■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
平成25年度行政書士試験合格者祝賀会会
- 1 :名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 14:57:40.52
- 合格に至る道程、苦労、体験、そして将来の構想、夢を語れ!モロども。
- 952 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 23:30:47.85
- 税理士も食えないやつ多いからとりあえず行書登録する奴結構いるな。
遺言書くらい無資格者が起案したってってもんだないけどな実際、
どうせわかりゃしないし。
そもそも行書が遺言書書くのも内容証明と同じでグレーゾーンだしな。
- 953 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 23:34:41.05
- >>951
私のところの周りは全員税理士と行政書士の顕名入ってますね
別に行政書士用を作る必要ないですよ
だいたい毎月の登録入会者に税理士兼業者いますからw
あなただけじゃなくて、毎月どこの支部にもいるくらい最近多いんで、大丈夫ですよw
- 954 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 23:45:08.31
- みなさん、ありがとうございます。
にしても、公務員の特任、公認会計士と税理士、弁護士と弁理士、税理士と行政書士、資格試験って何なんでしょうね。
国家資格すべて相互乗り入れできるようにすれば良いのに。。。
- 955 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 23:47:27.80
- >>954
年末調整で税理士が社労士と喧嘩しているようなもんですよw
相互乗り入れ承認したら全員死亡ですw
- 956 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 00:17:34.47
- 本業者同士が会話しているところに社会経験無しの中年無職がポツポツと
試験が簡単だのわめいている構図が哀しい
完全に蚊帳の外 目の中にさえ入れない
- 957 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 01:07:29.49
- >>954
何言ってんだアホか。
そんなのだと国家資格を作って区分けした意味がなくなるじゃん。
- 958 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 15:24:33.07
- 近いうちにこの資格なくなってると思う。
- 959 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 18:13:42.07
- 資格統合なんかしてたらここにいるほぼ全員、その統合資格試験は不合格
- 960 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 20:49:45.24
- そんな程度の発想だから現制度ですら不合格なんだよ
- 961 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 23:07:02.64
- 合格証はまだですか??
もうすぐ2月終わっちゃうんだけど…
- 962 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 23:08:54.35
- >>961
発送までまだ4日あるから到着は5日後以降
- 963 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 23:53:03.10
- >>960
司法書士や税理士程度は合格できる地頭の方ですか?
- 964 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 23:53:27.20
- 求人も探せばあることはあるけど時給安すぎ。
実務のノウハウ学ぶことは出来るとは思うけど今やってる飲食のバイトやめてまで応募する気にならないわ。
- 965 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 00:12:23.17
- >>962
えっ!そうなの?
例年最終週の月曜に発送???
書留でも速達ではないだろうから地方の自分は遅そうですね
- 966 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 00:16:12.79
- >>965
例年23日くらいだけど今年は土日挟むからたぶん月曜日24日以降発送
だいたい25〜26日までには毎年届くよ
- 967 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 01:06:43.63
- >>966
なるほど!
ありがとう!
- 968 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 06:41:12.56
- 合格証書は簡易書留でくるのですか? サイズはどのくらいなの?
- 969 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 07:23:18.60
- >>964
から求人
- 970 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 13:47:39.74
- >>968
配達記録郵便で来る
サイズは段ボール厚紙が1枚入ってて合格証が折れないようになってるので
確かA3サイズだっけか
ただ合格証自体は本当に他の説明書類と同じ薄さなのでマジでペラペラ
- 971 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 14:15:22.23
- ホームページでhttp://○○○-lawoffice.comって使ってる行政書士がいるんだが
「lawoffice」って使ってもいいのか?
- 972 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 14:24:16.28
- >>971
HP表記指針というのが支部単位であって、誤認させるから駄目だけど、
使っても何ら処分できないから使ってる人は改めることをしない。
弁護士が噛みついてこない限りは永久に現時点では使えます。
- 973 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 14:31:53.57
- 合格証をぐぐったら絶望した・・・・・・
中学生がWORDで作ってももっとカッコいいのが出来るぞ・・・・・・・
- 974 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 14:34:23.85
- >>973
あれは登録のための書面って形式だからな
無くす人も多い
無くした場合の合格証明書のほうが本格的なくらいだ
- 975 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 14:35:55.37
- 合格証は司法書士のまんまパクリ
- 976 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 14:52:56.07
- 行政書士PR動画が完成しました
http://www.svpcloud.jp/systems/st/contents/01103fye/
- 977 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 14:54:12.79
- >>976
>>889にあるものを何度もageんなボケ
- 978 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 15:38:12.67
- 今年からはきっとすてきな証書になってるはず(願望)
- 979 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 15:52:01.42
- >>978
さらに劣化(簡素化)してる可能性の方が高いそうだぞ・・・
- 980 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 16:31:28.18
- 契約書作成とかの総務や法務の求人って内定とれるかな?未経験だけど。
- 981 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 16:32:35.16
- >>980
総務も法務も行政書士試験合格者というだけでは採用がまずないよ。
というか、多くの求人が「総務経験2年以上」「法務経験3年以上」とかなんで、
未経験はどうにも。
- 982 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 16:35:44.81
- 採用されないとずっと未経験者じゃん。
開業して廃業すれば経験者扱いになるかな?
- 983 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 16:41:37.80
- >>982 なる。 しかし、登録に掛かる諸費用、書士会への登録料及び年会費を負担しなければならない。
- 984 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 16:42:23.15
- >>982
だから仕方なくみなさん開業するわけでw
- 985 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 16:45:23.09
- >>982
一般企業の場合、総務と法務はその経験年数○年以上が書類応募要件になってるので、
その経験ないと応募しかくがない。
行政書士事務所はカラ求人ばかりで、まともな求人は出た瞬間に20人くらいが殺到するレベル。
倍率が高いので、未経験者が非常に多いから、コンビニバイトとかで食いつながない人は開業を無理やりする。
- 986 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 16:46:38.53
- 自分はそんな感じの事務職を5年以上しているけど、
運がよければ採用されるかもしれないので、応募しまくった方が良いよ。
重要度的に
1,年齢(35を過ぎると無理)
2,経験
3,その他
なので、まず経験を積んでとか考えていると結局無理になってしまう。
現実的なのは、営業や作業員として入社 → 信頼を得て、契約関係を任される。という段階を踏むこと
- 987 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 17:07:16.58
- みなさん よくわかりました、、
- 988 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 17:16:43.84
- 行政書士をもってると勝手に法務に配属される
だから法務にいきたくない奴は書かない方がいい
- 989 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 17:42:25.00
- 法律知ってるといっても30才前後だったら使い辛い。正社員なんて無理。せいぜい派遣とかバイトくらいだろ。
就職がダメとなると開業しか選択肢が無いが、マーケティングとかコミュができてないからな〜。営業がダメだろ。歳を食い過ぎてる。
早く見切りを付けて、行政書士事務所を開設するのが正解というのが成功事例の示すとおりなんだよな。
- 990 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 17:45:50.55
- >>989
実際問題、開業している未経験者は、経験なくても大丈夫と言ってるね
未経験者だらけの世界だし
サラリーマン時代の経験も関係ないとよく言われる
経営者なんだから、起業する決意は必要だそうだ
- 991 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 17:51:18.78
- 世の中なめすぎでは…?就職できない人が起業?
- 992 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 17:54:33.15
- >>991
行政書士はそんなもんよ
開業した人に聞けば、思い切って開業してみると不安なんかないってさ
年収200万円くらいの契約社員くらいは普通に3年くらいでなれるよーって
十分じゃねえの
経費100万円あるわけだし
- 993 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:36:01.52
- バイト落ちて開業
貯金なくなり廃業
- 994 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:40:00.42
- はいはいいつもの話いつもの話
そんなくだらない話より次スレ早く
- 995 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:41:13.37
- 起業の話になるといつもこういう連中が湧くから嫌なんだよなぁ
- 996 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:41:47.67
- もう合格発表終わったから、合格祝賀会の次スレいらないよ。
年度別でやる必要もない。
他にも行政書士のスレが受験スレ以外でたくさんあるから、そちらに移動しましょう。
お疲れ様でした。
埋めます。
- 997 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:42:31.02
- >>996
まあそうだよな
賛成する
うめ支援
- 998 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:42:54.69
- 勝手に行ってろタコ助
- 999 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:43:27.77
- >>996
確かにいろいろ行書スレあるもんね。
平成25年度の合格者祝賀会はこれで終わりでいいかもね。
登録する人は本職スレへ、ただ合格しただけの人は他のスレへ。
それでいいと思うよ。
- 1000 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:43:33.92
- 無職だから開業
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★