■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】119
- 1 :可愛い奥様:2013/02/07(木) 14:55:47.66 ID:rR3uFv8M0
- 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。
※ここは既婚女性専用の雑談板です。
男性(ネナベ含む)や独身者の書き込みは禁止です。
■既婚女性以外でキジョの意見を聞きたい方は
【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】39
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1358499318/
※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
http://www.google.co.jp/
携帯でもgoogleは使えます、まず自分で検索を!!
ググレと言われる前に、検索を!
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。
【よくある質問】
「XXは何ゴミですか?」
→お住まいの自治体に確認しましょう。
「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」
→使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。
類似の質問をどうしても聞きたかったら >>2 のアンケートスレへ。
「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
- 2 :可愛い奥様:2013/02/07(木) 14:57:16.00 ID:rR3uFv8M0
- ■前スレ (584レスまででdat落ち)
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】118
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1355817804/
■関連スレ
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問280
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1357188234/
【聞きたい】奥様アンケート75【知りたい】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1359494856/
- 3 :可愛い奥様:2013/02/07(木) 14:58:50.05 ID:rR3uFv8M0
- まーた落ちてたからたてた
- 4 :可愛い奥様:2013/02/07(木) 17:11:17.59 ID:Z0EIioZK0
- ここ、変なスレ乱立されると落ちやすいからage進行の方が良いかもage
- 5 :可愛い奥様:2013/02/08(金) 04:23:00.42 ID:B8fcXQFZ0
- ┌─────┐┌─────┐┌─────┐┌─────┐┌─────┐
..| >>1 .|....| GJ! |....|. ナイス. |....| だ!. |....| 乙! |
└∩───∩┘└∩───∩┘└∩───∩┘└∩───∩┘└∩───∩┘
ヽ( `・ω・.)ノ ヽ(`・ω・´)ノ ヽ(`・ω・´)ノ ヽ(`・ω・´)ノ ヽ(・ω・´ )ノ
- 6 :可愛い奥様:2013/02/08(金) 12:26:35.46 ID:/QN6qNUTO
- >>1ありがとう!ノシ
質問。
ご飯炊けたあと、30分くらい蒸らすのが正解と聞いた事あるんですけど
全く開けないでそのまま30分放置?
かきまぜて30分放置?
昔母は混ぜてたような気がするけど、30分経ったあとなのかわからない…
私は今までは炊き具合が気になったらすぐさまあけてチラ見放置。
開けない方がいいのかな?
ちょうど炊けたわ…。とりあえずこのまま放置。
- 7 :可愛い奥様:2013/02/08(金) 12:36:31.98 ID:sJxHCnYd0
- >>6
ほぐしてから放置だよ〜。
炊き上がったあと蓋も開けずに放置だとお米がピタ〜ッとしちゃわない?
ほぐしてから放置(蒸らす)とふんわりするでしょ?
- 8 :可愛い奥様:2013/02/08(金) 12:45:53.96 ID:/QN6qNUTO
- >>7ありがとう!
また今日もチラ見放置にしてたわ…。
ほぐします。だからベタっとしてたのかなー
- 9 :可愛い奥様:2013/02/08(金) 18:09:32.23 ID:uKdyirxr0
- >>6
最近の炊飯器は蒸らしまでやって炊飯終了とか聞いたことが。
鍋で炊くなら火を止めて10分ぐらい蒸らしてから混ぜるよ。
30分は放置しすぎ。
- 10 :可愛い奥様:2013/02/08(金) 18:30:30.55 ID:38x0tcj7P
- そう、炊飯器なら、すぐ食べていいよ。
- 11 :可愛い奥様:2013/02/08(金) 20:07:38.05 ID:/QN6qNUTO
- >>9、10
そうなのね〜。
- 12 :可愛い奥様:2013/02/09(土) 00:55:51.20 ID:yU00KCnF0
- クソスレたてるなよ
どうせここも
荒らしの巣になるんだもの
みつを
- 13 :可愛い奥様:2013/02/10(日) 14:11:39.39 ID:DhEo1BUe0
- お店で食べる「お茶漬け」の出汁の味を
なんとか家で再現できないものか
超高級料亭とまでは言わないけれど、
ちょっとしたお店で出されたお茶漬けの出汁の味が忘れられません
ああいう出汁のとり方って何が違うんだろう?
やっぱり高級食材からとってるのかな。。。
なんとか家で食べたいなあ
- 14 :可愛い奥様:2013/02/10(日) 18:10:20.89 ID:4Ip4P7qw0
- >>13
出汁でお茶いれるやつ?
こんぶの場合事前にオーブンで加熱すると極上っぽくなるってがってんでやってました。
しかもけっこうな時間煮るんだった。
でもやったことないので真偽不明ですゴメソ。
- 15 :可愛い奥様:2013/02/10(日) 18:59:05.86 ID:F+uADmQf0
- >>13
「お茶漬け 出汁 作り方」でぐぐればいいと思うのだが
http://erecipe.woman.excite.co.jp/theme/ochaduke.html
- 16 :可愛い奥様:2013/02/10(日) 21:35:08.36 ID:HEslOjRU0
- >>13
焼いた魚のアラで近いものができるよ
昆布は沸騰する前に取り出して、アラとお酒とかつお節でお出汁取ったらいいかんじになった
- 17 :可愛い奥様:2013/02/10(日) 21:59:13.31 ID:DhEo1BUe0
- みんなありがとう!
やってみます
- 18 :可愛い奥様:2013/02/11(月) 00:30:34.59 ID:3eZXIxjw0
- >>16は酒でダシを取るらしいですよw
- 19 :可愛い奥様:2013/02/11(月) 01:57:00.31 ID:PungTnfi0
- 魚焼きグリルで ・アジの開き ・秋刀魚 ・鶏肉(幽庵焼き等)
を焼く時の正しい順序が分からなくなってしまいました…
今まで秋刀魚は盛り付ける時上にする方(左に頭の方)を後に焼き
鶏は脂を落とすため皮から(身を焼いた後にもう一度皮をカリッと)、だったのですが
アジは身から(盛り付けは身が上派)、が正しいのでしょうか?
サンマと比べると急に違和感が湧いてきましたorz
- 20 :可愛い奥様:2013/02/11(月) 08:13:27.65 ID:KQE/iQfMO
- 揚げ物の油は何回使うものですか?何ヶ月放置しても大丈夫ですか?
揚げ物の油は、普通のサラダ油ですか?油によって味はかわりますか?
- 21 :可愛い奥様:2013/02/11(月) 09:30:44.86 ID:ICNtPbQd0
- >>20
前スレの話題を持ち込むなよ
何回も使った方が、色んな味が混ざって美味しいらしいよw
そうは思わんがな!
- 22 :可愛い奥様:2013/02/11(月) 09:34:25.19 ID:ICNtPbQd0
- >>19
下火か上火かで違う
下火式は【海川 川海】と言う(海の魚は皮を、川の魚は身を先に焼く)
しかしな、家庭用の上火式(反射板で熱を加えるタイプ)の場合は、
盛り付けて下になる方を先に焼く
こんなことも考えられんのか
ド素人が!
- 23 :可愛い奥様:2013/02/11(月) 11:17:19.43 ID:k7nCqECt0
- >>18
確かにこの書き方だとお酒で出汁取るように見えちゃうねwww
お出汁取る時ににお酒も少し入れると香りが付いて旨味も増して美味しいよって意味でした。すまんかった
- 24 :可愛い奥様:2013/02/11(月) 18:27:20.55 ID:7Ll1ObR00
- 何気に布団乾燥機の説明書をマジマジと見ていたらマットを洗うとありました。
マットって洗うものなのでしょうか?そもそも汚れるような状況はないと思いますが
みなさんはどうされていますか?
- 25 :可愛い奥様:2013/02/11(月) 21:04:07.90 ID:MiUylHDD0
- あげ
- 26 :可愛い奥様:2013/02/11(月) 23:13:25.41 ID:Ig/+Dgs+0
- 40さんのブログはなぜ閉鎖?
- 27 :可愛い奥様:2013/02/12(火) 04:20:09.75 ID:CXZh5rJR0
- ,. -――‐- 、
∠--_、__,. , ---\
/:∠二、 ´_二二_'ヽ
__/ / ,. ― ミヽ /,. ―-、ヾ,マ、_
__/,、匸:| { ● }}={{ ● } |::] ,、ヽ__
r―/: :|├/ヘヽゝ--彡'―ヾミ ---'ノノヾ┤|: :├: 、
/: : : : :ハ Y `三三{_ _}三三´_ Yノ : ノ: : :}
V: : : : : :`| ({{ : : : : : : ≧≦: : : : : : : }}) |: : : : : ノ、
` ヾ: :_ -ヽ  ̄マ ̄ ̄  ̄ ̄タ ̄ / :: : : :}
■□■ \ ` ー---‐ ´ /ヽ
□■□■ ` ー .____, - '"
■□■ /  ̄ ̄丶
\ \ / 。 ハ l
\ \ / /__l l
\ \ / / _ ノ
\ \ / / ̄ ̄
\ /
`ζ )
(( )、 、
、\ 丶
丶 \ \
\ \ ヽ
\ \ 丶
\ \ \
\ \ 丶
\ \ ヽ
ノ ノ )
⊂´ ⊂ _/
- 28 :可愛い奥様:2013/02/12(火) 17:05:27.25 ID:Iwf0mEpo0
- 元気ねえ〜
- 29 :可愛い奥様:2013/02/12(火) 22:00:26.02 ID:GHinTsQGO
- ホームベーカリーに小麦粉のパン用と残りご飯から作るパン用の羽根が2種類ありました。
小麦粉から作る羽根を紛失したのですが、ご飯用の羽根で小麦粉から作るパンは作れますか?
- 30 :可愛い奥様:2013/02/12(火) 23:33:50.15 ID:0rtrqKHb0
- カレーの隠し味に入れると
美味しいものはなんですか?
生姜とか、ニンニク入れてるけど
他にもあれば、教えてください。
- 31 :可愛い奥様:2013/02/12(火) 23:52:21.29 ID:YZT83X2K0
- >>30
コーヒー、ヨーグルト、ハチミツ、すりおろしりんご、チョコレート
どれか一つで味がマイルドになる
隠し味程度の少量でいいよ
- 32 :可愛い奥様:2013/02/13(水) 00:12:07.07 ID:AIGes4AB0
- >>30
大正漢方胃腸薬
- 33 :可愛い奥様:2013/02/13(水) 01:33:27.43 ID:Z+hGyyEq0
- >>31=ド素人自己流アレンジ失敗篇
仕舞いには【裏ごしした豆腐を入れるとヘルシー】だの【水の代わりに豆乳を】などと、
K越シェフなんかのチョイ足しレシピ(別名、出任せレシピ)なんかの受け売りが登場するぜw
- 34 :可愛い奥様:2013/02/13(水) 06:45:47.76 ID:GVxWaTwR0
- よそでは奥様のふりしてるのに、何故このスレだけ髭丸出しで横柄な口をきくのか
自分の嫁がメシマズで掃除洗濯もしない憂さを、ここの奥様方にぶつけて晴らしているに違いない
- 35 :可愛い奥様:2013/02/13(水) 10:53:12.67 ID:nY6uQpWf0
- >>31
ウスターソース、めんつゆ、ケチャップ、オイスターソース、インスタントコーヒー
どれも少しずつ。小さじ半分くらい入れると味にコクが出ておいしいよ
- 36 :可愛い奥様:2013/02/13(水) 11:38:08.04 ID:Jlv3PMVx0
- 料理は引算が出来ないから、必要以上の隠し味は避けた方が美味しい
- 37 :可愛い奥様:2013/02/13(水) 12:41:24.99 ID:AyKGBY2B0
- カレーは箱の裏に書かれてる通りに作るのが一番うまい
材料もキッチリ量って煮込む時間も守る。
- 38 :可愛い奥様:2013/02/13(水) 13:42:14.80 ID:4FDcN95w0
- カレー、煮込む時に月桂樹の葉っぱ(ローリエ)を1〜2枚いれてる。
- 39 :可愛い奥様:2013/02/13(水) 17:14:02.43 ID:6IfQK337O
- >>30
隠し味、試してガッテンでやってた記憶がある。
サイトに載ってるかな?
検索したら出てくるかも。
詳しくは忘れてしまった、ごめんね。
- 40 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 03:20:11.22 ID:TWigN5wu0
- >>30
福神漬けの汁を1袋分入れると美味しいですよ。
さらに、ちょっと高いけど、アンチョビを小指大のを2〜3切れ潰して入れて、
仕上げにオレンジピールのみじん切りを入れるとプロの味。
- 41 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 14:49:34.56 ID:HPYnFhEs0
- おねがいします。
突然クッキーが作りたくなりました。サクサクは好きじゃなくて、
パリッパリに堅いの昔っぽいのが好みです。
ネットに色々レシピがありますが、ちょっと検索したところでは
基本的に油脂(バター)多めならサクサク、少な目はパリパリ、のように思えました。
この解釈でいいでしょうか?もしかして逆だったり、
サクサクパリパリを決定するのは別の要素だったりしますか?
- 42 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 15:28:36.63 ID:IVCrgKSp0
- >>41
バター ショートニング性 量 温度
みたいなのでぐぐってください。
- 43 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 16:11:07.96 ID:y+GAxmZh0
- >>41
中学の頃作ってたけどたぶんそんな感じに焼きあがって、評判良かった。
分量は本に書いてるのと同じでバターを完全に溶かしてから粉と混ぜて、
オーブントースターで焼く。そんだけ。よろしかったらお試しを。
- 44 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 16:36:36.36 ID:HPYnFhEs0
- >>42 >>43
お二人ともありがとう。
>>42さんのキーワードで調べて、油脂が多いとサクッ、少ないとバリッ、
というのはわかったんだけど、
ショートニング性が有効になる低めの温度を、油脂量が少ない場合にも適用すべきなのかが
調べてもわからず確信もてなくて、>>43さんの書き込みで、その点にも納得行きました。
少なめ、ショートニング性が下がってOKなので溶けた状態、のバターを混ぜて作ってみます。
ありがとうございました。助かりました。〆ます
- 45 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 16:59:03.88 ID:MXVE8yf/0
- >>44
騙されちゃダメ!
食感は、小麦粉に含まれるグルテンの量で変わるのよ
極端なはなし、強力粉を使うと超パリパリに
それと、こねる回数が多くても、パリパリになるわよ
- 46 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 19:03:42.91 ID:HPYnFhEs0
- >>45
あばばばば、いや、騙されてはないと思いますw 油脂量、温度、強力粉、いずれも正解なのでは。
グルテンに関する記述もショートニング性で調べたとき確かに出てきました。
サクサク感を出すショートニング性が、グルテンの形成を阻害する、と。
つまり逆(パリパリ)にしたければよく捏ねてグルテンを作り出すのが理にかなってるんでしょうね。
実際強力粉を混ぜたレシピも見かけました。
今回は薄力粉だけでタネを作りましたが(まだ焼いてない。冷蔵庫で休ませ中。よく捏ねた)
次回は強力粉入りも試してみますね。ありがとうございました。
- 47 :30:2013/02/14(木) 19:26:20.58 ID:KdcBqkWa0
- カレーの隠し味聞いたものです
様々な隠し味教えてくれてありがとう
隠し味っていうくらいだし、分量に気をつけて試してみます。
- 48 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 21:57:17.48 ID:OTY6/Jaj0
- 強力粉でクッキー作ってもあんまり変わらなかったなぁ
- 49 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 22:31:19.22 ID:9kynw6e20
- 大根の煮物をよく作るのですが、最近よくボソボソした大根に当たってしまいます
まだ芯がうっすらと白く残っている加熱状態なのに
食感がボソボソ・ベチャッしてとしてしまいます
(いわゆる火を通し過ぎた状態)
ネットで「大根 煮物 ボソボソ」「大根 ボソボソ」で検索したところ
どうやら最近の大根は昔の大根と違ってそういう傾向が高いようです
しゃっきと、みずみずしい大根も煮物を作りたいのですが
なにか良い方法はないでしょうか?
ちなみに大根は青大根首、部位は葉っぱがある頭半分のほうを使っています
- 50 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 23:01:26.68 ID:xVNHt9qNO
- >>49
皮の剥きかたが薄いのではないでしょうか?
冬の大根は縦繊維を剥ききらないと芯まで煮えにくいですよ
厚めの桂剥きで煮てもダメですか?
- 51 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 23:17:08.27 ID:9kynw6e20
- あ、言われてみれば皮のむき方が最近薄かった気もします…
いつもは2〜3mm剥いていたのが
さっきゴミを確認したところ、ここ最近はリンゴの皮むきと同じくらいの厚さでした
今度からは3〜4mmを目標に厚く剥こうかと思います
アドバイスありがとうございました!
ちなみに3cmほどの輪切りにした後に、皮をぐるっと一周剥いているのですが
(のちに十字切り)
このやり方はまずいのでしょうか?
桂剥きは苦手なもので…
- 52 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 23:32:47.92 ID:BHrKGtXF0
- >青大根首
怖いw
- 53 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 23:35:50.90 ID:BHrKGtXF0
- >>49
炒めてから煮てみたら?
「大根 炒め煮」でググるとレシピがたくさん出てくるよ
- 54 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 23:35:51.08 ID:9kynw6e20
- 失礼w
- 55 :可愛い奥様:2013/02/14(木) 23:55:17.12 ID:HwBAh41/0
- >>49
同じ大根でも頭の方がボソボソ(粉っぽい?というか)率が高いと思うので、
この時期になると、大根は1本丸ごとを買わずに、半切りで売ってるのの
先の方を買います。
おでんなど大量に使う時は、半切りのを2つ買う。
もらいものなどで1本ものがある時は、頭の方は極力生食します。
セオリーとは逆だけど、ボソボソだと旦那が食べないので仕方ない。
最近、カブも粉っぽいのに続けて当たってしまい困ってます。
- 56 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 00:01:00.65 ID:sycGU3fj0
- >>55
言われてみると、前は下半分を使う機会が多かったような気も…
今度からいろいろ考えてやってみます
>>53
大根のダシが出た煮汁がみんな好きなもので…
機会があったら炒め煮もやってみますね
- 57 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 00:39:32.76 ID:tCrPSvCY0
- >>50
そんな小手先のヘボテクでは改善にならん。
素材に合わせて下茹でなどの時間を変えるのが基本
引っ込めド素人!!
- 58 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 01:57:39.19 ID:p8TkOlcF0
- >>57
おでんの大根は皮を厚くむくのがプロの技ってのは「ガッテン」でもやってたわ
- 59 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 02:58:52.41 ID:24KPzlG80
- >>58
厚く剥いても煮込みの技術がなければ固くなる
考えて書き込めド素人が!!
- 60 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 03:40:33.38 ID:1Lf17KZt0
- あぼーんですっきり
- 61 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 05:10:43.10 ID:iWEzVXiEO
- お願いします。 豚ミンチ、白ネギ、大葉、キャベツのギョーザを焼いてから冷凍したのですが、どれくらいもちますか?
- 62 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 08:26:24.95 ID:rODrLws30
- 寝室の掃除機をかけるときについて質問です。
乳児がいるので、できれば2日に1度は掃除機をかけたいんですが
ダブルベッド+ベビーベッドのふとんの移動や天候の関係で思うようにいきません。
掃除機をかけると、ほこりが舞うという認識なのですが
みなさんは掃除機をかけるとき、布団はどうされてますか?
- 63 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 09:23:02.43 ID:42Z5nsWa0
- >>61
家庭用冷凍庫での保存期間は本などには
1ヶ月と書かれていることが多い気がする。
自分の経験則だと3ヶ月は余裕、4〜6ヶ月経つと冷凍焼けして味が落ちている。
- 64 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 11:25:35.07 ID:3n02eZkI0
- >>61
生を冷凍して食べるときに焼く方が風味が保てる
基本をわかってないド素人が!!
- 65 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 12:05:24.07 ID:X6S3V7ui0
- 手でこねまくったタネを更に手で包んだのを
家庭の冷凍庫で生冷凍するのは衛生的に問題あると
あえて加熱後冷凍を推奨する派もあるしね
狭い視野で他人を口汚くののしるのはどうかと思う
- 66 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 13:00:08.78 ID:VHwYC4tN0
- そいつは即NGに入れていいやつ
- 67 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 13:48:20.11 ID:NrFj4r3z0
- 二分の一サイズのかぼちゃがあり、その半分を今日使いたいです
いつもはレンジでチンして柔らかくなったところを切っているのですが
全部使わないのに全部チンするのは微妙ですよね
天麩羅にしたいのですがどうやって切ったらいいでしょうか
- 68 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 13:50:15.49 ID:YVIOK9Yh0
- 冷凍に便乗して質問です。
以前、コロッケをつくって(俵型)余ったので、あげる前の段階で冷凍したのですが
後にあげた所、爆発するとかあまっちょろい状態ではなく、粉々に砕け散り、油と
混ざりあい、とんでもないことになってしまいました…。
自家製のコロッケは、冷凍には向かないんでしょうか?
- 69 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 13:52:39.57 ID:rc+dtnB70
- >>67
妙案でもなんでもないけど、もし自分なら・・・
全部チンして半分にして、今日使う。
残りは今日か明日のうちに調理して、
明日かあさってのおかずにする。
- 70 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 13:58:30.04 ID:3oETZ4Zs0
- >>67
全部チンして残ったものは明日使わないなら
使いやすく切り分けてから冷凍。
生のかぼちゃ怖いよねw
- 71 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 13:58:32.84 ID:bO4AfylC0
- >>68
電子レンジで解凍したあと冷ましてから高温短時間で揚げると良いよ。
俵型だと中心まであたためるのが難しいから難易度高いと思う。
- 72 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 14:00:56.25 ID:3oETZ4Zs0
- >>68
水分が爆発したんだと思う。
霜がついてたのかな。他に思い当たることありますか?
冷凍するときにアルミトレイとかで急速冷凍して
凍ったらジップロックに移し替えてストローで空気を吸いだして保存。
これならまだマシかなと思う、自分では面倒でそこまでしないけど。
- 73 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 14:09:38.49 ID:YVIOK9Yh0
- >>71
ふむふむ。解凍してから揚げれば良かったのか〜!目から鱗です。
トンカツとかチキンカツとかは、冷凍のまま、低温から揚げてうまく
いってたので、同じようにしてました…(´Д`;)
>>72
そんなに丁寧に冷凍してなかったです。ジップロックに直入れして
冷凍したと思います…(´∀`;)
若干、バラバラになったのが、トラウマだけど、今度は解凍してから
揚げてみます。夫の食事が不規則だから、作り置きで冷凍出来ると便利なんだ。
ありがとうございました。
- 74 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 14:12:51.24 ID:NrFj4r3z0
- >>69-70
レスありがとう、やっぱり全部チンがいいみたいですね
早いうちに使うか冷凍します
ありがとうございます!
- 75 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 14:35:33.84 ID:iWEzVXiEO
- >>63>>64ありがとうございました。 生で冷凍すると日持ちしないと聞いて、焼いてから冷凍していました
- 76 :可愛い奥様:2013/02/15(金) 15:44:08.95 ID:htNhWhQ30
- >>62
布団ならまだしも、ベッドいちいちどかしてられないんで、
床の後に、布団用ヘッドに替えてシーツにも布団にも掃除機をかけてます。
枕カバーは毎日替えるから省略。
ホコリ舞うのは確かだろうから、気になるなら先にクイックルでさらっと床一回りふいてから
掃除機かけるといいのかな。私はしてないけど…
ご存知とは思いますが朝起きてすぐのクイックルってダニ対策にかなり効果的らしいよね。
- 77 :可愛い奥様:2013/02/16(土) 03:35:07.89 ID:arlmx/q/0
- >>65
ラテックスの手袋を使えばいいだろ
少しは考えて書き込もうねw
- 78 :可愛い奥様:2013/02/16(土) 03:36:07.90 ID:arlmx/q/0
- >>68
油の温度が下がるとそうなるんだよ
ド素人が!
- 79 :可愛い奥様:2013/02/16(土) 11:45:39.40 ID:HtJwNBOu0
- /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::: :::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;・:・。o )
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) ここは、無知蒙昧な質問者に
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c / 厚顔無恥な知ったかババァが回答するスレですな
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
- 80 :可愛い奥様:2013/02/16(土) 12:13:15.24 ID:q5GlSRVH0
- >>68 亀だけど、油が冷たい内から入れて、ゆっくりゆっくり揚げると爆発しないよ。
- 81 :可愛い奥様:2013/02/17(日) 00:37:46.81 ID:ZbTF/ytT0
- >>80
確かに。
冷凍コロッケは、あわてて高温で揚げると、
温度差による膨張率の違いで崩れてしまいますよね。
- 82 :可愛い奥様:2013/02/17(日) 01:12:58.88 ID:6MOh5QJa0
- ラテックスよりニトリルの手袋の方がオススメ!
って言ったらなんて反論されるんだろうwww
セラミックお櫃の時に、
いくらダラでもご飯くらいまとめて炊かずに毎回炊け!
と発言してたけど、このご時勢に纏め炊き否定って
省エネ無視ってことよね。非国民だわ。
と言いたいwwwwwwwwwwwww
- 83 :可愛い奥様:2013/02/17(日) 09:35:08.46 ID:JUBIbUpj0
- >>82
省エネを口実に手抜きをする賎業主腐www
ところで、纏め炊きで、どれだけの省エネになるんですか?
電力消費でも二酸化炭素排出量でもいいから、具体的に答えてもらえないかしらw
- 84 :可愛い奥様:2013/02/17(日) 11:37:20.22 ID:5MrlFuTV0
- 炊く回数が減るから節電にはなるよね
何より食べる度に炊くのは時間もかかるし面倒だわ…
- 85 :可愛い奥様:2013/02/17(日) 13:21:14.41 ID:6Z9i++qQ0
- >>84
他スレからの引用だけど、エコだと思い込んでいて、
実はエコじゃないことってたくさんあるわよ
世に蔓延るエコもどきを斬る!
@新幹線
新幹線の車内で、自家用車やバスなどと比較した、
大人1人を1km運ぶのに排出される二酸化炭素量の数字が出ていた。
やはりと言うか、自家用車が断トツ1位!
しかしな、新幹線が排出ゼロってのはいかがなものか?
確かに走行時には排出されないが、動力源となる電気はどうやって作るのか?
A木材使用量を25%減らしましたの割り箸
こんなことで森林資源を保護できると、真剣に考えてるなら日本も終わりだ。
まず、原料となる木材だが、これは間伐材と言って、生育不良のものや、
他の木の生育を妨げる位置に生えてるのを伐採したものだ。
早い話、廃物利用って訳。しかも、どうやって使用量を25%減らしているか、
これを知ったらさらにビックリ。
製造機械をすべて新しくしたら莫大なコストがかかる。
したがって、通常の割り箸製造の最終工程で、出来上がった割り箸を削ってるに過ぎないんだよ。
つまり、原料消費量は同じってこと。
Bバイオエタノール
これはご存知の通り、燃焼時の二酸化炭素発生量が少ない燃料とされている。
製造法は至って簡単。とうもろこしなどの穀類を醸造し、低濃度のアルコール液(早い話が醸造酒)を造り、
これを蒸留することで、高濃度のアルコールを得る仕組みだ。
醸造時(発酵時)に二酸化炭素が発生するのをご存知だろうか?バイオエタノールが、
燃焼時に二酸化炭素をあまり発生させないのは、組成中の炭素原子を、ここで放出してるからなんだよな。
つまり、乾燥とうもろこしに火を点けて燃やした場合と、アルコールにして燃やした場合とでは、
トータルの発生量は同じなんですよ。しかも、蒸留ってのは大量の熱を必要とする。
1リットルのエタノールを精製するのに、2.8リットルもの石油が必要なことはあまり知られていないよな。
- 86 :可愛い奥様:2013/02/17(日) 15:44:22.89 ID:6MOh5QJa0
- >>83
東京電力からも北海道電力からも節電のお願いが度々きて、
その中にご飯もなるべく纏めて炊いて〜と推奨されてたんだけど
嘘だったって事なのかしら?
一人一人が小さいことでも積み重ねていくのが大事だというのも
嘘なのね。
情弱ですいませんねえwwwww
で、情強で聡明な83さん。
是非纏め炊きは省エネに効果なしという根拠を教えてくださいな。
ここだけじゃなく、各電力会社にも是非ご指導くださいね☆
- 87 :可愛い奥様:2013/02/17(日) 17:07:18.97 ID:3unnpYUd0
- ID:5MrlFuTV0
逃走中
- 88 :可愛い奥様:2013/02/17(日) 17:08:18.75 ID:3unnpYUd0
- ごめん間違えた
ID:JUBIbUpj0だった
ID:5MrlFuTV0ごめん
ほんとごめん
- 89 :可愛い奥様:2013/02/17(日) 22:30:59.70 ID:5MrlFuTV0
- >>88ひどいわ!www
節電云々じゃなくて面倒だよねぇ
自分は兼業で帰りが遅いから余計に毎回炊く余裕がないや
冷凍してる奥様たちはどうやって冷凍してる?
ジップロック派?ラップ派?
- 90 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 00:03:24.00 ID:BCBUNAYD0
- キチントさんのごはん冷凍保存容器というの使ってる。
1膳分がお茶碗に納まる形で冷凍できるので便利だよ。
他にも、おにぎり型の冷凍保存容器があるので使い分けている。
- 91 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 00:34:01.46 ID:aV7KHz870
- >>89
ラップで包んでジプロックに入れてる
ジプロックには「ごはん」とだけ書いておいて、
洗わずにラップご飯専用で使いまわし
日付はラップの方に書いてる
(転写しないように、1番外側のラップの下になるラップに)
- 92 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 00:41:43.31 ID:wlrLUf/T0
- >>86
だからさぁ、纏め炊きがどれだけの節電効果があるのか聞いてるんですよねぇw
>東京電力からも北海道電力からも節電のお願いが度々きて
見え見えの嘘はダメですよ
関東に住んでたら東京電力、北海道に住んでたら北海道電力
両方からお願いがくるって、オマエサンの家は北海道と関東にまたがってるのか?
>省エネに効果なしという
誰がそんなこと言った?
何番のレスの、どの部分か書いて下さいな
- 93 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 00:45:03.22 ID:krE0m8JT0
- 個人的には
まとめて炊いたのを分けて梱包して冷まして冷凍庫にしまって
食べる時に暖めるより
毎回少量ずつ炊いたほうが簡単な気がする。
- 94 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 00:48:57.88 ID:DsddtCKs0
- >>93
お米測って、研いで、浸けて、食べたらお釜を洗って…っていうのが面倒
特に釜を一日に何度も洗わなきゃいけないのが嫌で…
まとめて炊いたら小分けにするのは時間がある時でいいし、後はチンでいいから簡単
- 95 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 00:56:37.36 ID:wlrLUf/T0
- ID:6MOh5QJa0
逃走中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 96 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 01:01:16.91 ID:wlrLUf/T0
- >>86
↓↓
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
/:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ、:::::::ヽ
|:::::::::::@ヽ-------‐‐'′ ヽ:::::::::|
|::::::::::/ |:::::::::|
|:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
|::::::=ロ -=・=- |, | -=・=- ロ=::::::|
|::::::::/ヽ /ノ ヽ /ヽ:::::::|
|:::::/ `─── / ` ─── 丶:::| 情弱ですいませんねえwwwww
|:::ノ (●_●) |::|
|::| l l |::|
|::| __-- ̄`´ ̄--__ |::|
|::| -二二二二- |::|
|::::\ /::::|
\::::::\ _- ̄ ̄ ̄-_ /::::::/
|Ξ|~ \ / ~|Ξ|
/::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
|::::::::::| \ / |::::::::::::|
/|:::::::::::| \ / |::::::::::::|
- 97 :86:2013/02/18(月) 01:40:43.70 ID:yhumzxSL0
- >>92
昨年4月に夫の転勤で札幌に転居しましたが、
それまでは神奈川県に住んでおりましたがなにか。
って、こんなこと説明されないと想像もつかないの?wwww
ちなみに計画停電も経験しました。
引越したら北海道が電力危機に陥ったという経過なんですが、
どこが見え透いた嘘なんですかね?
世の中には転勤がある職業があるんですよw
節電効果がどのくらいあるかなんて私が説明する必要ないでしょ。
電力会社から望ましい節電方法として紹介されているから実施した、
だけじゃ駄目なの?
納得できないあなたが、根拠述べて反論すればいいじゃない。
- 98 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 01:42:38.73 ID:yhumzxSL0
- >両方からお願いがくるって、オマエサンの家は北海道と関東にまたがってるのか?
ってすごい考え方wwwwwwwwwwwwww
両方に住んだことがあるってすぐわかるよねえ、普通www
- 99 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 01:53:14.97 ID:FrvhPXCMO
- >>95
キモッ!
- 100 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 01:55:37.54 ID:yhumzxSL0
- あ、細かく書かないと意図が読み取れないかな。
想像力欠けてる人にはwww
>纏め炊きがどれだけの節電効果があるのか
と疑問に感じてるから、纏め炊きなんてただの手抜きとしか
思えないんでしょ?
そうじゃなきゃわざわざ賎業だなんて蔑称つけて人を馬鹿にしないわよね。
省エネ効果はない、もしくはたかがしれてると言ってると思われても
仕方がない発言なのよね。
ただの悪口雑言じゃないのなら、あなたが根拠を示してくださいなと言ってるの。
ま、実際罵倒の言葉を使いたいだけの厨なんでしょうけどwwwww
- 101 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 02:26:10.65 ID:vAraBu+00
- >>89
うちはホームセンターで買った大盛用のご飯冷凍容器に入れてる
>>90さんの一膳用より一回り大きいから、かさばると困る人には不向き
ご飯をふんわり入れられるので解凍後も美味しく食べられるよ
- 102 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 02:46:41.35 ID:yhumzxSL0
- >>89
前はラップ使ってましたが、毎回使い捨てるのもなんだなあと思い
一膳用の冷凍容器を買いました。
容器にぴったり合わない量のときもあるので、ラップも併用ですが
使用量減らせて満足(今の住まいが資源ゴミ以外有料なので)。
蓋してレンジかけられるので、ご飯以外にもレンチンするのに使ってて便利です。
お弁当作る時の野菜の下拵えとか捗ります。
>>101さんの持ってる大盛用も便利そうですね。
ぎゅーぎゅー詰めるより、ふんわり入れた方が確かに美味しい。
保存時間が長くない時はお櫃に入れてますが、
冷ご飯の味が他の容器使ってたときよりも美味しい気がします。
時間がないとき以外は弁当用ご飯を冷ますのにお櫃に入れるようになりました。
お釜がさっさと片付くのも利点。
- 103 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 03:01:37.60 ID:JWMKWjiq0
- >>97
>>100
必死ですねw
ま、手抜きをしたいナマクラ主腐にとっては、電力会社云々が格好の大義名分だったってオチw
そんでさあ、冷凍した御飯、美味しい?
解凍・再加熱にも電気を使うよね?
冷凍保存するにも、その御飯の分だけ電力が必要だよね?
炊く量を増やした分、電力を余分に必要とするよね?
ちょっと昔にさぁ、風呂の残り湯を洗濯機に汲み上げるポンプってのがあったのよ。
一年間の使用で、水道代が約3000円もお得だと。
そのポンプ、単一電池2本で動くんだけどね、50リットルの汲み上げなら10日程で電池が無くなるんですよ。
その商品もタダじゃないですしねw
賢明な貴方なら、理解できますよね?
- 104 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 03:13:39.88 ID:9c57Pa3T0
- ご飯一膳ずつ冷凍、うちもやってるよー。
圧力鍋で炊いて、すぐ冷凍するからチンして解凍しても炊きたてみたいに美味しい。
子供とか生活時間帯のズレてる家族とか、お弁当とか、色んな時にすぐ対応できるし
保温しっぱなしとか、今から炊くの!?とかならないで済むから便利だよね。
家事なんて手抜き万歳だと思うわホント。
さっさと済ませて家族で過ごす時間とか働く時間とか笑顔とか大切にする
知恵、割り切りって大事よね。
ご家庭ごとに優先順位が違うし考え方も違うから、イチイチ否定しても仕方ない。
さて、早起き家族のために弁当作るよー。
小分け冷凍したおかず温め直して冷まして詰めて、やっぱりレンジ便利だ。
- 105 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 03:35:31.92 ID:yhumzxSL0
- >>103
あなたの家の電子レンジってご飯を解凍するのに
炊飯と同じだけの時間・電力が必要なの?
それともあなたのお持ちの炊飯器は、
1〜2分で解凍され食べ頃にまで温まる電子レンジでの再加熱で
消費されるのと同等か少ない電力でご飯が炊けるの?
うちの炊飯器と電子レンジはそんな仕様ではないので、
仮に朝昼晩毎回一合のご飯を食べるとしたら
毎回炊く=1日3回炊飯となって、電力消費量は
一合ずつ3回の炊飯>>>>>>>>>1度の3合分炊飯+2度の温め
なの。
冷凍じゃなく、お櫃(温かくはないけど凍ってはいない、常温)のご飯の場合は
温め時間もっと少なくなるんですよ。
あと冷蔵の場合は詰め込み過ぎないほうが効率よく冷やせる=省エネだけど
冷凍庫はある程度物が詰まっている方が保冷効果が上がるのも常識ですよ。
冷凍する物が増える度に比例して消費量が増えるわけじゃないのよ。
それともあなたは冷凍したい物が出た都度都度でスイッチ入れてるの?
冷凍したご飯、個人的には十分美味しくいただいております。
身内や友人でも受け付けないという人はいませんし。
お口に合わないなら合わないでいいけど、人を罵倒する程の差じゃなくってよ。
「自分は炊きたてがいいから都度炊くわ」でいいじゃない。
洗濯機のポンプは炊飯には関係ない話なのでどうでもいいです^^
むしろその例えはあなたがもう一度読み直したらいかがwwwww
一般的じゃない風変わりな家電を一般的じゃない方法で使ってる特殊事情を
基準に話されても困るわ。
- 106 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 06:42:51.56 ID:bbA+qx7Y0
- 家計簿週末まとめてつけているんだけど、レシートチェックしてたら
半額シールだったから買ったのに、定価でレジ打たれている品があった。
もう5日前だし、食べてパッケージも残っていないし、今更お店に言っても遅いかな?
その場で気付かない自分アホすぎる。差額は500円位で牛肉です。
- 107 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 08:04:37.30 ID:UIJyzg6i0
- >>106
パッケージが残っていれば返金してくれるだろうけど、ないと難しいよね。
自分なら諦める。
そして次回から値引きシール半額シールが貼ってあるものはレジで必ずチェックするw
- 108 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 08:18:48.43 ID:fDIN/Z/20
- >>106
一応言ってみたらどうでしょうか?
直接行くのに抵抗があるなら電話で問い合わせてみるとか。
スーパーによって対応は違うと思うけど
500円は大きいから自分ならダメ元で聞いてみる。
レシートあるなら、買った時間とかで判断してくれるかもしれないし。
- 109 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 09:27:06.20 ID:slZWDhCW0
- >>105
無駄な長文から頭の悪さが滲み出てますよw
やはり例え話が理解できなかったようでwww
- 110 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 09:50:43.59 ID:yhumzxSL0
- >>109
短い煽りでしか返せなくなっちゃったのねw
で、どんなレンジと炊飯器使ってるの?
たとえ話は一方を節約するために(たとえ話でいえば水道代を節約)、
浮いた分以上の出費(たとえ話でいえば電池代)をすることを言ってるんでしょ。
で、炊飯器分ケチってレンジ分で消費量もしくは電気代が増えてしまうという
事態がどうして起こるのか説明してくださいね。
- 111 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 09:51:34.29 ID:HOgrcaA20
- >>110
必死すぎで怖いです
- 112 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 10:01:19.27 ID:yhumzxSL0
- >>111
説明できないのなら黙って消えればいいのに。
馬鹿丸出し。
- 113 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 11:13:26.47 ID:prjMFKNy0
- 豚切りで質問です、よろしくお願いします
ホワイトソースを手作りして、グラタンを作りました
味には問題は無かったのですが、
表面が、妙に膜のはった感じの仕上がりになってしまいました
ホワイトソースの上に、パン粉、パルメザンチーズをふってあります
いつも同じ仕上げですが、膜がはったのは初めてです
原因が分かる方、コツをご教授下さい
- 114 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 11:32:37.12 ID:Va0NsV570
- 牛乳が分離してしまったんじゃないかと思います
いろんなやり方がありますが、バターで炒めた小麦粉が十分冷えてから、牛乳を少しずつ加えて練ると
まべんなく混ざって分離しにくいようですて
- 115 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 11:34:26.19 ID:yhumzxSL0
- >>113
ホワイトソースを作ってそのまま放置してしまうと膜ができてしまうと
聞いたことがあります。
ラップをかけるなり、バターを塗るなどして乾燥を防ぐようにと習いました。
いつもよりホワイトソースを作ってから焼くまでに時間があいていたなら、
乾燥してしまったためと考えられますね。
- 116 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 11:49:04.02 ID:prjMFKNy0
- >>114>>115
ありがとうございます
作ってすぐに焼いたので、分離の方かもしれません
いつもより混ぜ方が甘かったのかも・・・
ありがとうございました、めげずにまた作ってみます!
- 117 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 13:37:55.74 ID:F1Ykj7o70
- >>105
3行で頼むわ
- 118 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 14:31:48.01 ID:v+Zdh1Zg0
- >>107さん、>>108さん
お二人ともありがとうございました。
500円諦められなくてw、ダメ元で電話してみました。
レシート記載の番号と時間を聞かれ、「OO(商品名)ですね?」
と言っていたので値引きシール貼っただけの場合も、お店はちゃんと把握している様でした。
あっさり次回行ったときに返金してもらえることになり、嬉しい限りです。
幼児二人に気をとられ、その場で確認を怠ってしまい反省です。
- 119 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 14:38:14.71 ID:YYZbhGzR0
- >>118
勇気を出して言ってみてよかったね
店によってはデータを入力してから値引きシールをプリントアウトして貼っているから
レシートの情報だけで把握できるのかも
私もこれから店で袋に詰めながらチェックすることにしよう
- 120 :可愛い奥様:2013/02/18(月) 17:04:47.28 ID:yhumzxSL0
- >>117
炊飯≦解凍・温め になる炊飯器とレンジってどんなの?どうしてそうなるの?
うちは逆になる一般的なやつなので、纏め炊きは省エネになる。
お櫃保存ご飯も冷凍ご飯も美味しいです。
- 121 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 00:37:55.72 ID:ATXRXRu70
- >>105
>冷凍庫はある程度物が詰まっている方が保冷効果が上がるのも常識ですよ
庫内温度が設定値になった状態で、
物が詰まってる場合とそうでない場合を比較したら、確かにそうだろう。
オマエのところにある冷凍庫は、常温の御飯を入れても温度が上がらないのかw
取り出すときにも冷凍庫を開けるよな?
物事を、一面からしか見ることのできない視野の狭さが、無駄な長文から滲み出ていますよ。
まぁ、社会から隔絶されて賞味期限の切れた賤業主腐に、多角的な視野を求めるのも酷かもねw
せいぜいポンコツ亭主の粗珍でも咥えてりゃいいんですよwww
- 122 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:00:38.17 ID:29pnngaH0
- >>121
ちゃんと3行に直して差し上げたのに無視?
消費電力が炊飯≦解凍・温め になる炊飯器とレンジについての
解説はまだですか?
一生懸命揚げ足取りして自分だけは利口だと言いたいみたいだけど、
こっちの質問には全然答えられていない時点であなたも十分視野狭窄で
世間知らずですわよ。
- 123 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:04:22.82 ID:29pnngaH0
- そりゃ一切出し入れしない方がより消費電力は抑えられるでしょうね。
開閉時間を短くするのも常識だし。
でもご飯に限らないけど、常温の物を入れるだけで大幅に消費電力が上がるくらい
温度上昇したら周りの物溶けちゃいますよwww
そんなに熱々のもの冷凍庫に入れちゃ駄目ですよwww
- 124 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:07:39.62 ID:29pnngaH0
- ちなみにこのスレは専業批判の場ではないので、専業叩きはすれ違い。
まさか人を貶してまで自分の視野の広さだか利口さだかを誇るお人が
ローカルルール無視で乗り込んできた低脳厨房だなんてありえないですよね?w
- 125 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:10:34.56 ID:ATXRXRu70
- >>122
>消費電力が炊飯≦解凍・温め になる炊飯器とレンジ
何番のレスの、どの部分にそんなことが書いてあるの?
また変な妄想が始まりましたか・・・
- 126 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:12:27.20 ID:ATXRXRu70
- >常温の物を入れるだけで大幅に消費電力が上がるくらい
ちなみに、これも妄想ねw
どこにもそんなこと書いてないのに、病気なんですよこの人はwww
- 127 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:14:18.83 ID:ATXRXRu70
- そもそも、煽り耐性がないなら2ちゃんに書き込むなって言いたいですねw
はやく精神病院へ行け!
- 128 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:21:13.19 ID:29pnngaH0
- www.tepco.co.jp/cc/press/betu10_j/images/100729g.pdf
こちらの資料によると、
開閉回数を冷蔵庫を70回から35回に、冷凍庫を16回から8回に
開閉時間を20秒から10秒に減らすと約200W節電できるみたいですね。
ご飯を1日に何回も出し入れしないしなあwww
温度上昇の件と合わせて、冷蔵庫の増加分以下の電力消費量で
炊ける炊飯器をお持ちなのね。どちらのメーカーですか?
- 129 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:24:07.53 ID:29pnngaH0
- >>125
>>100で書きましたがなにか?
>>纏め炊きがどれだけの節電効果があるのか
>と疑問に感じてるから、纏め炊きなんてただの手抜きとしか
>思えないんでしょ?
>そうじゃなきゃわざわざ賎業だなんて蔑称つけて人を馬鹿にしないわよね。
>省エネ効果はない、もしくはたかがしれてると言ってると思われても
>仕方がない発言なのよね。
>ただの悪口雑言じゃないのなら、あなたが根拠を示してくださいなと言ってるの。
こちらのお返事いただいてませんよー。
- 130 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:27:38.88 ID:joofQbfg0
- これ以上続くなら揃ってよそへ移動してやってくださいな
- 131 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:27:58.68 ID:GTvo7pdH0
- 病人はNGでおk
- 132 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:28:55.90 ID:29pnngaH0
- あら、煽ってたんですか。
愚かな主婦に間違いを指摘していたわけじゃないんですね。
悪口が言いたかっただけならそう言えばいいのにwww
無意味な悪口雑言ならスルーしますから。
反応を期待されていたようなのでレスかえしてたけど、
放置プレーがお好みだったんですね。失礼しました。
持っている家電の特性といい、使い方といい、本当に風変わりな方ですことw
- 133 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 01:42:05.69 ID:29pnngaH0
- >>130
すみません、遊びが過ぎました。
これ以上荒らすのは不本意なので、この件についての書込みは以後控えます。
多分
頭の悪い賤業主腐を論破してやったぜwww
みたいな勝利宣言がくるでしょうから、そういうことでいいですw
- 134 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 02:21:35.19 ID:l2JOTNzo0
- >>132
亭主に冷凍御飯を食らわせて、ご自身は2ちゃんねるで電力消費w
うーん、素晴らしき夫婦愛ですねwww
- 135 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 02:22:40.52 ID:l2JOTNzo0
- >>132
悔し涙でキーボードが壊れちゃいますよ
- 136 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 02:35:57.89 ID:l2JOTNzo0
- あまりにも頭の悪い>>133の為に、今回のポイントを整理しましょうw
@日頃から、何とか家事を手抜きできないかと考えていた
A電力会社が、節電のために御飯を纏め炊きしましょうと流布
B>>133にとって、格好の大義名分となり、自慢げに2ちゃんで披露
C単なる手抜きだと指摘される
D図星を突かれたことで、年甲斐も無くエキサイティング
Eしかし、確たる理念も根拠もない>>133は、窮地に陥る
Fそこへ>>130が救いの手をw
Gこれまた>>133にとって、逃げ出す大義名分となり逃走を企てる ←ちなみに今はこの段階
H翌日、腹の虫が治まらず、ポンコツ亭主に八つ当たり
- 137 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 02:48:31.54 ID:l2JOTNzo0
- 節電効果とは・・・
A(節電にプラスとなる要素)
※1合を3回炊くことに対し、3合を1回炊くことによる消費電力の抑制
B(節電にマイナスとなる要素)
※炊く量が増えたことによる消費電力の増加
※冷凍にかかる消費電力
※再加熱にかかる消費電力
※食事の用意にかかる時間が浮いたことで、テレビを見たりと、
他のことで消費される電力
言うまでも無く A>B でなければ意味がない訳。
で、A−B=節電効果 ってことよね?
冷凍の御飯は、炊きたてに比べて味が劣る。(変わらないという味音痴もいるかもね)
その劣った分を納得させるだけの節電効果があるか否かが、今回のポイント。
だから、具体的にどれだけ効果があるのかと聞いたんだけど、
それをどうも>>133は勘違いして怒っちゃったみたいでして・・・
- 138 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 02:58:50.72 ID:/DyZl7cC0
- >>136
そんなふうにしつこい性格だから結婚できないんだよ
- 139 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 11:41:58.94 ID:Zm+sy49w0
- すごい、あぼーんがたくさん!
- 140 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 12:16:24.48 ID:LiwyZzPe0
- 美味しさは、炊きたてごはん>炊きたてを冷凍したごはん>炊飯器で1日保温したご飯>炊飯器で1日保温したあと冷凍したごはん
おひつの冷やごはん、タッパの冷やごはんは冷凍ごはんの上に入れるべきか下に入れるべきか…
- 141 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 13:27:06.74 ID:/QIhiYn60
- ) )
( (
,, ) ) ,, ) )
゙ミ;;;;;,_ ( ゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,, ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) } ゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′ .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、} ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、} 今夜はカレーですよ
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′ ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、} ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′ ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 142 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 18:56:51.04 ID:29pnngaH0
- >>140
個人的には
炊きたて>おひつの冷ご飯>炊き立てを冷凍>タッパの冷ご飯>長時間保温
という順位だわ。
あと同じ冷凍ご飯なら、炊きたてすぐとお櫃やタッパとかに入れてて時間経って
冷凍した場合とじゃかなり違うから確実に常温保存で美味しく食べられるうちに
食べきることができるかは見極めないといけませんね。
計画的に多めに纏めて炊く場合はいいけど、思ったより余ってしまったという場合も結構あるから。
- 143 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 21:39:03.69 ID:5GDDGOCH0
- そんなのよそはよそ、うちはうち。
いい加減にしろっつーの。
- 144 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 21:45:59.13 ID:GTvo7pdH0
- >>143
病気の人に触れちゃダメよw
- 145 :可愛い奥様:2013/02/19(火) 22:16:52.67 ID:E3b8NfK10
- ____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ >>133が必死なんですよ
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
- 146 :可愛い奥様:2013/02/20(水) 11:06:34.82 ID:OXDzhYFS0
- システムキッチンに食洗機が備え付けられている
マンションに来月引越します。
今までシステムキッチンはもちろん、食洗機も使ったことがありません。
そこでふと疑問に思ったのですが、調理後のお鍋やフライパンは
どのようにされているのでしょうか?
食器類といっしょに食洗機に入りそうもないので、手洗いするしかないと
思うのですが、洗ったお鍋やフライパンはすぐに布巾で拭くのでしょうか?
それとも、キッチンに水切りカゴをつけて、そこで水切りでしょうか?
好みの問題でもあるとは思うのですが、思い浮かぶのは上記2点です。
工夫されている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
- 147 :可愛い奥様:2013/02/20(水) 12:58:03.68 ID:Qz6jaezm0
- 鍋は調理後すぐにお湯で洗っています。
軽く水を切って外側をフキンでざっと拭って使っていないガスコンロに放置→自然乾燥で
食器洗浄終了時には乾いています。
食洗機に入れられないものやペットボトルの乾燥用にグラスホルダー(コップ立て)も併用。
- 148 :可愛い奥様:2013/02/20(水) 14:17:25.88 ID:rbG4Hfzu0
- >>146
うちは流し上の棚に、吊り下げ式のステンレス製水切りラックを付けています。
洗った後の鍋やちょっとした食器(グラスなど)を伏せたり、
ラックに下げたフックには調理中のお玉や木べらをちょい掛けしたりします。
水や汁気はシンク内に落ちるので楽ですよ。
- 149 :可愛い奥様:2013/02/20(水) 14:45:37.06 ID:wbcfzYCW0
- >>146
ハァ?何言ってんだコイツw
- 150 :可愛い奥様:2013/02/20(水) 15:51:25.47 ID:oz2ABOwS0
- 私も鍋やフライパンは調理終わったらすぐに水につけておいて、あとで手洗いしてる。
148さんとかぶるけど、流し台の上にステンレスラック置いてあるんだけど、
そこにS字フックをいくつか引っ掛けて、鍋やフライパンも洗いたてのはそれを利用。
なので、拭いてません。
大きなフライパンはいつまでも引っ掛けておくとちょっと邪魔なので、乾いたら収納。
- 151 :可愛い奥様:2013/02/20(水) 16:45:03.02 ID:ANPWWr6o0
- >>146
私も>>147さんとほぼ一緒。
テフロンのフライパンだけは熱々で洗わないほうが良いので、
コンロに置いたまま他の作業をして、洗う適温(あったかい程度)まで冷めたら洗う。
スパゲティやステーキみたいに伸びちゃう冷めちゃう、って料理のときは放置して先に食べる。
で、食後に食洗機に入れる食器の下洗いと一緒に軽く洗う。忙しければお湯かけてこするだけ。
そして、食洗機の最後のすすぎのお湯がでるまでふたたびコンロに放置。
すすぎの湯を使ってもう一度洗うとスッキリ落ちる。最後はシンク上のステンレスバーにS字フックでつるす。
適当に乾いたとこを見計らって収納。
- 152 :流院 馬瀬太 ◆Wxu/h0vDOM :2013/02/20(水) 18:58:05.04 ID:SJAeX+Qs0
- 全然違うとこから依頼されたけど時間的に146に答えろということかな
>>146
はじめまして、鍋やフライパンの洗浄についてですか
一言では言いにくいですけど素材によりますね
一般的に鉄鍋やフライパンは洗剤でゴシゴシ洗ってはいけません
鉄にフッ素コーティングしてあるタイプも一緒です
鉄はすぐ酸化する(錆びる)ため常に水分を遮断する被膜が必要です
新品の鍋やフライパンなどで軽くワックスが塗ってあるのもこのためです
強烈な界面活性剤はこの大事な油膜を根こそぎ落としてしまいます
綺麗に水分を拭き取ったところで空気中の湿気で簡単に錆びます
長くなりますから一回切ります、ここまでは常識的に理解できますよね
- 153 :流院 馬瀬太 ◆Wxu/h0vDOM :2013/02/20(水) 19:14:18.08 ID:SJAeX+Qs0
- さて、じゃあどうやって管理していけばいいのか
料理店などで毎日頻回使用する場合はフライパンは油で拭き取るだけです
焦げ付きが無い場合これが一番いい方法でしょう
でも一般家庭でそういうことをすると付着した塩分が湿気を呼ぶのと
長期保存中に雑菌が発生しますからやっぱり一回は水洗しますよね
問題はその後の処理です、もちろん自然乾燥よりは拭き取った方がいいのですが
細かい傷の中に入った水分まで完全に拭き取るのは時間がかかるし面倒です
そこで楽な方法は綺麗に洗った鍋やフライパンをもう一回火にかけて空焚きするんです
軽くでいいですからね、やりすぎると逆効果ですから
手で触れない熱さになったら火を切ってOKです、あとは完全に冷め切る前にサラダ油で一拭き
これだけのケアで寿命が全然違ってきます
- 154 :流院 馬瀬太 ◆Wxu/h0vDOM :2013/02/20(水) 19:21:41.65 ID:SJAeX+Qs0
- アルミ鍋は基本的に錆びませんから
少々洗剤を使っても大丈夫ですし乾けば何でもいいです
こういうのを見越してカレーやらシチューのような焦げ付きやすい料理は
後でゴシゴシ洗えるアルミ鍋で作るべきです
保温性は無いですけど熱伝導がいいので早く再加熱できますしね
まあこういったことは女性なら家庭科で習ってるんでしょうから私が言うまでもないか
- 155 :流院 馬瀬太 ◆Wxu/h0vDOM :2013/02/20(水) 19:31:14.12 ID:SJAeX+Qs0
- あとは強化プラスチックなどの樹脂系の鍋
これはできるだけヒートショックをかけない乾燥方がいいです
つまり熱で水分を飛ばすような乾燥機に入れてはいけません
洗浄もできれば水の方が長持ちします
加熱冷却を繰り返すとどうしても劣化が早まりますからね
かと言って樹脂には僅かながらでも吸水劣化していく性質がありますから
しっかり乾燥させないといけません
摩擦にも弱いので拭き取りより長時間の自然乾燥をお勧めします
- 156 :流院 馬瀬太 ◆Wxu/h0vDOM :2013/02/20(水) 19:36:13.00 ID:SJAeX+Qs0
- 最後にガラスや石鍋系統
これはどうでもいいです、一番扱いが楽というか
割れなければ何でもいいって感じです
耐熱ガラスは熱でクラックが入ることも無いので
機械的な衝撃で割らなければ半永久的に使えます
材質の劣化も無いので管理は楽ですね
- 157 :可愛い奥様:2013/02/20(水) 19:40:06.42 ID:Ka8Sc0U8O
- あ
- 158 :可愛い奥様:2013/02/21(木) 10:33:37.79 ID:CNR/lV+f0
- 食洗機は、並べ方に慣れてくると食器と鍋同時に突っ込めるようになるよ
茶碗とか小皿の上に鍋を乗せてしまっても、隙間から噴き上げた水流が鍋を綺麗にしてくれる
- 159 :可愛い奥様:2013/02/21(木) 11:35:20.11 ID:OgBnadd/O
- 味醂を使う使わないについてお聞きします。
煮崩れや照りの効果があるとききますが、逆に煮崩れや照りは必要でない場合は砂糖で代用できますか?
何でも、酒+味醂+砂糖となっていて疑問を感じました。
酒って臭みない料理にも必要??例えば野菜だけの煮物は、砂糖+醤油だけでは×?
- 160 :可愛い奥様:2013/02/21(木) 12:04:14.79 ID:09gTfMK20
- >>159
酒は臭み消しと同時に風味付けとなるので、入れるのと入れないとでは
微妙に味が異なります。
同じ味にしたかったら入れないと駄目だろうし、差異が許容範囲かどうかは
個人差じゃないかな。
もしかしたら入れない方が好みってこともあるかも。
入れなきゃ駄目ってわけではなからお好みで。
味醂も発酵調味料だから砂糖の甘さとは違った風味あるので、
やっぱり入れるのと入れないとでは同じにはならない。
入れずに作ってみて味をみて、なんか違うなと思ったら足せばいいんじゃない?
酒をあんまりギリギリ最後に入れるとアルコール飛ばなくて酒臭くなるから注意。
- 161 :可愛い奥様:2013/02/21(木) 14:39:25.30 ID:Hvsz1XwD0
- >酒をあんまりギリギリ最後に入れるとアルコール飛ばなくて酒臭くなるから注意
そんなバカはいませんよw
- 162 :可愛い奥様:2013/02/21(木) 14:55:30.89 ID:8hI0zlne0
- みりん、使うも使わないも適当だし、量も適当。
味見しながら自分やだんなの好みに合わせていけばいいんじゃないかな。
正解はレシピじゃなく、家族が美味しいと思うか否かだからね。
一度野菜の煮物を、みりん入れないのと入れたので作ってみたらどうかな。
味の違いを分かっておくのも大事だと思うよ〜
- 163 :可愛い奥様:2013/02/21(木) 15:00:10.28 ID:5AObkHOB0
- うちはレシピ見て「うわ、砂糖多すぎ」と思ったらみりんに置き換えたりする。
逆はあんまりないかなぁ。
好みだよね。
パキッとした甘み(砂糖)が好きか、ほんのりした甘み(みりん)が好きか。
- 164 :可愛い奥様:2013/02/21(木) 17:42:45.62 ID:8/k0vvwy0
- >>161
ここに質問してる奥様なら、やっちゃいそうではある。
- 165 :可愛い奥様:2013/02/21(木) 23:05:51.53 ID:n5tUXeuA0
- 初めてすし桶を買おうと思っています。
今は3人家族(夫婦+2歳児)で、両親や義家族、友人も家に遊びにくることが多いです。
3〜6人くらいで主に使うとすると、どれくらいの大きさがベストでしょうか?
ちらし寿司と手巻き寿司に使いたいです。
- 166 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 00:10:50.33 ID:4nUnbwRw0
- >>165
3号桶か4号ぐらいがいいんじゃないかしら
- 167 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 00:13:39.44 ID:yMQCkcwk0
- >>165
塗りか樹脂加工?ののすし桶が良いよ。
昔風の白木のすし桶を持ってるのだけど、もう御飯粒がくっつくくっつく。
水で湿したりしてるけど、やっぱくっつく。
- 168 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 03:02:43.20 ID:4nUnbwRw0
- >>167
材質なんて聞いてませんよ
- 169 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 08:38:32.87 ID:CG8V7bVx0
- >>165
塗り物で盛りつけに使うなら寿司桶でいいだろうけど、
質問の用途なら“飯台”で探した方がいいかも。
で、大きさは一度に仕込む酢飯の量で決めるものだと思う。
『飯台 3合』のようにぐぐると、その量なら9〜10寸くらいとか目安が分かるよ。
実際かなり場所ふさぎなんで、収納場所に入るか等も気をつけて。
- 170 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 10:13:58.38 ID:obmAXrUQ0
- 旦那がイタリアから乾燥キノコを大量に買って来ました。
グラムいくらで売っていたような商品で、食材名が書かれていません。
旦那も名前を忘れたようです。ただ「高かった」と言っています。
水で戻して使おうと思いましたが結構匂いが強いです。
厚めにスライスして乾燥している形状。
イタリアの食材について詳しい奥様、ヒントだけでも結構ですので
多分これかな?と思われる食材名、検索ワードなど教えてください。
どんな料理に使ったらいいのか検討もつかず困っています。
- 171 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 10:14:34.93 ID:1UJgHc9f0
- >>170
乾燥ポルチーニ茸?
- 172 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 10:18:17.91 ID:Owd96pfK0
- 香りが良ければ乾燥ポルチーニだと思う。
パスタやリゾット作れるよ。
- 173 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 10:22:11.15 ID:obmAXrUQ0
- >>171>>172
画像検索しました。そっくりなのもありますが色が違うものもあるようです。
香りがいいかどうかは、ちょっと嗅いだことのない匂いなので判定できかねますorz
子どもには匂いがキツイと言われました。
戻してそのまま口に入れたらわずかに苦味?みたいなものも感じました。
作り方を検索してパスタに入れることにします。
メインでどっさり入れるというより風味程度に入れるのですよね?
- 174 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 10:29:00.42 ID:1UJgHc9f0
- なんだろう、モリーユ茸かな。
フランスのイメージ強いけど。
- 175 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 14:15:18.15 ID:i7swLHaFO
- 煮込み料理旨く作りたいのですがルクと圧力鍋、どっちを買おうか迷ってます。主観でいいのでおすすめ教えて下さい。
- 176 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 14:26:23.18 ID:t7j9dDm30
- 早く、なら圧力鍋だけど、旨く、ならルクかな。
- 177 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 17:45:51.98 ID:Jr9WVmsj0
- お願いします。
1.鶏のから揚げは今出来上がったら、何日間くらい冷蔵庫保存OKでしょうか?
2.小さなロールサンドイッチをたくさん作りたいのですが、食パンをロールするそばから外側がバサバサと裂けていきます。超熟の8枚切ですが、食パンによるのでしょうか?それとも何かコツがありますか?
- 178 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 18:03:59.62 ID:axKa+YnC0
- >>173
イタリア土産で乾燥キノコといったらポルチーニしか浮かばない。
ポルチーニだったらたしかに香りは強いので、それは少量を風味付けにして
他のくせのないキノコと合わせるのもオススメ。
エリンギとかマッシュルームは合うよ。
キノコソースのパスタを作る要領で戻したポルチーニ(仮)と
戻し汁を入れるといいですよ。
生クリーム入れてキノコ入りクリームソース仕立てもオススメです。
トマトソースはあまり合わないのでオイルベース(具入りのペペロンチーノ)か
クリームソースで。スープに入れても美味しいです。
- 179 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 18:15:59.51 ID:hGSZRDQ/0
- >>177
1.ビニール袋に入れて空気を抜けば、三日くらいは余裕でもつと思います
2.ラップに包んで海苔巻きみたいに巻くと裂けずに巻けます
- 180 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 18:55:26.99 ID:ssYljUu60
- >>177
食パンには縦と横がある。(紙や木の繊維の目と同じ)
縦に巻いてないかい?
裂けるようなら縦横の向きを変えて巻いてみて。
多くの場合、縦が長くて横が短いよ。
- 181 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 19:13:28.57 ID:N3jTO/md0
- >>177
パンの縦横を間違えてないなら、8枚切りだからだと思う。巻くには厚い。
超塾ならサンドイッチ用か、10枚切り(あんまり売ってないけど存在する)のほうが向いてる。
- 182 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 19:41:04.76 ID:IJaf4wl00
- 巻く前に、パンを全体的に少し潰すといいよ。
- 183 :可愛い奥様:2013/02/22(金) 22:59:05.84 ID:Jr9WVmsj0
- ありがとうございます!
縦・横・ななめといろいろ試したうえでの質問でしたが、8枚切りでも厚いのか…
少しつぶしてラップでやってみてダメなら、サンドイッチ用のパンにしてみます。
- 184 :可愛い奥様:2013/02/23(土) 00:13:01.12 ID:AjiYRrrV0
- >>183
サンドイッチ用がなければ6枚切りを二枚にスライスすると良いよ
パンの上下に割り箸を置いて切ると厚さが均等に切れる
- 185 :可愛い奥様:2013/02/23(土) 00:41:02.00 ID:wO4+R9sD0
- >>177
>鶏のから揚げは今出来上がったら、何日間くらい冷蔵庫保存OKでしょうか?
そんなことすら考えることができないんですね・・・
情けない・・・
- 186 :可愛い奥様:2013/02/23(土) 00:53:56.68 ID:wO4+R9sD0
- _,. -‐1 ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
_,. -‐:'´: : : : : | , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
/: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/ i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/ l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ l| l| l:|::.::.::.::.::|
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::| >>177
,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ┬--、 }::.:/::.!
! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/ ; /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ r―-, /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐' ィ;、:::∧:{
/:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ rく` ト、. -‐'´ | `:く ` ね!
厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.| _,.-‐! \ __,,. -‐''´ }‐:、
_l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く ∨ > \
_,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\ _,.-:'´: : : : : :>、
,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´ ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´ |
l´: : : : : : : : : : : : }´ l l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈 v'
- 187 :可愛い奥様:2013/02/23(土) 04:12:43.73 ID:qxqg7noc0
- 冷蔵庫で保存したから揚げに舌鼓を打つグルメな>>177に拍手!
- 188 :可愛い奥様:2013/02/23(土) 14:18:26.68 ID:CEzpxYDU0
- >>177
それも節電協力の一環ですか?
- 189 :可愛い奥様:2013/02/23(土) 19:12:32.33 ID:aZBRxRD3O
- 質問します。
今年初めて凍み大根を作っているのですが、
下ゆでした後、外につるしたら
そのあとは特に何もしなくていいんですか?
例えば、毎晩水にさらして再び干すとか。
調べてみたんですが、いまいち分からなくて。
よろしくお願いします。
- 190 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/23(土) 19:24:37.26 ID:NvoSrsyg0
- ★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
- 191 :可愛い奥様:2013/02/23(土) 22:57:48.30 ID:fN2cLL5f0
- >>189
吊るして風にあてて乾燥させばいいんだと思います
晩に水に漬けて凍らせて、昼はそれが溶けることで細胞の水分が抜けて乾燥するというのが
本来のやり方だと思いますが、よほど寒い地方でないとカビが生えます
- 192 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 01:10:03.95 ID:zOP7g+3X0
- >>189
わからないのに作るんですか?
素人は怖いですねぇw
- 193 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 02:05:59.08 ID:4504HXBw0
- 誰でも最初があるのよ。
- 194 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 02:42:45.62 ID:nwXUHhXcO
- 玉子焼きがこんなに難しいとは
弱火は駄目とかいてあるのでうちのコンロで最大限の強火で
南部鉄製の玉子焼きパンも買ったのですが
正直、コゲます。原因はなんでしょうか?
どうしたらうまくつくれますか?
- 195 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 02:48:12.58 ID:u9uA0LFF0
- >>194
砂糖が入ってると焦げやすいと思うけど、ある程度は焦げてても普通じゃない?
ちょっと前に祭りになった三分クッキングの卵焼きだって、めちゃ焦げてたよw
(「3分クッキング 卵焼き」で検索すると出てくると思う)
砂糖入れない卵焼きなら、そんなに焦げないよね?
- 196 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 02:56:58.06 ID:nwXUHhXcO
- うーん 砂糖の入った玉子焼きが好きなんですよね
あと心当たりがあるとすればパンを買ってから油返し?をしてないとか
- 197 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 02:58:48.98 ID:4504HXBw0
- 油が馴染まないと駄目よね。
ダシと水を少し加えてみたら?
- 198 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 03:19:27.10 ID:Acb5+pNS0
- >>196
油の馴染んでない鍋で卵は無謀よー。
あとは一度に注ぐ卵液の量が多いとかかな?
少しずつ巻いたり適宜火から離したり、甘めの卵焼きは結構コツが必要だよ。
- 199 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 03:38:37.25 ID:KSHPMCqS0
- >>194
何で焦げ付くか分からないレベルの人に、鉄製は無理ですよ
- 200 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 03:41:02.20 ID:KSHPMCqS0
- >>194
↓↓↓
;;/ ノ( \;
;/ _ノ 三ヽ、_ \;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.; ウワァまた焦げちゃった
..;\ u. . |++++| ⌒ /; どうしてなんだよぉぉぉぉお
..;ノ ⌒⌒ \;
- 201 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 03:44:57.54 ID:48twJQt70
- >>196
砂糖はカラメル化するから焦げるのかな
みりんの方が焦げなくない?
そもそも鉄製のフライパンじゃなくてテフロン使った方がいいよ
- 202 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 03:50:16.98 ID:72AyI0GB0
- >>189
「おいしい山形」ってサイトにあるのは、少し透明になるまで茹でて二時間水に晒し、
「雪の上に並べて凍らせます」とあるけどフリーザーで代用できるものなのかしら?
- 203 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 03:57:05.88 ID:5ybsrDK6O
- >194
鉄製なら焼く前にちゃんと熱して、油もなじませてから
卵液を入れないと。
効果無かったらゴメンだけど…
卵焼き器を熱する→油を入れて広げる→火から降ろす→
卵焼き器を濡れふきんの上に乗せてジューッ→再び火にかけて、卵液投入(以下略
お試しあれ〜
(鉄製フライパンでホットケーキを綺麗に焼くコツですww)
- 204 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 04:30:26.09 ID:KSHPMCqS0
- 購入時の焼入れについて語る人がいない件・・・
テフロンババァが想像で書いてますよぉ
- 205 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 05:04:46.60 ID:jgJTVf1k0
- 焼き入れは買った時だけじゃないよ
長く使ってると洗っても落ちないコゲがつくから焼くよ
まあとにかくカンカンに焼くこと
一度冷ましてから洗剤できれいに洗ってもう一度焼く
二回目は煙が出るまで焼いて油をたっぷりなじませる
その油を捨ててから調理用の油をひく
私はこんなふうに使ってるけど20年以上たった今も最高のコンディションだよ
- 206 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 06:54:10.69 ID:H1CySLXiO
- >>189です。
作り方を教えてくださった奥様や、かばってくださった奥様、サイトを教えてくださった奥様、
有り難うございます。
個別にアンカーをつけれず、申し訳ありません。
絶対に成功させます!
- 207 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 09:25:51.23 ID:dVrjpsqo0
- eamooooooo
- 208 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 09:36:36.94 ID:g1tIC4CV0
- >>205
うわ
ババァが必死になってるw
- 209 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 10:12:42.36 ID:UBWo04760
- >>206
鉄パンは、
毎回必ず煙が上るほどフライパンを強火でがっつり熱して、お玉2杯くらいの油で毎回必ず油返ししてから、中火で焼くのよ
- 210 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 12:02:42.57 ID:G46xOtwg0
- >>209
使うたびにそんな油大量に使った上に面倒くさいこと
本当にやってるんすか?
- 211 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 12:10:03.33 ID:Acb5+pNS0
- >>210
鉄パン使うなら当たり前だと思うんだけど…
- 212 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 12:43:44.69 ID:gxs2wUbA0
- お玉2杯は大変だけど、大匙1杯くらいの油を、熱したフライパンに入れて油ふきで広げるのはやってるよ
そうやって皮膜を作ると焦げ付きにくくなるよ
- 213 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 12:51:49.46 ID:nlLV/9je0
- >>194
まさか卵投入してからも強火のままじゃないよね?
- 214 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 12:55:46.78 ID:sQfsWvhw0
- >>194
南部鉄と普通の鉄のフライパンとでは扱い方が違います。
ここでの情報に惑わされないでまずは中火で練習してください。
私はいまだ練習中。
- 215 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 13:19:10.25 ID:g1tIC4CV0
- _____ || ヨ || ヨ ||
/.::.ヽ ハ ,r‐-っ || イ || イ || >>194
_c!::::(・)o(・)___ノ:::ノ`´ || ヤ || ヤ ||
::::::( `ー―' ):::::::/ || サ || サ || よ〜ぅ、
::::゛==="::ノ ̄ || || ||
:::::;;;;;;;::::;;;;;ノ r.、 知ったかたった〜
=====、 ))_.ノ ノ ,.、
ii ii ii ii ii i iヽ __ ヽ) / ∧ヽ、
i ii ii ii,,ii,,ii,,ii ヽ rニ二_ ヽ ノ / |l::::|lミヽ
'"''""\:::::ヽ"` ,.- -、ヾ| / / .|l::::::|lミ|
\::::\ l,.= =、|リ__r‐y'フ‐( / |l:::::::|lミ|
/.:::/ ( 3 小 / /__ノ _|l::::::|lミl 知ったかた〜
/.:::::く ,.<` ー..く ノ !/ / )):::::::!ミ/
`ー---' / ヽ(;;Y;;;;>,.-‐-、 ,.-‐‐- 、 ヽ`Yノ
/ヾ ヘ___/ 人__ミ、 / ,.-‐‐-、、 | l 知ったかたった〜
/ ヽ/Y /_| f三y! l./ ノ` ヘ リ !ヾvヽ
\__ハ\__ノノノ | ) ソ !! (・) (・) / /
/ ◇O◇ ) | ヽ ヾ ーo.∠ / 知ったかた〜
∠____/ー‐\_) ト、|\ _/ミ|\ー‐'::.ミ/ /
/.:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::ヽ | ` Vミミ/\/;;ノ'ヽ;;>ヽ / あ〜、こりゃこりゃww
/.::::::::::::::::/ヽ.::::::::::::::::::) | ノヾ \ヽリ |
- 216 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 13:39:54.18 ID:iJwiNdq00
- 普通の鉄パンは最初にシーズニングが必要だけど
南部鉄器はシーズニングしてはいけないのよ。
油でよく野菜屑などを炒めてから使えば十分です。
- 217 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 13:41:06.06 ID:iJwiNdq00
- ああごめん。
シーズニングというより焼き入れです。
- 218 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 13:41:14.17 ID:gxs2wUbA0
- >>194
弱火NGなのは、鉄は温まりやすく冷めにくいので、弱火だといつまでたっても適温にならないから
・卵を一滴入れてみたら、ジュッと音がしてすぐに固まるくらいの強火
・卵を入れたら菜箸でかき回して、流した卵に均等に熱が入るようにする
・隣に濡らした台ふきを置いて、そこに置いて巻くと、温度差ではがれやすくなるので巻きやすい
・巻いたら、巻いた卵も持ち上げて油ふきで油を薄く引く
・火に戻して、ジュッと音がするくらいの温度になったら、最初の半量くらいの卵を流し、固まったら巻く
油を引く、の繰り返し
で、焦げ付かずに焼けると思うけど
出汁巻きみたいに卵液に水分が多いと、高温にしないと固まりにくいですが、
砂糖が入ったりして焦げやすい時は、焼き始めたら弱火にした方がいいかもしれないです
- 219 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 13:43:12.48 ID:gxs2wUbA0
- ×鉄は温まりやすく
○鉄は温まりにくく
- 220 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 13:50:59.50 ID:4504HXBw0
- 「帆立貝ひも味付」の缶詰めを沢山いただいたのですが、食べたことが有りません。
何かオススメのメニューございますか?
- 221 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 18:39:02.66 ID:luoxpIxd0
- ↑
水煮なら色々役立つが、味付けじゃそのまま大根おろしなんかで
食べた方が無難かも。
- 222 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 18:53:01.55 ID:mQOWMxpd0
- >>220
刻んで 炊き込みご飯
- 223 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 20:21:44.27 ID:29QcQcx4O
- >>220
汁を軽く切ってマヨネーズと七味を混ぜて、水に放ってパリッとさせた大根の千切りとカイワレに和える
- 224 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 21:13:19.56 ID:UBWo04760
- >>210
だったら、なんでそんな面倒なフライパン使ってるの?
黙ってテフロン使えばいいのに
- 225 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 21:14:13.73 ID:UBWo04760
- ああ…
>>210が鉄パンや南部鉄器使ってるわけじゃないんだね。
ごめんなさい
- 226 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 22:49:37.72 ID:ClUKn1uE0
- 今日買ったばかりの旦那のジーンズの腿の辺りに茶色っぽいシミが二箇所ありました。
パッと見はわからないのでお店では気づかず…。
返品しようと言ったのですが、丈つめをしてもらった為無理だと旦那が洗濯したのですが
やはりシミは落ちていません。
シミの部分は少しゴワゴワして固くなっています。
匂いは最初からありませんでした。
考えられる原因や落とせる方法をご存知の方がおられましたらお願いします。
- 227 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 22:58:44.49 ID:HQ7vHqSW0
- >>226
下手にいじらずに、まずは電話でもしてみたら良いのに…
今の状況なら、
「洗ってみましたが、汚れは落ちませんでした」で良いんじゃないの?
- 228 :可愛い奥様:2013/02/24(日) 23:47:28.51 ID:2c9mJWKe0
- >>226
丈つめてても店側の過失でしょ。返品が無理とか意味分からないよ
とりあえず店に連絡すれば?
- 229 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 00:42:47.76 ID:3gJcqVf10
- >>218
>鉄は温まりやすく冷めにくいので、弱火だといつまでたっても適温にならないから
おかしなこと言いますねぇw
温まりにくく冷めやすいなら、弱火で適温にならない理由としては正しい。
温まりやすく冷めにくいなら、弱火でもすぐに適温になるんじゃないのか?
わからないなら、知ったかぶらずに黙ってた方がいいですよw
- 230 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 00:47:25.47 ID:YBlRHQsN0
- >>229
- 231 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 00:57:12.09 ID:wW4O3dtJ0
- 料理教室でも鉄製のフライパンに油を塗っておくと教わった気がしますが、
その油自体は次に使うときまで酸化したりしないのでしょうか?
あと衛生面ではいかがでしょう?
キッチンが狭いのでにおいも気になります。
- 232 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 01:12:39.26 ID:3gJcqVf10
- >>231
だったらクレンザーでしっかり洗って、クエン酸で殺菌すればいい。
- 233 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 01:24:02.03 ID:5WAOyXzS0
- >>231
私はお湯と金属タワシでガーッと洗って、火にかけて水分飛ばすだけ。
油は塗らないよ。
クエン酸なんてかけたら錆びるのでやらないように。
- 234 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 01:33:08.32 ID:wW4O3dtJ0
- >>232-233
ありがとうございます。
要は錆びさせなければいいんですよね。
今まで通り洗剤使って洗って火にかけて乾かしたいと思います。
- 235 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 02:32:19.24 ID:rg4EeLa30
- >>221-223
220です。
みなさま有難うございます。
試してみます。
- 236 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 07:24:01.69 ID:ckC4A92d0
- >>229
>>218じゃないけど>>219で訂正してるじゃないの
よく読まないで他人を罵倒するべからず
- 237 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 07:40:07.24 ID:ZUCrBM8w0
- >>236
よく読まずに罵倒するのはいつものことだからw
おまけに言ってることがずれてるのもry
- 238 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 09:31:53.46 ID:mNuDocmJ0
- >>236
今になって言い訳ですか?
情けない・・・
- 239 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 10:37:50.93 ID:RU4SZ9F40
- それはどんな家事や料理の質問や答えなのか…
- 240 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 11:29:18.78 ID:ZUCrBM8w0
- 指摘されないと気付かないのも情けないけどね。
自分のミスを認められないのはもっと情けないけどね。
- 241 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 12:21:43.19 ID:Bzb3PMl60
- ヘタった敷き毛布の復活方法を教えてください。
この冬買ったばかりでまだ2か月程しか使用していない敷き毛布ですが
真ん中あたりからヘタってきています。
柔軟剤入れて洗って天日干ししても端の方はフカフカに復活しますが
真ん中のヘタった部分は戻りません。
確かにそう高価なものではありませんが、復活できるならさせてあげたい。
素材はポリエステルみたいです。
- 242 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 12:31:31.39 ID:hLUZaolt0
- シャンプー→リンスが良い、と前に洗濯王子()が言ってたよ
お試しあれ
- 243 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 13:12:45.89 ID:L1kPT7Ah0
- >>227>>228
店に電話しようとあらためてよく見たら他の部分にもシミが数箇所あり、
もしや仕様??と確認の電話をしてみたらその通りでしたorz
ダメージ加工の一つのようです。
無知ゆえの質問すみませんでいた。
洗濯もしてしまったので店に電話の選択はなかったのですが、とてもスッキリ。
背中を押して頂きありがとうございました。
- 244 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 13:15:21.33 ID:rg4EeLa30
- >>241
布団が洗濯出来るランドリーは
ご近所に有りませんか?
もしくは布団洗濯屋さん。
- 245 :241:2013/02/25(月) 15:54:22.55 ID:Bzb3PMl60
- >>242
シャンプーリンス…以前、捨てる寸前のニットで試したことがありますが
ダメだった記憶があります・・・。
というか、コンディショナーしかないし。どうしようかなぁ…。
>>244
布団洗濯屋さんは近所にはないです…。
一応、家の洗濯機に入るサイズのシングル敷き毛布なんで
家で洗濯したのですが、ランドリーのほうがいいのかな…?
- 246 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 16:39:46.29 ID:CBcC1jiz0
- >>239
貴方のは素晴らしい家事の答えですねwww
- 247 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 22:33:21.73 ID:fPzrRCSMO
- 甘すぎる醤油の使い道を教えてください。
頂き物なのですが、炒めものや煮物に使っても味が決まりません。
刺身に使っても不評、醤油麹にしてもイマイチでした。
- 248 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 23:03:21.57 ID:f42ku4Qk0
- >>247
すき焼きや肉じゃがは?
- 249 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 23:20:49.31 ID:GN0dX3eZ0
- >>247
横の原材料を書け!
- 250 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 23:27:50.72 ID:om7yYxgX0
- >>247
お餅を焼いた時につける。醤油にお砂糖、美味しいよ。
大根+鶏肉+焼き豆腐or厚揚げを煮るか炒める時に使う。
あと炊き込みご飯に使うのは?やったことないけど。
- 251 :可愛い奥様:2013/02/25(月) 23:50:20.80 ID:U/hNOUno0
- >>247
九州の甘口醤油でしょうか?
ニンニクを入れてニンニク醤油にするのはどうでしょう?
それで肉を煮ると美味しいですよ
- 252 :247:2013/02/26(火) 00:46:15.02 ID:1fNhkXhrO
- >>248-251
醤油は北陸のものです。
挙げていただいた料理に使ってみます!ありがとうございます。
>>249
すみません、別の容器に移し替えてしまったので原材料はわからないのです。
- 253 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 01:17:23.71 ID:Ug28siG90
- よくまぁ、現物を知らないのに思いつきを書けるよな・・・
- 254 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 02:42:32.92 ID:8vdAeZOf0
- >>252
醤油と砂糖を使う料理ならだいたい合うのでは?
肉じゃがもおうどんのスープも関東以北なら使うでしょ
煮魚とかショウガ焼きとかもどうかなぁ
ふつうに先に入れる砂糖を控えればいいかと
ああお腹すいてきた
- 255 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 03:29:50.98 ID:Bc5SVAcB0
- >>254
もうその質問は済んだから
- 256 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 03:49:03.86 ID:8vdAeZOf0
- >>255
ふーん
- 257 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 13:11:59.15 ID:0YIpVxL60
- 縦型洗濯機を使っています。
フリースやモコモコ素材を洗うと浮き上がってくるので、毎回押さえつけて沈ませています
スイッチを入れたあと、うっかり沈ませるのを忘れたりするともうガッカリです
洗濯物の浮き上がりは手で沈めるしかないのでしょうか
ドラム式洗濯物なら気にする必要はありませんか?
浮き上がる素材は着ない、という解決策以外でお願いします
- 258 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 13:27:15.10 ID:ODh3ieXw0
- >>257
ネットに入れる
- 259 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 13:30:12.13 ID:r75QQIpu0
- >>257
モコモコ素材のものの上に、非モコモコ素材のものをのっける。
- 260 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 14:22:31.68 ID:N8+649WF0
- >>257
使ってる洗濯機がどこのメーカーかわからないけど、
別売り品で洗濯物が浮き上がらないようにする
洗濯槽のフタみたいなのがあるよ。
洗濯キャップとかいうプラスチックのでかい部品。
うちは去年洗濯機買い換えた時にいっしょに買ったけど、
取り外しがちょっとめんどいw
でも毛布とか洗うときは使ってる。
- 261 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 14:34:44.73 ID:woDpvmB/O
- テレビのリモコンがベタベタしてるとき(スナック菓子を触った手でいじってしまったような)、何で拭いたらいいでしょうか。
水で湿らした布で拭いてみたのですが、なんかいまいちスッキリせず。
よきお知恵がございましたらご教授ください。
- 262 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 14:36:17.88 ID:4Oo9nZy80
- >>261
アルコールスプレーか、コストコのアクアクリーン。
- 263 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 15:21:37.15 ID:J52Q7qsl0
- >>261
ウエットティッシュは?
- 264 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 17:12:08.23 ID:Xcd2DOYT0
- >>261
木工用ボンドをリモコン表面に厚く塗り、乾いて透き通ったら端からめくってはがす。
乾くまで一晩ぐらいかかるけど、ベタベタや隙間の汚れもきれいになるよ。
- 265 :257:2013/02/26(火) 19:15:08.13 ID:YR2RcevH0
- >>258-260
ありがとうございます
ネットに入れて、下に入れて、それでもダメなら蓋を探してみます!
- 266 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 21:05:03.78 ID:YnVKB3J+0
- 以前こちらで大根の煮物の件でお世話になった>>49です
アドバイス通り下記を実行したら以前にように美味しくできました
・皮を厚く剥く
・下半分を使う
今思うと表面の細かい毛が中に入っているような感じでした
噛み口の断面もすぱっと切れてる感じではなく
ガタガタしていて引きちぎったような断面図でした
そういった大根を店頭で買うときに見抜く眼力が欲しいですorz
教えてくださった皆さん、ありがとうございました
- 267 :可愛い奥様:2013/02/26(火) 22:01:40.37 ID:4G7JICua0
- ニンニク入りの炒め物焼き物なんかで、「まずニンニクを炒めた後で
肉なり野菜なりを入れてさらに炒める」・・・みたいなレシピがよくありますが
その場合ニンニクはどうするのが正しいのでしょうか?
ごろごろニンニクならまだ肉を入れる前に取り出すことが前提なのかな?
とも思いますが、みじん切りニンニクだとそういうわけにも行かないし
でもニンニクが軽く色づくまで炒めた後に肉を入れて、その肉に
火が通るまで待っていたらニンニクは焦げて苦くなってしまうと思うのですが・・・
- 268 :可愛い奥様:2013/02/27(水) 00:49:02.85 ID:LYw3Xt2P0
- >>267
まずやって見ろ!
ニンニクだけなら焦げるが、そこに温度の低い肉が入るんだろ?
ちっとは頭で考えろド素人が!!
- 269 :可愛い奥様:2013/02/27(水) 02:41:52.55 ID:q43SFIy+0
- >>267
肉や野菜の水分もあるから油とにんにくだけの時よりは焦げにくいよ。
あと、どの程度火入れするか(焦がすか否か)は料理によって違うので
扱いも異なる。
日本だと「焦がしにんにく」という言葉があるように、程々の焦げは旨みという
扱いになるし、中国人も同じ感覚なのか中華料理も割りとしっかり火を通すほう。
鍋・フライパンも油も熱してから入れるという焦げやすいやりかたが多い。
イタリア人はにんにく好きで多用するけど焦がしたにおいは嫌いなようで
鍋・フライパンに油とにんにくを入れてから弱火にかけて色づき始める頃には
取り出したり他の材料入れて焦がさないようにする。
みじん切りの場合は色がつく直前、香り立ったらもうおk。
低音の油でじっくり火を通すとやわらかくなるけど焦げにくいよ。
焦げすぎちゃうようだったら和食や中華でもイタリアン式でやってみれば?
手法を問わず焦がしてしまうというなら、野菜や肉を入れるタイミングが遅いって
ことなんだろうけど。
- 270 :可愛い奥様:2013/02/27(水) 08:59:11.29 ID:NGtAMeFe0
- >>267
肉を焼く場合なんかは上にのせちゃってる。
みじん切りで使う場合は他の食材もあまり大きなカットじゃないので(野菜炒めとか?)
香りを出して他の食材を入れたら一回フライパンを煽って鍋肌にあるニンニクを上に持ってくる。
- 271 :可愛い奥様:2013/02/27(水) 14:55:40.29 ID:eo9N8nl1O
- みなさんこの時期掃除中に窓は開けますか?
ずっと北海道の東端に住んでいたのですが、昨年夏に初めて本州に越してきました。なので花粉対策や今話題のpm2.5対策が本当に分からなくて…。
洗濯物は風が強いのが恐いので風呂場に干しています。
私はあまりアレルギー関係はないのですが、主人が少し呼吸器が弱いので心配です。
家の中の空気を入れ換えるために毎日換気はしたほうがよいか、花粉対策に寝室とかは開けない方が良いのか、アドバイスいただければと思います。
- 272 :可愛い奥様:2013/02/27(水) 15:00:33.81 ID:eo9N8nl1O
- sage忘れました!ごめんなさい!
- 273 :可愛い奥様:2013/02/27(水) 19:58:19.92 ID:hW8EZxQl0
- >>271
アドバイスがほしいのなら一戸建てかどうか、隣近所との距離
結露しているかとか今の換気とかもう少し条件がほしいな。
あと、風が強い地方なのか、都市部なのか、PM2.5対策の必要な地域(例えば福岡とか)なのか
他人がどうしているのか知りたいのならアンケートへ
- 274 :可愛い奥様:2013/02/27(水) 20:28:03.97 ID:YY6tbfOM0
- >>271
石油ストーブじゃないなら、特に換気に気をつけなくても大丈夫じゃない?
人の出入りで、それなりに空気入れ替わるし。
それより、旦那さんがアレルギーなら、空気清浄機を置いたほうがいいと思う。
布団も、外に干せないなら布団乾燥機でダニ退治。
- 275 :可愛い奥様:2013/02/27(水) 20:57:04.05 ID:eo9N8nl1O
- >>273
色々とすみません。
住まいはアパートで周りは道路か駐車場なので隣家とは距離があります。
中部の風が強い地域です。
今は換気は換気扇だけ、暖房はエアコンのみ、結露なしです。
- 276 :可愛い奥様:2013/02/27(水) 21:01:22.15 ID:eo9N8nl1O
- >>274
そうですね、エアコンのみなのでガス関係は心配なさそうです。
空気清浄機買ってしまったほうがかえって楽かもしれないですよね。
布団乾燥機は押し入れに眠っていたのでまずはこちらを活用してみます!
ありがとうございます。
- 277 :267:2013/02/27(水) 21:57:56.56 ID:9EkleLxI0
- >>269-270
ありがとうございます。
早めに次の材料を入れること、その際できるだけニンニクを
上に持ってくるようにしてみます。
- 278 :可愛い奥様:2013/02/28(木) 07:30:21.83 ID:kXJynvEY0
- オイルサーディン缶、油べっとりで重曹かけてもダメ・・・。
べとべとのままビニル袋にいれてゴミに出してるけど、やっぱり綺麗に洗って
出すものですよねえ?
どうやってさらっさらになるんでしょうか?
- 279 :可愛い奥様:2013/02/28(木) 07:49:09.36 ID:mmq3ruLd0
- お湯かけてある程度流してから食器用スポンジで洗って乾かしてる
水で洗うと寒い時期は油が固まるから注意
- 280 :可愛い奥様:2013/02/28(木) 09:01:51.99 ID:YrBgg6BQ0
- >>278
重曹が油を落すと思ったんですか?
中学レベルの化学すら出来ないんですねw
- 281 :可愛い奥様:2013/02/28(木) 11:17:24.46 ID:fkWRo3sQ0
- >>278
自治体によるんじゃないかしら。
うちが住んでいるところは飲み物の缶は洗ってコンテナに入れて出すけれど
汚れのひどいものは燃えないゴミで出すようになっている。
- 282 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 07:19:07.05 ID:ld67mwLD0
- 保守
- 283 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 11:38:55.28 ID:lxDS9NgnP
- マンション住まいで、玄関出たら、コンクリートのタイル?みたいな床です。
ここにうっかり少量ではありますが、油?をこぼしてしまい、
白っぽい床に黒いシミが出来てしまいました。
付いてすぐ、油だからと、コンロ汚れの洗剤をスプレーして、
水を流したのですが、落ちず、再度、今度はタワシでゴシゴシしましたが、
焼け石に水程度でした。
床が白っぽいだけに目立ちます。何か落とし方はありませんか?お願いします。
- 284 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 12:18:42.94 ID:BiPDQqlg0
- >>280
重曹は熱湯で溶かすと強いアルカリ性になるので油脂をけん化させるから
良く落ちますよ
あなた、他人をバカにする前に化学の教科書を読み直してみてはいかが?
- 285 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 12:54:13.69 ID:gCHcBZxW0
- >>284
ここしばらくこのスレに居ついている構ってちゃんなので構わないであげてください。
質問と回答以外は基本スルーでお願いします。
- 286 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 16:57:20.11 ID:RNXifiq+0
- >>284
強いアルカリ性?
笑わせてくれますねw
炭酸水素ナトリウム(たんさんすいそナトリウム、sodium hydrogen carbonate)、
別名重炭酸ナトリウム(じゅうたんさんナトリウム、sodium bicarbonate。重炭酸ソーダ、
略して重曹とも)はナトリウムの炭酸水素塩である。
常温で白色の粉末状である。
水溶液のpHはアルカリ性を示すものの、
フェノールフタレインを加えても変色しない程度の弱い塩基性である。
よく読みましょうねw
それに、溶解温度でアルカリ性の強さが変化する理屈、
貴方こそ化学の教科書を読み直してみてはいかがwww
- 287 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 16:58:01.90 ID:X01kevrm0
- ツミナって知ってます?
どうやって食べるか忘れちゃった
- 288 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 18:08:41.69 ID:BiPDQqlg0
- >>286
はあ、バカはこれだから困るw
宿題! 炭酸水素ナトリウムの熱分解について調べてくること!
- 289 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 18:17:12.13 ID:RNXifiq+0
- >>288
炭酸ナトリウムになるんだろ?
水溶液の性状は塩基性(アルカリ性)だって・・・
どこを調べても強いアルカリ性とは書いてませんけどねw
- 290 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 18:22:09.79 ID:RNXifiq+0
- >重曹は熱湯で溶かすと強いアルカリ性になる
百歩譲って、炭酸ナトリウムが強いアルカリ性だとしても、
この表現はおかしいですよw
正確には
【重曹は熱湯で溶かすと、強いアルカリ性の物質に変化する】
じゃないですか?
貴方の表記だと、弱アルカリ性の重曹が、溶媒の温度でアルカリ性が強くなるみたいじゃないですかw
化学はいいから、国語(それも小学校レベルの)を勉強して下さいな。
- 291 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 18:25:33.66 ID:RNXifiq+0
- ∩___∩
。 | ノ ヽ
\<^i、 ● ● | あっ、もしもし 子供電話相談室ですか?
|ヽ(⌒)、( _●_) ミ 重曹はお湯で溶くと強いアルカリ性になるんですか?
彡/ ト、_>|∪| 、`\
/ノ / ヽノ /´> )
(_/ / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩・ω・)<重曹が重曹である限り、ペーハー値は変化しませんよ
□………(つ | \______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
子供電話相談室 |
|
- 292 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 18:32:48.61 ID:RNXifiq+0
- さーて、重曹ババァがどんな反論するか楽しみですなwww
- 293 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 18:39:04.89 ID:RNXifiq+0
- 炭酸ナトリウムの水溶液で鹸化反応が起こると思ってるなんてね・・・
笑っちゃいま〜すw
- 294 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 20:31:45.15 ID:e9jSk2/bI
- 初歩的すぎる質問でしたらごめんなさい。
ジャガイモの毒のソラニンは水溶性だそうですが、
水道水くらいの冷たい水にさらすだけでも大丈夫なのでしょうか?
- 295 :可愛い奥様:2013/03/01(金) 23:19:45.31 ID:p/gH80tG0
- >>294
フグ毒も水溶性だ。
水道水にさらして肝を食べたらどうなる?
- 296 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 01:05:34.30 ID:HRe2vr5C0
- ____
/ u \
/ \ /\ 重曹を湯で溶くと強アルカリになるなんて言って
/ し (>) (<) \ 思わぬ恥をかいちゃったな・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ うわぁ、まだ笑われてるぅぅぅう
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
- 297 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 04:07:17.57 ID:HRe2vr5C0
- ID:BiPDQqlg0逃走中wwwwwww
- 298 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 04:23:33.06 ID:HRe2vr5C0
- 過去の偉人たち
■リサイクルオイル 揚げ油は使い回した方が、色々な味が混ざって美味しいと豪語する偉人。
■青大根首 美味しい大根の煮物を模索し、ついに究極の品種に辿り着いた偉人。
■冷凍飯 エコを口実にした手抜きを指摘され、形勢不利になるや一目散に逃走した偉人。
■重曹ババァ 重曹の分解生成物である炭酸ナトリウムで鹸化反応が起こると豪語する偉人。
- 299 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 05:29:23.85 ID:mCTsJn3p0
- >>294
大丈夫ではありません。
芽とその周辺はしっかりと取り除いてください。また緑色になった皮も厚くむいてください。
ソラニンは水溶性で煮たり茹でたりして多少減少すると言われていますが
実際の加熱調理ではほとんど分解されず、毒素が完全になくなることはありません。
水にさらすのは色が褐色に変わるのを防ぐこと、表面のデンプンをとりのぞくことに効果があります。
参考
ttp://www.eiken.pref.kanagawa.jp/008_topics/files/topics_080820.htm
- 300 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 09:36:54.65 ID:xd03yJl2I
- 丁寧な返信ありがとうございます。
今まで通り、芽と緑色になった部分は念入りに取り除きます。
変色が変わる効果もあったんですね、勉強になりました。
- 301 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 09:37:36.43 ID:xd03yJl2I
- 変色を防ぐ、の間違いでした
- 302 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 10:39:05.01 ID:QLEdmz4e0
- >>298
揚げ油は炒めものに使うといいんだよ
生水よりも湯ざましの方が身体にやさしいように、揚げ油の方が、さらの油よりも素材になじむの
特に、カキフライを揚げた油で卵焼きを作ると、カキの風味が移って美味しいよ
- 303 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 14:01:30.89 ID:wU2nIJ2q0
- >>302
キチガイにレスつけたらダメよw
- 304 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 14:18:17.92 ID:UpKDbp/C0
- >>300
変色が変わるwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがですねw
- 305 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 14:20:02.10 ID:UpKDbp/C0
- >>302
卵焼きは卵焼きですよ。
何でもかんでもゴッチャになった味が美味しいなんて、
貴方の親はロクなもの食べさせてくれなかったんですねw
- 306 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 14:21:00.88 ID:UpKDbp/C0
- >>302
カキフライを揚げる?
カキを揚げるんじゃなく?
つまり、二度揚げってことですかい?
- 307 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 20:10:02.24 ID:RjSnOfdt0
- 揚げ油は使い回した方がいいという意見の方が多数派だったよね
- 308 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 20:11:59.71 ID:/f/PvkTU0
- >>307
研究結果も出てるんだよね
306はコロッケなんかどうするのかしら
- 309 :可愛い奥様:2013/03/02(土) 23:07:11.34 ID:s9hZU7bY0
- 揚げる前の状態でもフライっていうよね。
冷凍食品でも温めるだけのやつと自分で揚げるタイプのと両方あるけど
どちらも「フライ」と表示されてるし。
突っ込まれると論点ずらして屁理屈こねるか、AAや誹謗中傷で煽るかして
必死に自分ageするだけだから相手にするだけ無駄。
- 310 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 02:49:06.25 ID:9QVSt4dy0
- 田中ゆうたろう杉並区議会議員のブログ
コメント数が、約12時間ごとに、500ずつ増え
ついに、コメント数が、2000を超えて大炎上中!
http://blog.tanakayutaro.net/article/62737267.html
一抹の忸怩なき待機親に一抹の疑義あり
(略)そんな私からすれば、正直な話、よくもまあ貴君のような
未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと
驚き呆れるような知り合いも少なくない。(略)
「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」、
これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットと
いうものではなかろうか。(略)
- 311 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 05:21:28.50 ID:588e7je40
- >>309
だったら、エビはどの時点からフライって呼べばいいんだ?
- 312 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 05:23:39.40 ID:588e7je40
- >>307
多数であるかどうかは、正しさを判断する基準にはなりませんよ。
- 313 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 05:25:15.32 ID:588e7je40
- >>302
カレー鍋を洗った水で御飯を炊けば?
カレーの風味が移って美味しいんでしょ?
- 314 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 05:53:24.37 ID:588e7je40
- >>308
研究結果が出てるって言うなら、ソースを出すのが筋ってモンですよ。
まさか、貴方独自の研究じゃないですよね?
- 315 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 06:11:55.63 ID:588e7je40
- しかし驚きですね。
カレーコロッケの味が移ったエビフライだの、エビフライの風味がする豚カツだの、
そんなのが美味しいなんてね・・・
素材の個性など、どうでもいいんですね。
オバチャンがやってる定食屋で、生タマネギの風味がする千切りキャベツが出てきたことがある。
その辺のアバウトさ、要は油の使い回しも、それが美味しいとか研究結果だとかって、
手抜きや節約の為の口実でしかないんだよね。
節約も、家族の将来へ向けての貯蓄を目的としたものなら尊くもある。
しかし大半が、自分のランチ代(賤業主腐が亭主の悪口を言う場でもある)やらネイル代を捻出するのが目的ですよね。
研究結果がどうのって、私利私欲行為を正当化する為のものなんで、
結局は、自己に都合の良いデーダーしか見ようとしないんでしょ?
タバコを止められない人が、
「タバコ止めたら太るって言うしぃ・・・」
「健康に悪いって言うけど、吸いたいストレスの方が健康に悪いしぃ・・・」
とかって、自分への言い訳材料にするのと同じなんですよ。
己が不味いものを美味しいと洗脳されて食べるのは自由。
でも、第一線で闘う企業戦士たる亭主や、将来の日本を背負う子供達に、
少しでも美味しいものを食べさせたいという愛情があれば、
冷凍保存だの油の使いまわしだの、そんなことは出来ないと思いますけどね。
- 316 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 11:21:43.02 ID:fbZElPoJ0
- >>315
風味も合う合わないがあるのよ
喫茶店で、水のサーバーにレモン輪切りを入れるところがあるけど、カボスじゃ違うと思う
カキやエビの風味はすべてを美味しくするけど、カレーはすべてをカレーにするから、カレーコロッケの揚げ油は最終形ね
千切りキャベツに合うのはジェノベーゼソースね
ビニール袋に、千切りキャベツとジェノベーゼソース少々とお酢を入れてもみもみするとすごく美味しいから
やってみて
- 317 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 12:00:33.29 ID:Il6UEgbO0
- >>314
試してガッテンでやってたよ。
- 318 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 13:20:17.35 ID:qM8RSmay0
- 油の酸化は諸説があるけど、使い古した油は粘りが出て油切れが悪くなるのは事実
そうすると、衣に不要な油が多く残るから、結果としてカロリーを取り過ぎることに繋がる
特に、貝類や魚を揚げた時の粘りは相当なものですよ
- 319 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 13:48:01.19 ID:9TRJEVA30
- >>318
それはお惣菜屋さんやレストランレベルの「使い古した油」でしょ。
家庭で2,3回の揚げ物した程度で「使い古した油」にはならないよ。
菜種油1リットルを収穫するためには、15畳くらいの広さの畑が必要。
揚げもの度に油を捨てるってことは、毎回、15畳分の畑から収穫された
菜種を捨てるってことだと考えてほしいわ。
- 320 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 15:17:32.56 ID:0QGrMmoL0
- 本日のNGはID:588e7je40かw
- 321 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 16:01:14.20 ID:CfRZ4Bb7P
- 園芸板に書き込むのも憚られるのでこちらで失礼します
庭いじり全くの初心者です
季節のお花(樹に咲くものではなく、ビオラやコスモスなどの、草?のもの)は
お花の季節が終わったら花壇から抜いて、
新しいお花を植えるのが一般的なのでしょうか?(切り花を活け変えるような感覚?)
それとも枯れるまで植えておいて、種をとったりするのですか?
終わったお花はゴミに出すのですか?
園芸用の土が売られていますが、季節ごとに毎回買っていたら庭が土でいっぱいになってしまいますよね、
古い土を捨てるということも皆さんしているのですか?
再生剤などを使っているのでしょうか?
- 322 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 16:51:32.04 ID:JYZr65tR0
- 1年草は、お花が終わったら抜いてしまうと見映えはいい
お花が終わっても、枯れかけるまでそのままにしておくのも自然でいい
あまりにも目障りなら抜くけど
種取りをしたければしてみればいい
終わったお花はゴミに出したり、堆肥にしたり
植物は、栄養が必要なものや特別に配合した用土が必要なものなど様々
適当な土で育つものなら、お庭の土をそのまま使っても大丈夫だし
そうでなければ用土を購入、もしくは作る
園芸用の土は庭がある時はあまり買わなかった
(ベランダ園芸など、土がない時によく買った)
まずは育てたい植物の特徴をみて考えることになるけど
いちがいには言えないので、迷ったら毎回園芸板で相談するのもいいかも
今はいろんな品種があるから、なんとも言えないけど
そもそもその土地その土で育つ植物を育てるって考え方もあるよ
(多少肥料は与えるけど)
品評会に出す為に、庭の土など使ってられんという人もいるだろうし
どんな園芸をするかも、その人次第のところがある
- 323 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 17:12:26.77 ID:r5VaQgtJ0
- ビオラは一株50〜300円程度の金額で10月から5月くらいまで長く楽しめるので、十分もとを取ったと判断して捨てます
コスモスはこぼれ種から毎年生えてくる強い植物なので、地上なら枯れて種が落ちるまで放置します
翌年その辺から生えてきてほしくないなら、早めに抜いたほうがいいかもです
園芸板ならこんな感じで植物ごとにアドバイスもらえると思うよ
植物ごとの専用スレもあるし、初心者が質問するためのスレもある
- 324 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 17:19:50.97 ID:nTk7SaeS0
- >>318
トンカツなどの肉を揚げた油の粘度が上がるのは酸化ではなく、ラードとかの動物性油脂が溶け出しているから
ラードで揚げた揚げ物は植物油で揚げるより美味しいよ
スーパーでも調理用のラードとか牛脂置いてあるよね
- 325 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 17:54:11.99 ID:CfRZ4Bb7P
- >>322
>>323
大変参考になりました
お花が終わった草を抜いて捨てたらご近所に非常識だと思われないか などと心配していました
園芸板も参考にしつつ勉強していきたいと思います
ありがとうございました
- 326 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 18:41:38.07 ID:JYZr65tR0
- 園芸全般の知識なら、初心者向けの本を読んだほうが早いかも
広くざっくり書いてあるよ
ゴミ出しのタブーはあまりなかった気がするけど
土の回収は行っていない地域があったよ
あとは強い匂いを出したり散らかしたりせずといった常識的なことくらいかも
- 327 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 22:59:22.33 ID:CfRZ4Bb7P
- >>326
ありがとうございます
ガーデニングの始め方、花壇のつくり方などはすぐに調べられるけれど
その後どうするのかが疑問でした
本、Amazonだとその辺りが書かれているか不明なので本屋さんで探してみます
ご親切にありがとうございました
- 328 :可愛い奥様:2013/03/03(日) 23:33:56.78 ID:mr+7WVrE0
- ルクルーゼとか、琺瑯の鍋の時、おたまはどんなの使ってますか?
今は炒めたりする時は、シリコンや木のヘラを使い、おたまは普通にステンレスを使ってます。
傷がつくのでよくないと聞いたので、シリコンがいいかなと思ったのですが
匂いがつきやすいらしいのと、重さが気になります。
無印で実物を見て、ナイロンがいいかなと思ったのですが。
- 329 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 01:12:24.08 ID:WLCc6G5D0
- >>319
出たwエコもどきwww
野菜とかエビの天ぷらの場合はそうでもないけど、
カキフライやらホタテフライは4人分程度揚げただけでも、かなり粘りが出る。
それに気付かない時点で、貴方に料理をする資格なんてないですよ。
- 330 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 01:14:17.65 ID:WLCc6G5D0
- >>324
日本語読める?
貝類とか魚から動物性油脂?
貴方は余程油っこい貝や魚を調理してるんですねプッ
- 331 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 01:33:38.95 ID:WLCc6G5D0
- >>319
だったらバイオエタノールもエコじゃないって理屈になるよね。
バイオエタノール1リットル分のとうもろこしを収穫するのに、
かなりの面積の畑が必要ですよね?
車を数キロ走らせたら、どれだけの面積から収穫されたとうもろこしを燃やすことになるんでしょうね?
- 332 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 03:06:22.52 ID:o2gSi/5a0
- >>319
そもそも、熱帯雨林何ヘクタールとかだったら理屈は分かる。
でも、油の産出元は畑じゃん。
貴方は畑資源wを保護して自己満足でしょうけど、
そうやって消費を停滞させるから、いつまで経っても日本経済は回復しないんですよ。
- 333 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 09:08:43.41 ID:5uE33XoS0
- うちはまさに貧乏だし、鉄のフライパン使ってることもあって浄化できるオイルポットがあるから使い回しするけど
嫌なら毎度捨てて新しい油を使うといいよ。
私も魚やセロリ揚げたら一回で捨てる。
古い油で蕁麻疹でる人もいるし、
臭いや粘りで大丈夫かどうか判断して
臨機応変に好きにしたらいいじゃん
- 334 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 09:27:10.27 ID:GZZ0ELwb0
- 上手く逃げたねw
- 335 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 14:59:39.44 ID:Ez4Dia7s0
- >>331
私はバイオエタノールにも賛成しかねるわ。
バイオエタノールで車を走らせるなんて贅沢は今だけ。
2,30年以内には不可能になるでしょ。(食糧生産優先しなくちゃならない)
>>332
あなたは畑ってものが空中に浮かんで出てくるとでも思ってるのw
畑が増えれば、その分、どこかで熱帯雨林は減ってるんですよ。
地球上で農業地として利用可能な土地は限定されているんだから。
「エコ」なつもりでじゃんじゃん植物由来の洗剤使うせいで
熱帯雨林が切り倒されてパームヤシ畑が広がってるのが良い例ですわ。
- 336 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 16:46:13.65 ID:SeqxtcHB0
- 遮光カーテンの裾上げはどうしたらいいですか?
裾上げテープは数日で剥がれてきますし、縫うには生地が厚すぎます
切るしかないのでしょうか
- 337 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 17:47:05.75 ID:Sp+VjHy40
- >>336
布用ボンド(「ボンド裁ほう上手」とか)かホッチキスは嫌かな?
>>331
バイオエタノールはエコじゃないって説は、大学の先生とかでも
言ってる人いるよ
油のやり取りは飛ばし読みしてるので、どっち派の擁護になるのか
最早見失っているが…
- 338 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 18:13:22.72 ID:/03AN+TK0
- ストウブのスレってどこかにあります?
- 339 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 18:21:35.45 ID:SiLeFLVt0
- これかな
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋5【ストウブ】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1362070698/
- 340 :338:2013/03/04(月) 18:29:06.63 ID:/03AN+TK0
- 有難うございます
- 341 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 18:48:20.17 ID:dp6gUJcMP
- あさりを塩水につけてもう4時間ほどたつのですが、一向に砂を吐きません
いつ見に行ってもぴったりと口を閉じています
これはもう食べないほうがいいですか?
いつも買うのはシンクに置いておかないとピュッピュ水を飛ばしてそこらをビシャビシャに濡らすくらいなのに
こんなのは初めてでちょっと食べるのが怖いのです
みなさんなら食べますか?
食べられても砂だらけでまずいのでしょうか?
- 342 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 19:06:47.35 ID:S5B0faC00
- >>341
塩分濃度はあってる?
正しい濃度で暗くしても砂吐かないなら、私なら諦めるかなぁ…
- 343 :可愛い奥様:2013/03/04(月) 19:14:14.93 ID:Ez4Dia7s0
- >>341
たぶん、水が冷たすぎるのよ。
寒くて仮死状態。
でも、ぴったり口を閉じているなら間違いなく生きている
(死ぬと口が半開き)ので食べても大丈夫ですよ。
お店で買ってきたアサリなら、ほとんど砂は抜けているはずなので
食べるときにちょっと注意すればよろしいです。
- 344 :可愛い奥様:2013/03/05(火) 00:42:29.07 ID:xnjcdrEtP
- >>341です ありがとうございました
お味噌汁にしたらいつもより出汁がでなかったかんじがしましたが
口も開いて砂も入ってませんでした
- 345 :可愛い奥様:2013/03/05(火) 04:53:07.48 ID:N0+eScua0
- >>335
オマエさんの菜種畑は熱帯雨林を切り倒して造るんだぁw
- 346 :可愛い奥様:2013/03/05(火) 04:56:17.46 ID:N0+eScua0
- >>335
あなたは【過去の偉人たち】に認定されましたプッ
■熱帯雨林 菜種畑は熱帯雨林を切り倒して造ると豪語する偉人。アブラナが温帯の植物であることを知らないらしい。
- 347 :可愛い奥様:2013/03/05(火) 04:57:16.14 ID:N0+eScua0
- 過去の偉人たち
■リサイクルオイル 揚げ油は使い回した方が、色々な味が混ざって美味しいと豪語する偉人。
■青大根首 美味しい大根の煮物を模索し、ついに究極の品種に辿り着いた偉人。
■冷凍飯 エコを口実にした手抜きを指摘され、形勢不利になるや一目散に逃走した偉人。
■重曹ババァ 重曹の分解生成物である炭酸ナトリウムで鹸化反応が起こると豪語する偉人。
■熱帯雨林 菜種畑は熱帯雨林を切り倒して造ると豪語する偉人。アブラナが温帯の植物であることを知らないらしい。
- 348 :可愛い奥様:2013/03/05(火) 05:03:21.18 ID:N0+eScua0
- 畑が増えれば、その分、どこかで熱帯雨林は減ってwwwwwwwwwwww
プヒャヒャヒャヒャwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
北海道で開墾された畑も熱帯雨林が減ってプヒャヒャヒャヒャ
ハライテェwwwwwwwwwwwwwww
- 349 :可愛い奥様:2013/03/05(火) 06:36:22.48 ID:XTebjZCK0
- 赤のお食い初めで、りっぱな鯛の尾頭付きを持って帰ってきた。
このままつついて食べるか、なにか別のものに調理出来るか・・・奥様達は
焼いた鯛があったらどうされますか?
- 350 :可愛い奥様:2013/03/05(火) 06:54:16.43 ID:5YvjhAQW0
- 身をほぐして鯛ごはん。
- 351 :可愛い奥様:2013/03/05(火) 10:22:32.19 ID:NQbvDePe0
- >>349
うちは焼き冷ましになった鯛をそのまま炊き込む。
鯛は骨が硬いから、後からほぐすのはそれなりに面倒で気を遣うけど、
骨や頭からも旨味が出るので丸ごと、それと昆布も一緒に放りこむ。
化粧塩が多めなら味付けも薄口醤油をほんの少し垂らすだけ、
身をほぐして混ぜ込む時に針生姜を少しと香りのある青み
(万能ねぎ、大葉、三つ葉など)を入れると香りもいい。
同じように丸ごとを昆布出汁で煮て味を調えてつゆにして、
身はほぐしておいて、鯛そうめんにしたり。
- 352 :可愛い奥様:2013/03/05(火) 11:02:07.89 ID:XyVJXEl80
- >>349
身をほぐして、身の量の半分ぐらいのマヨネーズを混ぜて、
グラタン皿に盛り付けオーブンで焼く。
仕上げにバジルを散らせばマダイのマヨネーズ焼きの完成。
- 353 :可愛い奥様:2013/03/05(火) 15:20:58.19 ID:k9xAcD9h0
- >>349
うちも>>351さんと同じく、丸ごとのまま鯛めし。
酒を少し(3合で大さじ1とか目分量で適当)入れて、
ご飯は好みだけどやや固めになるように水を調整すると美味しいと思う。
針生姜の天盛りも強くおすすめ。
鯛が立派すぎてお釜に入らない時は、頭と尻尾をはずしたのを
鯛めしにする(そこまで立派だと頭無くても味出る)か、
上半身を鯛めしにして、残りは鯛汁にする。
(頭と身少々でも大きい頭で少人数分なら味出る)
- 354 :可愛い奥様:2013/03/05(火) 18:16:32.17 ID:5XaW7RFo0
- >>336です
>>337さん、ありがとうございました!
- 355 :可愛い奥様:2013/03/06(水) 04:05:53.79 ID:UaCSVuy10
- >>349
亀レスだけど、八丁味噌とマヨネーズを半々にブレンドして、荒くほぐした鯛の身と味噌マヨソースを交互に盛り付け
ピザ用チーズをトッピングしてレンジで1分加熱(500w)
そして、みじん切りしたエシャレットをバルサミコ酢に加えたものをタップリかける
もしエシャレットとバルサミコ酢がなければ、ラッキョウのみじん切りをラッキョウ酢に加えたものでも代用できますよ
最後に、ザク切りトマトを散らせば、真鯛のイタリアン味噌マヨ風味の完成よ
- 356 :可愛い奥様:2013/03/06(水) 09:01:40.47 ID:ueRWNifCO
- お願いします。
以前布団乾燥機で袋の中に布団を入れて使うタイプを見たのですが今は無いのでしょうか?
- 357 :可愛い奥様:2013/03/06(水) 12:54:46.52 ID:Rxa2dIhK0
- な〜んかマズそうなレシピが並んでますねぇwww
- 358 :可愛い奥様:2013/03/06(水) 12:55:38.75 ID:8twO9lQ20
- >>355
見た目も味も想像がつきません。
- 359 :可愛い奥様:2013/03/06(水) 18:25:19.48 ID:D/Du3saOP
- >>355
チーズレンチんまでは想像できて美味しそう
- 360 :可愛い奥様:2013/03/06(水) 19:04:35.55 ID:8twO9lQ20
- 味噌系の味にバルサミコ・・・やっぱり想像つかんw
- 361 :可愛い奥様:2013/03/06(水) 21:43:26.39 ID:AktdQE320
- ステンレスマグの茶渋はどうやって落とせばいいですか?
メラミンスポンジではあまり落ちません。
漂白剤は使うなと書いてあったのですが
ステンレスシンクにハイターかけても大丈夫なのでマグも大丈夫でしょうか。
- 362 :可愛い奥様:2013/03/06(水) 21:48:26.86 ID:AktdQE320
- あと重曹でもあまり落ちません。
- 363 :可愛い奥様:2013/03/06(水) 22:45:55.41 ID:ueqhcW4/0
- >>361
「ステンレス水筒洗浄中」「ポット洗浄中」などの浸け置き用の商品が
ホムセンとかに売ってます
- 364 :可愛い奥様:2013/03/06(水) 23:29:27.95 ID:QkWJUwk60
- つクエン酸
- 365 :361:2013/03/07(木) 00:17:53.96 ID:6p4E8cRh0
- ありがとうございます。
明日試してみます!
- 366 :可愛い奥様:2013/03/07(木) 09:16:56.96 ID:ZR8paXVZ0
- 茶渋なら普通に塩で落ちるよ。お手軽。
- 367 :可愛い奥様:2013/03/07(木) 15:39:47.77 ID:wnJiyEKM0
- >>361
ピカールと言う金属磨きがホムセンにあるよ
- 368 :可愛い奥様:2013/03/07(木) 16:28:34.83 ID:k5rfvJ8a0
- てす
- 369 :可愛い奥様:2013/03/08(金) 00:25:15.74 ID:NliABh3i0
- 家事や料理とは少し違うんですが、この週末に小学4年生になる息子がルアーで釣るマス釣り場へ行きたいと言います。
まずは道具を買いに行くのですが、イカマツとかメガバスじゃなければ釣れないのでしょうか?
それと、魚が掛かったときに「ヒット!」と掛け声を出さなければいけないそうですが、どれぐらいの声で言えばいいのでしょうか?
行ったことがある人、もしよろしければ教えてください。
- 370 :可愛い奥様:2013/03/08(金) 00:38:54.71 ID:/qIrl+oR0
- 田中ゆうたろう杉並区議会議員のブログ
コメント数が、約12時間ごとに、500ずつ増え
ついに、コメント数が、2000を超えて大炎上中!
http://blog.tanakayutaro.net/article/62737267.html
一抹の忸怩なき待機親に一抹の疑義あり
(略)そんな私からすれば、正直な話、よくもまあ貴君のような
未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと
驚き呆れるような知り合いも少なくない。(略)
「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」、
これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットと
いうものではなかろうか。(略)
- 371 :可愛い奥様:2013/03/08(金) 21:14:02.25 ID:LA+T8aYh0
- 「すごいケーキ」などとググると出てくる、お菓子の綺麗な人形とかは
何でできているんですか?自分もやってみたいです。
ググるヒントの単語など教えていただけると嬉しいです。
- 372 :可愛い奥様:2013/03/08(金) 21:14:38.37 ID:wgB2OyIV0
- >>371
マジパン
- 373 :可愛い奥様:2013/03/08(金) 21:15:04.51 ID:LA+T8aYh0
- ちなみにこういうのなのですが、
http://matome.naver.jp/odai/2134079454325219701
最近リンクを張ると「アフィ稼ぎが!」と怒る人がいるので
興味ない方はスルーしてください
- 374 :371:2013/03/08(金) 21:15:37.35 ID:LA+T8aYh0
- はやっ!
372ありがとう。マジパン調べます。
- 375 :可愛い奥様:2013/03/08(金) 21:24:54.00 ID:jWpH0/FB0
- >>374
人形本体はマジパン細工が多いと思うけど、
ケーキを綺麗に包みこんで細かく装飾するのは
シュガークラフトの方が近いかも。
- 376 :可愛い奥様:2013/03/08(金) 23:38:59.22 ID:JZ5mrQps0
- 布団やカーペットの除菌消臭について教えてください。
ファブリーズ除菌などの布用スプレーの代わりに、キッチン用アルコール除菌スプレーでも効果はありますか?
薬局にある消毒用アルコールのほうがいいのでしょうか?
香りはあってもなくてもよくて、洗えない布製品の除菌と消臭ができればいいです。
他にもオススメの製品や方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 377 :可愛い奥様:2013/03/08(金) 23:40:10.45 ID:B83GCf+G0
- >>376
スチーマーは?
- 378 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 04:05:58.90 ID:HcoYXei60
- >>376
自分で考えなさいよ
- 379 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 04:17:43.85 ID:DvzqGBKi0
- >>378
このスレの存在意義が…
- 380 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 08:37:42.80 ID:wXoBItW+0
- >>377
あら私>>376にアドバイスしたつもりだったのに。
スチームアイロンやスチームの出る掃除機みたいなやつどうかな?
湿るから布団は干さなきゃいけないけど。
- 381 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 11:02:01.32 ID:Q+sL5QR40
- アイロンで布団の除菌ワロスwwwwwwwwwwwwwww
- 382 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 12:07:26.84 ID:wXoBItW+0
- >>381
なんで笑う?それより気の利いたアドバイスしてあげれば?
- 383 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 13:09:54.08 ID:Sr9aaLl/0
- >>375
あっありがとうございます。
シュガークラフトすげええ
こんなん作ったら食べられない!
- 384 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 14:18:41.68 ID:+fRwp6rz0
- >>382
面積を考えようよ
余程ヒマな人しか出来ないでしょ
【過去の偉人たち】認定ですねw
- 385 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 14:21:17.58 ID:+fRwp6rz0
- 過去の偉人たち
■リサイクルオイル 揚げ油は使い回した方が、色々な味が混ざって美味しいと豪語する偉人。
■青大根首 美味しい大根の煮物を模索し、ついに究極の品種に辿り着いた偉人。
■冷凍飯 エコを口実にした手抜きを指摘され、形勢不利になるや一目散に逃走した偉人。
■重曹ババァ 重曹の分解生成物である炭酸ナトリウムで鹸化反応が起こると豪語する偉人。
■熱帯雨林 菜種畑は熱帯雨林を切り倒して造ると豪語する偉人。アブラナが温帯の植物であることを知らないらしい。
■アイロン主婦 暇を持て余す主婦が、アイアンシェフもビックリの、アイロンを使った布団の除菌法を思いつく。
- 386 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 15:17:37.67 ID:+cPyKGTi0
- ご飯冷凍したら手抜きって叩かれるの?
- 387 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 15:24:03.48 ID:wXoBItW+0
- >>384
うちは掃除機みたいなスチーマーの先にアイロンついたやつつかってるけど?
物干し竿にカーペットや布団吊るしてかけたら対して時間もかからないよ。
掃除機かけるのとたいして変わらん。物知らないのにあんまり
大口叩かないほうがいいよ。
- 388 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 15:49:30.40 ID:DQrMGnxr0
- >>387
それいつものNG の人だよ
- 389 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 20:50:57.10 ID:MQArlios0
- >>387
あんまり●に触らないほうがいいよ
- 390 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 20:59:11.62 ID:wXoBItW+0
- ごめん。知らなかったから。
- 391 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 21:06:01.18 ID:sFsF1Vb+0
- こないだおねしょ布団にアイロンかけた。
中わたがポリなのに、高でかけちゃって、
中身が溶けて固まった。
ゴワゴワになっちゃった。
- 392 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 21:07:38.50 ID:sFsF1Vb+0
- あ、私も偉人認定されちゃいそー!
- 393 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 21:40:51.70 ID:dqdC7Shs0
- >>376です
アドバイスくださった方ありがとうございます。
家も狭く音に干すスペースもほとんどなく、共働きで時間に余裕もない状況で、
ファブリーズやアルコールなどのスプレーで少しでも除菌消臭できたらいいなと思って質問しました。
夫婦二人なのでスプレーだけである程度済ませられればいいなと。
スチーマーや布団乾燥機は干す場所置く場所両方のスペースの問題もあり持つのは難しいです。
時間をとれたとしてもこの時期外に干すのもイヤなので。
後出しで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 394 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 21:47:24.10 ID:kp65LnrA0
- それならなおさら、面倒なことせず布団乾燥機でいいんでないかい
- 395 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 21:52:21.11 ID:wXoBItW+0
- >>393
天気のいい日に車の中に放置。
- 396 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 21:56:32.73 ID:dqdC7Shs0
- >>394
家が狭いのと時間的に忙しいので、シュッシュとスプレーするだけで少しでも効果があるのはどれかなと思って。
効果がありそうなものやオススメのものを使ってみようかと思っています。
普段はファブリーズしています。
>>395
ごめんなさい。車持っていません。
- 397 :可愛い奥様:2013/03/09(土) 22:39:09.31 ID:7nhAL55c0
- >>393
個人的には、スプレー類は気休めだと思ってる。
時間の無い人ほど、ベッドが向いていると思うけどそれも無理?
寝室を日当たりの良い部屋にして、
カーテン越しで良いから日中、日が当たるようにしては?
在宅中は、窓を開けて風を通すなり、
扇風機で風を当てるのはどうでしょう?
健康を考えたら…と思いますが、
布団乾燥機も置けないほど狭い…の?
- 398 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 00:30:09.52 ID:rzCpnKZ+0
- >>387
自分がやってるからって、それが世界共通で正しいと考えるのが、
社会から隔絶された賎業主腐たる所以
- 399 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 00:30:59.84 ID:7FM9ndtL0
- 早速NG登録できてありがたい
- 400 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 00:37:37.79 ID:uL8D51og0
- 除菌スプレーって、布製ソファのように洗えない物に使うんじゃないの?
布団ならカバーやシーツを洗えばいいし、除菌スプレーよりは
ダニ退治(布団乾燥機を使う)を考えたほうが良いと思うけど。
- 401 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 00:58:06.75 ID:r1ExZkvJ0
- 布製ソファに除菌スプレーって気休めかなあ
掃除機掛けてシュッシュしてみたけど、うーん
洗えない布製品の除菌スプレーはどれがいいの?
ファブリーズより濃度濃いならエタノールでいいのかな?
- 402 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 03:42:44.64 ID:ufJoSSSo0
- 丸洗いできる布団なら大型コインランドリー、と思ったら
車ないから運べないのか。
日当りのいい窓際に椅子置いて掛けておけば?
外干しは午後早めに取り込まなきゃならないけど、
室内なら夜までそのままでも平気だし。
- 403 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 09:06:56.59 ID:sabThDs00
- まだ布団ネタに粘着してるの?
暇な人はいいですねw
- 404 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 09:07:32.64 ID:Or3juNyv0
- 皆さん覚えておきましょう
オバマ(黒人社会)= 中国 =朝鮮
オバマはアカで反白人 黒人優位、白人奴隷社会をアメリカで目指す。
世界銀行の総裁に朝鮮人を据えたのもWHOの総裁を中国人ババアにしたのも オ バ マ
黒人、中国、朝鮮の3国でTPPにより日本人を完全奴隷にした後、日本の金を使い
世界制覇を企んでおりますが?まだ日本人はそんなことにも気づいてないですか?
保守の中にはそれとなく反米に持っていこうとするスパイがいるけどこういう奴は見切りをつけて
オバマとアメリカは別という認識をもたないと中国の思うつぼだよ。
反オバマでいかないと。その片棒担ぐ安倍さんオワタ。
日本の政治家なんて当てにしてたら殺されるよ。
- 405 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 09:32:44.14 ID:DEHL2abd0
- >>396
布団乾燥機めっちゃ良いよ。
冬は寝る前に1時間乾燥かけるだけで、
寝るときふかふかぬくぬくで気持ちいい。
スペースだってそんな取らないし
いまはマットとホースのいらない物も出てるから
それだと手間が省けてさらに良いかも。
- 406 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 09:41:27.50 ID:5BkGAZIl0
- >>405
だよねえ。布団乾燥機いいのに。置き場所くらいどうにでもなりそうなもんだけど。
ずっと干さず乾燥機もかけずファブリーズでしっとりした万年布団で
過ごすつもりなのかしら?かえって雑菌増えそうだけど。
- 407 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 10:18:41.41 ID:71z3eKcU0
- 布団乾燥機なんて小さいものなのに。
時間がないつったって除菌スプレーシュッシュしてる時間で
布団乾燥機セット出来るだろうしw
ファブリーズ系は表面しか除菌できないし、その表面すら気休めだからねぇ
- 408 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 11:19:39.64 ID:BJykcRN10
- >>405>>406>>407
もういいんじゃないの?
- 409 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 14:19:36.44 ID:DwMTPhhD0
- >ファブリーズ系は表面しか除菌できないし
中まで浸み込んでも、除菌は表面だけなんですってw
- 410 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 18:49:02.74 ID:DZPwjqa20
- >>404
初めてカキコした時に、PCの変換がそれだたのよ!!!!!
ブラインドタッチ出来ねーからそのままカキコしてたら、それがトレードマークになったのよ!!!!!!
気分を害したのなら、やめるわよ!!!!!!
色々すまんかったのよ!!!!!!
>>405
病院単位でのデータ集めだから、仕方茄子よ!!!!!!
>>406
えぇ?!そうなの?よ!!!!!!
規制+諸々の事情で、見れなかった時期があったから、知らんかったわよ!!!!!!
- 411 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 19:05:06.67 ID:LQqmgE220
- >>409
ファブリーズを中まで染み込ませるの?
- 412 :可愛い奥様:2013/03/10(日) 20:38:38.35 ID:+HETnn5B0
- レスに対してケチをつける人は最近ここに住み着いてる構ってちゃんです
スルーして下さい
スルー出来ない人も一緒にスルーされます
- 413 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 00:35:22.56 ID:29Nmw08P0
- >>411
中まで浸み込ませても、
表面しか除菌できないって言う馬鹿がいるんですよw
- 414 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 00:46:21.77 ID:XUDJTofI0
- >>413はファブリーズを中まで染み込ませる馬鹿なの?
- 415 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 01:01:20.94 ID:GfAW7FYU0
- 日立の布団乾燥機いいよー
形が他のと違って真四角だから
棚とかベット下とか収納しやすい。
- 416 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 01:12:44.81 ID:29Nmw08P0
- >>414
オマエさんの頭もファブリーズで除菌した方がいいですよw
表面しか除菌できないから脳味噌までは無理かなギャハハハ
- 417 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 03:57:43.28 ID:89nGnyfCO
- 白葱は通常皮を一枚ぐらい取ってから料理に使うのですか?
- 418 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 04:38:26.80 ID:mw9uktbN0
- 大阪ガスの料金支払い方法で口座振替かコンビニでの払込票による振込かで迷っています。
払込票で公共料金の支払いをする場合は別途手数料がかかったりするのでしょうか?
- 419 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 04:48:18.88 ID:PvRVpbKJ0
-
おっいいぞ! その化粧品 花王かも!
___
《B U Y》 買ってみましょう
∧∧ .∧∧ ̄‖ ̄ 花王の化粧品ブランド
ミ ・д・ ミ ミ ・д・ ミ‖ 花王ソフィーナ(アルブラン・オーブクチュール・グレイスソフィーナ・プリマヴィスタ)
⊂ミ\ ミ⊃ ⊂ミ\ ミ⊃ カネボウ化粧品
ミ ○ ミ ○ モルトンブラウン
∪゙∪ ∪゙∪ エスト
広めよう! 花王購買の輪!
- 420 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 07:45:15.16 ID:6f1Dq/jO0
- 416さんてsageてます?
- 421 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 08:10:05.59 ID:t7be+v0U0
- >>420
全角で下げてるみたい
- 422 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 08:52:13.10 ID:vSmGBi1E0
- >>417
人の手が気になるなら取ってもいいかも。
葱は置いておくと外側から乾燥して中心は育っていくので、萎れた感じなら一枚取る。
買ったばかり(=外側を剥かれたばかり)なら洗ってそのまま使っても問題ないよ。
- 423 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 09:29:35.83 ID:8RLdkNu20
- >>417
白葱は通常皮を一枚ぐらい取ってから料理に使うのですか?
- 424 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 09:42:55.15 ID:6f1Dq/jO0
- >>421 答えて下さってありがとうございます。
前のほうのレス読んでなかったので…迷惑かかると申し訳ないので、もうレスしていただかなくてもいいですよ。スミマセンでした。
- 425 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 10:38:00.63 ID:kZ/OYo8Z0
- >>417は料理ってのが材料の『料』と調理の『理』だということを知らないらしい。
材料をよく見て、一枚ぐらい取るべきだと判断すれば取ったらいいし、
そのままでも使えると判断すれば、そのまま使えばいい。
その判断と、それに基づく作業も、料理のうちだからね。
しかも、こんな2ちゃんねるで質問するなんて、
周りに誰も頼れる人がいないって暴露してるのと同じですよw
まさに、社会から隔絶された【賎業主腐】ですねwww
- 426 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 11:32:41.49 ID:89nGnyfCO
- >>422 >>425
ありがとうございます
状態で剥いたり剥かなかったり、もしかして剥くのが普通かなと。周りにも聞いたけど料理人しか自信満々に答えてくれなかった。スッキリしました。ありがとう!
- 427 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 16:08:31.85 ID:E7Nh94WrO
- 誘導されたのでこちらで再度質問します
旦那が作業着の汚れが落ちてない!汚いと激怒しています。
どうにかいい方法はないですか?
このままだと汚い作業着なんて着れないから仕事休むぞ!その間の給料はお前が稼いでこい(パートとは別で)と言われており焦っています。
家事や育児の手伝いは全くないのであまり時間をかけず手軽にできる方法がいいのですが…
- 428 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 16:10:12.06 ID:JXxEm4rk0
- >>427
ウタマロ石けんで予洗いしてみては?
- 429 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 16:15:19.78 ID:R1QCUlo60
- 現実的ではないかと思うけどマジレス。
作業着には2層式洗濯機と作業着用の洗剤。
- 430 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 16:16:24.18 ID:Vi3e00FtO
- >>427
作業着の汚れの種類(機械油、泥、インクなど)や
あなたが普段どう洗ってるか(使用してる洗剤など、お湯使用か、
ブラシなど部分洗いの有無)も書いた方がいいよ。
旦那さんは言い方はきついと思うけど、実際それを着ていて
会社で周りの人達の作業着との違いを感じてるんじゃないの?
- 431 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 16:17:22.52 ID:E7Nh94WrO
- >>428
ウタマロで検索してみましたが良さそうですね!早速購入してみます!
>>429
旦那実家同居の為に中々厳しいです…ありがとうございます!
- 432 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 21:48:29.16 ID:Zo4fH9X+O
- 離乳食を始めるため、「だし」をとるよう指導されました。
市販の粉末だししか使ったことがなく、ぐぐってもイマイチ分かりません。
1・乾燥した昆布
2・かつおぶし
3・干し椎茸
4・その他
・一番汎用性があり、大人にも乳児にも使えるのは1〜4のどれですか?
・取っただし汁は、製氷皿に入れて凍らせる→ジップロックで数週間保存→ひとつずつ使用、と予定していますがなにか考えられる問題はありますか?
よろしくお願いいたします。
- 433 :可愛い奥様:2013/03/11(月) 21:58:33.48 ID:XUDJTofI0
- >>432
育児板にどうぞ。
離乳食に詳しく特化したスレがあるので、そっちの方が多分いいと思いますよ
- 434 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 00:07:26.24 ID:z8/t53AvO
- シンクの排水口に入っているざるがステンレスのパンチングなんですが、
この穴に汚れや油分が詰まってなかなか落ちません。
また、水で流す時にこすると汚れが穴の中に戻ってしまいます。
歯ブラシでこする、ジフ、泡ハイターは試しました。
他に効果的な方法や商品がありましたら教えて下さい。
- 435 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 00:24:07.93 ID:xb6YohzM0
- >>434
ネットを被せる。
不織布よりもストッキングみたいな方が水はけが良くて気に入った。
- 436 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 00:34:16.07 ID:C9JVG13r0
- >>434
100円ショップで、排水口用の受け皿を買うのがおすすめです
また、ぬめり汚れなら、ラップとかビニール袋でこそぎ取って捨てるのがいいと思います
- 437 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 00:42:10.75 ID:xmgbqegG0
- >>432
【業務用だし】と呼ばれる、鯖節ベースの荒削りタイプを使え。
こんなとこで質問するレベルの人間に、一番だしなんて繊細なもの、到底ムリでしょうからねw
凍らせるなら、3倍ぐらい濃く抽出したら場所を取らないし、
そのまま鍋の湯へ入れるだけで解凍できるでしょ。
料理の基本たる【だし】すら取れない人間が子育て・・・
日本も終わりですね。
- 438 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 01:10:31.33 ID:18DSB0Ul0
- >>432
赤ん坊用のだしは薄めにとるし、場合によっては野菜だしだから、
離乳食に特化したスレで聞いた方が良いよ
- 439 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 01:45:49.16 ID:xmgbqegG0
- >>433>>438
幸せな育児風景に嫉妬し、明らかに追い出しにかかる性悪不妊ババァw
怖い怖い・・・
- 440 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 04:00:52.65 ID:kwzI5iqd0
- ID:xmgbqegG0
おまえも>>432のレスじゃかなり上から目線の性悪ババアじゃん。
怖い怖い…
- 441 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 04:11:40.54 ID:x3jbSj4K0
- >>440
言いたいことはそれだけ?
ショボッ
- 442 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 04:55:59.36 ID:J4+Nev9o0
- >>432
大田流万能だしというのがあるよ。
麦茶のポットに水1リットル、いりこ1カップ、昆布10cmを入れて冷蔵庫に一晩。
使う時はそれを茶漉しで漉して使う。
毎日のことだから、簡単じゃないと続かないもんね。
>>434
ホムセンで新しく買って交換するのは無し?w
そしてホムセンで600円くらいの目皿を買う。
百均のと違って、網の周りが薄くてカーブのあるステンレスだからキャッチ力が高いよ。
- 443 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 09:38:11.17 ID:8NeRtgrL0
- >>434
お湯を使って流して(油はこれで結構落ちる)ハイターなどかな。
パンチ穴がつまりやすいサイズって事ならもっとスカスカのものに替えて、ゴミは排水溝ネット
などで取る方が効率が良いかも。穴が小さいけど一杯空いてるタイプでは?
- 444 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 10:01:09.11 ID:w20VGU1z0
- >>434
ストッキングタイプの排水口ネットにもう一票
脂やとろみで目詰りしやすいのが欠点だけど
欠点を補って余りある掃除のしやすさだと思う
- 445 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 10:04:23.31 ID:z8/t53AvO
- >>434です。
ご指摘の通り、ざるは小さい穴が沢山空いている形状です。
ストッキングタイプのネットやざるの買い替え、お湯+ハイターでの洗いやってみます。
皆さんアドバイスありがとうございました。
- 446 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 10:04:25.31 ID:pbq7uFFT0
- スカスカ網にストッキングネットかけてこまめに交換、
たまに泡ハイター(こすり洗い不要)。
これで綺麗を保ててるよ。
- 447 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 10:08:40.54 ID:18DSB0Ul0
- >>439
一応、子どもいるよw
でもここで赤ん坊の月齢聞いたりなんだりしてたら板違いだし
同じやり取りして回答するにも、該当板でやれば他のママさんの参考にもなる
- 448 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 10:23:24.71 ID:NbIiogwF0
- >>447
触っちゃ駄目。それ病んだ男だから。
- 449 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 11:01:04.51 ID:FchrsXOm0
- >>434
答えになってないですが私は「バスケットいらず」
という商品に替えました。
+専用の袋がありますが>>435さんが書いてるネットでいい、
むしろそちらの方が優秀。
- 450 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 12:57:03.94 ID:1hhp8bES0
- お風呂の床とかにこびりついた石鹸カスについて伺います。
お風呂の床が細かい目地ものでその間に白く
石鹸カスがついてなかなかきれいになりません。
お風呂用の洗剤を湿布してみたり、
クエン酸をスプレーしてみたりもしましたがダメです。
何かいい方法はありませんでしょうか?
グレーの床に白い石鹸カスがとても汚らしくて・・・
高圧のスチームクリーナーとかでやったらとれますでしょうか・・
- 451 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 13:16:50.77 ID:+VPHsAh90
- 離乳食に使う出汁の取り方は
大人の料理につかう出汁とちょっと違うし、離乳食の概念がこの数年でまた変わったので、やっぱり育児板にいった方がいいよ。
子供がアレルギー起こしてから後悔してもいけないし。
離乳食の最初に与えるのは、いまは昆布だしだよ。
かつおは7ヶ月以降でないとアレルギーの恐れあり。
昆布だしの旨味成分は母乳の旨味成分と似てるから赤ちゃんが馴染みやすい味なのだそうです。
離乳食に使うものは冷凍して1週間で使いきるように、保健師からも栄養士からも検診でも言われたよ。
- 452 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 13:27:18.03 ID:eJH6odIK0
- >>447
そんなの自慢になるかよw
ネズミでも子を産むんだからな。
それより、オマエさんのそのレス、それこそ板違いじゃないのか?
- 453 :可愛い奥様:2013/03/12(火) 19:23:23.59 ID:qlhqnUF50
- >450
スチームクリーナーに重曹とクエン酸で
きれいさっぱり取れた、という話は聞いてる。
- 454 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 00:14:40.57 ID:9aJ5E8V/0
- >>450
クエン酸で油にしてから、セスキでこすって流す、というのを
掃除板かどっかで見たけど、
自分ではまだ試してないので、
もしなさるようなら狭い範囲で試してみてからにしてください
- 455 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 08:04:12.85 ID:RJM64RqV0
- 市販の田楽味噌って冷凍保存できますか?
お気に入りの銘柄のがあるんだけど、
今度県外に引っ越すので、できればまとめ買いしたいんだけど
冷蔵保存でも賞味期限が未開封で3週間ぐらいなので。
- 456 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 08:20:05.81 ID:vsnqANLk0
- >>455
できないことはない。
ただ、ここのスレでそんな質問したら、何だかんだとケチをつけられるよ。
- 457 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 08:41:08.25 ID:RJM64RqV0
- >>456
ありがとう。
そうなのか、変な質問してごめん。
- 458 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 09:26:03.79 ID:EnIW03be0
- >>457
全然構わないよ。
嵐が住み着いてるけど、無視すればいいだけ。
味噌については、風味が変わってしまって好みの味じゃなくなるかも。
- 459 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 09:31:33.87 ID:RJM64RqV0
- >>458
風味は多少は覚悟してたけど
少量にしておくわ。
ありがとう。
- 460 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 09:35:19.01 ID:vsnqANLk0
- な、>>458なんか、やったこともないくせに風味が変わるとかってw
ここは料理のド素人が、思いつきと推測で答えてくれる迷スレですよwww
- 461 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 09:38:52.03 ID:+kvQAPIN0
- >>459
引っ越す前に時間があるなら少し試しに冷凍してみたら?
- 462 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 09:59:05.24 ID:RJM64RqV0
- >>461
あ、そかw
あと1週間あるんで、ちょっとやってみよう。
- 463 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 11:02:21.41 ID:vsnqANLk0
- >>462
入手困難になる既製品に頼るんじゃなく、自分でいろいろ作ったらいいのに。
今の状態なら、まだ手に入るんでしょ?
味を見ながら自分で作るぐらいできるでしょ?
- 464 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 11:05:35.98 ID:k/Qcv0/a0
- 料理のプロが答えるスレでも作ってそっち行けよw
- 465 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 11:23:25.66 ID:vsnqANLk0
- >>464
田楽味噌の調合程度で料理のプロ云々・・・
貴方のレベルがよくわかりますw
馬鹿が滲み出るとは、まさにこのことですねwww
- 466 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 11:46:43.80 ID:nFBQzRqu0
- なるほど、なんだかんだケチつけられるよと進言した人がケチをつけてる訳ですね
- 467 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 11:49:48.98 ID:pvCe/xVy0
- >>466
それ、毎日欠かさず張り付いてる基地だからNGぶっこんだほうがいいよ。
- 468 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 11:58:26.06 ID:vsnqANLk0
- >>466は具体的なアドバイスもなく批判してる。
これを、世間一般では【ケチをつける」と言うんですよ。
- 469 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 12:40:20.94 ID:vsnqANLk0
- 冷凍保存で永久に保てたとしても、使えば減るのは明白の理。
手に入らないものを求めるより、自分であれやこれやと作る方が建設的というモンですよ。
例え同じにならなくとも、「これも美味しいな」とかって、自分に合った味が見つかるんじゃないかな。
それに対してケチをつける>>466こそが、真性基地のNG対象ですよ。
- 470 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 14:03:13.31 ID:QKlulbDF0
- 明白の理じゃなくて自明の理じゃね?
- 471 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 14:36:55.23 ID:+s8QjTDM0
- 明白の理w
- 472 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 15:05:30.04 ID:k/Qcv0/a0
- 慣用句としては「自明の理」の方が一般的だわな
……と思ってググったら意外と使ってる人が多くて驚いた
これは「うる覚え」とか「永遠と」と同じ類のアレか?
それと、強いて言えば「明白『な』理」の方が日本語としてしっくりくるのだが
- 473 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 16:39:56.77 ID:o+WNNpzi0
- 内容で反論できないとなると、小さな上げ足取りに精を出すのが敗者の習性w
- 474 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 16:49:16.58 ID:mcNwO1LG0
- どうしてもその味噌がいいならメーカーに通販できないか聞いてみたら?
送料かかっても欲しいんだったら送ってくれるんじゃないかな
- 475 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 17:10:48.33 ID:o+WNNpzi0
- >>474
最低ロット数・・・
オマエは田楽味噌をどれだけ使うんだね?
>送ってくれるんじゃないかな
それに、推測でしか答えられないなら黙ってろ。
- 476 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 17:10:59.41 ID:+kvQAPIN0
- ちょこちょこ取り寄せて送料かかるのがもったいないから
まとめ買い冷凍をかんがえたんじゃない?
今時、たいがいのものは送ってもらえるよね。
- 477 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 20:53:46.33 ID:DvlTHN8v0
- うんうん、送ってくれる会社もあるよ。
必ずしもそうではないから、
お客さまセンターとかに電話してみるといいよ。
- 478 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 21:45:39.39 ID:k/Qcv0/a0
- メーカーに問い合わせると
近くの取扱店を教えてくれたりするでよ
引越し先の住所で聞いてみたらどうだろうか
- 479 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 22:09:42.31 ID:83NZPbTd0
- >>476>>477
で、田楽味噌は送ってもらえるの?
肝心なところが抜けてるではありませんか。
どんなネタにも首を突っ込むのが、賎業主腐の習性ですねw
生産性ゼロの井戸端会議www
- 480 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 22:34:35.78 ID:Xd3Norz1O
- 自覚なくブーメラン投げすぎワロタ
- 481 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 22:47:09.05 ID:83NZPbTd0
- >>480
携帯厨は消えろ!
- 482 :可愛い奥様:2013/03/13(水) 23:01:19.41 ID:Xd3Norz1O
- ∧_∧ >>481
( ^Д^) プギャーーーッ
_|m9/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
zzz
<⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 483 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 10:38:38.45 ID:UlFshWXs0
- ワックス掛けした木の床ですが、いつも掃除機をかけた後
モップのついたスチームクリーナーで拭き掃除をします。
蒸気が出たまま1分ほど放置したら、その部分のワックスが
白く浮いてしまいました。消すにはワックス剥がして塗り直すしかないでしょうか?
- 484 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 11:57:14.18 ID:Tp9Obii70
- 英国の栄養学者 Rachel Beller 最近発表した書籍で、日本食のすしが
「偽の健康食品」 だと指摘した。 すしはカロリーと糖分、塩分が高く、繊維、
蛋白質、ビタミンなどの栄養素が少ないため、 食べ過ぎると胎児や赤ちゃんの
成長にも影響が出るとしている。
彼女は新書で 「通常、すしは平均290〜350キロカロリーで、炭水化物の
量はパン2〜4枚に相当する」 と分析している。 また、「すしの栄養価はこれまで、
過剰評価されていた。しかし主要な食材はご飯であり、ご飯はすしの75%を
占めている。 すしの風味のため、ご飯には塩と砂糖が入った酢を混ぜており、
その過程でご飯に含まれるビタミン、繊維などが破壊される。さらに醤油を
つけて食べるため、塩分摂取が増える」と指摘。
「すしは人々が思っているように健康的ではなく、むしろ体に良くない」と
強調している。
英国保健省は妊婦と授乳中の女性、妊娠準備中の女性に週2人分以上の
脂肪の多い魚を食べないよう指導している。 脂肪の多い魚には汚染物質が
含まれやすく、胎児、乳児の健康に影響する恐れがある。 マグロには
水銀が含まれやすく、腎臓と神経系統に害を与える危険がある。 その他の
人も週に4人分以上の脂肪の多い魚を食べないほうがいいとされている。
サーモンやサバ、マグロなどはすしでよく使われている。
英国保健省はまた、妊婦と授乳期の女性に甲殻類の水産物の食用を
避けるよう提言している。 エビやカニ、ホタテガイなどにはウイルス、
細菌が入りやすい。こうした食材もすしでよく使用される。
http://www.examiner.com/article/rachel-beller-rd-shakes-up-your-weight-loss-eat-to-lose-eat-to-win
http://www.glamour.com/health-fitness/2012/12/shocking-food-autopsies-your-favorite-healthy-foods-exposed
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2291221/How-sushi-make-FAT-Japanese-dish-calories-McDonalds-Big-Mac-fries.html
- 485 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 12:00:20.19 ID:TeWD0Yd10
- お寿司で栄養とろうなんて思ってる日本人いないよね。
- 486 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 12:01:52.92 ID:0JM+7yYf0
- 妊婦はマグロを食べ過ぎるななんて常識だしね・・。
- 487 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 12:04:34.20 ID:UlFshWXs0
- >>484
イギリスはウォークマンにもケチつけたしひじきやらなんやら、
有色人種のすることにケチつけるのがお仕事だから。
ハンバーガーよりマシだと思うけど、寿司が健康的じゃないなら
食べなくていいよね。マグロ減っちゃうしむしろありがたい。
- 488 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 12:10:29.68 ID:kDHE44lb0
- 妊婦が魚介海藻避けるのは日本でももう常識なのにね…
- 489 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 12:13:13.72 ID:7scmoA6s0
- だいたいが、毎日食べるもんじゃないし
- 490 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 12:21:42.81 ID:UwK7hiQE0
- 日本人の誰もが寿司が健康食だなんて思ってないよねえ
- 491 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 12:38:51.81 ID:kDHE44lb0
- そもそも和食自体、塩分糖分過多なのはわかりきってるしね
- 492 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 13:10:48.45 ID:g6DgsqX50
- >>491
>和食自体、塩分糖分過多
貧乏な家は、素材の悪さを濃い味付けで誤魔化すって聞いたことがある。
- 493 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 13:16:00.77 ID:UDFg2un/0
- >>491
しょっぱくて甘い和食って普段食べないから
そんなこと考えたこともなかった
- 494 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 13:38:53.72 ID:2PD65iz30
- この流れで聞いてみる。
昔、祖父母の家でよく食べてた鮭がしょっぱくって美味しかったのを思い出し
辛口と書いてある鮭を焼いてみたら
塩で真っ白になり美味しいんだけどやっぱしょっぱいw
塩を洗ってほぐしてご飯に混ぜておにぎりにしたけど
あのしょっぱい鮭はお茶漬け以外どういう食べ方をするものでしょうか?
- 495 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 13:59:04.69 ID:kDHE44lb0
- >>493
醤油とか砂糖とか味噌とか、知らない人多いけど和食って味濃いんだよ。
農業みたいな肉体労働にはいいけど、デスクワーカーに毎日和食はほぼ確実に塩分過多になる。
油は少ないけどね。
- 496 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 14:04:55.64 ID:UDFg2un/0
- >>493
子供のころからうちの料理には砂糖をほとんど使わないし
煮物なんか出汁と少々の酒と醤油だけだったから…
すごい薄味だけど
- 497 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 14:07:59.48 ID:7scmoA6s0
- >>494
塩のきつい鮭は、お酒に浸してから焼くと、塩が程よく抜けて味にコクが出て美味しいよ
>>495
それはないわ
そもそもご飯に味がついてないんだから、塩気のあるパンよりも塩分が少ないのに
- 498 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 15:21:27.24 ID:FU/yrXNt0
- 質問ってか、自分がダラしないだけなんだけど部屋が片づけられません
思い返せば小さい時からずっとこんな感じです
整理整頓が得意な奥様、コツや心掛けていることなどありましたらアドバイスをお願いします・・・
- 499 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 17:02:25.56 ID:xLGcNJAy0
- >>498
必要な物と不必要な物の区別がいまいちつかない人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1235616179/
収納が下手な人が集うスレ・4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1344867497/
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般58
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1360773820/
【一日】毎日少しずつ掃除するスレ 6歩目【一歩】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1315352245/
ザクザク見つかりすぎたので、一度自分で見に行ってみてほしい。
掃除全般
http://uni.2ch.net/souji/
- 500 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 17:16:18.00 ID:KIzvJ+qr0
- >>495
一体何と何を比べて味が濃いとか言ってるの?
ソースが知りたいので教えてよw
- 501 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 17:51:16.00 ID:kDHE44lb0
- 「和食 塩分」でググればいいじゃん…
- 502 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 18:11:36.03 ID:KIzvJ+qr0
- >>501
つまり超偏った知識という訳ですね。
恥ずかしいからあんまりドヤ顔で書きこまない方がいいですよ〜
- 503 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 18:16:35.20 ID:kvSaXtkZ0
- 一般的に
和食は油が少ないが、塩分多いので高血圧に注意。
洋食は塩分少ないが、油が多いのでコレステロール、心臓病に注意。
ご飯には塩分無いが、ご飯のお供は塩分多い。
- 504 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 18:38:36.10 ID:kDHE44lb0
- >>502
うわ…
- 505 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 19:28:56.09 ID:HGYUQHPR0
- 和食は糖分も多いよね。
洋食料理にはほとんど砂糖は使わないので食後にデザートを
食べるそうな。
- 506 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 19:51:49.55 ID:7scmoA6s0
- まあ、ガンガンに砂糖を入れたコーヒー紅茶、清涼飲料を飲む欧米よりは
緑茶の日本の方が、糖分摂取量は少ないよ
総合的に、和食は健康的だよね
- 507 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 22:43:16.81 ID:aCd0xbIm0
- 和食話になると「うちはほとんど味付けしません(キリッ」な人が出てくる
- 508 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 23:27:34.73 ID:TeWD0Yd10
- 精進料理じゃあるまいし、
まともな和食ならちゃんと味付けするよね
- 509 :可愛い奥様:2013/03/14(木) 23:45:01.39 ID:UwK7hiQE0
- めんつゆpgr顆粒だしpgrが出るまでがお約束
- 510 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 00:09:57.23 ID:uFvF14vm0
- でも、そういうレスでpgrの対象にされるグッチ裕三の、鍋のタレ(酢、醤油、味醂、柚子胡椒、オリーブ油)は美味しいし
カレーうどんには砂糖とカツオだしを入れると味がまとまるというのも真理
- 511 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 04:14:04.28 ID:ptB5bHRC0
- >>495
オマエの所がそうだからって、全部がそうとは限りませんよ。
- 512 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 04:15:21.60 ID:ptB5bHRC0
- 洋食が塩分少ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 513 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 05:22:28.67 ID:ptB5bHRC0
- >洋食料理にはほとんど砂糖は使わない
>>505は、デンプンが糖分として体内に吸収されるのを知らないらしいw
- 514 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 06:05:21.87 ID:DiNx2Blc0
- >>513
でんぷんが糖化されるのと実際砂糖を使うかは別の話じゃん。
バカ?
- 515 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 07:19:46.46 ID:6XP3hABy0
- 要するに、和洋中なんでもアリの今の日本の食事が一番ヤバイんじゃない?
- 516 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 07:27:43.78 ID:osTWf9UU0
- 味付けほとんどしない人って料理下手なんだろうなと思う。
- 517 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 07:48:47.94 ID:Hr3mfWiB0
- 素材の味を大切にしてるんです!(キリッ
- 518 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 08:07:29.21 ID:xQ4Q8d+J0
- 味付け濃い人って味覚障害なんだろうなと思う。
- 519 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 08:41:54.50 ID:L1AEsZyi0
- 1番ヤバイのはアメリカでしょ。
揚げ物、でっかいコーラー、甘過ぎるデザート類、農薬だらけの野菜・・
- 520 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 09:33:47.84 ID:iMHvCh6e0
- 雑談スレじゃないので質問と回答以外はスレ違いです
- 521 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 14:25:30.60 ID:LIh4FqWZ0
- 焼いて冷凍してあるハンバーグの解凍について
ググるとレンチんは固くなって失敗してる人が多いようなんですが、
常温で自然解凍、冷蔵庫で自然解凍、湯煎
の中ではどれがいいでしょうか
- 522 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 16:16:23.54 ID:0QvXzYfy0
- >>521
一つずつラップにくるんでお皿に並べて解凍機能で温めると
焼きたてに近い感じに仕上がるよ。
庫内に少し蒸気が上がるくらいがベストなので、
まだかなと思ったらもう一回解凍。
- 523 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 17:38:46.88 ID:mxVHUV9lO
- 一人分の調味料、醤油・砂糖・酒が各大さじ1のレシピがあったとします。
これを五人分作ったときに、調味料が5倍の各大さじ5にしたらしょっぱく感じました。
例えば、この場合2割減らして各大さじ4がいいとか、醤油だけ減らして後は大さじ5にするとか、何かいい方法はありますか?
材料はちゃんと5倍にした分量で作りました。
- 524 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 17:52:36.48 ID:T8RfBkJk0
- >>523
5人分の調味料を一度に投入せず、
最初に3〜4人分を入れて味見、
その後、調整していくのが難しい料理なのかな?
そして何よりも…
そもそも、その1人分のレシピ自体が
しょっぱい可能性はないのかな?
多くの場合、最初薄め→味見→仕上げの味付け、
と調整していくと思うのですが…
- 525 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 18:14:00.98 ID:JqbpA5ar0
- 家事…でいいのかな
一人暮らしだった親戚の身の回りの物をまとめておくことになりました
ホムセンなどに売ってる、ブラスチック(ポリエチレン?)製の箱で
フタをして左右ガコッガコッと留めるタイプの物を購入しようかと思っています
が、使ったことがないのでケースの大きさに悩んでいます
実際に使ったことがある方のアドバイスをいただきたいです
用途は、親戚が入院中に(埃がつかないように)保管
退院後は引っ越すことになるので、その時にそのまま持ち運びたい
中身は部屋にあったインテリア雑貨や文房具など
量は、おそらく(みかん箱のような)段ボール5、6個分
押し入れなどにしまう予定はなく、部屋のすみに重ねて保管ということになりそうです
よろしくお願いします
- 526 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 18:38:27.78 ID:uFvF14vm0
- >>525
だったら、スーパーとかの方にお願いして段ボールを分けていただいて
それに入れたらどうでしょう?
プラケースを買っても、入院中の御親戚がそのままそれをお使いになるかどうかわからないので
処分が簡単な段ボールに乾燥材や防虫剤を入れて保管した方がいいと思います
- 527 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 19:44:47.27 ID:vWg+7RY30
- フライパンの替え時と処分についてお教えください。
無印良品のジルコニアフライパンを使用して4ヶ月ほどです。
焼きそばを蒸し焼きするとこびりつく、卵がこびりつくのでうまく巻けない、という現状です。
油が少ない?、わたしの腕が足りないから?(初心者です)と悩みましたが、フライパンの劣化だと思いたいです。
これは替え時ですよね?こげつくようになったフライパンの使い途ってありますでしょうか?
- 528 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 19:51:55.53 ID:pU1zqBE40
- >>527
4ヶ月でそれはよっぽど使い方が悪いか粗悪品かのどちらかでしょ。
- 529 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 20:01:30.19 ID:vWg+7RY30
- >>528
半年でダメにしたというブログ記事をふたつ見たので、粗悪品ではないかと疑っています。
でも、わたしの使い方が粗雑という可能性もあります。初心者のため、物申すには自信がありません。
焼きそばがこびりつく、卵がこびりつくのは、加工フライパンとしてはナシですよね???
前はちゃんと巻けて感動したのに、ここ二回連続失敗して自信喪失してます。
加工がとれたフライパンは棄てるほかありませんか?
- 530 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 20:06:28.17 ID:pzD2Vtmc0
- コーティングのフライパンは空焚きしちゃダメだよ。
自分では空焚きしていないつもりでも
温度が上がりすぎる使い方をしている場合もあります。
あと表面を傷めるような調理器具を使ってない?
心当たりが無ければあまり良い商品じゃないかもね。
- 531 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 20:08:04.68 ID:pzD2Vtmc0
- あと、熱いフライパンに水を掛けて急冷するのもだめです。
- 532 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 20:46:03.77 ID:iISwTMUS0
- >>529
>>530さんの話にもつながるけど、火の当たり具合にムラがあると
そこだけ偏ってコーティングが傷むのも早いよ。
こびりつく場所が決まってたら加熱ムラも原因かも。
使い終わったばかりの熱いうちにジャーッと水をかけて洗うのは
よくある間違った使い方の例だよね。
あれをやっていいのは鉄フライパンだけ。
フライパンの話からは少しズレるけど、
焼きそばは先に麺だけをじっくり焼いて一度取り出して、
それから肉や野菜を炒めた所に戻してソースを絡めて焼くとこびりつきにくいよ。
野菜炒めから麺投入して、さらに麺をほぐそうとして水入れたりしてないかな。
- 533 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 21:10:37.31 ID:mxVHUV9lO
- >>524
言われてみたらそうすればいいですね
なんだかかけ算で考えていました
アドバイスありがとうございました
- 534 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 21:16:30.41 ID:vWg+7RY30
- >>527です。
空焚きは故意にはしていません。
使っているのは竹の菜箸、ゴムへら、木ヘラなので、道具ではなさそうです。
熱いままジャーも5回未満です。
加熱ムラ、温度の上げすぎはあるかもしれません。
昔ながらのガスコンロですが、26cmを使い慣れていないので全体に熱を回せていないように思います。
焼きそばは、おっしゃるとおり、そばを蒸し焼きにして出して、具を炒め、合わせる、で作っています。
ご指導ありがとうございます。
- 535 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 21:55:56.38 ID:NnDhUrbb0
- >>534
5回未満てことは、1回はやってるんだよね?
それが原因だと思いますよ
- 536 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 22:04:43.07 ID:vWg+7RY30
- >>535
先週、やりました。湯気が上がったのでびっくりしました。
それが原因でこんなに傷んでしまったのでしょうか。
湯気が上がるほどの状態はその一回ですが、片栗粉を使った後は水を注いで放置したことがあります。
湯を注ぐのがよいのでしょうか?
- 537 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 22:09:05.28 ID:T8RfBkJk0
- >>525
何年も…ではないようなので、
(長期だと黒いGが心配ですが)
ホームセンターなどで、新品の段ボールを買われてはいかがでしょう?
大きさにもよりますが、以前1箱400円位で買ったような…
お尋ねのプラケースは、以前使ったことがありますが、
出し入れ・使い勝手が不便で、引き出し式に買い直しました。
捨てるのも、大きさ・地域によっては粗大ごみなので、
後の処理も面倒です。
- 538 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 22:22:05.98 ID:NnDhUrbb0
- >>536
いきなりあたためたり、いきなり冷やしたりっていうのが一番良くないよ
- 539 :可愛い奥様:2013/03/15(金) 23:11:21.01 ID:l5XyhrH90
- フッ素コーティングをしてるフライパン作ってる人が言ってたけど
できるだけ酢を使わない、クエン酸配合の洗剤は使わない方がいいらしいです。
コーティングしてるから酸には強いはずだけど
下手な加工でコーティングにムラがあったりほんの少しの針の穴のようなコーティングの剥げから
鉄とコートしてる素材の間に酸が入り込んではがれやすくなるんだとか。
酸は確かに汚れ落としにいいんだけど、その分はがれやすくなってしまうんだろうね。
- 540 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 01:50:27.41 ID:i5Al2lnL0
- >>516
味付けが濃い人(和食は塩分・糖分過多って言う人)は貧乏な家の育ちですねw
- 541 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 01:53:47.33 ID:i5Al2lnL0
- 過去の偉人たち
■リサイクルオイル 揚げ油は使い回した方が、色々な味が混ざって美味しいと豪語する偉人。
■青大根首 美味しい大根の煮物を模索し、ついに究極の品種に辿り着いた偉人。
■冷凍飯 エコを口実にした手抜きを指摘され、形勢不利になるや一目散に逃走した偉人。
■重曹ババァ 重曹の分解生成物である炭酸ナトリウムで鹸化反応が起こると豪語する偉人。
■熱帯雨林 菜種畑は熱帯雨林を切り倒して造ると豪語する偉人。アブラナが温帯の植物であることを知らないらしい。
■塩分過多 和食は塩分・糖分過多だと主張し、貧乏な育ちを暴露してしまった偉人。
- 542 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 10:15:25.33 ID:LyQ6DAbuP
- >>525
私の時の話ですが。
似たような感じでした。プラのフタ付き箱、両端にロック付き。
思いの外重たいものはダメで、うっかりひび割れたりしました。
あと、深さがあるので、あれこれ放り込むと出しにくいと思いました。
フタがロックできて、ホコリも心配なしなので、そこはダンボールよりいいかと思いますが、
浅型のにするのがいいと思います。でもそうなるとたくさん要りますね…。
なので、軽いもの、ホコリ厳禁のものはプラボックス、
重たいもの、多少すすけても問題ないものはダンボール、でいかがでしょう。
- 543 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 10:31:50.97 ID:89z0E0If0
- >534
無印のフライパン、私もダメでした。
温度が下がりやすいのか、食材から水が出て、炒め物か煮物か分からなくなったり、
まだ買った日を覚えてるくらいなのに肉や玉子はくっついて早々に買い替えました。
以前、生協カタログでガラスコーティング、という似たような商品を買ったときも
ダメダメだったので、ジルコニアって素材をそれ以来信用してない。
- 544 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 14:21:07.96 ID:EfJ+fayE0
- >>543
あ〜あ、やっちゃった・・・
具体的な商品を挙げての批判、かなりマズイですよ。
最近は2ちゃんの書き込みと言えど、容赦なく訴訟の対象ですからね。
損害賠償、高いですよぉぉおw
- 545 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 14:51:50.92 ID:1rguRC4G0
- >>544
買って失敗スレなんてどうすればw
- 546 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 14:59:07.31 ID:0E9vxjkr0
- >>544
どんな書き込みが訴訟沙汰になってるの?
- 547 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 16:23:24.96 ID:r5oxy6HMO
- 鍋の外側に茶色いこびりつきがありとれません
ふきこぼしたわけではないのでなにがこびりついてるのか不明です(主な用途は揚げ物です)
重曹で煮洗いしすぎてコーティングが禿げたのか黒く変色してます
もうこれは廃棄なのでしょうか
一人暮らしから数えて10年近くなのですが使い勝手が良いのでもう少し持たせたいのです
- 548 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 16:24:20.19 ID:vBAmHTH0O
- >>544
ですよぉぉお
ですよぉぉお
ですよぉぉお
- 549 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 18:32:49.12 ID:yZXPjBy10
- >>525です
レスありがとうございます
(別の親戚に)衣装ケースみたいな物にまとめておいてくれないかと頼まれたので
ダンボールは考えていませんでした
でも重い物は駄目なんですか…
どんな物があったか細かくは把握していないので
整理しながら、プラケースとダンボールを使い分けていきたいと思います
防虫剤のアドバイスも助かりました
自分では思いつかなかった気がします
- 550 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 21:52:18.34 ID:ejDSqsUF0
- >>517
そうやって鼻息荒い人の家の子供ってジャンクな味が好きだよね
- 551 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 22:57:09.74 ID:7P3/NxrQ0
- スレからは少しずれるかも知れませんが、ベージュのトレンチコートのベルトを紛失しました。
ベルトループはコートに付いています。
ベルトがないのはかなり違和感があるのですが、どうしたら良いと思われますか?
気に入っていたコートだけに、何とか着られないものかと…。
全く違うベルト(例えばやわらかい紐状のレザーベルト)を締めるというのはおかしいでしょうか。
ご意見をお聞かせ下さい。
- 552 :可愛い奥様:2013/03/16(土) 23:41:40.36 ID:xSO7RKPZ0
- >>551
この板の年齢に応じたファッションスレで聞けばいいかも
- 553 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 00:30:22.59 ID:Yq5ZRxIO0
- >>543
その製品を作って生活してる人や、
その製品を販売して生活してる人もいるのに、
貴方の書き込みは、余りにも配慮がなさ過ぎますよね。
- 554 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 00:33:31.05 ID:/QrWc81z0
- >>553
何てわかりやすい544自演乙。
- 555 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 08:05:32.51 ID:BCh+PL5C0
- / ̄ ̄ ̄ \
ノし ゙\, .,、,/" \
/ ⌒ (●)ヾ'(●) \
| ⌒゙(__人__)"⌒ | >>543
\ `ヾ,┬、/` ,/ フライパンがダメなんじゃなく
. /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ アナタがダメなんですよ!
/ ,ゞ ,ノ ゙⌒" , \
l / / | \ ,、
ヾ_,/ |\、 ´ ̄〃こ)
_| | ー─-イニノ
- 556 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 10:16:37.02 ID:Fc5hfYDx0
- >>551
大判のスカーフをベルト代わりにしては?
他をシンプルにまとめればアクセントになって素敵ですよ
- 557 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 11:45:25.09 ID:iZRiXjoU0
- まあ、フライパンの使い方で合う合わないはあるよね
おいらはメーカー不明500円で売っていたテフロンのフライパンが長持ちしてる
T-○alはすぐコートが禿げてダメに成ったけど、逆って人もいるだろ
おいらがたまたまT-○alのコーティングが揮発しやすい使い方してただけで商品は悪くないんじゃないかな
フライパンごときに料理の仕方を縛られたくないよね?
- 558 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 12:10:22.49 ID:T0RSruwp0
- カナギを1パックいただきました。
今まで半干ししたもので軽く炙って食べるタイプのはよく買ってたのですが、
生のカナギで塩しただけのものみたいなので、何か料理して食べるんだと
思うのですがおすすめはありますか?
塩ふってあるみたいなので、くぎ煮にするのもどうかと思うしやっぱり焼くとか
揚げるとかが無難かな。
- 559 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 12:15:38.89 ID:yvO6rfJJ0
- >>557
我が家のティファール、5年間使いまくってるけど全然ダメにならないわ
- 560 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 13:14:33.93 ID:+AHha0a70
- テフロンのフライパンなんて、そもそも素人が使う道具ですからね。
- 561 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 13:32:07.43 ID:2jIv+/be0
- 料理のベテランが素人にイチャモンつけるスレw
- 562 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 13:35:53.39 ID:iZRiXjoU0
- 鉄のフライパン使いたいのはやまやまだけど、使いこなす自信なんてない
というか、手入れ怠って錆びらせてシンクにもダメージ入れてしまいそうで怖い
いや、確実にそうなる
- 563 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 13:40:09.87 ID:xkO9pc2z0
- そんなに敷居高くないよ
鉄フライパン
自分は最初の焼き入れに自信がなくってオプション料金払って
やってもらってから使ってる
- 564 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 13:42:05.74 ID:K8jY4W320
- 調理師だけど、家ではテフロンだw
お金貰って食べさせるのと、家庭の賄いとは違うからね
- 565 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 14:52:16.94 ID:mYx8APbt0
- シチューを作ったのですが、ニンジンとジャガイモに芯が残ったままです。
どうしたら良いでしょうか?
- 566 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 14:59:13.00 ID:y2eABYFj0
- 急ぎなら、にんじんとジャガイモだけ掬いだして深めのお皿にでもいれ、ラップしてレンジで蒸す
にんじんのほうがより時間かかるんで、分けたほうがいいかも
レンジ用蒸し器があれば使うとなお良し
- 567 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 15:03:26.24 ID:hjmIETCT0
- >>565
シチューをそのまま加熱しても、煮える前に焦げてしまうかもしれません
お手間でしょうが、ニンジンとジャガイモを取り出して、浸かるくらいの量の水で、蓋をしてコトコト煮て下さい
(水から煮ないと、火が通る前に煮崩れます)
水が沸騰したら火を止めて10分くらい放置して余熱を利用します
中心部をお箸で刺して、煮えたのを確かめてからシチューに戻しましょう
- 568 :565:2013/03/17(日) 15:25:41.48 ID:mYx8APbt0
- >>567
余熱の利用の仕方までアドバイスありがとうございます。
早速今取り出して野菜だけ煮込み始めました。
- 569 :565:2013/03/17(日) 15:27:07.94 ID:mYx8APbt0
- >>566
ありがとうございます。
実は電子レンジかけたんですけど、1分は短過ぎたんですかね…。
- 570 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 15:29:19.73 ID:qPDa1tB20
- 何Wで1分かけたかわからんが
それじゃあったまる位じゃないだろうか
- 571 :565:2013/03/17(日) 15:49:01.22 ID:mYx8APbt0
- 1000wです。確かに温まる程度ですよね。お恥ずかしい限りです。
- 572 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 17:49:47.84 ID:4qezHY0+0
- なんで鉄のフライパンが錆びるとシンクにダメージいくんだろう…
汚れたままのフライパンを何日もシンクに放置してるのかな?
- 573 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 20:51:52.43 ID:2jIv+/be0
- もらいサビって奴だよね
- 574 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 21:27:29.78 ID:6WnM1oqI0
- 相当なダラの自分はリバーライト使ってる。
錆びないし適当に使っても全然平気だな
- 575 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 21:42:22.40 ID:ZHDhHUKy0
- ねぇ。かなぎってなに?
- 576 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 21:46:35.11 ID:T0RSruwp0
- カナギって小女子とかイカナゴとかいう呼び方もある
小さい魚です。
私がもらったのは親カナギなのでキビナゴぐらいの大きさだけど
カナギチリメンとかはシラスみたいに小さい。
- 577 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 22:12:25.29 ID:pichDgBl0
- じゃがいもをカリっと焼いたりするのに柳宗理の小さい鉄フライパンお勧め。
小さいから手入れも簡単でこげつきが気になったら
一度綺麗にこそげとって焼きいれ(熱くして油を入れてしばらく放置)すれば
すぐにスルスルになって使いやすくなる。テフロンみたいにお別れがないのが嬉しい。
- 578 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 22:30:31.83 ID:/QrWc81z0
- >>576
神戸在住ですが、
成魚のカナギ(イカナゴ)で、釘煮って美味しいの?
こちらでよく見るのは、
塩茹でした(or蒸した)ものを、さっとあぶってポン酢がポピュラーかな?
- 579 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 22:50:40.88 ID:Qfi3Uvb20
- いかなご、釘煮や釜上げのポン酢がおいしいのはせいぜい4センチくらいまで。
親カナギは知らなかったので調べたらすごい大きくてシシャモくらいあるね。
ここまで大きいと塩焼きとかから揚げ、天ぷらくらいしないと食べられないと思う。
- 580 :可愛い奥様:2013/03/17(日) 22:56:44.85 ID:/QrWc81z0
- 578ですが、
塩茹でポン酢は、成魚のカナギです。
- 581 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 00:36:42.99 ID:H75Xx79A0
- >>564
はぁ?
まあ調理師ったって、ピンからキリまであるからねw
- 582 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 00:43:29.26 ID:wn8qZN340
- あら、悔し泣き
- 583 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 07:19:34.98 ID:pD77l4nU0
- お薦めスレで教わってリバーライト極のフライパン使ってる
焦げたらゴシゴシ洗っても平気
ステーキ焼く時もガンガンに火を入れて予熱させても平気
- 584 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 07:42:14.18 ID:vO5/6osH0
- >>578>>579
レスありがとう。
塩茹でポン酢も美味しそうですね。
結構大きいし塩してあるけど大丈夫かな?
無難なのはやっぱりから揚げとか天ぷらかな。
- 585 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 09:31:27.81 ID:BGIkFaDQ0
- >>576
皿に盛ったカナギに、マヨネーズと白味噌を半々に混ぜたソースをタップリと盛り上げ、
オーブンで少し焦げ目が付くぐらいに焼く
マヨネーズグラタンみたいで美味しいですよ
魚の匂いが気になるなら、仕上げにバターを落してスライスしたタマネギを散らせば食べやすくなりますよ
- 586 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 12:26:54.18 ID:+4ru8wsw0
- 春から高校生になる娘の制服が届いたのですが
白シャツの襟が、糊付けされてるのか、ごっちごちに硬いのです
中学はショールカラーでしたし、夫は自由業でYシャツを着ないので、
対処がよく分かりません
ぬるま湯に少しつけてから、あと水洗いで柔らかくなりますか?
- 587 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 12:48:36.26 ID:yf+Rd7dz0
- >>586
芯は入っていませんか?
入っているなら、
着用・洗っていくうちに、多少柔らかくなる程度かと。
ヨコですが…今後家庭で洗われるのでしたら、
張りや襟元の汚れ防止に、
洗濯機用の糊や、スプレー糊などは使いますよね?
- 588 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 13:08:04.12 ID:n6E1gGuF0
- 今晩はカレー(フレークを使ったあっさりしたカレー)の予定ですが、
ほうれん草が余っています。
ほうれん草をカレーの具にするか、胡麻和えなどの副菜にするか
迷っています。
ほうれん草はどのように食べたらいいと思いますか?
そもそもカレーの具としてほうれん草はありなんでしょうか?
ちなみにカレーは肉嫌いな子がいるので、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、
舞茸の野菜のみのカレーです。
サラダなどは作る予定はありません。
- 589 :586:2013/03/18(月) 15:42:59.04 ID:+4ru8wsw0
- >>587さんありがとうございます
接着芯入ってますね〜これがハードタイプだと、
洗っても、そう変わらないかもですねぇ
とりあえず水通ししてみて、硬いようなら
メーカーに問い合わせてみますね
混紡なのでアイロンは要らないようですが
襟があんまりふにゃふにゃしたら
スプレー糊かけてアイロンでしょうか
- 590 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 15:56:05.11 ID:1p1SVSfd0
- >>588
カレーにほうれん草を入れるのは、味的には問題ないと思いますが
色が黒っぽくなるので、見た目的に良くないかも?
茹でて醤油洗いして、胡麻和えやおかかまぶしの方が、カレーの合間に食べるのにいいかもです
- 591 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 16:08:01.95 ID:xw03bFZv0
- >>588
カレーに入れる場合は食べる直前に温めたカレーに入れて一混ぜする程度でOK。
(勿論ほうれん草は下茹でしておいて)
ブロッコリーやアスパラなど、カレーに緑の具が欲しい時には同じようにしてます。
沢山あってほうれん草が食べきれない場合は全部下茹で(アク抜き)しておいて食べられない
分はラップに平らに広げて冷凍しておけばいつでも使えて便利だよ。
- 592 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 16:13:39.15 ID:n6E1gGuF0
- >>590-591
レスありがとうございます。
今回は胡麻和えと、
茹でたほうれん草の一部を食べる直前に入れてみることにしました。
醤油洗いって初耳でググってみたけど、
これだと水っぽくならずに味がよくしみこみそう!
良いことをききました。
お二方、どうもありがとうございました。
- 593 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 16:38:41.25 ID:ZT5VqkvA0
- >>576
そっか、小女子のことなんだね。教えてくれてありがとう。
- 594 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 17:49:02.60 ID:wuXaxRXn0
- レシピに「濃口醤油大さじ2、薄口醤油大さじ2」とあるんだけど、
薄口無い場合は、濃口を大さじ4にすれば良いの?大さじ3程度にしといたほうが良い?
- 595 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 18:06:44.47 ID:byzSoUkS0
- >>594
答えはわからないけど、薄口醤油の方がしょっぱいから調整はしないといけないと思う
- 596 :可愛い奥様:2013/03/18(月) 18:08:30.71 ID:wuXaxRXn0
- しょっぱくすれば良いのか!ありがとう。薄口使ったことないから分かんなかった
- 597 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 00:10:47.63 ID:+3O2xhrC0
- >>596
濃口の方が塩分濃度は低いけど、醤油の風味は強いので
濃口をいきなり大さじ4入れちゃうよりも少なめにしておいて
味見して醤油を足すか塩を入れて微調整するか決めた方がよさそう。
- 598 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 01:48:22.17 ID:EThV0IjQ0
- 小女子ってなんて読むの?
オメコ?
- 599 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 04:46:53.67 ID:1jyTS3VS0
- コウナゴ。
- 600 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 06:38:56.47 ID:3i3GstuH0
- 読めない人いるんだね
- 601 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 07:26:30.25 ID:8iiHKYZN0
- 耳ではコウナゴと聞いて知ってても
漢字まで知らないって人もいるのかね
- 602 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 07:59:34.56 ID:9SsbEeoq0
- 598は釣りでしょー。
- 603 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 09:06:42.82 ID:S0qbMr+j0
- 釣りとしか思えない
- 604 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 09:07:13.10 ID:NFRbjtLo0
- 魚だけに
- 605 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 11:03:20.27 ID:Bv3+uH1y0
- >>600
だったらこれを読んでみて
@青竜蝦 A拳螺 B章魚 C蝦虎魚 D老海鼠
たまたま小女子が読めたからって威張らないようにね☆
- 606 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 11:12:36.92 ID:fGa/TN1IO
- 小女子くらいなら、スーパーでも漢字で書いてあったりするから
普通に読めて当たり前レベルだと思うよ。
- 607 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 11:15:29.14 ID:3DF3sDzo0
- 小女子を焼くって書き込んで逮捕された人いるよね。
- 608 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 11:19:29.65 ID:4GRL3Dt80
- 関西は春に小女子のくぎ煮祭りがあるらしいけど関東は親しみないかも。
- 609 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 11:25:41.50 ID:rCaysLzJ0
- かんさいでは、「いかなご」
コウナゴって聞いても、釘煮ストのおばちゃんたちからは全力で否定されそうだw
- 610 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 11:30:09.21 ID:xbASJOvG0
- >>608
神戸に親戚がいると、釘煮用の専用パックで送ってきてくれるよね
- 611 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 11:42:42.41 ID:rCaysLzJ0
- 神戸のおばちゃんは、一年の照準を釘煮祭りに合わせているw
知人のお母さんは「いかなご預金」をして、この時期大量に(数十キロ)炊いて、配りまくってるらしい。
- 612 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 12:16:05.42 ID:DQYfAcjh0
- ここで聞いていいのか分からないけれど
もう冬物しまっていいのかな?
コート類クリーニングに出していい?
セーターしまっていい?
アクリル敷きパッドしまっていい?
- 613 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 12:24:49.69 ID:Bv3+uH1y0
- >>612
馬鹿か?オマエはアホか?
オマエの居住地域が北海道か鹿児島かで答えも変わるだろw
- 614 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 12:36:39.53 ID:poC1WXRm0
- 餃子がうまく焼けないんだけど
コツがあったら教えてください
最初中火で焼いて、焼き色ついたら裏返して
お湯か水を書かれてる量より少なめに入れてます
なかなか水が抜けなくてべちゃべちゃぐちゃぐちゃになることが
多いです、いっそ水入れない方がいいのだろうか・・・
- 615 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 12:45:13.87 ID:3DF3sDzo0
- >>614
うちのやり方。
火は基本的にずっと中火。
鉄フライパンが熱くなったら油をひいて餃子を並べる→
蓋をしながら水を多めに入れる(勢いよく沸騰する)→ちょっと放置→
水が減ってきたら蓋をあける→
だいたい水が飛んだらごま油を全体にかける(香りづけ)→
底がジリジリ焼けたらひっくり返してお皿に盛る
- 616 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 13:14:15.49 ID:rCaysLzJ0
- 蓋をあけて、強めの火力にしてたら、そのうち水分飛ばない?
- 617 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 13:47:07.74 ID:8iiHKYZN0
- >>614
うちも615さんと全く同じ焼き方だわ
- 618 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 14:01:44.95 ID:xbASJOvG0
- とにかくフライパンにピタっと貼りつくように入れないと
鍋底に水分が入って、べちゃべちゃになりやすいです
火をつける前に、(鉄フライパンなら油を十分広げて)餃子を鍋肌に密着させて置いてから火をつけると、
入れる水も少量で済みます
- 619 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 14:35:48.30 ID:c801TOVZ0
- >>614
焼き色がついた後に裏返さなくていいんじゃないかな?
そのまま水を入れて蓋をして放置で蒸し焼きになりますよ。
最後に蓋をとって水分飛ばして出来上がり。
なかなか水分が飛ばないのは火加減が弱めかもしない。
思い切って強めで焼いても食べられないほど焦げる料理では無いと思う。
優しく調理しなくても大丈夫というか。
- 620 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 14:37:12.99 ID:sOE4flhB0
- >>614
底に焼き色をつければいいから裏返す必要はないよ
焼き方は私も>>615さんと同じ
水が残ってたらフタを開けて少し火を強めて飛ばす
- 621 :614:2013/03/19(火) 16:43:53.00 ID:poC1WXRm0
- 皆様ありがとうございます
そっか、裏返して変に触りすぎてるから崩れちゃうのか
水を入れたらフタを閉めていたので、これも失敗ですね
とても参考になりました、試してみます
- 622 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 16:51:21.10 ID:phk8aE2K0
- >>621
水を入れて蓋を閉めて焼いて
最後に火を止めずに蓋開けたまま水分を飛ばすのよ。
- 623 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 16:53:53.87 ID:8iiHKYZN0
- >>621
水を入れたら蓋はするよー!
でないと蒸し焼きにならないw
- 624 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 17:06:56.54 ID:poC1WXRm0
- そっか最後に水残ってる時か、蒸し焼きの時は蓋をするですね
落ち着け私、焦るな私、重ね重ね、ありがとうございました(_ _)
- 625 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 18:04:00.72 ID:AsRD2xYoO
- お願いします。
陶器やホーローなど不透明な食品保存容器がいくつかあるのですが、
いつも入れた物の内容を忘れてうっかりそのままにし、最終的に傷んでしまいます。
入れる食品を固定して使おうともしたのですが、作る常備菜がいつも同じではなく、
漬物、佃煮なども食べないので、やはりうまく使いこなせません。
中身の見えない食品保存容器を、上手に使う工夫や知恵を教えて下さい。
- 626 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 18:08:30.08 ID:8iiHKYZN0
- 食品保存には中身の見えるタッパー等を使うようにして
陶器や琺瑯のものはいっそ食器や小物入れに転用してみては?
- 627 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 18:30:51.38 ID:lNzMjk1E0
- >625
琺瑯はホワイトボード用のペンや油性ペンで、中身を直書きしても
また普通に洗い直して使えるからイイ!ってママ友が力説してる。
私は琺瑯持ってない。
- 628 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 18:48:47.55 ID:geGc/jH+0
- >>625
マスキングテープや養生テープに中身を書いて貼る。
書いて貼る作業をすることで忘れにくいよ。
- 629 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 19:33:35.83 ID:moYv8vIr0
- >>625
マスキングテープに作成日と品名書いて管理してるよ
- 630 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 21:27:16.47 ID:jW0BhgAPP
- うちは付箋
- 631 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 21:32:46.60 ID:4IkITaal0
- うちも付箋
海苔巻きに使う板海苔と海苔佃煮の海苔とたこ焼きにかかってる青海苔とは
品種とか決まってるんですかね?
それとも青海苔を板状に干したら海苔巻きの海苔って言えるのかな?
- 632 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 23:12:03.83 ID:ytZhlxOU0
- >>631
ぐぐった
海苔の種類
ttp://www.nori-japan.com/kids/tosyokan/omoshiro/2.html
- 633 :可愛い奥様:2013/03/19(火) 23:59:19.29 ID:AsRD2xYoO
- >>625です。
マステかふせんで、中身を明記。これに尽きそうですね。
アドバイスありがとうございました。早速やってみます。
- 634 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 00:55:32.33 ID:pk/u0sGv0
- >>614
@フライパンを十分に加熱する(強火)
A油を少し引き、餃子を並べる
Bすぐに沸騰したお湯を注ぎ、蓋をする(中火)
C湯気が出なくなったら、フライパンを色んな方向に傾け、少量残った水を完全に飛ばす
D蓋を開け、フライパンの底に大匙1杯程度の油を注ぎ、満遍なく行き渡らせる(弱火)
Eヘラで持ち上げ裏面を確認し、適度な焦げ目が付いてれば完成
※注意
Aの手順で油を引いた際、少し煙が上がるぐらいまでフライパンを加熱する事
Bで沸騰したお湯を使うのは、家庭用のフライパンは薄く、水では冷めてしまう為
Dの手順で油を注ぐのは、餃子の底を少し揚げたような状態にすることで収縮させ、剥がれ易くする為
DからEに至るまでの火力と時間は、何度か試して適正なものを見つける事
市販の餃子すら満足に焼けないなんて、主婦失格だなw
そんな奴に限って、
「主婦業を賃金に換算したら月収50万以上に相当する」
などと吠えるんだからチャンチャラおかしいですよ。
- 635 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 01:36:37.85 ID:oDlg2Ase0
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
- 636 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 02:29:42.89 ID:kbPsYmgk0
- 終わった話題を蒸し返した挙句のドヤ顔って超格好悪い
- 637 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 03:00:59.80 ID:R1BrwZnU0
- でも今回はGJかも
今度試してみよう
- 638 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 05:25:15.30 ID:xQ3ZGhx/0
- >>637
市販の餃子なら袋に書いてあるよ
- 639 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 09:38:07.17 ID:kWSIlaMV0
- >>636
蓋をせずに蒸し焼きw
これで完結だったんですねwww
- 640 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 10:56:13.69 ID:CzG3huEo0
- 昭和初期までの主婦は本当にすごかったんだな
冷蔵庫もない、ガスコンロもない、電子レンジも炊飯器も洗濯機もない
- 641 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 11:23:39.53 ID:+QK7HTTf0
- 当時からゼロ戦や軍艦を国力で作る技術があったんだし
戦前の日本もそんな遅れたものでもないけどね。
因みに当時から冷蔵庫とガスコンロはあったけど。
それとガス炊飯器は既にあった。
- 642 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 11:32:59.70 ID:CzG3huEo0
- でもそれは東京市の富裕層に限ってでしょ
冷蔵庫だって氷屋に頼んで氷を補充して冷やすタイプだ
どんだけ金かかんのよ
地方は竃と土蔵と洗濯板
一般庶民に普及してたとはいえない
- 643 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 11:57:47.09 ID:NnjIPiwS0
- >>641
スーパーダイエーの創業者は戦時中にフィリピンで戦ったそうだが、
米軍がガソリンをふんだんに使って発電し、大型冷凍庫を稼動させてるのを見て、
日本は負けると悟ったとか・・・
乾パンすら満足に食べられない日本兵に対し、米軍はアイスクリームを食べて戦ってると。
- 644 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 14:31:32.64 ID:OMxuH3XS0
- 炊飯器は使ってないから大丈夫だし
電子レンジも無くてもなんとかなるけど
冷蔵庫と洗濯機が無いのはつらいな。
- 645 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 22:04:16.61 ID:1KNWO+yn0
- >>642
スレチになりますが、冷蔵庫で思い出した!
私が小学校低学年の頃親戚に貰った本。
子どもが質問して大人が答える みたいな内容だったんだけど、内容が凄かった。
Q 冷蔵庫の上の方に氷を入れるのはなぜですか?
A 冷たい空気は下に落ちるのです。お母さんに頼んで一度下に入れて貰ってご覧なさい。
中が冷えませんよ。
Q なぜ子どもは赤ふんなのですか
A 子どもには赤が似合います、海で遊ぶついでに煎った空豆を袋に入れて
腰に結わえてご覧なさい。海から上がるときはいい塩味がついていますよ。
Q どうして足袋をはいて泳ぐと足が沈まないのですか?
A 水中では軽い物ほど重く感じるのです。洗面器をひっくり返してお風呂に沈めてごらんなさい。
重くて沈まないでしょう。(本当にこう書いてあった!)
などなど他にも??な内容がたくさん…子供心に「いつの時代の本なんだ?」と思いました。
私今30代後半ですから当時でもかなり昔に出版された物だと思います。
誰からどういう経路で家に来たのかは母も覚えてません。
今となってはもう一度読み返したいです。
- 646 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 22:53:04.98 ID:d2sMRqMd0
- 裁縫初心者です。
これはおすすめだよ!という奥様御用達の裁縫グッズを教えてください。
針も糸もないので、とりあえずスターターセットのようなものを買おうかと思っていますが
下記のスターターセット内容で不要なものや、必要なものありますか?
ステンレス裁ちはさみ(17cm)、糸切りはさみ
自動巻きメジャー(2m)、ニードルセット
ピンクッション、チョークペンシル、リッパー
ひもとおし(ハサミ式)、ポリエステルミシン糸#50白(100m)
ポリエステルスパン糸4色
セル皮ゆびぬき(短針用)、長皿皮ゆびぬき(長針用)
使用用途は、スタイを作ったり
ブックカバーを作ったりしたいなと思っています。
- 647 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 23:07:22.45 ID:eefjNAyq0
- 指ぬき、メジャー、ニードルイラネ
しつけ糸、ものさし必要
スパン糸?4色?糸は必要な物をその都度買う
針はピンクッションに含まれてんのかな?
あとできれば裁ちばさみはステンレスではなく
出来るだけいいものを買った方がいいです
- 648 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 23:12:36.10 ID:gSrUEjsB0
- >>647
ニードルセットが針なんじゃないの?
- 649 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 23:15:35.98 ID:eefjNAyq0
- ああ、オサレですね
てっきり目打ちかとw
失礼しました
- 650 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 23:17:12.98 ID:E/bECQOl0
- >>646
>>647さんと同意見。
スタイ作るならポリ糸より綿糸の方がいいよ。
糸は必要なときに買い足すといいと思う。
あとは100均とかにあるボタンつけセットでも持っておけば困るこたぁない。
ピンクッションには縫い針とまち針を刺しておいてね。
- 651 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 23:23:18.66 ID:oh9FA9330
- >>646
おすすめは、「水で消えるチャコペン」(ペンシルではなくサインペンタイプ)
の色が長持ちするタイプ。
ttp://item.rakuten.co.jp/shugale/829586_2/
のチャコエース2の紫の方とか。クロバーからも同様のが出てるみたい。
しるし付けにも便利だし、
布に直接文字を書いて、その上を本返し縫い(バックステッチ)で縫えば
名前の刺繍なんかも簡単。
これがあれば、チョークペンシルは無くても良いかも(私は使ってない)だけど、
ずっと消えない印をつけたい場合にはあると良いのかも。
「目打ち」もおすすめ。縫い目をほどいたり、
角を引っ張り出したりといった細かい作業に便利。
ミシンを使うようなら、布を押さえたり送ったりするのにも使う。
あと、無くても大丈夫だけどあると便利なのが「ソーイングクリップ」
ttp://item.rakuten.co.jp/handcraft/4972873487355/
マチ針で留めるようなところを、布をはさんで留める。
留めるのもはずすのも簡単だし、
厚手の布をマチ針で留めるとズレたりするけどこれだとズレない。
100均の小さいクリップでも、はさむ力がしっかりしてるものなら代用できる。
洗濯ばさみでも代用できなくはない(厚みがない方が色々やりやすいけど)。
- 652 :可愛い奥様:2013/03/20(水) 23:32:22.18 ID:UsSoQ6Lp0
- リッパーに目打ち機能が含まれるから初心者さんにはわざわざ単品で入らないと思うの。
最初はそのスターターセットで充分だと思うよ。
後は色々出来るようになってから買い足していけばいいかと。
- 653 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 00:16:08.02 ID:Mfkj5YxO0
- >>646
ピャコランなんかがあると、かなり便利ですよ
- 654 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 02:21:38.38 ID:hnK62Jbd0
- ブックカバーを作るなら目打ちは必要だと思う。
リッパーは先が反ってたりするから引っかかるし、
細いから力を入れたら折れそう。
ハサミはともかく、大体の物は
100均で売ってるので十分だよ。
- 655 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 02:32:32.41 ID:OLPuzuGk0
- >>646
お子さん関連のものを作るならループターナーを持ってると便利だよ
市販のバイアステープでスタイの紐を作ったりできる
ttp://krinrinka.exblog.jp/5539622
- 656 :646:2013/03/21(木) 02:59:51.44 ID:pjXN3HVI0
- 丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。
最後に受けた家庭科はたぶん10年前で
何が何だか、さっぱりだったので助かりました。
100均一が近くにない上、乳児がいて遠出もしにくいので
ネットで買うことになりそうなんですが
教えていただいたもので、とりあえず基本になりそうなものを
買いそろえて、レベルがアップできたら
クリップやループターナーも揃えていこうと思います!
>>653
ピャコラン、ぐぐっても出てこなかったんですが
どういった時に使うものなんでしょうか?
- 657 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 03:08:34.48 ID:IKZJzq6y0
- プリプリ(プチプチ)した弾力のある食感の食べ物を探してますがあまり思い当たりません
加熱してもOKなもので、サイズはガルバンゾー〜レンズ豆程度・そのくらいに加工出来るもの
一番希望に近い食感は押し麦で、エビだとちょっと弾力が足りない感じでした
とびっこや海ぶどうは加熱出来なくサイズも小さく不可でした
硬めに茹でた小さいマカロニみたいな食感が理想です
注文が多く難解ですがよろしくお願いします
- 658 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 04:09:06.41 ID:PB1dWyGV0
- ダイエット用の米と一緒に炊いてOKの
米大のこんにゃく。
- 659 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 04:21:49.05 ID:bsXdeBKK0
- >>657
強力粉+塩+水(塩と水の量は研究しろ)
よく捏ねて、12時間冷蔵庫で寝かす。
それを思う大きさに丸めて、茹でる。
中まで火が通ったら、冷水で一気に冷やす。
マカロニまで出てるのに、なぜ自分で作るという発想にならん?
それとな、何に使うか書いた方が答えやすかろう?
- 660 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 04:32:05.92 ID:IKZJzq6y0
- >>658
出来ればもう少し固め(弾力のある)の食感が欲しいですが
丸くてプチプチプリプリで希望としてはこんな感じです!
米こんにゃくは美味しいので大好きですw
>>659
食感の希望はマカロニなんですけど煮込むと柔らかくなってしまうので除外してました
言葉足らずでした、すいません
用途は洋風スープや和風の汁物です
- 661 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 04:41:26.71 ID:bsXdeBKK0
- >>660
それなら強力粉で自作したんで良かろう?
煮込むと柔らかくなるなら、別茹でして器に入れ、そこにスープを注げばいいんじゃないのかね?
それと、マカロニがなぜ柔らかくなるか知らないのか?
マカロニよりも汁の塩分濃度が低いと柔らかくなるんですよ。
嘘だと思ったら、水と10%食塩水とで、同じ時間茹で比べてみればいい。
一目瞭然だぞ。
- 662 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 09:05:54.79 ID:ewlMuqtA0
- >>657
そばの実もプリッとした食感だよ。
焼き米の青っぽい風味やプチッとした食感もいいと思うし、
汁物を注ぎ分けた後でも入れて少し待つだけだから手軽でいいんだけど
米こんにゃくほどプリプリはしてないな…
- 663 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 11:04:38.75 ID:NyzySgGm0
- 穀物類にそういうぷりっとした食感のがあったよな
何だったっけかなあ
- 664 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 12:01:50.70 ID:fThQ2I/m0
- お願いします
パン切り包丁みたいな波刃の包丁を何本か持っています、どうやって研いだらよいでしょうか?
簡易なシャープナー・本格的な砥石・どちらでもかまいませんがやはり砥石タイプの方が
よく切れるようになりますか
- 665 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 12:13:41.72 ID:eNifKflY0
- 冷凍のシーフードミックスをマリネにしてみようと思うのですが
生臭くならないか心配です。何か下ごしらえのコツがあったら教えて下さい。
解凍した後はワイン蒸しかなんかにした方がいいですかね。
- 666 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 12:38:42.23 ID:CBSlpI+Y0
- >>665
生の海老や牡蠣と同じように、片栗粉と酒少々でもんでさっと洗い流すと
汚れや臭みが取れます
蒸すと水分が出るので、オリーブ油とかで焼いてからマリネしたらいいかもです
- 667 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 12:54:49.14 ID:o1KVcYkg0
- >>665
生臭くなる原因はエビだ。
解凍は40度ぐらいのお湯で一気に行え。下が冷たくなるので、少し撹拌しろ。
解けた頃に、温度はちょうどよくなっている。
ぬるいのが気になるなら、再度水で冷やせ。
冷凍食材はな、−3℃〜0℃に上昇する過程で細胞内に氷の粒が発生し、
これが細胞膜を壊すんだ。つまり、エキスが流出し不味くなる訳。
スーパーなんかで、トレイに血がたまった冷凍マグロをみたことあろう?
あれは、解凍の仕方がマズイんだ。
で、エビだけ取り出して塩もみし、酒で洗い流せばいい。
間違っても、塩漬けじゃないからな。塩の量に気をつけろ。
で、>>666だ。
>蒸すと水分が出るので、オリーブ油とかで焼いてからマリネしたらいいかもです
推測で物を言うなバカヤロー!
- 668 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 13:05:26.75 ID:NyzySgGm0
- このスレはオッサンが料理の知識をひけらかすスレになりました
- 669 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 13:18:34.96 ID:tL9VuH9O0
- たまに参考になること言うから困る
- 670 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 13:21:00.76 ID:SJbudmVc0
- スーツを買った時に一緒にもらえらる不織布のスーツバックなんですが
これは洗えないんでしょうか?
たまには洗った方がいいのではないかと思ってるのですがどうしたらいいのか
検討がつきません
- 671 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 13:46:01.49 ID:LzZo8Orw0
- >>667はためしてガッテンが大好きなのね
- 672 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 14:30:12.74 ID:ewlMuqtA0
- >>664
「パン切り包丁 研ぎ方」「包丁 波刃 研ぐ」などでぐぐってみては。
普通の包丁を研ぎ慣れていても、写真や説明を見ただけでは
ちょっと難しいと思うんだけど(自分も同じく、切れ味落ちたら…とは考える)
刃物屋さんか、高価だったり特殊な物ならばメーカーに
研ぎに出せるか聞いてみた方がいいと思う。
- 673 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 17:30:44.63 ID:lgHBG1PRO
- 引越し見積りって何社くらいに来てもらいました?またきてもらう時間帯は一緒が良いのかなぁ、ずらして業者同士があわないほうが良いのかなぁ、教えてください
- 674 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 18:48:16.52 ID:Whil7hIJ0
- >>673
まぁ2〜3社もすればどの辺りが落とし所か分かるのであまり沢山しなくてもOK。
合い見積もりを取ったよーと匂わせるだけでも十分。
同業他社とはいえ営業同士結構お互いに顔見知りだったりするので、せめてバッティングしない方が。
- 675 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 18:56:09.04 ID:QgPZG0uQ0
- >>673
荷物の量、移動距離、時期である程度の相場を調べておくと交渉しやすいよ。
で、本命になりそうな会社を最後に頼んでおいて、
「他社さんは◯万円だったから、△万円だったらこの場で決めるんだけどなぁ(チラッ」
はかなり効くよ。
営業さんにもノルマがあるからねw
- 676 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 19:05:52.44 ID:nCr/ka+E0
- 引越しの見積もりってほんとあてにならないというか、どんだけ値下げするの?
って思う。
会社費用だったらどうでもいいけど、自己負担だとシビアに値切って大体
最初に見積もりだしてきた価格より10万近く下げてきたよ。
- 677 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 19:17:16.55 ID:8PHYnNjs0
- >>673
営業のガチバトル見てみたいよね
でも、カルテル組まれてみんな同じ値段出されてもそれは困るしね・・・
- 678 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 21:14:37.11 ID:H+71I4ZF0
- ウチは 社宅の建て替えで一斉退居だったから
大手有名所が集まっていてマジにガチバトルだったw
おかげでお任せコースが10万円台で済んだ
- 679 :可愛い奥様:2013/03/21(木) 22:12:53.80 ID:OLPuzuGk0
- >>675
本命になりそうな会社を最後に
これ鉄則だよね
あと、二番目以降の会社は「よそはいくらと言ってました?」と聞き、
「うわーキツいなー、うちは太刀打ちできないわ」
と言いつつその場で上司に電話し「今すぐうちに決めてくれるならもっと安くします」と言う
でもここで決めたら負け
最後の会社はもっと下げてくれるから
見積もりは三社ぐらい取るといいと思うよ
- 680 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 07:49:18.25 ID:VzlUgwtJO
- 引越しについてお尋ねしたものです。御礼が遅くなってすいません。
皆さんの体験談面白い。ありがとうございます。
- 681 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 10:54:54.59 ID:/AyleEfy0
- >>670
ヒントになるかどうかわかりませんが…
生協の不織布の衣装ケース(といっても、しっかりした箱状ではないもの)には
「不織布ですので洗濯はできません」との表示がありました。
- 682 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 13:02:23.20 ID:AsnjtIZg0
- >>670
どうせもらいものだし大量にあるんだろうから
試しに1〜2枚をネットに入れて洗濯してみてはどうか。
ダメになって捨てたとしても、またくれるでしょ。
- 683 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 13:07:02.54 ID:eNuWNC+W0
- 不織布洗ったことあるよ。
気持ち柔らかくなった?気のせい?程度の変化しかなかった。
- 684 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 13:30:20.46 ID:I/jBXcQOO
- 大根をスライスして赤シソで漬けたものをいただいたのですが、酸っぱくて食べられません
洗いましたが、しっかり漬かっているので軽減した程度です
捨てるのももったいないので、何かアレンジして使えないかと思っています
試しに今日は大根の千切り+マヨネーズ+ゴマ油に混ぜてみようと考えています
何か良いアイデアがあったら教えて下さい
- 685 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 14:11:37.75 ID:V/oUSmz+0
- スープにしてみたら?
- 686 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 14:36:47.64 ID:UTd+YJoU0
- >>665
塩麹をまぶして一晩冷蔵庫解凍するのお勧め。
生臭くもならないし、なによりふんわり仕上がるのがお気に入り。
- 687 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 14:39:25.28 ID:qUt9xWCN0
- >>684
塩分を追加して、梅干感覚で飯の友
- 688 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 14:47:39.13 ID:trqVwFVt0
- >>685
砂糖水に漬けてみたらどうでしょう?
食べやすくなると思います
- 689 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 15:18:26.32 ID:djryjprV0
- >>684
すし飯に混ぜて炒ったゴマも混ぜて、いなり寿司にする。
- 690 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 15:23:29.36 ID:232nGdmf0
- 千切りにして、ゆでて裂いたササミ、三つ葉、白だしで和える
- 691 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 16:38:37.19 ID:PimTuaml0
- 家事ではないけど、質問。
肉類でよく「余分な脂」と表現するけど、余分な脂が解らない。
茹でて冷ますと、上に油が固まりますよね。
でも湯に溶けないで、肉に付いている脂身もあります。
一体どれが余分な脂なのですか?
- 692 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 16:42:04.71 ID:tGesaaPG0
- >>684
塩気はどうなんでしょうか?
大根の桜漬けで赤梅酢の酸味がきつすぎるだけなら
砂糖を少し入れてみてもいいかもしれない。
しっかり漬かった柴漬けのつもりで、きゅうりやみょうがなどと
千切りにして混ぜ合わせて軽く重石をしてみたら。
それでも酸味がきつい時は、かつお節も混ぜると和らぐよ。
あるいはカリカリ梅のつもりで細かく刻んだものを
いりごま、アジなどの干物を焼いてほぐしたもの、大葉、
小口に切って軽く塩もみしたきゅうりなどと一緒に
混ぜご飯の具として使ってみるとか。
- 693 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 16:46:37.72 ID:I/jBXcQOO
- >>685>>687-689
短い時間にこんなにありがとうございます
東北出身のおばあちゃんの手作りなので、絶対に処分はしたくなかったんです
色々試して美味しくいただきたいです
- 694 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 17:15:13.47 ID:trqVwFVt0
- >>691
豚肉や牛肉についている白い脂や鶏皮についている黄色い脂で、肉の周りの部分のことだと思います
でも、売っている肉はきれいにお掃除して売られているし、脂も美味しいので「余分」な部分とは思わずに食べています
- 695 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 20:09:18.76 ID:uPT5qxuDO
- 明日から2週間家をあけるのに、沢山のみかんを頂いてしまいました。
やや乾き気味で放置は難しそうです。
加工して保存したいのですが、良い方法、レシピなどありますか?
- 696 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 20:11:26.49 ID:hbWYeVH30
- 冷凍みかんじゃだめ?
- 697 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 20:24:33.38 ID:IZ6sLSdn0
- 冷凍みかん れいとうみかん れいとうみかん四個いり〜〜
- 698 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 20:28:51.63 ID:Z37Q/gXs0
- みかんジャム
- 699 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 20:42:38.75 ID:zLCq9jVX0
- 冷蔵庫に入れておいたら2週間くらい大丈夫じゃないかね?
ダメ?
- 700 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 21:06:23.58 ID:nGVGJ51R0
- 出先に持って行って食べるw
- 701 :可愛い奥様:2013/03/22(金) 22:10:57.59 ID:1+5rndgc0
- >>670
洗うと毛羽立つ、そしてスーツに毛がつく
洗うならモミ洗いではなくシャワーで流す程度にしないとケバケバ
- 702 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 00:06:49.38 ID:KSEKa9fV0
- >>695
ホワートリカー+氷砂糖
グレープフルーツみたい半分に切って、皮を剥いて漬け込めば【みかん酒】になりますよ
- 703 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 02:00:04.87 ID:B4HZCfLLO
- >>695です
最終的に、半分冷蔵庫、半分持っていくことにしました。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
- 704 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 03:17:52.41 ID:KSEKa9fV0
-
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
/:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ、:::::::ヽ
|:::::::::::@ヽ-------‐‐'′ ヽ:::::::::|
|::::::::::/ |:::::::::|
|:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
|::::::=ロ -=・=- |, | -=・=- ロ=::::::|
|::::::::/ヽ /ノ ヽ /ヽ:::::::| >>695です
|:::::/ `─── / ` ─── 丶:::| 最終的に、半分冷蔵庫、半分持っていくことにしました。
|:::ノ (●_●) |::| アドバイス下さった方、ありがとうございました。
|::| l l |::|
|::| __-- ̄`´ ̄--__ |::|
|::| -二二二二- |::|
|::::\ /::::|
\::::::\ _- ̄ ̄ ̄-_ /::::::/
|Ξ|~ \ / ~|Ξ|
/::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
|::::::::::| \ / |::::::::::::|
/|:::::::::::| \ / |::::::::::::|
- 705 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 03:24:32.87 ID:KSEKa9fV0
- 過去の偉人たち
■リサイクルオイル 揚げ油は使い回した方が、色々な味が混ざって美味しいと豪語する偉人。
■青大根首 美味しい大根の煮物を模索し、ついに究極の品種に辿り着いた偉人。
■冷凍飯 エコを口実にした手抜きを指摘され、形勢不利になるや一目散に逃走した偉人。
■重曹ババァ 重曹の分解生成物である炭酸ナトリウムで鹸化反応が起こると豪語する偉人。
■熱帯雨林 菜種畑は熱帯雨林を切り倒して造ると豪語する偉人。アブラナが温帯の植物であることを知らないらしい。
■塩分過多 和食は塩分・糖分過多だと主張し、貧乏な育ちを暴露してしまった偉人。
■波刃砥ぎ師 パン切り用の波型になった包丁を、通常の砥石で砥ぎ上げる偉人。その技術はまさに人間国宝である。
■悩めるみかん 頂いたみかんを加工して保存したいと言いながら、結局は冷蔵庫で保存することになった偉人。
- 706 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 07:19:09.76 ID:RyBBUwfH0
- >>705
みかん酒採用してもらえなくて気分害しちゃった?w
- 707 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 09:36:44.79 ID:z1H96hho0
- なんかこいつからモラハラ親父の臭いがする
- 708 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 09:41:35.28 ID:8cmoM3EW0
- え、高齢毒女じゃないの?
- 709 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 09:48:58.11 ID:4o3EuBod0
- http://s.ameblo.jp/nana-momoka/
DQNのハイセンスインテリアwww
- 710 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 10:46:00.69 ID:Km6UJBgI0
- >>709
あんたが意地悪だってことはわかった。
- 711 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 10:53:37.89 ID:iXwGp/XO0
- おとりよせの話をしている時に、発注ロット数だの的外れな因縁つけて
赤っ恥かいた誰某さんの事も偉人リストに入れればいいのにw
>>707-708
真性ヒキのニートだと思うよ
おとりよせの件での的外れっぷりもだけど、引っ越しの合見積りアドバイスみたいな
実生活上の雑事と経験がからむ相談事にはダンマリか斜め上の回答だし
社会的経験値が低くてググって模範解答の出る事にしかレスつけられないみたいだから
- 712 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 11:35:55.68 ID:ig0CegO80
- 良妻賢母幻想を拗らせた毒オヤジだと思ってた
- 713 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 11:37:40.48 ID:ig0CegO80
- >>711
お裁縫の話題には入れないしね
ガッテンでもやらないもんねw
- 714 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 14:19:38.75 ID:IQ/Vt82w0
- 特定の人をこき下ろすことでしか優越感を味わえないのが、
まさに賎業主腐の習性ですねw
安物の女子高にありがちなイジメの構図www
- 715 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 15:42:11.65 ID:wQbfcMiOO
- >>692
亀ですみません
アドバイスありがとうございました
塩っ気もあります
いただいたレシピも有り難く参考にさせて頂きます
- 716 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 20:10:24.41 ID:z1H96hho0
- 独身なのは間違いないな
でなきゃ鬼女板に粘着する理由がない
- 717 :可愛い奥様:2013/03/23(土) 20:14:25.83 ID:WfvSpiKz0
- そもそもローカルルール違反
- 718 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 00:37:28.81 ID:ZkelVa/x0
- しかも、引越しネタで、本命になりそうな会社を最後にとか、
普通に社会生活をしていたら当たり前レベルのことを、
そも裏技であるかのようにドヤ顔で書き込むんですからね。
>>713なんかはもっとヒドイw
ガッテンを参考に書き込んでるとでも言いたげだが、
そもそもあんなのって、基本とまでは言わないが、
料理をする上で常識レベルなんですよ。
それをあえて取り上げる時点で、コヤツのレベルが見えるってモンですね。
- 719 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 00:54:40.40 ID:/oqLzuiz0
- 渦中の人、少なくとも私にとっては参考になること多くてありがたい、マジで
でもなんでわざわざ憎まれ口たたくのだ
- 720 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 01:11:56.33 ID:eEsea7PA0
- なんでキジョ板にいるの?
- 721 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 01:33:46.04 ID:pQQMRPvC0
- >>718
家事の常識レベルはもとより、
2ちゃんねるのsage方法は基本中の基本なんですけどねぇ。
- 722 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 05:43:35.59 ID:Gk9pdXEM0
- >>719
自演乙w
涙目で必死なのねww
- 723 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 07:13:44.76 ID:/YyM5hnc0
- 他スレでも見かけるよ。下げ進行が出来ないのは、わかってやってるのかもしれないけど、皇室スレで散々叩かれて、誰からも相手にされてなかったわww
ここに粘着してたのねwwで、おっさんなの?ww
あ〜可笑しい…
- 724 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 08:55:46.33 ID:/oqLzuiz0
- あれれ、本人認定されちゃった
料理を生業としてる男性と踏んでたんだけど違うのかな
- 725 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 09:11:36.71 ID:UMxQM0XJO
- >>724
> 料理を生業としてる男性
ナイナイwそれはないw
書き込んでる時間帯がニートのライフサイクルだもの
私は料理を生業としてるけど、同業なら当然知っている常識についても変なこと書いてる
検索した情報を繋ぎあわせて、知ったかぶりして書き込んでるからチグハグなんだろうなぁ
- 726 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 09:38:05.94 ID:/zvv7Ppn0
- >>721
少なくとも、2ちゃんねるの常識を知ってることより、社会常識を知ってる事の方が大事ですよ。
2ちゃんねるの常識www
そんなのを盾にして威張ると、アナタのレベルを見透かされちゃいますよ。
- 727 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 10:10:50.05 ID:3YExob540
- 全角と半角の違いがわからず、言われても治せないのは
社会的常識やモラルの欠如だね
- 728 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 11:03:43.44 ID:/zvv7Ppn0
- >>727
全角か半角かは知らんが、そんな社会的常識やモラルなんてない!
あっそうかそうかw
賎業主腐にとっての社会って、2ちゃんねるの中だけだったんですねぇwww
- 729 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 11:24:00.05 ID:J65mS2Kd0
- お気の毒にね
旦那が普通の人で本当に良かったわ
- 730 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 11:24:18.73 ID:3qPRfqo+0
- むしろピンポイントではじけるから変えないで欲しい
- 731 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 13:18:33.94 ID:IlG3Dbw/0
- 普通の人wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うだつの上がらん万年課長ってトコですかい?
有効期限の切れたポンコツ亭主と、賞味期限の切れた古女房www
まさに名コンビですなwww
普通に甘んじてたら、今の暮らしが精一杯。
向上心を持ちましょうよ向上心。
- 732 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 13:42:53.99 ID:/Q67Se7X0
- 向上心が必要というのなら
何でこんな便所の落書きに粘着するんだろう?
- 733 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 14:16:42.69 ID:/YyM5hnc0
- ここは優しい奥様が多いと思うわ。他スレじゃ徹底無視だもん。逆切れしていなくなるのがパターンよ。
- 734 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 14:24:41.20 ID:eEsea7PA0
- ローカルルールがなんのためにあるのか考えましょうよ
- 735 :可愛い奥様:2013/03/24(日) 18:09:58.65 ID:L3A5M2Ja0
- >>724
私はあなたが本人とは思わなかったけど、
>料理を生業としてる男性
と踏んでるのならありがたがらないでよ。
ローカルルール違反じゃん。
- 736 :可愛い奥様:2013/03/25(月) 01:33:45.09 ID:ZqDRCMyO0
- 【賎業主腐の習性】
@電車の切符を買うとき、自分の番が来てから運賃を確認し、そしてサイフを取り出し、
つり銭をサイフに納めてから、やっと次の人に券売機を明け渡す。
Aエスカレーターで両側に並んで立ち、急ぐ人の通行を妨げる。
B電車に乗るとき、多くの人が、降りる人が済むまで『ハ』の字型に進路を広く開けてるのに、
早く乗ろうと内側へ入り込んで、降りる人の邪魔をする。
Cさすがに自分が割り込む訳にはいかないので、子供をけしかけて席を確保させる。
Dビジネスマンで賑わうランチの店に11時頃からやってきて、いつまでもペチャクチャ長居。
込んできて、すでに『待ち』が出てるのに席を立とうとしない。
中には一人ぐらい「込んできたし、そろそろ・・・」などと良識の欠片が残ってる人もいるが、
「あら、コッチだってお金を払って食べてる『客』なんだし」と、聞く耳持たず。
E高速道路の追い越し車線を制限速度でノーロノロ。
後ろからパッシングされようがクラクションを鳴らされようが知らぬ半兵衛w
「だってワタクシ、制限速度を守ってますもの」が言い分。
F学校に、真っ当な社会人から見ればどうでもいいようなことで因縁をつける。
中には、天皇制を肯定する『元号表記』の卒業証書は受け取りを拒否しますと、
街宣車まで用意して吠える姿も。
ここで、纏め炊き冷凍飯で余らせた時間が有効wに活用されてるんですねぇ。
あのぉう、西暦表記はキリスト生誕が基準なんで、元号表記にしないと、
信仰の自由を害されたなどと仰る親御さんもいるんですよねぇ・・・
≪考察≫
これらの行動パターンからすると、賎業主腐は、自分の権利には敏感(貪欲)であるが、
それを行使することによって侵害される、他人の権利についてはかなり無頓着であると言える。
社会性がないから賎業主腐になったのか、賎業主腐になったから社会性が消えうせてしまったのか、
これについては、さらなる調査を要する。
- 737 :可愛い奥様:2013/03/25(月) 03:46:45.73 ID:LaGcF3fW0
- その賎業主腐のスレで賎業主腐にまみれて書き込むのが好きだ、と
フフフ
素敵だわ
この人がいると思うと、私自分がクズじゃないって自信持てるわ
がんばろう
- 738 :可愛い奥様:2013/03/25(月) 05:01:44.14 ID:G8OZMJ8x0
- 過去の偉人たち
■リサイクルオイル 揚げ油は使い回した方が、色々な味が混ざって美味しいと豪語する偉人。
■青大根首 美味しい大根の煮物を模索し、ついに究極の品種に辿り着いた偉人。
■冷凍飯 エコを口実にした手抜きを指摘され、形勢不利になるや一目散に逃走した偉人。
■重曹ババァ 重曹の分解生成物である炭酸ナトリウムで鹸化反応が起こると豪語する偉人。
■熱帯雨林 菜種畑は熱帯雨林を切り倒して造ると豪語する偉人。アブラナが温帯の植物であることを知らないらしい。
■アイロン主婦 暇を持て余す主婦が、アイアンシェフもビックリの、アイロンを使った布団の除菌法を思いつく。
■塩分過多 和食は塩分・糖分過多だと主張し、貧乏な育ちを暴露してしまった偉人。
■波刃砥ぎ師 パン切り用の波型になった包丁を、通常の砥石で砥ぎ上げる偉人。その技術はまさに人間国宝である。
■悩めるみかん 頂いたみかんを加工して保存したいと言いながら、結局は冷蔵庫で保存することになった偉人。
- 739 :可愛い奥様:2013/03/25(月) 07:15:20.56 ID:NYTL6+KD0
- いったいどんだけ暇なのよw
- 740 :可愛い奥様:2013/03/25(月) 08:15:04.83 ID:ieCrkqH90
- マンコが痛い!
- 741 :可愛い奥様:2013/03/25(月) 08:23:29.95 ID:8QycY83z0
- 病院行けよ!
235 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★