■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
基本情報技術者試験Part364
- 1 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 13:43:02.28
- まんこ
- 2 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 13:43:55.26
- 2get
- 3 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 13:44:15.40
- 【阿鼻叫喚】基本情報技術者試験 Part362
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350822030/
公式
http://www.jitec.ipa.go.jp/
平成24年度春期
合格者受験番号
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_05goukaku/goukaku.html
成績紹介
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_05goukaku/seiseki_s.html
統計情報
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html
(合格率23.7%)
試験要綱・シラバス・過去問題など
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hanni_skill.html
平成24年度秋期試験について
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h24aki_exam.html
(試験実施日 平成24年10月21日(日))
Wikipedia
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/基本情報技術者試験
- 4 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 13:45:53.39
- 俺にすれたてさせるとテンプレがコピペになります
- 5 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 14:08:47.85
- 適当でいいよ適当で
itec
http://www.itec.co.jp/auto_mark/index.html
tac
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/fe_12a.pdf
ITアシスト
http://www.it-assist.co.jp/FE.pdf
- 6 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 14:21:47.16
- 前スレで午前が難しかったとかいうレスがあったけど、
個人的には午前は1〜2回受ければ勉強しなくても答を覚えるレベルだと思ってるけど、
今までの統計では午後より午前で落ちる人の方が多いんだっけか?
俺はいつも午後の言語とアルゴで爆死してるわw
- 7 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 14:38:23.54
- あほかよ
午後は午前が受かってるヤツしか採点されねえんだよ
- 8 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 14:42:33.57
- えっ
- 9 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 15:12:20.19
- 情報処理試験 総合統一スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336148876/l50
【鬼門は】高度試験共通【午前T】 part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287331691/l50
〜レベル1〜
【署名は】 ITパスポート試験 Part61 【枝野】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348894220/l50
〜レベル2〜
基本情報技術者試験Part364
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351312982/l50
〜レベル3〜
【合格】応用情報技術者 Part108【不合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350986536/l50
〜レベル4〜
【情報処理最難関論文試験】ITストラテジストPart7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351179917/l50
システムアーキテクト試験 part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350811498/l50
【PMは神】プロジェクトマネージャ★15【SAより上】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336918343/l50
ネットワークスペシャリスト Part36
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350907932/l50
データベーススペシャリスト Part41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349209649/l50
エンベデッドシステムスペシャリスト Part11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334919029/l50
情報セキュリティスペシャリスト Part58
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351095473/l50
ITサービスマネージャ試験 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323940630/l50
システム監査part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334468521/l50
- 10 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 15:12:53.55
- おまえらが午前難しいっつーから午前免除持ちの俺も問題解いてみたが普通に8割取れたぞ
難しいって言ってるやつらはただの勉強不足だろ
- 11 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 15:40:16.02
- 満点取るのが難しいんだよ
そういう試験だろ
- 12 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 15:41:08.10
- >>10
試験中だと分かってても間違えることあったりするじゃん?
- 13 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 15:56:26.40
- そりゃITパス超〜応用未満の奴らが、年齢も経験も学習も関係なく受けるんだぜ?
基準に出来るレベルがないよ
- 14 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 16:17:05.68
- 前スレ>>1000の優しさに泣いた
- 15 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:17:17.40
- 午後はあまり知識がなくても思考力さえあればとれるというかないときつい問題
午前は逆に知識量のほうが必要となる問題だからな
- 16 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:34:35.08
- 午前難しいとか言ってるやつは自分は記憶力乏しいですよって公言してるようなもんだよな
あの程度も覚えられない人間がSE・PGになってほしくないわ
- 17 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:39:16.79
- 午前にしろ午後にしろ仕事で受けられないのはともかく受からないのはダメだろw
- 18 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:45:21.66
- >>12
あっても1,2問でしょ
- 19 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:47:36.90
- 試験後見なおしてみたけど、今回の午前って6〜7割が過去問からの出題だったよ
難しいなんて言ってる人は自分の勉強が足らないことを恥じるべきだし
ほぼ過去問からなのに「難易度上がった」はおかしいでしょ
- 20 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:48:52.31
- ITECかどっかの総評の中でも、今回の午前は過去問からが多かったから
勉強してたらできるはずですよね〜的なこと書かれてた
- 21 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:49:04.31
- 午前なんていつもそんなもんやん
- 22 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:52:15.89
- 基本情報自体1,2回であがれなきゃ恥ずかしいものじゃね
- 23 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:56:02.22
- 午前は用語の問い方が過去問と違ってたような
午前合格率は40%ぐらいになると予想
- 24 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 18:57:01.48
- 午後は人によって得意不得意あるし、経験の差が出るけど
午前なんて教科書読めば誰だって受かるんだから、午前で落ちるのは単に試験ナメすぎてただけ
ここまで過去問使いまわしてくれる試験って中々無いよ
- 25 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 19:02:03.76
- 午後は経験の差より地頭の良さじゃね
- 26 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 19:39:42.30
- 地頭も悪いし情報系全くの初心者だけど
過去問10年分ひたすら解きまくったら午後9割いけたよ
- 27 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 19:46:13.63
- 前スレの>>999と>>1000ワロタww
- 28 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 19:54:02.42
- この試験は選択メインで点稼いでアルゴと言語は保険って感じ?
- 29 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 19:57:28.69
- >>28
選択問題は大問1つで12点、アルゴ言語は20点ずつだから
いくら選択で高得点でもアルゴ言語死んだら受からないよ
逆にアルゴ言語で得点できるなら落ちることはないと思う
- 30 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 20:10:11.95
- やっとまともなスレタイになった
- 31 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 20:13:20.38
- >>29
アルゴ言語で20/40とれればでいいんじゃないってこと
- 32 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 20:39:52.95
- >>31
今回の試験は選択簡単だったけど、選択がすべて簡単ってことはまず無いし
選択はいつも同じ範囲が出題されるわけじゃないから完全に賭けになるよね
それでも良いならいいんじゃない
- 33 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 20:46:32.70
- 20点狙って10点しかとれないような試験なのに
10点狙いだったら本番0点あり得るで
- 34 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 21:22:56.78
- 就活中だけど…
ITって求められるスキルは高いけどそれに見合った報酬貰えないよね
バイトでも
Illustrator,Photoshop,DreamWeaver,Fireworks,Flash
最低限これだけできるのが採用条件の求人あったけど時給が850円
- 35 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 21:32:38.43
- やべ、問5のeとd、逆にマークしたかも・・・
図の位置とアルファベットの位置がマッチしてないよorz
なんだか答え合わせしてたら気分悪くなってきたよ・・・
- 36 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 21:34:41.51
- >>34
客の注文通りに作るのは作業
自分の思い通りに作って買わせるのは作品
その違いだよ
所詮作業員だから
- 37 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 21:51:07.16
- >>34
今時デザイン系とかそりゃ安いとこしか残ってないよ。あと十年早く生まれてれば良かったな
- 38 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 21:54:50.92
- TACの予想だと合格率は春と同じくらいなんだよな
言われてるほど簡単じゃないってことかね
- 39 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 21:59:28.16
- ITECだと選択問題は簡単だったけど
7と表計算が難しくてトントンらしいね
- 40 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:01:25.24
- クリエイターはきついな
- 41 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:05:35.84
- アルゴいまやっても最後意味不明
- 42 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:07:19.88
- >>41
今回アルゴはeまで。fとgは捨て。
- 43 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:09:00.26
- 俺今回初受験で午前は一ヶ月くらいかけて過去問四回分とPSPの基本情報向けソフトで
遊んだおかげでぎりぎりながら合格点に届いたんだけど
午後が凄い苦手で過去問を2回分くらい見たけど理解に乏しく、本番で50点程度しか
取れてなさそうなんだよね。
春に向けて勉強し直したいんだが、こんな俺でも午後の特にアルゴ、C言語に関して
理解しやすそうな解説ついてる過去問ってどんなのがあるだろうか?
今回は半年という時間がたっぷりあるから、数も多くこなしたい。
10年分の理解しやすいであろう解説つき午後問などがあればご教示願いたい。
- 44 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:13:23.81
- みやこのアルゴリズム本
- 45 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:18:56.23
- 午後の選択はITECのオレンジのヤツやってればいい?
あと表計算は??
- 46 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:19:32.37
- >>43
午後の重点解説。
- 47 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:21:18.31
- 【調査】ガチで役に立った資格ランキング | News
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-1338.html
- 48 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:22:24.33
- 今年の重点対策で勉強してたけど、秋試験じゃソフトウェア設計とアルゴくらいしか役立たなかったわ
- 49 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:25:11.60
- 今年は表計算から解き始めてぜんぜんわからず大失敗。40分無駄に
- 50 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:25:20.17
- 午前は受かったと思うけど
午後が50%だった俺は・・・
- 51 :43:2012/10/27(土) 22:29:07.21
- >>44 >>46
ありがとー。
・大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法
・アイテック出版の午後問題の重点対策
この二つを買って来週から頑張るお。
>>50
仲間だ。春に向けて共に頑張ろうず。
目指せ脱フリーター、俺。
- 52 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:44:32.46
- 言語出来ない奴にアルゴは無理ゲーだろ
- 53 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:46:24.53
- >>52寧ろアルゴ理解してない奴に言語は無理だろ。
- 54 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:05:12.56
- アルゴのgがわからん解説して
- 55 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:18:58.57
- >>54
改善前のメモリ使用量:N×N
改善後のメモリ使用量:K×K + N×5
N:全ての駅数(=空欄g) / K:基幹駅の数(=設問にて5と仮定)
★Nが8の場合(解答群イ)
改善前:8*8=64
改善後:5*5+8*5=65
メモリ使用量が削減できていない。
★Nが9の場合(解答群ウ)
改善前:9*9=81
改善後:5*5+9*5=70
メモリ使用量が削減できている。
よって、メモリ使用量が削減できるのはN>=9の場合となる。
- 56 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:37:38.49
- >>55
おおおお読んだら納得しすぎてムカツク。
でもこれ試験中に溶けるならすごいな。
- 57 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 01:16:11.48
- >>55
改善後のメモリ使用量:K×K + + N×5
のN×5ってのはどこからでてきた??
- 58 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 01:24:26.35
- 問題文をちゃんと読みなさい
- 59 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 01:58:14.86
- 見事に間違ってたから確証無いけど5個分のメモリを〜かな?
- 60 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 02:13:58.85
- >>59
そういうこと。あとは問題文と表1の意味がわかれば簡単だと思うけど
- 61 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 03:03:12.81
- >>43
C言語とれそうにないなら表計算にいくほうがいいんじゃね
というかCはある程度知識ある人間じゃないと厳しいものがあるし
ちなみに参考書は情報処理試験の表計算問題がちゃんと解ける本がおすすめだとおもう
- 62 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 03:09:39.63
- 俺は楽々突破オヌヌヌ
- 63 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 04:24:57.62
- >>47
そういえばうちも秘書検は一番簡単なのから手当出るんだよな。
試しに次受けてみるか。
- 64 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 05:10:12.49
- データベース系で便利だから簿記とオラクルはとるつもりだな
- 65 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 07:04:52.07
- 表計算は恥ずかしいので
せめてjavaで
- 66 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 07:27:56.66
- Javaの半分は文法知識
- 67 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 10:36:06.96
- >>62
楽々突破
ダメだろ。今回のとかぜんぜん溶けない
- 68 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 11:20:33.32
- >>60
今回のアルゴは時間を考えてもabcdeができればいいんじゃね
- 69 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 11:27:09.37
- >>19
午前のストラテジ系は過去問だけやっても
本チャンで「何この用語?聞いたことねーよ」
となってパニくったりする。
- 70 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 11:36:56.49
- 計算量のオーダとメモリ使用量のオーダってなにが違うの??
- 71 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 11:59:14.37
- アルゴリズム最初の二問しか出来てなくてJava4問正解だけど前半五問ほぼ合ってたから七割あるし余裕かな
- 72 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 12:36:25.14
- この試験て選択から解き始めるのがいいの?
- 73 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 12:43:02.45
- >>72
そんなもん完全に好み
俺はアルゴ→言語→選択
- 74 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 12:47:48.00
- >>73
今回その順でやって死亡。
選択からやってれば余裕だっただろう
- 75 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 12:48:30.18
- 試験って簡単なものから解いていくのが鉄則じゃないの
- 76 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 12:54:58.78
- >>75
そだね。SQLからとくことにするよ
- 77 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 13:00:48.48
- >>75
お前馬鹿か?
配点の高いところからやれや
- 78 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 13:24:20.16
- 始めにアルゴとか解いてると残ってる問題に何分かかるか不安で集中出来ない
分かる(簡単)問題なのに時間無くて解けないのは一番もったいないわ
- 79 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 13:27:35.96
- >>78
それだわ。SQL時間切れで残すとかありえんのでね。アルゴは全部ウでも仕方ないって気持ちで望むよ
- 80 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 13:43:23.34
- っーか、問題解き始める前にまず全てのウにマークしなきゃ
- 81 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 13:44:51.64
- 150分ゲームだから、単純に配点じゃなく
得意、不得意を考えて
アルゴや言語は150×0.2=30分、選択は150×0.12=18分
で割の良いやつからやれば?
配点が高くても言語・アルゴは30分以上かけたら
時間当たりの得点パフォーマンスが悪くなるから注意だ。
- 82 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 13:48:28.76
- >>81
割の良いやつはデータベース。
今回割の良いやつが2、3問でてたよな。
- 83 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 13:58:11.49
- >>80
なぜに「ウ」?
- 84 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 14:06:58.97
- >>83
午前で迷ったら「ウ」ってよく聞くジンクスみたいなものだけど、
わからないのにどれにしようか時間をかけて迷った挙句に不正解って
よくある話だからわかんなきゃ時間をかけるなって事だと思う。
- 85 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 14:08:48.05
- 四択ならウか、Bか、Cを選ぶのは日本人の常識
- 86 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 14:14:29.15
- 過去からの傾向で解答にウが多いのさ
- 87 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 14:14:52.11
- 実際、今回もアルゴで全部ウを選んどけば15点近く稼げたという事実・・・
まぁそろそろ崩してきそうで怖いがw
- 88 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 14:41:24.75
- ここの住民て今回のアルゴ実際本番でどれくらいできてるの?
勘で当てたやつじゃなくわかったやつ。20分でとくならabcdeしか無理じゃないの?
- 89 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 14:58:00.47
- >>88
30分かかったけど満点。20分だとどれくらい解けてたかわからん
- 90 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 15:29:44.25
- 自分は選択を1問5〜10分ペースで解いて、アルゴ言語に残り時間全部費やした
アルゴ1問ミスで言語満点だった
いかに得意分野で時間稼いで難しい問題に時間かけられるかが勝負だと思う
- 91 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 16:37:31.52
- itecのやつで午後53点ってアウト?
- 92 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 16:38:44.60
- アウト
- 93 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:03:31.79
- もう表計算ダメかな?ボリュームありすぎじかんかかりすぎだろこれ
- 94 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:07:39.15
- itecって毎回、何点までなら可能性あるの?
- 95 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:07:56.21
- 表計算は問題全部読むとそれだけで30分かかるから、必要ないところを読まない訓練が必要
逆に該当する1文を読むだけで解ける問題も多いから慣れるしかない
- 96 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:14:45.42
- 春で合格した奴itecの採点でなんぼだったのよ
- 97 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:19:09.97
- まぁ焦らない為にも、得意分野から順に進めれば
良いと思います。
俺の場合は、まず言語→DB→マネジメントみたいな感じかな。
- 98 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:21:07.21
- 文字がいっぱい書いてるとそれだけであせる。
必要な情報を見落とす。
- 99 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:31:51.98
- 自分は過去問解くときにとにかく時間に気をつけたな
ストップウォッチ片手に、選択は20分、アルゴは30分超えたら途中でも絶対打ち切るようにしてたら
自然と時間間隔身について本番でも焦らず余裕だった
- 100 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:42:32.83
- 余裕のある最初にアルゴと言語はやる
最後らへんにやると焦って取れるものも取れなくなるしな
- 101 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:56:01.34
- 経験しよう。
十分な経験があれば
誤りの選択肢はバッサリ除外できる。
一つの空欄を埋めるのに読むべきところはもちろん全部ではあるんだけど、
経験があれば、特に重要な所に着目できる。
経験があれば考えるのにかかる時間は大変短い。
だから時間がある人は十分な経験を積みましょう。
オセロなりなんなり沢山作ったり
他人が作ったソースコードを修正したりしたほうがいい。
- 102 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:05:21.17
- SQL操作の問題も、
基礎からのMySQLをみながら実際に打って体験しておけば、
過去問に対して、別にこの選択肢でもいいだろ!って反論と不満を述べることは一切なくなる。
経験があればこそ、一瞬で、この選択肢でなければだめだと断言できる!
- 103 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:13:39.36
- 春で合格した奴itecの採点でなんぼだったのよ
- 104 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:20:24.70
- >>103
40
- 105 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:28:12.56
- な・・・・・・
- 106 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:31:09.98
- >>103
51だったと思う
- 107 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:31:21.77
- 正解数が
午前が50/80
午後が30/41
だったんだけど、配点考えなくてもまず落ちないよな?不安なの…周りがみんな無勉で取るようなやつらばっかりで
- 108 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:34:51.13
- >>103
itec60→実際71
でも…ボーダー付近は発表を待つしかないよ
(春の時も合格確定組のコメントをいいなぁと眺めるほかなかった)
- 109 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:35:14.92
- 午後30問正解して落ちる配点なんてどうやるんだ?
- 110 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:35:20.84
- >>102 確かに。
俺IT土方でSNSゲーム作ってるけど。
今回のSQLは問題読まなくても選択子だけで解けるレベルだった。
アルゴは爆死したがな!
苦手なんだよあーゆー擬似言語。
- 111 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:36:06.17
- 春10点底上げ期待したけど、予想通りの点数しか出てなかった
- 112 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:38:58.86
- >>109
冷静に考えるとそうなんだけど…不安で仕方ないんだ
けっこう真面目に勉強したし、落ちたらと思うとご飯もお代わりできない…
- 113 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:50:48.84
- 春は難易度高かったので、簡単な問題に高得点が来るように傾斜配点されたんだろう。
そう、すべてはIPAの配点次第。
30/41でも配点によってはギリギリ/アウトもありえる。
特に基本配点が高い言語とアルゴを落としてるとね。
- 114 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:02:29.83
- 結構勘違いしてる人多いけど、得点の調整ってのは配点は全員底上げとか、大問の配点自体を変えるとかでは無い
合格率を上げたい時は、正解率の高かった問題の配点を上げて、その分同じ大問中の難しかった問題の配点を下げる
合格率を下げたい場合はその逆をしてる
だから同じ試験でも予想点数より上がる人もいれば下がる人もいる
大問全問不正解の場合や全問正解の場合はどうやっても点数は変わらないし
一番変動が大きいのは全大問で平均的に正解率が半々の人
- 115 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:06:48.78
- >>114
知ってるがなw
- 116 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:18:39.16
- >>108
ええええ、そんなに差あんの?マジで?
- 117 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:19:56.75
- >>113
言語が一問以外不正解だった
そういえば春も受けたんだけど、午後は30点代だろうな…と思ったら55点だった
やっぱあれは露骨に調整入ってたんだろうな
- 118 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:35:32.92
- >>115
合格率や大問ごとの配点すら知らない奴は結構いるぞ
- 119 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:35:39.77
- >>116
設問ごとの配点は公表されないIPAのみが知る、謎の多い試験だよ。
ボーダー付近を生かすも殺すもIPAしだい。
- 120 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:59:44.90
- 選択12点アルゴ言語20点固定ってことすら知らない人がいるからなぁ
情報技術者試験なのに情弱ばっかり
- 121 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:06:52.60
- そこまでは知ってるけど、流石に11点差はちょっとおかしい
- 122 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:23:25.16
- ちっともおかしくないだろ。12点や20点の振り分け方は誰もしらないんだから
誰もわからない大問内の配点を勝手に予想してるだけなんだから、大問1題あたり1,2点ずれるのはむしろ自然でしょ
合計10点ずれるなんて普通にあり得る
- 123 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:27:21.42
- >>65
言わなきゃ誰にもわからんだろ
- 124 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:27:25.75
- 例の「0点配点」の疑惑もあるしな。
設問1 0点
設問2 0点
設問3 12点
とかIPAさんなら平気でやりそう。
- 125 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:31:19.65
- 今から勉強すればさすがに受かるよな?
これで落ちたら遠隔操作の勉強するわ
- 126 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:38:11.26
- 問1のaとか正解率高そうだから配点は低いだろうな
- 127 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:58:24.94
- >>124
やらねえよ
- 128 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 21:05:26.86
- 11/19まで長いね
まだ1週間しか経ってないよ
- 129 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 21:56:13.69
- 表計算やった人教えて
eの答えカだけど、これが正しいのはわかるけど、イじゃだめなん?
- 130 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 21:56:54.23
- >>129
eじゃないd
- 131 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:14:08.89
- >>130
現通学小学校と、自宅からの最短距離の小学校は違う
ID8の人はBに通ってるけど、Cの方が近いでしょ
8の場合はBと新設を比べなきゃいけないのにイだとCと新設を比べることになる
- 132 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:14:40.02
- >>129
P71 (4) 〜3小学校のうち最も距離が短い小学校に通学しているとは限らない。
- 133 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:16:19.97
- カが正しいというのがわかればイが間違ってるってわかると思うが
(5)……新設小学校までの距離が、現通学小学校までの距離よりも……
- 134 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:19:32.56
- >>132
最も距離が短い小学校に通学するようにするのかと思ったらそうじゃないんだな。
少子化なのに新設する意味ないね。
- 135 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:34:04.17
- 何言ってんの?お前もう一回問題文よく読めよ
- 136 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:36:10.92
- >>133
カの照合検索?
これってオリジナル?
indexをmatch風に使える
- 137 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:39:38.29
- 肝心の資格取っても学歴ないんだけどどうしたらいいの?
今から大学とかたぶん現実的にムリポ
- 138 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:42:29.14
- >>137
さすがに高校は卒業してるよな?とりあえずMOS取って比較的まともそうな中小企業狙え
都会はもうきついだろうが少し田舎まで行けばまだまだ需要はある
- 139 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:13:37.69
- >>137
通信制の大学は?慶應擬塾大学や中央、法政などなど通信制であることを話さない限りばれないし費用もお得。卒業まで何年かかるか分からんけどさw
金銭面で年間60万円程度工面できるなら国公立の夜間おすすめ。倍率も試験も昼間部と比べて難しくない。基本ほったらかしなんで卒業するのが難しいけどw
- 140 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:24:53.57
- 散々既出だが、午前難しいとか落ちたとか言ってんのは単純に勉強不足。
前スレで午後問題アセンブラの必要性が話題に出ていたけど
実際アセンブラの必要性は認めるが、福嶋先生の執着はちょっと異常か?と感じた
午後のアルゴの勉強に福嶋先生の教材を使った俺が言うことでもないのかもしれんが
- 141 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:26:24.19
- 福嶋はムカツク
- 142 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:28:03.18
- 今回表計算むずすぎ。まえよりむずい。もうダメだろこれ。30分以上かかるぞ。
- 143 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:34:03.29
- >>142
これからさらに難しくなっていくよ
表計算が始まってすぐに受験した奴はラッキーだな
- 144 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:41:39.60
- 誰か情報系大学の通信制で勉強してる奴いないかな
どんなこと勉強して卒業は簡単なのかどうかが知りたい
- 145 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:42:02.63
- アセンブラもいつもの通り簡単かと思いきや、今回は再帰の問題で結構だるかったな
- 146 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:49:47.56
- COBOL最強??
今から勉強したら間に合う??
- 147 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:52:17.01
- >>144
>>139のような通信制で一般教養を取得しておいて単位認定してもらい3年次編入という手もあるよ
その場合、実質一年間で専門科目をほぼ全て取ることになるから、勉強・研究したいなら2年次編入が理想的
情報系で編入するつもりなら応用情報くらいないと厳しいかもね
- 148 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:56:41.57
- >>147
レスありがとう
応用持ってるレベルじゃないと厳しいのか…難しいね
- 149 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 00:02:11.88
- >>138
学歴ないとプログラマーSEはブラックだらけって聞いて怖気付いてしまったのよ
いま22だけどせめて大学くらい行っときゃよかった・・・
幸いMOSは無理やり取らされたお陰で持ってるのであとは高望みしないからどっかが拾ってくれるようお百度参りでもするわ
- 150 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 00:10:57.38
- >>148
いやいや、仮に編入出来たとしても四年制の3年次に編入となると、専門科目をたくさん時間割に組み込むことになる。
講義を受けてレポートを出し、赤点ギリギリスレスレで卒業しました!でもいいなら基本情報レベルでも問題はないはず。
その道に進みたいなら下準備が出来てないとかなりキツい。
三年の秋から就職活動の準備したりするから四年次はほとんど何も出来なくなる。
きちんと勉強するなら二年は欲しい
具体的にどんなことするのかはオープンキャンパスに行ってみるといい。
ホームページでカリキュラムは見られるし、入試課に問い合わせてパンフレットを送ってもらってもいい。
講義は同じようなことをやってると思うが、教授らの研究分野は様々。
どんな先生が居て、何を研究してるのかはきちんと調べておかないと金も時間も無駄になる。
(先生の人格は別問題ね)
- 151 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 01:49:59.75
- >>146
余裕 英語読めれば理解も早い
- 152 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 07:27:10.02
- シスコの参考書とマスタリングTCPIP買ってみたが基本情報の続きで面白いな
- 153 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 08:38:03.87
- >>149
下記のスレを読むと、あなたの未来が想像できるよ。
IT業界をリストラされた中高年その後
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1339904583/
他の人も真剣に読んでみてね。
- 154 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 10:45:59.47
- 茶化しのないシリアスなスレだな
- 155 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 10:59:21.58
- >>67
これしか勉強してないけど全問あってたよ
関数全部解説してくれてたじゃん
- 156 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 13:31:43.25
- 春どうするかは合格発表あってからだな
落ちてたらもっかい、受かってたら応用行く
- 157 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 14:27:25.65
- アマゾンで栢ノ木とかアイテック午後本とか鉄板と言われてるやつほとんど在庫NEEEEEEE
おまえら買いすぎ
- 158 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 17:24:29.05
- 合格発表終わったらブックオフに流れるだろうし
それ狙えば?
- 159 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 18:19:05.11
- なんでいまさら参考書手に入れようとしてんだ
- 160 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 18:24:31.02
- この資格とった人の大半って情報系じゃなくて公的機関とか別の職種に流れてそう
- 161 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 18:29:06.39
- >>159
受験終わったお前からしたら今更かもしれんが
これから受験目指して勉強する奴からしたら今更じゃねーだろ低能
- 162 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 19:04:41.90
- まぁ今から勉強始めるとか早すぎる気もするが
ベースゼロからでも3か月見とけば十分と思う
- 163 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 20:08:12.21
- 質問なんだけどIPアドレスで
クラスA、クラスB、クラスCで接続可能なホスト台数で「−2」されてるんだけど
この「−2」は使用できない「オール0」と「オール1」のこと?
- 164 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 20:20:08.08
- そうだよ
ちなみにオール1だとブロードキャスト
- 165 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 20:21:46.97
- オールぜろはネットワーク全体を指す
- 166 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 20:26:26.51
- >>164>>165
ありがとうー
- 167 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:01:11.73
- 4年前にシスアド合格したけど、春の試験に合格するには今から、勉強したほうが良いかな?
- 168 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:11:49.29
- さあな。
試験までに勉強時間をどれくらい取れるか、どれくらい勉強出来るか
次第だろう。
目安としてはおよそ200時間ぐらい勉強すれば鉄板と言われている。
- 169 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:14:11.30
- ハロワいこう
- 170 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:30:04.65
- >>168
200時間って言語の勉強も併せて200時間ってこと?
C学んでるだけでけっこうな時間食ったんだけど・・・
ちなみに今回初受験で試験の三日前に挫折して表計算にシフトしたら思いのほか簡単だったっていう
Cに費やした勉強時間返して欲しい
- 171 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:32:49.01
- 今から勉強したら時間ありすぎて間違いなく挫折する
試験1カ月前ぐらいから始めるのが焦りも出てちょうどいい
- 172 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:32:59.80
- >>170
基本情報とるような職なら別にCの勉強は無駄にならないだろ
後さんざんCとかJavaは合格率低いから知識ないやつは表計算かCASL選べってぐぐればでてくるのに探さない方が悪い
- 173 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:35:00.85
- 自分は今回3週間前に基本情報があることに気づいて始めたかな
- 174 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:45:07.38
- >>170
自己採点どれくらい?
- 175 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:46:14.76
- 公務員で初シス餅で騎乗受けようと思っていますが
資格手当などありませんが何か?
- 176 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:50:57.54
- >>164
>>165
それってホスト部のことじゃないの?
- 177 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:51:39.96
- >>174
itecしか使ってないけど68だった
確実に表計算のお陰です
- 178 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:51:54.28
- あ、質問がホストの数だ、
- 179 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:58:05.44
- 0と255?
- 180 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 23:05:44.62
- 一日1時間と昔のゲーム時間並にしか勉強してないんだが、来春試験に間に合うよね(*/ω\*)
働いてるから週4〜5時間しか勉強できん…。
しかも全くの知識なしから入ったから聞き慣れない用語覚えるだけでも大変だわ。
午後は表計算で行くよ!
- 181 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 23:17:00.62
- 2chで愚痴書ける時間はあるのにね
- 182 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 23:31:56.33
- >>180
今からやったら余裕だろ
- 183 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 23:53:17.04
- 全く知識ない人はexcelで関数を動かしながら表計算の勉強しろ
言語選択で一番楽だ
マクロは問8のアルゴと同じ勉強で通用するしな
今年の春みたいに変な問題が出て爆死する可能性も大いにあるが
アルゴは、みや子か福嶋でみっちりやればどうにかなる
時間があるようならアセンブラもやっとけ
物の考え方が変わるぞ
ある程度、物になるようなら言語選択でアセンブラor表計算ができるしな
福嶋の問題集はアセンブラ粘着がちょっと酷い印象もあるけど
アルゴ言語である程度点数を稼げればあとは問1〜問7の国語の長文読解を根性で解け
某シャクレ猪木とか某アニマル親子をパクる訳じゃないが、気合いがあればなんでもできる
- 184 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 00:05:19.41
- むしろ今回の方が春より大分難しかった気がする
福嶋の好みが別れるのってアセンブラびいきだから?
たまに読んでるとイライラする
- 185 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 00:05:52.34
- まぁ言語とアルゴは配点高いし初見にはちょっときついかもだけど
対策のとりようがある問題だからな
最初の選択問題は知識は対策がとりづらいってのはありそう
- 186 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 01:08:16.32
- itec 63.5点 TAC 63.5点 ITアシスト 63.5点
各社微妙に配点が異なるので、各問での合計は結構違うけど、偶然にも結果的に同じになるw
きっ・・・期待していいんだよな?
でも何か、マークミスしたんじゃないかという強迫観念におびえてる今日この頃・・・
- 187 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 01:08:58.02
- 問1〜問7は午前中の知識+運だ。
アルゴ言語は試験対策を死ぬくらいやればどうにかなる。
- 188 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 01:48:09.09
- 死ぬくらいとは大げさな表現だな。そんな切羽詰まるほどやらなくても毎日1時間くらいコツコツやってりゃ普通にできるよ
- 189 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 13:15:29.65
- ひとそれぞれだな
できるやつはほとんど書式覚えるだけで解けるし、できないやつは相当努力して
やっと解けたり解けなかったりって感じ
- 190 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 14:19:47.64
- 春より簡単だったと思う
ほぼノー勉で点とれたし
- 191 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 14:32:01.36
- 次年度春試験に向けて下記参考書で勉強を始めようと思っています
午前:
イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室
午後:
基本情報技術者 午後問題の重点対策
基本情報技術者試験 らくらく突破 CASLII
大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法
過去問:
パーフェクトラーニング過去問題集
上記参考書で文系頭でも合格可能でしょうか?
- 192 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 14:51:45.85
- 後は時間と理解力に余裕があればSQLの本を軽くさわっとくといいかもな
試験じゃサブクエリまででるけど正直基本情報の本だけで理解するの厳しいよあれ
で文系脳だとアルゴリズムと言語の理解に手間取りそうだし
とりあえず午前を流しつつアルゴリズムを少しずつやっていけば試験前に慌てるってことはないとおもう
アルゴリズムを理解すればCASLの理解にもつながるしな
アルゴリズムと言語さえ終わってれば午後対策全般に入るのは試験1,2ヶ月前でも遅くはない
過去問を本格的にやるのは試験1,2週間前でいいし
- 193 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 15:02:37.63
- >>191
プログラマやSEを仕事にしない文系なら取らなくても…
栢木が淡々としてとっつきにくかったら、先にキタミ式をざっと読むといい
過去問なら秀和システムのスーパー合格本過去問題集だと26回分の解説もあるよ
- 194 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 15:12:06.86
- スーパー合格本過去問題集は解説が不親切ってのが残念すぎる
- 195 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 15:27:52.37
- 付録CDROMも問題を画像と簡単なhtmlで収録してるから残念
技術評論社みたいにアプリケーションになってればなぁ
技術評論社のあれも分野別に解けるわけではないからあまり意味はないけどさw
- 196 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 15:43:31.06
- 人生の切り返しをする為に基本情報取得したいのだがどこから勉強すればいいか初歩から分からん
誰か教えろください
- 197 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 15:45:25.41
- >>196
午前から勉強しろ評判のいい午前本を1冊かって仕上げろ
- 198 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 15:56:36.01
- >>196
もし30歳を超えてるなら、この資格じゃ全く価値無いよ。
しかも、3年以上の業務経験が必要だし。
- 199 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 16:00:23.04
- >>192-194
ありがとうございます。
キタミ式も検討してみます。あとSQLもですね。
>>193
前々から会社から取れ言われてたんですが、今回やっと一念発起して挑戦しようと思った次第です・・・
- 200 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 16:14:36.42
- >>199
会社でつかうんだったらますますSQL覚えてたほうがいいかもな
SQL書き方ドリル、SQLの絵本、SQL ゼロから始めるデータベースあたりがSQL入門には良いと思う
- 201 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 16:20:48.39
- >>196
ぬこのイラストかパソコンみたいな擬人化したイラストの表紙の参考書を
一通り勉強すれば午前はおk
午後は料理本みたな表紙のアルゴ本でおk
- 202 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 18:37:59.72
- FEは理系じゃなくても公務員目指してる文系学生の受験も多い
- 203 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 19:17:38.38
- >>197 >>198 >>201
Thanks!参考になった
栢木先生の�教室買ってくる
- 204 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 20:06:38.89
- 本って相性があるから一応パラパラ立ち読みして自分が分かりやすいの買ったほうがいいぞ
他人にとっていい物が自分にとってもいいとは限らないからな
まあ、評判のいい物は買って損する可能性は少ないだろうが、一応
- 205 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 20:28:34.09
- アセンブラ興味あるけど基本情報用の参考書読んでも、ちっとも面白くないんだよな
この言語の使い道が分からん
- 206 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 20:30:09.68
- 情報処理の試験の言語ですから
- 207 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 21:09:38.65
- 俺は参考書は2つ使ってるな。
ネコ本とやさしい基本情報技術者って本を使ってる。
一方の参考書でわからなければ、もう一方を使って理解するやり方だな。
金はかかるがどちらも役にたってるよ。
- 208 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 21:40:47.29
- 午後対策ってどれも福嶋みたいなアルゴリズム中心?
- 209 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 21:52:47.70
- 技術評論社の午後対策使ったけどアルゴリズムが最後にちょっと多めにページあっただけで
言語以外の問題をきちんとまとめてたぞ
- 210 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 22:14:16.29
- テープは3コ貸し出しのはず
- 211 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 22:21:13.84
- 本を立ち読みしてから買えって俺も言われて立ち読みしたけど
全く何を書いてるのか分からなかったから結局ネットで評判の良いのをamazonnさんで買ったよ
- 212 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 22:23:21.36
- アルゴリズムはそんなに勉強しなくても大丈夫だろ
言語の勉強してればついでに身につくし、選択同様に常識で考えれば分かるよ
言語だけはしっかりやっとけ
- 213 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:38:33.34
- >>108
単純計算で60.1、itecで57.5の俺も期待しておこう
- 214 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:52:52.08
- 午前は猫本、午後はイエローテールとアスキーの過去問集で何とかなった
アルゴ、言語はどんな問題集でもいいから、過去問解きまくればだんだんわかるようになるよ
過去問2冊ぐらい完璧にすれば、ネットで見れる解説なしの問題も自力で解けるようになる
- 215 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 00:28:47.77
- >>213
俺も同じような感じだけど結果出るまで勉強する気になれないよね…
- 216 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 00:30:30.77
- 「関係データベースでは、
表間は表中の列の値を用いて関係付られます」
という記述があったのですが
「表間」とは何でしょうか?表の間隔?
- 217 :216:2012/10/31(水) 00:59:40.64
- 追加で申し訳ないのですが
「主キーは、行を一意(ユニーク)に特定するための列です」
という記述の「一意(ユニーク)」ってどういうことでしょうか
同じような、独特なという意味でしょうか?
- 218 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 01:06:10.46
- >>216-217
「表間」=表と表と結びつけるためのキーという意味
例)注文表の商品コードと商品表の商品コード
「一意」=その表のその列の中で一つしか存在しない値。
例)商品表の商品コードは同じコードが2個以上あると商品を特定できなくなる。
正直、これぐらい自分で調べて理解する力ぐらい無いと無理だよ。
- 219 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 01:08:10.77
- ダブリがない
主キーの値が決まればある行が決まる
逆に言えば主キーはダブリがあってはいけない
- 220 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 01:18:56.94
- データベース関係で悩んでるなら春まで時間あるしSQLの本なりサイトで勉強するなりしたほうがいいよ
- 221 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 02:01:35.88
- 問題のミスとかあったの?
今回はないのか?
- 222 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 02:28:54.03
- >>210
気持わかるわwww
でもさ、問題文よく見たらちゃんと貸し出し部署にて確認した本数って書いてあんのwww
だから2本であってんのwww
- 223 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 03:48:27.10
- アルゴ→5日
表計算→2日
午前の勉強しっかりしてればおけ
- 224 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 12:04:07.22
- とりっくおあとりーと
- 225 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 13:32:22.83
- いつの間にまともなスレになってやがるw
- 226 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 13:42:26.73
- 福嶋のF式表記って初学者でも覚えやすいですか?
アマゾンのレビュー見てると賛否両論あるみたいなんでここの人達の意見を聞きたい
- 227 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 14:46:07.83
- トリック・オア・トリート
私はお菓子よりも合格書が欲しいです
- 228 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 15:10:28.91
- trick || treat
- 229 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 15:11:17.32
- トリック nor トリート
- 230 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 19:15:23.41
- いつの間にばかハロウィンスレになってやがるw
- 231 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 19:32:07.66
- 自己採点の結果が、itecで67TACで63ITアシストで59.5
うわーやばい
- 232 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 19:41:17.98
- >>209
ありがとう
近所の本屋には午後対策本は福嶋のアルゴリズム編しか売ってなかったので
- 233 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 21:14:37.97
- if (!treat) trick();
- 234 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 21:14:41.04
- 応用落ちたと思うから基本情報スレ見下しにきたぜw
- 235 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 21:27:03.08
- >>216
こんな人も受験してるの?
- 236 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 21:58:54.67
- 次の試験にむけて勉強始めた組でしょう
- 237 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 22:08:44.67
- さすがに日本語の読解力がなさすぎだと思うが
- 238 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 22:12:21.79
- ウェブ発表いつだっけ?
まだかな〜^^
パスワードは受験票にかいてあったっけ?
- 239 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 22:15:17.56
- >>238
もうおわったぞ。合格者には通知届いてる
- 240 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 22:56:49.62
- みんなちゃんと名前書いたか?
受験番号と生年月日しか書かない奴が多いらしいぞ
- 241 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:14:40.89
- >>240
さすがに忘れる奴はいねーよw
- 242 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:17:59.09
- >>241
いるからw
- 243 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:37:33.44
- 今頃言われても誰も釣られねえよw
- 244 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:49:29.07
- 釣
れ
ま
し
た
- 245 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:03:33.99
- 発表まで勉強に手が付かないんだけど…
- 246 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:07:41.51
- >>245
も
う
次試験に向けて
勉
強しろ
- 247 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:16:23.30
- >>246
そう思っても落ち着かないのよ
休息タイムにしようかな
- 248 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:39:31.92
- >>245
受かるにせよ落ちるにせよ、応用も取りたいと思ってるなら
応用の勉強しておいて損はしない
- 249 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:51:49.57
- >>248
ふむふむ、ありがとう
- 250 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 01:21:55.34
- 応用のでも基本と範囲被ってるから復習がてらやればいいじゃん
- 251 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 01:48:15.15
- なぁ聞いてくれよ。
マークミスして消しゴムで消す時に、
俺って筆圧高いから、ゴシゴシやっても、どうしてもうっすらとマーク跡が残っちゃうんだよ。
あれって、機械が2箇所マークしてると判断したら問答無用で不正解?
それともエラーで引っかかって、係員さんが薄い方を修正液塗って救済措置してくれたりするのかな?
- 252 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 02:14:08.44
- >>251
簡単に消えるBや2Bの鉛筆を使う
あるいは0.7mmか0.9mmのシャーペンでBや2Bの芯を使う
ぺんてるのAinみたいに、よく消える消しゴムを使うことだな
- 253 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 03:03:12.68
- >>252
0.9mmのシャーペンいいよね、芯が折れないしマーク塗りつぶすのが楽。
- 254 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 04:05:00.89
- 合格えんぴつ
まっ俺は合格えんぴつ使って不合格でしたけど(汗)・・・
- 255 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 12:14:24.18
- ぺんてるのマークシート用のシャープペンシルオススメ
- 256 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 13:38:51.68
- マークこれよむべし
ttp://portal.nifty.com/2009/06/03/c/
- 257 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 16:08:29.38
- >>252,253
ダイソーの0.9mmシャーペン&替え芯が思いの外良かったので3セット買って保管してある
- 258 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 16:10:27.64
- >>251
>それともエラーで引っかかって、係員さんが薄い方を修正液塗って救済措置してくれたりするのかな?
そんなことやってたら大問題だろw
- 259 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 17:13:40.22
- マークシートの読みとり機って結構昔からあるんだな
テストなどで記入するときには気にしなかったが、読み取り機は案外ハイテク製品?
- 260 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 17:17:49.77
- >>251
ないない。機械が読み取りミスや2箇所塗ったと判定したら
その通り出力。
計算用紙などに書き込むときはシャープペンでいいが
マークするときは先のとがってないHB鉛筆を用意しておくのもいいぞ。
あと普段からボールペンに慣れすぎると、筆圧が厚くなるような気がする。
- 261 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 18:46:13.39
- 高校3年間で基本情報取るのは大して凄くないこと?
- 262 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 18:49:28.24
- >>261
至って普通
- 263 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 18:52:39.45
- >>262
世界は広かった
- 264 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 18:54:16.18
- 3年勉強して取れなかったら一生取れない気がする
- 265 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 18:54:20.58
- >>261
高校で取れる環境がうらやましい
俺専門に進学して取ろうと思ってる
- 266 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 18:56:56.75
- >>265
悪いことは言わんから国立大学の情報系にしとけ
- 267 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 18:56:58.92
- >>261
貴重な高校三年間を、基本情報の取得に全てをかけるのは無駄なことです。
それより少しでも偏差値の高い大学を目指すべきだよ。
- 268 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 18:59:42.81
- >>266
IT土方でいいと思ってるし、
なにより大学に行けるほどの頭がない
- 269 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 19:10:59.58
- 高校生でも勉強する時間と気力さえあればよほど頭悪くない限り2年次までに取れるだろ
- 270 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 19:17:50.32
- >>267
俺の高校は落ちこぼれ(学力ドン底)の私立だぜ...
中学時代色々あってな
はいつくばって生きてるのさ
取得したら別の高校へ転入可能になり選択肢が増えるそれを目標に今
- 271 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 19:40:23.77
- >>268
そうか。覚悟があるならいいんだ
- 272 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 20:08:36.67
- 高校で応用取る人もいるけどその時間の分遊んだほうが通りのいい人生のように思う
- 273 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 20:09:44.98
- >>270
人生いろいろあるな
がんばってほしい
- 274 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 20:14:12.60
- >>270
応援してるぜ
- 275 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 21:45:58.51
- アセンブラ使って何か作ってみたいけど、アセンブラで何ができるのかもわからない
- 276 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 22:19:57.92
- >>261 すごいよ
- 277 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 23:19:47.11
- 合格発表来週?
- 278 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 23:55:23.80
- >>270
高校で取るのは不可能じゃないけどなかなか難しい
10年以上前に2種だった頃に情報系の学科で1年勉強したけどクラスの中で取得できたのが40人中1人という大惨事だった
まぁ新設学科+講師もまだ未取得で生徒と同時に受験という凄まじい環境だったから参考にならないけど
地道にコツコツとやれば必ず取れる資格だから、がんばって現役高校生で取得したって報告を待ってるよ
- 279 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 00:15:21.32
- 1年勉強してそれって理解力足りなすぎだろ・・・・
- 280 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 01:14:32.81
- 昔は言語が記述だったんだっけ?
- 281 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 07:43:19.54
- 10年以上前はさすがになんの参考にもならんだろ
- 282 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 10:56:41.42
- >>278
専門だと40人クラスで12、3人取ってたが。なんか選抜クラスだったが
俺は午後が時間足りなすぎて人生の敗北を味わったが。それからずっと無職…!
- 283 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 12:19:08.27
- >>282
それだったら、この資格取っても採用されないよ。
転職するなら経験3年以上が必須だから。
- 284 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 12:53:29.77
- 自己満足の為に勉強してたよ。バイトならまだ可能性あるのかな
PC使うバイトに就きたいんだけど。バイト経験無し。1年ぐらいは続けたい
- 285 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 14:02:40.35
- >>275
マイコン触ってみるとか
- 286 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 15:13:25.91
- おっさんになってからこの資格取ろうとするのって無謀なのかな
なんか統計見ても30代で合格する人少ないし…
- 287 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 15:25:07.56
- 文系・ド素人の38だけど絶対取るよ!
- 288 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 15:33:51.31
- >>286
取りなさいと言われる会社内で
何だかんだと先延ばしにしてきた人、
中途入社で取れといわれた人、
昇進に必要だから取る人
失業して取る人
時間が出来たからとりあえず受ける人
実績とベンダー以外でアピールするために必要な人
組み込みからWebなど領域を替えて転職したい人
30代で取るとしたらこんなもんじゃね?
SEやPGと関係ない仕事してて受けるなら合格重視の割り切り勉強でスパッと20代で簡単に取るだろう
仮に受からなくても仕事や失業中の生活資金があればどうってことないし法律系資格と違って必須ではないからそれほど必死になれない
- 289 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 16:43:05.84
- 関係ない仕事してて取るなら自己啓発を兼ねた資格手当目当てだろう
- 290 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 18:19:37.25
- 趣味資格取得の人もいることを覚えてください><
- 291 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 18:21:13.53
- 日本情報処理検定協会
の検定資格って大学生の履歴書に書ける・・・のか?
高校の頃にとったの思い出したんだけど
ここのデータベースアクセスだしゴミなんじゃないかと思う
- 292 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 18:35:33.96
- データベースって最低がオラクルのブロンズからじゃね
- 293 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 18:42:39.97
- 1カ月がこんなに長く感じたのは生まれて初めてかもw
- 294 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 18:52:12.46
- おっさん50やけど受かったで
- 295 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 19:53:04.02
- >>286
今年30になったおっさんだけどSEやってるのに忙しいやら何やら理由を付けて受けてなかったけどこの前の秋を受けたぜ
行動起こさないで後悔するより行動して後悔する方が良いんじゃないだろうか
- 296 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:49:49.60
- >>286
今回、初受験した37になるおっさんだが、30代以上は受験者がそもそも少ないってだけで、別に年齢によるハンデはないと思うよ
会社から基本情報ぐらいとれって言われたから、受験した感じ
あるとしたら、受験会場に若者が多いので、おっさんは浮きやすいってぐらいw
- 297 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:53:23.52
- 人減ったな〜
- 298 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:55:45.13
- >>297
だよね
俺毎日スレ見てるけど書き込み少ないなあと思うよ
- 299 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 21:00:22.35
- >>296
>あるとしたら、受験会場に若者が多いので、おっさんは浮きやすいってぐらいw
不思議なことに高度などの試験でもオッサンは少ない
- 300 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 21:18:06.69
- >299
高度には、おっさん沢山いると思ってたけど、そうでもないのね
- 301 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 21:31:56.93
- 高度の会場チラ見したらそれなりに若年層がけっこういたな
でも合格率はおっさんの方が高いところを見るとあれほとんど落ちてるでしょ
積極的に受けてるのは年齢層が上の現役プログラマなんだろうね
- 302 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 21:45:50.84
- 合格発表は何日ですか?
- 303 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 22:05:53.05
- >>302
ipaに書いてあるよ
- 304 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 22:58:39.41
- 落ちたから、履歴書のためベンダー試験受けるよ・・・
ところで何取ればいいの(´・ω・`) ?
- 305 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:24:57.10
- MOS、オラクル、簿記あたりじゃね
- 306 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:02:14.50
- CCNA
- 307 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:10:47.21
- >>304
この試験に落ちるようだと、IT業界は向いてないね。
キミにふさわしいのは、フォークリスト免許、ボイラー免許、アーク溶接免許だと思うよ。
- 308 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:15:43.80
- >>307
この試験でIT業界に向いてるか向いてないのかの指標になるのか
じゃあ一発合格以外のやつはIT業界から今すぐ離れたほうがいいよな
- 309 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:47:12.02
- 変な挑発には乗らない方がいい
- 310 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 01:07:35.65
- 受かるか落ちるかギリの場合は合格発表まで何の勉強したらいいかな?
- 311 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 01:36:16.94
- 基本情報と応用情報は分野被るんだから
とりあえず午前の復習なり予習なりしとけばいいんじゃね(適当)
- 312 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 02:06:34.63
- 応用狙ってるなら応用の勉強しとけ
落ちた時の基本情報受け直しの勉強にもなる
- 313 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 08:04:47.96
- >>297-298
日ごとの書き込み数
http://kabutomo.net/img.php?filename=dc_1004096_1_1351897369.png
- 314 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 10:00:40.85
- >>311>>312
ふむふむ、ありがとう
- 315 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 10:02:12.74
- >>313
だいたい試験が終わったら次の目標に向かっていくから仕方ないね。
- 316 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 11:41:22.14
- …まだ…そんなところを這いずりまわっていたのか。
- 317 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 12:02:54.65
- >>313
おおよそ、exp(-kt)的な減衰に忠実だなw
- 318 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 16:16:34.87
- >>307
ガテン系舐めんなカス
- 319 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 19:51:33.26
- もし基本うかってたら、応用すっとばして高度うけるのはアリ?
- 320 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 20:20:28.27
- 応用が高度の受験資格ではないのでアリかナシかと言えばアリ
どうするかはそれぞれの将来のキャリアを考えて選択すりゃいいんじゃねーの
- 321 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 20:39:48.10
- 高度の合格水準に達しているなら間違い無く高度
その後暇になったら応用も拾っとけ
- 322 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 20:41:29.77
- >>319
自分の意志でおk
この前の試験60ちょいでラインぎりぎりの俺ですが
SCの勉強始めてます
- 323 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 20:47:36.84
- 基本ギリギリで高度受かるとは思えんのだが・・・
- 324 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 20:50:17.87
- 応用とセキュスペ持ってる俺参上
応用よりセキュスペの方が簡単だぞ
これマジで
- 325 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 20:52:34.57
- 聞いた話じゃセキュスペよりネットワークスぺのほうが簡単らしいからさらに受かりやすい…のか?
- 326 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 20:57:03.21
- 間違って隣の応用の試験会場に行ったが、みんな白髪まじりの40代〜だったな
- 327 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 21:35:13.74
- じゃあ基本>応用>セキュスペか。難しい順に並べると
- 328 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 21:37:31.88
- 情報系の試験の難易度わからなくなってくる
基本の上が高度or応用?
- 329 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 21:55:27.71
- 〜より〜の方が簡単、って話は立場によって逆転するからあんまり真に受けるなよ
- 330 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 22:04:30.05
- >>324
それがほんとならセキュスペ受けるわ
- 331 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 22:06:03.28
- >>330
午前Iでこけるなよw
- 332 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 22:51:10.28
- ネットワークだけはガチで理解できる気がしない
>>329の言うことはその通りだと思う
- 333 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:01:51.18
- >>324
どの順番に受けた?
- 334 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:13:43.31
- 俺の実感だと、基本<応用<<<セキュスペ(まだ結果待ち)
ただしセキュスペは午後Tも午後Uもすごく時間が余った
基本や応用では午後は時間めいいっぱいまで使ってやっと解いた感じ
そういう意味では得意なやつにはセキュスペは楽勝なのかもな
- 335 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:35:02.48
- 基本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>応用
- 336 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:54:27.96
- 午後2は論文だからなー
- 337 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 23:55:04.40
- 早く結果でないかなー、マークミスとか解答紛失とかの可能性が怖すぎる
- 338 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 02:23:10.55
- 次にこのスレがにぎわうのは19日正午かねw
まさに阿鼻叫喚・喜怒哀楽の嵐だろうね。
変な傾斜配点されてませんように・・・
マークミスがありませんように・・・
- 339 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 03:28:02.88
- いや土日あたりから騒ぎ出すだろ
- 340 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 14:47:24.64
- 点数だけでなく読みとったマークシートと読み取り結果も参照できるようにして欲しい…
マークミスなのかマークが薄いのか、名前を書き忘れたのか
原因が分からないと成仏出来ない
- 341 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 14:48:26.41
- 分からんでもないが、だいたい大丈夫でしょ
- 342 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 15:01:16.44
- >>340
だよなw
配点は答え合わせと実際の点数結果のサンプルが一定数集まればある程度算出できるが、
マークミスや消し残しは神のみぞ知る状態だからな・・・
- 343 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:25:31.72
- マークミスで落ちるやつなんてほぼいないでしょ
ただの実力不足
- 344 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:20:36.50
- 午後をとりあえず1つの問につき30分くらいで解けるようになりたいんだが
これができないならゲームでもしてた方がマシ。現状だと厳しいです…
- 345 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:21:36.48
- TOEICみたいに一気に何十何百問もマークする試験ならマークミスもありえるけど
これはちゃんと大問ごとに区切られてるし、問題ごとにちゃんと解答欄変えてあるから
マークミスしづらいつくりにはなってると思う
- 346 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:24:42.71
- >>344
過去問買ってひたすら解くしかないよ
同じ問題でも繰り返し解いて形式に慣れると、
初見の問題でも時間内に解けるようになる
- 347 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:26:44.01
- >>318
ガテン系でもフリーターより上だからな。俺も体あれば肉体労働逝ってたよ
今からじゃ鍛えられないからやむなくIT土方を目指す…!
- 348 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:42:29.82
- マジで聞きたい・・・
名前書くところあったのか?
- 349 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:45:35.39
- >>348
裏にあったやん
- 350 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:50:46.02
- >>348
無意識に書いたので覚えてないだけだと思うよ
- 351 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:51:21.82
- マークミスも心配だが、一番心配なのは消し残り。
どれだけの濃度で二重マーク判定されるかはまさに神の沙汰次第。
筆圧と消しゴムの性能にもよるが完全に消すのは不可能だろアレ。
- 352 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 20:08:04.06
- >>348
俺も覚えてないけど受験番号だけちゃんとマークできていれば問題ないだろ(たぶん…)
- 353 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 20:10:49.82
- >>351
よく消える消しゴムとBなどの柔らかい鉛筆を使えばそんなことは無くなる
マークシート早塗り選手権や早消し選手権をやれば儲かるかも
- 354 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 20:11:46.10
- そろそろ線を一本引っ張るだけでいいようなマークシートを開発してくれよ
んな難しい技術じゃあるまいし
丁寧に塗りつぶそうとしてたら、それだけで無駄な時間食うのに…
受験番号やら生年月日をマークする時間を試験時間に含めるのもやめてくれ
- 355 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 20:33:05.14
- >>352
生年月日もな
- 356 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 20:33:37.73
- >>354
以前はあったよな。消えたななぜか
- 357 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 20:35:56.41
- 次の春試験からはパンチ穴式だな
- 358 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 20:39:49.66
- CBTにして自分の好きな会場選べるようにして、マジで
春・秋どっちも神戸学院大学で受験したけど、会場が糞暑くて全然集中できねえんだよ
- 359 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 20:40:21.76
- >>354
そんな事したらマークミスがよけい増えるだろ。
うっかりえんぴつで引っかいた線や、挟まった消しゴムのカスですら「マーク」と取られかねない。
マークの面積を増やすというのは読み込みミスを減らす上で重要。
謝り訂正能力はマーク面積に比例する。
なんかこれも問題として出題されそうだw
- 360 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 21:49:45.00
- >>358
俺も神戸学院だ。トイレのカズが少なすぎだろあそこ
- 361 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 21:59:53.16
- 今回出題ミスとかないの?
- 362 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 22:19:09.63
- ツインテール
- 363 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 22:40:51.92
- >>360
他の受験生と用を足すのがなんか嫌で、受験会場になっていない階でおしっこしましたわ
- 364 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 22:49:06.33
- 今回の試験受かったの前提で就活のPR文とか考えてるんだけど
これで落ちてたら死ぬかも
- 365 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 22:57:20.81
- >>359
四行目、謝罪になってるぞw
誰に謝ってんだ?w
ってか、受験生が一斉に便所に行くから臭いが物凄いよな。
普通に吐きそうになったわ。
- 366 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 22:59:44.68
- >>358
近所の小中学校、高校、公民館で受験できるようにして欲しい
資格試験の度に毎回辺鄙な大学や専門学校をしていするのは嫌がらせ以外の何ものでもない
よりによって情報技術者の試験なんだからWeb試験にしてもらいたいよ
- 367 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 23:02:32.96
- >>366
わかる
ド田舎暮らしだから試験会場まで片道2時間かかったわ
いらんところで無駄な体力を使ってしまう
- 368 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 23:26:24.05
- WEB試験にしたらそれこそ田舎は試験会場認定すんの大変だし
田舎で受験者少ないのに近所の学校で受験できるようにしたら監督員足らなくなるだろ・・・・
- 369 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 23:58:15.98
- 神戸でITパスのCBT受けた時は俺含めて3人しか受験してなかったな
- 370 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 00:30:35.89
- だから、CBT試験にしたらこの資格の価値・評価が低くなるよ。
この資格が世間に認められてるのは、それなりの難易度で、取れるチャンスも年に2回と限られてるからこそだろ。
ちなみに俺は多摩地区在住なので八王子の方が地理的に近いが、
「八王子」と書くと工学院とかいう山奥の学校まで行かされるので、あえて「東京」と書いてる。
東京寄りの学校は駅から歩いて大体10分以内に着くので快適w
- 371 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 00:44:32.82
- >>370
ほほうそんなことがあるのか
- 372 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 00:51:12.29
- しかし、工学院は校舎がかっこいい
俺は観光気分で行ったわ
- 373 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 00:58:26.26
- 同じ工学院でも蒲田のほうは駅から1kmもないな
- 374 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 01:13:16.05
- >>370
基本情報に合格するだけの知識を身につけたかどうかが重要だろ
年2回とかどうでもいい
- 375 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 01:20:42.11
- チャンスは年2回だから価値がある(笑)
- 376 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 01:23:22.53
- CBTになれば何度も受けられる上に合格者数の制限もほぼ無いんだから年2回のときとくらべて確実に合格者数は増えるし試験の難易度も相対的に下がるだろ
しかも午後問題は毎度違う問題を作る必要があるからCBTには向いてないしな
むしろ年二回もあるのに何度も落ちる方が悪いだろ
- 377 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 01:23:46.10
- チャンスなんか年何回あろうと受かる奴は受かるし、落ちるやつは落ちる
- 378 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 01:25:48.87
- >>376
合格者数の制限ってなんすか?
基本情報にそんなものあるの?
- 379 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 01:33:06.39
- 基本情報はできるだけ合格率が25%弱になるように試験難易度やら得点操作やらをしている
- 380 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 01:40:49.47
- 年2回だからこそ認められてるかどうかは分からないけど、
試験回数が増えたら相対的に価値が下がるのは確定的に明らか
- 381 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 07:54:29.90
- 企業からしたら、しっかり勉強して、年2回のチャンスをきっちりモノに出来る人材が欲しいわけよ。
もちろんこんな試験簡単だという人材もねw
- 382 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 11:25:08.79
- >>381
あんた人事でもやってるの?
- 383 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 12:20:50.42
- いつでも受験できてそれで合格しても基本情報をモノにはできてないと…
- 384 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 12:42:26.24
- >>382
人事から総務に移動した
- 385 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 13:54:47.57
- CBTで情報系の資格欲しいならIパスがあるだろ
- 386 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 14:01:08.78
- ゆとり脳こわ
- 387 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 14:55:44.00
- 午前だけCBTにしてほしいわ
あるいはITパスポートの一定水準(8〜9割)以上なら午前免除とかね
- 388 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 15:29:57.24
- ん?
ITパスポートで午前免除は既に・・・
- 389 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 16:05:27.73
- ITパスポートとFEの午前を統一して欲しい
さらにFEに合格してたらAPの午前免除または午前午後に5点ずつ加算とかさ…
同じことばかりやるの飽きてきた
- 390 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 16:19:34.63
- 初受験でTACの参考書使って理解できないまま受けて玉砕
アマゾンで注文したキタミ式が一昨日届いて愕然・・・
基数変換だけでも知らない事だらけだったっていう
- 391 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 18:16:58.62
- >>389
何回も同じことやるのが嫌なら1回しっかり勉強してとれよ
情報技術の特徴わかってたら変な加点とか免除なんて発想でてこねえよ
楽にとれる資格に何の意味があんの?
- 392 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 18:21:24.85
- >>391
要は合格できないからハンデ下さいってことなんだろ
こんな情けないやつも受けてるのか
- 393 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 18:30:10.68
- >>390
過去問→テキストの順番でやると捗るよ
- 394 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 18:39:00.99
- >>392
毎回半分以上が落ちるから仕方ないだろ
免除は指定講座の受講を受けて免除試験は二回チャンスあるから本番で6割越えてたら午前免除してもいいと思うよ
- 395 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 18:50:56.29
- たしかに本番の午前のみ合格しても、次回受ける時に午前免除扱いにしないのはなぜなんだろう
面倒なのか?
- 396 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 18:51:09.72
- >>394
ていうか基本情報の免除なんて講座受けさせるための餌だろ?結局金だよ
ある程度理解してるから免除じゃなくてわざわざ講座や専門行ってくれた養分へのお礼
- 397 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:00:38.41
- 発表@2週間
- 398 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:10:05.00
- 初級シスアド→ITパスで資格としての価値が無くなったみたいに
FEのCBT化で資格としての価値がなくなる→全員応用情報取得必須
みたいになって自分の首絞めるだけだよ
- 399 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:23:56.18
- >>398
Iパスは単純に問題が簡単になっただけどな
- 400 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:52:42.74
- 問題は難しくなったんじゃなかったっけ<Iパス
中問が1つ増えたような。採点も8問は無視されるから運の要素が増えた
- 401 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:58:50.04
- これで難しくなってるんだったらシスアドどんだけ簡単なんだよ
- 402 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:03:54.55
- IPA自身が「初級シスアドから難易度下げました」って言ってるのに・・・
難易度変えたせいで履歴書に書いたら笑われる資格と化してしまった
- 403 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:08:49.81
- 基本をCBTにしてって言ってる奴も、別にITパスみたく難易度を落とせと言ってるんじゃないと思うが
- 404 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:13:33.24
- でもIパスをCBTにした理由自体が、難易度の変更とあわせて
IT分野関係なく幅広い人に受験して合格してもらうため、だし
- 405 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:32:13.46
- ITパスポートの部分の間口を広くしといて基本情報で資格としてのラインを維持するって考えなんだろ
それに難易度さげなくても試験回数がほぼ無制限になる時点で合格者数が跳ね上がるにきまってんだろ
今まで半年に1回だったものが1ヶ月に1回とか受けるようになるんだから
- 406 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:35:35.42
- そんなに合格したことを誇示したいなら応用でも受けてろよ
基本ごときで何言ってんだか
- 407 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 20:36:45.41
- 話のねたがなくてしているんだろうけど、免除もCBTもね・・・。
合格できりゃ実際どうでもいいよね。
- 408 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 21:55:38.76
- >>349
あ〜だとしたら書いてねぇや。
監視員も受験番号と生年月日は
何度も確認しろと言ってたが名前の事は
一言も言わなかったな。
午後で沈んだと思っているけど、それ以前の問題かなこりゃ。
- 409 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:01:40.24
- >>407
逆でしょ。
せっかく取ったのに、CBT化なんてして糞化したら、取り損じゃん。
正直、試験単体の難易度が変わらなくても、CBT化する事でなぜ糞化するのか分からない様なオツムじゃ、
何度受けても無駄だよw
- 410 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:07:33.60
- 午前免除試験って一回通ったら午後落ちても次も永遠に免除?
- 411 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:13:00.75
- そんなわけないやん 大原にでも行って調べてきたらいいよ
- 412 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:16:08.76
- >>409
いつまでもこのスレに張り付いてて何が楽しいのやら、
次の目標を見つけなさい。
- 413 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:25:21.81
- 合格発表まではいるつもり
- 414 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:28:39.26
- >>410
二回ある免除試験のうち、一回でも合格したら直近の二回が本番の午前免除
- 415 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:43:45.41
- 「裏に名前書いたか?」は毎回恒例の釣りですよとマジレスしてみる
- 416 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:02:52.23
- >>414
午前はめんどくさいだけでおちないからなあ。
- 417 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:16:52.53
- マジレスすると午前で落ちるやつはただの勉強不足。
午前だけなら2〜3ヶ月ガチ独学やれば誰でも受かる。
甘えんな。
- 418 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:20:26.15
- 大学、専門学校で情報分野なくて0の知識スタートでも
1ヶ月ありゃ午前はいけるよ。
- 419 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:21:17.32
- 午前はな
- 420 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:37:35.13
- 午前は計算問題全部パスしても、
過去問と知識問題で60点取れるからな。
あと普段からネットニュース見とくと良いかも。
- 421 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 00:14:18.15
- 午前は試験前に計算式をおさらいする以外は特に勉強してないな。
午後は流石に勉強した。まぁどちらも7割程度で辛勝だが。
- 422 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 00:32:39.33
- 午前で落ちる人が多いのは悲しい。
この試験の準備せずに受けているのだから。
マジで誰でも試験勉強せずに合格できる試験だと思ってるのかな?
- 423 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 06:04:38.33
- Iパスと同じノリだと100%落ちるからな
- 424 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 12:59:24.20
- Iパス+αな感じだな。
Iパスとった人はその年の基本情報なら午前50%は
Iパスの知識で取れる。それだと不合格だけどね。
- 425 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 13:27:52.42
- 言語何も知らないなら応用情報の方がいいかな?
- 426 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 13:47:42.40
- 応用情報からやっても良いが難易度自体は応用情報のほうが難しいし
何より午後で地雷問題が言語系以外で多い場合厳しくなるから普通は基本情報からやる
言語系以外の応用情報の知識がきっちりあるなら応用情報のほうがいいだろうが
そこもあやふやなら基本情報のほうがいい
- 427 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 14:49:29.04
- >>426
m(__)m
- 428 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:07:38.34
- 来年3月、頑張って受けようと思ってるんだけど、畑違いの独学で大丈夫かな
スペックはFilemakerProで中小企業の売上業務システムを作成運営してる程度
- 429 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:09:15.80
- >>428
独学でも行ける
別にスペックとかどうでもいいから晒さなくていいよ
- 430 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:11:02.51
- 今日、勉強を始めたんだが、基本書ななめ読みして過去問解いたら
6割取れた。
一か月前に勉強始めたら十分な気がする。
- 431 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:47:31.32
- アルゴと言語は早めに勉強しておけ
- 432 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:07:14.20
- これからテキスト選びに入るわ
コンピュータ系資格検定を基本情報をもって初めて受けるのでよろしく
- 433 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:24:49.93
- 午前は1冊で済むんだが午後は言語、アルゴリズムまであるから
午後網羅本にアルゴリズム本に言語本(表計算やらCASLが簡単、CやJavaはあまりおすすめできない)とやるべきことが割と多い
後できればデータベース(SQL)は午後本だけじゃ説明不足になりやすいのでSQL入門本を一冊買ってやったほうがいい
- 434 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:21:23.48
- >>433
C○B○L「お勧めの言語に誰かお忘れではないかな?」
- 435 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 22:16:21.56
- >>433
CASLや表計算は以前は簡単だったが、最近は前説明が長大化しており、時間的難易度が上がってるよ。
どんな長大な文章も読み解いて、散りばめられた重要な前提条件を逃さない自身があるなら良いけど…
本試験時に、JavaとCを比べて簡単そうな方をやるのが最も賢いよ。
文法も似てるし、IT業界目指してるのならばどちらも覚えておいて損は無い言語。
- 436 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 22:27:28.28
- 問題を最初から最後まで読まないと解けない人間ならともかく表計算やCASLは問題の読み飛ばし方を理解してるやつなら大丈夫だとおもう
- 437 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 22:29:56.29
- Cもjavaも難しい時と易しい時の差が激しすぎてちゃんと理解してないと本番の問題勝負だからなー
CASLが一番手堅いと思う
- 438 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 22:32:25.13
- 福嶋のCASLU押しは異常
- 439 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 22:42:06.59
- 表計算はテーマによる。
今回のとかは最悪。ムズイ
前回、前々回とかは日本語読まなくてもしたいことだいたいわかる。
- 440 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 22:47:12.68
- そうか?今回初めてやったが20分もあれば解ける問題だった
選択肢を比べ関数と座標を見て何が言いたいかどの選択肢を削ればいいのかってのが判断できれば解ける問題だったぞ
- 441 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 22:50:42.54
- Javaは基本的なことを理解してれば半分は取れる
そこで辞めて適当にマークして他の問題に回すのが得策
- 442 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 23:03:46.67
- SQL、ネットワーク、ストラテジ、表計算で点を取る。
あとは全部ウ
- 443 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 23:13:23.60
- 今回の表計算そこまで難しくなかったような
日本語をただひたすら条件式に変換するだけの問題だったし
前回の問題が解ける人なら今回分も余裕だと思うけど
- 444 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 00:02:03.04
- 本を読んでてもSQLはどう勉強したらいいのか分からん
- 445 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 00:17:35.47
- どの本でSQLを勉強してるんだ?
- 446 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 00:35:45.99
- >>443
平方根は絶対許さない
- 447 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 00:41:00.32
- 1年前の秋に時間がなくて残りをウで埋めたら結構正解してた
62.5で合格
前日にウで埋めろとテンプレがあって
お前らに感謝したよ
- 448 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 00:42:43.23
- >>444
mysqlでも入れれば?
そして簡単なお小遣い管理アプリでも作るとか?
- 449 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 02:36:59.73
- >>447
俺も前日このスレ見とけばよかったよw
今回アルゴがさっぱり分からなくて、適当にアイウエアイウと書いたけど、最後のウだけ当たってたw
アルゴを全部ウにしとけば10点以上は稼げたな。
>>448
MySQLだけ入れてもアプリが無ければただの入れ物。
ついでにJavaからMySQL JDBCでも入れて、遊んで見るとか。
- 450 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 02:42:13.69
- >>446
いや平方根っつっても問題文にそのまま式が書いてただろ
- 451 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 02:43:52.74
- SQLを実際に使いながらやれる入門本なんていっぱいあるんだからそれ使えばいい
初心者のころに何から勉強すればいいかでいきなりアプリ作れと言われても敷居高いんじゃね
- 452 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 03:25:42.06
- >>445
合格教本と栢木を用意して一読は済ませたけど過去問見るとさっぱり歯が立たず、
mySQLの入門を解説してるサイトをいくつか目を通したものの…
という具合です。
>>451
書き込み式ドリルというのも購入を検討しています
- 453 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 12:40:37.02
- 多分今回受かってるんだけど全然勉強しなかったわ
だからいまいち嬉しくもないし、全然知識ないのにもらっちゃってもいいのかなって申し訳なさでいっぱいだわ
- 454 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 12:58:51.90
- >>453
知識が無いと思ってるだけ
合格できる実力があるんだろ
もっと上を目指せ
- 455 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 13:04:40.17
- >>453
強がるなよ
涙をふきな
また春に頑張ればいいじゃない
- 456 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 13:58:43.78
- >>454 >>455
人間どうしてこうも違うんだろうなww
- 457 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 14:45:40.01
- >>454
午前免除だったから本当何も知識ないよ
例えばOSI参照モデルの7層も言えないし
パソコンなんてCPUがあってメモリがあってーwはいwwおkwって感じ
計算問題がアホみたいに苦手で全部避けてきたし
6割以上で合格なんて運だけで受かった俺みたいな奴いっぱいいるんだろうな・・・
- 458 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:14:34.94
- 本当にそれで午後6割行ったのなら凄まじい読解力の持ち主なのか人生の運を全て使い果たしたかのいずれかだな
- 459 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 15:26:47.77
- >>457
それが普通
逆にこの資格のために勉強しました!っていう奴は
失笑を買うだけだよ、その程度の資格
- 460 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 16:18:42.25
- >>459
まじかよ、俺失笑を買ってしまうなw
春に向けてがんばってるんだけどな
- 461 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 16:32:50.62
- >>457
俺も合格者だけど
そんなもんだよ
OSIは語呂合わせで覚えてるけど一体それが何なのかわかってないし
午後は問題文から何となく答えっぽいの選んだら正解していたレベル
そしてまだ表計算がまだ簡単過ぎたしね
- 462 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 16:38:19.42
- 情報系の学校通ってて落ちるようなら終わってるな
半年授業受けて数回過去問やっただけの俺でも午前9割、午後8割取れる程度の試験だし
- 463 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 17:54:28.50
- 間違ってITパスポートの本をポチってしまていたぁぁぁぁぁ。
仕方ないから基本情報を勉強するための準備と思って読むか。
- 464 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 18:08:22.96
- 発送さえしてなければキャンセルリクエストで間に合うだろ
- 465 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 19:48:57.27
- あと数日待てば2013年用の改訂版が出てくるのに
なぜこのタイミングで買った
- 466 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:06:40.45
- 合格発表まで@12日
- 467 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:34:49.71
- 運で受かるなんて嘘だろ。どんなに頭良くても午前だけで2ヶ月はかかるぞ
俺は4回も落ちたから分かるんだ。午後の長文は血管逝かせてもできないってことを
- 468 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:36:51.42
- >>467
あんた午後で詰まり過ぎだろw
- 469 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:39:38.75
- 基本の午後が応用の午後より難しい
- 470 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:40:37.53
- >>361
わたしは
- 471 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:51:15.49
- >>467
さすがに午前で2ヶ月もかからん
2週間もあれば午前知識だけなら埋まる
- 472 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:54:46.37
- そうなの。福嶋本には午前1ヶ月と載ってたが。しかし2週間ってほぼ無勉じゃまいか
午後はいったいどの程度でできるんだろうか
- 473 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:58:35.74
- 午前1ヶ月、午後半年ってところだろ
- 474 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:04:59.60
- まぁ元々ITパスポートを無勉で受かる程度の知識はあったからな
それでも+1週間程度だろ
午後はエクセルとSQLとプログラムは弄ってたからあまり問題なかった
午前と並行して3週間程度で午後はやったから勉強時間としては2週間程度か
まぁ午後は人それぞれだからやれるやつなら午前の知識仕上げて過去問1,2回やればいけるんじゃね
理解力がたりないなら半年もかかるだろうが
- 475 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:18:17.78
- >>461
まじかー 同じような人がいて嬉しいわ
殆どあーなんかこの単語見た事ある程度で詳しく説明できるものなんてひとつもないんだよなぁ・・・
就活とかでなんか問題出されたら終わる自信あるわw
- 476 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:33:31.25
- 基本の参考書と過去問やりきってやることがない
応用か高度の勉強すれば基本のためになるのかね
- 477 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:36:36.97
- >>476
応用のネットワークとセキュリティの分野をやれ。
- 478 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:37:14.78
- ばかやろう!
発表までは充電期間だよ!
例え落ちていることが分かっていてもだ
- 479 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:38:28.42
- >>476
もしくは基本情報ででてる分野を詳しく勉強するという手もある
言語とかSQLとか
- 480 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:39:52.47
- >>478
バカな…日銭を稼ぐのだ
- 481 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:44:56.81
- >>477
>>479
ありがとう
ネットワーク興味あるからネットワークの勉強してみます
- 482 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 23:07:10.17
- >>439
簡単だろ
- 483 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 23:12:59.87
- 今までみたいな表計算の問題を想像してた奴なら難しく感じるだろ
確実にちょっとづつ難易度上がってるわ
表計算が導入された時の難易度と言ったら…タダで20点もらってるようなものだった
- 484 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 23:33:56.72
- 表計算簡単だったとかいうヤツはすでに過去に受かったか、もしくは受かる見込が高いヤツだろ。
そういうヤツとっとと応用か高度のスレにでも行ってくれ。
「〜なんか簡単だったぜ」自慢はもう飽きた。
- 485 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 23:48:46.46
- >>484
前回分と比べて難易度が上がったようには思えなかった
むしろ難しいと感じたなら過去問の練習が足りてない証拠だよ
- 486 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:05:50.93
- もったいないと思いつつ試験問題PDFをコンビニでプリントしてしまい1000円近く使ってしまったw
何やってんだろorz
- 487 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:12:19.89
- その1000円で中古の過去問題集買えたろうにw
- 488 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:13:03.79
- >>486 いや、重要だよ。
紙にして印刷して、狭いスペースで実際にめくりながら解く感覚も本試験前に味わっとくと、
メンタル的に本試験場で冷静に受験できる。
これはどの試験・資格でも言える事。
今後のためにプリンタを買いましょう。
- 489 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:25:10.59
- >>484
簡単だろ
- 490 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:25:44.16
- >>483
簡単だろ
- 491 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:26:52.97
- >>481
ITproや@ITとかの記事のチェックは金かからないしお手軽
基本の知識が役に立ってるのを実感できるときもあるし
雑誌の購読もいいけど金がかかる
マスタリングTCP/IP面白いけど基本のついでにしてはヘビーすぎる
Ping-tのビットドリルやろか
- 492 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 02:05:35.98
- >>488
セブンイレブンのコピー機で本綴じプリントが出来るようになってて嬉しくなってつい印刷したw
ただし、50ページを越えたら印刷出来ないので二分冊になる
- 493 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 02:08:07.58
- セブンのネットプリントは凄いサービスだよな
- 494 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 02:52:24.50
- サービス開始当初は使ったけどネットプリントは高いから最近は使わないな
自分以外にファイル作成や手直ししてくれる人がいるなら便利だろうね
便利だけどそれほど凄いとは思わない
共有サーバー(アップローダ)とWindowsPCとオフィス用コピー機をつないでるだけだよ
- 495 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 07:23:12.93
- >>456
改行のパターンが同じだから同じやつの書き込みと思う
- 496 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 09:02:55.49
- >>495
それを言ったら
ほとんどレスが
同じ奴になるぞ
- 497 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 15:42:03.37
- >>492
PDFはプリンタでも簡単に小冊子印刷できるよ
- 498 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 16:24:13.00
- 約2年前にパソナテック派遣切りされた基本情報自慢馬鹿のきちがい
ホモナイフ斎藤君いるー?
- 499 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 16:50:19.64
- こんなとこまでかすないふが・・・
- 500 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:29:09.20
- 今更ながら・・・
問2 ○○○○○○○×
問4 ○○○○○○
問5 ○×○○○○○
問6 ××○××○○
問7 ×○○○○○○
問8 ××○×××○
問13 ○×××○○××
果たしてどうだろうか・・・
- 501 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:46:25.83
- >>500
ギリギリアウトの予感
合格ならもうけもの
春がんばれ
- 502 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:48:46.01
- いけるやろ
- 503 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:03:23.35
- >>500みたい点取りパターン大杉
20点問題×2問合計で半分以下の奴の傾斜減点あってもおかしくないわ
- 504 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:03:36.38
- いけとる
- 505 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:30:37.36
- >>492
どうやって綴じるの?
あと500円とかになっちゃう?
- 506 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:32:05.30
- >>500
多分1〜7が48点前後で8が6点、13が5点で59点
本当微妙なラインだな
- 507 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:46:08.13
- >>500
え?余裕じゃないの?
これで合格できないなら俺完全に詰んでるんだけど
- 508 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:58:51.43
- >>507
余裕はないなw
1〜7 12点 アルゴ言語 20点だから
高くて65点ってところだし70は傾斜で補正されないかぎり超えないだろ
- 509 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:12:10.32
- >>465
新しいやついつでる?
みやこのアルゴ
アイテックのオレンジ
が欲しい
- 510 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:16:44.36
- アルゴ言語と選択は1問あたりの点数が倍近く違うわけだから
アルゴ言語で取れない人は選択いくら点数よくても落ちる
選択で全問満点取れれば話は別だけど
- 511 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:29:35.73
- >>497
セブンイレブンは紙質が頗る良好なり
- 512 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:32:41.98
- >>505
巨大なステープラーでガチャンとやるか、針と糸で綴じる
その後裁断機で端を揃える
- 513 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:42:51.08
- >>505
午前午後併せて34枚、両面で64だから、640円
TACの解答配点予想、講評、翔泳社の購入者特典で春の出題傾向・解答解説なんかも併せてプリントしたから1000円超えたみたい
3連投スマソ
- 514 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:47:57.13
- 問8のa,bなんて間違える要素ないだろ
てかそもそもちゃんと問題読んでるか?
対称の数値入れればいいってすぐピンとくるだろ
- 515 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:51:21.87
- いつもそんな冷静でいられたら合格率2割は上がってるだろうな
- 516 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:56:24.20
- まぁどっちにしろ点数微妙なラインの奴は基本情報の復習でもしとけ
もしあがっててもそれが応用情報につながるし
- 517 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 00:09:36.93
- いまだにここにいる奴って
>>500と同じかそれ以下の正解数が大半なんじゃないのか?
- 518 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 01:53:57.15
- >>517
いや、すでに過去に合格した&合格確定のヤツの冷やかしも相当数いるぞ。
俺は予想配点で63.5点の典型的なボーダーだけどw
- 519 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 06:15:35.98
- >>516
どんな復習がいいかな、過去問の見直しとか?
- 520 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 08:16:23.53
- >>512
d。それはセブンイレブンにないんだよね?
>>513
d。そうすると安くはないなー
- 521 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 08:22:38.82
- だからプリンタ買えっての
- 522 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 09:34:57.42
- アップルセットねデブ
- 523 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 09:47:42.49
- >>522
それで覚えると、本試験時に
「ル」ってなんだ??ってパニくるぞw
- 524 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 11:58:49.17
- 物リピータ
- 525 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:11:33.94
- >>521
A3両面対応だと高いじゃん
- 526 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:35:55.05
- OSIは語呂合わせでなくキチンと覚えた方がいいぞ
それぞれのレイヤーの意味を少しでも理解していれば名前は勝手に出てくる
- 527 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:57:06.45
- みんな午後ってどう勉強してる?
あと、落ちた人はアルゴとか言語の何がわからない?
一緒に受けた知り合いが落ちたらしく、次は受からせてやりたいんだけど
自分がわかる故に、わからない人に教えるのが難しい。
- 528 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:59:07.95
- >>525
A4で充分。
俺はA4に印刷設定で奇数ページ印刷して、自分でひっくり返して偶数ページ印刷して、バインダーで閉じて模擬試験してるよ。
- 529 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:59:18.08
- >>519
とりあえず自分の弱点を見つけ出しそこを強化しとけばいいんじゃね
- 530 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 18:34:18.35
- 問題
>>528の方法で印刷した場合「ひっくり返す作業」は何回必要か。
ページ数は全部で30ページ。紙詰まりは考慮しない事とする。
また、偶数ページの印刷が全て終了した時点で作業は終了した物とする。
ア 1回 イ 2回 ウ 15回 エ 30回 オ 60回
- 531 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 19:32:35.56
- >>500
で微妙なのかよ。6割いってるじゃん。おそるべき基本情報午後w
- 532 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 19:43:48.71
- 配点が言語アルゴは跳ね上がるだろ
- 533 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 20:11:26.67
- 今回アルゴのab外すなら表計算すら無理だわな
- 534 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 20:16:08.25
- 午前の過去問を勉強しようと思ってるんですが
どこで手に入れられるのでしょうか?
基本情報の公式で出ている問題集などありますか?
- 535 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 20:47:45.98
- >>534
それをネタじゃなくて真面目に聞いているとしたら、
あなたには情報収集能力が決定的に足りない。
「ネットで調べる=掲示板で聞く」じゃないぞ
- 536 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 20:56:33.23
- >>534
IPAにPDF
- 537 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 21:02:31.36
- >>535
種類が多くてどれに手をつければいいのかわからなくて
質問してしまいました
- 538 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 21:09:26.51
- 大抵の午前問題集は過去問から出てると思うぞ
本試験だって午前は過去問からでまくるんだから
問題集も過去問からだしたほうがいいからな
- 539 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 21:11:01.44
- ここで午前について語られることってあんまないね
それほど午前なんてどうでもいいって思ってる奴が多いのか
- 540 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 21:21:23.96
- 午前は語るまでもないだろ
簡単だし、午前に落ちる様では話にならない
- 541 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 21:21:46.48
- 午前の合格率>午後の合格率だからな
でも意外と午前で落ちてるんだぜ
最近の午前合格率は40〜50%
- 542 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 21:35:59.77
- http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
ここ有名どころなのかな
- 543 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 21:44:38.31
- 俺はこっち派かな
http://www.fe-siken.com/kakomon/24_haru/
- 544 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 22:35:47.60
- >>539
午前で点数が足りないのは
・どれでもいいけど基本書を一通り読んでない
・過去問をやってない
理由が本人も明確なのがわかっているからじゃない?
6割付近なら勉強しなくても取れてしまうから、
結局何もやらずに受験している人が結構(半数以上の人)
いる。そして、落ちるか合格しても基本情報クソ資格という。
- 545 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 23:30:49.19
- 合格発表@10日
- 546 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:55:35.81
- あと10日か
- 547 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 02:15:02.43
- 俺は後1ヶ月10日だ
- 548 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 08:04:03.17
- 午前はスマホのアプリで十分でした
- 549 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 08:06:20.76
- >>547
25年春も受けろよ
- 550 :530:2012/11/10(土) 15:36:55.72
- 答:ア
- 551 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 17:21:14.62
- ρ/1-ρだな
- 552 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 22:08:24.14
- 本屋行ってきたけど新しいのは出てないな
- 553 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 22:41:09.09
- 大滝みや子先生のアルゴ、午後問題の重点対策
合格する奴の中古品がブックオフに並ぶかもと思うと
新品で買おうに買えずムンムンする
- 554 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 22:41:17.96
- 本業+バイトやってるから勉強する暇がねえorz
- 555 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 22:44:31.69
- >>554
時間なんて作るもんだろ
満足な勉強時間がある人の方が少ないわ
- 556 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 22:51:52.67
- 午前の勉強なんて1日30分あればできるだろ
で多少余裕のある日にアルゴなり言語やればいい
その程度の時間も捻出できないなら試験やめるかバイトやめるかどっちかだろ
- 557 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 23:06:46.44
- なんかこのスレ、
書き込み時間と書き込み数の偏りから、
半分ぐらい自演なんじゃないかと思ったりw
- 558 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 23:58:12.40
- >>554
俺なんて仕事してるしこの前子供も生まれたわwww
- 559 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:52:50.39
- 情報処理試験 総合統一スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336148876/l50
【鬼門は】高度試験共通【午前T】 part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287331691/l50
〜レベル1〜
【署名は】 ITパスポート試験 Part61 【枝野】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348894220/l50
〜レベル2〜
基本情報技術者試験Part364
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351312982/l50
〜レベル3〜
【合格】応用情報技術者 Part108【不合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350986536/l50
〜レベル4〜
【情報処理最難関論文試験】ITストラテジストPart7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351179917/l50
システムアーキテクト試験 part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350811498/l50
【PMは神】プロジェクトマネージャ★15【SAより上】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336918343/l50
【ワカヤマン】ネットワークスペシャリスト Part37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351424836/l50
データベーススペシャリスト Part41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349209649/l50
エンベデッドシステムスペシャリスト Part11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334919029/l50
情報セキュリティスペシャリスト Part58
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351095473/l50
ITサービスマネージャ試験 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323940630/l50
システム監査part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334468521/l50
- 560 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 07:38:28.27
- 最近は試験勉強、試験結果より消えて亡くなりたいと思い皆示唆に支配される時間が長くなってきた
特に失敗や失恋があったわけではないのに
一体何だろ?
- 561 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 07:45:48.68
- ごはーか
- 562 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 13:00:52.84
- >>560
資格マニアだったらありがちな感情。
終わりがない一人の戦いじゃん。得られるのは一瞬の万能感。
周りも別段凄いとも思ってくれてない。下手すりゃ資格に逃げる非リア充扱い。
掻き立てられるのは次への焦りだけ。
今一度本当に欲しいものは何か見直してみるのも人生。
資格取得に頑張れるなら他の事も頑張れるよ。
人生短い、楽しく生きれ。
- 563 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 18:29:13.76
- でも学生なんて遊びながらでもポンポン取ってくじゃん
- 564 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 18:52:22.08
- 考えてみたら実際周りにすごいと思われることってなかなかないだろ
天下の医者になっても口ですごいと言われることはあっても、それはほとんどの場合社交辞令なんだし
みんなそんなに人に関心ないよ
- 565 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:02:18.21
- >>564
医者なんて偏差値40台でもなれるし、お金と時間があるかないか。
基本どんな試験も受かったと聞いても金と時間あっていいなぐらいかな。
確かに他人がどんな資格取ろうとどうでもいい。
関心あるのは資格ヲタぐらいだね。
- 566 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:10:46.95
- この試験「基本」なんて頭についてるからナメてたけど
やってみたら広範囲でしんどすぎるじゃねぇか!
無知の状態から一ヶ月で合格なんかできねぇ!
- 567 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:13:34.90
- 司法試験受かったとかならチヤホヤされるだろうけど基本情報じゃなあ・・・
その試験何?って言われるのがオチだろうな
- 568 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:16:03.51
- >>567はコミュ障の資格マニアw
その試験何?といわれてからが勝負だろうがよ
- 569 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:19:38.60
- 実務者の最低ランクの資格か…宅建や行政書士並にショボいな…
- 570 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:26:59.83
- むしろ電工とか宅建、証券外務員より低いと思われ
なんの記事で見たか忘れたけど腐っても名称独占資格だから需要的に上だったし
- 571 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:28:45.73
- >>566
さすがに1ヶ月ありゃ合格できるやつはできる
2週間あれば午前知識詰めこめるし午後は言語とアルゴリズム以外勉強しなくてもできる問題でできてるからな
- 572 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:29:09.97
- 文系の人間と理系の人間の線を引く判定資格として秀逸だと思うが。
応用情報だとどっちか分かんない
- 573 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:31:44.06
- 誰かが、基本情報に一発合格できない人は
IT業界行ってもついていけなくて人生終わるって言ってたけど
割とマジだと思う
- 574 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:33:39.13
- これで線引きは無理だろ
情報系志望でもない文系ですらポンポン受かってくんだから
- 575 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:48:17.68
- >>563
遊んでる時間以外が勉強が本分の連中に何言ってるのよ
- 576 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:56:50.24
- >>573
IT土方としてやっていこうとしてる人ならいけるんじゃね?
IT業界って具体的にどれよ?
- 577 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:01:55.86
- >>574
文系でも受かったら俺は認めるよ。こいつプログラム書けるんだなって。
あー今やExcelがあったなwwwwwwwwwwwwしまったwwwwwwwwww
もうめんどくせーから基本情報はオワコンでもいいわ
- 578 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:04:48.05
- 自分が受からないならオワコンでいいやってか
- 579 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:09:22.47
- うかっとるわ。この時期はどのスレも盛り上がらないからこっちにも出張しているだけ
- 580 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:11:56.56
- >>579
そうかそうか
- 581 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:19:05.13
- >>579
まあ気をとりなおして春もう一度頑張れ
- 582 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:34:23.03
- 基本情報なんて簡単なもので引っ掛かってるやつの気が知れん
- 583 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:15:28.13
- そんな無理しなくても・・・
身の丈にあった場所に行ってください
- 584 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:19:39.88
- >>579
起きたまま夢見るなよ
もしかして慰めてほしいのか?
- 585 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:24:49.05
- 夢見てねーしw
- 586 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:07:51.87
- これ受けて思ったけど基本だけあってあんま実務には直結しない感じ?
プログラミング能力とはあんまり関係ないよね
普通の検定の方がまだプログラミングに特化してる気がする
- 587 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:29:20.52
- そりゃそうだ
このテストはIT業界の基礎的なな知識なり思考力を求めるのであって実際に業務に結びつくのはベンダー資格だ
この資格を取れるだけの学力なり努力なりがある人間ですってことを就職時にアピールしたり、
もしくは業務を請け負ったりするときに相手企業に対しこの人間はこの程度のスキルやら判断力を持っていますっていう判断材料にするための資格
- 588 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:48:16.20
- というかまぁ、最低限知っておいて欲しい常識的知識だな
- 589 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:49:19.18
- なるほど
- 590 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:00:35.66
- 今回表計算やってあきらめようかとおもってる。
COBOLにしようかと。
- 591 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:08:21.47
- >>587
あと、はったりにも使える資格ということもお忘れなく
個人的には初級シスアド→ITパスポートなんてダサい改名の裏には
そういう理由があるような気がしてならないw
- 592 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:17:17.95
- >>591
せめて「基本情報技術者試験」は「基礎情報技術者試験」にし欲しいな。
「基本」って単語はいかにも簡単そうなイメージがあるだろ?
実際に簡単かどうかは、また論争になるので言及禁止。
- 593 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:19:59.92
- 表計算が出てから取得した人が結構多いみたいだけど
表計算ってそんなに簡単かな?
- 594 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:22:38.32
- >>593
初期は1分で20点取れてた。いまはもうだめ。
時間がかかりまくる。
- 595 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:24:58.55
- 福嶋の言うとおり今回CASLでやったが、再帰の問題とか初めてで、
完全合格教本が大して役にたたなかった
絶対に許さない
- 596 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:26:59.18
- >>594
導入直後はめちゃくちゃ簡単だったみたいだけど
今は難易度高くなってるか
午後の選択問題って何を選べばいいのか迷うんだよなあ
事前に決めておくのか問題を見て決めるのか
- 597 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:28:15.07
- 問題見て決められるほど選択肢がない
- 598 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:29:22.07
- >>593
今回の出題範囲変更もそうだったが、新しい問題を出す時は難易度が低めになる。
表計算もそうで、出始めの時にしっかりモノにした者が勝ち組。
最近の表計算は前提説明が長大で、確実に難易度が上がっている。
TACの総評にも書いてある。
「今でも簡単だろ」とかいうレスが必ずつくが、「表計算なら言語より簡単」を鵜呑みにすると確実に爆死する。
- 599 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:35:34.37
- Cと表計算しか知らないけどCも入門書一冊程度の知識があれば一応コードの内容は普通に理解できる
ただ表計算は他の選択言語に比べ覚えることが少なくて学習時間も短く済むんじゃないかと
ネタじゃなく表計算の学習にはらくらく突破とかいう参考書買って読むだけでほんとに二日で終わった。関数覚えるだけだし
試験も他のに比べたらぜんぜん難しくない。難化傾向にあるのは間違いないからこの先どうなるか知らんけど
- 600 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:38:23.98
- 関数覚えてても解けないよ。
最近のは長い文読まないとだめ。
- 601 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:55:32.70
- 長文読んで関数組み合わせるだけじゃね
実際に値を代入して考えれば間違った組み合わせの関数はすぐ分かるからそれ除外して正しく値を導き出せる組み合わせを探すみたいな
最後のマクロだけ簡単なときと難しいときの差が激しいような気が
- 602 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:56:01.22
- 表計算はもはや入試の長文問題みたいに長々と書いてあるなかから本題とは関係ない話を飛ばして読み解く力を試してるから
そういうのが得意な人間には未だに楽
そういうのができない人間には地雷じゃね
- 603 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:58:24.94
- 関数の使い方の理解が必要なだけなので
そこだけちょろっとやればおk
関数自体は裏表紙に載ってるから覚えなくても良い
長い文とか読んでる人はいない
- 604 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:58:29.23
- それは午後問題共通のことです
- 605 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:04:24.46
- おそらくExcelを実際に操作して勉強すれば驚くほどハードルは低く感じるはず
前に強制的に受験させられたExcel検定での予備知識が役立ったのか全く苦にならなかった
垂直参照とか検定でも普通に出てくる関数ばっかだから「あ、これ使えばいいのか」みたいなのが直感的にわかる
- 606 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:06:36.85
- 自分も普段excel結構使ってるから余裕と言うか
こんな簡単で良いのかな、ってレベルだった
- 607 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:22:27.57
- 簡単だったとか言ってるやつは年度と点数を書く事。
- 608 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:27:33.49
- 王様あらわる
- 609 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:28:41.05
- 前回(10月分)表計算は満点
合計点はまだ出てないからシラネ
- 610 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:35:20.23
- ITEC、ウイネット、TACどの講評みても、表計算は”やや難しい”って書いてあるぽよ
- 611 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:35:51.69
- 過去問で解いた去年と一昨年の表計算は満点だったな
受験した今回分はitecの自動採点だがマクロ以外は満点だった
全体68点でドキドキの結果街
あと一週間か・・・
- 612 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:39:53.19
- itec59.5の俺なんてもう放心状態だわ。。
- 613 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:43:10.85
- 逆に表計算より手を出しやい言語ってなによ
表計算で「やや難しめ」なら講評で「易しい」とか書いてある言語も他にあるのけ?
まずCとか問題見た瞬間にチーン( ̄ー ̄)ってフリーズ起こすんですけど
そういえば基本以上のレベルからはたしか表計算って選択言語にないのよね、、、
- 614 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:44:12.37
- ×基本以上のレベル
○基本より上のレベル
- 615 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 00:51:18.54
- >>613
今回のCはTACの総評でも「易しい」だったよ。
だって宝くじの、持ち配列と当選配列を順番に比べるだけだぜ?
普段人間がやってる事をコンピュータにやらせただけ。
表計算のグリット?統計?何ソレって感じ。
- 616 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:18:43.34
- >>613
理解できるならCASL。理解できないならやっぱ表計算かな
- 617 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 05:49:08.99
- 言語素人なので表計算にしようと思うのですが、妥当ですかね?
一から言語は厳しいですか?
- 618 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 07:56:45.51
- >>617
文法を理解すれば半分取れる
Javaでも一月程度
- 619 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 07:58:02.00
- Caslも近年は微妙だけどなぁ
やっぱり資格試験は初年度に取得するのが良い
- 620 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 08:20:57.37
- 数年前はJavaが簡単だったな
- 621 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:06:26.66
- >>617
表計算は無勉でもいける
裏表紙に仕様とかこと細やかに書いてあるしね
- 622 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:57:02.47
- 表計算が出てきてからレベルが落ちたよな
技術者以外の人でも取れるようになってきた
価値がなくなってる
- 623 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:58:02.96
- 技術者の最低ラインが応用になるだろう
基本が最低ラインだったのに
- 624 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 11:46:11.89
- 素人に表計算は無便でいけるなんて吹き込む奴はハメる気満々なので注意。
というか簡単簡単連呼してるのほとんど自演だろw
- 625 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:09:44.01
- ろくに勉強しなくてもそこそこ得点できる時点で
表計算が簡単といわれてもしかたない気がする。
表計算が難しいという人は、簡単だと思ってる
他の言語をなぜ選択しないのだろう?
- 626 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 12:48:14.00
- 言語やったら遊べるのにな
- 627 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:20:01.43
- 発表@1週間
- 628 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:41:26.29
- 配点予想はTACが一番当たるよね
ぽまえらTAC点数教えろ
- 629 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:42:11.97
- TACが一番高かった
68点
- 630 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:44:58.36
- >>629
問題の選択にチェックを忘れてない限りは合格
はい、おめでと
- 631 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:48:02.86
- ITECだと63店なんだ
安心するのはまだはええ・・・
- 632 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:49:41.64
- 確認用の解答だけ直して実際の解答用紙を直してないこともあるからね
確認用だけ記入して実際の解答用紙には書いてないことも・・・
- 633 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 13:51:12.49
- 前々回と前回のレスを読みあさっていたらTAC配点とピッタリという人が大勢いたよ
- 634 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:06:35.69
- 今回の午後の配点予想は難しいでしょう
- 635 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 14:41:08.42
- >>624
フロー制御の他にcだとポインタだの構造体だの
やらなきゃならないし、javaだとオブジェクトだの
コレクション、ジェネリックスだのスレッドだのやらなきゃ
ならない。それでも理解が足りなきゃ得点につなげられない。
それに比べれば表計算は簡単に戦えるレベルに到達する、
問題文がなげーとかうるせーと言いたくなる。
- 636 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:33:04.50
- 今回の午後の配点
選択大問各9点
アルゴリズム25点
言語30点
泣いてもわめいても来週合格発表
おまいら春がんばれ
- 637 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:33:14.87
- 受験思い立ったのが試験の一月前だったから選択肢が必然的に表計算しかなかった
Cは時間的に無理だったので途中で切り捨てて中途半端な学習で断念した
試験終わってからCの勉強再開したけど、試験は表計算に賭けて正解だった
意地でCに拘ってたら確実に落ちてただろうな。やはり学習計画は綿密に立てないとダメですな
- 638 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:36:54.29
- >>636
アルゴと言語でそれぞれ20点だろ?
- 639 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:37:26.86
- >>636
大問の最大点数は変わらないとIPAが書いている
大問の最大点数の範囲内で、配点を変える事はある
- 640 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 16:48:21.76
- そんなことは決めてない
現に前回のアルゴの配点がが大幅に加算されている
- 641 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:26:50.46
- >>640
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/youkou_ver1_5.pdf
Page.13
- 642 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:30:50.74
- 一体何処ソースの情報を信じたんだ>>640は・・・
- 643 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:35:14.64
- 極端に言うと選択5問が満点でアルゴと言語が0点で合計60点の奴をIPAが合格と認めるかどうかだな。
今回は前者と後者で配点の違いをを差し引いても
誰が見ても明らかに難易度の差異が認められるからね。
- 644 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:43:03.43
- いや認めない要素がどこにあるんだよ
- 645 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:43:17.12
- 大問内の傾斜配点で充分なのと、
それでも調整しきれない場合のために、基準点(60点)を変える場合が有りますよと明記されてる。
今まで変更された年度があったのかは知らんが…
- 646 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:51:18.92
- >>642
前回受験者は自己採点から大幅アップして、
合格した人が続出したって知らんの?
もちろんアップしない人もいた。
皆で分野別の配点突き合わせたら、
アルゴの配点が大幅に加点されているという
揺るがない結論が導きされたのは過去スレ見れば明らか。
このスレでもつい最近話題になったの知らんのか?
- 647 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:08:27.45
- 傾斜配点怖すぎるよー
- 648 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:29:17.24
- 昔はIRTってのがあってだな
- 649 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:01:57.28
- ソースは2ch(キリッ
- 650 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:03:39.45
- 揺るがない結論(ソースはない)
- 651 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:16:14.07
- ソースが2chならこの試験の合格率
90%超えるな
- 652 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:19:14.11
- おまいらどんだけビビッてんだよ。。。
- 653 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:21:41.60
- >>646
春のその噂は検証がちょっとね・・・、大問単位で満点と0点
しかなかった人がいれば納得もするけど。
どれも大問内での傾斜配点でおきる結果だったよ。
- 654 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:30:07.15
- ↑
アルゴ0点君
↓
- 655 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:31:48.03
- 前回の試験で、どれだけの信用できるデータが集まって、
どういう計算の元に各問の配点を算出したのか知らないけど、推測の域を出ないね。
要点だけでも説明してくれると助かるけど…
仮にも国家試験なんだし、そんなすぐにバレるような要綱に反した強引な配点操作を本当にするのか疑問だね。
それだったら「今回は基準点(合格点)を70点にします」の方がまだ納得できるな。
- 656 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:43:11.89
- 試験要綱よりも2ch予想を信じる変わり者がいるんだな。
こういう人の時間配分や得点計画はオカルト的なんだろうな。
- 657 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 19:44:22.98
- 春は問題ごとの難易差が大きかったけど
必須のアルゴは簡単だったからそこで稼いだ人が合格しただけだと思うが
- 658 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:31:22.98
- まだ受けたことないんだけどみんなよく試験の2時間30分集中できるな
それだけ長いと集中力途切れてしまいそうで怖い
- 659 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:34:03.07
- 大学受験とか経験したことあるなら問題ないだろ
高校のときに対して勉強した覚えがないやつはきついだろうけど
- 660 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:42:08.28
- >>658
午前・午後合わせて計5時間だよ。
- 661 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 20:46:53.26
- >>659
大学受験経験してないからだぶんきついな・・・
2時間30分でもけっこう時間ギリギリ?
- 662 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:00:23.13
- >>661
午前はきちんと勉強しとけば1時間半以内には終わる
午後は勉強したかどうかより、本人がどれだけ日本語能力あるか論理的思考力があるか、計算力があるかだから
そこらへんが弱ければ2時間半普通にかかる
1、基本情報の午前免除試験がこれからあるけど利用できるなら利用する
2,それが無理なら午前を早めに切り上げて午後に向けて休憩時間を長めに取れるようにする、目標は午前を1時間半で80%正解。
後は過去問やるときに休みの日なんかに本番と同じように午前午後を1日で解く練習をする
長時間ぶっ続けで問題解くというのは慣れの面があるから無理とかおもって練習しないと何も進まない
- 663 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:05:34.59
- 練習するときにつねに時間はかるくせつけとけば大丈夫だよ
- 664 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:10:46.69
- >>661
歳と共に脳みその運動能力が落ちた俺には、
午前で2時間半ぴったり、午後は40〜50分足りない感じだった
ただ自己採点で午後80点はいったが
- 665 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:27:28.60
- >>653
まるでわかってねーなこいつ
点数出してた奴のほとんどが自己採点〜+10点で分布してんだから
どこかで大問の加点やってる以外ありえねーんだが・・・
こいつのいう大問内の傾斜配点が採用されていたなら
大幅に自己採点下回っている奴が上回っている奴同様続出してるはずだが?
- 666 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:36:08.98
- >>653
正答率の高い問題の配点を高くして、正答率の低い問題の配点を下げる。
何が起きるか。
正答率が高い問題→正解者が多いので配点のプラスの影響を受ける人が多数でる。
正答率が低い問題→正解者が少ないので配点のマイナスの影響を受ける人が少ない。
言ってる事わかる?
- 667 :666:2012/11/12(月) 21:37:11.26
- アンカー間違った
>>665
- 668 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:40:59.50
- >>665 逆だと思うけど?
もし、選択問題の配点が減らされて、その分をアルゴ・言語に回されたなら、
一般的には選択問題の方が簡単なんだから、予想より点数が低い人が続出するはず。
そういう人がそれほど居なかったのは、>>657氏の説どおりだったんだろう。
合格者を増やすために、おそらくアルゴの序盤の難易度の低い問題が高得点になるように傾斜配点されたんだろう。
- 669 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:50:56.99
- まったくわかってねーなこいつら
- 670 :666:2012/11/12(月) 21:53:57.93
- >>669
試験要項をまったく理解してねーなこいつ
- 671 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:11:01.49
- 仮にも国家試験なわけだし、12点・20点って決められてる大問自体の点数を
勝手に変えるのはありえないよ
合格率を調整するのは大問内の配点を変えればいいわけだし
そこは公表されてないからいじってる可能性は大だけど
- 672 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:22:49.33
- 自己採点は配点を勝手に予想したものだからitecやtacの予想がどれくらい当たるかどうかの話
- 673 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:44:23.01
- 今回の問7はむずいんじゃない?
- 674 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:33:50.64
- こういう問題文の読解力、論理的思考力をつけるのにはどうすればいい?
国語力とは違う気がする
- 675 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:54:19.38
- >>674
ひたすら問題解く
- 676 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:01:01.59
- 午後のSQLってどうやったら万遍なく解けるようになる?
福嶋の午前本には「ここで説明したのより試験にはもっと難しい内容のものが出るよ」
的なことが脇に書いてたが、じゃあもっと踏み込んだ対策教えてくれや福嶋よ・・・
まさか「SQLの入門書読んで実際にアプリ操作してみましょう」とか言わないよね?
一応Accessなら使えるけどSQL使っての操作となるとまた別物なんだよね
- 677 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:15:36.80
- ちょっとした疑問。
午後の選択で表計算選んでる人って疑似言語は全部捨ててるの?
疑似言語ができるならJavaは多少勉強いるにしても、C言語なんかは無勉で解けると思うんだけど、そんなことないの?
- 678 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 02:33:59.76
- そんなことないでしょ
擬似言語は文法作法に共通点があるだけであくまで別物って感じ
表計算だからって捨てるわけがない
マクロ問題でも出題されるのに
- 679 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 06:59:41.29
- >>677
擬似言語と表計算両方満点だったよ
なんだかんだで他の言語より表計算の方が簡単だという理由だけで表計算選んだ
- 680 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 09:16:53.58
- 擬似言語とJavaが違うと言われるのはまだわかるけど、C言語はほぼ一対一で対応してると思うよ。
普段は知らないけど、今回はC言語が満点しか取りようのないような簡単な問題だったしね。
擬似言語や他の問題が解ける人は、わざわざ表計算なんて選ばないと思ったんだけど、
選ぶ人がいるってことは表計算の出題内容が他に比べてあまりにも簡単すぎるってことだろうなぁ。
- 681 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:37:39.43
- 仕事で普段触ってる人の数が
表計算>>>>>>>>>C
だからだろ
- 682 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:36:39.97
- 仕事じゃなくてもエクセルくらいなら使ってる人いるしね
っていうかそんなに社会人いる?
試験場じゃ圧倒的に学生多すぎて社会人は浮きまくりだったが
- 683 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:40:01.55
- 試験場にもよるんじゃね
専門学校とかならその学校に通う奴らが多いだろうし
- 684 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:47:25.10
- >>676
実際問題午後本午前本でSQLだけにさけるページと求められるSQLのレベルを考えればSQL本を買ってやらないとSQL全問正解は厳しい
まぁSQL入門サイトとかでもいいけど実際SQLを動かさないと
言語もアルゴリズムも極めようとおもったらさすがに午後本の中身だけじゃ厳しいじゃん
- 685 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:51:06.06
- >>681
なるほど。確かにPGが受けるような難しい資格じゃないもんね。
機械に強いですよアピールのために事務系の人が取る場合の方が多いのかも。
- 686 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:53:22.51
- >>676
試しにMySQLでも少しやってみたら?
まさかパソコン持ってないってことはないだろうし、無料で導入も簡単なんだから。
- 687 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:37:59.79
- なるほど
いちおう手元にMySQLの入門参考書あるしやってみるわ
- 688 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:46:53.82
- サブクエリ(副問い合わせ)と結合まで解けるようになれば問題ない
- 689 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:01:42.50
- あと一週間切ったので久々に
- 690 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:23:55.37
- 真坂のパソコン持ちではない
- 691 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:31:48.51
- >>673
むずい。最近の読解系は時間かかる。
- 692 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:44:13.13
- 問7は簡単だと思うんだがなぁ。むしろ問6の方が時間かかったうえに3つも間違ってたわ
- 693 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:47:07.32
- >>692
はじめの空欄数字埋めは時間かかる。
以外はカス。
- 694 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:47:42.39
- 「難しい」というレスに、
「簡単だろw」というレスが必ず付くのはこのスレの流儀なのか?w
- 695 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:51:03.48
- >>694
問6は簡単だろっていってやれ。
テープはどこに消えた??
- 696 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 22:56:17.90
- 問6は小学生の算数レベル
ただし、文章は除く
速読と理解力が重要
- 697 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:05:41.11
- 午後なんて国語力のほうが要求されるのに
- 698 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:46:42.47
- んだんだ
- 699 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:56:45.42
- 問7は簿記の感覚で解けたわ
- 700 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 23:58:13.16
- 問7は満点だったけどかなり難しかったと思う
アルゴ以上に時間かけて解いた
満点だったけど
- 701 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:27:54.77
- 言語問題にC#って出ないかな。
仕事で主に使うのがC#だ。
たぶん、春の試験は多少でも似てるJAVAを選択すると思うけど。
- 702 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:53:24.68
- でないだろ
C#ってそこまで普及してないし初心者向けでもない上にCとjavaがある以上取り立てて採用する理由もない
まだobjective-cあたりのほうがでそうなきがする
- 703 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 08:51:31.46
- 現役PGなら余裕で合格するらしいな
- 704 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 09:11:57.27
- している作業によって得意不得意がわかれるだろ
俺は業務系だからDBとネットワークやセキュリティは簡単過ぎと思える
しかしハードまわりはさっぱりわからない
逆に組込系の人はハードまわりは簡単過ぎるだろ
- 705 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 10:01:18.65
- 10年後は意味のない資格になっているかもしれないな
- 706 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 13:39:47.15
- 五年もすればまた名称が変わりそうだな
基本情報技術者試験ではなく標準情報技術者試験にしてもらいたい
で、ITパスポートは見習技術者入門試験に
- 707 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 14:42:43.39
- そいえば1ヶ月前に受けたと思って、2chで検索したら仮配点があるとか
おまえらありがとう
TAC 64
iTEC 61
アシスト 65.5
半分もとれてないと思ったら、意外にいけてたのか
- 708 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:08:45.15
- アルゴと言語とれてたんじゃね?
- 709 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 18:10:02.43
- >>707
俺、春にそんくらいの点数だったけど実際は70点越してたからたぶん大丈夫だよ
- 710 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:19:07.53
- それは難易度が高かった春特有の話。
今年は逆の事が起きるよ
- 711 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:21:13.67
- アルゴも言語も春の方がずっと簡単だった
- 712 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:42:40.55
- 春のアルゴに関してはアセンブラやってる奴大勝利だったわ
- 713 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:52:45.31
- 発表@5日
おまえらの泣き叫ぶお顔が目に浮かぶ
- 714 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:55:41.25
- お顔って珍しい表現だな
- 715 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 19:57:59.74
- 春のアルゴは簡単だな
秋は選択が簡単だったけど
- 716 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:18:57.10
- 自己採点したら9割近くは合ってたけど
問題選択欄にちゃんとマークしたかが心配で夜も眠れない
- 717 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:22:26.88
- お顔www
- 718 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:24:41.79
- 表計算できてからCASL選択する人少なくなったのかな
CASL選択したいが、いい参考書が見つからない
- 719 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:33:49.59
- http://www.amazon.co.jp/dp/4774116068/
これを中古でかえば?
- 720 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:35:18.00
- らくらく突破って人気高いのかな
表計算はこれで勉強した
- 721 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:52:57.09
- 人気高いというか、それくらいしかまともな表計算の参考書無いからなぁ
内容薄いけど、一応必要なことは網羅されてるから点数は取れる
- 722 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:55:03.67
- >>703
した
- 723 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:02:56.92
- ボーダーだか本当緊張するわ
- 724 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:07:34.68
- 勉強し始めたんだけど午前の用語全部覚えるのけっこうきついなあ
似てるのが多くて
- 725 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:10:27.13
- >>724
過去問やりながら覚えれば紛らわしいものなんて無い
- 726 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:11:57.42
- >>724
例えば?
- 727 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:12:18.73
- なんとなく覚えてたら消去法で分かるよ
四択だからね
- 728 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:17:30.07
- >>726
参考書読んでて
過去問はまだです
>>726
英単語3文字の用語が多くて混乱してしまう
- 729 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:23:47.73
- ああいうのは略称で覚えると何時まで経っても覚えないよ
元の言葉を覚えたら絶対間違えない
- 730 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:26:38.99
- >>728
まず過去問、テキストはその後でいいよ
バカ丁寧にやってたら飽きる
略語は英語ごと覚える方が楽
- 731 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:28:57.67
- さ
春に向けてがんばれw
おまいらではうからないだろけどwww
- 732 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:02:35.08
- 自己採点で安堵してるひと結構いると思うけど
もう受かったつもりでいるのは危険なのかしら
これで落ちてたらたぶん相当堪えるな
- 733 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:07:25.20
- >>718
CASLはパーフェクトラーニングの後ろについている数ページの説明とwikiだけでいけたぞ
試験2週間前に表計算からCASLに転向して、3日で習得できた。
命令とかも少ないし難しく考える必要はない。ある程度の命令と仕組みさえ覚えれば
あとはひたすら過去問をとき、理解するだけ
- 734 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:22:59.96
- >>733
それはないやろw
チッチキチ〜
- 735 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:29:11.02
- 問1 ○○○○
問2 ○○○×○○○×
問4 ○×○○○○
問6 ×××○×○○
問7 ○○××○×○
問8 ○×××○×○
問13 ○○××○×○×
6と8で落としまくって予想採点をiTECとアシストとTACで
やったみたんだけどボーダー上、あと5日こわいわ
- 736 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 23:12:11.37
- >>735
残念だけど配点の高いアルゴと言語がだめだ
かわいそうだが合格はできないと思われる
しっかり勉強すれば春は合格できるよきっと
- 737 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 23:35:11.62
- 十分やろ
- 738 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 23:37:41.66
- 午前も午後も自己採点で80以上あると余裕すぎる
- 739 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 00:03:12.15
- >>738
嘘乙。
次回の春はしっかりお勉強しましょう。
- 740 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 00:05:07.83
- もしかしてitecって厳し目に出てる人多いの?
- 741 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 00:05:11.87
- 68あれば大丈夫だよね、たぶん
- 742 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 00:57:29.72
- >>741
68じゃまだ不安だな最初の5問をほぼ正解して55以上が確定してるなら心配しなくてもいいとおもうけど
- 743 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 01:22:56.69
- アル言語をあえて解かなかったけど
他全部取れてるから60点
- 744 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 04:17:55.25
- ギリギリ600点の人はプログラマで、ギリギリ落ちてる人は意味ないってどんなだよ
- 745 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 04:30:23.66
- 600てん・・・
- 746 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 13:37:14.46
- >>744
日本語が不自由だとFEはうからないぞw
- 747 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 14:07:00.64
- >>744
文章がおかしい
- 748 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 15:10:04.61
- >>744
600点で昔のスコア方式採点の頃だろ・・・
- 749 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 23:43:45.60
- ここにいる連中は資格取得後はプログラマーかSE志望か?
就職後に地獄が待ってるのは大体の奴は知ってると思うんだが
- 750 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 23:50:33.80
- 自分はほぼ趣味で取ったようなもんだから、就活でもPC使えるよアピールぐらいにしか使わないと思う
- 751 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 23:52:14.19
- PC使えるよというアピールなら基本情報は微妙なきが
- 752 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 00:08:29.18
- >>751
名前のインパクトがないってこと?
- 753 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 00:26:52.23
- 普通の会社でPC使えるといったら求められるのはまずワードとエクセルであって基本情報みたいなのは業務に確実に結びつく資格じゃないからな
- 754 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 00:30:14.63
- 時代はMOS
- 755 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 00:31:36.20
- PGもSEも全く興味ないけど持っておいて別に損はないから取得したっていう程度
- 756 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 00:34:52.68
- そもそもこの資格持ってたらIT業界受かるよってレベルのものなのこれ?
- 757 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 00:38:08.16
- IT業界入るなら基本情報あれば入りやすくなるよ
さらに新卒ならもっと入りやすくなるよってかんじじゃね
- 758 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 00:44:17.73
- 持ってればなお良し、ってだけで別に持ってなくても若ささえあれば就職できる
技術者試験っていう割に実務に直結したレベルじゃないから大した威力がないし
就職した後でOJTの一貫で取らせる企業も多いしな
- 759 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 02:00:14.38
- 無くてもいいけど派遣型の場合は武器になるよー
- 760 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 02:13:45.40
- 派遣で基本情報?
やめてくれ
価値が下がる
- 761 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 02:52:33.68
- 雇用契約はどこかの会社の正社員だが、業務作業自体は客先で作業する。
常用派遣とも呼ぶが実態は請負業と派遣業の合いの子のような曖昧な形態。
派遣型というのはこれのことだろう
- 762 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 08:08:12.77
- アウトソーシングとかかっこいい言葉作りやがって
- 763 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 08:16:30.08
- 発表@4日
基本情報が価値ないと思うなら
基本情報スレにくるなよw
どうせおまえらは合格できねーんだしw
- 764 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 11:30:09.47
- ドキドキしてきた
- 765 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 12:29:52.96
- >>764
告白したらスッキリするぞ
- 766 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 12:59:07.02
- 好きです
養って下さい
- 767 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:00:08.38
- >>763
計算間違ってるぞw
その数え方だと、発表当日が「あと1日」になるぞ・・・
0の扱いはプログラムの基本だぞw
- 768 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:22:57.60
- >>766
好きでも嫌いでもないけど養ってください
こうでしょ
- 769 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:26:08.38
- >>767
発表当日は
発表@お昼になりそうだが
- 770 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 16:39:16.51
- >>769
当日はそれでいいが、
前日に「あと2日」ってなるぞw
というわけで、しあさって発表!
- 771 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:15:02.64
- >>770
なんかお前は不合格っぽい
なぜだろう
- 772 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:16:32.54
- 死明後日(´;ω;`)
- 773 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:20:22.56
- ボーダー付近の奴らは祈る気持ちだろうな
ざまあ
- 774 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:48:10.06
- まだ諦めきれない
まだ
- 775 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 21:54:54.12
- >>771
いや770の考え方の方が正しいやろ
- 776 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 23:48:21.97
- 来年春向けの参考書っていつ出るの??
- 777 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 00:00:58.58
- >>753
普通の会社で一般事務するならITパスポートで十分すぎる
- 778 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 00:21:35.60
- 学生が多いんだから武器になりそうなものは取れるだけ取っとけって感じじゃね
別に無駄にはならんし仕事で使うかどうかそこまで深く意識してない
- 779 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 01:29:05.77
- 1ヶ月待ちきれねぇっておもったけど意外に早かったな
- 780 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 02:55:24.01
- 発表間近なので来てみた。
- 781 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 04:21:58.77
- コミュニケーション「あうあう」でも言語ができれば認められるのだろうか…
- 782 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 06:00:54.49
- うんこ
- 783 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 09:00:59.31
- マークシートは発表が早くてうらやましいな
- 784 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 09:04:16.62
- 火曜日発表ですたっけ?
- 785 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 09:28:29.91
- 月曜日の12時からだろ
- 786 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 09:52:18.48
- ちぃ覚えた
ありがとー
- 787 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 10:06:44.62
- >>150
だな
風俗行ってもコンドーム付けてやってイケないからって、生でやっちゃダメだぞ
生でやる?と言われるけど拒絶するんや
必死に腰振って勿体無い気がしたから生でやって気持ちいい〜らめぇ〜でりゅ〜とかやってたら
中出し後、腕枕していたら私エイズなのと言われて検査受けて陽性が出るまで飯が喉も通らなかったわ
はじめに生でやると聞かれると理性が働くので拒否出来るけど、オマンコに入れちゃうと理性が吹っ飛んでしまう
- 788 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 10:09:41.16
- 突っ込んでいいのやら・・・
- 789 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 10:46:42.12
- >>787
まじ話?
- 790 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 10:53:35.22
- コピペやで
- 791 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 12:01:22.94
- 合格発表まであと48時間
- 792 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 12:28:10.24
- カウントダウンや
- 793 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 13:59:44.51
- 自己採点した感じではほぼ合格したと思うけど
ちゃんと問題選択にマークしたか心配でドキドキしてきた・・・
- 794 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 13:59:56.19
- 4分の3くらいは落ちるんだよね
- 795 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 14:21:27.38
- 大半が名前を書いてないからな
- 796 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 16:42:31.07
- 月曜日はどこに並んだらいいの?
- 797 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 16:51:26.49
- >>796
試験会場だろ?
- 798 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 16:53:42.42
- 結果って貼り出されるの?
面倒くさいからネットでいいや
- 799 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 17:00:41.80
- >>796
Amazon
- 800 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 17:06:12.20
- >>796
IPAのビル
- 801 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 17:11:35.45
- パチンコ屋の開店前のジジババ行列
- 802 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 17:18:54.49
- LPICかCCNAならけっこう楽に取れるかな
- 803 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 19:47:49.13
- 破滅へのカウントダウンがいま始まる・・・!
- 804 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:11:34.01
- CCNAを1とすると基本情報はいくつになるの?
単位もらえるから取りたい
- 805 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:13:05.55
- 1
- 806 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:56:10.53
- 国家資格によっては合格したら新聞に載ったりするけど、基本じゃ載らんよね?
- 807 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:57:55.57
- そんな資格あったっけ?
- 808 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 21:06:35.45
- 基本でも中学生とか高校生で合格した人は地元新聞に載ってたな
たぶん最年少合格までいったら全国新聞に載るんじゃね
- 809 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 21:26:25.84
- 司法試験や司法書士くらいか?
- 810 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 21:35:30.27
- 基本情報のレベルじゃ小学校低学年以下ならスゲーとは思うが、それ以降じゃ何の驚きもないだろw
新聞に載るのは小学生で高度情報とかそういうレベルじゃね?
- 811 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 21:52:51.12
- 高校生だが応用情報技術者取ったら地元の新聞社から取材きたな。
- 812 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 22:29:35.04
- 難易度そこそこの試験でも地方新聞なら載ったりするけどね
- 813 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 22:31:38.38
- 僕は試験終わってからずっとROMってました
あさって歓喜の書き込みをしたらまたROMります
- 814 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:03:11.17
- 若年で難関試験を突破した人ってだいたい新聞に載るけどあんまりメリットなさそう
若年で難関資格をパスすると高校生の会計士みたいに実名でニュー速で叩かれるのがデフォなのに
- 815 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:13:39.85
- >>610
おまえ全スレのカービーだろ
- 816 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:20:59.57
- >>814
2chのクズに叩かれてもなんとも思わんだろ
- 817 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:39:27.63
- 緊張してきた
- 818 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:40:33.00
- 合格発表まであと1日半か。
待ち遠しいやら何やら。
明日の日勤バイトはいつにもまして時間経過が遅く感じそうだな(´・ω・`)
煙草吸う本数も増えちゃいそうだ。
- 819 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:51:18.49
- どうせ落ちてるのが分かってるから緊張の文字はないぜ
- 820 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:55:18.62
- そう言いながら奇跡を期待してるくせに
- 821 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:59:50.53
- 宝くじ買う奴の心理だな
- 822 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 00:04:05.92
- おれは受かってるよ
- 823 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 00:08:53.81
- わしゃ合格間違いなしじゃ
- 824 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 00:26:36.74
- TACで62点
アイテック?で65点
前日にわからない所はウで埋めろと言ったお前!!
ありがとう
お前のおかげで8点近くプラスされた
- 825 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 00:27:21.60
- 点数的には間違いなく受かってるだろうけどマークシートミスが恐いな
- 826 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 01:26:37.93
- 発表@約34時間後
おそらく月曜正午はアクセス過多でつながりにくい
時間をあけるべきだろう
- 827 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 01:30:16.12
- >>826
ねーよ笑
- 828 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 08:33:04.54
- 発表明日なのか
なんか日曜だと思い込んでた
- 829 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 08:38:00.35
- 一ヶ月前僕はプリキュアのOPを見てから
会場に向かいました
- 830 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 09:46:04.20
- いよいよ明日が結果発表ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
- 831 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 10:00:33.54
- 残りあと30時間
- 832 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 10:01:21.18
- ごめん間違い
あと25:59
- 833 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 11:56:29.27
- minutes型にキャスト
- 834 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 12:00:03.28
- >>829
馬鹿野郎、本編も見てじゃんけんもしてEDのダンスまで踊って次回予告見て、「またみてね」まで見るのが普通だから
- 835 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 13:02:05.49
- あと
22時間58分
- 836 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 13:02:29.66
- プリキュアを見らずに試験する奴なんかいねーよ
- 837 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 13:11:15.93
- 日本語で
- 838 :魔物が棲んでいる:2012/11/18(日) 13:13:16.38
- http://kabutomo.net/img.php?filename=d_238438_1_1319028752.jpg
http://kabutomo.net/img.php?filename=d_238438_2_1319028757.png
http://kabutomo.net/img.php?filename=d_238438_3_1319028763.png
http://kabutomo.net/img.php?filename=dc_947323_1_1319028778.png
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼|_/ >>825
\ 皿 / ミスする人なんて、いっぱいいるんだから
/ \ キミだけじゃないよ。
_ | | マモノ | |_..∬
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
./..\\ \
/ \|=================|
\ ノ \
\ / \
- 839 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 13:15:19.25
- >>838
嫌な画像だ
- 840 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 13:26:57.46
- ここ明日の昼過ぎには画像貼り会場になるのか・・・
- 841 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 13:34:02.48
- ITEC 62
TAC 61.5
ITアシスト 60.5
こいやぁぁぁぁぁあああああ
- 842 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 13:45:29.00
- >>825
俺もマークミスが怖いぜ…
明日受かってたらスレにいぐうううううううう!って書き込むから
- 843 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 14:16:26.53
- マークシートに名前書いたか不安になってきた
- 844 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 15:23:13.86
- >>841
来春も頑張れよ
- 845 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 15:28:41.18
- おまえらが落ちまくるまで1日きったな
胸熱だぜww
- 846 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 16:02:00.94
- >>838
本気でやめてくれw
明日までに何も手につかなくなるだろうがw
- 847 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 16:33:15.67
- >>838
マークミス怖すぎる
- 848 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 16:41:10.23
- 受験票紛失した(´・ω・`)
- 849 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 17:32:32.65
- 意外と1ヶ月早かった
- 850 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 17:37:59.89
- 早いよな。うらやましいな基本情報は
- 851 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:06:31.03
- 受験番号とパス晒す猛者はおらんのか?
- 852 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:06:37.82
- 何時発表?
- 853 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:10:45.83
- 明日は白飯用意してこのスレ見に来るわ
絶対メシうまw
- 854 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:16:02.55
- あと
17時間44分
- 855 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:17:45.37
- パスは駄目だろ
合否見るだけなら受験番号だけでいいし受験番号みんな晒そうぜ
- 856 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:19:39.19
- >>855
パスワードいるんじゃ?
- 857 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:19:48.11
- >>853
わろたw
- 858 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:21:43.77
- >>856
点数はパスいるが合否は合格者受験番号一覧でるからパス不要
- 859 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:39:40.51
- >>858
それを見たところでどうなん?
- 860 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:42:58.38
- えっ
じゃあ周りの奴の合否わかるのか・・・
遅刻したヤンキーと隣の学生2人組は絶対落ちたな
俺より午前午後早く終わってた姉ちゃんはどうだろ
- 861 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:43:04.32
- 合格発表って毎回正午の何分ぐらいなん?
12時ちょうどには来ないよな
- 862 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:52:35.67
- 明日のカオスっぷりが楽しみ
- 863 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:54:21.52
- >>859
受かってたらオメ
落ちてたらメシウマするためだろ
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/goukaku.html
ここが一覧になるはず
- 864 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:57:54.92
- ついに明日か・・・
上司への言い訳考えとこw
- 865 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:59:52.83
- 明日は漬物もフリカケもなしでスタンバってるからな!
おまえら俺のオカズになれ
- 866 : ◆DU7GEGnrfA :2012/11/18(日) 19:09:22.56
- 酉つけてアップする
http://i.imgur.com/5Qks4.jpg
- 867 : ◆DU7GEGnrfA :2012/11/18(日) 19:10:32.15
- おまいらもUPはよ
- 868 : ◆DU7GEGnrfA :2012/11/18(日) 19:52:36.15
- 番号間違えてる•••
- 869 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 20:26:30.77
- >>866-868
なにやってんだ?
- 870 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 20:28:34.28
- •••
- 871 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 20:33:57.01
- >>868
ちょっとやらかしてしまったからってそんなに怯えるなよ
大丈夫だよ
たぶん
- 872 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 20:40:23.69
- 2ちゃん仕様変更あったの?
今迄使えた記号が文字化けする
••••
- 873 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 20:40:34.97
- 実はお前らもうわかってるんだろ?
受かってるか落ちてるかをよ
ちなみに俺は落ちてるけどな
- 874 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 21:02:49.84
- 僕は受かってる!
- 875 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 21:16:05.99
- >>866
グロ ー バル
IT
- 876 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 21:17:13.88
- 文字化けとか言ってる時点で無理
- 877 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 21:42:08.54
- 何でこんな糞みてーな資格でドキドキしてんの?
合格でも不合格でも何の影響もないだろうに
- 878 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 21:46:44.60
- はい
- 879 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 21:47:38.41
- ∧,,∧
( `・ω・) ようこそID腹筋スレへ!
/ ∽ |
しー-J
ここはsageずに書き込み、出たIDのぉおお数字のぉおお回数らけ腹筋をしゅりゅといぃう、
硬派にゃトレーニングスレれしゅぅぅぅ。
例1 ID:wwh7KM12 のぉおお場合 7×12=84 にゃのぉおおれ84回頑張りましょう。
例2 ID:bicycle. のぉおお場合 数字がにゃいぃのぉおおれ今日は一休み。
しゃぁあああ あぉ、存分に腹筋しゅりゅがよいぃ(`・ω・´)↓
- 880 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 21:49:29.18
- IDでねーじゃん
- 881 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:23:55.16
- ww
- 882 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:26:23.16
- 秒数下1桁が偶数なら合格
- 883 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:27:06.58
- >>882
おめでとう。これで君は安泰だ
- 884 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:28:48.63
- >>879
バカは氏ね
879回腹筋やってろ
さて
あと13時間後だな
IPAは多少フライングするんだっけか
楽しみだ
おまえらが不合格になるのがはっきりする
- 885 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:29:05.24
- この場合の「秒数下一桁」とは3なのか6なのか。
- 886 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:30:02.05
- あと
13時間30分
- 887 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:30:36.79
- >>884
____
/ ./ /| こちらスネーク
_| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 潜入に成功した
/ |____.|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
し⌒ J
____
/ ./ /| こちらスネーク
_| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ 指示を頼む
/ |____.|/ /
 ̄ ̄~  ̄ ̄
_
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ,
; `ミ __,xノ゙、
i ミ ; ,、、、、 ヽ、 大佐!動けない!
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)__ 指示をくれ、大佐!
//´``、 ミ ヽ (( / / /l ))
.| l ` ーー -‐''ゝ、,,)) | ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___
ヽ.ー─'´) / |____.|/ /
- 888 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:32:11.47
- バン はよ
バン(∩`・д・) バン はよ
/ ミつ/ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄\/___/
- 889 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:32:43.12
- バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・) バンバンバンバン゙ン
_/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
\/___/ ̄
- 890 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:33:14.65
- ; ' ;
\,,(' ⌒`;;)
(;; (´・:;⌒)/
(;. (´⌒` ,;) ) ’
( ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
- 891 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 23:13:27.78
- 明日からまた勉強再開か
基本か応用か…
- 892 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 23:29:29.08
- 無勉で余裕だったわ
- 893 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:08:05.36
- >>891
おれは今年は今日の簿記で終了だ
年明けから基本か応用の勉強するわ
- 894 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:09:14.96
- 12時ころってサイト重い?
スマホでもみれるかな
- 895 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:12:23.19
- さあさあ12時間切りましたよー!
- 896 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:15:12.16
- 応用はいいわ、セキュスペ受ける
- 897 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:16:47.00
- あと少しだね
一ヶ月は長いって思ってたけど、あっという間だった。
- 898 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:41:52.46
- >>893
簿記手応えあった?
俺も簿記受けようと思ったら受付期間終了してたから超どマイナー資格の
Cプログラミング検定受けるわ
- 899 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:43:54.20
- 気象予報士を受けたい(´・ω・`)
- 900 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:53:09.38
- >>898
多分いけたと思う。
今回は易しい方だったしね。
簿記のスレいったらわかるけど、
合格率が20%切る回もあれば50%いくときもあるし。
あと、合格発表が今月末という点がいいね
- 901 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 01:02:53.77
- 半日切ったのか
そろそろ練炭とガムテープ、ロープの準備でも始めるかな
- 902 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 01:06:08.91
- 基本で就職できるなら世話ないわぁ
- 903 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 01:24:37.29
- OCJPでも受けるかな
- 904 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 01:44:22.07
- >>903
3マンは高井
- 905 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 05:18:13.03
- >>851
実際にID、パス晒す奴が出てきてもアクセスしたらアウトだって分かって言ってるよな?
- 906 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 05:24:38.32
- ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ / そんな事言われても
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ ウチ ポン・デ・ライオンやし
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
- 907 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 05:51:18.32
- >>898
Cプログラミング検定って昔目をつけていたが。基本情報は絶望的だったから…
- 908 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 06:13:20.70
- いよいよ今日発表か・・・・
- 909 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 07:12:51.95
- 早く発表してくれ〜
- 910 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 07:23:44.29
- 発表@4時間半
おまえら!
早く諦めて春に向けて勉強はじめろww
- 911 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 07:46:46.45
- 〜発表の朝〜
- 912 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 08:22:49.80
- >>901
イ`
- 913 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 08:29:14.13
- 発表ということできました
- 914 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 08:59:32.90
- 次スレを用意した方がいいと思う
- 915 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 09:08:32.77
- 受験票職場に持ってくるの忘れたー
IDもパスもわからんしモヤモヤしながら一日過ごす
- 916 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 09:22:45.95
- まだか
- 917 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 09:22:53.38
- >>915
安心汁
おまえは落ちてるからw
- 918 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 09:36:43.33
- >>917
さらにモヤモヤしてきたわ
ストップザイヤミ
- 919 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 09:50:53.96
- 俺、合格してたらエヴァ見に行くんだ・・・
- 920 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 09:53:14.50
- 落ちててもいくくせに・・・
- 921 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 10:23:25.75
- みんな頑張れ
俺は2年前に合格したが午後の自己採点59点で完全に諦めてて
帰宅後確認したら67点で見事合格してた
諦めちゃいかんぞ!
- 922 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 10:37:52.90
- 合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 923 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 11:04:45.77
- あと一時間切ったな・・・!
- 924 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 11:08:08.28
- 12時ちょうどに来るのかな?
- 925 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 11:15:30.45
- ↓問題選択のマークをし忘れた人
- 926 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 11:21:02.69
- ┃↑
┗┛
- 927 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 11:28:27.74
- >>926
マーク欄塗られてないぞ
- 928 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 11:54:30.87
- 次スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353293651/
- 929 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:00:00.25
- 正午きたー!!
- 930 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:02:11.71
- 合格きた!!
- 931 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:02:19.45
- 合格したべ
- 932 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:02:43.60
- 午後63点ギリ合格きたー!
- 933 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:03:05.78
- きたか
- 934 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:03:10.26
- 確認した。いけてたー!
- 935 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:03:17.15
- 合格した!!
- 936 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:03:27.25
- 59点キタ━(゚∀゚)━!
- 937 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:04:20.72
- 見てないけど受かったwww
- 938 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:04:20.82
- 合格だーよかったー
- 939 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:04:50.40
- >>936
イキロ…
- 940 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:04:50.74
- 午前得点 88.75点
午後得点 86.00点
飯がうまい
- 941 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:05:01.83
- 合格
おやすみ
- 942 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:05:21.67
- 合格したった
- 943 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:05:51.08
- 自分も合格だ!うれしー!
- 944 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:05:54.67
- やれやれ、マークミスなかったわw
- 945 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:06:30.44
- 受かってたw
- 946 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:06:34.04
- AM82.5/PM88.0で合格したで( ´・ω・`)ノ
- 947 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:06:36.40
- 点数どこで分かるの?
- 948 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:07:13.26
- 受かった!よかったよかった
- 949 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:07:57.25
- 合格キター!!!
- 950 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:07:58.78
- はいはい合格合格
>>947
>>1くらい見ろよ
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_05goukaku/seiseki_s.html
- 951 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:08:17.58
- 1点足りず
死にたい
- 952 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:08:29.17
- 合格
- 953 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:08:33.00
- 予想の点数と実際の点数、どの位違った?
- 954 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:09:23.38
- 統計を見ると今までより大幅に合格者がいるわけでもないみたいだね。
例年通りといったところか。
- 955 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:09:31.45
- 午後得点56点シンダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
来期、応用行くわw
- 956 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:09:42.33
- 自己採点まんまで午後82、合格!!飯がテラウマス
- 957 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:10:12.81
- 合格キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
午前70.00
午後71.50
- 958 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:10:40.02
- iTECの自動採点で午後56だったけど受かっててよかった
7点うpしてて助かった
アルゴリズムを全部ウにして半ばあきらめてたが
- 959 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:11:02.96
- 午前85
午後80.5
合格ウマー!
- 960 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:11:27.55
- 午前61.25ってなによこれ
午後にかなり上方修正が掛けられてる感じ
>>953
午後53→68
- 961 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:11:45.49
- 65点だった 自己採点では62点くらい
なんかギリギリで合格したから喜べないや
- 962 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:12:15.13
- 合格率27%
- 963 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:12:19.36
- 59点…だとorz
春頑張るわ
- 964 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:14:13.88
- 発表@10分前
午後の補整強力だな
アイテック69が公式74.5だぜおい
え?
合格しちゃった^^
- 965 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:14:20.28
- 合格してたー。
午後、専門学校のでは63前後だったけど実際は65.5だった。
- 966 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:14:47.54
- 基本落ちて次は応用とか無謀すぎだろ
- 967 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:15:30.20
- みんな補正高すぎだろ
午後62→63
- 968 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:16:39.01
- >>953
午後問題がiTECの自動採点+5
補正に助けられたわ
- 969 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:16:57.96
- 午後82→76で下方修正かかってましたが、何か?
- 970 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:17:27.52
- http://i.imgur.com/OPf55.png
ヤタ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━ !!!!
- 971 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:19:43.59
- すれすれ合格ktkr
- 972 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:19:45.86
- 俺itecから1.5点下がったわ
- 973 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:20:26.44
- 仕事先にパスワード持ってくんの忘れたけど一覧にはあった。
良かった良かった
- 974 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:21:12.08
- 午後、アイテック57で実際61で合格できたわw
- 975 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:21:28.04
- 午後60.00w
合格したけど背筋に冷たいものが
- 976 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:22:32.34
- 午後54だから無理だろうな…
合格キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
- 977 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:25:56.03
- >>975
すげええええええ
- 978 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:27:12.19
- >>925>>927
こういう類の人って今頃どんな気持ちでスレ見てるんだろうな
- 979 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:28:56.15
- >>978
嫉妬
- 980 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:29:02.46
- >>978
合格したけど何か?
- 981 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:29:23.92
- 合格となー!
午後がiTEC62.5、TAC67.5で受かったぜ!
結局のところ68.50だった。
- 982 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:29:36.78
- 今のところこのスレの合格率89%ぐらい
全体では27%らしいし、やっぱこのスレ来てる奴の合格率は高いな
- 983 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:30:11.19
- 落ちたら書く気失せるだろ
- 984 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:30:39.55
- アルゴと言語の得点割が低くなったのかな?
問1〜5 各12→14
アルゴ言語 各20→15
な感じ
- 985 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:31:24.56
- やったー合格だ!
午前62.5 午後79 だった!
- 986 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:31:47.41
- それもあるが、まー今回は試験後の解答書いてる奴の正答率も高かった
- 987 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:31:52.15
- >>984
そんな事はしないし
それだったら俺の得点大幅upのはず
実際は逆
- 988 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:32:15.71
- >>982
ここで質問してる人に対しての回答とかもレベル高かったし、平均は高いだろうな。
それと、ギリギリでもないのに「不合格でした」なんてわざわざ書き込む人はいないしな。
- 989 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:33:21.79
- ああ自己採点で午後60だったのが59になって落ち取った
- 990 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:33:30.89
- 午後62→70だった
みんなのびててよかったな
- 991 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:34:34.37
- ヒャッハー!
- 992 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:36:21.07
- はい不合格ー 春に応用受けよ・・・
- 993 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:36:35.07
- 午前:77.5
午後:60.0
ありがとうございますっ・・・!ありがとうございますっ・・・!
- 994 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:37:12.99
- よっしゃ一ヶ月で合格キター
受かってたけど受験票捨てたからパスワードわからん
- 995 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:40:06.41
- 呼吸が落ち着いてきたわ
- 996 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:41:42.17
- itec 63.5
TAC 63.5
アシスト 63.5
結果 62.5
なにこの精度w
- 997 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:42:59.23
- 問3の配点だけ気になる
- 998 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:44:40.46
- 合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 999 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:44:43.62
- 74点で合格ヤッホォオオオオ
- 1000 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 12:45:37.24
- 1000なら春に合格!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
180 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★