■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【園芸】ガーデニング大好き奥様@41株目【庭イジリ】
- 1 :可愛い奥様:2012/06/14(木) 23:30:22.45 ID:TcdoVHAd0
- /,ハ ■注意:>>980を踏んだ奥様は次スレの用意をお願いします■
| | 〉〉 /,二Y´ ̄\ ☆☆次スレが出来るまで書き込みは控えましょう☆☆
ハ ぃ// レイ `ヽ`Y´
__ {二} /,ハ\ |jヽ'⌒|´| ト〈〉イ
´ `ヽ ,. - 、 ヽ.V/ | \`ー┴-\j_」 VV
⌒7ヽレjヽ レ'ニニ.ヽ| | `二ニ=-、 ,二ニ=-、| | 前スレ
\i//,ハ/\「 レ′ |// ,二ニV 八 ヽV 【園芸】ガーデニング大好き奥様@40株目【庭イジリ】
_/ヽ/ \__〉 | |!_,.ィ\/ j _,ソ i i http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1336558455/
_/ | | |`7,>'´.| \ | |
「 ̄ ̄`ヽ、 | | レ' \/ |\| //
ヽ  ̄`ヽ、i,. - 、 | | `ー--' // ,. -=フ7
>---K=- 、 i | | /厶{ { { |
/ \/,| \_ソ | |,. -─¬─-、∠二==ニ}=- 、 ヽ
./ \,ハ ! Fミ、 /::::::::| \::::::::::> 、 / / ! i i
\ハ |/ ト=-| /::::::::::::::| ヽ:::/ /:::ヽ{ ! | | j
\_/ ,レ' ト、二ソj::::,. -─' V /::::::::::::i \ ヽ ∨
_}/`ヽ、 ,ハ ハ_,. --- . 二ニ=-| ` →′
\\/∨ \/ \::::::::::::ヽ /´::::::::::::::/
>≧!ー-厶 |//`ヽ::::::::} !:::::,. <´
/ `ヽ/| X∨/ | `T T´ /Τ>- 、
/  ̄`ヽ/ヽ,ハ/}(}′| トハハイ {__,厶-─¬>
./  ̄`ヽ,ハ/ |/| | ><_}∠ <´
´ ̄`ヽ// | | /\,. -=ヲt二ニ=-,ハ
二ニ=-'´ | |ヽ. |`フヽ/ / \ / ̄|
アサガオ | | 〉〉 |个/\ ! /ヽ/ |
| // レ' `ヽ、! \ |
|,//  ̄`ヽ_j
- 860 :可愛い奥様:2012/07/29(日) 13:11:04.80 ID:rTFtQcxW0
- 暑くてお手入れ出来ないorz
放置なスイレン鉢にメダカが数匹いるんだけど
近所の方が「可哀想だから餌をあげてるのよー」というので
「あげないでください」とハッキリ言ってしまったら変な顔されてしまった・・・
気の良い方で、善意なのは分かるんだけど、
よその家の植物の手入れ(?)なんて自分の感覚だとありえないので
愚痴でした。
こんな話でどうかとも思うけど、落ちそうなので保守あげ
- 861 :可愛い奥様:2012/07/29(日) 13:19:20.29 ID:xExm9mVFP
- >>860
イイネ!
- 862 :可愛い奥様:2012/07/29(日) 14:01:47.17 ID:Mc87roKi0
- うちも睡蓮鉢あったんだけど
近所の子供達が鉢の中におにぎり入れてメダカ全滅
木陰の目立たない場所に置いてたんで
まさか子供が勝手に侵入して鉢の中をゲ○風味にしようとは
メダカが可哀想で睡蓮鉢は二度と置かない事にしたわ
- 863 :可愛い奥様:2012/07/29(日) 15:13:16.64 ID:dgzuhMaE0
- うちの近所では、フェンス越しに息子の食べなかったお弁当を
よその犬に与える奥さんとかいるよ。
朝作って昼食べずに持ち帰ったお弁当だって。
食べてたアメを口から出して同じ犬に与える人もいる。
子供じゃなくても、そういう非常識な人っているんだよね。
自分は、会社の花壇の手入れをしてたんだけど、近所のおばさん
たちが勝手に敷地内に侵入し、家を建て替えるためにいらなくなった
植物をドンドン植えられたことあった。
ひとこと「欲しい?」とか「植えていい?」とかの言葉が欲しかった。
種を直播したところもほじられて、ダメにされた。
それをきっかけに、一切花を植えるのをやめた。
- 864 :可愛い奥様:2012/07/29(日) 15:13:45.74 ID:C6FjcGJD0
- あ〜公園の池の鯉や亀にあげるのと同じ感覚だったんだろうね
- 865 :可愛い奥様:2012/07/29(日) 15:37:34.48 ID:xExm9mVFP
- >自分は、会社の花壇の手入れをしてたんだけど、近所のおばさん
たちが勝手に敷地内に侵入し、家を建て替えるためにいらなくなった
植物をドンドン植えられたことあった。
ひとこと「欲しい?」とか「植えていい?」とかの言葉が欲しかった。
種を直播したところもほじられて、ダメにされた。
それをきっかけに、一切花を植えるのをやめた。
これは「ここはあんたらの花壇じゃねえ!」と一言注意できない人が悪いと思う。
- 866 :可愛い奥様:2012/07/29(日) 16:09:12.56 ID:Y1iKN+HP0
- >>865
そんなのよそ様の花壇に勝手に植える人間が悪いに決まってるじゃないの。
一言注意すれば良かったねと言えば済むのに、あんたが悪いと決めつける言い方はないでしょう。
- 867 :可愛い奥様:2012/07/29(日) 17:09:52.12 ID:kmAvAipO0
- ID:xExm9mVFPはスルーが吉
- 868 :可愛い奥様:2012/07/29(日) 20:13:49.52 ID:uk8WNlLW0
- >>859
津波ってことは海水ですよね、ミントとスズランは強いの分かるけどガラニチカも丈夫なんだ〜植えてみようかな
お母さん喜んで良かったですね
- 869 :可愛い奥様:2012/07/29(日) 20:48:22.60 ID:/LS+i8hw0
- 珍しくレモンユーカリの苗を見つけ即ゲット
虫除けのハーブがキャッチフレーズなのに
芋虫やらありんこやら、やたら虫が集まってきて
柔らかそうな葉はどんどん食べられている・・・
どういうことだw
- 870 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 07:20:59.97 ID:UR28avTUO
- >>859
おお、すごい。
ママン嬉しかっただろうね。
ガラニチカ、塩にも強いんだね。
これからもっとわっさわさになるといいね。
- 871 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 09:07:53.55 ID:TJgFqjAQ0
- >>859
ミントすごいね。スズランも可憐な見た目なのに強いんだな。
お庭に緑が徐々に戻って来ているのね。
- 872 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 09:34:45.07 ID:qFTT9wrR0
- デュランタの花にひっきりなしに揚羽蝶とミツバチが蜜を吸いに来る。カワユスw
クマンバチはサルビアガラニチカの蜜がお好みの様子。
- 873 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 09:39:43.31 ID:dEZwu+iP0
- スズランて、実は毒持ちだものね…
いろいろ強いんだなと再認識した
- 874 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 10:10:23.71 ID:9ER9u5V90
- >>869
うちのもそうだよ。
葉を擦り潰せば虫よけになるのか?と手で揉み込んで、手足に
塗ったけど蚊はなんの躊躇もなくどんどん吸血していった。
カユイ……
- 875 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 10:27:57.77 ID:Ngs1FTEQ0
- やぶ蚊に効くハーブは無いと思う。薄荷やその他虫よけになるという精油で虫よけスプレーを作ったけど
効果は一瞬で、皮膚表面が乾いたら蚊の一斉攻撃を受けた。
- 876 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 11:45:06.62 ID:0/k5WB2/O
- >>873
ランタナの花の後にできるブルーベリーみたいな実も毒なんだってね。
うちの犬がクンクンしてたらお散歩友達の奥様が「危ねっ゙!」って教えてくださいました。
- 877 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 13:03:39.58 ID:9ER9u5V90
- >>875
そうなんだ。柑橘系の匂いが蚊除けになるっていうのは
藪蚊には無効かw
キンカンアルファとか、よりかゆみに効くキンカン欲しいなあ。
この変な匂いとスースー巻が好きなんだ。
- 878 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 13:04:32.81 ID:9ER9u5V90
- 間違えたスースー感。
- 879 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 14:38:50.40 ID:LrKsu7+f0
- ニームが防虫効果があるみたいだけど
育ててみたいなぁ
- 880 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 15:08:22.65 ID:/2llcuMc0
- 蚊に刺された所は、ハンカチに熱湯落として当てるとかゆくなくなるよ。
かゆみ成分(?)は熱に弱いそうです。
- 881 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 15:14:14.91 ID:6bpS8EKYP
- ちょっと熱湯浴びてくる
- 882 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 16:08:31.43 ID:j9tV0oxt0
- 私は蚊取り線香焚きつつ庭仕事してるよ。
短時間なら、医薬品の虫よけスプレー。
これで随分違うかなって感じ。
刺されたらキンカン塗ってやり過ごしてる。
この前、旦那が草むしりを始めた。
普段しないのに、珍しいこともあるもんだとニヤニヤしてて思い出した。
コスモスの種をばらまきしてて、芽が伸びてたんだ!!!
うあああぁあああ!!って庭に出た頃には全部引っこ抜かれてた。
切ない。
- 883 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 17:49:07.43 ID:/VSOpanM0
- >>879
ニームは冬越しが難しいです
5年くらい育てているけど、防虫効果は不明w
- 884 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 18:29:33.83 ID:97AS33ST0
- 毎年ながら、ペチュニアの花ガラ摘みさぼりたくなる
でも、豆にやらないとすぐ姿が崩れるし
- 885 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 18:39:15.92 ID:CDHr0dti0
- 私はペチュニアの花ガラ摘みがこの時期の一番の楽しみだわ
しぼんでるのを見つけて切り取る瞬間が気持ちよすぎる
そして花ガラを全部摘んですっきりした本体を見るのも好き
でもこう暑いとやっぱ大変だよね
- 886 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 23:18:19.66 ID:9ETJZoTc0
- でも手がベッタベタになるよね、ペチュニアの花ガラ摘みって。
途中から、花ガラが指にまとわりついてイライラするの。
皆さん平気なの?それとも何か対策あるのかしら。
- 887 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 23:31:38.83 ID:CDHr0dti0
- >>886
いや、普通に手ベタベタさせつつ花ガラ摘みしてるよ
慣れたら平気
- 888 :可愛い奥様:2012/07/30(月) 23:43:52.40 ID:9ETJZoTc0
- >>887
やってるうちに花びら部分が指にくっついて、手を振っても落ちなくなるので
持って歩いてるゴミ箱に上手く入らなくなる。
指に付いたセロテープ状態になって無性にイライラするw
いっそ株元からピンチしたくなっちゃうわ。
- 889 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 03:25:19.07 ID:UEcVTTMC0
- >>868
私は今ラウンドアップでガラニチカを駆除中ですわ〜。
もう耐えられません。
毎日霧吹きで闘っているけどまだ死なない。
- 890 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 09:20:44.18 ID:Qu+buoyE0
- >>885
えらいわ、奥様
やりはじめると楽しいのよね
でも、出るのと終わった後がおっくうで
出る時は日焼け止め、虫除けスプレーを塗りたくり
終わったら、汗まみれ
やるときは左手だけ軍手はめてる
ベタベタいやなので
- 891 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 09:53:03.69 ID:AyXY4qZf0
- 庭に生えてきた謎の木がムササキシキブっぽい。
植えようと思っていたのでラッキーw
- 892 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 15:00:15.78 ID:tbv4zhir0
- 空飛びそうだなムササキシキブ
- 893 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 15:28:50.95 ID:aIRBFAZh0
- 毎年自作してあきられるほどごーや料理。今年は
幼児なら2人入れそうな大きなコンテナでごーややってたのに
2本収穫したところで昨日死んだ。
掘り返したら
ダイアジノンまいたのにそれでもわらわらわいてた。
がっかり・・・・今年はブランド種まいても未発芽で苗買ってきたのになー。
この夏は毎日のように
いろんなアゲハが窓からはいってきて家の中ひらひらしている。
うちには猫がいるから 早くお帰りってだしてるけど
去年・今年で父や祖母や飼い猫飼い犬がパタパタ逝ったのと関係あるのかな。
- 894 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 16:58:46.31 ID:lA+ybDoq0
- はあ?
- 895 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 17:02:57.40 ID:lA+ybDoq0
- ごめん誤爆
- 896 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 17:08:29.59 ID:nokNbulz0
- 蝶々を亡くなった人の魂の化身ってする伝承・文化があるから
>>893は切ない話だ
うちはクマゼミがシャーシャーとうるさいー
なぜか夜中にアブラゼミがジージー鳴きだすこともある。何故だ!!
今年はさすがに7年前に買ったバジリコの種が芽を出さなかった。
苗を購入すべきか、フレッシュハーブwを買って水挿しするか迷うなー
- 897 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 17:55:31.55 ID:Eou1hbgm0
- 種まきして成長して
摘心したのを挿したら2日で発根してたよ。
近所ならさし上げるのに。
フレッシュバジル ってスーパーだとおしゃれ野菜扱いだから
コーナンあたりの苗の方がやすいかもね。
- 898 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 18:40:41.93 ID:6B038O1DP
- さ、日が暮れかかってきたから水まくかな…
- 899 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 18:57:56.71 ID:D5lH9JAb0
- ペチュニア植えすぎた...
安いし見栄えするし、かわいいし大好きなんだけど、
花がら摘みに時間がかかって蚊にさされまくる。
花がら摘みじたいは趣味といってもいいくらい好きなんだけどね。
- 900 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 19:19:58.98 ID:nokNbulz0
- >>897 ありがとう、ホムセンに行ってきます!
バジルの苗だけお会計して出てこれるか!?試練だ!
- 901 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 20:54:03.54 ID:4bmeal2n0
- >>899
うちも懲りずにペチュニア何株も作っちゃったんだけど、
先に小花わさわさ系の花摘みが始まってて嫌気がさしてたので
ペチュニアの大きさは摘みやすく感じる。
- 902 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 21:09:13.21 ID:40i4lBUB0
- どなたかお知恵を貸して下さい。
昨年出産祝いに桜の鉢植えを頂きました。
地植えにすると桜は巨大化すると思ったので、一回り大きな鉢に植え替えました。
今年の4月はみごとに沢山花が咲いたのですが、どうやら最近枯れかけているようです。
私自身は全く庭に知識がないので、桜の世話は今まで親に任せきりでした。親はちょくちょく庭いじりをしていますが素人です。
親が言うには水をあげすぎたのかも、と言っていますが起死回生できるのでしょうか?
これからは自分で世話をしますので、桜が元気になる方法をご存知でしたら教えて下さい。
もし、もう完全に枯れてしまったらまた鉢植えを買うつもりです。(子の成長を祝う為に頂いたのでそのままにはできなくて…)
買い直した場合、水はどのぐらいあげれば良いのでしょうか。
あまりにも無知なため、的外れな質問だったらすみません。
- 903 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 22:38:27.11 ID:BNK3Y7bjO
- >>902
初心者でそんな大事な木だったら本を買ってみたら?
ネットも良いけどここは2ちゃんだよ?
NHK出版辺りの本だったら間違い無いかな。
- 904 :可愛い奥様:2012/07/31(火) 22:43:09.46 ID:k29TPUdu0
- 寒いスーパーの野菜売り場にポットに植わっているバジルがあった
処分ワゴンの中で枯れそうになっていた10円のそれを買い
畑に一本ずつ植え肥料もやり・・・そしたら!
食べきれないほどワンさと茂りました。
にんにくとオリーブとミキサーにかけてジェノバソース?作ったおー
- 905 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 00:12:49.20 ID:A6m6j0+v0
- >>904
パルメザンチーズを入れたらジェノベーゼで入れないとバジルソース
と教わったことあります
自分で育てたハーブで作れると良いですよね
今年はバジル虫にやられてあまり収穫できない…
- 906 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 02:46:20.19 ID:MrtKDg+Z0
- >>902
私もここじゃなくてちゃんと調べた方が良いとは思うけど・・・。
枯れてきた・・・だけじゃ何も状況わかりませんし。
最近時期になると花屋でよく見かける小さな鉢(4〜5号鉢)で花がたくさん付いてる桜でしょうか?
5年ほど前に母にプレゼントしたことがあります。園芸をそれなりに楽しんでる両親が言うには
上手に育てるのが難しいとのこと。枝分かれもせず、上へ上へと伸びてくばかりです。
とりあえず毎年花が咲いてますが、年々勢いは落ちてます。花後の葉も毎年傷んでますね。
地植えにしたら話は違うかもしれませんが、小さな鉢植えの桜を維持するのは難しそう。
もっと大きな鉢を貰ったならスミマセン。
鉢植えを人に贈るのは私は親くらいしかしないですね。
貰った相手は枯らすわけにはいかないとプレッシャー感じるの目に見えてますもん。
- 907 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 04:02:06.65 ID:XHxFD6bDO
- 大好きだった庭いじり、やる気が壊滅状態
庭の植木や草花焼き払いたい
- 908 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 04:16:58.81 ID:pwHfHn9H0
- >>907
鬱?
私もそういう時期あった。
- 909 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 07:52:44.34 ID:rgOVmkAb0
- >>907
>>859
- 910 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 08:39:58.76 ID:Mx7SE4KO0
- 義父が、自分ちで邪魔になったからって植え替えの時期じゃないって言ったのに根っこぶった切って持ってきたつるバラ。
枯れ始めましたwwwwwwww
枯れたら私のせいになるんだろうなぁ。
もうしらねぇ・・・。
はぁ〜八重咲きマンデビラかわええ。
- 911 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 09:59:21.21 ID:FilWqdLd0
- >>910
それはあなたと薔薇が気の毒だね
対策するなら地植えの場合は鉢上げして日陰で様子見かなぁ
今年の夏は今のところやたら薔薇(鉢植え)が元気
つぼみどんどんつけるけど全部取ってる、初夏にはつぼみサパーリだったのにw
- 912 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 10:42:42.64 ID:zDqC5j5I0
- 鉢植えが枯れるのは うちの場合は
水の多すぎ少な過ぎよりも
コガネムシのこどものせいがほとんど。
これはもう天災にちかいかも。
ダイアジノンしかきかないし それでも大鉢だと深いところでは
生きてて ずいぶん大事な植木をやられました。
親戚の娘らがとまりで遊びに来るから 庭もドレスアップしとこう。
今からダイキいって適当に買ってくるわ。
- 913 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 11:07:23.50 ID:GtyyYBlP0
- うん、鉢植えの木が枯れるのは十中八九コガネムシの幼虫だよね。
特にこの季節に枯れこむのは。
外灯とか窓のすぐそばとか、夜間に光が当たるところに鉢が置いてある場合は
高確率でコガネが卵産んで、鉢の中はコガネの幼虫100匹状態で根っこを丸かじりしてる。
最終手段としては一度鉢から出して土をふるって、コガネを取り除くしかない。
大鉢だと本当に100匹出てくる。
- 914 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 11:18:50.22 ID:PmraOdMy0
- >>905
>パルメザンチーズを入れたらジェノベーゼで入れないとバジルソース
>と教わったことあります
どなたか翻訳プリーズ
- 915 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 11:41:27.38 ID:c5vEN4S50
- >>914
翻訳しなくても別に意味通じると思うけど…
ジェノベーゼは食べたことないのかな?あれば分かるんじゃ?
ブラックベリーが大量に収穫できた!
熟れ過ぎ気味がおいしいのに、そういうのは何かにかじられてるのが多い
葉っぱはコガネに食われてズダズダ…
- 916 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 11:51:42.45 ID:K7DuFKzj0
- >>915
ブラックベリー、おしゃれ。
うちは緑のカーテンのゴーヤ、大量収穫だ。
- 917 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 12:20:24.38 ID:A6m6j0+v0
- >>914
なんか日本語おかしかったかな
- 918 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 13:12:52.19 ID:GtyyYBlP0
- パルメザンチーズを入れたらジェノベーゼで、入れないとバジルソース
点入れるか改行するとより解り易かったかもですね。
- 919 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 13:15:09.04 ID:59bosPRb0
- >>914
自分もよく理解できません
- 920 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 13:16:12.14 ID:59bosPRb0
- >>918
おお、イッパツ翻訳ありがとうw
- 921 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 13:18:09.85 ID:A6m6j0+v0
- え〜なんかショックw
- 922 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 13:36:43.33 ID:GtyyYBlP0
- >>921
ドンマイw
- 923 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 13:50:30.30 ID:d6X3G3y10
- >>921
普通に分かったから大丈夫w
- 924 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 15:05:18.40 ID:aEn4VP2Z0
- ダラなのに、バラの木を4本持っている。ハダニがすごくて、スプレー
タイプの殺虫剤(アブラムシ・ハダニって書いてある)を吹き付けている
のに、全然いなくならない。乾燥すると発生すると聞いて、弱めの
シャワーで葉裏を洗うように水をまんべんなくかけてみたけど、これでいい
のかな。バラ栽培の先輩方、ハダニ対策はどうしていますか?
- 925 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 17:06:32.00 ID:CUfaAUc60
- >>921
さすがにわからない方がおかしいからキニスンナw
もうすぐ長期留守にするので水遣りセット中。
今年はジェルタイプの長持ちする水遣りグッズを見つけて
(1個398円だけど1週間程度は持つらしい)
プランター分買ってきた。年々便利なものが出てうれしい。
バケツに水張ったり、浸透圧でどうのこうのの世界には戻れないw
- 926 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 17:23:29.49 ID:J5x2y55J0
- あー、まだ水やりには早いなぁ。
もうちょっと涼しくなるのを待たないと煮えちゃうのよね。
- 927 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 17:40:45.63 ID:X1+6M0kg0
- はー、水遣り完了
ドバドバやってきたから大丈夫だとおも
- 928 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 18:28:22.99 ID:zDqC5j5I0
- 田舎なので地植え部分が多い
高台で風も日差しも強く鉢と同じくらい乾燥が激しくて
今の時期ホントに手間も水道代も大変。
よく植物園とか農園にあるように
地中に細いホースうめこんでタイマーで水が出るようになったらいいなあ。
まあ一生無理だとおもうけど。宝クジあてるしかない。
- 929 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 18:40:04.59 ID:NhGOAvs60
- >>925
ちょっとちょっと奥様
今、喉から手が出るほど欲しいグッズ。
ホムセンで売ってる?よかったら商品名教えて下さい。
- 930 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 18:43:45.07 ID:PmraOdMy0
- >>918
おお、dクス!!やっと分かったw
- 931 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 18:52:50.85 ID:NhGOAvs60
- >>929
自己レス
わかったわ、ドライウォーターと言うのね。
でも楽天だと高い〜。
ホムセンに探しに行ってみよ。
- 932 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 21:10:31.85 ID:CUfaAUc60
- >>931
そう、それです。
前に趣味の園芸で見ていいなと思ってて、
でもネットだと同じく高かったので買わなかったんだけど
今日ホムセンのオリジナル商品見つけて大人買いw
(でも1個買って試してみてからにしたら良かったわ…)
- 933 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 21:18:18.89 ID:AIBCJN8k0
- >>902です。
回答下さった皆様ありがとうございました。
鉢は直径40センチほどで、これが大きいのか小さいのかもわかりませんが、
桜の鉢植えが素人には難しいという事はよくわかりました。
親に地植えにしたいと告げたところ、都心で住宅密集地のため隣家から
「絶対に地植えしないでください」と言われていたそうです。
命ある物のプレゼントは難しいという事も改めて感じました。
勉強になりました。ありがとうございました。
- 934 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 21:42:14.89 ID:NhGOAvs60
- >>932
なんで?イマイチなの?
オリジナル商品なのか〜。
ちなみにホムセンの名前よろしかったら教えて下さい。
- 935 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 21:57:01.11 ID:IFPcX+5D0
- >>921
普通に理解できたよ
なんだろう、ゆとりの奥様が増えてきているのかしらねw
- 936 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 22:39:01.19 ID:6kq4pr8pP
- >>924
ハダニは見なかったことにして終わり。
- 937 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 22:41:42.86 ID:8OR5Wrdz0
- 読点句読点はダサい
って言う若者?がいる一方でこれだもんね…どうなってるんだろう。
小さい頃、親に庭に桜植えてぇって言ったら、法律で個人が勝手に植えたら
駄目だから植えられないとか言われた。
あれは何だったんだろう。
- 938 :可愛い奥様:2012/08/01(水) 23:25:43.63 ID:59bosPRb0
- ごめんw
ジェノベーゼって作った事が無いから、↓みたいに読んでしまってイミフだった
>パルメザンチーズを入れたら、ジェノベーゼで入れないとバジルソース
ジェノベーゼ「で」入れないってどういう意味だろう?っていう迷路にはまってたよw
- 939 :可愛い奥様:2012/08/02(木) 00:05:18.98 ID:+bhc64kW0
- ●〜*
- 940 :可愛い奥様:2012/08/02(木) 04:44:55.44 ID:7oV8qX0Q0
- うちの住宅地の超小さい指定公園にも最初は桜が何本も植えられてたけど
3年くらいで自治体に切り倒されました。
害虫に対応できないし、根が張りすぎて周囲の家に迷惑がかかるからみたいです。
- 941 :可愛い奥様:2012/08/02(木) 10:12:12.57 ID:63LwV03Z0
- >>936
924です。見なかった事でいいんですね。葉っぱが段々白っぽっくなるし、
落ちるし、可哀そうな気がしてたけど、大丈夫なら気にしないことにします。
- 942 :可愛い奥様:2012/08/02(木) 13:31:50.16 ID:TRJnGkYm0
- フィエスタにアシナガバチが「なめるように」してチェックしている模様。
きっと、何かの虫を食べてくれているんだよね?
- 943 :可愛い奥様:2012/08/02(木) 16:08:38.50 ID:CkhYGLol0
- ハチって虫も食べるの?
- 944 :可愛い奥様:2012/08/02(木) 16:17:32.89 ID:EY1ZDB290
- そうみたいよ。
アシナガバチは停止飛行しながら
手?前足?で葉っぱをめくって
アオムシ探しているよ。
大事にだきかかえてトンで帰っていったのみたわ。
自分そんなだから
もう日焼け止めぬってもぬっても焼けるよ。
- 945 :可愛い奥様:2012/08/02(木) 17:37:23.63 ID:xHy8x7eG0
- うちの庭にハチの穴があって捕食系のハチが幼虫のために虫を運んでいる。
- 946 :可愛い奥様:2012/08/02(木) 22:01:44.66 ID:/8I04Afj0
- >>945
うちにもその穴があったんだけど草むしりの時に間違って壊しちゃった。
蜂が穴のあったところあたりをぐるぐる飛んでた。まるで
「あれぇ〜 この辺にあったはずだったんだけどなぁー おっかしいなぁ〜。」
って言ってる様で申し訳なかったわ。
- 947 :可愛い奥様:2012/08/02(木) 22:30:09.06 ID:5CZ6qPiy0
- 【害獣】猫を寄せ付けない方法52【対策】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1332992663/
844 名前:花咲か名無しさん [sage] :2012/08/01(水) 14:12:35.82 ID:ZFHCzlnh
>>840
下手に脅かしてしまったり、催嘔吐性薬剤定食で中途半端に当たって苦しむと、以後キッチリとトドメまで持って行き難くなる
これは害獣対策をやってりゃ誰でも知ってることだと思うが、こういう失敗による同一個体の警戒だけじゃあない
特に幼獣は複数で行動してるだろ
その中の1頭を他の個体の目の前で始末するってえと、残りの個体が警戒して非常にやり難くなるんで、
ソフトに捕まえてさっさと見えない場所に移動してから、個別に片付けた方がいい
目の前で見せ付けたら見せしめになって、以後来なくなるってんなら結構なんだが、実際はそんな聞き分け良くないしなw
人目を警戒して忍んで来るようになるだけだ
>>841
1kgも無いようなのだと簡単だよな
足掻きが止み、最後にブクブクっと多めに泡を吐く迄浸けてやれば完了で、ゆっくり水に沈む
体長20cm未満のヨチヨチだと水に放り込むだけで、浮きはするが体勢を保てないんで手軽だが、そこそこ長時間水面で鳴き喚く
890 名前:花咲か名無しさん [sage] :2012/08/02(木) 19:34:30.31 ID:mve9AFNw
>>888
昔川原で自主的に害獣駆除ボランティアをやってた時、「なとり」には世話になったな
匂いも強く、害獣にとっても珍味で、寄せエサに持って来いだ
酢イカやガーリック、唐辛子が利いたのでもよく喰らう
細かく千切って脅かさないようにアンダースローで投げてやるってえと、競って奪い合いしてるわ
畜生ってもんは、親子でも関係無く奪い合うもんだよな
定食やってる時に観察してると、チビが頭を出した途端に、引っ叩いたり唸って威嚇してるもんなあw
コマセの件は、徐々に間合いを詰めてって、最後に後ろを向かせるように餌を置いて、素早くキャッチ&キル
- 948 :可愛い奥様:2012/08/03(金) 08:24:26.49 ID:ZdDGli2r0
- アナタノオシリスカワイイワ
- 949 :可愛い奥様:2012/08/03(金) 15:22:18.11 ID:PoPICU460
- 雨降らねええええ
水遣りまんどくせえええ
水道代怖えええ
- 950 :可愛い奥様:2012/08/04(土) 00:23:20.43 ID:opPH9v+A0
- 去年、風呂水を汲んで水やりや庭掃除に使ってみた。
20平米弱、一ケ月で2000L程度を節約したけど数百円にしかならなかった。
広い庭だったら水道代も結構違うんだろうね。
沖縄あたりに台風が来て迷走するかも?って言ってたから台風次第で
来週は雨降るかも?
- 951 :可愛い奥様:2012/08/04(土) 07:34:42.63 ID:JaS1ACszO
- ガーデニング初心者です。教えて頂けたら幸いです。
去年紫陽花の剪定をしたのですが、時期が遅すぎたのか(8月下旬)、今年は花が咲きませんでした。
このままにしておけば、来年咲くらしいとは調べてわかったのですが、
庭が狭いため紫陽花の葉が繁りすぎて困ってます。
少し剪定したいのですが、今切ったら来年も咲かなくなるのでしょうか?
調べたら花の下を切れば来年も咲くとありましたが、花は咲いてないし…。
切らずに来年を待つべきでしょうか?
- 952 :可愛い奥様:2012/08/04(土) 09:38:34.80 ID:QognV7GDO
- >>951
邪魔になるくらいワサワサに茂ってるなら、何本か株元から切って
枝の数を減らせばいいんじゃないかな?
残す枝にはハサミを入れなければ、花芽は切り落とさずボリューム
減らせると思う
- 953 :951:2012/08/04(土) 11:18:23.36 ID:JaS1ACszO
- >>952
アドバイスありがとうございます。
枝数を減らせばいいんですね。
幅と高さをどうにかしたくて、全部を切ることしか浮かびませんでした。
早速枝を減らしてみます。
来年は綺麗な花が咲きますように。
- 954 :可愛い奥様:2012/08/04(土) 15:48:51.72 ID:ndDEp1Zp0
- やっと自動水やり機のセッティングが終わったー!!
これでお盆、安心して実家に行けるw
- 955 :可愛い奥様:2012/08/04(土) 16:20:38.28 ID:ZZTj3M1c0
- >>953
ちょっと待って〜!
紫陽花は花後に出てくる新しい枝にしか来年の花がつかないよ。
もう来年用の新芽が伸びている時期なので
今回は、古い枝を中心に切って、新しい枝はできるだけ残すようにすることをお勧めします。
そして来年以降は、花の盛りが終わった直後の、来年用の新芽が出ないうちに剪定すれば
花の数を減らさずに小ぶりな株を維持できるようになるよ。
- 956 :953:2012/08/04(土) 18:54:30.97 ID:JaS1ACszO
- >>955
全部新しい枝だった場合は、これから切った分だけ花が咲かないから、気を付けて切らなくてはいけないってことですよね。
理想としては、こじんまりとしてるけど花はしっかり咲いてる状態なので、気を付けて剪定してみます。
- 957 :可愛い奥様:2012/08/05(日) 14:11:02.90 ID:PPCBNlsj0
- 鉢植えのヒメエニシダが急に枯れ始めたー!
暑いから?
水は適度にやってたし、陽当たりも適度だとおもうのに。
花が咲いたあと7月中頃軽く剪定したのも大丈夫だったのに!
- 958 :可愛い奥様:2012/08/05(日) 17:01:38.70 ID:MC3fAf9TP
- ここ数日、夕方にぱらぱらっと雨が来て、「よっしゃ、今日は水やりなし!」と
ガッツポーズしてるうちにすぐ止んで、結局水やりするはめに…というパターンが続いてる。
日本もスコールきたらいいのに。
- 959 :可愛い奥様:2012/08/05(日) 18:18:52.62 ID:LbMm3z070
- >>957
絶好調だった何かが急に枯れ始めたら大抵、コガネムシ幼虫に根っこを食われている
→鉢ひっくり返して土の中をチェック
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★