■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part24
- 1 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 10:51:23.69
- オススメ統一スレです
学校から本の話も含めて、受験に関するオススメを
このスレで凝縮させて受験者の為の良スレにしましょう
人が不快に思うような長文あるいは特定の予備校に
偏ったレスは控えましょう
前スレ
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349169432/
- 697 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 13:23:30.92
- >>689
以前は「ごうかく社労士」というネーミングだったよね
ページ数を抑えるためなんだろうけど、レイアウがフラットになったというか
他の基本書と似たようになったのが惜しまれる。
数年前は、見開きで1テーマが完結
左ページはうかるぞくらいの余裕をもった大きなフォントで重要事項解説して
右ページで詳細解説、という作りで見やすかった
- 698 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 15:41:21.02
- 何で社労士のテキストはこうも小さいんだ?
調査士ぐらいの大きさのテキストにすれば図表や補則も入れやすいだろうに
高くなるのは仕方が無いし逆に目だって売れるんじゃないか?
- 699 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 16:14:49.13
- 過去問ってideがいいの?
ちょっと問題が少ないと思ったんだけど…
- 700 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 16:30:35.69
- 過去問はideが良いよ。
社労士試験は7年で十分だからです。
そのかわり7年分完璧にしてください。
10年分不完全よりも7年分完全の方がいいですから。
- 701 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 16:57:35.61
- 2012年度用の教材で勉強して、
2013年度の法改正を勉強して試験に臨むのは危険ですか?
- 702 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 18:07:29.24
- >>700
ありがとうございます!
ideにしようとおもいます
- 703 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 18:13:32.57
- >>702
もう一度考えろ。
条文順でいいのか??
- 704 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 18:18:46.77
- あんまり良くないですかね…。メリットデメリットを伺えるとうれしいんですけど
- 705 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 19:16:42.53
- >>704
私がide塾がいいと言ったのは条文順の他書と比べて使用したうえでの感想です。
私はide塾の条文順も使いましたが年度別も使いました。
- 706 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 20:42:10.06
- IDE 択一つぼ 必修セット 選択マスター
白書 法改正 模試でつっこむ予定
- 707 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 20:51:06.92
- >>701
大丈夫です
これを駄目というのは出版社か予備校の回し者
- 708 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 21:04:02.68
- >>707
ありがとうございます!
この手で行きます!!
- 709 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 21:06:40.79
- >>706
必須セットって何だったっけ?
いずれにしても、IDEは持っておいて良いわけね。
あと、ここでよく話題にあがる「力の3000題」も気になるけど。。。
- 710 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 21:29:54.41
- >>709
タックの必修テキストと問題集
3000はide網羅した後ならよさそう
解説いらない状態でさくさくいく
- 711 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 21:55:30.60
- ユーキャンの過去&予想問題集ってどう?
- 712 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 22:05:27.95
- >>709
俺は、このスレで3000題を異常に推奨する奴に毒牙に嵌って買った
この3000題には特別な魔力があるな、快感を覚えるんだよ
異常な達成感というか何というか
(短時間内で)わざとボロ雑巾のような状態にしたくなるんだよ
当然、暗記状態になっているし、完全に覚えている状態になっている
場末のピンサロナンバーワンホステスが、六本木でも妙に活躍して
不思議に上客を取ってしまうような不思議な魔力がある
- 713 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 22:09:43.90
- >>711
解説も詳しいし、速習レッスンと合わせて使うと効果的だと思う
模擬試験が2回分ついてること思えばそれだけでも元が取れてる
- 714 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 22:21:53.30
- 3000も魅力だが過去問はide潰すことに専念する
三年分の穴を択一つぼと模試で補完するつもり
- 715 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 22:32:26.96
- 廉価通信教育について、前スレから分析したところ
フォーサイトは内容薄くて合格の域まで届かない、社労士Vもしかり
レンチャーは丁寧を極めて今からだと2年越しの長期戦
といったところか
短期合格を目指してるネオスタのレビュー出来る人いないかな
サンプル見る限り、けっこう良さゲだけど
- 716 :名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 22:45:36.07
- >>713
詳細なレスをありがとう
速習レッスンとセットで買うことにします
- 717 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 00:12:11.14
- 択一で落ちる奴はいない。
落ちる奴は選択対策不足。
だから予備校では全く触れられない六法や判例も目を通すべき。
これが昨年6月くらいの本スレの結論です。
- 718 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 00:43:58.49
- TACツボ選択、前より難しくなってないか?
- 719 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 00:46:32.66
- >>717
なるほど、そうですか・・・
それでは、今のうちから大原選択に取り組むこととします
- 720 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 00:47:14.16
- 初学者は>>717を真に受けないこと
いかに点を増やすかなんてことに力を入れたら確実に落ちる
いかに点を落とさないか、これだけでも1年間は短い
だが、他の受験生が得点できるところはすべて押さえて
合格者の平均点よりも高い点数をとれるところまでいっても
そこに選択式の足切りという魔の谷がある
2ちゃんだと、勝てば官軍で鼻膨らませている合格者もいるが
実際のところ最後の1点でサイコロ振って当選したか落選したかの違い
- 721 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 00:49:17.16
- >>718
え、昨年度版とほぼ中身同じでしょ?
- 722 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 11:23:20.12
- >>715
ダイアックスのレビューもお願いします。
- 723 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 11:26:16.08
- 結局、独学のメリットって、
通学や通信教育よりも先回りして学習できる点だと思います。
ただ、初学の私は、基本書を読んでいても、何のことだかピンと来ません。
過去問こなしていくうちに、ピンと来るようになるのか、
それとも、やはり何らかの講義は受けた方が良いのかアドバイス願います。
- 724 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:02:23.56
- IDE塾の過去問を使っているなら、直前総まとめゼミを受講したほうがいいよ。
あのテキストは、そこそこ薄いのにすごいエッセンスが詰まっているよ。
- 725 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:08:58.11
- 選択肢をIDEにすると、おかしくなる。
- 726 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:13:27.75
- >>723
平凡な頭脳の持ち主なら、講義を受けた方が良いかもしれん
ただ、普通の講師の普通の講義を受けても金と時間の無駄
スター(又は1流)扱いされている講師の講義は確かに良い
「なるほど、あっ、そうかあああ」となる部分が多い
問題は自分の財布との相談だろうね
個人的にはヅラ保のCDは推奨しない(時間の無駄)
フォーサイトも、加藤の平凡淡泊すぎる講義は相応の価値がない
素直に予備校の本講座を選ぶのが良いだろうね
ただ、俺個人としてはLAとか富田が好きだが・・・
- 727 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:18:18.65
- 選択肢を井出にすると、楽しくなる。
- 728 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:27:13.75
- まじ選択対策しない奴アホすぎ。
選択の難問奇問は運なんて対策不足な奴の言い訳。
無意味に択一の過去問を5周も10周もするくらいなら六法読めカス。
- 729 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:31:03.14
- >>723
普通の頭ならテキストの9割は読めば理解できるだろ。
最高裁判例とかは法律に疎いと理解し難いが。
まぁオツムがよろしくなくて短期間で合格したいなら
素直に予備校行った方がいい。
- 730 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:36:47.76
- LAは99000円だが、合格したら半額戻るし、ヤフオクで教材売っちゃえば2万円くらいにはなるだろう
格安通信教育でも安い部類にはいる
- 731 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:38:45.74
- ズラ本 + 山川(無料)はどうでしょうか?
- 732 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:40:14.21
- >>728
選択対策がいらないってことじゃなく、
選択対策のために択一をおろそかにして落ちてる受験生がいっぱいいるってことだよ
バランスの問題
- 733 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:42:54.08
- >>731
今からだとどっちかにしとくが吉
山予備一通り終わらせたあと、秋保のまる覚えでいくならありかな
- 734 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:49:57.47
- >>730
LAは厚年の発送が5月なので遅すぎ。
- 735 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:52:55.72
- >>732
逆じゃないの?
- 736 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 13:04:44.66
- 解説CDとかDVDってどれくらいの時間が適正なのかな
山予備は140分×50回の120時間ほど他社の倍くらいあるけど
それでも「ここは読んどいてねー」ですませてるところもあるし
丹念にやるとレンチャーの190時間くらいはいるのかな
TACの講義CDは70分×16枚で19時間だけど挨拶や雑談ほぼなしで
がんがんポイント喋っていて、他教材の倍速聴きくらい頭の回転が必要
ちなみにテキスト1ページにかける講義の時間は
山川予備校 3分半
レンチャー 12分
TAC 1分ちょっと
- 737 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 13:06:24.01
- >>735
ん?
山予備はボリュームあるからこれでインプットやって
秋保のまる覚えで要点整理という作戦なんだけど
逆って?
- 738 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 13:14:14.09
- >>737
喧嘩売られたのは、>>732ですよ。
- 739 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 13:21:49.94
- 山ちゃん、単に無駄話が多いだけw
- 740 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 13:22:21.32
- あーちょっと老眼入ったか
バランス感覚が必要ということ、どっちに置き換えてもいいよ
- 741 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 15:11:21.88
- 市販の教材頭の中にはいってりゃそれで問題ない
落ちたら自分の落ち度を疑うべき
- 742 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 15:19:55.27
- 昨年の反省: 「音声講義を『予習』に使っても頭に残らない」
最初はテキスト見ながらCD聴かないと、ほんとに見事に内容が頭に入ってこない
でも復習に使うなら、音声講義は強力な武器だね、記憶の定着がいい
移動中にスマホを見られる余裕があるならネオスタの教材よく出来てるよ
図解のテキストをカーソルで追いながら音声解説入るので教育番組見るみたいな感覚で進む
まあ、行き帰りで動画見るなら会社で充電必須だし、少し大き目の画面が欲しいかな
DVD教材でバックにテキスト映してるのはLECの一部の講座と、フォーサイトかな
でもDVDからスマホ用の動画変換が面倒なのと、講師の顔が邪魔だし、スマホの画面だと
テキスト文字が読めない
- 743 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 15:29:55.93
- >>736
TACの講義CDはほんとに重要ポイントだけで、すいすい進めていくね
目的条文とか必要な場所はそのまま読み上げてくれるし、
読んでおいてください、という箇所もなくて、音声講義だけで完結しているから
移動中の復習でいい、再生スピード上げれば1日で1科目復習できる
TACの10倍時間をかけているレンチャーって、どれだjけ丁寧な講義なのか想像がつかないw
何回も回せないっしょ
- 744 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 16:12:10.25
- フォーサイトは不足なのに、TACは程々良いのだね?
- 745 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 16:33:45.89
- 講義CDだけで合格はできまい
情報量が多いか少ないかってテキストのことじゃないの
- 746 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 17:03:22.40
- 使い方次第で追い風にもガンにもなりえるというわけだ
- 747 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 17:22:37.87
- それにしたってTACの必修テキストって簡素だよね
LECの出る順基本書に比べたら、手に持っただけで重さが違う
ぱっと見た目にも文字の詰まり具合がまったく違う
TAC必修テキストが他社でいう入門テキストで、
本編のテキストがハイレベルテキストでやっと釣り合うんじゃないか
ハイレベル準拠の60枚くらいの講義CDあればけっこうシェア取れると思うんだが
- 748 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 18:11:05.85
- 俺はタック必修でやってるけど
他社一冊本だったら心が折れそうだったからこれでよかったと思ってる
- 749 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 22:16:24.85
- TACハイレベルは全科目揃うのが遅いからなあ
昨年度版のを安売りしてたら、新年度版までのつなぎにするんだけど
- 750 :名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 22:52:46.88
- 山川予備校みたいに。前年度の講義が聴けるような仕組みがあればいいんだけどね
てか、新年度の教材をきっちり進めてたら前年度の教材なんてやってる暇ないと思うが
- 751 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 00:42:31.17
- これ見て買っちゃうひともいないだろうし、一人でさみしくレビューするが
ナナミのスマホで社会保険労務士試験
Androidアプリで「基礎用語を学習する」というのがあるんだけど
「単語帳みたいなのいらんだろ」、と思っていたが、これがなかなか使える
全科目で1200語ほどあるんだが、単語というより論点をキーワードにしてて
テキストの流れに沿った一問一答みたいな感じ、おすすめ機能
- 752 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 01:02:34.35
- 単語帳使うなんて社労士に限らずすべての勉強で無意味。
- 753 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 01:19:18.64
- だから単なる単語帳じゃないんだって、他の資格試験版のは知らん
- 754 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 01:19:43.43
- 信頼できる基本書、問題集、市販サブノート(社労士には無)を
バリバリ脳裏に焼き付けるのが王道だな
>>747
ハイレベルCD60枚は、本科講座以上だね
安く市販していたら俺も買うわな
- 755 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 01:21:47.26
- 過去問は力の3000をやっておけばほかの本に手を出さなくていい。
あと確か5月ごろ申し込んでおけば法改正に対応した追録を
送付してくれる。これを何回も繰り返せば過去問対策はOK
- 756 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 01:40:24.96
- 過去問はネオスタのカード過去問で猿になってる
ここは講義動画を一気見したあと、過去問→関連する解説や法令を確認、
というスタイルなんだが、正誤に関わらず解説や関連情報がやたら詳しい
文字数でいえばIDEを超えるかも
力の3000題はまる覚えするなら確かにスピードつけられるけどね
自分はまだその域に達していない
- 757 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 09:09:30.77
- ネオスタねぇ・・・
当初、力の3000を卑下したところ、実際に使用してみて
その圧倒的威力に魅了された優柔不断の俺としては、何とも言えんな
ただ、ネオスタは価格的にも良心的だから確かに魅力あるね
大手予備校なら20万円もかかるもんね(貧乏人には厳しい)
- 758 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 10:13:45.89
- 独学の非効率な勉強は俺には無理。
- 759 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 11:22:46.69
- ズラ本のSRゼミというシリーズ。
もうじき「重要通達・判例集」というのが出るが、
基本書をきちんとこなしていても、これらは必要なものでしょうか?
また、このシリーズを4冊予約すると、特典DVDが貰えるそうですが、
どんな内容なものなのでしょうか?
改正法・白書講座に関する内容だったら、
見ておいても損はないかと思いまして。。。
- 760 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 11:47:46.04
- >>757
ネオスタは例の情報商材みたいなサイトで洗脳されたクチだけど、値段以上の威力はあると思うよ
個人事業みたいなところだと思うんだけど、教材からサイトの隅々までまめに対応してると思う
スマホ講座は昨年からで、新年度の教材が出揃うまでは前年度版が参照できる
宣伝サイトだとスマホで何もかも済むような夢のようなこと書いてるけど、まだ紙媒体のしがらみが
残ってるところはある。印刷用のPDFも別途提供されているから
動画と過去問はカード型でスマホでも充分見やすいけど、テキストは印刷用のレイアウトなので
5インチくらいの大型スマホでないときついかもね。iPadだと快適だけど
講義の動画は家のPCで1.5倍速で見て、外ではカードテキスト見ながらMP3で咀嚼してという
パターンに落ちついた
画面はずっとテキスト+図解を映して、常に指し棒というかハイライトされるので迷子にならない
こまめに編集してるのか、えーとかんーとかのつなぎもなく全く噛まないのは優秀
過去問は、正誤問わず問題文より短い解説はほとんどなくて、これ自体が答練みたいな感じ
ただ選択式だけは画面が複数に分かれるので、こればっかりは紙の教材使うことにした
- 761 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 11:51:16.49
- ステマご苦労様です
- 762 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 11:56:04.60
- >>759
都内ではもう年末に並んでたよ
どの通達・判例を見ても、通常の基本書なら必ず触れてある事項だと思う
抜き出して横断的に眺めることで記憶を確かにするのが目的かな
1000円ほどで通達・判例ゼミが受けられて復習になる、と思えば安いし
基本書+過去問で手一杯ということなら重複する内容なので必須ではない
- 763 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 11:59:25.27
- >>761
ステマゆーな、受講生だよ
- 764 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 12:06:04.78
- >>762
ありがとうございました。
今後出る「一般常識」、「改正法・白書」は必要な内容のようですね。
DVDの内容が気になります。。。
- 765 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 12:52:00.86
- 力の3000題とTACの過去問集とではどっちが良いですか?
- 766 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 13:08:04.10
- >>764
ズラ保の生ライブに1円の価値もない
確か長時間ながら部分抜粋ダイジェストのはず
完璧に勉強したい受験生は定価でお買い求めくださいというパターン
80才の元売れっ子ストリッパーを抱きたい趣味なら話は別だが
ただし、書籍は一押し
優秀な配下のワンコと猫チャンが大健闘している
4冊を個々に買ってじっくり勉強を進めれば良い
- 767 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 13:12:51.75
- >>766
生ライブだったのですか。
お弟子さんお二人のお話しだったら、傾聴に値すると思ったのですが・・・
ダイジェストということは、「丸覚え」の講義なのでしょうか?
でも、書籍は購入してみます!
ありがとうございました。
- 768 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 16:51:30.15
- 金欠の為、2012年合格目標DVD教材で合格を目指します。
2013年度合格目標の教材と、どの分野が大きく変更されて
いますか?ご教示頂ければ助かります・・・
- 769 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 16:58:31.38
- >>765
TACの過去問は分冊なのに解説が詳しくない。
(例 法律根拠条文 設問通り正しい とかいう答えが多すぎる。)
ただ、今年度版はその点改善されていると聞いた。本屋で見比べてみるとよいのでは
- 770 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 17:10:50.06
- >>769
今年のはレベルが違うよ。
未だに昔のTACしかしらないんだな。
全問題全詳細解説しかも図表も付けて、
IDE過去問よりさらに分かりやすくなっている。
- 771 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:13:16.72
- ただ、今年度版はその点改善されていると聞いた。
未だに昔のTACしかしらないんだな。
- 772 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:20:42.56
- 一方で、「力の3000題」の解説ってどうよ?
- 773 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:46:25.37
- 以前、力の3000を勧めたらフルボッコにされたが最近は良さが分かったのかよ
初心者向けじゃない、重要な所だけを解説してある感じ、それで十分、
どうせ95%以上正解なんだから
ある程度進むと余計な解説は目障りになる、その分どんどんページをめくりたい
TACも買ったが1冊だけ、解説がウザかった “もう分かっているんだよ、そんなの”と
長い年金関係の450問も気合を入れると1時間30分ぐらいでクリアできる
と、言うことは残りの時間で他の問題集もできるという事。
- 774 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:52:45.17
- >>773
自分に酔ってるその姿勢がヴェテになる。
- 775 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 19:09:16.66
- >>770
昔といっても2012年版だぞ 今では力の3000題の解説程度で十分。
コスパもいい。そんなに急によくなったのか まぁそもそも勉強したての初心者向けと
数を短時間でこなしたい層という受験者向けでは需要が異なる気がする。
ちなみに、TACのツボは新年度バ−ジョンを買ってやってるが昨年度と大差はない。
力の3000題も復習程度の解説があり簡潔にまとまっておりよい。
- 776 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 19:17:26.53
- >>773
自分も概ねその通りだと思う
- 777 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 19:48:39.83
- >>773
>>775
落ちる秘訣を教えてください。
- 778 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 19:53:34.25
- >>773
俺もお前に見事にはめられた
力の3000には魔力がある
ボロボロのボロ雑巾にしてやるわ(現在進行形)
TACやIDEには、このような感情移入が出来ない
- 779 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 20:01:59.45
- >>777
単純に能力不足なだけ 24年度試験 択一56 選択30で
社会保険に関する一般常識選択2点で不合格。
厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届と付記と他人の作成したものを
間違えた。ただそれだけのこと
落ちる秘訣 特になし
- 780 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 21:14:37.67
- 皆、初詣で合格祈願したか?
神頼みとか運とか、バカに出来ないぞ
- 781 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 21:16:29.11
- >>779
俺より本試験の点数悪いな。
ただ、俺も落ちている。
56−34
- 782 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 21:22:40.50
- >>780
しまった・・・家族の健康と彼女との結婚を祈願して試験のことは祈願し忘れた・・・
- 783 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:51:48.74
- 100円賽銭してきたよ
- 784 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:52:56.06
- 今年の試験日はいつですか?
- 785 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:02:25.73
- 今年から5月と11月の2回という噂を聞いたのだが
- 786 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:07:48.41
- >>784
例年通りだと8/25(日)でしょう、あと234日だよ、33週間ちょっと
年明けからはもういろいろ、逆算してスケジュール立て直そう
5月から月末は模擬試験が集中して毎月アタック状態になるからね
- 787 :えむお:2013/01/04(金) 00:15:32.28
- 1日4時間勉強すればトータル1000時間に届くな
模試受けたいね、
LECしか場所知らないけどまあLECで受けようかな
- 788 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:19:10.89
- >>786
ありがとうございます
- 789 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:38:14.40
- もう職場には、8/19(月)〜8/23(金)を夏季休暇でリザーブしてるよ!
直前の8日間で100時間追い込む!
- 790 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 02:59:16.93
- http://zozo.jp/shop/zozoviant/goods.html?gid=1459605
- 791 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 11:41:13.28
- よくフォーサイトの中身が薄いと書かれていますが、
基本事項をインプットしたら、
ズラ本などの基本書でより深く学習する必要があるということでしょうか?
- 792 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 14:20:48.25
- 全く基礎知識なくて初めて受験するつもりなのですが、
今から通学して間に合うでしょうか?
受験は来年のつもりで計画を立てた方が現実的ですか?
よろしくお願いします。
- 793 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 14:29:11.28
- >>792
務め人でなければ、まだ十分間に合うでしょう。
- 794 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 14:42:04.76
- >>792
>>792
経験としては
今年の夏頃は頭では分かっていても問題を解けない状態で
来年は頭ではわかっていて問題も解けるが総合力ではしんどい状態。
次の年にやっと運がよければ合格、勉強が面白くなる時期でここで合格
しないとベテランの域に達してしまう可能性あり。
- 795 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 15:08:41.16
- >>791
それは違う
フォーサイトテキストを押えたら、次は「ズラ保まる覚え」だ。
ズラ保基本書は全くの不要(だってフォーサイトで勉強済じゃん)
フォーサイトテキストは普通に良いよ
>>792
最初から2014年目標なんて寝ぼけたこと言っていると
永久に合格しないよ
789を見習うこと
>>789
こういう奴が高い確率でうかる
- 796 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 15:12:12.55
- >>795
フォーサイトのテキストが良いのなら、
「ズラ保まる覚え」も不要なのでは?
「一問一答」というのならわかるが。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★