■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
会話力、会話術向上スレ
- 1 :('∀`):2013/02/18(月) 23:41:11.80
- 話の上手い人の真似をしてみてもどうにも上手くかない
色々と話し合ったりして誰でもみんなの会話の力を向上させていきたいそんなスレ
- 2 :('∀`):2013/02/18(月) 23:42:09.67
- 2ゲト
- 3 :2:2013/02/18(月) 23:42:37.43
- 2げと
- 4 :('∀`):2013/02/18(月) 23:43:06.47
- おう
- 5 :2:2013/02/18(月) 23:45:11.05
- うあああああ3だった恥ずかしいいああああああ
から、話を広げる。まず自分のミスを笑いに返る。そういうもんだよ会話力は。
…ああああああ
- 6 :2:2013/02/18(月) 23:47:33.09
- 返る→変える、だ
もうやだ下げてください…。
- 7 :('∀`):2013/02/18(月) 23:48:52.00
- 会話力といっても抽象的すぎるだろう
ここはひとつ楽しく会話させて、また話したい、まだ話したい
と思わせる力としてみてはどうか
- 8 :('∀`):2013/02/18(月) 23:49:42.33
- わかった
- 9 :('∀`):2013/02/18(月) 23:56:43.63
- 会話上手な人助けて欲しいんですけど
大学で何度か話したことがある人がいるんですが相手の名前がわかりせん
知るいい方法はないでしょうか?
- 10 :('∀`):2013/02/19(火) 00:11:07.29
- 俺はここで結構メールとかして話ししてるけど、斉藤さんとかいうアプリも使えるよな
http://pc.194964.com/AF1115173
- 11 :2:2013/02/19(火) 00:11:23.24
- やっぱり下げるなんてもったいないね!めげなきゃ良いだけだよね!
>>9
課題が分からないとか適当に理由付けて、アド交換!
- 12 :('∀`):2013/02/19(火) 02:12:09.10
- 会話力=見た目の好みの一致プラス持っている話題の一致
だと思ってる。話し方云々なんて実際大した問題じゃない
見た目で気に入って貰えるかは運否天賦だからさておき。
モテない奴にありがちなのは、話し方とかそんな小賢しい事じゃなくて
女の子向けの話題が無いことだと思う。
折角見た目もクリアして、女の子と話せる状況になっても
女の子向きの話題に疎い=話を振れないし振られても反応できない、リアクションが薄い
=女の子側としては共感を得られない=こいつダメ
ってパターンは多い
- 13 :('∀`):2013/02/19(火) 16:16:44.60
- >>9
名前なんだっけ?
え、〜〜だけど…
あ、じゃなくて名字(or名前)の方!
- 14 :('∀`):2013/02/19(火) 16:26:32.02
- アフィ
- 15 :('∀`):2013/02/20(水) 12:10:36.39
- 英会話のスレにしよう
- 16 :('∀`):2013/02/20(水) 15:12:49.23
- はい
- 17 :('∀`):2013/02/20(水) 15:30:18.40
- I am chicken.
- 18 :('∀`):2013/02/20(水) 18:05:56.59
- Yes! We are.
- 19 :('∀`):2013/02/20(水) 18:33:30.21
- 会話上手になるためには、相手の話を理解することが大切。
聞くことから始めると、意外とうまく話せるよ。
このサイト見たら、急に話せるようになった。
コツがわかれば、誰だって話し上手になれる。
http://matome.naver.jp/odai/2134081063226813901
http://matome.naver.jp/odai/2134927392886140001
- 20 :('∀`):2013/02/21(木) 22:02:41.16
- >>11
おおアド交換いいですね
>>13
上も下もわかんないです
申し訳ない
- 21 :('∀`):2013/02/21(木) 22:16:54.51
- プレゼンとかでもユーモアを入れるとかいうけど
なかなか難しいのよね
- 22 :('∀`):2013/02/21(木) 22:35:46.29
- 下ネタでOK
- 23 :('∀`):2013/02/22(金) 21:46:30.52
- 下ネタこけたら最悪でしょ
- 24 :('∀`):2013/02/23(土) 09:02:19.62
- のびないなあ
- 25 :('∀`):2013/02/23(土) 10:38:31.95
- まぢ?
- 26 :('∀`):2013/02/24(日) 12:07:06.49
- 軽くボケられたときに
「えぇー」みたいな返ししかできないと、会話力ないな俺って感じる
ちゃんと突っ込めるようになりたい
- 27 :('∀`):2013/02/24(日) 21:01:18.52
- 女の前でもじもじして女にリードしてもらう。
- 28 :('∀`):2013/02/24(日) 21:02:45.37
- 会話力を上げることは諦めて
女の同情を買う作戦に切り替える。
- 29 :('∀`):2013/02/24(日) 22:07:38.08
- あまり話したこともないかわいい子に話しかけられたが
あまりに繋ぎようのない内容だったので
二言三言しかつなげなかった
今から考えると向こうからのアプローチだったのかもしれん
コミュ障の俺も同じように自己完結したような内容で話しかけてしまうことあるから
しかし、じゃあどう繋げば良かったんだ…
- 30 :('∀`):2013/02/24(日) 23:15:28.12
- >>29
相手に突っ込みをいれられなかったのは痛いね。
何話されたのか知らないが、普段から女の子の話題について情報収集をしていれば、不意の事態にも対応できる筈。
コミュ障って問題では無い
- 31 :('∀`):2013/02/24(日) 23:18:16.69
- >今から考えると向こうからのアプローチだったのかもしれん
それは違うと思うぞ・・・
中学生ならまた話は別だが・・・
- 32 :('∀`):2013/02/25(月) 00:35:51.27
- >>9
本人に笑顔で当然のように名前を聞け。笑顔で聞けばなんでも通る。
おこられたらあやまって、また笑顔で申し訳なさそうにもっかい聞け。
トークスキルって正解は一つじゃないんだよ。
なんというか、相手が心地よくなるしゃべりかたで話せばいいんだよ。
上から目線はダメ。自慢、他人の悪口はダメ。
教えて下さいと言われたら、相手は語れることは語ってくれるんだよ。
しゃべらせてやろうという気持ちがばれたらアウト。嫌われる。
相手にほとんどしゃべらせたらいいと思ってる若い子がいるが、ばればれだ。
それはトークスキルではない。
無理やり相手をほめ続けろ。ネタとわかっててもほめられたらうれしいもんだよ。
心から相手の心とシンクロ率を上げたいんだって気持ちが伝われば相手は心を開いてくれるよ。
- 33 :('∀`):2013/02/25(月) 22:18:45.07
- >>31
アプローチを深い意味にとらないでくれ
単にそういうどうしようもない会話を向けられた時でも
なんとかつなげて盛り上げられるようになりたいもんだなーってことだ
- 34 :('∀`):2013/02/25(月) 22:30:07.76
- >>33
わかるわ
- 35 :('∀`):2013/02/25(月) 23:54:42.77
- 口先ばかりの俺にどうか本当のコミュ力を
- 36 :('∀`):2013/02/26(火) 01:12:08.29
- >>35
喋るな
割とマジで
口先任せのテンション押しはただ痛いだけ。
- 37 :('∀`):2013/02/27(水) 18:02:35.74
- 何なのこの人
- 38 :('∀`):2013/02/27(水) 19:57:46.81
- 質問しろ
傾聴しろ
共感しろ
一緒になって驚いて、一緒になって喜んで
一緒になって悲しんで、一緒になって怒ればいいのさ
- 39 :('∀`):2013/02/27(水) 20:56:51.86
- 「今日は寒いですね」と話しかけられたらどうつなぐ?
- 40 :('∀`):2013/02/27(水) 21:16:54.15
- ちなみに相手はどういう関係なの?
- 41 :('∀`):2013/02/27(水) 22:21:38.32
- じゃあバイトの同僚とか
- 42 :('∀`):2013/02/27(水) 23:36:15.08
- 「ほんと寒いですよね〜。でも明日は少し暖かくなるみたいですよ。
◯◯さんはやっぱり寒いのは苦手ですか?」
- 43 :('∀`):2013/02/28(木) 01:42:14.90
- 「寒いの苦手なんだよね。こんな日はずっとこたつに篭城してたいよ。
そういえば○○さん家ってこたつある?友達に聞いたりすると結構ない家あるんだよね。」
これくらいが私の限界
- 44 :('∀`):2013/02/28(木) 08:23:35.51
- 「寒いのが苦手ってことは、出身は南の方なの?自分は北国の◯◯県だけど。◯◯県って行ったことある?」
「こういう寒い休みの日とかは何して過ごしてる?やっぱり家に籠ってるの?」
とか、色々話は膨らむね〜
- 45 :('∀`):2013/02/28(木) 12:25:04.42
- 姉ちゃんの体であっためてもらおうかなグヘヘヘ
- 46 :('∀`):2013/02/28(木) 12:34:41.34
- いやーん、えっちー♪
- 47 :('∀`):2013/02/28(木) 12:35:12.53
- >>45
きもいお(´・ω・`)
- 48 :('∀`):2013/03/01(金) 00:59:44.00
- そんないうたらあかんて
- 49 :('∀`):2013/03/01(金) 01:37:53.54
- 若い子多いバイトってなんだろか
- 50 :('∀`):2013/03/01(金) 07:58:39.67
- ファストフード、カフェ、ファミレスあたりじゃないかな
書店なんかもいいかも
- 51 :('∀`):2013/03/01(金) 08:22:33.66
- 書店の求人見たこと無いな
- 52 :('∀`):2013/03/01(金) 22:01:19.27
- >>42-44
いきなり詮索されてるようで少し警戒したで
- 53 :('∀`):2013/03/01(金) 22:15:27.84
- 質問攻めはいけない
- 54 :('∀`):2013/03/02(土) 00:28:50.19
- 質問攻めはやりがちだよなー
質問攻めしちゃってるときや、してる奴見たとき「うわぁ」ってなるけど、どうすればいいのかは分からない
- 55 :('∀`):2013/03/02(土) 01:13:22.63
- 質問攻めにならないためには
まだ打ち解けてないうちは自分から話すべきと思う
よく相手に喋らせるというけど相手も同じこと考えてるだろうし
- 56 :('∀`):2013/03/02(土) 01:16:45.54
- 話すというよりは、呟くんだよな
で、相手がちょっとでも興味を持ったら、そこをこじ開ける
- 57 :('∀`):2013/03/02(土) 11:55:47.89
- あぁぁ
- 58 :('∀`):2013/03/02(土) 13:56:49.53
- 質問いっぱいするのは別にいいよ。
自分だけ質問して、同じこと聞かれたら自分だけ答えないのがだめ。
警察の取調べじゃないんだからw自分が話せないことを聞いてどうする
- 59 :('∀`):2013/03/02(土) 14:14:46.97
- 質問攻めしたら相手がやり返してきたなんて聞いたこともないんだが
- 60 :('∀`):2013/03/02(土) 15:27:40.80
- 結局目の前の相手がどう思うかだよな
例え質問攻め状態であっても、相手が不快に思わなければ何の問題もないわけだし
相手との親密度や性格にもよって変わるよな
- 61 :('∀`):2013/03/02(土) 15:41:22.53
- バイト仲間という間柄だったら
「そう言えば今度の新製品、もう食べてみた?」とか
「さっき聞いたんだけど、◯◯さん来月で辞めちゃうらしいね。残念だよね」みたいに
最初はバイト関連の当たり障りのない話題で親密度を上げるのが定石だと思うな
そう言えば会社の新人の子に、初対面で
「ねえねえ、生の梅の実の匂いって嗅いだことある?」と話しかけて
その後連絡先を交換したこともあったな
- 62 :('∀`):2013/03/02(土) 17:30:03.60
- >>61
いきなり意味不明で不条理な質問をするのはおもしろいからいい作戦だ。
インパクトがある。
ナンパの一言目の見本のような質問だね。
もうすぐ夏だから、海でナンパするときのいい作戦を一つ教えてやろう。
俺がリア友と使ってた作戦だ。
まず平日の昼間に海にいく。大体すいてる。
月曜なら美容師、火曜、水曜ならデパートが休みだからその関係者が焼きにきてる。
月曜に二人組みの若い女が砂浜に転がってたら、大体美容師だ。
「職業あてるわ。美容師やろ?」「なんでわかるの??」このやりとり多すぎてあきるほどだ。
肝心の話のネタだが、いきなり二人組の女の目の前に男二人で行って、いきなり漫才をはじめる。
「ど〜も〜。最近暑いね〜。」ここから先はアドリブだ。ネタをつくりながらネタをやっていけ。
笑いのセンスがあれば普通に笑いとれる。いっぱい人おるからノリのいい子がすぐに見つかる。
まあがんばれ
- 63 :('∀`):2013/03/02(土) 17:34:53.52
- >>60
話す内容も大事だろうけど
結局は相手に話す意思があるかどうかだよな
凄腕のナンパ師は歩いてる女の子から話に乗ってくれそうか否かを一発で看破するらしいが・・
- 64 :('∀`):2013/03/02(土) 17:40:21.89
- 街で声かけるには多少選んだほうがいいかもだが、
明らかにナンパ待ちが多い状況ではいちいち選んでたら先に誰かにもってかれるから、
かわいい。抱ける。と思う子にかたっぱしから声かけるほうがいいぞ。
- 65 :('∀`):2013/03/02(土) 17:50:45.89
- >>62
こういうの20歳ぐらいのときしょっちゅうやってたわw
>>62を書いたのは俺なんやけどね。
これやるにはそれなりに笑いのセンスある相方が必要なんだが、
こういうのしょっちゅうやってたから今会話力あるのかな〜と思うわ。
今はそれなりにおっさんの30代だが、普通にJKと知り合って仲良くなれるしデートもできる。
ネット上だけで会話だけしてたら会話力というかコミュ力はそれほどのびんよ。
リアルでいろいろやってるやつとの力の差がでるから、ネットだけでコミュ力のばそうとするのは
間違いとおもうわ。
- 66 :('∀`):2013/03/02(土) 19:15:44.51
- 根本的なコミュ力が問題なので、そんな戦略以前の問題です(^p^)
- 67 :('∀`):2013/03/02(土) 21:17:22.17
- >>66
向上心ないの?
- 68 :('∀`):2013/03/02(土) 21:30:18.84
- >>67
ないことはないけど、逃げ癖が染み付いててネガティブで後悔と不安ばっかりが頭に浮かんで、何か始めても結局何も身につかないような感じです(^p^)
会話技術云々の前に、性格とか精神的なこととか治さなきゃと思って原因とか考えて見たりするんだけど、結局どうしたらいいかわからなくて、ぐるぐる回ってる感じ
- 69 :('∀`):2013/03/02(土) 21:38:30.74
- >>68
ちなみに何歳?
- 70 :('∀`):2013/03/02(土) 22:06:42.24
- >>69
今年25です・・・(^p^)
- 71 :('∀`):2013/03/02(土) 22:07:39.36
- >>70
若いじゃないか。まだまだいけるわ。
いろいろやってみろ
- 72 :('∀`):2013/03/02(土) 22:44:41.05
- 色々やってみる行動してみるってのが大事なのはわかるんだけどねえ
色々やってはみるんだけど、結局ネガティブ思考ばっかで、その場にいるのが辛くなって逃げてしまう
具体的には、目の前の相手に劣等感を感じて、それが引き金になって過去の劣等感とか思い出して、その流れで過去の後悔をして、そんな人間だから将来とか上手く行くはずがないっていう不安とか、連鎖的にネガティブなことが繋がって思考してしまうんよね
それプラス傷つきたくないバカにされたくないっていうしょうもない自尊心も勿論ある
で、会話も出来ないしで、無口になって、結局辛くなってその場から逃げて、家に引きって現実逃避
そんな繰り返しです(´・p・`)
人と関わるのが辛すぎて全然前に進めない
- 73 :('∀`):2013/03/02(土) 23:12:17.53
- あっ、すみません
スレ違いなみにズレすぎちゃいましたね
失礼しましたm(_ _)m
- 74 :('∀`):2013/03/03(日) 00:16:16.32
- 空気が読めるなら大丈夫。
あとはどれだけずる賢くなれるかって感じかな。
かけひきとかできるようにならないとね。
- 75 :('∀`):2013/03/03(日) 07:40:28.15
- >>72
似てる似てる、俺も同じだわー自尊心の塊です。それと潔癖症
アドバイスしてくれる人ちょうだいよ、スレ伸びないし終わるかもしんないけどw
意外と知られてないことだが、相手と同じ考えを持てば自然とコミュは取れる
ネガとポジは反対に近いから同じ考えを持つことが難しい「だけ」なんだ…
自分さえポジ向けに動けば、前進する。
そして気持ちを不器用な言葉でも良いから伝えようとすれば、絶対に気持ちは伝わる
意外と知られてない事だけど大事な事だと思う、反論受け付ける
- 76 :('∀`):2013/03/04(月) 03:39:38.43
- >>74
空気が読めるかどうかは正直よく分からないわ
ただ一つ分かることは、俺が言葉を発すると空気が凍りつくということだけ
狡賢く生きるとか、駆け引きとか、俺には果てしなく上空に見えるな
そういうのは基本的なことの上に成り立つもんじゃないのかな
>>75
関連性があるのか分からないけど、俺も若干潔癖障だわ
ペットボトルの回し飲みとか無理だし、キスとかもしたくない
まずその気持ちが出てこないんだよなあ
出てきてもネガティブな気持ちであることが多いので口の外に出ることはないという
- 77 :('∀`):2013/03/05(火) 19:33:20.37
- 下手な自尊心は成長の妨げになるんだよな
自分の場合は、他人にどう思われても構わないと心に念じて経験を重ねたよ
- 78 :('∀`):2013/03/05(火) 23:03:17.15
- そもそも空気を読むって思考自体が間違い。場の空気を作って行かなきゃ
読むって事は作ってる人間の良いフォロワーにしかなれないよ
仕切り屋だとか、偉そうだとか、出しゃばりだとか
そりゃあもう様々な批判はされるけど、されたぶんだけモテると思った方がいい
- 79 :('∀`):2013/03/09(土) 00:51:14.70
- >>72
自信をつけるのが大事よ
色々やらなくても何か一つ強いのがあればそこから変われる
- 80 :('∀`):2013/03/09(土) 09:47:51.29
- 自信雷火事親父というからな
- 81 :('∀`):2013/03/09(土) 10:27:06.79
- 自信火事雷親父なら知ってる
- 82 :('∀`):2013/03/09(土) 10:29:17.44
- まあ、自信自信と心で唱えるのとかそういうことではなくて、実績築き上げるしかないんだけどね
- 83 :('∀`):2013/03/09(土) 11:55:44.37
- 誰へのレスだよ
- 84 :('∀`):2013/03/09(土) 11:59:55.25
- 俺だよ、俺
- 85 :('∀`):2013/03/09(土) 12:45:18.14
- >>77
一人称自分の正体は女
- 86 :('∀`):2013/03/09(土) 17:55:18.35
- マジかよ
- 87 :('∀`):2013/03/09(土) 18:46:31.59
- 空気読んでたら一生女の子とは話せないぞ!
- 88 :('∀`):2013/03/09(土) 20:24:35.48
- 女の子の顔色伺い過ぎて、いい人と思われていたけど、なめられた。
もう女の子の顔色なんて伺わない。嫌われて結構。
- 89 :('∀`):2013/03/10(日) 14:26:39.75
- 最初から素でいかないと
結果的に時間の無駄になることが多い。
- 90 :('∀`):2013/03/10(日) 18:20:08.19
- なんかわからんが雰囲気悪くなった
どこかで踏み込みすぎたんだろうな
- 91 :('∀`):2013/03/10(日) 22:10:02.72
- よく言われるけど、話し下手はまず聞き上手になること。
聞き上手ったって、ただ聞いてればいいんじゃない。
丁寧に相槌を打ったり頷いたりして”話に興味を持ってるよ”というのを伝えるのが重要。
そうすれば、相手も気持ちよく話せて会話が盛り上がる。
口数が少なくても、会話を楽しく成り立たせることが出来る人は会話上手。
それと、相槌を打っていると、ちょっとしたタイミングで口を出しやすくなる。
相槌も、うんうんだけでなく、へぇ〜とか、ほぉそれで?とか色々用意して慣れておくといい。
テレビを見ていれば、お笑い芸人もそうやって会話のリズムを作ってるのが分かる。
言葉だけでなく、表情も豊かに、面白いと思ったら思い切り笑ったり、暗い話なら心配そうにしたり。
周りの空気よりも自分の感情を素直に出せばいい。
あがりやすいなら、年齢高めの人と話す機会を作るといいよ。
30代40代の人なら、性別関係なく気軽に話しかけてくれるし、
こちらも変に意識する必要がない。
機会がないなら、社会人サークルやSNS、2ちゃんのオフ会に出てみるといい。
- 92 :('∀`):2013/03/10(日) 22:20:30.91
- パートのおばちゃんとならそこそこ話してるよ
- 93 :('∀`):2013/03/11(月) 06:18:55.83
- >>92
おまいら、そういう人に対して、ただのババアと思って接してたりするだろ?
そこまでじゃなくても、話してても時間の無駄とか只のひまつぶしとか。
そうじゃなくて、どんな相手でも吸収できるものがあるんだから、
ちゃんと相手の話に興味を持って聞き入ること。
異性として接すれば女性としての反応が返ってきて、女性の考え方を学ぶ機会になる。
- 94 :('∀`):2013/03/11(月) 07:45:58.29
- そっか
- 95 :('∀`):2013/03/11(月) 18:30:12.76
- 相手が話好きじゃない場合
それでも話しかけた方がいいのか
沈黙を共有して同類意識を高めた方がいいのか
- 96 :('∀`):2013/03/12(火) 00:27:39.19
- 笑わせたら勝ちって聞いたことがあるけど?
無視だったり喋るの我慢してる場合だと笑わせたら勝ちだよな多分
生理的に無理って場合でも楽しければ良いってのも居るし
喋らない=○○○って何か決まった事あんのかねー
- 97 :('∀`):2013/03/12(火) 05:35:10.38
- >>96
そういうのは、まず必要最小限の会話を交わす機会を頻繁に作って
それをいかに自然に笑顔でこなすかに腐心すべきじゃないかな
そっから気軽に挨拶するようになって、気を許せる仲になるとか
逆に、他に気を許せる相手がいないだろうから、ゆっくり攻めていけばいい
- 98 :('∀`):2013/03/12(火) 11:17:21.00
- >>95
話すことが嫌いな人はいなくて
特定の話題じゃないとダメ、特定の人とじゃないとダメっていうことだと思う
いわゆる話嫌いの人はその領域が狭くて苦労するんじゃないかな
- 99 :('∀`):2013/03/12(火) 15:57:25.88
- ドラマ見よう と思って、なかなか見そびれる
- 100 :('∀`):2013/03/13(水) 22:27:41.87
- 構想一週間、渾身の花粉症トークしてきたぜ!
もう無理www
考えたことをまくしたててしまう典型的な失敗
だって聴き上手になれって言ったって向こうの発言はないからなwww
さらにネタが6月の「雨がよく降りますね」までもうないわ
できればそれまでもう顔は合わせたくないね
- 101 :('∀`):2013/03/13(水) 22:59:47.96
- >構想一週間、渾身の花粉症トークしてきたぜ!
この感じすごいよくわかるわw
- 102 :('∀`):2013/03/13(水) 23:05:54.43
- いいね!
- 103 :('∀`):2013/03/14(木) 02:24:01.08
- >>98
はなすこと嫌いな人はいるだろ。
- 104 :('∀`):2013/03/14(木) 09:15:26.54
- >>95
話しかけて深追いはしないを繰り返す
- 105 :('∀`):2013/03/14(木) 12:57:03.50
- 聞き上手というのは、きっと相手の話を引き出すのが上手な人のことを言うのだな
「あなたと話してるとついつい喋り過ぎちゃう」と言われるような人を目指そうぜ
- 106 :('∀`):2013/03/15(金) 00:29:44.74
- ほう
そのためには何をすればいいんだろう?
相手の興味の有ることを知ればいいのかな?
- 107 :('∀`):2013/03/15(金) 18:14:58.56
- 相手の興味のある話題だったら、相手も話しやすくなるよね
好きな食べ物や旅行先などの話題は、誰でも結構盛り上がるな
いつも使ってる洗濯用洗剤の話で盛り上がったこともある
- 108 :('∀`):2013/03/15(金) 18:41:57.30
- 鶏と玉子かよ
- 109 :('∀`):2013/03/16(土) 18:17:57.92
- 相手が得意な事を探し当てる→その為に自分の趣味を広げる、と言う事か?
>話過ぎちゃうわ
この状態になるには、昇華させて話題→笑いまで引き上げるテクが必要て事?
要するに聞き上手ってのは「聞き出し上手」って事かね、教えろください
- 110 :('∀`):2013/03/17(日) 02:17:01.74
- 1×2の長方形のテーブルに椅子が6脚ある場合
隣に座った者は同志
向かい合って座ったものはライバル
対角線上に座った者同士は他人
角に座った者同士は恋人
という心理分析があるらしいが、椅子が長い辺の両側に4脚しかなかったぞ!
- 111 :('∀`):2013/03/18(月) 09:39:15.63
- 要するに女が興味を持ちそうな事、好きそうな事をどれだけ知ってるか?って事だろ
- 112 :('∀`):2013/03/18(月) 12:39:44.43
- 女性が好む事柄って、実際は知らなくても話はできるんだけどな
それについて聞けばいいんだし
でも、知っている方が有利なのは確かだな
自分の視野や世界が広がるという利点もあるしね
- 113 :('∀`):2013/03/18(月) 18:04:16.95
- 別に相手を笑わせる必要はないと思うんだな
重要なのは、話をしっかり聴いて共感することだよな
そして小さなことでいいから共通点を見つけていくことだな
- 114 :('∀`):2013/03/18(月) 19:39:22.29
- 今日気づいた
俺相手の目見てないわ
かわいい子と目合わすの恥ずかしいじゃん
ガン見するのもおかしいしどうしたらいいのwww
- 115 :('∀`):2013/03/18(月) 19:44:29.64
- 舐めるように体全体を眺める
- 116 :('∀`):2013/03/18(月) 20:59:02.83
- 最悪だろwww
- 117 :('∀`):2013/03/18(月) 21:42:19.70
- 目を合わすのに抵抗があるときは、相手の口元の辺りに視線を置くといいと聞くね
でもたまには目を見ないとね
大抵の女の子は目を見て話してくれることを望んでると思うよ
- 118 :('∀`):2013/03/18(月) 22:59:42.40
- 目を合わしてくれないと相手はすごく嫌な気分になるよ
好意的に受け取ってくれることはまずないから
早めに克服した方がいい
- 119 :('∀`):2013/03/18(月) 23:56:17.27
- 自分がよだれ垂らしてないかとか鼻毛出てないかとか不安なんだ
- 120 :('∀`):2013/03/19(火) 02:34:38.07
- 目を直接見るんじゃないよ
目と目の間からやや下の鼻の上部を見るんだよ
- 121 :('∀`):2013/03/19(火) 02:36:52.55
- 口元と目を交互に見る
単調だがスポーツの反復練習みたいなものか
スポーツと違って意識しないと訓練する機会はないからな…
- 122 :120:2013/03/19(火) 02:52:52.35
- と言っても、そこに焦点を合わせるんじゃなくて、
目と目の間の下辺りを中心に顔全体を見る感じ
- 123 :('∀`):2013/03/19(火) 02:53:29.94
- 一つ出てないことを上げておくと、女と話す時は“素直さ”が重要。
男はすぐ“知ったかぶり”したがるから、
分からない話なのに無理に付いていって墓穴掘ったり、
分からなくなって話に入り込めなくなったりする。
例えば自分が見てないドラマなどの話題が出ると
え〜それ見てないや(´・ω・`) 面白いの?教えて!、って言えば
相手は喜んで話し始めるし、それに興味を示すとさらに反応が良くなる。
分からないなら分からないなりに聞いたり突っ込んだりボケたりで
コミュニケーションが広がるしね。
後で、じゃあ今度見てみるよ、って言えば、
相手も反応を知りたくて、次週の放映の後に話しかけてくれたりもするし。
- 124 :('∀`):2013/03/19(火) 20:25:52.57
- すげー良い事聞いた気がするは!!!!俺実践してみるそれ
男ってやっぱ効率厨の所あるよなー、話を完結に早くまとめたら勝ちって時多いし
- 125 :('∀`):2013/03/19(火) 22:19:32.42
- 目的のない会話を楽しむ練習をしないとな
質問攻めも結局は情報集めが目的になるからそうなっちゃうんだな
- 126 :('∀`):2013/03/19(火) 23:09:39.56
- >>123
どうにも分からない時はそれでいいけど
何聞いても分からない、教えて教えてばかりだと共感できない人間だと思われるぞ
普段からのリサーチが重要
- 127 :('∀`):2013/03/20(水) 11:52:59.98
- >>123
わかんないから話きこうにも
ツッコミどころがわからなくて話し掘り下げられないんだが
- 128 :('∀`):2013/03/20(水) 13:16:05.79
- わかるわ…
- 129 :123:2013/03/20(水) 15:22:46.20
- >>124
そう、女の会話はパスサッカーなのに対し、男の会話は一人ドリブル突破w
本人は効率的と思っていても、結局誰もついて行けずボールを奪われてばかりなのに気付いて欲しい。
会話も繋いで繋いでいくのが大事。
パスが回ってこなくてもポジショニングだけで機能して評価される選手だっている。
>>125, >>126
ある程度の情報はあった方がいいけど、
それをどこかで話そうと心の用意すればするほど、
どうでもいい所で切り出して噛み合わず墓穴を掘るよ。
- 130 :123:2013/03/20(水) 15:28:48.20
- >>127
例えば、さっき上げたドラマの例だと、
「その女の子の役、誰がやってんの?」
「○○だよ。」
「あー、なんかそれピッタリな感じだw やべ、イメージ湧いてきたww」
「で、相手役は△△なの。ピッタリでしょw」
「そりゃ、見ないわけにはいかないねw」
とか、
「それ、何曜日の何時からやってんの?」
「××時だよ。」
「やべ、その時間□□見てるよw」
「録画でいいから絶対見なよ〜」
「逆にそっちのドラマメインで見て、□□が録画になったりしてなw」
「面白いから、絶対そうなるってw」
みたいな感じでいいと思う。
男はどうしても話を深く掘り下げようとするんで、
その狭い分野から話題をひっぱってこようとしてしまう。
もっと楽に構えて、生活の広い範囲からちょっとしたとっかかりを見つければいい。
男の会話は狭く深く、女の会話は広く浅く、とも言える。
- 131 :('∀`):2013/03/20(水) 15:37:47.98
- >>114
一般的に、男は相手の目を見て話し、女は目を見て話を聞く。
ところが男は相手の話を聞くときは目を見ないんだな。
目は口ほどにというまでもなく、神経学的に嘘をつくときは
右上を見るというように、目から得られる情報は多い。
だから女は男の嘘を見抜きやすいが男は気付かないという
状況がある。
で、それを踏まえて、先天的、あるいは努力によって
女の目を見ながら話を聞ける男というのが安心感を与えるわけだ。
ああ、他の男と違ってこの人はちゃんと私の話を聞いてくれる、と。
- 132 :('∀`):2013/03/20(水) 23:25:08.64
- 目をじっと見られると嫌がる女も多いよ。
見なさすぎても駄目だし、ずっと
見ても駄目。
だからたまにそらせばいいんだけど、そのタイミングとか考えてると話が頭に入らない。
みん、その辺平気なの?
- 133 :('∀`):2013/03/21(木) 13:33:56.37
- 相手が逸らすんだが…
- 134 :('∀`):2013/03/21(木) 21:48:53.54
- これ多少参考になるか
ttp://matome.naver.jp/odai/2127615426806929901
- 135 :('∀`):2013/03/21(木) 21:59:42.21
- 上のリンクを読むと
「視線」の項目からして
直視してくる子は威嚇してるわけじゃないなら興味持ってくれてるってことのようだな
「瞳の効力」の項目から
4秒以上見たら性的興奮を与えられるってあるので4秒以上視線を合わせたら1ポイント獲得だな
会話の時に4秒頑張ることにしてみよう…
- 136 :('∀`):2013/03/22(金) 01:45:22.66
- 観察力を磨いて変化または変化しない所を発見しよう
- 137 :('∀`):2013/03/24(日) 02:04:16.27
- バイト先の休憩室入ったら空いてる席が好きな子の隣しかなかった
さすがにそこに座る勇気はなかったからそそくさと帰ったわい…
- 138 :('∀`):2013/03/24(日) 08:17:04.08
- なぜベストを尽くさないのか…
- 139 :('∀`):2013/03/24(日) 09:23:45.67
- 周りで他の人が聞いている状態で人と話すのがきつい
- 140 :('∀`):2013/03/24(日) 11:36:21.12
- >>139
他人に聞かれたら何が不都合なの
- 141 :('∀`):2013/03/24(日) 11:46:29.19
- >>139
分かる
自分の会話の中身の無さとか、レベルの低さとか、まとまりの無さとか、そういうのを第三者から見られてるのが嫌だ
全くの他人なら別にいいけど、知り合いとかならこういう思考になる
こういうのとかあって、三人以上だと話が出来ない
- 142 :('∀`):2013/03/24(日) 13:54:44.09
- >>139
わかる
- 143 :('∀`):2013/03/24(日) 14:24:26.13
- >>141
会話力に改善点があるなら知人に指摘してもらった方が良いと思うけど
- 144 :('∀`):2013/03/24(日) 14:40:34.49
- >>139
その第三者が上手くつないでくれるかもしれないのに
自分一人でどうしようもないなら他人を利用することも考えてみては
- 145 :('∀`):2013/03/24(日) 14:52:57.51
- >>143
たしかにそうなんだよね
でも、自意識過剰なのが邪魔する
周りが結構な年下ばかりだし、年上なのに情けなくて情けなくて。
そもそも話す内容や切り返しが思いつかなくて終始無言だから、指摘してもらおうにも、どんどん喋っていいっすよばっか言われるw
あと、無趣味でにちゃんしかやってないから、一体何が好きなんすかw
とか
自意識過剰とかそんなこといってらんないよなー
なんとかするんや!
と思ってるけど、まだ何もしてない
- 146 :('∀`):2013/03/24(日) 15:04:05.66
- 俺は他人が聞いているといるときついな
エレベータとか隣と近い飲食店とか電車とか
- 147 :('∀`):2013/03/24(日) 15:24:03.84
- あー、確かにそのシチュエーションもやだなー
道端だったらいいんだけどな
やっぱ、自分のクズさ加減が露呈するのを極端に恐れてるみたい
- 148 :('∀`):2013/03/24(日) 15:44:59.89
- 正直そういうとこでデカイ声出す人マナーがないと思うが
- 149 :('∀`):2013/03/24(日) 17:35:06.68
- 何だか昔の自分を見ているような書き込みの数々だな
- 150 :('∀`):2013/03/24(日) 20:46:18.55
- >>149
どうやって改善したのかkwsk!
- 151 :('∀`):2013/03/24(日) 21:17:45.31
- 逆に諦めてたり…
はないか
- 152 :('∀`):2013/03/24(日) 22:17:50.69
- 好きな子が自分とは無関係でも
この世に生きて存在しているだけで幸せだと思うようにする
そうすれば上手くしゃべる必要もそもそも会話すらいらない
- 153 :('∀`):2013/03/24(日) 22:40:40.88
- >>150
自分も自意識過剰なところがあったから、まず他人に笑われようがどう思われようが構わないから好きなように振る舞おうと心に決めた
後は場数だな
とにかく女の子に自分から話しかけるようにして、そのうちだんだん慣れていったのさ
ちょうどmixiが流行りだした頃だったから、マイミクをたくさん作っていっぱいデートしたりした
恥をかくことや傷つくことを恐れすぎると、それが成長を妨げてしまう気がするな
- 154 :('∀`):2013/03/26(火) 13:21:23.41
- >>153
まずマイミクをどうやってたくさんつくるの?
- 155 :('∀`):2013/03/26(火) 20:19:34.54
- >>154
参加しているコミュニティの書き込みなどから相手のプロフィールを見に行って、話が合いそうだなと思ったら挨拶メッセージを送ったり、あしあと帳に書き込んだりしてた
そして何度かやり取りを重ねた後でマイミク申請ね
ただ最近は変な男も多くて女性側も警戒してるから、昔よりはやりづらくなったかも
- 156 :('∀`):2013/03/26(火) 22:15:50.74
- ネイティブじゃない人には勧められないが
関西弁はいいよな
標準語で「かわいいね」とはとても言えないが
関西弁で「かわええな(笑)」なら言えそうだろ
- 157 :('∀`):2013/03/27(水) 14:20:25.49
- 2chのレスの時は、上手い冗談言えるのに、現実では言えないんだよな…
- 158 :('∀`):2013/03/29(金) 22:36:50.72
- 上司に気に入られる会話術教えてくれ
- 159 :('∀`):2013/03/30(土) 01:05:29.65
- >>158
だまって仕事して結果だすのが一番かな
- 160 :('∀`):2013/03/30(土) 01:36:36.60
- 無口な子とお近づきになるには
世間話から始めろって書いてあるのが多いけど
世間話って面白いかね?
面白くない世間話をしてたら面白くない人って思われちゃうんじゃね?
- 161 :('∀`):2013/03/30(土) 08:18:39.75
- >>160
何でもないような会話=自然体で接するという事
- 162 :('∀`):2013/03/30(土) 15:21:37.65
- くっそ今気づいた
なんであの子バイト中所在なさげにしてるのかなと思ったらたぶん誰かと会話したいんだわ…
ひねもす誰とも会話しなくても大丈夫な職場だからなあ
なるべくしょうもないことでも話してみることにするわー
でも自然体は無理だよ…無理だろ?
- 163 :('∀`):2013/03/31(日) 06:38:13.18
- 自分より相手が自然体になれるように心掛けて下さい
必要なのは話術じゃなくて優しさ
- 164 :('∀`):2013/03/31(日) 09:32:47.72
- 自然体で静かにしゃべってるときって気持ちいいよね
相手にもそういう風になってもらいたいけどどうすりゃいいのか
- 165 :('∀`):2013/03/31(日) 14:58:55.27
- リア充のやつらは想像力で会話楽しんでる気がする。下みたいな感じのさ。
「お前あれじゃん。○○ブラザーズに似てんなwww」
「んじゃあいつとお前で△△ブラザーズ結成なwwwww」
「ちょっとやめろよー」
「いやいやおもしれーじゃんwwwそういやお前マジックできたよな?あれ組み合わせれば絶対受けるって!」
「そうだよーせっかく相方できたんだからwwwwww」
俺「だなー。そこで宴会やってる人らの前に出て行ってハイハイハイこんにちわーってさ、おもむろにトランプ出してさ」
「うけるwwwwwwwwww。よし、じゃあお前やってこい」
俺「」
でもなぜか俺が加わると想像の中だけじゃなくて最後に実際に振られる。ふざけんなくそが
- 166 :('∀`):2013/03/31(日) 16:28:31.52
- 可愛い子は未だに緊張するわ…ブス相手ならベラベラ喋れるのに…
- 167 :('∀`):2013/03/31(日) 18:19:54.79
- メガネをはずすか目を潰すしかないね
- 168 :('∀`):2013/03/31(日) 18:28:30.81
- 奈良かよ
- 169 :('∀`):2013/03/31(日) 18:48:54.33
- 題材を考えていろいろシミュレーションして話かけるわけだけど
シミュレーションの時は粋に会話してても
実際は緊張してやろうと思ったことの3割できりゃいい方だね
- 170 :('∀`):2013/04/01(月) 09:14:37.55
- ぶっちゃけ男女の間柄で会話力そんなにいらない。
男だってお喋りな女や話題豊富な女を好きになるわけじゃないじゃん。
会話力の基礎を叩きこんだら後は会話力を捨てる。
これ大事。
- 171 :('∀`):2013/04/01(月) 09:28:53.48
- >>170
素人乙
典型的な「そう思ってるのは男だけ」ってパターン
- 172 :('∀`):2013/04/01(月) 19:57:40.81
- そうじゃない、
会話に逃げて
会話力のなさにいじけて
また会話力向上に逃げる。
要するに会話力を言い訳にしてるわけ。
メラビアンの法則にあるように
本当は会話の占める割合なんて少ないのよ。
男女の間柄に会話力なんていらないいらないw
会話というわかりやすく思えるもんに逃げ込んでるだけ。
- 173 :('∀`):2013/04/01(月) 19:59:04.68
- 男だってお喋りな女やお笑い芸人みたいな女を好きになるわけじゃねえしなw
好きになるのってそういうところじゃないんだよな。
- 174 :('∀`):2013/04/01(月) 20:07:02.70
- ガチのコミュ障はどうすればいいのってさ
- 175 :('∀`):2013/04/01(月) 20:10:28.12
- ただし会話でやってはいけないこともある。
悪い点を直すという研鑽ならば良い。
強引に相手の話をさえぎる
自慢話ばかりする
自虐的すぎ
媚び諂いすぎ
いじりすぎ
説教しだす
ネガティブなことばかり言う
相手が切り出さないからといって都合の悪いことを封印する
- 176 :('∀`):2013/04/01(月) 20:12:37.04
- >>174
そういう奴なんだと思わせちゃえばいいんだよ・・・
欠点っぽいことでも逆手に取って持ち味にするっていうか。
- 177 :('∀`):2013/04/01(月) 20:40:01.91
- >>172
の言ってることは会話の内容ってことでしょ
それならそれで正しいと思うけど
ここで言われてるのは当然残り93%の部分も含んでるよ
- 178 :('∀`):2013/04/01(月) 21:34:36.54
- >>176
え?コミュ障ってのを逆手にとれって?
どうやって。
- 179 :('∀`):2013/04/01(月) 22:36:42.69
- >>172
メラビアンの法則は疑似科学だってことも知ってるよな
- 180 :('∀`):2013/04/01(月) 22:41:32.30
- >>179
さすが会話力ねえなオマエw
- 181 :('∀`):2013/04/01(月) 22:48:07.78
- >>177
男女の間柄に会話力そんなにいらないって言ってんの。
そこに頼ろうとするのはよほど他に魅力がないんだろ。
なんでモテるために話の上手い人になんなきゃいけないの?
そこからだ。
- 182 :('∀`):2013/04/01(月) 22:54:54.55
- なんだ馬鹿か
- 183 :('∀`):2013/04/01(月) 23:19:45.70
- 喋りかけるのも怖いし、話してるとなんだか疲れてきて
もういいやって感じになっちゃうんだよな。どうすればいいのか……
- 184 :('∀`):2013/04/01(月) 23:26:03.35
- 喋りかけるのはほとんどの人が怖いと思うけど
疲れるっていうのはどんな感じだろうか?
- 185 :('∀`):2013/04/01(月) 23:56:52.85
- >>183
本来の自分と違うキャラを演じようとするからだろ。
無理に明るくしようとしたりw
疲れないようにボソボソって喋ってそれがさまになるような男になりゃいいんだよ。
- 186 :('∀`):2013/04/02(火) 07:34:16.85
- >>181
じゃあ君は、モテるためにどんな人になろうと思ってるの?
- 187 :('∀`):2013/04/02(火) 08:03:12.95
- そりゃおめえ、女から見てイケメンだったり好みの雰囲気の男だったら女としても話を盛り上げようとするだろ
そこで初めて「会話」って成立するんでねーか?
- 188 :('∀`):2013/04/02(火) 11:49:57.93
- 自分が女から見て好みのタイプでなかったとしても、普通の会話くらいは成立するだろう
そこで話してて楽しいと思われれば、相手の見る目だって変わってくるよ
例えイケメンだとしても、話してみて全く楽しくなければ女は離れていくさ
ちなみに話してて楽しい人=面白い人って訳じゃないからな
- 189 :('∀`):2013/04/03(水) 05:49:17.01
- 面白いとか楽しいより、まずはスムーズな会話だろ。
自分の事を面白い男と思わせたいっていう自己中な考えがある限り、会話は上手くならんよ。
- 190 :('∀`):2013/04/03(水) 06:12:40.29
- 社会人なら、女性のことを客や取引先相手と思って話してみな。
仕事なら、相手が美人であろうと意識せず話すだろ。
会ったら、まずしっかり挨拶をして、もちろん初めは敬語で。
軽い世間話からたわいのない言葉を交わして本題へ。
自社の商品を売るためにアピールポイントを押さえ、
相手の意向を汲み取りながらも、自信を持って堂々とした態度で話す。
下手に出るだけじゃ、軽く見られてしまう。
好かれるとかじゃなくて、信頼されることが第一目標。
何度か会っているうちに言葉も少しくだけてきて、軽く談笑する仲になる。
といっても、下ネタや破壊的な話題は決して振らない。
- 191 :190:2013/04/03(水) 06:23:54.72
- なんでこんな苦労をって思うかも知れないが、
やっぱり同性同士との会話や女から男に話しかける場合とは違うんだよ。
女は初対面の男に対してある程度の攻撃性を感じるから、
その障壁をゆっくり取り去ってやらないといけない。
男としても相手にいきなり全体をさらけ出すよりも、
障壁に隠れながら近づいた方が逃げられなくて済む。
学生なんかだと多少は違ってくるだろうが、
会ったときに自然な挨拶が出来ることと、過剰にならない程度に自信を持つこと、
下ネタや破壊的な話題を振らないこと、信頼されることを第一目標にすることは共通だと思う。
とりあえず、コンビニバイト辺りで色々な人と会話する機会を作ってくれ。
- 192 :('∀`):2013/04/03(水) 06:58:28.96
- >>188
好みのタイプじゃなかったとしてもとか
例えイケメンだとしてもとか言うとる時点で
なんか暗いんだよな。
- 193 :('∀`):2013/04/03(水) 08:32:39.85
- 話上手は聞き上手
- 194 :('∀`):2013/04/03(水) 12:56:03.17
- 相手だけにしゃべらせたら勝ちと思ってるやつもたまにいるね。
質問に答えてあげても自分は同じ質問にはノーコメントとかw
職務質問かよって感じ。
かわいい女の子でもそれされたらしゃべる気なくすわ。
自分がどう見られてるか分からないんだろうね。
- 195 :('∀`):2013/04/03(水) 14:41:46.58
- >>189
会話をスムーズにするために、面白さや楽しさが必要なんだよ。
そうじゃないなら、会話をスムーズにするために何が必要だと思ってるの?
それに、自分のことを面白いと思わせたいという欲求は、相手を笑わせたい、楽しませたい
という欲求につながるから良いことだ。いわば向上心の一種だな。
- 196 :('∀`):2013/04/03(水) 18:02:27.24
- 重要なのは外部に表出するものがすべてだってことだ
相手に受け取られたものと独りよがりな妄想とを区別するんだ
- 197 :('∀`):2013/04/04(木) 08:32:25.68
- >>195
他が悪すぎだから必要だと思うんだろw
- 198 :195:2013/04/04(木) 14:20:57.12
- そうだよ 他が悪すぎるから必要なんだよ
で?
- 199 :('∀`):2013/04/05(金) 02:03:16.31
- まぁいいから、とりあえず呑め
- 200 :('∀`):2013/04/05(金) 06:49:23.66
- 育ってきた環境だから仕方ないけど口ベタで損しまくりです
- 201 :('∀`):2013/04/05(金) 07:48:06.84
- 口ベタだと思い込んでるだけ。
自己暗示って奴?
- 202 :('∀`):2013/04/05(金) 07:50:28.99
- そうてすか
- 203 :('∀`):2013/04/05(金) 19:08:23.97
- そもそも他人と話すことに慣れてないんだろう
かわいい子や好きな子以外とも話せよ
- 204 :('∀`):2013/04/06(土) 10:27:29.31
- 楽しそうに話すのって大事じゃね?
雰囲気だけでずいぶん違う気がする
- 205 :('∀`):2013/04/06(土) 10:37:08.56
- 正直、雰囲気が心理学の統計じゃ一番大事といわれる
- 206 :('∀`):2013/04/06(土) 17:44:25.25
- chatpadで会話の練習をしたけど、やってくうちに会話がどんどん嫌いになってくわ
- 207 :('∀`):2013/04/06(土) 21:41:54.75
- とにかく会話は慣れだよ。
本当にそうだよ。
歯車のように、回せば回すほどどんどん回転力が上がる。
会話が苦手な人は、普段雑談することがかなり少ないなず。
会話の仕方なんて考えてもほとんど無意味。
とにかく沢山話すことが大事。
- 208 :('∀`):2013/04/07(日) 00:03:30.95
- 歯車のようにかー
最初のうちがはてしなく重いんだよな
たくさん話そうにも、まず言葉が出てこない
自分の価値観がないから言うことなかなか思いつかないんだよね
ここで立ち止まってる ずっと
- 209 :('∀`):2013/04/07(日) 00:13:20.13
- でも一方的にしゃべるのもまずいんだろ
- 210 :('∀`):2013/04/07(日) 01:27:20.40
- 一方的に喋れるなら調節するだけ
極端から極端へ飛んで努力しないのは逃げ
- 211 :('∀`):2013/04/07(日) 02:03:57.44
- とてつもなく阿呆な真似さえしなきゃ、何話そうが相手に会話する気さえあれば普通に会話なんぞできるわ
会話にもならないって奴は余程態度が悪いか汚い外見してんのか疑った方がいい
- 212 :('∀`):2013/04/07(日) 05:28:38.63
- なんか全然面白いこととか言えてないから、向こうも話してて面白くないんだろうなーと思ってしまう。
- 213 :('∀`):2013/04/07(日) 16:37:42.19
- 小手先の面白さでどうにかしようと思うなよ
好きな相手なら何を話してても楽しいだろう
信頼を得るという意味では話す頻度にムラがあるのも問題かも
いつも同じタイミングで同じ感じで話すってのが相手の安心感につながらないかな
- 214 :('∀`):2013/04/07(日) 17:20:28.04
- 会話しててこの人と話してて飽きるわみたいに思われないように話題を考えるのがすごい難しい
- 215 :('∀`):2013/04/07(日) 17:32:44.97
- そう思ってるか聞いてみたの?
正でも負でも独りよがりな妄想は意味ないよ
- 216 :('∀`):2013/04/07(日) 18:26:59.94
- 面接官みたいな受け答えだと言われたことがある。
こういう場合どうすればいいんだろう。
直さないとまずいよな。
- 217 :('∀`):2013/04/08(月) 01:16:57.81
- よくわからんが探りを入れてるように感じてるのかな
情報を得ることは二の次にして会話そのものを楽しめよ
- 218 :('∀`):2013/04/08(月) 01:39:29.70
- 俺はイケメンだから一般性はないかもしれないけど
とりあえずこっちから5回質問形式で話しかければ
どんな奥手なタイプでも後は相手が勝手に喋り続けるよ
- 219 :('∀`):2013/04/08(月) 05:16:25.23
- 笑い方が爽やかだと傍から見てて楽しそうだよね
- 220 :('∀`):2013/04/08(月) 19:48:17.51
- 会話そのものを楽しむには、どう会話したらええんじゃ
- 221 :('∀`):2013/04/08(月) 21:01:25.83
- 相手が言葉を返して来たり
新しい反応を見つけたらヨッシャ1ポイントゲットと思うことや
次の会話のチャンスのために策を練る時間とかも楽しいはず
ということでもし明日「風が強いですね」と話しかけられたらどう展開するか教えてください…
- 222 :('∀`):2013/04/08(月) 21:47:30.03
- 強いですね風。傘さしてるとカッパきたくなるわ。折り畳み傘?
風にこまるでしょう折りたたみって
うん。ぐちゃってなるよね風でさ
今日風強いのは台風じゃないよね。
春と秋って風がつよい気がするけど気のせい?
を一瞬で思いつかないと無言になる
- 223 :('∀`):2013/04/08(月) 22:06:39.97
- 相手が答えやすいかどうかも想定してる?
- 224 :('∀`):2013/04/08(月) 22:22:31.30
- まだそこまでのトーク力までいってないからうまく話せない
- 225 :('∀`):2013/04/08(月) 23:37:52.60
- トーク力の問題かね?
仲良しの場合を別とすれば自分が相手より精神的に優位に立っている、
相手が自分にとってそれほどでもないどうでもいい人
など自分に余裕がある場合か
相手が大事な顧客、上司など格上であり
自分で自分が下になることを納得できる場合に
自然な会話は成立すると考える。
会話を頭で考えたって無駄だよ。
- 226 :('∀`):2013/04/08(月) 23:52:25.89
- この時期は毎回「春一番ですね」って言っときゃOK
違うって言われたら「じゃあ春2番」と返す
後は応用
- 227 :('∀`):2013/04/09(火) 05:03:58.60
- 質問したりして相手を楽しくしゃべらせて操縦できるようになるトーク力までいけるかな
- 228 :('∀`):2013/04/09(火) 05:07:42.78
- いけるかどうかじゃねえ
いくんだよ!
- 229 :('∀`):2013/04/09(火) 14:21:16.09
- 俺「風強いね」
女「そうですね」
俺「春一番かな?」
女「んー、たぶんそうなんじゃないですか?」
俺「風強いと花粉とかホコリとか大変だよね」
女「そうですね」
俺「花粉症?」
女「花粉症ですよ」
基本的にこんな調子
- 230 :('∀`):2013/04/09(火) 15:38:21.04
- つまらない会話とは思わさせてないからいい。
されに上のレベルだと、相手に長文トークをやらせる
- 231 :('∀`):2013/04/09(火) 15:55:54.49
- >>227
よほどオープンで話好きな女でない限りまず無理。
- 232 :('∀`):2013/04/09(火) 16:00:04.54
- >>230
そりゃほんの数回のやり取りならボロは出ないわ笑
問題は1時間2時間たっても心地よいコミュニケーション取れてるかどうか。
- 233 :('∀`):2013/04/09(火) 17:11:17.66
- 1時間後もしゃべりっぱなしって想像もつかん
- 234 :('∀`):2013/04/09(火) 21:28:09.84
- スマホとかでしゃべると1時間あっというまなのがわかった
- 235 :('∀`):2013/04/09(火) 21:57:32.56
- スマホでしゃべるとは?!
- 236 :('∀`):2013/04/10(水) 01:32:40.79
- ちょっとした受け答えで相手の人柄を読み取るのもコミュニケーションの1つ
コミュ力の高い人には数回で充分バレてる
- 237 :('∀`):2013/04/10(水) 02:09:37.88
- だから、共感だってば。
基本的には、〜ですよね。で返せる言葉でつないでいけばいい。
思いつかなければ、そのまま「ですよね〜」だけでもOK
ただし、感情を込めることが重要。
お互い大して知らない同士なんだから、
いきなり細かな話題を振って接点を求めても難しい。
無難な話題で、そこにお互いの感情を持ち寄ることで話題を成り立たせる事が重要。
もちろん、違う感情を抱くこともあるけど、そこからが話題が広がるポイントになったりもする。
女「風強いですよね。」←
男「ねー、いくらなんでも強すぎですよね」←
女「そのせいで布団が干せないんですよ」←
男「うちも!布団がジメジメして嫌ですよね」←
女「いや、ジメジメってほどじゃ」
男「えっ!そんなにならないですか?この季節、急に暖かくなって寝汗をかきやすいし、、、」
女「あ、暖かくなってっていうのは分かります!」
男「何かと温度調節が難しいですよね。← お陰で風邪気味で鼻の調子が悪くて」
女「それ、花粉症じゃなくて?」
男「い、いや、そんなはずは!断じてそんなはずはないです!」
女「ですよね(笑」←
- 238 :('∀`):2013/04/10(水) 11:45:01.90
- 俺「風強いね」 ←まず女から話しかけてくる事がない
女「そうですね」
俺「いくらなんでも強すぎだよね」
女「そうですね」
俺「布団干せなくてジメジメしちゃって」
女「そうですね」 ←いいともかよ
興味ない人と会話膨らませるとか無理
達人になると無理矢理盛り上げることが可能なのか?
- 239 :('∀`):2013/04/10(水) 13:59:35.97
- 雑談してるやつらって、よく笑いが起こってるけど、どうやったらそんなに笑いが起きるの?
>>237みたいな糞つまらない会話しかできないんだが、よく笑ってる人らってどんな話してて、何に笑ってるの?
- 240 :('∀`):2013/04/10(水) 14:06:23.70
- めちゃくちゃ明るい女が2人腕組んで歩いていたが
つねに笑ってた。話の内容もよくわからないくだらないないよう
笑う人は笑いやすい
- 241 :('∀`):2013/04/10(水) 17:05:25.28
- はい。いいえ。そうですね。
↑で終わる質問してどうする?
- 242 :('∀`):2013/04/10(水) 17:07:01.35
- 俺「風強いねー」
女「うん」
俺「いくらなんでも強すぎだよね」
女「うん」
俺「布団干せなくてジメジメしちゃって」
女「今日は早出ですか?」
俺「…うん」
こんな感じが俺のパターンだ。たぶん布団のところで相手はその話題に飽きてる。
- 243 :('∀`):2013/04/10(水) 17:21:28.21
- 多分質問する以前の問題で何かが間違っているんだ
まだそれがなんなのかわからないが
- 244 :242:2013/04/10(水) 21:35:47.90
- ちなみにこういう会話した後は3日くらいへこむ
「早出ですか?」=「なんでこの人がこの時間にいるの、嫌だなあ」
くらいまで深読みしてしまう
- 245 :('∀`):2013/04/10(水) 22:32:39.40
- まず人見知りの女が多いから、そうやって話すを1ヶ月つづける
そのうち慣れて話してくる
- 246 :('∀`):2013/04/10(水) 23:37:02.24
- >>242
確かにおまえの生活の話なんか興味持たれないしつまんねえよw
おまえだって布団の話がしたいんじゃなかったんだろ?
相手に話の取っ掛かりだと思ってもらえたんだからそれでいいじゃん?
それともなにか?その話を引っ張りたかったの?w
- 247 :('∀`):2013/04/10(水) 23:51:23.08
- >>242はあくまで会話例だと思うんだけど
- 248 :('∀`):2013/04/10(水) 23:52:39.16
- それ以上の話って何よ?
軽い世間話を積み重ねるのが仲良くなるコツだってどこにも書いてあるだろう。
- 249 :('∀`):2013/04/10(水) 23:53:56.35
- とりあえず
自分の家の中でのことは話題にするな。
- 250 :('∀`):2013/04/11(木) 00:03:06.40
- 自分にしか分からないことと、自分がただ思っただけのことは口にだすな。
共感される自信あることだけ口にだせよ。
伝わらなければ意味がない。0点だ。すべったってことだよ。
相手が気つかって話合わしてくれたら会話はつながるがな。
相手が無理して話合わしてくれてるかどうか気づかないとな。
自分が客で、相手が仕事中の会話なら、相手は無理やり話合わせてくれてるんだよ。
これに気づかないとね
- 251 :('∀`):2013/04/11(木) 00:10:31.04
- 女 「風強いですね」
俺「そうだね なにか飛んできそうで怖いよ」
女「あー、危険ですよね」
俺「金飛んでこないかなあ」
女「あはは」
俺「それなら大歓迎だわ」
女「確かに笑」
俺「そいや、明日は仕事休みだっけ?」
女「そうですね」
俺「どこかでかけるの?」
女「んー、明日は部屋で過ごそうかな」
俺「あー、部屋で過ごすのもアリだね。でもずっと部屋にいるのは嫌だわ。1日一度は外でないと気が狂いそうになる。ムリムリ」
女「私はずっと部屋にいても平気ですね」
俺「えー、そんなに部屋で何するのさ」
女「んー、ゴロゴロしてるだけだけど笑」
俺「ゴロゴロ転がって遊ぶの?」
女「いやいや笑 明日は部屋掃除したりマンガ読もうかな」
俺「へー、俺、掃除不得意だから尊敬するわ。掃除しても翌日にはいつの間にか散らかってる」
女「そうなんだ笑 掃除楽しいですよ」
- 252 :('∀`):2013/04/11(木) 00:15:30.23
- >>251
既に仲が良いからそういう会話が成り立つってだけ。
- 253 :('∀`):2013/04/11(木) 00:29:58.93
- 途中から全部「俺」のセリフになってないかと思ったのに
- 254 :251:2013/04/11(木) 00:30:37.44
- 決して仲が良いわけではない会社の後輩を想定してるんだが
- 255 :('∀`):2013/04/11(木) 00:33:47.32
- そんなノリのいい子なら会話に悩まないだろw
向こうから話振ってくるなら楽勝だし。
- 256 :('∀`):2013/04/11(木) 00:37:48.31
- 男「風強いですね」
女「は?」
男「風強いですね」
女「はい」
男「何か飛んできそうで怖いよ」
女「・・・」
男「金飛んでこないかなあ」
女「・・・。飛んで来ないと思いますけど」
- 257 :('∀`):2013/04/11(木) 00:45:31.83
- そこから話を展開させるんだ
- 258 :('∀`):2013/04/11(木) 00:53:15.57
- 男が話を展開
女「寒い」
- 259 :251:2013/04/11(木) 03:22:57.39
- >>255
そんなにノリの悪い女を想定っておかしいだろ。
第一そんなに会話が下手な女ならこっちが下手でも釣り合うからかえって楽だわ
- 260 :('∀`):2013/04/11(木) 03:42:36.26
- ナンパした、ほとんど話さない20歳の女を想定
女「寒い」
俺「最近、暖かかったり寒かったりだね」
女「うんうん」
俺「どっちかにして欲しいわあ」
女「・・・」
俺「まあ俺は暖かい方が好きだけどね」
俺「○○はどっちが好き?」
女「暖かい方が好きかな」
俺「だよね」
女「・・・」
俺「沖縄でも行きたいな、俺沖縄行ったことないんだわ」
女「・・・」
俺「沖縄行きたくない?」
女「特に行きたいとは思わないな」
俺「そっか、あー、そういや秋田とか似合いそう笑」
女「・・・そうかな」
俺「あー、秋田で秋田美人に会いたい笑」
女「・・・」
- 261 :('∀`):2013/04/11(木) 03:56:14.81
- 俺「でもさ、秋田は美人が多いと言うけどイケメンが多い都道府県てどこだろね?」
女「どこだろね」
俺「イケメンが多い街いいね。住みたくならない?」
女「んー、どうだろ」
俺「女ならそんな街憧れるんじゃない?」
女「特に・・・」
俺「あんま男を顔で選ばないんだ?」
女「どうだろ、よくわかんない」
俺「顔で選ばないから俺に付き合ってくれたんだな」
女「・・・」
俺「なんか今の状況が嬉しいのか嬉しくないのか分からなくなってきた笑」
女「・・・」
- 262 :('∀`):2013/04/11(木) 04:10:41.57
- 俺「まあ俺は顔も性格も大事だと思うな」
女「・・・」
俺「どっちも大事じゃない?」
女「よくわかんない」
俺「そっかあ あまりこだわりないんだね」
女「・・・」
俺「俺昔付き合ってた子、顔は良かったけど、性格悪すぎてさ、ボコボコにされたことあってね」
女「え?」
俺「出会い系から迷いこむメールあるじゃん、あれを浮気メールと勘違いされて殴られた(嘘話)」
女「へえ」
俺「ケータイ勝手にチェックされてね」
女「・・・」
- 263 :('∀`):2013/04/11(木) 04:21:05.58
- 先が長そうだしもう疲れたから終了笑
- 264 :('∀`):2013/04/11(木) 04:52:37.88
- 雑談なんて男も女も一緒だから苦手なら最初は男で練習した方が良い
- 265 :('∀`):2013/04/11(木) 08:04:54.65
- >>259
おかしいと思うのがおかしい。
現実を見なさいw
>>264
男と女は別だよ
・女が好む話
買い物の話
犬の話
旅行の話
その女のファッション
その女の愚痴
うわさ話
占いの話
おいしい店の話
・男が好む話
金儲けの話
その男の自慢話
社会情勢の話
猫の話
女の話
メカの話
- 266 :('∀`):2013/04/11(木) 09:24:51.61
- 話す相手がいないなら男。男でうまくできたら女と話せば良い。
男とだけ話してても女のトーク力は半分ぐらいしか身につかないが
男と話せないのに女と話せるわけもない
- 267 :('∀`):2013/04/11(木) 09:30:41.02
- >>265
同じ女性の中でも好みの話題は十人十色
その好みを雑談中にリサーチするのが会話力だとすると入口は男女共通になると思うんだが
- 268 :('∀`):2013/04/11(木) 10:03:21.37
- >>267
物事には傾向ってもんがあるんだよ。
なんで会話術を向上したいって奴が雑談中にリサーチとか
そんな高度なことやろうとすんの?
自分とコミュニケートできてないんだよ。
守破離で基本から入っていくのが大切でしょ。
- 269 :('∀`):2013/04/11(木) 10:09:47.91
- >>266
女と話せる所あるよ。
家電店のスマートフォン売り場のドコモの販促女
デパートの案内所の案内嬢
服屋の売り子
- 270 :('∀`):2013/04/11(木) 10:17:04.02
- そんなところで雑談にもっていったことないわw
- 271 :('∀`):2013/04/11(木) 11:39:20.60
- 男女なんて殆ど趣味嗜好が一致することないのにどうやって
世の男共は長時間会話をもたすのでしょうか?
自分は趣味嗜好が結構一致してる女の子とも話しあぐねてる
レベルで、親友とすら長時間の会話がきついです助けて
- 272 :('∀`):2013/04/11(木) 12:09:46.69
- 一致する話題にひきずりこむ。
知らない場合は興味を持った振りして教えてもらうまたはそれについて勉強する
野球見てない人に野球の話題しないし
あの人と話すためにわざわざその分野にくわしくなったりしてる人もいるし
成功者の真似を
- 273 :('∀`):2013/04/11(木) 13:45:34.06
- 飲み会の席等で会話を始めるために「〜ちゃん」
と呼ぶことすら臆病になってしまいできない。
呼ぶことによって周囲の意識がこちらに向くから
気恥ずかしいんだろうなと思ってたが、
結局は二人きりなっても会話できない。
どうすればいいのもうわからん?
- 274 :('∀`):2013/04/11(木) 13:54:14.35
- その状態の話しかけ方は不明
普段から適当にくだらない私用などで話しかけておくとかして
前段階をつんで、あるときから話を伸ばしていくしかない
飲み会でいきなり話し始めるって難易度高い。
しかしリア充だとやってのけるんだろうね
- 275 :('∀`):2013/04/11(木) 13:59:50.92
- >>274
一応顔見知り同士の飲み会の場の話
- 276 :('∀`):2013/04/11(木) 14:04:55.94
- こちらがコミュ障だということを先に告げて
同級生の女友達に飲食代はこちらが全部出すので
会話の練習台になってくれと頼むのはやはり失礼だろうか?
- 277 :('∀`):2013/04/11(木) 14:39:08.03
- 言える空気ならいいんじゃね
- 278 :('∀`):2013/04/11(木) 16:48:49.84
- >>272
そんなタモリみたいなことできる奴が
こんなスレ来ないだろ
- 279 :('∀`):2013/04/11(木) 17:20:55.84
- 数回会話してて相手の反応が弱い時
あきらめる?それとも強度を上げる?
後者ならどういう感じで上げたらいいのかな。
- 280 :('∀`):2013/04/11(木) 18:47:44.61
- 相手との関係によるかな
今後も付き合っていかないといけないような相手なら強引には行かないけど
そうじゃないならいろいろ試したいしっていう
- 281 :('∀`):2013/04/11(木) 20:28:04.92
- >>272
それ正解に近いとおもう。
あと気をつけないといけないのは普通におもろい話しても、女が頭悪すぎ常識なさすぎ知識なさすぎで、
一般的には会話パターンとしては正解なのに、おもんないって言われることがある。
常識が違うとかIQが20以上違うと話がかみあわないってのは多分これだ。
概ね(おおむね)だが、中学レベルのお勉強でつまづいてるやつと、そうでないやつの常識の溝は深い。
自分が当たり前と思ってる事の境界線が違いすぎる。
学校のお勉強が全てではないけど、頭の回転とか常識が合わなすぎるとなに話しても話合わないかも
- 282 :('∀`):2013/04/11(木) 20:39:01.86
- 他人の会話に聞き耳立ててると思うんだけど、なんで女子は
相手と共通項のないこと延々と喋ってられるんだろう
聞かされる側のこと考えてないのか?
ある意味これもコミュ障だと思うわ。
- 283 :('∀`):2013/04/11(木) 21:21:05.62
- >>282
そういう女のが多い。
そういうのをうまくあやつってコントロールできれば退屈せんよ。好きにはならんけどね。
ほとんどがそんな性格だよ女は
- 284 :('∀`):2013/04/11(木) 21:37:47.90
- 別に見下すつもりは一切無いけど
上手く話せない原因の一つに、例えば22歳の女を22歳の人間として接するからダメなんだよ。
大体10代後半〜20代前半で高校生
20代後半〜30代前半で成人なりたてくらいの精神年齢って考えないと
- 285 :('∀`):2013/04/11(木) 23:56:55.12
- ネットが出来てから人に対して質問することがを全くなくなった。
あることに詳しい女の子に聞くよりググってしまう。
もしかして些細なことでも興味のあることは質問された方が
相手は嬉しいのかな?迷惑だと思われないのかな?
- 286 :('∀`):2013/04/12(金) 00:07:32.03
- 確かにネットがコミュニケーションを希薄にしてる面はあるかもしれないが
知識のある人間はそれを披露することを大抵はよろこぶだろ
- 287 :('∀`):2013/04/12(金) 00:09:55.45
- 答えわかってても、あえてそれについて質問したり、知らないふりしてボケるのが雑談じゃないかw
なんでも即答するバカがいると雰囲気悪くなるわけだ
- 288 :('∀`):2013/04/12(金) 00:11:32.56
- 質問の仕方と内容によるな
- 289 :('∀`):2013/04/12(金) 00:11:38.49
- >>286
ちょっと調べれば分かるメジャーなことを聞いたら
その程度かよとか思われない?
恐らく自分は何か意識しすぎてるますよね。
- 290 :('∀`):2013/04/12(金) 00:44:08.36
- 誰でも知ってるような事でも堂々と聞けば笑いになるからオイシイと思え
ネタでボケまくれば素で間違えても恥ずかしくなくなるぞ
- 291 :('∀`):2013/04/12(金) 01:05:24.25
- ネットで女と話してるトークイケメンがいたが
女ははなしたがりだから、離さないで効きに徹すると良いといっていた。
ある程度こっちも話して会話をふくらませたりしないといけないが
あいてのおんなにもよるが
聞き上手の人はもてるってことだ
- 292 :('∀`):2013/04/12(金) 01:08:13.79
- >>287
あたり。会話の本にかいてあったわ
なでもいいから会話がつづくものをもってきさえすれば、打ち解けるという利益は得られてるしあたってる
>>289
さぐるみたいなかんじで軽く効いて相手が深いな反応を示してきたら、話題を変えるとスルーできる
女は男と食べ物と子供と後何かわすれたかの話しかしないと2chのコピペでみたから
そういう好む話題リストをさがせれたらいいんだが
- 293 :('∀`):2013/04/12(金) 01:51:22.48
- 君らの好みは振れば向こうから積極的に話してくる相手で良いな…
- 294 :('∀`):2013/04/12(金) 03:41:29.60
- 口数少ない子を笑わせるとか燃えるだろ
- 295 :('∀`):2013/04/12(金) 04:29:03.60
- 読んでるとなんか相手の女にモテることではなく
自分が何を喋るかだとか笑わせるだとか
会話することが目的になってないか?
だからだめなんだ。
会話はあくまでも相互理解のためのツール
それも補完材料にすぎないという認識がないと本末転倒になる。
- 296 :('∀`):2013/04/12(金) 04:31:46.62
- >>281なんかその典型。
自分が喋るのが好きってのはそれはそれでいいんだろうけど
忘れてはならないのは目的は何かってことだ。
- 297 :('∀`):2013/04/12(金) 07:31:03.73
- では、ある程度仲良くなってから更に進展させるための会話術について語り合おうか
童貞にもわかりやすくお願いします
- 298 :('∀`):2013/04/12(金) 07:53:18.57
- 連れの25歳イケメン脱童手順は何とかして飯食いに行く、
二人で酒を飲み倒す、べろんべろん、ホテル行くだったらしい。
こちらも女子も酒好きならある意味理想の脱童の形?
- 299 :('∀`):2013/04/12(金) 08:01:14.76
- ある程度仲良くなれば、そのうち悩み事とか話してくれるようになるから
そこで相手に共感し、相手の存在を肯定して元気付けてやるとか
否定してはならんぞ
- 300 :('∀`):2013/04/12(金) 12:25:16.77
- そんな誰でも知ってるようなことをエラそうに言われても。
- 301 :('∀`):2013/04/12(金) 12:42:39.51
- セクロスしようなど直接的なことより食事に行こうなど
間接的なことをいうのがいいよね
- 302 :('∀`):2013/04/12(金) 12:44:36.82
- めんどいね
レイプが増えるのもわかる
- 303 :('∀`):2013/04/12(金) 14:09:53.89
- そんなあ
- 304 :('∀`):2013/04/12(金) 16:23:03.43
- >>294
燃えるけど失敗した時のめげ方も半端ない…
- 305 :('∀`):2013/04/13(土) 07:59:02.15
- 悩み事の相談とかされた事ないんだけど会話で誘導でもするのか
- 306 :('∀`):2013/04/13(土) 08:02:36.82
- お友達コースだから相談されないほうがいい
仲良くなりたいだけならいいけど
- 307 :('∀`):2013/04/13(土) 12:47:54.27
- そんなの信じてるのか
誰かが言ってた話を真に受けるなよ
- 308 :('∀`):2013/04/13(土) 12:57:13.28
- 簡単に他人の意見を全否定する奴って、考えが足りない奴が多い。
思い込みが激しいとも言える。
思い込みが激しいと成長しないからいつまでももてないんだよ
- 309 :('∀`):2013/04/13(土) 13:06:13.59
- 高圧的なだけでいつも何も参考にならんよなお前
- 310 :('∀`):2013/04/13(土) 13:34:34.67
- あとすぐ怒るのもダメだねw
- 311 :('∀`):2013/04/13(土) 13:45:50.25
- 激昂して態度悪くなる俺みたいになるなよという反面教師なのか
- 312 :('∀`):2013/04/13(土) 15:44:07.50
- でも実際、306って眉唾ものだろ
- 313 :('∀`):2013/04/13(土) 15:44:22.87
- 単なるコミュ障だろw
- 314 :('∀`):2013/04/13(土) 21:48:53.88
- >>305
向こうから切り出してくるならともかく無理に悩みごとを引き出すことないだろ。
おまえ=楽しい じゃなくて
おまえの顔=悩みごと のようになっちゃうからやめとけ。
そもそも悩みなんて自分で解決するものさ。
- 315 :('∀`):2013/04/13(土) 21:52:39.18
- >>312
自分が該当して悔しいのはわかるがw
事実だろ。
女にとっての憧れの存在でありたいのか女の都合のいい
カウンセラー係のお友達になりてえのかどちらを選ぶのはお前だ。
- 316 :('∀`):2013/04/13(土) 21:55:38.33
- 親密になりたいから悩みごとを聞こうとセコイこと考えるんじゃなくて
喋らなくても「あなたを見ているとそれだけで生きる元気が出る」と言われる男になれ
- 317 :('∀`):2013/04/13(土) 22:01:32.14
- こっちが上手いこと言いたいんじゃなくて相手の言葉を引き出したいんだよね…
- 318 :('∀`):2013/04/13(土) 22:03:41.73
- 話の流れを読まずに一部の単語に反応して否定するのはどうかと思う
- 319 :('∀`):2013/04/13(土) 22:19:07.66
- >>317
・・と言ってる女がいてそれを好きになるの?
- 320 :('∀`):2013/04/13(土) 22:21:01.31
- 本当に口下手で悩んでる人のレスキューならわかるが
会話テクニックでモテようとするのは卑しい不細工。
- 321 :('∀`):2013/04/13(土) 23:24:13.09
- >>320
せめて人並みになりたいだけとです
- 322 :('∀`):2013/04/13(土) 23:58:25.20
- >>320
言ってる事はわかるけど、そう思うのなら必要とする人の居る板へ行ってあげて
わざわざ醜いレスを読みに来て気分を悪くすることないでしょ
- 323 :('∀`):2013/04/14(日) 00:55:39.29
- まあ、個別の小手先のテクニックから、何か普遍的なものを読み取ることはできるんじゃないの。
女の子は悩みの解決法じゃなくて共感を求めてるんだ、とか
- 324 :('∀`):2013/04/14(日) 03:13:40.60
- >>315
相談された場合、単なる愚痴聞きで終わる場合と、頼られて恋愛対象にある場合の二通りあるんだよ。
説得力のあるアドバイスして「あ、なるほど〜 そういう見方もあるんだ」とか感心されれば、
賢いとか頼りがいがあるとか思われて恋愛対象になったりもする。
それでエッチしたり付き合ったりしたこと何度もあるんだが。
つうか、雑誌とかの話を信じすぎだろ。確かに雑誌とかにはそう書いてあったりするよ。
受け売りじゃないなら、何を根拠に、相談受けるような男ではダメだと考えたの?
- 325 :('∀`):2013/04/14(日) 03:18:18.55
- >>323
その「女は共感を求める」ってのもケースバイケースだよw
まず、どう見てもその女が間違ってる時に、「君は間違ってないよ」と言うことはその子のために
ならないし、女って結構叱られて惚れたりするんだぜ。
何でも「そうだね」「分かる」「その通りだよ」「君は間違ってないよ」こんな間延びしたような
セリフばっかりじゃ、単なるいい人扱いされてまさに愚痴聞きで終わるわw
- 326 :('∀`):2013/04/14(日) 07:57:27.73
- >>324
そんな奴だったら>>1に該当しないだろw
会話に悩んでいるここの奴に当てはまらない。
おまえのその言ってることが正しいとか間違ってるとかじゃなくて
おまえは根本がブレてんだよ。
自慢がしたいわけ?
- 327 :('∀`):2013/04/14(日) 08:08:23.69
- 会話が苦手な奴にとって大事なのは会話を得点源にしようとすることではなく
不得意である会話を致命的な減点材料にすることを食い止めることだと思うんだ。
- 328 :('∀`):2013/04/14(日) 09:49:09.45
- >>327
これは同意
続けろください
- 329 :('∀`):2013/04/15(月) 02:28:56.13
- 会話が減点材料になるのを防ぐのも、得点源にするのも、努力の仕方は一緒なんだよね。
しいて言うなら、上手く話そうとせずに、逆に下手糞に話そうとしてみ?
引かれずに話そうとせずに、逆に、この会話で10個引かれかねないことを言うとか決めて話してみ?
引かれまいとするのではなく、ちょっと引かれてみようって気持ち。
これだけで、今までの気張りが解けて急にトークが出来るようになる
- 330 :('∀`):2013/04/15(月) 08:39:59.22
- ※「俺AKBオタクなんだ」
女「うそだーw」
俺「ぁ、ぼ僕もAKBすす好きです」
女「」
- 331 :('∀`):2013/04/15(月) 09:00:55.95
- 今朝の会話
俺「○○ちゃん(TDL大好きっ子)、TDL行ってるかな?」
女「絶対行ってると思いますよ」
で終了。
なんか続けろよ、俺!
- 332 :('∀`):2013/04/15(月) 14:20:07.67
- スカイプしたい
- 333 :('∀`):2013/04/15(月) 14:24:27.44
- このスレの人と?
- 334 :('∀`):2013/04/15(月) 19:06:44.27
- やめて
- 335 :('∀`):2013/04/15(月) 21:48:36.83
- はい
- 336 :('∀`):2013/04/16(火) 00:32:32.74
- 1.不特定多数の女性に恋愛感情を持たれる
2.自分が特定した女性に好かれる
3.男女を問わず好印象を与える
モテるって1の事なんだろうけど無理ゲーだよね
2をモテると言うかは微妙だし、まずは3を目標にしないか
- 337 :('∀`):2013/04/16(火) 01:11:46.09
- 自分が落とそうと思った相手を、高確率で落とせる
そういう人が本当にモテる人だと思う
- 338 :('∀`):2013/04/16(火) 05:45:32.18
- >>336
123は独立してないと思うんだよね
1つ上げれば自ずと他も良くなるんじゃないかな
- 339 :('∀`):2013/04/16(火) 08:13:38.29
- >>338
うん、そのどれか1つなら3の難易度が低いと思うんだけど
- 340 :('∀`):2013/04/16(火) 22:55:19.64
- 積極的で会話が得意なブサメンは同性には好かれていたが女からはモテなかった。
消極的で会話が得意じゃない方のイケメンは女からはモテまくっていた。
- 341 :('∀`):2013/04/16(火) 23:42:21.25
- 積極的で会話が得意なブサメンは美人と付き合ってた
消極的で会話が得意じゃないイケメンはドブス女たちからモテてた
ブサメンって言っても、最低限髪の毛とか眉毛は整えた上での話しな
- 342 :('∀`):2013/04/17(水) 07:00:49.45
- >>339
同性に好かれるってものすごく難しいぞ
- 343 :('∀`):2013/04/17(水) 08:29:17.16
- >>342
好かれるというか好印象だよ
挨拶が爽やかだったり、いつもニコニコしてる人とか感じ良いと思わないか
会話力の前に話してみたいと思わせる雰囲気も大事だと思う
- 344 :('∀`):2013/04/17(水) 08:38:12.56
- 上の文章からそこまで読み取れというのはさすがに酷だろうw
- 345 :('∀`):2013/04/17(水) 11:21:39.88
- でも印象が大事というのはわかるなあ
それ含んでこそ会話術だろうなあ
- 346 :('∀`):2013/04/17(水) 13:33:48.55
- まさしく>>330
- 347 :('∀`):2013/04/17(水) 14:15:48.24
- >>330
それでいいんだよ。
そのくらい言った方が場が和む。
つうかAKBオタクってのが本当だとしてもそこまで引かれないよ。
普段の人格が真っ当なら。
女が嵐オタでも、一人の女として普段まともならそんなに引かないでしょ。
それと同じようなもの。
むしろ、相手が引かれかねないこと言ってくれれば、こちらも言いやすくなる。
そうやって打ち解けやすくなる。
だから、自分からどんどん恥かきに行くくらいでいいんだよ。
- 348 :('∀`):2013/04/17(水) 14:29:48.80
- 対面では全然喋れないのに、メールでは饒舌になります。
やはり女子への印象は悪いですよね?
- 349 :('∀`):2013/04/17(水) 15:07:40.13
- メールだと君に素直になれるんだよな・・・えへへ
なんて文を送る
- 350 :('∀`):2013/04/17(水) 16:22:42.33
- きめえ!
- 351 :('∀`):2013/04/17(水) 20:49:01.91
- >>348
メールですら無理な俺には羨ましいぜ
- 352 :('∀`):2013/04/17(水) 21:58:22.01
- 会話中に相手の胸が気になってチラチラ見てしまう…
- 353 :('∀`):2013/04/17(水) 22:16:55.40
- 見せてんだよ
- 354 :('∀`):2013/04/18(木) 06:08:26.12
- 胸チラ見は絶対にばれるって言うよな
- 355 :('∀`):2013/04/18(木) 08:17:12.49
- 胸チラはたとえ真面目でも体目的と思われそう
- 356 :('∀`):2013/04/18(木) 08:28:04.22
- >>347
賛成です
が、文章中にもあるように「普段がまともなら」が最低条件ですよね
世間話で躓いている人が恥を捨てるのは難しいと思います
- 357 :('∀`):2013/04/18(木) 10:07:24.44
- 少し昔のラジオで
「好みの女性芸能人を聞かれたときの答えとして一番無難なのは菅野美穂」
という話があった
- 358 :('∀`):2013/04/18(木) 12:11:14.99
- >>341
妄想オナニーも程々に
- 359 :('∀`):2013/04/18(木) 12:14:54.95
- 会話が得意なドブスはイケメンと付き合っていた。
会話が苦手な美人はドブサイクにモテていた。
ドブスと言っても、髪型はちゃんとしてるドブスな
でおK?
- 360 :('∀`):2013/04/18(木) 12:47:34.77
- 女性から見ると攻撃的に聞こえる言葉があるのに気を付けた方がいい。
例えば、女性が男性を「男」と呼ぶのはそうでもなくても、
男が女性を「女」と呼ぶのはかなりキツく聞こえるらしい。
あと、社会人ならよっぽど女性が年下でない限り「ちゃん」じゃなくて「さん」の方がいい。
おっさん臭く聞こえるから。
- 361 :('∀`):2013/04/18(木) 12:51:10.96
- セックスしたいときは胸元があいた服をきるとほとんど落とせると
女がTVでいってたが
- 362 :('∀`):2013/04/18(木) 12:53:48.63
- 顔による…
- 363 :('∀`):2013/04/18(木) 12:59:36.73
- 俺以外の周り全てがちゃん付けで呼んでるなか
俺だけがさん付けで呼ぶのってあり?
さん付けフェチなんだよね…
- 364 :('∀`):2013/04/18(木) 13:13:41.91
- >>360
そもそも基本的に女の子は怖がりというのを念頭に置かないと
男の側は普通にしゃべってると思ってても女の子の側はちょっと怖いということはままある
- 365 :('∀`):2013/04/18(木) 18:26:48.87
- おっぱい大きい子には早めに君のおっぱい大きいねと言ったほうがいい?
- 366 :('∀`):2013/04/18(木) 18:32:31.16
- >>365
ほとんどの男にそう言われてうんざりしてるから、ふれないほうがいい
- 367 :('∀`):2013/04/18(木) 19:23:13.41
- おっぱい小さい女におっぱい小さいねって言っていい?
- 368 :('∀`):2013/04/18(木) 19:25:38.16
- 吸え
- 369 :('∀`):2013/04/18(木) 19:28:06.12
- というか、オマエラ会って短い時間で下の名前で呼べる?
俺いまだに上の名前+さんだは
- 370 :('∀`):2013/04/18(木) 19:35:14.82
- 職場?
- 371 :('∀`):2013/04/18(木) 19:37:39.58
- 職場も合コンもサークルも
- 372 :('∀`):2013/04/18(木) 23:46:37.49
- >>239
話題の内容が面白いというより、
皆で話題を繋いでそれが広がりを持って全員参加できるようになって、
最後に大きな共感を得るのが楽しいという感じ。
サッカーで誰かが1人ドリブルで上がってシュートしてって、
それだけじゃ、周りの人間は、おーとしか思わないだろ?
パスを繋ぐ内にどんどん戦略の方向性が広がってパスを出せる選択肢が増えて、
最後に皆の協力でディフェンスを崩してゴールを決めることこそが楽しいんじゃない?
- 373 :360:2013/04/18(木) 23:57:26.23
- >>364
怖いだけでなく、だらしなく感じられたり、しつこく感じられるのもあるので注意。
例えば>>251の会話だと
女 「風強いですね」
俺「そうだね なにか飛んできそうで怖いよ」
女「あー、危険ですよね」
俺「金飛んでこないかなあ」
女「あはは」←(働かずにお金儲けたいようなこと考えてるの?ギャンブル好きなんじゃ、、、)
俺「それなら大歓迎だわ」
女「確かに笑」←(落ちてるお金は、交番に届けないとダメでしょ、、、)
俺「そいや、明日は仕事休みだっけ?」
女「そうですね」←(嫌な印象を与えた後で、休みにどこか誘おうとしてるの?)
俺「どこかでかけるの?」
女「んー、明日は部屋で過ごそうかな」←(誘われたくありません)
俺「あー、部屋で過ごすのもアリだね。でもずっと部屋にいるのは嫌だわ。1日一度は外でないと気が狂いそうになる。ムリムリ」
女「私はずっと部屋にいても平気ですね」←(絶対外出する気ありません!)
俺「えー、そんなに部屋で何するのさ」
女「んー、ゴロゴロしてるだけだけど笑」←(もう、相手にするの面倒だなあ、、、)
俺「ゴロゴロ転がって遊ぶの?」
女「いやいや笑 明日は部屋掃除したりマンガ読もうかな」←(もう、しつこいなあ、、、)
俺「へー、俺、掃除不得意だから尊敬するわ。掃除しても翌日にはいつの間にか散らかってる」
女「そうなんだ笑 掃除楽しいですよ」←(あなたも家に閉じこもっていて下さい)
- 374 :('∀`):2013/04/19(金) 00:09:53.85
- おいやめろ
- 375 :('∀`):2013/04/19(金) 00:22:18.31
- >>374は>>251?
や、冗談抜きでマジでこういう風に取られるよ。
後半部分は置いておいても、前半の「金飛んでこないかな」「それなら大歓迎だわ」とかは絶対NG
いい年した男なのに社会人としてダメでしょ、って思われるから
- 376 :('∀`):2013/04/19(金) 00:26:21.11
- すべての女がそう思う前提はどっからくるんだろう・・・
- 377 :('∀`):2013/04/19(金) 00:28:54.55
- 全ての女とは言わないけど、正直良い印象は持たれない会話だよ。
女じゃなくても、ちゃんとした社会人が聞いたら、だらしのない男だなと思う。
- 378 :('∀`):2013/04/19(金) 00:31:58.67
- >>369
会って2年以上経っても名字さんだよ。
最初の呼び方で定着してしまう。
少しでも好意があるなら会った時点で呼び捨てか名前さんorちゃんにしないと切り替えるタイミング逃す……。
急に呼び方変えてドキッとさせるのもありかもしれんが
- 379 :('∀`):2013/04/19(金) 00:38:43.21
- 呼び捨てか名前さんorちゃんは、付き合ってからでもいいと思うよ
- 380 :('∀`):2013/04/19(金) 00:45:51.28
- >>377
うーん、なんか一定のイメージで固定的だなぁ・・・
雰囲気次第、言い方言い回し次第だと思うよ
書いてある文章通り捉えるのもどうかと、細かい性格?
- 381 :('∀`):2013/04/19(金) 00:57:56.97
- >>380
それは男目線だからそう感じるだけだって。
自分が女だったらって想像してごらん。
しっかりした社会人で良い夫になるような男性を求めているのに
いきなり、金飛んで来たらラッキーみたいな話振ってくるって、
そんな男には引くだろ。
雑談ならいくらでも話の振り方はあるのに、よりによってそんな話選ぶ必要ないわ。
- 382 :('∀`):2013/04/19(金) 01:10:49.92
- 話聞いてる?もう一度書くよ
雰囲気次第、言い方言い回し次第だと思うよw
(だるそうに)「金飛んでこないかなあ」
(冗談っぽく))「金飛んでこないかなあ」
俺には全然違うように思える。
ここは願望を述べるより笑わすように言うんだから
当然後者のニュアンスでで言うでしょ
さあ、元にもどって
雰囲気次第、言い方言い回し次第だと思うよ →YES/NO
回答はどっち?
それともオンナ目線の話にもってくのかい?
- 383 :('∀`):2013/04/19(金) 01:18:40.94
- >>382
だから、それじゃあ笑えもしないってばwww
いきなり話題を膨らませようとするから無理な話題になる。
せめて
男「この風に舞っている木の葉がお札だったらな!」
女「ええっ!」
男「交番に届けます」
女「偉いっ!」
ぐらいの流れは考えようよ。
「お金飛んでこないかな(笑」
「大歓迎なんだけど(笑」
じゃ、引かれるし突っ込みようもないし話も膨らまない。
- 384 :('∀`):2013/04/19(金) 01:26:16.67
- あらら、論点すり替えですかw
せっかくのYESNOが無意味すぎてワロタw
どうしても答えないのか?文を見てないのか?w
笑えるか笑えないかの議論じゃないからw
どう思われちゃうかの話w
言い方ソフトにしながらイラツイてるのが伝わるし
自我が強すぎて人の話聞けないし全然ダメだね〜
そんな都合のいいリアクションする女なんて少ないよねw
まあもういいよ、この話
大した話じゃないから俺からは言うことないわ
そういう風に思う人(女)が多かれ少なかれいるってのは
同意してるし
罵倒のレスを返すのか?
まあ、消えるけどね んじゃ
- 385 :('∀`):2013/04/19(金) 01:30:40.77
- いや、NOもNO、大NOだよ、罵倒しますよwww
「お金飛んでこないかな(笑」
にどう突っ込めばいいの?
何のアクションも起こせないのに悪印象を与える可能性があるだけの言葉を用意してるなんて、
その時点でコミュ障認定ですわ
受けると思って、自分の周りの女に使ってなさいや
- 386 :('∀`):2013/04/19(金) 01:31:36.06
- >>381
金が飛んできたらなぁって本気で言ってるなら引くけど、冗談で言ってるだけ(常識があれば、冗談で言ってると分かる)なんだから
引く訳がない。っていうか、373の()内の受け取り方って、冗談が一切通じない自意識過剰な女って印象だよ。
もし良かったら、あなたの模範会話例を見せてくれないか?女「風強いですね」から始めてさ。
- 387 :('∀`):2013/04/19(金) 01:35:23.25
- 無駄無駄
プライドが邪魔してるから
んじゃ
- 388 :('∀`):2013/04/19(金) 01:44:57.71
- >>386は女?じゃなければ、その意見も意味無いけど。
>>373の()内は言い過ぎかもしれないが、
「お金飛んでこないかな(笑」だけならスルーかもしれないけど、
「大歓迎なんだけど(笑」で、警戒心が上がる。
なんでここまで言うかって、
彼女がいる間なんか、その彼女と彼女の女友達と飲むことが良くあるけど、
女子会に1人まぎれこんだような雰囲気になった時に出てくる話題にそういうのが多くて。
ホント男の言葉一つ一つ凄く吟味してるからw
あの時のあれがいやだったとか、何考えて言ってんのだかってw
結局最後は、どうせ男なんて、で終わるんだけどね。
相手は何も言わないかもしれないけど、
鼻で笑われていたり、そういうのの積み重ねで評価下げていってたりする。
冗談で言ってるだけ(常識があれば、冗談で言ってると分かる)なんだから
引く訳がないって思ってるのは男だけで、
女は、冗談でそういうこと言えるのが信じられない、ってのが本音だから。
- 389 :('∀`):2013/04/19(金) 01:48:57.77
- まあ君の場合そういう評価されるわなw
空気読めない自分の世界が強いからw
トラウマを忘れず気をつけたほうがいいよw
あ、つい書き込んじゃったw
- 390 :('∀`):2013/04/19(金) 01:51:18.23
- 少しでもネガティブな要素を排除してモテに近づけるようアドバイスしてるのに、
あれはそうじゃない、これはそんなはずはないって、、、
お前らがモテない理由が良く分かったわ。
- 391 :('∀`):2013/04/19(金) 02:01:35.36
- あらゆることにリスクはつきものだけど、
この程度で過大にリスクを言うのは本末転倒
まさに、羹に懲りて膾を吹く
ネガを排除して何も言えんくなるわ
- 392 :('∀`):2013/04/19(金) 02:13:18.82
- >>388
いや、、俺は男だけど、それならあなたも男だからあなたの意見も参考にならないのでは。
まぁ女がそれなりに男の言葉を吟味してるのは分かるけど、だから>>251みたいなのが悪く受け取られるんだって
言われても「?」なわけで。まぁ女100人くらいに聴いてみないと何とも言えないわな
- 393 :360=390:2013/04/19(金) 02:13:54.61
- 言い過ぎたことは謝る。
ただ、みんなまだ若いのかね。
学生レベルなら、これぐらいスルーされるが、
社会人でこういうのに気付けないのは結構痛い人だよ。
まあ、会話力に自信が無いのなら、無理に排除しない方がいいか、、、
ただ、会話に慣れてきたら思い出して欲しいよ。
- 394 :('∀`):2013/04/19(金) 02:25:58.50
- 自分のアドバイスが受け入れられない時に、自分の説得力の有無を省みることなく、
ただ相手の能力を責めるようではアドバイザーとしての力量に欠ける。
そんな人にアドバイスされたい人なんて一人もいない
- 395 :('∀`):2013/04/19(金) 02:53:03.65
- >>386
模範会話例ってわけじゃないけどさ、
元の状況を借りて書いてみると、この程度でいいと思うんだよ
女「風強いですね」
男「強いねえ、これ暫く続くのかな?」
女「明日まではこのままみたいですよ」
男「えー、明日折角の休みなのにねえ。外出が、、、」
女「どこか行くんですか?」
男「うん、休みの日はロードバイクで遠出するんだけどね。こう風が強いと漕ぐのが辛くて」
女「大変ですね〜。頑張って下さい!」
男「ありがとう!まあ、頑張るよ。○○さんはどうやって過ごすの?」
女「私は家でゴロゴロして過ごします。」
男「ゴロゴロいいね〜!暖かい布団の中で、いつまでもゴロゴロ〜」
女「いやですね笑 あちこち掃除したり、漫画読んだりしてのんびり過ごすってことですよ笑」
男「ごめんごめん、でもあちこちを掃除って綺麗好きなんだね」
女「風が強いと、家の中もざらつくし。私、埃っぽいの苦手で」
男「そうか〜、埃で鼻や喉を痛めることもあるしね。寒さも続いているから、風邪にも気を付けて!」
女「ありがとうございます!□□さんもどうか気を付けて」
男「ありがとう、じゃあ良い週末を!」
女「良い週末を!」
特に内容的に面白味はないけど、
どうってことない返しを繋げながら、共感したり、身体を気遣い合ったりで
こういう会話がお互いの接点を広げていくから。
いつまでも話が展開して繋がってくると、楽しみも増えてくる。
内容を少しでも覚えていたら、また次に話すときの話題にもなるしね。
無理な話の展開は必要ないんだよ。
目的は、面白がらせることじゃなくて、会話自体を楽しむこと。
大体、好きな女性と会話が続くこと自体、楽しいことだろ。
その辺の気持ちを大切にしていけばいい。
- 396 :('∀`):2013/04/19(金) 04:51:01.60
- 実際友達の童貞君がせっかく出来た彼女を
宝くじあたらないかなの一言で別れる
ことになったらしい
- 397 :('∀`):2013/04/19(金) 07:53:27.29
- 引かれるくらいで良いと言う人と、引かれて評価を落とすと言う人
引かれる内容にもよるとは思うけど、初心者は引かれないようにした方が良いのかな
- 398 :('∀`):2013/04/19(金) 09:32:45.23
- なにこの連投 ひくわ
- 399 :('∀`):2013/04/19(金) 11:18:02.09
- >>395
女に「疲れる」と思われてんな。
社交辞令的に女に話を合わせさせた、
既に親しい間柄、
のどちらか。
皆はそんな風に会話がスムーズに行くまでの会話方法
が知りたいんであって
スムーズになってからの会話、社交辞令な会話
一生懸命書いたって意味ないだろうに。
- 400 :('∀`):2013/04/19(金) 12:04:54.57
- ブサイクは何をやっても駄目
- 401 :('∀`):2013/04/19(金) 14:06:16.76
- 引かれるか引かれないかは結局その人のキャラによる
普段から適当なことばっかり言ってたら引かれないし
普段真面目な人が言ったら引かれる
- 402 :('∀`):2013/04/19(金) 16:22:33.34
- まあギャンブルを匂わせるような言動はやめた方がいいと思う
- 403 :('∀`):2013/04/19(金) 17:29:49.16
- ギャンブルの匂いがどこにあるんだw
- 404 :('∀`):2013/04/19(金) 17:57:15.26
- >>395
俺としてはこのやり取りはちょっと長いな…
やりやすいのは3ターンだと思うわ
4ターンめくらいから「俺しつこいな…」って思ってしまう
- 405 :('∀`):2013/04/19(金) 18:12:38.18
- >>395
こんな会話でいいのか…
関西人の性で無駄に面白いこと言わないとと思って
逆に大人しくなってしまうがこれでいいなら出来そう
- 406 :('∀`):2013/04/19(金) 22:24:03.28
- >>405
これはどう見ても初対面に近いレベルの関係の会話でしょ
やっぱ、笑いが起きない会話はつまらないよ
笑いか共通点ってのは、どっちかが必須だと思うんだよね
当たり障りのない会話なんかしてもなんも面白くないし※
あとさ、文面だけ見て、これはダメあれはダメとか言ってるやつもう馬鹿かと。
他に書いてる人もいたと思うけど、トーンや間合いがすごく重要なんだよ
- 407 :('∀`):2013/04/19(金) 22:57:29.61
- >>406って何なのこいつw
ひとりで何を先生になってんだよ
- 408 :('∀`):2013/04/19(金) 23:04:09.47
- 面白いってのはそこにいる人しかわからないことだったりすんだよ。
学生ならさっき受けた授業の講師の口ぐせの真似とかさ。
とっさのユーモア。
「金が飛んでこねーかな」とかどこで笑えばいいのって感じw
合わせんのが面倒臭いのは勘弁。
- 409 :('∀`):2013/04/19(金) 23:07:40.86
- > 雰囲気次第、言い方言い回し次第だと思うよ →YES/NO
> 回答はどっち?
> いや、NOもNO、大NOだよ、罵倒しますよwww
昨晩はこんなやり取りだったけどな
深夜だからとは言え、いま見ても(ノ∀`)アチャーに思える
自分の考えは一切曲げない、確たる信念をもって絶対のNGの会話と主張し続けたんだもんな・
>>390
> 少しでもネガティブな要素を排除してモテに近づけるようアドバイスしてるのに、
> あれはそうじゃない、これはそんなはずはないって、、、
> お前らがモテない理由が良く分かったわ。
それで、続けてこの文章があるところとか目も当てられない・・・
こういう詭弁(一般化して正論に持って行くが、具体が間違っているからすり替えでしかない)を
まあ女はこういうもっともらしい嘘を見抜けない人も結構いるから
それはそれで口説くこともあるんだろうが、一方で男から見ると仕事はできないだろうなと思う。
- 410 :('∀`):2013/04/20(土) 00:04:57.49
- >>408
そこにいる人しか分からないなら、金飛んでこねーかなの面白さもお前には判断できないだろう笑
- 411 :('∀`):2013/04/20(土) 00:07:46.27
- >>406
文面でトーンや間合いを感じ取れないんじゃ、小説の面白さなんて理解できないだろうな
- 412 :('∀`):2013/04/20(土) 00:26:30.00
- >>411
小説の話なんかしてないんだが、アスペか?
漫才を見るのと、漫才の書き起こしを見るのとじゃ違うでしょというお話だよ
- 413 :('∀`):2013/04/20(土) 00:52:44.61
- >>412
もちろん文面と実際の会話は同じじゃないけど、文面は会話の土台というか骨格だから大体の感じはつかめる。
それに(笑)・・・!〜などの記号からも雰囲気やノリはかなり把握できる。
実際の会話が、よほど風変わりでない限り。
それが読み取れないなら、そういう奴こそアスペなんじゃないか。
- 414 :('∀`):2013/04/20(土) 01:05:49.49
- >>410
迷惑先生のお出ましw
- 415 :('∀`):2013/04/20(土) 08:04:25.82
- 男「風が強いと花粉が舞って嫌だよね」
女「花粉症なんですか?」
男「違います(キリッ」
女「」
- 416 :('∀`):2013/04/20(土) 11:38:38.01
- それは女も悪いな。調子に乗り過ぎというか。
男が常に会話をリードする側で的確な話題提起や円滑に会話を進めなければならない的な考えが
そもそも不公平でおかしい。
むしろ、男女の脳味噌の特性上、女の方が会話力に関しては向いているという報告があるくらいなので、
女が会話リードすればいいのではないか?
- 417 :('∀`):2013/04/20(土) 13:38:57.56
- >>413
テンポ、トーン、間合い、シチュエーション、相手との関係、発言者のキャラ、声色
など文面に表れないもので、同じ会話文でも、会話が面白くもなるし、つまらなくもなるっていう話をしてるんだが。
読み取る云々の話ではない
- 418 :('∀`):2013/04/20(土) 18:18:28.93
- >>415
カッコイイ
- 419 :('∀`):2013/04/20(土) 20:31:53.96
- >>417
お笑い芸人じゃないんだから面白さを目指さなくても・・・
- 420 :('∀`):2013/04/20(土) 21:15:16.97
- お前らお笑いだな
トーンやシチュエーションとか、雰囲気とかwオカルトの世界かっての
好みの外見の異性がフレンドリーに笑って話しかけてくれたら、それで気分良いだろ?
男も女も変わらないよ。
反応が悪いって?そんなもんお前が恋愛対象の外見じゃないか、よっぽど根暗な喋りだったのか
アホウな発言をしたのか。それぐらいしか原因なんて思い当たらんわ
- 421 :('∀`):2013/04/20(土) 21:24:55.62
- 誰だよファビョらした奴は死ね
相手がおかしなこと言ってたとしても
それは表に出さず、同意してなんでも受け入れ共感してやれや
会話の基本だろ?
- 422 :('∀`):2013/04/20(土) 21:30:54.61
- こういう何書いてるかわからんコミュ障がなんで講釈たれてるのかわからんw
- 423 :('∀`):2013/04/20(土) 21:31:16.65
- あれ
- 424 :('∀`):2013/04/20(土) 21:36:20.49
- >>417
じゃああんたが誰かに、>>229や>>237、>>251や>>260が面白いかつまらないか聞かれたら、
「テンポ、トーン(ry、同じ会話文でも、会話が面白くもなるし、つまらなくもなるから判断しようがない」って答えるわけかw
まぁなんだ、、ごくごく例外的な場合を挙げて常識的な感性を否定してると悪い意味で変わり者のレッテル貼られるから気をつけた方がいいな
- 425 :('∀`):2013/04/20(土) 23:18:26.69
- 誰が何を書いているのかわからんが
会話そのものより日本語がわかりにくいやつがいるな
- 426 :('∀`):2013/04/20(土) 23:33:52.44
- シャイで口下手な奴と
無駄にやかましかったりわけわかんないことまくし立てて引かれる奴
を分けようぜ
- 427 :('∀`):2013/04/21(日) 00:47:51.55
- アドバイスが欲しい人とアドバイスしたい人で分かれる中、アドバイスしたい人どうしが言い争ってる
会話って難しいね
そろそろ梅雨の例題おながいします
- 428 :('∀`):2013/04/21(日) 01:06:44.59
- 女だって男とスムーズに会話したいんだ。
特に恋愛感情を持っていない相手でも、身近なギクシャクする関係であっては欲しくない。
その相手と、顔合わせる度にスマートに言葉をニ三交わすようになって、
ちょっとした気遣いの言葉が入れば、それだけで印象が変わってくる。
そこが入口だ。
- 429 :('∀`):2013/04/21(日) 01:59:26.63
- >顔を合わせる度にスマートな言葉を二三
先生、ハードルが高杉です…
- 430 :('∀`):2013/04/21(日) 05:53:49.61
- 俺の友人に35で女と付き合った事ない奴が二人いるが
その二人に共通してるのが口下手で、
いくら親身にアドバイスしても躊躇して実行しない点だったわ。
合コンも何度もセッティングしたけど、
終始ダンマリ状態。
完全に自分の努力不足なのに、縁がなかったやら、自己責任棚上げした言い訳が多い。
残酷だけどこの二人は生涯独身だと確信してる。この年齢になって危機感が足りない。
- 431 :('∀`):2013/04/21(日) 05:55:40.24
- なんでこのスレに
- 432 :('∀`):2013/04/21(日) 06:17:02.01
- >>430続き
まあ結局、会話力を向上せねばならん人ってのは総じて頑固者が多い気がしてさ。
アドバイスいくらきいても実行しなければ一緒だと言いたかった。
- 433 :('∀`):2013/04/21(日) 13:21:05.07
- コミュ障にアドバイスとかしても無駄だよ
すぐ反論してくるし、ほっとくほうがいい
- 434 :('∀`):2013/04/21(日) 18:57:53.00
- チャットパッドでナンパしたことある奴いる?
今どこが流行ってるの?ネットナンパ
- 435 :('∀`):2013/04/21(日) 20:29:09.08
- >>432
君の話に説得力がないだけだろう。
仮に君の話の内容にいくつか正しい部分があったとしても
相手の覚醒意識や現段階のレベルに応じた教え方ができなければ
コミュニケーションが下手くそなだけなのです。
- 436 :('∀`):2013/04/21(日) 21:26:17.11
- >>420
> トーンやシチュエーションとか、雰囲気とかwオカルトの世界かっての
何言ってるのこの人?
- 437 :('∀`):2013/04/21(日) 22:46:14.95
- >>435
まだ諦めるなって事かな?
あなたがアドバイスする側かされる側かで話が変わってくるが。
いや、まだチャンスあるならむしろ嬉しいんだよ。
なんせ無気力系の二人で、時間にもルーズ。
自分は一時的ですらキャラ変える気ないがありのままの自分を好きになってくれる人を求めてる感じ。
あなた似たような例で成功させた事ある?
- 438 :('∀`):2013/04/22(月) 02:51:43.21
- >>437
仮に一時的な努力で彼女が出来たとしても長続きしないと思うよ
彼等にとってアドバイスなんて余計なお世話なんだろ
俺は一緒にいて楽しい人なら干渉しない
- 439 :('∀`):2013/04/22(月) 03:16:25.29
- やる気のない人に何やっても無駄
- 440 :('∀`):2013/04/22(月) 03:35:36.78
- >>438
アドバイス単独にみえたかもだが、
合コンセッティングとセットなんだよ。
出会いを作ってくれと頼まれて、この有り様さ…
まあ、危機感向上心を少しでも持ってたらこんな年齢までズルズル引きずらんわな…
最近、コミュ力って若い内に
色んな経験積んでないと手遅れなんかなって思うようになった。
年取るにつれ頭固くなるからさ
- 441 :('∀`):2013/04/22(月) 03:44:19.17
- そういうのは合コンでいきなり会話力どうこう
という段階じゃないだろ
批判するわけじゃないが、やり方が間違ってる(た)
- 442 :('∀`):2013/04/22(月) 03:48:15.33
- どういう段階ふめばいい?
思いつかない
- 443 :('∀`):2013/04/22(月) 03:57:16.31
- ナンパ
段階下げて受付嬢との会話
段階下げて女かおばさんに道を聞く
会話と女に慣れることからしないと
その前にもてたいなら言うことを聞き実行することの約束
約束あるならモテるための心構えの講釈
合コンには話すようになるまで連れて行くべきではない
(か、話すようになるまでひたすら連れて行くか)
まあそれでも話しやすい環境でやるとかもあるけどな
(BBQやスポーツ絡みの合コン、趣味の合ったオフ会のような合コンなど)
面倒だから思いつく範囲で色々書いた
実際はなぜ話せないかをよくヒアリングして実効性のある答えをだすべき
正直ダメなもんはだめで辞めてもいいと思うよ
どうして関わってるのかしらんけど
- 444 :('∀`):2013/04/22(月) 04:10:41.90
- >>439
なんで君が相手にされないのかがわかる。
そういうオールorナッシングな思考がね・・・
ここはいいけどここは惜しいねのようにやって
頭ごなしに相手を全否定したり自分の考えを一方的に押しつけたりするのではなく
相手の立場に立てない君がコミュ症なんだよ。
>>440
おまえのそういう上から目線こそこの有様さ。
>>442
会話が苦手なら会話で勝負することないんだよ。
だがおまえが優越感持てる武器は会話しかないから
そこに固執してる。余裕がないんだよw
- 445 :('∀`):2013/04/22(月) 04:20:39.41
- >>443
あんたちゃんと書くだけ偉いよ。
でもさ、
コミュ障一人じゃ無理だろうから
俺とタッグ組む前提だよなこの案?
時間たっぷりある学生向きに見えるんだが、現実色々難しくないか?
女に慣らす時間をどう作るかとかさ。
たやすく女慣れするとは思えんし。
休日のたびにずっとべったりはさすがにきついよ
- 446 :('∀`):2013/04/22(月) 04:27:01.41
- >>445
こいつなんか危ない
- 447 :('∀`):2013/04/22(月) 04:27:10.66
- >>444
一体何の話してんの?
- 448 :('∀`):2013/04/22(月) 04:29:11.88
- 変なインチキ恋愛商材やモテるようになる本を読むより
カーネギーの「人を動かす」を読むことを勧める。
- 449 :('∀`):2013/04/22(月) 04:30:22.48
- >>447
上から目線バカの話だよ
- 450 :('∀`):2013/04/22(月) 04:33:59.10
- >>449
お前なら解決できんの?
というか解決した経験あんの?
簡潔に答えてね
- 451 :('∀`):2013/04/22(月) 04:35:18.61
- >>450
おまえの人格障害を解決するのか?w
- 452 :('∀`):2013/04/22(月) 09:30:34.20
- 俺+好きな子+第三者(男) : 結構しゃべれる
俺+第三者(男) : 結構しゃべれる
俺+好きな子 : 全くしゃべれない
技術より意識しすぎなのが原因かも試練
といって、今更意識しないのも無理なんで
最近は他の人の「無意識トーク」を観察するようになった
- 453 :('∀`):2013/04/22(月) 09:46:17.37
- >>450
正直、諦めた方がいいと思う。
人生女だけじゃないし、他のことで喜びを見出した方が効率的で確実な生き方だと思う。
誰でもどうしても苦手なことがあるわけで、それが女なんだよ、その人は。
それでも何とかしたいなら、後藤よしのりの本など、モテない男がモテるための本を買ってやるのが
いいんじゃないかなぁ。古本でもいいから。
モテない彼らの誤った認識を、説得力ある文章できっちり否定し、姿勢を変えてくれるような本。
これならあなたの労力はさほどかけずに、ひょっとしたら少しは効果が期待できるかも知れない。
一応、プロが書いたものだから。
それを読むことも無理そうなら、本の内容をあなたが吸収して、彼らに伝えればいいと思う。
そうすれば、あなたにとっても得るものがあるかも知れないし、一石二丁かも。
- 454 :('∀`):2013/04/22(月) 12:28:03.68
- 何だか大層なお話になってるな
- 455 :('∀`):2013/04/22(月) 12:36:45.22
- >>451
よくわからんが、
上から目線で上から目線を批判・馬鹿にしても
おかしくないか?
>>446に普通に同意する
- 456 :('∀`):2013/04/22(月) 19:47:57.54
- >>453
冒頭からもう諦めたって書いてるんだけどな。
- 457 :('∀`):2013/04/23(火) 02:27:38.70
- 本人が本気にならないとコミュ力なんか上がらないよ。
やる気のないリア友なんかほっとけばいい。
相手にもよるし、相性もあるから一つの答えなんかないんだよ。
だめなやつはほっとけばいい。
こんな便所の落書きの掲示板で、他人のために相談とか無駄なんだよwww
- 458 :('∀`):2013/04/23(火) 05:19:07.67
- このスレを見てると、モテない奴は誰かに何とかしてもらおうって考えてるのが良く分かる。
そこまでいかないとしても、俺がこれだけしてやったんだから、お返しがあって当然、とか思いがちだろ?
そういう考えがベースにあるから、どんな会話を組み立てようともみっともない自我が浮き上がり、
それを女に見透かされてモテないループに陥る。
- 459 :('∀`):2013/04/23(火) 05:55:15.62
- オチは?
- 460 :('∀`):2013/04/23(火) 06:11:58.81
- たしかに
面白くないしもてなそうなレスだよな
- 461 :('∀`):2013/04/23(火) 07:18:39.43
- まあ、勉強せずに頭よくなりたいっていうのと同じで
まずは女としゃべれん事には付き合うのも不可能だな
しかもようやくしゃべれたところでゴールではないw
相手に気に入られなければならないという最大の壁が。
別のスレで見たが、30過ぎて女と付き合った事ない奴は今後の人生も付き合うのが不可能なんだって。
その通りと思うわ
- 462 :('∀`):2013/04/23(火) 07:43:28.08
- こんなこと言い合ってるからモテないんだよ
- 463 :('∀`):2013/04/23(火) 10:13:18.54
- >>458
会話上手=モテる
と図式を決めつけてるのがアホ。
モテるが会話力をもっと向上させたいと思ってる奴
会話力は高いつもりだがモテない奴
どうでもいい奴とは盛り上がるが好きな人の前だとうまくいかない奴
会話力そのものが駄目な奴
自分の方から行けない奴
様々だろ。
>>461
スペック低そうだな君はw
- 464 :('∀`):2013/04/23(火) 10:19:10.69
- 収入、社会的地位>ルックス、センス>>>>>>>>>会話術だよ。
ブサイクでなんもない奴が藁にもすがる気持ちでブサメンでも会話法で美人にモテる
とかセコいこと考えちゃうんじゃないの?w
モテる力=会話力なんて狭く考えて妄想w
当たり前だけど仕事を一生懸命やるとか人に親切にするとか自分が魅力的な人になることが
先決だよ。
- 465 :('∀`):2013/04/23(火) 10:23:17.26
- 会話力の必要性はこのスレでは語ることじゃない。
ここは会話力向上の仕方を語るスレ
- 466 :('∀`):2013/04/23(火) 10:27:58.82
- 馬鹿な恋愛商材にはまってテクニックで女を落とすだとか
しょうもないこと考えるより
仕事なんかをいきいきと頑張って挨拶みたいのをちゃんとして
仕事だけじゃなくて自分の時間や趣味とかも充実させてれば
自ずと道は開かれるだろ。
近道や横着しようとせずやるべきことをやれ。
下心目的じゃなくて会話をもう少しなんとかしたいとか純粋に考えてる奴が
書き込めば良い。
自分の劣等感むき出しのモテるだ付き合えないだとモテと会話を関連付けてる痛い奴イラネ。
- 467 :('∀`):2013/04/23(火) 10:28:15.11
- >>463
何を必死になっとるんだwww
- 468 :('∀`):2013/04/23(火) 10:30:42.78
- >>467
自分が必死だから必死に見えるんじゃないの?
- 469 :('∀`):2013/04/23(火) 11:25:22.30
- モテたい男板の会話術スレだから別にいいと思うけど
もっと純粋に悩んでる人のスレは他所にあるよ
- 470 :('∀`):2013/04/23(火) 11:48:35.87
- 何がいいのか主語を書いた方がいいよ。
君の特徴だねw
- 471 :('∀`):2013/04/23(火) 11:52:48.08
- いいとか悪いとかじゃなくて無理だから。
わかりにくいなら男女逆にして考えてごらんよ。
「ブサイクでも会話術で可愛い子とやりまくり」とか
そんなの信じちゃってんの?w
- 472 :('∀`):2013/04/23(火) 12:20:36.23
- スレチ
- 473 :('∀`):2013/04/23(火) 12:45:12.84
- >>466
仕事に忙殺されるような男や良い年して趣味に熱を上げるような男が魅力的・・ねえ
要するに社畜とオタク
視野狭そー。流行りの番組やファッションなんかについて何も話せないタイプだろ?
あれこれ正当化しても、女からみればただのつまんねー男だよ
- 474 :('∀`):2013/04/23(火) 12:49:25.99
- お前もしょうもない人間だなw
- 475 :('∀`):2013/04/23(火) 14:26:16.42
- >>473
流行の番組www
オマエこそしょうもないニートおっさんじゃねえの?
- 476 :('∀`):2013/04/23(火) 14:28:16.55
- 直接的に特別なこと何もしてないのに自動的にモテる
ここまで行かなきゃ話にならん。
流行の番組の話をしてモテようとかブサイクの妄想でしょ。
- 477 :('∀`):2013/04/23(火) 15:19:32.28
- なんか趣旨違ってるんだよな
気にいった子との会話をそこそこ上手くいかせたいというのが趣旨だろ
会話で一発逆転モテモテでヒャッホーなんてのを望んでると思い込んでる
キチが入り込んできてから流れが変になった
- 478 :('∀`):2013/04/23(火) 15:34:18.69
- >>464
これ頭の悪さが滲み出てるな
極端な例でもって自分の主張を通そうとする発想からして、
>>390などの一連レスを書いた奴だろ
- 479 :('∀`):2013/04/23(火) 17:05:14.54
- なんでこんなに殺伐としてるんだ
会話は楽しくしないとあかんで
- 480 :('∀`):2013/04/23(火) 17:07:32.73
- >>477
「会話でモテモテ」と「気に入った子との会話をそこそこ上手くいかせたい」
の技術的な違いがわからないから説明よろ
狙ってる女に気に入られたいって意味ではやる事自体は同じに見えるんだが
この違いをきちんと説明できなきゃお前が趣旨履き違えてるから
- 481 :('∀`):2013/04/23(火) 17:20:03.04
- わかんねーのはてめーの都合だろうが
死ぬか出ていけばいい
- 482 :('∀`):2013/04/23(火) 17:35:12.48
- >>481
あ、説明出来ないから罵倒してるんですねw
じゃいいよ許してやるよ。ちょっと場を仕切ってみたくて書きこんだんだよな?
とにかく説明出来ないんだよな?
- 483 :('∀`):2013/04/23(火) 17:54:50.97
- 二人ともダメそうやな(笑)
話題はつねに相手のことで、それに対して「事実はこれだ」みたいな評論を言うのではなく率直に自分の感想を言う。
女はお前らのピーチクパーチクうるさい評論だの自己紹介なんか聞きたくないんだよ。
しっかり女の話を聞くから、女に求められるようになる。
それだけだな。
- 484 :('∀`):2013/04/23(火) 18:04:14.23
- >>483
482だが、ある程度は女と付き合ってきたし今結婚もしてるよ
- 485 :('∀`):2013/04/23(火) 22:13:22.19
- >>484
君はなんでこのスレに来てるの?
指導?
- 486 :('∀`):2013/04/23(火) 22:33:23.81
- >>477
もともとはそうだったんだが
「〜だからモテない」とか
ここの会話を向上させようとする奴=モテない奴
と決めつけてる自称アドバイザーの余計なお世話の変な先生が
紛れ込んだという流れなんだな。
- 487 :('∀`):2013/04/23(火) 22:42:18.52
- >>480
「会話でモテモテ」 モテる要素を会話力だけに求める 他の要素は無視 会話力で人を判断
「気に入った子との会話を〜」 会話術を一つのスキルとして捉えている スペックや生き様の方が重要な要素だとわかっている
じゃねえの
- 488 :('∀`):2013/04/23(火) 22:53:27.09
- というか、自分の魅力を2倍にも3倍にも見せることができるのが会話だし、
半分にも1/3にもなるのも会話
会話や表情には色んな情報が詰まってるからね
- 489 :('∀`):2013/04/23(火) 23:04:18.54
- >>488
正直、会話で魅力を2倍にも3倍にも見せることはできない。
言わんでいいことを言う。
言うべきことを言わない。
イントネーションがきつめ。
損することはある。
- 490 :('∀`):2013/04/24(水) 00:04:29.00
- >>487
素晴らしい想像力だな
でもその二つの区分けを証明できるようなレスがどこにあった?
- 491 :('∀`):2013/04/24(水) 00:13:07.50
- 元ヒッキーのガチコミュ障なんだが、今まで人生を無駄にしてきた分、モテるというのを味わってみ
なかみもからっぽで、劣等感の塊なんだけど、生まれ変わりたい
てか、普通に楽しくおしゃべりが出来るようになるだけでもいい
恋愛塾にでも入ればいい?
- 492 :('∀`):2013/04/24(水) 00:18:47.53
- >>491
お前はこのスレの救世主になる予感がするよ
ところで恋愛塾ってなに?
- 493 :('∀`):2013/04/24(水) 00:28:18.28
- ネットでインチキ恋愛商材みたいの売ってる奴が開催している
モテるための予備校みたいなやつだろ。
すげえ高いらしいw
- 494 :('∀`):2013/04/24(水) 00:29:39.16
- >>490
おまえ何喧嘩売ってんの?
外の空気吸えよw
- 495 :('∀`):2013/04/24(水) 00:45:43.95
- ガチコミュ障がもてるようにまでなるのは奇跡レベルだと思うが、
とりあえず君が年いくつかにもよるね。
長年培ってきた劣等感やら固定観念を封印出来るかが一番厄介。
嘘でもいいから明るい自分を演出できればチャンスあると思うよ
- 496 :('∀`):2013/04/24(水) 00:53:41.27
- またブサイク先生でちゅか
- 497 :('∀`):2013/04/24(水) 00:55:19.82
- 先生の世界観って程度低すぎ
- 498 :('∀`):2013/04/24(水) 06:48:06.32
- >>489
なんでこういう頭の悪い意見がでてくるの?
- 499 :('∀`):2013/04/24(水) 21:29:38.71
- >>198
へぇ?会話で魅力を3倍って何だよ?w
元から魅力のないオマエが会話で魅力を3倍とか図々しすぎやろw
- 500 :('∀`):2013/04/24(水) 21:31:32.34
- しかもオマエの言ってる会話って「お金が飛んでこないかな」
みたいなおやじギャグ以下のしょうもないギャグ飛ばして
女の心を掴もうって言うんだろw
- 501 :('∀`):2013/04/24(水) 21:55:42.13
- >>499
モテないんでイライラしてるんですね わかります
女抱いたらすっきりして前向きに元気になれるからおすすめですよ〜
がんばってくださいねw
- 502 :('∀`):2013/04/24(水) 21:58:29.52
- >>501
自己紹介乙
会話で魅力を3倍www
何それwww
- 503 :('∀`):2013/04/24(水) 22:04:36.85
- いまどき自己紹介乙ですか、芸も何もない安易な返しですねw
このような学のない人と言い争っても不毛なだけなんでw
狭い世界で生きてて無知って不幸ですねw
がんばってくださいw
- 504 :('∀`):2013/04/24(水) 23:01:30.79
- 会話で魅力倍増は事実と思うけどな。
というか当たり前の話でしょ?
逆に金も無くてブサイクやけど口上手い奴が可愛い女連れてんのはなんで?
そんな例いっぱい知ってるけど
なんでこういう組み合わせが可能なのかアホじゃないなら論理的に反論してみて。
罵倒オンリーに対してはスルーね
- 505 :('∀`):2013/04/24(水) 23:10:30.30
- 俺はここで彼女見つけたよ。
老舗サイトだから安心して使えるし、無料ゲームも沢山あるから登録者も多いよ!
何より目的ジャンル別に掲示板わかれてるから使いやすい!
ttp://550909.com/?f3498889
- 506 :('∀`):2013/04/25(木) 03:44:20.95
- >>504
>逆に金も無くてブサイクやけど口上手い奴が可愛い女連れてんの
そういうのは、ドM女の本能に訴えかけて、オラオラ系で攻めまくってるだけだと思うわ。
横で聞いてても、一方的に自慢してるだけで会話になってないこと多いしw
まあ、それも会話術といえばそうかもね。
- 507 :('∀`):2013/04/25(木) 05:24:18.42
- 会話術といっても、世代から性格、属性、
特定の女を振り向かせたいのか、不特定多数にモテてヤリまくりたいのか
なんかで全然変わってくると思うわ
おまいらは一体どれなんだ?
- 508 :('∀`):2013/04/25(木) 05:43:48.04
- 本当はありのままの自分を出すしかないんだけどね。
多くの人がそれをできないから、出来る人が魅力倍増させてるように見えるんだろ。
たまに、嘘をついて倍増させてる奴がいるけど、それはここでは置いといた方がいいだろう。
- 509 :('∀`):2013/04/25(木) 09:05:41.31
- おまえら、全員違う。
会話は相手の話を聞く手段。
自分の魅力(←なんだそれ、バカか)をペラペラしゃべるためではない。
以上
- 510 :('∀`):2013/04/25(木) 10:33:29.38
- 相手が話してくれるなら聞き役に徹するのもいいけど、
俺も含めてこのスレに来るような奴は
こっちからうまくもってかないとまともなコミュニケーションが始まりすらしない
飲み屋のねーちゃんとだけ話してるなら別だが
- 511 :('∀`):2013/04/25(木) 20:34:36.53
- 男にひたすら聞き役になることを望む女って滅多にいないよ。
そりゃ、女だってそんなに話してたら疲れるわ
- 512 :('∀`):2013/04/25(木) 22:27:06.70
- >>504
妄想でた〜
そういうオナニーは時間の無駄だよ。
- 513 :('∀`):2013/04/26(金) 00:08:17.88
- 「ひたすら聞き役」って、なぜそんなハナシになる。
発想の基点がまだ自分目線だな。
- 514 :('∀`):2013/04/26(金) 00:24:37.82
- 女が話す=安心して自分の心を開く。その延長がセックス=股を開く。
無条件に相手に心を開くわけがない。信頼というステップがあって、はじめて女は自分のことを相手に語るようになる。
そこでやっと諸兄の言う「会話力」が試されるわけだが、そのステップを踏まずにいきなり口説こうとするから玉砕する。
諸兄も既知のとおりかと。
- 515 :('∀`):2013/04/26(金) 00:29:00.40
- 何か質問があったら何でも答えるよ
- 516 :('∀`):2013/04/26(金) 00:33:07.83
- うどんとそばどっちが好き?
- 517 :('∀`):2013/04/26(金) 06:54:21.05
- どちらかと言えばうどんかなぁ
- 518 :('∀`):2013/04/26(金) 08:04:29.75
- >>514
「会話力が試される」などと言い会話力を高めようとするやり方は意外と遠回り。
小さなことでも何かを成し遂げる、自分の好きなことをやる
金を稼ぐ、仕事で地位を得る、人に親切にする、体を鍛える
趣味を充実させる、有意義な時間の過ごし方をするetc
そうやっていくことで自分のことを好きになれば自分に自信が湧いてきて
女にもオープンになれるものさ。
悩みどころは会話力だとしても会話にだけ焦点を当てると
却って上手くいかないものだ。
(自信過剰タイプなんだけど女に嫌われるようなタイプは除く)
- 519 :('∀`):2013/04/26(金) 15:17:35.46
- そもそも親切にしたり趣味頑張れば自分を好きになるかと言ったらそんな単純じゃないから。
自信をなくす要素は日常にゴロゴロしてるし。
仮に好きになれても、その状態をずっと続けるにはずっと頑張り続けなきゃいけないわけでそれは凄く大変なこと。
だから会話力そのものを伸ばす方がずっと楽だし効果的。
- 520 :('∀`):2013/04/26(金) 20:13:00.36
- まったりとした良スレだったのにどうしてこうなった
- 521 :('∀`):2013/04/26(金) 20:46:52.18
- 相手に好感を持ってもらうためには
「絶対のタブーを犯さないこと」だけでは不十分で
プラスの印象を与えないとダメだよね
つまりもう一段階上のレベルの努力が必要ってことだ
それにはまず女の子一般の好き嫌いとかを知って
さらに相手の子固有の特徴も知らないといけないわけだ
- 522 :('∀`):2013/04/26(金) 21:04:07.17
- >>520
屁理屈スレになっちゃったよな
- 523 :('∀`):2013/04/26(金) 21:08:32.30
- アドバイザー様のご機嫌取らないから…
- 524 :('∀`):2013/04/26(金) 21:46:06.69
- ちょっとスレの方向性について聞きたいんだけど。
まず、会話力足りてる側(A)と足りてない側(B)があるとしよう。
BからすればAからのアドバイスは余計なおせっかいという。
そこでB同士で会話力向上案を出しあう事に。
このスレはこういう流れでいいか?
- 525 :('∀`):2013/04/26(金) 21:48:37.60
- Aが会話力とか糞っていうから…
- 526 :('∀`):2013/04/26(金) 21:58:35.77
- 会話力足りてる側の人はアドバイス一切禁止ね
書けば必ず喧嘩になるから。
これでいいだろ?
- 527 :('∀`):2013/04/26(金) 22:04:58.13
- ええ〜
- 528 :('∀`):2013/04/26(金) 23:02:05.39
- >>526
それがいい
あと罵倒禁止で
- 529 :('∀`):2013/04/27(土) 01:04:10.75
- それじゃ成長は無いだろ
- 530 :('∀`):2013/04/27(土) 01:30:25.47
- 今回提案した者だが。
上記でいうところのB側の人は何か会話を始めないとスレが過疎るか、
また気に入らないA側の人間の介入が始まるぞ。
不本意かもしれないが、会話力無い者同士は結局案が浮かばないって証明になるからな
- 531 :('∀`):2013/04/27(土) 01:30:54.62
- 足りてない人どうしが意見出し合ってどうなんの?
あさっての方向に行って、余計にダメになるだけだが、、、
- 532 :('∀`):2013/04/27(土) 01:49:07.10
- 会話力ないやつだけでいい案がでるわけない
- 533 :('∀`):2013/04/27(土) 04:58:53.91
- >>519
女って、会話が面白いかどうかを見てるんじゃなくて、
そこから見える自信の有無や頼りがいがあるかどうかを判断してんだよ。
- 534 :('∀`):2013/04/27(土) 05:09:33.34
- >>519
自信をなくすことは誰だってよくあること。
でも、自信を持たなきゃ前に進めない。
自信というよりは、自己肯定力かな。
根拠はなくても、今まで自分が積み重ねてきたものを信じて先に進むこと。
そういう姿勢が会話に滲み出てくるからね。
人にやさしく生きてきたのなら、会話の中でいたわりや感謝の気持ちを込めればいい。
- 535 :('∀`):2013/04/27(土) 07:04:24.39
- 言い換えれば「根拠のない自信スレ」やな。
と、このA側意見がアカンのか(笑)
- 536 :('∀`):2013/04/27(土) 07:40:46.25
- 自称会話力のあるコミュ障のAのせいで荒れてるんだろ
そのくらい気がついてくださいよw
- 537 :('∀`):2013/04/27(土) 10:26:50.83
- A側の人も一旦静観してみたらどう?
今は別に悩み相談持ちかけてないだろ
相談者もいないのにアドバイスというか持論を勝手に話し続けるのもどうかと思うが。
- 538 :('∀`):2013/04/27(土) 18:06:30.15
- >>533
でも常に値踏みしてるわけじゃないだろ?
- 539 : ◆JcAc0YMz2YaY :2013/04/27(土) 18:31:12.68
- 話したいけどネタが無い。
下手なネタだと無視される
- 540 :('∀`):2013/04/27(土) 18:37:02.51
- くだらないことをねたにする。TVやたべものや日常であったこと
- 541 :('∀`):2013/04/27(土) 19:24:41.50
- 相手の子が実は賢くて
くだらないことを話すと愛想尽かされるかも
という恐怖はあるんだよな
前にここでも「金降ってこないかな」があったろ
- 542 :('∀`):2013/04/27(土) 21:16:39.07
- >>519
君がそのように考えてしまうのは
屁理屈だけを捏ね回し実践していないのと
セルフイメージの低さが理由なんだよ。
セルフイメージ・・・
自分はコミュニケーション障害でつまらなすぎる奴でモテないオタクで簡単に自信を失う
だけど平凡な人、何をやってもダメ。
こういうイメージを持っていながら会話を学んだところでうまく行くのかね。
セルフイメージを書き換えるんだよ。
- 543 :('∀`):2013/04/27(土) 21:21:07.40
- 例えば忙しくてそれどころじゃない考えてる間もない時、必死だった時には
普段よりも良い自分、凄い自分を出せたりしたことないかい?
それは考えてる間もなかったからその時はセルフイメージの支配から解放されていたということなんだ。
- 544 :('∀`):2013/04/27(土) 21:30:12.51
- 願望を成就するには二つの方法がある。
一つは 実力をつけること。モテたいならモテるような人になるってこと。
もう一つは なり切ることだ。本当はそうでなくても 自己暗示をかけて演じるんだよ。
- 545 :('∀`):2013/04/27(土) 21:48:14.47
- >>540
女の子はそんなことには興味ないんだよ・・・。
女の子が興味あるのは「その子自身」なんだ。
自分への賞賛、自分への愛情、自分が得すること、
自分が良い思いをすること、自分の願望が叶うこと
だから女の子は占いが大好きなんだ。
君がすべきことはその子のことやその子に関することを褒めることだ。
- 546 :('∀`):2013/04/27(土) 21:56:21.64
- >>511
ひたすら聞き役に徹するってことは、相手の喋る量を多くするってことじゃなくて、相手を中心にした話に徹するってことだと思うの
- 547 :('∀`):2013/04/27(土) 22:02:20.90
- >>542
こないだ書き換えたら上手くいったんだぜ。
- 548 :('∀`):2013/04/27(土) 22:03:57.11
- イメージを作り出し自分自身にそのイメージをセッティングするんだ。
君はコミュ障でも怖がりでも必死君でもない
今日から君は
女の子を喜ばせるのが大好き「ハッピーマン」だ。
- 549 :('∀`):2013/04/27(土) 22:04:02.29
- おれの所に、昔のキャバレー女が電話をかけて来るんだよ。
外猫がどーのこーの、となりのオバハンがどーのこーの。
話をけっこう聞いてやる。それで好かれているのかもしれない。
逆っぽいけど、それでいいのかも。
昔はピカピカのキャバレーガールだったのに、今はメチャおばはん。
まあ、それは、そんなものだろうさ。
- 550 :('∀`):2013/04/27(土) 22:08:35.33
- あるいは
「俺は石田純一」
でもいい。
具体的な手本を見つけなりきろうとするんだ。
今日から君は君ではない。
こんな時に純一だったらこうするだろうとか純一だったらこう考えるだろうとイメージし
行動するんだ。
- 551 :('∀`):2013/04/27(土) 22:13:00.10
- それなりに経験があったフリをしろ。
- 552 :('∀`):2013/04/27(土) 22:14:31.12
- >>539
ネタよりまずは挨拶さ
それから当たりさわりない天気とかな
ネタはあとから付いてくるものだよ。
- 553 :('∀`):2013/04/27(土) 22:25:43.97
- 目標を立てるなら数値化できることを目標にすることだ。
漠然と
ダイエットするとかお金を貯めるとかではなく
いつまでに何キロ痩せる
今月は何円増やすとか
具体的に目標を定めれば励みになる。
その際には少し簡単なことを目標にすることだ。
また挫折につながるような面倒臭いことやややこしいことは極力排除することだ。
- 554 :('∀`):2013/04/27(土) 22:26:21.80
- >>552
ちょっと書いて見てくれ
- 555 :('∀`):2013/04/27(土) 22:31:08.63
- >>554
嫌です
- 556 :('∀`):2013/04/27(土) 22:43:04.59
- そんなこと言わずに
- 557 :('∀`):2013/04/27(土) 22:44:41.11
- 会話の上手い人は、その日に話した内容でのネタを使ってるような気がする
聞いててわかるし上手だなぁとおもうけど自分じゃ思いつけない
- 558 :('∀`):2013/04/27(土) 22:44:42.66
- 嫌と言ったら嫌なの
- 559 :('∀`):2013/04/27(土) 22:49:30.26
- ジェットコースターに何度も乗ると会話脳が刺激される。
- 560 :('∀`):2013/04/27(土) 22:53:11.56
- セルフイメージが大きいが
スピードに不慣れなのと反射神経が鈍いのさ。
反射神経を鍛えれば会話脳も上がるのだ。
- 561 :('∀`):2013/04/27(土) 23:05:19.82
- >>554
こんにちは、だろ?
ほんで天気とかちょっとしたニュースであとは趣味かな
- 562 :('∀`):2013/04/27(土) 23:17:22.11
- 客不在のアドバイザー独演会だな
賞味期限切れのレスにまでアドバイスかいなw
会話ってのは相手の反応見ながら交互におこなうのが常識と思うよ。
※ちなみに私は会話力必要でない側です。
- 563 :('∀`):2013/04/27(土) 23:22:53.22
- >>562
2chと女との会話は別。
区別した方が良いよ。
- 564 :('∀`):2013/04/27(土) 23:25:29.01
- >>546
当を得てる気がするが難解だな
3人以上の場面ならできそうな気もするけど
- 565 :('∀`):2013/04/27(土) 23:28:42.67
- >>561
ちょっと違うな。
女にはニュースの話題などではなく
やはりその女にまつわることについて触れることが大事。
まずこんにちはではなくその女の名前を呼んだほうが良い。
「由佳ちゃん!」とか。
- 566 :('∀`):2013/04/27(土) 23:30:03.23
- >>564
それを言うなら
「的を射ている」だろ
- 567 :('∀`):2013/04/27(土) 23:31:07.60
- >>562
自分が言いたい事と、相手の反応に答えること
会話のキャッチボールってやつだな、
なんか納得したぞ
- 568 :('∀`):2013/04/27(土) 23:33:06.93
- >>567
ちょっと違うな。
相手の反応なんて気にしてるから
いちいち余計なこと考えて考えて喋れなくなるのさ。
どんどん喋るくらいでいい。
- 569 :('∀`):2013/04/27(土) 23:35:57.39
- >>565
おー、「○○さん、こんにちは♪(ラブモード)」
って感じか?
- 570 :('∀`):2013/04/27(土) 23:42:48.04
- >>568
むきになるなよ(笑)
こちらが一方的に話して良さそうな反応なら話すし、
そうでないなら交互に話す。
なんか問題ある?
話す内容の基準なんて人それぞれなんだぞ。
君は相手が興味ない話題を延々と話すタイプか?
- 571 :519:2013/04/27(土) 23:44:23.91
- >>533
自信や頼りがいも大事だよ。
でも会話のやりとりが楽しいかどうかは居心地の良さに直結するから、それはそれで凄く大事だよ。
>>534
なら、あなたが今よりもっと会話上手になろうとするなら、今うまく話せない相手とうまく話そうとするなら、
人に親切にしたり、趣味や仕事を頑張ってさらに自信をつけようとするわけか。
そうやって更に自信つければ更に会話上手になっていくわけか。
- 572 :('∀`):2013/04/27(土) 23:49:52.08
- >>570
ん?何がムキになってるだがさっぱりだが、
ここは会話が苦手な人が上達するためのスレだよね?
君が書いてることは箸にも棒にもかからない一般論にすぎないよ。
会話ビギナーにとって役にも立たない当たり障りないこと書いて「問題ある?」じゃなくてさ、
書くべきは会話をスムーズにするためのステップとなるべくノウハウやコツだよ。
- 573 :('∀`):2013/04/27(土) 23:55:35.56
- >>571
君の言ってることはあえて良く言えば会話中級者以上向け。
このスレ住民には不適当であるしこのスレ住民がどこで躓いているか
どこで悩んでいるかを見つける思いやりや配慮が欠けているんだよ。
考え方など問題となっている穴を埋めていくことが先だろう。
- 574 :519:2013/04/27(土) 23:58:17.96
- >>542
セルフイメージとやらの書き換え方を教えてくれ。
それこそ、自信がない奴には難しいと思うんだが。
ちなみに、自信がない奴でも会話上達は可能だと思う。
簡単なことからちょっとずつ始めればいいだけ。
>>546
それってもはや「ひたすら聞き役に徹する」って言葉とは意味がかけ離れてるな。
聞き役でも何でもない。
つまり、511で言ったように、やはり女は男に聞き役であることを求めてるわけじゃないってこと。
- 575 :('∀`):2013/04/28(日) 00:03:20.81
- >>574
断る
- 576 :519:2013/04/28(日) 00:06:16.89
- >>550
バカバカしすぎて笑った。
他人になりきれるのなら、そいつは天才だわ。
>>562
アドバイザー同士で議論するのも無意味ではないかもよ。
- 577 :('∀`):2013/04/28(日) 00:12:35.86
- >>519の場合は単なる口下手と言うよりもアスペルガー症候群なのか何らかの発達障害なのか
他人の言わんとしていることのベクトルを正しく読み取る読解力に欠けているような気がする。
- 578 :('∀`):2013/04/28(日) 00:14:25.95
- >>572
それが570の内容に対する反論?
ちゃんと合理的に反論しなよ
別に俺独自の持論言ったわけじゃないんだぜ。
相手に嫌われてもいいなら反応無視して一方的に話してみれば?
- 579 :('∀`):2013/04/28(日) 00:14:51.15
- 抽象概念を全く理解できないというか・・・。
- 580 :('∀`):2013/04/28(日) 00:15:58.10
- >>578
「嫌われてもいい」
それこそが大事
- 581 :519:2013/04/28(日) 00:20:09.84
- >>573
なら、このスレでは会話が上手くなる方法を教えるんじゃなく、とにかく自信を持つ方法を教えるべきだと言いたいのかな?
自信を持つのは難しいよね。自信を持ち続けることは尚更難しいよね。
むしろ、それこそ中級者向けだと思うけどどうでしょう。
ちなみに俺は会話力には自信が大切だとは思うよ。かなり大切だと思う。
でも、人に親切にするとか趣味を頑張るとかより、
会話力そのものを鍛えることで自信に繋げようとする方がずっと近道だと思うわ
- 582 :('∀`):2013/04/28(日) 00:20:23.36
- 会話の裏が読めない
社会人になると抽象的な表現が頻繁につかわれるようになります。例えば「そこはうまくお願いします」などというと、
アスペルガー症候群の人は、「そこ」とは?「うまく」とは?といちいち悩んでしまいます。
これはアスペルガー症候群の人は脳の特性からうまく想像力を働かせることができないからです。また、
言葉のウラを読む想像力も少ないため、たとえ話や皮肉も通じません。
上司が間違いを指摘するために「よくこんなすごいことができるね」などと皮肉をこめて言ってもアスペルガー症候群の人は
「私はすごいことをしたのか」と文字通りに受け取ってしまい、逆に素直に喜んでしまうなんてこともあります。
アスペルガー症候群の人にとって、言葉はそのまま「事実を伝達する道具」なので、相手の言った言葉を文字通りに受け取ってしまいます。
- 583 :('∀`):2013/04/28(日) 00:21:03.52
- 自分の経験にかぎっては、何でも言葉で無理やり伝えようとしてた
小難しく言葉をならべて自分を分かってほしい!と
単純に、ステキだって言えば楽だと思えたのはつい最近のことさ
- 584 :('∀`):2013/04/28(日) 00:22:14.74
- 予定外のことに戸惑う
アスペルガー症候群の人は「想像力を働かせる」という作業が難しく、すばやく発想の転換をすることも不得手です。
これは応用力に欠けるという形であらわれ、急な予定の変更についていくことに困難を感じます。
アスペルガー症候群の人は数字や漢字などの「普遍的なもの」に対しては安心感を持ちますが、
「変動するもの」には強い不安を感じてしまいます。このため、日常の場面では、予定外の仕事や変更にはひどくとまどってしまうということになります。
これには、相手の動きを頭の中でまねる働きをする「ミラーニューロン」という神経細胞が関わっていると考えられています。
「ミラーニューロン」とは相手の動きを頭の中でまねることによって、相手の行動や考えを理解できるようになる働きですが、アスペルガー症候群の人は、
この動きが弱いため、「変動するもの」を理解するのに時間がかかり、急な予定の変更に対応しづらいと考えられます。
- 585 :('∀`):2013/04/28(日) 00:23:48.56
- 全体像がつかめない
アスペルガー症候群の大きな特徴として、すぐに全体像をつかむことができないことがあります。
例えば、普通の人は木を見たとき、瞬間的にそれを木として認識することができます。しかし、
アスペルガー症候群の人にはそれが難しいのです。
アスペルガー症候群の人は、全体を見る前に、まず目の前の葉っぱに注目します。1枚の葉っぱの
特徴をよく観察し、今度は別の葉っぱを観察します。そうやってみていくと、一つとして同じ葉っぱはありません。
やがて、枝があることに気づき、さらに幹があることに気づきます。そこで、やっと「葉があり、枝があり、幹がある・・・
これは木だ」ということになります。
これは極端な例ですが、このようにアスペルガー症候群の人は細部に集中するあまり、
全体像をとらえにくいという特徴を持っています。
アスペルガー症候群の人の、仕事上の作業効率が悪くなるのは、全体像を把握するのが必要な場面で、
細部に集中しすぎてしまうせいなのです。
- 586 :519:2013/04/28(日) 00:25:12.87
- >>577
できればどの辺からそう感じるか教えてくれるかい?
実際読み取り違いしてるかも知れないし。
- 587 :('∀`):2013/04/28(日) 00:29:39.94
- ちょっと、アスペルガーの事書いてる人さ
内容はさておきだけど、
長文控えてくんない?
- 588 :('∀`):2013/04/28(日) 00:32:10.10
- 主な問題点
アスペルガーをもつ人は、多くの非アスペルガーの人と同様に、またはそれ以上に強く感情の反応をするが、何に対して反応するかは常に違う。
彼らが苦手なものは「他人の情緒を理解すること」で、自分の感情をボディランゲージ、身ぶり手振りや、表情のニュアンス等で他人に伝えることは可能である。
例として、教師がアスペルガーをもつ子供に(宿題を忘れたことを問いただす意味で)「犬があなたの宿題を食べたちゃったの?」と尋ねると、
その子は押し黙ってしまう。この時、教師に自分は犬を飼っておらず、普通犬は紙を食べないことを説明する必要があるのかどうかを考え、
教師の表情や声のトーンから暗に意味していることを理解できないのである。 教師がこの子は宿題の事をうやむやにしようとしている、
反抗的である、と考えたりしてしまう場合もある。
- 589 :519:2013/04/28(日) 00:38:53.12
- もう寝ます
- 590 :('∀`):2013/04/28(日) 00:40:42.01
- 言外の意味を汲み取ることが苦手
言葉の裏の意味を理解することが難しいことが多いです。家に電話がかかってきて「お母さんいますか?」と聞かれ
「はい、います」と答えます。そのままだったので相手が「お母さんを電話に出してください」と言うと
「お母さんはいますが、今家にはいません」と答えました。最初の質問に対して子どもは母がいるかどうかについて答えたつもりなのです。
慣用表現も混乱の一因になります。「先生に叱られてお母さんは耳が痛かった」と言われて、親切にも鎮痛剤を持ってきてくれたりします。
「今日のご飯はお鍋にするね」と伝えると、あわてて「スパゲティがいい」と言った子どももいます。その子は実際に料理が出されるとおいしそうに食べて、
食後に「これが鍋を食べたっていうことなの?」と確認をしました。
皮肉やほのめかしの理解も難しいようです。よく学校の先生が「そんなことしたら幼稚園の子だよ」と注意しますが、本当に幼稚園にいくのだと思って不安になったり、
幼稚園にいけるんだと思って喜んでしまったりします。「そんな子はうちの子じゃありません」と叱られて戸籍を調べようとした子どももいます。
困った行動をしているときに「それはちょっとね・・・」と言われて、ちょっとねの後の言葉を延々と待っていたりしがちです。
- 591 :('∀`):2013/04/28(日) 00:50:53.08
- アスペスレになっとる
- 592 :('∀`):2013/04/28(日) 01:13:21.19
- >>581
意外と趣味を続ければ自信がつくと思うんだ。
会話力は必要だと思う。それこそ人に親切に伝える言葉なりだとおもう。
あぁ、自分>>583な。
あとアスペの人ね、友人にいるけど面白いよ
状況を言葉にするのが上手で圧倒されてしまう。
感覚的なものを言葉に表現するからね。ある意味、天才だと思ったりするよ。
- 593 :('∀`):2013/04/28(日) 01:25:08.60
- 分けたほうが良い
Aタイプ 言わなくていいことを口走ってしまう
性格は積極的なのだがなんだか知らないけど他人を怒らせてしまう
他人の気持ちを読むのが苦手
想像力を駆使できない
他人の言っていることがよくわからない
なぜだか知らないけど嫌われる
Bタイプ 他人に気を使いすぎてしまう
緊張しやすい
盛り上がれない
口下手で悩んでいる
人が苦手
どうでもいい人とは喋れるが好きな人の前では固まってしまう
- 594 :('∀`):2013/04/28(日) 01:28:48.96
- 会話の内容を事前に練るのよ
いらないネタやセリフをそぎ落として
完璧な計画を立てるんだよ
そうするとな、
いざ本番では切り捨てたネタやセリフばっかり思い浮かんで結局それを言ってしまうんだよ
- 595 :('∀`):2013/04/28(日) 01:29:02.03
- バカになればいいのよ。バカによ
ここに居るような連中はちょっとばかし頭が良すぎるんだよ
先を読んじまうんだな。口より先に頭が動く
でも、そんな事は必要じゃないんだ
女は見た目程頭が良くない。お前らの言う事は難しいんだよ女にはさ
もっと言いたいことポンポン口に出しちまえよ
ある女はそれを見て、クズだバカと罵り
ある女は男らしいだのいい人だ言う
そんなもん。ただ黙ったり何も言わないのは不戦敗だぜ?
- 596 :('∀`):2013/04/28(日) 01:34:28.47
- >>595
>>568と同意見だね。
- 597 :('∀`):2013/04/28(日) 01:46:35.63
- >>593の話だがこのスレ基本Bタイプの奴中心だと思うんだが、
Aタイプが紛れ込んできてBタイプが多数派ってことがわからず
BタイプのこともわからずAタイプのコミュ障なため文意すら読めず流れをおかしくしてしまってるみたい。
- 598 :('∀`):2013/04/28(日) 02:02:26.69
- 自分の意見や感想ではなく、「事実はこうだ」「これが正解だ」みたいな言い方を延々としている御仁がいますが、それこそ自信のなさの表れでもあるし、自分のことを聞いてほしいと思う女子が相手にしたくない非モテのタイプではないかと。
- 599 :('∀`):2013/04/28(日) 02:14:46.86
- どういう出会いか、どの段階か次第で距離の縮めかたが違うが、会話力必要論、不要論は、それ次第ではないんですかね。
- 600 :('∀`):2013/04/28(日) 08:32:12.70
- 今現在の自分のレベルを知ってレベルに応じた目標を立てることが近道だ。
一般論は無意味。一歩一歩着実に現実に生きるか屁理屈言って知識マニアに生きるかだ。
- 601 :('∀`):2013/04/28(日) 10:42:55.43
- いつも心中に怒りを持っている人がいる。本人がどう思っているか知らんけど、隠せてない。男のおれもちょっとコワイ。
何に対する怒りか知らんけど、抑えないと彼女はできんやろうな。
心当たりある人は「怒り」でググってみましょう。
- 602 :('∀`):2013/04/28(日) 20:32:08.40
- >>598
ご心配無く
自分の事を聞いてほしい、見てほしい系の面倒な子は好みでは無いので
- 603 :('∀`):2013/04/28(日) 22:08:34.52
- >>9
変に小細工せず、真っ向から聞けばいいんじゃん?
「あれ、そういえば、名前なんだっけ?w」
とか
「君の名前教えてよ。まだ聞いてなかったよ。俺は○○です、初めましてw」
とか。
世間話を普通にできるなら、名前を聞くってこと自体が楽しい話題になるよ。
- 604 :('∀`):2013/04/28(日) 22:29:09.14
- >>52
そこに書かれてることをそのまま台本みたいに一度に言い切ったら、
たしかに痛いw
実際には、ちょっとしゃべって、相手の反応待って、それからまたしゃべって、
ってなるはず。
だから、そこに書かれたとおりに話は進まない。
そのほうが場は楽しくて正解というw
たまに、ホントに相手の反応をシカトして一方的にしゃべる人もいるけどね。
- 605 :('∀`):2013/04/28(日) 23:00:17.52
- 602
やっばり分かってないな。
- 606 :('∀`):2013/04/28(日) 23:12:11.66
- 話してる間にちょっと待って相手の反応次第でどう分岐するかなんか例を書いてみてくれよ
- 607 :('∀`):2013/04/28(日) 23:21:19.82
- >>606
うーん、この場合は、文章としての言葉というより、
相手と共感できているかを確認するってこと。
42 名前:('∀`)[] 投稿日:2013/02/27(水) 23:36:15.08
「ほんと寒いですよね〜。(ここで相手の反応をみる)
でも明日は少し暖かくなるみたいですよ。(ここで相手の反応をみる)
◯◯さんはやっぱり寒いのは苦手ですか?」
43 名前:('∀`)[] 投稿日:2013/02/28(木) 01:42:14.90
「寒いの苦手なんだよね。(ここで相手の反応をみる)
こんな日はずっとこたつに篭城してたいよ。(ここで相手の反応をみる)
そういえば○○さん家ってこたつある?(ここで相手の反応をみる)
友達に聞いたりすると結構ない家あるんだよね。」
44 名前:('∀`)[] 投稿日:2013/02/28(木) 08:23:35.51
「寒いのが苦手ってことは、出身は南の方なの?(ここで相手の反応をみる)
自分は北国の◯◯県だけど。(ここで相手の反応をみる)
◯◯県って行ったことある?(ここで相手の反応をみる)」
「こういう寒い休みの日とかは何して過ごしてる?(ここで相手の反応をみる)
やっぱり家に籠ってるの?(ここで相手の反応をみる)」
・・・って感じかな?
相手の反応をみるというのは、じぃっと伺うという意味じゃないよ、念のため。
相手が楽しそうにしてるかとか、つまらなそうかとかの雰囲気キャッチみたいなもの。
楽しそうなら会話続行してもOKだけど、つまらなそうなら適当に話題を変えるか、
もしくは会話そのものを打ち切るか、そういうアンテナの張り方というか。
- 608 :('∀`):2013/04/28(日) 23:48:10.99
- 補足すると、
自分がしゃべったことに対して、
相手が想定どおりの態度や反応でいてくれるとは限らない。
>>607にある文例を、相手の反応見ずに一気にしゃべったら、
それはちょっと痛いよ、ということ。
反応見ながらでも最後まで言葉を継げるなら、それはそれでかまわないけどね。
その場合は、相手が聞いてくれるスタイル(聞き上手)だってことでもある。
でも、反応見るタイミングは文の区切りに当たるから、
そこで相手が自分の話を始めることも当然ありうる。
自分が「寒いの苦手なんだよね」といったら、
相手が即座に「え、そうなんですか?」とか「私は平気ですけど」とか
言ってきたりする。それをスルーして、
「こんな日はずっとコタツに篭城してたいよ」と続けるのもありだけど、
相手の言葉をすかさず拾って、「えっ、寒いの平気なの?」と振るほうが話は転がる。
その状況では相手が自らネタ振りしてきたのだから、
用意してるシナリオを押すよりも相手に自分語りさせるほうがいいよね。
すると相槌としては「○○さんは雪国生まれなの?」とか?
そんな感じで相手の反応次第でいろんな分岐するからなあ。
- 609 :('∀`):2013/04/29(月) 07:27:20.43
- ・迷いが無い
以前に何かの雑誌のアンケートで、女性が嫌がる男性の性格の一位が「優柔不断」となっていました。
これは何も女性に限ったことでは無いと思いますが、何にでもウジウジ悩んでいて決断を下すのが遅い人物に対して、我々は悪い印象を持つ傾向にあります。
これに対してサイコパスは、
「こんな事をしたら、後で後悔するんじゃないか?」
「こんな事を言ったら、人にどう思われるだろう?」
と思い悩んで意思決定や行動が遅れることはありません。
だから彼らに良心が存在しないことを知らない人から見れば、即断。即決・即行動の快活な人物に見えたり、一種のカリスマ性を感じることがあるのかも知れません。
http://www.psy-nd.info/character/eloquent.html
- 610 :('∀`):2013/04/29(月) 07:46:30.79
- >>608
相手が反応良く喋る人ってことを前提としてんのがわかんね。
そんだったら何に悩むんだよ?
- 611 :('∀`):2013/04/29(月) 11:51:43.55
- >>610
つまり、相手がしゃべらない人だから、
自分が一方的にしゃべるんだってスタンス?
それはそれでいいけど、
俺がもともと言いたいのは、文例を「一気に」しゃべるようなのは、
あんまりうまくないよってこと。
>>52が書いてるとおりになるでしょ?
- 612 :('∀`):2013/04/29(月) 11:54:19.64
- 「具体的な事例を」っつっといて、とりあえず丁寧に反応してくれた人に寒いだのと。
なんだよ、ここの住民は(笑)
会話力もへったくれもないな。
- 613 :('∀`):2013/04/29(月) 11:55:39.75
- あ、違うか。
私の読み間違い発生。
死んでくる!
- 614 :('∀`):2013/04/29(月) 12:05:59.54
- 実際話してると思ったより自分のターン回ってこないよね
- 615 :('∀`):2013/04/29(月) 12:19:31.52
- >>614
それは1対1で?
それとも複数で?
- 616 :('∀`):2013/04/29(月) 12:48:00.19
- 両方?
上の文章見て、そういえばそこまで一方的に喋る時間がないなってことで
- 617 :('∀`):2013/04/29(月) 13:01:50.84
- >>611
あたりまえだろw
- 618 :('∀`):2013/04/29(月) 13:21:31.05
- >>616
実際、会話はごく短い文の積み重ねでいいと思うんだよね。
文と文の間に相手のターンにする機会を入れないと、
一方的にしゃべる人になる。
話し上手なつもりというよりも、自分の話は面白いだろ?みたいに、
芸人がネタ披露してるような勢いで一方的にしゃべる人をたまに見る。
こういう人は自分が会話下手だとかの悩みはないんだろうけど、
実際の人間関係では、裏ではかなりうざがられてるw
でも本人には自覚ないので毎回同じパターン。
- 619 :('∀`):2013/04/29(月) 13:26:33.09
- 外人相手だったら喋りすぎるくらいで
ちょうどいいらしい。
- 620 :('∀`):2013/04/29(月) 13:47:28.25
- しゃべりすぎたらひかれてしゃべらないと沈黙がふえるから中間が難しい
- 621 :('∀`):2013/04/29(月) 14:25:02.07
- 軽い失敗談なんか割とすべらないし会話が広がり易いんじゃない
- 622 :('∀`):2013/04/29(月) 15:12:57.40
- 女と会話がつづいたためしがない
- 623 :('∀`):2013/04/29(月) 15:23:11.01
- それは会話力の問題ではないかもしれない。
- 624 :('∀`):2013/04/29(月) 16:53:38.43
- 聞き上手になるのって、難しいよな
質問し過ぎると尋問みたいになるし、
相槌だけだと「話聞いてる⁈」って言われるし
- 625 :('∀`):2013/04/29(月) 17:20:44.17
- テレビのバラエティなんか参考になるんじゃね?
ゲスト呼んでトークするような奴。
今もやってるか知らないけど、昔チラ見した小堺一機の番組は、
サイコロ振って話題を選んでたよね。
あれはやっぱり会話のとっかかりをスムーズにする仕掛けだと思うんだよね。
つまりそれくらい会話の導入は難しいことの裏返しかなと。
だけど司会のタレントがゲストを上から目線でいじったり、
自分が主役になって一方的に喋ってゲストに相槌打たせるようなトークは、
見てて面白くない、むしろ不快。
お笑い芸人が進行役の音楽番組がみんなそんな感じで、
いつの間にか見なくなったなぁ。
- 626 :('∀`):2013/04/29(月) 17:56:29.31
- ごめん、女だけど小堺さんて女性に人気ないの
関根勤さんが人気ある(ソース・職場女子会w)
話し下手だけど誠実な性格がいいよ!
話しかけてくれさえすればあとは気が合えばいいの
- 627 :('∀`):2013/04/29(月) 18:10:17.46
- 626
純女さんがこんなスレにご登場くださるとは。
ちなみに、ほかに感じがいいと思う人っています?
- 628 :('∀`):2013/04/29(月) 18:11:22.06
- いるよ
- 629 :('∀`):2013/04/29(月) 19:32:31.53
- >>626
女が何しに来てんの?
どうせブスで高齢だろうし。
消えろ
- 630 :('∀`):2013/04/29(月) 19:42:31.27
- 喪女は来るな
- 631 :('∀`):2013/04/29(月) 20:38:15.40
- >.611
君、言ってることがピントずれてるんだよ。
>>42-44を相手の様子を見ずに一気に喋る奴なんて、よっぽどアレな人であって、
このスレにそこまで末期な人はおそらくいないと思うよ。いても相当少数。
そもそも>>42-44は一気に喋り切ることを想定して書いた訳じゃないでしょ。
>>52が「いきなり詮索されてるように感じた」のは、一気に喋るからじゃなく、質問の内容が
プライベートに踏み込んだモノだったからでしょ。
- 632 :('∀`):2013/04/29(月) 20:44:58.36
- >>606で分岐の仕方を教えてくれと頼んだのに対して、「相手の反応をみる」ことを強調するのも
全然答えになってない。相手の反応を見るのは当たり前で大前提であって、具体的な反応によって自分のトークがどう変わっていくか、
また、それによって相手のトークがどう変わっていくかを>>606では知りたかったはずなんだが。
まぁ>>608の後半でようやく分岐の仕方を多少説明してるけどね。
- 633 :('∀`):2013/04/29(月) 20:45:18.90
- 気が合うってことは会話が弾むってことじゃん?
- 634 :('∀`):2013/04/29(月) 20:48:37.02
- 会話が弾むのもそうだけど、会話が弾まなくても平気だということもあるな
- 635 :('∀`):2013/04/29(月) 20:54:15.16
- >>624
聞き上手って、要所要所で自分も意見や感想言ったりするから、話し上手じゃなきゃ出来ないんだよね。
相手の言ったことを何かに例えてなぞったりもするしさ
- 636 :('∀`):2013/04/29(月) 21:13:50.44
- >>631-632
君のも長々と書く内容じゃないよ。
暇人だね〜
- 637 :('∀`):2013/04/30(火) 08:25:08.32
- 631は、頼んだ側の発言として適当なのかね?
- 638 :631:2013/04/30(火) 17:41:13.63
- 俺が頼んだ訳じゃない。
- 639 :('∀`):2013/04/30(火) 19:26:54.94
- あんまり言ったことに対する答えが正確じゃないとか言うとそれはそれで就活面接みたい
- 640 :('∀`):2013/05/01(水) 00:09:22.94
- 日常会話では、相手の意を汲んでゆるく受け入れれば、
たいていはうまいこといく。
言葉の定義や応答の正確さにこだわってあげつらうと、
コミュは殺伐としてくる。
- 641 :631:2013/05/01(水) 00:20:52.67
- そりゃそうだけど、ここは日常会話の場じゃないでしょ。
あまりにピント外してたから指摘しただけ。
基本的に間違いは指摘した方がいい
- 642 :('∀`):2013/05/01(水) 02:05:18.21
- せやな
- 643 :('∀`):2013/05/01(水) 06:49:39.21
- けっこうズレてると思うけど、自覚ないんだろうなw
- 644 :('∀`):2013/05/01(水) 07:52:12.80
- 会話力はのびてはいるけど
何も考えず面白くしゃべれてる人みると才能ないなと思う
- 645 :('∀`):2013/05/01(水) 10:06:31.92
- 641も具体例を示すべきだな。
- 646 :('∀`):2013/05/01(水) 10:14:16.13
- 641は全知全能の神か何か知らんが、自分の意見を世間のスタンダードか事実とでも言いたげなしょーもないしゃべくりこそ、女性がもっとも面白くないと感じる会話の一つなのでは。
ま、この板限定で男同士でやる分には、好きにすりゃいいんだけどさ。
賢明なみなさんは、見習わないように。
- 647 :('∀`):2013/05/01(水) 10:48:45.43
- 644
面白いかどうかは決め手にはならないと思うな。
むしろ、感じたこと、思ったことを率直にしゃべるチカラが必要だと思う。ただ、これが意外と難しい。
男はだいたい自分以外のものに興味を持つ生き物であり、↑でも言ったように事実や原理を言い当てたがる分析的頭脳を持っている。
もちろんそれ自体は悪い能力ではないが、いざ自分を表現しようとしても率直な言葉が出ない、または出せない、そしてやっと自信がない状態であることに気がつくか、あるいは自分の感情にさえ鈍感に生きてきてきたことを振り返って悔やむことになる。
そんな男性の話を聞いて、女性が魅力的に思うかな?
まずは、老若男女関係なく、自分を率直に出す訓練から。
近親者含む周りの人たちが期待するしないにかかわらず、自分の意見をきちんと言える、またはそれに従って行動できるかどうかが大事なのではないかと私は思う。
そして、それが実は他人から見ると大変大胆で、女性から見ても男らしい強さに見えるのではないかと思う。
どうですかね。
- 648 :('∀`):2013/05/01(水) 10:54:05.58
- >>936
火を見るのが好きって怖いw
でも確かに焚き火って楽しそうだな
- 649 :('∀`):2013/05/01(水) 11:36:14.15
- >>594
そもそもシミュレートした流れにならない orz
- 650 :('∀`):2013/05/01(水) 11:53:45.37
- それは気合が足りないんだよ
- 651 :('∀`):2013/05/01(水) 12:13:27.53
- >>647
率直な言動を初対面の人にするって難しい
家族にはできるけどね
率直にできたら話も詰まることないんだよな
- 652 :('∀`):2013/05/01(水) 15:17:00.63
- 俺のシミュレート回避能力はすごいぜ
俺(よし、今日はちゃんと「おはよう」言うぞ)
↓
その子病欠
- 653 :('∀`):2013/05/01(水) 15:59:34.37
- あるな、確かに(笑)
- 654 :('∀`):2013/05/01(水) 16:25:00.49
- >>647
率直さは大事だろうな
- 655 :('∀`):2013/05/01(水) 18:58:28.30
- この時期出会いが多いけど
新しい子と話すときどうしても質問攻めになってる気がするなー
- 656 :('∀`):2013/05/01(水) 21:46:10.97
- 質問したことに一言だけ答えるのではなくて、
それにいろんな言葉を足して答えてるようなら、問題はないと考える俺。
- 657 :('∀`):2013/05/01(水) 23:08:11.68
- 足すのがだいじだよね。足しすぎて一人かたりになっちゃうとまずい。
会話下手すぎでうまくばらんすがとれないし、足すとわだいが変わるから
次の質問つぎつぎかんがえるのが難しいし、ずっと下手なままなんだろう
- 658 :('∀`):2013/05/01(水) 23:32:54.34
- >>657
あーごめん
とりあえず>>656は、
質問に答える相手が、言葉を足して答えてるかどうかって話。
最初のうち、やりとりは単発でも、
そのうち言葉を足してきて話が転がるようなら、それでOKかなって。
どうせ始めのうちはお互いよく知らないし、いろんなことしゃべりながら、
この人とは気が合いそうかなって探る(感じとる)ものじゃない?
相手が自分としゃべる気あれば、何かしら言葉をつむぐもの。
ただ男慣れしてないとか、私は口下手だとか思ってる場合もあるから、
必ずしも早いうちに口数多くなるってわけでもないよね。
- 659 :('∀`):2013/05/03(金) 08:37:47.90
- 達人のみなさまにご相談なんですが、
毎日のようにジムでスタジオに並ぶ時に、3分だけ話すチャンスがあるきれいな人妻がいるんだけど
周りは聞き耳たててるし、髪型服装レッスン内容なんかは話尽くしちゃったしで、話題を探すのが苦痛…。
深い話をする時間はないし、お互いの名前職業住所なんかは知らないけど、周りがいて聞けない。
最近では話題がなくて、挙動不審になりそうで近くにいるのを避けちゃってる。
お互い好感持ってる同士は間違いないんだけど、こんな時のいい話題ってなんでしょうか?
長文スマソ
- 660 :('∀`):2013/05/03(金) 10:51:32.16
- 他の人とも仲良くなって皆で食事or飲み
- 661 :('∀`):2013/05/03(金) 14:44:39.42
- 不倫話は他でやれよ
- 662 :('∀`):2013/05/03(金) 17:34:48.91
- >>659
/ ̄ ̄\ ___
/ _ノ \ /⌒ ⌒\
| ( ●)(●) プニ (● ) (● ) \
http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/
http://y7.net/alchemist/
http://y7.net/al-chemist/
http://ayaka.s31.xrea.com/poeta/A.I.chat/PHPbot/
_,,.. - 、
,.-' `' 、.
,r' ,rfn、 \
,' ,rffn. '" ヽ
.i '" ,riiニヽ. ',.
{ ,riiニヽ _. ',
! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i
', '、., __ ,.. -‐''"゙ } |
`、 ヽ ! }
'、 ヽ ./ !
\ `ヽ==='゙ ,'
' 、 / .
`''‐ . r' \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒) \ \
- 663 :('∀`):2013/05/05(日) 01:44:23.12
- >>649
そうなんだよ
シミュレートした流れになってないのに考えてきたことしか話せないから
相手無視して一方的に話してるだけ、みたいになってしまう
「この決め台詞だけは言っとかなくちゃ失敗だ」とか思っちゃうんだよね
でその決め台詞も最悪のタイミングで出て思ったような効果がなかったり
- 664 :('∀`):2013/05/06(月) 09:42:10.53
- >>663
あるある
- 665 :('∀`):2013/05/06(月) 17:17:11.06
- 大人しい子と仲良くなりたい時には
「毎日少しずつ話して相手に慣れてもらう」のがいい、なんてよく書いてあるが
じゃあたまにしか会う機会がない場合は詰んでるってことかな
- 666 :('∀`):2013/05/06(月) 17:23:59.74
- セックスが目的なら基本的にはそういう時間かかるアプローチはあまり好まれないから別に大丈夫よ
- 667 :('∀`):2013/05/06(月) 19:41:08.53
- >>665
たまにでも話しかけて印象に残そうと思わないなら詰んでる
- 668 :('∀`):2013/05/06(月) 19:46:29.80
- 思ってるけど
2週間も話す機会が無かったら
前に話してた分の積み重ね効果も限りなくゼロになってるかな…
って考えると心が折れそう
- 669 :('∀`):2013/05/06(月) 19:49:28.08
- なら諦めろ
- 670 :('∀`):2013/05/06(月) 19:54:50.74
- いやだ…
- 671 :('∀`):2013/05/06(月) 21:33:41.18
- 会えない間はメールするとか
- 672 :('∀`):2013/05/06(月) 21:44:01.12
- >>665
社会人なら会うのは月1か2なんてのはザラだろ
ファーストインプレッションが最重要。ここでミスれば即終了
学生で同じクラスや学校で、最初はあんまりだったけど、その内気になって・・
っていう逆転が無い以上、実は学生の時以上にスペックやトーク力が重要
- 673 :('∀`):2013/05/08(水) 03:52:20.90
- 会話の内容はもちろん大切だけど、
もっと自分の言葉、表現にも目を向けた方がいいんじゃないかな。
例えば、食事をして”うまい”と言うか”美味しい”というか、一人称は何を使ってるか、
繰り返しがちな口癖はないか、いつも同じ語尾で終わって冗長になってないか、
TVで流行ってるようなお仕着せの言葉をいつまでも使ってないかなど、
自分では気付いてないことが多いもんだよ。
そういうのが、意外と自分のキャラクターを決定づけたりするから。
女は自分がどう見られているかに興味を持つから敏感なんだけど、
男は対象ばかりに目がいくから自分自身に対して鈍感なんだよね。
- 674 :('∀`):2013/05/08(水) 09:25:31.31
- >>647
あると思いますね
自分は歌を良く歌うんですが考えながら歌うと反射神経が鈍って上手く歌えません
練習で何回会話のイメージを作っても、本番ではストレートにテンポ良く前に言葉を発する、間違っても構わない
これが女性の心を揺さぶるんじゃないかと思います
- 675 :('∀`):2013/05/08(水) 16:50:52.27
- >>673
そう
自分はテンションあがってる時の言葉遣いが結構汚いことに気づいた
「〜しまくってる」「糞だった」とかね
- 676 :('∀`):2013/05/08(水) 16:53:45.90
- なんかアメリカ人みたいだなw
- 677 :673:2013/05/09(木) 03:35:07.27
- >>675
あるとき、職場の女性と話してたときに「えー、それムカつくな(笑)」って言ったら、
「え、○○君がそんな汚い言葉使うの?」って言われてね。
男同士の会話では普通に使ってる言葉でも、
キャラ的に合ってない場合は女性からはキツく聞こえたりするんだと思ったよ。
それから、自分自身の言葉に敏感になって、自分の言葉というものが見えてきた。
このスレに来てるのは大人しい人が多いだろうから、特に注意してみるといいと思う。
- 678 :('∀`):2013/05/09(木) 09:14:26.59
- 対して仲のいい相手でもないのに砕けた態度取ったら引かれるのは普通だがな
- 679 :('∀`):2013/05/09(木) 09:31:43.83
- しかも本当はオドオドしてるのに無理してくだけた態度取るから挙動不審になるw
- 680 :('∀`):2013/05/12(日) 01:09:32.63
- 俺の場合、会話するチャンスを意図的に作り出すのはほとんど無理だって分かった
昨日一日に3回ほどチャンスを狙ってみたけど全部空振りで
気を抜いた瞬間にバッタリ出会うという(そんで挙動不審な対応をしてしまったという)
運命にあざ笑われてるとしか思えない展開があってそう確信した
- 681 :('∀`):2013/05/12(日) 08:54:55.36
- オナニーホールの内部に射出した精液を飲用する場合は次のことに注意されたい。
・事前にオナ二ーホールを丁寧に洗浄し、清潔さを保たなければならない。
・射出した精液は時間が経つと腐敗するため、すみやかに飲む。
特に夏場は気温が高く腐りやすいため注意すること。
・陰部に恥垢がついていると体に影響を及ぼす影響があるため、常日頃から清潔にしておくこと。
特に包皮が被っている男児は注意すること。
また、精液にはたんぱく質が多く含まれており、それを飲むことは体に大変よい。
/) http://y7.net/alchemist
( i )))
/ ̄\ / /
| ^r^ | ノ / http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/
\ / ,/
/ _ /´
(___)/
http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/
http://y7.net/alchemist/
http://y7.net/al-chemist/
http://ayaka.s31.xrea.com/poeta/A.I.chat/PHPbot/
http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/logv.html
- 682 :('∀`):2013/05/13(月) 00:08:05.66
- 本を読んだ方がいいよ。特に小説がいい。
昔の難しい文学ものでなくとも、村上春樹や浅田次郎なんかの読みやすいのでいい。
話題作りというより、脳の言語野が活性化して言葉が出やすくなる。
- 683 :('∀`):2013/05/13(月) 00:42:17.97
- 村上春樹は別に読みやすくは無いだろ
浅田次郎ってのも微妙に旬じゃないし
東野圭吾とか本屋大賞関係でよろしく
- 684 :('∀`):2013/05/13(月) 10:15:43.47
- 何でお前らってそうマニアックなん?本にしたって村上春樹くらいしか女の子は知らんし、それ以上深く話されても引かれるだけやで?
俺もアコギとか趣味でもう10年やってるけど、あえて学生時代にかじった程度って設定にしてあるで
マニア臭出さん為にな。そういうのも必要なんちゃうか?
- 685 :('∀`):2013/05/13(月) 11:02:09.93
- そんとおり。
見た目かっこよくてマニアックならまだいいけどさ。
見た目悪いわ細かい話してくるわで嫌悪感抱かれるのがオチ。
女は理屈っぽい話を嫌う傾向強いから。
かる〜い話題で留めときゃいいのよ。
相手女性を外国人か子供と思って話すのがポイント。
※勿論見下してる感覚じゃなくね
話題も同じ話題を長時間話さず適度に転換させるのがよい。
オタクがなぜ女とコミュニケーション取りにくいかがこれかなって考えてる。
- 686 :('∀`):2013/05/13(月) 19:52:32.45
- >>684
東野圭吾の何がマニアックなのか…
- 687 :('∀`):2013/05/13(月) 20:42:26.70
- >>686
本読んでても読解力ないんだなお前。
684はそういう事を言ってるんじゃないだろ。
オタク思考って適当に出た固有名詞に対し必要以上に食い付く>>683とお前みたいなのを言うんだよ。
この場合はどの作家でも好きなの選びゃいいんだよ
- 688 :('∀`):2013/05/13(月) 21:25:26.85
- 野郎の文章など読解する気ねーよ!
- 689 :('∀`):2013/05/13(月) 21:26:51.72
- また怒りのアドバイザー様来てるのか…
- 690 :('∀`):2013/05/13(月) 21:45:29.79
- 本なんか読まずに、会話しろよ
恥かいても、実際にバンバン会話したほうが上達早いぞ
- 691 :('∀`):2013/05/13(月) 22:29:34.32
- 向こうからレスポンスが返ってこない…
- 692 :('∀`):2013/05/13(月) 23:40:50.56
- ここ喧嘩腰の人多いね
- 693 :('∀`):2013/05/14(火) 00:22:47.83
- 片思いの子と話してるうちに
自分なりの会話のテクニックというか心構えができてきたよ
1.強引に話しかける状況にもっていかない。
→焦りや必死感は顔や空気に「怖い感じ」として出てしまう。怖がられると以後の会話は全部上手くいかない。
2.一度の会話の内容は挨拶と話題ひとつにとどめる
→二つも三つも相手の興味をつなぐのは俺には無理。一度の長い会話より、複数回のサラッとした会話を。
3.自分から話しかけた場合は自分から切り上げる。
→話の途中で相手が飽きてるなと感じたらショックでしばらく立ち直れないから。なるべく執着は見せない。
どうだろう
- 694 :('∀`):2013/05/14(火) 00:49:13.45
- >>693
君わかってるね!
相手を気遣いながら会話をテンポ良く進めてゆく。
キャッチボール上手くやってるじゃん。
あとは攻めの勇気だけだね。
- 695 :('∀`):2013/05/15(水) 14:33:17.15
- 狙った女は、語弊を恐れずに言うと、多少下に見たほうがいい。あるいはSで。
ただの優しいヤツと好きになる男との差はそこだ。
- 696 :('∀`):2013/05/15(水) 17:30:01.17
- 単に嫌な奴だと思われるリスクが高い
- 697 :('∀`):2013/05/15(水) 17:31:53.42
- >>693
そういうテクニックもいいけど、なるべくなら色々な人と話して会話力自体をUPさせた方がいい
- 698 :('∀`):2013/05/17(金) 13:01:29.96
- >>690
会話する相手がいない
- 699 :('∀`):2013/05/17(金) 21:46:47.14
- 好きな子がいるけど会話するチャンスがすげー少ない
今日だって約一週間ぶりに会ったのに
俺「バイト今日はこれから?」
相手「うん」
俺「そう、じゃあがんばって。」
だけだ。時間もギリギリだったんであんま長々と話すのも悪いしさっと打ち切った。
これほど困難な状況を会話の上手さだけで盛り返せると思う?
- 700 :('∀`):2013/05/17(金) 21:50:07.40
- >>699
話は中途半端なところ
言い換えれば面白くなってきたところで打ち切るのがいい
人間は別れ際の印象が最も強く残る
だから短い会話でも好感度上げられるよ
- 701 :('∀`):2013/05/17(金) 21:59:40.63
- >>700
希望が持てるうれしい意見でありがたいけど
一言二言のやり取りで面白いのってある?
- 702 :('∀`):2013/05/17(金) 23:55:01.52
- >>699
ちょっとした変化を見逃さずにチャンスを待つ
例えば「髪切った?」とか
後は情報収集かな
「○○好きなんだって?」とか
- 703 :('∀`):2013/05/18(土) 00:09:26.86
- 毎回話す時間がないって状況がよくわからんのだが
時間作る方向に努力したらダメなの?
- 704 :('∀`):2013/05/18(土) 00:12:19.00
- 文句つけてすまないが「髪切った?」って会話で印象に残るかね…?
- 705 :('∀`):2013/05/18(土) 02:35:27.51
- 702じゃないけど。
髪切った?はアリなんじゃないか。
その子の容姿に関する話題だから、注目してましたアピールになってる気したけど。
俺ならそこから「可愛くなったと思うよ!」って心にもない事言うわ。
なんせ特に仲良くもない関係だからこの程度が自然。
- 706 :('∀`):2013/05/18(土) 10:00:33.92
- >>702
タモリかよwwwwwwwww
- 707 :('∀`):2013/05/18(土) 13:36:19.52
- 情報少なすぎてコメントしようがない
- 708 :('∀`):2013/05/19(日) 12:16:42.32
- 会話は難しい
- 709 :('∀`):2013/05/19(日) 12:55:29.13
- 俺、男、女、で会話してて、男と女どちらも両方会話入れるように話題振ってたら
話題振り唐突杉wwって言われた…こういうの難易度高すぎ…
- 710 :('∀`):2013/05/19(日) 13:06:12.52
- それ男が言って女が同意した?
女は割と話題コロコロ変えてもきにしないけど
- 711 :('∀`):2013/05/19(日) 13:47:27.27
- >>709
その説明じゃどういう風に唐突だったのか全く見えてこないわ
>>710
女って話題がコロコロ変わろうと楽しい話の連続なら気にしないと思うけど、
男がコロコロ話題変えたら大抵つまらない話の連続になりがちだと思うな。
女って、つまらない話には結構敏感だから(つまりすぐ、こいつと話してもつまんねえってなる)、
女には話題をコロコロ変えても平気っていう安易な捉え方は違うと思うわ
- 712 :('∀`):2013/05/19(日) 14:01:43.78
- いやまあ最終的には話題コロコロ変えられるようにしないといけない
会話を主導できるというのはそういうこと
- 713 :('∀`):2013/05/19(日) 14:55:54.67
- >>710
女が言って男が同意?した…
>>711
女の兄弟の話してて、俺と女だけでの会話になってるっぽいの気づいて
「そういえば男のほうは兄弟いたっけ?」みたいに男に話振った感じ?
回数は多かったかもしれないが…
- 714 :('∀`):2013/05/19(日) 15:02:48.89
- 回数?
- 715 :('∀`):2013/05/19(日) 17:26:36.59
- そもそも話題が二転三転するような会話状況ってのがマズいだろ
相手と自分に何かしらの共通の話題を見出していれば、そんな風にはならないし
共有共感も得られる。
とりあえず相手の事良く知らないけど、仲良くなりたいから何とか楽しく会話を・・
ってレベルなら話しかけられた方としてはナンパ同然だぞ
- 716 :('∀`):2013/05/19(日) 18:28:03.44
- ひさしぶりに好きな子と話せたんだけど
いつも一言二言しか続かないから、最初のフリでオチまで一気に言ってしまったんだ
そしたらオチの後で「それでどうなったの?」だって。
ちくしょうなんて罠だwww芸人殺しか!
- 717 :('∀`):2013/05/19(日) 19:04:49.61
- hahaha
- 718 :('∀`):2013/05/19(日) 19:08:54.54
- >>715
>>712
- 719 :('∀`):2013/05/19(日) 19:32:43.84
- >>712
それ感じる
悩み相談は別にして一つの話題を続けるのは難しい
ただ、幕の内的にいろんな話題を直列で続けるのは上手くないと思う
- 720 :('∀`):2013/05/19(日) 19:51:24.85
- >>715
俺と男と女の3人で話してて、俺と男、もしくは俺と女の会話になっちゃうからそこにもう1人加われるように話振ってたんだよ
3人共通の話題って難しいって話だよ。男と女の方を仲良くさせたかったんであって俺が誰かと話したかったわけじゃないの
- 721 :('∀`):2013/05/19(日) 19:57:05.24
- お前がそんな世話焼いてやらなくても
放っておけばいつのまにかちちくりあってると思うけどね
- 722 :('∀`):2013/05/19(日) 21:41:50.79
- 話題をコロコロ変えるのは、その気になれば誰だって出来るわ
それを楽しく深めていくのが難しいんだな。
それが難しいから、話題をコロコロ変えられないわけで。
- 723 :('∀`):2013/05/19(日) 21:53:22.36
- こういう因縁つけたいがために書いてないこと付け足して文句書く奴なんなの
- 724 :('∀`):2013/05/19(日) 22:31:20.15
- みんなが体験上成功した話書いてんのにいちいち否定しちゃいかんな。
>>722とかは典型的な会話下手思考だなと思う。
話題の転換はあくまで会話進行における「ベター材料の一つ」であって、
それ一つ実行しただけで完成するわけないだろ。
今は、その構成要素としての「話題転換」は有効だよねって話をしてる。
楽しませるにはどういう話題をすればいいかについてはまた別のお話だ。
- 725 :('∀`):2013/05/19(日) 22:41:17.81
- 俺も昨日合コンだったけど、未知の相手への話題フリができない挙句
相手の話題(芸能関係とか)にまったく付いて行けず、いやな顔で
「こういう話興味ないよね?」って言われてしもた。最悪や
結局普段からあれが楽しいこれが楽しい。幼稚な自分基準感覚でしか物事に興味
を示さず世間的に開けてるどころかニッチな世界へ冴えない同族と引きこもってるって事だ・・・
- 726 :('∀`):2013/05/19(日) 23:12:32.32
- >>724
ここは会話の場じゃなくて、会話力向上のための話し合いの場。
だから俺の書き込みを見て会話下手思考と言われても困る。
会話と話し合いは違う。
話し合いは基本的に理屈っぽく語るものだ。
成功体験を語るのはいいことだけど、アドバイスに突っ込みどころがあったら
突っ込まれるのはしょうがない。
- 727 :('∀`):2013/05/19(日) 23:14:42.20
- 書いてないことにキレてんじゃんお前
- 728 :('∀`):2013/05/19(日) 23:34:00.50
- ここまでスレ全部読んだけど、参考になりそうなレスはないな
会話ができないと嘆く喪男と、アドバイスしたがりの喪男のスレみたい
ここまで読んだ人おつかれ もう読むのやめておk
- 729 :('∀`):2013/05/19(日) 23:34:55.18
- >>727
確かに聞かれてもいないことで意見言ってるけど、それは大事なポイントだから言ってるだけ。
>>712のように、話題をコロコロ変えてるという表面的な所だけ見て重視してたら、大事なことを見誤ってしまうだろ。
つまり、話題をどんどん提示する力の根本には、その話題を楽しく深めていける力や自信があるわけで、
だから会話力を伸ばすには話題をどんどん提示する力よりも、それを深めていくことを意識しなきゃいけない。
- 730 :('∀`):2013/05/19(日) 23:35:39.81
- また激怒のアドバイザーかw
- 731 :('∀`):2013/05/19(日) 23:43:57.43
- >>729
なんだこいつ
- 732 :('∀`):2013/05/19(日) 23:46:55.09
- >>728
興味無ければお前一人で退場すればよいのでは?
なんでわざわざ書き込む?
- 733 :('∀`):2013/05/19(日) 23:52:18.02
- >>729
誰も話題深める必要はないなんて言ってないだろ
自分の意見通すために他人の意見変えるなって
- 734 :('∀`):2013/05/20(月) 00:04:50.45
- >>729は会話下手思考と呼ばれるのを嫌がってるが、相手を楽しませる話題に困ってる時点で実際に会話下手と言えるんじゃないか?
- 735 :('∀`):2013/05/20(月) 00:37:04.22
- >>733
必要はないなんて誰も言ってないけど、優先順位を見誤ってる人がいるようだから。
会話を深めていく力と比べれば、話題を提示する力を身につけることなんてずっと簡単だろうからね。
話題を提示するのなんてメチャクチャ簡単だろう?
いま一分あれば少なくとも10個は思いつくはず。
でも、それが会話の場では難しく感じてしまう。それはその後の展開に自信がないから
>>734
嫌がってるんじゃなくて、的ハズレだからそう指摘したまで。
- 736 :('∀`):2013/05/20(月) 00:41:39.41
- なるほど会話になっていないな
これは重症だ
- 737 :('∀`):2013/05/20(月) 00:58:09.32
- >>735
まぁ待て待て
多分まずその10個ができないんだよ。できたとしてもそんなん誰か話せる奴いんの?的な
ものしか浮かばない
これがコミュ障。>>725なんかがいい例じゃん
- 738 :('∀`):2013/05/20(月) 18:19:40.33
- >>737
適当に考えて、すぐに出てきた10個じゃダメだと思い込んでる。
”盛り上がる話題” ”引かれない話題”を切り出さなきゃいけないと思い込んで固まってるんだな。
だからすぐに出てこない
会話ってのは波なんだわ。波のように絶え間なく盛り上がったり盛り下がったりするもの。
たとえ話の振りでつまづいても流れてるうちに盛り上げることは十分可能だし、その力をこそ意識して磨かなきゃいけない。
たとえ素晴らしい話題を提示出来たとしても、それが盛り上がるとは全く限らないし、盛り上がったとしても延々と続けてたら
そのうち必ず盛り下がってくるわけだしな。
だから、どんなくだらない話題でも、そこから盛り上げる力こそが大事なんだよ。
まぁ陸上競技で言えば会話ってのはマラソンかな。話題にこだわってる人ってのはマラソンのスタートで気張ってるようなもの。
良いスタートだろうと悪いスタートだろうと大して意味がない。
それよりスタート切ってから走りの方が大事なんだな
それに、相手が自分に抱く印象だって、仮に話題でちょっと引いたって後の展開で楽しめば最初に振った話題のことなんて忘れてる。
つうか、そもそも自分ら、相手が切り出した話題なんてそんなに気にしないだろ?
たとえジャニーズの話振ってきて引いたとしても、その後話が進むうちに最初に切り出された話題のことなんて忘れてる。
その程度のもの。
むしろ、一般的に引かれかねないジャニーズの話を平然と切り出してくるあたりに話しやすさや面白おかしさを感じだっておかしくない。
- 739 :('∀`):2013/05/20(月) 18:25:57.55
- 意地悪で悪いが、ヒントは教えたからこれ以上のことは自分らで考えてくれ
- 740 :('∀`):2013/05/20(月) 18:32:29.79
- 今日もあの子と話しできた!
最近合う機会が多くなってて嬉しい
- 741 :('∀`):2013/05/20(月) 18:56:36.98
- >>740
いいね
やっぱ楽しんでナンボだね
- 742 :('∀`):2013/05/20(月) 19:27:37.64
- 話題の数といえば
芸人のブログとか見てると1分くらいの小話を毎日更新しててすげーと思う
- 743 :('∀`):2013/05/20(月) 21:09:18.79
- イククルやってるけど、なんかみんなの距離感とか空気が苦手
アホクサって思うからモテないんだろな
- 744 :('∀`):2013/05/20(月) 22:16:51.30
- >>739
ヒントより答えたのむわ
- 745 :('∀`):2013/05/21(火) 05:28:25.58
- 「ただの楽しい人」と「好きな男」の差は、一部のご意見番が滔々と仰るような会話術の差などではないことだけは確かだな。
強さと自信だろ。
- 746 :('∀`):2013/05/21(火) 07:17:02.06
- 会話術向上のスレでそんなこと語られても。
- 747 :('∀`):2013/05/21(火) 08:24:27.45
- 見た目が既に恋愛対象外なのにフレンドリーに話してくれる程、独り身の女は優しく無いんやで?
それぐらい分かれ。
- 748 :('∀`):2013/05/21(火) 08:26:28.10
- そんな体験談はいいからw
- 749 :('∀`):2013/05/21(火) 15:07:18.03
- 見た目?一年かければかなり変わるけどな。もったいない。
ただしハゲは除く。
- 750 :('∀`):2013/05/21(火) 15:39:50.45
- マジレスすると今はハゲも治るよ
- 751 :('∀`):2013/05/21(火) 19:08:00.15
- 会話する前に相手の印象限界値を恋人候補レベルに引き上げておかなきゃな
これやんないと会話上手くても良いお友達で終わるどころか愚痴聞き飯奢り要員
って最悪の席を与えられるぞ
- 752 :('∀`):2013/05/21(火) 19:35:57.06
- まずそれをどうやるんだよ
- 753 :('∀`):2013/05/21(火) 21:46:05.83
- >>744
悪いが今は言えない
- 754 :('∀`):2013/05/22(水) 03:06:28.51
- >>753
なんじゃそりゃ
誰、君?
- 755 :('∀`):2013/05/22(水) 07:15:35.82
- アーセナルが負けるのが最高の楽しみの奴らはどうしたかな?w
4位フィニッシュされて悔しいのう悔しいのうw
ははは馬鹿どもがwざまあみやがれってんだw
なんだか腹いてーなと原因を考えたら笑い過ぎたのなw
- 756 :('∀`):2013/05/22(水) 07:31:31.33
- http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0013000.jpg
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0012674.jpg
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0012673.jpg
- 757 :('∀`):2013/05/23(木) 15:00:43.25
- すぐ怒るのが一番だめ
- 758 :('∀`):2013/05/23(木) 20:42:21.60
- 美容師は会話上手いとか言うけど
実際そこまでうまくないよな
- 759 :('∀`):2013/05/23(木) 22:12:28.86
- 好きな子を多少でも笑わせた時の到達感は異常だな
もうこれで十分、ていう気になってしまう
- 760 :('∀`):2013/05/24(金) 02:14:21.94
- まあ美容師ってのは緊縛された相手に一方的に質問繰り返してるだけだから。
- 761 :('∀`):2013/05/24(金) 19:22:05.09
- 5人にひとりの人妻がセフレを欲しがっているという事実
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7649518/
メジャーなサイトで唯一人妻専用コーナーがあり
不倫相手を探す書き込み数が一番多いサイトhttp://ul.lc/32hw
毎月2,3人新しいセフレを探せるから助かってる。
- 762 :('∀`):2013/05/25(土) 19:25:01.08
- バイト先の好きな子に「お疲れ様です」が言いにくい
なぜかというと相手は大人しい子ではっきりした反応が返ってこないから
相手が話さないタイプだとこっちもなんか小声・無口になっていってしまうよね
- 763 :('∀`):2013/05/25(土) 20:02:17.24
- 挨拶できないのはキチガイでしょ
適当にに体だけ頂いちゃえば
- 764 :('∀`):2013/05/26(日) 16:41:28.16
- http://www.geocities.jp/es02taka/
風俗より素人のほうが気持ちいいことに気付きました。
- 765 :('∀`):2013/05/30(木) 03:14:23.42
- >>763
お前が基地外な
- 766 :('∀`):2013/05/30(木) 05:32:38.05
- なんだこのきちがい
- 767 :('∀`):2013/05/30(木) 10:49:09.94
- からかう→褒めるのコンボってモテるんじゃねって思ったんだけどさ
ブサ野郎にからかわれた時点で相手は激おこになるのかね
- 768 :('∀`):2013/05/30(木) 11:06:10.13
- 逆にからかえないと厳しいと思う
- 769 :('∀`):2013/05/30(木) 21:00:27.82
- からかうのは効果的って聞くけど難しいよな
人によって起こるポイントも違うし
- 770 :('∀`):2013/05/31(金) 05:59:21.08
- ネットでよく女をうまくいじってた人がいたがあれはすごい人だったんだなと自分でやってみるとわかった
- 771 :('∀`):2013/06/01(土) 20:55:34.48
- >>770
どんな感じかkwsk
- 772 :('∀`):2013/06/02(日) 00:57:37.58
- 説明できないがネット番組みてればよくあること
- 773 :('∀`):2013/06/02(日) 02:17:16.45
- 参考の録画はよ
- 774 :('∀`):2013/06/02(日) 22:56:02.61
- いじるのって諸刃の剣だと思うなぁ。
テレビのお笑いの影響か知らないけど、職場に変に人をいじる奴がいて疲れるよ。
いちいち人のことをサゲようとする絡み方をする。
自分では面白くボケてるつもりで、
それにツッコミさせることが楽しいコミュニケーションだと思ってるんだな。
相手させられる方はウンザリなんだけど。
仕事で疲れてさっさと帰りたいのに、これから(当然)残業だよね?とか、
みんな待ってるよ?とか、携帯をちょっと置いておいたら、
そんなとこにあるとうっかり落としちゃいそうだなぁ?とか、そんな絡み方ばかりする。
相手が笑ってるからコミュ成功と思ったら大間違い。
愛想笑いを無理強いしてることに気づいてない。でも自分でもうまくコミュしてるつもり。
周囲がさりげなく距離置いてるのをいつか自覚する日が、、、来ないだろうなぁw
- 775 :('∀`):2013/06/02(日) 23:21:26.72
- 長文書いてくれたのに悪いんだけどいじるの例になってないんだよなあ
- 776 :('∀`):2013/06/02(日) 23:42:56.90
- 例えば、ここに糞重い荷物があるとして、
先輩『俺クンならこれくらい一人で持てるよな?w』
俺『いやいや、こんなの持てるの先輩くらいじゃないですか?w』
こんな感じ?
いじるのは誇張するのが一番やりやすいかなと思う
- 777 :('∀`):2013/06/02(日) 23:50:13.74
- うん?そうかな?
俺の考えでは「いじる」ってのは、
相手をネタにして笑いを取ろうってコミュのことだけど。
ただ相手をサゲて落として笑いにつなげるスタンスのコミュが目立つような気がして、
たしかにあんまりポジティブな印象は持ってないな。
自虐じゃなくて他虐って感じ。
だけどいじるコミュって、相手がそれにリアクションして初めて成立するんだよね。
相手をアゲたりニュートラルなコミュならいいんだけど、
どうもサゲ・コミュが多くて、俺は不快なんだよな。
落とされてる相手が場の空気を読んで、無理して合わせてるだけでも、
表面的なやり取りは成立してるけどさ。
でも相手はストレスためてて、結果としては距離を置かれる。
というのはけっして成功してるとは言えない。
当人はうまくいじってる・・・というかうまくコミュしてるつもりなんだろうけど。
書いてて結局、好意・好感がある程度ベースにないと、
コミュニケーションとして難しいんだなと思ったわ。
- 778 :('∀`):2013/06/02(日) 23:52:39.55
- 要するに相手の反応を引き出してにこやかに締めることだろ
- 779 :('∀`):2013/06/03(月) 00:12:59.50
- >>776
>誇張するのが
うん、それはわかる。
>>778
そのとき、相手は無理してにこやかにしてる場合も(多々)あるよって話。
原因を分析すると、どうもコミュにうっとおしさがあるなと。
どんなコミュかっていうと、相手をネタにするパターンだなと。
相手にフォーカスするのはコミュの基本としてよく言われるけど、
その際にどうフォーカスするのか、相手を上げ下げする方向性が
重要だと思うんだ。
で、いつも下げる方向でいじっては、
相手に反駁させるパターンを多用する奴がいるなって。
でもこれって、かまってちゃんの一形態だと思うんだよね。
けっこうウザがられてるから修正したほうがいい、と言いたい。
- 780 :('∀`):2013/06/03(月) 00:42:10.05
- 話せるエピソードが少なくて会話のネタに苦労する
テレビの話とかばっかりってのも嫌だし
ネタどうやって入手してる?
- 781 :('∀`):2013/06/03(月) 00:48:07.42
- >>780
漫画、映画、アニメ、小説、実用書、音楽、その他趣味あれこれ。
最強はたぶん、どこかに出かけること。イベントとか。
- 782 :('∀`):2013/06/03(月) 01:29:21.54
- やっぱ何かしら行動することだよな
出かけるのもそうだし、何か買ってみるのもそうだし、何か使ってみるのもそうだし
それから感じたこととか、それ自体の説明とか
冗談を織り交ぜたり と、広がりやすい
- 783 :('∀`):2013/06/03(月) 01:39:36.35
- 相手がインドア派の場合
自分がこっち出かけたあっち出かけたって話って「合わないな」って思われないかね
そこのバランスでちと苦労してんのよね
- 784 :('∀`):2013/06/03(月) 01:49:00.74
- テレビの話だと相手も興味があれば気軽に見ることができるから共通点になりやすい。
その代りテレビの話ばっかりだとなんかアホっぽく感じてしまう
映画は「この前○○って映画見たんだけどすごく面白かったよ」くらいは言える
ただし相手も同じもの見て無かったら話が続けにくいかな。
音楽はけっこう難しいと思うんだよなあ。ヒットチャートはもう共通の話題たりえないし
自分の好きな音楽の話を他人にするというシチュエーションは想像できん。
- 785 :('∀`):2013/06/03(月) 19:13:05.10
- 「この前○○って映画見たんだけどすごく面白かったよ」って言っても
「ふーんそうなんだー」って言われて会話終わりじゃね?
- 786 :('∀`):2013/06/03(月) 21:53:43.52
- ジムの初めてのプログラムで終わり際に出口付近に30代女性郡がいたから一応
におつかれさまですーって言ったら目をまるくした感じ(驚いた感じにもとれた)で
「おつかれさまです」って言われたんだがこういう時って大体女性って社交辞令笑顔で言わないっけ
なんかしょっぱなから心が折れそう・・・
- 787 :('∀`):2013/06/03(月) 21:57:17.03
- 1.内容を少ししゃべる。
「第三次世界大戦が起こってシュワルツネッガーがクイーンのボーカルと戦ってた!」
2.相手に話を振る
「(相手)さんは映画とか見る?」
3.相手の返事
「あんまり。」
4.締め
・「……。これは面白かったからヒマがあったらぜひ見た方がいいよ!」
こういう流れしか思い浮かばないが、これ会話にカウントしてOK?
- 788 :('∀`):2013/06/03(月) 22:25:35.86
- >>786
あんまりそういう習慣のないジムだったんじゃないかな
- 789 :('∀`):2013/06/04(火) 00:30:30.72
- わたしたちはAKBメンバーの大ファンです。
大好きなあまり勝手に感情移入しちゃっています。
時間に追われる毎日ですが、信じられるものがあるのは幸せです。
今日も愛する人を信じていきましょう。
…なんてね(〃'∇'〃)ゝ
https://twitter.com/natsupai
http://www.youtube.com/user/gambarenatchan
- 790 :('∀`):2013/06/04(火) 00:31:54.97
- >>787
嫌われてる設定なのかよw
- 791 :('∀`):2013/06/04(火) 00:34:34.21
- 「○○さん、デスノート(映画)見た?」
「いや、見てない」
「こないだDVD見たけど、あれけっこう面白かったw」
「えー、そうなんだ」
「漫画では読んでない?」
「いやー知らない」
「えっそうなの? 有名なのに」
「読んだことなーい」
「まあ、漫画も面白いけど、映画化とかあんまり期待してなかったんだけどさ」
「これが予想外に面白かったw」
「へえ、そうなんだ」
「あれはお勧めw マジ」
「へえー」
「だから○○さんもぜひ見なさい」
「えっ、貸してくれるんじゃないの?(貸してくれないの?)」
という感じで友人たちが盛り上がっていた。
- 792 :('∀`):2013/06/04(火) 00:52:16.58
- >>791
返事だけ読むとけっこうそっけないな
文章と実際の会話での感じはだいぶ違うみたいだな
- 793 :('∀`):2013/06/04(火) 00:57:38.31
- >>792
実際には、けっこう楽しそうににこやかに喋ってる。
なんとかの法則ってあったけど、
喋ってる言葉そのものより、表情が笑顔なのかとか、
身振り手振りでテンション高いのかとか、そういうのが大事な気はする。
まあ文字に起こすのが適当でゴメンw
- 794 :('∀`):2013/06/04(火) 02:04:24.40
- >>791
仲いい男女だとこういう会話してるね
こういう時あれアニメいいけど映画駄作だよって言っちゃってしらけされるのがオレww
- 795 :('∀`):2013/06/04(火) 10:56:13.56
- つまらなかった話よりは面白かった話の方がいいに決まってる
俺だって攻殻機動隊の話が出たらイノセンスには触れずSACのことばかり話すわ
- 796 :('∀`):2013/06/04(火) 13:10:29.61
- 結局環境次第だよ
言ってみりゃ餌や道具を変える事が容易では無い釣りみたいなもんで、如何にマグロ釣りの名人でもその技術や常識、道具をブラックバス釣りに持ち込んだって土台釣れる訳がない
上で話してたアゲサゲの話然り
場によってはどちらも好評悪評たり得るって事だと思うよ
- 797 :('∀`):2013/06/04(火) 20:14:18.18
- 最終的には慣れになるんだよな・・・
学生時代なんであんなにコミュニケーションとれる時間あったのにしなかったんだろうって
後悔してる。
- 798 :('∀`):2013/06/05(水) 23:38:21.05
- あと、相手の気分の問題。
恋愛モードに入っている集団に入れば、多少会話下手でも話を拾って広げてくれる。
そうでなければ、よっぽど話題が会わない限り、事務的な話で終わってしまう。
学校や職場でなくバイト先やサークル、趣味の集まりなんかで相手を見つけろってのはそういう事。
- 799 :('∀`):2013/06/05(水) 23:57:03.82
- 技術の前の問題ばかりで技術の話が出てきませんがな
気分がそうじゃなくてもそういう気分にさせたいわけよ
>>791の男女は
どういう目的があって
どういう風に表現しようとし
それがどういう形で声に出て
結果どういう効果があって
どうしてそういう効果が生まれたのか
良い効果ならそれを増すためには今後どうすればいいのか
悪い結果ならリカバリするためには今後どうすればいいのか
そこまで細かく考えたいのだが
- 800 :('∀`):2013/06/05(水) 23:59:09.82
- 声質も重要なのかな
- 801 :('∀`):2013/06/06(木) 00:50:14.02
- >>799
そういう固い考え方を捨てない限り答えにはたどり着けないよ。
一番やっちゃいけない思考と思うよ。
会話の盛り上げってのはとっさのアドリブの連続から生まれるんだよ。
あーしようこーしようなんて事前に考えないよ普通は。
会話苦手な人って、会話する経験自体を避けてる傾向あるよね。
あと相手の話に関心もなかったんじゃない?
よってアドリブが出てくるわけがないんだ。
とにかく色んな人に話し掛けて、くだらん話題だろうが関係なく相手の話全てに興味を持って接してみるといい。
会話上達に近道なんてないから。
- 802 :('∀`):2013/06/06(木) 01:27:12.20
- そうやっていつも経験の話にしてしまうから
あとで改善も反省会もできなくなる
毎回出たとこ勝負にしろと言ってるようなもん
- 803 :('∀`):2013/06/06(木) 01:41:29.53
- なんか小難しいこと考えなくても、相手褒めてれば結構会話弾む気がする
いい気になって話に乗り気になってくれると言うか
- 804 :('∀`):2013/06/06(木) 02:27:06.19
- >>802
人の反応なんて千差万別。
人間はみな同じ性格、同じ反応ではない。
マニュアル化なんて出来ないから。
あなたがもし技術を頭で知ったところで実践会話は上達しないよ。
スポーツ観戦してるだけで技術的に上手くならないのかは何故かわかるよね?
- 805 :('∀`):2013/06/06(木) 06:00:10.37
- アスペこえええええ
- 806 :('∀`):2013/06/06(木) 09:50:53.89
- >>799はいちいち考えたりマニュアル化しろと言ってるんじゃないと思う。
すでに起きた会話を例にとって具体的に参考にしたいと言うことだと思うけど。
- 807 :('∀`):2013/06/06(木) 10:00:55.22
- >>799
>気分がそうじゃなくてもそういう気分にさせたいわけよ
私は興味がない話が出た場合は、興味がわく要素が何処かにないか探るようにしてる。その話題が出ている間だけね。
質問攻めになると申し訳ないので一言感想を言ったり「じゃあこういう事態が起きてない?」と推測したり。
しかし物凄く興味があるように誤解されると申し訳ないから、
>>791のようにはっきりと興味なさそうな言葉で進める方がいいのかもしれない。
その場合は言葉以外の部分で話を聞こうとしてるのが表現されてるのかも。
- 808 :807:2013/06/06(木) 10:10:06.32
- あと、もし最後まで興味が湧かないまま話題が変わっちゃった場合は、
「自分はこの話題に全く惹かれないことが分かった」となので無益な会話を続けたという状態は避けられると思う。
ここまで書いといて申し訳ないけど最後の方のレスしか読まなかったので全体の流れとは話がズレてたかもしれない。
以上は「気分じゃない会話をそれらしく続けたい場合」の話でした。
- 809 :('∀`):2013/06/06(木) 16:57:31.42
- 冗談がすらすら言えて、頼りがいのあるやつってクソもてるよね
まあ、そういうやつは話題豊富でコミュ力あるのが当たり前だから、
このスレで言っても仕方のないことなんだろうけど。
冗談言うのって難しい
下ネタとか特に
- 810 :('∀`):2013/06/06(木) 17:21:39.45
- ここって意外と細かく分析する人いるなw
会話うまくなる本か何かで読んだけど会話のネタフローチャートを作って
会話進めれば話をうまく繋げられるみたいだね
昔初めて電話した子の時にフローチャート作って会話の流れを途切れないように努力したことあるw
ただそれ以前に友達未満だと会話のキャッチボールすらできないことあるから
そこにたどり着くまでが難しい・・・
- 811 :('∀`):2013/06/06(木) 20:18:45.46
- 事務的な会話ならたいして困らない。
でも異性として意識しちゃうと、へんな緊張があって気楽にしていられない、
その結果、プライベート感覚の気軽な会話ができない。
とうぜん親密になれないというのが問題。
そこをクリアできないと、学校でも会社でも、対異性では空気のよう。
- 812 :('∀`):2013/06/06(木) 23:46:38.81
- 俺が最近の経験から導き出したことなのだが
会話のとっかかりを自然にしたいと思う奴は多いだろうが
会話のとっかかりは不自然でもいいと思う。
そりゃ全く一言も話したことない人にいきなり「テレビドラマは何見てますか」とか
聞くような極端なのは除いてだが。
始まりは不自然でも終わりが自然なら相手は始まりのことは忘れている。
- 813 :('∀`):2013/06/07(金) 00:01:14.54
- 当たり障りの無い会話が出来て並。
しかし相手の印象には残らない。
このレベル止まりの人結構多いね。
盛り上げる話が出来て上って感じだ
ね。
ここでようやく魅力的な人という印象を与える事が出来る。
ここの連中は上目指すのかな?
会話普通に出来るだけなら並になる
が。
- 814 :('∀`):2013/06/07(金) 01:14:17.03
- >>812
まったく同感。
>そりゃ全く一言も話したことない人にいきなり「テレビドラマは何見てますか」とか
>聞くような極端なのは除いてだが。
いや、その例もぜんぜん問題ないと思うw
「ドラマ何見てる?」(いきなり)
「えっ? えっ? なに?」(とっさに適切な反応ができない)
例1.「昨夜、たまたま○○ってドラマ見たんだけどさ〜」(軽く自分語りで入る)
例2.「最近はテレビ見てないんだけど、今なんか面白いのって、やってるのかな?」
ドラマが映画であっても問題なし。
>>791みたいな展開になるだけ。
話題として何かのテーマを持ち出したときに、そのテーマについて、
「自分語り」できるくらいの経験は持っている必要がある。
ただし、自分語りをひたすら「聞いて聞いて」って感じでやると引かれる場合がある。
たまにならご愛嬌だけど、毎回そんな感じでしゃべる空気読めない人もいて、
裏で苦笑いされてたりする。
- 815 :('∀`):2013/06/07(金) 01:46:01.70
- >>809
クソもてるね
うがあああああ
- 816 :('∀`):2013/06/07(金) 02:51:50.81
- 会話で楽しませるのも結構だが
ちゃんと「その場で」食事なり誘うのを
忘れるなよ?
後でメール・・は何かと不利
メールはボロが出易い上、減点が大きい
しかも突然メールで「飲みに行きましょう」はあまりにも不細工な誘い方
- 817 :('∀`):2013/06/07(金) 15:26:56.14
- そんな段階じゃないんですが…
- 818 :('∀`):2013/06/07(金) 23:33:01.22
- >>804
マニュアル化はできるぞ。作れないやつがマニュアル化できないといってるだけ
- 819 :('∀`):2013/06/07(金) 23:54:15.40
- たいていの場合はマニュアルの応酬だよなw
極論すれば、おはよう に おはよう と答えるようなもの。
ああ言えばこう言う、想定問答集。
その基本プログラムが刷り込まれていれば、応用もできる。
その程度のこと。
ただ注意すべきなのは、
コミュニケーションて「言葉」だけがやり取りされてるわけじゃない。
表情や身振り手振り、声の調子など、いわゆるボディランゲージなどの情報も
同時に発信・受信されている。
そこがきちんとしてないまま「会話術は言葉だけの世界」と思ってる人が、
仮に的を外してると修正が難しいかもしれない。
まあ、たいていの人は自覚なくてもそれなりにできてるとは思うけど。
- 820 :('∀`):2013/06/08(土) 16:31:13.07
- しゃべるトレーニングできる場所ってないかな。手軽に
- 821 :('∀`):2013/06/08(土) 17:31:49.99
- >>820
劇団に入るとか、むかし考えたことあるなあw
役者になりたいとかじゃなくて、芝居はセリフ言うからイヤでも訓練になるだろと。
発声練習もするわけだし。けっこう運動トレーニングも多いから、
身体も鍛えられるかなとか。
それ以外だと、カラオケとかいいかもね。
一人カラオケする人も普通にいるとか聞くし。
- 822 :('∀`):2013/06/08(土) 17:49:15.18
- 発声は1人でできるね
発声以外がないかな
- 823 :('∀`):2013/06/08(土) 18:02:09.65
- >>820
外国人と話せる英会話教室
ただし英語でしゃべる必要があるが
- 824 :('∀`):2013/06/08(土) 18:26:07.35
- >>820
Skypeはやめとけ
やっぱり対人しないと上達しない
- 825 :('∀`):2013/06/08(土) 18:45:34.85
- 昔、ぼっちだった頃、夜中にラジオ聞いてて、
パーソナリティがハガキ読んだり、スタッフと掛け合いで笑い合ってたり、
そういうのが眩しかったw
聞いてて面白かったネタややり取りをとにかくメモっておいて、
それを同じようにしゃべる(再現する)シミュレーションをやったなあ。
歌を覚えるような感じで。
あれはけっこう役に立ったと思ってる。
- 826 :('∀`):2013/06/08(土) 18:54:56.52
- >>825
それもすでにやってるし1人でできる
>>824
最後はね。まだその段階でない
- 827 :('∀`):2013/06/08(土) 19:17:26.29
- なんで上から目線なの?
- 828 :('∀`):2013/06/08(土) 21:22:33.27
- 会話がヘタだからだよ
- 829 :('∀`):2013/06/09(日) 00:57:07.64
- まあ現実問題、口下手って絶対直らないよな。
直った例見たことないわ
- 830 :('∀`):2013/06/09(日) 01:13:23.44
- そうかね〜、
大学デビューやら社会人デビューが上手くいって、
しゃべれるようになった人達は結構いる。
あとは会社の後輩連中も、
そこそこやる気あった人たちは、
大なり小なり改善したけどね。
- 831 :('∀`):2013/06/09(日) 02:32:12.70
- 関係が深まるにつれて
天気の話→今日の出来事の話→自分の好きなものの話→相手の話
という風にレベルアップしていこうと考えている
4番目の段階になれば相手のことがかなりわかってくる
そうすれば例えば「(本が好きなら)これ貸してあげよう」なんて展開が期待できる。
ちなみに今は第2段階だな。年末までにはカタをつけたいが
今好きな子には会う機会も少ないし3番目くらいでタイムアップになりそう。
うわああn
- 832 :('∀`):2013/06/09(日) 06:18:52.62
- >>831
不必要に話題を細かく区切るな(笑)
話題にレベルなんてないから心配すんなよ。
そもそも天気とか世間話しかしてない相手の事なんてたいして印象に残ってないぞ。
好きならもっと大胆にいけよ
せっかく会えた機会を無駄にするなや
- 833 :('∀`):2013/06/09(日) 14:03:17.35
- >>831
実際にどの程度の頻度であってるのか知らないけど、
年末までかけて3番目くらいってペースなら、細かく区切る意味はないぞ。
1番目と2番目なんか、相手にカウントされてないって。
あまり会えないなら、押し強めで急いで行った方が良いって。
その4ステップって下手したら、
出会って1時間でこなすこともあるようなステップだぞ。
- 834 :('∀`):2013/06/09(日) 14:56:00.55
- >>833
下手したらもくそもふつうそうだろ
- 835 :('∀`):2013/06/09(日) 15:27:59.86
- >>834
同意だ。学生で同じクラスだサークルだ、で毎日のように顔を合わせるのであれば
長期戦略もアリっちゃアリだが
そうでないのなら、サクサク進めていかないと飽きられるだけ
どうせ出会って30分もすれば彼氏候補かそうでないかなんて女の中で結論出てる
- 836 :('∀`):2013/06/09(日) 21:53:49.49
- >>832
確かにそうですね…
ただ相手は他の人とあまりしゃべらない子なので
世間話でも印象には残るかと思ったんだ…
>>833
まじですか。押し強めといってもこの先をまだ思いついてないんだけど…
ゴールが告白だとしたら、そこまでの地ならしって何をすればいいんですかね。
- 837 :('∀`):2013/06/09(日) 22:08:16.11
- >>836
告白ってのをどうイメージしてるのかわからないけど、
告白してから初めて、君との付き合いを考えてもらおうってわけじゃないよね?
すでに知り合いなら、彼女が君と付き合うってことを、
あらかじめイメージさせる必要があるんじゃない?
ぶっちゃけ、告白なし(後回し)で付き合うカップルもたくさんいるしw
1.彼女に付き合ってる人、もしくは思いを寄せている人がいない
2.彼女が君のことを、異性として意識している
とりあえず、この2つの条件が必要では?
1.は君がコントロールできない。
でも2.は君次第で何とかなるかもね。
- 838 :('∀`):2013/06/09(日) 22:50:55.95
- >>836
キツようだが、ステップ1、2くらいだと人によっては会話したうちに入らないよ。
で、たまにしか会わないなら、
会うたび会うたびリセットされてゼロに戻ってる可能性すらある。
もう中学生とかではないのだから、
年末までってなら最低でも、
そこまでに付き合うつもりでないと。
たまにしか会わないなら、
もう食事にでも誘ってみたら?
自然の流れに任せてたら、うまくいかんて。
1回、食事にでも行ければ、
確実にステップ4まで行けるよ。
- 839 :('∀`):2013/06/09(日) 23:45:00.25
- 連続で同じ内容のアドバイスってどうなの。
普通、他の人が書いてたら遠慮しない?
- 840 :('∀`):2013/06/10(月) 00:02:52.75
- >>837
異性として意識させるってどうやるんでしょう。
例えば告白すれば唐突でも意識はしてもらえますよね。
ただ、唐突だと拒否される可能性も高いんじゃないでしょうか。
>>838
リセット…確かにそうなってますね。
そもそも自分が毎回ステップ1からやって1と2を行ったり来たりしてる感じなので。
今の段階で誘うというのは気が進まないんですが
一連の流れのどこかに食事というイベントがあるのは理解できました。
- 841 :('∀`):2013/06/10(月) 00:09:44.55
- >>839
ごめんなさい。
そもそも書いた人も同じです。
もう少し詳しく言いたかった。
- 842 :('∀`):2013/06/10(月) 00:29:02.17
- >>840
なんかいちいち極端だな。
異性としてってのは、
まずはそれこそ食事に誘ったり、
遊びに誘ったりだよ。
それだけで異性としてどうこうになるかわわからないが。
あとはその最中の会話とかかな。
現状、食事に誘う以外だと、
メアドをゲットしてメールするくらいだが、
メールで進展てのも難しそう。
やっぱり食事に誘うとかで良いと思うけどな。
拒否られた時のことは、拒否られてから考えれば良いし。
- 843 :('∀`):2013/06/10(月) 01:51:33.67
- >>840
>ただ、唐突だと拒否される可能性も高いんじゃないでしょうか。
うんだから突然の告白って諸刃の剣だよね?
普通は告白前に、君も書いてるように地ならしするもんだよ。
それが異性として意識させる、付き合ってる姿を想像させるってことで。
姿見かけたら必ず声かけるとか、必ず近寄るとか、
向こうが近寄ってきた場合など特にだけど、
何をしてようとも中断してその子に向き直るとか、
そうやって態度で明確に示すこと。それだけで好意って伝わるもんだから。
告白そのものは、それらの最終確認に近いと思った方がいいだろうね。
つまり勝負は告白の前にあって、告白そのものは必須ではないと思うんだよね。
まあ女の子は確認したがるだろうけどw
そしたら焦らしてやればいい、それも楽しい。上手く行ったらの話だけど。
話術スレとして考えるなら、そもそもあんまり会えないってのがネックなんだけどw
>>831に
>そうすれば例えば「(本が好きなら)これ貸してあげよう」なんて展開が期待できる。
とあるけど、貸すよりは借りた方がいいよ。
相手が何に興味あるのか聞いたら「へえー面白そう、それ貸して?」ってね。
人は自分が借りをつくるより貸しをつくった方がよい印象に残るんだよ。
人は根っこに、自分のことをわかってほしい、って欲求があるから、
相手の興味の対象を借り受けることで、相手の趣味嗜好がわかるけど、
なにより君のことを、自分のことを理解してくれる存在だと意識させることができる。
次には、君が「私」をどう理解してくれてるのかに意識が向くようになる。
ちなみにその「モノ」を貸してもらえなかったら、それほど好意持たれてないかも、
なんて状況判断もできるw
- 844 :('∀`):2013/06/10(月) 13:05:23.10
- 相手に貸し作ると逆にいいってのは、今や有名な話になってしまってるな
ここで重要なのは、ちゃんとお礼やフォローをすることだぞ
それをセットにすることが前提
ないがしろにしたら逆効果だよね
コミュ力ある人は普通にやってる
- 845 :('∀`):2013/06/10(月) 15:27:32.19
- こないだ趣味の先生(女の子大好き)と10代の女子の会話に参加させてもらったけど難しいかった
二人が話してるときに自分もなにか話さなきゃって思ってコメントすると会話が一瞬とまりしかも
それについてのコメントのなしで二人で次の会話に進んだりして心が折れそうになったw
こういう時は無理に会話に参加せず間の手いれるだけの方が無難だと思ったわ
同年代の友達の方が話下手なおれでもちゃんとフォローしてくるしあらためて
同年代の友達に感謝の念を送った
- 846 :840:2013/06/10(月) 19:27:32.64
- >>842
夜考えると無意味に思いつめてしまうね。
もっと気軽でいいんですね。
>>843-844
「貸し」より「借り」ってのは知らなかったです。
なんか新たな展開を思いつきそう。
- 847 :('∀`):2013/06/10(月) 20:08:13.78
- 新しい展開を考えるより、
もっと顔を合わせる頻度をどうやって上げるか考えるのが先だよ。
- 848 :('∀`):2013/06/10(月) 22:56:33.02
- それ以前に全身整形してイケメンにならないと…
スタートラインにすら立たせてもらえないお
- 849 :('∀`):2013/06/10(月) 23:21:59.13
- >>847
待てよ…?
会う頻度を上げるには仲良くなることが必要
仲良くなるためには会う頻度を上げることが必要…
あ、もしかして詰ん(
- 850 :('∀`):2013/06/10(月) 23:54:36.69
- >>848
整形までするこたない。
ポイントは体型と髪型、眉毛。これが揃えば大丈夫
筋肉質と言いたい所だが、個人差が激しいのでとりあえず痩せまくって細身を目指す
優男系ギターロックバンドのボーカルくらいの細さは欲しい
眉毛は3日一度は手入れしよう。基本は細めで
髪型も思い切ってあざといくらい洒落たものが良い。染められる環境なら必ず軽く染める
何も考えず黒いままお任せベリショ。って言うのは絶対やってはいけない
最低ミディアムくらいの長さは欲しい。
- 851 :('∀`):2013/06/11(火) 13:57:21.05
- ハゲは無理ですか…。
- 852 :('∀`):2013/06/11(火) 15:59:22.75
- ミディアムってけっこうな長さだぞ・・・・・
- 853 :('∀`):2013/06/11(火) 16:24:12.11
- 長谷部みたいに黒いままお任せベリショでいいのでは
- 854 :('∀`):2013/06/11(火) 17:13:38.66
- こういうのってやりすぎると逆にきもくなるんだよな
ハゲはやっぱりジェイソン・ステイサム目指すしかないだろう・・・
- 855 :('∀`):2013/06/11(火) 17:22:54.22
- ハゲの憧れはブルース・ウィリス
- 856 :('∀`):2013/06/11(火) 21:50:55.78
- アーセナルが負けるのが最高の楽しみの馬鹿どもはどうしたかな?w
4位フィニッシュされて悔しいのう悔しいのうwプッw
ははは馬鹿どもがざまあみやがれってんだw
なんだか腹いてーと思ったら笑い過ぎたのなw
- 857 :('∀`):2013/06/13(木) 18:37:37.46
- 映画見てて気づいたんだけど、会話の終わりに
「話せてよかったよ」って言うのはどうだろう?
いい感じの時はたいてい最後にそう言うよね
- 858 :('∀`):2013/06/13(木) 18:43:53.89
- 日常会話ではきつい気が
- 859 :('∀`):2013/06/13(木) 18:53:28.87
- 別に言っても良いとは思うが、
言う言わないと、タイミングはしっかり測ってな。
- 860 :('∀`):2013/06/13(木) 19:17:04.46
- 友達に言われたら
上から目線でちょっとイラッとするなw
先生クラスならちょっとうれしいきもする
- 861 :('∀`):2013/06/15(土) 00:21:23.09
- バイト先でお気に入りだった女の子が退職するとき
「これでお別れ? さびしくなるなぁ」くらいは言ったな。
今は年賀状と、ごくまれにメールくらい。
二度と会うことはないと思う。彼女は結婚して母になった。
- 862 :('∀`):2013/06/15(土) 00:50:30.95
- >>861のレスが意味わからんのだが…
誰に向かって何の話してんの?
- 863 :('∀`):2013/06/15(土) 01:57:48.58
- >>862
すぐ上の、
別れ際の言葉で、日常会話ではきつい
ってやり取り読んで思い出した、個人的な経験と感傷w
- 864 :('∀`):2013/06/15(土) 10:50:37.25
- まじかよ
俺バイト先の子に「最近シフトがかぶらなくてさびしいね」なんて言っちゃったよ
日常生活ではきつい人だと思われたかも
- 865 :('∀`):2013/06/15(土) 11:43:35.50
- >>864
普段不快に思われてなければ問題ない。
むしろ好意が伝わるので、返報性によって(ry
というかモテる奴って、そういう好意を示す会話を普通にするよ。
- 866 :('∀`):2013/06/15(土) 20:10:57.59
- >>857、>>864とかは普通の会話では?
多少、流れを読んで言った方が良いかもしれないけど、
神経質になりすぎでは。
- 867 :('∀`):2013/06/15(土) 20:12:40.07
- 映画みたいに言うとかなりキザだから
内容は同じで言葉変えたほうがいいんでない
- 868 :('∀`):2013/06/16(日) 16:38:20.66
- お前らって何でこういう所だと嫌いな物は嫌い、気に入らないってハッキリ言えるのに
実際に女の子前にするとイエスマンになっちゃうの?
- 869 :('∀`):2013/06/16(日) 18:39:54.74
- イエスマンって買いかぶりすぎだろw
イエスすら言えないよwww
- 870 :('∀`):2013/06/16(日) 18:43:04.55
- 一人でハッスルしてるところ悪いけど何の話?
- 871 :('∀`):2013/06/16(日) 18:46:44.18
- 普通の笑い話とかやってそれで終わりだと
関係が自然に進展するのを待つだけになりそうだよね
多少なりとも「進展させたい」という意志を込めたセリフは言いたいよね
「○○さんと話すと楽しい」とか。
それが押すってことだし、相手との関係を構築するってことでしょ?
- 872 :('∀`):2013/06/16(日) 22:58:36.70
- いいこと言うね
- 873 :('∀`):2013/06/16(日) 23:04:48.40
-
- 874 :('∀`):2013/06/17(月) 23:39:50.13
- 会うたび、褒めてりゃいいよ。
簡単簡単。
- 875 :('∀`):2013/06/17(月) 23:48:41.24
- 趣味の帰りに男と二人っきりになってしまったのだが
何はなせばいいんだろう・・・今回は同じ趣味ってことでそれについて話したが
この先何回か一緒に帰るとネタつきるしいきなり○○の漫画みた?ってネタ降るのもなんか違う気がするし
向こうもほとんど話さない系な感じだから困ったーー;
オレ女性と話す以前に男と話すのも苦手なのに気がついたww
- 876 :('∀`):2013/06/18(火) 00:31:33.90
- 大体そうだよ
- 877 :('∀`):2013/06/18(火) 00:35:14.31
- >>875
上でも出たが
いきなり振っていいよ
会話は終わりが大事
- 878 :('∀`):2013/06/18(火) 00:49:54.22
- 合コンとか色々行ってみたけど、
不細工だから、やっぱ上手くいかなかった
出会い系使ったら一応素人の若い子と付き合えたわ
http://550909.com/?f6869086
- 879 :('∀`):2013/06/18(火) 01:03:26.50
- そんなもんなのかぁ
今まで男女ともに話を自分から話を降ったこと滅多にないから
男性でも女性でも二人きりって緊張するんだよなw
今のうちにネタを考えておくかな・・・
- 880 :('∀`):2013/06/18(火) 09:32:43.26
- >>879
深く考えたらダメよ
自分の好きな事でも何でも良い、相手の事を慮ったつもりがそれがいい風に転がるかなんて分からん
相手だって>>879がどんな人か知らないのに何話せと?って心理かもよ
相手の事を知りたいならまず自分の事を語らなきゃ。その上で相手にじゃああなたはどんな人?って流れにすればいい
良く言うだろ?まずお前から名乗れってさ。一緒の事よ
- 881 :('∀`):2013/06/18(火) 13:44:21.74
- 確かに女性はいきなりドラマ見たって?って急に話しだすからびっくりすること多々あるけど
大体が自分が好きなことの話とかおすすめな話だったりするなぁ
- 882 :('∀`):2013/06/18(火) 13:57:55.27
- そら、自分の嫌いな物や、興味ないものについていきなり振ってこないだろ。
たんに気軽な世間話ならなおさら。
- 883 :('∀`):2013/06/18(火) 23:36:00.57
- 男に多いNG会話。
誰かが何か喋ったあとに、
「もっと面白い話があって〜」
「もっとスゴイ話があって〜」
「そんなのまだいいよ、俺なんか〜」
- 884 :('∀`):2013/06/18(火) 23:49:18.34
- その2もあったら頼む
- 885 :('∀`):2013/06/18(火) 23:53:17.41
- >>114
あるあるww
俺はそれで相手の顔を見てられないからって目線下げたら、
そこにはムチムチした太ももが丸出しで、
こりゃいかんと目線上げたら、目が合って照れてまた下に目そらして、
そしたらまた太もも・・・
これを何回も反復してかなり挙動不審w
いやらしい男だと思われただろうなw
- 886 :('∀`):2013/06/19(水) 02:18:45.55
- 最後のおれなんか〜はあるなw
で誰もコメしないで先に進むw
自分でふっといてなかなか膨らませられないんだよな
- 887 :('∀`):2013/06/19(水) 11:44:38.44
- 会話力を磨こうとかいう時点でモテていないのが分かる。
女は気に入った男に自分から会話してくる。
強い目力で見つめるしよく笑うし、身体に自分から触れてくる。
これらを感じないヤツはその時点では女からして眼中に無いから、乗るか反るかは自分で判断しろ。
くれぐれも言うが、女に対して会話力を磨く必要はない。会話は男が努力しなくても女が繋いでくれる。
- 888 :('∀`):2013/06/19(水) 11:50:23.26
- また童貞の妄想かよw
- 889 :('∀`):2013/06/19(水) 11:59:54.93
- >>888 それが人にものを教わる態度か?
モテるヤツなら皆理解している事を具体的に書いているのに、どこが妄想だよ?
じゃあ、努力でも何でもしろクソ童貞野郎。
ただし...
謝ったらゆるす。
- 890 :('∀`):2013/06/19(水) 12:20:03.85
- 話したいならそう書けよw
- 891 :('∀`):2013/06/19(水) 12:37:17.39
- 女性から話しかけてくるって多分2種類あるよね
一つは好意あって相手のこと知りたいから話しかけてくるのと
サークル等の輪の中でみんな円満に仲良くなりたいから話しかけてくる人
自分はモテないからいままでずっと、話しかけてくる=好意あるとか勘違いしてたw
だから判断基準は会話+近くにいたりボディタッチとか複合したものなんだろうな
- 892 :('∀`):2013/06/19(水) 12:40:34.15
- お前ら仲いいなw
- 893 :('∀`):2013/06/19(水) 23:08:40.52
- >>887
>会話力を磨こうとかいう時点でモテていないのが分かる。
モテてない、だからモテたい。ここは「もてたい男」板だぜ?
>女は気に入った男に自分から会話してくる。
会話されない。てことは気に入られてないってことだな?
つまりモテてない。だからモテたい。ここは「もてたい男」板だぜ?
>強い目力で見つめるしよく笑うし、身体に自分から触れてくる。
>これらを感じないヤツはその時点では女からして眼中に無いから、
>乗るか反るかは自分で判断しろ。
だからモテてない。だからモテたい。ここは「もてたい男」板だぜ?
>くれぐれも言うが、女に対して会話力を磨く必要はない。
>会話は男が努力しなくても女が繋いでくれる。
それはモテてるなら、だろ?
ここは、モテてないからどうしようかって話だろ?
いろんなスレあるけど、ここはそのうち会話をテーマにしてるだけ。
お前はいちいちズレてるんだよ。だから妄想wとか言われるんだよw
自信満々に勘違いしちゃって、どうしようもねーなーw
- 894 :('∀`):2013/06/19(水) 23:19:37.21
- >>891
>サークル等の輪の中でみんな円満に仲良くなりたいから話しかけてくる人
そういう人は許容範囲広い。
つまり好みのストライクゾーンも広い。
もっといえば、そんな人でもやっぱり相手を選んで話しかけてる。
話しかけられてるなら予選は通過してるってことじゃね?
好意はあっても、必ずしも恋愛とは限らないだろうけど、
うまく対応すれば距離縮めるのは難しくないと思うけどな。
身もフタもないこといえば、そういう人は八方美人タイプというか、
「いい人」でいたいんだろうなと。だからそこを逆手にとって(ry
まあ会話のいい練習台にはなるんじゃないだろうか。
その人の会話のスタイル自体が参考にもなるかと。
- 895 :('∀`):2013/06/19(水) 23:42:45.33
- 飲み会イベントとかで初対面の女の子とよく話すんだが、
会話が盛り上がるかどうかって、女の子に話す気があるかどうかにもよるだろ当然。
お前ここに何しにきてんだ、ってくらいしゃべらない子いるじゃん。
初対面の男と話すのが緊張してるのか知らんけど。
よく喋ってくれる子ならその後も誘い安くて次に繋げやすいからいいわ。
- 896 :('∀`):2013/06/19(水) 23:45:16.06
- あんまり>>887をいじめないであげてくれ
- 897 :('∀`):2013/06/19(水) 23:49:53.92
- >>895
そういう子の興味を引けなくて何が会話術なの
実力不足を棚に上げるなよ
- 898 :('∀`):2013/06/20(木) 00:25:28.11
- >>895
会話はキャッチボールとはよく言ったもので、
たしかに相手もある程度協力してくれた方が会話が簡単に弾むのは間違いない。
- 899 :('∀`):2013/06/20(木) 08:46:32.62
- >>897
メールでもそうだが、聞かれた事に対する答えしか言わず、
自分の事を話しても「そうなんだ」しか言わないような女相手に
どうやって話を弾ませればいいの?
一方的にこっちが喋り続けるだけなら俺にだってできるよ。
- 900 :('∀`):2013/06/20(木) 09:41:01.63
- >>899
そりゃあきらめた方がいいんじゃないの
脈無しと判断したらつぎつぎに移っていかないと
- 901 :('∀`):2013/06/20(木) 10:45:36.80
- >>900
まぁそういう事だろうけど、不思議なのは
会話が弾む子は結構な可愛い子で次に繋がったりもするんだが、
弾まない子に限ってどうでもいい大して可愛くない子だったりするんだよw
だから脈無しだろうがどうでもいいんだが
なぜお前から袖にされなきゃならんのだという納得のいかないところはあるんだよな…
- 902 :('∀`):2013/06/20(木) 12:48:04.53
- おまえら何もわかっちゃいないな^ ^
興味がないと会話すら浮かばないし、例え話しされても興味がないとおまえらだってウザいだけだろ?
ますますウザくなる努力してどうするよ?
じゃあなうだつの上がらないおまえらにアドバイスしてあげるよw
合コンとかで、身近なモテる奴に対する女の反応をしっかり観察してみろ。
俺が言う意味が少しは理解出来るだろう。
先ずはおまえらの役に立たない会話術やりも、おまえらの敵の?w習性を学ぼうな^ ^
- 903 :('∀`):2013/06/20(木) 12:52:08.96
- また童貞の妄想かよw
- 904 :('∀`):2013/06/20(木) 12:54:34.46
- だからそれが人からものを教わる態度かよって言ってんだろw
何度も言うが、謝ればゆるす。
- 905 :('∀`):2013/06/20(木) 13:55:38.57
- モテる人って無理なものは無理って、
見切りも正確かつ早くないか?
- 906 :('∀`):2013/06/20(木) 14:00:22.42
- 逆に会っても全く話が盛り上がらないのに、
やたら向こうの押しが強くて、
何度もデートに誘われる時はどうする?
- 907 :('∀`):2013/06/20(木) 14:11:52.98
- 釣堀で魚が食わねえ食いたくもねえエサ撒いたって、食い付くわけねえーつうのw
モテる奴は、その女が自分に食い付くか食いつかねえかくらい、すぐに分かるから。
俺を童貞呼ばわりするのは構わねえが、もっと現実を直視して相手の好みや習性を学習しろよおまえらw
おまえらに対する慈悲に感謝しろw
- 908 :('∀`):2013/06/20(木) 14:42:54.88
- 結局アドバイスしてるようでしてないw
- 909 :('∀`):2013/06/20(木) 19:46:25.01
- >>901
ナンパなんかでも、よく言うね。
可愛い子は断るにしても愛想良いことが多いが、
ブスほど感じ悪いとか。
だからどうせなら可愛い子相手にしたほうが得だって。
- 910 :('∀`):2013/06/20(木) 21:20:24.02
- >>909
最近それ思ったw
結局難易度って総合的に見るとどっちも変わらない気がするんだよな
- 911 :('∀`):2013/06/20(木) 22:18:42.02
- >>887は一理ある
俺は会話ベタのキモメンだが、今まで上手くいった女性は
大抵向こうから積極的だった。
男は積極的になるってのは確かにそうだが、
それは脈がある相手にじゃないと意味がない。俺みたいなキモメンは。
そして長年の勘で、それは分かるようになる。
- 912 :('∀`):2013/06/20(木) 22:23:39.74
- 自分で書いておいてあれだが、キモメンかどうかはあんまり関係ないな。
総合的に、女から一瞬で判断されてる気がして。
第一印象からのちょっと話せば、大体向こうがこっちに興味あるか否かは分かる。
そしてそれは覆ることはない。
- 913 :('∀`):2013/06/20(木) 22:58:02.08
- >>912が分かってるから>>905の行動パターンになる訳だ
- 914 :('∀`):2013/06/20(木) 23:17:58.65
- まぁ男側だって顔見て2秒で判断してるしね。
もしそれで無いと思った女がしつこく話しかけてきたら
俺ならシカトしちゃうし…
そう考えると愛想のいい女の子って凄いよね。
- 915 :('∀`):2013/06/20(木) 23:32:22.45
- >>911
おれもそんな感じだわ
いままで好きになってくれた人のほとんどは向こうから積極的にきてたな
まぁ向こうが年上ってのもあったけどーー;
逆に同い年や年下は一見とそのときの会話のやり取りですでに友達以下に区別されてるきがするw
なので初めはかなり重要だなぁって思ってるけどなかなかうまくいかないな
- 916 :('∀`):2013/06/20(木) 23:52:07.60
- >>899
信頼されてないからだよ
一方的にでもしゃべり続けて「こいつはこういう人なんだ」と
認識させるのが信頼への第一歩だよ
- 917 :('∀`):2013/06/21(金) 08:23:30.13
- >>916
それ信頼されてるって言うの?w
- 918 :('∀`):2013/06/21(金) 12:35:34.49
- 楽しそうによくわらう。
眼差しに訴えるものがある。
包み込む様な優しさをかんじる。
自虐的に話しても自分を肯定してくれる。
よく褒めてくれる。
自分と初めて会った時の事を話す。
飲み会とかで話していると自分の身体によく触れてくる。また足が触れても嫌がらないしそのままである。
自分に興味をもって色々質問してくる。
などなど...
童貞のおまえらには女の子からのメッセージを解読出来ないだろうから、俺が教えてやる^ ^
複数当てはまれば少しおまえらに興味があるかもしれん。
もちろん続きも用意してある。
おまえら、俺に謝罪するなら今のうちだ^ ^
- 919 :('∀`):2013/06/21(金) 13:10:29.16
- また童貞の妄想かよw
- 920 : [―{}@{}@{}-] ('∀`):2013/06/21(金) 16:01:53.37
- >>918
そういう反応に至るまではどうしたらいいんだい?
- 921 :('∀`):2013/06/21(金) 16:19:59.53
- まず食事に誘うんだってさ
- 922 :('∀`):2013/06/21(金) 16:59:51.04
- 女からそういうメッセージ受けれる身分なら
会話とかこだわらなくても自動的に付き合えるんじゃないの?
- 923 :('∀`):2013/06/21(金) 18:42:04.11
- そいつの相手しなくていいよ
- 924 :('∀`):2013/06/21(金) 20:07:44.35
- こういうスレって結局見栄っ張りの自慢厨が湧いて荒れて終了だよな
- 925 :('∀`):2013/06/21(金) 21:13:29.94
- 明日話せなかったらもう一か月話せてないことになってしまうわ…
一か月前はそこそこ打ち解ける寸前だったけどその分の積み重ねゼロになってるかな…
- 926 :('∀`):2013/06/21(金) 21:22:49.33
- >>925
この前、相談してた人?
- 927 :925:2013/06/21(金) 21:30:13.15
- そうです。
アドバイスもらったけどそもそも実行するチャンスがまったく無かったという…
ま、ヘタレですわ
- 928 :('∀`):2013/06/21(金) 21:34:33.18
- まあ割と荒れてないほうだろうここは
- 929 :('∀`):2013/06/21(金) 21:50:26.41
- >>927
とりあえずは食事に誘うなり、
メアドの交換するなり、
その辺りから始めなよ。
まずは接点を増やさないと。
- 930 :('∀`):2013/06/21(金) 22:55:53.42
- >>927
相手は待ってたかもしれないのに・・・
カイジからこの名言が当てはまるね
一生迷ってろ・・・!そして失い続けるんだ・・・貴重な機会をっ!
- 931 :('∀`):2013/06/21(金) 23:18:55.48
- 女は強い、強そうな男にひかれる。
これは歴史的な経緯で、女の本能がそう出来ている。
社会的に高度化して実際の腕力より、学問や技術力が力を持ったのが僅かここ100年足らずだ。
しかし、遺伝子レベルではまだまだこの変化に対応していない。
つまり女は、未だにアグレッシブな腕力が強そうな風貌の男に引かれるのが事実だ。
これは、おまえらがどう否定してもだ。
おまえらがDQNと呼んでいる、学歴はあまりなくても腕力が強そうな奴らが女に不自由していないのがその証拠。
女もDQNだからとか結論付けるのは早急だ。
そこに、事実として存在している訳だから。
おまえたちは、おまえらがそう位置付けているその女たちにすら相手にされていないのもまた事実。
だから、相手を理解する事が優先だろ?と俺は言っている。
敵を知り云々...
故人の諺にもあるだろう?
おまえら、続きが聞きたいか?
- 932 :('∀`):2013/06/21(金) 23:49:40.35
- >>931
暇だし書いたら読むだけ読んでやるわい。
- 933 :('∀`):2013/06/21(金) 23:59:54.90
- そういうのじゃなくて即効性あるやつお願いします。
例えば女性達がかわいい合戦になったら男はどういう対処すればいいのかとか
まだ仲良くなってない状態で帰り道が一緒になってしまいなんの話からきりだせばいいのかとか
- 934 :('∀`):2013/06/22(土) 00:21:46.47
- >>933
薬と一緒で即効性のものはリスクが伴うよ
- 935 :('∀`):2013/06/22(土) 00:26:25.80
- 例えば合コンとかでも、女は、初めから決めている。
ワイワイ騒ぐ奴がモテると思うかもしれないが、女はもう決めている。
そんな場所では、静かに自分の雰囲気をたもちつつ隣の女と楽しそうに飲む。例え言葉は悪いが、隣りがブスであろうとも。
しかし、これは意外とその他の女性陣に効果ある。
本命に対しても大きな布石になる。
かわいくてライバルが多ければなおさら、それが効く。
絶対に焦らないこと。人間性を見せること。
悪いが、女は初めから決めている。
どんなにはしゃいでも大声出して目立っている奴がいてもだ。
気に入ったその娘を意識しつつ、その意識を気付かれずに、他の娘に意識を配れ。
必ずお前の株が上がる。
では、俺は寝る��
- 936 :('∀`):2013/06/22(土) 00:26:26.09
- >>918
あー分かるわこれ
- 937 :('∀`):2013/06/22(土) 00:27:14.42
- もう起きて来るなよ童貞w
- 938 :('∀`):2013/06/22(土) 00:31:48.68
- >>933
かわいい合戦が何かわからんけど、
つまるところ会話の成功ってのは自分のテンションをどんなけ高めれるかにかかってると思うわ。
会話する時常にローテーションな人は意中の相手と仲良くなれる確率低いよ。
自分の容姿優れてるなら相手が合わせてくれるかもだけど。
- 939 :('∀`):2013/06/22(土) 00:43:25.11
- あたらしい服着てきた時とかみんなでかわいい〜っていうじゃん
あの時自分も女子の気持ちになってかわいいーって言うべきなのか迷うw
さすがにケーキ見てかわいいは言わないけど
テンションあがらないんだよな・・・毎回軽くアルコール入れれば多少あがるかもしれんw
- 940 :('∀`):2013/06/22(土) 00:51:09.38
- >>937 別にこれで引いても、俺は全然かまわないしぜw
おまえらモテたいんじゃないのかよ?
- 941 :('∀`):2013/06/22(土) 01:03:43.86
- >>939
妙な事気にするんだな(笑)
考えるまでもなく一緒になって騒ぐべき。
こういう時1人だけ「いや、拙者は…」とか絶対やらないように。
一見バカらしくても、
相手と仲良くなる為に価値観を共有するんだ。
テンションコントロールする為に
わざと大袈裟にリアクション取る練習してみたらどう?
- 942 :('∀`):2013/06/22(土) 01:14:16.33
- >>929-930
たしかにわかってるんだけど
仕事場の隣の部屋に用もないのに入っていって
そんなに親しいわけでもない人に「メアド教えて」って
すごく高いハードルなんだよね…
そうじゃない自然に会う時を待ってたら1カ月たってたんだ
- 943 :('∀`):2013/06/22(土) 01:38:23.63
- 職場か・・・それだったらLINEとかfacebookのがいいかもね
職場の仲間内でそういうのはじめて仲良くなったらみんなで飲み会とかやって
酔った勢いでメアド聞いてみたら?酔ったときにきいてだめならたぶん駄目だろう・・・
- 944 :('∀`):2013/06/22(土) 09:29:18.51
- >>942
取引先の相手とかかと思ってたが、
職場自体は同じなのかよ。
- 945 :('∀`):2013/06/22(土) 11:54:34.03
- >>942
チャンスが欲しいなら丸坊主にでもしろ
- 946 :('∀`):2013/06/22(土) 13:14:01.48
- 経験上ブサイクやデブやぽちゃ女の方がよく喋る
可愛い美人、スレンダーな子は会話が受け身な子が多い
なので初対面は構わず一方的に喋るくらいがいい
自信過剰なブサメンやDQNがイイ女を連れてるのは
奴らがほっといても一人で喋っているからだと思う
- 947 :('∀`):2013/06/22(土) 13:46:59.06
- おっさんだからLINEの使い方がわからん
- 948 :('∀`):2013/06/22(土) 16:14:10.23
- LINEの使い方わからんやつが女の扱いができるわけがない
- 949 :('∀`):2013/06/22(土) 16:17:37.10
- 使い方とかアホかよw
- 950 :('∀`):2013/06/23(日) 17:38:04.17
- ああ今日失敗したわ
またネガティブなこと言って向こうも何言っていいのか迷って
「がんばって」って笑顔で言われたけど目が笑ってなかったわーー;
ちょっと話しかけられるとすぐテンパっておかしなこと口走っちゃうわotz
- 951 :('∀`):2013/06/23(日) 23:09:08.29
- あ
- 952 :('∀`):2013/06/23(日) 23:11:42.87
- あ
- 953 :('∀`):2013/06/23(日) 23:22:45.43
- へっ!?
- 954 :('∀`):2013/06/23(日) 23:59:23.64
- あ
- 955 :('∀`):2013/06/25(火) 00:08:54.34
- あ・・・あぁ?へっ!?
- 956 :('∀`):2013/06/25(火) 21:40:24.92
- >>938
分かる。テンションは大事だね。
明るい人がいいだろうし
興味ない話とかローテンションになってしまうわ
どういう顔すればいいかよく分からない話とか
- 957 :('∀`):2013/06/25(火) 22:17:53.24
- テンション高くした方が盛り上がるのはわかる
でもまったりというか、淡々とした会話の方が好き
- 958 :('∀`):2013/06/25(火) 22:26:05.31
- だからお前はダメなんだよ
- 959 :('∀`):2013/06/25(火) 23:10:19.13
- やっぱりおとなしい素の自分を封印する練習しなきゃだめだね。
これは仕事、相手はお客さんだと思って次回からやってごらんよ。
別人になる感覚で。
これで無理なら諦めるがよろしい。
会話にはある程度度胸は必要だから。
- 960 :('∀`):2013/06/26(水) 01:05:29.85
- やっぱ興味無い話でも興味深く聞く姿勢は大事だな。
自分なんかはアイドルの話に全く興味なくても「へー誰が好きなの?今人気あるの教えて」
みたいな感じで知らないなりに積極的に話進めていくよ。
子供と話してるのと一緒の心境。
- 961 :('∀`):2013/06/26(水) 01:29:56.88
- 一言二言だといい感じに話が進むけど話掘り下げると言葉の返答とかにボロがでて
最終的に何言ってんだオレってなるんだよな・・・orz
- 962 :('∀`):2013/06/26(水) 07:38:35.16
- 意識して何度も取り組んでみろよ。
相手の話に関心持つ事は
大事なマナーでもあるから決して無駄にならないよ。
- 963 :('∀`):2013/06/29(土) 10:11:39.13
- 20代OL100人にアンケートを実施。
「オンナの建前」131例を本音に翻訳して編集、解説。
本書に登場する建前指数とは、実在するOL100人への調査で、
「私もその意味で使っている」と答えた人数です。
-----------------
・昨日は彼女とデートだったの? → あなたに彼女がいないといいな 建前指数92
彼女の有無を探るときに使われる建前。
彼女がいるかどうか教えていないにもかかわらず、
「彼女がいる」という前提で話を振ってくるのは、あなたのことが
大いに気になっている証拠だ。
一方「彼女がいない」という前提で話を振る場合は、「彼女がいなくて当然なほど、
あんたは魅力がない」という含みがあると、100人中63人が答えた。
-----------------
・胸板厚いね・背中広いね → エッチしてみたい 68
・タレントでは誰が好き? → あなたの好みのタイプを探ってます 76
・笑顔がかわいい → あなた、私のタイプ 81
・モテそうですね → 社交辞令でーす 61
・彼氏はいるけど、最近あまり会ってないんだ
→ 口説いてほしいので、スキを与えています 84
・男の趣味に対して「教えて!」 → あなたと仲良くなりたい! 80
・かなりこだわってるよね → ウンチクはもうやめて 72
・今度○○貸してあげる → また会いたい 78
・○○って映画、面白いらしいね → 一緒に観に行きたいな 72
・スノボ、サーフィンなど趣味の話で「最近はあまりやってないんです」
→ 誘われたら面倒 64
・私ってさびしがりやなんだ → 押せば落ちるわよ 69
- 964 :('∀`):2013/06/29(土) 15:09:03.31
- >>963
つきあってない男女の会話って、
こういう探り合いみたいな会話と、
単なる安全パイな会話とに分かれるよね。
- 965 :('∀`):2013/06/29(土) 16:06:56.94
- ・胸板厚いね・背中広いね → エッチしてみたい 68
・モテそうですね → 社交辞令でーす 61
この二つ良く言われるんだが…
- 966 :('∀`):2013/06/29(土) 16:24:59.50
- 胸板の方はわからんが、
・モテそうですね → 社交辞令でーす
こっちは本当にそうだと思うわ。
- 967 :('∀`):2013/06/29(土) 16:37:37.24
- 社交辞令的にエッチしたいってことだろ
- 968 :('∀`):2013/06/29(土) 16:46:41.67
- 俺の人生において、
>>963みたいに「彼女がいるという前提」で話を振られたのは
ただ一回のみだな。あれはフラグだったのか。
- 969 :('∀`):2013/06/30(日) 18:43:21.80
- 昔テレクラで、なんだか落ち込んでる風な女としゃべって、
最後には元気になってはしゃいだ感じまで持っていって電話を終えたことがある。
1時間くらいは喋ったかな。
高校生のときには、後輩女子と最大6時間電話でしゃべったことあるが、
あんまり長いやっぱりとつらいw
- 970 :('∀`):2013/06/30(日) 19:16:38.43
- つまり…?
- 971 :('∀`):2013/06/30(日) 20:01:34.82
- まあ相手にしゃべる気あれば、そんなに大変じゃないよね、会話って。
それを邪魔しなければいいだけで。
問題は相手にしゃべる気が(それほど)ない場合だね。
でも自分の方は何かいろいろしゃべりたい、仲良くなりたい、
情報収集したい、話を弾ませたい、口説きたい
・・・そんな自己都合をどうやって達成するか。
学校や会社なんかなら、日常になにかしら接点あるだろうから、
そこを手がかりにする手があるが、行きずりのナンパみたいなのだと、
これはかなり難度高いよね。
- 972 :('∀`):2013/06/30(日) 22:10:42.60
- 以前、ちょっと考えたこと。
可愛い女の子がいるとするじゃん?
自分とは何の関係も接点もない赤の他人として。
で、その子はすでに誰かと付き合ってると。
すると、その子はなんでその男と付き合ったんだろうと。
なにか接点があったわけだよね。
その接点ってなんだろうと。
たいていの場合は、同じ学校、同じ会社、同じサークル、同じジム・・・
要するに、一緒にいて不思議でないシチュエーションの中にいるんだなと。
たとえばコンビニのレジに可愛い子がいたとして、
俺とは何の関係もない。ただの行きずり。
でもその子は、同じ制服着た、その店のバイト君とは仲良くお喋りしてる。
だけどすぐそばにいて買い物してる俺とは何の関係もない。
でももし俺がその店でバイトしてたら、俺がその子と仲良くお喋りしてたわけだ。
これを考えるとすごく不思議な気持ちになるw
けっきょく、一緒にいて当たり前、仲良くしゃべって当たり前という、
そういう自然な状況に身を置けるかどうか、それが大事なのかなって。
これがモテるための戦略というものなんだと思う。
それに比べると、会話テク自体は戦術に過ぎない。
戦術は目先の敵を倒す方法で、戦略はより大局的な状況設定になるのかな。
- 973 :('∀`):2013/06/30(日) 22:38:42.84
- これは会話術とは話がずれるかもしれないけど、
会話が戦術、目の前の敵・獲物(女の子)を倒すテクだとすると、
戦略は戦場の設定、つまり出会い方ってことになるよね。
つまりどれだけ出会いを増やすか。
出会いを増やすには、いろんなとこ、早い話、女がいるとこに出かけていって、
そこに滞留する時間を増やすってことになるのかな。
学校もクラブも会社も、そこにいることが当たり前で同じ目的って前提だから、
コミュニケーションするのも自然なこと。
で、人はインプットしたことしかアウトプットできないので、
会話の引き出しを増やすには、経験値を積み上げればいいってことになる。
知識や経験をたくさん収集するほど、それが手持ち武器を増やす。
たぶんうまく喋れないって人は、今現在の興味の幅を狭くして深く掘るよりも、
そこから出て浅く広くして経験値を上げたほうがいいと思う。
スポーツでいえば、野球だけじゃなくて
サッカーもバレーもテニスもバスケも卓球もやる。
本も趣味のものだけ読むんじゃなくて、いろんな分野を。
音楽も、JPOPだけじゃなくて洋楽もクラシックもジャズもって感じで。
楽器演奏なんかもいろいろやればいいだろうね。
学校の勉強でいえば、全教科真面目にやってみるw
そんな感じで、実際にはちょっと齧るだけでもいい、
そういう環境にいれば、コミュの対応力はものすごく広がると思うんだ。
- 974 :('∀`):2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 会話は連想ゲームっていうけど話しかけるのがまず無理なんだよね
話すきっかけが何もないときになんて話しかければいいのか(気になる人がいたときなんかに)
- 975 :('∀`):2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>974
とりあえず自分のこと。相手のこと。
自分語りして、相手がちゃんと聞いてくれたら、それなりにいい関係。
そこで調子に乗ってどこまでも自分語りで押すタイプいるけど、
相手は仕方なく相槌打ってる場合があるので、ちょっとリスクあるかもね。
「〜て感じなんだけど、そんなことない?」って振るかな、俺は。
そしたら相手が「私の場合は〜」ってなるかな。
まだ相手の口が重ければ、似たような話をもひとつ並べて(違う角度で)、
「〜ってこともあったなーw」とか。
あと面白ネタとして並べるのはいいけど、
「面白いだろ?面白いだろ?」って感じでやるのは逆効果だと思ってるから、
そういうのはあくまで「俺は面白かった」ってスタンスでしゃべる。
ここは笑いどこだからね!みたいにウケを強要しないように注意してる。
- 976 :('∀`):2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 久しぶりに覗いたら、
理解した。
ここは、モテたい。
...じゃなくて、モテない奴らの傷を舐め合う場所だったんだねw
おまえらに、余計なアドバイスして悪かったね^ ^
まあ、せいぜいモテない者同志、役にたたない情報を交換して傷を舐め合って人生頑張ってくれたまえ^ ^
最後におまえらに一つアドバイスをしよう。
狩りが出来ない奴に、狩りの情報を求めるバカ^ ^
- 977 :('∀`):2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 男友達で、なーんか話がつまらない奴がいる
つまんないなーと思いながら聞いてるんだけど、どこがつまんないのかは分からないんだよね。
こういうのがわからないから駄目なんだろうなと思う
単に俺がそいつに興味ないからかも知れんが
- 978 :('∀`):2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>977
起承転結がいまいちとか、
やたらテンポが悪いとかでは?
- 979 :('∀`):2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- なんか身に詰まされる話だな。
- 980 :('∀`):2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 普通に話がつまらないかどうでもいい話だからじゃない?
- 981 :('∀`):2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 文字打てる能力があれば力は十分あると思う
喋りはなれるしかないよ
「ハメケン」でぐぐって新しいみちさがしな
- 982 :('∀`):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- ほしゅ
- 983 :('∀`):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 日常よくしゃべってる人や、女って気がつくとしゃべってる。
しゃべることが趣味みたいな人っているのかな
- 984 :('∀`):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- >>977
相手が何を話したら面白いかの話題のコツってあるんだよ。
今もって不明だが面白い人にはなんとなく傾向がある
- 985 :('∀`):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- いや、話題じゃなくて話し方だと思う
- 986 :('∀`):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 場を盛り上げやすい話題ってのはあるけど、
最後は話方だよ。
どんな話題でも面白く話せる人ってのはいるし。
- 987 :('∀`):2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 俺カウンター型だから相手の様子見て相手の好きな話題で話したい
美容師とかバーのマスターとか相手の様子見て相手の好きな話題探ってくるから苦手
- 988 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 駄文で自慢とか理論とか書いてないで「天気」とか「地元のイベント」とか具体的な会話のネタを書いてけよ。1行でな。
1000行く頃には300個ぐらいネタが集まるだろ。
- 989 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 何かテンプレートみたいなのがあるといいかもな。
ネタは何か、想定される相手の回答は何か、それに対してどう繋げていくか、と。
ここのコミュ障共じゃ、本当にネタの名前だけ一言書いて終わりになる気がするw
- 990 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- と、童貞師匠のありがたいお言葉
- 991 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- >>989
俺「好きな食べ物は」→女「カレー」→俺「では銀座のカレーを食べに行きましょう♪」
あくまで例文だけど、こんな感じかw
でも俺は読むの面倒臭いから本当に1行で書いてほしいと思ってるよ。
- 992 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- ほしゅ
- 993 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- メールしててもいるよなぁ。
そこに行ったかどうかだけ返事して、
その場所がどうだったのか、どういう感じだったのかまで言わないやつ。
- 994 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- >>988
雑談のネタはそれこそ、
きどにたてかけし衣食住で十分では?
- 995 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- >>988
まずは先生、お手本願います。
- 996 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 次スレ
会話力、会話術向上スレ(その2)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1372933935/
- 997 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 教わる側を先生とかw
- 998 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- うめ
- 999 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- あ
- 1000 :('∀`):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★