■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■115言目
- 1 :可愛い奥様:2014/02/18(火) 13:27:24.39 ID:aw6q/fET0
- 戸建購入・建築相談スレです。
__
ヽ|・∀・|ノ <マターリだよ!!
|__|
| |
/ ̄ ̄\
 ̄|田 ..| ̄
 ̄ ̄
※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
×風水・家相
×電磁波・オール電化
×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。
※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします
前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■114言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1391050958/
関連スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1388678052/
マンションの話はこちらへ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 11部屋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1390020327/
- 2 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 02:06:05.94 ID:HkkeuXDo0
- >>1 乙です!!
前スレ埋まってないけどなるべく多くアドバイスが欲しいのでこちらへ…
キッチンで樹脂シンクっていうのがちょっと気になっています。
ステンレスより見た目がキレイだと思ったんですが、
実際使われている方がいらしたらメリットデメリット教えて頂けませんか?
後、一条とFPの家で迷われた方はいませんか?
高高にこだわったら、最終的にこの2社に行き着いたんですが
どちらも良くて決めかねてます。
- 3 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 14:23:34.94 ID:nQ5cYVf80
- また高高
- 4 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 14:30:43.55 ID:wkFdqk7P0
- ハウジングセンターで一条のタイムスリップ感は一条いや異常だった。
- 5 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 15:23:39.58 ID:Ig9RSfXz0
- 黙れカス
- 6 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 17:06:29.35 ID:ICLKDxqaO
- >>2
樹脂シンクって、人工大理石シンクのことでいいの?
- 7 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 18:19:59.49 ID:nZA1xjV/0
- 違うよ違うよプラケースの天板みたいなのが樹脂
- 8 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 18:30:18.16 ID:nZA1xjV/0
- >>2
キッチンは人工大理石
洗面所は樹脂を使っています。
樹脂の良いところは安いところ
おもちゃみたいで可愛らしいところw
- 9 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 18:36:44.27 ID:Ig9RSfXz0
- 人工大理石も樹脂だけど…
- 10 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 18:40:02.36 ID:ICLKDxqaO
- >>9
そうだよね人工大理石も樹脂だよね
だから聞いたんだけど
>>2は特定のメーカー名なり商品名をあげた方がいいかも
樹脂でも色々だから
- 11 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 22:46:13.22 ID:mttzqvwf0
- >2
高高分野で最近一番勢いのあるのが一条だよね。
スペックだけ見たらナンバーワンだと思う。
一番の売りが全館床暖房(しかもめちゃ安い)だけど、
高高だと床暖の魅力も減るから考えどころだと思う。
- 12 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 23:14:26.92 ID:ICLKDxqaO
- >>2
高高にこだわるならスウェーデンハウスは?
友達が住んでるけどとっても高高らしいよ
- 13 :可愛い奥様:2014/02/19(水) 23:34:09.24 ID:mttzqvwf0
- >12
一条と並んで高高の代表格だと思う。
おしゃれだしね。
- 14 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 00:08:12.89 ID:gexIHIsx0
- >>11
>高高だと床暖の魅力も減るから考えどころだと思う。
何で?
- 15 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 00:17:36.89 ID:5pJj+1uj0
- >14
高高だと床面と天井の温度差がほとんどないから、
別に下から暖める必要が無いので、
エアコンで十分だし、
そもそも床暖じゃ冷房できないので、
冷房用にエアコンは別途つけるから二重投資になる。
- 16 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 00:26:20.04 ID:b8+hDbTrP
- 冷房はどんな家でもつけるのでは?
- 17 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 00:33:29.89 ID:5pJj+1uj0
- >16
そう。
冷房って暖房もできるエアコンでしょ?
いまどき冷房だけって無いと思う。
なので高高ならばエアコンだけで十分で、
床暖は不要なのでは?と思うわけ。
- 18 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 00:39:01.92 ID:gexIHIsx0
- >>17
どちらのHMの高高ですか?
あと参考にお住いの地域も教えて頂けませんか?
高高でもエアコンだけで家中温められる地域は限られていると思うのですが。。
- 19 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 00:47:33.14 ID:b8+hDbTrP
- >>17
エアコンの暖房は使わないけど、そこを気にする人はあまりいないんでは?
エアコン暖房と全館床暖房は暖かさと光熱費と空気の流れが全然違うと思った。
この間一条のお宅訪問してきただけで工作員ではないし、契約したわけでもないけれども。
あえて冷暗所作るために、床下収納作ってるのが印象的だったわ。
- 20 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 00:47:33.98 ID:5pJj+1uj0
- >18
III地域です。HMではありません。
確かに氷点下20℃行くような北海道とかは無理でしょうね。
エアコン暖房が使える北限までということになると思います。
>高高でもエアコンだけで家中温められる地域は限られている
限られているというより、
エアコン暖房がokな地域の方が遥かに多いですよね。
日本では。
- 21 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 00:52:36.57 ID:5pJj+1uj0
- >19
>エアコンの暖房は使わないけど、そこを気にする人はあまりいないんでは?
そこを気にするの意味がよくわからないけど、
>エアコン暖房と全館床暖房は暖かさと光熱費と空気の流れが全然違うと思った。
高高だとその違いをほとんど感じないという意味です。
一般にエアコンのような対流暖房より床暖のような輻射暖房の方が快適と言われますが、
高高の場合エアコンでも対流を感じさせない輻射暖房のような効果が得られるということです。
だから床暖の必要性を感じない(エアコンで十分な)ので、そこは気にするところだと思う。
理想的には全館空調でしょうけど。
- 22 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 02:07:37.45 ID:HHQqUuCu0
- ずっと家に居れば、エアコン暖房でもいいんだけど、
寒い外から帰ってきて、身体が冷えているとき、
室温が高いだけじゃ、暖かいと感じないんだよね。
床暖なり、ファンヒーターやストーブ・・・は高高ではダメだけど
何か輻射熱を出すものが欲しいはず。
そういう意味では、一条もアリかと思う。
- 23 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 04:42:28.20 ID:l1KFmQen0
- お願いですので、高高は高高スレへ行ってくださいな
- 24 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 04:46:36.47 ID:9dkjzKrg0
- 過去スレ読む人は高高NGって察してくれるけど
それすらしてくれないで投下する人大杉だしテンプレに入れたらいいと思う
オール電化の後あたり
- 25 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 05:10:17.06 ID:Vg1a238o0
- 高高NGって決まりはないよ
テンプレに入ってないし
ま、入ってても高高の話は必要とあらばやるよ
今や主流だからねw
- 26 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 05:17:03.88 ID:9dkjzKrg0
- 専門スレがあるのに他スレで議論するのがルール違反なんですけどね
高高スレも巣の一条スレもあるでしょうに
今や主流wとかオール電化ブームの時荒らしが言ってた台詞と一緒
- 27 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 05:17:12.40 ID:pZ0wQfRD0
- 高高はこうるさい髭を呼ぶから避けてほしい
- 28 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 05:36:06.31 ID:jb8IdJV90
- テンプレに入れたらいい。
ここにはいらん。
- 29 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 06:14:10.24 ID:FyxJRKBJ0
- あの高高スレを立てたのが、高高の話が終わって他の話題になる度にわざわざ蒸し返して煽って叩いて優越感を得るのが目的のBBAなのがね
- 30 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 06:41:29.83 ID:xdDWrkaI0
- >>29
誰と間違えているのかわからないけれど、あちらをスレ立てしたのは私だよ。
BBAと書いて煽っているつもりらしいけれど、既女にいる限りカテゴリとしては皆BBAだし。
つまり、BBAと書くあなたはBBAではなくJJYなのでしょう。
ルール違反だから出ていってね。
- 31 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 08:03:19.21 ID:b8+hDbTrP
- 勝手にスレたてて、話題にするなと言われてもなあ。
じじいをスルーするだけでいいんじゃないの?
- 32 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 08:07:06.03 ID:oQA3oQwP0
- 床暖だと冷房できないので、冷房用に別途エアコンつけるという発想が斬新だったw
- 33 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 08:14:44.35 ID:IezPVOVN0
- 今日、はじめて設計図をもらえるよ!
どんな図になってんだろ?ワクワク!
今の家、ボロっボロの一軒家で床の冷たさや、お風呂の冷たさお湯の冷め方、
家中のすきま風が信じられないレベルで、光熱費がすごい。
来年の冬はあったかいんだろうなーと思うと嬉しくて泣けてくる。
- 34 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 08:17:23.97 ID:KEkS+Pyi0
- >>33
ワクワクするよね。
新しい家はいいよ〜 ほんと、古い家には戻りたくないと思う。
一番楽しい&忙しい一年になるから、楽しみつつ頑張ってね。
- 35 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 09:26:10.97 ID:o1f9UYLh0
- うん、ワクワクだよ!!!
意外で楽しみ満載な設計でテンションあがったよー
素人には思いつかない間取り。
入居した今でも間取りはすごい気に入ってて、
幸せを感じるよ。
- 36 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 12:20:23.02 ID:QgauU3RpO
- 義妹が家を建てたら義実家にあまり来なくなった
なんでかというと快適さが今までは
アパート>実家
だったけど現在は
自宅>実家
だかららしい
わかりやす過ぎるw
うちももうすぐ完成だから
冬寒くて夏暑い義実家に行くのは試練になりそうだ
- 37 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 12:26:51.89 ID:QgauU3RpO
- 間違えた、
今までは快適さが
実家>アパートだったらしい。
以前はしょっちゅう子連れで実家に泊まってた義妹だけど、
今じゃ「いや、帰るわ。この家寒いし。」って言うので
義母が「ぐぬぬ」ってなってる。
- 38 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 14:54:13.26 ID:5S+CNEsM0
- だから家は性能なんだってば!
- 39 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 15:11:16.90 ID:UvlFM4ac0
- >>38
高高の人キター
- 40 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 15:23:59.96 ID:Vg1a238o0
- >>26
専門スレ?あんな隔離スレには行かないよw
前も隔離スレ立ててたけど結局dat落ちしたよねw
- 41 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 15:31:59.39 ID:b9wEIoBU0
- >>33
私はアパートからマイホームに移った時の
TV角置き→TV壁面置き(背面エコカラット)に変わっただけでもテンション上がったもんだよ
これからはこんなにゴージャスな空間でくつろげるのか…なんてねw
- 42 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 15:40:55.92 ID:IezPVOVN0
- 初図面もらってきたわー…はぁー…胸が高鳴ったー。
外観のCGまであって、車とか停まってて木が生えてて、夢のようだわ。
もちろん注文いろいろ言ってきた!!
- 43 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 15:51:38.95 ID:xdDWrkaI0
- >>31
高高話はここでは禁止などとは書いていませんが。
既女以外がのさばるのはおかしいし、それを相手にしていたら収拾がつかないので、他板に誘導したまで。
荒れないなら好きにしたらいいのではない?
髭を感じたらスルーすればいいし。
髭はあっちのスレでコテンパンにやられて「本スレ行く!」と泣いて逃げたから、今高高話すると餌を与えるだけな気もするけれど。
家は性能の人も荒れる元だったかと。
これも髭ではないかと思いますが。
- 44 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 15:52:42.71 ID:FyxJRKBJ0
- >>30
更年期だとかかなりの年配にならなきゃ出てこない発想で煽ってたあたりBBAでしょ
- 45 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 16:01:48.56 ID:JI5NIy5R0
- >>41
エコカラット良いよね〜。
うちは寝室に入れてて、建てて数年経つけれど未だに
(素敵だわ〜落ち着くわ〜)
なんてうっとりするものw
賃貸じゃないから、好きなようにできる!と思っていたものの
勿体なくて壁に画鋲の一つも刺せないw
- 46 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 16:51:05.02 ID:xdDWrkaI0
- >>44
更年期なんて私は書いていないから、知らないよ。
見えない敵と戦ってないで、家の話をしてはどうでしょう?
- 47 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 16:52:23.04 ID:SN6/gv6g0
- 買おうと思ってた土地を止めました。
他の条件が全部良くても、大通りからの音がやっぱり響いたから…
あと1本奥なら静かだったんだけど…大通りって夜も車通るもんね。
皆さんは郊外の土地の条件として譲れなかったポイントってあるんでしょうかね。
- 48 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 17:29:38.49 ID:5eacgedt0
- >>47
私は絶対日当たり!
旦那はこども達の校区内で探すというのと
車の出入りの道が狭くないのが条件でした
で以前住んでたマンションの近くで月極駐車場で貸してた土地を
マンション賃貸の時にお世話になった不動産屋さんが
話をつけてもらい無事購入しました
- 49 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 17:33:56.24 ID:QgauU3RpO
- >>47
ありますよー
うちの場合は「通勤に都合がいい事」
車一人一台が当たり前な土地ですが、
夫と私の職場どちらに行くにも都合がいいし
高速のICが近いので決めました。
しかし他の条件(日当たりなど)は悪いです。
日中あんまり家にいないからまあいいや〜って感じ。
- 50 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 18:15:04.39 ID:Vg1a238o0
- >>30
BBA落ち着けw
>既女にいる限りカテゴリとしては皆BBAだし。
そうだよ。私もBBA、あんたもBBA。
黒人同士でニガーと呼び合うようなスキンシップだよw
>>43
>髭を感じたらスルーすればいいし。
霊能力者?遠隔透視でもできるの?
気に入らない意見は髭と断定する方が頭おかしいよw
- 51 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 18:38:54.06 ID:oi9D6IA+0
- 50はむこうでいじめられた ひげ
φ(・ω・ )かきかき
- 52 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 20:57:53.30 ID:JI5NIy5R0
- >>47
通勤や学区、スーパーが近くにあるか、駅やバスなどの利便性とか
いろいろあるけれど、
最終的には「カーポートと庭のスペースが取れるか」だったかも。
そんなに広い土地じゃないけれど、
10数坪の差で家と車でギチギチになっちゃうから。
雪の多い地域だから、冬に車道が極端に狭くならないかというのも。
隣の町内は、夏場は車道の広さは変わらないんだけど、
冬は除雪がよくなくて、対向車と車をこすらないかひやひやする。
- 53 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 21:20:44.08 ID:8ueMbpW20
- 契約をしてシステムキッチンの色を選んでいるところです。
LDKが30平米で広いため真ん中に柱があります。床、ドア共にヒノキ色、壁紙は真っ白、窓枠もヒノキ色で全体的に優しい色になっています。
アクセントにシステムキッチンと食器棚4つに色を入れようと、キッチンはブラウン、食器棚(キッチンの後ろの壁側)はきつめの赤にしたのですが、今考えるとソファとかカーテンに色を入れたら喧嘩しそうになる気がしてきました。
前者の色と食器棚+キッチンはブラウンにしたほうが他に色は入れやすいでしょうか?
赤も捨てがたいですが印象がきつくなってしまいそうで。
土曜までに決めないといけないので迷っています
- 54 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 21:36:57.74 ID:I0xZRufHI
- 色なんかは家族の好みのでいいんじゃない?私はテカテカした赤とかは好みじゃなくて
無垢材のキッチンにしたよ。それか白かなぁ。いっぱい悩んで好きにしたらいいと思う!
- 55 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 21:39:48.87 ID:szM1woi30
- >>53
カーテンが黒とか赤のはっきりした色なら全体でモダンな雰囲気にできると思うけどセンス次第かな
カーテンやソファーとかの他のインテリアは決めてないの?全体のイメージを決めてから食器棚の色を決めたほうがまとまると思う
- 56 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 21:43:29.60 ID:I0xZRufHI
- 質問です!トイレの上部に棚を付けてもらうのですが、板だけだとアパートっぽいかな?
扉とか、付けてもらいましたか?
- 57 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 21:45:58.76 ID:YM7q/+VJ0
- 無難にブラウンにしておいて 小物や小さい家電で差し色にするのもありかな?あまり地味でもつまらないし難しいよね。
- 58 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 21:59:54.10 ID:8ueMbpW20
- >>54>>55>>57
ありがとうございます
センスですよね…(ぅう…)
カーテンはパステルカラーの黄色の予定です。ソファはまだかな〜。
全体的に色が薄いから殺風景な感じも嫌ですし、どうしよう
柱をアクセントにして柱だけ濃いめの壁紙にしようと思ったけど目移りしてもだし
ブラウンにして他の家具で遊ぼうかなぁ。
あと出しですがリビング出ると、そこは二階ホールでホームエレベータがあります。そこはブラウンと決まってるので、ブラウンにしたら落ち着き過ぎちゃうのかな
優柔不断で困ります
考えます
>>56
板ならおしゃれな篭置いたら見栄えはいい気がします。天井に突っ張り棒をつけて、そこからレースをかけるのはどうかな?女のお子さんいるかで違ってきそう
うちは悩んだ結果大工さんに角における棚を作ってもらっています。ただペーパーは6個ぐらいの余裕しかないみたい。
- 59 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 22:24:14.37 ID:Z5QdhB4p0
- >>53
>LDKが30平米で広いため真ん中に柱があります
30畳の間違いだよね・・・?
ソファーとカーテン決まってるならそっちをベースに考えればいいのでは?
- 60 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 22:38:14.98 ID:8ueMbpW20
- >>59
正確には34平米です。
一階が自営で二階部分しか住居がないですが田舎なのでスペースはかなりあります
- 61 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 22:42:51.54 ID:gexIHIsx0
- >>60
…34畳じゃなくて?
- 62 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 22:43:11.41 ID:JI5NIy5R0
- >>56
何を置くの?
ペーパーなら、トイレ後ろに上部が蓋になった収納や、壁面収納なんかがあるよ。
その方が見た目にもスッキリすると思うけれど。上部の棚って圧迫感あるし。
私だったら、せっかくの新築で突っ張りポールとレースカーテンはないなあ。
- 63 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 22:49:04.03 ID:JI5NIy5R0
- 34平米って、畳換算で20畳ぐらい?
まあ、特に広くもない、普通の広さかなって思ったけれど、
柱が必要なほど?
うちもLDK20畳+和コーナー6畳だけど、間に柱はないよ?
- 64 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 22:56:32.42 ID:PonrS7fw0
- 34平米あれば20畳だから十分広いと思うけど
30畳以上じゃないと広いと思わないほどの広い所にお住まいの奥が多いのかしら?
- 65 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 22:59:01.29 ID:YM7q/+VJ0
- 20畳のLDKで柱もあって だと多色使いだとごちゃつきそうだね。
- 66 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 22:59:34.84 ID:JI5NIy5R0
- >>64
広くて真ん中に柱があると書くぐらいだから
20畳程度じゃ柱いらないでしょ?30畳の間違いでは?って思った。
他の人もそうなんじゃないの?
- 67 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 23:11:12.75 ID:32debEvW0
- >>66
思った
20畳じゃ柱いらないどころかあると邪魔で、実際の畳数より狭く見えそうな予感
冒険はソファーとかカーテンとか後で変えやすいものの方が良さそう
- 68 :可愛い奥様:2014/02/20(木) 23:20:36.63 ID:l1KFmQen0
- 田舎なら、LDK20畳はスタンダードだよね。
色が付いてる方に惹かれちゃう気持ちわかるわ。
でも、赤はインテリアの趣味が変わった時にどうにもならんからやめとくことを勧める。
- 69 :60:2014/02/20(木) 23:53:00.59 ID:8ueMbpW20
- 34畳ではなく、34平米(畳にしたら21畳ぐらい)です。
柱は立地的な面で補強が必要になったんです。
柱の向こうには9畳程の和コーナ(客間のちもしかしたら義父母が住むかも)があり、下がり天井をつけずに引き戸があるので開けるととにかく広いです。
選んだ食器棚はエナメルレッドだったので、冷静に考えたら赤に引かれるのもあと10年かなと。白キッチンとか食器棚って清潔感あるけどお手入れしにくいですよね?
それがなければ柱をブラウン、食器棚+キッチン白も捨てがたい
- 70 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 00:05:01.13 ID:WZUW7hP60
- パステルカラーの黄色いカーテンにエナメルレッドの食器棚ってごめん
想像がつかない組み合わせすぎて
- 71 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 00:05:12.45 ID:qHBVRa0X0
- >>69
うちもLDK約20畳だけど、それだとリビング部分としては10〜12畳くらい?
ソファ置いたら意外と余裕ないよ。
うちは天井が3m以上あってテーブルもないから広く見えるはずだけと。
ちなみにうちのキッチンは白です。
食器棚も床も。
床汚れが気になる性格なので、見切りを付けて白のPタイル。
普段は拭くだけでOK、汚れが気になったらスチームで床拭きまでやる。
- 72 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 00:13:36.75 ID:3CP5Zu8w0
- >>69
ブラウンや赤のような濃い色も、水垢が目立ちますよー。
- 73 :60:2014/02/21(金) 00:18:55.39 ID:E9fc9Se10
- そうなんですよね。やはり普段の手入れがどれだけできるかですよね。
リビング部分は15畳はあると思います。HMの設計図ではL字ソファに7人 座れる感じです。
天井は2.5mなので>>71さんのおうちよりは圧迫感あるのかなぁ。
間取りや色使いを自由にシュミレーションできるアプリがあるといいのになぁ
- 74 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 00:28:32.88 ID:yu7M2WTL0
- >>73
LDK21畳でL15畳だとDKが6畳?
Kだけで最低5畳はいると思うけど・・
とにかく広いということだけど
LDKはただだだっ広いとリビングのドア開けたら丸見え状態になるから
予算は高くなるけど一部飾り壁とか格子とかでうまくKやDを目隠ししたりしたほうがいいかも。
うちはLDK30畳だけどPCコーナーの腰壁とかK前に一部壁とか入れて目隠ししたから
とにかく広いという感じはないなあ。
- 75 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 00:37:01.89 ID:Non4CRl70
- >>56
上部棚はおかしくないとおもう。
扉が有ればなお可。
個人的には壁面収納より壁面がごちゃごちゃしなくて好き。
- 76 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 00:56:47.59 ID:8KClSqU00
- ざっと読んでみたところ、>>73さんは図面で見て想像している広さと、実際の空間で家具があるときに感じる広さをまだお分かりでないような気がするな
我が家はLDKと和室で合わせて30畳で、和室の戸襖を開け放すとガランとしたひとつの空間で、システムキッチン、ダイニングセット、ソファ、テレビボードなどを配置すると特別贅沢な広さとは思えない。
リビングが全部吹き抜けてて実際より広く感じるしもちろん狭くはないが、30畳でも、とにかく広い、という表現にはならない
なのでLDK21畳では引っ越してから思ったより狭いというようなことにならないか少し心配
家具の大きさは図面ではどうとでもなるので勘違いしがちなもの
図面にあるのは本当に7人座れる大きさのソファかな?
ぜひメジャーを持って家具屋さんに行って実寸で部屋をシミュレーションしてみることをお勧めしたい
私もそうしたんだけど、床を測ってここからここまでがリビングでここに壁がくる、この空間がダイニング、とかやったよ
家が建ちはじめて壁ができたら、実際に入れる家具の実寸を新聞紙で作って持って行き、床に置いてみるのもいいよ
私はどうも空間をシミュレーションするのが苦手だったのでそれがとても役に立った
- 77 :60:2014/02/21(金) 02:06:28.09 ID:E9fc9Se10
- 初めてのことでまだいまいち色々わからないです。
ショールームに行っても普通の家庭の3倍は食器棚+食品庫置けるだの(もちろん営業トークでしょう)言われて小心者なので色々折れちゃって…
新聞アイデア頂きます
ありがとうございます
今日1日また検討します
- 78 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 02:25:01.49 ID:rZpFV2vO0
- >>2です。
レス下さった方ありがとうございます!
遅くなってすみません。
樹脂シンクは一条のオリジナルキッチンに使われているもので
素材はクリスタルサーフェイスとカタログに記載されていました。
人工大理石っぽいです。
ダラなので見た目よりも汚れにくさや掃除のしやすさ重視です。
使われてる方、使い勝手はどうですか?
- 79 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 02:32:10.15 ID:z7BMSdMB0
- >>77
生活してるとたくさん色が入ってくるからベースになる室内は
色を抑えた方が素敵だと思うよー
- 80 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 02:55:35.41 ID:8KClSqU00
- >>77
ご質問は色についてでしたね、すみません
私もベース色は落ち着いた色のほうがあとあと無難と思う
例えば、色を変えることによって季節感を出そうとした時に変えられない色があることってかなり制約がつくと思うの
ものすごく好きな色でこだわりがありインテリアの専門家ならいざ知らず、私のような素人は無難に流した方が模様替えの楽しみが残ると判断し、我が家は全体に白っぽい空間にしておいた
結果、季節に合わせて素材から色までクッションやタペストリー、小物をあれこれ変えてるけど、基調となる背景色が白っぽいのでどんな色を持ってきてもすんなり収まる
ご存じとは思うけど、基本的に室内を3色で収めると落ち着くと言うよね
我が家は全体に感じる白と観葉植物のグリーン、あとは季節によってもう1色で3色、たまに小さなアクセントでさらに1色追加して、多くても4色でまとめるようにしてる
季節によって色を変えることはないというなら余計なお世話でしたが、それはそれで一本筋が通ってて素敵なこだわりと思うし、お友達で赤いキッチンの方がいるけど全体をモダンにまとめててかっこよかったです
私は飽きっぽくてダメなのでキッチンに色つきは怖くてとても選べませんでしたけど、そういえばその友人は模様替えは一切してないわ
- 81 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 02:56:36.65 ID:HoyCUx6W0
- 私はこの色が好き!という色があれば、それをバーン!と入れるといいと思う。
そうでなければ、無難がいいかも。
と>>76の言うことはよく判る。
図面で見て感じる広さ・狭さは、実際と違う。
よく言われる「基礎だけのときは小さく感じる」は本当だったし、
広々として見えたLDKは実際には、狭くない、という程度だった。
人間の感覚ってそんなもんだよね。
- 82 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 02:59:28.02 ID:TuAJIbtC0
- 私は今日、赤のペニンシュラ型に決めてきました。壁とか床とかはどうすれば…と思ってるところですが。
- 83 :60:2014/02/21(金) 03:40:43.84 ID:E9fc9Se10
- >>80さん長文でありがとうございました
何度も読み返して頭に入れました
色使いとセンス共にないので無難に薄い色にしといたほうが、他に色を入れたときにごちゃごちゃしないですよね
赤も好きだけどバーンと持ってこれずに他に目移りしちゃう小心者ですw
旦那は自営の設計にいっぱいいっぱいで家はおまかせと言われてるけどなんだか色々不安。
マイホームブルーかもしれません
ご意見ありがとうございました
- 84 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 07:46:47.57 ID:qxximJF60
- 旦那は床は濃い色が良いという。掃除しないのにw
私もダラなので、焦げ茶は好きだけど中間の茶色にしておいた方が
いいんじゃないかなーと意見が分かれている。
アパートは大抵明るめな茶なので、慣れてるせいか新鮮に感じる
焦げ茶に惹かれるらしい。私も見た目は好きだけど…ルンバ買ってwと言った。
- 85 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 07:56:05.30 ID:H9whYfAH0
- 濃いと狭く見えるから、広いならOK
- 86 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 08:21:59.61 ID:0pNHqYt50
- >>56
うちは埋込タイプのウォール収納にしてもらいました。
それと同じタイプでフロア収納も。
- 87 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 08:25:25.51 ID:wIccK1Vd0
- 濃い色は埃が目立つし薄い色は髪の毛が目立つしオーク系の色がダラ向きかなーと思います
うちは旦那が黒っぽいバスに惹かれてたから、毎日水垢にならないように拭きあげしてくれるなら良いと言ったら辛そうだからやめておくとなりました
- 88 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 08:29:13.70 ID:Jg7NO/hZ0
- バスの黒はねえ
水垢最強すぎるw
毎日拭きあげる人じゃないと
- 89 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 08:41:34.19 ID:yu7M2WTL0
- >LDK21畳でL15畳だとDKが6畳?Kだけで最低5畳はいると思うけど・・
ここが気になるのは私だけ?
- 90 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 08:55:55.16 ID:uxSjCIys0
- キッチンは狭い方が良いな。
コックピットみたいになってる方が使いやすい。掃除もしやすいし。
- 91 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 09:38:10.60 ID:jjwD+5DB0
- L11畳D5畳K5畳とかのほうがバランスとれそう
K以外に食品庫か何かない限りL型キッチン全部壁付け
作業スペースとダイニングテーブル共用の大きめのカウンター?
それでも5畳はきつそう、収納全然なくなっちゃうよね…
- 92 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 09:48:22.56 ID:y5sng97u0
- インフルで順々にかかり一家全滅。今日6日ぶりに掃除します。そんな我が家の床はオーク。埃も髪もさほど目立たず。
- 93 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 09:50:32.27 ID:m+hOyh8C0
- >>89
あんたは
> うちはLDK30畳だけど
これが言いたいだけでしょ。
- 94 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 10:02:17.26 ID:cYgEiX5i0
- 以前白い床がちょっとブームっぽかった時に、白い床を選んだ人が後悔してた。
旦那の?陰毛が生きてるらしくw、掃除しても掃除してもどこからともなく現れるので
人を気軽に呼べなくなったというのがあったww
- 95 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 10:07:43.88 ID:UvHk6yXw0
- >>262
旦那のだけじゃないでしょw
私は無印良品ぽい色味が好きなので、暗すぎない茶色の床にする予定。
そしてコストコで大きい物を買うから、ウォークインのパントリーを作りたい。
- 96 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 10:08:27.30 ID:UvHk6yXw0
- あれ?レス番おかしくなっちゃった。ごめんなさい。
- 97 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 10:25:06.38 ID:sId9lWCp0
- >>93
それだ
- 98 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 10:25:42.72 ID:wIccK1Vd0
- >>94
そうそうw
どんなに綺麗好きでも一家揃って全身脱毛でもしない限り不可抗力で毛は落ちるw
綺麗に掃除してもお客様くるまでにまた落ちてたら…とか気が気じゃないw
同様に濃い色は掃除中に舞い上がった埃が掃除後にまた降ってきてガッカリします
賃貸でどちらも経験済
- 99 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 10:30:58.09 ID:m+hOyh8C0
- >>94
旦那のだと思い込んでいるところが笑えるw
- 100 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 11:21:19.22 ID:QT78gSCF0
- 一条工務店の話が出てるけど、
おととしだかにテレ朝の夕方のニュースかなんかで、
「ずさんな施工ミス」で施主とトラブルになってるHMで、
実況民がモザイク入ったHPから一条と一致してるのを探り当ててきた事あったな。
- 101 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 11:45:22.67 ID:x3lFy5G3O
- 旦那と自分の陰毛、全然違うからどっちのか一発で分かるけどな。
それはさて置き、私も床の色迷ってる。
子供部屋は白っぽいフローリングも有りかな?
- 102 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 11:56:55.29 ID:jHsNkvst0
- 80代のばーさんの部屋にトイレをつけるか迷う
- 103 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 12:16:23.99 ID:UvHk6yXw0
- >>100
それ、イメージ画像だったとしたら一条すっごい迷惑だね。
- 104 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 12:28:00.92 ID:qp2we3w60
- >>102
無理しても付けた方が良いと思いますよ。タイル貼にして床に排水口も。
トイレの床は何が良い?
http://ameblo.jp/mokutruss/entry-11280581824.html
うちはこれ見て、トイレの隣にシャワーを付けました
http://iwanya.exblog.jp/20067464/
- 105 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 12:30:39.73 ID:l4T4sHmF0
- >>102
うちは部屋の隣りに年寄りの希望でトイレ付けたよ。
夜中のトイレがありがたいと言っている。
トイレに起きる回数が多いので昼間水分控えてしまって脱水症になった事があるけど、安心して水分摂れる。
今は良いけど介護になった時の事も考えて引戸、壁は掃除しやすい様にパネルにした。
- 106 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 12:32:19.71 ID:uxSjCIys0
- >>100
杜撰な施工でってニュースで出てたのはミサ○ホームだったけど
一条も?
- 107 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 12:44:45.94 ID:G5dc+rWh0
- >>87>>88
あっ、うちUBの壁面とバスを黒にしましたよw(床面と洗い場だけ白)
自分は、元から風呂上り時に必ず風呂掃除をするタイプだったので水垢に困った事はないです
評判は賛否両論、「素敵!凄く高かったでしょ?(そんなに高くないけど)」と「ラブホっぽい、中2病かよw」みたいな…w
- 108 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 13:10:05.09 ID:wIccK1Vd0
- >>107
シャキ奥素晴らしい
自分が必ず最後で掃除して終わる習慣ならできそうだけれど、呑みに行って午前様になった夫の後とか子供達が大きくなってイレギュラーにお風呂に入るようになった時にキーッとなりそうなので避けました
見た目は素敵だと思いますし、もし友人宅にあったら手間かけてるんだなー偉いなーって私なら感動しちゃうw
白い床や濃い床もそう。自分が綺麗に保つ自信がないから避けただけで、素敵だと思います
- 109 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 13:54:25.95 ID:qMTTDR7s0
- >>102
現在元気で、将来体調を崩した場合に直ぐに施設に入れるなら、
部屋の中まで設置しなくても、隣接で間に合うと思いますが、
最期まで、或いはしばらくの間自宅介護になるのでしたら、
部屋の中に、トイレと洗面台が有ったら便利なのでは?
- 110 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 14:15:16.05 ID:jjwD+5DB0
- >>102
ほんとに寝たきりになったらベッドのすぐ横に置けるポータブルしか無理になるし
ポータブルなら介護保険で手に入ることもあるよ
まだお元気なときに自室にトイレがあると掃除とか臭い対策も大変
歩けるうちはトイレに近い部屋、でもいいかと思う
- 111 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 14:44:42.23 ID:JAivorH40
- お年寄りの部屋の隣のトイレ、本人が使うだけならいいけど
別な人も使うなら、その流す音で、お年寄りが目を覚まして寝つけなくなって
しまうこともあるらしい。どこの家でも複数トイレというわけにいかないし
なかなか難しいね。
- 112 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 14:54:46.70 ID:xJhDHJjx0
- >>104
下のブログ読んだけど、
なぜあなたがシャワーをつけたのか
わからんかった…
- 113 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 14:56:51.97 ID:wAaFewhoI
- えー?ダラだけど風呂真っ黒にしちゃったよ!
どーしよう。水垢って目に見えるんだね。ザラザラしてるやつだよね
今まで白だったから見えなかったのかー!orzもう風呂は設置されている。
なんで黒にしたんだ自分。一番高いからかっこいいと思っちゃった。
- 114 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 15:03:25.52 ID:CevWmSTO0
- トイレ掃除にシャワーなのかな??と思ったらそういう記事ではなかった
- 115 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 15:23:01.83 ID:UvHk6yXw0
- 水垢といえばお風呂の鏡、要らないわー。
近眼乱視だし、映った自分の裸体が(ぼんやりながら)目に入ってなんとも言えない気分になる。
あれ、断れないのかな?聞いてみようっと。
- 116 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 15:32:31.48 ID:IxVNcZ+p0
- >>115
自分勝手だなぁ。お前が痩せればいいだろw
風呂場に鏡がないと旦那が髭剃りできないだろw
- 117 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 15:34:36.82 ID:Iobyzksl0
- 今時、風呂場で髭剃りする人っているんだねw
- 118 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 15:42:30.34 ID:3QFDh0yr0
- え、自分は風呂で全身のムダ毛剃るし顔剃りもするわ…
- 119 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 15:49:24.92 ID:Iobyzksl0
- >>118
いや女性はするけど、男で風呂場で剃る人いるんだねと思ってさ。
って言うか、ヒゲレスでしょw
- 120 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 16:16:25.01 ID:IxVNcZ+p0
- >>119
うちの旦那はしてるよ
湯気でヒゲがやわらかくなるから剃りやすくなる
- 121 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 16:21:51.16 ID:x6ILbpv40
- ローン比較してる最中。
一つは、変動で0.8。もう一つは0.87とかだけど
火災保険と生命保険も含まれているそうな。
と言われても、どっちがいいか即分からないアタマなので
シュミレーション出して貰わないとだ。
- 122 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 16:26:17.58 ID:x6ILbpv40
- >>95>>99
連投ごめんなさい。旦那率高いと思います。下着がトランクスなら、だけど。
我が家は全く同じ状況で、常に「ここにも居やがった!!」って毛を拾う戦いを
していたけど、単身赴任になってから風呂場以外では見なくなった。
やっぱりスッカスカな下着&スボンでは落ちやすいのかも。
- 123 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 16:29:24.18 ID:JsTUIA810
-
- 124 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 16:36:54.54 ID:2ZLKfOvVO
- >>77
亀ですが友達のキッチンがエナメルの赤でした
壁と天井は白
床は黒の大理石調
カーテンはグレーで
テーブルと椅子は黒
ソファーは赤でした
生活感が全然なかったですがオシャレでしたよ
>>115
うちは鏡ナシにしましたよ
別に珍しいことではないらしく
つけない人はけっこういるようです
- 125 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 17:00:14.85 ID:UvHk6yXw0
- >>122
風呂場以外www
素直なレスをありがとう。
そうか、ご主人にはぴっちりしたブリーフをはいてもらわないとね。
せっかくの綺麗な床がもったいない。
お風呂の鏡、旦那に必要か聞いてみて可能だったらナシにしようかな。
水垢すっごい目立つもんね。毎日拭けばいいんだろうけど。
- 126 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 17:04:11.17 ID:JAivorH40
- あいつってほんとうに頭悪いんだな。
せめて「剃りやすいそうだ」と伝聞形にすればよいものを。
- 127 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 17:20:53.43 ID:wIccK1Vd0
- >>113
それをきっかけにシャキ化するんだ!w
白っぽい色も水垢目立たないだけで付くことは変わらないものね
かえって見えやすくて綺麗にしようと思うかもw
- 128 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 17:28:57.22 ID:yu7M2WTL0
- >>93
はあ?やっかみもいいとこね。
21畳LDK+和室9畳=30畳ですごく広いっていってるから、
同じ畳数でイメージできるからでしょ、あほか。
- 129 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 17:50:36.31 ID:xt09zJM/0
- 男が一人で風呂で何をやっているかは触れてはいけない秘密
- 130 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 17:55:44.85 ID:xt09zJM/0
- >>128
>やっかみもいいとこ
www
「やっかまれる程うちのLDKは広い」と思ってんだwww
- 131 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 18:16:35.11 ID:IxVNcZ+p0
- >>126
湯気で柔らかくなってむだ毛処理しやくなるのは
物理法則なんだから伝聞形にする必要ないだろw
- 132 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 18:34:06.50 ID:RmQRLdB20
- 旦那も自分も下毛処理しているから落ちることは無いが
友人や親が泊まったりした時に風呂場に落ちていたりすると
処理していないとこうやって落ちるのだと無いことにほっとする
- 133 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 18:36:16.85 ID:2ZLKfOvVO
- >>132
夫婦揃って下の毛がないって事!?
- 134 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 18:48:46.85 ID:y5sng97u0
- 奥様www
- 135 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 18:57:35.27 ID:IxVNcZ+p0
- >>133
欧米では女はそれが当たり前だよ
- 136 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 18:59:18.78 ID:ftRdluaSP
- >>115
なしにしても料金変わらないけど、なしにすることは出来ますよ
私も掃除大変だから風呂場に鏡はいらなくてなしにしてもらいたかったけど、旦那に
「なしにしても料金変わらないならつけないと損だからつけて」
と反対されつける事に
ちなみに、うちの設計士さんには断られたけど、風呂の鏡を玄関とか別の場所につけてもらったというブログを見たことある
- 137 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:04:27.65 ID:IxVNcZ+p0
- ユニットバスなら鏡付けた方が納まりいいと思うけどね
- 138 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:06:17.84 ID:RmQRLdB20
- >>133
旦那も自分もニューヨーク勤務時代に皆処理していたから自然とそうしてるから
温泉とか行った時に驚かれるけどね。無いと本当に蒸れないし、落ちないし、引き連れないし
衛生的だから非常に便利。のび放題ぼーぼーにしている人がむしろ野生のようにみえる
- 139 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:10:09.71 ID:IxVNcZ+p0
- >>138
日本だとケジラミ対策で剃ったりするけどねw
>温泉とか行った時に驚かれるけどね。
えっ?温泉で他人と見せ合いっこすんの?
- 140 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:14:33.85 ID:RmQRLdB20
- >>139
20年前には脇毛処理していない人もいたのと同じじゃないのかな
見せ合いっこするわけじゃなく、あるべき所に無いから二度見されるってことね
私の場合はIやO処理ではなくツルッツルだからwこれであの日のカブレもなくなったわ
- 141 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:19:55.69 ID:2ZLKfOvVO
- >>138
なるほど〜
女性はともかく男性は珍しいと思ったもので(うちの夫は絶対拒否)
まあ私自身は永久脱毛してるんですが
温泉に入るのが日常的な地域に住んでるので
前だけ少し残してますw
スレチすみませんでした
- 142 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:21:22.85 ID:kiAMx0Wc0
- ID:IxVNcZ+p0 は髭なので、えさを与えないように。
温泉で見せ合いっこなんて大喜びで喰いついているし…キモ
- 143 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:32:11.81 ID:Iobyzksl0
- ほんと気持ち悪い。
欧米では当たり前〜ってドヤ顔でバカじゃないの?
そんなの向こうのAVでも見てなきゃ知らん情報だわw
温泉で見せ合いとか、女性ならそんな事まったく思いもつかないわ。
気持ち悪いから二度とくんな。
- 144 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:32:52.80 ID:wIccK1Vd0
- >>142 単発IDでそんなこと言われても。
私はお風呂の鏡も水垢付くから嫌いなんだけれど、メイク落としをお風呂でするから鏡は付けた。無ければ無いで鏡持ち込んだりしてなんとかなっちゃうのかもと今なら思う。
- 145 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:41:33.75 ID:RmQRLdB20
- >>141
母数が増えれば違和感なくなるかもね
旦那はジムやスパに行った時にほとんど男性も処理していて、日本人は何でそのままにしてるの?
と幾度か尋ねられたそうな。試しにやってみたら爽快で、同僚やまわりに波及して行った。
落ちているのが不快ならば無ければ便利ですよと言いたくて、スレチすみません。
- 146 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:46:45.04 ID:IxVNcZ+p0
- >>145
スレチじゃないですよ
床に落ちた陰毛問題はそれで抜本的に解決ですから
>日本人は何でそのままにしてるの?
日本では下の毛を剃ると運気が下がるという迷信が昔からありますからね
だからなかなか普及しないのかと
- 147 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:47:12.43 ID:QT78gSCF0
- >>106
一条だったよ〜
確か被害は静岡あたりのお宅で、対応が悪くて被害者が怒ってた。
私も一条の展示場行ったことあったので、記憶に残ってるんだよね。
一条はとりあえず、標準装備の見た目が全体的に昭和っぽかったから、どっちみち選ばなかったな。
- 148 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:54:02.62 ID:xnCIynbk0
- 日当たりについてお聞かせください。北西角地34坪。東西に長い土地、建ぺい率60%容積率200%、南と東には近い距離に二階建ての一戸建てがそれぞれ建っています。そういう場所の日当たりは期待できないですかね?
- 149 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:57:31.34 ID:qp2we3w60
- >>112
婆がいつも粗相するので、婆の部屋に作った専用のトイレで下半身も洗ってもらうため。
浴室で洗われるのが嫌なので。
- 150 :髭のレス 得意の物理法則:2014/02/21(金) 19:59:16.20 ID:kiAMx0Wc0
- 116 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 15:32:31.48 ID:IxVNcZ+p0
>>115
自分勝手だなぁ。お前が痩せればいいだろw
風呂場に鏡がないと旦那が髭剃りできないだろw
120 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 16:16:25.01 ID:IxVNcZ+p0
>>119
うちの旦那はしてるよ
湯気でヒゲがやわらかくなるから剃りやすくなる
131 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 18:16:35.11 ID:IxVNcZ+p0
>>126
湯気で柔らかくなってむだ毛処理しやくなるのは
物理法則なんだから伝聞形にする必要ないだろw
135 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 18:57:35.27 ID:IxVNcZ+p0
>>133
欧米では女はそれが当たり前だよ
137 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:04:27.65 ID:IxVNcZ+p0
ユニットバスなら鏡付けた方が納まりいいと思うけどね
139 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:10:09.71 ID:IxVNcZ+p0
>>138
日本だとケジラミ対策で剃ったりするけどねw
>温泉とか行った時に驚かれるけどね。
えっ?温泉で他人と見せ合いっこすんの?
- 151 :髭のレス 得意の物理法則:2014/02/21(金) 20:00:09.70 ID:kiAMx0Wc0
- 704 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2014/02/14(金) 21:35:45.62 ID:niHGcKYV0
>>700
玄関ポストは作らないってのが高気密住宅では鉄則中の鉄則なんだが
玄関ポストの穴は引き違い窓のレベルじゃ済まないだろ
条件が同じなら玄関ポストの穴がある方が玄関が寒くなるのは物理法則だよ
- 152 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 20:05:44.61 ID:2ZLKfOvVO
- >>148
西が開けてるなら
西日なら期待できるかも…。
現地に行ってみるのが一番だよ。
- 153 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 20:55:08.81 ID:iFU24NcWi
- 吹き抜けとか2階リビングとかで
日当たり確保できるかもしれないけど
34坪だよね。私なら絶対買わない。
有るものを遮るのは簡単だけど
無いものを増やすのは無理。
あと夏の西日はきついよ。
- 154 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 21:21:03.12 ID:5ybFp4ov0
- >>148
日当たりに関しては方角と建蔽率だけでは分からないよ。現地を自分でじっくり見るのが一番。
でも絶対買わないとかいう日当たり至上馬鹿も居るけど、何を重視するかはそれぞれ。
他の条件との見合いでしょ。それこそ。
北西角地で何の不満も無く住んでいる人は一杯いるよ。
- 155 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 21:33:25.86 ID:yu7M2WTL0
- >>130
うちはLDKにはそんなに場所とってないよ。
施工面積72坪だから割合としては普通なんじゃないかな。
- 156 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 21:38:07.58 ID:4hnm5zXj0
- はいはい。
もういいいよ。
- 157 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 21:42:17.92 ID:IxVNcZ+p0
- >>148
日当たりは期待できないけど
二階にリビングを持ってきたりすれば少しはマシになるよ
- 158 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 21:51:02.24 ID:iFU24NcWi
- ´日当たり至上馬鹿って私の事かしら。
そうじゃなくても失礼な書き方。
ご本人が「日当たりは期待できないですかね?」
って書いてらっしゃるから
日当たり重視の方かと思ってレスしたんだけど。
気にしないなら最初から聞かないでしょう。
日当たり重視の人で北側買って
南側に後から家が建って文句言う人が
ここにも時々いるし。
- 159 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 21:55:13.42 ID:H+vkKwvx0
- >>154
失礼な人だなぁ。
- 160 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 22:00:17.43 ID:H+vkKwvx0
- 途中送信しちゃった。
>>148
既に家が建ってるなら午前〜午後の何時間か
現地の日当たりをリサーチすればいいんじゃないの?
共働きで昼間はいない等の理由で
日当たりを気にせず北西角地でも
何の不満もなく暮らしてる人もいるでしょうけど
少しでも日当たりに関して気になるなら
自分で確かめるしかないんじゃない?
高い買い物なんだから。
- 161 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 22:16:54.37 ID:5ybFp4ov0
- >>159
そう?
他人が検討してる土地を、価値判断を求められた訳でもないし現地見た訳でもないのに、「絶対買わない」なんて断言するほうがどうかしてると思うよ。
- 162 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 22:24:19.50 ID:H+vkKwvx0
- >「私なら絶対買わない」
>「日当たり至上馬鹿」
どう考えても他人を馬鹿と罵倒するほうが失礼だと思うけど。
- 163 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 22:33:36.80 ID:ahioTN0A0
- どっちもどっちだな
- 164 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 22:37:40.50 ID:5ybFp4ov0
- >>162
一生に一度の買い物を買おうとしている人に「私なら絶対に買わない」なんて気軽に言っちゃう神経の人にはそれぐらい言わないと通じないから。
- 165 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 22:37:45.10 ID:2ZLKfOvVO
- うん、どっちもどっちだ
- 166 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 22:47:33.48 ID:iFU24NcWi
- 164
なんか必死だけど、
そんなに大事な事なら
そもそもこんなところで
聞くなよって話だよ。
- 167 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 22:48:41.62 ID:RIW4mXge0
- 絶対買うべきじゃない、って言い切ってるわけでもなく
私なら、買わないって意見述べただけでこんな噛みつかれるのか
- 168 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 22:48:53.69 ID:IxVNcZ+p0
- みんな落ち着いて
- 169 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 23:05:42.37 ID:hMMeWS/b0
- 日当たりの話題にちょっとだけ便乗。
隣の家との間に小庭みたいなスペースができそうで、洗濯物干せるかなー?と思ってるんだけど、日は当たりそうにない。
日が当たらないと洗濯物って全然乾かないもの?
シーツとかじゃなくて衣類やタオル。
日陰に干したことないから無知でごめん。
道路からも見えないから、干せるとありがたいなぁ。
- 170 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 23:08:29.60 ID:gzgi+80mP
- >>169
風が通れば乾くよ、それなりに
- 171 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 23:09:00.47 ID:2ZLKfOvVO
- >>169
直射日光が当たらなくても乾きますよ
- 172 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 23:10:05.17 ID:wIccK1Vd0
- >>169
乾かすには日当たりより風通しだと思います。殺菌とか色々考えちゃうタイプならば向かないだろうけれど。
私は濃い色が日焼けするのが嫌だしリビングから洗濯物が見えるのも嫌なので裏庭に風の通る物干し場を作ったよ。
お布団は南向きの部屋で室内干しか乾燥機使う。
- 173 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 23:25:44.74 ID:xnCIynbk0
- >>148です。ご意見ありがとうございました。現地に行って確認します。現在マンションに住んでいて台所を使用するときはいつでも電気をつけるので、日当たりが気になって書き込みました。
- 174 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 23:26:13.19 ID:hMMeWS/b0
- >>170>>171>>172
早速どうもありがとう。
風はたぶん通ると思うから期待できるかな!
きちんと乾いてニオイさえしなければ満足できると思う。
小庭だけど、まさかそんなスペースを持てると思ってなかったから楽しみになってきた。
夏になったら子供が水遊びできるかも。色んな事がうまくいくといいなぁ!
- 175 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 05:47:34.31 ID:s2Kc6Dvf0
- 二世帯住宅の事で質問です
自分達の家の話を詰めてた所に義両親から同居の話が出て間取りで悩んでます
ちなみに元々平屋で話を進めてました
1、二世帯とも平屋にする
2、1F親世帯、2F子世帯にする
3、親世帯平屋、子世帯を二階建てにしてくっつける
デメリットは
1、駐車場確保がギリギリで隣に家が建つと子世帯の日当たりがかなり悪くなる
2、こちらの振動などが響くのではないかという不安
3、元々ワンフロアで考えてたので二階になると動線が厳しいのと総二階にはならないので階段&二階廊下分で建築費UP
みなさんならどうされるか、または他の方法があればぜひアドバイスお願いします
二階建てにお住まいの方の音の響き方なども教えていただけるとありがたいです
…それ以前に建築費が上がったのでローンが通るかどうか再度事前審査をしなくてはorz
- 176 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 06:56:35.16 ID:rJ81dJIJi
- >>169で思い出した。隣に建った家が自分の家の
出窓の前の狭いスペースに洗濯物干して
ムカついてる奥様
- 177 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 06:58:11.05 ID:6v7bKWCDO
- >>175
自分なら二戸をくっつけるタイプにする
詳しくは知らないけど区分登記される条件を満たせば
税制面でメリットがあるらしいし
自分達の世帯は二階建てかなあ
日当たりの問題がなければ断然平屋だけど
大きなお世話だろうけど二世帯は難しいみたいだよ
子世帯(というか嫁)に逃げられた二世帯住宅が
うちの近所にもチラホラ…
売ろうにもなかなか売れないしね
- 178 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 07:06:01.82 ID:6v7bKWCDO
- >>175
もし一階と二階で分けるなら、RC住宅なら響かないよ
ツーバイフォーは響くからおすすめしない
- 179 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 07:30:24.99 ID:zbHZKaNf0
- >>175
多分二世帯は絶対辞めろ、逃げてーのレスがつくと思うけどw
出来れば平屋2件で子世帯の玄関は親世代から見えない所に。
振動は歩き方にもよるけど以外と下からも聞こえるので、床の防音工事はした方が良い。
で、お約束の
私は自分両親でも同居はいやと思う事あるよ。
うちは最初にプライバシーはお互い絶対踏み込まないを決めて守っている。こちらからで無く親の方から言ってきた。
義両親でもそれが出来るなら良いけど、そうで無いならやめた方が良い。
二世帯にして建築費が上がる分は義両親が負担じゃないの?じゃないと割に合わない。
ローンが通らないから二世帯は無理と言ったらダメ?
でもどうしても同居が必要なら親世代を平屋、子世帯二階建てにしてリビングを二階にして日当たりとプライバシーを確保するかな。
プライバシーと導線だったらプライバシーを取るわ。
うちは土地単価が高いので総二階の二世帯しか選択肢が無かったんだけど、親が死んで子供が独立したら絶対に持て余すと思う。
なので二軒にしておけば、将来貸すなり売却できる。
夫婦だけになったは平屋の方に住み替えても良いし。
- 180 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 07:44:21.42 ID:N5JH70200
- >>100
亀だけど、一昨年くらいに噂の東京マガジンでやってたよ
一条のブロガーがこぞってとりあげてて、施主自身もブログやってた
震災で自分の家だけ崩壊した、地盤が悪いところを紹介された、とか書いてあった様な…
- 181 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 07:50:28.38 ID:ayJGibNB0
- 玄関別の方が何かといいみたいね
私なら3かなあ
子世帯は2階リビングで日当たり確保
年取ったら平屋側に移りすめばいいんだし
でもそういう場合は親世帯がある程度お金出すもんだと思った
- 182 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 08:03:41.40 ID:QZSz7xGY0
- >>175
義親と同居しなきゃいけない理由があるの?
同居してしまうと、介護が必要になった時に同じ敷地内別居でも同居とみなされる可能性が
高いので、介護度が高くなって施設に入れたくなったときにかなり不利になるんだけど。
どうしても、というなら、>>179の案に一票。
同居関係のスレ読むとわかるけど、敷地内同居でもプライバシーに配慮がない人だと
こちらがきちんと防備しないと逐一行動監視されてるような状態になって地獄。
義親から何と言われようが完全に分離した2つの家を建てたほうがお互いのため。
- 183 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 08:18:32.38 ID:qdkvA2wM0
- >>180
>>147
そうなんだ。一条って元々静岡の会社じゃなかったっけ?
それなのに地震で壊れるなんて・・・w
展示場行ったことあるけど、中の人はドライだったな(他HMは凄い営業してきたから)
- 184 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 08:23:25.26 ID:NFzUHau+O
- 分離に一票。
一体の建物になってると、相続の時困るらしい。
結局、全部売って相続税を払ったり、兄弟と分けて相続したりするわけだけど
二世帯住宅はなかなか買い手がつかないから、結局更地にされてるのをよく見るよ。
- 185 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 08:35:21.35 ID:EiqCVpsg0
- 一条って展示場行くと
「これも標準仕様です!」
って他のHMの豪華な展示場仕様との差別化で標準仕様をゴリ押ししてくるけど、
豪華な展示場と比べて標準仕様はこんなにもダサくて切ないんだっていうのがわかる良い見本だよね。
一条では建てなかったけど
- 186 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 08:40:17.11 ID:s2Kc6Dvf0
- 二世帯の相談をした175です
たくさんのレスありがとうございました
同居の話は青天の霹靂で
旦那が一人っ子なのでいずれ介護は覚悟してたのですが…
でも自分達の家の間取りもほぼ決まって細かい打ち合わせ(棚や洗面をどこに置くかなど)までしてたのに、せめてもう少し早く言ってくれれば
急な同居話は、どうもうちの新築話に感化されてリフォームを考えたらしく
見積もり取ると相当高かった&家の耐震自体がかなりやばかったそうで
最初に同居話が出たときに完全分離で!とは言いました
じゃなかったら無理orz
中からの行き来は出来ないようにしたいです
みなさんの意見を参考にして3の案で
道路側を親世帯が一番いいみたいです
上手く作れば将来貸す事も出来ますね
本当はワンフロアで生活出来、庭も確保出来る2が良かったのですが在来工法なので…
(RCは予算的に無理)
家に関してのお金はまだあちらからは全く話はないです
- 187 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 08:42:14.88 ID:lk72OHs60
- 一条は60歳以上の裕福層をターゲットにしてるのかな、とおもってる。
- 188 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 08:47:39.76 ID:6XZoCi/f0
- 毎回単発IDで一条のネガキャンしてる人うざい
特定メーカーの話したいなら専用スレ行って
- 189 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 08:58:26.99 ID:JVGpzFUPP
- 標準仕様をみせてくれるのはわかりやすくていいと思うけどね。
広さ、内装、設備とか展示場だからって生活感なさぎると無理無理…って萎えるし。
- 190 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 09:10:10.62 ID:6v7bKWCDO
- >>186
>家に関してのお金はまだあちらからは全く話はないです
そこははっきりさせないと計画はすすまないよ
今回義実家を処分するのなら多少なりともお金はできるのでは
旦那さんはどう考えてるのか
全額自分がローン背負うつもりなのか
確認して〜
- 191 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 10:15:00.31 ID:xpqm3Xau0
- 逆に義両親が全く出す気ない方がローン通らないって断りやすくていいね
- 192 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 10:15:59.37 ID:5pGMClr90
- 有益なアドバイス一杯だ。
分離型であとから渡り廊下つけられるようにすると、万が一の介護時にいろいろいいことが。別世帯になるから頼める仕事の範囲が増えるみたい…
- 193 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 11:14:24.99 ID:fRKA9zOr0
- >>175
同居・二世帯を辞める。
建築費が上がって悩むって事は、義両親からの援助も無いんでしょ?
ありえないよ、同居なんて突っぱねたほうがいい。
- 194 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 11:21:10.54 ID:fRKA9zOr0
- >>186
二世帯というか、結局はあなたたちが義両親の家を建ててあげるのと同じ事になってるじゃん。
リフォームしたいけどお金ないよー私達の家を建ててーってことでしょ?
義両親が身勝手過ぎるよ、おかしいと思わないの?
介護でも必要になったのかと思ったらそうでもないし、緊急性もないんだから放っておけば?
リフォーム代が足りないのは、おそらくあれもこれもと贅沢な見積りにしたからだよ。
最低限家を保てるリフォームだけ自腹でさせればいいんじゃないの?
お金の話もしてこないなんて信用ならないよ、絶対に同居なんて認めちゃダメ。
>>179も言ってるけど、二世帯計画だとローンが通らないから無理と言って断るべきだよ。
- 195 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 11:33:04.82 ID:BdfX8et50
- >>155
> 施工面積72坪
良かったね。
これを言えて。
- 196 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 11:42:08.20 ID:z5n6/BuS0
- >>149
私は介護の展示会でこれを検討してましたよ。
ユニットタイプじゃなく、大工さんが作ると安いんでしょうかね?。
http://panasonic.biz/healthcare/afsh/products/facility/aqua_heart/aquaheartmini/index.html#plan02
- 197 :196:2014/02/22(土) 11:45:34.23 ID:z5n6/BuS0
- 連投ごめんなさい、貼り間違いでした
これでした
http://panasonic.biz/healthcare/afsh/products/facility/aqua_heart/aquaheartmini/index.html#plan01
- 198 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 11:47:30.02 ID:fRKA9zOr0
- >>196
>>197
どちらも見られないけど、これでいいのかな?
http://panasonic.biz/healthcare/afsh/products/facility/aqua_heart/aquaheartmini/img/ahmini_03.jpg
- 199 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 11:49:36.11 ID:5pGMClr90
- ユニバーサルトイレみたい
- 200 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 11:50:18.82 ID:fRKA9zOr0
- リクシルにもあるね
丸ごと洗える病院向けユニットバス
http://www.biz-lixil.com/products/bathroom/systembath/docare/images/img_01.jpg
- 201 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 11:52:52.69 ID:ArwGJJwr0
- >>186
普通1軒建てるのに精いっぱいなのに、
同居話が出たからと、2軒分建てられる土地や資金があることにビックリ。
年齢や遠距離住まいなのかにもよるけど、義両親が揃っている間は、
そんなに頑張って同居する必要はないように思うけどな。
義実家のリフォームは、現状維持での見積もり?
最近流行の、減築で済ませるのも難しいのかな…
義両親が一人になった時に引き取り同居できる間取りや、
庭に離れを建てられるよう、新居の配置を考える程度で済ませられると良いのにね。
>新築話に感化されて
これ多いね。
近所が消費税前に塗り替えやリフォーム嵐の中、
小修繕を始めたお宅が、
作業に入ってから心変わりして、塗り替えになっていた。
- 202 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 11:55:08.91 ID:5pGMClr90
- >>200
真ん中に大きい排水設備があって便利かも。いろいろあるんだなあ。参考になる。
- 203 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 11:58:07.56 ID:6v7bKWCDO
- >>200
これいいなあ
将来義母の寝室横につくろう
しかし風呂は湯船に浸かりたいとかワガママ言いそうだ
- 204 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:02:49.11 ID:fRKA9zOr0
- >>203
欧米風の猫足の小さいバスタブを置いて
排水ホースつけたらいいかもw
いらなくなったら動かせるし。
- 205 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:04:39.36 ID:ArwGJJwr0
- >>203
湯船は、デイケアで…外出してもらう理由になるしw
>>200
高齢者の独特の臭いや、汚してしまった時の片付けが洗えて良さそう。
収納の考え方と一緒で、
家中の物を集めて収納する一括型よりも、
私はそこで完結するのが好みなので。
昔の和式トイレだと水洗いが容易そうだけど、
ウォシュレットや暖房便座などの電気製品がある今のトイレは、
さすがに丸洗いはできないんだろうな…
- 206 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:05:13.30 ID:n/xGVYyoP
- >>203
ちょっと広めに〜
http://panasonic.biz/healthcare/afsh/products/facility/aqua_heart/aquaheartnx/img/ahnx_03.jpg
- 207 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:08:16.73 ID:z5n6/BuS0
- >>198
ありがとうございます、これです。
>>200
リクシルの方が後始末がしやすそうですね。
しかも安いですし。
- 208 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:09:59.20 ID:6v7bKWCDO
- >>204
結構大柄な義母なんだよねぇw
>>206
おお〜素晴らしい
しかしここまでしてあげられるものか…
- 209 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:12:00.09 ID:fRKA9zOr0
- >>206
広すぎワロタ
掃除が大変そうで嫌だわw
- 210 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:13:29.05 ID:6v7bKWCDO
- >>205
そうしてくれたらいいけどなぁ
ヘルパーさんと一緒に義父を自宅の湯船に入れてた義母だから
納得してくれなさそう
- 211 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:14:03.18 ID:fRKA9zOr0
- >>207
人によってはアットホームな雰囲気のパナの方を好むかもしれないね。
リクシルのはちょっと無機質だから。
- 212 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:19:00.56 ID:5pGMClr90
- おお。広いおうちが専用離れがいる?こういう進化をみると、先々考えて作っても、気がついたらもっといいものが出るんだなって感心する。
- 213 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:19:08.18 ID:Gwcdx96Z0
- >>210
夫婦が助け合うのは普通のこと。
嫁に同じことを求めるのは、チト違う。
義母さんが自宅での入浴を求めるのなら、夫を持つように勧めるw
- 214 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:20:50.77 ID:Gwcdx96Z0
- あっ、ID変わってる…213は205です。
- 215 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:29:30.70 ID:zbHZKaNf0
- >>210
小柄な人が大柄な人を入浴させてて、
湯船から引き上げられなくなりご近所に応援求めたり、救急車呼んだ話を時々聞く。
シャワーで浴室暖房じゃダメかな。
入浴はデイケアか、ヘルパーさんに頼まないと腰痛にもなるし。
- 216 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 12:34:17.12 ID:5pGMClr90
- デイで朝に入浴させてくれるとこもあるよ。当人、広いお風呂で気に入ったみたい。他の人も一緒って嫌がるかと思ったら、そうでもなかった。職員さんありがとうな気持ち。
- 217 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 14:26:44.02 ID:5JnkIZGb0
- >>213
>嫁に同じことを求めるのは、チト違う。
お前クズだな
自分の親でも同じ考えか?
- 218 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 14:31:37.40 ID:lk72OHs60
- それは人となりとかこれまでの関係によりけりでは?
- 219 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 14:35:06.82 ID:GuvjKBnQ0
- 家でやるより、相応の設備と人力のあるところの方が
当人も楽だよ
どっちにしろ他人の手を借りるには変わらないし
- 220 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 14:35:11.61 ID:AdxaWKue0
- >>217あんた、髭でしょ。
- 221 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 14:42:54.78 ID:6v7bKWCDO
- 義実家は車椅子で要介護だった義父に
合わせて建てた注文住宅らしいのに所々ちょっと変?なので
義母が要介護になる頃には使いやすくリフォームしなきゃなあ
しかしバリアフリーは健常者でも楽で癖になる
- 222 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 14:47:48.40 ID:eqNmGBfZ0
- 後期高齢者の爺さんの部屋にトイレだけでもつけようとしたら
ものすごい嫌がって、契約する直前までそのことでもめてた。。
でも、昔の仕事関係で来客が多いから、その客がトイレを借りたらと考えたときに
ぞっとしたのもあって、押し切った。ついでに小さい流しも付けた。
これであとはシャワーでもつけたら1Rと変わりないと工務店に揶揄されたほど。
いまだ爺さんはことあるごとに部屋にトイレつけられたと来る客に嘆くんだけど
便利でいいじゃないですか!という客ばかりで爺さん撃沈w
- 223 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 15:02:14.01 ID:5JnkIZGb0
- >>222
爺さんは一階のトイレ使用禁止なのか?
- 224 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 15:05:39.24 ID:RVb+Kbk90
- >>222
変に介護に便利な部屋を作ってしまうと施設に入れなくなるよ。
特に男は抵抗が強いらしく、家は不便で施設の方がマシ、って思わせないと。
この先トイレもできなくなり部屋は汚くなるし、ボケが出てくれば夜寝ることもできないらしい。
うちの義親はもともと一人暮らしだったけど、一人でもうどうにもならなくて特養に入所した。
暖かいところで3食付きでいいとこだ〜っていってる。
- 225 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 15:11:33.04 ID:7LBVTPbm0
- またADHDの50オーバー喪男来てんのか。
気持ち悪い。
- 226 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 15:11:45.36 ID:5JnkIZGb0
- なんかおぞましい奴が多いな
>>224
>家は不便で施設の方がマシ、って思わせないと。
これから新築するなら施設と同じ設計思想でバリアフリーにするべきだろ
わざと不便にするとかお前は鬼嫁だな
>暖かいところで3食付きでいいとこだ〜っていってる。
こんなの自宅にいても当たり前だろうが
- 227 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 15:27:25.54 ID:ASvTCtBM0
- 男に相手にしてもらえなくて、女だったら勝てる〜(かまってもらえる〜)って
いうカスみたいな男、いるよね。
- 228 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 15:32:42.99 ID:hQQk9RaW0
- うんうん、嘲笑されているのに気がつかないで「人気のあるオレ」みたいな奴。
軽蔑するw
- 229 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 15:40:37.58 ID:7LBVTPbm0
- 建築板でいられなくなったらしいねw
- 230 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 15:45:03.12 ID:Oi4U8rFk0
- 自分が後期高齢者になったらを考えると、
やっぱり自分の子供の世話にはなりたくないし、
かといって死ぬまで施設に入ってってのもなんか嫌だから、
自分で自分のことできなくなったらすぐ死にたい。
でも死ぬのも怖いので、つまり安楽死したい。
- 231 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 15:58:38.49 ID:5pGMClr90
- ぼけてくうちにトイレで用を足せなくなった人が居るよ。こぼれた尿を手で掬ったり、便もこぼすようになる。で、廊下にぼたぼたとか。弄便ていうそうだけど、便で遊び出すとか。流せる洗い場付きのトイレなら掃除が簡単になるかな。毎回吹き上げで嫌になるんかな。
- 232 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 16:07:26.97 ID:Dz88Zaoj0
- >>217のたった3行だけで、正体がバレるのはなぜか?わからないんだろうな。
男尊女卑の男目線のレスばかりで、全く参考にならないんだよね。
しかも得意の建築理論も他の女性達の方が正しいし分かりやすいし。
- 233 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 16:09:31.19 ID:Dz88Zaoj0
- >>231
もうそうなったら施設に入るしかないと思う。
- 234 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 16:20:30.95 ID:5JnkIZGb0
- >>232
お前にこの言葉を授けよう
「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ」
- 235 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 16:20:57.47 ID:1/ehArYi0
- >>233
入れたくても施設が空いてない現実。
施設が足りないし、建てる金もないから国の政策は在宅介護にシフトしてる。
- 236 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 16:23:30.11 ID:RVb+Kbk90
- >>226
なんかわかってないみたいだけど
親とはまず同居しない、これが前提。
親と同居したら特養なんて絶対入れない。
- 237 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 16:30:54.53 ID:5JnkIZGb0
- >>235
その通り
だからこそバリアフリーを考えて設計をしなければならない
>>236
分かってないのはそっちでしょ
あなたがレスをした>>222は親と同居している
あなたの問題発言「家は不便で施設の方がマシ、って思わせないと。」も親との同居が前提の話
とんでもない話だよ
- 238 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 16:31:53.90 ID:5pGMClr90
- >>233
だよね。でも現実はそうじゃなかった。
- 239 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 16:43:23.23 ID:7LBVTPbm0
- マジうぜええええええええええええええええええええ
- 240 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 16:43:55.40 ID:Dz88Zaoj0
- ID:5JnkIZGb0は髭なので、スルーで。じゃないといつまでもここに執着するよ。
- 241 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 17:07:21.23 ID:RVb+Kbk90
- >>237
バリアフリーなんて新築なら当たり前だし、
車椅子でも大丈夫なように道からスロープでも玄関までいけるし
廊下は90cm幅だし、将来は1Fだけで住めるように50坪とったし
自分たちの住む家を不便にするはずがないでしょ、
まああんたは同居が苦にならないようだから
老々介護で頑張ってね。
- 242 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 17:11:10.24 ID:Dz88Zaoj0
- >>241
だから、そうやってレスを返すから、いつまで経ってもここに残るんだよ…
LR違反なんだから、悔しくてもスルーしましょうよ?
髭のレスが的外れなのは皆分かっているんだから…
- 243 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 17:31:46.38 ID:JVGpzFUPP
- 50坪って言いたかったんだよね…
- 244 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 17:37:56.12 ID:5pGMClr90
- >>218
確かにいつもお礼を言ってる。呆けてても人をもてなそうとしたり思いやったりしてる人だ。
- 245 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 18:07:57.80 ID:6XZoCi/f0
- 老後50坪もあったら掃除しきれないような
- 246 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 18:30:02.12 ID:gq3Dmr82O
- 皆さん着工のどれくらい前にキッチン、お風呂、壁や床の素材を決めましたか?
来月着工なのにまだ決まってない…
- 247 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 18:35:31.14 ID:6XZoCi/f0
- >>246
着工1ヶ月くらい前まで無料で変更可能だった
業者によるのでは?
- 248 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 19:05:13.20 ID:h1J4+2C4I
- 大工工事が今月で終わるそうなんですが、大工工事終了からどのくらいで引き渡しになるものなんでしょうか??
- 249 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 19:11:00.66 ID:U5ltRo2B0
- >>246
その辺はかなり前に決めたけど、設備の付く順番からすると、
お風呂、床、壁(壁紙だよね?)、キッチンかなぁ。
お風呂と床材から急いだほうがいいかと。
>>248
うちは1カ月ぐらいだった。ていうか、引き渡し日って確定してないの?
引っ越しの手配とか困るんじゃない?
- 250 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 19:39:12.66 ID:vH8xCFTD0
- 4月着工予定で 今ショールームでキッチン、お風呂、床、建具決めようってとこ。3月20日くらいまでは変更出来るらしい。
- 251 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 19:51:59.50 ID:6XZoCi/f0
- >>250
変更申請が必要なキッチンが欲しくなってしまったらお金掛かりませんか?
着工が4月下旬なら3/20以降に建築確認申請なのかな?
- 252 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 20:10:40.33 ID:Oi4U8rFk0
- >246
うちは契約するときには一通り決まってたな。
じゃないと見積もりで無いでしょう。
フローリングなんて無垢にするかそうじゃないか、
無垢でも樹種によって金額は大きく違うよ。
- 253 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 20:32:50.19 ID:h1J4+2C4I
- >>249
ありがとう。一ヶ月なんですね。完成見学会などやるとそれ以上かかるのかな?
引き渡し日、聞いても全然はっきり言われなくて、ほんと困ってます。
金額も、聞いても聞いてもまだ出せてないすみませんすみませんって。不安です。
- 254 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 20:43:24.26 ID:6v7bKWCDO
- >>246
「キッチンやお風呂は入らなかったら一大事だから」
と言われて割合早い段階で決めたよ。
そして何度もこれでいいか間違いないかと確認された。
「このキッチンを入れたいから間取りを変更して」
っていうのもアリだと言われた。
でももう着工するなら家の方は変えられないから
「確実に入るもの」の中から選ぶことになると思うよ。
- 255 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 21:03:57.31 ID:6XZoCi/f0
- >>254
その「間取りを変更して」ができる最終期限が着工1ヶ月前くらいだったよ。
実際変えたらきっと着工も延びていたと思うけどw
- 256 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 21:43:56.59 ID:5JnkIZGb0
- >>241
当たり前じゃないよ
建築基準法で決められていないから
で、あたなはバリアフリーを考えてるなら
「家は不便で施設の方がマシ」の意味がますます謎なんだが?
住宅の物理的な不便さを言ってるのはではなく
人為的に意地悪しちゃうわけ?旦那の両親に
- 257 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 21:45:37.05 ID:5JnkIZGb0
- >>242
何でLR違反になるの?
私は既婚主婦なんだけど
ヒゲヒゲ失礼ね
- 258 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 22:22:13.02 ID:7XfFv7Bf0
- >>253
今からの時期は引越予約取れないよー
- 259 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 22:26:41.41 ID:zuj6TadU0
- 引き渡し日で消費税かわるんじゃないの?
- 260 :可愛い奥様:2014/02/22(土) 22:30:29.02 ID:6XZoCi/f0
- 契約を9月までにしていれば変わらないよ
- 261 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 02:43:31.30 ID:/aOuZbIL0
- ヒゲの頭の悪さには脱帽!
- 262 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 08:57:54.30 ID:pcWRcs3O0
- >>257
おまえが既婚主婦なわけねーだろ。
還暦近くにして、未だ女に相手されない童貞クズ野郎のくせに。
女のこと知らな過ぎなんだよ。
こんな掲示板ごときのローカルルールも守れないやつが、社会に適応できる訳もないだろうし、
おまえの時代にはADHDの診断難しかっただろうからもう病院行ってもムダだわな。
おまえは病気なんだよ。
- 263 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 09:04:59.42 ID:l5sje07T0
- >>262
>※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。
ルール守ってね
- 264 :髭のこれまで:2014/02/23(日) 10:22:52.01 ID:qNwHZrp10
- 建築住宅業界板
【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part15【Q1】
■外断熱■ソーラーサーキット■健康住宅■高気密■
あたりに常駐。知ったかぶりなレスで馬鹿にされる。
既婚女性板
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■
の100か101のスレが、建築住宅業界板の前述のスレに貼られ、嬉々として移動。
偉そうに講釈を垂れるが、ここでも知ったかぶりで叩かれ、「俺は」発言で女性ではないことがバレる。
2ちゃん初心者の振りをして捨て台詞を吐いて逃亡。
しかしその後も常駐し、男指摘をされては「既婚女性の主婦です」と言い張る。
高気密高断熱や住宅性能の話題になるとレスが増え、
義理の親との同居や介護の話、家事重視の間取り等の話になると、男目線で批判
書き込みの特徴からすぐに「例の男性」とわかり、叩かれるが大喜びで応酬。
上記のループ ←今ココ
学習しない、できない男性ですので、既婚女性の方で学習をして相手にしないようにしましょう。
- 265 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 11:11:04.72 ID:e+szaNiK0
- リクシル工場雪で天井崩落!!のせいでうちのキッチンがやばくなった。
クリナップか、パナソニック考えてるけど、何かおすすめありますか?
予算はあんまり、ていうか全然ない。
- 266 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 11:30:07.40 ID:jAoV6oZyO
- >>265
キッチンは激しく好みや要求するものが分かれるので
「おすすめ」があんまり意味をなさなかったりするよ
まずは自分の譲れない条件や求めているものを
明らかにしていけばおのずと絞れてくるよ
- 267 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 11:51:15.90 ID:e+szaNiK0
- >>266
ありがとう。
間取りは変更不可なんで、壁づけのI型、
吊戸棚もつけます。色は、白か、ウッド系のナチュラルな色がいいんだけど、
パナソニックで見た、戸棚の色がきれいだと思った。
クリナップで見た、SSはきれいで清潔そうでよかったけど、予算が・・・
食洗機は卓上のをもっていくのでつけません。
人大よりステンレスのほうが楽そう・・・と思っているけど、
注文したリクシルのは旦那の希望で人大だった。
あ〜どうしよう。またショールームめぐりになりそう。
- 268 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 11:54:19.16 ID:6a0nbMrq0
- そうね。
ガスかIHか、シンクの使い勝手か、デザインか、収納か、など選ぶ基準は個々で異なるから。
因みにうちは、火を使わない、見た目スッキリ重視で、トリプルワイドIH一拓だった。
安くはないけれど。
- 269 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 11:56:45.30 ID:jAoV6oZyO
- >>267
天板もシンクも人大一体型がいいの?
リクシルからの変更なら
クリナップの商品(もちろんSSではなく)が妥当な気がする。
- 270 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 12:13:00.37 ID:e+szaNiK0
- 料理はガス派なんで、IHは考えてないです。
標準のホーロー予定(汗)そのうち壊れたらガラストップにでもします。
でもトリプルワイドIHは、見た目最高で良いですね!
シンクは人大じゃなくていいんです。もともと天板だけだったから。
クリナップのハウスメーカー仕様のやつはそれなりだった気がする・・・
パナソニックはあかりプランもらうときショールーム行ったけど、
キッチンはノーマークで・・本気で絞り込んでみます
- 271 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 12:24:02.78 ID:jAoV6oZyO
- >>270
もし天板人大+シンクステンレスなら
パナソニックの繋ぎ目はとても綺麗だよ。
でもビルトイン家電を入れないならパナでなくてもって感じ。
ステンレス好きならSSでなくてもクリナップだろうね。
特別なこだわりはないみたいだから、
予算内のキッチンをそれぞれで実際に見て決めたらよさそうだね。
- 272 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 12:31:38.69 ID:HsK16c7Z0
- リクシルの新製品 扉カラーが豊富だったよ。
- 273 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 12:36:08.91 ID:6a0nbMrq0
- 私も予算から探す方が良いと思うな。
HM通して予算内のキッチンプラン出して比較検討できると楽だけどね。
- 274 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 13:20:41.44 ID:e+szaNiK0
- ダラなんでステンレスにひかれるけれど、
オープンキッチンというかLDKの台所丸見え〜なんで、人大も捨てがたく・・・
パナはうちのHMと取引があるらしく、照明やインターホンの時に勉強してもらったんで、
キッチンも相談する価値があるかな〜と期待があり。
でもやっぱり、うちは予算から探すのがいいみたいですね
皆様ありがと〜
- 275 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 15:36:49.13 ID:gm5hrCi30
- 同じ4LDKで部屋の広さも同じなら二階建てと平屋どっちがいいかな
将来的に考えたら平屋かなとも思うんだけど、平屋にもデメリットある?
- 276 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 15:47:54.06 ID:g4tsRPTq0
- 土地が広くて、日照を確保できればそんなにデメリットはないような
基礎と屋根の面積が広くなるのでその分のお金はかかって
坪単価は高くなるとかかな?
- 277 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 16:46:34.68 ID:c16LOxY80
- test
- 278 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 17:01:40.95 ID:l5sje07T0
- >>275
平屋にしました。
間取りを工夫しないと家の中央に光が届きにくい。LDKにドアが増えやすい。常に最上階の暑さ寒さになるので天井の断熱をしっかり。もちろん窓がすべて1階にくるので防犯に気を使う。外観が単調になりがち。割高。
こんなところでしょうか?あとは子供が友人に2階ないのー?と聞かれることがあるとかwメリットの方が多いので平屋で良かったと思っています。
- 279 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 17:47:42.30 ID:gm5hrCi30
- 防犯についてはやっぱりそうだよね単純に窓増えるし
あと子供間のやりとりもちょっと思ってたw
日当たりと割高については勉強になりました
逆にメリットも教えて欲しいな
- 280 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 18:17:29.07 ID:l5sje07T0
- >>279
耐震性がある。2階によって間取りの制限がでない。メンテナンスも2階まで足場を組まなくて良いので安い(と言われている)。ワンフロアで生活が完結する。階段の面倒な掃除がない。窓を拭くのも外壁を洗うのもだいたい手が届く。
家族がいる気配が常にわかる。部屋の面積が同じなら余計な階段や廊下分床面積を抑えられる=税金が安い。階段から落ちる危険性がない。万が一火災の時などは逃げやすい。老後2階を使わなくなる可能性がなくなる。
などなど。あー、吹き抜けの開放感は味わえないw
小学生の息子は2階ないの?と聞かれたときに「お金ないから作れなかったんだって」とイタズラっぽく答えてる。平屋は子供も望んでいたから気にしてないみたいw
- 281 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 18:27:49.78 ID:evzlr3kX0
- >>280
横だけど、平屋でも吹き抜けできるよ
>>279
てか、天井高は二階建てや三階建てと違って、おそらくどこででもほぼ制限受けずに好きな高さにできるから
うちはリビングだけ吹き抜けのように高くしてすごい開放感と明るさを確保してます
ところで279は今現在どんなふうにお暮らしですか?
平面で暮らせるマンションやアパート?それとも二階建て?
それによって次の住まいに対するイメージが変わるかも
というのは私は長いことマンション暮らしだったから階段のある暮らしに対してデメリットしか生まれなかった
よって平屋を選んでほんとによかったと思ってる
たまにマンション暮らしの人が二階建てに住み替えて、だんだん一階だけで暮らすようになってしまい、結果二階は物置に、という方がいる
やっぱり人間楽なほうがいいからね
というわけで私は全力で平屋をおすすめしたい
- 282 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 18:37:41.92 ID:Y14zwJF70
- 普段は1階暮らし。2階は納戸と子どもが帰省した時の部屋です。
- 283 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 18:39:16.59 ID:lQcIpnNF0
- >>262
メンヘラBBAがヘラってるwwww
- 284 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 18:49:21.79 ID:l5sje07T0
- >>281
吹き抜けではなくて吹き抜け風でしょ?
勾配天井もできるしたいしたデメリットではないけどねw
- 285 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 18:59:41.54 ID:pcWRcs3O0
- >>283
童貞キタww
- 286 :可愛い奥様:2014/02/23(日) 23:51:05.98 ID:vxvgqZHe0
- >>262が髭に見える
- 287 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 08:49:18.93 ID:qHGSzS6v0
- 申し訳ありません。教えてください。
大工さんのひとりが病気で入院してしまいました。
お見舞いっていくらくらい包めばいいのでしょうか。
立場的には棟梁の次的な人です。
ちなみに棟上げの時には5,000円包みました。
よろしくお願い致します。
- 288 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 09:57:18.59 ID:psnYYPX4O
- >>287
私ならたぶんそんな事しないけど
土地柄や関係性もあるだろうから聞いていいかな
その大工さんは
あなたの家の現場にまた戻ってこれる見込みなの?
どうやってその大工さんに渡すの?
- 289 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 10:14:30.33 ID:pYWamFGi0
- 私もしないなあ
そういう発想がない
- 290 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 10:40:15.54 ID:qHGSzS6v0
- >>288>>289
ありがとうございます。
その入院された大工さんのお兄さん親子が別現場からピンチヒッターで来て下さいました。
なので、お見舞いはお渡しできると思います。
1週間くらいの入院で、来週中頃には復帰するんじゃないかとのお話しでした。
それほど重篤でも無さげなので私的には3,000円くらいでよいかな〜なんて思っていますが。
- 291 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 10:43:52.10 ID:psnYYPX4O
- >>290
うん、それでいいと思うな
- 292 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 10:44:12.79 ID:hqq59IEl0
- >>290
自分の中で答えがでてるなら、もうそれでいいんじゃね?
- 293 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 10:47:32.39 ID:wJzoLOVb0
- >>280
住んでないとわからないメリット沢山ありがとう!
やっぱり平屋は魅力的だなぁ
>>281
吹き抜け風いい!ついでに屋根裏部屋も作って二階ないの?対策とか良さそうw
私は10年ほどマンション暮らしだし、実家も今は二階使ってないしなぁ
参考になりました。ありがとう。
- 294 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 11:13:47.50 ID:qHGSzS6v0
- >>291
>>292
ありがとうございます。助かりました。
- 295 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 13:11:25.07 ID:xovr6HPj0
- 平屋に日当たりのいい広い庭に憧れるけど、地震の時はどうなんだろう。一階が潰れて二階に寝ていて助かったとかあるけど、それが結構心配。
- 296 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 13:17:16.67 ID:Yi+1u4hY0
- 重みがあるから潰れるわけで
重みがなけりゃ潰れないんじゃないの
- 297 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 13:18:17.54 ID:Yi+1u4hY0
- 洪水の時、逃げ場がない!というならわかるけど
- 298 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 13:23:05.20 ID:U6QUNiTCP
- 震災や洪水を考えると、土地の広さを加えても平屋の選択ができるって貴重だね。
- 299 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 14:46:26.19 ID:C9ZyuXmk0
- 平屋は浸水の心配がなければ、むしろ地震対策になると思ってるんだけど
- 300 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 15:16:31.61 ID:LnsMkDyw0
- >>296
だよねぇ。2階があるから1階が潰れるんだよねぇ。
- 301 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 15:27:32.73 ID:zjUwLSYjO
- 元々の家がある土地に取り壊して新しく建てた奥さまいらっしゃいますか?
取り壊す場合家の中ってすっからかんじゃないとやっぱ余計にお金とられるんでしょうか?
- 302 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 15:33:43.16 ID:U6QUNiTCP
- 私が思う震災対策は地震でつぶれることじゃなく、それによる浸水だな。
2階建て以上でも新しい家はほとんどつぶれないと思うし。水がでたら全ての家に修繕が必要だとは思うけど、命は守られるかなと。
関東はハザードマップみても地震津波来たら水上がるとこ多いので
広い土地があっても高台じゃないと難しいのでは?
- 303 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 15:52:14.62 ID:cj5ShJ+k0
- >>301
家具やなんかは別途費用かかります
物置の中の砂袋なんかも別途費用がかかりました
- 304 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 16:23:12.00 ID:7TAiqfho0
- 私は東日本大震災をみて
ダメな時は何してもダメ、自然にはかなわん!
と思ったので逆にあまり深く考えなくなった
- 305 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 16:26:03.82 ID:6WjG8UL50
- 出た!思考停止www
- 306 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 16:27:52.03 ID:VQ5xoMag0
- どなたか302を翻訳していただけませんか
- 307 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 16:28:27.51 ID:C9ZyuXmk0
- >>305
あの震災を見て、どんな災害対策をしたのか教えて欲しい。
- 308 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:05:50.05 ID:6WjG8UL50
- >>307
どんな立地条件だろうが
津波や竜巻対策以外は設計で対応可能だよ
具体的には耐震性アップと床高アップね
津波対策は高台の土地を選ぶことだね
竜巻対策は現状では厳しいかな
- 309 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:09:02.70 ID:wJzoLOVb0
- なんで302は関東の話してるの?
- 310 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:17:21.08 ID:VQ5xoMag0
- >>309
津波が来て平屋の人だけダメで2階建だけ助かるケースなんてほぼないから気にしなくて良いよ
- 311 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:17:28.94 ID:U6QUNiTCP
- >>309
自分が関東住まいだから。
平屋の利点とか言っても、誰でも思い付くようなこと以外はどこに建てるのかはっきりしなければ言いようがなくないかな?
- 312 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:18:28.75 ID:VQ5xoMag0
- >>311
関東にお住まいの割には標準語がいまいちですね
- 313 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:38:11.74 ID:Vdx9864Z0
- みんな先の震災で津波のイメージが強く残りすぎだよ。
日本の都市での地震で一番怖いのは今も昔も火災だということを忘れちゃいけない。
地震があれば一定の確率で火災が発生する。
普段であれば消防車が来て難なく消し止めるような単純な火災でも震災直後でインフラ遮断された状態で同時超多発に起きる火災には対応できない。
自分の家が出火しなくても近所のどこかで出火し周囲の家に燃え拡がればもう手の付けようがない。
一番怖いのは火災。
- 314 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 18:51:02.84 ID:psnYYPX4O
- とりあえずハザードマップの危険そうな所を避けて
鉄筋コンクリート住宅にしてみた
近所の人は何か店舗ができるのかとwktkしたそうで申し訳ない
- 315 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 19:09:57.18 ID:tpgpMH9C0
- 平成の要注意
地震、竜巻、火事、朝鮮人
- 316 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 19:51:40.44 ID:WiYAQzVF0
- >>313
そんなこと言われたって、東海沿岸部住みには津波は重要な問題だよ。
火災も津波も倒壊もどれも同じ、どれも怖い。
極端な言い方するけど、ここら辺で海抜低い所に防火対策を万全にした家を建てるような人はいない。
ハザードマップと予算の睨めっこだわ。
- 317 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 21:20:12.56 ID:McVYVB0z0
- >>301
そんなに大量じゃなかったら、置いておいても大丈夫と言われました。
引っ越し業者は家具一つについて五千円の処理費がかかるから家と
一緒につぶしてもらったほうがいいよ。
- 318 :可愛い奥様:2014/02/24(月) 22:56:48.84 ID:n7XcuQZc0
- >>316
>火災も津波も倒壊もどれも同じ、どれも怖い。
だよね。
>313みたいに何が一番怖いとか認定するのに意味なんてないでしょ。
地震の揺れそのものによる倒壊に始まって、火災、津波、液状化、全部怖いし、
どれがリスク高いかは、不確かさが大きくて定量化できない。
土地選びから始まって、耐震や免震設計、火災対策、を施して、
地震保険に入る、とやっても万全ってわけじゃないからね。
- 319 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 01:35:45.47 ID:5LPfRh3H0
- >>265
ああ〜うちもリクシル工場倒壊でキッチン納入が遅延決定
何もこのタイミングで...と思ったけど仕方ないね
- 320 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 09:13:33.36 ID:f/S5M7PO0
- 実家を新築予定の者です
コンロをIHでと思っていたのですが、ここしばらく実際にIHを使う機会があって
そこで使いづらさを感じてしまっています
具体的には餃子がうまく焼けない@買ったばかりのフライパン
焼けてる部分は真っ黒、他は真っ白みたいな感じ
あと魚焼きグリルの煙…発火の恐怖
鍋の微妙な振動の気持ち悪さ
実際にIH使われてる方、これらのことってやっぱ慣れですかね?
- 321 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 09:23:34.92 ID:tEr6AhiPO
- >>320
慣れだと思う
うちの60代の姑も初めは使いづらいとこぼしていたけど
今は全く問題なく使いこなしてます
- 322 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 09:50:58.62 ID:z3pSOAS00
- >>320
焼けてる部分だけ真っ黒→特にない
魚グリルから煙→出たことない
鍋の振動→気になる
友人によると保護マット引くと緩和されるそうなので悩んでる
保護マットは好みじゃないし
取説にも引かないでって書いてあるから迷う
- 323 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 09:53:29.27 ID:Z+uW24/r0
- >>320
一概には言えないかもしれないけど、慣れってあるよ。
私がもし、もう一度家を作るとしても絶対にIHにするくらい気に入ってる。
とにかく掃除が楽でしょうがない。スッキリするしね。
鍋の振動は、気になる人は気になるのかな。
魚焼きグリルの煙は、うちはほとんど気にした事ないくらい。(換気できてる?)
餃子は、手作りのも冷凍のも問題なくキレイに焼けるよ。
- 324 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 09:53:53.10 ID:xsL95vSc0
- >>320
鍋の振動は慣れる、うちのグリルは恐怖を感じる程煙は出ない。
餃子はフライパンの質にもよるし、焼き方も慣れるかな。
うちはフライパン2個使いで、1つのフライパンにたくさん並べないからよく分からないけど、
場所によって違いはあれど真黒真っ白程の差が出る事はない。
でも、ガスでも支障がないのならガスにしたらどうかな?
実家を新築ってことは実際使うのは親御さんではないの?
- 325 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 10:03:33.22 ID:o8Nmtg6d0
- 鍋の振動って?
コンロと鍋の間に水気があったときとかはツルッと滑ったりするけど、他は気にならないかな。
もう長い間使ってて今回新築で最新のに替わったけど、まぁ使いやすくて、熱の伝わり方もいい感じで、
魚グリルもホントに上手い具合に焦げ目がつくし、キッチン使うのとても楽しいよ。
- 326 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 10:04:57.23 ID:+e2qDw9V0
- 餃子って焼き面は色ついて焼いてない面は白いものなんじゃないの?
ガスの時と同じような焼き方で同じように焼けてるけどな
火にかけて餃子並べて水入れて蓋
- 327 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 10:05:29.49 ID:tEr6AhiPO
- いやあ親御さんが使うならなおさらIHがいいと思うよ
今のうちに使い方に慣れてもらった方がいい
高齢になったら火は危ないからね
私はガスで新築したんだけど
将来のIHコンロ用に200Vコンセントつけてもらったよ
- 328 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 10:09:01.30 ID:+e2qDw9V0
- あ、でも私は次はガスに戻しますw
鉄パン使ってみたいのと下の子も小3になるし危険はないかなと。
前は据え置きの昔ながらのやつだったけど今のガラストップコンロは
掃除しやすそうだね。IHには負けるけど。
- 329 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 10:15:35.31 ID:ifViuL+G0
- 年とったら、鍋ふって!みたいなこともなくなるだろうしね
- 330 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 10:19:04.11 ID:f/S5M7PO0
- みなさん、ありがとうございます
IHは親の希望で、使ったことないところから来る憧れなんだと思います
掃除のしやすさは本当に感動ですよね
餃子はきつね色に焼けないという意味です
安いフライパンだからダメだったのかもしれませんね
ちゃんとしたの買ってみようかな…
グリルは魚の脂が熱線?について出てるみたいで
説明書を読むと発火することもあるので、その時は
濡れたタオルで排気口を覆うようにとか書いてあって
その想像だけで必要以上に怯えています
使ってるIHがしょぼいんですかね
なんかそんな感じがしてきた…
- 331 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 10:28:47.56 ID:OHYeswfh0
- >>330
うち、ヤマハ標準のパナのIHで、アマゾンで高評価だった2000円台のフライパン使ってるけど、
餃子の焦げ目上手に付いたよ。
グリルで魚も焼いたけど、そんなに煙出なかった。
ガス火ほどの勢いはないけど、その分焦げすぎたりすることなくなったし、今のところとくに不満ないかな。
- 332 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 10:30:09.13 ID:tEr6AhiPO
- 油が少なかっただけとか…
- 333 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 10:31:21.66 ID:Y/cvjmho0
- 脂の多い魚焼くと排気口からうっすら煙出てる。煙ってほどの煙じゃないけどね
餃子は火加減とかいろいろ
- 334 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 10:44:38.54 ID:f/S5M7PO0
- >>331
投げ売りの500円のフライパン買ってしまいました…
ちゃんと口コミ調べてみようと思います
>>333
たぶん、少しの煙に過敏になってるんだと思います
ガスで煙が出ることがなかったから余計に
他の方も言われてるように、換気の問題もあるかもしれません
ここ読んでるとIHって慣れると快適なんですね
親の希望だし、もう一度前向きに検討してみようかな
みなさん、どうもありがとうございました
- 335 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 11:22:51.28 ID:EHKw33do0
- アルミ鍋に入ったスーパーのうどんあっためようと思ったらIHで「バリバリバリバリ」みたいな
音がして驚いて止めた事ある。 あれが振動っていうんかな。
- 336 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:17:53.27 ID:S2s3MP0gO
- ただいま新築中ですが、確認適当で大工さんが窓入れの向きを数ヶ所間違えました。風向きやら考えたのにありえません。
皆さんならどうしますか。
- 337 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:20:01.74 ID:dw3O334b0
- >>336
ここで書き込んでるヒマはない!
すぐクレーム入れないと!
- 338 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:23:28.01 ID:s+k5YV310
- 今の家(IH)に入居してすぐの頃、安物の軽いフライパンを予熱したら鍋がカタカタ震えた
最初はビックリして怖かったけど、しばらくしたら気にならなくなったな
今は震えてるかどうかも分からないやw
IHのいいところは掃除が楽なのはもちろん、加熱調理してるすぐ横に皿とか調味料のボトルとか置いてても
熱くなる危険がないことだわ
- 339 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:32:50.92 ID:IYhfzb4I0
- ガスコンロでガラストップのやつ数年使ってる奥様いますか?
手入れや汚れ具合どうでしょう?
ダラなんだけど、ガスがいいなぁと無謀な希望があって困る....
- 340 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:33:47.87 ID:S2s3MP0gO
- >>337 ちなみに窓は旦那の親がサッシ屋してて 確認せず せっせ入れたのはその父です。
めちゃくちゃキレました。旦那に。義父うるさいから直接文句は言えない。
工務店に言っても無駄だしね。泣き寝入りしかないんですよね…はあー
- 341 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:36:16.63 ID:Y/cvjmho0
- 窓枠の作り間違えじゃなくて入れ間違えってこと?
- 342 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:41:08.97 ID:tEr6AhiPO
- >>336
どうするもこうするも
間違いは直してもらいますよ
- 343 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:41:57.80 ID:dw3O334b0
- oh...身内の失敗なら、身内で解決するしかないね。
泣き寝入りの可能性も大きそう…。
- 344 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:44:41.41 ID:dw3O334b0
- 考えてみた。
私だったら、キレるんじゃなくて、義父をうまく持ち上げつつ
やり直しのお願いをするかな。
言い方次第で上手くいく気もする。
- 345 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:44:47.61 ID:tEr6AhiPO
- >>340
間違えたのは大工さんじゃなくて義父なのね
言えないならしかたないね
- 346 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:44:52.83 ID:S2s3MP0gO
- 縦すべり窓ですが、風向きなど考え何回も言ったのに、方向を間違えられました。右向きを左向きだったり…逆ばっかり!!
大工がさっささっさ入れるから確認できなかったと。
そんな言い訳あります?しまいには、逆キレですよ旦那。自分の親だからって許していいものと悪いのあります。
泣き寝入りハウスです。
- 347 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:49:04.14 ID:tEr6AhiPO
- >>346
私なら離婚も視野に入れちゃうかも
一ヶ所ならともかくねえ…
そんな家でずっと暮らすの?
他のサッシ業者にやりなおしてもらったら?
どうせ義父自身は入れた方向なんて覚えてないだろうし
- 348 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:49:37.17 ID:Rjg1Tev70
- >>340
煩かろうがなんだろうが、お金出すのはあなた達夫婦じゃないの?
施主として文句言って直させたらいいんじゃないの
よくわからないけれど、ご主人にキレて、それで解決するのかしら
- 349 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:54:33.24 ID:S2s3MP0gO
- >>347>>348
旦那に自分が知ったときどう思ったか、しゃあないで済む問題か、ホームメーカーなら絶対クレームしたろ。
と言いましたが返事ありません。うるさい義父だから逆らえないしなんとも思ってなさそう。
100%泣き寝入りぽいです。
- 350 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:55:06.22 ID:Y/cvjmho0
- 向きが反対だから直してもらえます?ってニコニコして言えばいいだけじゃ
- 351 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 12:59:18.70 ID:Rjg1Tev70
- >>349
ご主人が納得しているのなら、仕方ないのかしらね
でも二人の家なのに、配偶者にそんな対応されたら、今後に響きそう
不満無く住み続けられればいいけれど、やっぱり嫌だこんな家・・・って引き摺るようなら、
家だけじゃなくて家庭にも歪が生じそう
ご主人にとって妻であるあなたが、お舅さんより軽んじられているって事だもの
- 352 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:00:13.51 ID:tEr6AhiPO
- >>349
あなたがサッシ屋さん(義父)に言えないのはなんでなの?
- 353 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:01:58.71 ID:EHKw33do0
- サッシってネジ止め以外に接着もしてるんだっけ?コーキングとか接着剤とかで?
- 354 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:04:58.13 ID:dw3O334b0
- サッシをすっごく安く、なんならタダぐらいの値段で入れてもらってるとか?
- 355 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:05:28.15 ID:Rjg1Tev70
- >>352
340によると、うるさいから直接文句は言えないそうよ
私も言えばいいのにと思うけれど、直接言うより泣き寝入りを選ぶみたいだから、仕方ないのかも
何故ベストを尽くさない!とは思うけどね
- 356 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:07:06.59 ID:IZgJCb5B0
- 窓あける位置間違えた!ならどうにもならないけど
サッシ取り付け方向間違えたなら、簡単になおせないの?と思うのは
素人考えだからか
- 357 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:09:01.14 ID:fWuH93v90
- >>351
うちは旦那の親戚の工務店に頼むことになり勝手に窓の位置を複数変えられて建てられたよ
今でも腹立つけど工務店には結局文句は言ってない
しかし旦那には不満をはっきり言って貴方の親戚だから黙るだけだと言うことを伝えた
その後私がインテリアにばんばん金掛けても旦那は一切文句は言わないのでまあここが落としどころだったのかなと勝手に思ってる
- 358 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:11:59.37 ID:j82v3xVkP
- 親戚だといいことも悪いこともだね。
どこかおまけでプラスしてもらうとか、別の方向で気持ちが落ち着けばまだいいと思うけど。
- 359 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:16:42.07 ID:tEr6AhiPO
- >>357さんみたいに「貸し」にできて割りきれれば
それでいいと思うけどね
うちも姑の身内がやってる工務店に頼まざるを得なかったけど
ガンガンダメ出ししたよ
夫が言えないから私が言って
「お前も大変な嫁をもらったな」と
夫が同情されるという構図でした
まあ経済的な援助を受けてないのがポイントでした
- 360 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:19:26.63 ID:NcshIuRC0
- 357みたいに落とし処があればいいね
ないといつまでもグチグチ言ってしまそう
自分が家建てた時の失敗は、洗濯室の隣に衣類の収納部屋を作らなかった事
自分がダラだと言うことを忘れていた
洗濯の度にあちこち仕舞うの面倒臭い
- 361 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:21:08.12 ID:49NLOwFC0
- 私はそういう縁故で頼むの嫌いなんだけど(有事の際に文句付けづらいから)
旦那の会社の上司の友達の工務店に頼む事になったんだけど、
今、引渡が延びに延びまくってて、ほんと勘弁してよ…って状態orz
でも値引きして貰ってるから文句言いづらいなぁという案の定の結果に
- 362 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:23:23.65 ID:S2s3MP0gO
- 皆さんご意見ありがとうございました。確かに身内なので多少少なかれ安くはなっています。
直したいなら定価を払い、自分で親父に言えと言われました。
旦那は向きなんかどうでもよさげですね
義父うるさいし苦手だし言えません。もう諦めつきました。
- 363 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:26:34.09 ID:iploM/mw0
- >>340
家建てるとき身内を絡ませるのはNG中のNGだよ
クレームつけにくくなるから
事前に義父がサッシをやることを知ってたなら
サッシ取り付ける前に現場にいってチェックするべきだったね
>>346
サッシの設置後に場所や高さの移動することは難しいけど
縦すべり窓の右左は部材交換で済むから今からでも間に合うよ
- 364 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:34:04.88 ID:EHKw33do0
- でも身内がいるのにわざわざ他人に頼むのも勇気がいる気がする。
「わざわざよそに頼んだ」って一生言われかねない気がする。
結局どっちも関係が壊れる・・
- 365 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:39:34.96 ID:iploM/mw0
- 縁故に建築業者がいた場合
家建てるのを直前まで伏せておく
契約決まってから打ち明ける
縁故の業者には施工できない独自工法のHMに依頼する
・RC
・高高
・輸入住宅
- 366 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:44:35.23 ID:QnmDfERb0
- >>339
今月で5年目ですノシ
使用頻度や料理の種類にも依るだろうけど、トップはまあまあキレイ。
五徳やバーナーはそれなりに草臥れてきたかな。
私もダラですが、ガラストップはあまりこびりつかない為、
拭くのが苦痛じゃなくなるので料理中でもササッと拭く癖がつきました。
加えて、その日の終わりに濡れ布巾でガーっと拭けばそこそこ綺麗を保てますよ。
- 367 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:46:27.20 ID:S2s3MP0gO
- >>363 本当身内絡ますのはNGです。現場で見るべきでしたね。
殆どのホームメーカーは身内サッシ断られましたよ。普通断りますよね。
だから地元の唯一オッケイな工務店になりました。
たぶん直すのは無理です。謝罪するようですが両親に会うのが気まずい。
- 368 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:48:03.15 ID:Rjg1Tev70
- >>367
?
誰が誰に謝罪するの?
どっちの両親に会うのが気まずいの?
- 369 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:50:56.10 ID:S2s3MP0gO
- 何回も書き込みすいません。
もう私もインテリアやら家電製品で気を間際らわします。
建った家にどうこう言えないし中にこだわるしかない。
- 370 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 13:57:56.27 ID:S2s3MP0gO
- >>368 旦那両親が私に謝るみたいです。
もう窓は直せないからと。
風向きなんかどうでもいい旦那はインテリアやら家電にこだわるならお金は出さないということです
- 371 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 14:00:03.47 ID:dGwdeRB10
- 身内を断ると後が怖いのよー
義母の義兄が建築業だったけど義父の親友も建築業で、義父は親友を取った
そしたら義母が自分の実家からしばらく絶縁状態にされて泣いていたわ
建てるのは私達夫婦の家なんですけどね
- 372 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 14:18:51.10 ID:+zkSEisu0
- 我が息子の家でさえ、サッシ取り替えも出来ないセコさと器のの無さ。
発注ミスしたのを知ってたから、大工の指示無視してどんどん入れたんでしょうね。
このくらい、息子夫婦は気づかないだろうと。
- 373 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 14:28:24.76 ID:S2s3MP0gO
- >>372 また取り外したりなんか傷がつくみたいで 大工の労働とその分お金がかかるようです……。
義父は空気読めないし人ですし、器も小さく前から正直嫌いです。
もう我慢します。
- 374 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 14:34:51.53 ID:iploM/mw0
- >>367
念のためサッシの型番メモってメーカーに確認してみたら?
中身の入れ替えのみでやり直しができるかもしれないから
- 375 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 14:38:17.14 ID:iploM/mw0
- >>373
縦すべり窓って外枠のサッシと中身は分離できるでしょ?
サイズや位置のミスではないのだから挽回可能なのでは?
メーカーによって違うのかな。とにかく自分で確認した方がいいよ
- 376 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 14:43:38.02 ID:S2s3MP0gO
- >>374 親の手間大工の手間、サッシの一からの組み立て、枠の補強が手間面倒&金かかるみたいで無理だそうです。
平謝りしかないそうです。
本当に身内に建築関係いたら、ややこしいです。
今後家に来るたび窓みたら、俺が窓入れてやった間違っちゃったけどねアハハみたいなタイプですよ
- 377 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 14:45:07.28 ID:S2s3MP0gO
- すみません。下げ忘れました。
- 378 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 15:05:03.81 ID:+zkSEisu0
- >>376
>親の手間大工の手間、サッシの一からの組み立て、枠の補強が手間面倒&金かかるみたいで無理
自分のミスだから自腹で直すってのは無いんだね
ほんと最低な義父だねぇ
もう、私なら「業者ちゃんと選ばないっとこんなアホな事になるんだよね〜w」
「うちは義父がその無能業者で、手直しするお金も無いような、どうしようもない業者だったけどね、アハハ」
で言いふらしますw
- 379 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 15:15:53.90 ID:S2s3MP0gO
- >>378 本当ですよ自身のミスなのに。いい歳して義母とも未だ喧嘩する幼稚な人間です
うちの親ともうまがあいませんし。
長男嫁ですが、あの親父の面倒だけは見たくありません。
仲良し友人にはもう既にチグハグハウスと伝えてます。
- 380 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 15:24:45.68 ID:knT7J5pd0
- 旦那に逆ギレさせとくんじゃなくて、落としどころをつけに
いかせないといけないんじゃ…
- 381 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 15:31:02.56 ID:ZCmOGvxX0
- 義理親が建築関係とか超面倒くさそう…。お疲れでした。
食洗機、初めは無くてもいいと思っていたけどよく考えたら
食器洗うの面倒で半日放置したりする自分を思い出した。
あったほうがいいかなあ。悩む。
- 382 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 15:36:14.81 ID:S2s3MP0gO
- >>380 旦那の優先順位が親です。あとお金お金うるさいです。
落としどころありません…。ルンバ買ってと言ったら親に買えって言うんか?と言われました。
もうインテリアやらなんやら何も言わず黙ってすすめます。
- 383 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 15:45:36.17 ID:+zkSEisu0
- 一生にほぼ一度のマイホームです
窓は残念だったけど、他は楽しんでプラン練って自分の好きなようにやっちゃいましょう^^。
- 384 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 15:56:46.48 ID:S2s3MP0gO
- >>383 そうします。ありがとうございます。
本当に大変な家作りを一からし、最後の最後にどんでん返しされ、理想が崩れ期待がなくなりました。
窓ごときになりますが、今年一番心底キレてしまった出来事だと思います。
皆さんご意見ありがとうございました。
- 385 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 16:20:47.32 ID:/0bwvVcV0
- >>382
>ルンバ買ってと言ったら親に買えって言うんか?と言われました。
あなたの家で使うルンバを買うのに
親の許可が要るの?
こう言っちゃなんだけど、旦那さんちょっと実家とべったりすぎない?
住むのはあなたと旦那さんでしょ?
- 386 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 16:27:39.16 ID:tEr6AhiPO
- >>385
それは…皆思ってても言わなかっただけだと…
そういう長男っているし本人も諦めてるみたいだし
色々事情があるんだろうなぁ〜ガンガレってことで
- 387 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 16:35:56.20 ID:/0bwvVcV0
- そっか・・・もうなんか乙としか・・・
- 388 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 17:35:34.06 ID:8Nsh2ypRO
- どんな結婚相手なのかも確かめずに一緒になり、家族に言わなきゃならんことも言えず、
他人任せの女にはちょうどいい結末。
嫌いな家族と間違えたままのおうちで末永く暮らせますようにwww
- 389 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 17:44:46.64 ID:iploM/mw0
- ID:S2s3MP0gO
サッシ工事の契約は施主支給扱いですか?
そうではなく工務店が元請けならば現場監督のチェックミスを責めることができます。
泣き寝いりするのはまだ早いと思いますけどね。
サッシメーカーに確認もしてないんでしょ?中身のユニットを入れ替えるだけで是正できるかもしれない。
そのタイプならば枠補強といった大工の手間もいりません。義父の手間のみで解決です。
- 390 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 17:47:07.48 ID:iploM/mw0
- 泣き寝入りの結論ありきだったら
はじめから書き込むべきじゃないと思う
納得いかないならとことん戦うべきでしょう
- 391 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 17:51:48.92 ID:dw3O334b0
- でも行き場のない怒りを2ちゃんに書き込むのはアリかなと。
- 392 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 17:52:44.05 ID:tEr6AhiPO
- もうとことん戦う気はないと思うよ
若くて無理なんじゃないかなぁ
うちの義弟嫁も義実家側に意思を伝えられずに
義弟に当たり散らしているので
なんで自分で言わないのぉ?って聞いたら
「お義姉さんと違ってまだ若いんで」って言われたムキー
- 393 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 17:58:19.22 ID:exAj5dCf0
- 本人が諦めるって言ってるんだからもういいじゃん…
- 394 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 17:58:53.64 ID:3zER4Kki0
- 電池切れで落ちてました・・・。
>>385 実家べったりですね。実家さまさまです。長男嫁は面倒です。
>>389 サッシの契約はたぶん義父ぽいです。
これ自分の息子じゃなけりゃ謝って済む問題じゃないですよね。戦えませんでした。
最終的に旦那に誰だってミスする。と言われました。何十年やってる仕事だよって・・・。
>>391 行き場ありませんで書き込見させて頂きました。皆さんの意見助かってます。
- 395 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 18:03:44.74 ID:/0bwvVcV0
- >>394
何かもう激しく乙・・・うちも田舎の長男に嫁いで
義理親が長男教だからちょっとは分かるよ。
旦那さん、もうちょっとあなたに気を遣ってくれたらいいのにね・・・
金を出すのは俺だ!とかなのかな。
- 396 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 18:03:58.98 ID:dw3O334b0
- >>394
床とか壁とか照明、玄関、キッチン、他に大いに満足されることを祈ってる。
- 397 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 18:04:21.14 ID:S+AYlbi60
- >>336
義理父の肩を持とうという訳では無いけど、
義理父の設置した窓向きが一般的で、336の要望した窓向きが例外的だったという可能性はない?
地域によって強い突風が吹く向きは大体決まっていると思うんだけど、
強い風が吹いて窓が押された時に「閉まる」向きが本来好ましいはず
逆に風によって窓がガバッと「開いてしまう」向きだと、その際に窓が破損する可能性がある
もしかしたら良い意味の窓向き変更になっているかも(逆パターンなら目もあてられないが)
- 398 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 18:06:29.45 ID:Rjg1Tev70
- >392
ムキーw
世の中には我々みたいにハッキリ言える人間と、そうじゃない人がいるんだなと改めて思いました
- 399 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 18:06:53.91 ID:dw3O334b0
- ちなみに私も田舎の長男嫁。31代目とか。
実家と違う場所に土地買って家建てることになって、
義実家どころか義理の親族総攻撃で中止させようとそれはそれは大変だった。
- 400 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 18:13:40.51 ID:3zER4Kki0
- >>397 向きは完全なミスです。階段の窓の位置は場所が違ったのですが、それは工務店が日差し関係で直したそうです。
言い訳は、早く見せたくて作ろうと思って焦って確認せずつけた。です。
平謝りしかできないと言われました。確認をしっかりするという責任に欠けてたようです。
- 401 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 18:24:17.85 ID:/0bwvVcV0
- >>399
総攻撃は勝利されたんですか?建てること、出来ました?
- 402 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 18:37:10.28 ID:S+AYlbi60
- >>400
それは…やはり本来なら有り得ない事だね
それなら、もし戦う意思が少しでもあるのなら元請から義理親に進言してもらうのは良い手だよ
たとえサッシのみ施主支給だったとしても現場の監督側にも非はあるし、何より下請にとって元請の進言は絶対に無視出来ないから
- 403 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 18:42:56.09 ID:dw3O334b0
- >>401
お金出さないのに口出すな。の一言で。
義実家一族、大事な当主様に嫌われたらオシマイと思ったようで、
不満タラタラながら何も言わなくなりました。
私、義父母との関係は良好です。
義叔母義叔父、総勢7人が気分悪い奴らばかりで。
- 404 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 18:47:27.29 ID:/0bwvVcV0
- >>403
なるほど・・・
- 405 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 19:00:14.05 ID:BP+TvQEJ0
- うちは義父が建築会社勤務だったけど何も頼まなかった
義実家宅の家屋チェックがずさんなのを知っているから
仕事を頼むつもりは毛頭なかった
造園業者を紹介されたけど、デザインダメダメっぽいから却下した
- 406 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 19:02:33.67 ID:iploM/mw0
- 義父にサッシ工事をさせることを認めてくれた唯一の工務店に依頼
HM選びの段階から義父に振り回されている
義父の利益はいくらくらいなのかな?10万円くらいかな
いっそのこと義父に10万円包んで家づくりから遠ざけた方が良かったかもね
- 407 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 19:20:21.79 ID:WMjf77qJ0
- >>379
>長男嫁ですが、あの親父の面倒だけは見たくありません。
このサッシの件できっぱり言えないなら、その大嫌いな義父の介護を押し付けられても
断りきれなくて、旦那もかばってくれなくて、379一人が苦労する予感。
ここはひとつ、将来のためにもきっぱり言わないと。
- 408 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 20:17:35.25 ID:S2s3MP0gO
- 携帯電池戻りました。かなり旦那に怒鳴られ逆ギレされました。
窓付けたお礼も言わずそっちが謝罪せえと
おまけに私の部屋が荒された模様で問い詰めると服を入れたカゴを蹴ったそうです。私はこれにキレたのに、また窓のことで大喧嘩ぶりかえします。
現在お腹に赤ちゃんいます。
もう離婚したい………。
- 409 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 20:26:30.10 ID:tEr6AhiPO
- 一気に深刻化?
なんつーか、何があなたにとって幸せなのか
よく考えてみてとしか言えないな…
つーか、なんでそんな人と(ry
- 410 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 20:26:52.50 ID:Y/cvjmho0
- 離婚したらいい
- 411 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 20:27:46.89 ID:exAj5dCf0
- 同意
- 412 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 20:32:42.66 ID:S2s3MP0gO
- 正直後悔してます。赤ちゃんできる前から離婚は言ったことあります。
離婚て言うと必ず絶対慰謝料慰謝料慰謝料と言ってきます。
離婚出来ないなら死んだ方がましだとも思ってしまった…赤ちゃんに申し訳ない。ダメ母だわ
家を建てたに関係ない話になってますね。すみません。どん底です。
- 413 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 20:46:00.11 ID:knT7J5pd0
- スマヌ、よその夫ながら、あまり諸事に知識がないように思う…
離婚は言い出したほうが慰謝料出すわけじゃない。
離婚に対して、責任がある方が出す。
あと、離婚って簡単に言わない方がいいよ。何度も言うと、
本気じゃないなって思われて、軽く扱われるから。
あと、妊娠・出産、家作りは普通であっても色々もめたり、
遺恨残したりするよ。「普通じゃない」時なので。
だからこそ、あまり思いつめすぎず、我慢しすぎずね。
- 414 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 20:49:51.64 ID:S2s3MP0gO
- >>413 自殺しても500万くらいしか入らへんで。と言われました。
ローンどうすんねん慰謝料払えの一点張りです。
私は馬鹿なんでわかりません。
- 415 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 20:53:54.92 ID:cCOBPqQR0
- なんかそろそろ違うスレに移動したほうが有益な情報を得られそうなんだが
- 416 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 20:58:32.91 ID:S2s3MP0gO
- >>415 離婚スレですかね。本当皆さん意見ありがとうございました。よく考えます。
- 417 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 21:01:13.64 ID:+e2qDw9V0
- 旦那さんが父親に言えない性格っていうのは元からわかってたんだよね?
旦那さんも自分で言えない性格なのわかってるから
嫁から責められる→言えない→余計嫁から責められる→言えない→ループ
で悪循環なんじゃないかな
前のレスよんだらあなたも義父に言えないのに
旦那さんに義父なんとかしろって怒ってるんだよね?
旦那さんの性格知ってるんだからあなたも直接義父に言えないなら
泣き寝入りするしかない。
いやなら旦那そっちのけで直接抗議するしかない
- 418 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 21:04:24.57 ID:tEr6AhiPO
- >>417
なんかもうそういうレベルの話じゃなさそうよ…?
どこか移動した方がいいね
- 419 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 21:09:06.24 ID:Z+uW24/r0
- 本人何度も締めてんだから、空気読もうよw
- 420 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 21:10:19.87 ID:S2s3MP0gO
- >>417 現在方向が違ってきてます。助言ありがとうございます。
ちょっと話し合います。
- 421 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 21:42:50.17 ID:iploM/mw0
- >>408
実家に戻ったら?
DVの模様はちゃんとICレコーダーに撮って
青あざできたらデジカメ写真撮って診断書も取る
- 422 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 21:44:28.14 ID:iploM/mw0
- >>414
旦那が死んだらローンはチャラだよ
- 423 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 22:01:07.11 ID:SrfCopIH0
- >>422
団体信用生命保険に加入してれば…ね
- 424 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 22:06:03.00 ID:iploM/mw0
- >>423
ほとんどの人が加入してると思うけど
してない人もいるのかな?
うちのHMは強制加入みたいな感じだったよ
- 425 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 22:16:58.48 ID:vSAGoo5x0
- みんな付き合いよすぎ・・・
- 426 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 22:23:56.43 ID:Giax1UIM0
- ほっとけよ、もう
どうせDQN夫婦だ
- 427 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 23:06:59.73 ID:UQkNLq6C0
- 可哀想だとは思うけど、いつまでもレス返しすぎなんだよね。
出てくるから話題が終わらない。もういいと思うなら返事はしないでね。
- 428 :可愛い奥様:2014/02/25(火) 23:28:19.36 ID:Dnki+iUK0
- 窓の件は引き金で原因は夫婦仲では?
該当スレで相談案件
- 429 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 00:00:00.41 ID:nyNlSUns0
- 現在、土地で悩んでます。
一つは、南東向き、駅から5分くらい、人通りの多い道路からすぐで、学区も希望通りだけど、西側に四階建てのマンションが建つ事が決まっており、日当りが良くない。
もう一つは、南東向き、新規分譲地(15戸くらい?)、駅から10分くらいで、うち5分くらいは人通りの少ない暗い道を通らないといけない、あまり良くないと言われている学区。
諸事情あり、以上の二つから選ばないといけないかもしれません。
皆さんならどちらにしますか?
ちなみに関東で、子供は息子と娘がいます。
日当りが良ければ最初の土地がいいのですが、なかなか上手くいかないものですね。
- 430 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 00:06:38.44 ID:bBeQ9mVp0
- 断然前者かなー
日当たり悪くても明るい家は可能
南東向きなら真っ暗でもないだろうし
日当たりよすぎてもつらい
ほとんどカーテン閉めてる
- 431 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 00:08:01.56 ID:cCOBPqQR0
- 天窓つけたりすれば日照の確保はできるもんね、すべては間取り次第
- 432 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 00:10:07.94 ID:LmkYFuex0
- あれこれ設備考え出すとキリがないね
すぐ跳ね上がっちゃうw
みなさん建物だけに予算どれだけかけました?
- 433 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 00:13:26.39 ID:RgbBwZmv0
- 私は日当たりが最優先。
散々ガイシュツだけど
日当たりが良すぎるなら遮ればいいけど
最初から無いものは増やせないから。
学区の評判については就学が何年後か知らないけど
さまざまな要素によって変わる可能性がある。
だけど、西日なら強くないほうがいいし
人通りの多い道路からすぐって五月蝿くないのかな。
- 434 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 00:28:44.28 ID:1TWkqACFO
- 2ちゃんねらーに焚き付けられて離婚www
他人まかせの女の末路www
- 435 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 00:30:23.17 ID:mt12xEaY0
- キッチンの床材でオススメありますか?
だらでキッチンマットが嫌いなので、できたらキッチンだけマット不要な床にしたいです。
(ダイニングは普通のフローリング)
- 436 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 00:36:03.54 ID:JavaIE970
- >>435
通は竹フローリングやコルクを選ぶよ
水に強くていいね
- 437 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 00:40:29.30 ID:0ejsegI30
- >>429
私は駅近くと言う条件と、学区で前の土地。
今似たような条件で住んでいるけど満足している。
女の子がいるなら昨今の事件もあるし、人気の少ない淋しい所を通るのは色々心配。
高校以降、電車で通学通勤となったら遅くなる度に迎えに行ったり、気を揉むの大変だと思う。
それに駅に近い方が通勤通学、お出掛けに便利だし、疲れて帰って来てもすぐに家に着く。
- 438 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 00:43:30.85 ID:JavaIE970
- >>429
マンションが建つのは西側なら問題ないんじゃない?
西日を遮ってくれていいかもよ
- 439 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 00:49:14.08 ID:mt12xEaY0
- >>436
レスありがとうございます。
早速ググってみました。
コルクすごく良さそうですね!
予算次第ですが検討してみます。
- 440 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 02:29:52.69 ID:QGr1xMcc0
- >>429
私もその情報で選ぶなら、前者かな
マンションも西日さえぎってくれるし悪いことばかりでもないような。
- 441 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 04:27:10.22 ID:U0LRF1YpO
- >>432
設備込みで4000くらいかなあ
RC住宅なのでコンクリが高くついた感じ
- 442 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 09:32:54.27 ID:WqN6CKL00
- >>429
防犯面でも視線の面でも結局マンションの側に大きな開口部を作ることはできないし
南東方向の人通りの多い道路のほうに大きく開口した家を作ると
そっちも日当たり確保と目隠しのバランスが難しくなるね
外構の費用結構かかりそう
- 443 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 10:35:01.91 ID:QlKjZr7c0
- 二つだけなら前者に一票。マンションの図面見せてもらって対策して建てる。
- 444 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 12:43:20.36 ID:y2nu9fhc0
- >>439
コルクにしたかったが、予算なくてあきらめたよorz
LDは無垢のオイル仕上げなんだけど、キッチンに無垢は怖かったので同素材のウレタン塗装にした。
キッチンマットなしで使ってる。
洗面もコルクにしたかったが、予算の都合でビニールタイルにしたんだけど、
冬場は床が冷たくて素足で立てなかったので、ホームセンターでコルクマット買ってきて
カッターで切って敷き詰めたら、すごくあたたかくなった。
見た目も継ぎ目はそんなに目立たないしすっきりしてて意外に良いw
キッチン、普通のフローリングにしていざとなったらコルクマット敷くってのもありかもしれない。
数千円だし、汚れたら取り換えできるし。
- 445 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 15:03:57.52 ID:b8JtbAdF0
- コルクは10年くらいするとすごく汚くなるからお勧めしない
と工務店の人が言っていた。
- 446 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 16:10:02.32 ID:UN97nwJ20
- 只今建築中。足場が取れ出来上がった外壁を見て、イメージとかなり違って旦那が落ち込んでいます。今更直せないので、現実を受け止めていくしかないですが、すでに新築ブルーな感じです。
家を建てた奥様は新築ブルーになった方いられますか?時間が解決するしかないでしょうか?
- 447 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 16:25:59.73 ID:1wTEqpTd0
- >>446
完成予想図的な外観パースはご覧になっていたのでしょうか?
もしデザインでは無く、色合い(色味?)だけの問題なら10年後辺りに
外壁塗装をする時にイメージ通りの塗装にし直してもらうとかかな…
- 448 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 16:30:52.75 ID:U0LRF1YpO
- >>446
具体的にどう違ったのでしょうか?
- 449 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 17:15:42.45 ID:IG+4b4CT0
- 前〜に、「そんなにグレード高い設備とかじゃなくてもいい」的な事を
書いた物です。普通の家でいい、とか書いたかも。
新築アパート並の感覚であれこれ選んだら、33坪で1800万になった。
動線に拘って、出来る限りドアは引き戸とか、暖冷房の効きめを
保てるようにと断熱材はグラスウールでも24kにしてもらったりだけは
お願いした。PC常時張り付いてても家族と話ができるように
考えた向きの置き場とか、ルーターやらの納め場所もこだわった。
キッチンとか全くこだわらない奥で「この人何が楽しくて家建てるのかな」
って思われてそうだけどいいや。
- 450 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 17:24:13.43 ID:IG+4b4CT0
- だけど玄関ドアだけ拘ったんだ〜。なぜか親子ドアに惹かれて。
10万単位で値段変りますけど、って言われたけど、モデルハウスで
このドア見た時、絶対これ付けたいって思っちゃったんだよね。
「玄関からリビングまでは少し豪華って言う路線でいいと思います」と
建築士さんも言ってくれたのでここだけ贅沢しちゃう。
- 451 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 17:34:02.85 ID:3QSdHVoq0
- スレ間違えたかと思った
- 452 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 17:34:13.95 ID:rZ+HDiCK0
- 日記はここで終わっている…
- 453 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 17:57:18.35 ID:QlKjZr7c0
- トイレ含めあちこち引き戸にしたんだけど、トイレを使っていると⚫︎の臭いが外まで臭ってくる。試しにフエルトのテープを貼ってみたら少しはマシになったものの、テープはすぐに剥がれそうだし、解決していないような気がする。
なんとかマシにならないものか
- 454 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 17:59:41.57 ID:U0LRF1YpO
- >>453
換気扇を回してもダメなの?
- 455 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 18:17:39.20 ID:aLT4OLMq0
- うちはアロマディフューザー置いてるけど
いい匂い〜!! 何の香り?と聞かれる。特に男性。
- 456 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 18:19:53.15 ID:JiZqjTxt0
- >>445
もしそうだとしても張り替えられると思う
フローリングみたいに釘で打ち付けたりフローリング同士が噛み合ってるわけじゃないから
>>446
外壁はサイディング?実物のサンプル見せてもらわなかったの?
- 457 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 18:41:43.11 ID:U0LRF1YpO
- >>450
うちは逆に親子じゃなくていいって言ったんだけど
親子じゃないと家に釣り合ってませんって担当に言われ
施主がいいってんだからいいんだよ文句あんのかゴルァな私と対立
しかし設計士の心から無念そうな様子を見た夫が
「まあ玄関は家の顔っていうし…」と向こうに寝返りました
- 458 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 18:44:46.17 ID:8LTN8SBD0
- >>449
PCの向きやルータって具体的にどうしました?
わたしなんか、床フローリングじゃなくてクッションフロアの予定ですよw
念願のネコを飼うつもりなので室内ドアにネコの出入り口つけれたらなんでもいい
- 459 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 18:47:46.72 ID:DK/ybIfp0
- >>453
ウォシュレットトイレじゃないん?
うちはそれの脱臭機能で事足りてる
- 460 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 18:51:56.91 ID:7L+UFw+t0
- 職場でまわりがどんどん家建てるから、自分たちも出来ると思ってた
頑張って1000万以上貯めて、そろそろ…と動きはじめたら全然足りなかった
住みたい街に注文で建てるにはあと1000万はいる
でもそれはどうやったって無理
街を諦めるか注文を諦めるか今悩んでいます。
でも1度注文で夢を膨らませてしまったので諦めきれないです。
街を諦めたけど満足してるとか後悔してるとか
無理して注文にしてよかったとか馬鹿らしいとかなにか教えてもらえませんか
- 461 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 18:53:09.91 ID:7L+UFw+t0
- すみません上のだと注文はみんな無理してるみたいな書き方になってしまいました
もちろんそうでないのは承知です。
- 462 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 18:55:42.11 ID:U0LRF1YpO
- >>460
ローン組まないってこと?
頭金が2000万要るってこと?
- 463 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 18:59:05.60 ID:RgbBwZmv0
- >住みたい街
土地が高いのかと思った。
- 464 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 19:06:39.58 ID:7L+UFw+t0
- 頭金が2000万です。
今の状態だと自分たちで考えるローンの上限を1000万超えてしまうんです。
建売やマンションならローンは組みますが余裕の暮らしが出来ると思います。
- 465 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 19:09:09.14 ID:IG+4b4CT0
- >>457
私がいいって言ってるのに、畳を今時の正方形ので薦められたり
って言うのは有りましたw普通の方が好きなので変えてもらいましたが
確かに粘られたw
>>458
まず壁に奥行30くらで埋め込みの可動棚をつくってもらって、
そこにルータやプリンター、電話親機を置くつもりです。
その横に垂直にPC机を置きます(市販品を買う予定)
ここは部屋の隅なので、リビングに居る家族と顔を見て話せるしテレビも見えます。
今アパートでそんな状態に配置してるので、そのまま同じにしてもらいました。
- 466 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 19:14:22.55 ID:R+lR8HCQ0
- >>460
土地が高いから頭金というか生活費も含め通帳に二千万ないと今後の暮らしが厳しいって事かな
頭金二千万ちかく必須ってことは建売でも5000万ぐらいのとこかしら
東京郊外だけど、そういうエリアには車で30分ぐらいかかるような
40坪で土地1000万なんてところに住んでる
治安のよさげな郊外に広い土地買って注文にしてのびのびするのも楽しいわよ
でも一番重視するのは夫の通勤時間と通勤手段だよ
健康には変えられないので、通勤時間通勤手段>学区>注文じゃないかしら
子供の通勤通学は一時間半ぐらいかかる学校の全国優勝クラスの強豪スポーツ部に兄弟が入ってて
なんとか通えて付属の大学にも行けたからなんとかなると思ってるw
女の子でも同じ学校の強豪部に入ってた子がいたし
親が深夜の送迎できる環境ならなんとかなる
そうじゃないなら注文に住むのはリタイア後でいいんじゃない?
- 467 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 19:16:33.21 ID:U0LRF1YpO
- >>464
立地は妥協して注文にしました
建て売りは初めから考えになかったので後悔していません
ローン審査が通らなければどうしたって無理だと思うけど…?
足りない分は親にもらう人もいるし
- 468 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 19:18:43.10 ID:RgbBwZmv0
- なんでも自分語りに持っていく知人を思い出した。
- 469 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 19:20:21.55 ID:3QSdHVoq0
- 吹いたw
- 470 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 19:35:48.34 ID:VjX06DZl0
- 全国優勝クラスの強豪スポーツ部( )
- 471 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 19:45:57.48 ID:NXm5IlvH0
- 建売5000万の地域でRCで注文建てた、三月引き渡しだけど
中古マンションや建売でいいって言ったのに
それだと専業でいけそうだっのに
今は色々考えるとひっこし落ち着いたらガンガン働かないと
九割がた私ごのみにして自分の部屋も確保したけどw
これでどうですか
- 472 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 19:56:04.96 ID:46CmcLMq0
- 立地妥協して注文建てた
理想とするものがそもそも注文じゃないと無理な間取りだった
振り返って考えても大きな不満持ちながらお仕着せの間取りで大金払ってローン組んで持ち家に住むって自分にはない選択だったと思うので大満足
家族仕様の家ってほんとに居心地がいい
でも何を一番優先させたいかは人それぞれなのでトコトンまで考えて自分が妥協できないのは何か、がんばって答えを見つけてみて
見つけられるのは自分だけよ
ちなみに立地妥協は実家の土地だったので選ぶべくもなく、だった
- 473 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 20:38:52.84 ID:9zQ+GEEX0
- 注文が必ずしも建売より高いとは思わないけどなあ。
- 474 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 20:47:59.02 ID:UN97nwJ20
- >>447、>>448、>>456
遅くなりました。レスありがとうございます。
外壁はガルバリウムの白です。完成予想の立面イメージ図を見せてもらって納得して気に入っていました。実物は色違いを見せてもらっていたのですが、実際の物を見とけばよかったーと悔やんでいます。
出来上がりがほんとトタンで安っぽい感じになってしまって。さらに重なり部分が目立って気になります。コーキングで隠しても、汚れると逆に目立つと言われました。
10年後にメンテナンス含めてお直しするのもいいですね。
- 475 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 21:08:47.78 ID:7L+UFw+t0
- すみませんここの方とは年収が違うのかもしれません。
正直予算は土地と家で4500万で頭金1200万、諸費用300万くらいで考えていました。
狙っている地域は建売だと3000万〜大手HM4800万で売っています。
そんなに人気だとか素晴らしい地域ではない普通の地域です。
土地は30坪2700万〜という感じです。
夫の職業が堅いのでローンはかなりの額で組めますが、年収から考えてとても返せず3500万くらいが精一杯です。
あと数年は私も正社員として働きますが上の子が就学したら退職してバイトかパートにすると夫婦で話し合って決めています。
正直たくさん稼ぐわけではないけれど、夫も私もそれなりに稼ぐのに
普通の収入でも建売ではゆとりを持って住める地域なのに、
予算も建売の1000万多く見積もっている自分たちがなぜ住めないのか
という変なプライドや欲や世間知らずさが邪魔なだけですね…
夫とよく話し合って、
- 476 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 21:11:42.37 ID:QlKjZr7c0
- >>454>>459
換気扇回しても臭います。ウォシュレットは着いていますが、旧式なのか脱臭機能ありません。びろうな話ですが、日にする回数が凄く多くて、トイレに発酵臭がする時も。臭い匂いは元から絶たなきゃだめな気がしてきました。
- 477 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 21:14:58.56 ID:wdo3JvRD0
- >>474
ガルバを実物見ないで決めるって凄いチャレンジャーだね。
実際に使ってるお宅を見せてもらうなりしなかったのが敗因だろうね。
- 478 :429:2014/02/26(水) 21:19:28.06 ID:nyNlSUns0
- 遅くなりましたが>>429です。
レスいただいた方ありがとうございました。
前者のほうが多いですね。
私も、娘が夜に歩く事を考えると後者は心配です。
駅からは、大きな幹線道路を渡らないといけないのも、なんとなく面倒です。
でも、日当りを重視したい気持ちも強いので迷ってます。
ちなみに前者は、人通りの多い道路に面しているわけではありません。
また、現在は南東の道路を挟んだ向かい側は駐車場ですが、今後4階建てくらいのマンションが建つ可能性もあります。
皆さんのレスを見て、午前中に日が入れば大丈夫かな?と思っているのですが、まだ想像しか出来ないので不安です。
吹き抜け作って日が入るようにするしかないですかね。
いろんな時間に見に行ってみようと思います。
- 479 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 21:37:00.73 ID:lFDP6mY/0
- 海も山も近くがいい。駅も近くがいい。コンビニも近くがいい。好きな間取りにしたい。予算は低く。
全て叶えたけど 勤務地からは離れてしまって通勤電車1時間だわ。座れるからいいかなと。
- 480 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 21:43:28.06 ID:y2nu9fhc0
- >>476
うちも2か所ともトイレ引き戸だけど、臭いで困ったことはないな。
家がどうこうっていうより、体の中をどうにかしたほうがいいかも・・・
- 481 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 21:49:01.73 ID:uq7zbMBr0
- >>476
出した瞬間に流す習慣をつけるとだいぶ解決するよ
- 482 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 21:51:26.78 ID:7L+UFw+t0
- すみませんここの方とは年収が違うのかもしれません。
正直予算は土地と家で4500万くらいで、
頭金1200万、諸費用300万くらいで考えていました。
狙っている地域は人気だとか素晴らしいとかではなく普通で、
建売だと3000万弱〜大手HM4800万くらいで売っています。
土地は30坪2700万〜という感じです。
夫は堅い職業なのでローンはかなりの額で組めるようですが年収から考えて3500万くらいが精一杯かと思っています。
私も今は正社員ですが子どもが就学する数年後には退職してバイトかパートにすると夫婦で決めています。
正直たくさん稼ぐわけではないけどそれなりに夫婦とも稼ぐのに、
建売ならごく普通の収入でゆとりを持って暮らせるのに、
どうして自分達は諦めなければならないのかと考えてしまって
妙な欲とプライドと世間知らずさが邪魔なだけですね。
書いてレスを頂いてわかりましたが、
私が勝手に注文も街も自分に見合ってると思っていただけでただ分不相応なだけですね。
援助を受ける方もいるんですもんね…
街を諦めたけど満足して暮らしているという話も聞けてよかったです。
必死になっていたようです。
優先順位もよく考えます。ありがとうございました。
- 483 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 21:54:14.94 ID:VuYloUxZ0
- 立地のいい場所は大抵建築条件付きがついてしまう地方なので立地は妥協必須だった。
なんなんだよあの某大手HMめ。県内の土地牛耳りやがって。くそー
- 484 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 21:56:20.19 ID:U0LRF1YpO
- >>475
あまりよくわからないけど、建て売りなら住めるんでしょ?
周りの人達が自分達の資金だけで
5500万くらいの注文住宅を建ててるの??
- 485 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 22:14:44.10 ID:aLT4OLMq0
- >>482
土地が坪100万前後ということは地方ではないのかな。都内?
3000万程度の建売はおすすめしないなぁ。見えない部分のグレードはかなり悪い。
- 486 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 22:15:26.25 ID:WpcBiBBo0
- ホントに今どきのトイレって臭いしないね。
当初、キッチンのシンクのすぐ横にトイレっていう間取りを提案されて、
それはいくらなんでも、臭いとか水流す音とかすごく気になると思ったから即却下したんだけど、
今、最初の間取りよりはちょっと外れてるけど、キッチンにそこそこ近い場所に引き戸のトイレになった。
でも音もあまり気にならないし、臭いに至ってはまったくしないと言っていい。
しかも汚れもあまり気にならなくて、ちょっと拭いただけで取れてしまう。
蓋の開閉や水流すのも自動だし、ホント快適なトイレタイムだ。
- 487 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 22:15:43.63 ID:7L+UFw+t0
- 書き込めてないと思って繰り返してしまってすみません。
>>484
誰がどこにどれくらいの大きさの家を建てたかは知っていますが
金額や内訳は知りません。
- 488 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 22:44:59.98 ID:U0LRF1YpO
- >>487
その人達より高望みしてるってことでは?
今すぐじゃなくてあと数年を頑張って貯金増やして
上のお子さんの入学に合わせて建てるって手もあるし
ちょっとまわりにとらわれすぎな気がするなあ
表面的な事しか見てないっぽいのに
- 489 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 22:54:42.70 ID:QlKjZr7c0
- トイレ引き戸が隙間が大きくて。
下手な例えだけど、ピッタリ閉まる=襖やしょうじ としたら うちのは引き戸のフリした衝立 くらいな感じです。
みなさんの引き戸トイレは臭わないのか。旦那の使い方をなおさせます。流す回数、少ないと思う。タヌキみたい(タヌキは糞山を作る
- 490 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 23:12:52.02 ID:k60yG3vg0
- >>489
トイレが負圧になってないから漏れてくるんですよ。
よく見るのは、扉の下から空気入れて、天井か窓に流すけど
逆に、空気を扉の上から取って換気扇も天井じゃなく便器より低い位置に取ると
臭い対策になりますよ。
うちも引き戸で脱臭機能トイレではありませんが、
上記の空気の流れを作ってるので臭い漏れはないです
普通は24時間換気でトイレや洗面所が負圧になってるはずですよ。
- 491 :可愛い奥様:2014/02/26(水) 23:23:29.44 ID:AvQBWCjh0
- 30坪で2700万円〜だったら4500万ではきびしいかもしれませんね
もし駐車場や庭などが狭くていいなら工務店によったら総二階1800万円で建てられると思います
知り合いが30坪の平屋を外構込み1500万ほどで建てました
有名どころではなく小さい工務店でしたが(事務所もボロかったり社長の自家用が営業車兼用だったりw)儲けは考えてない感じでした
ただ宣伝もしてないのに口コミで噂が広がって待ち状態
ある一定以上のレベルの大工さんしか雇わないから人手不足で着工までかなり時間がかかるらしい
こういう工務店もあるので予算と要望に合う工務店探しをしてみては?
色々人に聞いて片っ端から当たってみるのもいいかとおもいます
- 492 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 00:17:44.36 ID:qxf3sTcA0
- >>452
夜中に噴いたwww
懐かしいわ〜
- 493 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 09:08:08.47 ID:mLRpHN4e0
- >普通は24時間換気でトイレや洗面所が負圧になってるはずですよ。
24時間換気が義務付けられる直前の物件なんです。換気穴もない。サッシ枠から流入させる機構が云々の説明があったようですが、それがどこにあるのか謎です。
負圧、把握。
この建物の換気に関しては諦めます。
- 494 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 09:28:15.40 ID:E+cJ1lkP0
- 諦められるんだ。私なら絶対イヤで何とかしようと思うけど。
- 495 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 09:55:13.37 ID:jEx87os60
- 旦那にヤクルトでも飲ませまくればどうかね
- 496 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 11:02:27.36 ID:3FuA6KEW0
- 脱臭機能のあるウォシュレットに変えたらいいのに
- 497 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 11:21:12.16 ID:1EOyaBUt0
- うちのトイレも引き戸だけど、ニオイは全く気にならないけど音漏れが気になる
廊下にいるとウォシュレットの音はもちろん、夫が大でいきむ息遣いまで聞こえてしまう
どうにかできないかなコレorz
- 498 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 11:30:14.85 ID:g8V+HWvb0
- メロディつきの照明器具あるよw
レストランのトイレについていたんだけど、すごい違和感あったけどねw
- 499 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 12:24:45.23 ID:eLDkgVcn0
- >>478
目の前の駐車場で、建ってもせいぜい4階建てとは羨ましい
10階建て以上が建つと日当たりは絶望的だよ
- 500 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 12:42:10.42 ID:82CFtTmX0
- 観光地近くというか、観光スポットのすぐそばに住んでいる方はいらっしゃいますか?
今検討している土地から徒歩3分くらいで観光スポットの駐車場があります。
すごくメジャーな観光スポットではないですが、休みの日に見に行ってみたところ
駐車場が8割くらいは埋まり、そこそこ人も来ていました。
他県のナンバーの車もありました。
道路が混むというほどの事はないと思いますが、他所の人が行き来する場所って
どうなのかな、と少し心配しています。
- 501 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 12:51:11.82 ID:sfaDq3xv0
- >>493
トイレに換気扇ついてないの?
計画換気前の物件だって換気扇くらいはトイレについてるでしょ
- 502 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 12:54:18.28 ID:sfaDq3xv0
- >>478
マンションは西側に建つんでしょ?
西日遮ってくれて最高じゃないの
西日対策で西側に窓を作らない人もいるくらいだから
西からの採光なんて考える必要ないよ
- 503 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 13:04:53.81 ID:sLZJmlzl0
- >>495
なんで旦那原因確定?
- 504 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 13:11:10.97 ID:jEx87os60
- >>503
>>489に原因が
- 505 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 13:14:53.98 ID:4ltnmQXU0
- >>500
駐車場待ちや渋滞が起きない程度なら、
休日の度に、家から車が出せない…状態にはならずに済むのかな?
常に知らない人が行き交う
=不審者扱いされないので、泥棒さんの下見にはピッタリ
友知人に、ホテルや駐車場代わりに利用される
マナーの悪さによっては、
路駐やアイドリングによる排ガス、
タバコやゴミのポイ捨て、大声で騒ぐ…想像だけどこんな感じ?
- 506 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 13:27:10.24 ID:jTTOOtAs0
- >>482
都内の同じ位の価格帯のとこに建てたけど、4500万だと厳しいんじゃないかな
うちは土地30坪3200万で、建物大手HMで2900万だった。
贅沢したわけでもなくて、必要最低限で。
工務店にも声かけたけど2500は下回らなかったよ
建築条件付きを手がけている所は1600万で建ちます、とか言ってたけどそれなりの家だった
うちはもう少し背伸びした土地と悩んだけど、建物にお金かけたかったからエリアは妥協した
- 507 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 14:04:17.51 ID:wwrA4AvyO
- >>506
鬼だなww
- 508 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 14:05:24.51 ID:g5qwXrQG0
- >>493
サッシ枠の上部の角あたりに小さいスライドできるツマミとかがないかな?
それを動かすと通気用の小さな穴が現れたり隠れたりするはず。
1センチ×2センチくらいの大きさ。
- 509 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 14:26:53.39 ID:mLRpHN4e0
- >1センチ×2センチくらいの大きさ。
ありました!スライド式の換気が。引き違い窓がほとんど無いので、換気扇の数に対して足りているかわかりませんが、かなり改善されそうです。ありがとうございました。
- 510 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 14:27:45.65 ID:mLRpHN4e0
- かなり嬉しい。
- 511 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 14:44:33.84 ID:1wqTW14Q0
- 観光スポットには年中時間関係なく人が集まるのか?とか
、駐車場は何台レベルか?、
自分の家のすぐ横や前を観光客が往来しないか? によるかなあ。
よその観光地域に観光シーズン中でかけててて、
バスや電車が異常に混んでたり遅れたり、家のすぐ前が観光客が多かったり、
基礎も低めな家・道側に掃き出し窓がある家だったりすると、憂鬱
だろうなと思ったことはある。
- 512 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 14:47:51.90 ID:sfaDq3xv0
- >>509
トイレの中には換気扇ついてるの?
換気扇がついてたら絞りを調整して吸引力を高めたらいいと思うよ
- 513 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 14:59:15.10 ID:1wqTW14Q0
- 私も土地は最初の希望エリアを諦めて、妥協した。
希望エリアの手頃な土地は、殆ど建売にされちゃう。
あっても、駅が少し遠い、接道条件が悪い・隣との距離が近すぎる、
広さが希望よりかなり狭いとか・・・になるし。
それも満たした土地だと、めちゃ高い。
希望ではなかったけど、広さ、駅近、まわりの環境、御近所の感じ
接道条件とか、不便さはないし、満点じゃなくてもまずまず及第点
なので満足はしてる。
あとは時間をかけてなじむだけかな?
近所も取り壊して建て売り建ててるから、それなりに需要はある
地域みたいだし。
援助受けてたら、希望の地域でぽーんと買ってたと思うけどね。
- 514 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 15:38:53.17 ID:mLRpHN4e0
- >>512
ついてます。しぼりですか。調べてみます。
- 515 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 16:00:51.66 ID:sgmj4LnI0
- >>493
窓枠に付いてる換気框のことだったのねw
- 516 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 16:06:01.53 ID:Tec1dlgT0
- >>500
どんな観光スポットかわからないけど、普段はそれほど込まなくても、
メディアに取り上げられた途端に大渋滞を起こす可能性はある。
特に高齢者が好きそうなもの(桜や紅葉など)だと、平日にかかわらず
大渋滞になるから恐ろしい。
- 517 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 17:05:52.97 ID:mLRpHN4e0
- >>515
名前も初耳です。勉強になりました。
- 518 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 17:08:10.74 ID:2yPExz240
- >>489
吊りタイプのトイレ引き戸の隙間、調節ネジで狭くできたよ。
側面上部に(扉の厚みのところ)に説明のシール貼ってないですか?
- 519 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 17:19:38.09 ID:mLRpHN4e0
- 観光客が増えればゴミやタバコの投げ捨てが増えます。植え込みにペットボトルや瓶缶が差してあったり、食べ物の包みや空の弁当やおにぎりの包み紙。
駐車場には座り込んで食べたらしいファストフードやコンビニの残骸。そんなゴミを掃除したり侵入防止に駐車場を封鎖したり神経使います。休みごとなので地味にきますよ。
あと、ゴミの分別も面倒です。よそ様が捨てて行った、生ゴミプラごみ紙ゴミ瓶アルミスチール。自分で保管しなければいけないことも念頭に。観光地にも生活があるので、旅行先でも自分の地域のようにマナーを守ってくれたらいいんですけどね(ry
- 520 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 17:38:13.64 ID:LVzQNWBw0
- >>506偉そうにいろいろ言ってるけど、
>>482は土地に手が出ないのは充分分かってるんじゃないのかな
だからあと1000万て言ってるんでしょ
- 521 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 17:47:09.44 ID:82CFtTmX0
- 観光地近くの土地についてお聞きした>>500です。皆さんレスありがとうございます。
いいなと思った土地は、観光客が行き来する道から一本裏手なのですが、皆さんがレスを
下さったような問題点はありえるなと思いました。また、観光スポットの駐車場の清掃なども
順番で回ってきたりするのか、不動産屋さんに確認しようと思います。
- 522 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 18:43:04.87 ID:sgmj4LnI0
- >>517
・換気扇がちゃんと吸い込んでるか、トイレットペーパーの切れ端で風力確認。
吸い込みが悪ければ、吸い込み口にホコリがビッシリの可能性あり。
次に外の排気口も確認、鳥やコウモリが巣を作ってたりもする。
↓
・換気扇は吸い込んでる。吸い込んでなければ換気扇の不良。
↓
換気扇を回し、窓の換気框のスリットも全開に。
↓
トイレの室外に出て扉を閉める。
引き戸の室外側から、トイレットペーパーの切れ端でどこから漏れてるのか確認
漏れてれば、好みの隙間テープを買って来て空気漏れを止める。
たぶん、換気框のスリットを開けば、トイレ内に給気口が出来るので排気も効果が上がります。
給気がないと換気扇を回しても空気が流れず、臭いが非出されづらくなります。
トイレ後にキッチンの換気扇を回してると、
間取りによっては引き戸の隙間から空気が引っ張られ、
悪臭が家を駆け巡る可能性もあります。
- 523 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 19:28:12.91 ID:rEjXOrZE0
- 自分が使うPCはどのあたりに置きました?
特にリビングで使う方
うちはノートでテレビ脇の収納に入れてて
使う時はこたつです。
コンセントは刺しっぱなし
リビングのコンセントが一箇所しかなくて
ひどい時は6個くらいコンセント刺さってる
- 524 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 20:11:05.12 ID:n1EYAX0k0
- >>523
リビングの隣の6畳の部屋にカウンター付けてもらったよ。
そこでPCやってる。
- 525 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 20:26:49.60 ID:yQcnf1MrO
- 只今間取り決め中…
LDK17畳に続き間で4畳半の和室を、普段は開け放して使う予定。
足すと21.5畳は有るけど、実際の印象は狭く感じるでしょうか?
- 526 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 21:08:32.79 ID:6/4MrPq20
- 何と比較して?ということになるのでは。
もっと広い家に住んでいる人からすると、狭いと感じるだろうし。
賃貸時代、LDK14畳だったけど、家具の工夫
(ダイニングだけにする・もしくはソファにローテーブルだけにする)
などが必要だったけど、大人二人に幼児一人なら問題なかったよ。
ただ、来客時(義両親など)は狭かったな。大人四人ね。
プラス7畳なら、全然問題なさそう。
効率よく広さを求めたいなら、壁付けキッチンでDKがお勧め。
対面式や狭くなってしまう。
- 527 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 21:19:20.08 ID:0uCSrbVv0
- 4畳半の和室って何に使うんだろ?
子ども遊ばせたり、こたつや親が来た時の寝床には狭いし
物置部屋になっていきそうな。
- 528 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 21:26:38.89 ID:YRVkSAMD0
- >>525
Kの大きさにもよるけど、
4人掛けのダイニングセットと、2人掛けソファ&小さめテーブルをなんとか置けるくらいだと思う。
あまりゆとりはないけど、無理やり詰め込んだなーとまではいかないくらい。
地価の高いとこならまあ普通、安いとこだと狭いって感じ。
和室が小上がりだと狭く感じるかも。
- 529 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 21:29:20.55 ID:YRVkSAMD0
- >>527
四畳半の和室、そんなに狭いかなぁ?
1人寝るくらいなら余裕だし、炬燵も掘り炬燵とかでなければ全然問題ないよ。
子供が遊ぶにも物あまり置かなければ十分。
老後足腰悪くして2階の寝室に上がるのが辛くなって、リビング続きの和室を寝室にする人結構いるよ。
- 530 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 21:29:21.52 ID:mLRpHN4e0
- 臭気と換気問題、たくさんアドバイス、具体的な方法ありがとうございました。まとめてお礼で、失礼します。ほこりもたくさんありそう。掃除してきます。ありがとうございました。
- 531 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 21:33:03.80 ID:hJo3NIr80
- 新居に引っ越して3ヶ月、いまだに庭が手付かずだ…
家の両側も庭もまだ土のまま
早くしなきゃ雑草とか生えるし庭が土のままだから二階のベランダに土が舞い上がってきて汚れるし困る
でも庭も業者に頼む予算もないしどうしよう
全部砂利にするには広すぎるんだよな…
- 532 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 21:38:25.96 ID:mLRpHN4e0
- ミ…w
何かするにしても、雑草防除シートを敷くいいタイミングだと思う。
- 533 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 21:57:19.83 ID:nKq0skuF0
- 2550サイズの対面キッチン。背面収納は2000カウンターの上部に1800幅450高さの吊戸棚にしようと思っています。
・カウンターの高さや奥行(下にゴミ箱を置きたい)
・カウンターと戸棚の間と入れる窓のサイズ(家電並べたい)
・吊戸棚の奥行(300か350か)
それぞれ どのくらいが使いやすいでしょうか?
- 534 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 21:59:33.43 ID:wwrA4AvyO
- >>531みたいになる人周りにも本当に多いよ
自分はダラだからこそ入居時に外構も終えておきたくて
担当者に「外構業者と打ち合わせ早く」って言ってるんだけど
「外構はどうせ最後ですから大丈夫ですよ」って呑気なんだよなあ
- 535 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 22:23:02.90 ID:wwrA4AvyO
- >>533
うちはカウンターも釣り戸棚も奥行き45cmです
だって既製品だからw
一番奥行きとる家電(オーブンだと思うけど)の大きさによるのでは?
カウンター下の広さも入れたいゴミ箱の大きさによると思う
カウンターから釣り戸棚までの高さは80cmにしました
使いやすいかどうかはまだ使ってないのでわかりません…
- 536 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 22:48:16.14 ID:dMu7sqcx0
- ショールーム行きなはれ
うちは吊り戸は高さ70にしたけど60前後が1番需要ありそうなイメージ
メーカーによっては吊り戸の高さによって奥行きがかわるよ
ノーリツは70から
クリナップは90からだったかな?
そんなに高さ(長さ)がなければ下カウンターと同じ奥行きでも気にならないと思う
横隣に同じような奥行きのハイキャビネットや冷蔵庫があるなら吊り戸も奥行き揃えた方が綺麗に感じるけど、
それがなければ、奥行き不揃いが気にならない人は吊り戸の奥行きが薄くなっても気にならない、むしろ薄くなって圧迫感感じない!てなりそう
でも壁面びっちり収納よりはカウンターなだけで十分圧迫感なくなるよ
- 537 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 23:17:21.03 ID:Qdtvg0q2O
- 草刈りとか面倒だから、コンクリートで庭固めたい。今の借家、隣の家の敷地から雑草がこちらに伸びてきて迷惑だから、同じことしたくない。
…お隣さんは、家とフェンスの間が狭くてメンテナンスできないのかもしれないけど。
- 538 :可愛い奥様:2014/02/27(木) 23:24:25.34 ID:wwrA4AvyO
- >>534
自分もそうしようと思ったんだけど
夏は地獄だからやめとけって言われた
全く陽の当たらない場所ならいいかも
- 539 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 00:09:38.04 ID:TXyUe9T80
- >>533
既製品じゃなく作ってもらうの?
造作でも既製品を選ぶとしても、カウンターの高さと奥行は
使いたい家電やゴミ箱に見当つけてそれに合わせたらいいんじゃないかな?
窓についても採光や通風の都合と、家電で隠れないようにとで考えればいいだろうし。
うちは吊り戸棚70cm、カウンター高さ85cm(キッチンと同じ)幅150cm奥行き45cm。
置いてる物は電気ケトルとお茶セットとトースターでちょうどいい感じ。
窓は120×50の横長だけど、正直もっと小さくても良かったかな。
吊戸棚の奥行は35cm。整理に使ってる百均の取っ手付きのカゴが32cmだから
35cmで良かった(カゴはいくらでも種類があるだろうけど)
- 540 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 00:24:07.77 ID:/FBnqyA+0
- ベランダでも直射だと夏はやけるから、完全コンクリート敷きはあとあと大変かも。コンクリは苔がつくと結構大変だし、ジェット水流で洗うと簡単に綺麗にはなるけど、表面が痛むよ。
- 541 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 06:59:46.02 ID:R0D5nM6m0
- うちは家建ててすぐの時期に土剥き出し部分に防草シートと砂利をひいた
6年経つけど今のところなんともない
去年砂利が気持ち減ってたので足したくらい
- 542 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 12:16:09.61 ID:Rh/iQk3v0
- 防草シート+砂利敷きって自分でやると大変かな?
- 543 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 12:22:18.50 ID:CdQgXW4g0
- >>542
シートと砂利さえ用意してしまえば簡単だけどうちは砂利が予想より足りなくてホームセンターに再び走ってそれが大変だった
- 544 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 12:34:39.65 ID:/FBnqyA+0
- 防除シートで大変なのはアンカー打ちくらい?雨が上がった日にやるといいかも。砂利は広さにもよるけど、予想以上の重量と思っておけば間違いないかと。
- 545 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 12:36:49.09 ID:jQsyrIfC0
- シート敷く前の雑草抜きが一番しんどかった
- 546 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 13:10:50.92 ID:Z8NtBc+l0
- >>545
つ ラウンドアップ
- 547 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 13:20:28.39 ID:zXSikeL20
- >>545 バスタもどぞー
- 548 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 13:33:26.50 ID:4wFtgPb/0
- >>546
それだけは絶対にやめとけ
- 549 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 13:50:03.61 ID:zPwawfMl0
- >>548 なんで?
- 550 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 13:55:24.24 ID:4wFtgPb/0
- >>549
「ラウンドアップ」「モンサント」「遺伝子組み換え」でググってみ
- 551 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 16:49:56.09 ID:xaZeubmwO
- >>541
どんなシートを敷きましたか?
うちが建てる予定の住宅地は
「雑草はまめに手で抜くもの」という認識の方ばかりで
「ここはスギナが生えるからねぇ〜大変よぉ〜」と言われ
共働きの我が家としてはgkbrです
シートを敷いたというお宅もあるのですが
「突き破ってくるから意味ないわよ」と言われました
どんなシートを敷いたのか聞いたら
業者に頼んだから知らないと…
- 552 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 16:56:47.76 ID:+h0TTsqz0
- ザバーン
- 553 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 17:07:42.14 ID:pgAi5thX0
- 業者が敷いたシートは不織布みたいなベージュのシートと
黒いよくあるシートだった
自分で敷いた部分はグレーの石模様みたいなシート
スギナが隙間からちょこちょこ出る部分はシートを剥がすと
地面表面をボロ紐がびっしり埋め尽くしているみたいに
スギナの根が走りまわっていて驚愕の光景w
- 554 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 17:22:34.35 ID:/FBnqyA+0
- スギナて体の半分くらいがケイ素でできてる変な植物。スギナ茶とかにするみたいね。どうも、その土地のケイ素を使い切ったら移動するようなことが書いてあったけど、スギナ生えたらずっと生えてるような印象。
- 555 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 17:33:59.78 ID:pgAi5thX0
- 地下1m以下くらいのところに太い根がはってあるから根絶は難しいんだよね
前に70cmくらい掘ってみたけど土留めしてないからそれ以上掘れなかったわ
草取りのときに千切れたパーツをちょっと散らしてしまったらそこから再生するみたいw
- 556 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 17:41:39.98 ID:hRxa8V9c0
- >>552
うちザバーン。まだお家建ってないので、今住んでるボロい戸建ての庭に。
3年くらいたつけど、生えてこないよ。
スズラン、ドクダミ、トクサのぼうぼうが堪えられなくて敷いたった。
- 557 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 18:07:19.91 ID:R0D5nM6m0
- >>551
ごく普通の黒いシートです。家を建てたときに土も入れたのでその土から草が生える前に急いでやりました
- 558 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 19:03:26.92 ID:r5MBOhVl0
- >>554
珪素を使い切るのは不可能ではと思われ。
- 559 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 19:20:32.53 ID:xaZeubmwO
- >>557
そうですか、土を入れてすぐ敷いたのがよかったんでしょうね
うちもシートは絶対敷くことにします
- 560 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 19:26:16.27 ID:2DKwupr10
- シートはあまりケチらずいい素材のものを
- 561 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 19:43:54.64 ID:/FBnqyA+0
- >>558
そっか。大概な植物だ。
うちは植木屋さんが入れた黒土発の数珠玉?が大変なことに。ミントテロの方がマシだった。
- 562 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 19:55:52.15 ID:xaZeubmwO
- >>560
そうですね
ザバーンがいいなら指定しようかしら
ところでまた太陽光発電業者から電話かかってきたんですが
これってどこから番号漏れてるのかな?HM?
- 563 :可愛い奥様:2014/02/28(金) 21:30:10.97 ID:iFq42p430
- >>556
トクサ地雷よね・・・
- 564 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 11:29:03.31 ID:UGDqJYdo0
- >>562
あいつら手当たり次第に電話かけまくってるよ。
新築建てた家狙ってかけてきてる業者もいるかもしれないが。
- 565 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 12:50:05.14 ID:1tbfwgYjO
- >>564
うち今はまだ賃貸マンション住まいなんで
今までそんな業者からの電話はなかったんですよ。
でも家を建てはじめたらどんどんかかってきて。
建築計画なんちゃらとかいう申請の住所を
誰でも閲覧できるとは聞きましたが
そこに電話番号も載せてるんですかねえ。
DMがばんばん来るのはまあかまわないんですが
電話はやめてほしいですね。
- 566 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 13:32:55.48 ID:UTcUGYNR0
- >>565
新築云々に限らず、電話セールスの対応は何も聞かずに「関心ありません」一言で終わり。
うちは建てるとたくさんセールス来ますよって言われたけれど、
訪問も電話も全然来なかったわ。
- 567 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 14:29:08.14 ID:1tbfwgYjO
- >>566
そうですねもちろん断ればいいだけなんですが
昔職場の人が勧誘の電話を冷たくあしらっていたら
逆恨みされて嫌がらせを受けたことがあったので
つい丁重にお断りしてしまうんですよね。
疲れるので固定電話には当分出ないことにします。
- 568 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 14:33:32.75 ID:uv1s9pxD0
- 勧誘電話ってウザいよね。
うちは、犬HKから依頼で〜ってかかってきたわ。
個人情報とかズブズブなんだよね。
- 569 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 15:18:53.50 ID:EgLdkLY30
- >>565
計画概要書も工事届も電話番号欄はあるけど、
大抵は記入しなくても問題無いんだけどね
きっとHMの申請担当者が手堅く記入して提出する人だったのね
- 570 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 15:22:51.40 ID:r4z8zYXP0
- うちは投資万損の勧誘がウザい
- 571 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 15:25:03.89 ID:26yIHVrM0
- そういやぁ住居変更つか転居届の用紙の二枚目が写でNHKの受信料を払う確認書の
署名になっているから外して記入するように注意喚起がツイッターで流れていたw
今度確認してみよ〜うちテレビ無いんだよね。
- 572 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 15:29:04.71 ID:T2wELLak0
- >>571
「テレビない」
マンションだったらバレないけど
戸建てだったら屋根の上のアンテナでバレるよw
- 573 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 15:30:03.72 ID:GkVAz76HO
- 地鎮祭なんですが、子どもの習い事や夫の出張やらで、やむなく決めた日が
三りんぼうとわかりました。周辺は古い住宅地でご高齢の方も多い様子。
やっぱり日を変えた方が良いでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。
- 574 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 15:30:45.19 ID:bk95/mDt0
- 郵便局の転居届って
はがき状のやつしかみたことないんだけど
今はカーボン式になってるのかな?
- 575 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 15:31:59.01 ID:26yIHVrM0
- あっ、そうだね。今度の中古物件だからアンテナ外しておいてもらわないと。
ありがとう。ないとすっかり忘れてるw
- 576 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 15:34:16.59 ID:T2wELLak0
- >>573
うちは地鎮祭やらなかった
職人も不満は出なかったし安全工事で無事に家も建った
信仰の問題だから本人がよければそれでよしだよ
- 577 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 15:44:24.00 ID:CKTeeQHg0
- >>573
ご近所さんになるんだから、ご挨拶も兼ねて住人の方に聞いてみたら?
- 578 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 15:53:54.86 ID:r1F76+7A0
- >>573
ご近所というより、工事をお願いする大工さんとか工務店の方がゲンを担ぐことが多いので気にされるかも
ほんの少しでも何かあったときに、やっぱり、と言われる
私はまったく気にしないけど、職人さんのために避けましたよ
- 579 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 16:24:50.43 ID:icdg4Lqv0
- >>567
冷たくあしらうのときっぱり断るのとは違うよ。
まあ、きっぱりだろうが何だろうが
おかしい人が引っかからないとは言えないけどね。
- 580 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 16:25:29.59 ID:L4VqSeym0
- >>574
つい数日前書いたけど、複写式じゃなくてただのハガキだったなあ。
都会だと複写式なのかな。それとも私が見落としているだけか。
- 581 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 16:30:54.96 ID:nYuD+wpI0
- >>574
10年以上前になるので、現在は判らないけど、
葉書は郵便の方で、
複写式は、郵貯口座の方では?
口座引き落としの開始の手続き時もそうでしたが、
電気やガスと共に、NHKも複写式でセットになっているタイプ。
- 582 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 16:31:30.88 ID:rk/q0ftH0
- うちもはがきだった
分譲マンション買った友人はカーボンのだったらしい
そのマンションに共同BSアンテナがついている限り
各戸にTVがなかろうが古くてBS対応してなかろうが
BS料金もとるからサインは必ず!って話もあったとか聞いて怖かった
- 583 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 16:59:57.44 ID:bk95/mDt0
- >>581
なるほど
口座の住所変更てのもあるね
- 584 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 17:43:44.02 ID:Vr1LJWef0
- マンションでもわかるみたいだよ。不思議だけど。
- 585 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 18:44:55.30 ID:26yIHVrM0
- >>571>>575ですが
書き方悪く、郵便局と誤解を招いたようでスマソ
役所に届ける住民票のらしい。
ツイッターで流れたのがガセかどうか確かめる機会に
NHKの話題便乗でした。
- 586 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 18:59:13.19 ID:c15MGdUH0
- >>573
三隣亡の由来は全く不明で、いつ頃から三隣亡の慣習が始まったかは判明していないが、江戸時代に入ってから確立されたとされる。
実際、三隣亡は、江戸時代よりも前の古い暦注解説書には書かれておらず、
江戸時代になってから見られるようになっている。
江戸時代の本には「三輪宝」と書かれ、「屋立てよし」「蔵立てよし」と注記されていた。
すなわち、現在とは正反対の吉日だったことになる。
これがある年に暦の編者が「よ」を「あ」と書き間違え、
それがそのまま「屋立てあし」「蔵立てあし」と伝わってしまったのではないかとされているが、
真偽は不明である。
後に、「三輪宝」が凶日では都合が悪いということで
同音の「三隣亡」に書き改められた経緯がある。
以上、wikiより
大安や仏滅を気にする人でも、これらが全部で何種類あって、
他になんというものがあるか、すらすらとは言えなかったりする。
その程度の信仰心で右往左往するのは愚かだと思う。
- 587 : 【だん吉】 !:2014/03/01(土) 19:02:57.48 ID:r1F76+7A0
- >>586愚かだとしても信じてる人がいるかぎり仕方ないと思うんだけどな
理詰めで世の中の人全員から迷信をといていくのは不可能だ
- 588 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 19:13:06.24 ID:nk6GoiJc0
- >>586
三隣亡奥が気にしてるんじゃなくて、迷ってるのは周囲の人の為でしょう
その程度の信仰心云々のくだり、見当違いよ
- 589 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 19:19:00.80 ID:V1Vt0s0U0
- 三隣亡の地鎮祭でくだくだいう程度の周囲の人だったらお付き合いしないという手もある。
- 590 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 19:24:03.20 ID:uv1s9pxD0
- 大体、近所の人が三隣亡なんていちいち調べるかな?
>>573がただ先回りして心配してるだけのような。
結局、自分次第だと思うよ。
- 591 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 19:26:10.03 ID:yr2z4W6A0
- >>589
そこまで社会性がない人なら悩んだりしないだろうね。
- 592 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 20:04:06.43 ID:T2wELLak0
- 隣人がゴチャゴチャ言ってきたら
本来は三隣宝で吉日だから問題なし!と言ってやればいいのよ
三隣亡は誤訳誤読だから心配すんなって教えてやればいい
- 593 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 20:23:37.65 ID:Dwo5j1TW0
- >>573
私も>>578さんに賛同するわ
もし事故があったら、やっぱり職人さん達に申し訳ない
気持ちになると思う
- 594 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 20:32:33.92 ID:T2wELLak0
- 地鎮祭やるかやらないかはその家を建てるビルダーに質問したらいいと思うよ
「今はやらなくても全然気にしませんよ」とうちのところでは言われた
施主がやりたければやっても構わないけど職人の為だけなら必要ないというスタンス
- 595 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 20:54:18.54 ID:lXLl33ra0
- >>594
三隣亡に敏感なのは一般人ではなく、むしろ建築業界者(特に昔気質の職人)じゃないの?
だから、職人に気を使って日をずらすか、気を使わずにそのまま三隣亡の日にやるか、の二択って話だと思うが
- 596 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 21:24:49.54 ID:fDr45aX40
- 怪我するのは職人だから別にいいや
と思うならゲン担ぎなんざしなくていい
- 597 :可愛い奥様:2014/03/01(土) 21:28:25.96 ID:1tbfwgYjO
- ビルダーと施主次第だよね。
うちは「地鎮祭はしたい」っていったけど
私達側が日柄のいい日が空いてなくて、
工務店の担当者からは
「日柄は職人側が気にするので、
よくない日に無理してするくらいならしなくていいです。
その場合は現場の者達だけで
日柄を選んで簡易的にやらせてもらいます
(職人が全く何もしないのを嫌うから)。」
って言われた。
苦肉の策として平日の早朝にやりました…。
私達は終わった途端
それぞれ学校や仕事にダッシュしました。
- 598 :573:2014/03/01(土) 21:50:57.11 ID:GkVAz76HO
- 皆様、色々なご意見、どうもあがとうございます。
工務店に、仏滅以外で都合のつく日を3日提示して
決めてもらった日が三隣亡だったので、工務店側はそれほど気にしてないようです。
うちは特に家相も気にしませんし、名付けの時も字画を気にしたことがなかったのですが、
調べるうちに迷いが出てきてご相談させて頂いた次第です。
でも>>1をよく見ると、NG話題に抵触するようなので、ここらへんで締めさせて下さい。
皆様のご意見を夫にも読ませて、明日よく考えて決めようと思います。本当にありがとうございました。
- 599 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 00:08:53.42 ID:Sf58uTThO
- みなさんならどちらを選びますか?
@キッチン2700cm、冷蔵庫60cm
Aキッチン2550cm冷蔵庫75cm
- 600 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 00:27:14.13 ID:XK3KUZtc0
- 2。
冷蔵庫60cmだと買い替えの時に選択肢が狭まりそう。
一般家庭でキッチン2550は必要十分だと思う。
- 601 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 00:30:07.92 ID:Sf58uTThO
- >>600そうなんですよ
いいなぁと思う冷蔵庫はたいてい65cmや65.8cm
観音開きなんてほとんど65cm以上ですもんね
- 602 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 00:45:36.26 ID:Ts95Wgqd0
- >>599
A
冷蔵庫は別室に小型のセカンド冷蔵庫を置くのが吉
- 603 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 00:46:06.91 ID:Ts95Wgqd0
- >>602
まちごえたw
@
- 604 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 02:26:54.83 ID:5hFrTLW40
- 家が建たない…何もかも遅れてる。大雪のせいでキッチンまでが…
左官屋さんがあかないから、うちはいつまでも断熱材がむき出しになってる。
- 605 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 06:07:36.69 ID:gLLn2rk70
- 豚切ってすみません。
設計士も工務店も施主が指定して建てた方いらっしゃいますか?
間口の狭い土地なんですが、工務店が外注してる設計士プランだと、どうしてもミニ戸建みたいにしかならなくて、悩んでます。
しかし技術は非常に確かなので、施工はその工務店でやりたいのです。
工務店は、設計士を施主が指定するケースで過去に一度トラブル〔材料選定でもめた→設計士の案を採用して竣工、引渡し→1年後に破損、工務店補償)があったとのことで、避けたい様子です。
ご意見頂けると助かります。
- 606 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 06:43:02.80 ID:+8FP88VB0
- >>605
設計士も選んで、工務店の言い分を優先するなりして
あなたが采配したら?
- 607 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 07:03:39.07 ID:KzPJuuzx0
- >>605
どうしても設計士選んで工務店もそこでやりたいなら
工務店の言い分を聞くしかないじゃん。
じゃないと工務店が契約に応じないでしょうよ。
- 608 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 07:49:05.43 ID:2Cb4rzf8O
- >>605
具体的に要望を伝えて
プランをつくり直してもらってもダメなの?
うちは工務店側の用意した何パターンかのプランを全て却下して
細かい要望書を渡して何度もやり直してもらったよ
- 609 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 07:51:59.59 ID:h6xLzO8z0
- >>605
まず狭小住宅に詳しい建築士に相談する。
その上で605の好きなの工務店特命で見積もりを依頼する。
もしその工務店が(自社指定の建築士以外の)プランを嫌がるようなら
建築士に別な工務店を何社か推薦してもらってそっちで建てる。
建築士さんってそれぞれに設計の癖(収まりとか好きな建材とか)があるから、
それに慣れている工務店の方がお互いにやりやすい。
施工監理も厳しくやる設計事務所なら、建築士指定の工務店でも馴れ合いとかは
ないし、工務店はその建築士とずっとつきあっていきたいと思えば(いい仕事をくれるし)
手も抜かないし、工務店にこだわるよりもいいと思うよ。
世の中には、設計事務所からの依頼ばかりやってる工務店もあって、そういうところは
かなり施工技術にプライドがあるみたい。いい建築士さんにめぐり合えるといいね。
- 610 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 07:56:50.80 ID:h6xLzO8z0
- 建築士を薦める理由は、狭小住宅のように条件が厳しいときほど設計技術の差で
快適さがずいぶん違うから。
たとえば同じ一階駐車場と水周り、二階リビング、三階寝室、みたいなプランでも
階段の位置やスタイル、開口のとり方等で、とても広がりを感じられたりする。
- 611 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 09:37:03.56 ID:FVl4tdJ20
- 杉浦伝宗さんええな
- 612 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 13:17:10.11 ID:dFlhhNBv0
- 窓が逆に付いちゃった家の人どうなったか気になって仕方がない
- 613 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 14:48:20.49 ID:etiPqCeD0
- それは家自体というより
家庭内事情のほうだね?w
- 614 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 15:31:00.23 ID:r7XY9DGj0
- たぶんもっとふさわしいスレが有るはず
- 615 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 16:10:27.85 ID:1q5x/JvC0
- 姉歯一級建築士
- 616 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 17:16:29.15 ID:2Cb4rzf8O
- 建築士の選定も難しそうだよね
「お前いっぺんこんなんやってみたかっただけやろ」
って突っ込みたくなるような建物を建てたりしない
誠実な人でないと…
- 617 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 17:32:06.73 ID:ibwaiz0W0
- >>585
なんでそんな不確かなことを投下するんだ?
- 618 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 17:54:52.09 ID:20QRW6ed0
- 郵便局に置いてある転居届にNHKへの住所変更がカーボンでついてるのは本当。
すごく嫌な感じだからスマホから転居届出したよ。
- 619 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 17:56:52.67 ID:ibwaiz0W0
- 先週、郵便物の転居届出したけどカーボンなんてなかった
- 620 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 19:23:38.00 ID:iGFpg9Xk0
- ネットで届け出来るよー
- 621 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 19:30:59.05 ID:UnNVo8/b0
- 設計、自分はマイホームデザイナーで自分でやったのを持ち込みました
作ってる間は好きなように間取りが作れるからすごく楽しかったです
- 622 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 20:09:41.89 ID:o6kNPSnq0
- >>618
そんなの今はないよ
- 623 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 21:13:20.03 ID:944l8hlH0
- 先日郵便局で転居の書いたけど、複写式だったよ。
一枚控えをくれた。
二枚目がNHKだったのかは気づかなかったけど、どのみち支払いしてるので問題無い。
- 624 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 21:13:21.00 ID:20QRW6ed0
- >>622
昨年末そうだったよ?
因みに名古屋ね。
- 625 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 21:14:45.12 ID:KzPJuuzx0
- どうでもいいよ
- 626 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 21:30:45.29 ID:jIZy0dGF0
- どうでもいいことでもないけどね。
郵便局が、個人情報をNHKに流してる可能性があるって結構重要な事だよ。
- 627 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 21:31:41.16 ID:LlTPrpdk0
- でもそこまでいくとさすがにスレチなんじゃ?
- 628 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 22:27:59.29 ID:V3KxEcMH0
- >626
いや、まじ、どうでもいいです。
- 629 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 22:57:57.30 ID:grjCqp320
- 流れは読まずに愚痴らせて下さい。
地鎮祭はしたものの、上棟式はしませんでした。
今月下旬に引き渡し予定ですが、幣串の存在を忘れていました。普通は屋根裏に納めるべきものですよね。
慌てて主人に相談すると階段の裏の収納スペースにでも置いておくか とか言ってます。
すっかり忘れていた私が悪いのですが、HMからも何も言われずに過ぎた事にも不満です。HMに相談したら何とかしてくれるのかな、無理かな〜。
- 630 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 23:03:03.81 ID:/bNjGhCF0
- 相談するのはタダちゃうの?
- 631 :可愛い奥様:2014/03/02(日) 23:19:12.82 ID:txnyr6L20
- 屋根裏の点検口があれば、屋根裏の柱に結びつけてもらったら?
- 632 :629:2014/03/02(日) 23:34:38.21 ID:grjCqp320
- アドバイスありがとうございます。
明日にでもHMに相談しつつ、屋根裏の点検口の有無確認します。
モヤモヤして寝られそうに無かったのですが、一安心です。ありがとうございます
- 633 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 02:52:49.15 ID:AMkdyDRY0
- クロスも張り終わって、キッチンやトイレも入ったし、照明もついた。
あとは造作工事が少々・・・もうじき終わると思うとちょっと淋しい。
地盤改良から基礎、棟上げ、内工事、床材・設備・クロス・選び、etc・・・と
見ていくのは、本当に楽しかった。 職人さんもいい人ばかりだった。
あっという間なんだね。
って、引越しの準備で、大変でそんな感傷に浸ってられるのは今週までだと思うけどw
- 634 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 05:55:30.16 ID:xR4hitJT0
- >>633
私はまさにその寂しい期間を過ぎたところ。
引っ越し前のソワソワでよく眠れないや。
早く引っ越したーい!
- 635 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 07:41:55.18 ID:PiNWSsSc0
- もうすぐ3ケ月点検です。一ヶ月点検のときにはあまり生活感なかったの
まだよかったのですが、今はもうすっかり普段の暮らし・・・。
クローゼットの戸を開けられたらギャーっというくらいなのですが、
そういうところまで開けられてしまうのでしょうか?
ここにいらっさるおくさまがたはどこもきれいにしていて、
そんなことはないのでしょうか。
みなさんのところはどんな感じでしたか。
- 636 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 07:58:34.78 ID:AC2tLZIk0
- >>635扉の開閉点検はあるかもよー
建具の建て付けの確認しなきゃいけないからねぇ
ここは大丈夫です!って断れるといいね
うちは点検前は毎回展示場みたいになるように片付けてるw
でも、収納を最適なところに適度につけたのでとりあえずなんでもしまえちゃうから普段も気をつければ何も出ないように暮らせてる
旧居が収納なくて辛かったからそこは快適にしたかった
635さんも、ギャーッなのはクローゼットの中だけなんでしょ?
だったら大したことないんじゃないかな?
- 637 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 08:14:43.32 ID:PwaQylBmI
- 完成まであと少しなんだけど、お願いした造作、オープン収納はいやっていったんだけど、ことごとくオープンになってる・・
でもなんか、脱衣所の棚とかはオープンの方がいいのかな?
トイレの上部棚は扉付きがいいかな。
なんだか、もういいから早く住みたい気持ちが勝って、頭が働きません。。
- 638 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 08:34:19.41 ID:T4CNUYYx0
- これから扉がつくとかではなくて?
- 639 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 09:05:53.20 ID:2Apxhsbx0
- あーー学区!学区がちょっとアレで踏み切れない!
学区ってこんなに悩むもんなんだね。
うちの子が通うのはまだ何年も先だけど、その時もたぶん今と状況は変わってなさそう。
ここを諦めて別の地域で入学させたとしても、何の問題もなく無事に学校生活が送れるとは限らないじゃない?
でも、最初から不安要素のあるところに入れなくても....とも思うし。
悩みすぎて不眠気味だわ。
- 640 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 09:55:29.21 ID:MjoJm56CO
- >>639
旦那さんとよく話し合って決めるしかないね
- 641 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 10:06:14.87 ID:o3Mmn86W0
- 学区なやむよねぇ。
学区は問題なさそうだけど、近隣にレベルの低すぎる高校が乱立してる。
学区もそこらへんでは唯一まともという感じ。
柄の悪い地域の余ってた土地をちょっといい街に開発したからそうなったらしい。
でもいいとこは高いし別にガラが悪くなければ優秀である必要も無いと思うし…難しい
- 642 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 10:08:58.84 ID:2rcTcOnX0
- リビング12畳、床暖房の設置について悩んでいます。
私はつけたいvs夫はいらないで、お恥ずかしい話ですが毎日大ゲンカです。
機種はNOOKのみつけられます。
都市ガス地域でオール電化にする予定はありません。
また無料でガスファンヒーターのガス栓一口がリビングについています。
(このガス栓は乾太くん設置のため、洗面所へ流用するかもしれません)
夫の主張は設置費用が高いこと(30万ちょっと)、ガス代がはね上がること。
温水がし漏れたり、管が劣化したら床のメンテナンスが大変だろうと。
ガスファンヒーター+ホットカーペット+エアコンで何の文句があるのか!と。
私は40を過ぎ、足の冷えが気になるようになり出来れば足元を温めたいです…。
NOOKを使っている奥様がいらっしゃいましたら、メリット・デメリット
また経年劣化についてお聞きしたいです、どうぞよろしくお願いします。
- 643 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 10:30:41.56 ID:29AdNKru0
- >>635
もうすぐ3ヶ月だけど、まだ片付いて無いダンボールがあるw
なんか最低限の日常生活が出来る様になったらもうどうでも良くなっちゃった。
オーダーで頼んだ作り付けの家具の納品が遅れていて、それに合わせて収納用品も買おうと思っているから片付かないんだって事にしてる。
前の引越しの時には張り切って出来たけど、歳なのかしらねぇ。
暖かくなったら本気出す。
- 644 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 10:35:30.01 ID:AC2tLZIk0
- 正直、ガス代を気にしてたら床暖房はつけられなくなるかもしれない
せっかく設置してもガス代怖くてエアコンにしてるっていう方を何人か知っているから
うちは普通のガス床暖房でNOOKではないけど、嫌な言い方だけど、光熱費を考えて生活はしてない
だから毎月どれだけ使ってるか覚えていないくらい
乾太くんもあるしミストサウナもあるので冬のガス代は結構かかってると思う
そのぶんエアコンは使わないから電気代は夏に比べると減るけどね
要は生活するうえでの優先順位が何かだと思う
床暖房が快適なことやメリットは聞かなくてもおそらくご存知でしょう
でも快適さを優先するか、コスト優先かはそれぞれのご家庭での事情で、別だから
ランニングコストがあるぶん、ほかの設備とは違ってご夫婦ですり合わせておかないと今後の生活にも影響しそう
どうしても奥様が床暖房を外せないというならその30万円やランニングコストを自分で補填するという提案でもしてみるとか?
それだけの覚悟を見せたら折れてくれたりするかしら
それと、ガスファンヒーターをお使いの方は揃って絶賛されるからリビングだけの暖房ならそれで十分満足できるかもしれませんよ
ホットカーペットは夏に撤去するのが面倒だけど足を温めるのが利点の家電だし
快適な家を作るのはもちろん大事だけど、家族で仲良くくらす場所ということを忘れずにどうにか話し合って乗り越えて
- 645 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 10:38:15.42 ID:pprdZNaR0
- >>642
だんなさん、金銭的なことばっかりだけど家計は大丈夫?
お金出すのは旦那さん?だから、あまり無理はねえ・・・
- 646 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 10:42:43.42 ID:G+ahVaPU0
- ガスは速暖速冷で温度的にはとても快適。一つだけアドバイスするなら、過ぎたるは及ばざるが如し。オーバースペックなガス冷暖房ですっごい乾燥。加湿器3台フル稼働、かつ午前午後給水で湿度35%です。
- 647 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 10:50:11.33 ID:regMmeVQ0
- >>642
東京ガス地域住まいですが、施工に問題が無く、
床材を貫通するような派手なことをしなければ、長く使えるよ。
実際、床材はフローリングで13年使ってる。
戸建ては雨風が当たるためか、給湯器は交換した。
それ以前から使っているマンションでも、既に18年現役。
こちらは、PS内に納まって雨風が当たらないからか、給湯器も初代が健在。
未だに食器洗いすら、お湯を使うことを五月蠅く言う夫もいると聞くので、
どんなに力説しても、折り合うのは難しいのかもね。
床暖は体験済み?
それでも無理なら、ヘソクリやお身内からの新築祝いとかで賄うのも難しい?
トラブッタ時やガス代など、何かしら文句を言いそうな雰囲気ですが…
結婚式と同じで夫婦の考え方、力関係が表に出るので、
あまり喧嘩が続いて、お互いの気持ちが理解できないのなら、
家の件は一旦中止、お休みをするのも大事では?
- 648 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 10:56:43.16 ID:AC2tLZIk0
- >>644は>>642宛です
>>647
食器洗いのお湯に文句いう旦那! そんな人いるんですかー
そんなに手強いと、おっしゃるように中断もありですね、なんのための家かを同じにしておかないと今後心配なくらいだ
- 649 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 11:23:55.50 ID:Z/0EFt4W0
- >>642
ガス代気にするなら床暖房はちょっと無理なんじゃないかなあ
うちはリビングにガスファンヒーター1台だけでガス代月9000円アップする
- 650 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 11:39:56.35 ID:2rcTcOnX0
- >>642です。みなさまご意見をありがとうございます。
正直言ってお金、特に光熱費に関してはとてもうるさい夫です。
食器洗いのお湯の温度は一番低い設定にしないとぐちぐち言われます…。
また乾太くんの設置費用、その他家に関わるオプション、グレードアップ等
標準設備以外のお金がかかる部分ではことごとく大ゲンカになりました。
(結果的には殆ど私の意見を取り入れて貰えましたが
そこまでには並大抵ではないプレゼンが必要でした)
私も全体の5分の1は資金を出しています。
また床暖房は友人宅(マンション)で体験し、感動したので出来ればつけたいんです。
外構の見積もりが出来ていないのに、オプションだけで200万オーバーになってしまい
(増坪とバルコニー増設、夫からの申し出)
夫はかなりナーバスになっています。
ガス代を気にする家庭には床暖房は厳しいんですね…
と言うかガスファンヒーターですら…。
ですがやっぱり諦めたくないのでもう少しプレゼン頑張ってみようと思います。
- 651 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 11:48:11.83 ID:regMmeVQ0
- >>650
>毎日大ゲンカ
そんなに?と思ったので、マサカ…と思っていましたが、
やはり細かいダンナ様だったのですね。
>私も全体の5分の1は資金を出しています。
既にそうでしたか…
今度は登記の割合で、ネチネチ言いそうな雰囲気…
ダンナ様を選んだのも貴女ですし、
そういう性格を知ってて、家を建てようと思ったのも貴女、
大変でしょうが頑張って。
- 652 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 11:56:03.48 ID:JwQa52NS0
- 横だけど床暖房の質問便乗させてください。
ソーラーパネル付きで都市ガスも併用予定です。
勝手に床暖房は電気一択かなと思ってたのですが、ガスの速暖速冷という言葉にはっとしました。
もしかして全然使い心地が違うのでしょうか?
電気床暖房ならではのメリットもありますか?
- 653 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 11:56:08.47 ID:MjoJm56CO
- >>650
あーうちの義弟夫婦を見ているよう…
義弟はそこまでケチではないけど
経済的な不安から嫁が希望した床暖房を却下した
義弟嫁もその時は納得して折れた
しかしそれ以来冬がくる度に嫁からネチネチグチグチ言われ続け
こんなことならつけておけばよかった…って言ってるよ
>ガス代を気にする家庭には床暖房は厳しいんですね…
それはそうだよ
そうでなければもっと普及してるはず
- 654 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 12:00:02.37 ID:AC2tLZIk0
- >>652
床暖房はガスに限ると思うよ
というのはスイッチをオフにしても30分くらいはあったかいから
電気だとスパッと冷える、らしい
>>646の速暖速冷の意味はよくわからない
床冷房ってのを私は知らないから
- 655 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 12:03:31.71 ID:1EgWDaIy0
- >>642さんが専業主婦なら、家に居る時間はどうしても旦那さんよりも多くなるよね。
そしたら、設置料だけじゃなく、ガス代に対して旦那さんから不満が出るのもわかる気がする…。
- 656 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 12:04:25.48 ID:regMmeVQ0
- >>652
昔は、電気=熱線(offにすると直ぐ冷える)のイメージでしたが、
今は温水式もあるようなので、
温水式なら、給湯設備・方式が異なるだけで
床下のマットは同じかな?と思うのですが、どうなんだろう?
- 657 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 12:05:53.33 ID:2rcTcOnX0
- >>651
細かいですね…。
お金にストイックなだけあって、趣味は貯金w
わたしはちょっとどんぶり勘定的な部分があるので
引き締めて貰えてちょうどいいのかも知れません。
登記に関しては、贈与税?に当たるとかで
私が出した金額分で持ち分比率を分けました。
- 658 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 12:07:25.71 ID:MjoJm56CO
- >>652
電気を熱源とした温水式なら
ランニングコストは安いと思います
- 659 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 12:15:20.40 ID:JwQa52NS0
- >>654>>656>>658
ありがとうございます。
電気の温水式があるんですね!
ちょっと詳しく調べてきます!
- 660 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 14:19:21.97 ID:YHpRm0eYO
- キッチンの色を白にした奥さまいらっしゃいますか?
キッチン明るくなるけどやはり掃除大変でしょうか?
メリット、デメリット教えてください
お願いします
- 661 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 15:10:48.56 ID:G+ahVaPU0
- 646です。
速暖速冷はガスヒーポンにエアコンです。
床暖房は速断で「つけない」選択をしたのでわかりません。ガス暖房で十分暖かい地域なので。速暖は変換されたけど、速冷は変換されなかったから、
言葉として正確かどうかわかりません。
- 662 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 16:31:56.45 ID:9NwizEFK0
- >>660
うちはオール白。キッチン家電も白。
清潔感があるし汚れ目がすぐにわかるのでいいですよ!
キッチンは色が煩雑になりやすいので白に統一。
その代わりエプロンやふきん等の小物は色や柄もので遊んでる
- 663 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 16:34:42.42 ID:zb97KrYC0
- >>660
最近のキッチンは汚れが
- 664 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 16:37:18.12 ID:zb97KrYC0
- ゴメン、途中で送信しちゃった。
汚れが付きにくい&落としやすいから
想像するほど大変ではないと思うよ。
- 665 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 17:02:57.75 ID:YHpRm0eYO
- >>662>>664ありがとうございます
白にする決心がつきました
- 666 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 18:51:27.86 ID:6CkSxoMc0
- >>628
そのレスが正直どうでもいい
わざわざいらんよ
- 667 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 20:32:50.75 ID:YAS7n02+0
- >>642
床暖房は本当にいいよ。
もう8年目だけど毎年冬が来るのが待ち遠しいぐらい。
特にキッチンが有り難み絶大。
ガス代は確かに上がるけどガス会社の優遇もあるし、エアコン電気代よりは安い。
ガスファンヒーターと比べても2〜3割増程度。
絶対にお勧め。私は床暖房の無い家にはもう住めない。
- 668 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 20:38:45.18 ID:AC2tLZIk0
- >>667
私も全面的に同意
何度リフォームしても床暖房はマスト
- 669 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 21:00:48.36 ID:TyaO74y20
- 床暖は良いけれど、やっぱり冬は嫌だ。
>>652
熱源がガスか電気かだけじゃなくて、
温水式か、パネル式か、土間蓄熱式かとかで全然違うから
まずはネットで調べて比較してみると良いよ。
- 670 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 21:09:39.56 ID:mqpg8+gq0
- そうなんだ!
白って汚れもだけど変色もないのかな
変色ってプラスチックだけ?
- 671 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 21:44:34.50 ID:pprdZNaR0
- なんか勘違いしてる人いるみたいだけど
床暖はガスでも電気でも温水式なら同じ効果。
ホットカーペットとは仕組みが違うんだから。
オール電化やソーラーしてたら電気温水式が断然安いでしょ。
- 672 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 21:52:32.55 ID:T4CNUYYx0
- 床暖、キッチンにも入れる人多いんだなー。
必要だったかな・・・。
- 673 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 22:04:10.11 ID:mwcbqO7A0
- 床暖房の気持ちよさって、一度味わったら忘れられないんだろうなあ。
プラスして、床もしくは基礎の断熱をきっちりするのも、凄くお勧めする…
とてもお洒落で素敵なモデルハウスにいったら、床暖区域だけ
暖かかったけど、それ以外(特に浴室)が足元から冷えて、
あれはHMの宣伝としてはある意味逆効果だったなーと思った。
- 674 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 22:07:26.31 ID:We7qvfrN0
- 熱容量を考えると熱線式やパネル式はお勧めしない。
熱容量が一番大きいけどシロアリのリスクの高い土間床もお勧めしない。
なので温水式がベストチョイスだと思う。
熱源は電気(もちろんヒートポンプ)とガスでどちらが安いか決めればいいと思う。
床暖房は本来ならリビングだけといわず、1階床全面に敷設したいところ。
結露知らず寒さしらずになって快適ですよ。
- 675 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 22:13:34.87 ID:xR4hitJT0
- キッチン、ウチはホーローに惚れてタカラの白にしたよ。
少なくとも扉だけは汚れとは無縁…と思いたい。
- 676 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 22:19:36.57 ID:AC2tLZIk0
- >>674
同意
リビング、ダイニング、キッチン、洗面所に施工したけどどこもあったかくて快適
トイレと玄関も入れればよかったと今思ってる
可能ならリフォーム時に入れたい
- 677 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 22:33:33.31 ID:rCykTFg/0
- >>671
電気が安いって何か大幅に勘違いしていない?
それからソーラーは売電してなんぼだし。
- 678 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 22:41:12.81 ID:We7qvfrN0
- >677
温水式床暖房で熱源をヒートポンプにすれば
電気代が安くなるということじゃないの?
ガスのコストは良く知らないんだけど、
ヒーポンでCOP3ぐらいと比較してどうなの?
- 679 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 22:54:30.54 ID:MjoJm56CO
- オール電化でヒートポンプ式の床暖が
ランニングコストだけなら最安なのでは?(蓄熱式ならさらに)
うちはどうせガス併用なんでガスにしたけど。
- 680 :可愛い奥様:2014/03/03(月) 23:25:36.92 ID:We7qvfrN0
- >679
私もそう思う。
>>677自身が知ったかこいて大幅な勘違いしてるのではないか。
>蓄熱式ならさらに
ヒーポンで蓄熱式なんてあるの?
- 681 :605:2014/03/04(火) 04:17:13.99 ID:LAHWAoOR0
- 亀ですが、>>605です。
皆様ご意見ありがとうございました。
ネット、雑誌より狭小住宅の実績がある建築家を数人選び面談を設定し、日曜日には親戚が勤めているHMへも行ってきました。
いまの見積もりは工務店にしては高い印象もあるので、一旦リセットして、いろんな可能性からベストな方向を検討します。
アドバイスありがとうございました。
- 682 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 05:46:14.54 ID:oTPwjcMu0
- 床暖房つけなくて後悔派。
使いたかった無垢の床が床暖対応してなかった。
無垢はひんやりしないというし、最近の住宅は性能いいというし、
まあいいかと思ってたんだけど、
内装がほぼ完成して靴下で床を歩いてみて冷たさにびっくり。
- 683 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 06:15:07.25 ID:kJ7xuQ19O
- >>680
温水パイプをコンクリに埋め込むタイプのことです。
コンクリが蓄熱するのでより省エネで済むとか。
- 684 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 07:30:12.90 ID:iNpl7taE0
- >>682
床暖房つけたけど無垢床はどうしても外せなくて選択肢の狭さに愕然とした
コーティングしてない本無垢の少ないことといったら!
だからお気持ちは痛いほどわかる
うちは悩んだ挙句コーティングのまったくされてない本物の無垢(蜜蝋仕上げ)で東京ガス推奨床暖房対応になってるものを選んだけど、幅の狭さは結局妥協せざるをえなかった
どうしても幅が狭い床材になっちゃうんだよね
それでも冬がくるたびひ床暖房つけられてよかったと思ってる
リフォームのときに理想を実現できますように!
- 685 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 08:23:52.58 ID:PbUEY/sT0
- >>682
無垢は、「エアコンを床にあてるとまるで床暖のように暖かい」らしいよ。
入居してから試してみたらどうだろう。
- 686 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 08:31:22.47 ID:IE4t8P3X0
- >>682
家が完成して住みだしてからと、何にもない状態だと違うかも。
うち無垢床だけど、冬でもそこまで冷たいと感じたことはないよ。
- 687 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 08:34:53.27 ID:75c6MvPf0
- うち、無垢床エアコン(下から暖気)暖房だけど、
床暖まではいかないなあ。
床暖ははっきりと暖かいのに比べると、「冷たくない」ぐらいだよ。
- 688 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 08:57:44.66 ID:UZTbffBQ0
- ヒノキの無垢床で、低温水式床暖房入れてる。ガス。
レベル10まであるけど、まだしたことないよ
外が氷点下、みたいな日に6〜7くらい。
昼まで付けてると熱々になるので、落とす感じ
無垢床は、熱を蓄える力が強いとは感じます
- 689 :609:2014/03/04(火) 09:01:53.86 ID:+Y3cd7JD0
- >>681
がんばってね。いいおうちが建つといいね!
- 690 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 09:27:05.51 ID:vVi37u9r0
- ソーラー導入した人、10年後は泣きを見そう...
- 691 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 09:29:44.81 ID:kMoPcPyZ0
- >>690
なんで?
- 692 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 11:01:04.38 ID:rkhAnkqZ0
- 実家は約15年前に入れたけど
電気売らない状態でトントンだったと言ってたよ
- 693 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 11:09:57.98 ID:MpX4/AFL0
- 太陽光発電の10年問題のことかな?
1 メーカー保証が切れる
2 売電メーターの検定期限が切れる
3 倍額買い取り期間が終了し、その先はどうなるか何も決まっていない。
まあでもそれまでに元とれてるならいんじゃないの
- 694 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 11:37:55.18 ID:H2k/y9UO0
- キッチンにも床暖入れれば良かったなあ
2万くらいでつけられますよ!って言われたのに
旦那に遠慮してしまった…
- 695 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 12:21:08.33 ID:JCflP+Zv0
- 太陽光発電は国が推奨してる点が胡散臭かった
- 696 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 12:24:19.32 ID:zdGEIF040
- でもみんな自家発電で済んだら原発なんていらないもんね。
あながち間違いじゃないよ
- 697 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 13:15:26.08 ID:msLnCGyS0
- もともと原発なんて、必要ないんだよ
発電設備にかかった費用をすべて電気料金に上乗せできるから、設備費が大きい原発をたくさん
作った方が電気会社が儲かる仕組みになってるから、原発の比率が増えてきただけ
スレタイは、シロアリ防止処理の木材で建てた家は、シロアリはもちろん、ゴキブリも出ないこと
今の家を建ててもう20年以上になるけど、ゴキブリが出たことがない
ちなみに東京23区内です
人体に影響があるかどうかは不明
今のところは大丈夫みたいだけど
- 698 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 13:24:20.41 ID:C24RwuXM0
- >>682
うち、1階無垢で2階合板(両方床暖なし)だけど、冷えっぷりが違うよ。
やっぱり合板はぺたぺたした感じで少ない。
床材などまったく興味なかった夫も同じこと言ってる。
- 699 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 13:24:51.82 ID:C24RwuXM0
- ごめん、少ない、じゃなくて、冷たい。
- 700 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 13:36:59.25 ID:RzElDbJp0
- >>698
うちと全く同じでワロタw
無垢なんて贅沢じゃね?とか言ってた旦那が一番実感してるとこも同じ。
合板は底冷えするのがわかるよね。
- 701 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 14:04:59.64 ID:pD+mMbVG0
- うちも同じ
この季節、合板だとひやっとするからスリッパか靴下が要だけど、
無垢は裸足でもまあ耐えられる。
特に朝晩が違うね。
- 702 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 14:15:48.54 ID:kgqYGDcR0
- 合板のぺなっとさ、やっぱみんなおもってたのか。無垢材いいなー。
- 703 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 14:26:56.22 ID:d2zQ2ARJO
- >>694え?2万?床暖房ってそんなお手頃なんですか?
床暖房設置した方一部屋いくらか教えてください
- 704 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 14:58:30.33 ID:U3LX4n7d0
- 我が家は蓄熱式を一階フロア全ての60m2で76万でしたよ。
蓄熱暖房機20畳用ので34万だったから倍で済むなら床暖にしてしまえと踏み切れた。
- 705 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 15:34:16.67 ID:DbsuApu0O
- エネファームで床暖房使うとガス代が凄い(普通にガスで床暖房するよりさらに高い)と
聞いたのですが本当でしょうか?
床暖房はどういう形にしても入れたいのですがガスの方式で迷ってます。
- 706 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 16:14:42.90 ID:zBzzx/hn0
- >>705
給湯器交換で検討した者ですが、
東ガスの人の試算では、エネファームがお得と言われたけど…
- 707 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 17:23:37.70 ID:vVi37u9r0
- エコキュートって高くない?
.......高くない?(´・ω・`)100万て
- 708 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 17:32:00.38 ID:fVmIL/+r0
- >>705
ガス代は上がるかもしれないけど電気代がその差額分以上には下がると思うよ
まぁエネファーム導入コストや耐用年数を考えると元は取れないだろうけどね
家計には優しくないけど地球には優しい設備って感じ
- 709 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 18:46:01.82 ID:kdC54U3S0
- 食洗機ですが、外付けパナ→ビルトインリンナイ浅型の奥様いらっしゃいます?
こう↑なりそうなんだけど、リンナイの評判めちゃくちゃ悪い…。
深型ならパナにできるけど、高くなる上引き出しが減る。
深型だとフライパンと食器いっぺんに洗える??
それなら高くなっても我慢できるかしら。
リクシルの工場が落ちる前はパナの浅型の予定だったのに!!
- 710 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 18:55:25.20 ID:H2k/y9UO0
- >>703
太陽光+エネファームを導入すると
LDKの床暖房を9万円でつけられます!っていうキャンペーンだったので、色々込み込みで、だとは思う。
設計打合せ段階になって
気が付いたらLDのみで7万程度になってて
キッチンまでつけるなら2万円くらい追加でつけられますよと言われたの。
- 711 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 18:57:08.15 ID:wl0EZcPw0
- リンナイ浅型使ってるよ
感想は、普通としかいいようがない
食洗機は大きさが全てだと思ってるので
浅型で小さいものだともうどこのでも一緒
予洗いはしてるから汚れ落ちは全く問題なし
とにかく大きさよ大きさ!
- 712 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 19:32:03.11 ID:IE4t8P3X0
- >>709
はっきり言って、おすすめしないw
浅型なら尚更。
私なら、追加払っても深型にする。
予備洗い必須だし、それでも落ちてない時あるよ。
- 713 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 19:40:49.41 ID:/SkMSOXr0
- >>682
うちも無垢で床暖なし(積雪寒冷地)だけど、今も冷たくはないよ。
現場の床は外気温と一緒でしょ?
常に室温20度以上とかなら冷たく感じることはないよ。
- 714 :可愛い奥様@転載議論中:2014/03/04(火) 20:26:48.81 ID:v0JKdkbo0
- .
失礼します
現在転載禁止についての議論を行っております
もしよろしければお越しください
【自治】既婚女性板転載禁止議論【LR変更】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1393839849/
.
- 715 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 21:20:18.54 ID://NvOz060
- >>713
現場って何の現場?
- 716 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 21:25:25.14 ID:iNpl7taE0
- >>715
横だけど新居建築現場でしょ、普通
私も家を建ててる時は現場って呼んでたよ、現場行ってくる!とか
- 717 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 21:43:22.45 ID:XIjweHDQ0
- >>713
床暖無しで合板だけど別に冷たくないよ。
- 718 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 23:30:58.16 ID:uS8g6yHE0
- 断熱材入っているし合板でも冷たくないというか、無垢と一緒。
無垢と合板両方使用してるけど変わらない。
マンションの時は合板はすごく冷たかったんだけど。
- 719 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 23:51:56.78 ID:pdOf3ovb0
- エアコンの暖房が当たったら温まるのは、合板だって同じだしねw
- 720 :可愛い奥様:2014/03/04(火) 23:52:47.54 ID:G0jjddwT0
- 建築中は寒々としていても、人が住んで暖房使うようになると
床もある程度は温められるから、あまり心配しなくてもいいと思う
2階は人が常駐しない分余計に寒く感じるんじゃないかな
- 721 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 00:37:44.37 ID:HExpgXJ00
- 合板で酒類がいろいろとあるから一概に比較はできないね
でも無垢と合板が同じわけはないw
- 722 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 00:49:25.21 ID:/CaIbsV40
- 無垢信者
- 723 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 00:59:47.10 ID:70oeeDIl0
- >>721
さけ…
- 724 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 02:48:14.35 ID:LfXKAqrn0
- おんなじ訳ないねぇ
- 725 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 06:50:37.51 ID:2uxcHNvv0
- 無垢と合板体感しての比較で変わらないというレスに対して、やたら否定的なのは無垢信者だね。
わざわざ無垢にしたのだから合板より優れているはずというバイアスがかかっていて、他の意見を受け付けない。
- 726 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 06:53:31.31 ID:GJ7qnmj10
- 熱伝導率の違い
無垢材でも色々
パイン材なんか熱伝導率が低いから冷んやり感じにくいらしいw
- 727 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 06:59:04.42 ID:GJ7qnmj10
- つき板合板も木材だから
熱伝導率が高い無垢材より
冷んやりしないつき板合板もある
- 728 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 07:34:38.15 ID:2MrcYAmu0
- 結局無垢の良い所は無垢であることそのものって思ったよ。
要は好きかそうでないか。
- 729 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 07:57:30.79 ID:ggsHDc9H0
- 無垢か合板かというよりは、仕上げの塗装によって、体感温度がだいぶ違う。
ウレタン塗装仕上げはやっぱり冷たいよ。
合板フローリングでもオイル仕上げがあるなら試してみたいな。
- 730 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 08:02:00.65 ID:HExpgXJ00
- >>729
同意、塗装でどれだけ無垢の良さが半減するか
突き板で造作家具つけたけどオイル塗装にしたけど、雰囲気触り心地がツルツルウレタン塗装とはまったく違う
- 731 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 08:41:24.37 ID:63Sb8LF30
- 皆様、キッチンの床って何にしました?
いまのところ、LDKがナラ無垢床になってるんですが、
キッチンが無垢ってどうなの?って心配してます。
一応、キッチンマットは敷く予定ですが…。
- 732 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 09:42:55.42 ID:i9Mrp4I20
- キッチンマットの裏側についてる滑り止めが夏に溶けたみたいで床に貼りついてた
床は目も当てられない事に
しにたい
- 733 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 09:47:20.56 ID:L896RXIa0
- >>731
うちはリノリウムです
バレエ教室や公共施設なんかに使われる素材
けつまずいて味噌汁をこぼした時、
無垢にしなくて良かったと心から思いました…
- 734 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 10:08:25.43 ID:yMIfGQw60
- いいなーリノリウム!
後から気付いたよ。使いたかった。
うちはキッチンはタイル。
冷え性じゃないので冷えは気にならなかった。
…けど、結局汚れ(目地の手入れ)が気になり、キッチンマットしいてますよ…
見た目好きだけど、マットでかなり床が隠れてるというオチ。
やりたいことやってので後悔はないけどね。
>>732
キッチンってそんなに高温になる?
日当たりが良すぎるのかな。
- 735 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 10:19:42.86 ID:4u/1fVXT0
- 誰も「無垢は合板より優れてる」なんて言ってないのにな。
信者扱いでなんだかなー
合板のよさはなんといっても清掃性。多少汚しても安心してられる。
>>731
うちも悩みに悩んで、キッチンのみ無垢のウレタン塗装にした。
最初はコルクタイルだったけど、予算の関係で却下、
タイルは寒いので却下、ビニールタイルは見た目の問題で却下。
(ビニールタイルは結局洗面所やトイレに使ったが、めっちゃ寒くて入居後コルクマット敷いたw)
HMはリビングダイニングと同じ無垢のオイル塗装を勧めてきたが、
キッチンマット敷くの嫌いだし、かといって汚れが目立つのは嫌だ、ってことでウレタン塗装を選んだ。
足も冷たくないし、水はしっかりはじいてるし、見た目もすっきりしたのでこれで良かったと思ってる。
- 736 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 10:23:09.90 ID:StZGoKuV0
- >>707
エコキュートとIHコンロで88万円、みたいなセット売りがあるよ。
- 737 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 10:47:48.42 ID:ti0JBXBF0
- >>735
ウレタン塗装すればよかったわー。
うちのキッチン、水はねやら油はねやらで凄いことになってる。
時々ガーっとサンダーかけたい衝動にかられるのよねw
それで綺麗になるかわからないけど。
- 738 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:11:11.48 ID:wHQpz3090
- 実際、自分は無垢信者と言われればそうだわw
冬のフローリングの冷たさに悩まされて、無垢で解消されたから、
無垢さまさまって所だわ。
ちなみにキッチンも無垢床だけど、マット敷いてるから何の問題もない。
結構、水はねとかあるし、耐久性がある床にしてても、結局気になって
マット敷いてたと思うから、そこはどっちでもいいと思う。
- 739 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:16:08.44 ID:F/QQo7+o0
- 無垢=冷たくないって妄信してるならまさに信者だよね。
- 740 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:17:39.30 ID:wHQpz3090
- >>739
え?だって自分の家で実感してるんだからさw
信者で何が悪いのかしら?何でそんな煽ってくるの?
- 741 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:21:42.94 ID:diyc8THZ0
- >>732
実家でもあったな
多分それ暑いからじゃなくてそういう製品なんだと思う
怖いから自分では買ってないわ
- 742 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:22:31.01 ID:F/QQo7+o0
- >>740
えー…どこまで頭悪いの…。
- 743 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:26:28.75 ID:wHQpz3090
- >>742
え?頭わるくてゴメンね。
何が言いたいの?
この頭悪い私に説明して下さいよ〜お願いします〜。
- 744 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:29:35.33 ID:F/QQo7+o0
- >>743
暖かいか冷たいかは、材質や塗装によって違いが出るんであって、
合板は冷たい!無垢は暖かい!って本気で信じてるならまさに信者だねって言ってるの。
理解できないなら池沼。
- 745 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:41:27.13 ID:wHQpz3090
- >>744
そんな当たり前の事いって絡んでるの?
今は、自分の体験に基づいて私の主観で話してるんだから、
それについて他人のあなたがどうこう言う事じゃないよね?
合板にも無垢にも、種類はごまんとあるんだから、それをいちいち
確認する訳でもないでしょ?
話の流れをちゃんと見たほうがいい。
頭いいなら、それくらい理解して話しなよw
- 746 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:46:39.94 ID:BnZ8odMP0
- 信者の話しより客観的な見方できる人の意見が聞きたいのよん。
- 747 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:47:16.01 ID:F/QQo7+o0
- >>745
まさに種類を話してる流れだったんだけど…w
ここまで頭悪い人を見たことがないからなんかカルチャーショックだわw
- 748 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:50:58.29 ID:wHQpz3090
- >>747
ちょっと落ち着いてレス見返してよw
ほとんどの人が、無垢か合板ってざっくりした話してるじゃん。
で、あなたはどういう立ち位置なの?
合板なの?無垢なの?
カルチャーショックの意味わかって使ってるのかな?
- 749 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:51:44.90 ID:iHj9cI6z0
- >>748のご主人、大変そうね
- 750 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:55:13.57 ID:dYhcY5UV0
- 真性ってここまでどぎついのかw
- 751 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:59:37.77 ID:dYhcY5UV0
- うちはキッチンがバンブーでリビングが無垢パインなんだけど、(塗装とか厚みは忘れた)
全面バンブーにすればよかったと後悔してる。
床暖いれたときバンブーはすぐ暖かくなるし、夏は熱こもらずにひんやりして気持ちいいし、
水にも汚れにも抜群に強いのに、パインよりはたしか安かった。
- 752 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 11:59:53.60 ID:GJ7qnmj10
- 体感温度
と
無垢か否か
この二つに関連性は無い
これ理解してる?
体感温度に関連するのは
塗装、無垢の材質、つき板の材質
これによる
例えば
突き板のオイル仕上げフローリングもあるが
体感温度はつき板オイル仕上げのほうが、ウレタン無垢よりも温かい場合もある
- 753 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 12:00:26.47 ID:aVEZ+2WSI
- 新居になったら、タンスを処分したいんだけど、
そうなったら、フィッツとかのプラケース?だけでいいのかという気になってきた。
タンスなしの家ってありますか?
あと、ケースは家が完成して住み始めてから買った方がいいのかな?
完成前に買って使い勝手がー、、とかなりますかね?
- 754 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 12:03:45.06 ID:dYhcY5UV0
- >>753
完成してからの方がいいよー。
すっきりと住み始めたい気持ちはすごくよくわかるけど、
必要は発明の母みたいなもんで、家の使い勝手を把握できてから買い揃えた方が失敗がないと思う。
箪笥は我が家は和服用の和箪笥が1つあるけど、収納スペースが十分あるなら無くても困らないと思う。
- 755 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 12:25:49.14 ID:I44N1Eg00
- うちも和ダンス意外ないけど、
下着や普段着の収納に困った。みなさんフィッツ系ですか?
- 756 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 12:28:55.62 ID:4u/1fVXT0
- >>753
入居後で、今まさにそれで悩み中。
タンスは1個だけ気にいってるのを持ってきて、ハンガーバーついてるワードローブの類は処分した。
今までは奥行きの深い押し入れ用の無印のプラケースを使ってたんだけど、
それを処分して、クローゼット用のプラケースに替える計画立ててるところ。
今のところフィッツユニットにしょうかなと思ってるんだけど、奥行きが55cmってところで引っかかって悩んでる。
それだと細長いウォークインクローゼットの通路幅が70cmになるんだけど、狭すぎはないよね・・・?
- 757 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 12:44:23.73 ID:dYhcY5UV0
- >>756
70cmあれば人が通るには問題無いよ。
大きな荷物持って入るとなるとちょっと狭いけど。
- 758 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 12:52:17.56 ID:GhLAJ3V90
- 通路幅はともかく、物の出し入れする時に引き出しの前に立ってはできないから
置く位置によっては窮屈かも。
- 759 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 12:56:18.14 ID:ajmmmUfbO
- >>755
和室に和箪笥、脱衣室は造作、
普段見えない所(クローゼット内とか)は全部フィッツ系です。
カーテンを全部完成してから決めた方いらっしゃいますか?
一ヶ所だけ壁紙まで貼ってしまってから
レールとカーテンを選びたい所があって、
とりあえずレール用の下地だけは入れておいてもらうつもりですが
他に注意事項ってありますか?
- 760 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 12:56:33.12 ID:I44N1Eg00
- フィッツ以外の引き出しで静電気の起こりにくいものご存知ありませんかr
- 761 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 12:56:37.76 ID:wHQpz3090
- >>747
結局逃げるのねw
- 762 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 13:00:57.28 ID:I44N1Eg00
- どなたか昔のAAおもちじゃないかしら
- 763 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 13:19:58.08 ID:uH9T81hX0
- キッチンだけクッションフロアみたいなのにした人いる?
コップ落としても割れないからいいかなと思うんだけどな
あと猫飼っててリビング無垢は無茶だよね?
- 764 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 13:49:13.98 ID:aVEZ+2WSI
- タンスについてのお答えありがとうございます!
やはり完成してから、プラ引き出し購入することにします。
ウォークインが四畳なので、なるべく吊るしたいと思います。
フィッツか無印か、悩みます。三段とか四段のと、一個ずつになってて重ねるタイプがいいのか、、。
熟考しようと思います!
- 765 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 13:50:49.05 ID:dYhcY5UV0
- フィッツと無印ならフィッツ勧めるなぁ。
無印、すぐたわむし割れるよ。
通販で頼むと角が欠けて届くし。
- 766 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 14:00:06.74 ID:L896RXIa0
- うん、両方使った事あるけど、
フィッツ一択だと思います。
- 767 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 14:53:49.52 ID:4u/1fVXT0
- >>757-758
そのあたりで迷うところ。
もうちょっと慎重にシミュレーションしてみるわ。
無印のはデザインはいいんだけど引き出しを出しすぎたときのストッパーが甘いのが難点。
プラケース、いろいろあるよねぇ。テンマのだけでも多種類。
アイリスオーヤマもあるし山善も。迷うわ。
- 768 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 15:01:56.56 ID:bfX8YnZl0
- プラケース構造が違うから
フィッツのは周りが厚くてしっかりしてるから歪みにくい
その分高い
たいていのは薄いよね
だから上に物のせたりするとだんだん歪んでくる
- 769 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 15:07:32.93 ID:DABHuyUT0
- 見た目がイマイチなのが難点ね。
でも開け閉めもスムーズで、使い心地は無印とは雲泥の差。
- 770 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 15:45:38.35 ID:StZGoKuV0
- Fit's
て書いてあるしね
- 771 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 15:57:10.71 ID:7tl2PXth0
- >>763
はいノシ
床に見切りを付けてキッチンだけクッションフロア。
- 772 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 16:00:07.47 ID:7tl2PXth0
- >>771
ごめん途中だった
クッションフロアにするならペット対応とかの厚地のをおすすめする。
物を落としても壊れにくい代わりに、クッションフロアの方が傷つくことがある。
- 773 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 17:54:53.49 ID:kml82BEs0
- 新築後初の冬で、暖房ガンガン、加湿器ガンガンだったけど一切結露しなくて感激!
普通のペアガラスなんだけどね。湿度は50-60%を維持。誰も風邪ひかずでした。
- 774 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 21:54:50.03 ID:4u/1fVXT0
- 確かに結露はしない。
けどうちは入居直後は乾燥が酷かったよ。
エアコンつけるとあっというまに30%台で、空気清浄機に加湿器追加した。
今は落ち着いた?けど、40%台だな。
前のアパートじゃ室内干ししたら60,70%になってたので、最初は乾燥にまいった。
- 775 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 22:33:51.35 ID:/eFqpHrJ0
- うちはトリプルガラスだけど結露するな。
厳冬期の早朝はガラスの隅が結露する。
- 776 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 23:36:53.36 ID:9LraZXda0
- >>763
猫二匹います
無垢床は傷だらけだけど、床に座ってよく見ないと分からない程度なので気にしてない
安い合板だと傷がついたら表面が剥げてどうしようもなくなるよ
- 777 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 00:25:51.38 ID:1XjBCMYZ0
- >>776
> 安い合板だと
なんでこう一言多いんだろうね。
- 778 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 00:27:08.92 ID:bFObfAbN0
- 高い合板なら大丈夫なんじゃない?
- 779 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 00:33:30.71 ID:jFq5Kffx0
- ペット耐用の高い合板があるからね
- 780 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 01:31:59.07 ID:wVuAfvwd0
- >>773
結露しないのは換気がきちんとできてる証拠。
今の新築で結露があるのは換気がうまくいっていない。
窓に結露が発生した場合、壁内結露も起こっている。
- 781 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 01:44:14.92 ID:yxXvxDwJ0
- >>777
でも本当のことだよね?
- 782 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 01:52:35.80 ID:bFObfAbN0
- >>781
素材の木の硬さ次第だよ。
無垢か合板かって話じゃない。
- 783 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 01:59:29.43 ID:vTrQRoFv0
- 776じゃないけど
建売の合板は傷つけると色剥げた(猫飼ってます)
その後建てた注文の突板と無垢はそんなことない。
猫飼いの方、猫のフローリングドリフトこまめに爪を切っている我が家では滑って傷がつきませんが
滑る分腰に来るので将来一時カーペット等敷くことも考えて上げてください
- 784 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 08:10:13.23 ID:IKhiOEKK0
- >>782
あなたしつこいわw
- 785 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 08:23:57.90 ID:nsma6dyZO
- うちペット対応の合板フローリングにしたよ
ちなみにペットはいない
メンテが楽そうだったんで
- 786 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 08:58:25.33 ID:93Zr0JnW0
- 突き板だけど耐キャスター・メンテ不要のもののほうが無垢よりずっと高かったよ
幅広で節の少ない高級な無垢に見えて質感もセミマットで触れるとサラサラ
惚れ込んじゃって思い切って選んだけどホントに気に入ってる
同じ素材の階段材がないから階段は無垢で別注したけど切り替えがわからない
- 787 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 09:19:19.25 ID:bFObfAbN0
- >>784
は?
- 788 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 09:25:12.48 ID:IKhiOEKK0
- >>787
ばかなの?
- 789 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 09:31:26.30 ID:O5Q8Dzw80
- 無垢信者って、しつこく揶揄する人は、端から見てる方としては、無垢アンチ信者に見える
床材を何にするか
床暖房入れるのか、ペットがいるのか、メンテナンスを重視するのか、肌触りを重視するのか
その人の環境と予算の兼ね合いでしょう?
そもそも安い合板がダメって話で、なんでもかんでも無垢にすべしって話じゃないのに
本当にしつこい
- 790 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 09:35:57.97 ID:46Qi4VPX0
- なんだろ、ひねくれた受け取り方しかできない人なのか・・・
「安い合板」って言っただけで、合板がすべて安いとかダメだとか776は言ってないのになぁ。
ちょっと前から無垢、合板の話出てるけど、誰も「無垢が最良!合板は絶対ダメ!」って言ってる人なんていないのに。
- 791 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 09:37:47.31 ID:AD+7Tj3CI
- 家を建てて、家具で妥協したものってありますか??
家具の予算100万超えそう。でも、安物で安っぽくないようなものを選んだつもり!
コーヒーテーブルって必要でしょうかね・・?後あとでもいいかなぁ
これ買ってなくて慌てた!これ買っておけばよかった!みたいなものあれば教えてください。
細かいことでもいいので・・。
まだ、家完成してないのにどんどん物が増えてゆく・・。風呂桶とか、シーツとか、、。
- 792 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 09:41:38.01 ID:SW/0j6r+0
- >>791
住み始めてからゆっくり買った方がいいと思うけど……
本当に必要なものは、住んでからでないとわからないよ
家具なんて特に。
- 793 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 09:45:14.99 ID:+pk7RmUs0
- 夏に子供が生まれる予定。
間取りの事なんですが、子供に合わせるかそうでないかで悩んでいます
例えばリビングの続き間に和室(子供が小さい頃はキッズスペース→大きくなったら客間)旦那はそれすらいらないと言うし、義両親は絶対必要だと言うし…
他にもありますが、正直どっちの意見もまっとうな物なのでよくわからなくなってきました
子供に合わせて設計された方、そうでない方の意見を聞きたいです
- 794 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 09:47:55.49 ID:bFObfAbN0
- >>790
「無垢いいよ」って材質も塗装も書かないで礼賛するから信者ってバカにされるんだと思うよ。
無垢板にしてるなら無垢は材質によって全く違うことくらいわかってるだろうに。
傷つきやすさなんて針葉樹と広葉樹で全然違うじゃん。
子供やペットがいてパイン材だったら悲惨でしょ。
無塗装かウレタン塗装かオイル塗装かでもずいぶん違うし。
- 795 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 09:58:40.92 ID:bFObfAbN0
- >>793
これから産むなら和室は便利だよ。
ベビーベッド嫌がる子もいるし、よく動く子だと畳に布団はすごく楽。
夜中のオムツ替えや添い寝も畳に布団並べて寝ると楽ちんだよー。
義両親やゲストが泊まりにくることが多いなら客間として残してもいいと思う。
もし畳が好きじゃないなら、将来フローリングに張り替えられるような間取りに作っておくとかはどう?
我が家は子育てと老後を視野に入れて建てたよ。
夫は最初は「ローン終わる前に巣立つ子供をメインに作るのー?」と難色示したけど、
考え始めると意外と育児期間と老後で共通する部分もあったりするし、
これでよかったんだと夫婦で納得してる。
- 796 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 10:03:10.23 ID:4AqrkLQs0
- 776だけど、荒らしてしまったみたいでごめん
うちは広葉樹(栗)のオイル塗装です
表面に薄いシートを貼ったような合板は、傷がついて表面が剥げると下地が見えて
誤魔化しが効かなくなるよ、と言いたくて「安い合板」という書き方をしました
決して全ての無垢礼賛、全ての合板sageというつもりではないです
- 797 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 10:04:26.71 ID:DO0tKcvP0
- >>793
自分たちがどうして家を建てたいかによる
のびのび子育てする為の家なのか
夫婦が末長くその家で一生暮らす家なのか
子育て、介護、ゆくゆくは大きくなった子と同居という夢まで持っていてフレキシブルに対応したいのか
- 798 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 10:20:40.91 ID:AKJeemyn0
- >>793
子供に合わせていいと思うよ。
普通に考えてもあと20年近くは子供と一緒に暮らすんだもん。
子供が個室が欲しいと言うまで、続き間を勉強道具や着替え置場として使うことも出来るし。
- 799 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 10:20:46.29 ID:FtRRtCN70
- >>793
ご主人はゴロゴロしない人なのかな
うちは子供スペースとしては勿論だけど、
旦那が休日ソファーで昼寝する人だから作ったよ
和室でごろ寝してるわ
和室、というのがひっかかるならフローリングの仕切れるリビング続きの部屋を作って
パズルマットやコルクマットを敷くという手もあるよ
- 800 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 10:35:56.88 ID:J4XmFG+A0
- >>796
まあ、荒れやすい話題だし
そういうふうに特定して書くのが無難だね。
どんまい。
- 801 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 10:39:32.73 ID:8sb6AGPc0
- 無垢といっても木の種類硬いのから軟らかいのまでいろいろあるんだし
ひとまとめに語るのが間違いかと
つめたいつめたくないの論争はそこらへんも関係あるんじゃないの
- 802 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 11:07:04.15 ID:nfJ+t/Pd0
- 最近は畳のない家が増えてるっていうけど、なんでそんなに畳嫌われてるの?
畳でこたつ入ってゴロゴロできないなんて辛すぎるんだけど。
- 803 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 11:16:51.67 ID:wVuAfvwd0
- うちもゴロゴロ派だから畳部屋必須だったわ。暖かくていいのにね。
- 804 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 11:30:24.71 ID:nUWfth2y0
- >>796
なるほど。
参考にさせてもらうよ。
- 805 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 11:30:40.37 ID:ntP64ffA0
- ダラでアレルギー持ちだから畳なくてもいいな。
でも最近はダニが発生しにくい畳もあるんだってね。
- 806 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 11:35:53.37 ID:nsma6dyZO
- >>802
予算やスペースの都合上、仕分けされやすいんじゃないかなあ
「和室、あればあったでいいと思うけど、
どーしても必要なものって訳じゃないし…」
って感じで
うちは夫実家の仏壇をいずれ引き受けるため必要でした
昔ながらのごつい仏壇なので
リビングの一角に置くわけにもいかず…
- 807 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 11:39:20.74 ID:nfJ+t/Pd0
- >>805
和紙畳は日焼けしないしささくれないしダニもつきにくいしオススメ。
- 808 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 11:53:13.22 ID:DEfwT+qx0
- 広いリビングがあるけど
昼間は狭い畳の部屋でごろごろしてるわ…
ごろごろやばい…
- 809 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 12:05:06.46 ID:stqgrchY0
- うちも外観は和風の家じゃないけど、畳の部屋がないと死ぬ!って
断言できるわw 1階2階1室ずつ6畳〜 作ったけど満足。
当たり前だけど、障子つけるからカーテン代はあまりかからなかった。
たまたま夫婦の好みが一緒でよかった。
>>807
掃除しやすいよね
- 810 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 12:34:27.69 ID:IKhiOEKK0
- >>790
約一名意外、皆わかってると思うよw
もう何言っても理解力ないからムダなんだと思う。
>>791
とりあえず、リビングの家具はそこそこのものを選んでおいた方が
いいかもね。
私も、引っ越し前は随分物があふれていたわw
- 811 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 12:56:02.63 ID:nUWfth2y0
- 私以外は畳部屋イラネ派ばっかりだったんだけど、
「ゴロゴロするでしょうが!」と熱烈アピールしたよ。
図面の畳部屋は「ゴロンの部屋」と呼ばれてる。
- 812 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 12:56:43.48 ID:TtXJatXy0
- うちは3世帯で住んでるけど畳の部屋ないよ。
義祖父母も義両親も寝るのベットだしテレビ見るのも椅子座ってる。
こたつもハイタイプだし。
義祖父母は床に座ると立ち上がるのが辛いらしい。
年取ったら畳がいいと思ってたけどそうでもないんだなと思ったよ。
- 813 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 12:57:38.17 ID:nfJ+t/Pd0
- >>810
あなたコテつけてくれない?
- 814 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 13:06:35.84 ID:HNilZc420
- >>797
今マンション、リビング続きの和室で子ども二人。家事しながら目が届くから重宝してる。
下は今2才だけど、仕切りが障子だと明るいわ音は入るしで、昼寝させるのにも結局気を遣った。
3人目妊娠中でようやく家建てるけど、仕切りはそれなりのものが必要だと思う。
後で取るにしても。障子は上の子は全く破かなかったけど、下の男児は志村けんばりに突入するわ。
- 815 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 13:07:47.16 ID:HNilZc420
- ごめん>>793あてでした。
- 816 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 13:37:26.07 ID:IKhiOEKK0
- >>812
年とると椅子の方がいいみたいだね。
ずっと畳で育ってきて今はなくしたけど、全く困ってないわ。
絨毯敷けばゴロゴロなんて出来るし。
なければないでやっていけるものだと思う。
- 817 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 14:28:52.43 ID:SW/0j6r+0
- そうそう、お年寄り=畳、は
現実を知らない人の妄言だと思ってるw
うちは家を建てたのが遅かったから、畳部屋は無い
- 818 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 15:37:28.86 ID:xYWShv2Y0
- うちは実家は畳部屋なかったけど、自分の家には畳部屋作った
誰か泊まりにきたとき便利かな、と思って
実家に親戚とかが泊まりに来たときはリビングに布団敷いて泊めてたんだけど、
テーブル隅に寄せたり2階から客用の布団運んできたりと大変だったから
- 819 :793:2014/03/06(木) 17:11:39.31 ID:+pk7RmUs0
- ご意見ありがとうございます
子供が結婚した時の同居はありません、介護の可能性はあります(どちらか片方のみで、症状が重いとか二人共要介護になった場合は施設に入居します)
ゴロゴロの事を考えていませんでした…
旦那も私もゴロゴロ大好きです
キッズスペース→客間→老後の寝室なんかいいんじゃないかと思ってきました!
フローリングに変える事もできるみたいですね
とても参考になりました!
- 820 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 17:14:54.19 ID:I7bPm8Ku0
- うちは夫婦の寝室がベッド二台もダブルベッド一台もじゃま、では布団、という選択で畳になった。
- 821 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 17:53:07.33 ID:yxXvxDwJ0
- 我が家のリビングはカーペット。
だからテレビとソファの間でゴロゴロ。
カーペットってあんまり人気ないのかなぁ。
- 822 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 18:03:07.95 ID:dXxjGRM10
- うちの寝室カーペットだよ。
足ざわりも良くてお気に入り。
リビングでもポイントにはある。
カーペットの場合、汚れや埃、ダニ(アレルギー)、掃除や
お手入れ考えて、敷かない人も多いんじゃない?
- 823 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 18:05:36.65 ID:XB1hHSSv0
- >>821
カーペットの下はなんですか?
- 824 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 18:31:01.30 ID:nfJ+t/Pd0
- >>821
基本ダラだから、カーペットはお手入れ考えるとハードルが高い…
カーペットのお部屋を綺麗に維持してる人、尊敬するわー。
- 825 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 18:34:42.72 ID:B09SD9Do0
- リビング続きに畳もしくはフローリングで小上がりを作られた方、良かった点や悪かった点があれば教えてください。
小上がりで床下収納作るかそれともフラットの方が色々使い易いかなとかなり迷ってます。
- 826 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 18:43:03.85 ID:nfJ+t/Pd0
- >>825
フローリングリビングから30cm小上がり収納で和室作ったよー。
私もフラットか小上がりで悩んだんだけど、決め手は建坪が少なくて、少しでも収納な欲しかったからw
どちらも一長一短あるんだよね。
フラットだと乳幼児がいても転落の危険がないし、万が一車椅子生活になってもそのまま入れるし、広々として見える。
小上がりだとリビングからの埃が入り込みにくく、大人数集まった時には腰掛け代わりにできるし、意外とバカにできない収納力がある。
- 827 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 18:48:35.43 ID:2T7YHU5M0
- >>780
>窓に結露が発生した場合、壁内結露も起こっている。
そこまでは、まあわからないよね。窓と壁じゃ熱損失違うもの。
窓が、あまりひどい結露でない限りは、そこまではならないのではと思う。
- 828 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 18:51:41.65 ID:jFq5Kffx0
- >>822、>>824うちも寝室だけ絨毯
でも掃除はルンバ任せだから私はルンバのメンテしかしてない
ベッドもルンバが入れる高さにしたからホコリは気にならないな
>>821
おそらく専用下地
ほかの床のレベルと合わせるため調整しながら、確か少し弾力のある素材が入ってたはず、歩き心地いい
まぁ、とにかく木材の上にじかに敷いてはいない
>>825リビング続きの小上がり和室作った
リビングの収納がテレビボードだけなので、隣接する和室の下に収納があることは想像以上に便利
リビング続きなので部屋に人が増えると何も言わないでも小上がりに座る人が出てくる
ちょうどソファと同じ高さなので違和感ないし、一緒にテレビも見られる
だから小上がりには長いつも座布団を置いてる
ただ、小上がりの高さは高すぎると上がるのが大変になるので注意
うちは収納優先で悩んで35cmにしたけどほかにも収納確保してるなら30cmでもいいかもね
でもそれ以下だと収納力が低くなるし、その割に造作費用がかさむのでお勧めしない
小上がりになることでバリアフリーではなくなるけどさすがに高さがあるのでつまずくことはない
この辺りは何を優先するかだと思う
例えば赤ちゃんを寝かせてたら不安になる高さだよね
- 829 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 18:52:38.08 ID:jFq5Kffx0
- >>828
>>821は >>823 のまちがい
- 830 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 18:55:09.14 ID:nfJ+t/Pd0
- >>828
35cmいいなー35cmにすればよかったかも。
腰掛けやすさが違うよね。
老後は小上がりに腰掛ける→布団に潜り込む、になると思うんだけど、
35cmある方が楽そうだ。
- 831 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 19:56:31.39 ID:nUWfth2y0
- どうしよう。
設計士の図面に白い紙を重ねて、
「ここをこうしたい」と自分で定規使って描いたら、すっごい素敵なものが出来た。
理想的過ぎてドキドキしちゃった。
基本的な柱の数や場所はほとんど変わってないし、
水周り、階段、収納の場所は同じ。
これでいけるだろうか?いけたら図面は完成よ。
- 832 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 20:03:46.17 ID:EbGVO1pR0
- 嬉しいのはわかったけど
そこまでの独り言を書かれても…
- 833 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 20:06:29.80 ID:nUWfth2y0
- あーごめんごめん。
中身なかったね。
- 834 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 20:16:24.41 ID:AD+7Tj3CI
- リビングの隅に15センチの小上がりの畳ってどうおもいますか。
- 835 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 20:23:15.63 ID:JIAyOTNm0
- >>833
かまへんかまへん
- 836 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 20:23:44.67 ID:k7/BeJlh0
- >>834 将来蹴躓いて骨折します
- 837 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 21:14:36.14 ID:TomAZ2gS0
- >>831
そのドキドキわかる!
私も設計士に書いてもらった図面を元に、
ここがもうちょっとこうだったら…っていじってたら、
これだ!っていう理想的な間取りが完成した
出来上がりが楽しみでしょうがない
- 838 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 22:46:06.83 ID:jlVO+BVk0
- 急遽二世帯に変更…
二世帯住宅に住む事自体は問題ないけど限られた土地に二世帯建てる事で間取り大幅変更
そして当然予算もかなりアップする
ローンは増やしたくないため削りまくってる
(土地は義父のだけど安いため
予定してた自分たちの土地代+家代 > 二世帯住宅の建物代)
水周り一緒にしたら安くはなるんだろうけどそれはお互いに嫌だし
前は打ち合わせのたびにワクワクしてたけど
今は予算と土地に収まる家を!って感じでなんか疲れてきたよ
- 839 :可愛い奥様:2014/03/06(木) 22:51:32.04 ID:QqANi6EZ0
- 洗面所と洗濯脱衣所が分けれる間取りが出来たときは嬉しくてドキドキしたわ〜。
- 840 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 00:00:56.55 ID:EK6dLkkF0
- >>839
いいよね
私も洗面所と洗濯脱衣所は分けたい
うちはまだまだ先の話なんだけどw
- 841 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 00:29:44.61 ID:mDrIDCPP0
- 皆さんは化粧品置き場をどこにしましたか?
今はリビングでテレビを見ながら夜のお手入れしたり、朝もメイクをしていて
サイドボードの上に化粧品置き場があるんですが、新居ではスッキリさせたいなと思っています。
- 842 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 02:03:30.02 ID:jZzC90hP0
- 同じく、リビングで派。 すっきりさせたいと思ってるのも同じ。
化粧品とメイク道具一式をひとつに収納できるメイクBOXを作って、
それをリビングにあるカウンターの棚に入れるつもり。
だけど、そのうち出しっぱになったりするんだろうなぁと思ってる。
- 843 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 02:24:28.68 ID:KNnj21aE0
- 寝室に鏡台置いてそこでメイクというのは古いですかね?
男性から見てリビングでメイクっていうのはどうなんだろう...
人の来るリビングにはメイク道具を置きたくないと思ってしまいます
- 844 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 02:34:31.02 ID:9Y69FBHK0
- 私も寝室に小型のドレッサー置いてその中に全部しまってる
私も化粧や夜のお手入れはテレビ見ながらやりたい派だけど、寝室にもテレビあるしね
- 845 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 06:33:18.63 ID:KzUFrPaG0
- 化粧は洗面所で全部終わらせてる
朝もお風呂に入るので、ドライヤーから始まって最後までそこで終えられて気に入ってる
2畳の洗面所の片側、カウンター上全面を鏡にして、カウンターはその幅いっぱいあるので広め
鏡裏は全部収納なので、そのうちのひとつに化粧品を入れて、朝は全部だして使いながらしまっていく方式
カウンターの上のものがだんだん少なくなっていくのは見てて気持ちがいい
でもこれ、あまりたくさんアイテムがないからできてるのかなあ
- 846 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 08:23:33.47 ID:ggJA+I4D0
- >>826>>828
>>825です。レスありがとうございます。
収納とお客さんが座るスペースを考えると小上がりは良さそうですね。
ちなみにリビングとの仕切りは何か付けてますか?お客さんが来たときに小上がりに寝て貰おうかなと思ってました。
- 847 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 08:26:10.71 ID:KzUFrPaG0
- >>846
宿泊客用にいわゆる戸襖ってのをつけました
リビング側は戸に見えて、閉じて和室に入ると襖ってものです
普段は和室が全開できる間取りなので戸襖の存在は完全に消えてます
- 848 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 09:11:57.71 ID:mDrIDCPP0
- 化粧品置き場について聞いた者です。レスありがとうございます。
改めて考えてみましたが、朝は洗濯機を回したり、お湯を沸かしたりということをしながら、
夜はテレビを見ながら、お化粧や肌の手入れをしたいのでやっぱりリビングで、という
事になるかと思います。>>842さんのレスにあったようなメイク専用のboxを大工さんに造作してもらおうかな。
- 849 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 09:22:30.33 ID:Rgs4XuwI0
- メイクは子供産む前か後かで事情は変わってくると思う。
小さい子がいると、別室でゆっくりメイクなかなかできない。
うちは無印のメイクボックス使ってて、リビングでさささとメイクしてる。
終わったら片付けてキッチン横のワークスペースに置いてる。
- 850 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 09:31:10.12 ID:F+u9YmmI0
- 旦那が家具を置きたくない主義の奥様いらっしゃいますか?
うちの旦那家具を置きたくないあまりに、本棚やらAV機器、ゲームに至るまで
システマチックに壁や階段室下に収納、もしくは造り付けです。
私はオサレ家具を色々吟味して置きたかったのに。
ダイニングにどうしても水屋や茶箪笥が欲しかった…。却下。採用されたのは納戸内のホームエレクターのみw
日本の取扱会社は倒産したらしいですが、ドイツのシステム家具を採用したがってたんです。
壁面テレビボードなのに、ここ引っ張り出すとダイニングテーブルが出てくる!とか、
壁かと思ったら収納式ベッドだったとか、そういうのにしたかったみたいです。
カラクリ屋敷に憧れてるんじゃないかと。ぶっ壊れたらどうすんじゃい!
- 851 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 09:33:52.74 ID:6XYSx6+l0
- >>850
でっていう。
- 852 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 09:36:42.30 ID:PwDeejBt0
- ダイニングに水屋がイメージできないんだけどどんなの?
水屋ってお茶室のやつしか知らないんだけど
- 853 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 09:41:04.39 ID:KzUFrPaG0
- >>852
洋風ダイニングテーブルに水屋箪笥や茶箪笥って海外の日本好きの人のおうちみたいな感じを目指してるのか、テーブルも無垢一枚板といった和風のどちらかと理解したけど
- 854 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 09:42:48.06 ID:hfRNT2ij0
- うちのおばあちゃんは食器棚のことみずやって言ってた
- 855 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 10:08:20.05 ID:lM3YWwpR0
- 食器棚しか浮かばんかったわ
- 856 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 10:14:56.52 ID:xibvV0IL0
- >>852
アンティークでよく見かけるよ
明治や大正時代の水屋簞笥
状態がいいと30万以上する
私は手が出なかったので、昭和ので10万以下
扉に緑の型ガラスが入ってるところが気に入ってる
- 857 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 10:37:40.12 ID:MSUhlRNU0
- 水屋って懐かしい!
食器棚→カップボードになっちゃったよね。
- 858 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 12:08:37.93 ID:d62t4qRO0
- 関西だと、年配で普通の食器棚を水屋っていう人は多い
- 859 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 12:09:53.48 ID:PwDeejBt0
- 水屋って食器棚のことなんですか…
衝撃スレに書きたいくらい衝撃ですわ
店だと食器棚、カップボード、ダイニングボードくらいだよね?
自分東京、親・親族近県だけど聞いたことないなあ
- 860 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 12:26:53.05 ID:RiumOEwd0
- おばちゃんは水屋って言うと思う@関西。
30代後半だけど意味はギリギリ分かる。若い人は分からないんじゃないかな。
自分では言わない。
- 861 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 12:28:14.89 ID:RiumOEwd0
- あ、>>858さんとかぶった。
- 862 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 12:39:08.72 ID:eNeZoHPJ0
- うちのおばあちゃんは台所のことを水屋って呼んでる
- 863 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 12:43:47.36 ID:hfRNT2ij0
- うちのおばあちゃんは台所(っていうかシンク)流しっていうよ
- 864 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 12:59:38.25 ID:wbSsuiK20
- 私も水屋を探してる。
和食器は水屋、洋食器はカップボードに収納したくて。
シャビーシックな部屋に合うかなと勝手に考えてる。
水屋が通じないなんてびっくりだわ!
- 865 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 13:00:44.54 ID:RuXm15kK0
- 私も収納家具あまり置きたくない
出来れば全部壁面収納にしたいよ
からくり屋敷はやだけど
- 866 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 13:01:54.25 ID:xibvV0IL0
- >>864
自分は東京だけど、
骨董家具に興味がないと、知らない人もいるんだと思う
古い水屋は高いよね…
- 867 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 13:14:36.89 ID:hfRNT2ij0
- >>865
壁面収納って広い部屋でも圧迫感ありませんか?
特にリビングでよくあるテレビが置けるタイプの壁面収納
リビング収納は多めに欲しいんだけどな
- 868 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 15:15:24.19 ID:UsT/tSdQ0
- うちの祖母は食器戸棚のことを茶箪笥って言ってた@東京
水屋っていうと茶道限定で、茶室にある感じ。
骨董家具でないくても、民芸家具で茶箪笥みたいのあるよね。
- 869 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 17:37:21.31 ID:C4PmmsLG0
- >>867
横レス
我が家は奥行40センチの壁面収納だけどすごいすっきりだよ
ただ天井すぐ下の最上段はさすがに使いにくいので何を入れるか考えとくといいかも
うちは古いビデオテープとアルバムが入れてあるくらいで空きまくってて勿体ない
- 870 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 17:40:09.83 ID:pEixwkZK0
- >>867
横だけど、壁面収納は壁紙か床の色に合わせるとそんなに圧迫感出ないよ
- 871 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 20:17:57.05 ID:TPyR0Zzc0
- うちは狭い場所に扉鏡貼りの壁面収納を後付けした。空間に奥行きは出てなかなか便利。あと祖母が水屋使うよ@関西 自分では使わないけど、頭の中に関西弁機能が搭載されてるかも。で、みずやっぽい現代家具、自分が家具を買い揃える時にみたよ。某地方家具メーカーで。
- 872 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 21:03:09.34 ID:oo7lbkeD0
- >>865
ノシ 私もー。
結局入れなかったけど、キュビオスとか良いわ。
ベッドやテーブルが出てくるのは別にどうでもいいけど、
壁を開くとアイロン台とアイロン収納が出てくるなんてのは、欲しい。
造り付けにすると、掃除も楽なんだよね。
- 873 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 22:21:39.42 ID:Rgs4XuwI0
- >>867
私もあれは圧迫感あるから好きじゃない。
けど、きっと便利だし、いろいろしまえてすっきりするだろうとは思う。
要は好みの問題かと。
- 874 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 22:28:25.87 ID:W5i8w3hkO
- >>850
ノシ
うちがLDに置く家具は
ローボード、ソファ、ローテーブル、ダイニングセットのみです
後は全部収納か作り付け
- 875 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 22:40:47.50 ID:kunWKx5L0
- トイレ、洗面所+脱衣所、風呂場と横並びの間取りで
洗面所と脱衣所の間を仕切るか迷っています。
トイレへは洗面所から入る形です。
壁を作らず仕切るならパネルドアもいいかなと思うのですが、
パネルドアの使い勝手とか耐久性ってどんなものでしょうか。
- 876 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 23:17:43.19 ID:G4jnVefG0
- テレビを壁かけにした奥様メリットデメリット教えてください
今賃貸住まいでLDK21畳にテレビ一台です
テレビ台に置いてそのときによって角度を変えています
特に私が一人でキッチンにいるときは角度を変えないと見にくいです
今度のLDKは27畳になりますが形は変わらないので旦那はテレビを大きくして壁掛けにしようという
のですが、一人のときに不便かと思うと
下地を作っておくようで何箇所作るかも決め切れません
27畳くらいだとLDKにサブテレビも検討したほうがストレスないでしょうか
- 877 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 23:21:13.64 ID:W5i8w3hkO
- >>875
来客も使うトイレなら仕切りはあったほうがいいんじゃないかな
脱衣所って生活感が出やすい所だし
うちも「すぐじゃないけどいずれ仕切りたいかも」って場所があって
とりあえずそこの天井部分に下地を入れてもらったよ
住んでみてどのタイプをつけるか考えるつもり
- 878 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 23:29:54.03 ID:W5i8w3hkO
- >>876
壁掛け予定ですがまだ使ってないので…
でもTVの向きは変えられるそうなので
今と手間は変わらないのでは?
検討してる大きさのTVを見に行って
実際にキッチンからの距離に立って
検討してみてはどうでしょう?
画面が十分見えるなら
音だけ近くで聞こえる装置を併用する手もありますし
- 879 :可愛い奥様:2014/03/07(金) 23:59:30.82 ID:G4jnVefG0
- >>878
奥様の書き込みを見てggってきました
担当から、幹は変えられませんよーと言われたのでなんとなくそんな気になっていましたが
角度が変えられる付けかたってたくさんあるのですね
使えないのか確認します
旦那が壁から離れた感じになるからと却下してたので深く調べてませんでした
音も問題でした
気づいてないこと、勉強不足なことが多すぎました
ありがとうございました
- 880 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 00:00:28.22 ID:G4jnVefG0
- 幹→向きでした
精進します
- 881 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 00:04:37.57 ID:beX6dVpG0
- >>876
ダイニングキッチンにもう1台置くのが絶対にお勧め。
実際に置くかどうかは後から決めてもいいから、コンセントとアンテナの配線だけはしておくべき。
- 882 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 00:46:28.02 ID:DUBkX9nY0
- >>876
うちは30畳でLに60型とDに32型の置きテレビ。
LとDKはパーテーションで区切れ、台所仕事の時は近くの32型を見る。
テレビってそのうちフイルム状になっていくんだろうけど
壁掛けテレビって録画機能内蔵型?は壊れやすいとか修理費が高いとかないのかな。
- 883 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 03:59:20.94 ID:WGSfcG740
- >>859
私も初めて知ったよ。
食器棚のことなのか。
- 884 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 06:59:00.07 ID:Gk9aszQY0
- >>882
>壁掛けテレビって録画機能内蔵型?は壊れやすいとか修理費が高いとかないのかな。
何故?
- 885 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 07:16:41.32 ID:FXLGAUpxO
- >>882
普通の薄型テレビを壁掛けにするだけの人が多いと思うよ
うちもレコーダーは別にあって壁裏に端子を通してる
リビングはローボードを置いたけど
寝室はレコーダーの収納も反対側の部屋につくって
寝室側は壁にガラスの小窓があるだけだからスッキリ
- 886 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 08:21:12.50 ID:cwb0kKs+0
- しばらくテレビの買い換えの予定がないならいいと思うけど、うちはいずれ4Kテレビに買い換えるつもりだったしその度に壁に穴を開ける工事費の事などを考えて壁掛けは辞めてしまった
- 887 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 09:07:29.72 ID:ovpYJ7aq0
- スレ立て荒らし続行中につき保守のためageます
- 888 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 11:16:33.49 ID:xm7dmdz10
- みんなのリビングの広さに凹んだw
- 889 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 11:23:33.54 ID:5xon+ioK0
- >>888
みんなリビングじゃなくてLDKだよー
リビングだけで30畳だったらすごい
うちはLDK25畳で55インチ一台
どこからも見える位置だけどリビングに置いてるからダイニングやキッチンから見ようとすると音量をかなり上げねばならない。
音だけ出す機械も検討したけど、テレビから出る音より遅れるらしく気持ち悪いというレビューを読んでやめた
家族が少ないので結局大して不都合には感じずそのままだけど、家族が多いと不便だろうと思う
- 890 :888:2014/03/08(土) 11:53:44.05 ID:xm7dmdz10
- >>889
それでも裏山だよ…我が家は18畳
隣の和室開けてごまかして24畳気分にしてるwww
- 891 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 12:08:44.69 ID:sbelpm2M0
- 旦那が畳大嫌いと全室フローリングにするという
私は和室で堀ごたつを置いたり、
布団を敷いたりしては?といっても
畳に布団はダニがどーのこーの
意見対立
- 892 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 12:08:56.54 ID:FXLGAUpxO
- うちリビング10畳くらいだよ
私が狭いの好きなんで最初8畳くらいにしてたら
担当さんと夫に「一戸建てなんだから…」って嘆かれて広げた
和室も天井低くしてって頼んだし
私のようなのが将来TV前に小さくまとまって
「貧乏くさい」と嫁に陰口たたかれるんだと思うわw
- 893 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 12:19:21.90 ID:m5QODTc90
- >>891
必要不必要じゃなくてお互いの好き嫌いなら
どっちかが折れるしかないね
- 894 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 12:30:06.66 ID:SSE6dAHMO
- 狭小すぎて畳が丘すら置けない…
畳が丘1個じゃ余計に惨めかなぁ
- 895 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 12:43:38.64 ID:YWJ3jSz50
- 掘りごたつは私も嫌だな。
ダニもそうだけど、足を入れる部分にゴミが溜まって掃除が面倒そう。
こたつ自体要らないと思っているし、ゴロゴロはソファの上でできるし。
うちは畳の部屋は作らず、必要であれば置き畳を買おうと思っていたけど、結局購入していない。
旦那も私もそれでいいと思っているから、何の問題もなく過ごせているよ。
対立するなら妥協点を見つけないとね。
- 896 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 13:28:23.23 ID:KuaEJNuw0
- 昔は断熱も気密もスカスカだから
部屋全体を暖房できないんで
しょうがなく囲炉裏だのコタツだの使ってたわけで
最近の家は部屋や家全体を暖房できるから
コタツ使う家は減ってきてるよね
- 897 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 13:43:30.23 ID:rRR1ZbhK0
- でも和室で家族みんなでコタツムリになってうだうだ喋るのやめられない。
- 898 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 14:01:52.66 ID:ZM25B1P20
- こたつは暖房じゃないよ
癒しだよ!
- 899 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 14:21:25.43 ID:2eydMlOh0
- 床暖の上にコタツ置いてるけど、電気いれなくても超快適。
- 900 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 15:00:12.52 ID:KuaEJNuw0
- >899
畳で床暖なの?
- 901 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 15:01:45.41 ID:5Dq+Mm680
- >>900
うん。床暖用の畳。
- 902 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 15:10:23.05 ID:KuaEJNuw0
- へぇ〜。そういうのあるんですね。
勉強になりました。
- 903 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 15:59:28.39 ID:rsZlE5IL0
- >>892
うちも10畳ちょいになりそうです
広いのはなんだか落ち着かないので自分の部屋も4畳(ウォークインクローゼットは別)にしました
- 904 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 17:46:37.47 ID:IKZhB9aX0
- リビングだけなら12畳くらい。
ダイニングなしでカウンターつくったので、
スペースが余りまくってる。
- 905 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 18:00:48.67 ID:+3lJg0U90
- うちはダイニング10畳くらい
リビング7畳くらい
多分少数派
でもいいんだ。食事する時間を大事にしたかったから
リビングテーブル置かないし
こういうことできるのも注文ならではだよね。最近ダイニングが軽視されてる気がする
- 906 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 18:09:42.04 ID:aGemF9OE0
- 注文住宅のいいところだよね。
私はコストコで買い物してストックが多いから、パントリーをでっかくしたよ。
義実家からもらうお米も、25kg袋で買う強力粉もそこに仕舞うんだ。
あとは、玄関を土間シュークロークにして、下駄箱なくした。
- 907 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 19:46:55.11 ID:ynapz7i80
- ダイニングって大事だよね。
リビング兼にもなるし。
うちはダイニングテーブルを長くて大きいのにした。
それが入るスペースってことで、ダイニングは細長い。
そして天井高を低めにした。
椅子に座るので、低い方が(個人的に)落ち着くし、
細長いテーブルのおかげで、片方の端で子どもがおやつを食べ、
こっちの端で自分がプリント広げて書き物とか、そういうことも
余裕で出来る。やってよかった。
- 908 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 21:09:37.39 ID:5q+CzNAn0
- フローリングのリビングに掘りごたつつけたけど、
上布団はかけてない フットヒーターのついた
ローテーブル感覚で使ってるよ
嫌になればフタもできる
>>895
確かに底にゴミはたまりやすいし、モノ落しそうになる
すのこ状の底板はずして、週一で掃除してる
小銭落とした時は、ちゃりーんって感じでまさに賽銭箱みたいwで
受けるよ。
- 909 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 22:12:10.20 ID:YWJ3jSz50
- >>908
それ聞いてますます掘りごたつ要らないって思ってしまう私みたいなのもいるから、
>>891の旦那さんとの意見対立も仕方ないよな〜とか考えてしまう。
- 910 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 22:29:22.72 ID:eMzUPWVE0
- 麻雀やるための部屋が欲しくて、和室に掘りごたつか、洋室にテーブルか迷ってる。
麻雀の部屋を作った奥様はいませんか?
- 911 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 22:37:25.20 ID:Ul3CQOJc0
- >>910
麻雀部屋はないけど麻雀に堀炬燵はいかーん!
眠くなるじゃないか。集中できん。
飲み物こぼした時の為にも洋室にテーブルが良いと思います!
- 912 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 23:01:14.06 ID:5Dq+Mm680
- >>902
和室用もあるし置き畳もあるよ。
http://www.sekisuimigusa.jp/products/koharu_product.html
http://www.miyakotatami.co.jp/miyakotatami.html
http://www.kitsutaka.co.jp/product/tatami/floor_heating/
http://www.wa-kokoro.com/okitatami/danbou.html
- 913 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 23:23:48.02 ID:3Ra2Bo3q0
- 掘りごたつが賽銭箱に、ってwww
実家に掘りごたつあるけど、掃除が億劫でごろ寝する時に体勢が難しい。
室内干し用にホスクリーン付ける予定だったけど、NASTAっていう似た商品をみつけた。
少しオサレなので気になります。
使ってる人いますか?
- 914 :可愛い奥様:2014/03/08(土) 23:35:22.95 ID:hoJcLb190
- >>910
自動のやつ使うなら麻雀部屋があったほうがいいだろうけど
前にVIP板に麻雀テーブル自作してた人が居たよ
食卓テーブルにもなるやつ
うちは普通のコタツに麻雀マットだけど
- 915 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 00:07:03.83 ID:eMzUPWVE0
- >>911>>914
全自動卓を置くことまでは考えてないです。
洋室にすると、テーブルはともかく、椅子が4脚必要で、麻雀をしない時にジャマかなあ、と。
麻雀部屋、といいながらも麻雀だけを毎日やるわけではないよなあ、などと悩んでいます。
- 916 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 00:30:35.29 ID:J10lw5pA0
- システムキッチンのコンロをIHにするかガスにするか迷っているんですが、一番心配なことというのは
IHについているグリルだと、魚が美味しく焼けないんじゃないか?ということです。
実家の古いIHコンロのグリルだと、さんまを焼くのに25分とかかかりますし、なんだかパリっとした感じが足りなくて。
まあ実家のは水ありだからかとも思うのですが。
いまどきのIHコンロのグリルってどうなんでしょうか?
導入されてる奥様いらっしゃいませんか。
- 917 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 00:44:17.75 ID:V8PX2O9M0
- >>916
焼き色と焼く物を選択してスタートボタン押したら勝手に焼き時間が
表示されるタイプのだけど、サンマなら確か9分くらいの表示だったと思う。
焼き加減見て足りないようならもう1回スタートするけどね。
パリッと焼けるよ。火力の調整が結構細かく出来るから便利。
- 918 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 00:55:03.43 ID:tBeJYsPT0
- >>916
パリッとはするけど、同時にパサつくよ。
身がふっくらしない。
その辺はどうしてもガスには敵わないよ。
- 919 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 01:10:44.95 ID:BG4yzB4R0
- >>916
うちも魚はあんまりうまく焼けないなー
IHは利点もあるけど、やっぱり物足りない
オール電化じゃなかったら、ガスにしたかった
- 920 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 02:29:11.67 ID:rub8rIIA0
- 今賃貸で古いIHだけど、魚焼きグリルはいい仕事してます。
片面焼きで表12分と表示されたりするけど、焼きながらどんどん減って行ってガスと同じ時間で焼ける感じ。
- 921 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 02:30:18.17 ID:rub8rIIA0
- ただし匂いはガスの方が少ない、と三菱のサービスに来た人が言ってました。
- 922 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 02:59:59.07 ID:nB2O+CQi0
- ガスにしろIHにしろ魚焼き機は掃除が死ぬほど大変だから使わないに限る
スチームオーブンがいいよ
自動洗浄あるし
- 923 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 03:18:18.84 ID:wEhWrLr8O
- >>913
あー設計士さんに
「こういうのもありますよ」って言われたよNASTA
うちは物干しを設置するのが家事室だったので
オサレさは必要なくてホスクリーンでいいやって事に
もし人目につくリビングとかなら採用したかも…?
いやその場合は電動干し姫さまだな…
娘の部屋に物干しつけてあげるなら採用したかも…?
いやその場合はpidにするな…
ということで気になりつつも決め手に欠けてしまい
我が家での導入はなくなりました
- 924 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 07:01:38.36 ID:CNQ8I5F/O
- 電子レンジのことなんですが今は、電子レンジとオーブンが一緒になったのを使ってるんですが電子レンジを使うとき回転しないせいか購入当初から温度にムラが出ます
みなさんは電子レンジとオーブン一体型ですか?それとも別個ですか?
今は機能がいいから回転しない電子レンジでもムラなく温まるのでしょうか?
新築のさいに買い換えるんですがどういうのを買えばいいか迷います
- 925 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 07:19:18.78 ID:vOKoNG380
- 家電板へGO
- 926 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 07:26:52.59 ID:Qr5X4DpZ0
- >>913
うちのはキョーワナスタのエンジェルハンガーというもののようです。
ホスクリーンとの違いはよくわかりません。特におされとか安いとかそういうわけでも
なく、おまかせしたら適当に選ばれたという感じ。不満もないけど。
- 927 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 08:00:52.22 ID:vLLgltit0
- >>916
うちはガスの方なんだけど
最新のだと魚やその他グリルもオートだし
便利ですよ
魚を焼く時に何度も開け閉めしてた頃がww
湯わかし機能と揚げものの温度調節機能など
すごく良かったです
実際色んなショールームなどで確認されてみたらどうでしょう
(うちは、クリナップのシステムキッチンにコンロは別注でリンナイのデリシアを取り付け)
- 928 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 08:41:33.92 ID:wEhWrLr8O
- >>926
それじゃないw
多分エアフープの事だと思う
- 929 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 08:56:12.02 ID:ukTIlChJ0
- >>916
オール電化だったらIHしか選択肢ないけど
IHの電気消費量見たら、オール電化以外で使うの躊躇する。
うちはガスにしたけど、炊飯機能がめっちゃ便利!
早く炊けるし美味しいし、どうしてもタイマー予約したい時以外電気炊飯器使わなくなった。
保温できないけど、冷めたら食べる分だけチンした方が保温するより電気代もお得。
- 930 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 09:28:49.97 ID:ynHaBfs80
- 発泡ウレタンとグラスウールの選択で迷ってます
価格差が2倍以上ということで…
みなさんは断熱どうされましたでしょうか?
- 931 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 09:29:50.20 ID:+dfVdtH40
- ホスクリーンとエアフープなら、迷わず後者だな。
人の目に触れないから何でもいいや、じゃなくて、気持ちよく洗濯干しできそうだし。
うちは今の所ポールだけ使っているけど、見た目の良さで気持ちも上がる。
洗濯バサミとかシリーズで揃えたら、スッキリするだろうな。
以前から洗濯物干しを作っている会社だから(エンジェルハンガーとかはデザイン軽視のもの)、
モノは悪くないと思う。
エアフープは高さも3段階で変えられるし(棒を付け替えて調整)
エアトーチとか洗濯物干し以外の使い方もできるのが良いと思う。
- 932 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 09:48:43.15 ID:IlUeBABn0
- >>930
断熱の力は 素材の性能×厚み なので、
ウレタンで薄いのよりもグラスで厚いのが断熱力が高いこともあるよ。
工務店の方から「どっちにしますか?」と聞かれたんでしょうか。
壁紙の選択とは違って、好みの問題とか値段の問題とか、
そういうのとは根本的に考え方が違うと思う…
工務店選びの段階で、工法こみでどっちがいいかとか
考えているのなら、いいんだけど。
- 933 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 09:54:17.00 ID:YdmERTSY0
- >>41,45
珪藻土と迷ったりしましたか?
夏に吸収した水分を冬に放出する感じなのかな?貯めてた水分は腐らないのかな?
先に冬から使用したら放出できるのかな?
- 934 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 09:58:37.14 ID:ynHaBfs80
- >>932
工務店はほぼ決まりで、予算が限られてるので
どこにお金をかけてどこを削ろうかという段階です
- 935 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 10:09:15.32 ID:6lBgJ7LZ0
- >>918-919
スミマセン、ちなみにメーカーを教えていただけませんか?
- 936 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 10:16:45.71 ID:IlUeBABn0
- >>934
工務店との打ち合わせ段階なんですね。
前にもここで出た気がするけど、「予算内で一番効果的な方で」
というオーダーが良いかと。
「プロからするとどっちがいいですか?効果ありますか?」
とお任せするのもいいですよ。
施工の慣れ不慣れもあるし。
- 937 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 10:46:35.41 ID:hKGYtMIP0
- >>933
珪藻土は通気性の悪いところだったり下地がコンクリだったらカビるよー
- 938 :913:2014/03/09(日) 12:14:10.07 ID:Q6fl9WaA0
- >923.931
背中押してくれてありがとう。
リビングに付けるのでやはり見た目で気に入ったのにしようかな。
来客中はもちろん外すし、日中の留守の間だけど…せっかくの新居だし。
嫌いな洗濯へのモチベあげるためにもw
- 939 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 12:15:35.73 ID:+dfVdtH40
- >>933
エコカラットのことなら、うちも寝室とトイレに入れたけれど
あくまでインテリアとしての美しさを求めただけで
調湿効果なんて期待していないから、珪藻土は選択肢にはなかったよ。
水分貯めるなんてすごいモノのように思っているみたいだけど、
調湿効果を求めるなら、違うものにした方が良いと思う。
まあでも珪藻土も調湿効果は気のせいってものも多いようだけどね。
- 940 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 12:19:39.87 ID:+dfVdtH40
- >>938
NASTAの自社サイト見てみると良いよ。
リビングでも違和感ないですーって感じで、使わないときは鉢を下げたりとか
お洒落演出しているからw
取り付け取り外しも、くるくるねじるのではなくてはめるだけだから楽かも。
- 941 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 15:54:17.07 ID:0o8GxiyK0
- 保守age
- 942 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 16:04:53.09 ID:YdmERTSY0
- >>937,939
ありがとう
なんか全てが決まらなくて焦ってばかりだ
もう少し検討してみます
- 943 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 16:13:28.01 ID:Lp4tHOUk0
- 最近はガスコンロでもタイマーや温度調節ついてるんだね
- 944 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 16:35:48.95 ID:9NkY+EB70
- >>943
うん。やかんでお湯が沸いたらお知らせしてもくれるよ。
- 945 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 16:56:31.45 ID:Lp4tHOUk0
- へぇぇ
いいなぁ
日々進化しててみて楽しい
これだから新築ストーキングやめられないんだよ〜
(うちは築10年w)
- 946 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 17:03:41.29 ID:Gi18bVAC0
- とにかくローン返すのに気苦労したくない、と言う気持ちが強くて、
暮らし安さは気にしたけど見た目はかなり省いた。
要するに洒落っ気無し。自分は満足だけど、提案を却下する度に設計の方が
とても寂しそうで。打ち合わせの時胸が痛んだw気持ちはわかるんだけどね。
お金払ってくれるなら作品作りに付き合っても良くてよwww
- 947 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 17:11:23.50 ID:wEhWrLr8O
- 家具買いに行ったらどれもこれも納品が1か月以上先だってorz
交渉して消費税5%で精算したけど
もうちょっと早く決めとけばよかったなあ
- 948 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 17:51:00.47 ID:Rm7HVD5Y0
- 家事室以外にもの干しつけるって抵抗あるなぁ。
洗濯物って結構細かいゴミついててパラりとおちるし。
洗濯機のゴミ受けも完璧に取り切れてない。
家事室に干して乾いた後、一度ベランダでパタパタしてる。
- 949 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 17:58:19.76 ID:mRqX4wra0
- 当たり前だけど掃除するしなあ
- 950 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 18:11:17.52 ID:zl/OSc6h0
- >>913
>ごろ寝する時に体勢が難しい。
最近のは足が伸ばせるよう床をフラットにする
フットレストがあるよ
オプションだけど
- 951 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 19:41:06.32 ID:AGecLrmt0
- 家事室っているだろうか。
アイロンかけたりミシンとか?
- 952 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 19:46:13.06 ID:3rRFekcJ0
- >>951
人それぞれじゃない?
私は家事室分の広さを分散して個別収納多い方が良かったから作ってない
せっかく作ってもとりあえず放り込める納戸になるのが目に見えてたw
- 953 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 19:50:44.36 ID:AGecLrmt0
- >とりあえず放り込める納戸
作業してる途中でも片付けなくてもいいのはいいかもね。
私も一人で閉じこもってなんか作業するのが想像できない。
- 954 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 20:11:58.33 ID:nbawOqkJ0
- 「閉じこもって」とか言わんでもw
私も知人の家事室を見て、自分には合わないなと思った。
ちなみに何でも放り込める納戸はあるw
- 955 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 20:16:45.56 ID:tBeJYsPT0
- (家事室ってなんぞ…)
- 956 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 20:22:39.53 ID:wEhWrLr8O
- >>951
家事室、うちは洗濯室も兼ねてるよ
部屋干しもそこで済ませる
- 957 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 20:23:55.05 ID:Bnk7RS670
- 家事室にアイロンを出しっぱなしで常に使えるようにしてる知り合いはいる
うちはたまにしかアイロン使わないから必要ないけど
ないよりはあると便利なんでは
- 958 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 20:44:49.55 ID:WYA/RrNF0
- 家事室っていうか洗濯室に近いんじゃないかな?私は絶対に欲しい
洗濯物は外に干したくない(花粉や虫がつく、冬は雪でどのみち干せない)から、室内干ししてアイロンかけて、ボタンとか綻びとか直して畳むところまで移動せずに一気にやりたい
ミシンを置けば作業スペースにもなるし、アイロン台兼ミシン台としてのテーブルを壁に収納出来るように造作できたらいいよなーと思う
場所は洗面脱衣室の隣にして、脱衣室側と家事室側などちらからも物を取り出せる棚を造作、タオル類はそこに収納
理想はこんな感じだけど、間取りが難しい
パントリー、シュークローク、和室…1階に欲しい設備が集中してしまう
- 959 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 20:57:51.64 ID:J10lw5pA0
- 916です。
皆様色々レスありがとうございました。
やはりIHのグリルはガスコンロのグリルよりは劣るという声もありますね…
IHコンロ+卓上ガスオーブン&業務用コンロが理想だな、と野心を抱きかけたんですが
素直にガスオーブンとガスコンロにしようかな……
昨今のガスコンロは、便利そうではあるけどセンサー嫌いなので高いお金出して買うのも…と
躊躇いはあるのですが。
- 960 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 21:02:24.37 ID:Q6fl9WaA0
- >948
そりゃスペースが取れれば家事室欲しい。
ミシン置いて自分の部屋みたいに使いたい。
しかし狭小なのだよー。
いちばん日当たりのよいリビングに干さざるを得ない…
老後はマンションに住み替えて一部屋家事室にしたい。
- 961 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 21:14:21.35 ID:KicQhrgX0
- 予算オーバーだけど狭くて、でも立地がすごくよくて
想定外の会社の建築条件付の土地が出てきた。
希望者多数の見込み!抽選になります!締め切りは日曜24時!
って土曜に言われて、あわてて申し込んだんだけど
現時点でほかの希望者は出てきてないらしい。
これでよかったのかな。。。
- 962 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 21:24:37.38 ID:K73xLLAz0
- 少し前に、自分で作った図面が理想的すぎてときめいた者です。
建築士に見せたら褒められた!
「建築士になれますね」「助手いけますね」と上手におだてられて帰ってきました。
建築士による清書が出来たらもう図面は決定かな。
- 963 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 21:30:15.58 ID:+uLEYk9L0
- >>962
そこまで言うなら、うp!
- 964 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 21:31:27.30 ID:7zCdJ0eb0
- >>961
うちも全く同じような話でした。
まだ打ち合わせ中なので建ててはないけど
何よりこだわった立地条件にドンピシャで(都会で東南角地)
もう二度と巡り会わないと思い、申し込んで抽選に当たった。
でも抽選は操作しました、とはっきり言われたよw
大手の施工会社ではなかったんだけど、今のところは不満ないですよ。
いざとなったら違約金を払えば建築条件は外せるんじゃないですか?
こちらは分譲地なんだけど、何件か外した方がいるそうです。
- 965 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 21:35:12.18 ID:K73xLLAz0
- >>963
向こうの人が参考にするからって持って行っちゃったよ。
なので手元にないのです。ごめんよ。
- 966 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 21:53:58.22 ID:inKts1XY0
- >>913
WooRisの記事で
>実は逆効果!? 健康にいいと思いきや超危険な3つのNG生活習慣
を読んで、リビングでの室内干しは見送った。ぐぐると読める。
とはいえ記事内の実験はイギリスでのことなので、
日本なら24時間換気ついてればリビングでも問題ないかなとは思うけど。
念のため、屋内で干すなら浴室干しのみにしたわ。
- 967 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 22:13:33.85 ID:KicQhrgX0
- >>964おお、同じような方が。
今でも予算オーバーなので、さらに違約金はつらいですね。
一年近く探し続けてきた末なので、
腹をくくって進むべきなんでしょう、たぶん。
- 968 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 22:14:06.06 ID:wEhWrLr8O
- >>958
まさにそういう家事室つくりました
テーブルだけ収納式ではなく
つくりつけのカウンターですが
- 969 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 22:47:37.54 ID:HTtFFYIY0
- >>951
家事室というか2畳だけどドア無し小部屋をキッチンの横に作ったわ。
50×200cmのカウンタが造り付けであって、半分はアイロンスペース、半分はノートパソコンおいてる。
LDKからは声は届くけど視界は遮られていて、ちょっとした隠れ家で超お気に入り。
- 970 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 23:03:31.32 ID:2JkhVo/k0
- 隠れ家かー
そういう意味だと変わってくるな
隠れ家は内緒で家事室主張しようかな
男子達がリビングにいるときに邪魔したくないときがあるんだよね
- 971 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 23:44:33.82 ID:7dW11tKe0
- >>966
湿度が高い部屋で室内干しなら危ないかもしれないけど
この時期湿度30%とかの部屋で加湿兼ねて室内干しする分には問題ないかと
見た目的にリビング干しはしないけどね
- 972 :可愛い奥様:2014/03/09(日) 23:50:06.19 ID:DBUVvipL0
- 1階に干すのが嫌で、2階にインナーバルコニーつくったけど、
今の時期乾きが悪い&1階がエアコン暖房で乾燥してパリッパリになったため、
急遽pid買って取り付けた。
雨でも寒くても乾く乾くw
見た目はアレだけど、来客時にはさっと片付けられるのも良い。
1階に竿タイプの室内物干しだと、取り付け取り外しが面倒だったと思う。
- 973 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 00:45:21.04 ID:EL6MYL6DI
- リビング干し全然気にならないな。気にする人との人間的な差を感じる。。
うちは子供部屋と寝室以外上で出てたエアフープ付けるよ。
もうこれ以上は恥ずかしくて誰にも言えなかったけど、子供部屋と小屋根裏の三部屋にpidを付けたいとすら
思ってます。全室付けた人っているかな?寝室はpidが届かないので諦める。
- 974 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 00:51:30.58 ID:xVHeCmn30
- 保守age
- 975 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 01:10:39.10 ID:/9iKDWEO0
- >>973
格差社会
- 976 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 01:32:42.67 ID:za/RyEwp0
- >>973
ホスクリーンをリビング以外全部屋つけましたw
夏以外は外に干さないので、基本は洗濯機で乾燥までしてますが
毛布を家族分とか、どーん!と洗った時にガッツリ干したくて。
使う部屋で干せれば仕舞うのも楽w
ダラなので気が乗った時にまとめてやりたい性分です。
普段は竿とリングは外して各部屋のクローゼットに入ってます。
- 977 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 07:02:33.26 ID:FAAf5Ajo0
- >>973
新築で、インテリア気にして建ててるのに
洗濯物ばーんじゃやっぱりねw
- 978 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 07:04:27.35 ID:FAAf5Ajo0
- 効率はいいと思うから
あくまで見映え的な面を気にするか気にしないかの
違いだと思いますよ
- 979 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 07:10:55.23 ID:VDBgp9DmO
- >>970
次スレよろ
- 980 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 07:14:47.89 ID:VwHuJCbI0
- 正直滅多に来客ない家なんでもっと効率的な家にすればよかったと思うことがある
- 981 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 07:33:15.46 ID:90FV+p5n0
- 来客少ないし2人家族だけど部屋干しオンリーなので、日常生活で洗濯物が天井からぶら下がるのを見たくなくてランドリールーム作った
アイロン毎日使うから出しっ放し、洗濯用シンクもつけた
- 982 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 07:36:46.26 ID:za/RyEwp0
- 970さんいないようなので建ててみました。
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■116言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1394404516/
- 983 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 07:55:14.12 ID:c8p/37Kb0
- 自分が子供の時、母が下から「ご飯だよ!!」って呼んでも
聞こえなかったりするからってインターホンつけられた。
カラオケボックスにあるような、持ち上げたら相手側の呼び出し音が鳴るもの。
今回自分が家を建てるにあたって、高学年の娘が部屋に籠るの必至だなあと
思うんだけど、皆さん何か呼ぶもの置いてます?電話の子機だと
友達と長電話とかしはじめそうだし。友人は「子供部屋は暑い寒いで子供はあんまり
部屋に行かない」なんて言ってたけど。どうなるかなあ。
- 984 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 08:36:01.27 ID:RZozkc6j0
- >>980
エネルギー効率考えたら広いリビングに、高い天井、大きな窓とか無駄だよねww
適度な広さで、窓は小さめ、冬は洗濯ものバンバン干すのが一番いいw
- 985 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 08:42:01.55 ID:ppqNysYV0
- 建坪小さくていいからお庭が欲しい。
引き継いだ家は庭が無い。
減築したいけどエスバイエルだから減築できない。
プランター菜園頑張るかー・・・
- 986 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 08:54:04.40 ID:ReGhoqyJ0
- 土間にシューズクローク入れて、玄関の下駄箱はなくそう案があるんだけど
今まで下駄箱上を棚として利用して生活してきたから、それがなくなったらちょっと不便かなと思ったりする。
- 987 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 08:55:57.73 ID:qTlqxVxN0
- >>984
我が家を褒めてくれてありがとう…w
>>985
幾ら支払ったのかわからないけど、
イチから建てた自分には羨まし過ぎるお話です
予算が余ってるなら、プランター系にガッツリお金をかければ、
かなり素敵になると思う!
- 988 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 08:59:43.81 ID:TT/8Jvh50
- >>983
電話の子機を各部屋に置きました。
今時の子ラインやメールが主流で、長電話はしないよ。
中学生くらいだと携帯を持たせるかどうかは賛否両論だけど、うちは電車通学で塾に行って10時を過ぎるので必須。
携帯はリビングのみでルールを決めて使わせている。
でないと延々メール、ライン解禁している子はラインをしてしまう。
子供は今の所リビングで勉強、テレビ、携帯してるのでほとんどいる。子機を使うのは朝起こす時位かな。
手が離せない時に呼び出すのは確かに便利です。
腰痛の時は助かったけどw
ただ子供部屋に訪れる回数は減るので、
留守中に子供部屋に入る事はあるとちゃんと話し合っている。
留守中に入るのは子供部屋のベランダやホスクリンに洗濯物を干したり片付けたりするから。
そこで子供の寝具を干してそのままセット出来るので便利ですw
うちは子機を増やしたのは住んで暫くしてからなので、無しで生活して必要なら買い足せば良いと思うよ。
- 989 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 09:08:24.02 ID:VDBgp9DmO
- >>982
華麗なスレ立て乙です
>>983
夫実家が内線で子供部屋につながるようにしてた
うちはまだ子供が小さいから考えてない
梅がてら独り言
隣に立ってる家がデカイ
しかも施主は若い夫婦って話なのに
すごく立派な和風住宅
周囲が今時な家の中、玄関が欄間付の引き戸って…
年配者の好みが働いてるとしか思えない
という事で「二世帯だ!きっと二世帯だよ!」と噂してる
- 990 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 09:17:39.68 ID:1W06Dtxp0
- >>983
うちは玄関のインターホンの子機というかモニターが2階にもあって
それに室内コールというのが付いているので押して呼んでたわ。
今はお友達の言う通り、みんなリビングに集まってくるし
部屋にいてもドアは開けっ放しなので、階段下から声をかけるだけで済んでる。
- 991 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 09:20:27.98 ID:1W06Dtxp0
- あ、ごめんなさい。
>>982さん、乙です。
- 992 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 09:20:30.88 ID:c8p/37Kb0
- 983です。うちは公立中で徒歩10分圏内だから、高校になるまで
携帯は持たせない予定だからなあ。電話なんか置いたらずっと使われそうw
手間だけど、自分のダイエットもかねて部屋まで呼びに行くかー。
何してるか様子もわかるし。狭いアパートから一軒家になったら
一気に同じ空間に居る時間減るし。今は寝起きも同じ部屋だけど
娘が自室になったら旦那が寂しがりそうw子離れしないとね。
- 993 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 09:40:03.45 ID:77zEU4Bj0
- アイロンがけが嫌いなのでテレビみながらしかしたくないので結果リビングにおいてる。
干すクリーンとか洗濯物の量が少ない人とかなら思うけど、一回の量が多いうちにはちょっと
耐加重が足りないかなと不安になる。もっと丈夫なのあればいいのに。
そういう時は二個つけろって事かな。
- 994 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 09:42:08.76 ID:TT/8Jvh50
- >>983
余談だけど、小学校高学年でも携帯ゲームをオンラインにして、メールやネットに繋いでいる子もいるので
ゲーム機もネット制限したりルールを決めないと、部屋でゲームしてると思ってら…と言うのがあるよ。
携帯が無いから大丈夫じゃない。
wi-fi入れてると勝手に繋げるから。
回りにネット環境が揃っている子が多いと
子供同士で繋ぎ方を聞いて来るorz
子供が6年生の時クラスの1/3以上はDSがオンラインで子供同士連絡が取れた。
遊ぶ時間とかじゃあ帰ってからDSで連絡するわとやってたし。
同じ市内でも全くそうで無い所もあるからこれは一概に言えないけど、
子供部屋を与えるなら今はネット関係を気にした方が良いと思う。
- 995 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 09:49:16.04 ID:g8CqqOZ30
- パスワード知らないと接続できないよね?
- 996 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 09:52:57.80 ID:g8CqqOZ30
- あ、DSのwi-fiをつなぎっぱなしってことですね
ほんと、気をつけないとなあ
- 997 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 10:05:04.98 ID:zWyCegi00
- >>989
2時間ドラマの邸宅に出てきそうな、
長屋門のある玄関みたいなお屋敷系純和風って憧れる。
若くても憧れを形にしたのかもよw
- 998 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 10:21:55.03 ID:m3BonMWY0
- >>961
うちも同じ様に急かされて購入申込書かいたから驚いたてか笑ったw
売りたいからどこも同じような事するんだね
因みにうちは諸事情により一旦白紙に戻しました
- 999 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 10:29:00.68 ID:TT/8Jvh50
- うちは初め期間限定のポ◯モンをダウンロードしたいのでネットに繋げる様にして欲しいと言われて
その程度ならと、やり方を教えちゃったのがまずかった。
今はCMで注意喚起してるけど、当時はそこ迄出来るとは知らなかったので。
他にも色々出来ると友達から聞いて来たり、やり方を教えて貰って来てた。
うちは一応やって良い?と相談して来たので、危険性やルールを話せたけど、なかには子供が勝手に繋いでいたり、大丈夫かな?と思える家庭もあったので、携帯無いから、小学校だから大丈夫は無いと思った。
- 1000 :可愛い奥様:2014/03/10(月) 10:32:02.68 ID:OSlSCFcM0
- 1000ならみんな良い家になります!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
292 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)