたら眠気どころか一曲で爆睡しちゃったよzzZ
なんせリズム感が平坦すぎるし、惰性で音垂れ流してる部分が大杉。
アーサーベイカーとかが手を入れまくってようやくギリギリ聴くに堪えるレベル。
それにしてもまあ家でそのままなんて聴くもんじゃないよな。
要するに音楽的センスも閃きも、不器用ながらの感動のようなものもまるっきりゼロw
>>711
当時の人だし一応リアルタイムで聴いてるよ。
- 713 :ベストヒット名無しさん:2012/09/14(金) 23:54:59.20 ID:Z19ReBs1
- 何聴いたんだろ?
Substanceのヴァージョンなら
Blue Monday
The Perfect Kiss
Sub-Culture
Shellshock
True Faith
が個人的にはおすすめ
人には好みがあるから万人に受けるとは言いませんけど
よければ当時他にセンスが良かったと思えた音教えてください
- 714 :ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 03:34:19.22 ID:NWJi78j+
- >>712
好き嫌いは個人の完成によるら別に良いんだけれど
それだけ馬鹿にするってのは嫌い以上の何かを感じますね。
参考までに貴方が好きな貴方がセンスのあるという
アーティストを教えてくれませんかね。
- 715 :712:2012/09/15(土) 08:51:39.16 ID:3npO942o
- 昔一応は全部聴いてる。
あれから随分色んな音楽を聴いた。
自分が聴くとは思わなかった様な音楽も沢山聴いたし楽しんだ。
今の耳で聴いたら少しは良く聞こえるかもしれないと思うものをひとつずつ当たってるところ。
ニューウェーブにも今聴いて面白さがよくわかるものはある。
ジャパンとかね。当時は見てるだけでお腹いっぱいだったwwけど今聴くと面白いね。
他にもあるけど。
昨日はサブスタンスのブルーマンディ聴いた。25年前と変わらずクソだった。
笑いも出ないくらい絶望的にクソだったね。やっぱり。
昔よりむしろ余計クソに聞こえる。
おすすめに従い今朝はパーフェクト〜、サブカルチャー、も聴いてみた。ギブアップ。
朝から頭抱えそうになった。
やっぱり改めて聴く価値なんかなかった。
時間の無駄。こいつら音楽なめてるだろ。
純粋に産業廃棄物だわ。
ニューオーダーは反音楽的、反ポップス的だ。
(好きな奴はそこが良いんだろうけど。当然嫌われることもわかってなきゃいかんだろ。)
好意的に言い方を変えればアイデアを音楽に昇華出来てない。
テクニックの問題ではない。
こいつらが単純に耳が悪すぎるだけ。
好意的に見ないなら、こいつらの作品には音楽的なものへの悪意すら感じるね。
「センスの良い芸術作品」のつもりではあるかもしれないが。
それがNEW ORDERの意味かもしれないが、悪趣味だね。
センスが良いだけならあの頃ヒップホップとして出てきたチープなテクノとかは総じてマシだった。
NOに較べたらクラフトワークもまだまだマシな部類。
しかし考えてみたらYMOを聴いてた日本人がわざわざニューオーダーなんて
産業廃棄物の輸入盤を買っていた愚かしさといったら無い。
こんなもん好き好んで聴いてた奴等は聴覚障害者だろう。
元々悪い耳が年取って更に悪くなって、今日もNO日和なんだろうけど。
頼むからヘッドフォンで一人密かに聴いて下さいお願いします。
- 716 :712:2012/09/15(土) 10:01:37.48 ID:3npO942o
- せっかくおすすめしてもらったからシェルショックとフェイスも聴いたよ。
つべ開いて聴きながら、本当にPCの前でうなだれて突っ伏してしまったよ。
頭抱える前に止めた。真面目な話、拷問だった。
死んだ音とナンセンスの固まりだ。
素人なりに生きた歌、生きた音楽をやっていたら俺はここまで貶したりしないよ。
アーサーベイカーが絡んだものは箱で鳴らすと良く聞こえそうな、
DJが使うのに便利そうな小ネタを色々挟んでるけど、元が死んでるから
全然生きてこないんだよね。
JDもだけどわざと下らなくしてるとしか思えないくらい下らない。
長々書いても多分わからない奴は全くわからないものだろう。
現実にそういう事は何度もあったから。
俺の中では、聴覚障害者に対して音楽の話をしても無駄、という事で片づけるしかないかな。
若い人は古いものが良いと錯覚したりすることがあるが
ニューオーダーみたいな下らないものは聴く必要はないよ。
耳が悪くなるだけだからむしろ聴かない方が良い。
- 717 :ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 10:34:11.97 ID:bewEFQYj
- ワロタ
- 718 :713:2012/09/15(土) 12:08:05.69 ID:sfDzh9xI
- 回答ありがとう
Japanは自分も好きです
アルバムごとに全然違うけど自分は2nd以外は好き(2ndはほとんど聴いてない)
New Orderが死んだ音楽というのは言いえて妙かもね
特にSubstance期までは
ミッジ・ユーロ期のUltravoxはどう思うかな
テクがあるだけ評価高いかな
Viena
The Voice
Hymn
Dancing With Tears In My Eyes
あたりがおすすめ
- 719 :ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 12:47:21.88 ID:3npO942o
- もっとはっきり言うと、ニューオーダーなんて好んで聴く奴に
音楽センスの良し悪しなんか語っても無駄だ。
こんなのは音楽と認めないのが音楽ファンとして正しい姿勢。
今レッドブル飲んで気合いを入れつつ、寝っころがって権力の美学を聴いてた。
どこかに良い点が見つかるかもしれないから。
いやーしかしまあ、これも酷い駄盤だねえ。
展開がどうのと語るのもバッカくせえ。
こんな風に思い付いたこと片っ端から並べてるだけでは音楽にはならないんだよ。
じっくり聴いて展開を追いたくなるような魅力もない。
本当に幼稚。
幼稚なものを叩くから俺の文も幼稚になってるがw
こんな事やってる奴等が売れて儲けちゃった時代ってのはかなりキチガイじみていたな。
時間が経つほどよくわかってくる。
こんなもんに金払うようになったらイギリスかぶれも病気の域ですわ。
もはやある種の宗教音楽だろうね。
多分俺は金輪際ニューオーダーを聴く事はないだろう。
耳なおしにつべでストーンズのアンダーカバーでも探して聴くかw
- 720 :ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 13:03:51.56 ID:IWRvhQip
- おまえ常日頃から幼稚でピントずれの長文爺じゃん
人格偽装してもバレてるからw読む価値もない駄文垂れ流すな
- 721 :ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 13:21:58.03 ID:3npO942o
- テクじゃないって言ったんだけどな。
ULTRAVOXですか?全然違うでしょ。
確かにプロ志向な人達だったんだろう。歌も歌えるし普通に危なげな
- 722 :ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 13:22:44.52 ID:3npO942o
- テクじゃないって言ったんだけどな。
ULTRAVOXですか?全然違うでしょ。
確かにプロ志向な人達だったんだろう。歌も歌えるし普通に危なげないポップス。
貶したくなる様な酷いのは聴いたことないと思う。
ニューオーダーなんかと比較したら悪いよ。
NOは途中からオールドスクールエレクトロなんかのパクりをはじめたんだろうけど。
スタイルややり方以前の問題だったね。
あそこらへんのB級テクノポップスの更に劣化版しか作れなかった。
スクリッティなんかは最初期は技巧的にはクズカスみたいなバンドだったが
アルバム出した頃はすっかりやりたいことを整理して音楽らしくなっていたし
その後のアトランティック勢によるヒップホップ的な音作りも見事に使いこなした。
凡百のオールドスクールエレクトロを遙かに越えたものを作った。
グリーンはイアンの親友だったらしいが音楽的な素養においては
天地の開きがあったという事だったんだろう。
ニューオーダーはその後、まともなスタッフ雇ってテクニークでは
手慣れた音を出していたが、やっぱり思いつきを並べただけみたいな
音楽性の乏しさは隠せなかった。
あのアルバムもひたすら退屈だった記憶がある。
- 723 :ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 13:25:56.42 ID:3npO942o
- >>720
安心しろ。このスレは半年に一回くらいしか開かないからw
- 724 :ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 14:17:42.58 ID:bewEFQYj
- 長い、長いんだ、、、俺が要訳してやる。
Joy Division = ウンコ
New Order = トンスル
こういうことだろう。禿同だわw
- 725 :713:2012/09/15(土) 14:33:01.74 ID:Gfcf4O8R
- なるほどscritti polittiなんかはセンスいいとよく言われてるね
Cupid & Psyche 85のころはデジタルな感じだけど黒っぽいグルーヴも感じられる
ストーンズのアンダーカバーなんかも
712さんは一般的に言われる黒っぽいグルーヴが感じられない音楽が受け付けないかと思って
ミッジ期のUltraVoxも黒っぽいグルーヴがないって言われてたなと思って例にした
でもどちらかと言えばプロ意識が乏しいのが嫌いなんだろうね
自分もSubstance以外のオリジナルアルバムはあまり聴かなかったけど
最後にdepeche modeを聴いたことあれば感想教えて
- 726 :ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 14:58:11.86 ID:1kjCJmrt
- 単なるイモ信者だった
- 727 :ベストヒット名無しさん:2012/09/15(土) 17:31:04.50 ID:IWRvhQip
- >>このスレどころか全音楽板から消えろよw
可哀想だから普段はスルーしてやってんだからな
- 728 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 02:08:49.47 ID:VaDyw88G
- >>725
俺は金取ってるわけじゃないからそれこそ思ったことありのまま書き並べてるわけで素直に読めないかな、と思う。
黒いグルーブか?プロ意識ある?何かそういう二元論的な事を言ってるわけじゃない。
第一そんなもんが截然と分かれるものでもない。
アフリカ音楽が「黒い」かといったら、一般的に言われる黒さはない。
グルーブというのは黒いのだけじゃない。ケルト音楽にだってポルカにだってグルーブはある。
グルーブといって悪かったら、NOにはないものがある。
そういった(準)ミンゾクオンガクも聴くが、そこにプロ意識なんて求めちゃいない。
あんたは検討外れな選択肢で考えることでかえってレッテル貼って思考停止に陥ってるように見えるし
ディペシュモードについてはノーコメント。
スクリッティに感じるのもむしろプロっぽくないところなんで、
そういう意味で比較として挙げたのは文を読めばわかるはずなんだが。
丁寧そうに見えて実はきちんと読んではいない。考えてもいない。
俺をプロファイルして早くレッテル貼って片づけたいんだろうw
という風に見えるね。
YMOもわかりやすい例としてあげたまでで、年間に10時間ぐらい聴く程度のファンだな。
ライブも見たことはない。見たいと思わないから。
最後にこれだけは言っておくよ。
ニューオーダーに耳の良い奴は一人も居ない。
おしまいにする
- 729 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 03:20:26.53 ID:a2g5augF
- なるほど、そこまで憎むのには何か事情があるのだろうか
という興味が沸いてきました。
客観的に検証しているみたいにしているけど
結局は俺様の口に合わねーということですもんね。
まずいかどうかは個人の味覚でいいんじゃないですかね。
書き込まれたコメントを読んだ感想は
愛読書はミュージック・マガジンかな。
音楽雑誌の中じゃかなり偏った論評がひとつの売りでしたから。
煽りがカッコイイと勘違いしている人たちばかりだったね、あの雑誌。
まあ気に入ったもの以外は全て否定しているようじゃ
文章でお金を得るお仕事は無理ですからね、
今回お金を取られなくて良かったです、ハイ。
じゃ、気が向いたら半年後にまたお合いましょう。
- 730 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 08:47:20.41 ID:cuc2Wx23
- 反論勢が論点ずらしとレッテル貼りしか出来てなくてワロタ
- 731 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 09:16:13.18 ID:6QJ50aQS
- >>730
反論に価しないからだよ。論になってないんだから。
少なくとも俺が相手にしてあげるレベルではない。
- 732 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 09:24:45.00 ID:cuc2Wx23
- >>731のどこに論があるのか理解不能ワロタ
- 733 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 09:54:46.32 ID:cuc2Wx23
- レッテル貼り、論点ずらしといった低レベルな煽り合いじゃなくて
論としてニュー・オーダーを語らないと説得力無い。
ニュー・オーダーはあのチープさこそ魅力だよ。
安っちい、薄っぺらい、ペナペナの、軽薄な音楽性こそポップスの真髄と言える。
「ダンスミュージックなんてアメリカ黒んぼじゃなくても作れるで!!!
黒いグルーブなんて最初からいらんかったんや!!!」
そこが重要。
人間なら誰でも生み出せるものがある。人糞だ。
人糞は世界中で肥料として使われることはあっても、直接食べる文化はない。
韓国人は人糞を食べ、それどころかお酒まで作って飲んでいる。
食の革命といえるだろう。
誰にでも作れるような、安っぽい、薄っぺらい、ペナペナの、軽薄な音楽は人糞のようなものだ。
ニュー・オーダーの音楽で踊るのは難しい。極度にノリが悪いから。
しかし、その音楽で踊れるか?ではない、それで踊ることが革命を起こす!
ノリの悪い糞トラックで踊れる環境づくりも含めて、革命。
そのコンセプトを理解したリスナーの意志に支えられた革命なのである。
この革新性を理解せずにしている批判は全く取るに足らない!
少なくとも俺が相手にしてあげるレベルではない。
そして今や世界はかなりの程度、人糞や人糞酒の様な音楽で埋め尽くされている。
正に「ニュー・ワールド・オーダー」なのである。
つまりニュー・オーダーの始めた革命は、ほぼ達成したのである。
人類史上まれに見るスマートな革命だね♪
将来、イアン・カーティスはチェ・ゲバラにも例えられることだろう。
世界中にイアンの銅像やCloserの石板が作られるに違いない。
はい、論破♪
- 734 :713:2012/09/16(日) 12:22:50.41 ID:db/JMW2O
- >>728
回答ありがとう
グルーヴないとかプロ意識低いとかは
New Order好きじゃない人が言う主だった理由なんであげさせてもらいました
いろいろ聴く方のようなのでそういう理由ではないのでしょう
あえて言うと一部で過大評価されているという点が気に入らないというのはあるかもしれませんが
自分がNew Order好きな点だけ述べさせてもらうと
「スマートな革命」とかではなくて、「リハビリ」音楽というのが一番しっくりくるかな
誰にでも作れるような、安っぽい、薄っぺらい、ペナペナの、軽薄な音楽
で子供の積み木遊びみたいにもう一度、一からリハビリしてみたみたいな
(で自分なんかはその積み上がった作品はセンスあるなあ、と思う)
そういう点でSubstance最後の曲がTrue Faithなのはよいな
自分にとってNew Orderは疲れているときに聴きたいリハビリ音楽
あんまり言いすぎるとずれてきそうなんでこの辺で
- 735 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 12:26:00.56 ID:r+bNIHlz
- ニューオーダーに対するこの尋常じゃない執着の裏には一体何があるんだ?
ドライブ中に彼女に聞かせてドン引きされて振られたとか
なにかニューオーダーにかかわる重大なトラウマを抱えてるんだろ
まあ、なんというか お大事に
- 736 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 15:13:51.26 ID:sMtoIdkR
- 全然後追いで、xtcの存在知って初期のバリバリのニューウェーブ聞いて
めちゃくちゃ変だけどおもしろいなと思ってスカイらーキング買って聞いた時の衝撃・・
なんだよ。これ・・神の音楽かよ・・と。
直球の名曲・新曲揃い。
あまりの初期との落差にやられた
- 737 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 15:40:53.58 ID:vCXg7CI6
- New Orderはポスト・パンク期からエレクトロバンドに移行する
直前の「Temptation」12"が一番好き
ほぼリアルタイムで来たけど「Low Life」でもういいかな、と思って
以降離れちゃったんでその先はほとんど知らない
New Orderは「Temptation」一曲がとにかく神曲。
来日公演も厚生年金会館初日観にいったけど
あんなに普通の人が多いコンサートも初めてだったな
- 738 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 16:51:58.47 ID:tGd5OHZH
- 視点を変えてみよう。
レベルとか水準とかは誰が決めているのだろうか。
そして誰のためのレベルなのだろうか。
チョコレートに例えてみようか。
自分の口に合うのはゴディバなので
明治や森永などは口に合わないと
いうようなたわごとを聞かされて
どうしようというのだ。
明治や森永のチョコは欠陥品なのか。
それらを否定しか出来ないのは悪意があるか
本人が味音痴なだけなのである。
私はゴディバのチョコレートを楽しむことも出来るし
明治や森永のチョコも美味しく食べることが出来る。
もちろんカバヤだろうとチロルだろうと。
ブラックサンダーは優れた一品だと思っている。
私はそれらのチョコを美味しいかどうか
評価するために食べているのではなく
チョコを食べるという行為そのものに楽しさを感じるからだ。
音を楽しむということが原点なら
New Orderは私にとって十分に優れたエンターテイナーだ。
間違いなくお金を払ってレコードを集める価値があった。
その事実で十分なのである。
- 739 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 17:07:01.14 ID:cuc2Wx23
- ゴディバって最高級品だと思ってる人がいるけど違うからw
NO 懐かしさに癒される駄菓子チョコの形をしたウンコ ←むっちゃ儲かる
これがイギリス人の新しい産業革命。
- 740 :ベストヒット名無しさん:2012/09/16(日) 18:45:16.49 ID:pdPy6wnx
- 拗らせ過ぎにも程が有る。
- 741 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 01:10:26.22 ID:I+fIg6g7
- New Order/ Confusion
http://www.youtube.com/watch?v=7iKyPMXQb5o
NYに渡ったNO
当時のNYのクラブシーンの様子の一片を見ることができる
後半はJerry BeanとNOがテスト盤をかけてダンスフロアの反応を
注意深く観察する様子
一方でNYのアート指向の人間たちは再びNo Waveに帰還する動き
- 742 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 02:12:12.21 ID:r6dIXH5P
- DJはJerry Bean?確かにこんな顔してたけど。
ひげのピザデブのオッサンはArthur Baker。
Confusionは完全にArthur Bakerの世界、
すなわちElectro Hiphopそのものと言っていい。
Confusionよりもこっちを先に聴いていたんで、、
http://www.youtube.com/watch?v=H_vLzsG2TCU
http://www.youtube.com/watch?v=Aa8hdzQ4aok
当時12inch買って聴いた時呆れ返ったもんだ。
何がオリジナルかというとメロディと歌だけだろう。
こんなElectroやるよりギターバンドのままのほうが良かったと思う。
Temptationぐらいが調度良かった。
- 743 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 04:38:30.10 ID:WYstwDfN
- >>738
ゴディバと同じ単価でトーサンのライスチョコレートに払う人は居ない。俺も払わない。
- 744 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 04:40:06.90 ID:WYstwDfN
- >>738
ゴディバと同じ単価をトーサンのライスチョコレートに払う人は居ない。俺も払わない。
- 745 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 06:42:19.71 ID:gCWLzBEz
- 大丈夫だよ、同じ値段じゃないからね。
でもね、高いから買うって価値観の人は稀だ。
一般的には好きな味だから買うんだよ。
高いから価値があるって感覚は意味がないんだ。
- 746 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 10:41:59.99 ID:EgBqTvC/
- スミスやバニーメン、ジャパンとキュアーは周りで好き嫌いはっきり分かれてたな。
デペッシュやニューオーダーはポップなせいか、熱心な奴は居ないがまずまず無難に好まれてた。
こういうやりとり見ると、当たり前の事だが人それぞれなんだなー
- 747 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 10:42:03.97 ID:WYstwDfN
- 全然大丈夫ではない。
レコードやCDの定価はピンからキリまで概ね同じ価格帯だ。比喩になってない。
- 748 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 11:08:25.72 ID:WYstwDfN
- そもそもレコードやCDというものの価格が高すぎたし、ほぼ一律であることは異常なことだ。
巨大なレコード会社の社員を養うために僕らはほぼ一律の値段で高いレコードを買ってきた様なもんだ。
小さい会社が低コストで作ったものも大体同じ価格で買うのは、
彼等を大きくしてやるために金を出してるようなもの。
しかし内容はほぼ一律とは言い難いのが実態だ。
安上がりなら安く売れば良いのに。
素人が作り方もよくわからずに作った手作りチョコ、当然まずいんだが
そいつをゴディバと同じ価格で売っている。食い物なら普通は買う人は居ない。
音楽の質にはあまりこだわらない。「好き嫌いの問題」で済ませてしまう。
素人の作った殆ど独創性など無い、ヘナヘナの歌の、安っぽい、、
実際安上がりなディスコ音楽の出来損ないも同じ値段。
これを「ポップだね」なんて言って同じ価格帯で買ってる人が居ることが異常。
「これは安上がりの安っぽい音楽だから値段下げろ」と値切る事も出来ない。
誰でも考えつくような記号を並べて、作ったもん勝ちというわけだ。
縁日の綿菓子なら安物だが雰囲気も手伝って楽しさを増してくれるだろう。
しかしいくつも買って家に持って帰っても、すぐにしぼんでしまい可愛い袋にはむしろ悲しい気持ちにさせられる。
レコードは基本的には家で聴くものだ。
本場の職人に仕上げさせたシングルなんてのはまだ良心的かもしれない。
それはもはや手作りチョコではなくプロのチョコに手作り風トッピングをのせて
手作り風パッケージをかぶせただけだ。
素人ながら良い曲を書き、次第に手作りチョコとして完成品に近づいたようなグループもいくつもあるのに。
なぜかいつまでも素人手作りに甘えてる奴等がのさばってる。
要するに法外な儲けだけがグループを成り立たせているんだろう。
その手の奴等は本当に汚い商売をしてると思う。
誰とは言わないが。
- 749 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 11:30:33.47 ID:WYstwDfN
- スミス、エコバニ、ジャパン、キュア、ディペシュMなんかは好き嫌いを語るに値する程度には良くできてる。
- 750 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 16:28:39.25 ID:O8GfWdDX
- >>748
俺にはお前さんが異常に見えるけどな。
異常者ほど饒舌で自信家だ。
- 751 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 18:30:53.74 ID:r5utc1r+
- このスレまだ生きてたのか。
>>587
超亀レスだけど、FACTION(THEはつかない)。
Dave FormulaがプロデュースしたALBUM「Heaven」なら、
CD持ってる。確か1991年頃の作品。
暗めで良質なエレポップ。
今でもたまに聞く。
- 752 :ベストヒット名無しさん:2012/09/17(月) 22:10:07.74 ID:WYstwDfN
- >>750
君が異常ではないという事はどうやって担保されるのかね。
人はみなどこかしら「異常」だ。
俺は2chの音楽系の板ではたまに異常者扱いされる。
例えば10年前に、CDの流通は減り、音楽業界の仕組みは変わるしかなくなるし
著作権の管理も行きすぎると音楽文化の発展の妨げにしかならないと書いたら
さんざん馬鹿にされ叩かれ異常者扱いを受けた。
今、現状どうなってるかね。
同じ頃アメリカ由来の音楽に魅力を感じないしみんなもそうなると言ったら同じように異常者扱いされたw
馬鹿しかおらず5年位は洋楽板も見る気がしなかった。
最近「今時アメリカに憧れる奴なんかいるの?」とかいうスレが立ってるが俺ではないよ。
いわゆる洋楽だって英米以外の音楽パクりまくってるじゃないか。
いずれ本物に耳が行くのは必然なんだが。
異常かね。
当たり前の話だと思うが言われないことについて言ってるだけだ。
だから説明は難しいし冗長になる。
誰にでも分かりきったことを馴れ合いながら書くならネット掲示板なんか要らない。
- 753 :ベストヒット名無しさん:2012/09/18(火) 04:03:00.89 ID:VYHLxGEe
- >>752
人は皆異常という意見はある意味正しい。
正確に言えば異常性は誰でも持ち合わせている。
それをどこで表に出すかがポイントなだけで。
大抵の正常な人は己が持つ異常性と葛藤しながら生きている。
異常性を表に出すことが苦痛でない人間は
どこかが壊れていると考えるのが自然だと思っている。
異常性とは当人にとっては自己の解放であるわけだが
他の人間にとって不快なことだからである。
それが理解できずに己の快楽のために
あるいは日常的に出し続けている者は
脳が壊れていると判断するのが妥当だろう。
だがしかし、私は個性という意味で
異常性のある人間に魅力を感じてしまうのも事実である。
New Waveとは異端であり異常性を隠し持っているところが
とても魅力だと思っている。
変則的なリズム、ノイズのようなギター、重くて歪むベース…
なんと魅力的なのだろうか。
ところであなたの言う「本物」は一生定義することはできないだろう。
万物は神様が創ったと信仰している者にとっての「神様」と同じ意味だからだ。
私は無神論者のせいか貴方が信仰している「本物」に興味はない。
「真の本物」も見ることも出来ないし見たいとも思わない。
音楽を殺したのは利権主義だけではなくて
人々が思考することを制御することに成功した権力者だと思っている。
家畜化された人間が「本物」が聴き分けられるわけがない。
檻の中で与えられた餌をただ貪るだけなのである。
- 754 :ベストヒット名無しさん:2012/09/18(火) 05:32:17.70 ID:NsZBAAr2
- NOアンチが来てからようわからんスレになっちまった
- 755 :ベストヒット名無しさん:2012/09/18(火) 18:25:05.36 ID:f34IWz0w
- >>753
まず、前に書いた通り俺は自分のことを殊更異常だとは思ってない。
ほんの少し音楽が好きすぎるのは自覚してるが。
(だから、NOはつまらないと思いつつも向きあいすぎてしまう。
その結果、聞きながら「ふざけてんのかこいつら?」と思ってしまう。)
異常と思われることは想定はしているがやはり心外だし。
前の話で言うなら音楽業界の衰退が語られるのを見て開放された気がしているが
書き込みをしてきたことでは俺は開放はされてない。
音楽に話を移すが、
変則的なリズム、ノイズのようなギター、重いベース、、、
それらの夫々が音楽の中で活かし合って響いていなければ良い音楽とは言えないと思う。
NOは響かない、良い音楽とは全く思えない音楽の代表として上げてるんだが、
(Temptationという曲は確かに例外的に歌えてるし響きのある曲だと思う。
漸くB級ポップスになれた瞬間だろう。)
あの「不器用さ、不自由さ」を愛するというのはあの時代に若者だったからわかる。
アマチュアリズム愛好は今でも大切なことだと思っている。
しかし、基本的に何だってアリと認めなければならなくなる危険をはらんでいる。
「音楽の質」論、目指す地点の優劣、「本物」論などがなければ、
単に 消極的に 好き嫌いを言うしかなくなってくるんじゃないのか??
それが「パンクロック〜ニュー・ウェーブの精神の今」なのだろうか?
日本では俺達の下の世代は悪い意味でアマチュアリズム愛好精神を受け継いで、
小室ファミリーのドヘタクソな歌手群に熱狂したわけで。
(小室世代の平均的な耳というのは全世代で最も悪いんじゃないか?と思う。)
NOを良いと言ってる人は積極的に飼い慣らされてるのと大差ない、と俺には見える。
- 756 :ベストヒット名無しさん:2012/09/18(火) 21:09:14.55 ID:f34IWz0w
- こっから先、本物論も含めて100%納得できるように説明したが、、、
あまりに長いことと、タダで読ませるのが勿体なくなったので、
どうしても書き込みボタンが押せなかったw
- 757 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 00:06:11.08 ID:4OUWBcrX
- これは言っておかなければならない。
誰かの熱心なファンが俺と勘違いされてとばっちりを受けるのは気の毒だ。
> ところであなたの言う「本物」は一生定義することはできないだろう。
> 万物は神様が創ったと信仰している者にとっての「神様」と同じ意味だからだ。
神様のような信仰の対象というのとは大分違うよ。
どこでそんな風に思ったのか知らないけど、それは完全に否定する。
前にも書いた通り、俺は文化圏の違う音楽も沢山聴く。
「唯一絶対神」wみたいなものを想定して信仰するなんて出来ると思うかい?
、、わかんないか。出来ないよ。
- 758 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 04:01:06.00 ID:b0WRsWDq
- 本物かどうかのジャッジは貴方が勝手に決めていること。
貴方の価値観で判断していることに他人が口を挟むのもどうかと思うが
他人が好きなものに対してケチを付けてきたのは貴方の方だから
何を言い返されても仕方がないのではないか。
自分の考え方のみが正しいというのは
精神が病んでいないのなら
信仰心が極端に強いのだと同じと考えると納得がいく。
信仰心が強すぎると他のものを排除することに必死になる。
自分の信仰するものが絶対なので必要以上に攻撃的に排除する。
そういう意味で貴方にとってあなたが作り出した(本物と称される)価値観は
貴方のIdentityなのだと解釈した。
どのようなIdentityを持とうがそれは一向に構わないのだが
神とは私が信仰するものが唯一の存在だという理由で
一方的に戦争を仕掛けられても困るのである。
私が(あるいはNew Orderのファンが)貴方に殺されてもいい
正当な理由はどこにもないのだから。
- 759 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 05:20:10.92 ID:loYA4gBf
- もう誰も読んでねえから
- 760 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 07:09:36.81 ID:hVRGTz8i
- せっかくのリイシューだが行川のモノクロ評はひどいな
ヘビメタ評論家にでも転向したほうがいいのでは
- 761 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 13:22:21.50 ID:4OUWBcrX
- >>758
俺はここまで、俺のみが正しいと思って書いてるところは殆ど無いよ。
ま、傲慢な言い方をしたのは事実だから煽りは甘んじて受け入れるがw
そんな風に人格批判一辺倒になってしまっては議論にはならんなあ。
>>750で君がレスをした>>748のどこに「本物とは」なんてことが書いてあるのかね??
>>752で書いた本物というのはパクリ元という意味以外に取れないと思うがw
それ以上に意味を持たせていないよ?
俺が神を崇めるように「本物はコレ」という事を想定して書いてると、君が勝手に思い込んでるだけだね。
君が拘るから「本物」論は一応書いたんだが、君の考えてるようなものとは全く違うよ。
神様仏様も出てこないし、好き嫌いでもない、多分おばあちゃんでも分かる話。
だけど、君みたいにそうやって相手の意見を思い込みでよく読まない人にはちょっと読ませられないな。
俺だって我慢してNOほとんど全部聴き返したっていうのに。
再度言うが、若い頃はこれが新しい音楽なんだ、と思い込んでNOを聴いていた時期もある。
その上でNOについて否定する理由はこのスレに書いてある。(ちなみに俺だけが思ってることではない)
それが読んで理解できない人は、音楽云々、理屈云々以前に、耳が悪いんだと思うよ。
目のよく見えない人に、美術品の優劣を語ってるようなもんだ。
目の悪い人「君が語っているのは君の神様の事だ!」 ← こう言われたらどう思うかね?w
- 762 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 14:04:14.93 ID:4OUWBcrX
- 時間が少しあるので、もう少し説明しよう。
たとえば、コンフュージョンがパクったのはNYエレクトロだし、
エレクトロはクラフトワークをパクってるだろう。
コンフュージョンがNYのエレクトロよりも良い、あるいはNWグループならではの良さが
生きているかというと全くそんなことはない。優位性を感じさせるところがない。
アーサー・ベイカーを雇ってミックスさせたことがあの曲の全てだ。
ならば、コンフュージョンの本物はNYのエレクトロ。と言い切って間違いない。
NYエレクトロがクラフトワークをパクった。クラフトワークはBAMなどがDJで使っていたから、
それでパクられたというわけだな。しかしそこには箱鳴りなどを考えた音作りがされていて、
それまでDJがクラフトワークを使っていたところを、BAMやベイカーのトラックを使うようになった。
この場合はパクったのは事実だしクラフトワークが本物。ただし、NYの連中が別物を作ったとも言えなくもない。
>>752で書いたのは、そういう意味の「本物」。
三者いずれも当時はどれもそれなりに好きだった。今は貶されても何とも思わない。
- 763 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 14:16:18.60 ID:4OUWBcrX
- あと、気づいたんだが、何故「パクリ元」という以上の意味に君が受け止めたのか?というと、
君は英米日の音楽以外はほとんどからっきし聴かないんだろう。OUT OF 眼中。
だから俺の言ってる事がNWの中だけの話に見えたし、俺がNOを貶し「俺の本物(NW)」を神格化している、
と勘違いしたんだろ。違うかい?
- 764 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 18:48:56.32 ID:CSTO8iYO
- バクったっていう表現をしている時点でもうね、笑っちゃうのねw
すべての話は自分の決め付けの上で成り立ってんだもん
他人とコミュニケーションできない典型的な人
- 765 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 19:25:20.13 ID:4OUWBcrX
- >>764
何か問題でも?俺は「パクリ」に否定的な意味合いは込めてないよ。
ロックやポップスでパクリが問題になることがあるが、基本的には馬鹿馬鹿しいと思ってる。
パクった、あるいは模倣した側の作品がつまらない場合を除いてね。
それとも君はNOがそれほど独創的なバンドだと思い込んでいたのかい?
たまたま、今日みた記事だが。参考になると思うから読み給え。
ボブ・ディラン談
「フォークやジャズで引用は当たり前だ。伝統的な手法さ。だがね、私には私のルールってものが
あるんだよ。ティムロッドの名前が挙がっているが、じゃあ彼の名前を君は知ってたのかね?
最近誰が彼の作品を熱心に読んでいるんだい? もし読んでいるのだとしたら誰の影響で
読み始めたんだね? もし誰かの言葉を歌の中で引用したとして、それが歌作りに役立つ
“ズル”だって言うんなら、試しに自分でもやってみればいい。果たしてどれほどの作品が出来るのか
見物だよ。曲作りと言うのはどこかから“盗用”したくらいでうまく行くような、そんな簡単なことでは
ないのだからね」
http://nmn.nifty.com/cs/catalog/nmn_topics/catalog_120914083088_1.htm
- 766 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 20:16:48.74 ID:T2iq9Afj
- 完全にオリジナルな音楽なんて、現代音楽にしかないでしょうね。
- 767 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 20:49:56.37 ID:CSTO8iYO
- 熟女好きに向かってギャル好きがその魅力を語っても不毛なんだよね。
熟女=ボブ・ディラン=本物(?)
ギャル=NEW WAVE=異端、キテレツ、イビツ、独創的であり尚且つなんでもアリ
俺は思い込んでいるつもりはないけどギャル好きなのでNew Orderは独創的という評価。
素晴らしいかどうかは別として初期は好き。
あとね、パクってる言葉はビーズとかアユとかK-POPに向けて使ってあげてくださいな。
- 768 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 22:21:11.62 ID:T2iq9Afj
- 奇をてらうのと独創は違う。
- 769 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 23:08:02.93 ID:T2iq9Afj
- NWがギャルって笑、あなた面白い方ですね!
おじさん達が吉永小百合と広末涼子を比べて話していたら、
ギャル好きだから俺は広末ちゃん!
と言ってるような違和感が。
- 770 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 23:18:04.07 ID:VH5mDdHb
- 広末涼子がギャル…だめだこりゃw
- 771 :ベストヒット名無しさん:2012/09/19(水) 23:57:28.35 ID:T2iq9Afj
- ディランだって十分いびつな音楽をやってきたと思いますけどね〜。
熟女侮り難しというものです。
- 772 :ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 01:49:54.16 ID:benVDbBo
- >>767
はい?ボブ・ディランは巨人だと思うけど、俺は聴かないよ?
レコードもブロンド・オン・ブロンドしか持ってないし。
すげえな、とは思うけど、特に俺のアイドルとか神様とかではない。
部屋では年に5時間も聴かないだろう。
てか、「本物」についてはあんたが勘違いしてるんだと指摘したところだが?
ディランはポピュラーミュージック全般に言える事として良い事を言ってる。
いや、当然の事を言ってるだけなんだけどね。俺が書くより説得力あるだろ。
- 773 :ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 01:50:59.21 ID:benVDbBo
- ちなみに俺はNW全般で言えば好きだけど、奇形の幼女を愛好する性癖はない。
あしからず。
- 774 :ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 05:14:12.79 ID:6aOzP5V1
- なんだロリコンか
- 775 :ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 11:24:16.74 ID:benVDbBo
- 小中学生とか無理です^^;
- 776 :ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 13:02:47.11 ID:sYVzvyS3
- ニューウェーブがニューウェーブである条件の一つがヘンタイじゃないんかい!
- 777 :ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 13:24:24.16 ID:IHTjPZet
- NOとかは如何にもなニセモノだから面白いんだけどな。
イビツキテレツな音楽だったらフリージャズの方がずっと本格的。モノホン臭がする。
ポップグループなんかもニセモノ臭さは通り越してモノホン臭出ちゃってる。
あー、ダメダメ、そんな気合いの入った音楽聴きたくないから。
琴線に触れないような無機質かつ人間味のない、人畜無害な音楽でなきゃ。
ヘタレたニセモノ臭さの中でぬるま湯に浸かって、
前衛ぶりっこしながら、君わかってないね〜なんて言ってるのが楽しいわけ。
くぅーっ!NOはモノホンだぜーっ!
とかだーれも思ってない。
- 778 :ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 14:06:25.11 ID:sYVzvyS3
- ZEレーベルの胡散臭さを楽しめないなんて可愛そうだと思うのよね。
New Orderに憎しみを感じる人って
Der Planとかあの辺のドイツ系を聴いても怒っちゃうんだろうなーなんてね。
- 779 :ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 14:11:49.60 ID:benVDbBo
- >>777
だからさ、何度も言わせないで欲しいんだが。
それなら何でもありってことになるだろが。
俺はポップグループは分かれも含めて、けっこう好きだな。
ただのキテレツバンドじゃない。本物かどうかは知らんが。
あのグループもパクりしてるんだよな。モロパク。
でも、昨日から言ってるけど、それが悪いとも思わないよ。
無茶苦茶やってても、音楽として質が良ければかまわないね。
- 780 :ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 14:16:52.33 ID:benVDbBo
- >>778
そこらへんは面白いね、結構好きだよ。NOと全然違うじゃん。
- 781 :ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 14:44:57.67 ID:sYVzvyS3
- >>780
どんだけ嫌いなんだよw
好きなのと嫌いなのそれぞれ10個づつあげてみ。
- 782 :ベストヒット名無しさん:2012/09/20(木) 23:43:14.94 ID:yJgHhLLN
- 余所でやれや。
誰も読んでねえよwww
- 783 :ベストヒット名無しさん:2012/09/21(金) 00:25:40.84 ID:EgZyXk94
- >>781
ZEレーベルとNOが同じテイストと思ったことが無いんだが。
つまり、俺の主張を理解してもらうために10個ずつ並べる意味を全く感じない。
ZEの連中は総じて新しい発想でユーモラスな音楽をやっている所が良い。
サービス精神もある。だから、素人っぽいスリリングなところも面白さになっている。
聴けば夫々のグループの狙いはだいたい分かるし、前衛っぽい遊びもまあまあ楽しめる。
音に対する感覚も概ねまとも。
全てがNOと全く違う。むしろ逆、まである。ZEに限らないけど。
- 784 :ベストヒット名無しさん:2012/09/24(月) 00:11:00.06 ID:Bcf5MswM
- xtcのdub experimentsとかフライングリザーズみたいな音でオススメのを誰かおしえて下さい。
- 785 :ベストヒット名無しさん:2012/09/24(月) 04:45:23.17 ID:ABqm3zgl
- >>784
ジャーマン・ニューウェーブのMALARIA!はいかがでしょうか。
初期がゴツゴツしててお奨め。
聴いているとその辺にある物を一緒にドッカンドッカンと叩きたくなる衝動に駆られます。
http://www.youtube.com/watch?v=13OiNFPINKc
- 786 :ベストヒット名無しさん:2012/09/24(月) 12:18:39.99 ID:mCT2BCkH
- Linton Kwesi Johnson/ Peach Dub
http://www.youtube.com/watch?v=hji8A52voCg
- 787 :ベストヒット名無しさん:2012/09/26(水) 20:49:37.94 ID:/Zr4mc/2
- 本物とは……
通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!!
- 788 :ベストヒット名無しさん:2012/09/27(木) 15:42:56.39 ID:rA5ia67J
- おいやめろ
- 789 :ベストヒット名無しさん:2012/09/27(木) 23:27:36.20 ID:DjXp29Be
- あんまりミスリードすると頭悪く見られるから注意してくれよ。
- 790 :ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 07:24:41.39 ID:bJWgWVVh
- The Flying Lizards- Music Factory
Andy Partridge- Take Away
白人ダブアルバム
あともうひとつ付け加えるとすれば
Jah Wobbleの1stソロアルバムBetrayalか
Jah Wobble/ Not Another
http://www.youtube.com/watch?v=b0f3aUqzafI
- 791 :ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 15:07:51.92 ID:b0evtC1T
- キサマラの戯言はもういい
ブリティッシュNWの最重要バンド
blue zooのcd化はいったい何時になるんだ?
- 792 :ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 22:13:26.92 ID:WnKk0J3C
- 最重要バンドはBig in Japanじゃないのか?
- 793 :ベストヒット名無しさん:2012/09/28(金) 22:15:55.79 ID:o53o0lL7
- X-Japanだろ
- 794 :ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 14:12:21.35 ID:bDVGqeAn
- その名前にしなければならない原因になったXはロスのパンクバンド
- 795 :ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 14:20:11.77 ID:a5LN/0ZR
- XとかGUN CLUBとか聴いてましたか?
- 796 :ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 15:13:46.44 ID:bDVGqeAn
- 当時、初期のハードコアは面白いから聴いてた。
よく言われているけどやっぱりDISCHARGEのWHYは衝撃だった。
- 797 :ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 22:28:25.83 ID:J6NbvrhZ
- DISCHARGEは、悪いがどこが面白いのか全く分からんかった
- 798 :ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 04:36:03.09 ID:roloiTrP
- Dischargeはジェームス・ブラウンのHot Pantsとかと
同じノリで聞けて俺は面白かったね
今となってはポジパンは聞けないけどハードコアの何曲かは
まだ楽しく聞ける
- 799 :ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 13:35:37.03 ID:0l14wjA3
- ポジパンも初期のダークなゴス系は聴ける。
Alien Sex Fiendの12inchのB面は打ち込みとか実験的な曲をやってて
ダブな感じがなかなか興味深い。
- 800 :ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 17:51:15.11 ID:hj3PG/pH
- うそ800( ^ω^)っ
- 801 :ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 19:13:42.85 ID:3UH+CStO
- >>751
いいなあ。amazonで探してもヒットしないから、自分は手に入らないだろうなあと思うけど。
Tubeway Armyもエレポップに入るのかな。やっぱり暗い感じが良い。
- 802 :ベストヒット名無しさん:2012/09/30(日) 20:45:13.36 ID:lji0W1KN
- James Brown?え?
- 803 :ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 01:52:12.75 ID:Tw7Rj8+W
- スレ的にはJames Chanceだろ
- 804 :ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 02:00:30.60 ID:fkT/rZjt
- それにしたって全然違うと思うが。
何?釣り?
- 805 :ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 06:03:45.84 ID:Fn7PXFIs
- >>799
Kジョークも初期からダブなアプローチしてたね。
バウハウスやバンシーズもシングルのB面ではかなり実験的だったなー。
当時は手抜きかよwと思ったけど、今聴くと興味深いや。
- 806 :ベストヒット名無しさん:2012/10/01(月) 19:35:36.05 ID:iauPDd+e
- 1977年にGeneration Xの2nd7inchを買ったら
B面がダブでなんじゃこりゃと思ったのはいい思い出。
当時ダブが何なのか知らなかったからだ。
- 807 :ベストヒット名無しさん:2012/10/02(火) 05:16:31.59 ID:ViJpW31t
- 20年前くらいにアンディ・ウェザオールのリミックスしたシングルを漁ったな
あいつはホントよく分かってる
Youthもいいね
- 808 :ベストヒット名無しさん:2012/10/03(水) 15:47:33.86 ID:pw4Abwnc
- >>807
ウェザオール好きだわ。
ライブ何回か見に行ったことがある。
この人new wave大好きだよね。
ダブのコンピは面白かった。
珍しく国内盤もリリースされてたし。
この人とon-uがリミックスしているのを
よくチェックしてたな。
- 809 :ベストヒット名無しさん:2012/10/03(水) 16:04:16.64 ID:pw4Abwnc
- ここか過疎っているから情報の意味がないけど
リー・スクラッチ・ペリーが、
明日10月4日のフジテレビ「笑っていいとも!」に緊急出演だってさ。
タモリの四ヶ国マージャンを生でミックスしてほしいw
- 810 :ベストヒット名無しさん:2012/10/03(水) 17:57:50.83 ID:B98RbOZy
- また放送事故起こす気か!!
- 811 :ベストヒット名無しさん:2012/10/03(水) 18:18:48.70 ID:NNTp8L7S
- アルタが火事になるなw
- 812 :ベストヒット名無しさん:2012/10/04(木) 02:29:27.56 ID:sXimkkXy
- 今月のチェリーレッドはWorking WeekにThe Servantsか。
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3840
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3839
あとBill Nelsonのボックス。
http://www.cherryred.co.uk/esoteric-exd.asp?id=3817
- 813 :ベストヒット名無しさん:2012/10/04(木) 23:33:03.94 ID:fqOXmwec
- The Servantsって、2006年にコンピレーションアルバム出てたんだ。
最近はゴスばっかり買ってたけど、久しぶりにギタポでも買うかな。
- 814 :ベストヒット名無しさん:2012/10/04(木) 23:49:14.04 ID:fqOXmwec
- >>801
80年代の暗めのエレポップ。
Ministry - Revenge
http://www.youtube.com/watch?v=3L0q6FQY0Y4
Simple Minds - Reel To Real
http://www.youtube.com/watch?v=rLPxO3ZCqW8
Fad Gadget - Under the flag I
http://www.youtube.com/watch?v=jxb4r8AK0Sk
Kirlian Camera - Eclipse
http://www.youtube.com/watch?v=JNhujPQIcyw
clan of xymox - a day
http://www.youtube.com/watch?v=OiJ3KU0bme0
- 815 :ベストヒット名無しさん:2012/10/05(金) 22:11:37.91 ID:VMhxdnm4
- お前ら、HMVでペル ウブ 安売りだ
http://www.hmv.co.jp/campaign/item_11112501_1_200_202/initialtype/0/sort/RANK/pagesize//
- 816 :ベストヒット名無しさん:2012/10/05(金) 23:57:41.00 ID:KezkK4Ts
- >>815
BOXセットを買いそびれて後悔している
- 817 :ベストヒット名無しさん:2012/10/06(土) 09:51:33.33 ID:mxofN9B+
- 選曲はよい
当時は情報源として世話になった
http://pisces-neopon.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301628850-6
- 818 :ベストヒット名無しさん:2012/10/07(日) 14:16:03.41 ID:UaUy9Rwb
- >805
スリッツ「アースビート」ほか、初期A.シャーウッドのプロデュースしたのを忘れてる。
- 819 :ベストヒット名無しさん:2012/10/07(日) 23:22:57.29 ID:VyECd0G7
- 久しぶりにTOWER新宿行ったら
10Fのクラシックコーナーの一角に
実験音楽などの、コーナーがあった
80年代のドイツのAT ATAKレーベルのCD日本盤出てるのな
- 820 :ベストヒット名無しさん:2012/10/08(月) 01:10:37.54 ID:G8KrTWpZ
- デジタルのみだったダグラス・マッカーシーのソロアルバムがLPとCDで出るね。
- 821 :ベストヒット名無しさん:2012/10/08(月) 23:32:19.05 ID:2S+k8C/N
- >>820
ほう、と思って検索したら
トム&ジェリーのDVDが沢山ヒットした。
なんでだと思ったらそれらの監督が
ダグラス・マッカーシーだったw
- 822 :ベストヒット名無しさん:2012/10/09(火) 15:18:02.56 ID:s0r2FYXr
- Stephen MallinderがFilla Brazilian等のSteve CobbyとHey, Rube!というユニット組んでアルバム出した。
- 823 :ベストヒット名無しさん:2012/10/09(火) 17:56:37.34 ID:P3owcJMD
- >>822
当たりハズレが激しいから
視聴しないと怖いなw
ちなみに新宿レコードにはじめて行って
買ったレコードがNag Nag Nagだ。
- 824 :ベストヒット名無しさん:2012/10/09(火) 19:48:00.08 ID:T72MEspG
- 俺はまだ辛抱強くRichard H Kirk聴いてるよ
もうDLだけでCD出さないけど
- 825 :ベストヒット名無しさん:2012/10/09(火) 22:07:30.44 ID:pZB3Czz1
- キャブスで聞きやすいアルバムといったらCrackdown以外にないですか?
SPK - Machine Age Voodoo
Nocturnal Emissions - Viral Shedding
とか、ノイズ、EBM系のバンドで聞きやすいアルバムが好き。
- 826 :ベストヒット名無しさん:2012/10/09(火) 22:50:01.37 ID:McflvCvN
- レッド メッカ 聞きやすくないか
あんまりビート効いてないけど
- 827 :ベストヒット名無しさん:2012/10/10(水) 01:30:07.90 ID:aydps/vC
- アルバムじゃないけど、それ並みのボリュームという事で、Three Mantrasをお勧めしたい。
- 828 :ベストヒット名無しさん:2012/10/10(水) 05:15:53.71 ID:djFMf212
- >>825
The Covenant, the Sword and the Arm of the Lordだね
今聴いてもメチャクチャ格好いい
- 829 :ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 10:43:49.46 ID:f1FPTcXv
- >>827
それ一番ききやすくないやつw
- 830 :ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 20:18:17.32 ID:9FiVt6jf
- >>827
名作だけれどもお勧めは出来ないなぁ。
瞑想するときならお勧めするけど。
初期のDie Kruppsはどうだろうか。
ハンマー・ビートが気持ち良い。
- 831 :ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 23:30:49.77 ID:scqU6Lhg
- >>826〜830
皆さん、情報どうも。
久しぶりにDiscogs見たら、いくつかのアルバムは視聴ができた。
SomeBizzareから出てるアルバムが自分好みでよかった。
The Crackdown
Micro-Phonies
The Covenant, The Sword And The Arm Of The Lord
しかし、これらのアルバムってリリース当初に出たCDしかなくて
再発してないみたい。
いまさらアナログの中古買うのはちょっと。
Die Kruppsは阿木譲がドイツ盤でライナーを書いてるやつなら持ってる。
あれはよかった。CD出てるのかな?
- 832 :ベストヒット名無しさん:2012/10/12(金) 05:40:40.46 ID:TEWDEWMY
- iTunesで大体のモノが買えるよ
- 833 :ベストヒット名無しさん:2012/10/12(金) 21:13:39.21 ID:qCH3ta3b
- そうでもないような
- 834 :ベストヒット名無しさん:2012/10/14(日) 21:09:33.44 ID:a+ZSsqg/
- 何と言うか...(´ω`)
Heavenly - Our love is heavenly
http://www.youtube.com/watch?v=W60nQZrcCVs&feature=related
↓
Tender Trap - Do You Want a Boyfriend?
http://www.youtube.com/watch?v=qFbLEjsdQQY&feature=related
- 835 :ベストヒット名無しさん:2012/10/15(月) 02:10:55.23 ID:hbDmUYkc
- Talulah GoshとHeavenly辺りは聴いてたけど、
その後もMarine Research、Sportique、Tender Trapと
活動してたのね。
- 836 :ベストヒット名無しさん:2012/10/15(月) 04:42:13.90 ID:wV9o7f4F
- (´゚'ω゚`)… …
- 837 :ベストヒット名無しさん:2012/10/15(月) 08:07:53.40 ID:YxfkFJs4
- アラフォー女子か
- 838 :ベストヒット名無しさん:2012/10/17(水) 10:45:07.43 ID:aXkUojnF
- >>835
Talulah Goshのシングル・レコード持ってるといわれると
輸入レコード屋通っている本格的な音楽大好き女子だと感じる。
- 839 :ベストヒット名無しさん:2012/10/17(水) 21:41:25.65 ID:GYm2kfLv
- 本格的な音楽大好き女子
- 840 :ベストヒット名無しさん:2012/10/17(水) 22:23:23.10 ID:kWcTRqdO
- うちにはSarah、Bus Stop、Parasol、Elefant、Slumberland、Sundayとかのシングルが山ほどある。
Vinyl、Rough Trade、Zestで買ったのが多いかな。
大阪のJelly BeanやTime Bombでも買った。
- 841 :897:2012/10/18(木) 22:07:39.07 ID:cIpwdtZh
- 知らないので、ググったが
ニューウェイブというには新しくないか?
- 842 :ベストヒット名無しさん:2012/10/18(木) 23:00:21.64 ID:O5zH9t/+
- 834以降の話題はギタポ系だけど、スレッドが落ちて1年以上経つ。
ニューウェイブと呼べるのは80年代中頃まで?
- 843 :ベストヒット名無しさん:2012/10/18(木) 23:49:48.68 ID:GNqdVG97
- >>842
個人的には80年代初期なんだけど。
一般的にはそんな感じかな。
エレポップ全盛期になって
それらがエイティーズと称されるようになったから
捻くれたnew waveはポスト・パンク、ポスト・ロックと
呼ばれるようになったけど。
俺も関東・関西以外に
博多や札幌などの地方都市のレコ屋をあさった口だけど
ZESTやRough Tradeがなくなったのはショックだったな。
- 844 :ベストヒット名無しさん:2012/10/19(金) 02:08:15.79 ID:tfoQnqi9
- Crime & The City Solutionの新曲。
http://soundcloud.com/muterecords/crime-the-city-solution-my-1
新譜出るのか。
んでこの前出たコンピ盤ってリマスターなのかよ。
各アルバムのリマスターは出さんのか?
- 845 :ベストヒット名無しさん:2012/10/19(金) 05:33:13.63 ID:tHpH9eSf
- Muteは基本DMばっかエコヒーキするからね
- 846 :ベストヒット名無しさん:2012/10/19(金) 20:28:03.05 ID:AOB+OOFQ
- >>845
稼ぎ頭なんだからしかたないじゃん。
その売り上げで新人に金が回るんだから。
- 847 :ベストヒット名無しさん:2012/10/19(金) 22:51:41.65 ID:VpV8ek6D
- C cat trance
HMVで500円
ポチッた
- 848 :847:2012/10/19(金) 22:58:27.71 ID:VpV8ek6D
- リンク貼っとく
http://www.hmv.co.jp/fl/8/110/1/?site=mailmagin
cherry red系の安売り
新しいのか?知らんバンドが多いが
- 849 :ベストヒット名無しさん:2012/10/20(土) 01:16:02.63 ID:d9sCEgiE
- >>848
GJ。なんか買おうかな。
- 850 :ベストヒット名無しさん:2012/10/20(土) 02:42:34.95 ID:4BUsb2Q+
- エコバニのウィルとレスがPolter Geistってバンド組んだって。
まさかのレス音楽活動再開。
On-UのリマスターCDって日本だけなのね。
クリコジとかもだけど、そういうのって購入迷う。
- 851 :ベストヒット名無しさん:2012/10/21(日) 11:35:05.25 ID:AgNIlKhN
- >>847
安いのは嬉しいが、本当に売れないんだろうなw
CHERRY REDといえばアナグラムゴスシリーズもさっぱり出なくなったし…再発ネタまだまだあるのに、売れないから止めたのかな。
- 852 :ベストヒット名無しさん:2012/10/21(日) 15:47:35.51 ID:RTCtRlJV
- >>851
その500円の商品にゴスシリーズがいくつもあるからね。
- 853 :ベストヒット名無しさん:2012/10/21(日) 23:36:28.68 ID:51jGLm+A
- 日本のビジュアル系周辺はだいたいNWの真似っこだもん。
30前後の子にきいたら、ニューロマもジャパンもストロベリーも知らなくてずっこけたw
- 854 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 01:27:35.40 ID:Vw/hj4uh
- ニューウェーブじゃなくて、ゴスバンドのファッションだけ真似じゃないの?
だから音楽は知らないんじゃないかな。
- 855 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 05:13:34.87 ID:maa4Cplr
- ストロベリーってスィッチブレード?
- 856 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 09:50:41.65 ID:yrgM7/Jd
- 他に居たっけ
- 857 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 09:56:45.78 ID:Vw/hj4uh
- >>856
Strawberry Storyっていうギタポのバンドがいたけど。
- 858 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 11:35:24.18 ID:PFya/cpj
- アナグラムゴスシリーズ、日本人から見ると妙なセレクト出してたな
フレッシュフォールル、バラームのロック化した2ndとかニコとか…
ゴスなのかよアレw
- 859 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 16:38:05.71 ID:o68Qe4ne
- バウハウス〜4ADレーベル周辺の音楽性に対してゴスと呼んだものだが
ポジパンって言葉が出来てからはファッション性を指すジャンルになってしまったな。
そのファッションに大きく影響を与えたのはスージー・スーだね。
彼女が派手なメイクとSMファッションに身を包んでいなかったら
また違った文化になっていたと思う。
- 860 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 18:37:02.60 ID:dV4qYTKf
- DCD来るね、行こうかな
やっぱオッサンオバハンばっか来るのかな
まぁ俺もオッサンだからいいけど
- 861 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 20:40:41.78 ID:Y1T1h1T3
- >>860
うわー知らなかった…
情報ありがと!
- 862 :ベストヒット名無しさん:2012/10/22(月) 23:29:01.61 ID:qCs1g1qd
- >>860
若い子はみんなおっさん達の子供だなw
- 863 :ベストヒット名無しさん:2012/10/23(火) 23:24:47.32 ID:gO09Qlww
- DCDより黒糖都印豆が好きです
- 864 :ベストヒット名無しさん:2012/10/24(水) 00:21:20.58 ID:2E8/HtON
- XTC
エクスタシーと読ませるのか?センスいいじゃん!
なんだ、エックス・ティー・シーって読むのか、ダサい。
バンドに対する興味が失せる。
Dead Can Dance
デカダンとよませるのか、退廃的だな。
なんだ、まんまデッド・カン・ダンスかよ。
バンドに対する興味が失せる。
- 865 :ベストヒット名無しさん:2012/10/24(水) 04:16:55.94 ID:8hy+u+2W
- いや、どっちも言葉にかけてるんだからやっぱり洒落てる。
- 866 :ベストヒット名無しさん:2012/10/24(水) 22:51:40.66 ID:2E8/HtON
- まあ、日本のバンドに比べたら遥かにましだった。
DEXIED THE EMONSの溺死、土左衛門には引いた。
- 867 :ベストヒット名無しさん:2012/10/24(水) 22:56:42.26 ID:2E8/HtON
- グロい繋がりで昔話だけど、RamlehのA Return To Slaveryが
古本屋で売ってるのを発見。
その店ではジャケットが見えないように紙をかぶせてあって、
「こんなレコードを買う人間はどうかしている」みたいな事が
書いてあったけど、安かったからしっかり買いましたよ。
- 868 :ベストヒット名無しさん:2012/10/24(水) 23:55:25.60 ID:zp4SRvNT
- >>867
これか
http://www.youtube.com/watch?v=PR-UItEugrw
なんでもあるよな、ようつべ
俺が一番グロイと思ったのは
Big BlackのHeadacheかな
黒のビニールでパッキングされてたやつ
開けたら顔がぐしゃのジャケットでぐぇってなった
カラーだったから強烈だった
ノイズ系の奴らは死体の写真使えばいいとおもってやがってw
でも一番キチガイだと思ったのはCARCASSかな
Reek of Putrefactionのグロさを越えるジャケットは酷い
Danielle DaxのPop Eyesも同系だけど
こっちは一応アートしているコラージュ感があるぶんマシだけど
さすがに当時国内盤は違うジャケットで発売されたね
とにかくCARCASSはひたすら死体を轟音のごとく
大量に喚き散らしているような不快感でいっぱいだから
あ、これ一応批判じゃなくて褒め言葉ね
欲しがった知り合いに三万で譲ってくれと頼み込まれて譲ったw
- 869 :ベストヒット名無しさん:2012/10/25(木) 16:46:31.56 ID:bEA7GPFO
- 80年代ノイズの定番イメージは死体とナチと工場だったな
変わったところでは知り合いに蝶が大嫌いな人居て、HOUSE OF LOVEのジャケ本気で嫌がってた
- 870 :ベストヒット名無しさん:2012/10/25(木) 20:44:42.44 ID:MwHpBbH0
- ナチの様式美は特別なものがあるんからな。
思想はどうでもいいがあのデザインは惹かれる。
ジャケットネタなら
チンコだしたのがバウハウス(モノクロ)で
アンダーヘア出したのがボス・ホッグ(モノクロ)で
オマンマンをびろんと出してのが
アメリカのジャンクバンドでいたな。
ちゃんとカラーだった。バンドの名前は忘れたw
日本でもマゾンナのジャケにも
オマンマンがうつってたな。
- 871 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 01:10:35.37 ID:mAvkbJVa
- 最近、久しぶりにカメレオンズのThe Fan And The Bellows を聴いた。
記憶とは違って、ギターの音色が80年代ニューウェーブで感動した。
なんか荒削りな感じが蒼くてよい。
聴いたのは1986年にHybrid Recordsから出たコンピレーションアルバム
The Fan And The Bellowsに収録のテイク。
他にJohn Peel Sessionのテイクも聴いてみたけど、こっちが記憶通りの
端正なサウンドに聴こえた。
Discogsを見たら、山ほどアルバムが出てた。
Dali's Pictureまでは熱心に追いかけていたけど、それ以降はStripを買ったのみ。
Liveアルバム以外でレアな音源って出てますか?
- 872 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 16:46:42.39 ID:g6zAovXE
- The Chameleonsの浮遊感が気持ちよくて大音響でよく聴いたわ。
改めてプロデューサーのスティーヴ・リリーホワイトは天才だと思う。
昔、ZESTがマンションの一室にあった頃に
ビデオが売られてたのを買いそびれて失敗したと
後悔した覚えがある。
今日本のバンドにもまったく同名のヤツがいて
なんだかなーと思った。
- 873 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 17:35:13.32 ID:qr7wN02G
- >>871
1stと2ndアルバムが本編リマスターと未発表テイク&ライブとか付いて2枚組で発売されてるよ。
でも数あるアウトテイク集ではThe Fan And〜が最高傑作な気がするね。
ライブ盤もかなり多いけど、曲目大差ないしアレンジ変えるバンドではないので、正直どれか一枚あればいいねw
- 874 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 18:51:19.06 ID:N20qfTfT
- ポンチャック・ディスコは
ジャーマン・ニューウェーブの流れを引き継いでいると思う
- 875 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 21:32:53.21 ID:u1N/fEXu
- The Cameleonsだったらこっちの方が好きだな。
http://www.youtube.com/watch?v=EHaFDe9Gya0
- 876 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 21:47:48.68 ID:RDUm62bg
- Blue Nileの1st&2ndがリマスター&デラックスエディションで出る。
そしてPaul Buchananのソロアルバム。
- 877 :ベストヒット名無しさん:2012/10/26(金) 21:54:45.26 ID:Z/9Gtr/+
- >>875
おっ、ニューウェーブだねぇ
- 878 :ベストヒット名無しさん:2012/10/27(土) 15:28:49.89 ID:ME+guUM7
- そういえばRamlehのGary Mundyと4AD風ネオサイケバンドBreathlessのギタリストGary Mundyって、本当に同一人物なのだろうか?
ギター弾くのは知ってたが、あまりの差にいまだに信じられんw
- 879 :ベストヒット名無しさん:2012/10/29(月) 10:54:15.04 ID:HGIOo7Ll
- Martyn Bates新譜UnsungにEyeless In Gaza / Orange Ice & Wax Crayons再発。
後者はBack From The Rainsセッションの曲が未発表3曲とアナログのみだった2曲と入れ替わり。
前回のライナーノートでMartynがテンポが速いだの何だのあれこれ言ってたが、そんなに嫌だったのかw
- 880 :ベストヒット名無しさん:2012/10/30(火) 17:40:25.00 ID:oxek+u/i
- この季節になると聴きたくなるコレ、
間違いなくNEW WAVEです
http://www.youtube.com/watch?v=fHMgEPVz9QQ&feature=related
- 881 :ベストヒット名無しさん:2012/11/01(木) 15:31:10.80 ID:UL426qmd
- FOOL'S MATEも廃刊であの頃の面白いものがみんななくなっちゃったね。
今の若い人たちが可哀想だと思った。
未来のある音楽は皆無だ。新しく提供される音楽に刺激が無いからね。
これからの音楽は考古学的に楽しむものになると思う。
- 882 :ベストヒット名無しさん:2012/11/02(金) 20:37:01.70 ID:m2z6LWe2
- でっち上げる方も力尽きて、おマンチェやシューゲイザー以降、何が流行ったか記憶にないw
フールズメイトは今の路線にしてからは見ることもなくなったが、アレもコレも無くなるのはやはり寂しいな。
- 883 :ベストヒット名無しさん:2012/11/02(金) 22:10:21.27 ID:SRZ69QKX
- フールズメイトって邦楽オンリーになった時点でみんな買うのやめたと思ってた。
REMIX、MIXを買って脱力して、しょうがなくクロスビート買ってって人が多かったんじゃ?
自分はNEWSWAVEや米国音楽などのミニコミ誌を買ってた。
- 884 :ベストヒット名無しさん:2012/11/03(土) 00:12:20.15 ID:ujDc4EnY
- 音楽雑誌は新譜のリリースに合わせて
特集や記事を載せるから
業界が斜陽してくると雑誌も元気がなくなるわけよ。
広告の出向量が段違いで少なくなるから
独自のちゃんとした記事が載せられなくなる。
>>882
たぶん大きなムーブメントはブリット・ポップ、
小さなものでエレクトロ(クラッシュ)〜ニューウェイブ・リバイバルってもんかね。
エロクトロニカってジャンルも発展したけど
音楽は自宅で自分で作って楽しむものになったと思う。
機材が発達したせいもあるけどね。
あと若い子は音楽は聴くっていう行為より
フェスに参加して体感するものらしい。
- 885 :ベストヒット名無しさん:2012/11/03(土) 07:56:28.40 ID:0z15IFKg
- ウツミさんまだ編集長やってたんだな
お天気マニアの正体だっけか?w
あれだけオルタナやNWを熱心に推してた人が、ある日突然LUNA SEAやXだったからな。
最後までパンクを貫いたDOLLの方がまだ潔いかもね。
- 886 :ベストヒット名無しさん:2012/11/03(土) 09:23:43.30 ID:76eI5IXG
- チェリレ盛沢山
Jah Wobble & Keith Leven / Yin & Yang 新譜
http://www.cherryred.co.uk/cherryred-exd.asp?id=3880
Lydia Lunch & Rowland S Howard / Shotgun Wedding 再再発
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3914
Marc And The Mambas / Three Black Nights Of Little Black Bites ライブDVD/CD
http://www.cherryred.co.uk/sfe-exd.asp?id=3938
Laibach / Nova Akropola 再発
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3882
The Blow Monkeys リマスター2cd
Limping For A Generation
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3912
Animal Magic
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3911
The House Of Love / The House Of Love 3枚組デラックス盤
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3915
Go-Kart Mozart / On The Hot Dog Streets 新譜
http://www.cherryred.co.uk/shopexd.asp?id=3680
- 887 :ベストヒット名無しさん:2012/11/05(月) 19:06:03.86 ID:zRpz4fWv
- もう掘り下げても何も出てこないな。徒労感しかない。
金と時間の無駄と悟った。
結論としてNWは有名所で好きなのだけ聴いておけば良い。
異論ある?
- 888 :ベストヒット名無しさん:2012/11/05(月) 19:12:55.87 ID:BCU/K17d
- >>887
基本的な異論ないよ。
NWっていうジャンルに入ってくる音も聞き手によって様々だし
ひとつのバンドでも音楽性がまるっきり違ったりするし。
ライドンもロックは死んだと思っても
音楽そのものが死ぬとは思わなかっただろう。
- 889 :ベストヒット名無しさん:2012/11/06(火) 00:40:43.13 ID:rY6DE1Og
- New Waveだとジャンル広すぎない?
自分は、Dark(Cold) WaveやGothic Rock系をよく聴いてるけど、
まだ1000枚程度しか聴いてないひよっこリスナー。
ギタポも1000枚クラスは聴いたけど、あっちは飽きた。
- 890 :ベストヒット名無しさん:2012/11/06(火) 08:50:34.31 ID:CFJWllYY
- 栗原類は暗黒ニューウェーブだよなと思ったらスミスとジョイ・ディビジョン愛好者だった。
- 891 :ベストヒット名無しさん:2012/11/06(火) 16:00:25.70 ID:EipqXXn8
- >>890
納得したw
- 892 :ベストヒット名無しさん:2012/11/06(火) 18:40:32.07 ID:0eIUuosE
- >>889
いやいや1000枚も聴けばかなりの玄人だよw
自分は80年代中心で、90年代はROSETTA STONEやメタル臭くなる前のLOVE LIKE BLOOD辺りで終わった。
- 893 :ベストヒット名無しさん:2012/11/07(水) 11:10:57.94 ID:VApz9TtR
- 俺もそうだったが、同じジャンルばかり大量に聴いても音楽はわかるようにならないよ。
かえって視野が狭くなり井の中の蛙になっていくだけ。
- 894 :ベストヒット名無しさん:2012/11/07(水) 21:35:32.52 ID:3vw66VQq
- >>893
それのどこがいけないの?
全ジャンルの音楽を理解しないといけないの?
ジャズ、ソウル、エスニックなど苦手だなあ。
音楽に限らず、映画、小説、絵画などジャンル絞らないで
浅く広くって人は暇つぶししてるだけで、好みとかないの?
- 895 :ベストヒット名無しさん:2012/11/08(木) 02:22:00.44 ID:Q0HBlQ5B
- え?ジャズソウルエスニック苦手といったって、NWにも取り入れてるでしょう。
だからNWとひとくくりに言っても多様で面白く飽きずに聴けてるとも言える。
- 896 :ベストヒット名無しさん:2012/11/08(木) 02:43:58.86 ID:djMhZtKQ
- ひとつのジャンル、バンドを深く掘り下げるのは何も悪いことじゃないけど
新しいものを発見をする楽しみってのも大切だよっていう意見ももっともだと思うよ。
聴かなきゃいけないことじゃなくて
色々なものを楽しもうよってことじゃないかな。
まあ、893が「音楽はわからないようにはならないよ」って書いたから
かちんときたかもしれないけど
俺は別に理解する必要もないと思うわ。
- 897 :ベストヒット名無しさん:2012/11/08(木) 10:20:43.56 ID:yuCltJwW
- NWは何でもありだったから、意外と狭くもないと思うけどなー
モロだと面白くない中途半端なところが魅力になってて
でも世間の評価は相変わらず低いね
高価買取リストなんか見ると、こっち系はほぼ全滅だもんな
- 898 :ベストヒット名無しさん:2012/11/08(木) 16:49:26.04 ID:RuCbjgvL
- 買取はどこでもどんなジャンルでも渋くなったが
NWは売値が安定していると思うから
ユニオンは稼いでいるといえる。
- 899 :ベストヒット名無しさん:2012/11/08(木) 17:00:48.87 ID:RuCbjgvL
- マイブラが出るというので一瞬マイ・リトル・ラバーかと思ったら本物だったw
↓
RADWIMPSの野田洋次郎(Vo, G)が、ソロプロジェクト「Illion(イリオン)」を始動。
2013年5月に開催されるイベント「Tokyo Rocks 2013」に出演することが明らかになった。
野田はこのプロジェクトで本格的な海外進出を計画しており、
「日本と同様に海外でも自分の音楽をやりたいし、それを20代のうちに実現させたい」とコメント。
「日本を紹介するために海外に向けて音楽をやっていきたいと思ってる。
海外で活動することは僕の夢でありゴールだけど、バンドの夢ではないんだ」
とソロ活動開始に至った理由を語っている。
「Tokyo Rocks 2013」は東京都内の5万人規模のスタジアムを舞台に、アリーナオールスタンディング
スタイルで2日間にわたって開催される都市型ロックイベント。詳しい開催日程や会場は後日発表となる。
またイベントのヘッドライナーはMY BLOODY VALENTINEが務めることも発表された。
彼らは21年ぶりのニューアルバムに収録される新曲をこのステージで披露する予定とのことだ。
ソース
http://natalie.mu/music/news/79595
- 900 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 07:11:16.40 ID:0Ml5S8ww
- 逮捕されたってw
別れ話を切り出した交際女性を刃物で脅し、メールで執拗に翻意を迫ったとして、
京都府警は8日、音楽評論家・阿木譲(本名・近藤周平)容疑者(68)(大阪市西区西本町)を
殺人予備とストーカー規制法違反の疑いで逮捕した。
調べに対し、「メールはしたが、殺すつもりはなかった」と容疑を否認しているという。
発表では、阿木容疑者は3日午前3時頃、京都市内に住む交際相手の女性(48)の自宅前で、
女性に包丁(刃渡り15センチ)を見せ、「お前を殺して俺も死ぬ」と脅迫。7日には10回にわたり、
「別れたくない」などと携帯電話でメールを送った疑い。
女性が7日夜、府警に相談して発覚。阿木容疑者と女性は雑誌の編集を通して知り合い、
約10年間交際していたという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121109-OYT1T00127.htm
阿木容疑者は、昭和50年代に音楽雑誌「ロック・マガジン」を創刊するなど、
多彩な音楽関係の活動で知られていた。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121109/waf12110901450000-n1.htm
- 901 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 08:58:58.05 ID:ikT0/NZG
- 「俺の影が泣いている」
http://www.youtube.com/watch?v=Qg2iCel-5fw
チャッピーのラジオ番組に月いちで出るラジオ番組は楽しみに聞いていた
TG DC DOME BP
SOLIDID SANTIMENTALのマイナーなシングルかけたり
- 902 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 09:00:38.87 ID:ikT0/NZG
- ○月いちで出るチャッピーのラジオ番組
- 903 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 10:16:39.62 ID:DK4nd9vU
- どうしたんだ急に
- 904 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 10:25:41.22 ID:pq+p7LoO
- >>900
バウハウスはロックマガジンで知った
- 905 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 10:36:14.31 ID:Qg6c5eM4
- >>900
ひぇ〜
誰かと思ったら・・・
- 906 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 11:21:09.72 ID:DK4nd9vU
- MM&ROと、スタジオボイス(核爆死)しか読んでないんで、知らん。
有名な雑誌なの?触ったこともないや。
- 907 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 14:19:34.82 ID:xzj2JKMr
- >>900
こ、これは
- 908 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 17:01:28.63 ID:JJFctR98
- >>906
MM&ROはメジャーサイドで
ロックマガジンはダークサイドだからな。
前者は音楽情報誌で
後者は音楽を探求する堅物な理論書みたいなもの。
ロックマガジンはマイナーなアーティストの音源を
ソノシートとして付けていたりとして独自で画期的だった。
ちなみにスタジオボイスはサブカルサイド。
- 909 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 19:25:26.60 ID:fSVfqovB
- >>900
珍しく上がってるなと思いきや…
いやあ、秋ですなあw
- 910 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 22:40:07.74 ID:ivy7z9Sh
- 阿木譲といえば、アメリカ村にあったノイ・シャルプラッテンという
レコード屋にロックマガジンの続編みたいなミニコミ誌かパンフレット
みたいなのが置いてあった。
あと、そのレコード屋の奥に自分のコレクションを貸し出すレコード
ライブラリを構想中とか書いてあったけど、結局実現せず。
- 911 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 22:59:34.12 ID:MqDRrO2s
- ロックマガジンって、東京の人知らんだろ
- 912 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 23:16:25.33 ID:ivy7z9Sh
- OPUS ONEで買ってたよ。
- 913 :ベストヒット名無しさん:2012/11/09(金) 23:40:33.50 ID:j2yNyOzy
- 都内の輸入レコード屋には置いてあったね。
OPUS ONEの店入って左側のシングルのコーナーが大好きだったわ。
俺が通ってときはヒゲでメガネのソフトな人と痩せて頭の薄い人が良くいた。
しかし阿木のHPの濃さはスゲーと思う。
名にやって飯くってんだろうか。
- 914 :ベストヒット名無しさん:2012/11/10(土) 03:15:42.24 ID:206b5rYf
- やはり、、、ネタで盛り上がってましたか。
にしても、音楽評論家の晩年はアレだねぇ。
- 915 :ベストヒット名無しさん:2012/11/10(土) 11:25:50.15 ID:jMZ7tcms
- 阿木譲は「ロックマガジン」以外でも松岡正剛の「遊」で竹田賢一と交代々々で
月2枚の厳選レビューもやっていた
ロックマガジンは首都圏でもデカイ本屋にはあったので全部立ち読みしていた
故北村昌士と阿木譲の論争にドサクサまぎれで渋谷陽一が乱入したドタバタ劇とか
懐かしいwww
そんな自分は当時高1のポストパンク最後の世代。
- 916 :ベストヒット名無しさん:2012/11/10(土) 19:36:17.33 ID:7yEjXzK2
- 思い込みが激しい面倒な人らしいね。
「絶対●●に決まってる!」と最初から決めつけて、誘導尋問しても相手が乗ってこなかったらキレたり。
ニューウェーブみたいに好き嫌いに分かれそうな音楽に嵌まる奴って面倒な奴が多そうだな。
大鷹俊一とかどうしてるんだろ今。解説読むと「感性の敏感な人にしか分からない音楽」とか粘着質な感じ。
- 917 :ベストヒット名無しさん:2012/11/10(土) 21:46:36.08 ID:fAcuB6Eg
- この世の中に好き嫌いが分かれない物事なんて存在するのかと問いたい
- 918 :ベストヒット名無しさん:2012/11/10(土) 23:39:02.21 ID:7yEjXzK2
- >>917
ごめんごめん。
好き嫌いに激しく分かれる、と書くべきだったな。
ニューウェーブ系のCDの解説書いてる人って「馬鹿には分からない」みたいな論調になりがち。
- 919 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 01:21:59.63 ID:wP9/4cdf
- まあ、書いてる人だけでなく、聴いてる方も「バカには〜」みたいな感じだったでしょ?
いい年こいて、今でもそうだわ>自分w
- 920 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 04:47:49.14 ID:Lj246Ovb
- 個性や独立性を追求するあまり、市場としては死んだしなあ
定番の結局売れたくて路線変更して普通っぽくなってまもなく解散
の流れは、まるで短命な虫の一生みたいだった
- 921 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 07:04:26.30 ID:5pumw0wu
- スパンダー・バレー、シンプル・マインズとか早かったねえ
- 922 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 17:54:07.56 ID:s4IuruNV
- >>916
> 思い込みが激しい面倒な人らしいね。
> 「絶対●●に決まってる!」と最初から決めつけて、誘導尋問しても相手が乗ってこなかった
- 923 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 17:56:24.29 ID:s4IuruNV
- ごめんブラウザ変なんだ。
決めつけ&誘導に乗らないとキレるとか最悪。
- 924 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 18:52:15.51 ID:iSRVIzwt
- 自分はニュー・ウェーブ全盛期の頃に産まれて
岡崎京子の漫画で当時の音楽を知ったんだけど
岡崎京子も「バカには〜」みたいな感じだったなあ。
当時の東京を描いた漫画で、主人公が聖子ちゃんカットの従妹や同級生を見下していたり。
- 925 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 21:21:40.64 ID:s4IuruNV
- なぜ英国ロックに詳しいことがそんなに偉いことだと思えるのかがかなり謎。
自分はNWが好きだとは(同世代には)あえて言わないことの方が多いよ。
- 926 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 21:52:31.37 ID:ciXPLZ9W
- 単なる変人ってことだよ。
他人やることをくだらないって見下すことは多々あるが
(それを表に出すかどうか別として)
だからといって自分が偉いってわけでもない。
自分の価値観にあわないものを否定するってのは
思春期にはありがちなことで歳をとれば自然に丸くなる。
- 927 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 22:22:50.71 ID:s4IuruNV
- 自分ロックマガジン読んでないんだけど、ひょっとしたら、その影響だったりするのかな?
と思ってね。
- 928 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 22:44:49.13 ID:wP9/4cdf
- >>925
>>926
全然違うよ。わかってないね。
NWはパンクからの流れだからだよ。
- 929 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 23:00:41.81 ID:s4IuruNV
- そうそうw
- 930 :ベストヒット名無しさん:2012/11/11(日) 23:58:30.17 ID:Q2ZY+1hb
- はいはいw
- 931 :ベストヒット名無しさん:2012/11/12(月) 18:08:59.60 ID:awUKdLEf
- INXSが35年の活動に幕を下ろしたそうだ。
マイケル・ハッチェンスが映画の中でやってた
ハンドメイド・シンセが印象的な
ヘンテコなNWバンドが面白くて好きだった。
- 932 :ベストヒット名無しさん:2012/11/13(火) 02:52:56.26 ID:N8CnRmZY
- The Names / Swiming再発とか、Factory Beneluxが活動再開。
- 933 :ベストヒット名無しさん:2012/11/15(木) 02:08:19.75 ID:RdAuvHcJ
- >>932
CDは3回目だけど、今回のは微妙に収録曲が変わるね
- 934 :ベストヒット名無しさん:2012/11/15(木) 09:38:59.12 ID:35qRdSOJ
- Eyeless In Gaza来年新譜だって。
>>933
正直、紛らわしい再発の仕方だよな。
- 935 :ベストヒット名無しさん:2012/11/16(金) 03:59:09.43 ID:1SJox8a2
- 先ほどまでフジのTHE ROCK STORIESをそれなりに楽しく見てました
- 936 :ベストヒット名無しさん:2012/11/16(金) 18:29:00.08 ID:4j38os0W
- JOHN FOXX先生のリマスタ再発もそうだったが、微妙に収録曲変えて前のやつ持ってる人にも買わせよ作戦なんだろうな
チェリレはいまいち編集が中途半端だし…
レコードから録ったような音質のスケルタルの2ndやダンソサの3rdにはびっくりした
- 937 :ベストヒット名無しさん:2012/11/16(金) 21:36:28.80 ID:CeRL+D9K
- チェリーのDVDも平気でVTから起こすしな
- 938 :ベストヒット名無しさん:2012/11/16(金) 22:02:23.28 ID:W41gpbor
- Into A Circleも何曲目かにレコードの傷によるノイズが入っている。
- 939 :ベストヒット名無しさん:2012/11/16(金) 23:42:45.14 ID:yJYLlluo
- 原盤がどうしても出てこないときはアナログから起こすよね。
どこかのレーベルは火事で結構な数の原盤が
消失してしまった記憶がある。
今はPCでノイズを細かくカットできるから
素人では聞き分けられないらしいけど。
まあアナログかけて聴いていると思えば
そんなには気にはならない。
ノイズがあることで臨場感が増したりするし
ノイズなんかよりヒドイノイジーな曲も沢山聴いてきたしw
- 940 :ベストヒット名無しさん:2012/11/17(土) 20:48:16.91 ID:Z6aCutON
- でも再発ものはたいていの場合、自分でアナログを持ってて
自分のは傷がないからもどかしい。
自分でデジタル化するのが面倒くさいからCD買ってるのに。
- 941 :ベストヒット名無しさん:2012/11/18(日) 08:14:02.62 ID:pG4zv/rM
- トラック分けなければ簡単にできるじゃん。
- 942 :ベストヒット名無しさん:2012/11/18(日) 08:27:50.80 ID:v9sentrf
- おいおいおい、The Durutti Column / LCがFactory Beneluxから2枚組CDで出る。
- 943 :ベストヒット名無しさん:2012/11/22(木) 20:45:20.85 ID:8Fs1JmPU
- The Cure
- 944 :ベストヒット名無しさん:2012/11/22(木) 22:40:25.51 ID:ixCz43x+
- キュアはセカンドが好きです
- 945 :ベストヒット名無しさん:2012/11/22(木) 22:43:43.61 ID:/b9GsvZh
- seventeen secondsいいよね
青臭くて、演奏が未熟なところも魅力になってる
- 946 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 00:02:10.61 ID:9QcTfO5O
- キムタクも聴いてる程の名バンドだからね
- 947 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 00:23:56.94 ID:0Up0VzbU
- 懐かしい!
- 948 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 01:24:15.56 ID:eDBp0zPS
- アメリカ編集盤で女性がマスゲームやってるジャケの
2ndと3rdのカップリングアルバム
・・・・・・・Happily Ever After.(A&M SP6020)
というのがあるんだが
マニアはほしいだろうな コレクターズアイテム。
マニアはほしいだろうな 俺も
- 949 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 01:26:48.50 ID:eDBp0zPS
- 最後の一行は消し忘れです すみません
- 950 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 02:18:02.97 ID:4popcs3y
- >>948
当時はその二枚組みが最初に流通した盤だったから
キュアのファンは普通に購入してると思う。
俺は新宿三丁目時代のシスコで買った記憶がある。
- 951 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 02:18:47.44 ID:nf8tfXSQ
- >>948
それアナログレコードでしょ?
持ってるよ。
当時、そのほうがバラで買うより安かったので買った。
Joy DivisionのStillのジャケがベニヤ板でできてるやつとか、
いろいろ持ってるけど、ほとんどCD化されてるものばかりで、
要らないものばかり。
邪魔だから、そのうち売り払おう。
- 952 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 02:25:28.18 ID:nf8tfXSQ
- >>948
Discog見たら、最安は \1,237だった。
安いから買ったら?
- 953 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 02:40:26.94 ID:eDBp0zPS
- いや、さすがに2枚はいらないw
自分も新宿3丁目のシスコで買った
やっぱリアルタイムの人多いんだな
内スリーブの番号236←これ証拠で
- 954 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 10:49:51.87 ID:W3CgM6D0
- BREATHLESSのニューアルバムまもなく発売
まだやってたのか
AND ALSO THE TREESよりひっそり度が高いw
- 955 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 16:43:20.23 ID:0Up0VzbU
- ^^
- 956 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 19:50:50.99 ID:GpfAtpQI
- still初回盤の紐で縛ってあるジャケってベニヤなの
俺、厚紙かと思ってた
- 957 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 23:08:34.71 ID:nf8tfXSQ
- 確かベニヤ板に布が張ってあったと思う。
重いし、かさばるし。
通常版が厚紙だよね。
今はトランクルームの奥の方にしまってあるので、
すぐには出せない。
- 958 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 00:10:44.10 ID:AWJ/2lp3
- DA
- 959 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 01:48:58.03 ID:7an5iG95
- F
- 960 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 02:07:03.26 ID:AWJ/2lp3
- Fool's Mate
- 961 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 10:37:35.34 ID:VNwddd+/
- Einsturzende Neubauten
- 962 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 15:31:20.67 ID:AWJ/2lp3
- NW
- 963 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 16:40:03.74 ID:Ir2rMBDi
- Woodentops
- 964 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 17:25:49.10 ID:bujRLVzP
- Simple Minds
- 965 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 19:23:40.66 ID:Ir2rMBDi
- SPK
- 966 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 20:30:53.95 ID:mwGIG9f6
- K-Joke
- 967 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 20:34:00.91 ID:AWJ/2lp3
- 盆と正月
- 968 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 21:14:23.60 ID:Ir2rMBDi
- Elastica
- 969 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 23:54:49.75 ID:rVB2H/Ov
- apb
- 970 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 03:49:41.99 ID:FWtjf73+
- B-Movie
- 971 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 13:18:36.86 ID:RdIt09fw
- Esplendor Geometrico
- 972 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 16:20:28.63 ID:sdaqe56B
- ぬー
- 973 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 20:16:20.75 ID:TTgDjRWo
- Orchestral Manoeuvres in the Dark
- 974 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 20:40:05.23 ID:sdaqe56B
- Dancing Queen
- 975 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 21:19:56.07 ID:xFNHtswp
- OMDといえば、The IDのシングル盤をオフィシャルサイトで買って
聴いたけど、思ったよりOMDDと変わりがなかった。
- 976 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 22:13:16.02 ID:TTgDjRWo
- >>975
でも初期の頃とは違うんでしょう?
- 977 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 23:57:22.73 ID:sdaqe56B
- wow!
- 978 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 00:00:21.08 ID:TlphNBDv
- 初期の頃ってどういうことですか?
The ID自体がOMDの前身バンドで、CDも当然70年代に録音されたものですよ。
Youtubeで視聴できるので、聴いてみては?
- 979 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 00:24:21.11 ID:9gLdrgiW
- K.U.K.L.
- 980 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 00:37:12.81 ID:bIOs9Wft
- Since Yesterday
- 981 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 00:38:20.24 ID:bIOs9Wft
- ローズ
- 982 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 08:40:59.33 ID:TlphNBDv
- John Foxx - Metatronic (+DVD) ¥1,281-
Ultravox - The Very Best of Ultravox [CD+DVD] ¥863-
OMD - Messages: Greatest Hits (Bonus Dvd) ¥1,048-
ベスト盤+DVDで千円前後って、安いですね。
この系統のバンドで他に安いの知りませんか?
- 983 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 14:32:37.62 ID:DSIei8cs
- >>982
これは良い情報。どこで?
- 984 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 21:24:09.19 ID:TlphNBDv
- >>983
全てAmazon.co.jpのマーケットプレイスです。
The Very Best Of Echo & Bunnymen (CD/Dvd) ¥1,686-
ECHO & THE BUNNYMEN 5CD ORIGINAL ALBUM SERIES BOX SET
(1st〜5thまでの5枚組みCD) ¥1,434-
JESUS & MARY CHAIN 5CD ORIGINAL ALBUM SERIES BOX SET
¥1,434-
なんてのもありました。
- 985 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 21:31:51.58 ID:TlphNBDv
- 「5CD ORIGINAL ALBUM SERIES BOX SET」で検索したら、
The Cars、The POGUES、Pretenders、everything but the girl、
Aztec Camera、The Sisters Of Mercyなどもありました。
- 986 :ベストヒット名無しさん:2012/11/27(火) 19:40:49.61 ID:qRHL7wGq
- リマスター出てるのに非リマスターの買ってもねえ。
マギー見ると若かりし日のリオが頭に浮かぶのは俺だけでいい。
- 987 :ベストヒット名無しさん:2012/11/27(火) 20:21:27.49 ID:uOSsYzmX
- ファンはどっちも買うから問題ない。
ファンじゃなきゃオリジナルに近いほうを選べばいいと思うよ。
安くて沢山聴けるんだからお得。
リマスター買ってもしょぼいコンポやPCで聞くんだから
音質の差なんて大して感じないよ。
リマスターにアレンジが違うバージョンがはいっているとか
付加価値があれば別だけど
大抵はオリジナルがいちばんいいアレンジだし。
- 988 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 07:45:50.82 ID:KL6rpP4V
- わが家の誇るプアオデオ環境ではCDが必ずしも良いわけでもない。
45回転12インチが一番良い音に聞こえる。
- 989 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 13:07:17.54 ID:57VLyd1c
- >>988
PIL革命ですね
- 990 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 18:13:46.38 ID:lw9JALwX
- もうほとんどPCにぶっ込んじゃった
- 991 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 22:09:39.26 ID:V0aQghSc
- 数千枚あるアナロ盤のディジタル化は全く進んでいない。
もう10年以上、動かしていないSL-10が動くか心配。
- 992 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 23:41:39.41 ID:WDWWNRvH
- PILもそうだけど
ニューウェーブって暗めの音楽が多いから
気持ちが沈んでいる時はちと辛い。
明るい曲はないかな。
- 993 :ベストヒット名無しさん:2012/11/29(木) 00:02:51.23 ID:Ub4wymQX
- >>992
ALTERED IMAGES
http://www.youtube.com/watch?v=RCqKMJiFj8A&feature=fvwrel
- 994 :ベストヒット名無しさん:2012/11/29(木) 00:14:05.11 ID:Ub4wymQX
- >>992
The B-52's
http://www.youtube.com/watch?v=-UqKRGW6_rw
- 995 :ベストヒット名無しさん:2012/11/29(木) 01:01:26.34 ID:d0fDyX1u
- >>993、994
ありがと。
今思い出したけど、スリッツとストロベリー・スウィッチブレイドは明るめだね。
- 996 :ベストヒット名無しさん:2012/11/29(木) 22:02:22.16 ID:b5hcj8IN
- >>993
昔見た写真だと、ボーカルの女もっとキレいだと思ったが
たいしたことないなあ
- 997 :ベストヒット名無しさん:2012/11/30(金) 03:20:34.21 ID:IyEZq3G/
- バグルスやイエス、90年代のUKテクノ・シーンを牽引したZTTレーベルの牽引者でもあるトレヴァー・ホーン。
10ccのほか、MTV時代の映像作品でも知られるゴドレー&クレームのロル・クレーム。
ZTTレコードでトレヴァーのエンジニアをつとめたスティーヴ・リプソン。
デラミトリやスクイーズ、近年ではシールやアデルのドラマーもつとめているアッシュ・ソーンという、
凄まじい経歴を持つメンバーが一堂に会したグループ、プロデューサーズ。
2006年に結成され、ライヴを重ねながらアルバム制作も並行して行ない、
2007年にはアルバムが完成しかけたものの、妥協を許さないメンバーばかりということもありお蔵入りに…。
それから5年を経て遂に完成したのがこのデビュー・アルバム。
タイトルは本作が録音されたロンドンのノッティング・ヒルにある伝説のスタジオ
「SARM」がある通りの名前からとられた。
まさにビートルズの『アビイ・ロード』を彷彿させるエピソード。
そして作品の内容は、まさに英国ロック/ポップ史を俯瞰するようなもので、
それも最良のエッセンスがぎっしり詰め込まれた、まさに宝石箱のような味わいを持つ、
ブリティッシュ・ロック・ファンなら誰もが聴いて涙する1枚であることは間違いない!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=RR3u8uUNlkg#!
- 998 :ベストヒット名無しさん:2012/11/30(金) 04:09:21.00 ID:AGQnDKbD
- 色々動画はしごして見ちゃった。
大して楽器うまいってわけでもないし大した事してなくても
耳が良い人たちがやるとやはりひと味違うという良い例だろうな。
目新しさは感じないだろうが楽しめそうだからアルバム買ってみるわ。
- 999 :ベストヒット名無しさん:2012/11/30(金) 14:56:09.55 ID:hpKAdKcG
- トガった感性があるのに流行りとか関係ない成熟させた音楽。
100均商品のように悪い意味で安っぽいものではないのは
この時代にあって希少だと思う。
- 1000 :ベストヒット名無しさん:2012/11/30(金) 15:18:25.36 ID:AGQnDKbD
- ニュー・オーダーとは違うのだよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★