■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
技術士補Part3
- 1 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 17:30:51.75
- 技術士1次試験、技術士補のスレです。
25年度試験より共通試験は廃止になります。
(参照) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/siryo/1323682.htm
従って共通試験対策や免除条件についての質問等はご遠慮ください。
日本技術士会
http://www.engineer.or.jp/
http://www.engineer.or.jp/c_categories/index02009.html
前スレ
技術士補 Part 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350100660/
- 2 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 22:17:54.64
- >>1乙
- 3 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 00:17:54.54
- 乙
- 4 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 19:26:48.14
- あと二週間
- 5 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 21:36:19.16
- 簡単かと思って申し込んだけど、昨日過去問解いてみたら、全然分からなった。特に基礎の解析と化学
- 6 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 22:12:14.00
- 頑張って
- 7 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 22:20:53.44
- 諦めて
- 8 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 22:21:54.04
- こんな試験でもスレあるんだねw
今日からやります。
建設部門で受けるわ
- 9 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 23:03:36.32
- あの、出張入っちゃったんですけど
どうすればいいんですかねえ?(絶望)
- 10 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 23:20:50.53
- >>9
来年受ければいいじゃん
- 11 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 23:32:03.41
- >>5
教養がないアホは大変やね
- 12 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 23:33:46.11
- 金だよ金!
- 13 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 17:37:30.20
- 低脳ってどんなスレでも煽るんだよな
- 14 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 23:16:29.71
- >>13
低能乙
- 15 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 12:23:07.45
- 専門、適性はほぼ大丈夫かな。
今週で基礎科目を仕上げる予定。
- 16 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 13:31:51.25
- はやく試験を終えて楽になりたい
- 17 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 13:46:23.99
- >>16
二次受かるまで、当分は気が重いな
- 18 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 19:03:29.43
- >>14
まさにザ・低脳のレスだな
試験会場遠いわ
六大都市なのに試験会場が無いなんて
- 19 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 19:58:33.54
- >>17
1次の後、他の資格の試験がまた3か月後くらいにある。するとそこから数か月で今度は2次。
1次の前にも他の資格試験があった。これは受かったが。これの1次に落ちると予定が狂うから
落ちるわけには行かない。欲張りすぎなのか焦りすぎなのか。
- 20 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 20:51:09.59
- >>19
まあ技術士二次はそうそう予定通りに受かるもんじゃないから
気楽に、気楽にw
- 21 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 22:48:23.92
- >>20
技術士2次はさすがに1発で受かると思ってはいないけど
他は1発で決めたい。
- 22 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 23:21:40.85
- >>21
他ってなんずら?
- 23 :名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 15:08:34.30
- 旋盤3級だよな!
- 24 :名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 20:34:12.82
- 受験地視察いかんとな
- 25 :名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 22:25:55.94
- >>24
合格!!
- 26 :名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 22:37:26.95
- >>24
用意周到なのには敬意を表するけど、これから二次口頭合格まで
長い道のりだから、息切れしないようにほどほどにね…
- 27 :名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 00:43:14.98
- >>26
虎ぬ田抜きの川惨よう
- 28 :名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 17:03:50.87
- 過疎っぷりがこの資格の存在意義の無さを物語ってるな
- 29 :名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 17:19:57.77
- 今日から勉強を始めたんだが、受かるんかいなw
- 30 :名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 17:54:31.69
- >>29
可能性はゼロじゃない。棄権したらゼロだ。
- 31 :名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 18:55:11.88
- あきらめたやつには運はめぐってこない
って誰かが言ってた
- 32 :名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 10:19:09.20
- 途中退室したら試験問題は持ち帰れないんだっけ?
- 33 :名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 10:53:45.25
- >>29
前日に過去問3年分やっただけのおれが受かったから大丈夫だよ
>>32
そう、自己採点したかったからしょうがなく最後まで寝てた。
すぐ試験終わっちゃうよ。
- 34 :名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 19:26:22.30
- さあラスト1週間最後の確認だな
- 35 :名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 21:12:56.85
- >>29
もう始めたのかい?
- 36 :名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 01:01:42.27
- 明日仕事終わってから勉強始めますww
建設部門ですが今年は難しいだろーなー・・・
- 37 :名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 20:52:36.01
- 申し込みは2か月前なのにそこから2か月も勉強しないとかただのバカか見栄っ張り。
前日に勉強しただけとか、そこまでして自分を大きく見せたいのか。
かっこいいとでも思ってるのか。はたまた落ちた時の言い訳か。
- 38 :名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 21:52:17.87
- >>37
まあ、それで受かれば一目おくが
落ちたらただのアホウ
- 39 :名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 22:50:14.49
- >>37
だって前日の過去問おさらいだけで十分ですし。
2ヶ月前に申し込みして2ヶ月も勉強するバカいるの?
いるとしたらバカだから勉強してるんだろうなw
- 40 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 01:15:35.54
- >>39
↑
こういう馬鹿も東大京大の奴も受ける試験
試験というのは問題が難しくても合格しにくいかというと必ずしもそうではないからな
- 41 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 01:54:33.97
- 勉強して受けたい奴はそうすればいいし、しないで受かりたい奴はそうすればいい
そんなの人それぞれだし、どっちにしなきゃいけないとかどっちが馬鹿とか
そんなことをムキになって言い争うほどの試験でもない
東大卒だろうが高卒だろうが、受かる人は普通に受けて普通に受かってる
受ける目的はあくまで二次受験資格を得ることで、それ以上でもそれ以下でも
ないことをお忘れなく
- 42 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 05:43:58.11
- >>40
バカ乙
- 43 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 18:43:00.77
- >>39,42
君は今年もダメだろうね
- 44 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 20:41:33.52
- >>43
来年も無理じゃないかなw
- 45 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 21:16:49.87
- 過去問やっとけば受かるよ。
まったく同じ問題出るし。
- 46 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 21:51:08.16
- >>43
すでに合格済みですみませーんw
- 47 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 22:42:50.94
- まぁ俺の先輩にも前日から一夜漬けで受かったって人もいたし。
運が良ければ受かるんじゃね?
- 48 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 22:47:37.93
- 過去問だけはやっとこ
- 49 :名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 10:04:53.11
- >>46
ただただきもい
- 50 :名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 13:47:10.21
- >>43-44 は間違ってないじゃん
- 51 :名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 17:55:55.43
- >>46
仮に受かってるとしてもこのスレに執着してあほみたいにあおる⇒カス
受かってないのに受かってるふりをしてあおる⇒カス
どっちにしろカスですよw
- 52 :名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 17:57:34.47
- 39 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2013/10/08(火) 22:50:14.49
>>37
だって前日の過去問おさらいだけで十分ですし。
2ヶ月前に申し込みして2ヶ月も勉強するバカいるの?
いるとしたらバカだから勉強してるんだろうなw
42 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2013/10/09(水) 05:43:58.11
>>40
バカ乙
46 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2013/10/09(水) 21:51:08.16
>>43
すでに合格済みですみませーんw
痛い
あまりにも痛いw
- 53 :名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 18:09:21.95
- でも去年は簡単だったな。過去問と同じのばっか。今年はどうなるか。
46はゴミだが。
- 54 :名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 18:23:53.01
- 基礎試験も過去問からの出題を増やすんじゃなかったっけ
25問から30問に増えて合格に必要な正答数は変わらんとこから見ても
合格者数を増やしたいんじゃないだろうか
- 55 :名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 19:07:08.91
- >>54
共通科目が統合されたからその分問題数が増えたんだよね。
たとえば今までは解析のところは解析で5問だったのが、解析4問、電磁気2問とかなるんじゃ
ないかな。だから去年までの基礎科目で出てた問題自体は減るんじゃないかな。
- 56 :名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 20:36:24.77
- >>55
ああそうか
基礎科目自体が楽になったわけじゃないんだな
- 57 :名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 22:01:28.68
- 去年は前日に過去問の問題ごと詰め込んだ奴が受かってたりしたもんな…
- 58 :名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:10:06.30
- 今年もボーナスステージ継続だろうな
- 59 :名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 00:46:12.99
- 過去問やっときゃいいんだろ?
- 60 :名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 07:15:43.86
- てか去年はなめすぎだ。今年もそうしろよ。
- 61 :名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:05:22.45
- / \
/ ,r'"j i^'!、 ヽ
/ </´ `ヾ> .:;i,
,l _,._,. _,._,. .:.:l,
| < (ヅ,> < (ヅ,> ...:.::|
! ` ̄´ . ` ̄´ ..: ::::::!
| ノ . : . :;i, ... ::::::.:::|
! (.::.;人..;:::) ...:.:::::.:::::::::!
ヽ、 `´ `´ ........::..::..::.::::::::/
\......,,,,,,,_ .....:::::::::::::::::::::::::/
- 62 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 00:52:36.92
- 去年のボーナスステージで通らなければ
今年も勉強なんてしないだろうから無理だろw
- 63 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 02:24:58.16
- 今年もボーナスステージなのか?
http://pejp-1st.sblo.jp/article/62350558.html
- 64 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 10:36:06.38
- 度を越した一次試験の易化はJABEE認定大学から文句が出るだろうから、
そのうち揺り戻されるよ。
- 65 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 15:27:14.57
- 基礎とか適正で出そうな問題予想。
原発関係。電力の依存度とか。
環境系は地球温暖化、温室効果ガス。
解析はバネが出そう。
- 66 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 16:23:55.45
- 明日前日なのに町内対抗運動会だよ。審判員の要請断れなかった
- 67 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 17:57:42.85
- >>66
当日じゃなくてラッキー
…って前向きに考えるんだ
- 68 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 19:52:46.84
- 審判員として、信用失墜行為の禁止や公益確保の責務などを実践すれば
適性科目にも役に立つはず。
- 69 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 19:53:12.07
- 台風直撃しないといいな
- 70 :名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 20:35:27.73
- >>68
なるほどな、ケガしないよう充分準備体操しろとか、受け入れ可能なリスクについて公衆にしっかり説明するとするか。
- 71 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 01:06:10.32
- 勉強のため来年度一次試験受けようと思ったがJABEEだから別に無試験でも良かったのか
ちなみにJABEEで技術士補に申請した場合って
やっぱり試験で受かったわけじゃないって分かるもんなのかな?
エネ管とか電験とかの免状の番号で無試験の認定って分かるらしいけど・・・
分かってしまうんなら一次試験の勉強もしようと思う
- 72 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 01:27:08.36
- >>71
登録番号は技術士も士補も登録順連番のはず
…でも、そもそも士補は二次受験できる以外特に役に立たない資格だから
ジャビーとわかろうがわかるまいが関係ないよ
- 73 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 01:40:05.56
- 測量上級主任技師の扱いを受けるのに技術士が必要な割に、
建設部門の1次試験では測量に関する問題が出てこないのな。
- 74 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 02:38:23.71
- >>72
そうか ありがとう
でも元々電気電子か機械部門で受けようと思ってるから
やっぱり復習もかねて一次試験から勉強することにしたよ
JABEEで申請できるの応用理学部門とか求められてもいないし求めてもいない分野だし
- 75 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 09:08:05.41
- さて試験会場を地方にしたから、そろそろ出発して今日は観光でもしますか。
夜ホテルでさらっと復習して明日に臨みましょう。
- 76 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 10:03:53.49
- 今から勉強を開始します。合格したい。
- 77 :72:2013/10/13(日) 10:49:05.16
- >>74
確かに基礎知識のまとめ、おさらいにはなるから、あえて受けてみるのもいいと思うよ
> 応用理学部門とか求められてもいないし求めてもいない分野だし
一次の合格部門(士補の登録部門・JABEEの申請部門)に関わりなく
二次ではどの部門・科目でも受験できるのは知ってるよね
(二次口頭試験でのハンディも、俺が経験したり聞いたりした範囲では全くない)
ただし士補登録したいなら(あえて登録するメリットは少ないけど…)
指導技術士が勤務先なり身近なところにいる部門のほうがいいけど、
これだって技術士会で紹介してもらう手もある
ただ意外なところでは、技術士会に入会してWEB名簿を公開の設定にした場合
別の部門で二次受かった人は一次・士補・JABEEの部門も項目に残るので、
守備範囲が広そうな技術士に見えるというささやかなメリットwがあったりする
- 78 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 10:51:17.22
- >>75
せっかくの連休で天気もいいから、余裕がある人はそういうのもいいよね
歴史遺産や産業・技術遺産なんかを見学して思いをめぐらせるのもいいかも?
- 79 :72:2013/10/13(日) 11:04:02.99
- つけたし
士補登録した部門と別部門で二次合格・技術士登録すると士補登録もそのまま残るので、
例えば>>74さんの場合、将来は
技術士(電気電子部門) 技術士補(応用理学部門)
なんて名刺に書くこともできるよ
まあこれも、名刺を渡す相手も技術士か受験者だった場合の話のタネでしかないけどねw
- 80 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 11:06:20.47
- 受験票なくしてしまった
明日は何時から試験開始ですか?
- 81 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 11:10:10.46
- 受験案内に載ってなかったっけ?
9時45分から入室可、10時15分に集合だよ。
因みに東大の駒場キャンパスという所。
- 82 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 11:19:31.41
- ありがとう
30分前に東大に行けばいいんだな
- 83 :81:2013/10/13(日) 11:27:19.81
- いやいや、東大というか自分の受験票に書いてあった会場へ行けよ。
仮に東京都で受験するなら2つの会場に振り分けられるからな。
- 84 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 11:55:33.98
- >>80
受験票紛失しても受けられるはずだけど、手続がいろいろあると思うから
早めに試験場に行ったほうがいいよ
- 85 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 12:41:48.63
- >>83
駒場と池袋だったらそんなに離れてないから、どっちに当たってもダメージはないな
二次の南大沢(首都大)とか勘弁して欲しい
一旦神奈川県に出て辿り着くんだぜorz
- 86 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 12:58:04.39
- 今日の夕方までか明日の朝一に駄目元で問い合わせてみた方がいい
東京の交通機関は遅延だらけだから当てにならないよ
総当りは計算問題の5択を式に代入する時だけにしなされ
- 87 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:21:45.97
- >>86
> 東京の交通機関は遅延だらけだから当てにならないよ
え?少なくとも駒場〜(渋谷)〜池袋は普通に当てになると思うぞ
二次口頭試験でも交通機関の乱れが心配でどうしても渋谷に宿を取るって人が
多いけど、受験票紛失とかじゃなく普通に受験するなら、せいぜい数十分も
余裕を見て行動すればまず問題ない
勿論受験票紛失した>>80さんが明日朝当てずっぽうで試験場に行くのは
俺も全くお勧めしないけどw
まあ、いくらなんでもどこの試験場かくらいは覚えてるでしょ
それぞれの試験場の行き方は技術士会サイトに書いてあるし
- 88 :87:2013/10/13(日) 13:34:37.20
- ちょっと筆が足りなかったんで付け足させてください
>>87の区間の交通機関がが当てにならないんだったら、
世界中に当てになる交通機関なんてないって思うよ
それに山手線内やその周辺なら、1つの路線がアクシデントで止まっても
エスケープルートがいくつもあるから、ちょっと調べておけばまず何とかなる
その辺を含めて「普通に当てになると思う」ってこと
>>80さんの話から脱線して申し訳なかったです
- 89 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:40:04.94
- 京王井の頭線はヤバい。かなり乱れる。
- 90 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:42:27.56
- >>89
休日の朝だよ…
- 91 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:46:54.10
- JKとかが乱れてるのは反対側の端のほうだな
- 92 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 14:14:58.37
- >>90
渋谷と吉祥寺でオールしたゾンビ軍団がウロウロしてるから休日だろうが関係ない。
京王のなかでも駅員スキル低い奴が集められる路線だから的確に捌けないし。
- 93 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 15:19:59.32
- テストになると下痢しやすくなるんだよね
同じ部屋になる人、漏らしたらすまん
- 94 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 15:24:28.70
- 過去問やってたら24年の問題があまりに手抜き過ぎてマジでショックだったわ。
過去問と全く同じ問題何問使ってんだよこれ?去年受ければよかった…。
- 95 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 15:29:31.78
- 俺はかまわねーが、口答試験の先生方にはすまんではすまんぞ。
- 96 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 17:34:45.81
- 前日ってなにやればいいのかな
情報工学だと応用の勉強でもすればいいのかな
- 97 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 17:57:36.27
- 一日やったところで何も変わらん。
旨いもん食って早く寝ろ。
- 98 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 18:00:40.42
- 技術士法 44条(信用失墜行為の禁止)
技術士「 A 」技術士補は、技術士「 B 」技術士補の信用を傷つけ、又は
技術士「 C 」技術士補全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
「 A 」「 B 」「 C 」に入る言葉の組み合わせで正しいものはどれか。
1. A 及び B 又は C 若しくは
2. A 及び B 若しくは C 又は
3. A 又は B 及び C 若しくは
4. A 又は B 若しくは C 及び
5. A 若しくは B 及び C 又は
覚えてなくても国語力があれば解けるはず。
- 99 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 18:50:20.92
- >>94
手抜きっていうか、文部科学省の審議会で
過去問を多用することに決まったんだ
で、合格率が審議会の思惑通りに上昇した
だから多分今年も同じような出題だ
>>96
従って過去5年の過去問を徹底的におさらい
これでおk
- 100 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 19:10:16.07
- 過去問って解答なくない?
- 101 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 19:14:16.05
- 関数電卓って持ち込みできるよね?
- 102 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 19:18:08.15
- 俺もついさっき去年の建設部門の問題を解いたが、
「この問題、進○ゼミでやった所だ!」状態になったわ。
1回目の点数がH23は13/25、H24は17/25って…。
>>101
受験票に書いてあるが持ち込みできない。
- 103 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 19:23:06.00
- >>100
http://www.engineer.or.jp/c_topics/001/001218.html
- 104 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 19:28:10.06
- >>101
関数電卓が必要な問題なんて出ないでしょ
- 105 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 19:32:17.45
- ありがと
- 106 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 19:52:12.73
- もうだめぽ
- 107 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 20:16:05.77
- まだ終わらんよ
6時間睡眠で7時起きでも残り5時間弱ある
- 108 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 20:22:26.99
- 直前にちらっと見た内容が出て、その1問で合格ラインに乗ることだってある
あきらめたらそこで終わり
- 109 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 20:29:35.10
- 健闘を祈る
- 110 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 20:32:24.31
- >>102>>104
マジか。放射線物質の半減期の問題で自然対数出てくるから持ち込むところだった・・・。
ありがとう。
- 111 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 21:03:45.88
- さっき見直して過去問5年余裕でした
大学生で夏休み中勉強したが気合入れすぎたかな。今日は早く寝る
- 112 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 21:16:13.63
- 去年受けた者だけど、懐かしくて覗きに来ました。
みなさん頑張ってください。諦めたらそこで試合終了だべさ。
- 113 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 21:27:18.65
- >>101,104,110
「受験上の注意」をよく読むように。
- 114 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 21:37:59.92
- >>110
関数電卓を使わないと出来ないような問題出ないと思う。
技術士目指すぐらいなら自然対数ぐらい四則電卓で計算できるだろ。
- 115 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 22:16:06.60
- 俺は明日は電卓無しで臨む予定。
過去問やってみたところ全部暗算でカバーできたなので。
対数もln2、log2、log3、log5の値だけ覚えてればあとは暗算でOK。
- 116 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 22:21:54.69
- その辺の数値は設問に書いてないか?
- 117 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 22:35:58.86
- 土質・構造を完全に捨てていたが過去問重視なら十分合格できるな
残るは基礎科目…各分野に増設される6問目の難易度次第
- 118 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 22:38:49.29
- 基礎ってかなり簡単な気がするけど
合格率低い年は専門のせいなのかなあ
- 119 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 23:29:04.80
- >>118
基礎の設問がわずかにでも難しくなると、学校出たのははるか昔の
オッサン連中がバタバタ落ちる、って話を聞いたことがあるw
- 120 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 23:32:23.04
- おおお、オッサンちゃうわ!
でも年々記憶力と集中力が下がってきているのは感じる
取れそうな資格は早い内に取っておかないと余計に苦労しそう
明日は絶対合格するぞ!
- 121 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 23:35:08.99
- 一夜漬け多すぎwww俺もだけど
無勉の勇気はないw
- 122 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 23:52:16.50
- >>119
オッサン言うな。実務経験積んだ先輩や。
- 123 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 00:12:39.99
- 頑張ろうぜおまいら
おやすみ
- 124 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 00:15:50.52
- 択一試験は特に一夜漬け効くからねー
みんなまだまだ粘れ
あとマークミスにくれぐれも注意してね
- 125 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 01:00:08.02
- なぜ去年うけとかんかったん?
ま、今年も簡単かwwwwwwwwwww
- 126 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 01:05:12.86
- 公務員試験を受けたついでだよ
試験の内容が被っているからな
- 127 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 01:21:46.43
- 受験案内を見直していたら未だに専門科目が1問2点計算なことに気づいた
各科目50%以上に変更されたから1問1点換算でもいいのにな
- 128 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 02:16:57.04
- 55点満点ってのも変じゃねwww
どうでもえがw
- 129 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 02:37:09.24
- 今から基礎問題に取りかかるが、4時間もあれば終わるだろ。
- 130 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 07:03:12.63
- 決戦の朝だ、もう祈るしかない。
- 131 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 08:11:45.11
- さて、ちょっと寝坊しちゃった訳だが
行ってくる
- 132 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 08:17:17.09
- いよいよか
さぁ頑張って行ってくるか
- 133 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 08:37:15.88
- 俺、この試験に合格したら美味い物を一杯食べるんだ…。
- 134 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 08:39:49.19
- 体育の日に試験か〜
- 135 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 08:40:25.14
- そろそろ行くか
- 136 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 09:19:03.13
- 会場到着。早く着き過ぎた(笑)
- 137 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 09:42:28.37
- 会場の外で勉強してる人やたら多いな名古屋
- 138 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 09:56:24.76
- トイレ満員御礼w
- 139 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 10:02:23.29
- うんこ漏れそう
- 140 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 10:10:29.65
- スタート遅いんだな
早くついちゃったかな
- 141 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 10:15:37.62
- 今起きた
- 142 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 10:30:27.12
- >>133
美味い酒も一杯(1杯じゃなくていっぱい)呑めよ
- 143 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:36:18.56
- あかん、半分以上確信を持って回答出来なかった…。
- 144 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:37:29.11
- 433354225335113
さて・・・
- 145 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:37:58.35
- 適性終了。腹減ったわ。
- 146 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:38:13.96
- 喫煙率たけえwwwww
なんだこれww
- 147 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:43:39.35
- 山場が終わった…
- 148 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:44:22.41
- 43455 14255 35113
どうだろ
半分はいってると思うけど
- 149 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:45:35.43
- >>144
シンクロ率80%(°ω°)
- 150 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:47:01.01
- >>144
12個一緒だった
なんか安心した
- 151 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:51:10.71
- 434351325335113
だった
- 152 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:51:25.27
- 分からない問題を捨てれない分、適性が一番辛いと思った
微妙な選択肢が大杉orz
- 153 :144:2013/10/14(月) 11:52:05.25
- ちょっと安心した
自信あるのは6問くらい
他は選択肢絞ってるから4割くらいの正答率と見積もってギリ合格を期待
午後も頑張ろうぜ
- 154 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:53:23.06
- ところで14問目 何個にした??
- 155 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 12:00:54.56
- 一問目、5にしちまっ、、
- 156 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 12:14:55.51
- もうなるようになーれAAry
- 157 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 12:16:57.79
- 午後もクールにいこうぜ
- 158 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 13:36:21.65
- 専門は乗り切ったけど適性が不安すぎる
- 159 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 14:14:19.09
- 基礎ガンガレ
俺は基礎以外は8割以上だったwwwwww
- 160 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 14:27:13.19
- 最後まで諦めないで頑張ろう。適切なものと不適切なもの逆にしないように注意するんだぞ。
- 161 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 14:36:38.98
- トイレ大渋滞。。
- 162 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 14:36:53.48
- 基礎もガンガル
- 163 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 14:40:01.63
- 原子力、放射線部門
1-2
3-5
5-1
6-4
8-1
10-1
13-3
14-4
16-2
17-4
18-1
19-3
21-1
22-3
23-2
24-1×
25-5
- 164 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 14:40:53.39
- 35問中過去問から15問くらい出ててワロタ
見たことあるだけで解けはしなかったがな(´Д` )選択肢も一緒だから過去数年の解答丸暗記すれば受かるぜこれ
- 165 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 14:41:10.70
- 26-4
27-2
28-2
30-2
31-5
32-3
33-4
35-3
- 166 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 14:45:22.68
- 適性の一問目って5じゃないの?
- 167 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 14:45:39.78
- 情報工学部門もかなり過去問でてたな
- 168 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:05:50.12
- オワタ
- 169 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:08:36.86
- アラフィフのシジイにはやっぱり基礎科目が鬼門だた
- 170 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:11:14.83
- 解析ワケワカメ
- 171 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:11:54.44
- ぎゃー!1ー1ー5の費用見間違えて外したー!
基礎科目落とした可能性大…オワタ…
- 172 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:12:15.62
- 基礎科目
1-1 3
1-4 2
1-5 4
2-1 4
2-2 5
2-5 2
3-2 4
3-3 5
3-5 3
4-2 2
4-5 1
4-6 3
5-2 2
5-4 2
5-5 2
3群は適当
- 173 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:14:02.55
- 基礎簡単すぎぃ
- 174 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:14:27.93
- 基礎
情報 451423
化学 214323
暇だから解いた
- 175 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:14:34.98
- 解析無くなってくんねえかな
- 176 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:17:02.87
- >>151
6、7、8以外は一緒でした。
半分はクリアしたと思いたい。
- 177 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:17:31.44
- 回答用紙の集め方グダグダすぎ
不正し放題じゃん
- 178 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:17:45.34
- 昨年、まさかの共通科目算数やらかしてしまった雪辱は果たせました。
- 179 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:20:36.01
- 簡単だったね
ちょっと適性難しかったけど
合格率去年並みかな
- 180 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:21:02.75
- 適性一問目5なら落ちた
基礎と専門の難易度的に今年とりたいな
- 181 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:21:05.10
- 適性が1番できませんでした
- 182 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:21:18.10
- 逆行列はどれか?
って真面目に問題つくってんのか?
- 183 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:21:20.92
- 適切今年難しかった
- 184 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:22:12.94
- 化学214313だった
- 185 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:24:24.37
- 適性がどうかな
- 186 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:24:55.53
- >>183
確かに。
パワハラの問題で、適正な業務って言葉があったけど、適正の定義がわかんない。
- 187 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:25:02.54
- 基礎簡単過ぎ全問回答したった
- 188 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:25:18.65
- 逆行列に何の意味があるか見出せません。
まぁできたからいいけど
半分行ってればいいんだっけ?
- 189 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:26:38.40
- >>187
お、俺は釣られんぞ
- 190 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:30:54.53
- この傾向だと過去問の問題文と解答の解説を数年分丸暗記でいけるなこれ
クソみたいな参考書なんていらんかったんや
- 191 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:31:14.62
- 専門は過去問多くて簡単だった
俺も適性が不安
- 192 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:32:47.17
- 電気電子の回答よろ
- 193 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:32:54.85
- 適性の答えあわせしようぜ
- 194 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:37:31.17
- 適正って8問あってなきゃいけないんだっけ?
自分も適性の出来が一番不安。。。
- 195 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:37:48.20
- 適正の問題ってもともと解答微妙だったり定義が曖昧なケースがおおいのに
間違ってるやつの数答えさせるとかきつすぎだろう…。
- 196 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:39:07.38
- この試験って平均点無視で5割オーバーが必須なのかな?
今回の適正絶対平均点ひくいよね
- 197 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:40:36.55
- 適性が一番不安って人はかなりいるはず
- 198 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:41:04.42
- 53455
12254
35413
- 199 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:43:32.19
- パワハラもスッゴい微妙な選択肢だったよね。
- 200 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:44:25.01
- 1番簡単だと思ってたのにイイィィィ
悔しいイイィィィ
- 201 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:44:52.94
- 1秒も試験勉強をしないで今回初挑戦したが、専門と基礎は間違いなく6割は超えてる。適性で8問正解してたら合格かよ(笑)
- 202 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:45:56.07
- >>195
だね。
それに〇×問題も、↓みたいな感じなのが例年以上に多かったから、
結局全部理解していないと答えられない問題ばかりだった
〇〇〇〇〇
×〇〇〇〇
〇×〇〇〇
〇〇×〇〇
〇〇〇×〇
〇〇〇〇×
- 203 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:46:03.94
- 適性は無対策組を殺りにきた感じだな
- 204 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:47:02.83
- >>198
合格
- 205 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:48:20.36
- 適性一問目5の人はウ〜カが不適切ってこと?
- 206 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:48:27.29
- >>198
適性ね。ゼロ勉強初受検だからあてにしないで
- 207 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:48:36.15
- 適正1番が、5なら安全圏なんだけど、、、5だよね? アウオカが間違えてると思うんだけど
- 208 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:50:27.60
- 間違ってるのはいくつでしょう?って問題むかつく
- 209 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:51:41.75
- >>207
んだべさ
- 210 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:53:18.45
- もはや適正試験って名のレベルじゃないよね
- 211 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:55:05.45
- 適正の問題の難しさは、近頃の社会人の不祥事の多さから、しっかり理解しろよ!、というメッセージと受けとりました。
- 212 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:55:54.23
- 教会は合格率を維持したいと言ってるのに
基礎→やや易〜易
専門→普通〜やや易(去年よりは難)
適性→難
適性の作問者は責任問題だろ
- 213 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:57:03.83
- 専門電気電子
14324 34414 64232 15315
44534 55125 34122
- 214 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:57:52.78
- >>213
ろ、6?
- 215 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:58:06.65
- 半沢の倍返しはパワハラじゃないよな?
- 216 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:59:41.08
- 年度によって難易度変わりすぎだ
本当にふざけている
- 217 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:01:54.81
- 解析なくなってくれって奴
機械はあれよりはるかに難しいぞ
- 218 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:02:20.56
- 科目って全部5割越えないとだめなの?
- 219 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:03:39.69
- 適正は難易度以前に問題制作者の日本語能力によるところがおおいw
今回はそれが糞だった。
- 220 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:06:04.03
- 適正であんな問題出すんなら、
基礎とかでももう少し難しくすればいいのに。
問題の傾向に一貫性ないのは協会としてどうなんだろ
- 221 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:06:13.75
- >>217
機械じゃないの受けろよwww
- 222 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:06:49.49
- 確かに!
日本語おかしいところたくさんあったわwwww
- 223 :213:2013/10/14(月) 17:07:58.38
- >>214
4のtypoでした
- 224 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:09:32.59
- >>221
いや俺は機械で受けて多分受かってると思う(適性が不安だが)
機械受ける奴は解析で3点楽勝なはず
- 225 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:10:10.65
- ます問題制作者に適正な日本語が使えるかの適正試験を受けさせるべきだと思う。
- 226 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:10:35.57
- たぶんだけど、基礎科目制度改訂の様子見で簡単に→合格者が増えすぎると困るので適正で絞るのが狙いじゃないかね
解答っていつ頃出る?
- 227 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:10:37.35
- 今年は適性で落ちる人多いだろうな。
- 228 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:12:23.35
- 解答は来週の月曜
- 229 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:13:25.49
- 適性で落ちるとか恥ずかしwww技術士の適性ありませーんwwwwwwwww悔しいですwwwwww
- 230 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:15:55.50
- 適正みたいなあいまいな問題は、
明らかに違うような選択肢を入れるなどして、
解答者が明確に答えれるような問題作りにしてほしいな・・・
平均点考慮するなら特に文句はないけど、
平均点考慮しないテストなんだからもう少しちゃんと問題作ってもらいたい
- 231 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:16:59.04
- 解析ってメチャ穴場じゃね?
逆行列とか三角形の重心とか、技術者をバカにしてるとしか思えん
- 232 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:19:30.09
- 昔センター試験で国語9割とったおかげで適性はまあ8点は行けたと思うけど
理系私大が多いだろうから想像以上にきつかったのかもしれんな
- 233 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:21:47.42
- 適正試験って名前変えろよ
適正試験で5割取れなかったら恥ずかしいじゃねーか
- 234 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:22:09.61
- 基礎の化学はセンター試験の化学より5倍くらい簡単だったな
解析も、応力さえ理解してたら高校物理でも十分とける内容だったしな
その分、なぜ適性あんだけ難しくしたんだよorz
- 235 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:22:34.65
- つうか平均点考慮しないメリットってなに
この協会はそんなに問題作成能力に自信あるの?
- 236 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:26:19.14
- 適性の1番は4じゃないの??
ウオカが不適切じゃないの?
まだおかしな選択肢あった?
- 237 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:26:55.77
- 適性は作問者の日本語がおかしいから採点除外
の問題があってもいいな
- 238 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:27:45.46
- >>237
テスト受けさせる前に気づいてくれwwwwww
- 239 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:27:45.65
- >>236
同志がいて助かった
- 240 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:29:21.01
- >>207
アは正しいよ
- 241 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:30:41.93
- >>236
ァが違うと思うんです。
必ず表示とは書いてないかと、、、ひだりのページにも表示の場合は〜とあるから、たぶんですけどね。
- 242 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:31:09.32
- おれも適正の一番は4にした
- 243 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:32:26.86
- >>172
1-4は4だと思う
- 244 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:32:59.16
- >>236
Cだろうね。
- 245 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:34:18.06
- >>241
名称の表示は3義務の一つだよ
必ず部門を表示しなきゃならん
- 246 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:34:45.41
- 適性→国語
基礎→算数・理科
に変えろ
- 247 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:36:01.68
- 全国統一小学生テスト
- 248 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:39:04.39
- 最も不適切なものを選べ
作問者の日本語
- 249 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:41:10.75
- >>245
表示のぎむではなくて、表示する時の義務ではいでしようか??
- 250 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:43:53.07
- 基礎
の解答で自信がある問いの答え教えてくれ
答え合わせしたい
- 251 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:46:30.53
- 比較的簡単な最後5問て355113でいいのか
- 252 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:48:10.51
- 35113だった
8から10がわからぬ
- 253 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:48:51.72
- 基礎
1-1 3
1-4 4
1-5 5
2-1 4
2-4 4
2-5 2
3-1 5
3-4 5
3-6 4
4-2 2
4-5 1
4-6 3
5-2 2
5-4 2
5-6 1
- 254 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:51:00.34
- 適正
43434 52253 35113
- 255 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:51:10.45
- >>253
やってる問題があまりかぶってない. ( ・`ω・)-
- 256 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:55:08.57
- 基礎
計画
1の3は2
1の5は4
1の6は3だよ
情報と化学はもうでてる
解析
3の3は1
5の5は2
- 257 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:56:55.02
- >>153
1-5は4じゃなくて?
- 258 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:57:10.42
- 電気電子の問7問8って数字が違うだけで同じ問題だよね。
- 259 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:59:26.13
- 情報>>174
化学>>184
- 260 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:00:39.07
- >>236
わしも同じ回答
- 261 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:03:29.57
- 基礎
設計 352443
情報 451423
解析
化学 214323
環境 3 422
間違えあるかも。直してくれ。
解析は全く分からんw
- 262 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:03:37.51
- 適性はとにかく
最初が434で
最後が35113ならこれで8点だよね?
- 263 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:04:07.08
- 機械のiso、労働法、食品は自信なす。誰か解説
- 264 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:06:23.79
- みんなで適性の回答載せて、ヒストグラム作ろうぜ
43535 42253 35113
- 265 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:06:57.97
- >基礎
1-1 3
1-2 5
1-3 2
1-4 4
1-5 5or4
1-6 3
>
2-1 4
2-2 5
2-3 1
2-4 4
2-5 2
2-6 3
- 266 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:07:34.72
- >>265
3-1 5
3-2
3-3
3-4 5
3-5 3
3-6 4
>
4-1 2
4-2 1
4-3 4
4-4 3
4-5 2
4-6 3
- 267 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:07:53.33
- 俺の受けた部屋、教卓の前に周期表貼ってあった。
多分、隠すなり剥がすなりまで機転が届かなかったご様子...
- 268 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:08:08.63
- >>266
5-1 3
5-2 2
5-3 4
5-4 2
5-5 2
5-6 1
皆のまとめたよ
- 269 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:09:30.30
- 適性
43451
11553
35112
- 270 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:11:19.33
- >>202
適性の13問目
- 271 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:11:20.55
- みんなのまとめた
基礎
設計 352443
情報 451423
解析 5 534
化学 214323
環境 324221
- 272 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:11:35.17
- 専門の科目の時に誤って機械部門が配られたぞ馬鹿野郎
- 273 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:11:43.98
- 俺も適性の一問目4にしたけど確かに表示の場合の義務なんだな
- 274 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:13:47.44
- 今日の試験はきつかった。
開始と終了の合図が曖昧でイラついた。
- 275 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:14:58.36
- 適正の一番、22年度の適正の一番に同じ文がありましたー!
- 276 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:15:57.13
- 適性まとめ
>>144 43335 42253 35113
>>151 43435 13253 35113
>>198 53455 12254 35413
>>254 43434 52253 35113
>>254 43535 42253 35113
>>269 43451 11553 35112
>>276 43335 55153 35113
- 277 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:16:03.73
- 適正の1問目のア)は、平成22年の適正の1問目のア)と全く同じなんで、
○が正解だな
- 278 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:17:03.94
- ごめん化学の5は1
- 279 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:17:45.28
- 適性
43433 54353 35223
- 280 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:18:24.92
- >>271
化学の2はAだと思うぞ。
硫酸は1molで2規定だから、
@だと中性になる
Aはアンモニアが弱アルカリだから酸性になる。
あと5は@
アミノ酸に必ずあるのはカルボキシル基でヒドロキシル基はセリンとかチロシンくらいにしかない。
あと天然にはL体のアミノ酸しか存在しない。
化学 224313だな。
- 281 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:21:45.98
- 化学直しました
他にも間違い合ったら教えて
基礎
設計 352443
情報 451423
解析 5 534
化学 224313
環境 324221
- 282 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:21:47.45
- 試験中ジュース飲みながらお菓子食べてるやついるし、携帯鳴ってるし、上着きたり脱いだり、ペットボトル潰してバキバキ鳴らしたり、最後はペン転がしたり。あきれたわ。
- 283 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:23:37.27
- 適性
43544
42353
32123
基礎
1-1 3
1-4 4
1-6 3
2-1 4
2-2 5
2-4 4
3-1 5
3-3 4
3-4 5
4-2 3
4-3 4
4-5 4
5-1 5
5-2 2
5-5 2
ノー勉はお金を捨てていますね…はい
- 284 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:25:21.16
- >>282
退出されなかったのか、それでw
- 285 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:26:07.50
- >>281
σ=E(δ/L)=P/A
P=AEδ/L
基礎1-3-5ってちがくね?少なくとも1or2
- 286 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:28:44.13
- 適正簡単だっただろう。間違える余地もないし30分で終わったわ。
それよりも試験の間も独り言しゃべる奴を試験監もなんとかしろ!席が離れているのにボヤキとか聞こえてきたぞwwwうぜぇ
>>231
あれ見て、これは公明の罠が頭に浮かんだわ。あんなレベルの試験で科目増やすぐらいなら
専門試験と適性試験だけで十分だろうと思うわ。
>>282
そこの部屋は非道いな。
- 287 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:29:54.67
- >>286
解答書いてよ
- 288 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:31:07.09
- 適正8/15、基礎8/15で滑り込みセーフの予感。
それにつけても適正の問題文の曖昧な表現よ。
東大会場の同じ部屋に黒人の受験者がいたが、
彼はきちんと意味を読み取れたのだろうか…。
- 289 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:34:17.72
- 東大欠席多かったな
来れば受かるものを1万もったいない
- 290 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:34:18.63
- >>276
纏め乙!
今のところ、適性の解答は以下のような感じか
4 3 3or4 1 5 ? 2 2 5 3 3 5 1 1 3
- 291 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:34:56.37
- 適性の問題だけ監督官のミスか回収された。
適性の答え合わせ参加したいのに…
- 292 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:35:26.13
- 適正8/15、基礎8/15で滑り込みセーフの予感。
- 293 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:36:08.79
- ギリで共通と適性は通ったかなレベルか…
専門落ちたら、また来年全部ではないよね?
- 294 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:36:35.28
- うちの会社の台湾国籍の方が受験しているはずだが、適性の表現みたら彼は理解できないと思った。
- 295 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:39:54.76
- 労働法って×ないと思う
- 296 :290:2013/10/14(月) 18:40:02.10
- すまん、II-4は3だったorz
スマホで電池なくなるから、誰か代理で修正よろ
- 297 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:40:59.96
- 建設 合ってるかどうかは知らんけど
12214
55434
43213
43531
1?52 ?
?3???
44?33
- 298 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:41:38.65
- 基礎専門はヨユーだった。合否が適性次第になるとは思わんかった…。
- 299 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:43:24.11
- >>243
Dの方が追加費用安いから選んだんだけど違うのか
なんかミスったかおれ
- 300 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:45:48.71
- ヌカ喜びor明日出社したくなくなる可能性あるから21日までは大人しくガクブルしてよう…
- 301 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:46:55.48
- 適正は問題作成者が変わったのか?
明らかに過去問より表現があいまいになってる
>>299
Dの日数を縮めても全工程の日数が縮まるわけではない
クリティカルパスに含まれる工程の中で一番追加費用が安いものを選ぶ
- 302 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:47:07.17
- >>290
U-3はCだよ。
専門知識の優位性でもパワハラに該当する。
- 303 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:48:24.91
- >>299
最長経路がBEFだからこの中で一番安いやつだと思う
- 304 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:50:16.67
- >>302
該当しないだろw
- 305 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:51:34.20
- 初めて受けたが情報処理2種よりも楽でワロタw
- 306 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:52:41.36
- 適性がぎりぎりだけど何とかなってるなきっと。
- 307 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:52:47.31
- 自己採点はアテにならんかった俺w
去年の試験の基礎科目の自己採点は5点だったので涙した
また一次受けなだめなのかよとブルーだったが6点取れてまさかの合格wwww
これマジ(泣
ま、この程度だから二次の択一は楽勝だったが、筆記はます埋め作業はできたってとこだwwwww
- 308 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:54:26.89
- あかーん(::´┏┓`:)
- 309 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:54:29.76
- 最早完了日数って書いてあるぞ
最早ってなんだかわからないけど、長い経路の方考える意味なくない?
なんのためのグラフなんだwww
- 310 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:56:03.74
- サブロク協定の問題がでるとはな
- 311 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:56:32.06
- 律速のスピードを上げてあげなきゃ全体の早さは変わらんだろ
- 312 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:56:42.94
- >>301
ああそういうことか!
勘違いしてたわ
すまん
- 313 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:56:55.31
- ■仰天検索■
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル
→不正選挙疑惑
→思考盗聴特許
→洗脳研究所
→朝日新聞主筆CIA
→帰化政治家
→秘密保全法
→アーロンルッソ
- 314 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:58:50.78
- ≫304厚生労働省のhpにするって書いてあったぞ
- 315 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:01:52.69
- 酒でも飲むか
- 316 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:03:41.87
- >>269
適性まとめ
>>144 43335 42253 35113
>>151 43435 13253 35113
>>198 53455 12254 35413
>>254 43434 52253 35113
>>254 43535 42253 35113
>>269 43451 11553 35112
>>276 43335 55153 35113
>>279 43433 54353 35223
>>281 43544 42353 32123
多数... 43435 *2253 35113
3問目
>>304
ソース厚労省
ttp://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/foundation/common-sense
イ)×知識優位性も含む
ウ)○適正な範囲を超えるとアウトすなわち適性な範囲だとセーフか
6問目
ISO 26000は認証規格ちゃうからエ)が×すなわち1or5かと
- 317 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:05:04.20
- 来週の情報処理技術者試験に向けて気分切り替えるか。。。
しかし、二週連続試験は社会人には辛いな…
- 318 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:06:50.60
- 他の掲示板も見てみたら、案の定適正の答えがバラバラだ。
特に前半が酷い。
- 319 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:07:12.55
- 今日は久々に酒を呑んでる
試験後の試験内容の談義も悪くないな
- 320 :316:2013/10/14(月) 19:07:27.89
- >>316
わかりにくくてすまそ
厚労省原文ママ
「職務上の地位」に限らず、人間関係や専門知識など様々な「優位性」も含まれています。
「業務の適正な範囲」で行われている場合には、パワーハラスメントには当たりません。
- 321 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:08:55.77
- >>253
1-5は4
- 322 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:10:01.14
- はじめは4343でほぼ確定かな
- 323 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:11:05.86
- >>316
U−4ってDにしたんだけど、19業務の中に技術士含まれるの?
- 324 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:11:40.85
- 煽りでもなんでもなく解析が苦手っていう人が結構いるのに驚く
俺は京大出身だがパンキョーの基礎レベルだと思ったので
文系はともかく理系なら「これで技術士って(笑)」という感じだと思ったんだが
私大の理系とかだと偏微分?何それ?ってこともある?
もしそうだとすればそれでどうやって卒業できたのか率直に不思議だ
- 325 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:13:07.96
- 適正が一番難しかった。
専門なんて30分で終って、暇ぶっこいてたのに
- 326 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:13:18.42
- 19業務に含まれるけど過去問より
- 327 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:15:03.32
- http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/
技術士なくね?
- 328 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:17:32.53
- >>327
俺もちょうどいま調べててそう思った。
- 329 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:18:45.08
- U-4はDだよ
専門なんちゃら業務に薬剤師、技術士は含まれません
おれもまちがえたけどね
- 330 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:19:39.31
- 残業代出なくなるのは嫌だよ
- 331 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:20:09.14
- U-6
ISO26000って個人の責任ってどうなん?
調べてもよくわかんね。
- 332 :316:2013/10/14(月) 19:20:52.19
- >>324
日記はチラシの裏にどうぞ
そんなことより解答貼りたまえ
>>323->>329
すんません
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/
技術士ないですね
【適性】
43455 *2253 35113
- 333 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:21:14.02
- おれはさっさと終わらして帰りたいし,昼から出勤したいから大賛成だけどなー
- 334 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:22:20.65
- 環境
1-5-1って 2 じゃないのか? マラッカより、ホルムズ海峡の方がリスク高いし、
311前の中東依存度は90%程度くらいだったはずだし、
- 335 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:23:35.64
- >>332
氏ね
- 336 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:24:42.26
- >>332
おまえ俺の隣の独り言の貧乏ゆすりクロックスだろ
- 337 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:27:44.38
- >>332
おまえ俺の後ろの咳こみ三浦マイルドハゲだろ
- 338 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:28:18.17
- 大体決まってるからバラけているところだけ
U-3→B U-5→D U-6→D
- 339 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:29:36.07
- >>334
その通りですね
こんな感じかな
基礎
設計 352443
情報 451423
解析 5??53?
化学 224313
環境 224221
- 340 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:30:17.50
- 適性II-14の、ケ)の「すべて勘定に」は間違い臭いから
1じゃなくて2だと思う。
- 341 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:30:23.93
- 暇だったから基礎はとりあえずとけるところは説いた。
1.
352443
2.
451423
3.
*31524
4.
224313
5.
552*2*
- 342 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:31:34.67
- >>327
技術士って技術者だべ?
1)に含まれてないの?
- 343 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:34:19.08
- http://www.yonden.co.jp/life/kids/museum/energy/japan/003.html
中東依存度9割はない。
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index16.html
輸入相手国はサウジが一位
http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/item.html
輸入の金額ベースで二割ぐらい。
よって,1−5−1は5だと思います。
- 344 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:38:08.13
- >>339
環境I-5-3は京都議定書のやつがクリーンなんちゃらではなく「共同実施」の
説明だから、2。
- 345 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:39:26.64
- 5がめちゃくちゃだった。
524221
- 346 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:39:53.59
- >>342
技術士⊆技術者でもないし、技術者⊆(1)でもないので、非該当。
- 347 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:40:30.16
- エコ検定っていうならず者資格が役にたったわ
- 348 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:41:21.35
- >>344
共同実施は先進国同士
- 349 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:41:36.98
- 上下水道部門
4 2
6 2
7 3
8 2
11 1
13 2
15 4
16 1
18 4
19 3
20 3 ←間違えた
21 2
23 4
24 1
25 5
26 1
27 5
28 5
29 2
30 1
31 3
32 2
33 5
34 2
35 3
- 350 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:44:10.65
- 適正の正答が気になって、2級土木施工の勉強に切り替えられない。
10月は技術系の資格試験が団子状態でわけわかめ。
- 351 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:44:55.29
- >344
Cの説明は暖和策だと思うのだけど。
- 352 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:45:36.64
- シホって就職にプラスになるのかな。。ジャビーもあるし持ってて当たり前?
- 353 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:46:06.81
- >>351
「緩」和じゃない?よく変換できたな。
- 354 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:46:28.94
- 10月は期始めで余裕あるから、試験が詰められているんだろうな、きっと
- 355 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:46:38.19
- >>343
修正しました。
基礎
設計 352443
情報 451423
解析 5??53?
化学 224313
環境 524221
- 356 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:49:34.22
- >>353
本当だw
マックだとむしろそっちに変換できない。
- 357 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:50:21.27
- >>355
解析6問目は4。
- 358 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:52:06.79
- 中東依存度が9割弱になった年はあるけど、超えたことは過去10年でないし、
ここ最近の傾向から、2012年は83%でよいみたいだな。
2002 85.3
2003 88.5
2004 89.5
2005 89.3
2006 89.2
2007 86.7
2008 88.1
2009 89.8
2010 86.6
2011 85.1
- 359 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:52:54.64
- >>352
士補は就活前に取ればアピールになるけれど転職では微妙な気が。
でも会場には結構年配の人も見かけたな。
ちょっと髪の毛や加齢臭が…な人もちらほらいたし。
- 360 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:53:13.94
- 解析Iー3−3は@
過去問と同じ。
- 361 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:56:15.84
- 応用理学は居ないのか?
1 2
2 3
3 2
4 5
5 2
6 1
7 5
9 4
10 4
11 1
12 2
15 1
18 3
19 5
20 5
22 3
24 2
26 5
27 2
29 3
30 3
31 4
32 3
33 5
34 3
- 362 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:57:09.11
- >>352
士補はあれば、アピールになるけど、IPAの高度試験や、電験の方が実践的だから優遇されるかな
電気や情報以外の部門は分からんけど…
- 363 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:57:53.40
- >>359
他業種→コンサルへの転職組だけど、士補なくても転職できたよ。
新卒で士補なら強みなるよ。間違いなく。
- 364 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:59:24.05
- >>352
ないよりはって感じじゃない?
就職がコンサルなら周りの若い先輩がみんな持ってるのにっていうのもあるし、もしまだ学生で現場希望なら二級土木の筆記は受かってますって言ったら、少し高評価かもね。って土木とも限らんか
- 365 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:00:05.28
- >>355
解析5問目は2かな
ヤング率とフックの法則に当てはめる
- 366 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:01:00.49
- 解析
2は3
柔いほうが固有振動数は低くなるからc
3は1
正三角形書いたらどう見てもこうなる。
5は2
http://www.mech-kait.net/student/misawa/zairiki-shiryo/strain-energy.pdf
バネ的に考えてすむ問題な気もする。
6は4だな。
123は少なくともあり得ないww
書いてある定義にしたがってへんびぶんすると2x−1になるからそれに点の値を入れて出る。
- 367 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:01:37.47
- 適性U-5 ウですが[注意喚起]がないため不適切と思います。したがって回答はBだと思います。
http://www.safety-plus.co.jp/sub27.html
「リスク低減」とは、リスクレベルを V 又は W とすることです。
リスクレベルを V 又は W とするための手順を次に示します。
1.「危害のひどさ」を受容できるレベルとする。 (ハザード(危険源)の排除)
2.「リスク」を受容できるレベルとする。 (本質的な基本設計の見直し)
3.「隔離(距離、ガード)や安全機器」の採用により、許容できるレベルとする。 (安全設計)
4.「情報(マーキング、警報)」による注意喚起から許容できるレベルとする。 (情報提示)
- 368 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:04:47.23
- これだけ解答が割れるなんて相当な悪問の年だったんじゃないか
- 369 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:04:50.49
- >>358
地震で原発止まって燃料輸入が増えてたりせんの?
- 370 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:05:41.46
- 普通に大学出てたら自分の専門で行けば無勉でも何とかなったし,
これがあればすごいみたいなもんじゃないと思う。
- 371 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:07:27.84
- 緩和をかんわって読めないやついるのか?
- 372 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:09:48.20
- >>369
原油なんて高い燃料で発電なんてしませんよ。
てかコスト倒れに成りますマジで。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/13th/13-7.pdf
- 373 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:12:47.70
- 適正は正直、プロジェクトマネージャの設問しか
自信がないw
- 374 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:14:17.15
- 基礎14/15点
適正たぶん4/15点ww
これで落ちるのかきついな。てかこんな糞試験うけたくね
- 375 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:15:28.86
- 要するに、おれが技術士になるには
適していないってことか・・
なんだよ
- 376 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:15:38.23
- 部下が上司にパワハラってどういう状況だよ…
緊急時を除いて休日出勤を可とするって、間違いだと思ったのに日本語が不自然なだけかよ…
- 377 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:16:39.73
- >>372
原発止まって輸入が増えたのはLNGだっけか?サンクス
- 378 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:17:44.01
- >>376
半澤直樹のぼっさん
- 379 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:19:37.74
- >>293
また来年全部だよ
常識
>>356
「だんわ」って入力してない?
>>359
オッサン達は士補になるためじゃなくて、翌年度即二次受けて
技術士になるために受けてるんだよ
- 380 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:20:26.62
- U-5は「使用上の情報」が「機械設計者によるリスク低減の保護方策」
に含まれるならウが間違いでBになる…が俺が落ちるのでDが正解であって欲しい
- 381 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:21:00.62
- >>376
PCのワープロ出来ない上司を部下のOLが精神的に追い詰める
- 382 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:22:09.71
- >>381
わかりやすい事例だな
- 383 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:22:24.81
- >>374
平成23年ときに基礎14点 適正8点 専門22点で落ちた俺もそう思ったけど、
適正ではじかれるやつは技術士になるべきじゃないとも思ったわ。
- 384 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:22:30.93
- >>377
そうそう。
http://www1.kepco.co.jp/bestmix/contents/02b.html
発電段階で家庭用電気料金以上にかかってちゃお話にならない。
- 385 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:22:34.56
- ていうかこれ試験時間ほぼ丸1日も使う意味あるのか
問題重複してる部分も多いし、無駄に疲れるんだが
- 386 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:25:23.24
- 生物工学の解答誰かいないのかよ…。
- 387 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:25:51.19
- 適正問14が1じゃなかったら落ちる、、出題ミスでも何でもいいから一点欲しいヨォ!!
- 388 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:26:28.92
- >>381
それがすなわち、専門知識による優位性。
- 389 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:26:34.88
- オッサンはおれだよ36歳だよ
情報処理試験でとるもんなくなって受けてんだよ
- 390 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:27:08.65
- >>380
危険箇所に危険と表示するのは機械設計の範疇に含まれると考えてますわ。
ここではISO12100の考え方がスリーステップメソッドであることを知っているのかが問われているのかと思っています
- 391 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:28:18.59
- 平均点関係なしに5割超が合格、5割下回れば不合格
問題作った奴がアホなら何万人もがorzになる糞試験だな
- 392 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:28:24.93
- 重箱の隅を突くような問題を出すなよ
法務局の職員を目指しているわけじゃねーんだぞ
- 393 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:28:51.96
- >>383
適正8点なら50%以上で合格じゃナインか?
- 394 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:28:52.64
- 解答でるまで、わっくわっくのどっきどきだよ〜♪
- 395 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:29:31.50
- 解答いつでるの
- 396 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:30:10.17
- 資格マニアだけどこの手の試験で5割が合格基準ってめったにないよ。
ゆるゆる。
- 397 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:30:13.02
- 解答はよ
- 398 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:30:31.08
- 今回の適正試験作った協会の担当者の馬鹿野郎の給料は剥奪して
クビにすべきだわ
- 399 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:31:20.92
- >>387
適性U-14 ケ って不適切じゃね?すべて勘定に入れるって無理だろ。したがって回答はA
- 400 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:32:22.23
- 技術士倫理じゃなく国語の引っ掛け問題出すとか
そもそも出題者が技術士としての資質に欠けると思います
- 401 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:32:35.08
- >>393
ああごめん7点だわ。あと1点で落ちたのがすごい悔しくて8点にしたかったんだ。
- 402 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:32:56.26
- >>399マジで?じゃあ俺不合格だ
はぁ。。
- 403 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:34:07.16
- あの問題で不適切な事項の数を問うとか
技術士としての資質に何の関係があるんだろう
- 404 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:36:45.87
- どうせ象牙の塔の老害の自己満足の阿呆が問題作ってんだろ
そいつが一番技術士としての適性無いわ
- 405 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:36:58.94
- 平均点じゃなくて、5割って、年によってすごくばらつかね?
- 406 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:37:20.44
- 解析修正しました
これで大体いいかな
基礎
設計 352443
情報 451423
解析 531524
化学 224313
環境 524221
- 407 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:37:31.80
- >>400
問題の善し悪しについてならともかく、言葉に引っ掛かって点数落とすやつは技術士に向いてないだろ。
- 408 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:37:59.78
- >>399
U-14は、@でもAでも正解にするように協会に言ってもいいと思う。
リオ宣言に「全て」っていうのが明記されてないけど、
意味としては「全て」に捉えることもできる・・・
こういうあいまいな問題作るから、揚げ足とることで正解にも不正解にもなる。
協会は何とかしてほしいねホント
- 409 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:38:18.40
- >>399
なんだそりゃ、技術士としての知識・倫理感なんて関係無く、
国語的なニュアンスを問われる問題なのかいな…
- 410 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:39:12.24
- >>405
結局それが合格率に直接響くんだろうな
おそらく今回は補正ないだろうな
- 411 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:39:20.27
- >>407
本質を問う問題を出すべきであって
しょうもない言葉遊びなんてどうでもいい
アインシュタインなら言葉遊びなんて笑うよ
- 412 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:40:35.97
- >>406
俺の解答と完全に一致。
従ってこれでよし!
- 413 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:42:16.20
- >>410
今回は、って…
補正なんかあったことないだろ
- 414 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:42:47.03
- あるとすれば
解釈によって違うから5拓のうち2つ正解があるって程度だろ
割と最近で過去に出題者の日本語が不自由で正解が2つになった例があったはず
苦情がたくさんあったんだと思う
- 415 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:44:05.55
- >>389
おっさんスゲーなw
プロマネやストラテジ受かるなら、今回余裕すぎだろww
- 416 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:45:53.29
- >>402
喜べ。これ見ると1っぽい。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nano/safenano/080720_Late_lessons.html
- 417 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:46:35.42
- 部門全体の合格率は、例えばH17が27.5%、H19が53.7%。
こんなに合格率がバラつく試験は不良品だし今年の適正はクソだと思うけど、少なくとも今後も調整は無いだろうね。
- 418 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:47:04.61
- わしの日本語がおかしいだと!!
わしゃ認めんぞ!! 答えは1つじゃ!! 断固1つじゃあああ
老害 こんな感じだろえ
- 419 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:47:36.59
- 36でストラテ、シス監、プロマネは神
てか36以下で3つ持ってるの日本で1人じゃね?
- 420 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:49:12.76
- >>411
本質以前の問題だろ。
お前は患者取り違える医者と同じレベルだよw
- 421 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:49:15.41
- 今回の適性の出題者は老害に間違いない
- 422 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:49:47.85
- 解析の2ってaじゃないの?
xy平面に対して一番柔らかいのがaだと思ったんだけど。
間違ってたらすまん
- 423 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:50:40.54
- >>420
アホすぎて絶句する
- 424 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:50:53.92
- >>416
「ざまざまに異なった」って全てだよね!?やったー、うかったぞー!なんか美味いもの食いに行こう
- 425 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:51:48.89
- 基礎専門より適正の方が難しいとか珍しいな
- 426 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:52:11.65
- これで11000円もとるってどうなん
せめて平均点考慮すべきでしょうバラつきすぎ
- 427 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:52:23.92
- >>423
お前がなw
- 428 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:53:56.70
- >>396
まだ一次なんですけど
- 429 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:54:27.66
- >>427
頭悪すぎるよマジで
言葉遊びなんてどうでもいいってことすらわからないなんて
- 430 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:54:40.77
- >>414
平成23年のU-4だな。もう適正科目なんて無くしちまえ。
既に法令の内容(と国語力)を問う科目になっている。
「技術士法第四章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する適正」と合ってない。
- 431 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:55:06.80
- ザっと年度別の合格率みてみたら20〜70%ですげえ波あんな
これ試験としてどうなのw
- 432 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:57:38.14
- 標準偏差によって得点調整するぐらいのことは
世界に誇る先進国日本の技術士協会ならそれぐらいしても良くね
- 433 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:57:40.40
- >>422
支持端の形状から、y軸矢印の向きに荷重と予想してC。
専門は機械だけど、知識不足なのか"平面内の曲げ"なんて表現は初めて見たから悩んだ
- 434 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:58:03.23
- >>431
試験の品質としては、最低レベル
- 435 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:58:26.63
- どっかに問題でてない?受けてないけどプギャー祭りに参加してえ
- 436 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:59:18.49
- 統計データとして年度合格率バラつきがひどいって分かってるのに
かたくなに謎の50%基準を変えないとかw
プライドの塊みたいな老害がいるんだろうな
- 437 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:02:50.47
- >>433
確かに支持部の形状を見るとy方向の荷重と考えるべきなのか。
cと悩んだんだけど最終的にaにしちゃったよ
- 438 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:03:13.35
- 受験生の質がバラつくことを制御できないのに、合格率が変動することを文句言われるほうの身にもなってほしいぜ。by試験委員会
- 439 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:03:14.78
- >>435
リオ宣言第15原則について〜予防的取組法〜
「ざまざまに異なった社会集団の受容と価値をすべて勘定に入れること」
これは〇か×か?という問題。
文中に”すべて”という言葉が出てきており、
受験者としては〇か×かを選ぶのに相当迷う問題。
- 440 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:03:17.57
- 問題と解答を作った奴がいて
それをチェックする奴等がいると思うんだわ
そのチェックする奴等も「え、これいきなり今までと風変りじゃね?」と
思ってるはずだけど
結局それで通ってしまうってことは相当な重鎮((笑)の阿呆の老害)
- 441 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:03:22.40
- 絶対評価は
不変じゃああああああああwwwwwww
- 442 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:03:39.08
- この試験って毎年こんなに荒れるのか?
- 443 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:03:59.17
- 共通科目をなくす代わりに基礎科目に共通科目の要素を散りばめるかのような
アナウンスがあった気がするけど、全くそんな傾向はなかったな。
- 444 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:05:19.07
- 変動幅が20%〜70%ってのはさすがに受験生の質に責を問うには無理があるだろw
- 445 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:05:40.56
- もう「適正」じゃなく「国語」にしろよ
技術士も理系知識だけじゃなく「国語力」が必要なんです!
とか言って
- 446 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:05:51.46
- まあぶっちゃ毛手言わせてもらうと、
技術者としての常識(倫理感)があれば取れる設問・・・5問
最近の国際情勢や法律の知識があれば取れる設問・・・10問
だったね。
後者から3点が取れたかどうかだね。
- 447 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:06:19.65
- >>443
逆行列やrotVの計算は共通科目の要素じゃないかな?
- 448 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:06:22.03
- 絶対評価に文句言う前に
半分もできない己の未熟さを反省しとけwwwwww
なんちゃってw
ま、受験者の半分は受かってるよw
- 449 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:07:07.18
- >>438
だから平均点基準とか、標準偏差で正規化するとかするんだろ。馬鹿か
- 450 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:07:32.22
- rotVの答えはなんだったんだ?
3?
- 451 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:07:48.62
- 細かいけどrotVの問題って左辺ベクトルで右辺スカラーになってるよな
成分だよって表記もないし
- 452 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:08:48.21
- 母集団の数からいって受験生の質のバラツキはないよ
そら10年スパンで見りゃ質が上がったとか下がったとかあるかもしれんけど
試験委員の老害が原因
- 453 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:09:05.57
- 合格率5割行きそうだな
去年今年と二年続けて落ちるやつがもしもいたら
早めに違う道へ行くことをオススメする
- 454 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:09:30.37
- http://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/suii_hyo.pdf
参考までに情報処理の合格率推移。なんの参考か知らんが
- 455 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:11:05.80
- 無勉電気電子だけど簡単でびっくりしたわ
常識問題ばっかりだったな
- 456 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:11:25.94
- 冷静に考えてみろよ
世界に名だたる先進国日本の最高峰のエンジニア資格である技術士試験が
このありさまなんだぜ(苦笑)
- 457 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:12:30.80
- >>450
3(選択肢は4)で合ってると思う
>>451
正確には、xy平面に法線方向の単位ベクトルが必要だな
ベクトルの回転が何かわかってる人だと、
xy平面上のベクトル表記である1〜3の選択肢はまず選ばないだろうね
- 458 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:12:33.43
- >>439
THX
社会集団との受容と価値 って15条と関係ないから × じゃね?
社会的科学性について15条は述べている
- 459 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:13:47.56
- 解析の偏微分の答えは2×2-1=3なんだろうけど、、、、
- 460 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:14:16.64
- >>454
IPA試験は昔は補正してたけど、最近はしてないんだよな
- 461 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:15:35.30
- 解析さっぱりわからんかったけど、
適当に微分して値いれたら3になったから3にしたわ
そんなんでいいんかよ・・
- 462 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:16:45.87
- >>449
入学試験じゃねえんだから、受験者のアタマ撮りなんぞできるか馬鹿。
APECとの相互認証とかあるから一次試験必須とか面倒なことになってるんだよ。
実質だれでも受かるレベルにしてるのに受からないボケのせいで手間ふえてしゃーねえわ
- 463 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:17:35.36
- 適性こんだけ意見分かれるってことは全体的な合格率下がりそうだな
- 464 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:17:44.18
- >>446
10問も技術士法第4条から逸脱した問題が出ているのか。
一番技術士法を守れていないのは誰なのやら。
- 465 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:18:01.97
- ぶっちゃけ技術士一次試験はフィルターみたいなもんだろ
二次試験は論述あるし面接もあるから、やっぱ技術士になるのは大変だろう
- 466 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:18:48.69
- もう一次なんかいらんと!!!!
ジャビーとかもな。
いきなり虹でいいやんwwwwww
- 467 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:19:09.86
- 適性を適正って誤字ったり
根拠なく老害とかdisったり
この程度の試験で苦戦するようならこの先望みがない
- 468 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:19:21.11
- >>458
いろんな人の価値観などを取入れましょう!っていう意味では〇なんだろうけど、
”すべて”って書くと、捉え方はいくらでも出てくる。
ようは、マーク式なんだから、問題作成者側としてあいまいな問題を作っちゃいかんてこと。
記述式だったら、※私は〇〇ととらえました。
っていうように、回答者の意見がちゃんと伝えられるからまだ許せるけど
- 469 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:19:35.99
- >>462
同意
こんな低レベルな試験で難化だなんだとけちつけるやつはもう少し能力あげたほうがいい
この試験は明らかに落とすための試験ではない
- 470 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:19:39.78
- うろ覚えだけど
xの2乗+yをxで偏微分して2x
y+zをyで偏微分して1
んで(x、y)=(3、2)だから
2・2-1=3
だったかな
- 471 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:20:41.73
- 科目(共通・適正・基礎・専門)別の統計情報って見当たらないけど、公開してないの?
- 472 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:21:05.62
- だいたいから「すべて」とか突き詰めたら例外あるだろ
- 473 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:22:08.11
- >>462
>>469
↑
物事の本質を見れないアホ2匹
- 474 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:23:16.30
- >>452
煽るわけじゃなくマジで根拠わからんわ。ちょっと補足してくれると嬉しい
二次試験合格者も、一次試験受ける場合あるから、合格率はその部分を考慮しないといけないんだどな
。
- 475 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:24:52.70
- >>474
>二次試験合格者も、一次試験受ける場合あるから
なんのために?
- 476 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:26:26.24
- まず試験として合格率の推移がこんだけバラつくのはおかしいって話してるのに
この程度の試験も受からないようでは〜とか抜かしてる奴は脳みそ平気かな
- 477 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:28:01.13
- -7で、2を選んでる奴が多いけど、内訳がわからん
アウエカキの5つで4じゃないのか?
- 478 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:29:16.73
- >>331
「プライベート」な個人のプライベートが引っ掛かってよくわかんない。
- 479 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:29:55.06
- おいおい、
もう不合格決定したやつおるんか?
まだ決まっちゃいないから冷静になれよ。
- 480 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:29:55.49
- >>474
受験者数22000人もいて受ける人種も同じだから
今年は優秀だったけど去年は馬鹿だったとかないよ
今年の東大受験生はレベル高かったけど去年は低かったとかないのと一緒
10年スパンで見りゃ社会情勢の変化から10年前の東大生の方が優秀だったとか
なんらかのデータからもしかしたら表れる可能性があるかもしれんけど
- 481 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:30:06.40
- >>477
俺も同じ回答
- 482 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:31:11.01
- 一律上位40%を合格にしますとかでもまた阿鼻叫喚じゃないの?
- 483 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:31:13.21
- >>476
何がおかしいんだよ
ある程度以上の能力があるやつが合格すればそれでいいだろ
お前は車の免許でも合格率がなんだかんだとぎゃーぎゃーさわぐのか?そんくらいのレベルの話やろ
- 484 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:31:38.79
- 2年連続で適正7点で落ちそう。
- 485 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:31:53.74
- >>475
一次試験に合格してないと新たに二次試験を受験できないから
- 486 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:31:57.62
- >>483
もうアホすぎるw
- 487 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:33:05.63
- >>483 おまえ本当に頭わるいのな
- 488 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:33:59.45
- >>477>>481
俺もアウエカキでCにしたよ
Aを選んだ多数派はどの選択肢を間違いとしたんだ?
- 489 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:34:16.16
- >>483
何から何までアホすぎる
- 490 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:35:28.64
- 今年の合格率楽しみ
またボーナスステージかな
- 491 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:35:55.59
- 訂正
22000人は受験者数じゃなくて申込者数だった
受験者数は17000人
ただ本質は変わらん
- 492 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:38:27.65
- まあ適性がどうこう言っても5割は取れるだろうから、
合格率は去年と同じくらいだろうな。
- 493 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:39:24.42
- ボーナスステージだったのになんでこんなに荒れてんのw
- 494 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:39:48.09
- 適正とかいうインチキステージ
- 495 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:40:25.12
- 落ちたバカが騒いでるだけ
- 496 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:44:12.49
- ア→「ソフトウェア」は対象ではない(H23の選択肢イ)
ウ→わからん
エ→「販売業者」は関係ない(H23の選択肢ア)
カ→「人の生命、身体または財産」に損害が生じていない(H23の選択肢ウ)
キ→「輸入業者」も対象(H23の選択肢エ)
少なくとも、U-7はAではなくB〜Dのどれかであることは確実
- 497 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:44:27.59
- 適性
II-1 4
II-2 3
II-3 4
II-4 5
II-11 3
II-12 5
II-13 1
II-15 3
については決着したかな。
- 498 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:46:38.24
- >>493
>>495
↑
馬鹿発見w
- 499 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:47:18.81
- U−7(ウ)はウィキペディアに載ってる開発危険の抗弁だから×?
- 500 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:50:48.19
- 俺はこのスレ見る限り受かってるだろうけど
要は合格率にこんだけ幅があってしかも不条理な試験
一体技術士とは何なのか
究極的にいえばそんな試験なら受かっても意味ないよね
つまり受かっただろうから煽ってる奴も受ける意味すらどうなの
て話になる
IQ130ぐらいあれば意味わかるでしょ
- 501 :496:2013/10/14(月) 21:51:59.13
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H06/H06HO085.html
U-7のウはこれの第四条の一より×、よってBもアウトでCかDに絞られる。
- 502 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:53:38.00
- 適性は常識問題だと思って舐めてたけど結構難しいな。これだけは無勉だと撃沈するかも
- 503 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:53:51.92
- 毎年受ければ、合格率70%の年にいつか当たるから、
誰でもいつかは受かる。お子様試験
- 504 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:53:58.48
- 毎年そんなに難易度変わって無いと思うけどな
- 505 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:54:42.20
- しかしネットや資料調べて検討しても明確な答えが出にくい試験ってw
- 506 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:55:15.83
- 世の中不条理なことだらけだろが
技術士なら不条理に打ち勝つ知識と技術を身に付けろってことだよ
- 507 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:55:31.47
- 適性は実質範囲が指定されていないようなものだよなぁ
- 508 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:56:59.61
- 難易度は呆れるほど凄い変わってるよ
23年が20%で24年が60%だっけ
こんなのあるかw
- 509 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:58:17.72
- >>508
合格率の話ではない
- 510 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:59:24.86
- 一次で合格者増やして二次試験の合格者増やしたいんだろ。
- 511 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:59:44.68
- 適性はこれだと思う
43455 54253 35113
9点で何とか受かったはず
- 512 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:00:40.73
- 間違えた。
二次試験の受験者ね。
二次の合格率がこんなに変動したら問題だろうが。。
- 513 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:02:56.95
- つまりだな簡単にいうと
試験の合格率がある程度安定して
水準を明確化しないと試験としての価値を持たないってことだよ
英検1級合格者が高い水準とみなされるのは安定した出題と
ある程度安定した合格率があるからだ
要は煽ってる奴は煽るっていうこと自体が
なんでそんなの受けてるのってことになるという自己矛盾
- 514 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:03:21.78
- >>488
>>501
イ) 「品質上の欠陥」って曖昧だけど過去問ではセーフだった気がする
過去問の解釈困って、品質上の欠陥は安全性とは別軸って意味でとらえたけど。
オ) 肉・魚を加工したら製造物だぜ
アイエオカキを×にしたすなわちD6こ
- 515 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:03:58.93
- 適性一問目(キ)の『自己の良心と信念に従って』の解釈、難しくなかった?
自己の良心と信念にしたがって違法行為行うドクターキリコを思い出して、誤りと解釈しちゃった
- 516 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:04:14.60
- >>509
アホすぎんだろw
20%から60%にいきなり変わるのは難易度が変わってる
ということそのもの
- 517 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:05:00.24
- >>511
もしよければU-5とU-6の解説をして欲しい。
- 518 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:05:00.98
- >>510
こんな感じか?
一次をザルにして受験者のモチベを上げる
↓
二次で落として受験者が何度も再受験
↓
受験料でウハウハ
- 519 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:05:08.03
- どうでしょう?
III専門科目 情報工学
問/解
4 1
6 2
7 3
8 5
9 3
10 3
11 1
13 5
14 4
15 5
16 2
17 1
20 4
21 2
22 3
24 1
25 4
26 4
28 2
29 3
30 4
31 1
32 3
33 2
34 2
- 520 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:05:42.37
- 適正は
43435 52253 35113
これでFA?
- 521 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:06:15.21
- これでも国家資格なんだぜ?
- 522 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:07:10.94
- >>520
一旦それでクローズしていいと思う。
真相は21日まで分からんからな・・・
- 523 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:07:34.98
- こんないい加減なのは年間1000人しか受けない民間資格だろ
- 524 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:07:44.06
- >>517
問題文をうpってくれまいか
- 525 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:08:20.69
- >>514
その言い方ならイもオも○にならないか。
それにウはソース付きで提示したのだから、それも入れたら×が7個になっちゃうぞ。
- 526 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:08:28.17
- >>515
「自己の良心と信念に従って」はいろんな協会・学会の倫理規定などでの
決め台詞みたいなものだから、解釈とか考えなかった。
- 527 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:08:30.58
- >520
おk!
これでいきましょう。俺これでなんとか8点確保(´・ω・`)
たぶん当局もここみて最終判断するからこれで推しましょう。
- 528 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:08:37.59
- >>513
君の言いたいことは皆分かってるよ
でも多くの受験者にとっては自分の合否以外は興味無いんだよ
明日にでも運営に抗議の電話することにして今日は寝なよ
- 529 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:09:37.41
- >>514
イは○でしょ
だから×は4個で答えはD
511で決まり
- 530 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:10:07.45
- >>520
4問目は5でFAですよ。
- 531 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:10:25.99
- >>520
U-7は少なくともAではないと上の方で言ってる人がいる
- 532 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:10:39.89
- 「自己の良心と信念に従って」てのは○だよ
- 533 :529:2013/10/14(月) 22:11:30.59
- 間違えた
×はアウエカキの5個でC
- 534 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:12:07.49
- 43455 54253 35113
であって欲しい ちょうど8点www
- 535 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:13:14.16
- Uー1ですが、イはその業務で知りえた情報が公共の安全に問題がある場合は、通報する義務はありませんか?
- 536 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:13:17.05
- >>528
俺は受かってるんだよ自己採点ではまあまあ余裕で
マークミス無い限りは
- 537 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:14:00.90
- 511であってほしい
それなら俺も8点w
- 538 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:14:30.83
- まあ今回は文系有利だよなw
- 539 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:15:05.69
- このスレに落ちたやつ何人いんの?
- 540 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:15:38.32
- >>511がこのスレのまとめということでよさそうね
- 541 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:15:45.57
- >>535
公益の確保は守秘義務に優先する。
よって通報の義務はある。
- 542 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:17:31.81
- >>516
過去問比率増やして合格率あげた
- 543 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:17:34.92
- >>519
5割りは越えてるんじゃないかな?
- 544 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:17:53.09
- 去年よりは大分合格率下がってるだろうから
半分は落ちてるはずよね
ただ全然自信ない奴はこのスレあんまり来ないかも
- 545 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:18:50.40
- >>533
食品加工はPL法適用だよ。
大阪市のホムペでごめんw
ttp://www.city.osaka.lg.jp/lnet/page/0000002398.html
だから6個のD
- 546 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:19:10.83
- >>541
その場合、顧客の許可なしに第三者に提供することにはならないのでしょうか?
- 547 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:19:15.84
- >>542
だから
20%から60%に上がったという事象を評して「難易度が大幅に下がった」
と言うの
- 548 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:20:48.23
- まあ余裕でダメな奴と余裕で合格の奴はここに居着かんわな
ボーダーライン上の奴が自分に有利なレスを見つけて安心するために来るんだろ
俺もそのひとりだけどw
- 549 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:21:12.01
- 功利主義の考え方で
最大多数の最大幸福優先だから
顧客の守秘義務より公益が優先されるよ
もっというと憲法の「公共の福祉」最強
- 550 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:21:48.08
- >>545
U-7のオは「〜、肉・魚を加工したハム・ソーセージは対象物である」
と書いてあるから君が言っている事(PL法適用)は正しい。
でもなんでそこからオを×と言うのかが理解できないよ。
- 551 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:23:04.67
- >>550
だね。オは○でしょ。
- 552 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:23:51.21
- ただ単に切った肉や魚は製造物じゃなく
ハムとか魚肉ソーセージなど加工したものは製造物になるよ
過去問にもあった
- 553 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:24:27.98
- >>539
>>283とか…もっと人間頑張りまふ
- 554 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:25:13.81
- ということはやっぱ511なんだな。
43455 54253 35113
- 555 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:26:26.46
- >>550
>>551
>>552
すんません
完全に勘違いでした・・・・・
- 556 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:26:32.80
- U-8はAなの?
薬もリコールの対象なのでは?
- 557 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:26:34.37
- つまり
憲法の基本的人権ですら「公共の福祉に反しない限り」という但し書きがつく
逆に言うと公共の福祉(公益)に反する権利等は制限されるということ
- 558 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:27:01.01
- >>546
前例でいくと、イは〇。技術士HP過去問を確認。
平成22年適性科目1問目に同様の文面の記載あり。答えは〇
- 559 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:27:06.01
- ここにでてくる全ての適性科目回答例で8点を取っている俺大勝利ということでいいの?
- 560 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:27:39.47
- 権利等→権利・義務等
と付け加える
- 561 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:27:48.17
- >>546
>>549 にすでに書かれているけど
秘密の漏えいにはなるけれど、公益通報者保護という制度もあるので、違法性は阻却される。
- 562 :550:2013/10/14(月) 22:28:42.15
- >>555
モルダー貴方疲れているのよ。
もう全て眠気のせいにして明日に備えて寝ようぜ。
- 563 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:29:34.64
- >>556
あなたも疲れてるのよ
今日はゆっくりお休み
- 564 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:32:02.12
- 基礎専門はともかく適性のクソみたいな出題で余裕って人間いるのか?
>>520なら9点だけど、ここから二問間違えればアウトとかヒヤヒヤ。
- 565 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:32:10.66
- >>556
じゃあ2じゃねーかw
- 566 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:33:35.79
- >>511なら11○か結構余裕だったな
- 567 :519:2013/10/14(月) 22:34:36.36
- >543
THX!これで今回一発合格いったかな〜
- 568 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:35:15.85
- 不安だったけど前半と後半が○とれてボーダー越えよかった
- 569 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:36:18.21
- 薬のリコールと危険表示自信なかったけどあってて良かったw
- 570 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:36:24.49
- >>564
511でみた方がいいよ。
511と520では2問違うからもしかしたら。。。
- 571 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:37:34.98
- ググったら医薬品のリコール出てくる
- 572 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:37:53.69
- 合格の見込みが立ったお陰で27日の2級土木に向けて本腰を入れられそう
みんなお疲れ様、また2〜3年後の技術士試験でな
- 573 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:38:43.67
- >>570
>>511でも9点。正答箇所は変わらんかった。
- 574 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:38:44.94
- 専門は35問中13問(37%)正解で合格。基礎は30問中8問(27%)正解で合格。
こんなの落ちる方が難しいぐらいだよ。
けど、適性だけ問題選べないからなぁ。
労働法、PL法、著作権法、ISO、リオ宣言(wと試験範囲は無限大だし。
これで50%取るのは運も必要なんだろな。
- 575 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:39:50.60
- そもそもリコールはイが×かウが×かで悩むところなんだろうけど
すべてのリコールが広告されてるわけないよなーと考えたり、不純物入ったら薬でもリコールするだろと考え至れば余裕
- 576 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:39:53.04
- >>573
じゃあもう安心レベルじゃないか。
- 577 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:40:36.30
- ISO26000の問題の選択肢アは結局どっちなんだ
- 578 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:40:37.38
- 技術者倫理という割に
労働関係の試験かと思った
- 579 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:42:24.91
- >>574
電気だったけど専門と基礎はまじで簡単だったな
これで落ちる奴は勉強不足としか言えんわ
適正は確かに運ゲー
- 580 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:43:13.57
- 511なら8問。公式解答出るまでヒヤヒヤ
- 581 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:43:17.88
- 議事録で24年の合格率上昇はいい傾向、この水準を維持したいということだったが
果たしてどうなるのやら
- 582 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:44:21.27
- 試験内容変更の時点で適正が一番厳しくなると悟っておくべきだったわw
- 583 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:44:28.13
- 適正は出題形式が悪かったな。
○×とか、全部で適切/不適切は何個あるかとか
まだ、適当/不適当なものが一つのみと絞れるなら、
もうちょっと正答率高かったと思うな
- 584 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:44:32.92
- 俺は専門と基礎満点なんだが、適性7点だともしかして落とされるのかな?
その可能性があるんだが。。
- 585 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:44:43.25
- 合格率50%にしたいのなら、正規化すればいいのに・・・。
でも米国のFE/PE試験も完全得点制っぽいんだよなぁ。
あっちはちゃんと問題作ってるからいいんだけど。
- 586 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:44:52.02
- U−9はとりあえず5にしてあたってるっぽいけど4がダメな理由ってあるのかな
- 587 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:45:02.33
- これからの技術者は条約や法律まで抑えろというのか
今でさえ業務多過ぎなのにそんな勉強までしていたら本当に過労死してしまうわ
- 588 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:46:32.92
- >>587
それ自体は技術士の本分として、必要なんじゃないすかね
- 589 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:48:01.25
- >>587
技術コンサル向け試験だから仕方ないところはあるけど
- 590 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:48:20.83
- >>588
法務や総務と連携すりゃ済む話でしょ
何でもかんでも技術者に抱え込ませんでくれ
- 591 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:48:55.62
- 適性科目だけ不合格で落ちる人結構いそうだな
- 592 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:50:29.91
- 基礎科目を一番心配してたんだが、まさか適性に足をすくわれるとは。。
- 593 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:50:39.71
- 単なる出題者の暴走だと思う
議事録で合格率維持したいみたいなこと言ってんだから
来年の適性は例年並みに戻るだろう
- 594 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:51:00.33
- 適性7点だ・・・
基礎と専門は余裕なのに
- 595 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:51:13.68
- 適性だけ選択制じゃないからな、難しいのは当然
- 596 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:52:11.60
- 当然じゃないよ
去年までは満点は無理でも8点確保は楽だったんだから
- 597 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:52:20.87
- >>591
同僚4人、大学院生2人の計六人中適性8点以上が二人だけだったわ。
- 598 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:53:21.82
- >>584
ネタじゃないよな?w
心中察するわ・・・自己採点のブレはプラスにも傾くから、発表までは気を落とさんでくれ
- 599 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:55:14.94
- III情報工学
1 2
2 1
3 3
4 4←1.621・・・だから4
5 1
6 2
7 3
8 3←返信してはいけない
9 3
12 2
14 4
15 1
16 2
19 3
20 4
21 2
22 3
26 4
32 3
33 2
34 3←
35 5
- 600 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:55:32.54
- 技術者として知っておく法律とか問題の傾向としてはいいと思うよ。
ただ、今までは「不適切なものを選べ」で、変なの1つ見つければ正解だったのが、
今回は、
「最も適切な組合せを選べ」(全文章の○×を選ばせる)とか
「不適切なものの数を選べ」とか
全文章の正誤がわからないと正解にならないタイプのが多かったように思う。
- 601 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:56:31.71
- >>598
てか専門も基礎も時間半分で終わったけど、午前中の適性でいやな予感してた。
棄権って書いとけばよかったかな。
- 602 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:58:35.50
- 今年初めて受けたからわからんけど
23年はなぜそんなに合格率が低かったんだろう
- 603 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:58:44.34
- 受けてみて思うけど
二 次 試 験 が 難 し い
から成り立ってるようなもんだよね
- 604 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:59:06.93
- 適正以外はブッチギリ無勉でも大丈夫な出題傾向だったが、適正でやらかしてしまった。
7と8の間をさまよっている。
- 605 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:00:07.78
- ボーダー付近の人ってどこ間違えたの?
- 606 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:00:29.24
- 511でFAでよろしいでしょうか?
- 607 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:00:45.22
- >>599
34は2じゃないかな
図にしたら、AC間で直接循環参照しているのが分かると思う
- 608 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:01:12.33
- ・専門業務型裁量労働制の19業種
・本質的安全設計方策と安全防護・付加保護方策
・薬事法
・家電製品の〜ガイドライン
・電気用品安全法
・消費生活用製品安全法
・リオ宣言第15原則
・義務論、功利主義、正義論
技術士補どころか技術士でもまともに内容を答えられる人は中々いないでしょ…
- 609 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:02:17.10
- >>606
間違ってそうなとこがないから、いまのとこそれでいいんじゃまいか。
- 610 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:02:27.73
- U-14のケにハメられた。
リオ宣言の日本語の訳し方で、”すべて”を入れるかどうか変わってくるでしょう・・・
出題側もいじわるすぎるねえ・・・
- 611 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:02:28.28
- 馬鹿出題者の自己満足の糞試験でした
- 612 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:02:33.32
- >>606
自分の都合の悪い解答例で考えたほうが来週での精神的負担が少ない気がする・・・。
- 613 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:03:12.47
- 1万5千円と休日潰してこの仕打は酷いわ
- 614 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:04:33.50
- 適性糞すぎるぜ
TBSに抗議してくるわ
- 615 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:05:04.99
- なんか勘違いしてる人もいるようだけど
技術士一次試験、つまり技術士補はそれ単体だと何の価値も無い名誉資格
難しくしてもあまり意味が無い
そして技術士二次試験は難しい。・・・じゃないかな。今年の合格発表まだだからわからんが。
- 616 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:05:13.93
- >>603
一部分野で合格率数%らしいからな・・・
たとえば、情報工学部門の選択でコンピュータ工学を選んでしまうと地獄らしい
- 617 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:07:42.89
- 今回適性が簡単だったら過去最高の合格率だっただろうな。70%超えあったかも。
- 618 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:07:52.41
- >>615
2次試験受かっても建設以外は名誉資格じゃないの?
- 619 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:09:31.98
- >>617
去年の方が専門は簡単だったんじゃね?機械の話だけど
去年は全部過去問からだったから
- 620 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:10:01.97
- 日本技術士会の人達は分野ごとの合格率の差を無くそうと頑張ったんだね。
適性科目>>>>>>>基礎科目、専門科目だね。流石だね。
- 621 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:10:31.68
- 基礎で落ちるのが1%、専門で落ちるのが10%、
適性で落ちるのが40%で合格率50%くらいかな。
- 622 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:11:50.77
- >>618
大手電機メーカーではかなり評価される
社長から表彰されたり、一時金貰えたりするからな
- 623 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:11:58.69
- 基礎で落ちる奴1%なわけないよ
もっと多い
確かに勉強してる奴にとっちゃ楽勝だったけど
- 624 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:12:38.11
- 今みたけど、71人中合格者4人てえげつないわ
- 625 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:13:20.99
- 技術士はかなり評価されるよ
取得者の人数が公共事業の受注にも関わってくるから
- 626 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:14:24.85
- 適性は半分以上が7点以下だったりして
- 627 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:15:52.49
- 公務員の中にも技術士はいるのかな。
来年からお役人になるから指導をしてもらえる人がいるか不安。
- 628 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:16:03.25
- ま、せめて合格率は50%以下にして欲しいよな
- 629 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:17:04.36
- >>627
公務員で技術士なんて取ったら仕事増えるだけらしいけど
- 630 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:17:38.69
- キャリア積んでる方達ほど適性は勉強しなさそうだし。
むしろ学生の方が適性合格率は高そうだな・・・。
- 631 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:19:19.19
- 適性の平均点と標準偏差小さそうなんで運だよね
- 632 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:19:28.06
- >>629
マジかよ、折角地獄の施工管理から転職成功したのに…。
- 633 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:19:53.10
- >>630
もしかしたら、センター試験で現代社会選んだ高校生の方が高いかもしれないなw
- 634 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:20:27.28
- 禿げ上がってるオッチャン達かなりいたのに
適性で落ちるとかカワイソス
- 635 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:21:10.66
- >>627
公務員といってもえらく幅広いが、国交省なんかはたくさんいる。
国会議員にも何人かいる。ちょっと前の環境大臣は環境部門の技術士だった。
- 636 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:21:41.77
- 技術士補になっても、職場に技術士いないと補佐経験出来ないから一生技術士にはなれんの?
- 637 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:22:17.77
- 痴呆都市や町役場クラスなら技術士ゼロだろな
- 638 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:22:46.75
- 国Tだといるだろうけど
地方公務員だと多分珍しいよ
- 639 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:23:20.97
- >>636
技術士がいてもその程度の知識と探求力じゃ一生なれんけどな
- 640 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:24:27.48
- <<634
禿げ上がってる四十路ですが、適性が7点なのですが。
511の方の解答例が間違いであって欲しい・・・。
- 641 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:25:20.81
- 地方公務員だと幹部街道行けるよ
国T以外の公務員ってあんま優秀じゃないし
向上心もないから
- 642 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:26:08.32
- >>627
国家、大都市ではそこそこいる。
持っててもメリットは全く無いが。
建築なら1級建築士、機械なら建築設備士、電気なら電験1種持ってると
異動で関係部署には優先的にいける。
- 643 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:26:48.82
- >>640
クレームとかあって複数の解釈可能となれば
正解が増えるかもしれんよ
- 644 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:27:43.94
- >>635
地上公務員の土木職
他にも「士」のつく資格があるので合わせ技で上を目指したいんだ
- 645 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:28:45.12
- >>636
技術士そばに居なくてもなれるよ。
ただ7年の経験とか長かった気がする。
- 646 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:29:39.07
- 当方、東北の田舎町役場職員ですが、511の回答で適性8点のギリデス。頼む!511で!
- 647 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:30:27.98
- >>511の解答も、II-6,II-7はまだグレーでしょ?
- 648 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:30:48.70
- 六大都市に住んでて公務員の臨時職員やってたけど
地方公務員で技術士なんてあまりいると思えんがな
例えば高校の英語の先生で阪大、神大あたり出て英検1級持ってる人皆無だった
- 649 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:31:26.92
- >>625
そうかな?
技術士はすでに数が飽和しすぎて、だれでも持ってる。
これからは+博士号取得などで抜きん出ないと、なかなか取れない
- 650 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:32:11.35
- >>644
MBA的な視野も早いうちに持っておくと良いぞ。
(ビジネススクールでMBAをとらなくても、概略だけ勉強できる安いコースもある)
- 651 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:32:31.27
- >>645
おー、サンクス
7年はなげえなw
- 652 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:33:23.34
- 地方公務員は技術士多いよ。
特に大都市の本庁勤務はかなりの確率で持ってる。
持ってても押し付けられる仕事が無いってのがいい。
ビル管、特級ボイラーや電気主任なんてもってたら、
一生出先でこき使われて終わり。
- 653 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:33:32.60
- >>599
なんか昔ビックリマンシール集めてた頃思い出すな。
その番号の歯抜け具合がw
- 654 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:35:59.92
- >>500>>513
一次試験だけ受かっても特に意味も価値もないけど
>>547
難易度が「下がった」んじゃなくて「下げた」んだ
文科省技術士分科会の議事録読んでみな
>>587>>590
あなたみたいに言われた仕事を言われた通りにやればいいと思ってるのがいるから
技術者の社会的地位がいつまでも上がらないんだよ
>>603>>615-616
その通り!
>>636
そもそも職場なり身辺なりに同部門の技術士がいないと士補登録できないよ
でも技術士がいなくて士補登録できなくても最短4年(院卒だと2年)で二次受けられる
詳しくは自分で調べてみてね
- 655 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:36:43.56
- >>647
U-7は>>496>>501の理屈からCで確定
D説の人は>>555で言っている様に勘違いだったそうな
- 656 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:37:27.37
- 俺のとこの地方自治体(広域)なら技術士持ってても出世には関係なし
仕事できるとか、休日のコンペ世話役とか、
資格より大事なことがあるからなwwww
- 657 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:37:35.03
- >>654
だからw
難易度下げたから下がってんだよw
馬鹿か
- 658 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:39:37.69
- まあたしかに公務員は上には媚びへつらい下にはゴミみたいな扱いするクズほど出世してたな
- 659 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:42:32.31
- >>658
それだ!!!
ゲハハハハハハハハハwww
- 660 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:43:13.30
- >>658
たしかに先輩(技術士持ち)は客先(県職員、技術士無し)にペコペコしてた。
それが技術士のお仕事なんだろなーと
- 661 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:45:30.21
- >>660
さらに情報を付与すると
技術士(有名私大、国立大卒)、県職員(高卒年下)
- 662 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:47:33.46
- >>660
別に客先に頭下げるのは、資格の有無、学歴は関係ないよ。
仕事ではどんな相手だろうと誠意をもって対応しなきゃいけなから気をつけてな。
- 663 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:49:25.58
- 右翼は警察に強く、警察はヤクザに強く、ヤクザは右翼に強い
役所は企業に強く、企業は個人(市民)に強く、個人(市民)は役所に強い
そんな感じ
- 664 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:51:14.16
- >>661
地方公務員でも意外と技術士ぐらいいるんだよ
技術士資格者であることを名刺に書かない地方公務員は多い(大規模クラスの役所ほど)
公務員には技術士資格より役職が役に立つんだよ!!
- 665 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:52:42.51
- >>657
下げたから下がってるんだったら意図通りで問題ないじゃん
- 666 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:53:17.90
- 部下に強気で横柄な態度とる事しか能がないあのオッサンが
局長だったのがマジ謎
どんな手を使った
- 667 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:56:30.19
- >>665
もうなんなんだよw
難易度そんな変わってないってお前が書いたんじゃないのか
だから20%から60%に上がったら滅茶苦茶難易度変わってるってそれだけのこと
そら下げたからそれだけ合格率上がったんだろ
難易度凄い変わってるよ
- 668 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:56:43.82
- >>666
そら名門水戸藩天狗党だからよ
- 669 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:03:49.95
- >>667
あれれ?
>>509>>542は俺じゃないよ
俺は難易度変わってないなんて書いてない
ただあなたが>>508で「呆れるほど」「こんなのあるかw」とか
難易度下がったのが問題みたいに書いてるから、
下げようとして下がったんだから問題ないんじゃない?って書いたまで
- 670 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:04:20.17
- >>667
おまえさんこそなんなんだよw
適性で落ちたのか 涙拭いて出てけよ
- 671 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:04:35.95
- もうがたがた言うなって
H25年度はH23年度より簡単なのは間違いなしだからなwwwwwww
- 672 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:14:22.38
- U−14「すべて勘定にいれること」は○ぽいな
ttp://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nano/safenano/080720_Late_lessons.html
- 673 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:17:41.78
- 適性U−5なんだけど、保護方策の中に”使用上の情報”も含めて3方策だから、Bだと思う。
- 674 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:17:42.24
- 複数人掛りで検索しないと答えの根拠が見つからない問題を作るなよ
- 675 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:25:02.06
- ネット検索にすべての答えがでてると思ってるとはおめでたい
- 676 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:27:30.07
- >>661
そうそう県職員ってもスーツ系じゃなく、作業着の土木事務所の県職員なんだよなー
もう上から目線で態度悪いったらありゃしない
- 677 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:32:36.20
- >>675
それだと尚更不味いがな
マイナーな知識を題材にしたらあかんやろ
- 678 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:33:34.17
- >>669
もう全てがダメだから
スマン相手にすらする気にならん
>>670
残念ながら受かったようだ
おまえは残念だったな来年まで居ついとけよw
- 679 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:34:11.79
- 合否通知って結果しか書かれていないのか、
それとも点数とか、平均点とかも書かれてるのか?TOEICみたいに。
確か点数は基礎適性は1点で専門は2点って書いてあったけど、
- 680 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:39:45.55
- カルトやサービス問題が入るのはまだいいとして(それも僅か15問の中に紛れているのはどうかと思うが)
リオ宣言の原文まで知っている必要があって、かつ訳次第で解釈が異なるなんてのは明らかに悪問だろう
ちなみに良問試験とは、解答が客観的で複数の解釈が存在せず、安定して意図した合格率を出せる試験だと思っている
合格者も不合格者も自身の結果に納得して、次に進めるような試験であって欲しいものです
- 681 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:41:35.14
- 出題者は更迭だな
- 682 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:47:59.30
- >>680
>合格者も不合格者も自身の結果に納得して、次に進めるような試験
何処の試験にそんなのあんだよ?
- 683 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:49:02.67
- 問題文もユニバーサルデザインにすべき。
- 684 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:50:03.94
- リオ宣言ってむしろ基礎知識の環境エネルギーで出題すべきじゃね?
- 685 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:54:35.41
- 専門:環境ですらリオ宣言の原文の中身まででないぞ、
趣旨だけ理解して5択から間違い探しする程度なのい、
適性で専門環境より高度の問題がでるとは、まぁ俺は環境なんでわかったけど
- 686 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:56:43.17
- >>683
十分ユニバーサル
これ以上レベル下げたらバリアフリー
- 687 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:57:57.16
- 俺某省庁のキャリアだけど
監督する企業は大体技術士もってるからなんとなく取っておいたほうがよい雰囲気
もちろんなくても仕事できるから別に必要ではないけど
- 688 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:02:32.49
- >>682
例えばTOEIC。100回以上の実施実績で、凡そ受験者の実力通りの点数が出る。1,2問は解釈が別れる問題が出ることもあるが、出題数が200問あるので大した問題にならない。
情報処理試験は、必要があれば(まれに)補正をかけて毎年同じ合格率をキープしてる
難易度が問題なのではなくて。記述や面接ならいざ知らず、マークシート選択式の試験では客観性は最重視しないと今回のように不満も出るでしょ
- 689 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:08:28.01
- キャリアなら技術士ぐらい取っとけ
地方公務員でも結構持ってるぜ!!(市町村はピンキリ)
ちなみに、俺のいる課では技術士資格持ってる職員は5人だよ
- 690 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:17:26.72
- >>688
補正をかけるのがいいのかい?
二次でそれは実行されていると感じるがwwww
- 691 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:24:51.68
- 技術ばっかり仕事にしてるならいいけどメインは国会や政策だからね・・
- 692 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 01:49:08.17
- >>584
このパターン、今回多いと思うぞ
- 693 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:15:08.85
- U-5 (ウ)は使用上の注意が抜けているから多分×だな。てことは
43453 54253 35113
これがFAで間違いないと思う
- 694 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:34:48.73
- >>689
検査とか監理部門?
課に5人は多いですね
- 695 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:40:14.39
- 日本技術士会のホームページをみたが
- 696 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:40:43.18
- >>693
確かに使用上の情報ってのがisoにあったわ。
俺オワタ
- 697 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:43:04.45
- 今回の適性試験は
技術士法第四章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する 適性を問う問題
を逸脱している問題ばかりだったような...
あと、合格基準って公表されてる?
- 698 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:45:08.61
- >>680
>合格者も不合格者も自身の結果に納得して、次に進めるような試験
これが「ゆとり教育」の理念です
- 699 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:47:05.78
- U-5は3なのが間違いない模様。
ソースはリスク低減方策。
- 700 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:47:15.54
- >>697
各科目50%以上と公表されてる
- 701 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:59:39.28
- 一万数千円を払って不快な気分を味わっただけだった・・・。
試験時間は実質適性科目の一時間だけだったし・・・。
- 702 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:00:42.13
- ほかのサイトみててバラついてて気になるのが、
基礎の3-2は3で、4-4は3で間違いないと思いますか?
- 703 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:09:37.90
- >>700
ほんとだ、公表されてた。
- 704 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:09:47.10
- >>693
それが正解なら10点だ
ほっ
- 705 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:14:05.82
- >>511
これが正解なら11点だ。
ほっ
- 706 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:15:55.43
- >>693
それが正解なら7点だ
ほっ
- 707 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:17:55.48
- 適性10点
基礎12点
専門ほぼ満点
余裕でした。
- 708 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:39:00.03
- 適正U一14(ケ)が○って事は、反社会勢力やテロリストも
勘定に入れろって事か?納得いかん!
- 709 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:42:05.70
- 適性科目において理不尽な問題が個人的に2つあると思ったから、
昼休憩に技術士会に抗議してみるわ
- 710 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:56:50.18
- >>707
つ、釣られないぞ
- 711 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:06:22.89
- 基礎4-4の3が×なのが理解できないんだが
- 712 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:11:44.23
- >>683
新しいな
どれが正解か直観的に分からなければならない
- 713 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:16:39.79
- 勉強すれば受かるんだから、文句いってないで勉強しろよw
- 714 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:57:33.77
- >>711
塩素イオン
- 715 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 10:30:59.26
- >>686
バリアフリーとユニバーサルデザインの定義を勉強しなおせ。
これ時々出題されるよ。今年の二次の機械部門でも出た。
>>657>>667>>678って、口頭で試験官に突っ込まれてカッとなって
議論しちゃって落とされるタイプだよな。
“口頭に進めれば”だけどねww
- 716 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 10:47:53.60
- >>708
だね。
記述式なら今回みたいな問題でもいいと思うけど、
マーク式の場合は、”すべて”みたいな言葉には、
細心の注意を払って問題を作らないと。
適正が難化したことに対しては文句はないが、
問題として不完全な部分があるのは協会として猛省すべきだな
- 717 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:11:43.20
- >>716
まさにそうだよ。
例えば、適正のU-13では、アやイの文中に”いかなる”という言葉が使われており、
その言葉を判断材料とし、〇×の判断を解答者にさせているくせに、
U-14の”すべて”という言葉には目をつむってくださいっていうのは、
協会として一貫性がないのはどうなんだろうな。
- 718 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:16:14.74
- スキヤキで臨時掲示板開くそうだから、誰か問題提供しやがれください
俺、今年口頭受験予定wwなんで、その難しい適性の問題早く見たいんだ
- 719 :688:2013/10/15(火) 11:21:17.08
- >>716
はげど
>>717
その解釈すらも、解答が公表されるまでは(協会的に)正解かどうかわからないんだけどね。もっというと、解説が公表されない以上一生闇の中かもしれん
- 720 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:24:22.33
- >>718
リオ宣言第15原則の予防的取組において、考えるべき次の(ア)〜(シ)のうち、不適切なものの数を選べ。
(ア)技術の鑑定と公共政策策定においては、不確実性とリスクのみならず、無知に対しても認識し配慮すること。
(イ)早期警告が出されたら環境と健康についての長期的で適切なモニタリングと研究をすること。
(ウ)科学の知識については“盲点”と欠落を明確にし、それを減らすように努めること。
(エ)異なる分野間の学び合いに障害となっているものを特定し、これを減らすこと。
(オ)規制政策を鑑定する際には、現実世界の条件が適切に考慮されていることが保証されること。
(カ)潜在的リスクと並んで、指摘された正当性と利益を系統的に精査するこ
(キ)現に鑑定されつつある方策と並んで、必要に見合う別の選択肢をも評価すること。そして、予期せぬ災害の損失を最小化し、かつ技術革新の利益を最大化することがより確実で、多様性と適応性のある技術を推進すること。
(ク)鑑定に当たっては、当該分野の専門家だけでなく、“普通の人”や地方の知識をも用いることを保証すること。
- 721 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:25:34.53
- (ケ)ざまざまに異なった社会集団の受容と価値をすべて勘定に入れること。
(コ)情報と意見の収集に当たっては総括的な取組みをしながらも、規制者は利益集団から独立を保つこと。
(サ)事実を知ることと行動することに対する制度的障害をはっきりざせて、これを減らすこと。
(シ)懸念について合理的な基礎がある場合には、潜在的な被害を減らす行動を起こすことによって、”分析による麻痺”を避けること。
@0、A1、B、2、C3、D4
- 722 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:44:18.71
- おまいら
仕事しろよ
おれもw
- 723 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:53:01.50
- ん?話題になってるのってこれ?
>ざまざまに異なった社会集団の受容と価値をすべて勘定に入れること。
確かに日本語下手だよね。
需要と価値を勘定に入れる、ってのは
需要を満たす、価値を重んじるってのとは違う。
すべてを勘定に入れられる訳はない、ってのはあるけど
まぁ理想的な状況を述べよ、みたいな科目だしね。
- 724 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:55:01.26
- >>723
うん、だから、記述式なら解答できるが、
マーク式の場合は解答は困難ってこと。
- 725 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:06:14.14
- 俺はケを見て条件反射的にアルカイダ=×としてしまったわ。
- 726 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:24:59.00
- 適性→適正
技術士会→協会
やたら自己流の表現するやつがこんなに多いのか、単にひとりがたくさん書き込んでるのか。
- 727 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:34:36.61
- >>720
この問題鬼畜だねえ・・・
不適切なものの数を選べって問題なわけだから、
解釈の仕方で@でもAでもどちらでもなるね
- 728 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:24:48.72
- 適性落ちる奴は技術士向いてないよ、違う道探した方が良い
技術士としての常識倫理が欠落してるってことだからね
基礎や専門が足りないやつはもっと勉強して身につければいいが
適性は勉強とか知識とかじゃないから、技術士としてふさわしい人間性じゃない
他の適性のない資格目指すべき
- 729 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:32:01.00
- そんな教科書みたいなつまんないこと言うなよ
- 730 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 13:37:06.13
- >>728
向いてないと思うが、技術者として大手メーカに入社した以上、
他の道に行くこともそれもまた難しい・・・
まあ地道にまた勉強するわ。
- 731 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:21:52.92
- U-14 ク) 「地方の知識」は「他方の知識」の誤植だと思ったんだけど皆さんどう思う?
- 732 :718:2013/10/15(火) 14:35:07.49
- >>720-721
サンクス!確かに重箱問題だね
スキヤキのほうに、ぜひ他の問題と一緒に提供してください
>>715
> 口頭で試験官に突っ込まれてカッとなって議論しちゃって落とされるタイプ
あっちの掲示板にも似たようなのが湧いてるなww
- 733 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:39:33.88
- どうも最後の基礎科目で、答案用紙の名前の上にフリガナふった記憶がないんですが、これって合格ラインでも不合格ですかね?
- 734 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 15:44:29.55
- >>731
地方だと思う。
地域社会の方がいいと思うけど。
- 735 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:34:09.86
- 693か
マジか
7問だ
またらいね〜ん
- 736 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:44:48.26
- 過去の試験もこんなに不満でた?
それとも今年の問題が悪問なだけ?
- 737 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:50:01.32
- そういえば、関数電卓使って注意されてた奴を見たぞ。
専門の試験始まってから1時間くらい経ってたけど、失格にされなかったのかな?
- 738 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:50:04.01
- >>728
↑
アホすぎて泣ける
- 739 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:52:12.71
- >>715
呆れるほど頭悪すぎるわお前
可哀相に
- 740 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:59:44.29
- ID出んからいまいちわからんが、こんなとこで喧嘩してもしょうがないわおまえらw
たしかになぜ難易度下げようと思って下げてるから問題ないと言うのか
論理的に言って問題ない理由には全然なってないがw
その程度のオツムの>>715が適性で落ちたから、それでいいんじゃないの
- 741 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:01:10.45
- Uの14は、@とA両方正解にしないと、かなり抗議出るんとちゃうか?
- 742 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:05:50.51
- >>741
あの問題文は[すべて]ではなく[勘定]の方に問題があると思う。
考慮ならしっくりくるんだけど。
- 743 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:09:54.46
- いや、[すべて]の方でしょ。
[十分に]とかなら理解できるけど
- 744 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:12:31.11
- すべて考慮するべきだとは思うんだけど、
実際に便益分析に勘定するかといわれると・・・。
- 745 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:19:31.55
- わるあがきなのは分かってるが、
Uー14は
「すべて」じゃなく「十分」って訳してるのもあるぞ
「十分」じゃ意味がちがう
リンク禁止で貼れないけど
予防原則 レイト・レッスンズU はじめに
で検索してみてくれ
- 746 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:25:05.90
- 原文が
take full account of で、
ググルでは、十分に と訳してるが、
やふだと、完全にって訳すよ…
- 747 :688:2013/10/15(火) 17:32:01.17
- >>746
原文はそうなってるのか
take account of は"考慮する"って慣用句だぞ
"勘定"も誤訳では無いと思うが、今回は言葉尻一つで解答が変わってしまうからなあ
- 748 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:35:16.19
- take ofは、ほぼいっぱいのって意味だよ。
完全にいっぱいではない
- 749 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:36:54.90
- しっかし、専門満点、基礎13/15だったけど、適性が7と8とでは雲泥の差。
来週月曜日が怖いぜ!
- 750 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 17:49:51.80
- >>749
俺も似たようなもんだ。
専門満点、基礎14/15
適性は693が正しいなら8点。本当頼みます。
- 751 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:00:11.27
- Uー14のケは、
・英訳を掲載していない
・細かいニュアンス部分の和訳は人それぞれ(問題では安間さんの和訳を引用)
・解釈の仕方で〇にも×にもできる
・マーク問題がゆえ、回答者は〇か×のどちらかを選択しなければいけない
以上の点から、抗議する余地はかなりあるね。
というより、作成者側の明らかなミスでしょ。
- 752 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:07:01.96
- 12個の選択肢を全て吟味して不適切な物の個数を答えろなんて狂気の沙汰。
これで正解が中途半端な個数なら正解率が数%だったかもしれない。
- 753 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:07:40.74
- >>751
そもそも、安間さんの和訳は、
2008年と2013年で変わってるぞ。
【2008】
ざまざまに異なった社会集団の受容と価値をすべて勘定に入れること。
【2013】
異なる社会グループの前提と価値を十分に考慮すること
これは協会、やっちまったなw
安間さんも、”すべて”は言い過ぎと思って、2013年に訳を”十分に”に変更してる。
これは協会のミスとしか言いようがない
- 754 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:10:36.55
- 予防的取り組みなんだから、良い考え方悪い考え方「全て」勘定に入れるで問題ないんじゃないの?勿論「十分に」でも正解だと思うけど。
- 755 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:11:26.43
- 講習やってる会社の解答速報来たな
- 756 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:13:57.81
- >>755
プリーズ
- 757 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:15:09.39
- じゃあ
14問目は無しにして、全14問ということにして7点でOKにしよう
- 758 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:16:05.77
- 転載はマズイ気が…採点したら適性が8点で生きた心地がしない
- 759 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:16:52.90
- >>755
どこか教えてください
- 760 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:21:44.44
- >>754
すべては無理でしょ
一人残らずってことだし
- 761 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:23:14.17
- >>759
eラーニング
- 762 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:23:39.61
- ただでさえ問題数が少なくて1問当たりの点数が大きいのに、
U-5やU-14の様な特定の部門に有利な問題を出すのは止めてくれよ。
- 763 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:25:05.21
- >>757
さすがに没問にはならんだろな
あるとしても、1、2両方正解だろね
- 764 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:27:05.41
- 以下が安間さんの2008⇒2013のその他和訳変更点
人の和訳を問題にして(しかも古い)、それで〇×問題させるとかもうね・・・
技術の鑑定と公共政策策定においては、不確実性とリスクのみならず、無知に対しても認識し配慮すること。
技術的評価と公共政策の策定において、不確実性とリスクのみならず、無知も認め、配慮すること
早期警告が出されたら環境と健康についての長期的で適切なモニタリングと研究をすること。
早期警告に適切で長期的な環境と健康の監視及び研究をすること
科学の知識については“盲点”と欠落を明確にし、それを減らすように努めること。
科学的知識にある「盲点」と欠落を特定し、対応すること
異なる分野間の学び合いに障害となっているものを特定し、これを減らすこと。
学習に対する分野間の障害を特定し、減らすこと
規制政策を鑑定する際には、現実世界の条件が適切に考慮されていることが保証されること。
現実の世界の状況が規制の評価に適切に考慮されることを保証すること
- 765 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:34:06.52
- test
- 766 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:34:22.30
- >>763
でも訳的におかしいのは厳密には1問だけじゃないよね。
没問でいいよ。
- 767 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:35:00.12
- ともあれ「国家資格」である以上、公的機関でもない一団体による翻訳文(この文脈でaccountを「勘定」と
直訳的に訳すこと自体、翻訳者の力量に問題があると考えざるを得ない)に全面依拠して試験問題を作成することは、
「公益」社団法人としての日本技術士会の見識を疑わざるを得ない。
また上の指摘通り、訳文通りなら、所謂「反社会的集団」の持つ価値も「勘定に入れ」なければならなくなる。
そう考えると、上記訳文は誤訳の可能性が高い(EEAの上級組織たる EUは加盟各国にカルトやネオナチ等の取締を禁じていない)。
本問は問題不成立か@A双方正解の処理をすべき。
- 768 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:37:30.77
- ひどいな。
技術士会の監督官庁である文部科学省に電凸しかないか…。
- 769 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:40:53.79
- 俺もU-14の「すべて」で反社会的組織を考慮するのか凄く迷った。
文面通り受け取るなら入れるから×、一般的に考えるなら入れないから○。
- 770 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:43:10.06
- 反社会的組織こそ勘定に入れて予防的取り組みをすべき
- 771 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:44:40.87
- 原文の”full”と日本語の”すべて”は、
完全に一致しているわけではないからね。
ある個人の訳し方で、国家試験の〇×が決まるのは絶対おかしいよ。
- 772 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:47:48.11
- >>770
いろいろ解釈できるんだよ。
いろいろ解釈できることをマーク式の問題にすること自体おかしい。
しかも、原文と選択肢の和訳が一致してないからね。
- 773 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:49:27.04
- これで、安間さんが訳を変更した意図の証言が取れれば完璧なんだけどな。
安間さんの証言しだいで何万人の受験生が救われますとか適当におだててさ。
誰か安間さんに直接問い合わせてくれる猛者はおらんかね。
- 774 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:52:10.05
- どうしても「すべて」を正解にするなら、和訳の出典元を問題文に明記すべき
それがない限り、「十分」でも正解だ。
つまり、「すべて」を不正解と考えて×にした場合も正解にすべき
で、@もAも正解。もしくは、没問だ。
正解が@だったら、技術士会にこの要旨で抗議するよ
- 775 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:52:48.93
- >>773
さすがに問題出すにあたって事前に翻訳者に訳を利用する旨連絡してるだろ
- 776 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:55:23.47
- 1,2,3,11,12,15この6問は普通に正解できると思う。
残りの9問で2問正解しろってことかな。
その9問も選択肢はある程度絞れるだろうから、2問くらい正解できるでしょって感じじゃないか。
- 777 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:58:11.05
- 安間さんの証言とかは今回は関係ないよ。
リオ宣言の原文ではなく、個人の引用文を問題にしてる時点で、
問題としては不完全かつ悪質すぎる。
- 778 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:00:07.54
- >761
で、>693であってるの?
- 779 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:00:25.51
- >>761
eラーニング1か所間違ってるとこあったね。
- 780 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:00:36.65
- 事前に翻訳者に訳を利用する旨連絡してたら、
昔の訳は使わせないんじゃないか。
- 781 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:01:57.88
- >>778
1か所違うみたい
- 782 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:02:15.06
- >>778
4箇所不一致
去年は、1問ミスってたなw
- 783 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:05:01.99
- >>782
どう見たら4か所なんだ?
2か所違ってて、6は向こうが正しいが、7は693があってるぞ。
- 784 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:05:36.92
- U-2〜U-5は「不適切なものを選べ、全て正しければDにマークせよ」と問題文に書いて、
ア・イ・ウ・エの代わりに@〜Cの番号を割り振れば済む話だよな。
あの無駄に取ってつけた感じがする○×表は一体何なんだ。
- 785 :688:2013/10/15(火) 19:06:15.32
- >>775
同じ問題冊子で、訳文の著作権について設問してるくらいだからなw
ちなみに訳文は、原文と翻訳者両方に著作権が発生する
- 786 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:11:07.24
- e-ランの答えキボン
- 787 :785:2013/10/15(火) 19:11:08.25
- ああ、試験問題は著作権の適用外か。失礼
- 788 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:19:14.10
- >>693で9点以上の奴はまあ適正は合格と思っていいんじゃん
- 789 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:35:31.62
- 試験問題に載せる公式の文章も著作権の適用外な
- 790 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:39:07.31
- >>784
II-7とかの@2 A3・・・も試験の修羅場では訳わからなくなってくる。
サンドイッチマンのコントでそんな感じのがあったな(アンケートで血液型を尋ねるネタ )
- 791 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:47:42.78
- U-5は@ではない?
- 792 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:50:24.15
- 電気電子
V-5は5では?
- 793 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:58:24.23
- >>783
改定前を見ておりました。失礼しましたm(_ _)m
- 794 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:00:34.94
- >>783
二か所違うの?
6とあと1つは?
- 795 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:02:48.60
- >>794
落ち着いてレスを読み返してごらん
- 796 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:03:39.33
- だれかe-ラーニングの解答晒して
- 797 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:13:55.09
- >>796
>>795
- 798 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:14:20.78
- U-8も、解釈の仕方によって、
AにもなるしBにもなるよね。
- 799 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:19:48.48
- >>798
「不適切なものを選べ」ならそうかも知れないが、
「最も不適切なものを選べ」なのでAしかない。
- 800 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:21:24.92
- >797
だと、さらに1問間違いになる orz
- 801 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:24:03.63
- >>799
U-8が、製品リコールについての設問でと仮定したら(問題分にも製品としか記載されていない)、
医薬品に関しては、薬事法では回収対象かもしれんが、
製品リコールの関係からは対象外である。という解釈もあり得るよ。
- 802 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:31:05.17
- >>801
あー確かにそうともとれるかもしれんね。
社告に関しても、も基本的には行った方がいいからね
- 803 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:36:11.99
- 解答を絞り込めない問題は全員を正解とすべき。
絞り込めない問題が一問だけではない。
今回の適性問題は酷すぎる。
問題が難しくなったかどうかとは別の話。
さすがに、救済措置はあると信じたい。
- 804 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:36:47.78
- 「薬事法で医薬品をリコール回収の対象と定めているか」ではなく、
「薬事法を根拠にリコール回収の対象外になっているか」を問うてるんでしょ。
- 805 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:37:38.02
- まぁとにかく、
U-1-4
2-3
3-4
7-4
9-5
11-3
12-5
15-3
は確定だと思っていていいよな?
見にくくてすまん
- 806 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:48:52.61
- 適性2ch解答で6点。
もうだめぽ。
ほかはほぼ満点なのにさ。
嫌になっちゃう。
- 807 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:49:57.57
- U-6がDじゃない理由を教えてください
- 808 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:52:48.68
- アの「プライベートな個人の責任については対象外」が○派と×派に分かれている。
- 809 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:55:00.67
- あとU-10は、Dだと思うんだが
ソース
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin23.pdf
- 810 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:59:11.16
- 機械の方いたら意見でもいいので教えてください。
専門(機械)は
V-16 A
V-19 C
V-20 A
V-33 D
V-34 B
でいくつくらいあってますか。
どれも確信が持てない答えでもやもやして気持ち悪いので。
- 811 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:59:32.12
- >>804
上とも解釈できるし、下とも解釈できるよ。
上で解釈すると、Bが答えるになる。
- 812 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:00:06.44
- >>809は間違いでした
すみません
- 813 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:03:35.69
- 適性 2ch解答なら9点、eランなら8点。
II-4で、昔トライして諦めた社労士勉強の記憶に救われた。
こんな形で報われるとはな。
- 814 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:06:11.64
- 来年初受験の人は、試験直前に腕試しとして
今年の問題を解いて絶望に陥るだろうな。
- 815 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:07:50.12
- U-8は、JIS S 0104 2008にも記載してあるし、
社告を行わなくていい理由はないよ。
- 816 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:14:17.95
- 適性、そんなに難しかったの?
俺は基礎6点がトラウマwwww
- 817 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:15:07.75
- >>808
ISO26000のイントロダクションによると以下のようにあるので、
プライベートな責任も含むんだろうな。
This International Standard is intended to be useful to all types
of organizations in the private, public and non-profit sectors
なのでU−6はDと思われ。
- 818 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:17:53.53
- >>813
合格おめ
- 819 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:19:56.19
- >>817
そのintroductionの
“organizations in the private, public and non-profit sectors”
の部分の“private”の部分は所謂「私企業」のことを指しているので、
ここで議論になっている「個人のプライベートな責任」とは無関係と思われ。
- 820 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:22:23.98
- ISO26000は組織を対象としてるから、個人の責任は対象外だよ。
privateてのは私組織で個人て意味じゃない。
- 821 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:22:34.95
- 基礎15点。
専門23点。
適正6点。
もう一回受けれるドン!
- 822 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:22:55.03
- eラーニングの解答
適性
訂正1度された後の解答
43453 15253 35113
- 823 :785:2013/10/15(火) 21:23:57.40
- >>810
ちょいまち、帰ったら問題確認する
- 824 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:25:56.39
- >>815
「広告媒体などによる」社告は行わなくてもいいのでは?
要は一般消費者に伝わればいいだけで、法律で手段は定められていない気がする。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S48/S48HO031.html
(事業者の責務)
第三十四条 消費生活用製品の製造、輸入又は小売販売の事業を行う者は、
その製造、輸入又は小売販売に係る消費生活用製品について生じた製品事故に関する情報を収集し、
当該情報を一般消費者に対し適切に提供するよう努めなければならない。
- 825 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:26:13.98
- >>823
ありがとうございます!
お待ちしています!
- 826 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:26:39.81
- なんで誰も問題冊子をケータイで撮影してアップしないんだぜ?
- 827 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:26:54.21
- >>819
レスサンクス
そういう意味なのか、勉強になるわ
ちなみに俺は@選んでたから結果オーライだけど。
- 828 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:26:57.12
- 適性がボーダライン付近の人だけだろ騒いでるの。
もうボーダー付近のやつ全員落とせばいいよ。
俺?俺は2点だからあるいみ気楽
- 829 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:29:11.73
- 2ch解答なら10、eラーニングなら9だ!
- 830 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:33:25.37
- >>792
4Ωなら1A流れて4W消費。8Ωなら2/3A流れて32/4W消費。
- 831 :830:2013/10/15(火) 21:35:07.46
- >>792
32/9Wの間違いな。
- 832 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:37:32.91
- 成績通知書があるときいたが、
じゃあ基礎専門適性3科目のうちどれか一つでも好成績があると、次回免除とかあるの?
- 833 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:39:59.46
- 適性8点ぽくてホッとしてたら5問目間違ってそうで絶望した
- 834 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:42:59.89
- >>822
U-7はどう考えても 4 だろう
番号と不適切な数がごっちゃになってないか?
- 835 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:45:29.49
- eラーニングの基礎も希望
- 836 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:45:46.85
- 2chで9/15、e-ランで7/15
でもU-7は明らかにCが正解だから、そこを加味するとe-ランが8/15。
- 837 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:47:41.06
- >>832
全部合格点で二次試験も合格すれば、次に受けるとき基礎は免除、二次合格と同じ部門なら専門も免除。
適性だけは絶対に避けられない。
- 838 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:49:25.57
- >>836
同志よ!
まったく同じ状況だ!
- 839 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:49:28.10
- eラーニング基礎
352443
451423
531524
224332
524221
- 840 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:53:56.83
- eラン
適性
U-7 誤りは ア、ウ、エ、カ、キと記載だが解答はDを選択
もう一度訂正出るか?
- 841 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:55:40.76
- 839
ありがとう
- 842 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:58:38.13
- >>839
T-4-6は明らかにB、高校1年生レベルの問題。
このe-ラーニングという所は本当に大丈夫なのかよ。
- 843 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:59:33.42
- >>842
激しく同意
- 844 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 21:59:50.45
- eラン間違い過ぎじゃない?
基礎明らかに間違いあるぞ
- 845 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:00:48.20
- 逆行列間違えるなよw
- 846 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:01:16.50
- 基礎晒した瞬間e欄フルボッコでワロタwwwwww
たしかにおたんこなすwww
- 847 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:01:20.46
- >>845
あ、見間違えだ
- 848 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:08:07.56
- 化学の5も1が正解。アミノ酸30種とか小学生からやり直せよ
- 849 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:09:07.87
- ISO26000はプライベートな個人も責任対象だとwikiがいってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E8%B2%AC%E4%BB%BB
- 850 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:11:24.08
- 何年かに一度、訂正で1問につき2つ以上の正解が出ることがあるけど、
今回の適性にもありそうな予感
- 851 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:18:25.08
- eランはこれからfランにしろ
- 852 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:23:02.20
- >>849
それ間違ってるよ。
http://www.socialvalue.jp/words/detail000243.html
から変に引用というかパチって不適切な内容になってる。
JISCで検索すればJIS規格読めるんだから、原典にあたるクセつけた方がいいぞ
- 853 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:34:06.16
- 電気の解答プリーズ
- 854 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:34:40.26
- ISO26000
公人としての個人って何処に書いてあるん?組織とは書いてあるが
- 855 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:36:22.31
- >>853
>213 わしこれで採点すると15点だが合格やろか?
- 856 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:38:22.94
- 2x2の逆行列なんて公式知らなくても、連立方程式知ってれば中学生でも導けるのに。間違える奴いたの?
- 857 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:41:18.43
- 逆行列しらないというか忘れてたけど、ほかに答えられるのないから選択して間違えた。
でも試験はなんとか合格。不思議な資格だ。
- 858 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:41:54.09
- 適性は複数の解釈ができる問題が有る気がするが
23年の適性4なんかは
「CPDに代表される資質向上の責務を怠った場合、技術士法では行政罰に相当し、
又は期間を定めて技術士の名称の使用を停止することができるとされている。」
これは○なんだが、×という解釈もできるようで
なぜ両方の解釈ができるのかわからない
- 859 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:42:15.37
- >>854
http://www.iso.org/iso/sr_schematic-overview.pdf
例えばこの要約をみると、規模や場所を問わず組織が対象とは書いてあるが、公人または私人としての個人が対象かどうかは判断できなくね?規模を問わないならメンバーひとり(イコール個人)の組織もあり得るんじゃね?
- 860 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:42:16.28
- >>855
専門一問2点
基礎一問1点
合計33点以上で合格です。
ただし基礎で6点未満だと不合格です。
- 861 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:43:44.02
- >>860
何その制度?
- 862 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:44:28.97
- >>860
それ去年までの基準やで
- 863 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:44:48.16
- え、そうなの?
俺各教科全て5割以上で合格、5割未満で不合格かと思ってた
どっちにしろ受かってるからいいけど
- 864 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:48:55.26
- 今年から、各科目で50%以上の正答で合格です。
- 865 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:49:10.29
- >>810
帰宅した
16,19はやってない、スマン
20,33,34は俺と同じ解答だ。33は過去問にあるから間違いない。
20は選択肢と同じ値にならなかったから近いのを選んだ感じ。25もそうだった。
- 866 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:49:19.80
- 一人では組織ではない。
- 867 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:50:41.75
- 馬鹿な、それが正しければ劇団ひとりとは一体…!?
- 868 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:51:25.42
- 機械は途中退室して問題持ち帰れなかった
- 869 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:52:21.81
- 集合論的に組織は個を包含するのでは?
- 870 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:52:59.60
- 去年がボーナスステージだったんだな
まさか適正で落ちるとは思わなかったわ
- 871 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:53:07.37
- 環境は30分で全問解いて60分で退出したから、問題もちかえれなかった。
過去問とまったく同じやつが結構でて、こんなチョロい試験が国家資格なのかとww呆れた
- 872 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:54:39.59
- 専門がチョロくて適性が鬼って
技術士としての本分を忘れてるんじゃないか
- 873 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:56:31.91
- >>865
ありがとうございます!
この中から2問あってれば間違いなく受かってるので自信がつきました。
20は具体的な計算方法は分かりませんが、
少なくとも30rad/s超、50rad/s未満
さらに同じ慣性モーメントなら真ん中の40rad/sくらいになりそうだけど、
30rad/sのほうが慣性力が大きいから35rad/sできっと合ってるますよね!
- 874 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:58:36.11
- 適性の難易度をここまで上げるならJABEE認定を廃止してしまえ
卒業生に今年の適性を解かせたらきっと9割以上落ちるぞ
- 875 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:59:13.61
- 横道にそれてすまんかった。
>>854で言いたかったのは、公人としての個人について明示されてないなら、(私人としての個人がどうかによらず)その時点でこの選択肢は誤りになるんじゃね?ってこと。選択肢では、明示したもので、って書いてある。
- 876 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:59:31.60
- 去年以前の試験で、2chやその他メディアで出した解答予想と、
実際の解答がどれくらい合ってたか知ってる人いる?
特に適性で
- 877 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:59:47.66
- >>872
専門性は二次試験でイヤというほどアピールできるから安心しろ
- 878 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:59:58.65
- ジャガベーって何?ビールのつまみ?
- 879 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:00:23.33
- >>878
それジャガビーな
- 880 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:00:35.60
- 途中退室の時ってやっぱ問題持ち帰れなかったの?隣の人普通に持ち帰ってた気が...
- 881 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:00:37.61
- 専門電気の問2.9.14.18の解答だれか分かる方いますか?
すみませんがいましたら教えて下さい。
- 882 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:00:42.28
- U-14は突っ込みどこ多すぎるね
- 883 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:00:46.64
- 問題持ち帰れなかったからわからんけど
数えたら機械は10問ぐらい過去問から出てたと思う
去年は全部過去問だけどw
- 884 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:03:03.94
- >>858が正誤両方の解釈可能って協会の最終判断からして
今年はそういう問題多くなる?
という希望的観測
- 885 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:05:01.31
- >>874
技術士補って無価値で持ってても意味ないんだし、名詞にも書けない(書いてもお里が知れるので誰も書かない)
だから合格者のレベルにムラがあってもいいんじゃね?
今年ダメだったやつも簡単な年に受かればいいんだし、
今年で最後って奴なんていないだろうし。
問題は2次だろ。2次で何度も落ちてる奴こそ、技術士としての適性無しなんだから、
違う道さがすべきだね
- 886 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:05:05.39
- >>873
計算値が36になったから悩んだけど、>>873と同じ思考で35にしました。受かるといいな
- 887 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:06:26.96
- >>746
英辞郎では、十分に考慮に入れる、だね。
俺は原文しか記憶してなかったから選択肢ケは不適切にしたわ。
明らかに誤訳だろ。原典に当たるという技術士の適性に欠ける出題だわな
- 888 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:06:28.46
- >>834
U-14は問題として成立しない可能性すらある。
原文がある上で、個人の和訳を〇×させるというのは、
解釈の違いを発生させるので、かなり無理があるよ
- 889 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:08:06.42
- >>885
こういう馬鹿が定期的に沸いてくるのは何故なんだ
- 890 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:11:52.30
- >>889
ゆとり教育の産物
- 891 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:14:48.64
- >>889
でも間違ってないんだよな。
技術士補じゃ仕事とれないし。
技術士じゃないと意味ない
- 892 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:17:16.94
- 一次は一発で受かったと自慢してるが、
二次で何度も落ちてる老害ならゴロゴロいるな。さっさと辞めてほしい
- 893 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:21:26.90
- >>869
日本語的に組織は複数人で成立する
- 894 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:21:36.78
- U-14は没問になるでしょ。
ケ以外にも、原文と異なる解釈ができる選択肢があるよ
- 895 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:22:15.23
- >>892
技術士10人の大手コンサルより、
技術士1人、技術士補9人の雑魚コンサルの方が人権費安いから
競争入札でかなり低い価格だしてくるよな
競争入札の弊害、雑魚会社は市場荒らしだよ。
- 896 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:22:55.20
- >>891
いやそういうことじゃなくて
内容と論理力的に馬鹿すぎるだろ
- 897 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:24:47.51
- ISO26000で
「プライベートな個人の責任は対象外である」と
明記してる原典ってあるの?
- 898 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:27:19.21
- 不適切なものの数を選べって問題なんだけど
例えばAという文が正誤解釈可能でBという文も正誤解釈可能だと
AとBで
正正
正誤
正誤
誤誤
不適切なものの数が0または1または2になって5択の内で3つ正解出ちゃうよ
採点除外でしょこういうのは
- 899 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:27:28.13
- 明記されていない事を聞いてる選択肢多過ぎ
解釈は法律家の仕事でしょ…
- 900 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:27:44.28
- ISO26000の原典に日本語はねーよ
つか問題文うぷれ
- 901 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:27:48.79
- 没問するためには抗議しないとな。苦情いれるか
- 902 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:28:51.23
- 間違った
AとBで
正正
正誤
誤正
誤誤
で正解が5択の内3つになる
- 903 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:32:59.57
- U-14は抗議たくさんくるでしょ。
・原文ではなく個人の和訳を引用
・個人の和訳の引用も旧バージョン
・個人の和訳故、原文との解釈の違いが発生
・「すべて」という言葉は不適切の代名詞(英訳はfull of)
- 904 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:34:32.33
- >>881
2=4,9=1,14=3,18=5
- 905 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:35:48.94
- U-6い@とDを、両方正解にする。
U-14は無効問題として、全員正解でOK。
- 906 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:37:13.76
- >>905
それが一番無難だな
- 907 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:37:39.31
- 情報工学部門V-23の答えが分からない。
CとDどっちも正しいような気がするのだけども。
FPGAに関する説明のうち、最も適切なものはどれか。
@ASICの別名である。
ALURTで任意の真理値表を与え、基本セルの動作として特定の論理素子の動作をせることで任意の回路を構成できる。
B実行速度はカスタムLSIに比べて遅いため、組み込み製品に使用することは難しい。
Cファームウェアを用いて、プログラムが動作を定める仕組みを持つ電子回路のことである。
Dプログラムのように、実行中に動的に回路を変更できる。
- 908 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:38:28.20
- >>907
それ微妙だから選ばんかったわ
- 909 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:42:24.33
- 俺も適正7点でトバされたっぽいな
マジ悔やまれる
- 910 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:42:31.28
- U-8の薬品のリコールの選択肢は結局×なの?
- 911 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:43:43.57
- 医薬品のリコールは×
- 912 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:44:37.04
- 実行中に回路を変えることはできないんじゃ・・
- 913 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:48:37.53
- もうね、試験から丸1日経っても解答を特定し切れない状態が異常だよ。
- 914 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:49:27.37
- 問題に落ち度があったのは確かだが、それでも
8点取れなかったやつは勉強不足としか言えないだろう。
今までド楽勝だったからって、無勉で挑んだりするのは
足すくわれてもしょうがない。
- 915 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:52:33.42
- 俺春に応用情報受けたけど史上最難でしばらくウォールレシピ祭りになってたけど
それを彷彿とさせるねw今回はぐっと合格率下がるだろうね
- 916 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:53:58.31
- 前日にふと思い立って適正の過去問こなしといて救われた
- 917 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:54:23.84
- >>912
実行中に動的に回路を変更できるのもあるみたい。
できるとは限らないからCが正解だね。
- 918 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:58:35.35
- FPGAがプログラム実行中に回路かえることができるの初めて知った
- 919 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:00:58.92
- 俺も一夜漬けしたけど適性ってあんま意味ないような気もする範囲広いし
○が多かったのは運がよかったのかも
- 920 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:04:23.52
- >>907
Aが正解だと思う。LURTでなくLUTでないかい?
Cは「ファームウェア」って言葉がなんか気になる。
Dは動的書き換えするのはFPGAではなくDPAなので不適切
結構難しい問題だね。
- 921 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:06:31.38
- >>920
補足。Cはマイコンの説明ではなかろうか
- 922 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:08:40.55
- ここ数年、適性問題の風呂敷を広げ過ぎて、
範囲に仕切りが無くなってしまった印象。
その気になれば何が題材でも問題を作れてしまう。
- 923 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:10:50.39
- >>511で10点
>>822で7点
どうよこれ
- 924 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:11:54.46
- 「不適切なものを選べ」じゃなくて
「(いくつか不適切ものもあるかもしれないしないかもしれないけどその中でも)最も不適切なものを選べ」ってこと
つまり不適切度の問題
- 925 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:12:48.75
- e-ランは参考にならないと結論が出ているぞ
- 926 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:14:58.39
- >>923だけど見直したら
>>511で10点
>>822で8点だった
多分大丈夫だろう
- 927 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:20:47.84
- >>920-921
なるほどそういうことですか。
正確にFPGAを理解していないと解けないいい問題ですね。
情報処理試験だと単語の意味のうろ覚えだけで大抵解けちゃうんだよな。
- 928 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:22:11.21
- >>837
それダウト
一次の基礎・専門免除になるのは、H14年度以前に一次を受けずに
二次に合格した人が、改めて(他部門の二次を受けるために)
一次受ける場合だけだよ
APEC氏も間違って説明してるな
- 929 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:23:33.79
- ↑受けずにじゃなくて合格せずにだな
- 930 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:31:30.67
- >>928
新制度での二次合格者は免除されないんだな。
まあ受ける意味ないけどな。(それこそ合格率操作とかでないかぎりw)
- 931 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:46:52.59
- >>915
壁レシピあったなw
個人経営サイトが最初にぶっとんだ解答例を提示して、
なぜか続々と大手予備校がそれに釣られたんだよな。
でIPAの模範解答で一同ズコー
- 932 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:59:12.67
- >>839によると12点だったけど
14点とれたはずなのにしょうもない見間違いで2問落とした
こんな奴技術士向いてないと思うんだが
- 933 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:05:28.52
- >>932
e欄の解答のT-4-5とT-4-6は間違ってるから気をつけろ
それぞれ@とBが正しい
- 934 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:08:00.93
- I−4−6はBだよな
どう考えても
- 935 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:13:28.10
- T-4-6は過去問で全く同じの無かったっけ
それとも数字が少し違うのかな
- 936 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:24:46.19
- 明日台風で土曜と振替にされたので事故採点
適正 >>511なら11/15、eランなら10
基礎 11/15
専門 某サイトの多数派意見や過去問で調べ、20/25近辺
マークミスとか五回くらい見直したから多分なし
これで落ちてたら機械の読み取り不良ということにしよう
- 937 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:42:26.59
- 専門のマークの数が一番怖い
塗りつぶした数が25個か何回も数えたわ
- 938 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:57:41.10
- 適正ごときでごちゃごちゃ言い過ぎだろ。
無勉で受けるからこうなるんだよ。問題が悪いとか責任転嫁すんな。
- 939 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 02:28:46.13
- >>937
あれこそ余計な負担だよな。誤って26個回答し落ちた理由見てショック受ける人が毎年いるだろうな。
不勉強な奴はわざと多めに回答して会社への理由付けにするかもしれん。
>>938
出来ない奴ほど騒ぐからな
- 940 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 07:31:56.18
- eラン2度目の修正北
適性解答は 43453 14253 35113
さすがにFAでしょう
- 941 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 07:38:51.63
- 他の何かの試験は、規定数以上解答したら、
前から規定数分だけ採点だったな。
問答無用で失格とかありえないだろ。
- 942 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 07:45:12.28
- >>940
これだと12点
なんだかんだでこの試験は過去問が全てだな
- 943 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 07:47:13.32
- >>942
過去問がすべてになったのは去年からだけどね。
専門は3,4年前普通に難しかったよ。あたしの受けたところはだけど。
- 944 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:00:52.57
- 来年の適正試験に出題希望
とある協会が作成した国家資格試験において、考え方によっては解答が複数存在する曖昧な問題が出題され、受験者から
多数のクレームが発生した。この場合の対応として協会が取るべき倫理上最もふさわしい行為は次のうちどれか。
- 945 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:04:56.03
- @一度出題した問題の修正は協会のメンツとプライドが許さないため何も対応しない。
Aクレームのあった受験生に対してのみ点数を与える等の対応を行い、公表はしない。
B確かに曖昧ではあるが、100%間違っている訳ではなく、言い逃れしようと思えばいくらでも可能であるため、どのような
言い逃れの理屈付けを行うかについて議論する。
- 946 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:08:16.83
- >>944
「受験者全ての考えを勘定に入れ再発予防対策をする」が正解やろなぁ
- 947 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:10:04.73
- Cさまざまに異なった社会集団の考え方をすべて勘定に入れて問題を作成すれば、クレームは予防出来るであろう
から、次年度より問題の作成を改めるとして、今回の出題については何も対応しない。
D間違っている訳ではないが、曖昧であるという事実は素直に認め、問題作成者や関係者と議論する。
また必要に応じて没問にするもしくは解答を複数にする等の対応を行う。
- 948 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:44:44.06
- 適正9or10
基礎14/15、専門25/25
次進んでよかですか?
二次の受験資格がよくわからんのですが、1次通過後翌年に受けれるんですかね。
経験年数7年は余裕で超えてるんですが。
優しい人このおっさんに教えてください。
- 949 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:51:22.26
- >>948
合格おめ。その認識でokだと思う、2次試験も頑張ってくれ
- 950 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:57:56.90
- >>949
優しい人ありがとう。通知が来るまでわからんけど次進むよ。
全員合格すればいいね。
- 951 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:58:54.25
- 一次合格翌年に二次を受けられる場合もあるが受験資格が解って無い奴は無理だろう。
- 952 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:25:30.30
- U-14が全員正解になってくれれば合格のおれ
- 953 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:34:00.39
- 適性、基礎が10点くらいで、専門12点だったらダメ?・・・
- 954 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 09:39:51.01
- 去年ならセーフだったけど、今年の合格基準ではアウトです。
- 955 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:26:08.19
- 専門、農業の解答ないすかね?
- 956 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:38:05.57
- 電気電子ございませんか?
- 957 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:43:07.01
- 適性の問題内容がなんたらとかギャーギャー言ってるのが多いけど。
結局は受験者個人の世の中に対する常識の有無なわけよ。
こんな問題なら勉強しても無勉もかわらんだろ?
この適性試験で落ちるようなら、言葉通り技術士を目指す適性がないだけよ。
過去問とか簡単な問題ばっかでしか点数とれないようなやつらがバンバン受かったりした日には
技術士という資格の格が落ちるってもんよ。
1級土木施工とは訳がちがうんだよ。
そんな奴らは1級土木だけで我慢しとけってことよ。
じゃあの。
〜追伸〜
僕は適性5点でした。
- 958 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 11:45:12.01
- すまん
吹いた
- 959 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 12:14:18.45
- 合格率ってどうなるんだろ?
適正除けば去年より易化だと思うけど適正無勉組が討ち死にしたから
…55%くらい?
- 960 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 12:20:21.32
- >>951
おっさんなら、OKだって。
- 961 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 12:24:02.59
- 957は合格にしてあげたい。
- 962 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 12:30:02.39
- 建設の合格率はまた10〜30%に逆戻りかな。
- 963 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 12:33:37.36
- >>959
機械の場合は、専門は去年は丸ごと過去問だったから、
去年よりは難しいと思う。例年よりは簡単だったけど。
他の部門がそうなのかはわからんけど。
- 964 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 12:36:01.97
- 当日朝にH24・H23の適性に目を通していなければ
6〜7点でガチ泣きしている所だった。
- 965 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 12:53:33.51
- >>962
なんでそう思う?
ほとんどH21年焼き直し過去問余裕
- 966 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 13:24:44.95
- 一次試験でこれまでボツ問てあるの?
- 967 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 13:34:00.70
- >>966
そもそも没問てあるの?
訂正で正解が2つあったことはあるみたいだけどな。
- 968 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 13:36:34.54
- 共通科目を基礎科目に統合とかいってたけど、共通科目っぽい問題でねえじゃねえか!!
- 969 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 15:12:56.34
- 適性でも
落ちたものはしょーがねー
悔しいが、また来年
さ、切り替えて、来月は行書
- 970 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 15:31:29.80
- 専門電気電子
14324 34414 44232 15315
44534 55125 34122
どんな感じでしょう。どなたか電気の方いたら間違っている箇所あったら教えて下さい。
- 971 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 16:24:01.69
- >>970
15問一致
- 972 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 16:28:17.10
- 今週末は情報処理だ
2週連続丸1日テストは疲れるわ
- 973 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 17:49:05.29
- U-14は、没問だと思うがどうだろう。
没問は国家試験では過去に宅建、行政書士などで発生してた。全員正解で処理されてた。
- 974 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 18:32:49.50
- >>965
専門ではなく適性のせいで落ちる人が多そうだから
- 975 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 18:45:14.45
- >>970
家帰ったら合わせてみる
次スレになってるかも知れんが。
- 976 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 18:49:29.83
- U-14は問題の不備なので、複数の解答が正解となることはないと思われる。
全員正解だろうな。
U-6は複数の解答が正解となるのではないだろうか。
どちらも、何もなしということはないだろう。
- 977 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 18:56:00.01
- >>969
来年?やめとけ適性がないのだから、来年受けてもやはり適性で落ちるだろに。
- 978 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 19:09:32.01
- 悪問で揉めてるのはせいぜい2問ていど、
他は技術士、いや、普通に社会人やってれば分かる問題。
パワハラとかそういう問題って技術士以前の常識問題だろ。
こんな簡単な適性で8点以上取れないなんて、、、、ゆとり教育だろ
- 979 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 19:17:05.43
- 受験生の中では30代が一番多く、40代と20代がほぼ同数で2・3番手。
ゆとり教育の定義も随分広がったものだな。
- 980 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 19:22:16.11
- ゆとりでも何とでも言ってちょうだい。
技術士会には納得いく説明を願います。
できれば点ちょうだい。倫理を勉強し直します…どうか御慈悲を…
- 981 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 19:31:35.89
- 適性がないとか、どの立場から言ってんだか。お前こそ、人間としての適性ないよ。
- 982 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 19:50:58.92
- 専門を全員通らせて適性で落とすことで、各部門別の合格率が均一化される
いいことだ
- 983 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 19:55:52.13
- 適性科目攻略講座を開講したら儲かるかも。
- 984 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 20:14:10.12
- >>983
逆。たぶん訴えられるよ。
「お前が〇〇と言ったから、俺はAを選んだ」とか。
- 985 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 20:30:10.79
- でもこの試験、解釈次第で答えが変わる問題が見受けられるってのはどうなの?
某所掲示板でも二次試験の正答に対して話題が上がってたけど、国家試験なら、誰もが納得するような答えになる問題作りをしないとダメだと思う
- 986 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 20:35:12.25
- >>981
適性余裕で取れた立場から(笑)
適性とれてなさそうな>>981の立場から人間適性とか言われても説得力ない(笑)
- 987 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 20:38:48.77
- U-14は今回だけは協会も言い訳できないと思うな。
論点が1つではないからね。
- 988 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 20:45:11.53
- 協会ww
- 989 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 20:46:33.83
- U-6は自ら調べたり他のサイトの投稿を読んだりした結果、やはり正解は5だと思うんだが。
Eランは1だけど。
- 990 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 20:47:36.16
- U-6は自ら調べたり他のサイトの投稿を読んだりした結果、やはり正解は5だと思うんだが。
Eランは1だけど。
- 991 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 20:49:25.56
- >>986
とれてるよバカ
お前らみたいな言い草する奴が適性あるとは思えん。恥を知れよ。点数だけでものを言うな。
- 992 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 21:02:41.00
- ケンカしないで次スレたててね
- 993 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 21:18:58.21
- >>991
点数だけでモノは言ってないよ
無礼者には無礼で返してるだけ
スレの流れみてみ
適性ずっこけたのがファビョって当たり散らしてるだけ
- 994 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 21:28:59.45
- 適性がないなら仕方がない、諦める
- 995 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 21:36:21.45
- これからの第一次試験は適性だけで決める試験になるからな
逆に言えば基礎専門は過去問斜め読みで通るので適性だけ対策すればよくなる
- 996 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 21:50:04.15
- 人間の適性とか意味不明だろ。お前何様だ。 それに正式に解答出てねーだろ。あほか
- 997 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 21:56:19.62
- 騒いでる奴って7点の奴らだけだろ…
- 998 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 21:57:27.43
- 何だかんだ言っても50%で合格できる試験だしなぁ
- 999 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 22:09:23.53
- で、次スレは?
- 1000 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 22:11:12.87
- 1000なら皆合格
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
189 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★