■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鳥取】行政書士本職スレ 第41号【上告不明】
- 1 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士本職 各位 平成25年7月26日 某行発第41号
行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)
行政書士本職スレを立ち上げました。
今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
記
1 前スレは下記のとおりであること。
【ひがみ】行政書士本職スレ 第39号【ねたみ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1373295069/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。
- 2 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>1
やっと正常化した。
乙。
- 3 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 重複誘導
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1372481208/
- 4 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>1
乙です。
このスレが実質41なんでちゃんと立ててくれて感謝します。
前のふざけたスレタイのものも前スレとしないでテンプレから削除してくれてありがとうございました。
- 5 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>3
本職でもうるさい奴は店舗運営板に誘導して消えるようにしてね
【街の】行政書士本職スレ 別記様式第36号【法律家】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1372481208/
- 6 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- ↓↓↓
3 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
重複誘導
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1372481208/
以下うるさい本職連中は店舗運営板へどうぞ
ここは資格板でやり続けますので
- 7 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>6
自分でニセモノ宣言しなくても・・・。
- 8 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>1
マジでさんきゅ
スレが規制で立てられなかった
店舗板に行きたい奴はさっさと行けよな
- 9 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>1
乙
鳥取は上告したかどうか全然話さないね
- 10 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 他の行政書士さんがブログで怒って再度コメントしているのに、なんで話をはぐらかしてるんだろう?
よほど実際の判決文はひどいのかね?
- 11 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士田中 ?@sufidal 1時間
今日の他社のサイト見ていたら、
うちのホームページから素材など盗用した行政書士事務所を発見!
新規参入は大歓迎だし、参考にするのはいいけど、
パクリはまずいでしょ。
こんな同業者ばかりだから終わるんだよ
無職も怒れや
- 12 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 無職はこなくていい ID板で堂々とほざけ
- 13 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- やっとスレが完成したか
判決文はよ
- 14 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- ユキマサは実は儲かっているらしいぞ
- 15 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 登記申請、反復継続何回までOKですか?
- 16 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士になった
どう考えてもミスチョイスだった
- 17 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>16
行書にお前が合わなかっただけ
- 18 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>17
「お前には行書が合ってるよな」
ってのは、褒め言葉?差別用語?
- 19 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士は例えて言うならフリーター
- 20 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 離婚手続き専門 離婚相談は千葉の女性行政書士 吉原寛子行政書士事務所
横浜の離婚行政書士「安富ゆきえの離婚・不倫問題相談室」
東京の離婚相談なら「行政書士藤縄純子事務所」へ
横浜市都筑区の離婚相談・離婚問題解決センター(つばさ行政書士事務所)
大阪の離婚相談は離婚専門の宝田由美子行政書士事務所
”あんしん”離婚相談 もちづき行政書士事務所
沖縄で離婚相談なら前原正人行政書士事務所
離婚協議書 相続 遺言書の専門家 | 千葉・行政書士ココロ法務事務所 <----------- 新規受任を当面(当初は無期限と宣言していました)停止中
葬儀後の相続手続き 相続前にできるサポート 東京北区飛鳥山行政書士事務所
朝霞市の遺言・相続・円満相続対策専門 行政書士 藤田 孝久 事務所
会社設立専門 あおいろ行政書士事務所
会社設立専門〜東京都・埼玉県・さいたま市・行政書士
- 21 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 1回でアウト
- 22 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>15
お金が欲しくて、知らない人からお金もらってSEXしました。
何回やったら、私は売春婦になりますか?
- 23 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 登記本人申請、反復継続何回でアウトですか?
- 24 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>22
売春も登記申請代理も罪だが、罪に問われるかどうかは別問題
- 25 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>13
http://www.hanreihisho.com/user-cgi-bin/digest/judgelist.cgi
http://www.tkclex.ne.jp/top_saishin.html
https://www.lawlibrary.jp/saishin.html
http://www.westlawjapan.com/case_law/
一応、判例サイトはチェックしてるが載ってない。
他の第一法規などはどうなんだろ?
- 26 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>23
ぶっちゃけ何百回やっても登記の本人申請だけなら逮捕されないよ。
逮捕されるのは、そこに絡んだ会社売買や入管関係での別件逮捕のほう。
それを回避して、たとえば会社設立だけに特化するとかであれば、25年以上逮捕されてない事務所が東京に何か所もあるから。
- 27 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- 162 :真実を知る者:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:urjsptdr0
平成25年5月29日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官
平成24年(ネ)第100号 損害賠償請求控訴事件
(原審 鳥取地方裁判所米子支部平成22年(ワ)第377号)
判決文を見た者だけが、真実を知ることができる。
何が嘘なのか本当なのか、ブログはどうなのかも全て分かる。
判決文を入手したら後は自己責任で・・・。
>>25
松江支部まで行けば分かるみたいだが
- 28 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>27
ケチくさいな
行政書士の司法書士に対する懲戒請求と刑事告訴が不法行為を構成するとされた
東京地裁平成23年5月25日判決文は有志がUPしてくれたのに
- 29 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>28
だってあれ、判決文公開がされたの今年の1月だよ?
地裁判決から1年半以上経過してから、判例雑誌に掲載されたものをそのままUPして公開されただけだから。
- 30 :名無し検定1級さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
- >>29
あれはネットの有料判例データベースからの転載
だから今回の判決文も判例雑誌よりデータベースに先に掲載されると思われ
- 31 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>30
データベースに掲載されたのが今年の1月なんだってば。
それまで掲載されなかったんだよ。
- 32 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>26
ほんとならすごいですね。
- 33 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>32
パート時代に働いていた行政書士事務所は今も続いています。
既に開業30年に近いですが、未だに本人申請で登記申請していますが逮捕されていません。
東京の司法書士会も把握しているはずですが、警告なんかも来ていません。
その代わり、匿名の電話で「お前のところは司法書士法違反だからやめろ」という抗議が毎月数件来てました。
辞めてからもう7年くらいになりますが、そこの事務所の別の補助者の方に聞いたらまだ同じ形式でやっているとのことでした。
もちろん申請書面自体を事務所で作成していて、依頼者本人には印鑑を押してもらうだけという方式なので、
実際は本人申請でもなんでもないんですが、印鑑を押すことによって本人が作ったことにしています。
どうも東京では本当に別件逮捕がないと司法書士法違反は問われないみたいですね。
実際に告発されたこともないですし。
- 34 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 逮捕されるされない以前に、良く損害が出なかったもんだわ
両罰規定にしないとだめなんじゃない?
- 35 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>34
損害なんかまったく出ないですね。
むしろ相当な利益が生まれて事務所も大きくなってましたから。
依頼する人も行政書士が全部できるものだと思ってましたし。
そもそも疑問の余地すらなかったです。
ただ私もパートしていた時は抗議の電話なんかもあったので、司法書士法違反になるかもしれないとは思ってました。
当時はオンライン申請とかも始まったばかりだったので、法務局へは補助者がそのまま申請ポストに投函しに行きました。
その時も徹底的に「行政書士事務所であることは名乗ってはいけない。自分が設立するふりをしろ。」と教わってました。
法務局の人も申請件数が少ないところでは、だいたい出す人が私で同じ顔だから気づいていたのかもしれませんが、何も告発とかなかったですね。
たぶん非司調査というのは厳格に申請された書面のみで調査しているみたいで、同じ顔で何度も設立申請しているだけでは証拠にならないようです。
法務局の申請窓口における監視カメラの提供までは非司調査では無理みたいですね。
- 36 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 長いよ文が 40字記述やってないの?
- 37 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>35
そういうのは法務局にチくらないと意味ないよ。
どこの法務局?違反を繰り返いしてるところはどこ?
皆で一斉に通報すればそこの事務所は潰れるよ。
- 38 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- ほぉ〜むじむしょぉ〜 そぉ〜ぞくぅ〜 せぇ〜ねんこぉ〜けぇ〜ん しごとくれぇ〜
_____
.....:::://:l/l`ヽ::::::`:::..、
/:/:::∧/ l:|ノ __ ̄ -_:::.
. /:/:::/:::∧ノ' ´__,、ノl</__\:::.、 --
. i::i:::::::::::{ l:〉 /´__,)ハ 〈´゚'⌒ `Yi_ _ / /
八{从(:八 /゚'⌒ノi \ ノ「` -くノ) / 二二)
Y:::::}:::::\ / ^~´ \ , / /-く_/ \
∨ハ::::l:::|〉 / ,ィiエエェ }l | / /\  ̄\_ノ
八 )ノノ \ 〈 、_ェエェノ l/ { } /\ }
`¬....ヘ \`¨¨¨´ / \__, ノ_/ し'
八ハ ` -`--- イ ', {{ {
', : : : : /____, ', {{ ',
__ ', \ : : :/ `ヽ, ',
/ ____}:_.___〉 { -‐ ', ',
/ `ヽノ / ', ',
/ _  ̄ /, ', 、
__ノ´ \ -- ‘, ', \
_/´ /´ ` --- 、 __ | \ ',
/´ / // /-‐ __、 ) _ Θノ| \ ',
. / // /--‐ ∧ ∨ `Θ´ __ / { ',
/_ //⌒l , / / ', ', /⌒', _/_,ノ ', ',
. /_/ ./ { ̄ ノ . ', ' ノ/ ∨___ノ \
{__/  ̄/ ,′ ', -- / | ∨ { \__
/ { ', -- ノ | |
,′ | ', ー | |
{ | ' | |
人 ノ } | |
- 39 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- ブログ村の奈良会の新人女性2人のブログの内容が段々追い詰められ感が滲んできて痛い。
可愛そうにきっと全然なんだろうな〜。
二人とも事務所借りて広告うって交流会出まくって、絵に描いたような「やっちゃいけない」パターンを踏んでる。
- 40 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- やっちゃいけないパターンなんて無いだろ
39みたいな固定的な思考こそが一番「やっちゃいけない」パターン
- 41 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- おまえどっちのスケがタイプなんだよwww
- 42 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- タダでやれるならどっちでもいい
- 43 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>37
司法書士側が見て見ぬ振りしてきただけだろうね。
設立は報酬単価下がってきてるってのもあるだろうけど、今後は司法書士も食えなくなってくるから
その界隈でも、チクる人も出てくると思う。
http://tanashi.tokyo-gyosei.or.jp/futekisetsu.pdf
提携司法書士の情報が不十分な人はHPの記載しっかりしとけ。
- 44 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>35
>その時も徹底的に「行政書士事務所であることは名乗ってはいけない。自分が設立するふりをしろ。」と教わってました。
いちいち面倒くさいねぇ
そんな面倒くさいことまでして何で登記やるんだろう
登記なんてやる暇があって羨ましいよ
- 45 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>37
別に元職場なのでチクる気もないです。
元補助者の多くはそういう考えでしょうから、今までも誰も元補助者からの告発みたいなものがないのでしょう。
債務整理に絡んで司法書士事務所が元補助者に訴えられて紛争の価額の解釈で争点になっているのがびっくりです。
会社設立を本人申請でやってる事務所は、私のところも含めて待遇が良かったので文句はありませんでした。
>>44
儲かるからでしょう。
実際に儲かってましたから。
- 46 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 儲かるからじゃなくて、頼まれたら断れない性格だからじゃないの?
客を失うリスクなんて逮捕されるリスクに比べたらたいしたことないでしょ
- 47 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>46
そんな感じではなかったですが・・・確かに来た依頼は全部引き受けてて断ることはありませんでしたけど。
逮捕されることなんてまったく考えてもいなかったと思います、それだけ補助者にも本人のふりをして申請することを徹底していましたから。
何か問われても絶対に行政書士事務所であることは言わないように教育されてましたから、誰も言うことはありませんでした。
ほとんどはパートやアルバイトでしたが、15人程度の事務所でしたし給料も良かったので、儲かってないと維持は大変なのでは?
パートなので事務所の会計までは教えてもらえないし知りませんでしたが、所長も週1回は平日ゴルフでいませんでしたから儲かってるとは思います。
- 48 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>47
逮捕されるのが怖いから「本人申請の体にしろ」って言われてたんでしょ?
違反だってわかってて、なんで「本人申請の体にしろ」って徹底させたの?
客を失うのは自分の努力でどうにでもなるけど、逮捕されたという履歴は自分の力じゃどうにもならないからね
- 49 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>45
ここに、そのことを書いてるのは、ある意味告発みたいなものじゃないの?
ここまで書いたなら、どこの事務所か教えてくれ。
- 50 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>650
伊藤塾入門講座のテキストも知ってるんだけど
web上で民法1試し読みしたところ、割とよかったんだよね。
- 51 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>48
そういうわけではなくて、ポストに投函するだけの提出作業なんですが、本人申請のふりをしないと人が全然いない法務局職員のところだと顔バレしそうだからです。
逮捕とかではなく、そこの法務局で以後その人の申請がしづらくなるんで、別の補助者をパートでその都度新規雇用したりしてました。
>>49
別に告発ではなくて、会社設立の本人申請の話があったので、書いてみただけです。
何百回やっても逮捕されないとありましたが、その事務所では1年間の登記申請だけでも数百件になってたはずですから事実だと思います。
役員変更登記や本店移転登記なんかもやってましたし・・・。
事務所名まで言うつもりはありませんが、東京では普通の事務所形態だと思いますよ。
他にもそういう事務所が多いです。
というのも、私がそこでパートを始めたのも、友人が別の行政書士事務所でパートとしてそういう仕事をしていたからです。
給料が良かったので、私も会社設立専門の行政書士事務所を求人で探して就職したんですよ。
- 52 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>50
司法書士試験のテキストスレの受験生が煽ってると聞いてすっとんできますた!
- 53 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- そんなん非司調査で必ずひっかかるだろ?
- 54 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>51
そのような違法行為は許せないからどこの事務所か教えてくれ。
俺が潰してやるよ。
- 55 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- しかし、ここまで行政書士にやられてて司法書士の連中はどうして黙ってるんだ?
- 56 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 警告書すら送らないってのが不思議なんだが
- 57 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 1年間で数百件の申請だと、法務局の稼働日数が240日?ぐらいでしょ。
例えば従業員が10人で入れ替わり立ち代わりで申請をしても顔でばれるような気がするけどなぁ。
- 58 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>54
私自身は給料も良かったですし、不満はない事務所でしたので教えるつもりはありません。
ご自分で探してください。
>>56
1通もなかったですね。
司法書士会からも言われたことがなかったです。
>>57
顔バレが怖いのは群馬の地方出張所や静岡に近い神奈川だったり茨城北部とかです。
東京・埼玉・神奈川・千葉の都心部では人も多いですし、窓口の人も派遣がほとんどなのでいつも担当者が違います。
ポスト投函だけなら話かけられることもありません。
たまに石川や福井でも申請してましたが、その時に出張で行くときは年間で10回くらいでしたが毎回申請者が自分しかいないし、
担当者も同じ男性1人だけでしたので、そういうところは顔バレになりそうになりました。
- 59 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 結論:登記申請は東京・埼玉・神奈川・千葉行政書士がいくらやってもバレナイということですね。
ナンマンダブナンマンダブ
- 60 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>59
一応ばれてるんだろ?東京司法書士会が把握してるだろうって書いてるじゃん。
- 61 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 法務局への登記はOKでも、家裁への後見申し立てはダメなのか。日本行政に載ってた。
- 62 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>60
いや、>>33に「東京司法書士会が把握しているだろう」と書いてるけど、本当に把握しているかどうかなんて不明でしょ。
- 63 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG01032_R00C12A3CC0000/
また、捕まったみたい。
お前らも気をつけろ。
- 64 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>60
それはあくまでも私の推測です。
多い時は毎週のように司法書士法違反でしょう?という電話が来るんですが、声が男性だったり女性だったりで毎回違ってました。
同じ司法書士事務所の人たちで抗議電話をしているのか知りませんが、あるいは同じ行政書士事務所なのかも。
ただ司法書士法違反ばかりいつも言ってくるので、東京の司法書士会では把握しているのかな?と思いました。
でも何十年も本当に警告すらないので、非司調査で徹底的に本人申請をしているとばれないんだと思います。
調査のしようがないみたいですね。
逮捕されている人も他の方がおっしゃるように会社売買やとりわけ入管法違反の別件逮捕ばかりだったので、
私がいた事務所では絶対に入管絡みの設立登記はしないで他の行政書士事務所に全部紹介していました。
そこの行政書士事務所も会社設立専門なんですが、入管絡みもやってたみたいですね。
- 65 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>63
これも結局は例の在留資格事件での別件逮捕だもんな
マジで本人申請だけで入管関係の仕事をしなけりゃ逮捕されないね
- 66 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>65
別件って?
- 67 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>62
そうです。
あくまでも私の推測であって、本当に東京の司法書士会が把握しているかどうかは知りません。
ただあれだけやっていれば、他の行政書士事務所もたくさん申請しているので、
私がいた事務所を把握していなくても他の事務所は把握しているのかも?と思ってます。
とにかく東京では普通でしたから。
>>65
そうですね。
別件逮捕以外では大丈夫なのでしょう。
一度飲み会で所長が「申請取次で仕事は絶対にしない。会社設立にも大きく影響するからね。」と言ってたくらいですから、
東京の会社設立専門の行政書士事務所では、本人申請をやるところでは入管絡みはやらないのが掟みたいですね。
- 68 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>66
例の合同捜査本部の入管事件だよ
- 69 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 2006年に登記書類作成で逮捕されたやついたんだけど
この事件どんなのだったか覚えてる人いない?
- 70 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>65
別件って?
- 71 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>51
もしその話が本当なら、その事務所は30年もの間犯罪行為を繰り返して違法な収益を上げていたことになるから、黙ってることの方が問題だと思うぞ。
「行政書士事務所であることは名乗ってはいけない。自分が設立するふりをしろ。」と何度も指示してたなら、極めて悪質な違法事務所なのは確実だし、
被用されてる側も「それが犯罪行為である」ことの認識があったと言えるから、いくら雇用関係があったといっても、あなた自身も将来共犯の罪に問われる可能性もあるんでは?
- 72 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >神奈川県警によると「間違いない。約15年前から約200件やった」と容疑を認めている。
やっぱりこういう大規模な入管事件にでもならない限り、登記申請だけなら捕まらないもんだなあ
警告とかもなかっただろうし
司法書士法違反だけど捕まらないから首都圏じゃ普通だよな、行書の本人申請って
違法行為だから大っぴらにならないだけであって、入管事件になりゃ逮捕されるから入管はやらないってか
本気でよく考えるもんだな
- 73 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>71
そうであれば、なおのこと黙っていますので私が事務所名を教えることはありませんよ。
- 74 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 法務局と司法書士会の甘さに助けられてる部分が大きいと思うけど
(提出者の本人確認まで求めるとか対策しないんでしょ)
抗議されてなお続けるっていう神経の太さがあり、
犯罪指南して従業員も共犯にしちゃう事務所なんてそうそうある?
- 75 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>74
普通は従業員だけに罪をなすりつけようとするけどな
行政書士事務所も司法書士事務所もw
- 76 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- ま、東京の違法行書は今に始まった話じゃないからね。
司法書士会にも通報みたいなのはしょっちゅうじゃないかな。
でも手が出せないで野放しになってるのも事実だから、行書の設立登記が減らないのが現実。
- 77 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 家森判決以降は代理人行政書士で申請する人が皆無になったからな。
非司調査が中止される前の非司調査が協力的に可能だった時代でさえ、本人申請では疑わしいけど警告しようがなかった。
依頼した人に電話とかできなかったから確認しようがなかったからな。
- 78 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>74 本人確認として本人の実印が押されてるんでしょ。
- 79 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 行政書士の登記申請書・税・保険申告書作成は本人名義。
示談交渉は役所関係通さない。
なのにどうして発覚するケースがあるかっていったら関係者がチクるからか?
チクらないケース、仮にチクってもまともに調査しないケースなんて山ほどあんだろ。
非司調査がある登記申請でこれなんだから、弁護士とか社労士とか税理士とか
やられ放題なんじゃねーの?
- 80 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>79
福岡県では特定社労士の労働審判本人支援における申立書の作成が厚労省によって認められたよ。
違法状態が解消された。
弁護士はやられ放題だな。
- 81 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>80
無報酬でもアウトの司法書士法の問題も大丈夫になったみたいね。
完全に厚生労働省は労働審判OKの方針なのかな。
- 82 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>79
そもそも違法の認識がない人が多いのかもしれない
示談交渉 行政書士で ぐぐったら交通事故の示談交渉サポートとか出てくる出てくるw
- 83 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 交通事故専門の行政書士とか示談屋だわな
蹴りいれてやりてぇよw
- 84 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>82
支援やサポートを魔法の言葉みたいに使ってる感があるからな
代理じゃなきゃいいんだろ、と…
- 85 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>43
問題点
1)「本人申請」であっても,登記申請書類の作成は司法書士の業務。(司法書士法第三条
二号)(平成20年1月16日最高裁判所第二小法廷決定)
2)代行であるから申請代理行為ではない,との解釈はできない。業務(報酬の有無は問
わない)で行う以上司法書士法違反の疑いがある。
3)4)上記同様,司法書士法違反の疑いがある。
5)株式会社について,会社法第四十九条は「株式会社は、その本店の所在地において設
立の登記をすることによって成立する。」とし,「会社設立」がその成立までを意図し
たものであれば,行政書士の職分とは言えない。
その他)提携司法書士について明確な表示がないことは,「提携」の事実は無いものとの推
定せざるを得ない。
- 86 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>43
問題点
1)「トラブル」と表示しているホームページが多いが,トラブルは「紛争事案」と解され
る虞があるので,注意が必要である
2)「示談交渉のコンサルティング」について,当該ホームページで報酬の要否を確認する
ことができなかったが,業務として行うことには問題があると考える。
3)「トラブル」と表示しているホームページのほとんどが,「内容証明」の作成を業務と
するものであった。依頼者の一方的意思表示たる内容証明の作成は当然に行政書士の
業務である。但し,依頼者の意思そのものを変更させる,或いは,依頼者の意思には
なかった内容まで付加する等の行き過ぎたアドバイスをすることには問題なしとは言
えない。また,受託当初から紛争事案であったり,紛争事案に発展することも少なく
ないことから,注意が必要と考える。
- 87 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- コンメンタールも新版で就業規則は届出必要な10人以上のものでも89条全般が行政書士の共同独占としたからなあ。
社労士業務も行政書士に開放されたようなもんだから、本人申請なら取り締まれない。
- 88 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- くまぐーでさえ相続絡みの税理士法違反の行為でトラぶって会に呼び出されて結局廃業したもんな
トラブルになればアウトだが、そうでなければやっても大丈夫という世界
- 89 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- TVで今、行政書士やってるね。
東大卒の年収格差別ピラミッド頂点が行政書士で年収3億円とか凄い世界だ。
行政書士は儲かるんだなあ。
- 90 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>89
さっき見てたけど、あの人は行政書士であるけど行政書士業務が主体じゃないぞ・・・。
投資会社みたいなのが主体だ。
群馬のホテルを買収してリニューアルさせたりしてたな。
モンゴルで金山採掘とか斬新すぎるが、行政書士業務は3億円も収入はないと思われる。
- 91 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- ぶっちゃけトップが行政書士で3億円とかマジでびっくりしたが、東大卒でもこんなに差があるんだなと実感
ただ有名行政書士だし、本業は行政書士じゃない収入だから、行政書士が全員東大卒なら3億円稼げると思われても困るw
- 92 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 東大卒なら行政書士でも年収3億4千万円であることは証明された。
しかもピラミッドの頂点になった。
これが行政書士だ。
連合会の実態調査は嘘か?
- 93 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 行政書士の本業で3億稼いだならまだしも、副業で3億だなんて馬鹿らしい
- 94 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- うがああああああああああああああああああああああああああああああ
- 95 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 俺は本職の稼ぎは年間100万円も無いけど300坪の自宅とアパート3棟持ってる
60軒満室で賃料が1軒月に8万円だから年収6.000万円だよ〜ん 先祖のおかげだね
- 96 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 60×8=4800万だが?
- 97 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- おらああああああああああああああああああああああああああああああ
>>95 それは行政書士の収入と無関係だろ ('A`)
- 98 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 8万円×60軒×12カ月=5.760万円+本職100万円=約6.000万円 分かる?
- 99 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- あ、無職生きてたんだ
- 100 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 【速報】 くるぶしが初めて仕事の受注をあえて断る かなりの忙しさの模様
http://hgyo.blog119.fc2.com/blog-entry-946.html
- 101 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- マジで行政書士儲かるのかよ今から登録してくる
- 102 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>101
くるぶしでさえ既に200万円以上上半期で売り上げがあるからな。
ましてや東大卒なら年収3億4000万円だぜ?
早く登録しろ!
- 103 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- まじか 俺も行政書士登録しようかしら
青ナンバーとかかっこええわあ
いくらもらえる許認可なのかしら
- 104 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>100
ついにくるぶしさんも軌道に乗ったか・・・やっぱり2〜3年はかかるんだな。
それにしてもこれは朗報、行政書士で年間400万円以上の売り上げは3年目くらいで到達するもんだね。
あんだけ仕事がなくて困ってたくるぶしさんがここまで来るとは・・・やっぱりブログの軌跡は分かりやすいな。
- 105 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 俺は社労士登録もしてるけど、こちらはもう1年になるけど、1件も仕事がない。
特別加入できないかの話はあったがSR入ってないから…w
たまに日給数千円の行政協力のFAXが流れてくる程度。
同時期に登録した行政書士は農転、車庫、内容証明とポツポツ仕事はある。
- 106 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>105
SR入ってないなら、先輩の事務組合に入れよ
あと、行政協力以外でも直接雇用で年金事務所で働け
年金マスターくらいちゃんと半年かけて取れよ
- 107 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 久しぶりにスレを覗きにきたら、すっかり盗撮士のレスばかりになったな。
こっちは無職が復帰か。
身元特定ビビってたのか?
- 108 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 社労士って行政書士に比べても食えなさそう。
市場がニッチすぎるわ。
- 109 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>100
この人、自営との兼業じゃん。。
- 110 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>109
それが、実は今年からなんと自営やめたんだよ。
行政書士専業一本になった。
それで去年の売り上げのを上半期の時点で全部クリアしてしまったくらい今は忙しい。
行政書士を真剣にやるために自営のほうをやめて、かなり営業してた。
- 111 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 社労士は受けてないのかな。
税理士から催促されてんだから仕事回してもらえるはず。
- 112 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>111
社労士も受験しようとしたけど結局断念した
今は受験とかもしてない
行政書士だけで忙しくて限界らしい
そのため今回の仕事を初めて断ることになった
ブログ開始以来ガチの快挙
- 113 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 3年で何が変わるんだろうな。
なにかの根拠がある数字でもないけどよく言われる数字。
- 114 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>113
今年自営を断念して真剣に行政書士だけで食って行こうと決意したのが非常に大きい。
結果として、去年の売り上げの全てを上半期だけでクリアすることになった。
去年までは行政書士の仕事では食っていけないから、web関係の自営もやりながらだった。
ふらふらしてて、社労士受験を考えたり。
でもそれじゃまずいと思って今年から決心して自営を止めて行政書士だけでかなり営業とかもしてた。
それだけで既に200万以上売上があるんだから、このままだと年間400万以上の売上になりそうな勢い。
真面目に行政書士だけ必死に打ち込めば、こうなるのかもね。
劇的な変化のように見えるけど、ブログを続けて実名を明かしたりして、千葉で種はずっと巻いていた。
- 115 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ユキマサもそろそろ3年かな
- 116 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 半期200万円超えって、月なら35万円くらいの売上だろう?
これでもう仕事いっぱいいっぱいなの?
行政書士って致命的な底辺稼業って本当だな タクシーの運ちゃんより少ないわ
- 117 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 相当単価安い仕事なんだろうな
- 118 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>116
上半期だけで200万円ってどんだけ凄いか分かるか?
多くの行政書士は年間200万円くらいなんだぞ?
くるぶしもその1人だった。
- 119 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- そんな収入で家族を持つなんて何て無責任な集団なんだ行政書士って!
サルのマスターベーション以下の知能だわwww
- 120 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>118
まぁ、その後受注が激減ってこともあるからな。
5年で2000万の売り上げがあっても、6〜10年目で売り上げ1000万かもしれんし。
- 121 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 売り上げ年間400万だと経費引いたら…
少なくとも結婚は無理だし子供は奨学金に頼らないと大学はおろか専門学校にすら入れられないよな。
- 122 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>121
いや多くの行政書士は年間400万円もないって・・・
- 123 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 本当は年間10万円もない奴がほとんどだお(^ω^)
- 124 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 月当たり35万くらい稼いでる計算になる。
これ凄いことだろ。
経費は会費とガス代と通信費で2万くらいか。
- 125 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 経費そんなもんか?
この人、DMバンバン打つみたいだし
営業に金かけてるからそれだけ稼げるんじゃね?
- 126 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>124
行政書士業務はそういうのじゃないんだって。
ある月は今のくるぶしみたいに忙しくて、なぜか立て続けに仕事が舞い込んできて限界になる。
と思えば、別の月は仕事がまったくなくて暇になる。
とりわけ8月は仕事が激減する月なので、どの行政書士も8月は暇。
平均にすれば月35万になるが、実際はある月で70万だったり別の月は5万だったり。
そんな世界。
- 127 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- え?だってテナント料金は最低5万ぐらいかかるでしょ?これ経費じゃないの?
- 128 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>127
いや自宅・・・
- 129 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 年間の売り上げ400万
支出:テナント料金年間60万 通信費光熱費年間36万 ガソリン代年間12万 会費年間7万
会の付き合い 年間3万
年間で300万満たない実収入になるんだけど?
- 130 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>129
ガソリン代は年間24万で倍はかかる、千葉でも。
自宅だからテナント料金はない。
- 131 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 国民年金が年間で18万円
残り264万
これを12で割ると…
月22万円しか残りませんが???
- 132 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- じゃあ、残り324万か
月の手取り27万か…。
- 133 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ガソリン代が倍で24万なら
残り312万か。。。月26万だね。。。
でも、これって65歳から5万しかもらえない国民年金をかけてる場合ね。
国民年金基金に加入すると月25万計算だな。
- 134 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 年間の売り上げ400万
支出:通信費光熱費年間36万 ガソリン代年間24万 会費年間7万 国民年金+年金基金年間30万
会の付き合い 年間3万
残り300万
月25万円が自由に使えるということだな。
- 135 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ここから税金が発生するので、さあいくら????
- 136 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 基金なんて払う余裕なさそう。
あと、国保と税金。
- 137 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- そこから住民税や健康保険料と受信料引けよな
あと自宅もローンや賃貸だったらどうするのさ
- 138 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- でも、サラリーマンと同じレベルで老後を生活したいなら国民年金じゃ無理でしょ。
基金に加入しないとさ。
国保と税金を考慮すると売り上げ400万だと可処分所得はどれぐらいになるのだろうね?
サラリーマンにどう考えても負けてると思うんだけどさ。
- 139 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 可処分所得は20万円くらい?
さらに子供の教育費がどんどん重くのしかかる 嫌だわこんな人生なんて
- 140 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 嫁が働いてダブルインカム
今後の伸びに期待
- 141 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 自宅の賃貸料金とかそういうのは考慮しないで、まずは事業用にかかる税金等の経費を考えた上で月の収入がどれぐらいになるかを考えるべきだよ。
サラリーマンは65歳から月10万の収入が得られるけど、国民年金だと月5万だからさ。
- 142 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 死ぬまで行政書士を続けるから年金はお小遣いということで無問題だ。
- 143 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- そうすると年間の売り上げが400万で脱税っぽいことをかましても、サラリーマンと同レベルの老後を送ろうして基金まで加入すると、売り上げ400万でも大卒新入社員と同じぐらいの所得にしかならないって計算なの。
- 144 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>142 アホだなぁ。50歳過ぎてくると老眼になり、体力も衰えて本当に辛いんだよ。今は君は若いからイケイケかもしれないけど、どんどん衰えてくるんだよ。
そんな今のイケイケの気分がずっと続くなんて考えるなよ。
- 145 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>131
免除申請するから18万円も払わないよ
- 146 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>145
免除したら老後お金が貰えないでしょうに…。
- 147 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- くるぶし〜ブログを有料にして稼げ! 有料じゃ誰も読まないか
君のブログは唯一ズッコケブログだから読まれている
他の「夢想ブログ」や「営業ブログ」と違う親近感が持ち味 君が成功しては読者は離れる
- 148 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>146
えっ免除期間分は老後に年金もらえないの?
- 149 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>144
死ぬまで行政書士というのがデフォ
ちなみに俺は61歳だが何か?
- 150 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>148
例えば受給要件が25年支払ってることだとすると、免除してる期間はノーカウントですがな。
- 151 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ギラギラしてるやつ多いなかで、親しみやすい人柄がうけてるんだな。
でも、
>落とし穴…それがプロへの道
この記事見て、心労多い割に稼げないってのは不幸だろ。
- 152 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 20歳から国民年金を65歳まで免除してて65歳から国民年金貰えるか?
貰えないだろうが・・・。
- 153 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>146
>>148
最大の全額免除申請で保険料を一切払わなくても65歳から月33000円くらいはもらえる。
行政書士の多くは、年金は全額免除申請だけって人も多くて、65歳からは年金が毎月33000円だけしかもらえないことを覚悟している。
だから死ぬまで働き続けるんだよ。
そして会費も払えない滞納者も65歳以上になると圧倒的に増える。
退職公務員は年金が月22万円ほど今はあるからなんとかなるが、そうじゃない行政書士は大変なんだよ。
それでも再就職の仕事がないから行政書士として続けていく。
司法書士だって100歳の司法書士がいるくらい大変なんだよ。
まあ100歳の司法書士は生きがいでやってるだけで、事務所としては補助者も多いから行政書士とは生活の度合いが違うけど。
- 154 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ギラギラしてるひとが多い中で最もギラギラしてる行政書士はどなたでしょう?
- 155 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>153
どう考えてもナマポのほうがいいな
- 156 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>153
開業するまでの期間が全て国民年金のみでしかも全額免除というのはレアだろうw
- 157 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>155
でもね。
生活保護を受給するためには行政書士を廃業して会費負担を減らすように言われるから、
生活保護を受給しながら行政書士は事実上続けられないんだよ。
悩んでいるうちに、会費を何年間も滞納する人が65歳以上は多いわけ。
- 158 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- だから老後は年金が無いと考える必要があるわけね。
そうすると貯金しておく必要があるんだよな。
だから、若いころに沢山稼いで老後の貯金を何千万も貯えないと駄目なのよね。
サラリーマンみたいに月10万近くの年金が貰えないんだからさ俺らは…。
- 159 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>156
たとえば、18歳の高卒の人が40歳まで約22年間厚生年金を月25万円の報酬で払い続けてから開業したとする。
この場合、仮に国民年金を全額払い続けたとしても、65歳からは年金は月11万円ほどしかもらえない。
国民年金が全額免除であれば、さらに低くなる。
実際に月11万円では会費を払いながらでの生活ができないから、行政書士としては本当に苦しくなる。
それを覚悟したうえで、なんとか65歳までに年間200万円以上の売り上げは毎年確保する必要があるんだよ。
- 160 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 基金は得なのか?
みんな無理してでも払ってるのかなあ
- 161 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 年金定期便の見込み額によると今後国民年金を60歳まで定額納付すると
厚生年金分を含めて月16万となってる。
かみさんのは月12万円、5年繰り下げたら年金だけで暮らせるな。
つーことは、70近くまで働けば無問題ということか
- 162 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>159
なるほどねぇ。
基金に入ってないと65歳から月5万しかもらえないんだから基金に入っておくと生活保護ってことは無いだろうね。
- 163 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>160
基金は掛け金が全額損金だから自営業者にとっては法人化しない限りは非常にお得。
でもそんな余裕がある行政書士はいない。
>>161
もちろん住宅ローンとか子供の学費とかも考えて足りるならそれでもいい。
>>162
基金に入れる金があるなら入ったほうがいいが、そういう行政書士は少ない。
基金はMAXの掛け金で65歳から国民年金も含めて月16万円ほどの年金になる。
厚生年金よりは少ないが、その代わり全額掛け金が損金に計上できるので、
サラリーマンよりも断然節税が効いて最終的には厚生年金よりもお得。
ただし、そんなに払える行政書士は少ない。
厚生年金でもっと年金が欲しい行政書士は、既に法人化して健康保険にもしている。
それはごく一部の儲かってる行政書士だけだよ。
多くは申請免除に留まってる。
- 164 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>163
基金て、掛け金にもバリエーションあるんでしょ?
安い掛け金なら行政書士でも払えるのでは。
- 165 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 基金は一度サラリーマンになると全額没収と何かで見たが?
小規模企業共済のほうがいいんだと
- 166 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 目先の利益に囚われて+1万を出し惜しみすると、老後はより大変になると思うんだけどなぁ
- 167 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>164
まず一番安い掛け金にしたくても、大前提として国民年金は全額納付しなければいけない。
最終的に月額16900円ほどになる保険料を会費月7000円と合わせて払えるような人が行政書士には少ない。
売上200万円程度で、そこから経費を除いたうえで国民年金と国民健康保険料を払うわけだから、いかに難しいか分かると思う。
毎月400円の付加保険料でさえ、基礎となる国民年金保険料を全額納付できないために加入出来ない人が行政書士は多いんだよ。
- 168 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 年金はそのうち70歳からというふうになるかもしれないぞ
- 169 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>167
いや、それは売り上げ200万の行政書士の場合でしょ。
本業で万年売り上げ200万ってことは無い。
- 170 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>165
あとで基金連合会からちゃんと基金加入分は通算して65歳から支払われる。
>>166
目先の食費を削るような仕事だからね。
いかに食費を削って、車も軽自動車ではなく原付のみや自転車にするとか。
毎年の住民税も滞納する行政書士がいるのは会にも市役所から言われるほどです。
- 171 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 基金もハードル高いのな。
>>165
では、小規模企業共済と付加年金でいいじゃないか。基金は稼いでる人向けw
- 172 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>169
行政書士専業の場合、万年売上200万にすら満たない人も多くいる。
実際に売上500万未満が75%を平成20年度の調査で占めている。
今回の調査が平成26年度用として発表されるから、さらに厳しくなるかもしれない。
なお、前回の平成14年度調査から売上は減少している。
また、税理士の無試験登録者が平成14年度調査から倍以上になっているので、
税理士業界も厳しいから行政書士登録者が増えている。
- 173 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 行政書士は犯罪しても怖くないの?
- 174 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 住民税非課税の俺は勝ち組なのか…
- 175 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>171
小規模企業共済の場合、年間節税効果を達成するためには課税所得400万円ほどが最低ハードル。
これを達成できる行政書士は、国民年金基金でもMAX掛け金が払える人のみ。
課税所得400万円未満ならば、小規模企業共済のメリットありません。
- 176 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- では外出します。
老後の年金のこととか行政書士にとっては毎日うなされるほど不安なんですよ。
本当に夢で毎日見るくらい。
生活費が大変ですが、65歳以降はもっと大変。
同じ年齢の人たちはパートでも月10万円ほどの年金が65歳からもらえるのに、自分たちは申請免除制度を利用しているわけですから。
きついのが本音です。
それでは。
- 177 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 凄い世界だ。。
- 178 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ブログで赤裸々に書き綴れるのも才能か
みんなプライドあるからなかなかやらない
- 179 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 年取ったら行政書士やめてナマポでいいじゃん
- 180 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 老人にとって医療費タダは大きい
- 181 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 社労士は苦しいなりに行政書士ほどは苦しくないんだろ。
将来への投資と考えて目指してもいいのででは。
- 182 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 社労士はコンサル出来る人しか将来性なさそうじゃん
手続き代行みたいのはもう終わり
- 183 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 行政書士! 全米が泣いた
- 184 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 半年で売上200万円って、すごいと思うけど
新人がそれ達成しようと思うと、そうとう広告費使ってるでしょ。
実際、手元に残っているお金ってたいしてないと思うよ。
- 185 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 問題は広告費をどれぐらい使用したかだよな。
- 186 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 税理士資格持ちが片手間で行書の仕事も+αで取ってくるのが一番賢い気がする。
- 187 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- くるぶしちゃんを察してやれよ ブログに建設業許可が4件重なったとか書いてたな
彼は袖ヶ浦支部だよ あの一帯にそんな需要は皆無だよ ブログネタだよ単に
- 188 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 建設業の仕事ぐらい普通にあるだろうに
アホか…
- 189 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 何時まで経っても開業準備みたいなブログ多いよね…
- 190 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- おまえ袖ヶ浦を舐めるなよ なんにもない房総の田舎町だぞアホ
- 191 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 7月開業の新人君の勇気ある報酬設定です。値引きはしないそうです。
http://www.undertemple.jp/%E5%A0%B1%E9%85%AC%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
- 192 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>191
2年もつかな?
- 193 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ぐーぐるで見たら袖ヶ浦はほとんど畑じゃねーか
- 194 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>191
どこからこんな自信が…
- 195 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- じゃんじゃんネット広告をして、かなりダンピングをして、
かつ、遠方までいっているのであれば建設業許可が4件重なることも
ありうると思うよ。もっとも、利益は出ないけどね。
- 196 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 両面カラーの豪華チラシを新聞折り込み8万枚くらいやって効果が無くて
意地になって同じチラシ3万枚をポスティング業者に依頼して自滅した奴を知ってる。
内容云々ではなくて、両面広告はすぐ捨てられるのにね メモ書き用に使えないから
- 197 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- いや、建設業許可といっても更新忘れ許可もある訳で
ローカルだからないとか迂闊であろう。
- 198 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>191
全く経験のない業務に報酬設定した努力は認めてやれw
- 199 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>191
ストリートビューェ…
- 200 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>191
名古屋大学法学部 ロー 三振博士 〜荘暮らし かぁ
世間と隔離されて生きてしまったんだな しかし凄い報酬だw
- 201 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>196
捨てられないのは事務所名入りのクリアフォルダーとか附箋メモ帳だな。
- 202 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- タオルと爪切りは最強
金かかるけど
- 203 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 零細建設にはタオルが効く。
運送への差し入れは栄養ドリンクが効く。
個人宅はメモ帳だろうな。
今は海外製作品が恐ろしく安く買えるからチラシよかコスパいいだろ。
- 204 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- いや、古くからある業者は、すでに古参の行書がいるから
そんなところに営業なんかしたら、支部で村八分にあうぜ。
金かかるけど、ネット広告が一番だよ。新人の営業は。
- 205 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>191
なんか色々と短期廃業のフラグが見られるな…。
プロフィールは隠したほうが良かったし、安くてもレンタルオフィスを借りるべきだったな。
正直、この経歴でボロアパートの自宅事務所の行書に依頼しようという人間はいないよ。
- 206 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>191
URLのundertempleって自分の名前か!
- 207 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- このオッサンにコメすると刑事告訴と慰謝料請求すると怒ってるぞ おまえらか?
http://ameblo.jp/gyouseisyosi-ogawa/entry-11581388963.html
- 208 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >私がお客様のもとに参りまして、直接ご相談を受ける出張面談を信条としております。
ということです。
- 209 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>206
そういうことかwww
それにしても…
> 最近まで車の免許も持っていませんでした。今も車は持っていません。
> 従いまして、みなさまの所に出張相談で伺う際は、長年乗ってるスクーターか、公共交通機関で参ります。
>フットワークは軽いですよ。
貧乏自慢してどうすんの?
- 210 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 同情されて報酬を値切られなくなるかもよw
- 211 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ストリートビューで見たら三和荘って典型的な安アパートだった。
風呂ないんじゃまいか?
- 212 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- いまどき集合住宅に〜荘なんて名前付けないしな。
- 213 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- これはもう軌道修正きかないな
生きているだけ幸せだと思わなければ…
- 214 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>191
ブログ読んでまたビックリ (本日投稿分)
7/30の無料セミナーの告知チラシをたった2.000枚 自分で本日(7/28)にポスティングしたそうです。
http://ameblo.jp/undert/entry-11581649404.html
- 215 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- まあ2000枚なら配るのもそう手間ではないわな。
でもなんて言うか…失敗フラグ立ちまくってるな。
- 216 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 44歳でまともな社会経験がなく、どこもとってくれないわけだから
行書で開業しかないって。こういう人、実際、多いと思うよ。そして
忘れたころに消えていくんだけどさ。
- 217 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 行動力あるね
- 218 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- そのブログより
>とにかくチェックが細かくてびっくり。
>「名古屋市の後には、必ず○○区まで書いて下さいね」
>といわれ、結構手直ししました。
>区は、東京都の特別区の方だけだとばかり思ってたので書かなかったのです。
何の書類のこと言ってるのかわからないが、普通は書くだろ、区。
俺も某政令指定都市に住んでるが、区を飛ばしたらツタヤの会員にすらなれんわ。
- 219 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 明後日の無料セミナーの告知をきょう配る勇気に全米が泣いた
明日朝一で会場をキャンセルしたほうが賢明だがwww
- 220 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 憲法96条改正反対派なのは各個人の思想信条の事由の範囲内だからいいけど、
「理由はこの人と同じ」と言って出してくるのが小林よしのりってところがなんかヤバイよ。
- 221 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 「庶民と行政の掛け橋に」と言う報酬表ではないのだがwww
- 222 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- こういう奴に食われてるんだなw
ttp://ameblo.jp/business-kaikei/
- 223 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>221
最初に大きく出ちゃうと下げるのも難しいよね。
「やっぱり客がつかなかったんだ」ってことになるし。
ブログ読んでると典型的な「法律おりこうさん」なんだよな。
はっきり言って、行政書士やるのに法律必要ないんだよね。
そのことを悟る頃には廃業しているだろうな…。
- 224 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>207
アフィリバナー12個も貼ってるのに耐性のない中年だな
- 225 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- アンダーテンプル君は、現代日本の問題点を象徴していると思う。
40代でまともな職歴なし、独身、非正規雇用、安アパート暮らし
実は、日本にはこういう高齢フリーターが千葉県の人口と同じ位いる。
全員が独身かつ貧乏ということではないだろうが、問題は大きい。
貧乏生活であるにも係らず30マソ程度の出費をして行政書士登録した訳だ。
陰ながら応援してやろうじゃないか
個人的には何年持つかトトカルチョの胴元をやりたいのだが、博打はけしからんからなぁ
そういえば、司法書士事務所に勤務していたので登記は得意ですとHPに書いていた、
事務所所在地が小菊荘の行政書士は生きているんだろうか
- 226 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ブログ読んだら貯金が少なくなってきたとか書いてあるんだが、いくらくらい残ってるのかな。
俺個人としてはそういうことには反対なんだが、アンダーテンプル君には事業資金を借りてでも
「遺言相続相談センター」と名称をつけてオフィスを借り、ホームページもプロに完全アウトソースを勧めたい。
それからいま書いているブログは閉鎖し、ウソでもいいから今日はどこそこで遺言相続のご相談を受けましたとか
ご来所のご相談が何件ありましたとかそういうことを書くブログに替えたほうがいい。
昨今の若手で行書資格だけで軌道に乗せたのはみんなそんな感じだよ。
- 227 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >B 平和と人権の発展に寄与できる行政書士事務所を目指すこと。
>私たちがこうして生活していられるのも、平和であってこそです。そして、生まれながらにして人権を有しているからです。
>憲法を学び、お役所(行政庁)との間で様々な書類を通してお客様の利益を守り立場に立つ行政書士は、
>平和と人権の侵害に対しても敏感であることが必要だと考えます。社会保険庁の解体に至った「消えた年金」問題や、
>3・11の大震災を経験した私たちは、自分の利益を行政任せにすることの危うさも学んだところですよね。
>そして、平和や人権は、歴史的にも、もちろん現在も、単に与えられるものではありません。それを脅かすものとたたかって、
>守り、発展させていくべきものです。
>当事務所は、行政書士事務所としての立場を守りつつ、平和や人権についても地域の活動等に積極的に参加し、
>寄与できる事務所を目指して、まずは平和や人権を脅かす様々な動きを学んでいこうと思っております。
>これは、他の事務所にない特徴だと自負しております。
頭でっかちぇ…。
これもう行書の仕事じゃないよ…。
- 228 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- そんな大げさな仕事じゃないだろw
- 229 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 65歳以上シニアが所有する相続対象の資産総額は平均約4743.3万円
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130728-00000301-dime-bus_all
>前項と同様に「検討している」人に対して、財産相続のことをプロの専門家に相談したことがあるかを聞いたところ、
>「プロの専門家に相談したことはない」が、親世代・子世代共に7割を超えた(親世代=78.9%、子世代=74.7%)。
>プロの専門家に相談したことがある人は少数だが、相談している順位は、
>親世代で「ファイナンシャルプランナー」「税理士」「司法書士」「弁護士」「保険の専門家」、
>子世代では「ファイナンシャルプランナー」「税理士」「弁護士」「保険の専門家」「司法書士」という結果となり、
>親世代・子世代共に「ファイナンシャルプランナー」「税理士」への相談が高いことがわかった。
行政書士も司法書士もいらねえなw
- 230 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >でも、今度からは、広告のやり方を考えよう。
>ポスティングはもうやめよう。
>郵便局に頼んでおいてもらうという方法も学んだし、
>頭を使えば、きっといろいろ方法は出てくるのでしょう。
アンダーテンプル君は、ない頭を使って失敗の道を歩む気がする。
職印もケース付きで、最安値の5,000円弱とかw 高いわーw
何年持つかというか、何か月持つかじゃね?
- 231 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>229
行政書士に相談することがないというのがまた・・・orz
- 232 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 三振博士ですらないのに、これはちょっと。
- 233 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- あらたなヒーロー誕生 アンダーテンプル君の今後に目が離せない
- 234 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- うふふ。新人の報酬表見つけちゃった。
ttp://saitou-gyousei.com/reward
- 235 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 金がなくなったから中退ってのがなあ
その後もハロワで再就職できず
たぶん年齢と職歴(ほぼ職歴なし)でアウト
行政書士を○○荘でやっていくとは・・・有名漫画家の牙城だったトキワ荘とは比較にならない貧しさだ
だいたいスクーターは原付じゃないのか?
ビッグスクーターとかではないんだな
- 236 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>229
もっと下位までランキング作ったら「行政書士」より上に「2ちゃんねらー」が出てきたりしてね。
ネット世代だったら、行書がいかに何もできないか検索かけたらわかるはず。
半端な行書にツッコミ入れてるねらーの方が頼り甲斐があるようにみえるかも。
- 237 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>233
飯田橋先生とやり取りしている熊本の新人(開業準備中)も民亊法務だけでやることを宣言している。
許認可をやらないそうだ。
後見もやるらしい。
- 238 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 不幸な人間が増えていくなあ
どうしてどうにかなると思うんだよ
- 239 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- アンダーテンプル君にいちばん向いているのは、多分市民運動家なんだろうな。
そのために法律を勉強したし、弁護士を目指したんだろう。
で挫折しちゃったから、「弁護士の縮小版」だと思って行政書士になったんだろうな。
取り返しがつかなくなる今のうちに廃業しておいたほうがいいと思う。
貯金がいくら残ってるか知らないけど、ピースボートにでも乗って「その筋の人」になったほうが食えるんじゃないか?
市民運動家は士業資格なくてもやれるわけだし。
行政書士には絶対に向いてないよ。
- 240 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- うう。アメブロに危ないのが涌いているw
ttp://ameblo.jp/12-04-01-16/
ttp://ameblo.jp/run-yodare-10/
ttp://ameblo.jp/phil-bsn/
ttp://ameblo.jp/gongontorazou/
- 241 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- HPやブログ、急にアクセス増えて喜んでないといいけど
- 242 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 某通信講座の「行政書士」の説明。
>資格取得後は、法律関連の業務全般について、書類作成業務や官公署への書類提出手続き代理業務、
>契約書等代理作成業務など、弁護士よりも気軽に市民の目線で相談できる「頼れる法律家」に。
>扱える書類は数千種類もあり、業務範囲の広い国家資格です。独立・開業して社会に役立つことはもちろん、
>企業への就職・転職にも有利になります!
>また近年は、行政書士法改正で「代理権」が付与され職域が拡大したこと、行政書士法人の設立が可能となる
>改正法の施行など、時代の流れはまさに追い風となっています。
煽ってるよな…。
ほとんどの行政書士は食えてなくて、短期廃業の嵐だってことは書かないよな…。
大儲けしてる奴は非弁か非司かってことも内緒だよな…。
マジで国家ぐるみの資格詐欺だろ、これ。
- 243 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- リストラなら仕方ないが、わざわざ自分から会社員辞めて開業って…
- 244 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>243
つまらないサラリーマンやってると、
こんな人生でいいのかな、なにか大きなことやれるんじゃないか
って考えてしまうんでないかと。
- 245 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 三和荘?
千種区で築42年で共益費込み34000円の格安物件だろ?
間取りが2kくらいのやつ
ちなみに同じ本山駅で2kのアパートだと平均5〜6万円
しかもあそこはマンションばかりになっててアパートは一番新しいものでも築25年くらいのものしか今はない
三和荘とかもはや文化財の域だぜ
- 246 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- サラリーマンの殆どは、会社に何らか不満を持っているだろうからね。
「勤め人なんか辞めたい」って思ったことのないサラリーマンはほとんどいないんじゃないかな。
で、漫画で行政書士がすごいことをしている作品がある。
各資格スクールも「行政書士は良い資格ですよ!」と言っている。
その割にハードルは低そうだ。
じゃあ俺も!…それが悲劇の始まり。
行政書士の実態を知らせるサイトでも作るかな。
これだけ被害者がいるんじゃ傍観しててはいけない気がしてきた。
- 247 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 短期のバイトすら不採用を食らってしまった 涙が止まらない
- 248 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 三和荘のスクーター想像図
https://suumo.jp/chintai/aichi/sc_nagoyashichikusa/bc_100002642933/
- 249 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 漫画なんか読んでる時点でサラリーマン失格であろう。
- 250 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>248
一番最後の写真
黒のスクーター
原付2種でこんな感じかね
- 251 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>246
人助けだと思って頑張ってくれ。
- 252 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 何気に喰えてる7年目の漏れはひよこ喰いやって良かですか?
- 253 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ひよこ狩り ひよこ食い
どっちもオケ
- 254 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 車庫証明の配置の図面って手書きじゃだめなのか?
- 255 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>254
相談料1,000円払えや
- 256 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>255
払ってやるから番号教えろや
- 257 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>256
本当かよ!初めて依頼を受けちゃったよ。
今夜はパーティーだwwwww
つか、定規ぐらい使って書け
- 258 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>251
そうだね。今から構想練ってどっかのフリースペースに作るわ。
現状じゃマジヤバイ。
テキストばっかりのサイトになるだろうから簡単に作れるとは思うけど
ネタは2ちゃんにも拾いに来るからこのスレが落ちないように皆さんよろしく。
- 259 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>258
タイトルはお前の廃業までの軌跡がいいだろう
- 260 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>257
1,000円でその程度の解説だと許さんぞ
- 261 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>259
「お前の廃業までの軌跡」
なかなか強烈で印象に残る
- 262 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ttp://www.jitumu.com/
行政書士実務研修センター
ここの教材を買おうと思うけど、どうなんだ?
費用に見合った内容なのか?
誰か知ってたら教えろ
- 263 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>262
申し訳ないが、ぶっちゃけここ以外はマジで買ったらいけないくらい
そんだけ他はひよこ食いばかり
ここだけは本当に実務に加えて営業の話もちゃんとやってくれたし、昔は法務局での謄本取りとかまで実地研修あったんだよ
でも、先生が極度の緊張症らしくて、すぐお腹壊したりしてとうとう通学なくなったんだわ
今でも卒業生が車庫証明の特別講義とか無料で配信してくれてるんで、許認可やりたいならマジでおすすめ
これ以外は予備校のやつも含めて結局80万円ほど投資したが、昔からあるここが一番だった
- 264 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>263
サンクス。買うよ。
- 265 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ステマやめよう
- 266 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>265
ステマじゃなくて本当にそう思った。
他にも10〜20万円ずつ講座に払ったが、とにかく昔からあるここ以外は使い物にならない。
- 267 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>260
マンドクセー
ほれ、ここでも見ておけ
警察のホムペに記入例があるからそれを参考に書けや
ttp://naru2.fc2web.com/shako/shako3.html
- 268 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 中央研修所、ビデオオンデマンドの研修マジでこれからやるわけかよ?
- 269 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- いや、そこには書いてないことを知りたいのだよ
行政書士が全て書いて良いのか?
- 270 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- むしろいよいよ6年ぶりに実施される「行政書士実態調査の実施」が気になるw
税理士無試験登録者が前回の2倍、前々回の4倍になってるのか?
500万未満の人がついに80%超えるのか?
いよいよだな
- 271 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>269
役所に聞け
各警察署で違う
- 272 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>269
車庫証のことか?
承諾書は偽造しちゃいかんぞ。契約書の写しもそうだ。
あとは書いてヨシ
- 273 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>271
そんなバカな?
- 274 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>273
横レスだが、これ割とマジよ。
- 275 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>273
登録してから書き込め
- 276 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>274 そうなのか。
>>275 登録してるんだが。
- 277 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 職務上請求書なんだが、「無償差し替え実施後も現行様式の使用は可能です」ってことは今回の差し替えはしなくてもいいってことじゃん?
さすがに1月に差し替えたばかりでまた差し替えとか異論多かったんだろうな
無償差し替えでも会費の無駄遣い甚だしいわ
- 278 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>270
ドキドキするな
- 279 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>262
ここ、合格したら別に連絡もしてないのに
「サンプルがありますけどどうですか」
って言ってくるよな
- 280 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- しかし行政書士はどいつもこいつもうさんくさいぜ…
- 281 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ヒヨコホイホイ
- 282 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>276
車庫証明すら書けないとか引き籠りか?
ローカルルールはあるが、基本的には一緒だから記入例見て書けばいい。
- 283 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 誰がなんと言おうと車庫証明が最も難しい仕事だ
- 284 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 最新6月の新規登録者数349名って、いつもより多くね?
どんどん毎月の登録者数が増えているような
去年は280名くらいだったはずだが・・・
6月末時点で会員数43913名で、今現在はついに44000名超えたか・・・
- 285 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>284
俺も昨日見たんだけど、こんなに6月多かったかね?
間違いなく7月末時点で44000人をついに超える時が来た。
年間で1000人増えてる感じで、しかもそのスピードが加速している。
来年の今頃は45000人超えますな。
仕事がますます激化していく。
- 286 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 車庫証なんてかれこれ5,000枚は書いたが、難しくないぞ。
課長に裏から手を回して申請〜即発行の技だけはすぐには習得できんがw
- 287 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>259
>>261
悪いけど、「行政書士」という言葉はサイト名に入れたい。
やっぱり行政書士で検索する人が一番多いだろうから。
- 288 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- こうなってくると、傷の浅いうちに廃業させるサイトも必要じゃないのか
- 289 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- お前の廃業までの軌跡はサブタイトルで
- 290 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>285
大丈夫だ。どんどん廃業が出てくるから。
- 291 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ひよこ喰いで金を消費させるのがよかろう。
- 292 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>288
やっぱり開業寸前で食い止めたいな
とくに家族持ちリーマソはね
- 293 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 行政書士で検索1ページ目に出てきたら凄いことだな。
- 294 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- しかし、登録時に提出する写真が証票の写真になるんなら、それを最初に教えろよ。
馬鹿行政書士会が!
滅茶苦茶な髪型の写真を提出しちまったじゃねーかよw
- 295 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 実際に廃業した人の激白ページもあるといいが
- 296 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>294
使うことないから心配するな。カス
- 297 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>290
それが、6月の廃業者数が123名しかいない。
純粋廃業は102名のみ。
登録者数が3倍近くになる月が毎月のように続いてる。
今までは3月だけだったのに・・・。
- 298 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- そのHPには草むしり行書のコピペも掲載しよう
- 299 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>296
それが使うことがあるんだよ。
@職務質問
Aバイトの面接(あまりにものキチガイじみた風貌なので本当に行政書士か?証明しろと言われることがある)
- 300 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ('A`)ああああああああああああ
なんか楽しいことねーかなー
- 301 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>299
これまたマジで横レスするが、会員証は使うが、証票はマジで使わない。
- 302 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>301
会員証ってA4の賞状みたいなやつだろ
証票の方が職質には使えんじゃね?
- 303 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>302
本当に登録してから書け
- 304 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ラミネートフィルムでパウチされてるわ ('A`)
- 305 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 会員証と証票は同じサイズだろ?
単位会によって違うのか?
会員証には事務所の他に自宅住所があるのが違う点か
良く見たら有効期間とかあるのね、差し替えとか面倒くせ
- 306 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>302
ちゃう。
どちらも会員カードみたいなやつ。
会員証は5年ごとに更新とかになるんで、写真がその都度変えることが出来る。
ところが、証票は登録時に提出した写真が死ぬまでそのまんま。
つまり、廃業しない限りは登録証が150歳でも今の写真のまんまなので、一生写真写りが悪い状態が続く。
そういう意味で、マジレス。
- 307 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- つまんねーーーー
スレがクソつまんねぇよおおおおお ('A`)
('A`)やっぱり漏れが書き込まないとこのスレはつまらんのだな
- 308 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 会員カードと証票を捨てちまえば新しい写真をよこせとなるんじゃないか?
そしたら写真を変更できるんじゃね?
- 309 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>306
証票は紛失すると再作成される。
漏れは2回、飲み過ぎて無くしたw
勿論、無料じゃないけど
- 310 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>309
そういやそうだったな。
紛失すれば再作成だったわ。
ただ謝罪文をうちの会は書かされて、紛失回数が記録される。
弁護士バッジと同じ仕組み。
- 311 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- しばらくお休みします。 2013年07月28日(日) 20時11分13秒NEW !
http://ameblo.jp/undert/entry-11581832286.html
>こんにちは。このブログにお越しいただきありがとうございます。
>教えてもらったのですが、なんでも、
>僕のHPにある報酬額が高すぎる、から始まって、
>(これは、たしかに検討が足りないので、必要に応じて下げても
>現状では全然問題が無いのですが)
>2ちゃんねるで、僕のHPからリンクしているブログから何から
>個人情報もみんな晒されている、と教えてもらいました。
>(伝聞形で書いてますが、本人も確認しました)
>見たところ、あることないこと、当たってること的外れなこと、
>誹謗中傷含めいろいろありました。
>僕自身が至らない人間であることは、
>本人の僕自身が一番よく知っています。
>ただ、報酬額が高すぎるというのは、内容的に
>批判になっているので、考え直さねばと思いますが、
>それ以上例えば、住んでる場所とか、私の経歴云々で、、
>誰かに迷惑をかけた覚えはありません。
>これ以上、ブログでいろいろ書くことは、
>彼らに燃料を提供するだけなので、
>このブログはいったんお休みしたいと思います。
>また、落ち着いたら戻ってくるかもしれません。
>とりあえず、これまでブログでお世話になったみなさま、
>本当にありがとうございます。
>これからもお世話になるかもしれません。
>よろしくお願いします。
- 312 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- なお、事務所所在地の「三和荘」に関しましては、まだ賃貸物件として借りることが可能です。
写真には黒いスクーターもありますので、原付2種を止めることも可能です。
https://suumo.jp/chintai/aichi/sc_nagoyashichikusa/bc_100002642933/
- 313 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- なお、本日の21時30分をもちまして、ブログの全記事が削除されました。
したがいまして、今後のブログ記事は>>311の記事だけが閲覧可能になります。
必要ならば、グーグルのキャッシュで閲覧してください。
- 314 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- あらら
- 315 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>311
>それ以上例えば、住んでる場所とか、私の経歴云々で、、
>誰かに迷惑をかけた覚えはありません。
行政書士事務所の所在地って登録情報だから自分で公開しているんじゃないの?
経歴は自分で公開しちゃってるし。
- 316 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- だから自宅兼事務所なんて馬鹿な真似したらいけねえんだよ。
こうやってすぐに自分が借りてる築42年のアパートがばれちまう。
しかも大家とのブログ記事の時に、自分でこの行政書士は自分の自宅兼事務所を「おんぼろ」と表現してた。
またしても予防法務に失敗した行政書士が現れたか。
ブログを削除して消えるなら、本当に予防法務の専門家を語るな。
自ら登録した事務所所在地の公開情報を晒されるのが嫌なら、自宅とは別にちゃんとお金を払って事務所を構えろ。
女性行政書士なんかはきちんとしている人は乗り込まれることもあるから事務所は別に構えている。
甘すぎるよ、この行政書士は。
- 317 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- テンプル氏んだか
>見たところ、あることないこと、当たってること的外れなこと、
>誹謗中傷含めいろいろありました。
誹謗中傷とか本人が書いたことを引用しただけだったと思うけどな
それについていろんな意見があることは仕方のないことだ
結論:まともな職歴すらない椰子は危ない。
- 318 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 過ちを改めるのに早すぎることはない。
この程度の痛みで過ちだと気づいてよかったよ、アンダーテンプル君。
あるところに、流行らないラーメン屋があった。
味は自信があるのに、何がいけないんだろうと考えた。
一計を案じた店主は、空の岡持ちを下げて、カブで街中を走り回った。
「あの店しょっちゅう出前してるよな、もしかして旨いんじゃね?」
そんな噂が広がって、店は流行るようになった。
場所を移して、毎日毎日ブログに「今日はどこでどんな業務があった」を書くんだ。
ウソでもいいから。
今までのブログでは頼もうと思った人すら手を引っ込めてしまう。
- 319 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>191が今日の14時38分
半日でブログ削除って…
- 320 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- もういいじゃないか彼のことは
- 321 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 非弁やってるヤツを叩くならわかるが、これから一生懸命頑張ろうとしている人の足を引っ張るのはイクナイ!
その辺のケジメを付けろ。
- 322 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- なにが問題になってるの?
自分で登録した事務所の所在地が個人情報として晒されるとか意味が分からん
行政書士って、事務所の所在地を公開しているんじゃないの???
- 323 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 確かに「三和荘」が事務所所在地として登録したわけですから、これを個人情報で晒されている、
住んでる場所について公開しても何ら問題はありません。
それで文句があるなら、愛知県行政書士会に苦情を申し立ててください。
公開している事務所情報を「個人情報」として晒すことになりますから。
- 324 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- T君、司法試験辞めて行政書士になったのか。
紆余曲折だったみたいだね。
俺は、君が司法試験を受けていた時代のS会(わかるよね)
にいた(ずいぶん前に弁護士になったけど。)。
君の新たな出発を心から応援したい。
困ったことがあったら、おいで(まあK村先生の方に行くかなw)。
- 325 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ただ、いろいろ言われて
気に入らなかったんじゃないの?
別に事務所が個人情報だとはいってないでしょ?
- 326 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>324
88年入学名古屋大学組じゃないか!
久しぶり!
- 327 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>325
>それ以上例えば、住んでる場所とか、私の経歴云々で、、
>誰かに迷惑をかけた覚えはありません。
住んでる場所は彼自身が「おんぼろ」と表現してたのに?
同意を与えた大家さんがブログ見たら怒るでしょう。
- 328 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 家賃32,000円が致命的だったのでわ?
- 329 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >>328
築42年で共益費も合わせると34000円だぞ?
32000円じゃないからいいのでは?
黒いスクーターが問題なのか?
文句はリクルートだろ、これは。
- 330 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 名古屋も東京と同じで車要らないのか
- 331 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- アメブロは人材の宝庫やで。
それにしてもお前ら新人しかいじめれないのか?
- 332 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- まぁ、正直な話、安アパートの自宅兼事務所の行書に
依頼しようと思うヤツはいないわな。経歴もないしね。
けど、この手の何もわかってないのって、実際多いと思うよ。
やっぱ、税理士やりながら行書とか、専業主婦やりながら
行書ってのが一番かしこいわな。
- 333 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 士資格に競争原理は馴染まない…
危ない橋を渡らないと食えなくなってるもの。
行政書士開業者の現状に、近い将来の弁護士を見ることができそう。
会員が正攻法で食えなくなった段階で試験の合格者を絞るとかすべきなんだけどなあ。
- 334 :246:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 行政書士の実態を記載するサイトを今作ってるんだが、何を書いたらいいと思う?
一応、受験を検討している人および合格者で開業を考える人に「もうちょっとよく考えろ」という内容の文章と
「行政書士とは何か」という文章は書いた。
行政書士の場合ベテランの下で勉強してから独立開業というケースがほとんどないということも書きたいし
行政書士資格を持ってても就職にはほとんど役に立たずたまに大手士業事務所が求人出してても
めちゃブラックなところしかないということも書きたいし
横行するヒヨコ食いのことも書きたいし
非弁・非司のことも書きたいし…。
他何かあるかな?
- 335 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 自分で考えろ、カス
- 336 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 予備校のパンフの誇大広告というか虚構を潰していく(敵を知る)ためにパンフを書店なんかでもらってこないとね。
- 337 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 色々考えたが、とりあえず「行政書士が『できない』業務」について一個づつ潰していくわ。
そうすれば行書を取って法律マルチプレイヤー!的な考え方の人間に再考を促すこともできるだろう。
- 338 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 国家資格で独占業務も授かって金バッジつけてりゃ
大層な資格だと思うよそりゃ。
たとえば、2chでたまに見かける、弁理士の政治連盟が辛辣に非難してる文書とか
普通の人は知らねーもん。
- 339 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 他士業の会とか政治連盟が行政書士に対して言っていることもいつか書きたいな。
行政書士の政治連盟の使えなさも。
でも優先順位は低いかな。
何よりまず「やっちゃいけないはずの仕事の看板を出している行書がいかに多いか」を知らしめなきゃ。
- 340 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- <大阪弁護士会>不祥事対策警告制度 苦情3件で本人に通知
毎日新聞 7月29日(月)2時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130729-00000011-mai-soci
まさに三振制度だな
非弁行為の行政書士だったらクレームだらけになるから行政書士会では絶対に導入不可だわ
- 341 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>340
>新制度に基づいて、既に約10人の弁護士が通知の対象となった。
4月に導入らしいから、3ヶ月でもう10人かよ?
すげえな。
- 342 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- さすがだな
- 343 :ワープアリマン:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>307
行書は開業したか?
受験独学突破スレにも来いよ
ツマランよコテが少なくて
- 344 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>339
前に貼られている田無支部の注意が参考になる
- 345 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>343
ここ本職スレだからあっちいけ。しかも君はコテじゃないでしょ。トリップつけろ。
- 346 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 非弁一斉攻撃は良いが新人君叩きはよくないだろ
- 347 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- こういう業者がいるから勘違いする新人が絶えないのでは?
ttp://free-manual.samurai-example.com/
- 348 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- こういう業者に騙されないようにしないとねw
本当にこの業界はこの手のクズが多いよなw
- 349 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ドメイン取得マニュアル
サーバー契約マニュアル
ドメインをサーバーに設定する方法解説マニュアル
FTP設定マニュアル
ワードプレス初期設定マニュアル
↑これ酷いねw
どんだけ初心者狩りしてんだよw
- 350 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 人の不安を利用して詐欺るってのは士業のやることじゃないだろ・・
- 351 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>345
ここ本職スレじゃないよ。
- 352 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 士業のやることでしょ。
士業ってサムライでしょ?武士でしょ?
武士って身分制度の象徴でしょ?
町民に向かって「次、生まれる時は名前が頂ける身分で生まれろよな。俺は生まれつき武士。お前は町民。町民の分際で口答えするなよ」というのが武士。
サムライ。
サムライなんてのは美学も美徳も無い、カースト制度を維持しようとする醜い人間だわ。
- 353 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- このケースは別に行政書士法違反じゃないだろ?
http://akenko0915.blog38.fc2.com/blog-entry-245.html
- 354 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>353
いつから提出が行政書士法違反になったんだ?
知らないところで法改正あったのけ?
- 355 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 明らかに使者なのに結構、分かっていらっしゃらない方が多いのかな?
ちょっと困った事ですねw
- 356 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 登録20年目でこのレベルですか
さすが行政書士ですね
- 357 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>352
これは行政書士法違反じゃないですね。
書類の作成は本人が作成して提出をディーラー。
単なる使者なのでOK。
- 358 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 20年前の試験では民法とか出題されてないんでしょ。
- 359 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 前に出てた行政書士実務研修センターなんか、俺が開業しようとした当時は
謄本の取得方法、許認可書類提出同行なんていうのもあった。
東京在なので通学を諦めたが、新人を指導する寺子屋的なところがあればいいと思う。
- 360 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>353
提出することが行政書士法違反になるのか。
となると、全国のディーラーや中古車販売店は全部行政書士法違反になるね。
行政書士法上は提出自体は誰でもできるはずだが・・・。
いよいよ使者まで罰するような法改正が知らないうちになされていたんだな、厳しくなるね。
- 361 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>359
そこの教材はぶっちゃけ本当に大丈夫なの?
買おうとマジで検討しているんだけどさ。
- 362 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- でも登録19年のベテラン先生だから間違いないね。
使者でも行政書士法違反になることが判明したよ。
提出するだけでも行政書士法違反だから、どんどんディーラー取り締まれ。
- 363 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>353
この勘違い先生は何と北海道行政書士会の理事先生様だわ ダメだこりゃwww
http://www006.upp.so-net.ne.jp/akatsuka/index.html
- 364 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- これはさすがに札弁でさえ呆れるな・・・
- 365 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 19年前の登録者じゃなあ・・・民法で代理しか出題されなかったから、使者という概念は問題から出なかったしね。
知らなくても仕方ない。
- 366 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>361
現役の行政書士が監修してるから内容は問題ない
ただ、営業して元を取れるかはお前さん次第だろう
- 367 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 20年の前の問題
ディーラーの営業マンは無料で提出しておきましょうかと
親切心からいってるのに自分の無知を棚に上げて公にする。
これをなんというか、4文字で回答しなさい。
答え 厚顔無恥
- 368 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 自己所有の車を、保険のために、夫名義で登録する方が、詐欺に該当するような気がする?
- 369 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 所有者を偽ることは、重大な告知義務違反に該当し、保険会社は保険契約を解除することができる。(45文字)
- 370 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- おいらは毎日地元のディーラー様を20件回って車庫の申請を下請けさせていただいております。
ディーラー様の正当なる無償のご奉仕にケチをつけるような投稿はやめてください。
- 371 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 北海道行政書士会理事先生の記事が353の指摘から僅か50分で釈明なく削除されました!
- 372 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- おいらはトラックディーラー様と懇意にしていただいて白ナンバー業者を紹介して貰っている。
ディーラー様様です。
- 373 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>353
消えてるぞ
ここに晒されると即削除するようになってるな…
- 374 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>353
おい・・・理事さんの記事が削除されてるじゃねえかよ・・・
使者による提出も行政書士法違反になるかどうか北海道会に電話する予定だったのに
- 375 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 本当だ魚拓取る暇も無かった。誰かキャッシュ拾っておいてね。
凄いな2チャンの視読率は、もう削除してるわ。
- 376 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ブログに誰かコメントしたみたいだがキャッシュすら残る暇もなく削除されてた
もう記事内容読めないわ
- 377 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ○○理事殿
恥ずかしいので廃業を勧告する。
- 378 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 353の私の記憶から要旨再生
この理事先生は新車を自分で購入した。
新車代金に車庫証明代金が含まれていたので、ディーラーに行政書士の名刺を見せて
自分で申請するからと値引きさせた。
保険の関係で新車は夫名義にした。
ディーラーは親切で無料でその車庫書類を提出しておきましょうと言ったが断った。
自分で警察署に本当は自分で購入した車を夫名義で車庫申請した。
警察からご本人のご家族ですか?と聞かれたのでハイと答えた。
何を想ったかブログでこのディーラーの行為は行政書士法違反じゃないかと指摘した。
全国でもディーラーによるこんな違法状態が続いているのかと問題提起までした。
ここで違反じゃないだろって書かれた50分後に釈明も説明もなく記事は削除された。
- 379 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- このスレの視聴率すげーなw
- 380 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 行政書士の2ちゃん率は異常だな
- 381 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 拓取っておいた。
http://kie.nu/1bHb
- 382 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 2chに晒される→本人が見る→削除
2chに晒される→本人以外が閲覧→本人以外が本人へ連絡→削除
この2トップサクセスストーリー
- 383 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>378
2件あったコメントの内容はなんだ?
指摘あったから削除したの?
北海道行政書士会の理事が行政書士法違反の疑いあるディーラー行為を指摘したんだから、
もっとディーラーを取り締まるべきじゃないのか?
手稲警察署に申請してたから、手稲警察署にディーラーを取り締まるように連絡したほうがいいな
- 384 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>381 グッジョブ!
- 385 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>383
手○署は手稲署だから、手稲署に要請したほうがいいよな。
行政書士会の理事が率先してディーラーの取り締まりをブログで提起したんだから、要請にこたえるべきだ
- 386 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 行政書士の品位保持義務規定に違反する内容の記事だったのでは?
街の法律家がこのあり得ないような記事を……
- 387 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>383
確か2件のコメはいづれも
ディーラーの行為は使者に該当するから行政書士法違反には該当しないのでは?
20年のキャリアが泣きますよ
みたいな割と丁寧なコメだったけどな
- 388 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 本当は自分で購入した車を夫名義で車庫申請
ここはどうなの?
- 389 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>388
狡賢いということじゃね?
- 390 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>387
え?
てことはやっぱり使者であることを知らないで書いてたのか・・・
19年前の登録者だと本当に当時は代理の出題はあっても使者の出題が一切なかったから、
使者という概念を知らなかったんだろう・・・
まあ北海道行政書士会の理事で20年目の超ベテラン先生が使者を知らなかったのがなんとか拡散しないで良かったよ
ディーラーを手稲署に告発してたらこちらが恥をかくところだった
助かった
札弁や猪野弁護士にばれないうちに削除出来て本当に良かった
一応は大勝利だ
- 391 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>390
札幌弁護士会と猪野弁護士にばれたら、呆れまくるだろうからな・・・民事法務といいつつ使者すら知らないなんて馬鹿にされてたわ。
そういう意味では、確かに今回も大勝利と言えるね!!
ちょっと情けないけどw
- 392 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- もっと気になる部分がある。
http://kie.nu/1bHb
文中前段
(源泉税の納付書作成など、締め切りがあるものは先にやりましたが…。)
自分の事務所の源泉税ならいいけど、他の事業所のを作ってたら…
- 393 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>391
いや、もう誰かが上の魚拓を使って札弁やイノッチに通報しているかもしれんぞ。
安心するのはまだ早い。
- 394 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- しかし、お前らのブログをチェックする素早さときたらゴキブリ並みの速さだな。
- 395 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 他の会ならまだあれだが、なんせ北海道行政書士会の理事だからなあー。
札幌弁護士会の件があってから北の大地は揺れているわけだが、確かに「使者」ということすら20年行政書士やってても知らないとなると、
さすがに擁護する人は現れないことになってしまう。
本当にキャリアに傷がつく前に削除出来て良かったね。
大勝利ではないが、辛勝になったかな。
- 396 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 魚拓が↑にあるからもう無理だろ
- 397 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 札弁じゃなくても、さすがに会の理事が使者も知らんでディーラーの提出行為を行政書士法違反と言ってたら、
ちょっと呆れてるというか・・・二度と民事法務とか言わないでくれと思うよね・・・
- 398 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 名前書き込まないなんてお前ら意外と優しいな
- 399 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>398
大阪司法書士会の理事のように盗撮逮捕になったわけじゃないしな
理事も民法くらいは勉強しないと駄目だね
ところで北海道行政書士会ってたまに民法の研修やってるけど代理と使者の違いとかやってないの?
- 400 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>388 >>389
なにかメリットあるのかね?
- 401 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- やっぱり旧試験制度で20年以上前の合格者とかだと、民法の初歩も覚えてないのかもなあ・・・。
でも代理と使者の違いは、民法知らなくても行政書士法コンメンタールで書いてあるから、
行政書士ならちゃんと行政書士法の解釈くらいは一度してから行政書士法違反を語って欲しかった。
全国のディーラーが行う提出行為を行政書士法違反で無理やり告発するところだった。
理事のブログ記事だから、理事が早まって北海道行政書士会の非行委員会に報告してなけりゃいいが・・・。
- 402 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>400
任意保険の関係と理事が書いているように、妻が車買ってなくて夫だけ買っているときは、
等級が夫のほうが上なんでセカンドカー割引にしたほうが安い
夫がゴールド免許で10年以上無事故で車保有しているなら、等級15級以上なんで、
妻が新規に任意保険に加入するよりも車両保険込みの場合は年間で7万円くらい安くなる
- 403 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>402
新車だから6等級からはじまるところ7等級からはじまるってこと?
- 404 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ブログ自体が削除される可能性があるから、過去記事を暇な奴は精査してくれwww
- 405 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- まぁ、その理事が悪いんじゃないんだよ。
試験が簡単な頃に合格した人はしょうがないんだよな。
だって勉強しなくても合格できた人ばかりだもん。
この組織はだからアホなんだよ。
- 406 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>403
違う
夫がゴールド免許ならゴールド免許割引、夫がたとえば15級なら15級、セカンドカー割引やら30歳以上限定割引やら、
家族限定割引やら、そういったものを付ければ妻が新車で任意保険にした場合車両保険込みで1500cc以下6級11万円くらいのところ、
35000〜45000円くらいになるってこと
- 407 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>406
保険屋スレいけよ。保険屋は行政書士の仕事じゃねーんだよ。
- 408 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>405
一応試験合格者でこれとなると、マジで特認や税理士無試験登録者はもっとひどいのかもな
- 409 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>406
あれっ、免許割引や等級って、所有者ではなく
記名被保険者が基準になるんじゃなかったっけ。。
- 410 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>408
税理士組>>>公務員OB=20年間の合格者
20年前の行政書士試験は簡単だったはず。過去問みたことないけどね。
- 411 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>409
だから車庫証明に加えて登録者名も夫にするのが普通
資金は妻が出しても購入者は夫婦の場合は夫が多い
ただ北海道などの地方は妻も独身時代からの軽自動車保有者が多いからそういう場合は自分の名義で登録して
車庫証明も申請する
- 412 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 記名被保険者を偽っているとすれば、悪質だろう。
- 413 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>410
20年以上前の合格者では、民法で使者が出題されないから無理だ
司法書士試験だって20年以上前は使者が出題されたことはなかったんだから
代理と使者の違いが試験に出るようになったので、最近の合格者とは知識に差があるのはやむを得ない
- 414 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>412
そこまではブログ記事からは読み取れない
推測で言うのはやめろ
- 415 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 普通、実務で民法なんて意識することないから
数年前の合格者でも
使わなければ忘れたり勘違いすることもあるさ。
- 416 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- まぁ良く調べもせず人を批判することを書いたら叩かれるってことだな
- 417 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- というか、このスレはいつの間にか綱紀委員会になってるな。
ここでいくら叩かれようと非弁行為をやってそうな疑いのある図太い奴は多数いるけど。
- 418 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- つか、常識がないということだろ。
自発的に理事の職を辞してくれることを祈る。
- 419 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 確信犯につける薬はない。
- 420 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>415
民法だけなら、な。
今回悲しいのは、北海道行政書士会の20年ベテラン理事が、行政書士法違反を指摘したことだ。
行政書士法1条の3@については、兼子の行政書士法コンメンタールにしっかり書いてあるところだった。
理事が行政書士法の解釈を知らずに、ディーラーの車庫証明提出を行政書士法違反であると指摘したところが悲しいのだ。
もちろん、車庫証明の申請書をディーラーが書けば行政書士法違反になる。
しかし、悲しいかな、ブログではしっかりと車庫証明の申請書類作成は夫がしていたことが書かれていた。
つまり、理事の指摘した行政書士法違反は、ディーラーの提出行為だけであり、これは非独占業務であることを知らなかったのだ。
たとえ民法の使者を知らなくても、行政書士会の理事が行政書士法を知らずに行政書士法違反を指摘したことについては、
実に悲しい出来事だと思った。
理事としての役員報酬が会費からこのようにねん出されているのかと思うと、最低限の行政書士法くらいは勉強して欲しかった。
- 421 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>420
背筋が寒くなってくるんだよな・・・自分たちの役員理事が行政書士法を知らないでこういうことを平気で書くのが・・・。
そうなると、やっぱり他士業法との業際を知らずに行政書士は仕事をするんだと思われても仕方がないよ。
自分たちの独占業務と非独占業務の線引きについて、役員理事自身が知らないで行政書士法違反を全国のディーラーに投げかけるところだったから。
削除されてホッとしてます・・・。
- 422 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 皆で自発的に辞職するよう嘆願しよう
ブログが再開されたらコメントに記入よろ
- 423 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 厚木なでしこ→2日目にブログ削除
ココロ法務事務所→当日にブログ削除→ホームページも停止
アンダーテンプル→半日でブログ削除(ちょっと気の毒)
北海道女性理事→僅か50分で該当記事削除
戸口→無視
シバキヨ→無視
札弁→誤記訂正
- 424 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 確かに会の理事が行政書士法を知らずに行政書士法違反を喚き散らしていたのはショックだな
やっぱり会の役員連中って会費で生活しているイメージがぬぐえないわ
せめて行政書士法くらい知っとけよ
- 425 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>423
アンダーテンプルは次元が違うだろ
- 426 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- うちの支部長は堂々と非社やってる。
一度たしなめたら、簡単だからいいんだよで終わり。
氏んで欲しいわ
- 427 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 今回問題なのは、他士業法違反とかではなく、自分の士業法すら知らなかったことだろ?
それも新人じゃなくて、20年のベテランで、しかも俺たちの会費で報酬貰ってる理事だったこと
さすがに情けなくなるわ
ブログで記事を削除したから辛勝だが、大勝利とまではいかねえな
今回は苦い勝利だ
無知が札弁にばれなかっただけでも良かったわ
- 428 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 違法か疑義のある指摘ないし質問は、匿名でやることをお勧めする。
新人だった頃、各所から、殺すぞこらぁ、とか、仲間に入れとか言われたことがある。恐ろしい業界だよ。
- 429 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- いろいろな意味で怖い業界だな
- 430 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- この20年ベテラン理事には行政書士法1条の3を100回読ませないと駄目かもorz
- 431 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 今度は使者で何でもできると言い出したりして
- 432 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>430
やっぱり行政書士にしか車庫証明の提出代行は出来ないと思ってたのかな・・・。
行政書士の独占業務であると明らかに勘違いしていたから。
行政書士会の理事が行政書士法を知らなかったことは本当に嘆かわしい。
- 433 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ブログが再開されたら、見識を伺ってみる。
- 434 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 「だから、夫が車庫証明を書くことになりますが、書き終わった後、」
この一文さえなければ・・・ディーラーが車庫証明の申請書を作成しているようにも読めたのでこんなに問題にならなかったのに・・・。
この一文を書いたうえで、
「これ、ボク警察署まで提出に行ってもいいですけど。」と営業マン。
としてしまったから、行政書士法を知らない行政書士会の理事であることが露呈してしまった・・・
予防法務の失敗は役員であればあるほどこうなるのは戸口前支部長で分かってたことだが・・・
- 435 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 税理士特認、公務員特認制度廃止、合格率10%超の時代合格組の行政書士を何とかしないとこの会に未来はない。
しかし、自己保身と危機感のない人間で構成される政治連盟は決して取り上げないだろう。
行政書士には絶望的な未来だけ。
- 436 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 行政書士が行政書士法を知らないとかは結構ある話だろうな。
前に研修会で遺言書作成は行政書士の独占業務で、その相談も独占業務だから行政書士法違反と言っていた某会の理事さんもいた。
まわりから「いつから遺言書を作れるようになったんだ?それに百歩譲っても相談業務がいつから独占業務になったんだ?」って声が上がってた。
未だにHPとかで「遺言書作成は行政書士の独占業務」と載せている人もいるけど同業ながら恥ずかしいなあと思う。
- 437 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>436
遺言は要式行為で本人か公証人しか作成できないって話を知らないんだろうね。
遺言書作成支援業務とか遺言書作成サポート業務などと謳っていないと恥ずかしいからな。
- 438 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ttp://www.yousuke-office.com/
ここもスゲーよw
非弁丸出しだがおらしらねーみたいなw
- 439 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 目がチカチカするHPだな
- 440 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 行政書士会の単位会の理事なんて、中小零細企業の社員と同レベルでしょ。
本会の役員だって恥ずかしくて人に言えるレベルの役職じゃないよ。
- 441 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>437
秘密証書遺言は大丈夫なんだろうけど。
ただ普通は自筆証書遺言に転換できるように本人に書かせる場面も多いから行政書士が「作成」する場面はすごく少ないのは確か。
- 442 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>440
会費を喰らって名誉欲を満たす豚としか。
- 443 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>442
行政書士の単位会の役職なんて名誉にすらならないと思うけどね。
だって使者と代理の区別すらわからないんだもん。
- 444 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>443
ただこんな人でも理事を10年経験して20年以上の登録歴があれば、天皇陛下から叙勲されるw
- 445 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- こんなクソスレに書かれただけで閉鎖するようなカスは、そもそも後ろめたいことがあるんでしょ。
- 446 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>436
うちの会でも司法書士や税理士がやってる遺言セミナーなんかを行政書士法違反だって言ってる役員もいるからなあ。
- 447 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 非弁サイトはガンガンに晒して、ガンガンに潰すべし。
非弁行政書士は潰すしかないよ。
- 448 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 非弁とか非司とか、何でこの業界って問題が多いんだろう。
- 449 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>448
馬鹿と貧乏と強欲が揃いやすい業界だからかな・・
- 450 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- こんな糞資格で先生とか呼ばれている慣習がわりーーーんだよ!
お前ら行政書士だぞ?????
('A`)確かに漏れはこの資格取得に多少は手こずったけど、行政書士だよ????
こんな講義を半年そこらで聞き終えたら合格できる程度の資格を取得したら先生だよ???
お前らアホだろw
千葉会はアホ!千葉会はアホ!幼稚園のお遊戯のほうがまだマシ!
- 451 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 無職先生のユーストが聞きたい
- 452 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 行政書士は、弁護士や司法書士のような法律の国家資格
調和と真心を意味するバッジをつける法律の専門家
困っている人の、権利や財産を守る「正義の味方」
独立・開業できることが強み
もちろん、就・転職にも有利!
ttp://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/73/about/
諸悪の根源発見
- 453 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 行政書士の不都合な真実
@他の法律で制限されているものはできない。また判例、法制定時の先例を見ても共同独占なるものが認められる余地がない。
A独占業務は書類作成だけ。作成に関する有償相談までも合法。
B正当な業務に付随する場合には行政書士法上の業務であっても不可罰。
C政治力が強いは昔の話。野中がやめたあとはジリ貧状態。
D今までの業務拡大運動で実際に獲得できたものはほとんどない。
- 454 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ('A`)漏れは配信したいんじゃが、配信したらソッコーで通報されるからのぉ
お前ら漏れの配信はソッコーで通報するんじゃろ?
じゃから配信できんのじゃよ。
ボイスチェンジャー入れようかな ('A`)
- 455 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 行政書士が行政書士法を知らない例で言うと、無報酬でもアウトとか言ってる人もいたからね。
- 456 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 実は、ユーストを録音してあるんだがねw
- 457 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ( ' A ` ) 漏れのユーストを録音してるなんて奴は受験生スレからウォッチしてたやつだろう
キメーなW
- 458 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ('A`)漏れは行政書士法なんて全く読んでないよ
こんな糞法令読む必要があるの?
無いでしょ!
- 459 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ボイスチェンジャー買いに行こうぜw
- 460 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ちゃんと車庫証明を出せたか、小僧。
- 461 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>347
足引の山鳥の尾の枝垂尾の長々しいウェブページ
3〜10万円の価値が有るものが今ならなんと無料
これで成功した人がほら、こんなに!
怪しい情報商材の要素をすべて兼ね備えたページだな。
万が一これに申し込んじゃったりしても結局「当社の有料サービスを使ってね」としか書いてないんだろうな。
そして有料サービスに申し込んだら、なんだかんだと理由をつけて請求書を回してくる。
足引の山鳥の尾の枝垂尾の長々しい毟られコースが待ってるんだろうな。
- 462 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 敷居を低くして見込み客を集めるのは典型的な詐欺商法だな。
それを上手く取り入れたお手本であろう。
- 463 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 簡単な粗末な条文集である行政書士法ですらこんな程度の理解だから
民法、会社法なんてどの程度の知識なんだろうなw
- 464 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 昨日の今日でやっつけもいいところなんだが、作ってみた。
http://gyouseishoshinoshinjitsu.web.fc2.com/
タイトルは「行政書士の真実 〜受験を検討しているあなた、合格したあなたへ〜」とした。
作りこみがまだまだ甘いのは自覚している。
「これは書いたほうがいいんじゃないか」というのがあればフォームから送ってほしい。
ただ、現在のフォームは送信したあとブラウザの戻るボタンで戻らないと戻れない。
FC2にどうやったらトップページへ戻れるのか現在確認中。
- 465 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>464
よく作ってるな。
- 466 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 行政書士も自営なんだから、成功するかしないかは
本人次第というスタンスを取り入れて欲しい。
未経験の世間知らずが簡単に仕事は取れない。
まともに稼いでいる連中は、相当な努力している。
絶対にこの仕事で食べて行くという覚悟が足りない輩が多過ぎると
- 467 :464:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>466
当面は行政書士が非弁・非司をやってることを中心に述べようと思っているから、だいぶ先になるとは思うけど、
その辺のところも書いてみる。
書くんであれば読むだけで腰が引けるような内容を書こうと思う。
でもそれまでに、相当な努力が必要というニュアンスをどこかに入れられないか考えてみるよ。
- 468 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 民事法務とやらがしたければ、司法試験受ければいいじゃない
受かって弁護士になれば堂々とできるのに
なんでそんなにインチキくさいことしたがるの?
ほんとにあんたたちの生き方がわからない。
なんでそんなに恥ずかしい生き方をするのか。
世間に顔向けできるの?
- 469 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>468
それこそロー中退でブログ削除した行政書士に聞けよ
ツイッターやってるから
- 470 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- ロー中退?
そういう人以外もしているじゃないの。
違法(犯罪)行書っていうのがスタンダードな行政書士じゃないの?
- 471 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>470
熊本で飯田橋先生とやり取りしている開業準備中の彼に聞いたら?
許認可はやらないで民事法務と後見だけでやることを宣言しているから
- 472 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>471
明日、熊本会の登録事務所調査だってさ。
自宅を事務所にしているみたいだから、緊張しているらしい。
- 473 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>472
いつも思うんだが、なんでこういう人は司法書士受験生なんだろうな
悲しくなるぜ
民事法務しかやらない人はどうしても司法試験・司法書士の受験生だ
- 474 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>464
逮捕者が出ていること
http://www.uehara-kaikei.jp/column/?p=1198
仮装の本人申請でも非司調査などによって逮捕された事例があること
誤解されるような広告を取り締まることを約束したこと
http://tanashi.tokyo-gyosei.or.jp/futekisetsu.pdf
分かりやすいけど
行政書士開業準備してる人向けには、
こういう情報も載せないと、ふーんで終わると思う。
- 475 :464:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>474
情報ありがとう。あとで追加する。
- 476 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>475
暇なのか?
これ、このまま書き続けるとその10なんてあっという間だぞ?
継続できなくなるぜ
- 477 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 士業って何様なの?そんなに偉いの?と言う言葉 2013年7月29日
http://www.officeyokoyama.net/blog/archives/36/
- 478 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 正直な話、単なる登記ぐらいじゃ逮捕されないよ。
警察も、そんなことで動くほど暇じゃない。
登記で逮捕されている件みると、実際は他の
理由がある。ただ、逮捕はされないといっても完全なる
法律違反だから、行書は登記してはいけないけどな。
- 479 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 違法な行為も業界全体で繰り返しやって既成事実を積み重ねて
法改正すれば、合法になる
- 480 :475:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- >>476
出来る範囲でやるよ。
- 481 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>478
普通に司法書士法違反で逮捕されてるぞ。
行政書士事務所の補助者が会社設立やってた件だが。別件でもなし。
- 482 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>481
どの件?教えてくれたら、別件でないかどうか調べるから。
俺はいわゆる税理士行政書士で、友達が司法書士だから
登記なんかやんないが、行書単体のヤツって
喰えないから、登記までやってるヤツいるでしょ、少なからず。
けど、そのわりに全然捕まっってないじゃん。数年に1回とかそんなもんでしょ。
それに、それも別件だって聞いているぜ。
お客がキャバクラやるっていったので、警察OBの行書に
風俗営業許可頼んで仲良くなったのだが、登記の違反ぐらいじゃ、忙しくて警察は
動かないって言っていたぜ。警察からすると弁護士は違うけど
司法書士、行政書士なんか、目くそ鼻くそでしょ、実際の話。
- 483 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- http://www.ym-shiho.net/blog/2008/12/post-11.php
これは行政書士が逮捕されたのかな。
繰り返しやってたからバレたんだろうな。
ぐぐっても事務所名が出てこないが、廃業したか?
- 484 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>483
無資格者だよ
行政書士のような資格者は登記申請に関しては別件逮捕しか報道されてないし逮捕されてない
- 485 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>483
ついでにこの無資格者は風俗店舗の風営法許可申請を違法にやっててその別件で逮捕された
- 486 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>483
これは、別件じゃん。有名じゃん。
なんか疲れたからマッサージいくわ。
わりぃ、落ちる。
- 487 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- いくらでも出てくるぞ。
「行政書士を逮捕=登記書類作成、報酬受け取る−愛知県警」
司法書士の資格がないのに会社登記書類を作成したとして、愛知県警津島署は3日、
司法書士法違反の疑いで同県大治町砂子、行政書士樋口芝夫容疑者(61)を逮捕した
。 2006/04/03-16:40
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060403164033X202&amp;genre=soc
- 488 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- ラジオでなら税理士逮捕も聞いたことあるしな。
- 489 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- こことか
http://free-manual.samurai-example.com/
- 490 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>489
これってキムチの人と商材違うの?
- 491 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- ttp://plaza.rakuten.co.jp/daimajin908/diary/200611240000/
こちらも行政書士逮捕。
- 492 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>491
司法書士受験生の市議じゃねえか
無所属だったから圧力での別件逮捕で大々的に報道されてたな
- 493 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 行政書士が逮捕されるのは、無資格者の次に多そう
新聞社のソース切れてブログに載っているもの、いないものの件数を想定したら
結構な数かもしれん
- 494 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 逮捕されまくってんじゃねーかw
なにが別件でないと逮捕されないだよ
告発までされて…
- 495 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- やっぱりみんなの協力をあおいで正解だった。
続々情報が出てくる。
行政書士が「できない」仕事 に関しては、
やってる行政書士が多い仕事をいくつか選んで説明するだけでもいいし
やり方はいくらでもあると思ってる。
あとは行政書士の実態として草むしり行政書士とかの話を載せようかと。
- 496 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- そりゃ20年以上も登記申請を代理でやって、裁判所への提出書類も全部作成してて、
警告を何度も無視して、市議会議員として与党批判ばかりして無所属であれば鹿児島地検も動くよな
逆に言えば、ここまでやっても20年以上逮捕できなかったからすごいわ
司法書士受験生だったから別件逮捕された
- 497 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>496=別件でないと逮捕されないと感違いしていた触法行政書士
- 498 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>496
頭大丈夫か?
- 499 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>497
逆に言うと、別件逮捕以外は20年以上継続して申請し続けないと駄目だから数年じゃ逮捕できんね
- 500 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>496
やっぱり司法書士受験生だと別件で逮捕されやすいんだね。
そういやテキストまで押収されてたもんな。
- 501 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>500
受験生は関係なくね?
- 502 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- こいつ登記やってそうだな。
自分も犯罪者になりかねないから
さっきから意味不明なこと言ってんだろ。
- 503 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>501
九州大学法学部卒の司法書士受験生だったから、目を付けられたんだな
テキスト押収は屈辱的
- 504 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- http://blog.livedoor.jp/westgateoffice/lite/archives/50138832.html
同容疑者は会社役員らから4通分で総額2、30万円の報酬を受け取っており
4通なら1月くらいの犯行だろうか
うまくやれば逮捕されないのではないかと開業準備者に
誤解を与えないようにしっかり逮捕情報も載せたほうがよいであろう
- 505 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- まぁ、起訴されるのは証拠が固まったごく一部だし
- 506 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>504
知っててコイツの情報書き込んでると思うけど、コイツは愛知県警の警察OBで逮捕されたんだぜ
- 507 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- ちなみに>>504の行政書士は、1997年から登記業務やってて、
2003年に愛知県司法書士会にもう登記申請をしない誓約書を提出している
で、さらに翌年も登記申請しちゃったから司法書士会が告発
- 508 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>506>>507
おまえはさっきからなに言ってんだよ。
キチガイさんか?
- 509 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- でね、司法書士法違反で告発されて逮捕されたけど、判決は建設業法違反だし、
風営法違反で逮捕されて執行猶予判決を平成16年に受けている
- 510 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- こんだけ違法行為を繰り返したけど、判決は執行猶予4年でした
以下その判決文の概略
被告人にとって刑を軽くする方向で考慮すべき事情
1 再度愛知県司法書士会に謝罪文を送付
2 今後は一切行わない
3 知人が情状証人として出廷 その知人が設立した組合で社会復帰させることを約束
4 妻が情状証人として出廷 家族で更生援助
5 3ヶ月半以上の長期間にわたって身柄を拘束された
6 警察官・行政書士として長年社会貢献してきた
PTA会長・民生委員・児童委員などを歴任し社会に貢献してきた
今回の事件が新聞で報道されて社会的評価は損なわれた
行政書士の登録抹消・廃業のやむなきに至る
したがって身から出た錆ではあるが社会的制裁は軽いものではない
つまり、1997年から2006年まで通算9年も登記申請やって、愛知県司法書士会への誓約書を提出したのに翌月からまた登記申請を再開、
結果として建設業法違反と風営法違反の別件として司法書士法違反で逮捕されても、
執行猶予4年だということさ
軽いもんだ
- 511 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- でだな、俺が言いたいのはせっかく別件逮捕じゃねえ!っていう記事をググって>>504で見つけたみたいだが、
実はこれ司法書士法違反はちょうど捜査中の建設業法違反と風営法違反における、たまたまの告発の別件逮捕であったわけ
それはネットの記事でググっても出てこなくて、地元紙とこの名古屋地裁判決文を入手している人間しか知らないこと
司法書士法違反なんて別件逮捕しかマジでされないんだわ、本当に
ググって記事見つけても現実は違うぜ
- 512 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- あまり偏りすぎないように社労士法違反とか税理士法違反とかも
掲載してくれ
- 513 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 参考までに、この執行猶予4年の裁判の法令適用を掲載しとく
司法書士法違反はあくまでも別件で、建設業法が本丸だったからな
罰条 司法書士法78条1項・73条1項・3条1項1号
刑法60条
改正前の建設業法45条1項3号・3条1項・7条1号2号
刑種の選択 いずれも懲役刑
併合罪 刑法45条後段・50条
刑法45条前段・47条本文・10条
未決拘留日数の算入 刑法21条
刑の執行猶予 刑法25条1項
- 514 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 考えてみろよ?
野球やる時に、本当に必要なのは、選手w
選手が目立って何ぼ
ルール知ってるだけの審判は、影の存在w
つまり、
行政>>>>>>>>>>>>>>>>司法
- 515 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 高知県では司法書士法違反で理事が逮捕されてたな。
報道されてないだけで無数にあるぞ。
- 516 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 行政書士が介護の指定申請しちゃいかんだろ
ttp://www.ichida.biz/confer07.html
- 517 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 政連から脱退することにした。
月1,000円払うなら牛丼3杯食べた方がマシぽ
- 518 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>517
脱退できるのか。呼び止めしつこそうだな。
- 519 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 呼び止めは全くない
- 520 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 政治連盟、役に立たなさすぎ
- 521 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 政治連盟は、「法」(司法)に拘り過ぎて、行政書士本来の職域「行政」を忘れた阿呆共
以前は、「行政書士の専門は「行政の裁量」の部分にこそある」、という主張もあったが、
それを忘れて
法律家騒ぎが始まっただけ。
ところが、定款、議事録を説明しようとすると、また、「経営」「私行政」を持ち出さねば説明できない
- 522 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 「法律・司法」以前に、
「私行政 (private な administration) 」が 理解できるかどうかが
行政書士の(特に民事分野の)職域を 理解できるかどうかのポイント
レオナルド先生の「行政」説や、ろんめるさんの「私行政」説が
かつての「行政書士の専門は「行政の裁量」の部分にこそある」の末裔と言って良いが
阿呆の政治連盟は、「法律家」騒ぎをした為に、
今度は、逆に、「私的自治」「行政・経営の判断・裁量」を説明できない
- 523 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- ふーん
- 524 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- ロンメルは無視の方向で。
しかしアチィなぁ
登記申請でパくられる確率は低いだろうな。4万人の中でパくられた人はどれぐらいだ?
しばらくはパくられることは無いだろうけどね。
- 525 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 政治連盟のおかげで10人未満の就業規則つくれるようになるんだから
払おうぜ
- 526 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>525
10人以上もね
根拠はコンメンタール新6版
政治連盟も10人以上に格上げだ
- 527 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>526
それはどんな理屈でだよ…
- 528 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>527
読んでないの?
共同独占業務
- 529 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>527
おいおいw
今最も連合会でもホットな話題がこの就業規則10人以上の問題だぞ?
最新号でも書いてあるように、平成25年度の業際問題は司法書士法施行規則と社労士の就業規則問題に絞ることになった。
従来は10人未満だけだったが、コンメンタールで10人以上の共同独占が出されたからこれに乗っかるかどうかに今なっている。
第5版までは、社労業務証明のある人間だけの記載だったんだがな。
- 530 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 目処が立たなくなった不服審査代理と同じ運命じゃねーの
なにか有意義なこと成し遂げた試しあるかよ政連
- 531 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 月刊日本行政8月号
ほとんど政教新聞と同視して良い内容のクズ機関紙。
豚北山会長のウンコみたいな記事を見てウンザリ ('A`)
中央大学法学部?プギャーーーーーーーーーーwwww
- 532 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>529
施行規則じゃなく改正大綱の問題じゃね。就業規則はその通りだが。
そういや今月の日本行政で後見申立やって懲戒になっていた奴いたな。
- 533 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>516
社労士会に通報しちゃれ!!
- 534 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- はっきりいって、就業規則なんかじゃ喰えないよ。
社労だって、就業規則で喰えているのなんか
ごく一部。
- 535 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 司法書士の改正大綱って何年も前から進んでないな
社労士法改正は政権公約に二度も載ったから、社労士業界は絶好調?
- 536 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 社労士>行政書士>宅建
社労士のほうが未来あるね ('A`)
- 537 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>535
途中で震災があったかもしれんが、法務省とは何回も協議しているようだよ。
来年あたりに改正案提出する予定なんだってさ。知り合いに司法書士が言っていた。
- 538 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 就業規則は、
税理士が顧問契約前提にタダでやってやるとおう、
えげつない真似やってるから安売り進んでるんじゃないのか
- 539 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- あ〜、しかし行政書士じゃ恥ずかしくて生きていけないわ ('A`)
('A`)やっぱ、漏れは弁護士とか裁判官がふさわしいのかもな
- 540 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>532
だけど任意後見の記事にはそれがスルーで注意書も消えたなw
先月号1度だけ注意書が出ただけで終わった
後見申し立てをしても刑事事件にはならないのが凄いわ
措置請求どうなってるんだろう
- 541 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>539
今からロー逝こうぜ
- 542 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>540
平成20年の話が今ころ懲戒とかどういうわけなんだろう?
- 543 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>539
弁護士は一昔前では想像できないほど貧乏になってるから、おまえの嫌いな行政書士と似たようになるかもしれんぞ。
- 544 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>542
しかも神奈川会お得意の後見業務連載期間中にだもんなw
後見で横領すれば逮捕だが、書類作成とかは本当にお目こぼしなんだろうか?
行政書士の懲戒で刑事事件に出来ない、措置請求できない
どうなっちまうんだろう
- 545 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>541
ローねぇ…。
漏れのIQから考えるとローに入るのは容易じゃが…。
しかし体力が…。
千葉県立千葉校卒、東京医科歯科大学医学部中退の漏れでも…。
体力が衰えるとなかなかうまくいかんのじゃよ。
でも、言えること。
漏れの家族が使用している弁護士=単なる馬鹿w=漏れがお手しろと言うとお手するよw
- 546 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>545
elmore_10
お前ツィッター完全に飽きてるじゃねえか
- 547 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>543
そうだねぇ。イノッチも頭が悪い極左翼だし、非弁バスターズの小川も漏れに簡単に釣られるアホだしなぁ。
まぁ漏れみたいなサラブレッドのDNAを引き継いだ人間とは激しくコスモの違いを感じるんじゃ。
どうせイノッチも小川も貧しい貧民層でしょ。漏れとかとは違うからね。
- 548 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>546
飽きるに決まってるでしょ。
だってつまらんもん。
非弁バスターヅのもがわも漏れの稚拙なツイートに釣られて””ありがとう””とか書いてただろ?
その程度のうんこ弁ってことよ。
漏れの一族に顧問弁護士やらない?って伝えたら小鳥のヨーに頭を下げるんじゃね?
それぐらい弁なんて今はコンビニエンスってこと。
- 549 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>544
結局、後見人を選任するのは裁判所だから、そこから信頼を失うというのは大きな問題。
去年文書が回ったとおり違法申立で裁判所の信頼をかなり低くさせてしまうことは逮捕されるとかよりも大きな問題なんだろうと思う。
後見を熱心にやっているひとなら情報回っているかもしれないが、裁判所は後見信託のもっと広い運用利用を行いたい意向で弁・司・社福には事前に協議をいしている。これら3者以外は蚊帳の外おかれそうな勢いだよ。
- 550 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 許認可申請専門ガイド
司法書士・行政書士熊崎事務所
http://kyoninka-senmon.com/detail/1336/
- 551 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>464
>「定款作成は行政書士の独占業務ではない」という判例が確定してしまいました。
そんな判例あんのか?見たことないぞ。
- 552 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- ただいま帰宅
今日の渋谷の研修会にはずいぶん人が集まったな
もっとも、あの中でどれぐらいの人が建設業をやってるかだが
つか、わざわざ集めなくても、要点書いたA4の2枚ぐらいネットで配ればすむことだよなぁ
- 553 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>552
三人掛けで三人全員が座って全席満席
狭い会場で暑くて息苦しい
結果として中身は初心者向けの経審審査基準と手続きだった
マジでネットで見ればいいレベル
とにかくあんなに大量の人間をあの狭い空間ではどうにもならん
会館今年も用地決まらん感じだから駄目だな
- 554 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>553
前半の許可の変更部分は見落としてたとこと、
はっきりしてくれたとこがわかってまぁ良かったけどね
でも、PDFで配布すればすむことだよなぁ秘密でもないんだし
- 555 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>550
クソワロタw
- 556 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>555
どうやら相続ガイドからいつの間にかちゃっかり許認可業務のガイドのほうもやってるらしい。
登記業務で食っていけないのか?
あんだけ批判していた行政書士で食い扶持稼ぐとか、猪野弁護士もびっくりだろう。
- 557 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>555
>料金に関しましては、個別事案によりますが、宅建業免許(新規・更新)30,000円、
>建設業決算変更届け(経審なし)25,000円くらいからと、比較的低廉な価格をご提案できるものと思います。
ああやって人間性を疑われることばかりすると、こうやって廉価報酬で自らが否定していたダンピングで食っていくしかない・・・因果応報だな。
- 558 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- もしかして1年前の騒ぎが司法書士業に影響したんやろか?
司法書士で仕事があれば行政書士業務を積極的にやろうとは思わないだろ
- 559 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>557
しかも司法書士業務じゃなくて、自分自身があれほど馬鹿にしていた行政書士業務でのダンピング。
悲しくなるねえ、熊崎先生も。
- 560 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>558
そりゃ近所の金融機関からの依頼における個人情報をブログで平気で個別案件として掲載していたからな
企業ポリシーからしても、地元の金融機関はそんな司法書士には依頼したくないよね。
- 561 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 経審やらないんだから、片手間だろ。
しかも相手は、10分書類確認して報酬10数万、
事前準備と交通時間含めても、変な話、時給10数万の仕事を主にしている世界の人間だってこと忘れてないか?
- 562 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 建設業決算変更届け(経審なし)は、15,000円くらいが相場だろ
- 563 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>561
司法書士はそんなに美味しい仕事じゃねーよww
- 564 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>561
>(東京近傍であれば、特に日当・交通費などはいただいておりません。)
熊崎先生は東京都内だけではなくその近郊でも日当・交通費を取らない
逆に言うと、あれだけ嫌っていた行政書士業務をそこまで必死にしないと事務所が大変なのかもしれない
- 565 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>564
それなのにコメントは余裕かましてるから泣けるよな
- 566 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 隣県隣接市町村なら俺も取らん。隣県の山奥なら考えるが。
- 567 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 誤解をおそれず言うならば、当事務所のメイン業務はあくまで司法書士業務であって、許認可業務は、お客様へ提供できるサービスの幅を広げるためのものと位置付けており、それほど収益性を求めておりません。
- 568 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 小金井は普通に仕事しているみたいだよ。この前某信金○○支店で見かけたし。
1年前のことってそんなに本人には影響なかったのかもしれない。
だからまだ>>567みたいなこと言ってるんだろうし。
- 569 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>567
マジでこんなこと書いてるんだな。
あんだけ相続ガイドのほうでは行政書士批判みたいなことを書いて、自分のブログでは行政書士と近所の人をボロクソ書いて。
マジで事務所経営大変なのかもな。
収益性を求めていないなら、絶対に行政書士批判しまくってたその行政書士の専門許認可サイトに登録はしないだろ。
- 570 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- このサイトに掲載するの結構高いんじゃない?
やっぱり大変なんだな
- 571 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 料金の目安
誤解をおそれず言うならば、当事務所のメイン業務はあくまで司法書士業務であって、
許認可業務は、お客様へ提供できるサービスの幅を広げるためのものと位置付けており、それほど収益性を求めておりません。
オマケ業務(笑)
- 572 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- オマケ業務を金掛けて宣伝するなんて必死だね
- 573 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>572
そうだね(笑)
- 574 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 誰かいいカツラを紹介してあげればいいのに
- 575 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 仕事がねぇ
- 576 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 無職には被告人席の方がぴったりw
- 577 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 財政破綻したデトロイトの無人化・荒廃っぷりがわかる画像まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2137423611827083801
世界的な自動車の街として知られる米ミシガン州デトロイト市が18日、米連邦破産法第9条を裁判所に申請し、財政破綻した。負債総額は180億ドル(約1兆8千億円)超で、米自治体の破綻としては過去最大。
↑
アメリカの制度・郷土愛を持たない移民ユダヤの教え が 素晴らしいと思ったら
間違い
- 578 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- くっそ暑い
- 579 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- クーラー一つ買えないから、くっそ暑いんだな。
行政書士なんてそんなもん。
フリーターと同じぐらいか、それ以下が行政書士。
- 580 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- はああああああああああああああああ ('A`)
- 581 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 質問があります。
行政書士って、なんでいつも非弁をしたがるんですか?
違法行為って知らないのですか?
- 582 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>581
最高裁判決までは大丈夫ですよ。
- 583 :例のサイト”管理”人:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- せっかくなので、行書の非弁行為に何があるか、できるだけたくさん挙げてもらえると助かります。
- 584 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>583
最高裁判決で確定したものはないのでは?
- 585 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>583
その前に、
>「定款作成は行政書士の独占業務ではない」という判例が確定してしまいました。
この判例はいったいなんですか?
- 586 :例のサイト”管理”人:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>584
下級審で判決が出たもの、他皆様の良心に照らして非弁と言えそうなもので結構です。
- 587 :例のサイト”管理”人:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>585
下の方に訂正が載ってますのでお読みください。
- 588 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>586
162 名前:真実を知る者[] 投稿日:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:urjsptdr0 [1/3]
平成25年5月29日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官
平成24年(ネ)第100号 損害賠償請求控訴事件
(原審 鳥取地方裁判所米子支部平成22年(ワ)第377号)
判決文を見た者だけが、真実を知ることができる。
何が嘘なのか本当なのか、ブログはどうなのかも全て分かる。
判決文を入手したら後は自己責任で・・・。
勝手な独り言で失礼しました。
- 589 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>587
>追記2
>またもご指摘をいただきましたので、情報の訂正と追加を行います。
>上で「裁判によって『定款作成は行政書士の独占業務ではない』という判例が確定してしまいました」と書きましたが、
>裁判によって確定したというのは管理人の記憶違いでした。
>正確には、事実上のお墨付きが司法書士の監督官庁である法務省から出された、ということになります。
>行政書士を監督するのは法務省ではなく総務省です。
>従って、行政書士はこのお墨付きを無視して定款作成の独占業務を主張し続けてもいいわけですが、
>今やほとんど意味をなさないでしょう。
>ついでに言うと、行政書士事務所がしばしば名乗る「法務事務所」は、監督官庁の件を考えると羊頭狗肉と言えます。
これですか?
法務省からそんな「事実上のお墨付き」が出たのですか?
どういう通達ですか?
- 590 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>589
http://www.sensui.info/products/faq_004.html
- 591 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>590
その通達に関する登記研究696号は読まれましたか?
- 592 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>591
読んでません
- 593 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>592
登記研究696号に詳しく書いてありますよ。
なお、>>590の事務所が掲載しております日公連速報第200号は日本公証人連合会により既に撤回されております。
- 594 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>593
そうですか、どうもありがとう。
- 595 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>594
平成18年3月1日付けの日本公証人連合会発出により撤回されております。
参考までにどうぞ。
「司法書士が、商業・法人登記の申請のために定款の作成代理をすることが、
司法書士の業務範囲に含まれることが明らかにされました旨お伝えしたところは、
上記回答の趣旨と異なるものと考えられますので、この部分は撤回させていただきます。
なお、司法書士から、商業・法人登記の申請に当たり、
司法書士が作成代理人として記名押印又は署名している定款の認証を求められた場合、
他に法令違反等の事由がないときは、認証して差し支えないと考えられます」
- 596 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>594
>行政書士が株式会社設立に当たり関われるのはここまでです。
>登記書類の作成、および登記の手続きは、司法書士の独占業務です。
>他にこの手続を行える人を挙げるとすれば、それは株式会社を設立する本人ということになります。
行政書士は設立登記申請ができません。
なお、株式会社設立において登記申請が出来るのは、司法書士の他に弁護士・公認会計士・会計士補・計理士も可能です。
司法書士の独占業務ではなく司法書士を含めた共管業務になっています。
- 597 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>595-596
そうですか、重ね重ねありがとう。
でもいずれにせよ、行政書士が登記はできないことに変わりはないですね。
- 598 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>597
行政書士は登記申請を一切することが出来ません。
- 599 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- インターネット上で入力するだけで、会社設立・定款変更・各種変更登記に必要な書類を簡単印刷
本店移転、商号変更、目的変更、役員変更、増資など
専門知識・マニュアル・書籍は一切不要!
司法書士・行政書士に依頼せずインターネットでできます。
ひとりでできるもん 費用 3,150円〜
http://www.hitodeki.com/
- 600 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>599
うわ、すごいなこれ。
こんな商売の仕方があったか。
- 601 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 電子定款認証までやってくれるの?
これ、もう会社設立で食べてる事務所潰れるな。
- 602 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- ざっと明らかになっている判例等はこれくらいかな。
司法書士法違反の判例(全て行政書士敗訴)
@平成12年2月8日最高裁判所第三小法廷判決(サックマン判決)
A平成20年1月16日最高裁判所第二小法廷決定(第一次南の島判決)
B平成20年6月20日最高裁判所第二小法廷決定(第二次南の島判決)
C平成21年2月9日札幌地方裁判所判決(後件申立関係書類作成)
D平成24年5月10日横浜地裁判決(会社設立登記関係書類作成・偽装本人申請)
E平成24年8月28日横浜地裁判決(会社設立登記関係書類作成・偽装本人申請)
- 603 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 判決日は不明だが、懲戒事例により有罪判決受けていることが判明している例
@昭和55年12月21日東京都知事処分(登記申請手続代理・処分後有罪判決)
A平成2年4月25日北海道知事処分(登記申請手続代理・有罪判決後処分)
B平成16年10月22日広島県知事処分(登記申請手続代理・有罪判決後処分)
C平成19年6月11日高知県知事処分(登記申請手続代理・有罪判決後処分)
D平成20年7月15日広島県行政書士会長処分(登記申請手続代理・処分後有罪判決)
- 604 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 懲戒事例により司法書士法違反行為が認定されている例
@平成20年2月19日兵庫県知事処分(法務局提出書類作成)
A平成21年4月1日福島県知事処分(家庭裁判所提出書類作成)
B平成21年9月3日神奈川県知事処分(登記申請書類作成、相談)
C平成21年9月3日神奈川県知事処分(登記申請書類作成、相談)
上記は日行連HPでの公表はされていない。
D平成24年4月27日福岡県知事(後件申立書類作成)
- 605 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 弁護士法違反の判例(全て行政書士敗訴)
@平成20年1月16日最高裁判所第二小法廷決定(第一次南の島判決)
A平成17年1月13日鹿児島地方裁判所判決(破産書類)
B平成21年2月9日札幌地方裁判所判決(遺産分割、遺留分減殺、建物明渡)
公表されているもの以外にも相当あるので別件逮捕がなければ大丈夫とはいかないと思われ。
- 606 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>604
>A平成21年4月1日福島県知事処分(家庭裁判所提出書類作成)
これは調停前仮措置申立書の作成が書いてあるが、実際は職務上請求書での1ヶ月間の業務停止だな
- 607 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>599
いずれ、もっといいのができて、簡単な商業登記では司法書士は
利用されなくなるね、間違いなく。第三者がからむ不動産登記に関しては
取引相手がいやがるだろうから、司法書士をはずすことはないけどね。
しかし、簡単な商業登記で、不毛の争いをし続けている書士、行書は
遅かれ早かれ消えていくわな。どっちもレベル低すぎるよ。
このネット経営者からすると、書士、行書なんか馬鹿すぎて笑っているだろうな。
- 608 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>606
そもそも業務範囲外だから職務上請求書利用できない点を指摘されているんだから同じようなもんだろうけど
- 609 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>604
>@平成20年2月19日兵庫県知事処分(法務局提出書類作成)
こいつは戒告処分で業務はそのまま行ってるな
- 610 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>607
行政書士のダミー会社だろこれ。
- 611 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>603
>C平成19年6月11日高知県知事処分(登記申請手続代理・有罪判決後処分)
こいつは罰金50万円の略式命令で元高知会の理事だ
- 612 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>603
罰金刑を受けた某I先生とかもいるから、まだまだいるだろうね。
- 613 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- それでも法務省や司法書士は定款作成はOKだと考えているから手に負えない。
- 614 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>603
>B平成16年10月22日広島県知事処分(登記申請手続代理・有罪判決後処分)
こりゃ有名な罰金15万円事件だな
行政書士なら誰もがこの事件を知っている
この時の広島県知事処分は結局司法書士法違反では罰金払ったから処分できなくて
書類を破棄したことで戒告の処分しか出来なかったレアケースだ
- 615 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>603
>@昭和55年12月21日東京都知事処分(登記申請手続代理・処分後有罪判決)
こいつは行政書士でありながら司法書士であることを明示して虚偽代理人として登記申請していたために
司法書士法違反で罰金3万円になったやつだぞ?
この時も結局行政書士名義での登記申請代理が10件以上あったのに処分できなくて
やむを得ず司法書士を名乗って代理申請した4件について処分することしかできなかった
しかもたったの10日間の業務停止のみ
- 616 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>603
残りも罰金刑なんだろうけど、まあここまで業法違反で捕まる人が多い団体もないけど。
- 617 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>615
まあ、罰金刑で懲戒も軽いから大勝利といいたいところだけど、あきらかになってる奴だけでこれだけあるならドン引きだ。
- 618 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- ちなみに他士業で行政書士法違反で捕まった例はほぼゼロ。
- 619 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>603
>A平成2年4月25日北海道知事処分(登記申請手続代理・有罪判決後処分)
罰金10万円の略式命令。判決後もやって60日の業務停止
- 620 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>617
逆に言うとこの約40年間で司法書士法関係での処分がなされたのがこれしかないんだな
現実はこんなもんなんだよ
これが過去40年間の処分内容の全て
処分に至らないものはゴマンとあるはず
しかし処分されたのがこれしかないのも事実で司法書士法違反は別件ないと逮捕までにはならんのだろう
- 621 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>620
公表されているもの以外にも相当あるだろうから、処分されたのがこれしかないとはいえない。
うちの会にも罰金刑くらったけど懲戒くらっていない人もいるし。
- 622 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- ちなみに福井県知事による平成21年8月17日の税理士業務に関する戒告は行政書士ブロガーが起こしたもので
普通にリアルタイムで更新がされていたが今は廃業してしまった
- 623 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>621
これが司法書士法違反の過去40年間の処分全てだよ
判例は別として都道府県知事による処分はこれが全て
総務省が全部開示したから
- 624 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>620
>>621の言うように有罪・懲戒なしの奴らもそこそこ結構いる。
懲戒処分受ける前に廃業とかでさ。それこそ札幌地裁の行政書士は廃業しているから処分はされていない。
過去40年間の処分内容の全てとはとても言えんぞ。
- 625 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>624
ん?
俺は「これが過去40年間の処分内容の全て」としか言ってないぞ?
都道府県知事の処分のことしか言ってないが
- 626 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 別件なくて逮捕まで至ってる例が結構あるんだなあと思った。
それに有罪・懲戒なしの奴らもそこそこいるなら尚更だと思う。
- 627 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- ちゃんと懲戒してるのでもこれだけあるのか。
逮捕・起訴されて有罪判決前に廃業し、情状酌量が定石だからなこの手の事案って。
懲戒処分されている方がレアケースかもよ。
- 628 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>606
それ司法書士資格なしで裁判所提出書類作成した点もしっかり懲戒原因になってるよ。
- 629 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 1人必死になって大勝利と言いたい奴が涌いているな。
まあ、頑張れw
- 630 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 司法書士法違反がいちばん多いのか。
ケースとしては弁護士法違反もあるけど、
税理士と社労士の申告書は簡単だからってんで
任されたら書いちゃってる先生多いんだけどさ、
何らかのペナルティあったケース知らないわ。
- 631 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- さすがのコンプライアンス
- 632 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 例のサイト”管理”人さん。
追記追記で見にくいから差し替えろよ。
- 633 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>628
たぶん総務省開示の資料しか持ってないんじゃない?
福島会で資料請求して処分理由を見てごらん
総務省開示の資料では両方書いているから両方が処分理由に見えるけど
実は職務上請求書による業務停止が福島県知事の処分によってなされただけだった
福島県に情報公開請求するか福島会で取り寄せて見てくれ
- 634 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>628
あと当時の日本行政に福島の懲戒処分掲載してあるからバックナンバー取り寄せるのもありだよ
見てみるといい
- 635 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 正直日本行政や福島会の方が信用ないんだが・・・だって内輪だろ。
- 636 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 必死なひとがw
- 637 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- なーんだ、別件ないと逮捕されないとか嘘だったんだ。
確かに廃業→処分なしの奴等は結構いるから、やり過ぎてやられてるじゃん。
- 638 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- ちなみにサックマンは懲戒済み
南の島は調査士業務禁止で自動的に行政書士欠格となり行政書士として独自に懲戒処分はせず。
- 639 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- 管理人さん、
追記と別件のくだりは要らないから、本文を直して代わりに長々と書くより
>>602-605をこの形で掲載したほうがいいと思います。
- 640 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- ソース出してやれよ、>>602->>605を書いた奴は。
これこのままコピペしたら、管理人さんがかわいそうだ。
ソースないなら落書きと同じになってしまう。
- 641 :名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
- >>640
どういうこと?
ソース出てるも同然じゃないか
- 642 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 総務省からの開示資料云々の話出てるんだからホントなんじゃない。
ググれば出てくんじゃないの?
- 643 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- ほっとけ
大勝利とか別件でないと逮捕されないとかおかしなこと書いてた人だろ
- 644 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>630
ウソつくなよ。税理士業務は難しくて、普通の行書は絶対に手を出せない。
税理士業務に手を出しているのは、税理士事務所経験者の行書だけだろ。
- 645 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>644
それはない。
保険関係よりは手間だけど簡単にできる。
その会社のパートという名目で脱法的にやってる先生もいる。
- 646 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 開業して半年経過
相談業務0件
受注業務0件
これが現実なのかもしれないなぁ
- 647 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 行政書士で仕事があるなんて嘘嘘
ユキマサの言うことは真実だった
ユキマサは3年で1件しか仕事してないし
- 648 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>647
本当か?よく続けているねえ。
- 649 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 廃業寸前
半年で1件も電話が鳴らないし
- 650 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>645
ウソつくなって。税理士業務は難しくて手出してないから
それで捕まっているのがほとんどいないんだろうが。お前の言う税理士業務
って、ひょっとして年末調整のことか?それだったらわかるが
法人税や相続税の申告を簡単だっていう行書はさすがにいないぞ。
- 651 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 廃業しても警備員しか仕事ないんだけど…
廃業した奴らってその先どうしてんの?
- 652 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 財政破綻したデトロイトの無人化・荒廃っぷりがわかる画像まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2137423611827083801
世界的な自動車の街として知られる米ミシガン州デトロイト市が18日、米連邦破産法第9条を裁判所に申請し、財政破綻した。負債総額は180億ドル(約1兆8千億円)超で、米自治体の破綻としては過去最大。
↑
自由競争・市場原理(笑)に任せた結果がこれだよ(笑)
アメリカの制度・郷土愛を持たない移民/糞ユダヤの教え が 素晴らしいと思ったら
大間違い
- 653 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>650
相続税は知らんけど、記帳代行の名目でやってる。
- 654 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>650
贈与税やってる奴は多いな、行政書士は。
- 655 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- http://www.do-gyosei.or.jp/kaiho/dokaiho134.pdf
ユキマサが地方で開業ならそれは普通。
会員の質問に対する回答のページで
2年くらいはまったく仕事ないのが当たり前とのこと。
- 656 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 弁護士登録の推薦制度
http://blog.livedoor.jp/avance_lg-bengoshi_no_fukei/archives/31098072.html
これはすげーわ
行政書士でこんなことやったら単位会と戦争だな
- 657 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- ユキマサよりも早く廃業しそう
バイトでもしたほうが良いのだろうか?
みな、バイトは土日にしているの?
- 658 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>657
平日
- 659 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 平日にバイトしたら依頼が来ても役所に行けないじゃない
- 660 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>659
仕事があればそうかもしれない
俺仕事が全然なかったし年齢的に仕事が選べなくてやっと入れたところが今のバイト
平日4日と日曜日の週5で入ってる
- 661 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 考えてみろよ?
野球やる時に、本当に必要なのは、選手
選手が目立って何ぼ
ルール知ってるだけの審判は、影の存在
つまり、
行政>>>>>>>>>>>>>>>>司法
- 662 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>661
あんた、行政書士不要論の方にも出てるだろ。
中学校の公民で習うはずだ。
三権分立ってやつを。
行政・司法・立法はお互いにチェック&バランスの関係にあり、どれが上とか下とかない。
行政と司法しか頭にない時点で、お前さんは基地外。
行政>>>>>>>>>>>>>>>>司法
これが正しいんだとしたら、行政の便宜のためには法律を無視して構わないって結論になるぜ。
自分がどんなにアブナイ主張しているのか、ない頭でよく考えろ。
- 663 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>660
それだと仕事が来たときに役所に行けないような。
研修会にも出れなくない?
俺も年齢的にバイトすら不採用だからバイト選べないんだよ。
- 664 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>663
年齢のせいもあるが36歳で週2〜3土日主体というところは採用全部なかった
36歳でこちらの希望を通して採用してくれるところはまずなかった
今は平日月曜日と土曜日だけ休みになってる
シフト制なんで午前から仕事があることもあれば夕方シフトの時もあるので何とも言えない
当然携帯はバイト中禁止だから仕事の依頼電話は取れないし
もっとも仕事の電話なんかなくて営業マンの電話ばかり
研修会は出たり出なかったり
バイトで時間がかぶらなければ極力出てるけどそのままスーツでバイトというわけにはいかないので
着替えてからバイトに行ってる
そもそも仕事が今年1月からで8件しかまだしたことがないので役所の開庁時間とか心配するほど忙しくないよ
- 665 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 月あたり数万円ですか。
副業としては成功している部類だと思います。
- 666 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>665
まさか
そんなんじゃ生活できないよ
月だと手取りで13〜4万円
- 667 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>666
単価安い仕事しないんだね。
1件あたりそれだけなら
悪くないどころか
理想的な行政書士の形かも。
時間あまるからバイトもできるし。
- 668 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>667
単価安い仕事というのがよく分からんが
今年は7ヶ月時点で8件51万円
これでは生活できないからバイト主体の生活になってる
- 669 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- フリーアルバイターが収入をプラスするための副業として
行政書士という資格は魅力があるということだね。
- 670 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>669
勘弁してくれ
行政書士が本業だよ
行政書士2年以上やっててまるで軌道に乗らないから生活のために副業でバイトしているだけ
煽りたかったら煽ってもいいが行政書士が本業だよ
- 671 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>668 稼いでるほうだな。8件で51万は上出来。
何年目?
- 672 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>670 凄いほうだ。こちらは1年間1件も仕事が来なかった。
- 673 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>670
3年目突入中
1年目は仕事2件だけあったよ
最初の9ヶ月目と10ヶ月目
- 674 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>673
ちなみにその9か月間と10カ月間は何をやってたの?バイト?
どんな仕事が来た?
- 675 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>674
最初の2年間は行政書士業務だけだよ
バイトは今年の4月になってから
それまでは2年間貯金切り崩して生活してた
最初の1年目の仕事は車庫証明1件と農地転用1件
- 676 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 8件の仕事の内訳は何ですか?
- 677 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>676
今年はいろいろ
8件全部違う
行政書士なら誰でもやるような仕事ばかりで珍しいものはないよ
- 678 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>595
これって定款作成は司法書士業務ではない言ってるけど,そのどさくさにまぎれて,行政書士の独占業務でもないってことが確認されちゃってるよね。
もし定款作成が行政書士法違反なら「他に法令違反等の事由」があることになって認証されないわけだけど,
この通知後も司法書士が作成代理人となってる定款がバンバン認証されてるわけだからね。
- 679 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>678
弁護士法72条本文に該当する定款作成は弁護士法違反になるわけ。
- 680 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>673
3年目で8件で51万は、かなりのやり手じゃん。もともと
行書って副業でやるもんなんだから。一番良いのは
税理士や専業主婦の小遣い稼ぎ。これ、最強。けど、フリーターの
副業としても悪くないんじゃない。思い切って
タクシーの運ちゃんになったら?タクシーの運ちゃん
しながら、副業で行書やれば、いまより良い生活できるんじゃないか?
- 681 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>680
行政書士のスレでタクシーの運転手になりたい人はいないよ
まだ行政書士をし続ける
バイトしながらね
- 682 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- どこから依頼が来るもんなのか。
あまりに仕事がなくて自分が依頼を受ける姿が想像できない。
- 683 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 無能
- 684 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>681
いや、冷静に考えてさ、今後、仮に行書としての収入が増えたとしても
限界があるわけじゃない、マジな話で。ネットの普及や
行書の数からいって、需要供給のバランスは悪くなる一方なのだから
成功者でも10年後に年収200万円は難しいだろ。となると、他に主たる
稼ぎがあって、従として行書の稼ぎがあるじゃないと生活が成り立たないだろ。
10年後にはバイトも首になっているだろうから。それだったら
タクシーの運ちゃんになって、副業で行書やった方が良いだろ。
- 685 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>684
なりたいならばタクシーの運転手になればいい
ただ俺はなりたいと思わないからバイトしながら行政書士続けてるだけ
- 686 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>678
公証人には認証を求めてきた司法書士がカネをもらってるかどうかわからないからな。
- 687 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>656
びっくりだね。凄まじい参入規制じゃん。
- 688 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>687
大手の行政書士法人はこういうのがないが、弁護士法人は全国展開しているところもあるし、
司法書士法人も最近は地方に支店出すところが多いから怖いな
- 689 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 行政書士の仕事が好きじゃないと、続けてないからな。
この人は、たまたま割のいい仕事できてるだけで。
- 690 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>688
行書法人の全国展開はありえないね。弁護士業務と単価の桁が違うんだもん。
- 691 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- そこまで稼ぐの難しいか?
オレは今年で三年目。
一年目の売上は半年間で35万。
二年目は180万。
三年目の今年は、先月末で160万。
知らない都市に引っ越して開業だから、知り合い・コネはゼロ。
営業は自作のホームページのみ。
- 692 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>686
こういうキチガイ本職が、いまだ生息してるんだな。
- 693 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>690
今は行政書士法人で大きいところも50億円くらいだからな
だいたい上位で20〜50億円だが、全国展開しているところは一つもない
関東と関西に拠点があったりはするけど、全国展開はないな
- 694 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>678
どこをどう読めば、「行政書士の業務でないことが確認されてる」と読めるわけ?
>>679
>弁護士法72条本文に該当する定款作成は弁護士法違反になるわけ。
ハア?
定款が弁護士法に触れるわけないだろw
「行政」書士法に触れるだけ。
経営者がつくれる書類は、「経営」の書類なだけ。「司法」の書類ではない。
- 695 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>694
行政書士法のことは一切触れてませんね。
行政書士法のことは無関係で、ただ司法書士の定款作成は弁護士法72条違反になる時とならない時がある。
ろんめるも全然勉強してないんだな。
- 696 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 言ったれ言ったれ
- 697 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 登記研究696号の解説によると、定款作成行為が弁護士法72条本文に
該当する場合は司法書士が作成する事は出来ないが、該当しない場合は
作成できるって言ってるだけだろ。
そもそも定款作成行為が弁護士法72条本文に該当する場合は、
行政書士も同様に作成できない。
昔から生息するキチガイ本職は、この理屈を理解できる知能がないから
いまだに、定款ごときで騒ぎ立てている。
行書本職の恥さらしとはまさにコイツラのこと。
- 698 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>695
弁護士法違反になるわけないだろw
経営者が作る書類は 、「経営」の書類、
「経営の専門家」がつくるなら、独占根拠になるかもしれない(但し、経営コンサルは非独占)
行政書士の独占根拠(事実証明書類)のほうが、根拠がある、
なぜなら、
行政と経営は、学問的に近い分野だから。
定款の変更には 「議事(株主総会等の議決)」が必要になる事から分かるとおり。
議事の中身は、「経営」
弁護士は経営の専門家といえるか? いえないよな?
- 699 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>698
弁護士法72条の法律事務に該当する定款作成は、司法書士が作成すれば弁護士法72条違反で非弁行為です。
行政書士法違反であるかどうかを問う前に、そもそも事件性がある定款の作成は非弁行為になります。
法律事務に該当している以上、弁護士法違反のみの話であって、行政書士法違反うんぬんの論点は出てきませんよ。
ろんめるも全然勉強してないんだな。
- 700 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 事件性のある定款作成って意味不明なんだが,どういう状況を想定しているんだろう。
- 701 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 事件性のある定款作成(笑)
- 702 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>699
そそ。だから司法書士が定款を作れるかについては、別途行政書士法違反になるかどうかの考察も必要。
- 703 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>692
>>697
本職を批判したいなら本職スレに行けよw
- 704 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- そもそも作成代理人になることは非独占なんだから
司法書士が定款の作成代理人になることで行政書士法違反になるわけない。
- 705 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- そもそも、行政書士には登記相談権限も法律相談権限も(さらにはその
実務能力も)無い。
したがって、行政書士が行う定款作成は、(許認可要件に関係する条項に
ついてのアドバイス以外は)ただ単に発起人が決定した内容を書面化する
だけであり、それ以上の事をやろうとすると他士業法違反になる。
ほとんど単なる代書業務と言って良いのに、バカ本職は、いまだに
独占だ何だと恥ずかしくないのかね。
- 706 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>705
登記の話ではなく定款作成の話なんだが・・・
- 707 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 会社に備え置くための定款を、登記に使うという口実で作成するのって司法書士倫理上はどうなの?
- 708 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>706
>>705は定款作成の話をしてるぞ。
- 709 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>707
債務整理を受託するサラ金会社を自ら営むことは司法書士倫理に反することになっている
しかしサラ金会社の登記業務を受託すること、とりわけ会社設立をしてあげることは司法書士倫理に反するかどうか明確になってない
それと同じらしい
- 710 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 定款(案)作成が弁護士法違反の理屈なら、
それこそ、国会でやってる「法案」の作成・審議が 弁護士法違反の理屈が成り立つ
んなわけないだろw
官僚達(行政職)が、法案を大量に作ってるが、弁護士法違反になるわけがないw
1/2 や、3/4の賛成で改正可能 ってのは、むしろ、「政治」「経営」
難しく考える必要はどこにもない
「本店を移転したいなぁ」という「案」を審議して、書面化するだけ
政治・経営のサポートは、「行政」や「総務」の仕事でいいんだよw
- 711 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>708
(登記の)能力的に優れてるから司法書士は定款作っていいんだよ。
ああ?行政書士法?能力が上の司法書士が作るんだからそんな法律無視していいんだよ!
↑要するにこういうことだから定款作成の話じゃないよ。
- 712 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>710
他人の依頼を受けて作成する資格者の問題と
国の官吏による自国法案作成がどうして同じ次元の問題として認識しているのだ?
- 713 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- こういう話題になると必ずろんめるが行政書士側の足を引っ張るよな
- 714 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>707
会社に備え置くための定款なんて、登記に使うという口実でなくても
司法書士法施行規則31条業務として作成できる。
そもそも代理作成は非独占なんだから、代理人として作成すれば
施行規則を持ち出すまでもなく合法。
署名代理も認められているので、作成代理人名を表示する事も不要。
- 715 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- ろんめるが勉強を全然してないことはよく分かった。
しかし、この管理人もしっかりと勉強してから書き込んで作成すべきだと思います。
http://gyouseishoshinoshinjitsu.web.fc2.com/
追記が「3」まで増えていますが、昨日指摘があったのに、司法書士の定款作成が弁護士法72条違反に該当するかどうかが一切書かれていない。
管理人さん本人も撤回について知らずに>>590の司法書士事務所の訂正してない記載をそのまんま書き込んだだけのようですし。
司法書士が定款作成することについては、弁護士法違反の論点が登記研究696号でしっかりと記載されているわけですから、
その弁護士法違反の論点を記載しなければ何も説得力が生まれないでしょう。
行政書士の登記申請が出来ないことを強調したければ、定款作成のことを書かないほうがむしろ説得力があります。
司法書士の定款作成について書くなら、弁護士法72条違反に該当する場合と該当しない場合の登記研究の記載をすべきです。
- 716 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>595
>平成18年3月1日付けの日本公証人連合会発出
> 司法書士が作成代理人として記名押印又は署名している定款の認証を求められた場合、
> 他に法令違反等の事由がないときは、認証して差し支えないと考えられます
司法書士が報酬を得て定款作成をしていることが分かったら,公証人は他の法令違反があるとして認証を断っているのだろうか。
- 717 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>714
> 会社に備え置くための定款なんて、登記に使うという口実でなくても
> 司法書士法施行規則31条業務として作成できる。
これよくいわれるけど、具体的に31条のどの部分?
- 718 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- だから事件性ある定款てなんだよw
空想の話をする実益あんのか
- 719 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- ろんめるも一時期よりは主張内容が分かりやすくなったな。
- 720 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>711
>>705は、行政書士の定款作成など単なる代書業務であって、高度な仕事では
ないのに、必死になって独占だと騒いでいる本職を揶揄しているのであって、
司法書士は能力が高いから法を無視してよいなどと、どこにも書いてない。
>>711上段の文章から、定款作成の話じゃないとの結論が、どの様に
導き出せるのか全く理解できない。
要するに>>711も脳タリン本職の一員って事だな。
- 721 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>716
>他に法令違反等の事由がないとき
定款作成の不備がないかどうかだけしか公証人の権限はない
弁護士法違反に該当する法律事務としての定款で司法書士が違法行為をしていたことを知っていても
受付は拒否できずにそのまま認証して構わないということ
定款の有効性はそのまま維持されるので弁護士法違反として司法書士を告発して逮捕するかどうかは公証人は関知しないということだ
- 722 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 登記研究に定款作成で弁護士法違反の可能性が指摘されてんの?事件性不要説じゃないと弁護士法違反なんて無理だろ。
- 723 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>715
その管理人はネットでググった間違った情報>>590を根拠に記載したようだ
>>590の司法書士もあれだがな
判例と先例をごっちゃにして追記だらけになってるから最低限の勉強はしないと駄目だろう
管理人は登記研究696も読んでないし>>590が撤回されていたこともこのスレで初めて知ったくらいだから
- 724 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>721
んん?公証人は登記官と違って具体的な審査権あるだろ。
だいたい定款作成代理人なんて書いてあったら形式的審査権からでも行政書士法違反じゃん。
- 725 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>722
法律事務に該当する定款作成は72条違反と明記してある
- 726 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 登記研究は登記実務の機関誌に過ぎないから業際についてはあんまり参考にならんし,
登記研究に書いてありましたじゃ裁判所が相手してくれないのは埼玉訴訟からも明らかよね。
- 727 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>724
ところが司法書士代理人名義で作成したものでも受け付けて認証して差し支えないということだ
それが弁護士法違反であるかどうかは公証人がタッチすることではないとのこと
そして公証役場ではそのまま受け付けられる
行政書士法違反については登記研究で触れられていないからそもそも問題にも公証人としてはなっていないというスタンスだ
- 728 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 定款作成は非独占なので誰が報酬を得て作成してもよい。
しかし事件性があると弁護士法違反だ。
- 729 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>726
あれは埼玉会の論調が明らかにおかしかったw
市民と法に書いてありますから!レベルw
82号で呆れるよ。
- 730 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>725
そりゃ法律事務に該当すりゃ72条違反なのはわかるけど,具体的にどういう場合に該当するんだよw紛争性のある定款作成って意味不明だわw
- 731 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>717
司法書士法施行規則31条1項を抜粋します。
条文くらい自分で引きましょう。
当事者その他関係人の依頼により、
管財人、管理人その他これらに類する地位に就き、
他人の事業の経営
を行う業務又はこれらの業務を行う者を代理し、若しくは補助する業務。
- 732 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>727
うーんやっぱり行政書士法違反については触れられてないのか。
とするとやっぱ定款作成の非独占業務を確認した通知なんだね。事実上。
- 733 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>728
登記研究が定款作成を非独占扱いしてる解説してるのか。驚きだ。
どうみても定款は会社の権利義務を定めた書類なんだから,
弁護士法72条に違反しないとしても,
行政書士法に違反するはずなんだけどな。
- 734 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>720
「高度な仕事ではない」から「独占じゃない」って言ってるんなら、間違ってないじゃん。
「能力が高いから定款作っていい」と結局言ってることはいっしょ。
ちなみに「定型的かつ容易に行えるものとして総務省令で定める手続」に定款作成は入ってない。
いずれにせよ、業際の話であって定款作成の話じゃない。
- 735 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>732
電子定款では司法書士の代理人名義作成が可能になった
今問題なのは紙作成の定款になるわけだが
これが弁護士法違反の問題になることは確定した
行政書士法違反について問題になっている文献や見解は法務省や裁判所からはないのが現実
とにかく司法書士が定款作成をした場合は弁護士法違反になる場合があるということだけは間違いない
- 736 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>731
これがどうして行政書士法違反じゃない根拠になるのかいまいちわからん。
- 737 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 定款は法務局に提出する書類なんだから定款作成は司法書士業務だろ。何いってんだ。
法務局に提出しない原始定款なんて存在すんのか?
- 738 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 家系図と同じってことか?
あれも非独占やんな?
- 739 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>715
その管理人はどうもちゃんと勉強して下調べしたうえで書いている感じじゃないからね。
定款作成についての記載が、弁護士法違反のこと書いてないのもそうだし、公証人の200号撤回の話も知らなかったと書いているし。
行書を叩くサイトを作るなら、きちんと根拠を明示して、自分で勉強しないと2ちゃんねると変わらない。
最低限、司法書士の定款作成に関する平成18年の先例と登記研究696号は読んでから書かないとね。
それすらしないで、無理やり行書の設立登記申請はできませんってことに定款のところでも最後まで結び付けちゃってるから、
単なる行書叩きの記事で根拠が希薄になってるんだよな。
- 740 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 定款作成
弁護士 → 法律事務なので当然出来る。
行政書士 → 権利義務書類として当然出来る。
司法書士 → 法務局に提出する書類として当然出来る。
その他の人→ 業としては又は報酬を得ては出来ない。
- 741 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>737
え?
逆に聞くが、君は法務局に原始定款を提出しているわけか?
- 742 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>737
原始定款は法務局に提出しないだろ、普通。
- 743 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>741
俺も思った。
行政書士等が認証してもらった定款につき、「後刻」司法書士が公証役場に「謄本」を交付してもらったうえで法務局に提出するんなら何の文句もないんだがな。
問題はなんで認証自体をやってんの?ってとこ。
- 744 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>734は文章を理解する能力のないアホ。
- 745 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- くやしいのうw
- 746 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>739
そんなの書く必要ないだろ。
紛争性ある定款なんて想定できるのか?
撤回どころか実体は追認だし、非独占ならそもそも問題にならない。
- 747 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>743
作成した定款の認証にあたって,公証人の面前で自己の作成したものであると自認するのは非独占業務だろ。
問題はそれ自体を法務局に提出するわけではない定款の作成を報酬を得て司法書士ができるかどうかだけよ。
- 748 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 定款認証不要な合同会社とかの定款作成はそのまま法務局に提出するから司法書士業務であることは争いない。
- 749 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>743
>>737は「法務局に提出しない原始定款なんて存在すんのか?」と言っている。
ということは、彼は法務局に原始定款を提出する仕事をしているのだろう。
いやはや、さすがに初耳で俺もよく分からない。
こういう仕事をする人もいるんだと納得。
- 750 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>746
>撤回どころか実体は追認だし、非独占ならそもそも問題にならない。
明確に撤回しているのに、実体は追認ってw
キ○ガイ行書本職だwww
- 751 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 原始定款て最初の定款てことだろ。謄本だって原始定款よ。定款原本と勘違いしてない?
- 752 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>746
さすがは行書脳だな
「撤回」を正式文書でしているのに「追認」だと強弁
一生行書やってろ
- 753 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>751
認証行為そのものを>>737はやってるんで、公証人なんだろ?
- 754 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 登記研究がなぜ司法書士の定款代理作成について行政書士法違反の可能性について触れないか不思議だ。
- 755 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>740
法律事務だから、何でも弁護士ができる と考える お前は アホ
「計画」 は、世間一般の常識では、「行政職」が作る
たとえば、都市「計画」、震災復興「計画」、本店移転「計画」
「アイデア」が大事。
「司法」とは全く逆の仕事
したがって、法律に書いてあっても、弁護士に適さない業務というものがある
「憲法」改正の是非は、裁判所は判断しないだろ?
そういうこと。
- 756 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>754
昭和29年の行政書士による定款作成の先例は今もそのままであることは書いてあるんだけどね。
行政書士法違反の点は一切触れていません。
- 757 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>756
そうすると定款作成で弁護士法違反になる可能性がほぼない以上,司法書士による定款作成の公認に近いよね。
まぁそういうことなんだろうな。
- 758 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>757
ただ頭の悪い行書>>746みたいなのが湧いてくるので困りますね。
>撤回どころか実体は追認だし、非独占ならそもそも問題にならない。
撤回されたものを、実体が追認だからと勝手に妄想解釈している。
こんな頭の悪い行書がこのスレにいる時点で、行書は終わってます。
これが司法書士受験生や司法書士だったらお笑いですが。
- 759 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 昭和29年の先例も定款作成が司法書士業務ではないと言ってるだけで行政書士法違反とは言ってないんだよなぁ。
このへんはさすがに法務省は巧妙だわ。
- 760 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>758
>>746はキ○ガイ行書本職だからスルーしておけばいいw
行書の中でも最底辺の書き方だからな
撤回されているのに実体が追認だ!なんてまさに商業登記開放運動と一緒
事実上行書が本人申請で実績作ってますから!って感じだなw
- 761 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>757
弁護士法違反にならなくても、行政書士法違反になるだけ。
弁護士法違反ではない根拠は、>>755のとおり。
結局、
「司法」には限界がある。
「司法」は、自ら、進んで計画を立てたりしない。
審判が、選手のプレイの邪魔したら困るだろ?
ルールは、ルールでしかない、
審判は、選手のプレイにおせっかいを焼かない事。
当り前、
- 762 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>761
ろんめるさん,残念ながら行政書士法違反になると法務省は考えてないみたいです。
- 763 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>758
ろんめるよりも>>746の行書がひでえな。
呆れる。
- 764 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- つーか、どうでもよいことで争っている書士と行書は
ネットで簡単に会社設立業務ができる時代になったら
あっというまに消えていくんだろうなぁ。
1人でできるもん、より、もっと良いのができる時代に
なるぜ。
- 765 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>742
原始定款を登記に申請に添付することは結構あるし、先例でも
@昭和41.6.30、民事甲第1,820号民事局長電報回答
→設立登記の申請書に添付された原始定款についてのもの
A昭和42.7.6、民事甲第2,047号民事局長回答・先例集追W226頁、登研238号44頁、月報22巻8号315頁
→定款の謄本を添付したときは、原本還付の手続を取る必要はないというもの
というのがあるので定款の謄本だけを添付し、原始定款は登記申請の添付書類にならないというのはないよ。
- 766 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 公認だろうが追認だろうが同じことだろ。
- 767 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>759
「司法書士が登記申請の添付情報となる定款の作成代理を行なうことは、司法書士法に違反するものではなく、そのことも、本件回答の前提となっている」
「具体的な行為が、それに該当する場合であれば弁護士法第72条違反ということになるが、そうでなければ適法な行為」
いずれも民事月報で法務省官僚が書いたものだけど、弁護士法違反にならない場合はOKだと言ってるように読める細工はしている
- 768 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- ワイズを使えば財務諸表を簡単に変換できるんか?
皆、手動で変換してるんか?
- 769 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>766
逆に青筋立てて反発してるやつがどういう立場の人間か気になるね
- 770 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>768
知らん
自分で専用ソフトでやってる
- 771 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>770
専用ソフトは何使ってんだ?
- 772 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>771
許認可プロ
- 773 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 20万は高いソフトだな。
使い勝手は良いのか?
いちいちエクセルに入力するような奴ってユキマサぐらいか?
- 774 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>773
20万出せないならソフトなんていらんでしょ
買うだけ無駄
エクセルでやればいいんじゃねえか
- 775 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>774
ソフトがあれば楽だろ。
普通はソフト使うのか?
- 776 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 財務諸表の変換がめんどくせーんだよ
ふざけんな!
- 777 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>774
年間どれぐらい建設業の仕事があるんだ?
1件ぐらいで20万のソフトは馬鹿らしいと思うのよ。
- 778 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>775
件数多けりゃソフト使ってデータ保存してその都度会社ごとに管理したほうが楽
あるいは財務諸表作成が面倒だからソフトのほうが楽
ただしソフト買っても仕事がなければ何の意味もなし
1年後には保守料やらアップデートやらでまた数万円ずつ払うわけだから
年間1〜2件程度の新規許可しか仕事がないならエクセルでやれ
- 779 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>778
財務諸表の変換とかわからないときどーすんだ?
- 780 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>779
分厚い行政書士のための財務諸表作成電子マニュアル付いてくる
- 781 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- くるぶしはどうやってんだろ?
あの人はソフト使ってんか?
- 782 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>781
エクセルだろ
専用ソフトの話なんて彼のブログで出たことないから
- 783 :例のサイト”管理”人:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 皆様こんばんは。
ここでの発言をざっと読ませていただいて、訂正するところは訂正し、削除すべきものは削除しました。
新しいトップページにも書きましたが、このサイトは学問的研究が目的ではなく、いち行政書士として
私個人が問題だと思うことを書くものですので、立派なものを作るつもりは毛頭ありません。
このサイトを作ることで生活しているわけでもありませんし。
ただ、どうせ作るならなるべく誤解なく行政書士の実情が伝わるものをとは思っていますので、
今後ともご指導ご鞭撻をお願いします。
- 784 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- なんか中途半端だな。
まるで司法書士と行政書士が権益争いしてるかのような印象が…
前傾の判例や処分の情報も載ってないし。
- 785 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>784
そういう管理人さんの趣味らしいから仕方ないですね。
同じ印象を私も持ちましたので、このままだと説得力にかけるので残念ですが。
- 786 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>784
管理人が書いているように、自分の個人サイトだからしかたねえよな
士業の業際縄張り問題してるんだな〜って思うだけだった
サイト見たい奴だけ見ればいいんじゃね
管理人の好きにさせておけよ
できれば管理人はここじゃなくて、今後は店舗板の本職スレでやってくれや
- 787 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 建設業は40社程だが月にすると数件だから電卓叩いてエクセルを印刷してるが、
コレで十分だぞ。
- 788 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>787
そうなんだ。
ちなみに財務諸表の変換ミスってもばれないんじゃないかと思う。
- 789 :例のサイト”管理”人:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- ある意味事実だと思うんですが>権益争い
法人設立という権益争いの中で、優勢なのは司法書士。明らかに違法行為をしているのが行政書士。
そういうニュアンスが伝われば私としては成功です。
来るなと言われるならもう来ませんが、ROMはさせてもらいますのでよろしく。
- 790 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>789
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1372481208/
こちらで今後はどうぞ。
このスレでは来ても面白くないので、↑のスレでやってください。
- 791 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 財務諸表の間違いごときにびびってたら行政書士なんてやってられない。
俺なんか8年目だけど、基本使い回しなんでしょっちゅう間違えて差し替えだからwwwwwww
- 792 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 財務諸表自体は間違えても役所で補正差し替えできるが、間違いがあれば必ずバレるくらいチェックされてしまう。
役所以外でも顧問税理士がいると、顧問税理士が裏で小ばかにして行政書士を変えるように言われて仕事なくなったことが今まで2回。
財務諸表はなるべくミスなくさないと、顧問税理士がいるところは本当に仕事切られるから用心な。
- 793 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 大丈夫だよ。役所からちゃんと連絡があるから。
差し替えで無問題。
つか、5万程度の仕事で力入れるよか営業に励む方がマシだし
新規の許可だけちゃんとやればヨシ
- 794 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>764
本店移転 の経営判断 が 司法???
ハア????
本店移転の議案には 賛成の人も いれば 反対の人も居るんだが?
だから、議決で 数そろえて、「政治的」決着図るんだろ?
定款(の案)作成は 政治(経営)だよw
したがって、
弁護士、司法書士は、定款(案)作成業務から、一切、手を引く事
さもないと、行政書士法違反で冷たい床の部屋に入る事になるぞ(笑)
- 795 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>794
行政書士法違反で他資格者が逮捕された例があるのか?
- 796 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 農地法の許可申請やった調査士が捕まったという事案一つしかしらん。
- 797 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>795
調査士が農転で行政書士法ってよくあるパターン
- 798 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- http://alumni.ritsumei.jp/news/005400.html
兵庫の知恵袋先生も弁護士法72条で熱いね
- 799 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- >>794
「他人の事業の経営」が法令に定められてるのに弁護士・司法書士の業務範囲外という思考が螺子飛んでると思うぞw
法令上、経営の分野は弁護士・司法書士の領域。
- 800 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>799
食えない法律家(笑)は、「経営」を仕事にしたくて仕方ないようだな
法の定めのあるのは、「「経営判断できる役職」に就任した場合」だけだろ?
経営判断できる役職に就任したら、経営判断できるのは当り前w
法律家(笑)は、
職域を欲張りすぎると、馬鹿だと思われるぞ?
審判が、でしゃばる事は、、野球選手の走塁妨害をするようなもの
サッカーの審判が、ゴール前でウロウロして、せっかくのシュートに当たってゴールにならなかったら、
どうしてくれるんだ?
- 801 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 2ちゃんで行政書士叩きをやってるだけで、自分は何もしない。
行政書士の問題点をホームページにする人が現れたら、専門家気取りで批評する。
「叩いてるだけなら2ちゃんねると変わらない」と自分で書いておきながら
「そうです2ちゃんねると同じです」と言われたらブチ切れる。
非生産的な人たちですね。あなた方は。
- 802 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>801
例のサイト”管理”人はこちらで今後はどうぞ。
つhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1372481208/
- 803 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 783 名前:例のサイト”管理”人[sage] 投稿日:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
皆様こんばんは。
ここでの発言をざっと読ませていただいて、訂正するところは訂正し、削除すべきものは削除しました。
新しいトップページにも書きましたが、このサイトは学問的研究が目的ではなく、いち行政書士として
私個人が問題だと思うことを書くものですので、立派なものを作るつもりは毛頭ありません。
このサイトを作ることで生活しているわけでもありませんし。
ただ、どうせ作るならなるべく誤解なく行政書士の実情が伝わるものをとは思っていますので、
今後ともご指導ご鞭撻をお願いします。
- 804 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 789 名前:例のサイト”管理”人[sage] 投稿日:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
ある意味事実だと思うんですが>権益争い
法人設立という権益争いの中で、優勢なのは司法書士。明らかに違法行為をしているのが行政書士。
そういうニュアンスが伝われば私としては成功です。
来るなと言われるならもう来ませんが、ROMはさせてもらいますのでよろしく。
- 805 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>802
ろんめるや小金井みたいなやつが出て来たな。
「もう来ません」「ROMはさせてもらいます」と言ってるのに、コテ外して自分のサイトを宣伝するとは新手の荒らしか?
店舗運営板ならID出るから、隔離して行ってくれ。
- 806 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 介護系のお問合せ
http://ameblo.jp/heketya/entry-11582839628.html
>で、お問合せ頂いた後に御来所頂くと決まって聞かれる事は
>「行政書士って何する人なんですか?」
>・・・介護系の許可取得代理です。
>とも言えるし、ナニジンなんかなとも最近運転中に思うこともある訳で。
>特に専門業務を絞っている訳でもないワタクシのテーマでもあります。
愛テラスの先生が上のように書いているけど、行政書士は介護系の許認可代理って出来るものあったっけ?
俺も行政書士やってていつも社労士の先生と介護は立ち上げからやってるんだけど、
介護系で出来る「届出」はあるんだが、行政書士が「許可取得代理」出来るものはないという認識だから、これなんだろう?
知っている人は教えてくれ。
- 807 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>800
大元が法人の業務範囲の条文にあるんで、
役員(自然人しか就けない)に限定したものではないのは明白。
つまり、顧問でもなんでも依頼を受ければおk。
- 808 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- ROMろうが、ROMらまいが、追い詰める時は追い詰めるが、
徹底的に、弁護士、司法書士の詭弁を、暴くのがいいな
法律家(笑)というのは、スポーツ(例えば、サッカー)に例えるなら、
ハンドの反則の、「手の甲にボールが当たったからハンド」だとか、「肘辺りに当たったが、胴体にくっついてたからハンドではない」とか
「ルールの適用」を、ひたすら考える仕事
一方、行政や政治、経営というものは、監督の采配ような仕事、
ザッケローニ監督が、フォーメーションを、3-4-3にしようとか、3-4-1-2にしようとか、
考えたり、
本田をトップに入れようとか、香川を呼ぼうと考える
では、定款の中身は、というと、もちろん、「ザッケローニ監督の采配」に例えられる。
「役員を何人置こう」というのは、「フォーメーション」
サッカーは11人でやる、ルールだが、「3-4-3」などとフォーメーションを考えるのは、行政、経営
- 809 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 例の北海道行政書士会ベテラン理事様は、ブログでこのスレを批判しているね。
ただ、やっぱり代理と使者の違いに気づかず間違ってたことは認めたようだ。
理事が行政書士法1条の3についてきちんと理解していなかった点については、真に残念です。
- 810 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 理事といえど・・・期待しすぎだ。
そんなもんだよ。
- 811 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士の職務を正しく理解していない片手間で仕事をしているおばちゃんが
理事をしていることを持って北海道会のレベルの低さが露呈された訳だ
職を辞すことを勧告したい
- 812 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- http://akenko0915.blog38.fc2.com/blog-entry-246.html
行政書士法を知らなかったのに逆ギレする理事ってなんなんだ?
ちなみに、「給与計算業務」は行政書士業務じゃないぞ!
誰でも出来る業務で、無資格者でも出来ます!
- 813 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>812
>源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、行政書士業務ですがなにか?
行政書士の新業務か?
法改正で、いつの間に行政書士の独占業務になったんだろう・・・。
- 814 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- http://akenko0915.blog38.fc2.com/blog-entry-246.html
>源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、行政書士業務ですがなにか?
行政書士業務ですがなにか?と来たぜw
マジですかーーーーーー
>夫が契約して、夫の名義で登録して、夫の名前で保険かけた車に、
>妻である私が乗る事になにか違法性でも?
記名被保険者はメインで使う人間がなるもので誤っていると
告知義務違反や通知義務違反となるな。
違法性??
保険約款は法律ではないぞなもし
- 815 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士がやってもいい業務=行政書士業務というのは誤解を受ける。
行政書士しか業としてできない業務=行政書士業務であろう。
使者とか難しくて分からないぐらいだからなwwwwwwww
- 816 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>812
これはまたひどいな・・・理事は給与計算業務が行政書士業務だと思ってるとは・・・。
給与計算業務は非独占業務で、行政書士業務ではなくて誰でもできることを知らないのだろうか・・・。
それが源泉所得税納付書の作成であっても行政書士業務ではない。
無資格者が報酬取って作成しても税理士法違反にもなりません。
ましてや行政書士業務ではない。
本当に悲しくなるよ、理事が行政書士法を知らない事実は。
- 817 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>812
>No title
>はじめまして新米の行政書士です。現在ホームページ作成中でネットであちこち探して参考にしています。
>ところで、給与計算業務って行政書士業務なんですね。
>業務として取り入れるか検討してみます!
>Posted at 2013-08-02 12:56 by 猪瀬 |URL |編集|
>No title
>無資格でも出来る給料計算を行政書士業務とか、相当恥ずかしですよ。
>こないだの行政書士法違反といい、恥ずかし過ぎるから理事辞めませんか?
>Posted at 2013-08-02 15:46 by 名無し |URL |編集|
北海道行政書士会の理事が書いちゃったもんだから、完全に新米行政書士が勘違いしちゃってるじゃん!
「給与計算業務」は無資格者でも出来るものなので、行政書士業務じゃないですよ!
- 818 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- また記事非公開にされると間違った情報が流れて理事がブチ切れるだけなので、ここに転記しておきます。
行政書士法1条の3をまったく理解していなかったこと、給与計算業務を行政書士業務だと思っていること・・・。
本当に北海道行政書士会の理事であるならば、最低限の行政書士法だけは勉強してください!
登録20年目なのに恥ずかしいですよ!
つぶやき
http://akenko0915.blog38.fc2.com/blog-entry-246.html
>夜中に起きて眠れなくなってしまいました。
>ブログ記事を批判する人って、名前欄未記入なんですね。
>どっちにしろ何処の誰だかかわらないんですから、
>名前ぐらい記入して欲しいものです。
>私も記事の書き方に気をつけなければなりませんね。(反省)
>あ、批判を受けた記事は早い段階で非公開にしてあります。
>ブログランキングも削除してあるはずなんですが、
>その後もアクセス数が異常に多いのは何故なんでしょう?
>******************************************************
- 819 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >見つけた。
>は〜〜。ここに投稿されているのね。
>人のあらを見つけてこうして話の種にしている人がこんなにいるんだ。
>さぞかし楽しい事でしょう。
>しかも、この中には行政書士資格者(もしくは試験合格者)が相当数いらっしゃるとか?
>夫が契約して、夫の名義で登録して、夫の名前で保険かけた車に、
>妻である私が乗る事になにか違法性でも?
>源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、行政書士業務ですがなにか?
>私が書いた記事の内容が勝手に引用されているようですが、これっていかがなものでしょう?
>確かに私の方も間違っていることを書いたけど、それにしてもこれはひどいよね。
>こうブログに書いたら書いたで、また盛り上がっちゃうんでしょうかね?
>まったく素晴らしいあら探し。w
>ま、ネット上の事。気にしないでいきましょう。
>私もひとつ勉強になったという事で。
>今日は通常のようなので、コメント欄投稿拒否解除します。
>それから、昨日投稿欄にお名前がなく批判コメントをされた方、
>コメント投稿を拒否させて頂いております。あしからず。 ( `▽´ )
>※お名前欄に記入のない方、悪意が感じられる方のコメントは拒否させていただきます。
- 820 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 御本人がこのスレを見てらっしゃるので、このスレで御本人に返信いたします。
>しかも、この中には行政書士資格者(もしくは試験合格者)が相当数いらっしゃるとか?
私は行政書士開業者なんで、理事の貴女と同じ行政書士登録者です。
登録7年目なんで、貴方みたいに登録20年目のベテラン先生ではありません。
>源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、行政書士業務ですがなにか?
行政書士業務ではありません。
行政書士法1条の2における独占業務になってますか?
無資格者が報酬を取ってすることができる業務は、行政書士業務ではありません。
非常に間違った考え方です。
>確かに私の方も間違っていることを書いたけど、それにしてもこれはひどいよね。
>こうブログに書いたら書いたで、また盛り上がっちゃうんでしょうかね?
前回の行政書士法違反の記事に関しては、あまりにも無知すぎて、同じ行政書士として憤りを感じております。
行政書士法1条の3を知らずに平気でブログで嘘の記事を書く人間が理事をやっているかと思うと、
本当に会費の無駄遣いなので憤りを感じるのです。
お願いですから、いやしくも北海道行政書士会の理事ならば、「行政書士法」だけは最低限勉強してください。
- 821 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士ができる業務を行政書士業務と言うのは別にいいような気もするけどな。
- 822 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>821
そもそも行政書士ができる業務じゃないけどね
もし行政書士ができる業務だったら事件簿作成しなけりゃならん
でも給与計算業務は行政書士業務じゃないから事件簿を作成しない
それ分かってて理事が行政書士業務だと言ってるなら本当に20年も行政書士として仕事していたのか疑問
- 823 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>822
法定外業務を認める日行連的見解に従えば、事件簿つけて守秘義務負ってやる「行政書士ができる業務」になるんじゃね?
- 824 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- ま、行政書士法1条の3を知らなかった人だからな・・・
代理と使者の違いも分からずにディーラーの提出行為を行政書士法違反だと勝手に思い込んでいたし、
手稲署まで伏字にしてブログで書くくらいだから、相当な思い込みが激しい女性なんだろう
会費で報酬貰ってる理事が行政書士法の初歩中の初歩を不勉強だったという事実は本当に許せねえけどな
- 825 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>823
逆に言うと、それならば事件簿作成する義務がないよね
行政書士業務=事件簿を作成する義務がある
したがって、事件簿を作成する義務がないもの=行政書士の業務ではない
だから給与計算業務は行政書士の業務ではないんだよ
法定外業務でも事件簿を作成しなけりゃならんとすると、買い物代行を行政書士がやった時も事件簿作成だよ
- 826 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>825
俺に文句を言うなよw
文句があるなら日行連に言ってくれ。
- 827 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>826
日行連は法定外業務の事件簿作成を義務付けてますかね?
- 828 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- まもなく再びブログ記事が非公開になるから、今のうちに見たい人は見ておかないと駄目だぜ
- 829 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>825
事件簿うんぬんより行政書士の名でできる業務なら行政書士業務と言って間違いとはいいきれないのでは?
拠って立つ業務の定義が違うのに細かい議論吹っかけても不毛だろ
- 830 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>827
し ら な い
これで満足か?
自分で日行連に問い合わせでもしてろw
- 831 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士業務は行政書士法に定められてる業務と考えないと、さすがにおかしいだろ。
- 832 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 今回に限らず、このスレ、言葉の使い方で、よく揉めるよな
- 833 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士は行政書士法で定められた職能なんだから、その業務は法で規定されたものだけと考えるのが普通だと思う。
まあ、行政書士法上の業務じゃないけど行政書士の能力がいかされる業務や本来業務から派生する業務はあるだろうけど、それはあくまでも「行政書士関連業務」でしかないだろうね。
今回の話で、理事さんが行政書士の独占業務との認識から言ってるなら論外だし、関連業務は関連業務とわかるように表現しないとマズイと思う。
- 834 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- わかった!「給与計算結果通知書」の作成業務にすればいいんだ!
と給与計算まったく知らない自分が言ってみる
- 835 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- そもそも事件簿ってどこかに提出でもするものなのか
- 836 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>835
調査が入った時に調べられるんじゃね?
- 837 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- ISOの仕事している行書をホームページで見たことがあるんだが、あれは事件簿に書くもの?書かなくていいもの?
- 838 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- アホ理事の見解だとバイトも行政書士で書類を作成したら職印&事件簿に記入w
- 839 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士業務ですがなにかwwwww
- 840 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- そもそも給与計算を行書なんかに頼む会社があるのか!?
- 841 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士業務じゃないことは事件簿に書かないってことは、
離婚やら遺言相続やらクーリングオフやらネット誹謗中傷対策やってる行書は
事件簿真っ白?
- 842 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- パートの時給よか安けりゃニーズはあるだろう。
何しろ行政書士の職印付きだwwwww
- 843 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 北海理事はあら探しをされたとか被害者意識丸出しだか、誤った見解を晒すのは害悪というべきであろう。
- 844 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 他士業で悪いが
ちょっとレベルが低すぎないか?
理事でこのレベルって、あり得ないんだけれど。
マジで「街の法律家」なんて名称は取り下げてほしいんだが。
法律家がこのレベルに思われるのは、耐えられない。
- 845 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 業歴20年の理事先生に直接ご意見願います。
- 846 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>844
行政書士の同業者からも失笑で話題になってるよ、この理事は。
記事を非公開にするまでは、行政書士法を知らずにディーラーの提出行為が行政書士法違反では?と怒ってて、
行政書士である自分が行政書士法違反を助長してはいけないから断った、とかなんとか誇らしげに書いていたんだよ。
さすがにこれは同業者からも理事としての見識を疑うほどの低レベル。
行政書士法の非独占業務である1条の3をまったく知らなかったと言わざるを得ない。
俺たちの会費がこういう理事の報酬=生活費に回されていると思うと、本当に腹が立つよ。
残念ながら、一般会員ではない理事の彼女が無知だったので、さすがに擁護することは出来ない。
- 847 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 登録20年目の北海道行政書士会理事が、自分たちの根拠法である行政書士法の「1条の2」と「1条の3」の違いを知らなかったんだもんなあ・・・
これはさすがに他士業から蔑視されるのはもちろん、行政書士からも呆れる声が多いはずだよ
行政書士会の理事が行政書士法を知らずに行政書士法違反を堂々と指摘していたんだから・・・
北海道の行政書士だけが低レベルだと思いたいよね
今回のことで、札幌弁護士会や札幌の猪野弁護士が行政書士を攻撃するのもよく分かったよ
北海道行政書士会の理事がこの程度の行政書士法の認識しかなかったと思うと、異常事態だ・・・
- 848 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 善良なディーラー担当者氏を行政書士法違反であるかのようにブログに書いておいて
間違いを指摘されると何事もなかったかのように削除し、まったく素晴らしあら探しと開き直る態度は糾弾されるに値するであろう。無知は罪であり、恥でもある。
責任を取るべきだな。
- 849 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 厚顔無恥とはこういうことをいうんですね。
- 850 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 札幌の行政書士ってこんなもんなの?
札弁が行政書士をなんであんなに目の敵にするのか分かったわ。
札弁は北海道行政書士会理事がこんなに無知だからずっと行政書士を糾弾してたんだな。
- 851 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 北海道は行政書士の質が極めて低いことだけは分かった
理事が率先して行政書士法の解釈を誤り、代理と使者の違いも理解していない現状ではどうにもならん
札幌弁護士会が激怒するのも当然
なぜ札幌弁護士会があのようなHPを作成したのかよく分かった
- 852 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- つか、札弁も札行も低レベル
- 853 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 間違ったことをするのも行政書士業務ですがなにか?
- 854 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- ディーラーの提出行為は行政書士法違反ではないことは結局認めたのだろうか?
なんも釈明してないので、何が間違ってたのかも言及してなくて分からん!
それと、「給与計算業務」は「行政書士業務」なのか?
独占業務なのか?
北海道行政書士会理事が「行政書士業務」と言っている以上、
新人行政書士は「給与計算業務」を「行政書士業務」だと認識していいんでしょうか?
- 855 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 認識した結果、無実の第三者を告発したら不法行為責任を負う可能性があるな
- 856 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 給与計算業務が行政書士業務になったんだろ?
北海道行政書士会の理事がそう言ってるんだから、間違いないだろ?
税理士や社労士が給与計算業務やってたら、行政書士法違反で告発したほうがいいな
アウトソーシングの無資格でやってる株式会社はとりわけ告発したほうがいい
行政書士法上の事件簿作成義務が彼らにはないんだから、行政書士法違反で告発だな
- 857 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- ブログを削除したら終わりですがなにかw
- 858 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 行政書士でない者が行政書士業務をすることは、けしからんと法律で決まっているから仕方ない
- 859 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 赤塚理事は北海道行政書士会経理部理事なんだから、経理関係のエキスパートです。
給与計算業務は行政書士業務だと彼女が言っている以上、行政書士業務ですよ。
税理士であろうと社労士であろうと無資格者であろうと、行政書士法違反になるはずです。
- 860 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 給与計算業務が行政書士業務だと主張する行政書士がいるなんて、初めて知ったw
しかも北海道行政書士会の理事がw
登録20年目でこういうこと言うのが行政書士会なの?
- 861 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- ず〜っと同じ奴が一人でカキコしてんの?
皆のってこなくて残念だねw
- 862 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 同じ奴がずっと書き込みしてたら投稿制限になる。
2chの仕組みが分からない初めての人かな?
たまにいるんだよね、急にアクセス数が増えてここに初めて来る人が。
- 863 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- まーた赤塚理事のブログで5件あったコメントがぜーんぶ削除されてるわ
ほとんどのコメントがちゃんとした質問コメントだったのに
ブログ記事も一部修正しているので修正前後を掲載しておく
<ブログ記事修正前>
>源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、行政書士業務ですがなにか?
>今日は通常のようなので、コメント欄投稿拒否解除します。
>それから、昨日投稿欄にお名前がなく批判コメントをされた方、
>コメント投稿を拒否させて頂いております。あしからず。 ( `▽´ )
>※お名前欄に記入のない方、悪意が感じられる方のコメントは拒否させていただきます。
<ブログ記事修正後>
>源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、
>行政書士が業務としてやることになにか問題でも?
>う〜ん。これはネットでの集団いじめにほかならない。
>ブログは閉鎖しませんし、コメント欄も閉鎖しませんが、
>某掲示板からの書き込みと思われるコメントはすべて拒否さていいただきます。
>ま、何を書いても細かい所を集団でついて来ることにはかわりがないんでしょうね。
- 864 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- つまり、誰でもやっていい仕事を「行政書士の業務だ」と強弁しているということでしょうか?
そんなこと言ったら、買い物代行も草むしりも登山案内も行政書士の業務だということに…。
- 865 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >>864
「源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、行政書士業務ですがなにか?」
黙って訂正
→ 「源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、行政書士が業務としてやることになにか問題でも?」
赤塚理事も「行政書士業務」だと思ってた時点で自分がおかしいと気づいたのでは?
- 866 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 記述のミスを認めるなら、削除して書き直すんじゃなく、
二本線で訂正しえくださいって、都庁の人が言ってた
- 867 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 行政書士法の解釈で二度もこの理事はミスを犯している。
一つ目は、ディーラーの提出行為が行政書士法違反だと思っていたことについて。
二つ目は、給与計算業務を行政書士業務だと断言していたことについて。
行政書士法を知らなかったのが最初のブログ記事だけならまだ苦笑で済むが、
その次のブログ記事でも行政書士法を知らないことがこれではっきりしたので、
真に残念である。
北海道行政書士会の理事が行政書士法を知らずに二度もブログで平気で記事を書いている時点で、
理事の報酬のために会費を払っている北海道行政書士会会員の皆様には涙を禁じ得ません。
- 868 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >>866
道庁もだよ
北海道行政書士会の事務局でもそうなんだけど
北海道行政書士会理事の場合はブログを削除訂正して何事もなかったかのように2ちゃんねる批判するだけみたい
なさけねえ
- 869 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 理事なら最低限行政書士法くらいちゃんと読み直してからこういうことを書けよ
同業者にマジで迷惑
なんでもかんでも行政書士法違反&行政書士業務とか狂ってると思わなきゃ
自省精神がないから旦那にブチ切れるんだろ
- 870 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- ブチキレた(2)
http://akenko0915.blog38.fc2.com/blog-entry-244.html
旦那さんかわいそう・・。
間違ったことを書いている理事がブチキレて、自分が書いていた行政書士法違反や行政書士業務の話をなかったことにするなら、
本当に理事を辞めたほうがいいですよ。
北海道行政書士会の会員さんたちに迷惑ですから。
- 871 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 間違えることはしょうがないけど、
なかったことにして批判するのが炎上の原因になるって、
どうしてわからないのかなぁ
- 872 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 理事としての報酬は会費から出てるわけだろ?
しかも理事だから年金記録確認北海道地方第三者委員会委員にも行政書士会から選任されているわけだし
第三者委員としての日当も出ているわけで、それも税金じゃねえか?
行政書士業務について、間違ったことを書く人間が行政書士会の理事っておかしいだろ!
- 873 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >>871
「予防法務の専門家」が予防法務に失敗しているのがいつもの行政書士ですから。
仕方ありません。
しかしとうとう中野前支部長のクラスではなくて、北海道行政書士会という本会クラスの理事でもこういう人間が出てきましたか。
しかも年金記録確認北海道地方第三者委員会委員としても行政書士会枠で選任されているわけですしね。
責任は重大ですが、ご本人は分かってないみたいです。
キレやすい高齢者みたいですね。
- 874 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 東京都の建設業許可申請だけど、
訂正するとこがない自信があるなら捨て印っていらないよね?
依頼人に捨て印もらうの忘れちゃった テヘ
- 875 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 赤塚理事は会費納入促進委員会委員長も兼任されています。
ですが、こういう行政書士法すら知らない理事兼委員長に会費を払いたくありません。
北海道行政書士会会員は憤りを禁じ得ません。
- 876 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >>875
そうなんだよ・・・実は彼女は会費納入促進委員会委員長なんだよorz
この納入された会費が理事としての役員報酬に消えていると思うと・・・マジで札幌開業者としては腹立っている。
- 877 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 役職いっぱいやって、それの日当だけで食っていけそうだな
- 878 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 役職なんて無給でいいよ
俺のところは会長からしてFラン大卒の超バカ
そういうのやるくらいしか能が無い感じ
- 879 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- これで分かっただろ。
本当に行政書士会の理事を始め、役員はこういう連中ばかりなんだよ。
自分たちの行政書士法すらまともに知らずに行政書士法違反を叫んだり、
給与計算業務が行政書士業務ですがなにか?と明らかに大嘘を書いたり、
さすがにこの女性理事はヒステリーを起こしまくってるがね。
指摘されれば記事を削除して自分でヒステリーを起こして喚き散らす。
会費はこういった役員の報酬に消えているだけ。
だから行政書士会について文句を言う会員が多いんだよ。
ただ、その中でもこの北海道行政書士会の女性理事は相当ひどいけどね。
行政書士法をちゃんと確認してからブログを書け、と言いたい。
- 880 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 戸口中野支部前支部長といい、今回の赤塚北海道行政書士会理事といい・・・
役員は指摘されると必ず顔を真っ赤にして怒り、記事を何度も削除訂正して馬脚を現す・・・
同じような人間しか役員にいないわけ?
- 881 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 新しい業務形態じゃないの。日当喰いという。
会費を支払っている身にしたら腹立たしいが。
- 882 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 司法書士はまじで日当で食ってる人いるお
会に行った時、バッグに大量の日当の封筒入ってるの目撃したお
行政書士会の役員っていくらもらえんの?
支部なら総会に出れば何か役くれそうな気がするんだが
- 883 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- まず支部の役員やって、支部長になって、
都道府県会の役員やって、連合会の役員になれば、
手当てで食べていけるかも
- 884 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >>882
赤塚理事は年金記録確認北海道地方第三者委員会委員なので、こちらの日当も貰ってます。
行政書士会の理事であれば、総務省管轄なので第三者委員に推薦選出されることが多いです。
自分のところは第三者委員会委員は日当がだいたい25000円ほどです。
- 885 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 行政書士の支部の理事っていくらもらえんだろ?
やたら数が多いから無給かもしれないな
- 886 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 理事とかの日当がメイン業務だったら、行政書士法は勉強してるわけないよな。
- 887 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 日当だけで食っていけるなんてロマンがあっていいだろ
- 888 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- うちの支部で空いてる役職ってレクリエーション担当ぐらいだなぁ
- 889 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 行政書士法を知らない理事が日当もらって
一般会員は血の出るような思いで会費を払ってるわけか…
理不尽だな。
- 890 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- http://akenko0915.blog38.fc2.com/blog-entry-246.html
ひでえな
コメント全部未承認にされちゃった
- 891 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 俺の駄文日記ブログもコメントは承認制にしているが、
個人情報が書かれたものと宣伝コメントは削除しますがそれ以外は内容により削除はしません、と
一応基準は示しているんだよな。
客観的な基準を明らかにしてほしいものだ。
- 892 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >>891
>源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、行政書士業務ですがなにか?
指摘されてこっそりと改変
>源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、
>行政書士が業務としてやることになにか問題でも?
本人は気づくはずがないと思ってやってるんだろうな
- 893 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 次スレ誰か頼みます。
- 894 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 行政書士業務=独占業務なんだ。はじめて聞いた。
提出手続代理とか
代理作成とか
相談とか
行政書士業務じゃないんだw
- 895 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >>894
法令で行政書士業務とされてるものは行政書士業務。
なので1条の3業務は当然行政書士業務だが、別に無資格者がやってもいいわけ。
- 896 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 例によって北海理事はとぼけて修正かよ
拓取っておいた。
http://kie.nu/1cHj
- 897 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 普通は○○士業務と言ったら、その資格が資格法上認められてる業務を指すのが普通だろうな。
行政書士の場合には1条の2、1条の3は行政書士業務と言ってもいいけど、他の誰でもやれる業務を行政書士業務というには問題があるんじゃないかな。
例えば後見人業務なんかは行政書士でなってる人がいるからと言って行政書士業務ではない。行政書士法や規則などで定められた業務じゃないから。
- 898 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 行政書士のやる業務はみんな行政書士業務というのも解らなくないが、それを言い出すと梅干し販売や美術品鑑定とか行政書士業務ってことになるし。
- 899 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 兼子が法定外業務と言い出してからワケわかんなくってきた。
- 900 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 行政書士の名前を使って他の商売やってる連中は全員クズ。
弁護士の名前を使って金貸しやったら、倫理的にまずいだろ。
それと同じこと。
- 901 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 行政書士会という組織が存在して会費を払っているその本質は、行政書士の信用を担保する為。
行政書士の信用を維持する為に行政書士会という組織が存在している。
その組織の名前を利用して(行政書士の信用度を利用)行政書士以外の業務で稼ぐ人間は、本来的には最低の人間。
そういう奴のほうが稼げるが、人間的には屑。
蹴りとかパンチをいれてやりたいねぇ。
- 902 :釈迦:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 新スレが立つまでお世話になります
- 903 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 北海道の馬鹿女理事のブログは現在の行政書士会のシンボルとも言える典型事例の一つ。
かつての行政書士試験は宅建に毛が生えた程度の馬鹿でも受かる試験(現在の行政書士試験も馬鹿でも受かるレベルだが、過去の行政書士試験は
偏差値40の高校にしか入れないレベルの人間でも合格できるレベル)なので、必然的に頭の悪い連中が行政書士全体の割合の多くを占める。
そこに追い打ちをかけるように広島の馬鹿行政書士がカバチタレという酷い漫画の原作を担当した。
作風から機能不全家庭で育った典型例の作者の育ちの悪さを露呈しているが、その最悪な内容の漫画が国民を騙して行政書士の仕事に大きな誤謬を与えた。
カバチの原作者という広島の恥は性懲りも無く司法試験を受け続けてるが、いくらなんでも受かるだろうが、未だに合格したという報告は無い。
そんな中で行政書士の業務を勘違いした国民に教育産業が一気にビジネスチャンスを掴むべく虚偽の広告で行政書士の誕生を後押しした。
広島の馬鹿行政書士ことカバチの原作者と教育産業は、元来的に厳しい行政書士の競争をさらに競争させた。
需要と供給のバランスが一気に崩れぺんぺん草が一本も生えないような市場が形成された後は、教育産業、馬鹿漫画作成者、行政書士業務を絶賛す
る馬鹿ブログ執筆者の3者は他の業務にシフトして、他の業務で稼ぐというチープな展開に発展するだけ。
- 904 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 北海理事は行政書士法違反の事実がないのに誤った見識でブログを公開した。
誤りを指摘されたら何ら釈明せずに削除
その後、素敵なあら探しとのたまった。
ちなみに行政書士法違反は一年以下の懲役又は百万円以下の罰金である。
次に行政書士業務でないものをそうであるかのように書き
これについて指摘を受けるとコメントを削除し、内容を書き換えた。
当然、釈明もなし
厚顔無恥とはよくいったものだと思う。
- 905 :無職 ◆YdOpWVFY1s :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 韓国人の初体験、平均13.6歳 半数以上が避妊せず―中国メディア
↑
('A`)凄すぎる… 漏れも韓国で生まれたかった…
- 906 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 北海理事はネットでの集団いじめとか被害者面だなw
お前は行政書士会の恥さらしだからブログなんか書くなといいたい。
- 907 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 行政書士は品位保持義務というものが課されている。
従ってネットへの書き込みについても品位保持義務が課されている。
よってネットへの書き込みについても責任を負うことになる。
行政書士が不勉強な内容を公の場で発言すれば批判されることは合理的なことだ。
しかし、この論理を理解できないのが行政書士。
- 908 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >ま、何を書いても細かい所を集団でつっついて来る事にかわりないんでしょうね。
http://akenko0915.blog38.fc2.com/blog-entry-246.html
つか、行政書士法違反の事実がないのにそうだと指摘したことは
全然細かい所ではないし
削除したり、修正するならキチンと釈明すべきであろう
コメントに回答せずに隠してしまうのも陰湿な印象を受ける
北海理事の今後の言動から目を離せんなwwwwwwwwwwwwwwww
- 909 :釈迦:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >>905
きもちわるすぎ
- 910 :釈迦:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 俺のように民訴マスターじゃないとやっていけないぞ
- 911 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >>896
お疲れ様
でも魚拓ならこっちの方がいいよ。
期限ないしね
http://megalodon.jp/
鳥取で始まり、札幌で終わる。
なかなかいい感じだね。
しかしあの札幌の先生も、どうしようもないね。
クレーマーみたいな批判ならともかくも、今回のは士業の根幹に関わる
大事な問題なのに、あんな対処では了見の狭さを感じるしかない。
- 912 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 不合格者は他のスレにいってくれないかな?
- 913 :釈迦:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- すでに230を超える実力がある以上は実質的には合格者でしょう
- 914 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >>913
去年もそう言ってたね?
- 915 :釈迦:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 形式的当事者訴訟なのに、実質的当事者訴訟ってかいちまったからなぁ
あの間違いがなければ合格者だろ
今年230以上で圧勝した勢いで司法書士もとっぱする予定だあああああ
- 916 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- あの問題を実質的と書いた時点でどんだけ行政法を勉強してないかがわかるね
たらればを言いだした全員が合格
スレ違い帰れ
- 917 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 得意技は無知、被害者面、削除、隠ぺい、無視ですがなにか?
- 918 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- >>915 しね!釈迦!シネ!釈迦はシネ!今年は君はまさかの一般知識をミスって足切り不合格。
- 919 :釈迦:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 新スレが立ってねえからな
行政書士の実務を学ぶのも必要だろう
お前らのレスを参考にしているよ
- 920 :釈迦:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- しかしなんだこのスレは
明るい話題がひとつもないじゃないか
処分だ違反だ罰則だ起訴だ
行政書士試験には刑法も必要な時代なのか?
刑法マスターの俺が質問に答えてやってもいいぞ
- 921 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 不合格者は無視してね
- 922 :釈迦:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- ひまだしパチンコにでも行ってくるかな
先月の収支はプラスだったからな
- 923 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- なんで行政書士は、まわりから嫌われてるの?
- 924 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 嫌われてないだろ
空気みたいなもんで
世間一般ではなにそれ?みたいな空気資格
- 925 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 『カバチタレ!』のせいで、弁護士の縮小版みたいなものだと思ってる人はいそうだけどな。
- 926 :しまねっこ:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- http://www001.upp.so-net.ne.jp/SAKAMOTO/profile10031.html
- 927 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- http://akenko0915.blog38.fc2.com/
今まで更新スピードが遅かったブログが、いきなり理事の無知でアクセス急増
慌てて削除訂正してさらに間違った内容を書く
結果として、慌てて今日もブログ更新してあじさいの写真と話で鎮静化を図るとか・・・
あんだけブログを5日1度程度のしか更新しなかったのに
今は削除訂正含めて1日何回更新しているんだろう
- 928 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 指摘されたら素知らぬ振りをして削除
指摘されたら素知らぬ振りをして改竄
まったく素晴らしいあら探しときたもんだ
これ位面の皮が厚くないと理事は務まらないのであろうか
最後は何を書いても細かい所を集団でつっついて来るときたw
釈明ぐらいしろよな
行政書士法違反だとか書いておいて「細かい所」ではないだろwww
- 929 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 行政書士独占業務と、行政書士が可能な業務とで明確に定義分けすればいいんです。
それらを混同して論じてると混乱しますよね。
- 930 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- >>929
理事本人が行政書士法違反ではないものを行政書士法違反と大声でわめいていたんだから、
そんな違いも知らずにまたくだらないことを書いているからこういうことになる。
この理事は行政書士法をまずはきちんと読んでから判断して欲しいね。
不勉強。
- 931 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 行政書士法以前に、サラリーマンでもわかる常識だぞ
理事になる試験でもやるしかねー
こんな理事を選んだ会員の任命責任も否定できない
- 932 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- この北海道行政書士会の行政書士法を知らなかった理事は、次長でヒラ理事だからまだ良かった。
これが部長で常任理事になってたら大変なことになっていた。
会員のなけなしの会費で理事が報酬取ってるわけだから、行政書士法を勉強しない赤っ恥理事は本当に迷惑。
ましてやその張本人が北海道行政書士会会費納入促進委員会委員長なわけだから、
会員が会費納入を拒否したくなる理由も分かるよ。
- 933 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- >>923
行書になりたくてもなれなかった人達や
行書開業して食えない人たちのの怨念に他ならない
さぞや無念であろう
行書を祟るしかない可哀想な生霊達なのである
- 934 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 個人攻撃も、ここまですれば違法性を帯びるぞ
いい加減にしておけ
- 935 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 会費を払ってる公共団体の理事が違法行為でないものを違法行為と言ってたのはおかしい
- 936 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 理事のブログに給与計算業務は行政書士業務なのか?と書いても、未承認になって表示されないし、
ブログで見解を述べることもなくなって、あじさいの写真を掲載するだけになってしまった。
給与計算業務が行政書士業務であるというのが北海道行政書士会の公式見解なのかどうか気になったのに。
- 937 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 給与計算は、行書もできるということだろ
言葉尻を捕らえて、あまり神経質にならなくてもいいぞ
その理事に何か個人的恨みでもあるのかな?
- 938 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 行政書士法違反の件は?
- 939 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- >>937
どうせ会費をやっと払ってる奴の恨みだろ
- 940 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 北海道行政書士会会費納入促進委員会委員長が会費を払わない未納者に厳しいのかな?
行政書士法違反を指摘して、本人刺激したら大変じゃね?
- 941 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 事務所のHPにグーグル地図掲載しているからそこを見てみると、
事務所の写真が掲載されていた。
理事でも自宅兼事務所なんだな・・・。
- 942 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 理事を個人攻撃するより、何かやることあんだろー
もっと稼げれば、逆恨みもする暇なんて無くなるぞ
- 943 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 本当に稼いでいれば、自宅兼事務所の人間が少ないはずだよ。
- 944 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 理事に一言
行政書士法も勉強してないくせに行政書士法違反で無実の人をブログで糾弾するな
- 945 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 理事職と稼いでいる額は無関係なんだろうな
継続性が重要なんでないかな
又は、自宅のほうがいつでも仕事ができるので便利という人もいるし
俺は、自宅と別に事務所があるけど、たまに自宅兼事務所がいいかなとも思ったりするよ
- 946 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 商業登記と不動産登記の勉強を懸命にしてる
何かの役に立つことを信じて
- 947 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 俺も自宅と別に事務所があるけど書類作成は100%自宅でやってる。
滅多にお客さんが事務所に来ることはないの電話も携帯へ転送して私書箱と化してるw
- 948 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- つまり自宅兼事務所でも行政書士法違反で無実の人をブログで糾弾することは可能なんだな
- 949 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 宅建取ったので次は行政書士取得したいと思ってるのですがオススメのテキストとかって
ありますかね?
住宅新報社の書籍がオススメでしょうか?スレ違いだったらすみません。
- 950 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- >>949
スレ違いだよ
つーか別に行政書士なんて取らなくていいじゃん
どんな事情があるか知らんけどw
- 951 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- >>949
まあせっかく来たならこれでも見ていきな
http://gyouseishoshinoshinjitsu.web.fc2.com/
- 952 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- >>943
他人を雇ってないこと分かるからな。
家族は外で給料もらったほうが世帯の生活は安定する。
- 953 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- >>951
前見たときより整理されて読みやすくなってる
- 954 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- コツコツ仕上げていけ
- 955 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 規制で次スレ無理
誰か立てて
- 956 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 国土交通省が国や地方自治体などが発注する公共工事で、「技術力」を最優先する入札方式の導入を検討して
いることが3日、分かった。現行の一般競争入札では、ダンピング(不当廉売)や赤字覚悟で応札するケースがあり、
「建設業者の経営が疲弊してしまう」(国交省)との危機感が背景にある。
新入札方式は、まず国・地方など公共事業の発注者が入札業者の技術や工法などの提案を評価。最上位の
評価となった業者と価格交渉を行う。価格面で折り合わなければ、次の順位の業者と交渉を行って落札業者を
決める仕組みだ。橋やトンネルなど、高い技術力が必要とされる公共事業の入札での導入が想定されている。
日本建設業連合会によると、会員128社の平成24年度決算は、東日本大震災の復旧・復興需要などを要因に、
売上高が前年度比4・5%増の13兆5630億円と増収だった。だが、本業のもうけを示す営業利益は53%減の
1040億円で、計24社が営業赤字だった。
国交省は、建設業者の減益要因の一つを採算性を度外視した安値受注にあるとみており、入札制度の改善で
経営改善を後押ししたい考えだ。
公共事業の入札方式をめぐっては、最も安い入札価格で落札者を選ぶ「一般競争入札」や、入札価格と技術
提案の内容を総合的に評価する「総合評価落札方式」などがある。
ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130804/biz13080402010000-n1.htm
- 957 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- >>956
建設業はあんまりやらないからよくわからん。これで行政書士の仕事が増えたりするの?
- 958 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- >>957
安かろう悪かろうとなっている現在の制度を見直そうということ
ただ落札できるかはその会社による
- 959 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- 建設業は損害賠償のリスク怖くて手を出せてないわ
- 960 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- 素人かw
- 961 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- だってねえ・・
- 962 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- 内木いそし こと 戸口いそし こと 戸口つとむ こと 戸口ツトム こと 戸口勤(いそし)
1947年生まれ おとめ座
赤塚小学校、赤塚第二中学、帝京高校、日本大学を卒業 子供のころの成績は最悪。
職を転々として32歳で大学を卒業と同時にビジネスコンサルタント
事務所を開業。現在は、兼任で大学教員として勤め、職業倫理、
コミュニケーション論、経営学の研究者。
ボランチアで学術団体、消費者団体等の役員を務める。
- 963 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- 「行政書士」の英訳語をどうするか法務省では既に決定しているんだね。
日本法令外国語訳データベースシステムに登録されている、出入国管理及び難民認定法施行規則、
出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令、特定商取引に関する法律施行令の英訳では、
administrative scrivener (gyouseishoshi)になっている。
lawyerと言わないのは当然か。
- 964 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- 俺の知ってる行政書士で入管やってる人、メールアドレスが
immigration-lawyer@〜
なんだが、あれどうする気だろう?
- 965 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- 司法書士のHP記載
遺産分割協議書の作成
司法書士、行政書士どちらも行うことができます。
↑大嘘
行政書士しかできません
- 966 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- 行政書士法改正について、もう一度日弁連や日司連に秋の臨時国会までに説明するってさ
説明だけで同意得られないから、また強硬提出をするつもりか?
- 967 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- >>965
日行連が不動産が含まれれば、他に色々あっても司法書士が遺産分割協議書作っていいって言っちゃったからね。
残念ながら司法書士が遺産分割協議書作成できないって言っても相手にされないと思う。
- 968 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>966
説明してたところで全く合意もできずに法案提出すらできないってのが大方の見方らしい。
それと、この件で司法書士に変に媚びて法律関係文書作成のバーターにされそうな情勢らしい。バカ幹部が何も考えずに同意しかねないから怖い。
- 969 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>967
熊本会の照会の件ね。これで完全に詰んだなと思った。
- 970 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>968
なんか今月中らしいよ
反対士業に今月中に全部説明だけしに行くらしい
同意も得られれば得たいはずだが、絶対に無理だと思う
その後に秋の臨時国会開催前に議連で提出するそうだ
- 971 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- それと、次スレ誰かお願いします
規制で立てられないよ
- 972 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>967
日行連の通達見ると不動産がない協議書の作成は行政書士の独占業務だとしてるけど、遺産整理や財産管理とかの付随業務だって言われて終わりそう。
- 973 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>970
秋の臨時国会で出されるのは各士業団体も察知してるから各士業団体も既に反対攻勢してるようだね。
前回で事実上他士業からの同意を取り付けないと前に進まなくなってしまったのは大きな障害だよ。また、頓挫して終了じゃね。
- 974 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>973
全士業今月中らしいから、あまりにも性急過ぎるような気がする
まさかとは思うが、会談説明拒否とかされないといいが
- 975 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>972
財産管理って拡大解釈するとどこまでもできそうだよな
- 976 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>974
他士業との協議は議員向けのアリバイ協議だろうけどね。お偉いさんは合意がなくてもいいと思ってるよう。
とは言え既に弁、司、税、社労、弁理は連合組んで絶対反対の姿勢には変わりないから厳しいことにはかわりない。
- 977 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>975
財産管理・処分に事業経営だろ。これらに付随する業務としてなら書類作成は何でもできるわ。
- 978 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 弁護士の月顧問料が5000円になるとこだったって
横浜弁護士会「顧問弁護士紹介制」白紙撤回の現実
http://kounomaki.blog84.fc2.com/blog-entry-724.html
- 979 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>976
仰るとおり反対意見が多すぎて全然進みません。
- 980 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 与野党含めて議連も足並みがそろってない状態になってきたもんな
自民党とは協議継続中でなんとかなってるみたいだが、他士業の根回しについては自民党からも言われたみたいだな
- 981 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- どーでもいい
3月決算の経審で死ぬほど忙しい
- 982 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 他士業への根回しが全くうまくいっていない。というか強行突破しようとしたやり口にかなりの反発があるようで、相手にされていない。
弁護士は自分の業務範囲に関する事項なんで、全く聞く耳を持たないし、司法書士は法改正、社労士は例の通達の問題をそれぞれ抱えていて、正直交渉の材料にされてる。
強行突破の完全な副作用で立ち往生。野中がいた頃と違って議連や政治連盟の力がかなり弱ってるし。
- 983 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- もう、法改正は仕切り直しして一からやり直しをしなければならないレベル。
責任とれよ。政連やめたい
- 984 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>983
最近、政治連盟の話がネットでも実態が分かるようになったんで、
新人も20%くらいが毎月加入してないな
ちょっと前までは全員加入だったけど
- 985 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- やはり、初心に返って商業登記の開放をめざせ
- 986 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>985
政連が下手打ってしまって、それこそ議連巻き込んでへんな合意したもんだから、司法書士側の同意を得ないといけないという絶望的な状態になった。
- 987 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 法改正の道はかなり厳しいですな。
日本行政での記事みると明らかにトーン下がってる。さては、逃げ道用意してんだろと感じるのは俺だけか。
- 988 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 次スレ誰かたててくれ。
- 989 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 誰も次スレ立てられない?
またしばらく流れが止まるな
- 990 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>985
もう、あのときのような突風並の追い風はないよ。それよかTPPで行政書士あぼーんとかの心配の方が気になる。
- 991 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- age
- 992 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 糞ユダヤのTPPに対抗できるのは、
行政書士だけ。
○○主義というのは、行政書士の専門「政策」
「自治の精神」があれば、「立法の自由」、「国民主権」が守られ、糞ユダヤの金銭工作に負けない。
行政書士制度を潰されない様に
死守すべし
- 993 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >糞ユダヤのTPPに対抗できるのは、
>行政書士だけ。
国内法の改正すらできない士業が、できるはずもないけれど
元気がいいところだけは認めてやるよw
- 994 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 立てられなかったわ
【札幌】行政書士本職スレ 第42号【言い訳不明】
名前: 名無し検定1級さん
E-mail:
内容:
行政書士本職 各位 平成25年8月6日 某行発第42号
行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)
行政書士本職スレを立ち上げました。
今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
記
1 前スレは下記のとおりであること。
【鳥取】行政書士本職スレ 第41号【上告不明】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1374825074/
- 995 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>993 国内法の改正は無理な改正を狙っても、無理なものは無理
行政書士=「自治の概念」を守れば、
自ずと、TPPは骨なしになる、
「自治権」を 糞ユダヤに献上して
占領されるか否かの瀬戸際
行政書士制度を弱らせて、この時をまっていたのは 糞ユダヤ
金銭工作に負けるかどうか、日本人の正念場
- 996 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 実際見込みはどうなのよ。法改正ダメだったって言ってる連中は自信があるみたいだけど。
ダメだダメだと騒いで法改正が実現しちゃったら赤っ恥だし、自分的には様子見かなぁ(´・ ω・`)
- 997 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>995
ろんめる(笑)
- 998 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>990
無理だろうな・・・。もう行政書士会側から開放要求はできないだろうし、代わりに誰かが要求してくれるわけもなし。
- 999 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 商業登記開放よりも不服申立代理よりも、早く法律相談権を獲得しないと。
「法律相談に該たり非弁」とか言われて、この資格自体が弁護士につぶされそうな悪寒。
- 1000 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
265 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★