■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part26
- 1 :名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 17:43:52.52
- オススメ統一スレです
学校から本の話も含めて、受験に関するオススメを
このスレで凝縮させて受験者の為の良スレにしましょう
人が不快に思うような長文あるいは特定の予備校に
偏ったレスは控えましょう
前スレ
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part24 (実質part25)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1352598683/
- 952 :名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 14:43:03.60
- 以前だが社労士の勉強をしたいと思った時にTACの講座パンフを見る。
そこには就職支援も充実してますとあったので、TACで講座受講。
2回の受験で無事合格!
TAC受付で就職相談をお願いしたら、そちらは別部署になるのでここに連絡してくださいと
TACプロフェッションバンクの案内リーフを渡された。
さっそく電話し求職の申し込みをしたが、実務経験が無いのを理由に断られた。
(営業経験と事務経験はあるが人事総務の経験なし)
では就職相談(社労士関連の就職状況や応募書類の添削、その他アドバイス)での
来社を希望したがこちらも断られる。
(マンパワーが足りないので対応出来きません)
後は求人情報サイトがあるのでこちらで勝手に自己応募してください。。。
何なんだ!!と腹立たしく思い受付に文句を言ったが
他部署で詳細な状況がよくわからないので何とも言えません。。。
講座パンフレットには甘言を載せて受講生を集め
その後のアフターフォローは一切対応しない。。。
学校を母体にしながら誠実な対応が出来ないTACに不満です。
もうTACでは受講しないし、友人知人にもTACでの受講は辞めろと言います!!
- 953 :名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 15:18:57.39
- 就職できないのは他人が悪いってこと?
- 954 :名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 15:29:41.32
- >>952
合格したなら開業しろ。
- 955 :名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 16:39:32.15
- 一般常識の対策でおススメの参考書や問題集を教えてください。
お願いします。
- 956 :名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 16:47:41.17
- >>952
お前、あちこちでマルチしてるだろ
基地外だな
- 957 :名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 20:36:40.73
- >>952
そもそも、資格予備校は試験に受からせる為にあるもの。
その先の就職口まで確実に面倒みてくれると思ったらダメだろ。
予備校にハロワや転職サイト並みの求人を取ってこれる力があるなら、
その予備校は人材派遣会社を設立したり、
各資格試験の多くの合格者を担保にしたドデカイ事業をやっているだろう。
- 958 :名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 20:48:51.61
- >>957
>人材派遣会社を設立したり、
>各資格試験の多くの合格者を担保にしたドデカイ事業
レックはやってるな
- 959 :名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 20:58:42.54
- >>955
TACの「一般常識セミナー」がお勧めです。
受講生の感想です。
労働経済や白書は、範囲が膨大でどう学習すれば良いのかお手上げ状態でした。
「一般常識セミナー」は、重要論点を凝縮した内容であり、ボリュームも抑えられています。
そのため、とにかく最低限これだけマスターすれば大丈夫という気持ちにさせてくれました。
「一般常識セミナー」は、膨大な資料を論点を絞ってまとめてくれてあるので、安心感を得ることができました。
「一般常識セミナー」は、学習範囲が広く勉強しにくい一般常識の重要ポイントを絞ってくれたので、とても良かったです。
一般常識は苦手意識を持つ受験生が多いですが、「一般常識セミナー」で数字をしっかり把握でき、白書についても苦手意識を払拭できました。
合格は一般常識セミナーのおかげです。
私もオプション講座の高橋先生の一般常識セミナーを試験前日に2コマDVDで受けました。
とても役に立ちました。特に択一で8点取れましたが、この講座を受けていなければ4〜5点でした。
この3〜4点の差は大きいです。ありがとうございました。
- 960 :名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 20:58:47.12
- へぇ そうなんだ。 でも悪い評判しか聞かないな・・・
- 961 :名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:00:27.71
- 960だが、
959のコピぺは割り込みなw
- 962 :名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:25:20.16
- ありがとうございましたは誰に言ってるんだw
- 963 :名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 13:45:29.22
- >>955
マンガ社労士 一般常識
- 964 :名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 17:40:11.77
- 基本書はまる覚えかユーキャンどっちがオススメ?
- 965 :名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 17:50:58.17
- まる覚えは要点をまとめた感じだから
基本書として使うならユーキャンの方がお薦め
- 966 :名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 19:49:21.63
- >>965
サンキュー
ユーキャンのやつにします
- 967 :名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 21:14:45.97
- しかしある程度勉強が進んでくると分冊本より一冊本の方が横断的にできるのでいいかもしれないね。
- 968 :名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 16:00:10.10
- >>967
『ある程度』になるまでが、かなり時間がかかる。
- 969 :名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 18:59:55.49
- お前らが、基本書科目ごとに切って分冊がいいと言い出したのか?w
前に書店で既に分冊されている基本書を見つけたぞ。でも科目ごとじゃなくて、
労働関係と社保関係の分冊だったと思う。のり付けされている奴をブチッとちぎるやつだったと思う。
あれが、主流になったら俺は困るw 断然1冊本の方がいいから。
- 970 :名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 20:42:55.51
- 最初に大量の物を目の当たりにしたら嫌になる。
料理と一緒。
分冊が一番いい。
- 971 :名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 21:00:01.09
- ユーキャン速習をじっくり調べる辞典的に使って、パッと調べるのは丸覚えにしてます。
ほとんどは丸覚えの説明で理解できる。
- 972 :名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 12:46:24.05
- どなたか教えて下さい。
国民年金基金の中途脱退ですが、
色々な基金に数年ずつ加入していて通算すると15年以上の場合でも
連合会から給付されるのでしょうか?
- 973 :名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 13:34:26.87
- どこか一つの基金の加入期間が(通算して)
15年以上であればその基金から、
それ以外の場合は連合会から、それぞれ支給される。
- 974 :名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 13:56:09.46
- ありがとうございました!
- 975 :名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 14:51:25.67
- てか、過去問に載ってただろ。
何で聞いたの?
冷やかし?
- 976 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 09:48:05.51
- >>975
過去問を独学でやるなら、解説が詳しい本を使わないとダメだな・・
- 977 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 10:32:14.35
- >>976
過去問やる段階でこんな質問してるようじゃ全くダメ。
基本書の理解不足だよ。
- 978 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 10:35:19.75
- 買いだめした問題集、試験まで終わらないかも…
- 979 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 11:02:04.35
- >>977
基本書を読み込んでも、過去問は5割も取れないと思うべ。
すごく詳しい内容を、過去問は出してるから。
過去問は、条文解説と思って読んだ方が良いだろ。
俺は、よくわからない問題は10分おきに解いて理解している。
- 980 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 12:52:48.26
- >>979
んなことないわ。
しっかり読んでれば8割は解ける。
- 981 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 16:39:34.18
- LECの2013年版 出る順社労士 必修基本書
まとめ本としてありか?
- 982 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 16:40:21.74
- ない。
- 983 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 16:57:09.46
- ユーキャン速習
まとめ本としてありか?
- 984 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 16:58:14.87
- あり
- 985 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 17:21:28.66
- 2013年版 まる覚え社労士 要点整理
まとめ本としてありか?
- 986 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 17:25:05.02
- あり
- 987 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 17:32:00.31
- おおきに・・・
- 988 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 18:24:28.95
- 出る順とTAC過去問10年、一般常識はナンバーワンと最強
合格できるか?
- 989 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 22:32:16.12
- 今更まとめ本なんて必要ない。無駄に時間がすぎるだけ。
今まで使った本をまわすことをおすすめする。
2年連続不合格者より。
- 990 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 22:48:57.07
- 不合格者の意見は参考にならない・・・
- 991 :名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 01:50:39.86
- ちょいと横からごめんよ。
不合格者の意見も全く参考にならないわけじゃないぜ。
よく合格者の勉強方法を真似すると良いというが、いろいろ見たけど十人十色。
個人個人の地頭にもよるだろうからなおさらだな。
不合格者の場合の「それで落ちた」「それやって落ちた」という事が、
合格者の「それで受かった」「それやって受かった」と同じくらいの参考度だから。
反面教師もいいと思うぜ。
- 992 :名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 09:32:16.91
- ゴロ合わせ合格術ってどうなの?
ゴロ合わせ丸暗記ってどうなの?
- 993 :名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 09:55:03.19
- どうでもいいよ
- 994 :名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 09:57:06.27
- 詳しい方が多いので質問させてください
労災の遺族補償って、業務上の事故が原因なら、例えば事故から三年後死亡とかでも受給出来る?
それとも「業務上死亡」って書いてあるから、「即死」じゃないともらえない?
- 995 :名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 10:14:21.26
- どの基本書にも書いてあるので読み直してみましょう
- 996 :名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 10:47:44.07
- >>994
基本書を読んでそのレベルのことが分からないなら大人しく予備校に通いましょう。
基本書すら読んでいないなら受験を諦めましょう。
- 997 :名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 12:09:54.41
- >>995 >>996
アホなのは認めるんで教えてください。
例えば心理的負荷の精神障害が認められるケースで鬱になって、その一年後に自殺しちゃったら、
休業補償も遺族補償も出るんだよね?
- 998 :名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 12:51:08.68
- 995&996じゃないけど、出るよ。
自殺は原則、業務起因性が認められない。が、
「精神障害」によって、正常な認識や自殺行為を思いとどまらせる
精神的な抑止力が著しく阻害された状態で自殺が行われた場合、業務災害と認められる場合がある。
遺族補償は、即死だけでなく、傷病が悪化したことが原因で死亡した場合も含むから。
もちろんその遺族が生計維持用件やら年齢用件満たしていないとダメだけど。
心理的負荷の精神障害とかまで知っていて、
なんでそんな質問するの?(・ε・´)
逆にどこの基本書使っているか教えて。
そして、立てれたら、次スレ立てて。 気付いたら、もう998じゃん…
- 999 :名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 12:59:04.36
- >>998
ありがとうございます!
社労士Vで独学です。
ちなみに厚年の遺族年金みたいに「初診日から5年」みたいなのはあるんですか?
- 1000 :名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 13:08:10.22
- 社労士Vて基本書じゃなくて、情報誌じゃね。年間購読の奴だろ?
チャンと基本書買えってば!チミが聞いてること全部書いてあるからさ。
はあぁぁぁあ・・・
あっ・・・1000か?・・・ ため息で埋めてしまった。 お初事w
だれか立てておくれ〜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★