■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ビル面】電工ボイラー冷凍危険物★8【設備管理】
- 1 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:01:05.14
- 立てました。
電気工事士
http://www.shiken.or.jp/
第一種電気工事士 2013年度 筆記10/6 実技12/8
第二種電気工事士 2013年度 筆記6/2又は10/5 実技7/27又は7/28又は12/7
ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/
二級ボイラー技士
各センター毎月1回(2回の時もあり)、出張試験が各都道府県年1回
危険物取扱者
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/index.html
乙種四類
各都道府県年2回以上。東京はほぼ週一回。
冷凍機械責任者
http://www.khk.or.jp/
第三種冷凍機械責任者
年1回。例年11月上旬。
※検定講習(検定試験合格者は11月の国家試験が法規のみになる。)
講習:2月〜3月(下期)、6月(上期) 検定試験:3/10(下期)、7月(上期)
前スレ
【ビル面】電工ボイラー冷凍危険物★7【設備管理】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1360062218
- 2 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:11:44.99
- はやいなw
- 3 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:22:52.05
- 二種電工筆記まで微妙に日が空いてるのがもどかしい…
中だるみしそう
- 4 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:23:28.02
- >>書類送って完全放置なんだけど
>>帰ってこない?不採用の通知ぐらい無いの?
>>ちなみに4点(笑)持ち
人事も不採用の連絡するのがしんどいから
放置してるだけ
社会人経験者なら解るだろ
嫌な仕事ほど後回ししたいって奴
欲しい奴ならとにかくキープしておきたいから
すぐに連絡行くよ
察しろよ、業界から見たら
お前は魅力がない
無価値な人間なんだよ
- 5 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:33:21.42
- 考えてみろ
採用人数1〜2人の募集で
何人来て、どんな奴が来ると思う?
全員がお前らみたいな未経験、高年齢、ゴミライセンスしか持たない雑魚
だと思う?
仮に雑魚同士の競争でも倍率何倍?
1人でもまともな奴がいたら勝負にもならないと思わないの?
- 6 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:43:40.82
- 募集職種 建物管理 (整理番号:13070-12975731 )
仕事内容 電気・ボイラー・ポンプ類等の運転 ・点検などの管理及び諸設備の管理
雇用形態 正社員 勤務地(住所) 東京都渋谷区
最寄駅 代々木八幡 ・ 代々木公園 ・ 原宿
勤務時間 交替制あり
1)16:30〜08:30 2)08:30〜08:29
給与 月給
a 基本給(月額平均)又は時間額180,000円〜230,000円
b 定額的に支払われる手当
a + b
180,000円〜230,000円
休日・休暇 休日: 他
週休:その他 年間休日:156日
募集年齢 不問
応募資格 ボイラー・電気工事士・電気主任技士のいずれか
スキル・経験 実務経験者
- 7 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:02:52.49
- あんなぁ、まず経験持ちは当たり前としてだ資格欄に尚可となってる資格を持っていないと
スタートラインにも厳しい状態だよねー
四点クンなら、
ボイラー二級必須 (電工二あれば尚可)の求人なら可能性もあるよ。
でも、そんな現場でも日勤で月25万+賞与が二ヶ月もあれば、フツーに主任技術者が来る。
それでもまだ若い四点クンに採用が流れてくる様なら、電験さんが年寄りで長く働けそうにないとかの場合さ。
この前スレでタクシー中退のボイラー二級のみ、身障殴るヒーローなど面接官からすれば
川俣軍司レベルに等しいだろう。
俺の経験上、病院ホテルはエクスペあると資格を乗り越えて採用に近づく事は多々ある。
「あれば尚可」
こいつを持っていればレースの表彰台には上がれる。
それは最後の3人に残れる、つーのは3人募集には受けれる、誰か辞退すれば話がある。て、コト。
- 8 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:09:28.07
- 四点人間が歓迎されるのは、期間契約社員でニンク業の会社で
もちろんボーナスなし 交通費上限1万円まで
宿直業務。
これなら選べる人間、すなわち四点人間の天敵は応募しないからだ。
それでは永遠に食いつぶすだけの収入を続け還暦を迎え
またアルバイトも難しく
年金をもらうまで、悲惨になるだろう。
- 9 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:10:15.93
- 未経験で条件よいとこねらっても、面接を繰り返すことになる。
まずは経験を積むために条件のいまいちのところに応募した方が早い。
その後ビル管取って転職すればいい。
- 10 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:17:43.56
- 電気主任かビル管、もしくは両方ないとマトモな会社・収入はないと思ったほうがいい。
出会い事故的に資格そぞろで入れても短命な職場だったりするので、安住はできない。
もし倒産や急な解雇があっても電験やビル管があれば、ブラックに入る事もなくリカバーできる。
もう電工がどーとか釜や冷凍など考えるのは辞めた方がいい。もし相手が求めたら取得すればいい話、
今時に設置無ないのにボイラーやフロン免許にこだわる会社はマトモではないだろうし、
電工を末端台に験か管で話を進めるのが経験者の面接。
- 11 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:29:50.82
- .
三十代で主任免許とビル管を持ってれば、かなり選べるな。
病院時代に高専から保安協会へ入って親の病気(母子家庭)を理由に設備管理へ
流れてきたのがいたが、奴なら非の打ち所がない。
強いて言えば大卒ではないことくらいだろうか。
高専卒(電気科)
保安協会 入社 ( 電気工事士一種 三種電気主任技術者 取得 )
15年勤務後 退社
設備管理会社 入社( 経験一年後 ビル管 取得 )
もうボイラーや冷凍機が何とかとかは愚問。
- 12 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:39:14.62
- 五年、いや十年間、設備をしていてビル管なしは相当印象悪い。
電気主任技術者は何とか畑違いで大目に見てくれる場合もあるけどね、
あっという間にこの業界でも居場所がなくなる。
いつでも誰でもOKというのは過去の話。
- 13 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:42:56.05
- 熱源職人は割のいいアルバイトならある。その位に考えておればハズレはない。
- 14 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:45:44.08
- とにかく未経験なら2年経験を積めばいい。
エネルギー管理士は経験1年で取れたはず。
4点だけだと世代交代が起こるとリストラの危険もある。
なにか特徴付けられるものはいくつか持っておくべき。
いつまでも未経験だと資格も前に進まない。
気が向かない条件でも数年我慢する気がなくてはその先に繋がらない。
- 15 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:47:13.37
- 釜も2年間、我慢をすれば一級さんになる訳だし。
- 16 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:49:38.90
- >>6
企業名かけよ
もとよりハロワなんてカス求人しかないから
見ない奴の方が多いのに
馬鹿なのか?
- 17 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:50:05.51
- 五十代、
四点状態だと
警備員か駐輪場へ行くな。
- 18 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:54:28.79
- 電気主任がさー5年経験で電工一種貰えるのはおかしくないか?
学科永久免除なら分かるンだけどさ
- 19 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:55:00.56
- 電気が苦手なら熱でエネルギー管理士はいい資格だと思う。
なにしろ電気で取っても熱で取っても資格は同じだからな。
プラスビル管あれば電験なくてもそこそこは貰えるだろ。
- 20 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:01:32.09
- 大手だと割とゼネコンにいた人って歓迎って書いてあるけどあれなんで?
おれもそうだったが建築学科って特別電気や設備に強いって訳じゃないのに
一級建築士or施工管理がほしいってことなのかな
- 21 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:09:31.36
- まず4点あれば就職できるって思ってる奴に
助言してあげるよ
上位資格持ってる奴は
勉強への取り組み方が違うというか
そもそもお前らとは頭の作り方が違う
4点資格なんてすぐに取得してしまうから
お前らとの差は永遠に埋まらないよ
- 22 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:30:18.28
- 実務に就いたら自然に必要だと気づくし行動するだろう。出来ないのではなく、
「 しない 」のが問題。それは仕事上でも問われる不備。」
経験年数と資格のバランスも大切。
- 23 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:30:59.95
- 争う土俵は元々違うだろ
なんで4点と上位資格保持者が同じ土俵なんだよw
- 24 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:40:03.86
- 未経験の四点クンは ↓ ココへどうぞ !
http://www.jobstock.jp/job/7783216.htm
- 25 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:52:42.06
- >>24 年間休日156日は魅力w
- 26 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:55:41.64
- >24
http://www.jpdo.net/link/1/img/20900.jpg
未経験?
- 27 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:56:16.66
- >>4
太平放置くらってんだんだけど書類は物件担当送ってんでよね人事じゃない
だから他の物件で担当者違うから別の応募してみようかなーと思ってるだよねー
>4言うようにめんどいからそのままポイ捨てしてるハズ
他は二次面接まで言ってるけど1ヶ月だし商業施設でめんどくさそうだから
オフィスビルが入りたいw
ためしにまた応募してみるよ
- 28 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:59:50.95
- 求職中の者に1社(\500)から掛かる費用を出させる。
悪いと思ってないのだろうな。
- 29 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:04:46.50
- >>28
求職者は無職ばかりではないからな。
- 30 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:07:01.30
- >>20
施工管理技士又は建築士ないと現場を持つことが出来ないからだよ。
特に指定7業種はね。
やっぱり管理だけじゃなくて工事もとりたいでしょ。
若い人で施工管理技士を持っている人が少なくなってきてるんだよ。
もう何十年も建設不況って言われ続けてこの業界
あまりにも不人気になりすぎてとにかく若い人が少ない。
30〜40代でも若い。
ちなみに60以上ぐらいの人は持っている人が多い。
だから若くて施工管理技士や建築士とか持ってる人は
仕事には困らないと思うよ。これから公共工事も増えるしね。
施工管理技士の試験は受験資格があるなら絶対に採っておくべき。
営業所専任技術者と監理技術者としての独占業務が強力すぎる。
故にTPPで狙われるかもしれないけど。
この試験は受験資格が最大の難関。試験自体は難しくない。
- 31 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:09:10.70
- 良くわからんが東北で人手不足ってニュースにも新聞にものってるやん
- 32 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:19:32.99
- >>31
じゃ東北でどうぞ
自分は都内しかイヤ!
- 33 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:31:21.85
- 今年上期で取得目指しても合格通知が9月なんだけどそれまで取得見込で就活したいんだけど通用しない?
ちなみに乙四も3月受験予定
しかも未経験
もう30歳手前だから落ち着ける場所に就きたい
- 34 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:33:07.03
- >>33
バイトで入りながら4点ゲット1年経験もゲット
文句なしで入れると思う
- 35 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:37:25.55
- >>33
20代ならビルメンなんかやめとけ。
30代が、仕方無く入るところだ。
40代以上でも人によるが仕方無く入る、もしくは低賃金ですべりこむ。
50代は頭を地面に擦りつけて入るところ。
60代以上は、最近はもう経験資格がそろってても厳しい。
- 36 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:37:54.96
- ああ、嘱託で一級建築士のオジさん入ってきてたね。それはそれと、
電験三種 一種電気工事士 ビル管
これで競りに出れば敗北理由は経験年数か年齢、もしくは大卒かどうかだろう。
- 37 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:39:59.75
- >>36
逆にそうゆう優良な人材が続く?
後先のない4点持ちおじさんが欲しいって場合もある
- 38 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:40:40.71
- ロクでもない会社だと
実務に就いていても資格すらマトモに知らん奴もいるからなぁ
- 39 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:40:48.08
- >>36
一種電工で既に経験五年だろ。
それで経験年数で足切られるって滅多に無くないか?
学歴は年齢を重ねるにつれ、資格の方が重要になる業界だと思うぞ。
エネ管とか、二種電験とか持ってるおっさん結構うじゃうじゃいるぜ。
- 40 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:42:38.69
- >>29
> 求職者は無職ばかりではないからな。
おーイエス!
- 41 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:44:36.28
- >>36
職歴ズタズタで相当おかしい奴と思われて落ちるパターンがある
- 42 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:45:27.63
- >>39
たしかに電工経験が5年あれば十分だろうが、
>>11 みたいな澱みがない三十代と比べたら後追いに過ぎないだろう。
上には上がいる、若くてもね。
- 43 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:46:41.02
- 電工一種ってビルメンでも取れるよ会社が書類出してくれれば
- 44 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:47:13.85
- 給料安くても良いなら、日東に行ってみ
電工なし55才オーバー現場に放り込んでくるからラインは低い
- 45 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:47:36.98
- 上には上がいるがその前にそういった人がぽこぽこ退職するとでも?
しかも高々年収400万切るようなとこへ?
比率的にみたらそういった人材は極めて少数だったり
落ちがあったりするぞ
- 46 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:48:40.88
- ましてや30代なら学歴あり資格ありなんて
そんなに転職する奴いないぞ?
お前等の同級生はどうよ?
- 47 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:50:09.42
- >>33
電工なしは厳しいんじゃない?
- 48 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:50:17.16
- うん。
過去に会社に紹介を求められ、声かけた人材は設備管理のベテランではなくて
強電の工事保守をしてた四十歳にした。CADも使えるし、その道だけのピュア君だったから。
少し無口であまり積極的ではなかったが・・・
- 49 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:51:03.44
- >>11
そんなパーフェクト超人なんて雲の上の話だ。下級四点に犯歴と借金無しで通る最大手が現実的だ。
- 50 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:53:07.60
- >>11
残念だが経験1年ではビル管は取れないよw
- 51 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:56:52.09
- 母子家庭でもビンボーでないケースもあるからな、
旦那の死亡保険で家のローン完済か元々、親の代からの持ち家だから
学費以上にカネ転がり込んできたりで-ひょうひょう-としてる
シングルマザー。
自宅通いだからカネイラネちゃん、で若くて資格持ちなんて
今までに5人くらいいた〜裏山だったがこれも運や流れだったんだろうね、
自分の場合は異業種からの方向転換だから
いくら経験して資格を上げても
限界がある。
- 52 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:00:05.00
- >>43
厳しい県だとハネられるよ
- 53 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:03:56.40
- >>50
建築物環境衛生管理技術者
受講資格
大学又は旧大学の理学、医学、歯学、薬学、保健学、衛生学、工学、農学又は獣医学の課程を卒業(文系除)
これに該当したんじゃないの?
協会の書面なら、特別なその他もありうるし。
- 54 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:08:02.15
- スレの流れが速すぎてついていけない
- 55 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:09:45.35
- >53
は?
アタマ悪いな、だから験も菅も取れんのだなw
保安協会の建物(事業所や研修センター)で免出しをしてたら既に経験を満たしてるだろw
15年も在籍してたんだから、資格に走る奴は変電所の保守しててもビル管持ってるのはいる。
送電先の施設に常駐してたなんて簡単なこと。
- 56 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:17:41.61
- ロブテックス 電工士試験用にストリッパー
切る、測る、剥く、のの字を一本で
(日本物流新聞2013.02.10 1288号)
ロブテックス(大阪府東大阪市四条町12-8、072-980-1111)は、エコ電線対応の
VVF線ストリッパーを製品化した。切る、測る、剥く、のの字曲げを一本で対応。
電気工事士試験推奨工具として売り出す。
芯線被覆のストリップが可能なサイズはφ1.6ミリとφ2ミリ。異なる大きさでも2本
同時に剥ける。グリップ側でエコ電線のケーブル外装を処理する場合も、「ヒゲ」が
出ず、キレイに仕上げられる。
握りを緩めるとハンドルが少し開く設計で、バネの力で「慣れない人でも芯線被覆
にキズが入りにくくした」。グリップにはソフトで握りやすいエラストマー樹脂を
採用。根元でφ2ミリ×3芯を切断しても、ペンチより軽い力で切れる。
裏面には1センチメートルと1ミリメートル間隔の目盛り付き。物差しの持ち替えを省き、さら
なる作業時間の短縮を可能にした。ランプレセプタクルや露出型コンセントの結線に
必要な「のの字曲げ」は、先端外周に巻くことで素早くできる。
参考価格は7000円。同社では、そのほかにも電気工事試験用セレクトとして、圧着
工具(リングスリーブ〈E〉用)、ペンチ、ウォーターポンププライヤなどを提案
- 57 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:24:38.19
- ただいまです。
寒いですね、車通勤なんですけど(笑)いま正社員求職活動中ー
それでですね、履歴書を郵送しました 先方は着後7日程度で面接の可否等を電話か書面にて
いたします。と。
それで到着翌日(送った次の日)に電話連絡があり、来週に即、会いたいとゆーんですよ〜
可能性はあるかもしれませんが必ず採用とは行きませんよね〜
でも悪い事続き(自分が悪かったのも含め)の
最近だったので少し嬉しいです。
存在を無視されていないだけでもね。
決め手は 建築物環境衛生管理技術者 みたいでした、
でも受かるかは難しいと思います。
自分は所詮、専門学校卒(電気科)程度ですからw 数学も苦手です。
電気理論はいつも追試でした〜
ほんと、履歴書が面接なしで戻ってくると傷つきますよね、
本業なのに拒絶されたみたいで・・・
- 58 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:30:36.10
- >ほんと、履歴書が面接なしで戻ってくると傷つきますよね、
本業なのに拒絶されたみたいで・・・
だな、せめて会ってから決めろよって!
- 59 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:35:44.42
- 履歴書読んだだけで解る馬鹿には会いたくねーよ。
こっちの都合も考えてくれ。
- 60 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:35:56.83
- 全スレで播磨は放置基本って言うけど
どの段階で放置なんだ?書類?面接の採否決定段階?
- 61 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:39:30.93
- ハリマビは入札を開始した時点で募集を出すので取れなかったら、
分が悪いので放置が多い。
ウチに元・播磨の上役が居るからなw
相模地区で問題起こしたからクビちょんぱw
- 62 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:41:55.70
- >>61
放置=不採用ってこといいかな
こんど応募を考えてるけど基本給5万は面白いw
経験詰めるならなんでもいがせめて正社員がいいので
- 63 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:42:25.34
- ◎15ナカヤマナイトで5.2倍も付くんか
- 64 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:43:43.13
- >>62
基本給低いと失業したとき失業保険で困るぜ
- 65 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:51:52.21
- >>64
失業保険って基本給なんだっけ?総支給じゃない?
- 66 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:01:06.12
- >>65
ごめん、調べたら総支給だったわ
- 67 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:31:26.41
- 俺は失業保険では食っていけない・・・
- 68 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:46:17.06
- ボイラー技士や冷凍機械責任者の免許は
ビル管の世界では お通し程度で 選考や評価資格にはなりずらい。
捨ててもいいから電工とったらビル管、電験ち進もう。
電工とビル管だけでもボイラー・冷凍だけで一種一級に持って行ってもカテ違いなので
機械運転しないなら参考程度に過ぎない。
デンコとマラ管、これで駒を進めていけ、マシなトコあるよんw
- 69 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:52:57.99
- 設置なし現場 〜
二種電工 + ビル管 > ボイラー一級 + 一種冷凍機 & 危険物と消防設備系 資格
枝を伸ばしても浮上はしない、し、採用には近づかない。
親から金借りても消費者金融でもいい、一旦、仕事辞めても取っとけー
その費用なんて働いてれば半年で返せる額、怯むな〜10万程度で自殺するんかー
原付バイク買ったら首吊りか?
- 70 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:59:19.69
- 簡単に電工取らずに縁故とかで10年設備を続けてきた香具師は
次はない。
- 71 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:13:37.37
- 履歴書の資格欄へのマス埋めだと思って取りなさい、
英検二級で語学就職できないのと同じですわ
今、そんなゆとり違いますねん。
- 72 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:17:54.06
- 300マンでは何も変わらいよ、家賃払って食って終わり。
- 73 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:40:29.17
- 4点セットのビルメンから管理業務主任とってマンション管理会社に転職して正解だった
電験とるより楽だし希少価値高いよ
まぁコミュ障のキミ達では勤まらないだろうけどね
- 74 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:42:43.15
- マンション管理はコミュ障じゃなくても大変だと思うけどねえ
- 75 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:51:59.71
- ビルメン自体がコミュ障の集まりなんだから、そんなこと言わずもがなじゃん
資格とれば未来はなんとかなると思いたい人達が傷を舐め合っているのだし
消防とればって人は欝でもうカキコしないのかな?
- 76 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:58:46.60
- >>75
>資格とれば未来はなんとかなると思いたい人達が傷を舐め合っているのだし
>消防とればって人は欝でもうカキコしないのかな?
他所のスレで言われたことをドヤ顔でパクらないのなwww コミュ障野郎w
あと消防云々は俺も昔云ったことがあるが、仕事の幅を広げるのに資格をとって悪いことなんてあるのか。
まあ冷凍はあると冷凍倉庫に回されるから不利とかわめいている冷3すら受からないバカがスレにいたけどなwww
危険物甲種よりは消防のなんかの乙の方が遥かに役立つがな。
- 77 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:11:54.31
- >>76
そうかそうか悔しいノー
消防バカがまだ逝きしてる
なんか書いてあるけど全く説得力ないんですが?
- 78 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:15:45.16
- >>77
なに、今度はこっちでやんの〜、お前さっきブルーカラー馬鹿にしてたじゃんwww
前から疑問なんだけど危険物甲種じゃなきゃいけないってそれどういうビルなわけ?
ショッカー本部? それとも国際救助隊? あんまりそういうネタ詳しくないんだけど。
- 79 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:19:15.06
- 消防って頻繁に更新するのに無駄に時間使うから本当に必要な人以外は必要ない
危険物のように消防もコンプして自己満足していた友人が嘆いていたよ
- 80 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:20:26.84
- 消設屋ちがうんやから
- 81 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:21:17.25
- つか4点とって気晴らしに消防取ってるだけどなぁ・・・・
電験一本じゃ飽きるだろ・・・・
- 82 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:22:26.50
- どんな女が好き?
- 83 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:22:51.20
- >>78
キミは誰と戦っているんだ???
- 84 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:26:27.88
- >>83
「キミは誰と戦っているんだ??? 」とレスを返すのがお定まりな奴と、さ。
お前、本当にどのスレにもいるなwww
- 85 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:29:49.28
- 点検資格者で辞めてけや、他の資格に力入れなさい。
- 86 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:30:42.69
- >>84
消防乙のレベルは司法書士
消防甲だと司法試験
でいいですか?
- 87 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:35:22.79
- >>86
お前の頭がおかしいことは十分わかってるから安心しろwww
それじゃあいくらビルメンでも就職は無理だな。お前自身も就く気ないだろうがw
- 88 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:36:20.57
- 消防の資格もっている奴がいる物件で火事になったらどうなるの?
他の資格と違って万が一のペナルティーって考えるとデメリットのほうが高くないかな
リスク管理の観点からは致命的だな
- 89 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:39:06.22
- >>87
お前がバカだということは十分わかってるから安心しろwww
それじゃあいくら消防持ちでも就職は無理だな。お前自身も就く気ないだろうがw
- 90 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:41:25.18
- ストレス溜まるわな
- 91 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:43:59.35
- また消防バカ一代が来てるよw
わかったからもう来ないでください
- 92 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 01:00:24.99
- 面倒くさいし
消防系を求める会社には行きたくない。
昔、四種とか取ってもいいかなとか思ったけど
今はヤメ、
それで採用とはいかないから。
- 93 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 01:29:13.45
- 明日も宿直かぁ
- 94 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 01:30:57.49
- 奇遇だな俺もだ
日曜の宿直は気楽だけど月曜の朝はトラブル満載だ・・・・帰れねぇんだよなぁ・・・・
- 95 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 02:01:57.77
- 日給月給低賃金で公共系だから月曜朝でも何も無いが現場によっては何かあるのか?
未経験電工無しから四点揃えて転職先を探してるから気になるんだが。
- 96 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 07:21:18.56
- >>95
うちは商業施設だけど、月曜日になったからと言って何か変わるってのはないな
何十件ものクレームの対応に追われる日々に代わりはない・・・
- 97 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 07:46:13.71
- 四点取った後はみんな何を目指す?
- 98 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 07:51:50.42
- >>96
テナント連中が出社してくるあたりからクレームが来るだお
いってくる
- 99 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 07:59:54.47
- >>97
手堅くビル管
人生掛けて電験
骨休めに1電工1ボ2冷
暴走して消防制覇
- 100 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 08:20:55.17
- >>99
さらに、エネカン、セコカン、大気汚染、環境測定、防火対象物点検資格者、ファシリティマネージャー、外国人対応にTOEIC800。浄水層管理とかもあるな。
- 101 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 08:22:43.11
- >>100
ついでに、夜学でも行き直して、建築士とって建築物点検資格者みたいなのも取得、そして、技術士。これでビルメンサイシュウケイタイか。
- 102 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 09:25:37.31
- ゼネコン行けよw
- 103 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 09:26:50.48
- >>102
40手前だから、ゼネコン入れねーんだよ。
最近まで雑誌の編集してて、転職したからな。
- 104 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 09:36:38.28
- >>101
特殊建築物等調査資格者
建築設備検査資格者
はビルメンの経験で取れる。(11年以上w)
電験で電気主任技術者の経験を積むと建築設備士の受験資格を得られる。
建築設備士を取れると2級建築士の受験資格を得られる。
自分は建築設備士攻略中w
- 105 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 09:57:49.38
- 俺はもう面倒だから電験だけを最終目標としてる
これ取れたら終了予定
- 106 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 10:41:22.81
- >>104
そうそうそれだそれ、夜学か通信でもいって、二級建築士は押さえたいなと思ってたんだよね。
- 107 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:14:17.71
- >>9が結論だな。未経験は最初は辛抱しようぜ。今の状況じゃ分が悪い。
- 108 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:18:08.84
- 未経験が入れるところは離職率が異常に高いブラック現場ばかりなのは確か
そこを乗り越えた奴らだけがこの仕事を続けていける
- 109 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:23:46.01
- 設備系の会社だと一級の実務経験得るの難しそうだな
あれいつどこでどの現場の何の工事してたかかなり細かく書かされるし
だからゼネコン上がりとか建築士歓迎みたいなことになってんのか
- 110 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:24:55.22
- うちの近所の病院の設備管理会社は
定期的に募集してるが近いけど
転職はできない。
この不景気でまともな会社は
定期的に求人募集はしないからな
- 111 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:26:37.59
- 消防設備士は乙6しか持ってないのですが、とりあえず一種と二種の点検資格者を取っておくのってアリでしょうか?
コンプしようとすると時間かかりますよね。参考書も類によっては少ないものもあるし。
ビルメンではどこまで必要とされているんでしょうか?
- 112 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:30:07.98
- その質問にはいつも答えが決まってる
職場に聞け
もしくは就職してから聞け
- 113 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:39:01.85
- >>73
ビル管取らずにいきなり管業いったのか?
でもあれって受験資格は問われないけど、実務経験とかの条件が揃わないと免状下りないだろ
- 114 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:06:32.04
- >>113
宅建・管業は登録実務講習をうけて簡単な試験を受ければ経験は問われません
そんな簡単なことくらい調べてからカキコしましょう
- 115 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:12:18.24
- >>114
いいじゃねーか。黙って教えろよタコ
- 116 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:23:57.60
- な〜にがタコじゃこら、タコ
- 117 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:43:16.59
- ゴメン。宿直明けに難癖つけられてイライラしてる
- 118 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:46:31.75
- あっかんべ〜だ!!
- 119 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:47:15.31
- 頭いいやつは管業を、大学専門でて困っている奴は、通信大学の建築課程3年次に編入して建築士をとるのがいいんじゃない?
お金はかかるけど、二級建築士を履歴なしでとれるのは魅力的だし、専門出なら大卒になれる
役に立たない消防とるよりコスパはよさそう
- 120 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:54:02.53
- この仕事をしていると、どんどん廃人になっていく気がする
- 121 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:55:41.44
- >>119
スクーリングというのがアッテダナ。
一週間くらい休みがいるんよ
- 122 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 14:02:48.85
- >>121
一週間って何時代の話?
基本3日のところ、1日はオンラインスクーリングで済むところもある
キミ達は、反論する前にちゃんと調べないとだめだぞ
知ったかばかりでバカまるだし
- 123 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 14:30:37.22
- ここに寄生しているビルメンは低脳が多そうだから、通信制大学3年に編入なんて無理だろ?
まず、高卒認定取って頑張って1年から入って学歴ロンダリングが精一杯だろ
それかネタに近いけど消防とる?
- 124 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:12:25.54
- 何を根拠に3年に編入出来ると思ったんだ
- 125 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:13:34.29
- 管業程度なら頭はそんなに要らない。
- 126 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:24:16.83
- >>122
少なくとも、慶應はいまでも一週間だが?
- 127 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:34:49.67
- 建築士になれる通信制大学の話で慶応?
少なくとも、慶応の通信で建築士になれる課程はありません
僕は間違ってないといいたいのかもだけど、全く会話になっていませんよ
- 128 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:46:59.37
- まあ初戦ビルメンだもんな
若しくはビルメンに憧れてるルーサーでしょ
- 129 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:57:01.95
- 何かと頓珍漢な言い訳をして顧客を唸らせるビルメンらしい書き込みが続きますな
- 130 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:19:38.51
- >>127
反証したいならオンライン中心の通信で建築士取れる所出してみw
- 131 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:27:29.84
- やはりないようだ。
ルーサーのデマか。
- 132 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:29:53.92
- もう127はロープ専門店に走ってそう
- 133 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:44:31.72
- スクーリングが三日ですむって、どこの通信制高校だよw
- 134 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:55:03.44
- >>130
愛知産業と京都造形は有名。
両方とも卒業時二級建築士の受験資格が得られる。
スクーリングは三日単位だったと思う。
特に京都造形は通信の大学院もあって一級の受験資格も得られる。
ただしインターンシップが必要。
自分は経済的な理由及び勤務形態の理由で断念した。
現在は上でも出てたが建築設備士→2級建築士コースを狙ってる。
調べればわかることだがw
- 135 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:57:47.83
- 建築じゃないけど通信3年次編入して卒業したが想像以上に大変
スクーリングは科目によって月〜土か金土日を二週に渡ってだったな
もちろんレポートとかだけでとれる単位もあるが
自営業とか休みを自由に調整できるような人じゃないと卒業できんとおもう
- 136 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 17:16:30.75
- 130が究極のバカだって証明されました訳だがw
資格とるとか以前の問題だな
- 137 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 17:22:13.32
- >>136
高卒お疲れ様
- 138 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 17:23:14.14
- >>125
管業自体は易しいが、その上の
マンション維持修繕技術者の受験資格。
マンション維持修繕の為のエンジニアになる為のステップ。
- 139 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 17:31:50.71
- 保有資格等によるもの
マンション維持修繕技術者の受験資格の受験資格。
下記のいつずれかに該当する者
1.大規模修繕コンサルタント実務研修修了者
2.マンション維持修繕技術専門課程研修受講者
3.一級建築士又は二級建築士
4.技術士(建設部門)
5.建築設備士
6.区分所有管理士試験合格者
7.管理業務主任者試験合格者
8.マンション管理士試験合格者
- 140 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 17:32:24.83
- >>137
慶応の通信ですか、凄いですねw
- 141 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 17:55:18.48
- 慶応通信の話は笑い話でいいけど、管業はけっこう難しいんじゃないの?
ビルメンにとっては設備分野は簡単だとしても、会計や特に区分所有を完璧に仕上げないと受からないと思うよ
今年は合格点は37/50だったみたいだし4点セットで喜んでいる連中が挑むのは無謀じゃないのかな?
- 142 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:33:50.21
- マンション維持修繕技術者の資格が難しい。
管業はマンションの管理員さんの為の資格で、単なるステップ。
会計は電工より簡単だし、区分所有法はある程度でよい。
マンション委託契約書の方がメインだろう。
マンション管理士なら、区分所有法を完璧に近づけないとならないが・・
マン管は別格でけどね。
- 143 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:17:17.69
- >>140
卒業出来ませんでしたw
- 144 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 21:23:17.38
- ビル管が合格出来れば業管は楽だよ。
- 145 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 23:22:42.19
- あす
コロプラ渋谷ハロワから警告が出る。
求人取り下げなら
人員捕獲できないなw
- 146 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 00:30:17.18
- ん?
宣告?
- 147 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 00:41:14.63
- >>142
マンカンて難易度の割に意味ない資格らしいな。名称独占なだけだし
カタカナの名前も悪いと思う。集合住宅管理士のほうがいい
- 148 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 00:44:03.40
- マンション管理士は発足当時は簡単だった。
- 149 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 00:53:29.51
- 電工2までまだ時間ある
だれそう
- 150 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 01:10:00.51
- >>148
資格試験とはそういうものだよ
最近でいえば、バカにされていた貸金主任は当初70%の合格率が数年後には20%台
管業も合格率60%だったんだよなー、10年前ぐらいの話
- 151 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 01:13:49.99
- 狙いを定めろ
- 152 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 02:23:06.93
- しかし、今日は寒いねー0.5度とわぁ検針やだ〜でもさ、年収360だけど
少しだけ見えてきた、近づいても来た。
小さい春ぅ見つけたってか?
- 153 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 07:27:52.75
- 電気工事とボイラーしかもっていない32なんだけど
ビルメンか施工管理とで迷っている
施工管理ってそんなに忙しい職業なんやろうか
- 154 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 07:36:31.43
- >>153
うん
- 155 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 08:20:09.83
- (´・_・`)「こちらが履歴書です」
( `ω´) 「ふーん、ずいぶんたくさん資格取ったんだね」
(*^_^*)「いや、そうでもないです(キリッ」
( `ω´) 「で、今まで何してたの?」
(´・_・`)「資格の勉強をしていました」
( `ω´) 「それはいいけど、あんたその年までまともな仕事してないの?」
(;・_・`)「資格を取ってから働こうかと・・」
( `ω´) 「社会人の資格ってのはさ、仕事で経験積みながら取るもんだよね」
(;´Д`A「はぁ・・・」
( `ω´) 「だいたい、まともな職歴もない新人が資格だけ取って現場でなんかできるわけ?」
(;;´Д`A「・・・」
( `ω´) 「あんた以外の応募者はみんな経験者なんだよねぇ」
( `ω´) 「その歳じゃ、警備員かタクシーの運転手でもなったらいいんじゃないの?」
(;_;)「あ、ありがとうございました・・」
- 156 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 08:23:16.63
- 社会人の資格ってのは経験って中身を包む包装紙みたいなもの。
経験をそのまま差し出しても構わないが、包み紙で飾ったほうが印象は良い
だが包装紙だけ差し出されても、相手は「は?」ってなる。
相手が求めてるのは中身の経験であって、包み紙ではないからね。
- 157 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 08:39:40.52
- >>155
このスレにも登場か
- 158 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 08:50:04.45
- >>153
未経験でいきなり施工管理?
- 159 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 09:33:38.57
- 資格商法に騙されて勉強始めたニートの諸君おはよう
資格をとっても未経験じゃ仕事は見つからないよ
今日もうんこ製造頑張ってくれたまえ
- 160 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 09:37:13.92
- オレは3.11のどさくさで、危険物のみで仕事を決めたよ。
チャンスはどこにでも転がってるもんだ。正社員ではないけどな。
それから、在職中に、ボイラーや電工を取って今年は電験。
ビル管の実務経験も満たす予定だから、そっちも。
さらに、電験勉強しながら、範囲の被ってるエネ管も受験。
言える事は、チャンスを逃すなってことと、ビルメンそのものではなく、
施設管理とかで探してみなってことか。
電験、ビル管、エネ管が取れれば、転職する予定。
- 161 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 09:43:46.13
- 営業さん乙!
教材売れてますか?
- 162 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 10:05:47.49
- >>160
ビル管も電験もエネ管もないのに口は達者だね。
- 163 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 10:08:37.63
- >>160
転職以前にそもそも今現在社員じゃないのなら転職とは言わないんじゃないの?
バイトか契約ってことでしょ。
- 164 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 10:20:12.21
- さすがビルメンスレ。世の常識超越したツッコミと、
この程度で嫉妬の嵐に巻き込まれるw
正社員にしか転職という言葉が使えないと真剣に思ってるカスもいるしwww
ここに来ると、普通の人の自分が、常識人に思えてきもちE〜
- 165 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 10:25:43.47
- 正社員に憧れる万年非正規雇用のウエストバッグ着用メガネ豚
もしくは正社員なことが唯一のプライドぐりぐり天パのガリ
そんな、容姿にも常識にも、知性にも欠落を抱えた可哀想な人以下の何か
それがビルメン!ビルメン舐めんな!
月一回のデリヘルでちんこ舐められて口内射精が至福の時!
結婚は諦めて年一回の激安ソープでセックスするのがボーナス代わり
ビルメン舐めんな孤高の漢それがビルメン!
- 166 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 10:35:33.90
- バイトや契約社員が正社員になるのは就職。
正社員から正社員へ移行するのが転職。
- 167 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 10:40:31.62
- そもそも危険物で就職は無理がある。
いいとこスタンドの契約止まり。
- 168 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 10:45:08.93
- 逆鱗に触れてしまったようだ
危険物から始めた俺様は、これから遅番に出勤だお
就職と転職の区別も付かない無職のキミはプギャ(ryってなさいw
ばいばいきーんwww
- 169 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 11:04:30.35
- 普通に社員だけど(最初から未経験で社員になった)、
バイトはバイトだよ。契約も契約。
残念かもしれないが逆に電3持ってても問題があって社員から契約に降格された人居るよ。
結局辞めたけどそういう感じの人がこの業界は多い。
突っ込まれて素直に聞けないとか子供みたいな人がいるよ。
- 170 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 11:16:50.18
- コミュニケーション能力が低い、社会性が低い、
なにを言ってるのか明瞭でなくてモゴモゴしてる。
社会的に自立したことがない。
相手の顔を見てわかるように説明できないで自分よがりないいわけをする。
こういう人はなかなか社員にはなれない。
なったとしても短期的に離職したりしている。
- 171 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 11:29:37.07
- ハロワ行ってきた
賞与なし昇給なし20万の求人に十数名応募
都内でこれかよ・・・・・
- 172 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 11:30:32.16
- わかりきった事をドヤ顔で言う正社員だけが己のプライドである>>169-170であった
そんなことはみんな百も承知で落ちてくるもんだろ
上の世界で並ならビルメン業界では神になれる
- 173 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 11:32:28.60
- >>171
大丈夫
オマエがマトモなら人数なんてイミナシ
ハロワの求人にはどうしようもないカスが群がるからな
並以上の能力と年齢が30代なら大半の応募者は赤子の手を捻るようなもの
- 174 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 11:34:21.40
- >>173
家から近いから応募してきたわけだけど
頑張ってみるよ・・・ありがと
- 175 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 11:43:30.54
- 四点合格してボイラーの免状が来たが緑色で気持ち悪いんだが。
>>173
千葉のホテルで似たような条件だが、ハローワークで状況をメモしてもらったら応募者の大半が
電工とボイラー持ちで三十代なんだが。冷凍持ちは居なかったが尚可扱いだから期待出来ない。
- 176 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 11:58:14.10
- ホテルの求人ならラバーカップの達人と呼ばれていましたといえば合格間違いないよ
- 177 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 11:58:49.26
- >>175
今時、四点じゃ最低ラインって事なんじゃね?
というよりも、応募者の経歴なんかハロワでは教えてくれないだろ。
せいぜい年齢くらいじゃねえの?教えてくれたことが真実だとして
厳しいと思うなら、資格を積み上げるか、地域を広げるかするしかねえだろうな。
「並以上の能力」ってのには、過去の経験も入ってるからな。
職長クラスを経験したことがあるかないかとか。
どんなにスペックが高くても、指示待ち作業とか、軽作業とかばっかやってたようだと厳しいかもな。
ビルメンっつったって、中途で並なところを希望したら、責任者になれるスペックか
責任者になれそうな可能性を感じないと採用しないだろ。
コンビニバイトばっかしてた奴が、仕方無いと就職する場所では無くなってるってこと。
行った事ないけど無職なら職業訓練所に入ったらいいんでないの?
- 178 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 12:08:43.90
- 資格が無い方の応募も歓迎致します。
また、下記資格を保持している方は優遇致します。
■第二種電気工事士 ■二級ボイラー技士 ■第三種冷凍機械責任者
■消防設備士甲種 ■消防設備士乙種
とか書いてるとこもあるから、この辺りの資格を増強するか、
今から死ぬ気で電験、エネ管をとるしかないな。
【必須資格】第三種電気主任技術者(電験3種) ※実務経験は不問です。
ってのもあるし、未経験で上り詰められるのはこのくらいか。
四点じゃやっぱ弱いな。電験あれば経験者じゃなくてもなんとかなる事もあるかも。
超絶ブラックで経験を積める年齢なら、飛び込むしかないってのは前から言われてること。
周辺業界にも目をむけろよ。施設管理ってのには色んな方法があるからな。
- 179 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 12:23:23.83
- >>177
資格と年齢は聞けば教えてもらえるが。年齢と云っても三十代は何名で四十代は何名と年代別だが。
- 180 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 12:34:10.76
- 電験は経験とセット
経験なくてもいいのは4点
これを勘違いして電験目指すバカがすごい多い。
嘘だと思ってるやつは勝手に時間浪費して面接で恥かいてこい。
- 181 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 12:41:04.87
- 電験あれば未経験でも評価は高いよ
ただ昔みたいに電験あればフリーパスという訳ではないだけ
- 182 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 13:01:19.08
- 大手の設備管理なら宅建・管業とかも有利になるし資格手当てがつく
4点セットとか電験だけではないってこと
- 183 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 13:17:29.54
- 未経験25歳以上は大手には、絶対は入れません。
- 184 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 13:38:46.90
- >>180
いきなり選任する責任者クラスを探してる企業ではそのとおり、
しかし、兵隊も電験持ちで固めたいという企業もある。
その場合は、四点+電験で決まりやすくなる。
電験を諦めたお前はいつまでたっても兵隊だろうな。
- 185 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 13:46:41.40
- 4点+ブラック経験1年>>>>>>>>>4点+電験=4点
電験とってもいいけど、比較されるときは4点とほぼ同等の扱いだよ
電験取ってる暇あったら1日でも多く働いたほうがいい
- 186 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 13:48:35.05
- 無職前提の話をされてもw
現職ビルメン関連だから、実務経験は普通にある。
そういうヤツも見るスレだってことを知ってくれw
- 187 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 13:51:06.48
- 現業ビルメンだったら当然4点持ってるし、ここ来る必要ないんじゃ?
新規で資格取ろうってことは無職か他業種だろうし。
- 188 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 13:55:45.81
- ここって、四点だけのスレなの?
ビルメン関連の資格について広く語っちゃだめかい?
現業ビルメンでも冷凍無とか危険物無、ボイラー無は
普通に働いてるぜ
電工無は厳しいとは思うけど
http://www.birumen-navi.com/
ここみてみるとビルメンにはいろんな資格が必要なことがわかるよ
管理業務主任者なんかは盲点だったな
- 189 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 14:05:50.71
- うちの現場では、電工以外資格としては必要ないわ。
危険物が必要なほどの自家発電は無いし、
冷暖房は冷温水で賄ってるし、当然ボイラーは無いし。
むしろ消防設備士の方が、使うかもってくらい。
知識にしても、ビル管で広く浅く知ってた方がいい。
うちでは、選任が必要なのはビル管と電験だけ。
四点で資格そのものに価値があるのは電工だけだと思うぜ。
入ってみればわかるさ。
- 190 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 14:16:07.94
- 電験を取れない現職は電験を過小評価する
未経験者は逆に過大評価する
- 191 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 14:31:03.59
- 就職活動してる時、面接で資格のことを聞かれたこともなく興味すらないみたいだった
悔しいので無理やり資格の話題をふってみると「資格なんていくらあっても現場じゃ何の役にも立たないんですよね」と言われたこともある。
4点セットは単なる足切り用で何個とっても意味がないと痛感させられた
4点取ったおかげで就職活動が有利になった人っているのかな?
- 192 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 14:33:02.70
- バイトだろうが社員だろうが業界経験あれば、経験者だけど
4点持ちでも5点持ちでも10点持ちでも経験無しだとなら、
ただの未経験素人でひとくくりなんだよね。
使う側からすれば今持ってる資格よりも、使えるまでに
どれだけのコストが必要かの方が重要なんだわ。
- 193 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 14:52:19.61
- >>183
某大手ゼネコンの設備子会社だけど、中途なら未経験自体取らないよ。
中途の場合、ビル管があるといい。1電工あればもっとよい。
親会社がゼネコンだから中途なら建設業出身が多いかな?
エネ管でもいいかも。
経験はウソ付けないでしょ。
新卒なら4点でも有りかも。
- 194 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 15:00:51.24
- う・そ・つ・き いや〜ン!!
- 195 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 15:03:51.33
- 4点なんて上位資格の前哨戦にしかすぎない
ビル管や電験を勉強してみればわかる
4点の知識をまんべんなく使うってことが
もう、無職やニートや爺が来るところじゃないってこった
叩きまくられた劣悪契約の非人道的現場にならいけるかもだが
- 196 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 15:05:56.51
- >>191
4点で未経験で就職したけど、なにか?
人それぞれだなぁ…
東京の場合実質6点だよ。
4点+自衛消防技術認定+防災センター要員講習。
電験持っていても現場に入れないのは困るよ。
自衛消防とか持ってなければ勤めさせられないから。
- 197 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 15:18:35.87
- ま
ま
資格関係なしの設備もあるが、
たいてい監視室もない
物置に机がある程度で
モノ運んだりペンキ塗ったりとか
用務員みたいな世界だ。
それでも勉強嫌いでもモロ土方は嫌な人には向いてる。
設備版クモ助やね。
- 198 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 15:27:10.14
- 現職の場合、経験を証明できる職務経歴書代わりになる資格
1、ビル管(2年)
2、1電工(5年)
3、エネ管(1年)
4、1ボイラー(2年)
その会社がゼネコンなら1電工とか好きだよ。
そもそもが設備会社ならビル管エネ管でもいいかも。
電験よりもいまはエネ管の方が取りやすいんじゃないの?
それ+1年経験ありますよって言えるわけだし。
ボイラーは2級あればいいケースがほとんどだけど、1級免許取れるならそこそこ評価高いよ。
- 199 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 15:38:42.83
- 経験が必要なく取得できるものは実務上、価値はない。
- 200 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 15:44:56.60
- >>199
そんなことはないよ。
エネ管は経験1年だけど、いまは電験の方が取るのは難しいと思う。
経験ない人には電験は4点クラスの人材とはとは少し違うよと言えるわけだし、
それはそれで勉強した証として評価するよ。
ただお勉強が出来るだけのコミュ力なしだと困るけど。
- 201 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 16:00:34.80
- >>196
自衛消防と防災センターが評価されたのか、行けば手にはいるお手軽試験&講習だけど、取得しようと思うと無駄に時間かかるからな
- 202 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 16:21:19.40
- >>201
自営消防は試験のあるやつだぞ
防災センターとまとめて貰えるのは、別
- 203 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 16:32:55.33
- >>202
合格率70%以上のお手軽試験でしょ?
- 204 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 16:36:27.43
- 自衛消防4月15日の神田に申し込んでるけどほか受けるひといない?
- 205 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 16:42:37.23
- >204
よく入れたね。
予約埋まるの早いでしょ。
- 206 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 16:48:21.39
- >>205
え?
結構スカスカだよ。
詰まってるのは防災センター要員のほうでしょ?
今結構忙しいから無理して3月19日の立川落ちたら困るし、
東京の東の端から出て立川駅からバス乗っていくのはかったるいから、
あえて遅らせたらまだまた空いてた。
- 207 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 17:06:46.87
- そっちか>204了解。
落ちる人も結構いるようだし侮るなよ。頑張れ。
- 208 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 17:20:47.21
- 東京のビルメンなら自衛消防技術認定は取っておくといい。
5400円だし、費用を見込んでも1万以下で取れる。
防災センターもあればいいけど、思い切りが必要かな…
ちょっと高いからね。あれば5年は大丈夫だし。
ただ必要になってからすぐ取れるかはスケジュールの運次第だし、
大きい物件なら必要な場合が多いからお勧め。
- 209 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 19:00:50.20
- 東京都以外の場合、自衛消防業務は会社が行かすものだけど
東京都の場合は募集の必須資格に入ってる?
- 210 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 19:17:22.45
- >>209
入社してすぐに現場行って欲しい場合もあるでしょうから、
それはケースバイケースだと思います。
自分で取って申請すると費用を出してくれるところもあるし、
4月から入社して社費でみんなで受けにいく場合もあるでしょうね。
- 211 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 19:21:45.90
- >>210
ケースバイケースという事は応募条件の取得免許に
防災センター要員が入っているということか。
関西じゃ警備とかで見かけることアルが設備ではない。
- 212 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 19:23:07.24
- 東京の場合、自衛消防技術認定証を受けてその後に防災センター(自衛消防業務)に行くのですが、
それを全部会社に入ってからやっていたらコストも時間も掛かりすぎます。
せめて自衛消防技術認定くらいあるといいかなと思います。
その方が、すぐ辞めたりした場合の会社側の損害が少なくて済むので採用しやすい。
防災センターも取ってからすぐ辞めたりしたら費用を返還させられたりするのでは?
- 213 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 19:25:54.72
- >>211
東京では規模の大きな物件などは防災センター内で勤務するケースが多いので、
その中で設備と警備がそれぞれの業務をやっているのですが、
防災センターで働くには自衛消防技術認定を受け防災センター講習を受けなければなりません。
- 214 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 19:31:30.57
- 私の場合、来月いっぱいで今の現場が終了予定で、4月からは新しい物件に移ります。
現在は7階建てのサーバセンターだったので条例資格は必要ありませんでしたが、
4月からは必要になります。
こんな感じで早く持ってれば良かったと少し後悔してます。
駆け込みで防災センター講習に入れるかはまだわかりません。
- 215 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 19:36:26.83
- いや・・・ハロワとかリクナビのの募集で必須資格に自衛消防業務なり防災センター要員があって、
入る前に取らないとダメなのか?入った後に会社命令で行くのか?
と聞いているわけで、ケースバイケースという事は
募集要項で必須資格になっている場合がある。の解釈で良いんじゃないの?
- 216 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 19:41:04.85
- ゼネコンの建物子会社とかは会社で講習行くかもしれないけれど、
中規模くらいの会社なら始めから持ってる人を優先すると思う。
- 217 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 19:47:13.62
- >>209
東京では自衛消防業務という概念はありませんよ。
基本的にそれは防災センター講習の時におまけでやるもの、という感覚です。
東京で自衛消防というと自衛消防技術試験のことを言います。
- 218 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 19:52:34.12
- >>216の返しが普通だけど>>217みたいな事を言うから話が飛ぶんだよなw
- 219 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 19:54:37.50
- 無知な田舎もんが紛れ込んでるとめんどいな
- 220 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:00:59.25
- 今度は予想通りの返しだwお約束は重要だね。
- 221 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:02:43.97
- 電工と経験が有れば入社後取得で良いと会社は判断するんじゃないかな。
防災センターを取ったから条件の良い会社に移れるとも思えないしな。
- 222 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:05:48.95
- >>221
それは会社が判断することで、都内では電工持ちの経験者など掃いて捨てるほど要るわけなんだが
- 223 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:08:49.06
- >>179
そうなんだ?
うちの地域は年齢及び内容は個人情報のため教えられませんてなる
応募者数と仮に落ちたりしても後にちゃんと採用があったかどうかとかは教えてくれるけど
- 224 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:10:25.16
- 経験者同士の争いが熾烈なのが東京の特徴。
少しでもアピールできるものが取れるなら取っておかないと、
あと3人の中から2人という場合にこぼれたりする。
- 225 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:13:40.09
- 最近は四点が最終目標でなく四点で潜り込んでから
その後の展望を考えてる奴多くて参考にもなるし
俺もやる気出てくるわ
30代後半で自営廃業してビルメン目指してるんで俺も
がんばるぜ
- 226 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:14:08.15
- 東京で消防っていうと自衛消防(技術)のことだよね…
- 227 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:14:15.89
- 東京を過大評価しすぎや
会社がピンキリでもあるが故にとんでもない会社もわんさかあるよ
- 228 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:14:21.25
- そこで消防設備なんですよ
- 229 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:14:31.02
- そうそう。4点程度も掃いて捨てる程いるわ。
それほど4点持ちはいないとか、希望観測的過ぎる。
取れるものは全部取る。半月に一回資格試験を入れる。
それくらいの根性が無いと、まともなところには行けない。
コミュ障とか、ニートとか東京では無理だろ。
- 230 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:16:18.32
- 東京の一部と周りの政令指定都市だけやん
- 231 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:17:13.60
- 1ボイラー考えてたけど、取ったとしても永久に試験合格のままの気がしてきた。
釜のない現場だからいつまでも2ボのまんまだ。
- 232 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:17:19.08
- 東京なら海沿いのほうで仕事探せばすぐ見つかるだろ
外人さん多いんだし
- 233 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:18:58.11
- 半年で12回は無理だな。
- 234 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:19:22.74
- >>228
消防設備の前にまず自衛消防と防災センター持ってなきゃ話にならんよ
会社が証書のコピーを取りたいのはそこなんだから。
- 235 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:20:37.42
- 団塊が65歳定年を迎えるのが、2012年〜2014年。
つまり、チャンスは来年の今頃までという事か。
ビルメンは今は爺が多いが、ここ数年で様変わりするだろう。
求められる技術も高くなっていくだろうし。
4点程度で滑り込むか、設備周辺経験を積みつつ、
今年上位資格をゲットして、転職に臨むか。悩ましいな。
- 236 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:21:07.51
- 1電工は経験3年過ぎたら考える?
- 237 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:24:18.24
- 個人で防災センター要員取ってアピールとかご苦労さんって感じだわ
- 238 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:24:34.21
- >>236
資格は自分と相談だろ。確かに実務が無いと免許に変えられないが、
5年経験を積んだ時に、1電工を受ける余裕があるか分からない。
ならば、自分が資格を取れるまで何か月か逆算して予定を立てればいい。
ビルメンやるようになると、自分の暗記力や能力が理解できるようになってくる。
この資格は、自分ならこれくらいの時間で突破できるなとか。
法令系、数学系、実務系等多岐にわたるからな。
これからは面白いかもしれないのが、外国人オーナーと直で設備説明が
可能な語学力の鍛錬か。
- 239 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:27:44.17
- 1電工は、上位資格とはいえ、電験三種持ってたらあんま意味ないから
先に電験三種行って、選任を狙うか、そうでなくても電験三種で学科免除で取るのがオヌヌメ
- 240 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:27:44.30
- ハローワークの求人にはよく出てくるよ、防災センター&自衛消防。
- 241 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:30:07.23
- >>239
兵隊でいいから電験までやるつもりねーわ
1電工まではやる。
- 242 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:35:28.09
- >>241
今までとは違って、これから資格持ちが飽和するから、
その程度の資格だと、老後に早期退職させられると思うぜ。
しかも、設備屋に1電工は不要だから。
電験持ちの下では、自家用工作物も無資格で作業できる。
- 243 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:50:27.71
- >>242
いいよ、実家32区内だし子供は俺だけだから実家売って
億単位のカネに変えてゆっくり老後は過ごすよ。
- 244 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:53:19.96
- あれ23区内と書いたつもりがw
- 245 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:53:43.97
- なんだよ32区って
- 246 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:54:05.88
- 突っ込みいれられてウソを書くのに手が震えたんだな
- 247 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:56:04.17
- ボイラー1級の人居ないの?
- 248 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:56:55.71
- リストラ食らったら清掃員でも警備員でもビルメンでもやりゃいいんじゃね?
- 249 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:56:58.56
- 別に時間があるなら電験目指してもいいじゃない
他になにかすることあるの?
- 250 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 20:57:15.64
- あと半年、、、、
- 251 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 21:06:06.99
- >>242
うちの職場では見方は逆だな。
団塊世代の比較的容易に電認を取った世代が引退したら、
電気主任者は一気に少なくなって人手不足になるとか。
それなのになんで合格率下げてんだろうね?
みたいな話はでたよ。
- 252 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 21:13:37.35
- 今は2電工が容易く取れる時代
- 253 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 21:39:47.98
- 東京は6点セットですな
- 254 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:00:21.57
- 訓練校出で2電工取って、ビルメン範囲でしか電気系弄ってない奴は駄目だな
何年ビルメンやっても普段から大した事やらないからたまに盤触らせるとハラハラする
- 255 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:08:34.23
- 普段から盤触らせればいいじゃない
- 256 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:12:34.88
- テナントから漏電したから見てくれ言われてもソイツしかいないから
行かせるしかない時もあるんだけど何やらかすか判らないから怖い
ま、事故起こしても俺は責任者じゃないから知らん
- 257 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:13:16.64
- 440Vの配電盤で先輩が切り替え済と勘違いして端子触ったらナットが少し熔けたことがあったな
相当ガーンってなるみたいで死ぬかと思ったと青ざめた顔で先輩が逝ってた
- 258 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:14:34.87
- >>257
それは、先輩の確認不足では?
- 259 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:17:15.81
- >>251
団塊の再雇用のためか?
- 260 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:23:27.47
- 建築や設備系の資格って上位は難化してて4点みたいなのは逆に取りやすくなってるよね
電験だけじゃなく一級建築士なんかも後十数年で半数以下になるって言われてる
例外はあるが学歴要件+実務経験いるからただでさえ受験生右肩下がりなのに
- 261 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:30:56.97
- >>257
油断するとベテランでもやる時はやるから
何でこんな作業でって事故が毎年起こるわけだし、自分達も気をつけなきゃなと思う
- 262 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:38:08.68
- 選任されてるのに事故が起こったらどうなるの?
- 263 :名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:43:01.34
- >>257
ナットが溶けて、触った先輩は「死ぬかと思った」で終わり?
やっぱ「逝ってた」って変換間違えじゃなくてほんとなの?
- 264 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 00:04:50.66
- >>257
先輩逝っちまったのか!?
- 265 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 02:22:03.71
- ヤバイな、400って事は工場等の重量物を動かす動力系か?
- 266 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 03:15:49.56
- >256
確かめるのにいいのは
ニュートラ切って該当回路(コンセント・ブレーカー)に器具(ドライヤーなど)つながせて
当然、動かないので検電と圧を測らせて「何で?」
すぐに判定できるか?
これしきで分かりませんお手上げなら、辞めてもらうのがいいけど
簡単にはいかないわな。
- 267 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 03:59:52.21
- だからさ、延々と都合のいいことだけ話してないで
会社側の言い分と雇用される側としての歩み寄りも考えれば、
一般の設備管理に従事するにあたり
専任資格保持者でない場合、要員ニンクでしかないのだから収益視されないのは当然。
資格で仕事を得て、収入を確保したいのであれば
主任技術者や衛生環境を保持するのが筋、一種電工や一級ボイラ技士もキャパシティによれば専任義務に値するが、
その系統の主任選出は現場で作られていくケースが多いので、一般から外部募集をするケースは少ない。
- 268 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 04:13:18.02
- ビルメンで1電工取ったら免許申請できる?
- 269 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 05:37:46.25
- 工事部門などを持っている建築会社系列なら
可能性はあるし、
そうして取得した人間もいる。
- 270 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 05:53:50.92
- 職場にボイラーないんですが、1ボイラー免許を取る方法ありませんか?
- 271 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 06:03:29.55
- エネルギー管理士って設備の資格ですか?
それとも工場の資格?
設備で持ってるといろいろ役に立ちますか?
- 272 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 06:04:18.37
- 委託先の別現場にある場合、
申請書に実務証明を書けば、大抵は通る。
実際ボイラーを運転していない人でも
1級を持ってる人はいる。
- 273 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 06:25:17.57
- >>266
ニュートラ切ったら検電は反応するが、
電圧は出ない。器具は当然に作動しない。
該当する電灯盤を探して予備回路以外でニュートラが切られているのを見つけるしかない。
それをブレーカー上がりだと思って探してるのは香具師?
検電の結果から辻つまが合わないだろうしね。
結局、月例点検などで盤とか操作してないから
分からないケースが多いので、
そういう人は経験者でも信用できない。割と基本的な事です。
- 274 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 06:32:28.69
- 二次側の適正テストならいい線だと思う。
- 275 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 06:43:32.27
- >>270
とっても意味が無い
- 276 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 06:45:36.65
- ん〜ポケットテスター買うかな
マイナスドライバー代わりの検電器しか持ってないやw
ちょっと聞きたいのだが単3でコンセントで圧が50V前後しか出ていない場合ってなにが原因?
- 277 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 06:52:24.27
- >>276
スレチの話題を続けるお前の腐った頭が原因
- 278 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 07:50:16.37
- エネルギー管理士っていいですか?
電験よりも取れる可能性があるとか?
- 279 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 08:20:14.44
- 電験はとっても役に立たないが、エネ管はまだ使える
- 280 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 08:32:27.35
- 熱で取っても電気で取っても同じエネルギー管理士なんですよね♪
- 281 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 08:45:30.71
- 電験と電認みたいにエネ管も熱か電気か免状みて分かるのかな?
- 282 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 08:46:56.22
- >>281
いまは同じみたいですよ。
昔は分かれていたようですけど。
- 283 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 09:23:34.07
- じゃあ熱でいこう
- 284 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 09:41:07.38
- わりと過去問が似通ってるといいけど、いきなり傾向変わると戸惑う…
- 285 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 09:43:57.72
- 資格としては電験が最たるもんだけど、この業界ってコスパ悪いよな
他の業界だと二冷程度の資格一個で十分食っていけるのに、
アレやコレやハイレベルな資格を取らされて、結果20万とかだもんなw
>>272
零細にそういう会社は多いよね
大きいとこは杓子定規な対応しかしてくれない
運転したことない人が一級を武器に面接に臨むのも勇気いるだろうけどさ
せめて一電工みたいに合格証明書を出してくれれば受ける意味あるのに、
一ボは免状取らないと証明しようが無いからな・・
- 286 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 09:47:12.28
- 一ボは合格通知くるだろ
それでいいじゃないか
わざわざ偽造するほどの価値も無し
- 287 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 09:57:15.52
- 経験1年でエネ管とするとビル管の前に挑戦ですね!
- 288 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 10:01:54.81
- 優秀だな。2年かけて電験3を取って今、エネ管勉強中
次にビル管で管業、マン管までは予定たてているが何年かかるやら・・・・
- 289 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 11:05:18.01
- エネ管、今年真夏開催だけど前からだったっけ?
- 290 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 11:19:40.36
- そもそもこの業界は何で資格が必要なんだ?
おれは工業高校じゃないから門外漢で取らなくちゃいけないものだと
思い込んで2年目に電験取ったけど・・・・
もし設備管理会社に経験者はいても有資格者が一人もいなかったら
意味ないしな。誰かが取らなくちゃいけないのかな?
- 291 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 11:39:16.10
- 工業高校って別にイラナクネ?って思うぐらいアホばっかじゃね?
- 292 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 11:42:31.56
- >>290
法律ってわかる?
- 293 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 12:34:21.25
- 先週二社面接行ってきたが
独立大手系はやっぱあれな会社が多いな
- 294 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 12:39:52.23
- アレ?って
面接後放置が多いよな〜
やっと連絡来たわ
ハロワ曰く採用出さないでキープしまくってるらしい
- 295 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 12:45:01.67
- >>290
資格なんていらないよ。
電験は保安協会か定年した爺さん
ビル管は中間管理職に講習行かせて使いまわし
エネ管はオーナーサイドの資格だから関係ない
電工はなくても平気
ボイラーは密告されなきゃ平気
冷凍は誰か講習で取らせればよし
危険物なんて誰か持ってる
必要なのは健康で安く雇える奴隷です
- 296 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 14:34:24.81
- 役所とか保持資格を提示しろってある。
だから、即にコピーもってこいと。
- 297 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 14:43:25.03
- >>295
ここは資格を取りに来る人の板
ブラック労務は他所に逝けカス
- 298 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 14:54:50.07
- ライセンスを否定するかの様な会社もある、それは過去にゲッターやマニアを
太鼓判ついて入れて実際は実務上は機能せず、トラウマになった所などがそう。
また責任者が免持ちだから、部下はテコにするからコスト上、
無免良しとするとことか?
ぶっちゃけ、辞めらたら困ると思ってもらえるのには主任技術者かビル管を持ってるに限る。
- 299 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 15:31:41.71
- 一般ビルで
ボイラー一級を強調するのが意味不明。
フツーないだろうし
蒸気專は動かないと
判断されなかねない。
- 300 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 15:43:55.08
- >>299
それはカンパニじゃなくて
応募者が一級を持ってると強調する場合でしょ?大型病院か工場くらいでしょうね、
窯焚きは
尋常じゃないですから。
- 301 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 16:11:14.05
- Bるテック、飛ばしアリだな
- 302 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 16:35:31.35
- 飛ばしする会社には飛ばしをするのがイイかもw
- 303 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 16:36:34.17
- >>299
2級程度イランってことよ
免許不要ボイラーでも所見で使えんの?
- 304 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 16:47:06.23
- 電源ボタン押す指が不自由じゃなければOK
- 305 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 16:59:51.15
- 893は難しいなw
- 306 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 17:03:31.46
- 本日、ITパスポート行ってきました。
うちはデータセンターなので、データウエアハウスとかUPSとかサージ防護など勉強してました。
結果は650点とイマイチでしたが、600点超えで合格です!
- 307 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 18:54:59.47
- ITパスも取ったし4月は自衛消防技術認定です!
少しづつオプションを増やしていく予定。
- 308 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:11:12.50
- 資格は持っててもみんな素人。それがビルメン
- 309 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:15:32.00
- 俺の会社電験とっても資格手当5000円なんだよな
そう思うと勉強するより酒飲んで寝てた方がいいや
- 310 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:20:42.53
- 次を紹介してもらえるならその方がいいけど自信あるの?
- 311 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:32:22.20
- 4点
自衛消防技術認定
防災センター講習
ITパスポート
ここまではやりますよ!あとは残り2つ!!
- 312 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:34:06.98
- この仕事してると身体中が錆びついてくる
ストレスも重なって早死にしそう
あと一年くらい働いたら他の業界に転職したい
そう考えると、使い回しのきかない資格取るのも意味ない気がする・・
- 313 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:35:39.30
- 結局電検やエネ菅は実務に必要とかじゃなくて
落とすための道具に過ぎないと思えてきた
求人じゃ電工のみでも
面接時に電検とかエネ菅求めてくるからな
たぶん施工管理とか電気工事出身の人がほしいんだろうな
やっぱ経験重視ってのがよくわかったよ
- 314 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:37:13.93
- >>312
そうだよな・・・
1年目だけど予想以上で怠い気力が無くなる
現場バリバリやってた頃が懐かしい
訓練校で資格勉強をやってころがピーク・・・
- 315 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:38:12.87
- 自分で言うのも何だが、
見た目良し
声良し
喋り方良し
なので、書類さえ通れば面接は楽勝なんだよ俺
結局、ビルメンに必要な事って資格云々よりこういうスペックだからさ
- 316 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:40:34.98
- ビルメンって、余暇を大切にできたり、
趣味が無いやつは向かないんじゃない?
最低限仕事して、最低限の世間体確保と給料もらって、
後は最大限に趣味や余暇で何かをしようってのが、
この職業の最大の魅力だと思うけど。
しかも、資格の種類は有限だから、取り終ればそこで
いっぱしの技術者顔できるし。
この仕事にやりがいとか、達成感とか求めちゃいかんだろ。
- 317 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:50:37.39
- ビルメンは別にそんな大層な職場じゃないからね
まあ大層な職場自体が中途に限らず極めて難しいしな
- 318 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:51:10.72
- >>315
うちはおまえじゃ書類落ちw
- 319 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:54:57.08
- >>315
そんなヤツの来るところじゃねぇ
- 320 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:56:12.39
- 始めは2電工のみでも、入社して2年以内に4点取れなけりゃ転職もツラい。
- 321 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 19:56:19.52
- >>315
上級資格を持ってたり科目合格してたりすると労害にいびられそうだが。
>>318
キモオタブサメン専門の会社なのか?
- 322 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 20:06:44.99
- >>316
それはわかるんだけど変な人間が多過ぎるんだよw
もっとも自分もその変な人間の一人かもだが
あと技術者といっても資格だけで実際は何もできない
他人にはウソがつけても、自分にはウソがつけないからな
- 323 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 20:09:34.62
- 余暇っていうほど余暇ってある?
まぁ宿直ばかり月12日しか出勤してないけどなww
土日祝祭日が休みの現場行きてぇ・・・・
シフトせいか飲みの付き合いがないだけマシかね
- 324 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 20:10:41.52
- 四点揃えたがコンセント移設も安定器交換なんて出来ないしな。
- 325 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 20:12:01.43
- 前職で電気工事してたけどそんな大層なもんじゃなかったけどな
比較的就職しやすいとこだったがいざやると簡単だったし
- 326 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 20:25:58.50
- 該当ブレーカー落として、検電してOK
そんで、配線から負荷を外して付け直し
ブレーカーON
で終了だろ
移設はケーブル引き回して、同じことするだけ
- 327 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 20:35:29.65
- 転職板のビルメンスレでの話を資格板に移植したがる連中は
大抵は無資格の転職不可能組です。
- 328 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 20:36:19.32
- >>315
職歴ズタズタかなしなのに?
- 329 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 20:42:14.07
- ちゃんとした社員ビルメンとバイトや契約のビルメンでは
天と地くらい職歴や資格に差があるよ。
- 330 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 21:08:54.94
- 老害がいる現場に勤めてる方が難アリよ、
まともな会社は老害を放置しない。
- 331 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 21:15:48.56
- >291
工業高校に限らず、電車の入口の地べたに尻をつけている様な子らも
高校無償化というのでタダなのだろうか。
- 332 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 21:29:26.57
- 転職(脈略のない短期で)が多い人間を
平気で入れる会社は
人数集めなので
嫌らった方がいいだろう。
- 333 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 21:31:28.86
- >>331
若いのが憎くなって重箱の隅をつき始めるのが労害へのファーストステップだな。そのうち、徴兵とか言い始める。
- 334 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 21:41:52.42
- >>333
そんなことに堪えられないようならどこへ行っても無駄。
- 335 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 21:46:53.08
- 工業高校卒って言ってるだけで誰も若い奴とか行ってないだろ
- 336 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 21:55:53.56
- 公共施設のスポーツ施設、社会福祉施設など
管理人は定年を迎えた公務員を非常勤職員として再雇用する場合が多いのだが
お爺さんらは何もしない。お掃除が大嫌い。
決められた制服がないせいか、背広ネクタイで仕事する者までいる。
これを定年後5年〜7年延長ししてつかう。
>330のいうことが真実とすれば
役所はムラ社会。まともではない。
- 337 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 21:58:58.57
- >>336
おまえウザイから転職板でやれ
板違いもいいところ。
- 338 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:01:54.38
- 資格のはなしそっちのけで関係ない愚痴グダグダなに?
- 339 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:03:45.13
- 転職スレって実質ベテラン連中の雑談だからなぁ
迂闊に聞くとなんじゃゴラービルメン舐めんな!!みたいな感じで嫌w
- 340 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:05:40.54
- 人の人の関係は本音だけでは上手くいかない。
どうでも良い話も、潤滑油として必要なのさ。
>338
- 341 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:08:23.43
- >>340
アンカーくらいちゃんと付けたら?
- 342 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:09:17.04
- >>339
資格の話はしないのならあんたの場所はこの板にはないよ。
- 343 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:12:36.72
- >>342
お前消えろ
- 344 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:14:50.38
- なぜ切れんの
- 345 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:20:33.73
- 底辺負け組労害だから
- 346 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:24:55.74
- >>334
社畜の鑑だな。
>>335
最初は一部を憎たらしく思って生え際の後退に比例して基準が上がるんだよ。
- 347 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:26:09.25
- ここは資格板ですから資格の話を織り込んでくださいね!
- 348 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:27:14.02
- サーバ置いてるならITパスポートいいですよ。
- 349 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:35:18.82
- 重要性が高まる「電験三種」、5万ボルト未満の電気設備に欠かせない資格
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/21/news004.html
- 350 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:37:27.07
- まずは電工、ビル管、電験。
ボイラーや冷凍機で幅を広げようとはしない事。
熱源資格は所詮、枝。
- 351 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:40:22.16
- >>350
そんなのは現場次第。
自分のやり方でやればいいよ。
会社の考え方もあるしね。
どこも同じではないよ。
- 352 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:44:13.86
- ITパスポートや基本情報や応用情報を持っているとうちの会社は評価高いよ。
- 353 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 23:21:19.51
- どんな会社だよww
- 354 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 23:26:28.69
- 結局、そのビルで働いている人たちに惨めさを売り歩く仕事です。
周りは年配のおじさんおばさんばかりだったし、まとも
なプライド持ってたらできる仕事ではありませんでした。
- 355 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 23:38:50.61
- 資格で潜める。
- 356 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 23:51:40.34
- ビルメンを最終目標にしてたら、そうかもなあ。
俺はビルメンしながらプライベートでやりたいことがあるから平気。
普通の仕事で忙しくして自分の時間を無くすのが嫌だから。
- 357 :名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 23:57:01.96
- ビルメンは時間に余裕があるっていうやつ居るけど普通に月22日分は仕事するぞ
ただ宿直で16h働くためトータル176h〜ぐらい22日分働くことになる
十分な仮眠取れなかったり残り作業あったりしたら最悪
要は職場環境なんだけどなかなかそんな職場は見つからないつか人気で辞めない
- 358 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:00:09.08
- >>357
残業とかあるか?次の日に引き継げば良いだろ。
仮眠は重要だから安眠グッズ持ち込んだw
- 359 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:06:22.47
- どこでも寝れる。
そんな人でも老いればカラダにくる。
- 360 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:06:39.91
- >>357
前職が何かによるかもなあ。俺は前職が雑誌の編集なんで、
月22日とかそういうレベルじゃない。毎日終電は当然ながら、
休みも週1とか。定時で帰れるのと、体力も頭脳も使わない。
そういう仕事を探してビルメンにたどり着いた。
精神的に面倒なことはあるけど、余裕はかなりあるよ。
仮眠は困らないな、寝転んだら直ぐ寝れるw
- 361 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:09:01.85
- >>358
日勤時と誰かが突発で休んだら続行で勤務したりかな
今は人いるから落ち着いてるけどちょっと前までは大変だったな
人いないと残業なることが多いから面倒
- 362 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:11:12.00
- トータル176時間なんて、超暇に思える。
1ヶ月31日として744時間だろ。
568時間も自由時間があるじゃねえか。
一日たった8時間しか働かないで、余裕が無いとか。
そういう奴は残業のある普通の仕事場行くと気が狂うのかも?
毎日2時間残業したら、あっという間に220時間だしな。
ビルメンやっぱいいわ。最高。
- 363 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:16:18.22
- >>362
そう思うだろ?逆だったんだよ
暇だと人間狂うわ・・・・この仕事初めて気がついた暇すぐる毒
あと座りっぱなしが多くて腰痛いわw
- 364 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:24:10.33
- 数字じゃない。
内容だよ。
- 365 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:25:27.92
- 最初の現場は色々仕事覚えたくてもやることなくてほんと暇だったやることねーもん・・・
詰所は防災センターだから大勢一緒のやるもんだから気も抜けないww
今の現場は適度忙しく10時間も残業あるからええわー夜は基本暇だしコーヒーでもゆっくり飲みながら勉強ができるグットな環境
- 366 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:27:58.97
- http://stat.ameba.jp/user_images/20130219/16/m-firstquarter/ee/41/j/o0480064012426206492.jpg
キツイだろ?w
- 367 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:31:09.60
- 職場のおっさんとのカンケーが辛いわw
宿泊勤務のときとか、夜間作業のときとかジンマシンでるもん
- 368 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:43:38.68
- >>366
誰ですか?
- 369 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 00:52:24.87
- ムケっるのかよw
- 370 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 03:08:10.04
- >>356
ストレスが無い現場ならそれでいいけどな。いかに待遇で恵まれてても老害のいる現場はストレスがたまる
- 371 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 03:51:00.30
- 老害など宿で寝ている時に皮をムイてやればいい w
- 372 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 17:42:30.77
- 包茎はムクとチンカスが溜まっているから臭いぞー
- 373 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 17:45:12.58
- 濃厚なコクのある恥垢をぺろぺろ舐めて味わいたい
- 374 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 20:34:54.19
- スッパそうw
- 375 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 20:42:38.67
- 真性包茎だったら電工ナイフで皮をムイてやればいい、
そして日報に書いてヤレば
手当が貰えるかもよ。
むきっ!むきっ!あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁx!
- 376 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 21:47:43.85
- 未経験がビルメン受からんような気がする
特に電気関係の知識を求められる
電気通信とか施工管理とかのほうが
何とかなりそうな気がしてきた
- 377 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 21:54:39.13
- 電工はホモが多いからな
- 378 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 21:59:08.78
- 関東のポリテク経由なら前職もあるが40までなら
選べる程度には求人あるよ 通いながら失業保険貰って資格とって
合間に電験の勉強でもしたらいいんじゃないの
ビル管理科最近は倍率高いけど
- 379 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:24:03.79
- 全体の8割以上が経験者募集なんだが?
到底選べる程度に求人あるとは言い難い
- 380 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:30:56.25
- もう四点あるのですが、未経験で職歴なしだからこまってる
面接では前向きに考えているとか
最初は誰でも未経験だからって言われるけど
合否すら教えてくれないよw
というかビルメンは飽和状態なんやろうか
電気通信とか施工管理は人手不足らしいから
こっちのほうが可能性あるのかな?
- 381 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:33:15.39
- >>379
ってことは2割りも未経験募集があるってことだな、選び放題だ
- 382 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:44:24.36
- 職歴なしとかナメとんのか
- 383 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:47:20.59
- 設備業界はベクトルが自動化、無人化、省力化に向かっているので
雇用規模も当然ながら年々縮小している
- 384 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:47:21.56
- 未経験で若い人材をあえて欲している現場なら分かるが、
普通にオール不問でも採用は若目の経験者が強いな。
関連学校卒で経験5年以上の三十代、電験保持者には
敵わんよ、
そいえば都内のビジネスホテル24万で全不問、掲載初日で15名集まったそうな!
でも採用はホテル経験者になるし、電工なしなんてのは論外。
現場経験者でもボイラーのみとかもドロップアウトだろう。
最低ラインが45歳以下、同型現場の経験で電工二種以上+修繕OKからだろうな。
- 385 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:50:11.55
- どう計算しても年間休日90日あるかないかなんですが…
110はあるって求人に書いてあったのに…
頼むから求人に嘘書かないでくれよ
双方にミスマッチ起きるだけじゃないか
- 386 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:50:32.03
- >>381
未経験でもOK=経験者が根付かない超ブラック
- 387 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:51:49.17
- >>384
手取りか?
いや、未経験に んなぁ払うワケない。
なら実手取り20万円ってことかい?
賞与なければバイだな、魅力ない。腰掛け程度やん、
資格取って引っかかったらサヨナラ現場。
- 388 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:59:45.94
- 職歴なしってほんと世間の目は厳しいんだよな
さらに残念なことに高学歴中退だから
なおさら不信感を持たれるよ
- 389 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 23:01:06.73
- ボーナスないなら俺は28(総額)以下は無理。食って寝るだけで何も残らないよ。
車を辞めれば、その分の維持費だけ残るかな?でも軽だからたかが知れてる額。
家賃と食費+光熱費で16万はかかってる、
金がない。
- 390 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 23:09:37.26
- >>389
オマイさん
家賃ってことは住宅ローンじゃなくて掛け捨てで10万くらい払ってんだな?
妻子持ちか?
独り者なら理解できない。
全部で12万くらいにまとめ込めれば安給料でも
貯金できるし多少は遊べるぞ!
- 391 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 23:16:14.48
- 月にたった二万円の違いが、
生活してるだけなのに
のち借金に変わる時がやってくる。
そして追われ続けて気づけば五十歳で貯金ゼロ。
- 392 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 23:19:33.64
- >384
> 最低ラインが45歳以下、同型現場の経験で電工二種以上+修繕OKからだろうな
賞与があれば、年齢は更に下がる。
30代に限るにさ。
- 393 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 23:32:21.89
- 家賃10万円の広々2LDKなら二人住居可能だろうから折半すれば5万で住める。
自炊すれば月に10万で生活できるなら給料安くてもイケるぞ。
そのパターンで低所得なのに年間150万溜め込んでた強者もいた。すでに55歳でパート勤務、
厚生年金だけ加入できれば給料額などいくらでもいい状態。
お気軽なもんだ、負けて勝つ!まさにコレだな。
- 394 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 23:34:12.80
- ビルメンは未経験でも、電施工・管施工とか持ってりゃ経験者扱いだよな
- 395 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 23:43:38.26
- 電工してて
図面読めれば
何年ビル管してても安定器交換できないのより
遥か上。
- 396 :名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 23:57:42.34
- ひどいのは10年間、検針してても、それが何かわからん?なんての平気でいるからな。
しかし そいつらは別の意味で勝ち組だな(笑)
- 397 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 00:11:42.97
- >>389
うちは残業こみで28万くらいだな、ボーナスは寸志だけどな。こんなくそ現場からとっとと逃げ出したい
- 398 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 06:24:15.65
- もうやめたいな
- 399 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 06:45:48.43
- ホテルってリアルにキツいな
噂通り 休憩時間くれ
- 400 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 09:19:11.07
- ビルメンスレって2chでは数え切れないくらいあるのに、
わざわざ資格とは関係ない現場の愚痴だらだら書き込むバカってなに?
関係なくね?
- 401 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 10:09:49.39
- 入って幻滅するより、資格取る前に諦めろという親切心
- 402 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 10:25:37.75
- >>401
自分が資格取れない人はしんどいよね
- 403 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 10:34:28.23
- 現役ビルメンで4点セット揃えられないやつは痛いけど
無職未経験が4点セット揃えるのも痛すぎる
- 404 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 10:38:45.35
- >>403
無職(バイト)、未経験から4点で就職していまは会社員だよ。
最初から経験ある人などいないんだが
- 405 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 10:49:07.87
- 中小や独立系なら未経験4点でも年度末狙えば転がり込める
そこで二三年我慢して上位資格取れたら転職ってのがビルメンの王道じゃないの
- 406 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 10:59:58.02
- こんどは年度末かよ
今がピークだよ
移動もちらほら出始めてるぞはよハロワいくべし
- 407 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 11:04:19.87
- 3月前半までに決まらなければ動かない方がいい。
- 408 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 11:21:34.72
- ここ2,3年で全く状況が変わったんだよ
少し前なら未経験の無職でも簡単に潜り込めたのは事実だけどね
- 409 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 11:23:25.55
- >>408
そんなのタイミングだよ。
- 410 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 11:31:46.65
- 今も条件に拘らず潜り込むだけなら簡単だよ
ポリテクからだと2ボ乙4クラスの40台や50台でも就職決まる
- 411 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 11:38:43.44
- ま、2年我慢すりゃビル管受験資格も取れる。
そしたらまたステップアップすればいい。
あとIT系の資格を何かひとつでも持ってるといい。
Excel、ITパスポートや基本情報、P検、サーティファイetc…
- 412 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 11:53:40.52
- >>404
4点揃えるには1年かかる
1年も無職続ける根性がすごいな
ポリテク行けば半年以内に就職出来るし、2電工とって10社くらいに応募すればどっか引っかかるだろうにな
- 413 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 12:09:46.70
- >>412
1年半くらい掛かったけど、その間もバイトで忙しかったからあっという間だったな
- 414 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 12:15:01.98
- >>411
ITパスは取りましたよ。
あと自衛消防を4月に予定してる。
防災センターはまだ様子見だな…
今は秋になにを受けるか早急に考えてるところ。
- 415 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 12:23:18.37
- 秋は電験3種しかないだろ
- 416 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 12:25:52.73
- まあ、おっさん未経験は論外
- 417 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 12:31:42.69
- 若者が目指す業界でもないがな
- 418 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 12:33:38.37
- ビル面目指す
おっさん以上はリストラ組
若者はおちこぼれ組
- 419 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 12:46:07.19
- いまどき未経験のおっさんがビル管理で採用されることなんてありえないでしょ・・・
- 420 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 13:03:12.22
- ありえると思いたい人がいるようだけどな
- 421 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 13:08:44.55
- (´・_・`)「こちらが履歴書です」
( `ω´) 「ふーん、ずいぶんたくさん資格取ったんだね」
(*^_^*)「いや、そうでもないです(キリッ」
( `ω´) 「で、今まで何してたの?」
(´・_・`)「資格の勉強をしていました」
( `ω´) 「それはいいけど、あんたその年までまともな仕事してないの?」
(;・_・`)「資格を取ってから働こうかと・・」
( `ω´) 「社会人の資格ってのはさ、仕事で経験積みながら取るもんだよね」
(;´Д`A「はぁ・・・」
( `ω´) 「だいたい、まともな職歴もない新人が資格だけ取って現場でなんかできるわけ?」
(;;´Д`A「・・・」
( `ω´) 「あんた以外の応募者はみんな経験者なんだよねぇ」
( `ω´) 「その歳じゃ、警備員かタクシーの運転手でもなったらいいんじゃないの?」
(;_;)「あ、ありがとうございました・・」
- 422 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 13:13:01.11
- ビルメンなんて落ちこぼれの業種なんだから人間だっただれでもなれるよ
- 423 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 13:17:11.53
- 今、川崎の冷凍機械運転と保全の面接に行ってきた。
テスト作文。
まあ、はぐらかしだったな、
要求資格・全12を持って早々に挑んだが
冷凍倉庫の経験がないだとか、使ってみないと分からんとか
年齢給は存在しないので18万(税込)からとか
普通の人間は働かないよ、エスキモーみたいなカッコしてさヘルメット付けてよ。
交通費だって扇島ならカネかかんべ?深いから。
設備案内してもらったが現場の同職の人、キュービクル室で受電盤ってどれ?って聞いたら
デマンド計を指差してきたw ポンプのグランドパッキン換えるの聞いたら
芯出しが・・・って、ファンベルトじゃないんだからさw
だから、そこで働いてるんだろうけどもね。
- 424 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 13:54:25.24
- >>423
あ?
なんで、んなぁトコ面接行ったの?川崎の末端の世界へ(笑)心が歪むよw
資格クリアでまだほざくのか?18万なんて恥ずかしい待遇を晒してからに(笑)
ビル管してたなら日勤だろうが未経験だろうが18万なんてクリアだろ?
軽く。
その手の仕事はメチャ給料がいいとか何かなければ人が定着しないよマジで
テストに作文だって?一端な事してるが中身はバレバレやね、値切りたい、仕方なく雇ってやるんだぞぃと恩着せ。
ヤクザと同じよ、ビル管以下のことしてるな、倉庫とかアタマもそうだが人間的に問題あるのが多いのは設備管理よりも上かも。
どんな奴が採用になって働いてるかは気になる。
見てみたい。
- 425 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 14:00:04.91
- コピペにマジレス乙
- 426 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 14:17:46.75
- 424
お前いい奴かもな
- 427 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 14:23:57.52
- ただの釣られた馬鹿底辺
- 428 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 14:26:12.03
- >>416
ニートは論外だろ
- 429 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 14:43:11.67
- どんなに煽っても社会経験の有無や、言葉のやりとりでいろいろ透けて見えるものだよ。
資格だけとった社会経験なしの実家寄生虫ニートと
苦労して資格取りながら自立してきた人とは天と地ほど評価は違う。
ま、当たり前だけどな。
- 430 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 14:49:03.18
- 底辺ビルメン会社にそんな有能な面接官はいません
- 431 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 15:04:42.15
- 総支給18万円では生活できません。
- 432 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 15:11:51.90
- 明日、3月だろ?
金曜日だよな?
何か感じる、何かが起きる気がする。
ハロワ、今年の目玉商品が現れるかもしれない。
いや、そうでなければ困るだろう〜
- 433 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 15:29:28.18
- ムケている奴とムイているヤツとでは天地の差がある。
亀頭の具合が大違いさw
- 434 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 15:36:39.94
- >>423
それって別途手当てがすごくつくんだろ?
- 435 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 15:37:35.85
- ともかく
資格や経験があるのに
総額20万払えない求人など
面接に行く価値はない。
- 436 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 16:49:06.31
- >>432
月初めは3カ月前の求人の更新でうっとうしい
- 437 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 17:48:44.62
- >>434
ねーよ宿直手当無し
つーか深夜手当なってるわ500円www
基本給20万
宿直10回5000円
残業無し
交通費1万
21万5千
支給額18万前半wwww
- 438 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 20:20:55.46
- >437をはじめご同業者 乙。
- 439 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 20:40:38.25
- . >>434
.
月給
a 基本給(月額平均)又は時間額
175,000円〜202,500円
b 定額的に支払われる手当
住宅手当 10,000円〜10,000円
a + b
185,000円〜212,500円
c その他の手当等付記事項
・家族手当 10,000円〜
・残業手当
- 440 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 21:00:55.46
- だれか面接をレコーダーしてユーチューブに載せろよw
傾向がわかるし
何言い出すかw
>433
おまえムケてるのかよ w
- 441 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 21:11:01.25
- 横浜の病院直雇用の補充原因は高齢のための退社ゆえ、
不当ではない。
考えてみては?
- 442 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 21:28:23.44
- http://next.rikunabi.com/company/cmi0164052001/nx1_rq0009307861/?fr=cp_s00700&list_disp_no=5
まあ日ビルも吉野家状態だな。
- 443 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 21:29:10.91
- >>439
都内未経験で内定貰えたとこ大抵こんな感じかもっと安い所も多かったな
基本給14年間休日90程度手当賞与乗っけて年収240〜50くらい
- 444 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 21:40:03.20
- 宿の出勤時間は遅いほうが良い。遠方からでも通勤できるからだ。
明け公でも
次の日早いと思うと気が重い。
公休もあまり満喫できない。
- 445 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 22:08:41.20
- どういう生活してるか知らないけども
月20=手取り約16.7くらい?か?独なら借金なければギリ行けるだろう。
キツイけど賞与が2ヶ月前後あればそれで雑費払えるだろうよ。
とりあえず生活で借金する事はないかと思う。
貯金は無理だろうけどね
- 446 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 22:31:25.71
- タイヘーとか播磨とかあんけど
日ビルは一番劣勢だね〜
新規参入の会社に現場取られてるからなあ
給料は安いし。
- 447 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 22:35:53.46
- 日ビルはビル代行と合併して新会社作るんだろ
- 448 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 22:38:52.48
- 旧・神奈川ビルサービス。
- 449 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 23:04:24.58
- 作業服ダサいところは行きたくない
- 450 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 23:15:44.04
- エスシービルサービスって会社は評判どうですか?
オファーが来たんですけど
- 451 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 23:29:57.04
- しらんよ
- 452 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 23:39:48.05
- 南海ビルサービスどうですか?
俺2000系好きだから是非入りたい
- 453 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 23:48:09.20
- >>445
その程度でも中々ない。
- 454 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 23:53:46.03
- エス・シービルサービスは一応住友商事系で、住商マネジメントの子会社
で、本社が晴海のトリトンスクエアです。オフィスビルを主にやっているのかなと
思っているんだけど、せっかくのオファーなんでって思ってます。
- 455 :名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 23:57:08.10
- ザイマックスは?
- 456 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 00:16:39.91
- >>423
最近テストするでしょ?面接の時に
今年で3回あったんだけど、マト外れだよねコレが
数式の計算や四字熟語や書き取りなんて何やらせるかわからない人間ならいざ知らず
業種が分かってる経験者の試験ではない。
電気・空調・衛生に分けて実務をしていたなら確実にできる問題を出題した方が
にわか外れを掴まずに済む。
トランスの漏れ電流を測定するのに必要なモノは?どの部分で測定するか?
電灯・動力の地絡警報の設定値はどうした理由から出されているか?また一般的な数値(単位含む)など
DS OCR MCCB ELTなどの名称(日本語)
定格から理想電流値の算出 など
計算間違えは大目に見て全然デタラメや回答不能は資格持っててもパスとか
すれば八百は削除されていく。
甘い、今でも甘いからなこの世界は。
- 457 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 00:32:05.83
- 一般設備員なら
その位で十分OKでしょう、
電験のさわりの数式とかは現役でも解けないしねw
- 458 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 00:38:15.28
- 熱源も発生機のイロハとかも有効的、
仕様書とか業者の報告書をスルーしてボタン押し要員だったのがバレるw
- 459 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 00:42:22.33
- 本来はその辺りを資格で見極めればいいんだろうが
4点とかは一時暗記するだけで理解してなくても受かっちゃうしな
今受けても半分くらい覚えてない気がする
- 460 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 00:43:50.18
- 水槽の
フロー球、3個と4個の違いわ?とか?
- 461 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 01:10:45.22
- .
実務に沿わない質問とか
問題が多いのは事実、
そんでいいんかいねーって思うでしょうね。
>456俺が気に入った問題で 地絡の話、
電灯・動力トランスは一般ビルだと150kva〜200kva程度が複数設置されるのが多いから
計算上、動力は250mA程度の数値になる。
警報設置はコンマ偶数だから0.2mA=200ミリAでは辛口(許容以下)になるので
0.4mAの設定が多い。
電灯は大ざっぱだが半分の電圧だから0.2mAって感じだ。実際は設定値の2割引きから作動するらしい。
電圧と√3アンド三相か単相で計算すれば出る。
対地に二千分の一で考えるのもありです。
- 462 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 01:35:32.63
- 保守してたなら知ってて当たり前で
特に博学なレベルでもないな。
- 463 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 01:52:09.93
- 設備なら合格よんw
- 464 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 02:06:34.26
- 検針してても定格から電流値を加味してなかったら、メーター読んでるオバサン以下かもしれないからな。
- 465 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 02:22:52.81
- 免許なしで分けわからんヲヤジが
まだ飄々としてるが手わ回ってるw
来月で終わりや、
責任者が見切ったからな
お疲れw
- 466 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 02:43:26.44
- ここでいう老害か?だから、ジジィがいられる職場にいるアンタも悪いんだよ。
俺は40だが宿專を断られた、ちゃんと動けるのは
あと5年くらいだろうからとね。
そこは責任者以外は三十代しかいない現場だったよ、
俺は老害か?w
- 467 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 03:49:57.15
- >>461
>電灯・動力トランスは一般ビルだと150kva〜200kva程度が複数設置されるのが多いから
>計算上、動力は250mA程度の数値になる。
どういう計算するの?
- 468 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 08:06:11.22
- ネットで検索しなさい(笑)
- 469 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 08:39:58.83
- >>468
さんざんふっといて肝心なところネットで探せはねぇだろう・・・
- 470 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 09:18:53.87
- >>461
0.2mA=200ミリAなの?
- 471 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 11:31:48.30
- 消防設備士の乙種の中で一番評価される、あるいは必要とされるのは何でしょうかね
- 472 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 11:37:54.29
- 乙種だったら6種がいいかと
電工無しだとつらいよね
- 473 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 11:41:05.34
- >>471
消防設備士自体が要らないよ。
そんなこと考えてるならまず東京に住んで自衛消防技術資格を取った方がいい。
まず4点、自衛消防技術認定、防災センター、電験、ビル管。
基本的に何度も言われているが消防設備士や消防設備点検資格者は、
点検をする専門業者の資格です。
- 474 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 11:41:20.57
- レスありがとうございます。
電工二種は合格してるのですが未登録でして。
早速六種の本(テキスト兼問題集)を一冊買って来たいと思います。
- 475 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 11:41:37.15
- 一番評価される類がどれかってのはビルメンにはあまり関係ない気がする
防災屋ならまた別だろうが
- 476 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 11:43:07.54
- 基本的にビルに常駐しているビルメンと消防点検業者とは
全く別物ですので勘違いなさらぬようにね!
- 477 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 11:43:27.61
- 自衛消防って実技はあるし本は高いし
危険物より厄介でお金と手間がかかりますよね。
でも必要とあらば
- 478 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 11:44:04.58
- 自分で訊いて自分で答えてるだけだろw
- 479 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 11:45:43.04
- >>477
自衛消防技術資格は消防設備のような講習義務はなく、
取れば終わりでその方がみんな喜んでるが
- 480 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 11:50:41.60
- 防災センター要員講習が高いから…
というのはよく聞く話だが
- 481 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 11:53:20.89
- 消防設備の話を定期的に振ってくる人はなにがしたいの?
そんなこと考えてるヒマがあるなら取り組まなきゃならない資格はたくさんあるだろうに。
消防設備なんぞITパスポートより優先度低いわw
- 482 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:00:09.43
- ビルメンやってて管球レポートや在庫管理システム、いろんな報告書、ITをとりまく知識は不可欠。
PCの資格はなんか持っておいた方がいい。
基本情報技術者がベストだが、難しいならITパスポートでもいい。
- 483 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:02:03.73
- 中古のパソコン買って勉強します
- 484 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:02:38.77
- <資格マニアになる人の特徴>
■資格を実社会で生かすという能力が著しく低い。(社会性の欠落)
■なんでも机に向かえさえすれば解決できると思っている。(学生時代の気分から抜けきれない)
■お金を稼ぐという一番重要な部分の能力が低い。経済力が軒並み低い。
■資格収集を生甲斐にしている。(資格オタク)
■知識はあっても知恵がない。(知識は棒暗記の暗記バカ。創造性や統率力、機転などはほとんどなし)
■資格マニアの多くの人は、まともな「実務経験」というものが何一つない。使い物にならない。
■資格の勉強をする事で夢を見続ける。勉強が唯一の精神安定剤の役割。
■子供のころは勉強すればなんとかなったという、その頃の体験が大人になっても尚、続いている(幼児性から脱却できていない)
■大人になれば「金を稼ぐ力」「経済力」こそが社会的力を持つという事を理解していない。
■精神年齢は高校生で止まっている。
■ペーパーテストのみに合格しただけで、その資格職を知り尽くしたような大柄な態度に出る。
■実務が伴わない資格は、往々にして価値がない事を実感していない。
■基本的にコンプレックスの塊。付き合ってて面白みがない。
■学歴や資格の目指す究極的な所は「高い経済力の確保」だという事に気づいていない。
■人生勉強することは大切と言いつつ、やってる事は小手先のテクニックを追求した単なる、資格集めでしかない。
■彼らにとって勉強とは知識の丸暗記。深みがまるでない
- 485 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:08:44.86
- 消防センターの資格は危険物乙4があればよい。
他はなにも要りません。
ただ自衛消防技術認定資格はあるとよい。
いろいろと実技の話が面接で盛り上がったりする。
- 486 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:19:15.43
- >>485
なるほど…
そういう効果もあるわけですね!
- 487 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:22:04.21
- 新しいビルになればなるほど
パソコンの重要性って増しますよね。
細かい技術は結局専門業者任せだし。
- 488 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:23:11.42
- ITパスポートって前は初級シスアドだったやつだっけ?
そんなのいるかなぁ
- 489 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:28:19.59
- 結論としては消防関係はまず講習義務のない自衛消防技術認定資格を取ること。
それ以外は現場異動とかの雰囲気があったら(ちょうど今の時季)、
防災センターの講習スケジュールをしょっちゅう会社でもチェックしておくこと。
必要になりそうなら速攻講習予約をする。
それ以外は4点、ビル管、電験を最優先。
試験のスケジュールに空きがあればPCやIT系の資格を取得。
これがベストです。
- 490 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:30:39.85
- >>488
問題調べてみ!
UPS、サージ防護などビルメン知識があれこれ出てくる。
- 491 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:31:26.72
- 要らない
資格教材の営業が頑張ってるだけ
- 492 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:34:38.68
- 最初の一年で4点と自衛消防技術あたりか
時期がかぶったら年イチの電工や冷凍優先かな
最近良く見るIT系ってなんだ?一人で書いていると思うがw
- 493 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:36:00.44
- ITパスポートは過去問がネットで公開されてるから教材は要らない。
シラバス(新IT用語)もネットで意味調べるだけ。
4択だからある程度やれば取れる。
サーバに関する知識が持てる。
オフィスビルの場合、PCやサーバの電源問題は避けて通れないよ。
- 494 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:38:55.96
- おっちゃんでPC弱い人居るとちょっと困る。
入力業務がぜんぶこちらへ…
- 495 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:40:26.87
- サーバの構築なんて設備の仕事か?
UPSの増設なんかも電源の取り口の相談を業者から受けるくらいだし
マン管や管業と同程度の順位だなあ
- 496 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:41:34.99
- >>495
うちUPSやってるよ。
- 497 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:44:37.04
- >>496
だから!?それが主流だと?
- 498 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:48:35.27
- 報告書Excelで出すならMOSあるといいかも。
でもExcelはOfficeのバージョンに依存するので面倒くさい。
訓練校身者ならやらされてるはず。
- 499 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:54:29.13
- 基金訓練の基礎コースでMicrosoftのofficeやりました。
関数よくわかりませんでした。
- 500 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:56:47.01
- ExcelやCADもある程度使えないといけないけどMOSとかまではいらないだろ。
その前に取る資格があるだろうにw
- 501 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:57:52.60
- 仕事でやっててエクセルはかなり使うけど大体前からある奴に書き込んでるだけなんだが・・・・
ITパスはイラン学生時代取ってるなら+だろうレベルじゃ
基本4点+消防、自衛消、エクセル使えるっことでMOSでバッチシじゃね?
未経験なら他は何とっても差なんてない熱意と若さだよ
- 502 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:03:03.09
- 流れ見てみ
余裕があればパソコン系も取るべきとか言っているので、昔に・・・はおかしいよ。
それなら設備に関連するのを取ればいいだろう。
- 503 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:03:43.40
- 東京なら実は2電工+自衛消防技術+防災センター要員講習済で結構採用の巻。
採用側からすると手間と金のかかるものを持ってきてくれるとウレシいよね!
- 504 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:05:57.88
- エクセルもわかんえーことあったらネットで調べて終わりって感じだし
- 505 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:07:30.54
- 防災センター要員講習は3万5千円だっけ
他の資格は別にしてこれだけは東京都で受けないダメ
- 506 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:07:59.19
- >>501
どうしても消防設備推したいんですね?
- 507 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:09:25.12
- >>505
でもみんなだいたい都内でしょ?
結局必要になる、、、
- 508 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:10:14.29
- 2電工+自衛消防技術+防災センター要員講習済は採用されそうだけど
警備兼務とか同部屋になりそうだなw
- 509 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:13:17.65
- >>507
通勤で埼玉から来ている人でも講習を受けるのは東京で無いとダメ
大宮とかから来てる人いるでしょ
- 510 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:13:20.63
- 4点とかまぁある程度取って、2年目辺りにIT系資格は取ればいいよ。
最初のうちは2電工(取ってから入る)以外のとれそうなの取ればいい。
ビル管受ける資格がなくて電験やりたくないとすぐすき間時間が取れる。
- 511 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:17:12.49
- 電験やりたくないという事は電認資格持ちなのね。羨ましい
- 512 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:19:59.42
- 単にあんまり小難しいことしたくないだけw
- 513 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:23:08.68
- >>508
2年我慢すればビル管受けて転職すればいいよ。
いつまでも現場入らず資格勉強してたらビル管が受けられない。
- 514 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:28:33.81
- まず我慢して2年の経験積んでビル管ですね!!!
- 515 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:31:52.30
- ビル管→電験→エネ管がいいの?
ビル管を後回しに電験→エネ管→ビル管が妥当だと思ってたw
- 516 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:35:05.15
- ビル官受けれるまで2年かかるし電験でいいと思うぞ
- 517 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:39:19.70
- ちゃんと社員ではいらねーといつまでもビル管受けられない。
- 518 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:40:09.94
- なんで?
- 519 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:41:34.17
- ■必須(これが無いと話にならない)
第二種電気工事士(認定電気工事従事者講習行けば一種は要らない
一種いくなら電験いった方がいい)
■転職or職場による(検定試験程度の意味合い)
二級ボイラー技士・危険物取扱者乙種四類・第三種冷凍機械責任者
(冷凍のみ一種を取っても可。ボイラーは実務経験がネック)
■四点総まとめ(二年勤務してたら取れて当たり前)
建築物環境衛生管理技術者
■兵隊最終目標(ビルメンで安定したいなら必須)
第三種電気主任技術者・エネルギー管理士(電気)
■仕事の幅を広げる(外資オフィスから住居、商用施設まで万が一の移動に)
管理業務主任者・マンション管理士・TOEIC800以上・書類作成やITの知識
■東京都のみ(警備兼任現場に行きたければ)
防災センター要員講習・自衛消防業務講習・自衛消防技術試験
■その他消防系資格(僅差で転職が決まる際には少しは有用?)
消防設備士甲種四類、乙種六類、乙種七類くらいあればいいのでは?
壊れたら即直す機器なので、知識があると仕事が円滑に進む。
ビルメンが好感するのは報知器くらいだから他の甲種はいらね。
若さ・・・プライスレス
- 520 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:42:12.80
- 印鑑押してくんねーんだろ
- 521 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:43:04.92
- 契約でも派遣でも、印鑑押してくれるとこは押してくれる。
その会社次第。
- 522 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:45:31.26
- 防火管理者、防災管理者もいるんじゃね?
- 523 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:46:29.04
- ゴチャゴチャ言ってるだけで4点さえなく未経験の無職はカス!
- 524 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:48:42.16
- 印鑑押してくれない理由があるのか?
- 525 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:49:12.12
- おれらゼネコン子会社管理組からしたら契約あたりはかわいそうだと思うよ。
- 526 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:52:09.41
- >>524
半年で契約終了したらどうするの?
- 527 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 13:53:38.75
- >>526
???もう少し分かりやすく
- 528 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:00:59.79
- >>527
半年で契約終了する人結構いるよ
- 529 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:04:20.52
- だからその半年ってなに?
ビル管取得したらすぐに移るってこと?
- 530 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:09:31.93
- >>529
ビル管取るために契約で入って経験積もうとしたけど、
本人のコミュニケーションや実務能力の問題で最初半年や3ヶ月の契約で入ってそのまま終了とか
または話し合いの結果1年契約まで至らず終了し経験期間が小刻みになり、
いつまでたってもビル管までたどりつかない。
- 531 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:10:31.47
- >>529
あんたみたいな飲み込みの悪い人はビル管受けるところまで、経験積めないんだよ
- 532 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:14:44.39
- それと印鑑押してくれないは別物だろう
- 533 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:16:49.17
- >>532
2年間に何社回って受験票取るの?
申請時点で必要だよ。
まぁ試験直前でかき集めてる人もいるけど、
ビル管受けに来るのは圧倒的に社員だよ。
- 534 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:17:50.87
- >>531
いや4月で2年目に入る。電験3があと法規なので実務経験は大丈夫w
条件知らないけど小刻みの期間を合算できないの?
- 535 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:19:00.05
- >>533
実務経験は過去何年間有効かあるの?
- 536 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:20:12.34
- ビル管の実務経験って普通1社で取るよね?
- 537 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:22:17.31
- >>534
合算できる。辞めた会社にも証明書を貰えばな。
実務証明が複数枚になるだけ。
- 538 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:22:27.11
- 取れない場合もあるらしい。
というかある。現場が失注してそのまま契約切れとかはあるけど
経験と4点持ってたらどこぞに潜り込める。
- 539 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:22:32.44
- 社員じゃないといろいろめんどいんだよ
- 540 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:24:31.92
- >>537
じゃあ頭下げて頼べばいい。喧嘩別れは諦めろ。
- 541 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:32:33.11
- ここ契約とかバイトもぐり込んでんだねw
- 542 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:38:48.03
- 正社員であることだけが唯一のプライド。
それがビルメンクオリティ!
- 543 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:49:00.00
- 契約とかいつ入札で負けて終わりかわかんねーだろw
契約バイト止まりはスペック低いんだよ
- 544 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 14:51:18.93
- 現場なくなって次を紹介してもらう為にスペック上げるんでしょ
電験やビル管、ITパスポート取ってw
- 545 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 15:18:52.72
- MOSとかITパスとか気分転換に良さそう
- 546 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 15:19:24.58
- 電験やりながらビル管が気分転換に良い
- 547 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 15:25:33.27
- ま、契約がなにをほざいてもどーしよーもねーわw
- 548 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 15:31:23.50
- と、正社員であることだけが唯一のプライドである>>547が申しております
- 549 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 15:37:03.03
- 電験やビル管持ってて契約の人とかあれはなんなんだろうね?
やっぱりなんか問題あるのかな?
- 550 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 15:41:25.43
- 4点で役職にかわいがられて楽しくやってる人もいるから、
こればっかりは人格とか、ハキハキしてオープンな性格の人はお得ですよ。
- 551 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 15:41:57.35
- 入った年齢や勤続年数だと思う。
30歳代前半の勤続5年なら問題アリかな。
- 552 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 17:25:18.27
- それ、うちのコミュ障のあの人
- 553 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 17:34:01.43
- はっきり言わなくて物事を解決せずに放置とか、
わからなくて半笑いで済ましたりそういう人はいくら資格あってもダメでしょ
- 554 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 18:53:08.41
- 電験だぁビル管だぁって威勢のいいこと言ってる人多いけど、実際ビルメンになってみると上位資格はおろか4点セットすら持ってない連中ばかりなんだよね。
就職活動中は頑張って2点3点とって入社して来て資格手当や実務経験に興味を示す奴らいたりするけど、1年もしないうちに死んだ魚のような目に変わり資格勉強しなくなり、デンケンって言葉に過剰反応起こすようになるんだよね
- 555 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 18:57:09.28
- >>521
自分ところ辞めたやつのためにわざわざハンコ押してくれるかねぇ…?
その会社で必要だからハンコ押すんであって
すでに辞めたどうでもいい他人のためにハンコなんか押さねーよw
- 556 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 18:59:00.26
- 電験で挫折したんだな・・・
- 557 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:05:04.01
- 電験はやるつもりないけどビル管はやるよ。
- 558 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:06:42.69
- ハンコって社判のこと?
どの企業もむやみに社判を押したがらないけど
- 559 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:08:11.45
- 電験のモチベとしては転職や資格手当でしょ?死んだ目とか電験に絶望して糞会社から抜け出せなくなったからだろwww
- 560 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:09:40.35
- みなさんの職場でのPC使用はどのくらい?
IT資格持ってるとマシかな?
- 561 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:10:51.80
- >>559
あんたは資格なに持ってるの?
- 562 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:13:16.05
- >>560
元ITが大量に流れ込んでるから、使えて当たり前ってくらいだろ。
それを売りにするのは辞めた方がいい。
履歴書や職務経歴書をPC作成にすれば、それで十分。
- 563 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:14:55.41
- 原付免許
- 564 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:16:41.24
- >>562
じゃおまえみたいな爺さんはどうしようもないなw
- 565 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:18:05.33
- >>564
悪いな、俺はITくずれだから、三十代の爺だがPC操作では困らんよ。
- 566 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:18:44.03
- 資格はさ、金になんなきゃ無駄だよ。
そして資格をカネに出来るのは社員だけだよ。
バイトや契約は仕事取るだけで精一杯w
- 567 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:18:49.26
- >>560
エクセルと監視版ソフト使うぐらいタイコウヤマタケ明光なんて色々
ITで万能を発揮するとロクでもないことになるから辞めとけwww
>>561
四点と消防
手取り21万www
手取り25は欲しいからデンケン頑張んねーとな
ビル管は職場の半分ぐらいは普通に持ってる
- 568 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:20:11.31
- 皆さんに悲しいお知らせ?がある。
問い合わせの段階で資格を聞かれるが
4点持ちを言うと冷笑される。
ポリですか技術校ですか。その資格をこれまで活かしましたかと。
だから嬉々として資格の自慢をしてはならない。
- 569 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:20:17.12
- 電験よりも、そこそこ金持ってる女をコマす方が早いと思うがね。
- 570 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:21:33.25
- >>568
オマエはバカか?4点はただの入場券だろw
どんな電話で資格の話をしたのか気になる
- 571 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:22:18.03
- >>565
応用情報とか持ってんの?
- 572 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:22:21.46
- >>568
余裕で入れたよ
入社時点では9点セットだったけどねww
資格取りすぎww笑われたww
- 573 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:26:24.32
- >>571
くずれだと言ってるだろw
まともにITで飯食えてたら落ちてこん
CCNAとかそっち系だわ
今の職場ではPCの入れ替えや簡単なネットワーク管理もやってる
- 574 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:27:57.52
- PC万能だと思われて監視版修理依頼されそうだな・・・・
- 575 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:29:06.44
- >>573
ベンダー資格はビルメンには関係ないなw
- 576 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:33:34.05
- >>575
ないないw
パソコン分かる人だと思われてオフィスの使い方をテナントとかに聞かれる。
一般人に毛が生えた程度しかわからんっていうのにw
でもまあ、職場で居場所を確保する程度には役に立たないこともない。
インターネットが繋がらないんですけどーとかは解決できるからな。
- 577 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:35:15.58
- エクセルなんて事務の連中からみりゃママゴトレベルだからww
- 578 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:38:04.45
- >>568
「4点セット持ってます」という言い方だったら確かにやめたほうがいい
業界通気取りなワナビーっぽくて笑われるだけだから
- 579 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:44:05.98
- 。
ムケてこそ漢だからな!
- 580 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:45:29.71
- もしかしてまだ?お仕事決まってないの?
やべーよ・・・・どうすんの?三月だよ
- 581 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:55:05.62
- ちゃんと就職してね!
- 582 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:57:22.82
- >>568
都内?つかハロワ、学校は職員が電話で問い合わせるだろうから
よほど失礼な電話応対でもしてんでねーの?
ポリテク生で今の時期仕事決まってねーとか相当アホだろ
- 583 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:57:45.88
- ホテルで我慢するんだな
- 584 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:58:01.05
- 東京6点セットに基本情報とかいないの?
- 585 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:59:15.62
- 地方だとビルメン給料で生活できるのか?
- 586 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:00:31.56
- >>583
ボイラーがあるなら喜んで修行しに行きたい
>>584
T系資格は取るまでのもんじゃねーんだよ
前職で持ってんならアピールにはなるレベルだww
- 587 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:02:49.09
- >>586
でもおっさんでようつべもしらないようなの居るからねぇ…
ITパスくらいあると少しはIT常識通じるという安心感あるよ。
- 588 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:03:27.95
- で、
渋谷のコロプランイングはどーなったのよw
- 589 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:28:46.63
- 4点は取ってるし、ITパスも持ってるから次は自衛消防技術認定だな!
その次は防災センター要員講習だ!!
- 590 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:43:07.54
- >>589
そんなもんとってどうすんの?
- 591 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:44:43.64
- ムケちん以下だなw
- 592 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:48:27.15
- 東京都民は大変だけど、一番仕事が選べるのもまた事実。
- 593 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:52:38.67
- 地方の求人とかエタ非人あつかいw
- 594 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:53:33.75
- 設備管理してれば
都内に住んでいるだけで
大アドバンテージ !
- 595 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:55:44.76
- 地方じゃ仕事ないじゃん
- 596 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:58:06.91
- ビルもないしねw
- 597 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:58:12.39
- >>594
職場は霞ヶ関
アパートは中野
- 598 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:00:53.70
- 職場は茅場町、住まいは西船橋。
- 599 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:01:29.60
- 田舎のリゾート地ならホテルなり商業施設、公共施設、なんか色々あると思う
- 600 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:06:22.97
- ビルメンはビルがたくさん建ってるところに住むものと相場が決まってるんだよ。
辺鄙な田舎住んでも10マソやそこらじゃどうしようもないだろ!
- 601 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:28:39.27
- 定年後に田舎でビルメンライフだな
いいじゃんそれ
- 602 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:33:27.51
- その大都会東京だと
経験5年以上、4点あり、電験ビル管は無しだと
どのくらいの相場になってるのよ?
25万は貰えるのか?
- 603 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:35:14.30
- >>602
5年もビル管、電験取らないで何してた?
回れ右って言われるだけ。
- 604 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:36:24.37
- >597
高円寺なら、そのギャップは完璧だったのに。
惜しいね。
- 605 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:37:52.03
- >>602
電鍵持ち責任者候補でこれくらい
よく責任者でやたら給料高いあるけど試しに応募してみよ
あれなんだろうな35〜40万とか何すんだろ
募集内容は普通のビルメン責任者だけど
特に高スペ求めてもなんだよなぁ
- 606 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:38:27.86
- 中野はアナーキー
大都会はクリスタルキング!
- 607 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:40:03.12
- 中央線だと千代田区新宿あたりいいけど
霞ヶ関とかあのたりだと地下鉄乗り換えがあるから面倒だな
東側とかイかされるとめんどくせー
攻守最強のビルメンが住む場所ってどのへんがいいかな?足立区?
- 608 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:41:14.04
- 足立区なら、すぐに日雇いに落ちぶれられるなw
- 609 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:44:41.45
- 北区に住みなさい。
- 610 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:06:50.49
- 入社半年で実務証明もらい、半年後の試験でビル管取れたのは幸運だったよw
上司が言うには、資格保有率ビル管2割電験1割らしい。
俺の現場は7人でビル管電験とも3人。
- 611 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:06:51.41
- (´・_・`)「こちらが履歴書です」
( `ω´) 「ふーん、ずいぶんたくさん資格取ったんだね」
(*^_^*)「いや、そうでもないです(キリッ」
( `ω´) 「で、今まで何してたの?」
(´・_・`)「資格の勉強をしていました」
( `ω´) 「それはいいけど、あんたその年までまともな仕事してないの?」
(;・_・`)「資格を取ってから働こうかと・・」
( `ω´) 「社会人の資格ってのはさ、仕事で経験積みながら取るもんだよね」
(;´Д`A「はぁ・・・」
( `ω´) 「だいたい、まともな職歴もない新人が資格だけ取って現場でなんかできるわけ?」
(;;´Д`A「・・・」
( `ω´) 「あんた以外の応募者はみんな経験者なんだよねぇ」
( `ω´) 「その歳じゃ、警備員かタクシーの運転手でもなったらいいんじゃないの?」
(;_;)「あ、ありがとうございました・・」
- 612 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:17:15.17
- >>611
俺はなんか即決だったぞ
資格持ちだけに
ただ訓練校通ってからかもしれん
無職ならその通りなるかもなww
- 613 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:17:33.50
- ↑
最近は書類選考で
履歴書やweb履歴書である程度面接する前にわかっているわけだから
一行目はカットだね
- 614 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:54:49.02
- 危険物で誤採点があったんだね。
昨年12.17のだけど
http://www.shoubo-shiken.or.jp/pdf/info_20121218144229.pdf
- 615 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 23:09:18.72
- 事件が発生したのは、1998年7月25日のことでした。この日、和歌山市郊外の園部という町で住民の方々が自主開催した夏祭りで、
何者かによってカレーに猛毒のヒ素が混入され、60人以上の方がヒ素中毒に罹患し、うち4人の方が亡くなる大惨事となりました。
- 616 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 23:16:45.94
- 祭りでカレー食うのは危ないな、
- 617 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 23:22:30.04
- >611
都市部なら待遇悪いけど
人数あわせの為に資格持ってるだけで入れるところがある。
そこで2〜3年経験積めば
晴れて実務経験者+資格者。
待遇いいとこに転職すりゃいいだけでないの。
- 618 :名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 23:55:49.49
- (東京のビルメン)
上級救命講習修了→防災センター要員講習修了→自衛消防業務講習修了→
→第一種防火安全技術者講習修了→防火管理技能者講習修了→
→甲種防火管理者講習修了→防災管理者講習修了→
→自衛消防技術試験合格→入門四点セットコンプリート→
→数年後→建築物環境衛生管理技術者取得→電験三種取得→
→数年後→防火対象物点検資格者講習修了→防災管理点検資格者講習修了
- 619 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 00:29:39.07
- >>610
まともなところはそんなことしません。
あなたの雇用保険を調べればすぐわかりますからね
- 620 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 01:02:40.24
- >>599
公共で設備のみで受付業務は別だと良いな。
- 621 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 01:21:03.90
- >>617
このご時世に常時募集かけて未経験入れるようなブラックなめんなよ
1ヶ月で3分の2が辞めていくような過酷な現場で常に人手不足
大量求人=大量の屍の穴埋めだからな
- 622 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 01:25:39.26
- 病院とかホテルとかダメでしょ
- 623 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 01:27:13.47
- やっぱり4点取って就職したら、ビル管前になにをするか考えるね…
- 624 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 03:31:00.04
- 二年で電験かエネ管じゃないの
おれならエネ管熱にする 上位資格以外は会社の金で取らせてもらう
- 625 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 04:16:09.49
- >>624
4点さえ持ってないのになに空想してるの?
- 626 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 05:25:59.70
- まだ挑戦すらしてない人は、資格名だけ知ってて内容を知らないからな。
何だかんだで資格持ちが評価されるのってそこ(経験・成果の部分)なんだよね。
- 627 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 06:08:58.32
- 会社のカネで取らせてもらうって…
そもそも電工含む3点くらいは自力で取らないと契約やバイトしかないでしょ
上位資格ねらうには安定した雇用環境は不可欠だよ。
ビル管の申請にいくつも頭下げて辞めたところ回っても、
必ずしも社判押してくれるとは限らないよ。
- 628 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 06:59:39.41
- 会社のカネで取らせてもらうと辞めた時に返さないといけない
確か10年だったかな
しかし・・・2年の経験証明貰うのに何件も会社回るか?
さすがにそれは本人の資質に問題がありすぎ
- 629 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 07:13:51.71
- 実務証明って、受けるたびにとらなきゃいけないわけ?
一度証明できたなら何度だろうと同じだと思うんだけど
- 630 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 07:15:35.74
- >>628
カネは返せという会社はあるだろうが、一度取得した資格は会社を辞めても有効だろ
- 631 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 07:15:53.89
- 素人は黙っとけ
- 632 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 09:43:46.99
- むしろ玄人は多くを語らず
こつこつ勉強や
- 633 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 10:03:43.33
- 玄人はビルメンなんかになりません
- 634 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 10:26:07.32
- >>628
10年なんかあるわけねーだろ
ブラックか?
いいとこ数年だろ
- 635 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 13:12:54.15
- だから社員にならないとマズいのよ
- 636 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 13:33:50.48
- >>454
圧迫面接だ
頑張れw
- 637 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 16:17:03.47
- 契約でも実務証明書いてくれるよ
- 638 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 21:03:00.58
- >>467
に変圧器の容量によって許される洩えい電流は違い、
変圧器定格電流の1/2000が許される漏れ電流の最大値です。
200Kvaの動力トランスなどありがちなので例にして計算しますと三相三線式として
200Kva=200000Va
20万Va÷√3×200V(動力なので)=約577A
その1/2000が許容漏れ電流値なので約0.288A=288mA
なので地絡警報の設定値は0.2だと厳しいでしょうから次が0.4(実際には320mA程度で作動)という線ですかね?
0.3というセレクトがあれば最良なのかもしれませんが・・・参考までに。
- 639 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 21:39:30.16
- めんどくせーから
KVAを×1000して約346で割ればいいんだな?
俺でもできそうだw
これで少しは通?の仲間入りかw
でも単相の場合はどうすんの?ルートを×1に変えて計算するのか?
- 640 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 22:05:34.99
- >639 三相だから
ルー3なんだろうがボケ!
チンコ切るぞw
- 641 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 22:51:37.12
- あと
定格から電流値を求められれば
オーケー
- 642 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 23:10:41.98
- 経験積めば少しはマシな所へ入れる。
これはハズレてないが、最初がマシな会社だとそうもいかない。
オール不問の条件に経験者が面接行けば、
色々と難癖つけて求人の条件と関係ないことを追従されてアウトなんてのも多い。
試験しないと謳って行けばシーケンスの結線変えてみろとか
験2の問題を平気で出してきたりと、不問は釣りかw
でもそれではマトモな奴もこないと思うが〜
- 643 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 01:35:47.31
- >>642
それ解けたら
不問の安給料の求人なんて来ないでしょう?
- 644 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 02:34:38.79
- 入社問題
冷温水発生器(吸収式)一般的に使われている溶液は?×5点
冷温水発生器(吸収式)が高負荷運転時に機械が停止してしまった場合、損害が大きくなるのは冷房時か暖房時か?またその理由とは? ×5点
冷温水発生器(吸収式)の運転状態を一つのメーターで確認するとしたらどの部分か?×10点
AHUの冷温水管にある二方弁と三方弁、現場を確認しなくてもおおよその判断がつく箇所はどこか?×15点
100Vと200Vの絶縁抵抗地は?×5点
動力の定格値から電流値を求める式を書き出しなさい。×15点
三層三線式200Kvaの動力トランスの定格電流値および許容漏れ電流を求めなさい。×20点
残留塩素の基準値は(単位も含めて)×5点
受水槽にFMバルブの装着が必要な基準点および理由を述べなさい。×10点
消火設備のアラーム弁圧力が一次側と二次側、通常高いのはどちらか、またその理由を述べなさい。×10点
うちは現場で考えて面接時、この問題に答えてもらってる。5点の問題が分からない人は基本、論外視。
- 645 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 03:04:10.51
- >>644
うるせーぞテメーわよ!
- 646 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 03:21:34.98
- ニートが必死に考えたんだろ
ビルメンに成れるといいね(ガンバ
- 647 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 03:32:01.35
- >>644
なぞり仕事してても20点は取れると思うが。
50点前後が経験者といえるか否かの分かれ道かも。。。
もう少し問題数が欲しいな、
電気か衛生関係に1〜2問足してもよいのでわ?
- 648 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 03:56:15.18
- ほぅ、おもしろいですねぇ。
じゃアッシは
>受水槽にFMバルブの装着が必要な基準点および理由を述べなさい。×10点
を解きますよ、50mm間違っとったらメンゴ!以上の市水配管の場合
水圧と管経の関係でFMバルブを設けないと急激に槽へ入ってくるから水位が安定しないのと
勢いが強いので気泡が混ざり、炭酸水のような白く見える水が使用先に放出される恐れがあるからだと聞いた。
- 649 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 04:32:53.56
- >>644
>三相三線式200Kvaの動力トランスの定格電流値および許容漏れ電流を求めなさい。×20点
だからそれは638が代弁してるべw
- 650 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 05:46:32.47
- 配属先が154kV受電の現場で、受電所が凄いなと思った。面接では3種(もちろん験です)持っている事で少し話が盛り上がったが、まさかこんな化け物に出くわすとは思わなかった。ガイシが自分の身長の倍はあったであろうか。
でも、この現場の主任技術者が、3種も2種も認定取得であると聞き、少しバカそうで、『ここのGISって凄いですね』って聞くと、『俺はGIGSが最もお気に入りだ』と言っていた。
いつかは2種を試験取得して、このバカをどん底に追い込みたいと、そう思った今日この頃だった。
- 651 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 05:53:14.30
- >>648 炭酸水のような白く見える水が使用先に放出されるなら
ウィスキィーに入れればハイボール出来るやんか〜
これはお得やで
- 652 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 06:26:13.90
- トランスの許容電流値&最大漏れ電流値
容量(Va値として)÷(るーと3×電圧値)=トランスの許容電流、その値を二千で割ると最大許容漏れ電流値になるとよ。
定格からの電流値
定格値(k=×1000)÷力率(0.8)÷効率(0.8〜0.85)÷√3÷電圧(V)
電験レベルちゃうよ(笑)
- 653 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 06:57:08.40
- >>650
うちの現場じゃgisって言ったら全員が「何それ?」って言ってたな・・・
お前らが毎日点検してるものは一体なんなんだよ!!orz
- 654 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 06:59:29.53
- そんなにゴチャゴチャ抜かしてバイトとか契約なら笑えるわw
- 655 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 08:08:20.68
- >>650
大工場?
- 656 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 08:29:06.36
- 工場は逆に地方だろ
ビルメンは東京!
- 657 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 13:38:56.15
- イーアイデムで毎週ア●マの求人が出るのはなぜ?
- 658 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 13:46:25.13
- 毎週脱落者が出る過酷ブラックだから
- 659 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 13:53:56.49
- >658
3月いっぱいで1年の契約が終わるので焦ってた。
多少の我慢はするが、酷いところに貢献するのは考える。
39。
- 660 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 15:36:43.54
- >>659
いつもおかしなアンカー付けるのあんただよね?
開かないから普通にしてくんない?
- 661 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 15:37:56.33
- 契約しか雇われない自分をもっと考えろ。
なぜ正規雇用されないのかな?
- 662 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 15:53:23.80
- >>660
専門プラウザつかいなはれ
- 663 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:08:36.35
- >>662
イヤだよ
- 664 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:21:01.09
- >>657
ふつうにJOBアイデム持ってきてみて見てろよ。
毎週載ってる求人はスルー♪
- 665 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:23:39.70
- >>661
カスでも運が良ければ正規雇用だが
- 666 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:30:26.37
- そもそも兵隊なら正規って言っても
現場が無くなりゃお陀仏のバイトみたいなもんだろ
- 667 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:32:59.36
- >>666
うちは他の現場に異動するだけだが。
- 668 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:35:31.97
- 兵隊やるなら
系列契約社員>独立系正社員
- 669 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:43:44.27
- 契約だと春先になると無職の人が沸いてでる。
- 670 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:46:55.00
- AHUの冷温水管で三方弁があるんだなってレベルだw
何回か>>644が質問しているの見るが投げっぱなしだからなあ・・。
- 671 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:48:37.96
- >>670
自演見苦しいよ
ここは資格板だから転職板辺りでやんな
- 672 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:51:02.56
- >>671
あらw>>644との自演って意味かな?
- 673 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:55:33.15
- みなさんの現場でのパソコン使用はどの程度?
- 674 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:59:41.51
- 毎日だよ。日報はパソコン入力
- 675 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:09:03.46
- やはりIT系資格はあった方がいいでしょうか?
4点は取ったので、その先まだ模索中です。
- 676 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:16:51.12
- ITなんてどうでもいいから素直に電験の勉強しろよ
- 677 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:17:57.94
- あのさぁ・・・
不当に高評価してる奴等は自身の不甲斐無さで不遇なだけなんだよ
恐らくそいつらは死んだ魚の目ぇして性格は厭世的で捻じ曲がったキモメン
或いはスパイラーで合格者や受験者の足を引っ張りたいだけの屑
2chの情報なんか鵜呑みにしないで実際に就職活動してみろよ
三種なんてほんとにゴミ資格だからさ
- 678 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:19:12.00
- 既に働いているなら東京限定だが防災センター要員
- 679 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:20:07.56
- ITなんて資格よりWordとExcelがまともに使いこなせれば問題ない
Excelで難しめの関数とかマクロ使えたら神扱いされる
その程度だ
- 680 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:28:27.32
- >660 これで致し方なくと、つぶやく他ない。
つまり、見なくてかまわぬ。貴様に何も言いたくもなし。
- 681 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:41:22.42
- 転職板叩き出されたIT崩れが言ってるだけ。
- 682 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:51:02.22
- 基礎訓練を受けたときにITパス取ったから履歴書に書こう♪
- 683 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:52:30.58
- >>678
防災センターってまず自衛消防の認定番号を受けてからなんじゃないの?
- 684 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:58:02.22
- >>680
なんでまともにアンカーさえ付けられないの?
- 685 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:58:59.30
- そういえば訓練中にPCの授業ありました…
- 686 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:04:33.31
- >>684
無職だからですよ
- 687 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:17:03.28
- 面白いスレだ
- 688 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:30:14.52
- >>675
経験者なら中級以上の資格取れよ
未経験なら1点も4点も変わらん、時間の無駄だから就職活動重視しろよ
- 689 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:34:40.83
- 仕事してりゃ何の資格かわかるわな
転職希望なら上級資格目指したほうが確実
- 690 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:53:10.28
- >>683
知らん
今年から東京の現場で働き出したけどすぐ取りにいけって言われただけ
- 691 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 20:21:31.38
- >>690
でもさぁまず自衛消防技術認定受けてからだよ。
その先が防災センター要員講習。
- 692 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 21:36:45.78
- >>691
そんなことないだろw
- 693 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 21:58:05.98
- >>692
そもそも自衛消防の認定番号を取って防災センター要員講習を受けるのだが?
- 694 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:05:09.29
- Wikiにも出てるが
都内の一定規模の建物に設置される防災センター要員は自衛消防技術認定の資格取得者でなければならない
とあるよ。
- 695 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:14:49.62
- うちの現場には自衛消防なしで要員しか持ってない人もいるよ
勿論両方持ってるほうが望ましいけど
- 696 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:17:51.97
- >>695
それは単なる条例違反のモグリ業者だろw
- 697 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:00:11.04
- 623: 名無し検定1級さん [sage] 2013/03/03(日) 15:11:12.44
/⌒ヽ⌒ヽ
/ Y ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ
/ Y ヽ ( __//. ヽ, , ) /⌒ヽ⌒ヽ
/ 八 ヽ | i し 八 .| / Y ヽ
( __//. ヽ, , ). |ノ ( .八 .〉 / 八 ヽ
| i し 八 .|. ( '~ヽ 八 |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
|ノ ( .八 .〉. | / Y ヽ し 八 .|/ Y |
( '~ヽ 八 | /⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ ( .八 .〉 八 | /⌒ヽ⌒ヽ
| | ./ Y ヽ .( __//. ヽ, , )ヽ 八 |__//. ヽ, , )/ Y /
| |/ 八 ヽ .| i し 八 .| |し ノヘ // 八 /
/⌒ヽ⌒ヽ ( __//. ヽ, , ) |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ |( ノヘ /( __//. ヽ, )
| Y ヽ | i し 八 .| ( '~ヽ 八/ Y ヽ | ノヘ // / /
| 八 ヽ |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ| / / /
( __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/ Y ヽ ( __//. ヽ, , )| / / /
ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ | i し 八 .| | / /
ヽ( ( ゝ / Y ヽ( __//. ヽ, , ) |ノ ( .八 .〉| / /
\'~ヽ/ 八 ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八 |/ /
- 698 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:10:00.82
- そう考えると知っててアタぼーよ!って事なのか?面接の時に無意味なテストするより
経験者に解かせれば、なぞり仕事をルーティンしてたか分かるな。
資格持ってても答えられなかったら検針オバチャンと同じだって事か、
そりゃ楽でいい仕事〜だって一日10個くらいメーター読んで終わりならオバチャンは
100個以上読んでるよ車で回ってさ、そんで実入りは半分以下だからイカに楽して儲かるのが設備員かってもんよ。
前に故障したポンプを盤のセレクトスイッチで切りにしてあるのを検針して動かさないからいつも0アンペアだと
3年間も思い込んでた輩もいたからな、セレクト位置も検針表に書き込んでるのに
それでも人並みの給料もらえるんだから堪らない職業だよビル管理はw
- 699 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:17:47.78
- 防災センター要員って去年だったっけから無くなって(名前だけ)防災設備技能講習修了者になったよな
- 700 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:36:57.57
- >>456
そんじゃ、
冷房と暖房の発生器の仕様の違い、(暖房は冷却塔を要さないなど)を二点以上書き出しなさい。
なんてどうよ?
- 701 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:38:42.50
- >>699
おまえが田舎者なのはよく分かった。
東京は防災センター要員はなくなったりしてないのだよw
- 702 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:43:02.34
- >>693
防災センター要員は普通に申し込めば認定番号なんか聞かれないぞ。
ソースは俺。
しかも>>694の大好きなwikiに
基本的に防災センター要員講習に受講資格はなく、誰でも受講できる。
って書いてあるのだがw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A6%81%E5%93%A1
一体どこの国のwikiを見たのかw
>>699
なくなってねーよ。去年の年末に取ったが、防災センター要員のままだ。
ここはデマが多すぎるwww
- 703 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:45:18.62
- >>702
おまえが勘違いしてる
- 704 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:48:03.30
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%A9%A6%E9%A8%93
こっちのwikiみて自衛消防技術試験が必要だと思ってんだなw
これは基本的に警備の資格なわけだ。
防災センター要員講習という講習は受講資格はないわけ。
で、一定規模の都内の建物で、しかも防災センター要員として防災機器を弄る立場になるなら、
両方もってなさいよってこった。
防災センター要員講習を受講するために自衛消防技術試験に合格しなければいけないわけではない。
しかも都内の一定規模以外(地方含む)では防災センター要員だけでもいけるってこと。
- 705 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:49:31.10
- >>703
勘違いしてねーよw
自衛消防技術試験を経てからじゃないと防災センター要員がとれないという
アホが湧いてるから訂正してやった天使のような俺様を敬えwww
- 706 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:52:41.44
- 防災センター要員講習から入る警備業者が多いので、
ゴチャゴチャになっているが、本来は自衛消防技術の認定を受け、
防災センター要員講習を受けると、登録番号が統一されるはず。
警備業者がなぜ防災センター要員講習を先にするのかは
試験である自衛消防技術認定は落ちる者も居るので、
その時点で会社を辞めたりが大量に出ることを恐れているんだよ。
そもそも自衛消防技術認定は東京消防庁の資格で防災センター要員講習は外郭団体がやっている。
どちらが幹でどちらが枝なのかは一目瞭然だろう。
- 707 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:55:22.40
- >>706
まだいうかw
勝手にしろ、お馬鹿さん。
異世界人とは話がつうじねえw
番号の統一やらなんやら知らんが、一般常識あれば、
自衛消防技術などすぐ受かるだろw
落ちるとか恐れるとかありえないwww
どんだけカス底辺の話してんだよw
- 708 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:00:37.46
- >>707
警備業者に入る人たちはビルメンとちがって学科試験になれてないんだよ。
なぜそこまで過剰反応してるのか分からんが、
設備の人間なら普通は自衛消防技術認定から入るのがセオリーだよ。
おまえ持ってないんだろ
- 709 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:05:14.86
- なぜなら自衛消防技術認定は更新の必要もなく費用も大したことない。
それに比べると防災センター要員講習は更新の必要もあり35000円と費用が掛かるので、
警備と違い設備の場合防災センター勤務が前提の会社を除けば後追いなのだよ。
だから自衛消防技術認定をまず受けてからというのが設備セオリーなのだよ。
- 710 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:07:55.40
- 設備の場合、そもそも防災センターとかそう言ったもの必要ないんですが・・・
中小勤務の兵隊さんたちはたいへんですね・・・
- 711 :はらちゃん ◆C9O6UXvHPA :2013/03/04(月) 00:09:06.96
- せかいじゅうのてきにこうさんさ
たたかういしはない
- 712 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:11:42.39
- >>710
防災センターに勤めれば誰でも必要です。
- 713 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:14:16.79
- 防災センターと同居の現場しかご存知無いんですね・・・かわいそ・・・
- 714 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:16:48.84
- 物件が大きければ防災センター勤務が多くなる。
今のところは7階建てで必要ないが、
異動が決まっているので次はたぶん必要になる。
- 715 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:19:08.59
- >>714
あんた協調性なさそうだから大変そうね、まあ資格を武器にがんばんな
- 716 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:22:12.01
- >>715
資格も持って協調性もなければ大きな現場ではやっていけませんよ。
警備さんに自衛消防技術認定さえ持ってないなら足元見られるでしょ
ビルメン資格以前の現場に入るための通行証みたいなものですからね。
- 717 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:30:29.80
- 消防設備士なんかやってる余裕があるなら、
すぐ自衛消防技術試験や防災センター要員講習に切り替えるべきですね。
その方が会社も現場を選ばずに異動させられるし、
自分自身もどうしてもイヤな同僚や上司から逃げる手にもなる。
だいたい大きな現場ほどクセのある人間は少ないものです。
- 718 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:33:22.75
- さっさと就職しろよ・・・・3月始まったが
そろそろ新規現場も埋まるぞ
- 719 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 01:36:31.74
- 自衛消防中核要員が必要な規模の現場(法令参照)だと
防災センター要員、自衛消防技術認定(東京都のみ)
上級救命が必要。
昔、10数年前、東京都では自衛消防技術認定に受かっていないと
防災センター要員講習が受けられない時代があった。
今はどっちが先でもいい。
大抵の現場は設備管理室と防災センターは別室だが
一所の所もある。
そうなると設備員も自衛消防隊の頭数に入れられる。
そのときに上記の二点ないし三点セットが必要なわけ。
最近はSE(Security Engineer)といって
警備と設備両方見れる人材が望まれている。
某不動産系で一昨年あたりから募集し始めた。
- 720 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 02:11:08.51
- 臭化リチュウム・ブロマイド。
低圧低温だと高濃度状態を保つが、高圧高温度では中濃度(気化してしまうため)である。
よって低圧再生器には高濃縮溶液が存在し、故障などで急に機械が停止し希釈運転が行われず、
運転サイクルを絶たれた場合、溶液の循環が行われなくなり高濃度溶液が氷結化する。
それをハンドバルブの開閉により吸収器側へ強制的に送り、比較的濃度の低い溶液に混ぜ合わせるようにして
氷結化を逃れるエスケイプ方法がある。
能力の低い小型の発生器は、冷房時のトラブルによる運転停止時においても
溶液が結晶化するほど高濃度になっていないので、あえて回避装置が設けられていないとの談もあった。
ニラハラのレクチャーでは暖房時においてはサイクル上、機内には高濃度溶液は存在しないので
急な異常停止においても溶液の結晶化は起こらないとの事。
- 721 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 04:56:21.51
- ★
違うケースもあるけど一般的に三方弁は2ヘッダータイプの系統別往路に多く、
バイパスにMVが装着されていない旧タイプなどは過剰な流量をAHUへ送り込んでしまうため、
またユニットが設定温度に到着した場合に冷温水管のMVが全閉になったら、逃げ(還)が
必要になるので過剰分の冷温水をヘッダーに還すために設けられる。
二方弁は4ヘッダータイプで二次ポンプが系統別になっておらず、要求流量で台数制御を行っているタイプに
多い。ヘッダー圧力も加味してモーターバルブで不必要な冷温水をAHU(熱交換先に)へ送らず、
ヘッダー間(往・還)でループパスしてユニット側に過剰な流量圧を与えないようにしている一面もある。
- 722 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 05:41:10.23
- 早く辞めたいな
- 723 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 06:57:30.65
- >>721
おまえ、
ムケてるのかよw
- 724 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:00:05.87
- >>723
早く舐めたいな
- 725 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:05:29.80
- 自分が生き残る道を模索する上で警備に片足突っ込むか、
上位資格を取っていくか、またはその両方を推し進めていくのか、
4点で入社してからの道はまだ始まったばかりだ。
この季節そんな人たちがたくさんいる。
ただ言えることは、これからまた現場がどんな風に変わっていくのか分からない。
セキュリティーエンジニアなるものがこれからもっと増えて主流になるかもしれない。
だから大したカネでも労力でもないようなものなら先にとっておくに越したことはない。
自衛消防技術試験くらいなら先に取っておけ。
防災センターは会社が費用出してくれるのならその条件はよく理解しておけよ。
- 726 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:10:33.04
- お前の日記帳にするんなクズ
- 727 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:14:25.02
- 電験やビル管は警備兼務だろうと設備なら取るべき資格だろう。
資格手当てはもちろん、現場なくなって兵隊引き上げの時に優先してくれる。
4点だけだと見捨てられる可能性が大きくなる。
自衛消防技術だけ取って防災センターは会社が費用出すと言ってくるの待ちが良いと思う。
- 728 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:20:11.27
- でも実務的にトランスの最大漏れ電流を知ってて
アース線にクランプ入れてるのとでは違うわな。
あと定格から電流値を考えて検針してれば異変や劣化など加味してるから
ただ数字読んで書いてるんとは違うな。
- 729 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:21:37.56
- 代理人は質の見分けが難しいからね
頭でっかちの作業なんてしませんAutocad使えるんだ俺はスゴイでしょ
みたいな奴とかだとまじ使えない
でも面接くる奴ドヤ顔でそんなのばっか
意味のないプライドばかり高くてね
そういうのは自分でもなぜ就職出来ないのか気づかない
- 730 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:31:33.72
- >>727
まぁそうだね。
自衛消防技術試験くらいは自前で用意して、
防災センター要員講習は会社で数名で行くとか望ましい。
ただ警備と違って設備ではまだまだ出してくれないところも多い。
防災センター現場はあるのにな!
- 731 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:35:54.14
- >>729
記事で被災地では現代人の兼任がかなり緩く許されているって見たんだよな
地元落札を優先した入札が多くて、契約工事数が多いから、っていうことへの対策だろうけど
もともと主任技術者は兼任可能だし、現代人は資格いらないし書類上で技術者が不足するっていう理由はどこにもないんだよな
- 732 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:41:07.91
- High end
- 733 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:42:45.15
- 今月や来月中に自衛消防技術認定行く人居ますか?
- 734 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:43:31.34
- 自衛消防や防災センターは会社に言われたら取ればいい、こんなしょっぱい資格が有る無しで採用決めちゃうようなブラック企業なんて願い下げだしな
- 735 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:46:00.83
- >>734
言われなくてもやるのが設備員。
言われてやるのが警備員!
- 736 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:47:46.21
- 試験自体は簡単でもプロセスが面倒で時間のかかる資格という意味ではボイラーと通じるかも。
- 737 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:53:33.90
- >>734
言われてても自分が興味がないといつまでも行動しない困ったちゃんが居るから、
持ってる人を採るんだよ。自分が興味がある=仕事に直結、とは限らない。
- 738 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:57:07.33
- >>737
ないないw
- 739 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:03:53.19
- >>737
だからそんな会社命令を無視するような猿しか雇えないブラック企業はお断りです
- 740 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:13:15.11
- お断りはいいけどみんな未経験の内は頑張って経験積んでビル管取っていくんだよ。
いつまでもアーダコーダ言ってたらいつ実務積むのよ?
- 741 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:15:55.20
- >>740
脳内ビルメンは防災センター勤務とかないから現実的な話は拒絶なんだよ。
- 742 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:17:34.28
- 東京は6点セット募集も出てきてるよ。
- 743 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:26:38.97
- ウザい上司などは比較的警備との合同を嫌がる傾向があるから、
逆に警備的要素の大きい現場ではみんなあっさりしてるんじゃない?
- 744 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:33:26.12
- 東京は設備の募集で要防災センター要員になっているの多いの?
関西は要自衛消防業務なんて皆無と言って良いほどないなあ。
警備も絡んでたらあるのかもしれんが・・・
- 745 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:35:31.94
- >>740
アホか、ビル管と自衛消防一緒にすんな
ビル管は取ったら転職する資格、自衛消防は金くれるならとってやる資格
因みに未経験は1点も6点も誤差範囲、資格取得なんて無駄な時間浪費してないで、もっと有効に時間使えや
- 746 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:37:22.02
- 実際にはビルメンに必要のない消防設備士に心血傾けてるようなのいるし、
実際に必要な自衛消防技術認定や防災センター要員なんかには興味持てない人もいる。
でもね、自分の興味やヤル気が保てるかどうかなんて会社からしたらどうでもいいんだよ。
要は使えるか使えないか、それだけなんだね。
- 747 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:40:21.03
- 使える→いろんな現場へ行かせられるor高度な仕事ができる
使えない→現場を動かせないor並能力
- 748 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:46:28.83
- >>745
ビル管は試験日ぎりぎりでバタバタしないためには、
申請時にすでに経験が2年経過している必要がある。
なのでそれ以外で他人と差別化を計れるものはなんでもやっておくのが正解。
ビル管まではまだまだいろんなことがある。
このスレでも4点さえそろってないようなの居るだろ?
- 749 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:55:03.02
- >>744
自衛消防業務講習と自衛消防技術認定は別物ですよ。
地方と都内はシステムが違います。
- 750 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:13:45.98
- 地方は丸きり論外ってことですねw
- 751 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:15:24.28
- >>748
合格率80%弱の簡単資格でどんな差が付くんだよw
そんなに差付けたきゃ1電工1ボ1冷でも取れや
- 752 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:17:49.54
- >>749
また方向ずれる・・・
だからわざわざ自衛消防「業務」と書いてあるのだけどw
東京都でも自衛消防業務の修了証は貰っているはずだが!?
聞きたいのは設備の募集で要防災センター要員になっていることが多いのか?
- 753 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:21:02.34
- >>752
なんで地方のひとが東京の求人知りたいの?
- 754 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:23:30.95
- >>751
合格率の問題ではなく必要なそのときに持っているのかいないのかが問われるわけだ。
- 755 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:27:05.51
- >>753
会社が東京進出するやしないの言い出してるので気になってな。
- 756 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:29:48.13
- >>755
Eアイデム辺りで検索してみたら?
- 757 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:33:11.61
- >>756
結局それかw答えになっていない。
- 758 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:35:15.50
- >>757
どこの誰とも知らない人にタダで情報提供するほど東京の人は親切ではないよ。
- 759 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:40:09.93
- >>758
情報提供とか言うレベルなんだw
設備で防災センター要員は4点の前に取る重要な資格だわ。
- 760 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:42:00.72
- 田舎じゃ防災センターとか消滅したんだろ?
どっちにしろ東京の講習は防災センターと自衛消防業務がセットだから、
別個には受けられないし田舎の講習受けても東京じゃ使えないだろ。
- 761 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:44:05.02
- >>759
重要ではないが持ってないとそこで働けないだけ。
現場の選択肢が少なくなるという…
- 762 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:45:07.59
- 東京で使おうと思うと追加講習2万5千円の出費
- 763 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:48:16.55
- たとえば大手ゼネコンが造ったビルを自社の設備会社(または子会社)で運営している場合、
ビルの規模が大きいので防災センターで働くケースが多い。
逆にこぢんまりしたところでやってる分には要らない。
- 764 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:48:19.23
- >>761
ん〜かみ合わないなあ
ハロワとか求人票の資格欄に防災センター要員が入っている募集が多いの?
って聞いているだけなんだが・・・・
- 765 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:51:44.25
- >>764
そういうのもあるしないのもある。あれば優遇とか。いろいろだね。
ただ東京でビルメン長いことやってる人なら持っているケースが多い。
あと資格はあっても選任されたくない人もいる。人それぞれ。
- 766 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:54:02.21
- でもハローワークの求人はどこででも見れるでしょ?
なぜ人に訊いて自分で確認しようとしないのかな?
ビルメンで嫌われるのはそういうことだよ。
無職ならまず就職しようね。
- 767 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:54:38.94
- >>765
設備の募集で要防災センター要員あるんだ。
じゃあ東京都で設備やるためには必須資格だね。
これからは5点セット
- 768 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:58:40.29
- >>766
最初の>>744の返しで>すぐ>765が来るものだと思ったからね。
それがシステムが違うとか方向がずれていった。
こんなに多くレスつけるとはw
- 769 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 10:02:59.57
- >>767
だから防災センター要員講習のまえに自衛消防技術認定が先だと…
もう少し読めよ。
- 770 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 10:20:26.42
- 田舎者が東京の話へ割り込もうとすると、その時点で不協和音がw
制度の違いを地方の視点で知ろうとしても東京にとっては知ったこっちゃないんだよ。
- 771 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 10:40:33.11
- このスレを東京版と地方版とに分割する必要を感じるな
自分のところは数年前から防災センター要員は必要なくなって
自衛消防業務講習が必須になった
このスレで自衛消防と言われるとどうしても業務講習の方だと思ってしまう
やっぱり早急に分割が必要だ思うので建ててくるわ
- 772 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 10:42:49.60
- >>771
そもそも4点とることのスレでは?
- 773 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 10:48:09.20
- 4点はもう当たり前すぎだからなぁ…
差が個人で付けにくいのでは?
- 774 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 10:49:19.99
- >>772
もともとはそうだったけど、スレタイに入ってる免許はそれぞれ独立したスレがあるし
このスレでもスレタイとは関係のない設備資格について語られてる
むしろそっちの話題の方が多いし誰もそれについてスレ違いだと言わない
基本四点だけについて語るよりも今のスレの流れのような
設備系総合として使った方が有意義だと思う
- 775 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 11:01:25.15
- >>771
自衛消防技術試験は東京消防庁直轄資格。
それに比べれば防災センターと自衛消防業務講習は天下りを食わせるための事業で
直接東京消防庁や消防試験センターがやっているものではない。
- 776 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 11:02:41.07
- 自衛消防技術&防災センター要員を募集要項に入れてる求人は稀に見かける
でも、自社で自衛消防所有者を揃えられず、防災センター講習代すら払う気がないのが見え見えだ、そんな所に行く気はしない
- 777 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 11:03:27.64
- 建てました
【地方専用】ビルメンテナンス系資格総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362361657/
- 778 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 11:13:56.28
- >>776
防災センター講習行かせてくれるところはだいたい基本給安いよ。
あといろんな制約があるらしいし…
上にもあるけど自衛消防技術認定だけ取って会社の様子を見るとか、
転職シーズン前とかに講習受けるとかして自力で受けた方が現実的。
全部会社に乗っかろうとすると却ってこちらが不利益を被るようになっている。
警備なら会社が面倒見るケースがほとんどだろうけどね。
ネットの求人よりもハローワークの求人だとかなりあるよ。
必須じゃなくても優遇とか。基本給に差を付けられたりね。
- 779 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 11:24:49.83
- 本格的に上位資格をねらう前に、4点で入社からPCやITの資格や自衛消防技術辺りは勢いで取ればいい。
落ち着いたらその先の展望を考えればいい。
ビル管は実質2年半の経験を試験日前に見ることになる。
手続きが煩雑化するが試験日前日までに経験2年でも受けられるがな。
簡単なものを済ませてじっくり考えればいい。
- 780 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 12:45:10.26
- >>778
防災センター持ち募集する所はもっと安いわ
- 781 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 13:08:37.43
- ただ、警備入ってる現場だと性格的に問題のある人は
警備の手前弾かれるから人間関係が楽だったりする。
- 782 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 13:34:16.80
- 冷媒ポンプは暖房時は止まってますからwあと
蒸発器には高圧再生器の冷媒蒸気が入ってきますからw
- 783 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 13:39:15.92
- >>782
社会性がないと防災センターではやっていけませんよw
- 784 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 14:18:51.37
- >>779
あいてーしかくはいらんてw
- 785 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 14:22:28.37
- >>784
要らないモノなどない。
- 786 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 14:32:08.42
- >>785
ってことは老害も必要が有るから存在するって事でいいんだな
- 787 :はらちゃん ◆C9O6UXvHPA :2013/03/04(月) 14:59:46.21
- ウンコ
- 788 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 15:00:35.95
- 自衛はまだしもITなんていらねーよ
- 789 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 15:22:04.42
- ビルメンの職業訓練受けたけど、PCの授業結構あったよ。
これからのビルメンはPCの基礎知識ないとダメだって!
- 790 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 15:24:30.50
- >>786
たぶん会社からしたらおまえが一番要らないと思ってるんじゃねw
またはビルメンを夢見る無職ニートかな?
- 791 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 15:47:54.60
- >>788
就職したくて必死な奴は藁にも縋りたいんでしょw
- 792 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 15:58:30.54
- >>789
資格なんか無くても、PC使えるの当たり前だからw
- 793 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:00:33.83
- 要らないかなと思ってたけど4点以外に消防設備2つとITパスポートと玉掛け技能で就職したけどな。
履歴書の資格欄充実に役立った。
でも消防設備2つは今なら自衛消防技術と防災センターにするべきだったかな…
- 794 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:01:31.28
- >>793
そんな暇あったら、電験かエネカンいけよw
- 795 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:02:21.82
- >>792
当たり前のことが分かってるかどうかの確認を資格で会社はしたいんだよ。
- 796 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:05:24.46
- >>795
そうかい、レベル低いねw
つか、パスポート何チャラ持ってると、何のイミアンノ?
先代の初級シスアド持ってるけど、これも意味ナイシカクヨネ。
- 797 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:06:34.98
- 逆止弁だからだろ?
二次側の圧力でフタしてるのと同じ。
ただしスプリンクラー溶栓は高温でしか噴霧しじゃいから
逆転しても、その心配はない。
- 798 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:07:24.05
- 6点だのITだのって痛すぎ
pcなんて簡単なエクセル関数使えて、ブラインドタッチ出来れば十分
自衛消防なんて警備じゃないんだから会社の都合に合わせて考えればいい
暇で資格 勉強したいなら中級以上の資格勉強でもやってろよ
- 799 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:12:52.67
- >>798
おまえが出来るかどうかは言ってるだけじゃ分からないから会社は裏が欲しいわけ。
就職したやつといつまでも経っても資格生活でバイトや契約またはニートのやつとはどこが違うのか考えた方がいい。
自分目線でいくらモノを言ってもムダ!
会社側がなにを求めているのかが分からなければいつまでも無職のままw
- 800 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:18:18.18
- そもそも玉掛けやITパスポートはビルメンのために取ったわけではなくて、
以前仕事の成り行きで取ったに過ぎないが、訓練でもスキルがあっても
それを証明することが大事だと言われたから履歴書に書いただけだ。
結果的には成功だったな。
- 801 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:23:01.43
- >>796
もうこの世に存在さえしない初級シスアドなど履歴書に書くのは無理だろw
- 802 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:24:26.74
- 0
- 803 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:29:07.39
- >>794
おまえは社員なのか?
そして資格はなにがあるのか?
- 804 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:36:39.30
- >>799
バイト、ニートとの違いは経歴書みれば分かるだろ、資格なんて経歴を飾るアクセサリなんだよ
- 805 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:38:03.51
- 就職しないといつまでもビル管にたどり着かないからなぁ…
契約じゃ契約終了で辞めたとたんに知らん顔とかもあるらしいしな。
- 806 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:56:05.01
- >>794
人それぞれ。
足元固めて早く就職してビル管ねらうのが王道だろ。
- 807 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:56:14.17
- 正社員であることが唯一の誇り!
それがビルメンクオリティ!
- 808 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:57:00.35
- >>806
なんで無職前提なんだよw
- 809 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 17:01:15.78
- >>807
おまえニートかよw
- 810 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:14:43.72
- ここで挑発して暴れてるのは4点さえも取れないカスどもだよ。
マトモなら相手にしてはいけない。
- 811 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:23:26.07
- 4点なんか揃えても無駄
- 812 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:30:28.89
- >>811
無駄でなくて残念だろうが就職したよ。
- 813 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:50:08.08
- IT パスポート持ってるが、こないだ面接官に土下座されたよ。
もちろん即不採用。
ホントどえらい資格だよ。
- 814 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:53:46.05
- また荒らし開始w
資格がないってかわいそうだぬ!
- 815 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:56:15.94
- IT崩れも多い業界にIT資格アピールしても無駄
素直に4点と熱意で入れる会社入って置くが吉
- 816 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:56:56.84
- >>812
1年以上かけて4点揃えてブラック企業に就職する労力が無駄なんだよ、同じブラックに入るならポリテク経由した方が合理的でもっとましな所に入れる
- 817 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:58:24.10
- >>816
異業種で仕事持ったまま、四点取って転職する人もいることを忘れないで下さいね。
- 818 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:59:10.63
- >>816
就職は訓練経由だよ。
それがなにか?
- 819 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:01:01.77
- >>817
実際に4点そろえて自衛消防技術くらいおまけ付けて転職してから言いなよ。
予定の話はどうでもいいんだよ。
- 820 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:02:45.71
- でんけん、でんせこ持ってます
- 821 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:03:08.11
- これからはビル管にむけての日々です。
しっかりと経験を積むことがなにより大事だと思います。
- 822 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:04:32.15
- >>817
それはありだな
>>818
訓練校通ってたんなら訓練期間中に就職しなきゃ訓練校の支援フル活用出来ねぇだろ
- 823 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:22:08.65
- 自衛消防技術試験来月15日秋葉原で受けま〜す!
誰かほかに居ませんかぁ?
- 824 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:24:54.73
- >>819
四点もあるし、防災センター要員もあるし、自営消防も、初級シスアドもあるよ。防火防災管理者や、衛生管理者なんかもある。全部在職中に取ってるよ。
低レベルなとこ行きたくないので、今年、ビル管、エネ管、電験受けて、どれか受かってから、転職予定だわ。
ビルメンではないが、ビル管の受験資格はあるんでね。
すでに、300以上は年収あるし、焦ってはいない。だが、いまでも薄給だし、爺になっても、慎ましく生きていけそうなビルメンに鞍替え予定なのさ。
ごめんね。
- 825 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:27:20.47
- 無職の人の気持ちを考えず、すみませんでした。
- 826 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:31:02.72
- ビル管は格下でしょ。
1冷、2セコ、宅建あたりと同格。
- 827 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:33:10.11
- 衛生管理者って意味あるの?
わざわざ五井まで行ったけど取った資格でこれとFP2級は役に立った事ない。
むしろフォークリフトがいい
- 828 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:33:58.26
- ビルメンで慎ましく生きてるジジィなんていえねぇ
独身変人ばかりww正直若い内で入る業種ではなかった・・・・
人間関係ウンザリするから今の転職考えてる奴は一生独身の底辺でOKならいいさ
- 829 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:45:44.99
- バツイチで家持ちだ。もう結婚はこりごり。
趣味を優先したいので給料より時間が欲しいのでビルメン選んだ。
年収300あれば良いのでこの仕事はうってつけだよ。
- 830 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:46:15.29
- 30ぐらいならビルメンより通信関係の方がいいよ
ビルメンはバイトすら受からんかったのに
電気通信はすぐ受かった
電光2の効果がすごかった
- 831 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:55:05.98
- 30で2電工とMT車の運転出来りゃあ、大抵どっかしら入れる
電工か通信、基地局の設置や太陽電池でもエアコンでもいい
消防点検屋でも楽勝だろ、で経験積んで資格取って40位でビルメンに転職
- 832 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:58:19.50
- >>827
選任が必要だから取れって言われた。
今の職場で必要なんだよ。転職には意味ないかもね。
フォークリフト持ってるけど、事務職やってるから使ってないわ。
- 833 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:58:43.57
- ラインが35、、、いや32なんだよな、、、
資格はある程度なら勉強すれば取れるけど経験はなあ
- 834 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:00:14.33
- >>833
工事現場経験があれば4,50でも十分入れる
年収は300万以下でよければ
- 835 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:01:59.23
- >>832
おお、選任された人はじめてみたw
- 836 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:01:59.38
- >>829
そうそうそうなんだよね。趣味を優先したいからビルメンなのさ。
今の仕事も暇ではあるんだけど、事務職で誰でも出来る仕事だから先行きが不安。
ビルメンならまだ資格と経験あれば、なんとかやっていけそう。
嫁は自営業だから、取りあえず職だけ持っててくれれば良いと言われてる。
家は嫁の金で建てる予定。だからバツは付けられない。
それに孤独死とか怖くないか?
- 837 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:04:09.68
- 30年後は孤独死が普通なってるから
警報監視しみたいな死亡したら警備会社すぐ駆けつけてくれると思うぞ
- 838 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:06:46.60
- >>835
ちなみに防火防災管理者も選任されてたりする。
一応現場の管理職だからなあ。それでもビルメンの方がいい気がする。
周りが女ばっかの仕事で自分だけ男とかになるから、うざい。
可愛い子はいるけど職場では手を付けられないし嫁にばれたらやばい。
来年にはビル管か電験かエネ管取って、並くらいのビルメンに入れたらいいなあ。
- 839 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:10:05.09
- >>836
どうなんだろうねぇ。考えた事ないや。
怖くなればそういう人らが集まるところあるのだから移るかな。
そんなこと考えるより悔いがないよう趣味を楽しんでいる。
- 840 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:17:11.27
- >>836
嫁がいても先立たれたら孤独死は避けられぬよ
- 841 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:21:30.90
- >>839
そうよなあ。俺はもうアラフォーだから孤独死考えちゃってる。
シェアハウス的な所にでも入ろうかと思ったけど、気の合う奴探すのが大変そう。
それなら嫁となんとか上手くやる方がいいかなって感じ。
趣味はいいよね。好きな事ができるように薄給でいいから残業の無いとこ行きたい。
昇級無くていいから、まったり定年まで行ける所に。ビルメンにはそれがありそう。
隣の芝生が青く見えるだけかもだけど。
まあ、そのためには、ビルメン業界の上位資格をいくつか用意しておかなきゃだけど。
- 842 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:23:23.49
- >>840
嫁が死んだらどうするかな。寂しいだろうな。
- 843 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:38:13.72
- >>341
なかなかまったりというのが難しい。上位資格取ると責任者にしようとする。
それをかわし続けるのが難しい。
数年間一緒にいた人が辞めたのでやってくれと言われたら無下にはできないw
- 844 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:42:30.53
- これだけ独り言で自分語り出来る自己愛の強さに呆れるわw
- 845 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:43:09.68
- 意外と落ちこぼれややる気ないほうがまったりのんびり仕事出来る
優秀な奴や働き者はきついかもな
- 846 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:45:07.63
- 友達も居ないんだろうな。
かわいそう
- 847 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:49:52.73
- >まったりのんびり
んだ
- 848 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:50:01.51
- >>843
選任をこなさないと取れない上位資格とかもあるから。
上手いこと資格用の選任期間をこなして、後輩に選任を譲れるといいよなあ。
- 849 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:53:13.39
- 社会から落ちこぼれた嫁以外に会話する相手もいない友達いない人間だが、
ビルメンになろうと思って頑張っちゃって本末転倒だなw
働きたく無いが、効率悪いと効率良くしようとしちゃう。
まったりのんびりしたいもんだ。
- 850 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:57:25.32
- むしろビルメンやるなら友達少ない未婚な奴じゃないとすげー惨めだぞ
- 851 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:03:09.01
- 体面考えてたらビルメンなんかやんないよw
- 852 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:04:41.39
- まったりなら、公務員だな。
資格いりません。
技術系は倍率も低いです。
学歴も底辺理系卒でオーケー。
社会人枠がある地域もあります。
- 853 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:06:29.48
- >>852
そこに行けるなら、ビルメンなんて選びませんがな・・・
文系Fラン卒なんで無理っす・・・
- 854 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:09:22.99
- たしかに公務員はいいよ
俺の友達に放送大学卒がいるが
今中学の先生してるからな
35で500ぐらいらしい
学歴だけなら俺の圧勝なんだが
2回も転職しちゃったからなぁ
- 855 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:10:57.43
- >>853
20代Fランビルメンだけど最終的に技術系の公務員って入れんのかなぁ・・・・電気卒か・・・
- 856 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:14:08.91
- >>855
二十代なら悪いこと言わんから、もっと頑張って良い仕事探せ。
未経験でも悪く無いとこに行ける可能性もある。チャレンジが色々できるぞ。
どうしてもというなら、夜間の工学部入り直して出るのもありだし。
東京理科大の夜間とかなら、社会人枠で9割合格するぞ。
ここは人生の墓場だぞ・・・
- 857 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:19:38.08
- 公務員は、電気・機械限定だろうなあ。
それ以外はおいしくない。
- 858 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:45:22.13
- >>856
ビルメンやりながら夜間の大学通うってさすがに難しいかな・・・?
俺は>>855さんじゃないけど同じく20代Fラン文系卒
理科大いいね。理系の大学って憧れる。
- 859 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:52:50.68
- 40代からみると20代ってまだまだ若くてやり直し効く年齢と思うけど
実際、25とかになるとやり直しなんか出来ねえって
大学とか現実と離れたこと言うんじゃねえよ
- 860 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:55:15.10
- >>856
東京理科大の夜間でちゃんと卒業できるのか?
1留2留当たり前な修羅の国のあの理科大で、しかも仕事とかけもちで
- 861 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:04:24.38
- >>858>>860
この先何十年も、ああすれば良かったと重いながら、
暗い目をして鬱屈して生きるよりもチャレンジした方がいいんじゃないか?
大学に行くって言うのは何故か?それは大学の卒業で転職しようというわけじゃない。
工学系の資格というのは学歴で実務経験の長さが変わってくる。
つまり、理科大工学部第二部建築学科に行くと、実務経験を短縮できる。
大学の卒業だけがアピールできるわけではない。
資格試験の受験資格としての意味がある。
やれるやつはやるし、やれないやつはやれない。
ビルメンという底辺に落ちて来た自分を悔い続けて生きたいのか?
アラフォーの俺は、二十代と聞いただけで、この修羅の道をオススメする。
俺達のような終わってる爺にはできないショートカットだぜ。
- 862 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:10:20.70
- 二級建築士が学歴だけで受けられるとか、建築系の資格と取るのに有利。
夜間の工学部行くなら、ビルメン的には建築学科だろうなあ。
もしも理科大が無理なら、
京都造形芸術大学通信教育部 建築デザインコースってので建築士に行くって手もある。
間違っちゃいけないのは、建築士じゃ食えないってことと、
ここは理系大学じゃないので、理系学歴を要求する資格にはショートカットにはならない。
しかし、ビルメンにプラスアルファするには建築系の知識や資格はポイント高い。
建築士があれば受験資格が得られるビルメンに役立つ資格はある。
建築設備検査資格者とかな。あとはググってくれ。
- 863 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:10:32.30
- 工学部だからといってそんな大層なもんじゃないよ
そこそこの工学部でも新卒による就職にはかなり強いけど
- 864 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:14:02.24
- 理科大の設備員やりゃいいだろ?落札してるのたしかスレに上がってる会社だよ
- 865 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:14:27.61
- 失礼、20代なら体力もあるし中途半端に
資格取得に励むよりいいかもな
- 866 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:16:15.49
- 理科大をオススメしている俺だが、間違っても夜間大学行って新卒で就職とかは思うなよ。
これは受験資格を短縮するだけの効果しかないぞ。ハタチで入って25くらいで出てくるなら、
新卒枠に入れないこともないかもしれないけど。まあ無理だと思ってくれ。
Fランでも出てるなら、パンキョーは免除できる。卒業した大学の単位持って、
三年から入れるから、最短で二年で卒業できる。
さあ、二十代のキミ。どっちを選ぶ?このまま鬱屈するか。
チャンスに賭けてみるか。
- 867 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:17:28.13
- 2年ぐらいの訓練校で電気科卒でいいんでね?
- 868 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:18:45.77
- 個人的だが電気科もお勧めするよ
任意で選択できる単位をよく考えて取れば
受験資格短縮もそうだけどおまけが多いよ
- 869 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:24:48.84
- ビルメン15年爺の戯言w
昔は慶応や中央の通信生、最近だと放送大学生に
あったことあるが、夜学の工学部生は今までいない。
夜学の専門生はいた。
卒業すれば実務経験で電験二種三種が取得できる
東京近郊ならわかるあの某専門学校w
今や彼は某現場の主任技術者だw
あと建築は無理だと思う。課題の数が半端ない。
CADになった分、難易度が上がったとも聞く。
あと構造力学は留年科目だそうだ。
知り合いのビルメン(建築卒)で
一級建築士取った奴がいるが
彼は朝一時間早く起きて図面引き
昼休みと通勤途中で、学科試験の問題を解き
夜寝る前に一時間図面引くなんて生活を二年やってた。
彼は転職していったw
- 870 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:25:40.55
- >>867
訓練校の電気科でも認定とか取れるの?
選択した授業次第で免除とかいきなし受験資格とか
2年学校行くなら大学か仕事しながら資格取得のほうがよっぽどマシ
- 871 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:28:38.53
- >>869
すげえやつはいるもんだな。俺もがんばろ。
- 872 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:29:42.18
- >>870
訓練校の激温い生活からじっくり資格の勉強できるだろ?
訓練校の大学みたいなあっただろ?もう無くなった?
- 873 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:40:49.45
- 電気科でつらいのは実験レポートだな。
仕事の無い時は常にやってた。睡眠時間も削ってた。
- 874 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:43:15.21
- 理科大の夜学とはいえ卒研あるんだろ?
それを仕事しながらこなせるなら
俺が面接官ならほっとかないな
- 875 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:53:39.89
- おせっかい爺共が勝手な事ばかり言うから20代Fラン大卒クン逃げた?
それとも自演でも始めるか?
- 876 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:03:33.37
- >>875
>>858で書き込みした者ですが
みんなの書き込みを見ながら色々とググったりとか妄想してた
自分にできそうなのかできないのか
本当に書き込み参考になります。レス下さった方ありがとうございました。
なかなか相談できる人っていないですから・・・
- 877 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:04:03.76
- >>875
いや居るけどなんで俺に振る?
今更大学なんて行くわけねーだろww
ビルメンの薄給でどうやっていくんだよ・・・
仮に日勤メインなったら夜間の専門?でも行けばいいのか?
一応電気科訓練校1年コースは出るからもういいわ
- 878 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:14:05.36
- なんかワロタw
確かに今更大学なんか行かねーわなw
- 879 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:15:51.48
- ビルメンにごときに大学行くのか?アホだなww
- 880 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:17:58.24
- ビルメンの中にも格差があるんだなあ。
まあ、薄給で貴重な二十代を食いつぶすがいいさ。
後で気づいても、自分が決めたことだからしゃーねーべ。
んじゃ、爺は自分の勉強に戻るわ。
- 881 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:22:36.04
- 京都造形通信は学費が、編入でも二年間で100を超える。
愛知産業通信は編入で60前後。
いずれもまとまった資金が必要。
- 882 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:26:22.06
- 2ちゃんの書き込みに句読点付ける。
は初心者まるだしいいぃいいい。
- 883 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:59:28.22
- >>859
何をもってやり直しかにもよるけど、二十台なら余裕だろ
公務員の試験だって三十まで受けれるし、世間的なリミットはやはり35だと思う
これを過ぎると未経験は厳しい
零細ビルメンしかないw
- 884 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 00:26:43.94
- 職業訓練校行って資格取ってから就職しようと思ったが、思わず受けたビルメン会社に内定しまった
よかったのだろうか…
電気関係はきちんと訓練校で勉強したかったが
これからは働きながら資格ゲットしないと
- 885 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 00:32:21.33
- >>883
三十代は上位資格があればギリいけるのがビルメン。
- 886 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 00:36:24.74
- おれは建築学科卒だが建築の夜間の専門なり大学通うのは
いいと思うし課題も言うほど大変じゃないと思うけど
ビル管理じゃそもそも実務経験満たせない
一級は最短で建築or土木系大卒+建築の実務2年だぞ もしくは専門卒+2級+実務4年の計7年
例外もあるけどその場合でも2級+実務で計11年
- 887 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 00:44:18.33
- >>884
訓練校は単なる資格講座だよ
独学で取れるものを何やってんだろうね
税金の無駄 今すぐやめちまえ
- 888 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 00:45:18.09
- >>886
一級建築士はいらんだろ。二級建築士取ってから他の資格へ行けばいい。
二級なら建築出たら即受験資格あるだろ?
ビルメンに一級はオーバースペックな気がする。
- 889 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 00:55:46.40
- >>888
二級建築士が欲しいならそれでいいけど
ビルメン会社で建築士ほしがるところって設備管理だけじゃなく
工事とりたいからだろうからそしたら二級じゃなく一級とらにゃならんでしょ
二級じゃビルメンがいるような建築物の工事取れないよ
- 890 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 01:19:17.16
- CAD使える設備員って結構いるもんなんだね、
あとオレがわかるところでは三方弁の方が流量保持できてるので
欲しい時にラグが出ない。
- 891 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 01:25:43.09
- 設計流れならCAD使えて当たり前
- 892 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 01:38:37.81
- >>889
そこまで行っちゃうとそうだね。
若い頃にちゃんと人生設計してないと挽回は大変だわ。
イラレとかフォトショップは使えるんだが、CADは未経験だわ。
JWCADくらいは使えるようになっておけば仕事で便利かもなあ。
資格取得が一段落したら考えよう。
- 893 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 01:48:22.58
- 作業環境測定士欲しいんだが、理系の学歴が無いと8年の実務経験が必要。
理系卒なら1年なのに。
文系学部が如何に役にたたんか分かるな。
環境計量士行くしか無いんだよな文系だと。
まあ、どっちもビルメンよりビルマネ方面だけどな。
- 894 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 01:53:23.01
- 仕事しながら行ける理工学部の通信は
http://www.teikyo-u.ac.jp/applicants/science/science/infomation_faculty/
これしかないが、これは果たして理系大卒と認められるのだろうか。
理系の学歴と認められるのなら、利用価値はありそう。
- 895 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 01:55:55.88
- たまに
オープン・スペースで面接するところもあるけど
同じ職種を受けに来て先にインタビューを行なっている求人者が、ほぼ全資格持ちで
理工系の大学卒などと順番を待っていて話が耳に入り、自分の持ってる免許がボイラー二級のみ、オマケに転職18回の
元タクシー見習い中退は早々に面接も受けずに退散していったとさ、
悪いけどお前さん、警備員も無理そうだな。前科持ちの臭もするし・・・
もし学卒であっても異常な転職回数が
会社として納得しないだろう。
- 896 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 01:58:23.94
- えらい低く見られたもんだなw
そういう亡霊の時間か。寝るわ。
- 897 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 02:08:15.21
- タクシー見習い中退、頑張れ!柳川!
- 898 :895:2013/03/05(火) 02:43:21.51
- オマケに年齢は58歳の高校中退。ある意味、最強かも。。。
- 899 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 04:13:26.89
- タクシー中退、捨て身だなw ただ自身は引き立て役にしかならないのにな、道化師とは
このことか?
- 900 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 04:27:17.25
- 日建産業 株式会社
気をつけろ、3ヶ月で二度目だw 13010-20352531
- 901 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 05:21:26.74
- おいおい、
品川の屠殺場やで、
牛一頭が生きてるのバラすんやぞ〜
呪われるわ
- 902 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 06:04:50.55
- >>895
しかし還暦間際でタクシーを放り投げ
ボイラー二級に全てをかけて求職しているなんて
なんか泣けるな、
それは転職も多いだろう。
雇用があるかないかの世界で生きてる
その生き様は
まさに生涯フリーター、
感じたままに生きる!
- 903 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 08:05:25.45
- そんな何が書いてあるのか意味が分からない文章で会話が成り立つのかね?
- 904 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 08:14:56.86
- >>893
超絶ぼったくり資格欲しいのか?
- 905 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 20:47:42.89
- >>900
今年で3回くらい見た
- 906 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 21:30:49.81
- 地方何だが電験3のみで未経験可の募集あってワロタw
ちなみに2種だと月給33万+αらしい。
- 907 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 21:37:12.66
- それ最初から採用する気ないだろ
もしくは内部でもう採用決まってるとか
- 908 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 21:39:58.29
- どうなんだろうね、ハローワークじゃなくて
地方の求人雑誌みたいなところにでてた
ちなみに3種で25+α。
- 909 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 21:50:55.73
- 安いな
- 910 :名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 22:53:07.33
- 貢献型ビジネスで、
日本の未来を創造してゆきたい!
- 911 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 00:35:31.54
- それがキャッチだっての
- 912 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 05:44:34.17
- 手取り20以下なんて
すぐに辞めくだけよ、会社も止められないでしょう
- 913 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 13:48:48.89
- 我慢せい
- 914 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 14:25:02.71
- 丸源ビルに勤めてる人いる?
- 915 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 16:08:55.91
- 丸源は巡回だよ
- 916 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 17:05:18.14
- 巡回って常駐より経験値高いかな?激務そうだけど修行と思って・・・
- 917 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 17:12:36.20
- 検針と球替えメインでしょ。
問題は蛍光ランプ1本のために半日かけなければいけないところ。
修行ならおとなしくホテルか病院でしよう。
- 918 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 18:21:35.33
- 中野⇒霞が関の奴
郵便局やっちまったのか。
- 919 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 19:37:38.89
- 求人って2月がメインかと思ったら3月も意外と出るのね
まぁ俺が本気出すのは来年なんだけどなw
- 920 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 20:04:22.61
- このままだと25年はショボイ年だったと言えよう、
何だかんだ1〜2年以内で同じ職場が出てるのが7割近い現状。
季節はずれの訳あり退社も
是非に考慮願いたい。
- 921 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 20:54:57.30
- おうおうおぅ、オマイラにいい情報やるな。
東京美装の筆記試験、
政治等の関心のある問題、題名だけ書き出す。
理科問題
合成抵抗値の算出
自己アピール。
の4点だ。
ハッキリいって設備の経験者にはどうでもいい尺度、
もっと実務に関与した問題出せよ。
長友もそうだったが、これが出来たから能力が高いとか
アホだな。現役の高校生に解かしたら簡単にこなすだろうし、
ここの書き込みにあった問題の方がマシだな
回答できないのはナゾリ仕事してた証拠。
- 922 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 21:19:36.85
- 子どもじみた老害は腹立つな
早く辞めねーかなあのカス
- 923 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 21:34:48.90
- 日常検針で電流値を読むから定格から最大電流値の算出。
月例点検でトランスの漏れ電流を測るだろうから変圧値と容量から許容漏れ電流値を算出。
あと一問くらい
適当な問題をつければいい、二次側の方が適してるかも。
熱源空調は
発生器とAHUについて
消防系も少しと衛生系とかも。
大手でも今だに変な問題ばかり・・・
- 924 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 22:59:59.58
- 。
測定器の選択や使い方なんてのも八百暴きには最適。
- 925 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 23:15:14.32
- ★<<922
老害に苦しめられてるのもわかるけどさ、
タクシー馬鹿とか
平気でいられる会社にいる自分も問題だと考えないとイカンよ。
もう
そういう現場はカンパニーが公認してるから、
警察沙汰になる大事でも起きない限り一掃なんて無理よ
悔しいだろうけど、そうでしかない。
おれが最初に入ったガチ設備は基本、電気・機械畑にいた学卒で主任技術者ではないと
ヲッさん(アッパー50歳代)は付加価値がないと入れなかったから、精通してない
行くとこないから来ました!ドロップアウト様はおらんかったさ。
カラダ壊したのと家庭事情で転勤が飲めなくなり、自己退社した次が初めての都落ち
入れば、普通じゃないの(電検持ちも含め)驚いた、欝系が多かったな。
責任者いない日は午前中から寝ちまってるしw 長い昼時間が終わってから私的な買い物に出かけるし
数人は手癖悪くてフェイドさせられたのもいたな。
わからんよ、奴らは。
- 926 :名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 23:33:14.91
- 甘く見て4点は業界歴5年までだな、
10年選手なら釜や冷凍の位揚げより
験やビル管だね。
それ終わってから熱源資格をあげよう、
ボイラー1級を誇張するのも受け口が無いに等しい。
- 927 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 01:36:22.16
- >>926
4点 → 電験・ビル管・エネ管 → ボイラ・冷凍の上位 → 次は何を目指せばよいですか?
- 928 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 06:41:53.88
- そこまで資格揃えたら最初に戻って一つ一つの資格を深く掘り下げて
学び直した方がいいんじゃね?
正直、取ったきりでもう忘れかけてる内容も多いだろ
本当の意味で仕事を知ってる人間を目指した方がいい
- 929 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 07:16:51.57
- >>927
自分も、上級三点(電験3、ビル管、エネ管)を攻略した。
で、取りこぼしたというか、時代遅れだからいいかなあなんて思っていた
ボイラーや、まあ、どうでもいいんだけど、暇つぶしに公害防止管理者あたりを
攻めようかなあ、なんて思っているんだけど、
天下り外郭団体にお布施しているだけなんじゃないかな?って思い始めた。
上級三点を取得したことでいいことは、たった一つだけ。
電3取らないといけない、ビル管もだ、エネ管もだっていう切迫感から解放された。
電3はもちろん、単純暗記のビル管だって、ましてや、エネ管問題なんか、
今、見返しても30点も取れない状況だ。
電3合格者の上位3%程度、電3合格者の母集団のなかでの偏差値70くらいの
電験2種があるが、地方駅弁程度の自分ではちょっとな。
仕事も家庭も全てほっぽらかして、電験予備校通って、
引きこもって勉強しまくってギリギリだと思う。ってか無理だな。
- 930 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 07:53:37.20
- 天下り外郭団体にお布施することによって
ツブシがきくし、発言力も増すから資格は必要じゃないの。
お布施が嫌とか斜に構えても仕方ないよ。
電験2種は5年計画じゃないと俺には取れないw
- 931 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 15:19:38.25
- 電験2種は3種が受かるなら、それ以降もずっと電気の勉強続ければ受かる
だいたい3種が受かった時点で勉強辞めるのがビル面クオリティ
- 932 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 19:32:19.75
- 二種とれるような頭があるなら
ビルメンになんてならんほうがいい
- 933 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 19:54:50.02
- そもそも電験自体が実務についてから取るものだけどね
資格だけとっても経歴伴わないと意味ないよ
- 934 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 22:15:54.43
- 30 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2013/03/07(木) 22:15:01.28
四点よりも英語中国語と寿司握る技術。
海外で日本人が握る寿司は最高のメイドインジャパンw
月収100万も夢ではない。
電工ナイフ握るより寿司を握れw
- 935 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 23:14:31.17
- 電験の話すると必ず僻みなのかネガキャンが入るな
特に最近は適正か根性が無い人は一生取れない資格になってきたから現場でも僻みが凄い
未経験だろうと今の電験3種を取れる人はそれなりの評価はされる筈
- 936 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 23:17:26.07
- 2種取れても30代職歴なしだと使い道ないよ
- 937 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 23:20:20.02
- 遊んで暮らしてきたような何もできない素人が電験取って入ってきたら鬱陶しいだろ実際
- 938 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 23:23:40.85
- 本社の中央監視室居た時は大体持ってて普通だったから現場よるんじゃない?
現場に行ったら電工無しとか普通に居てるかなぁ・・・電験どころか4点で妬まれた・・・・
- 939 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 23:32:23.11
- 先輩より上位資格持ってる奴はいじめられる
所詮周り土方なんだからハブられたら終わりだぞ
- 940 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 23:38:34.37
- ハブって言うけど現場って大体2,3人なんだよ
デカイ現場って常時数人いるの?
- 941 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 23:44:33.79
- 相応の謙虚さがあれば苛められない
但し基地外がいる現場には当てはまらない
- 942 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 23:46:59.40
- 2,3人の中でハブられたら完璧に居場所ねーだろw
- 943 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 23:49:02.72
- 一度見た求人ばかり・・・
- 944 :名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 23:49:47.57
- もう選択しないな
ハリマーにでも行きなされ
- 945 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 00:11:45.55
- 未経験だからしかたないと思って時給900円ぐらいの
バイトを6件受けたけどダメだった
正社員で(若年トライアルだけど)施工管理を受けたら
受かったよ まあ電気通信だからちょっと業界違うのかもしれんけど
みんながんばれ 34のおっさんでも
なんとかなるぞ
- 946 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 00:46:39.49
- 世知辛いよな
- 947 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 02:14:24.46
- 明日があるさ、昨日もそう思った・・・
- 948 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 07:31:36.47
- >>938
やっぱり妬みってすごい。男の妬み…。
電験でもビル管でも、外の世界の人は「なんだ?そのマイナーな資格は?」
と思うかもしれないが、狭い狭い地下の機械室にいる連中にとっては、
とてつもなく大きなよりどころとなっている。
だから、これから取得するときは、絶対に公言しないことだ!
今年電験受験します!ビル管受けます!って宣言したって、なにもいいことないぞ!
やっかまれて邪魔されたり、嫌がらせを受けたり、まあ、ろくなことはない。
もっていない奴はもちろん、もっている奴だって後から合格されると、
非常に面白くない!
密かに受験するのがいい。不合格でも黙っていればわからないしな。
- 949 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 08:52:10.82
- どや顔で未経験電験のニートは
いじめられて1ヶ月でバックレがオチ
面接担当もそれわかってるから採らない
- 950 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 09:14:31.68
- >>945
未経験って言っても3もしくは4点くらいは持ってるんでしょ?
34歳で電工+αあればバイト程度の条件ならいくらでもあるきがするが
その辺はどうだったの?
まぁ他で職決まったみたいなんでなによりだがw
- 951 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 10:16:06.00
- >>948
宣言して落ち続け弄られキャラがベストw
実際そういうヤツを見てきたw
もっと凄いのは落ちたと宣言しつつ
実は受かっていたヤツもいたw(異動時に判明)
人間関係か、南無〜。
- 952 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 10:38:20.97
- 人間関係
- 953 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 11:50:09.69
- そう。人間関係が嫌になるね
独身オタクズおっさんが集まる底辺に
自分も入ってしまったかと思うのが
一番やり切れないよね…
- 954 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 12:20:51.12
- 今日の面接、Okかも
- 955 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 17:09:25.93
- >>945
そっちのが全然いいだろ
理不尽なビルマネの下で老害のお守りするよりは
- 956 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 18:39:33.77
- やっぱり若者トライアルかな
設備管理はやってるところほぼないから電気工事のほうが職歴なしには
まだ拾われる可能性高そうな気がする
- 957 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 19:06:49.40
- >>950
エネ菅ないとしんどいとか電検ないと無理
みたいなことをよく言われた
あと30代はいいとこ見つかったらすぐやめるからなぁってぼやかれた
50代とかなら使い捨てで契約社員
20代なら幹部候補みたいなこと言ってた
まあいいよ 次の仕事を頑張るまで
LANの工事ってどんなんかなぁ
- 958 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 19:24:03.21
- >>956
電気工事はどっかしら採用されると思うよ
単なる就職ならね
俺が働いてた時でも30代で未経験なんてわんさかいたし
これは自信ある
- 959 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 19:38:42.80
- 電工なら2電だけあれば未経験可も結構見るね
給料もそこそこ良いし体力に自信あるなら全然有りだと思う
>>957
確かに50代未経験だと選択肢恐ろしく狭まるから
入社したら辞めなそうだけど3,40代未経験だと
とりあえず腰掛けで経験積んで次から本気出すって
人多そうだねw
- 960 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 20:15:34.98
- >>957
>20代なら幹部候補みたいなこと言ってた
20代未経験危険物のみでもなれますか^q^
電工2種は今年受験します^q^
- 961 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 20:48:49.71
- 20代からこんな墓場に来てどうすんの
刑務所の次ぐらいにマシなところだよ
- 962 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 20:53:58.58
- そうだね。
定年した人や病気で体力に自信のない人も多い。
- 963 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 20:55:17.93
- 前向きなやつってうざいよな
- 964 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 21:17:16.98
- まともな職場じゃ働けない低脳だってことを20代にして自覚しました^q^
ビルメンでも上手くやれるか不安だけどダメなら旗振りしかないです^q^
電工2種の勉強を最後にして後は死んだような人生を送りたいんです^q^
- 965 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 21:20:54.05
- >>958
単なる就職ってどういうこと?
やっぱ低賃金を覚悟しないといけないかなぁ
- 966 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 22:16:07.89
- >>964
まず取ってから言わないとなんにも始まらんよ
- 967 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 22:58:02.37
- すみません。
ボイラーの出張試験日を教えてもらえませんか?
ケイタイだと見れません。
1ボイラ
富山出張試験日です。
よろしくお願いします。
- 968 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 23:03:00.95
- 文句ばっかりいってる奴ってうざい。
- 969 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 23:14:56.88
- >>967
富山出張試験 8月5日(日) 富山大学にて
1級ボイラー 10:00 〜 15:30
中部安全衛生技術センター 0562‐33‐1161
あとは自分で調べろ
- 970 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 23:23:47.65
- ありがとうございます。助かりました。
- 971 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 09:18:50.80
- ビル面4点セット ボイ2、冷2、乙4、電工2
の上位資格のボイ1か。
ボイ2とボイ1の難易度の差は、電工2と電工1位?
- 972 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 10:17:58.27
- >>971
そんなに差はない、せいぜい弁当1個分くらいの差
後4点セットは3令だ
- 973 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 11:55:51.27
- 上期に電工2受けるけど、その後電工1まで挑戦するか迷う
ビルメン志望の人で一年で電工2→電工1と受験した人は居ますか?
- 974 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 12:08:52.55
- 何のために取るのさ
経歴ないと免状もらえないでしょ?
- 975 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 12:20:31.57
- >>973
受けたよ
持ってると当然評価される
キュービクルはどこのビルにもあるし1種電工はそのキュービクル部分
でも金がねぇ・・・・
- 976 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 12:21:47.69
- >>974
俺は安定期の交換とかスイッチ交換修理ぐらい免状貰ったわ
工事部があるぐらいデカイ会社なら普通に申請可能
- 977 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 13:43:06.93
- >>974
賞状を貰うためじゃないのかw?
つか免状なんて取ったら更新料かかるだろうにな
工事屋でもないのに一電工なんていらない
四点をグレードアップするより上位三点jk
- 978 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 18:16:42.57
- >>973
電工なしでビルメンになった
俺も今年二種→一種と連続で受けようかと思ってる
ビルメン会社入ってみたはいいけど、なんかこれじゃない感というかなんというか
契約切れたら異動の繰り返しなんだろうなってのがあってさ
今年頑張って一種試験合格まで行って施工側に行ければと
- 979 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 19:11:34.52
- ポリテク電気設備科を6月に修了し、7月に電工2→電験3→電工1と受けて
電工は両方、電験3は電力と機械だけ合格した。今年は理論と法規という悲惨な状況w
ビルメン目指すならビル設備科より電気設備科が良いよ。
- 980 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 19:12:46.53
- 最近のビル科就職率ってどうなの?
- 981 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 19:17:34.54
- >>978
施工も現場終わったら移動の繰り返しw
施工は施工で大変だから、施工に移ってもコレジャナイになりそうな気がする
電工のいいとこは工事の立ち上げから竣工まで関われること
悪いとこは建築付帯工事ってことで他職の人より立場が弱い
- 982 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 20:09:04.48
- 囚人には移動はない。あれば処刑の時だけだ。
- 983 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 20:28:40.24
- 電工2の初心者向け参考書でお勧め教えてください
- 984 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 20:36:51.96
- >>983
おう。教えてやる。
筆記は簡単だからなんでもいい。図書館で古すぎないのを数点。無料だ
- 985 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 21:01:16.45
- >>978
まず電工もなしで入れるようなところはろくでもないところだよ。
- 986 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 21:03:14.02
- >>983
まずは電工くらい取ってからこのスレはのぞいた方がいい。
ここは4点クリアしてからの場所!
- 987 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 21:05:54.53
- >>979
免許あるのは2電工だけでしょ?
随分エラそうだなw
- 988 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 21:12:04.68
- そーよねー!
1電工は免許があってはじめて意味があるんだしぃ。
- 989 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 21:15:14.07
- 資格は免許の数だけですよ。
免許になってなぃものはなにもないのと同じです。
- 990 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 21:25:45.99
- 実技の試験時間が今より短くて、管の加工もあり、そもそも公表問題なぞ
なかった時代に取った電工なら価値あるが、それ以後のやつならどれも駄目だよ
- 991 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 21:42:46.61
- ムケ
- 992 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 21:44:43.50
- 四点のグレードアップor上級?
個人的には電工持ちなら4点揃わなくても就活トライすべきとは思うが、
4点の組合わせとか上級とか運とタイミングとしかいいようがない。
上級もっててもダメな時はダメだし、4点揃ってなくても採用もあるし。
ブラックでも繋ぐべきか、まっとうな会社の内定まで待つべきか。
実際食い詰めてればブラックで繋がざるをえないだろう。
- 993 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 21:54:59.05
- 経験2年積んでから条件は考えればよい。
- 994 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 21:57:49.24
- 仕事も決まらず資格追いかけてたら意味ないやね
油断すると>>979みたいなのが現れるし
- 995 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 22:13:59.50
- やっぱりビル管取るまでは辛抱や!
- 996 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 22:15:02.13
- 俺なんか無資格で飛び込んだぞw
- 997 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 22:16:16.79
- <資格マニアになる人の特徴>
■資格を実社会で生かすという能力が著しく低い。(社会性の欠落)
■なんでも机に向かえさえすれば解決できると思っている。(学生時代の気分から抜けきれない)
■お金を稼ぐという一番重要な部分の能力が低い。経済力が軒並み低い。
■資格収集を生甲斐にしている。(資格オタク)
■知識はあっても知恵がない。(知識は棒暗記の暗記バカ。創造性や統率力、機転などはほとんどなし)
■資格マニアの多くの人は、まともな「実務経験」というものが何一つない。使い物にならない。
■資格の勉強をする事で夢を見続ける。勉強が唯一の精神安定剤の役割。
■子供のころは勉強すればなんとかなったという、その頃の体験が大人になっても尚、続いている(幼児性から脱却できていない)
■大人になれば「金を稼ぐ力」「経済力」こそが社会的力を持つという事を理解していない。
■精神年齢は高校生で止まっている。
■ペーパーテストのみに合格しただけで、その資格職を知り尽くしたような大柄な態度に出る。
■実務が伴わない資格は、往々にして価値がない事を実感していない。
■基本的にコンプレックスの塊。付き合ってて面白みがない。
■学歴や資格の目指す究極的な所は「高い経済力の確保」だという事に気づいていない。
■人生勉強することは大切と言いつつ、やってる事は小手先のテクニックを追求した単なる、資格集めでしかない。
■彼らにとって勉強とは知識の丸暗記。深みがまるでない
- 998 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 22:28:14.90
- 998
- 999 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 22:29:06.45
- 999
- 1000 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 22:29:11.53
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★