■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
システムアーキテクト試験 part6
- 1 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:24:58.34
- アプリケーションエンジニア試験の後継として2009年秋に開始したシステムアーキテクト試験のスレです。
■合否報告用テンプレ
【合否】合格 or 不合格
【受験回数】X回
【自己採点】午前I:XX/30 午前II:XX/25 午後I(1,2,3,4):XX割くらい 午後II(1,2,3):ABCD
【得点・評価】午前I:XXX/100 午前II:XXX/100 午後I:XXX/100 午後II:ABCD
【使用テキスト】
【他の保有資格】
【年齢】XX
【職種】
【感想】
■受験報告テンプレ
【午前Iの正答数】XX/30
【午前Iの感想】
【午前IIの正答数】XX/25
【午前IIの感想】
【午後Iで選択した問題】1,2,3,4
【午後Iの予想得点】XX割くらい
【午後Iの感想】
【午後IIで選択した問題】1,2,3
【午後IIで書いた字数】XXX字 + XXXX字+ XXXX字
【午後IIの予想評価】A,B,C,D
【午後IIの感想】
公式:情報処理技術者試験センター http://www.jitec.ipa.go.jp/
前スレ
part5 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318852592/
次スレは平常時は>970、試験直後の加速時は>950あたりが立てる
- 2 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:25:35.31
- 過去スレ
part4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287330171/
part3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261358821/
part2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255676204/
part1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238824201/
- 3 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:25:47.45
- >乙
- 4 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:26:26.92
- あと1レスじゃん!って急いで立てたのに、誰だよhogeって書いたやつは!
ぐぬぬ
- 5 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:27:13.46
-
問2
設問1
(1)ショップの要望
(2)運営状況を把握しやすく、一括した管理が可能
ショップの特色をWeb店舗の設定変更で実現
→サーバ・データベースを管理しなくてもよい
じゃね?
- 6 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:28:29.00
- >>5
ああ、そっちの方が断然いいな。
- 7 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:28:59.20
- 午後1は1,2選択だけど糞簡単だったな
ほとんど国語の問題
- 8 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:29:11.70
- 午後1問2の最後は、取引先優遇の運用に利用するためじゃないの?
- 9 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:33:40.68
- >>8
そうだよね
問題にモロ答えが書いてあるし
- 10 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:34:51.59
- 午後は1、2の選択が一番難易度が低いのかな。
- 11 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:37:58.03
- 午前1の問1は会計知識が少しあると解きやすかったね
勘定科目とか会計基準とか
- 12 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:39:13.26
- 国際会計基準になると着荷日基準になるので退行してるだろ、とつっこみながら読んでたけどな。
- 13 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:41:34.51
- 今まで経験した午後1試験の心構え
SCは考えすぎたら負け。
DBま全く考えるな。セオリー通りにひたすら絵を描け。
SAは業務をイメージできなければ負け。
- 14 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:44:11.31
- なんか今回は、去年とかの過去問に比べると解きやすい問題が多かった気がする。
- 15 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:44:22.74
- 公式は19時かなぁ。去年はもっと遅れたきがするけど
- 16 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:47:48.84
- 午後1の問2は簡単だったよね?
というか問題文の後半が余り意味無かったような気がする。
- 17 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:49:42.77
- SAの記述は細かいことを書かなくていいから楽だよね。
スペシャリスト系の様に連携技術まで詳しく書かなくても「連携する」の一言でいいんだもん。
- 18 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:50:55.96
- >>16
以前は有意義な伏線ばかりだったのに、昨年から傾向が変わったような気がする。
って、アプリケーション・エンジニアから受けてるのがバレバレな俺。
- 19 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:51:33.67
- EVもわかりやすいと思うんだけどなぁ・・・
俺社会人なのに売掛とか買掛の会計知識ないから1ムズいww
- 20 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:52:06.64
- 午後1
問1、普通
問2、簡単
問3、時間難易度高い
問2と3の間で調整ありそうだね
- 21 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:52:52.18
- 午後問2は完全にサービス問題だった。
回答が来るまで何とも言えないが・・・
- 22 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:54:52.65
- 午後1は回答用紙だけで問1、2の選択きめた。
問題分は一切みてない。結構いるよな?
- 23 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:56:06.64
- >>22
一般的には回答欄が多いほうが難度が低いっていうけど
今回は当てはまらない気がした
- 24 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:56:21.80
- IPAのシステムアーキの題材は昔はDB設計とかレコード処理とかお硬い内容ばかりだったのに、
最近はipad使ったセミナーとか、なめこ栽培とかEVとか写真プリントとかミーハーなのが多いな。
- 25 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:56:59.16
- 普通に午前で死んでる気がする
年に1回なんだしもっときちんと勉強すればよかった。
大教室だったんだけど自分の目に入る席だけでも4〜5人途中で帰っちゃった
せっかく来たんだからとりあえずやってけばいいのに
- 26 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:57:25.21
- 午後1は問2、4がベストだろ
1、3は見てもいないw
- 27 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:58:54.15
- >>24
実際に泥臭い開発が減ってフレームワーク利用やASP利用が増えたからじゃね?
- 28 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:59:48.73
- >24
Cマネージャはパッケージ案は採用しない前提で
検討したよな、あれ。パッケージ案は全然要件とあってないしw
- 29 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:59:59.12
- >>26
4は組込だから敬遠してる
- 30 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:00:59.59
- 午後1問2の何が簡単か
それは転記すればokだから
設問1
B社視点:一括管理き関する記述を「転記」
ショップ視点:サーバやDBの運用をB社に任せたいって記述を「転記」
設問2
Webページを独自に作れないって箇所を「転記」
設問3
メール:受信を数分以内に確認できるって記述を「転記」
ブラウザ:大きなさいずのデータを受信できると「転記」
完了登録:取引回数に応じた優遇と「転記」
- 31 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:01:38.81
- >>28
問2の1もそうだけど
Cマネージャは結論ありきで検討している気がした
- 32 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:03:28.69
- つまりCマネージャは無能とな
- 33 :午後1晒す:2012/10/21(日) 19:03:42.62
- 問2
設問1
(1) 各ショップの特色を出すことが出来るため
(2) B社:ショップの運営状況を把握しやすい
各ショップ:設定を変更するだけで特色が出せるので運用が容易
設問2
可能な限り細かく設定が出来ることでより差別化できる
設問3
(1) "注文伝達" Webページを毎日確実に確認することが出来ないため
"データ受渡し" メール受信データサイズに制限がある
(2) 顧客ごとの完了した取引回数に応じて優遇を行う
- 34 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:04:31.48
- >>29
一応カテゴリー的には組み込みだけど
内容的には組み込みまったく関係ない
- 35 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:08:20.41
- >>32
実際の業務ってそんなもんでしょ
- 36 :午後1晒す:2012/10/21(日) 19:09:12.46
- 問4
設問1
a:貸し出した駐車ステーション
b:所用
c:返却予定時間
d:最寄の駐車ステーション
e:カーナビ
設問2
(1)RFタグ 貸し出したときのRFタグと照合する
(2)接続されたすべてのEVのバッテリ残量
設問3
(1)USB 現在位置、車両通信 バッテリ残量
(2)顔画像 カメラ入力I/Fで送る
設問4
(1)一定時間以上の記録を削除する
(2)EVとの通信機能、定期的に通信して切断したら盗難とする
- 37 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:09:21.28
- >>35
ベンダの営業に従ったのですね。
- 38 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:09:29.08
- 一括プリントの施設あるのに捨てるっての凄いよね
- 39 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:10:40.53
- >>35
だね。複数案もっていかないと上司が承認してくれない。複数案もっていって
規程路線の案をさも上司が選んだように仕向けて「俺が考えたんだぞ」って
納得してもらう。常套手段。
- 40 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:10:43.88
- 1は用語わからなくて避け4は組み込みだからと避けた俺は無能
- 41 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:10:49.67
- 午後2 問1最後の「システムアーキテクトとしての評価」って何書けば正解?
- 42 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:11:36.10
- 基本的に午後1ってのは答えが説明文に書いてある。
書いてない場合でも説明文に制約が書いてあり、それに従えば答えが一意に決まる。
そうしないと公正な採点ができないからね。
- 43 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:12:31.28
- >>37
ある程度実績のあるベンダの営業の提案受けないで
実績のない会社に頼もうとすると稟議通らないし
大人の事情っすよ
- 44 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:12:34.20
- 午後2も課題に対して考えてもいない対策を複数書いて
なぜならば〜とさもいろいろ考えた上で選択したみたいなこと書いてますw
- 45 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:12:56.94
- 今回も結局論文勝負の試験でありました。
なーんもおもんない
- 46 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:15:04.41
- 午後Iの問2は簡単簡単言ってるけど、設問2間違えてる奴多そうだな
- 47 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:15:55.06
- >>46
何を聞いてるのかマジで分からなかった
- 48 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:16:33.27
- >>46
ショップ独自商品を出すのに追加開発が不要
みたいな答えじゃダメ?
- 49 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:17:12.31
- IPAさん回答はよ。
今日、席が真ん中一番前だったんだが、2人のおっさん監督官が試験開始10秒前から
一緒に小声で10,9.8...0「開始」っていうのがおもしろかった。2人で仲良く「開始」
いうな。片方は鉛筆を腕時計にあてながらタイミングとったりしてw
- 50 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:18:35.76
- がっつり入れ墨入ってる人がいた。
失格だろ。
- 51 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:21:50.27
- 午後I、ほぼ満点に近い自信あり
問4の設問3(1)が、受け取り方が複数あるように思えてよく分からなかった。
問2
設問1
(1)ショップ独自の商品販売の要望があるため
(2)B社:各ショップの運営状況が把握しやすく、一括管理ができるため
ショップ:サーバやデータベースを個別に保有、運用する必要がない
設問2
webページの作成を独自に実施できないショップがあるため
設問3
(1)注文伝達:webページは毎日確実に見られないため
データ受け渡し:メールの受信サイズに制限があるため
(2)
B社が顧客ごとの完了した取引回数に応じて優遇をするため
問4
設問1
a.返却先の駐車ステーション、b.所要、c.返却予定時刻、
d.最寄りの駐車ステーション、e.カーナビ
設問2
(1)RFタグリーダ、キーに付与したRFタグをキーボックス内で読み取る
(2)充電ケーブルの空き容量
設問3
(1)USB I/F:返却予定時刻の超過、車両通信I/F:走行可能距離の不足
(2)車内カメラの車内映像、車内カメラで運転者が映るようにする
設問4
(1)古い記憶領域に上書きしていき、異常発生時に一定時間経過後に停止する
(2)車両通信I/Fの死活監視、定期的にping等を使って通信不可を検出する
- 52 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:24:55.98
- 広島県立大学に「エアコンがない」との文句を書いた者であるが、
今日の試験会場となった教室には、ちゃんとエアコンの設備があった。
ただし、元は女子大なので、男子のトイレが少ない。
宅建とか、中小企業診断士と試験日はかぶるのだが、
ぜひとも広島工業大学で試験を受けたいものである。
- 53 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:27:03.80
- メールとブラウザに引っ掛かる人多いね。
- 54 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:27:56.47
- >>53
?
- 55 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:28:12.24
- 午前IIは最初10問ぐらい解いたところで、分からないものが多くて血の気が引いたけど、
最後の見開き2ページの問題が簡単で救われた。
- 56 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:28:26.08
- >>53
意味深過ぎるぞおいw
- 57 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:29:22.67
- IPAの試験に引っ掛け問題なんてありませんから
- 58 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:30:38.98
- セキュリティスペシャリスト合格したから
システムアーキテクトを受けたんだが
区分が上がってもお金持ちそうな人はいなかった
やっぱりSEは稼げないんでしょうか?
- 59 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:31:36.22
- >>58
服に金かけてないだけだよ(震え声)
- 60 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:31:47.64
- ブラウザにはデータサイズの制限が無いからブラウザにした、メールは即座に確認できるからメールにした。
だよ。
メールにはデータサイズの制限があるからブラ
ウザにしたって書いたところで、
ブラウザに関して選んだ理由がきちんと述べられてない。
ブラウザには制限が無いって書きましょう。
- 61 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:33:16.92
- 引っ掛けってかどっち目線で書くかだけでどっちも正解でしょ?
メールは数分で確認できる=ブラウザは毎日確認はできない
メールは受信データサイズ制限あり=ブラウザは受信データサイズ制限なし
- 62 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:33:50.55
- メールに制限がなければメールでもいいんじゃないの?
- 63 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:34:43.13
- >>60
さすがにそれはない。
元々選択肢が2つしかないのだから
消去法は立派な選択理由になる。
- 64 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:35:19.83
- >>60
こういうのってそういう感じか?
- 65 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:36:23.77
- >>60
逆に言えば
メールに容量制限があることがネックになっているわけだから
そちらに触れるのがポイントかと
- 66 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:38:19.10
- >>60
ブラウザって制限ないの?大きなデータを受信できるとかいて
あるけど、制限がないとは書いてない
- 67 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:40:34.95
- 早く公式、解答ださないかな。
- 68 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:40:55.47
- >>60
データ送信にブラウザを選んだ理由はメールに制限あるからで
決してブラウザが絶対的な優位性を持っているわけではない
メールは数分以内に確認できるってのは確かにそれだけで理由になりうる
と私は思う
IPAさーん!読んでますかー?
- 69 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:40:56.60
- メールで通知するんだからそのメール直接添付してしまうのが理想だけど、制限で無理って流れ。
これを一言で纏めるならメールの制限に直接触れた方が自然だと思う
- 70 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:41:01.34
- 午後1問2の設問2は、汎用部分で吸収すべき選択肢の問題であって、特色うんぬんじゃないのでは?
プリント種別、受取方法、支払方法が異なる部分と思う。
- 71 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:41:23.23
- ieも制限あるみたいだよ
http://support.microsoft.com/kb/298618/ja
- 72 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:42:24.97
- 本来であれば両方評価して、こちらが良いと書けるのがベストだけど、
それだけのことを説明する文字数の余裕がない。
というと、それを簡単に説明することだけど、○○ができるからと言うだけでは、
結局、必要な要件を満たしているのか、他の観点からは分からない。
- 73 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:43:01.22
- >>69
結局何が聞きたいのかはっきりしない問題が多いんだよ情報処理ってw
- 74 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:43:35.31
- >>68
はい、読んでますが、なにか?
- 75 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:44:32.21
- >>69
数分以内に確認できなきゃいけないって、
問題文中のどこかに書いてあったっけ?
- 76 :68:2012/10/21(日) 19:46:00.07
- >>74
俺の回答を模範解答に使っていいぞ
(1)メールで受信できるデータのサイズに制限があるから
(2)メールの受信は数分以内に確認できるから
- 77 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:46:10.77
- 午後1問2の最後の問題は、優遇の為だと簡単過ぎでは?履歴完了確認して優遇するので、その一部と考えられることはない?
- 78 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:47:09.22
- >>75
行間
- 79 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:47:21.70
- >>76
さすがにつかえません。逆だし
- 80 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:47:55.76
- >>77
これもまた何を聞きたいのかよく分からない問題だったw
- 81 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:48:58.08
- 午後1問2の最後の問題は、入金を終えた事をシステムに知らせるためだと思った。
クレジットカードだけじゃなくて、現金もあるし、完了登録しないといつまでも、
お客さんに催促する処理がうごいちゃうんじゃね?
- 82 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:49:00.28
- >>77
でも、それ以外にないしな・・・。
>>77は何と書いたの?
- 83 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:49:12.70
- >>80
同感
もう口頭で対話式の試験にしてほしい
- 84 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:50:14.11
- おねえちゃんとの対話ならそっちがいい。5000円払う価値はある
- 85 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:50:43.92
- もう何も信じられんw午後の自己採点はやめよう…
- 86 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:50:49.68
- >>81
飛躍しすぎ
- 87 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:51:25.57
- >>81
催促はショップが独自にやれと言うことなので、そんな処理は存在しないので動かない。
決済も終わってから完了登録すると書いてあるし、支払い系の所は絡まないと思う。
- 88 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:51:26.65
- こういうのって、普通の試験だと
〜〜に着目して
とか
〜〜を具体的に
とか但し書きが付くんだけど
情報処理は分投げてくるから扱いに困るw
- 89 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:51:59.16
- 午後1の問2は簡単すぎて疑心暗鬼になることがよくわかりました
- 90 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:52:41.81
- それなりの解答書いておけば正解だからいまのままでよし。
- 91 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:53:13.46
- 優遇一拓
- 92 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:53:18.40
- >>77
自分もそれ思った。
ただじゃあ何書いたんだって言われると、時間ぎりぎりでテンパってて余計的外れな回答書いてしまったから言えないw
- 93 :77:2012/10/21(日) 19:53:25.59
- >>82
81と同じ感じ。
ブラウザは確認するかわからないし、メールは届いてるのかわからないし
- 94 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:53:33.96
- >>88
最近は割と少なくなったけど、とにかく回答文字数が少ない出題が多いよね。
せめて枠がもうちょっと広ければ、悩まない問題も多いのに。
- 95 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:57:27.57
- 「入金管理はショップの責任で行う」って書いてあるから、
それが完了したかどうかの確認のためって答えたわ。
取引回数は「過去の注文履歴の完了状況」から導き出せるわけだし、
優遇のためってのは罠かなーっと。
- 96 :77:2012/10/21(日) 19:58:54.19
- あ、よく読むと81とは違ってるね(笑)
ショップ側に伝わったことを確認するウンヌンって書いた
81は現金回収をショップ側がすることを忘れているのでは?
- 97 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:59:00.01
- >>95
入金管理自体が入金状況の確認に内包されると思ったけど
だから優遇が正解だと思う
- 98 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:59:08.71
- >>75
フローの上流である通知でメールを使うことが決まっているから、
数分以内うんぬんに関係なく、その通知に添付出来るなら添付出来た方が良いだろう。
それが出来ないから、ショップ側にわざわざブラウザ立ち上げてDLするという1オペレーションが増えてしまっているわけで。
- 99 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:59:17.88
- >>95
確認する主体が違うから、優遇でも十分な答えだと思うけどね。
単純に確認するのはショップ、優遇施策を打つのはB社。
- 100 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:01:00.71
- きた
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2012h24_2/2012h24a_sa_am2_ans.pdf
- 101 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:01:28.84
- >>95
今考えたんだけど
B社で写真データを削除する為とかそんな感じか?
ショップから完了通知がこないとB社は取引が完了したのがわからないし
- 102 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:01:39.00
- http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2012h24.html#24aki
公式解答来た!
- 103 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:02:44.20
- 初めて受けたけど簡単すぎワラタ
ネットワークのほうが数段難しかったな
勿論ネットワークは合格したけど
他に受けてるのが頭の禿げたオッサンみたいな奴ばかりで女は一人もいないし、
ひょっとして合格してもあんまり意味無い資格?
- 104 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:04:03.57
- 18/25
- 105 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:04:18.93
- >>100
すげえギリギリだと思って、ドキドキしてたんだけど、
採点してみたら22/25だった・・・。
- 106 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:04:40.61
- 19/25
あああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
- 107 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:04:52.18
- >>103
つーか論文系は論文までは低レベルの足切りだぞw
- 108 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:05:46.83
- 18/25!
- 109 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:06:06.85
- >>103
>他に受けてるのが頭の禿げたオッサンみたいな奴ばかりで女は一人もいないし、
そんな場所に住んでるのが悪い
- 110 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:07:57.86
- なんだよitac2問も間違えてるじゃないか
学生バイトに解答させてんじゃねーぞボケ
- 111 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:09:05.12
- 午前2は17個正解だから午後一見てくれるよね?
- 112 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:09:15.40
- >>110
2問なら例年より少ないと思う。
- 113 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:10:34.84
- 東京都内もおっさんばかりだった
- 114 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:11:15.09
- >>107
だよなーw簡単すぎると思ったんだ
論文は初めてだから、文字数は書けたけどどう評価されるかは予想できん
- 115 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:12:24.70
- 午前Uギリギリだー
とりあえず首はつながったw
- 116 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:12:46.44
- >>113
若い人が取る資格じゃないよね
若いうちは覚えることが多いスペシャリスト系をオススメする
年取るとほんと暗記が出来なくなるんだよ
ソースは俺
- 117 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:14:20.37
- 午前2は何個OKなら通りますか?
- 118 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:15:18.04
- 午前ってきっちり6割だよな?変な案分ないよな?
- 119 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:16:28.54
- おちたー!
午前1 16/30
午前2 13/25
両方とも合格点に届かず…
>>117
午前2は全部4点問題の25問ということなので、15問がボーダーかね。
- 120 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:16:40.89
- 17/25
せふせふ
- 121 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:18:05.20
- 午前2、20問しか出来なかったけど通りますか?
- 122 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:18:55.32
- >>119
15か…ならいけそうだ!ありがとう!
- 123 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:20:18.47
- >>121
来年頑張れ
- 124 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:20:35.48
- 午前1: 25/30
午前2: 20/25
午後1: たぶん7割くらい
午後2: 若干題意外したからたぶんB
もう来年は受けたくないなー
- 125 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:21:02.69
- >>121
乙
- 126 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:21:41.11
- 午前1 19/25
午前2 20/30
全然自信なかったけど結構勘が当たってたな・・・
まぁ論文ダメダメだけど・・・
- 127 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:22:11.88
- >>123
うわわぁ
また来年会いましょうノシ
- 128 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:22:22.58
- 午前2 19/25、思ったより合ってたな。
俺の教室は4,5人に1人くらいの割合で女がおったけども。
- 129 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:23:47.25
- 午前1: 免除
午前2: 17/25
午後1: 8割弱
午後2: A希望
まさか午前2がクリティカルパスだったとはw
- 130 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:24:59.60
- >>126
間違えた・・・
午前1 20/30
午前2 19/25
- 131 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:26:19.30
- 午前I:免除
午前II:22/25
午後I:9割ぐらい
午後IIは問1選択して、アーキテクチャで悩むポイントを2つ書いて、
それを解決する手段をそれぞれ複数書いて、
評価するポイントやその過程も書いたつもりだけど、
何となく全体的な出来が悪い気がする。受かってると良いな。
- 132 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:28:44.78
- 前IIできなかったから帰ると思ったけど、採点したら21。取り敢えず論文は読んで貰えるかも?
- 133 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:31:17.96
- まぁ論文採点してもらった人の4割は受かるんだし、しかも字数足らずも多いんだからなんとかなるさ。きっと
- 134 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:32:27.82
- 午前2: 20/25
午後1: 7割はあるだろう
午後2: 来年がんばります
個人的に論文がすごい書きづらいお題だったな。
問2、3は論外だから無理矢理1を書いたけど。
- 135 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:32:32.04
- まずは午前1、2はクリア!!
- 136 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:35:55.80
- 組込屋の俺は午後2問3選んだわけだが
なんだよあれ、開発プロセスモデルだけで800文字も書けねーよ
- 137 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:36:35.06
- 午前2 15/25
あぶねぇ・・・
- 138 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:37:06.23
- 俺もキーにRFタグつけてなんちゃらって書いたがそれだと2つ拡張することになるじゃん、だから返却時に会員証かざしてとびらのロックを解除、みたいにかいて字数オーバー。
書き直さない方が良かったか?
- 139 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:40:08.14
- 午前1だけ免除なのに午後1から来ちゃった勘違いの人なんだと思うけど、
午後1開始前のとき試験官の間で『受験票2がある方が…』とひそひそ話があり、
該当者が廊下に出されて『午前2受けてませんよね…』云々言われてそそくさと帰っていった。
あんた、俺は面白かったから、まあ、ぜひ、また頑張れよと。
- 140 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:40:28.84
- >>138
キーボックスに表1のものを増設するって書いてあるから、
それに従って回答しないと。
そもそも表1で増設できそうなものがRFリーダしかないから
何だかなぁと思った。
- 141 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:45:51.95
- >>140
RFタグリーダーは書き直さなかった。
なんだか、って問題だね。意外と時々見受けられるあさってな回答が正解だったりして
- 142 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:46:09.19
- 18/25
やったぁ。
最悪のシナリオは、避けれた。
- 143 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:47:38.04
- あ、午前2ね
- 144 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:49:32.89
- まぁ分母でわかるw
- 145 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:50:02.69
- 午前2
19/25
論文がいけてる気がしねぇorz
- 146 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:51:25.53
- 自分は論文で無駄なことを書いたから、多分だめだな。
今回は午後1まで合格できていればいいけど。
- 147 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:51:51.74
- ダメだーと思っても午前は事故で受かってることありそうだから帰っちゃう人とか本当もったいないと思うが
帰った人のおかげで自分の順位が1コ上がる
- 148 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:56:10.25
- 論文は、やってることドンピシャが出たので
これで落ちたら、おれは、才能なし。
- 149 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:59:14.45 ?2BP(0)
- >>137
('A`)人('A`)ナカーマ
でも結局論文で落ちるがな…
- 150 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:02:55.85
- 午前U15/25
例年よりかなり難しかった気がする。
午後Tの問3、時間かければ楽勝だと思ったが、ほとんど理解できなかった
- 151 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:04:48.32
- 午前通過していてる人で、午後Iは問2を選択していれば、
そこで足切られている人はほとんどいないような気がする。
- 152 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:09:01.44
- >>151
この条件下だ。
論文勉強しておけば良かった
- 153 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:10:18.69
- そういうストレートな回答が書けるのは国語の問題ではない、とか講評されてあさってな答えが正解だったりするから、、
- 154 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:10:55.57
- 自分は今年が初めてのSA受験者なのですが。
今年って、全体的に難しかったんですか?
- 155 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:11:25.47
- 午前U 21/25
今年はホント簡単でしたな
忙しかったので無勉でこれでしたわ
例年そこそこ勉強してギリギリ通るくらいなのに
- 156 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:15:51.57
- >>154
色々へまをやらかして、ここ数年で何回か受けているけど、
午前IIはやや難、午後Iは上手く問題さえ選べばかなり易しい、
論文は平年通り、ぐらいの感覚。
- 157 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:16:14.50
- 簡単な問は得点調整が入るからなんとも言えない。今年のDBの午後2問2はメチャ簡単だったが虐殺者多数
- 158 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:21:02.68
- >>157
虐殺された人のことを、「虐殺者」とは言わない。
でも、「虐殺者が多ければ、虐殺される人も多い」とも言えるので、
突っ込むかどうか、悩むところではある。
- 159 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:38:21.30
- >>156
レスありがとう。
そうなんだ。。。
全然勉強していないわりには、けっこう解けたから簡単なのかなと思っていたです。
- 160 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:49:07.84
- 午後1
設問1 設問2 (2)
人件費の見込みと、出張費、交通費及びその他諸経費の経費情報
としたんだけど正しいかな?
経費情報の連携が遅いという課題はあったけど、
人事給与システムで経費情報を管理している
という明確な記載がなかったので自信が無い
一応、新会計システムの経費管理サブシステムのインプットが
人事給与システムとなってはいるけど
- 161 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:49:55.00
- いつもならこれぐらいの時間には午後Iの回答の集約みたいなのをやってたけど、
今年は簡単だったから、そういう必要もない感じなのかな・・・。
- 162 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:53:44.07
- つーか人が減った気がするw
- 163 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:58:19.01
- 午後Iは、設問2と設問3をやりました。
確かに、難しくないように思えました。
むしろ、解いてて楽しかった。w
- 164 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 21:58:49.39
- itacの誤報でぬか喜び。。
最初っから公式まったほうがましだった…
- 165 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:06:00.34
- 論文はどれくらいの完全性が求められるの?
題意は掴みつつも余談が合った場合は厳しく原点されたりするの?
題意だけで字数を満たせなくてつらかったわ。
- 166 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:08:06.88
- >>161
たしかに、例年この時間帯は盛り上がるもんだが
今回は午後I落ちる気がしないからな
が、こんな状況だからこそ調整入りまくってなんかする可能性があるわけで•••
- 167 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:10:29.18
- >>165
毎回論文落ちしてるからあんまり言えないが、題意に沿って書ききれずに無理矢理字数だけ満たして2回ほど玉砕しとります
今年は題意通り書き切ったから受かるといいけどなあ
- 168 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:13:53.77
- >>97
>>99
ショップは、写真の受渡しと決済の確認後、B社に取引の完了登録を行う
と書いてある
入金管理はショップの責任と書いてあるが、受渡には触れていない
優遇は「過去の注文履歴の完了状況」に含まれる気がする
だから「写真の受渡しと決済の漏れを防ぐため」と書いた
「過去の注文履歴の完了状況」という表現があいまいだから
そこに何を含めると考えるか次第な気もするが、
どっちも正解にしてくれないかな。。。
- 169 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:16:05.83
- 俺は
〉〉51
と選択が全く同じで51が100点なら85点くらい、て感じで答も似ている
- 170 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:17:21.15
- 「注文伝達」「データ受け渡し」「取引完了」を一連の流れとしてショップ連携3機能にあげているから
データ受渡しの完了確認が正解な気がするな
- 171 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:18:52.40
- >>168
自分は適当に、売上集計のときに利用可能、とか書いてみた。w
注文時に決済が完了していると勝手に思っていたから。
でも、それは作業終了後でないと前受金扱いのままだから、
取引完了と同時に前受金から売上に扱いを変える、という意味を込めて。
- 172 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:20:50.21
- やっぱ論文が心配だ
でも自分がぐだぐだでも何故かもっとぐだぐだな奴がいてなんとかなるかもしれんし
今さらどうしようもないから一旦忘れて2ヶ月待つか…
- 173 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:21:12.41
- >>102
あっぶねえ!
15/25
すげえドキドキした。。。
- 174 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:21:22.39
- >>167
なるほどありがとうございます。
自分は字数稼ぎが目立つので無理かもしれんなあ。
- 175 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:24:45.41
- 午前1 免除
午前2 自己採点してないがオワタ予感
午後1 2,4選択 ネットワーク持ち+組み込みが専門なので割りと余裕のはず
午後2 退出可能時間にすぐ退出。お察しください。
午前2がぜんぜんダメだったな。
午前1が面倒で、前も何か合格して逃げ続けてる(最後の午前1受けたのって3年くらい前かも)
そろそろ午前1から受かるつもりで基礎・基本をやり直さないとだめかもしれない。
- 176 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:31:16.45
- >>175
自分も同じような状態だわ。
SC、DB、NW持ちで会社の後輩から基本情報の問題で理解できないところを聞かれて、自分もわからなかったw
「WEBで調べてみた?納得するまで自分で調べないと身につかないよ。」といって逃げて
自分のPCでコソコソ調べてたわ・・・。
- 177 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:32:40.38
- ほんと人すくねーな今日はw
- 178 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:34:26.17
- 午前II 14/25
本当にありがとうございました
- 179 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:35:10.45
- >>165
問1とか、設問1でシステムの説明書けとは言われてなかったけど、
書かないと文字数足らないし、そもそも設問2につながらないしで、
色々悩んだ。
一番重要なポイントが明確に書かれていれば、多少冗長でも
良いようには思う。
- 180 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:35:28.49
- 午後2で問2を選んだ人は少ないのかな。
障害対策なのでセオリー織り交ぜて書けばいいのかなと思って選んだ。
書くべきことは明確なのに時間が足りなくて無理やり辻褄を合わせてしまったけどね。
- 181 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:36:51.73
- >>178
おれも同じorz
午前2で落ちるのは2度目。
午後1は問題ないから、論文採点してもらいたかったよ。
- 182 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:37:40.42
- >>180
問2選んだよ
いわゆるセオリー的な話で終わってしまたのがいいのか悪いのか
- 183 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:37:50.36
- >>178
今回は過去問のトレースのみで対策した人はまずかったと思う。
過去数年間でも使いまわしが少ないように見えた。
- 184 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:39:43.69
- 午後1って色々議論しても、別解や部分点多いみたいで
ある程度できてりゃ通過してしまうみたいだしねぇ。
午後2の論文は議論しようがないしなー。
- 185 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:39:58.91
- >>168
優遇と売れ筋情報のためにしたわ
- 186 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:40:15.81
- 障害対策といえばシステム的な対策に加えて運用対策が大事だな。
問1を選んだけど。
- 187 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:43:52.20
- これで受からないと午前I免除の呪文が消えてしまう、悲しい
- 188 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:45:05.34
- 午前1 免除
午前2 18/25
午後1 2,3選択 まあいけたかな
午後2 文字数は埋めた・・程度
やっぱり論文は難しい・・・・
- 189 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:46:38.30
- >>183
今年に限らず、このところ過去問からの出題が徐々に減ってるように思う。
午前IIが、だんだん地雷化していくのではないかと心配している。
- 190 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:46:51.65
- SCやNWに比べてこの盛り上がりの無さw
- 191 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:51:50.95
- 受験者数少ないんだから、多めに合格者だしてくれないかなー。。
- 192 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:53:24.59
- 初めての論文試験だけどぶっつけ本番だときつかったわ
- 193 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:54:07.70
- この地味な雰囲気嫌いじゃないぜ
- 194 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:55:13.35
- 組み込み屋だけど、プロセスモデル聞かれても答えようがなかった。
白紙で退出。恥ずかしかったぜorz
- 195 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:56:35.60
- 明日から、TOIECに移動。
合格発表までSA忘れる。
- 196 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:57:55.20
- 自分は明日から簿記。
って、申し込みが明日までだった。
会社早退するか。
- 197 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:58:19.17
- 最後の最後に時間無くて、なんとか工夫書いた後に
「システムアーキテクトとしての評価も高かった。」
って書き足して出てきたぜ!
_| ̄|○
- 198 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:58:31.84
- 午後1問2設問2
受付はB社で行うので、全てのプリント種別を判別できなければならないため
みたいな解答した。カスタマイズ可能という答えだと設問1と被るなぁっと。
- 199 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:59:05.59
- 初論文だったけど、けっこう適当に書いてた。
ロジカルシンキング慣れしているせいか、
正直そんなに論文設計にも時間かからなかったし。
「大体でいいや」みたいな感じだったかな。←わりとなげやり
- 200 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:00:28.33
- >>197
ソフトウェア構造に対する評価を書くんでしょ?
システムアーキテクト以外の立場で関わった前提の論文にしたの?
- 201 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:04:54.30
- 字数を稼ぐために「私は」と「我輩は」にしたら減点なの?
- 202 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:08:31.30
- 「私(以下、スーパーシステムアーキテクト)は」にしたら稼げるぞ
- 203 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:11:33.93
- アは力作・イも論旨に沿って書けた
ウがグダグダになったorz
時間はあったはずなのに・・・・
- 204 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:12:45.19
- 論文に関しては自評では何とも言えないからな。
「ダメダメだったけど合格した」なんて人は自分に厳しい人だっただけという事もあるし。
- 205 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:24:37.41
- 亀戸って上履き忘れた人いる?
ずっと靴下で足が冷えた、、、
- 206 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:30:52.31
- >>205
俺も亀戸だったけど、同じ教室の半分ぐらい靴下だったぞ。
俺は、便所のスリッパ持ってった。
- 207 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:37:16.47
- どなたか午後1の問3解いた方いませんかー
あと、問2の点数が高い場合は問3みたいなのは厳しくなる傾向にあるんですか?
- 208 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:44:15.84
- 問3といたよ、ざっくり
1(1)同一時限チェックがキー重複で自動的にできる
(2)略
(3)定員、多い、予約人数、少ない、会議室
2 来場日時、入室日時、入室人数
3(1)招待のときも使うから(今考えると、データの正規化って書けばよかった)
(2)受講申込、顧客ID、顧客、重要顧客区分、受講申込(わからんかった)
(3)実際に受講したセッション
- 209 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:46:09.13
- >>207
問3やったがもう忘れた
DB持ちの自分には、なかなかオモシロイ問題だった気はする
問題間の難易度に差がある場合は得点調整されるから気にするな
- 210 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:52:15.95
- あざっす!
学生なんですが問3解いて結構できた感あったんすけどあんまり期待できないかも・・。
- 211 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:54:43.92
- >>210
学生ですか。
学生なら問3はベストチョイスな気がする。
設計さえ理解できれば解けるし。
逆に問1は業務経験ないとつらいかも。受発注とか会計とか。
- 212 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:58:38.51
- >>208
自分と違うところだけ書いてみたり。
2 来場日時、入室人数、開始時刻
3(1)受講申込、重要顧客を決定する、セミナー開催場所+顧客の組み合わせ情報を持つから
(2)受講申込、受講票、申込ID、受講申込、顧客ID、受講カード
(3)現在出席している重要顧客リスト
- 213 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 23:58:42.21
- >>211 問1の最初読んで知識ないと解けないと思ったんで2と3解きましたー
単語を答えるのは得意なんですが記述式がいまいち・・。
やっぱ記述のが配点高いんすかねー。
- 214 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:00:48.44
- >>212
(2)受講申込、受講票、申込ID、受講申込、顧客ID、受講カード
↓
(2)受講票、申込ID、受講申込、顧客ID、受講カード
汗
- 215 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:03:27.66
- >>287と異なるとこを
設問1
(3)e会議室ID
設問2
当該セミナの受講申込で来場日時がある件数
当該セッションで入室日時がある件数
セッションの入室人数
設問3
(1)受講申込 セミナ毎に重要顧客が変わるから
(2)受講票 申込ID 受講申込 当該エンティティ 受講カード
- 216 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:09:01.35
- >>182
セオリー的なのってどういうのでしょうか。問2を選んだものの全くかけず。
- 217 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:12:03.28
- >>205
スリッパ持って行かず。靴下のみ。
でも、教室内は絨毯でそんな寒くはなかったです。
- 218 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:19:03.68
- >>216
おなじくさっぱり書けなかった…
まぁ午前1で落ちてるから関係ないんだけども
- 219 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:19:32.92
- いつになく、午前は勘が冴えたようだ。
午前T
24/30
午前U
22/25
午後Tは
問2がかなり手ごたえあるのでいけそう。
午後Uが難関かな・・・
昨年は題意外してCだったが
今回は題意にはなんとか沿ってると思うんだorz
- 220 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:20:36.42
- ちなみに午後Tの回答はこんな感じでした
問2
設問1
(1) ショップの特色を出せるため
(2) [B社のメリット]
各ショップの運営状況を把握しやすく、一括管理できるため
[各ショップのメリット]
ソフトウェアのカスタマイズが不要であるため
設問2
各ショップの設定を変えることで汎用システムでは対応できるようにするため
設問3
(1) 注文情報を数分以内に各ショップが認識できるため
写真のデータのサイズが大きいため
(2) 顧客ごとの完了した取引回数に応じた優遇を行うため
- 221 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:21:33.62
- 問4
設問1
(a) 貸出を受けた駐車ステーション
(b) 所要
(c) 返却予定時刻
(d) 最寄りの駐車ステーション
(e) 車載端末
設問2
(1) キーボックス
充電ケーブルとキーボックスが1対1で対応することを確認する
(2) EVのバッテリ残量
設問3
(1) USB I/F - 返却予定時刻
カメラ入力 I/F - 車内・社外の画像
(2) 運転者の顔画像
車内カメラで運転者を撮影する
設問4
(1) 異常発生後の一定時間まで、古い情報を上書きしながら常時記録する
(2) EVのバッテリ残量
EVのバッテリ残量未送信を検知する
書いてみると、問4の設問2と設問3がやばそうだorz
- 222 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:37:49.45
- 午前U アウトかも?自信あったのに、全然わからん問題多かった。
午後T 余裕だと、おもうが
午後U いちおう、書いた
午前Uが、1〜5までぐらい全然わからなくて、試験中あせった。
傾向かわってないかな
午前Tは2、4選んだけど、過去問題より相当簡単、AP時代の3問選択の
頃ぐらいじゃなかった?
- 223 :名無し検定1級:2012/10/22(月) 00:37:56.42
- 午後I 問2の設問2なんだけど、
おいら、「マスタを各店舗共通にすると管理や分析が楽ちんだから」と書いた。
たとえば、
商品カテゴリマスタが店舗毎定義だと、売れ筋の分析とか無理っぽくねぇ?
同じこと書いた奴いないかな?
- 224 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:43:05.83
- 問題文に書いていることや、明らかに連想できる事実以外は
不正解であることが多いよ
- 225 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:44:57.75
- 午後Tは深読みすると負ける
素直な心で問題文から正解を探しだしてそのまま転記すればOK
- 226 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:49:40.88
- >>215
設問3の(1)は、
招待顧客で、招待顧客を決定するときに重要顧客も決定するから
みたいな事書いたけど、違ったかな
- 227 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:50:42.82
- ひねくれててすまねぇ。
- 228 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:51:59.95
- >>102
公式回答とチェックするの、こわい
- 229 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:53:18.14
- >>226
上に書いた俺の答えと似てる。
顧客招待するときに重要顧客かどうかの判断に利用するから見たいな事かいた。
でもこれ理由っていっても
普通、顧客エンティティ以外にいれないだろ。
なんというか感覚的に・・・
- 230 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:01:00.39
- 問2設3(1)は受講申込:重要顧客はセミナの開催場所や内容によって変わるため
と問題文引用しましたがしっくりこないので違うかな
- 231 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 02:26:43.49
- 午後1は、こんな感じでした。
問2
設問1
(1)各ショップの特色に応じた商品展開が可能
(2)B社:各ショップの運営状況を把握、一括した管理が可能
ショップ:メールとブラウザさえあれば参加できる
(「自身でサーバやデータベースを運用する必要が無い」の方が適切だったかも)
設問2:選択肢の柔軟な変更が可能なよう、各ショップ単体の作業で完結させたい
設問3:
(1)注文伝達(メール):受信を数分以内に知ることが可能
データ受渡し(ブラウザ):大きなサイズのデータを受け取ることが可能
(2)顧客ごとの完了した取引回数などに応じた優遇をB社が行うため
- 232 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 02:27:57.17
- >> 231です。
連投すみません。
問3
設問1:
(1)同一時限に開催されるセッションの複数予約を、主キー制約によって防止可能だから
(2) 顧客 -●--○-> 顧客招待 -○--○- 受講申込 -●--●-> 受講セッション
セミナ -●--●-> セッション -●--○-> 受講セッション
(3) a.定員 b.多い c.予約人数 d.少ない e.会議室ID
設問2:
・該当セッションの入室人数
・該当セッション受講者の受講申込の来場日時の有無
・該当セッションに対する受講セッションの入室日時
(問題文に属性名って書いてあるけど、レコード数でも良い気がする)
設問3:
(1)エンティティタイプ名:顧客招待
理由:招待段階で重要顧客か否かは自明で、これをシステム内に保持する必要がある
(2) f.受講票 g.申込ID h.受講申込 i.顧客招待 j. 受講カード
(3)重要顧客が、どのセッションを現在受講中であるか
- 233 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 06:17:56.59
- 午後T
問2
設問1
(1)各ショップの独自性を重んじたい
(2)
・B社メリット
確実にWEBショップを立ち上げ、状況を確認できる
・各ショップ
費用や運用コストを低減できる
設問2
どこのショップも確実にWEB店舗を立ち上げられる
設問3
(1)
(問題の読み間違いで回答NG)
(2)
B社の利用に応じた優遇を実施するため
- 234 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:28:25.38
- >>230
しっくりこないけど自分も同様の回答とした。
- 235 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:43:30.80
- 昨日から見てると午後1が出来たと思ってる人が多く、出来ないと思ってる人は皆無に近いよね。
いかなる場合にせよ、午後1の採点で約50%は絞り込まないといけないという暗黙のルールがあるから、
それが現実となった場合、とても惨いことになるから覚悟した方がいいね。
経験してる人は既にわかっているとは思うけど。
- 236 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:46:47.99
- 論文、最後に「以上」と書くの忘れた…
- 237 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:52:53.96
- 午後1問3しくった…
顧客招待に対して重要顧客だな
理由は、当該セミナに招待したい顧客を選んだ時に重要顧客を選定するため。
- 238 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:52:58.69
- >>237
自分は今回すごい書ききった感があったから思わず「以上」書いちゃったわ
残り9マスだった
- 239 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 07:56:04.54
- ああ、俺は午後1で落ちるわ
- 240 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:01:28.74
- 俺もだ。
午後I 問2はまだしも問3半分埋めたところで終わった。
同じようなデキだったDBはなんとかなってたけども、
あの時はほぼ全員そんな感じだった。
今回は無理だろうな・・・
午後IIはニッチと思われる問2で論じきっただけに悔やまれる。
しかしIPAはシラバスには含めているものの
非機能屋はお呼びではないことを思い知ったわ。
TACの予想とか模試には必ず午後IもIIも方式系の問題出てたんだけどな…無念
- 241 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:05:59.33
- システムアーキテクトは広くやってないと難しいね。
- 242 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:18:32.13
- 燃え尽きたから今日は会社休むわ
- 243 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:22:32.53
- >>242
ごゆっくり。
- 244 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 08:24:45.09
- >>240
午後2、問2を選んだ。
アプリケーション視点ではなく、インフラ視点で書いてしまったかも。
システムアーキテクトってアプリケーションだけではないはず。
- 245 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:57:38.66
- >>244
でも問題にソフトウェアと言った観点で、とうるさいレベルで書きまくってたろ
俺もインフラ屋で問2選んだから気持ちは分かるが、アプリ観点で書いたよ
元々がアプリケーションエンジニアだから、やはりアプリ要素の強い試験なんだよな
- 246 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:10:55.69
- インフラ屋の俺は午後2どうすりゃ良いのか一瞬パニッた
その後開き直って問2で嘘八百並べたがあえなく時間切れ
- 247 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 11:44:19.45
- アプリと言っても、相変わらず会計システム屋という色が抜けてこない。
今なんかはスマホのアプリの開発とかいろいろあるだろうに。
- 248 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:10:29.86
- 当然是非はあるんだろうけど、システムアーキテクトの位置付けは決まってる。
それに照らし合わせるとインフラ屋(インフラだけやってる)はお呼びでないのは自明でしょ。
- 249 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 13:22:11.60
- インフラ屋とかアプリ屋とか決めるのはナンセンスだよな。どっちもできないと設計なんてできない。
- 250 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 14:24:17.90
- >>249
どっちもできるのがベストだけど、現実、別チームで分業ってのがほとんどだしな
システム部内でも業務APチームとインフラチームが分かれてるし
- 251 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:00:06.48
- そう言う人は業務よりな人にヒアリングして、自分の知識としなければならない
逆も一緒
現在の仕事はどうであれ、IPAが定義する期待する技術水準に達してないなら、
論文上だけでも達するようにするしかない
- 252 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 15:05:17.99
- >>251
そうですよね。
IPAの基準まではやり遂げないと。
- 253 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:12:48.22
- >>251
とは言っても、実業務では、アプリ屋さんの方がインフラわかってなくて迷惑かけること多くね?
IPAの試験って観点だと、アプリ主体だからインフラ屋さんの方がダメそうに見えがちだが
まあIPAの範疇のみならず、双方それぞれ勉強をしてください、ってとこかね
- 254 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:25:44.20
- >>253
そんなのはシステムアーキテクトが居ないことによる案件の問題でしょ。
少なくともうちの会社はその問題点を理解してるから、システムアーキテクトを育ててる。
だからうちの会社ではどちらが悪い(迷惑掛けてる)なんて言わない。
相手の視点で考えられないお前が悪いで終わり。
双方知識がなくて迷惑掛けてる認識があるなら対策すればいい。
その一つがこのシステムアーキテクトって資格でもあるわけだ。
- 255 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:27:15.40
- 「以上」を書かないと採点されないとかないよね
- 256 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:41:13.93
- インフラ方面は奥が深いからそっちに飛び込んじゃうとそれが全てになってしまいがちだが、
システムアーキテクト視点で見るとインフラ技術は全構成要素の半分以下でしかないからな。
ろくにUNIXコマンドも叩けないレベルで業務側の開発してるSEは山ほどいるが、
この資格が対象にしてるリーダークラスはやっぱり両方に理解のある人がなってるイメージ。
- 257 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:47:46.25
- マジかよ、鯖管もできて要件定義から入れる俺って
スゴくね?
ただね、規模が問題なんだ、
今まで1年以上、5人以上の
プロジェクト経験なしだわ
オワタ
- 258 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:54:53.18
- 要するにLAMP全部を一人で構築運用できるということだね
- 259 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:10:07.76
- 試験翌日なのに過疎化著しいな
仕事で忙しいのか?
- 260 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:23:37.50
- >>255
以上はそんなに重要なのかよ…
- 261 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:24:59.04
- >>260
俺の持ってるitec論文参考書の
合格のための20か条には「ー以上ーで締めくくること」
と書いてある
- 262 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:43:16.50
- やべぇ、アとイの最後にも 以上入れちまった。
- 263 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:46:17.91
- >>262
また来年がんばれ!
ま、マジレスするとそのくらい気にされないんじゃね
- 264 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:46:56.92
- >>262
今まで見たことねーよw
- 265 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:01:05.97
- >>262
採点する人笑わせたら勝ちだよ
- 266 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:53:03.86
- 午後2問3
ISO9001的にウォーターフォールモデル一択なんですが、と書いた僕はA判定もらえますか?
- 267 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:05:15.05
- >>255
プロマネは以上なしで受かった
- 268 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:14:55.89
- >>262
よう俺
- 269 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:23:22.68
- むしろ書いて何が悪い
- 270 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:01:49.45
- 「以上」も知らんかったけどさ
最初に論文対象システムについて、いろんな項目について書くでしょう。
たとえば「何人月」、「サーバ何台」とか
あんなの、俺試験受けるまで知らんかったよ。
参考書にのってないよね
- 271 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:11:10.05
- いや載ってるでしょ。
情報処理教科書とアイテックの論文集使ったけど
少なくともどっちかにはあった。
- 272 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:11:32.07
- >270
「システムアーキテクト合格論文の書き方・事例集」には
論文対象システムの各項目のフォーマットが載ってましたよ。
試験の直前にちら見した。
- 273 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 15:38:51.19
- そろそろ国会電撃解散してくれないと
証書がまたえだのんになっちまうよ勘弁して欲しいわ
- 274 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 16:04:04.20
- 民主党政権時代に取った資格だと思うと
なんともやるせない気持ちに
- 275 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 17:16:14.80
- >>273
あのイカした署名のをもらえるんだからいいじゃんww
- 276 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 19:54:16.19
- 東京法経の濱田英彰講師が、他人を不当にさげすみ、陰口が好きなのは、濱田英彰の自己肯定感が低いからだ。
自己肯定感とは自分自身への評価のことだ。
濱田英彰は、司法試験を20年近くやって三振。しかも駒澤大学だから就職もなく38歳無職、職歴なし。
濱田英彰は、自分への評価が低く、しかも能力が低く高めることができないから、相手を不当におとしめて、自分を高く見せようとする。
濱田英彰は、そうしないと現状に耐えられない。
濱田英彰は、現実を直視できない。
- 277 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:32:41.78
- >>270
アイテックの本試験問題ってやつだけ買ったんだけど、
細かい設問までは載ってないと思う。
その場で思い出しながら書いたんで、
時間が無くなって論文の文字数規定に達しなかったよ・・・
ちなみに「以上」は載ってたけど書くの忘れた。
- 278 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 21:09:43.38
- あれってさ、アーキテクトだと全体の工数なんて教えてもらえない方が多いのでは。いや、他人ん家がどうなのかはよく知らんから感覚的に。
自分の守備範囲の値段から想像するから時間かかる、設問によっちゃ。
PMなら全体の工数わかってて当然だが。
- 279 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 21:21:23.37
- >>278
適当に係数かけて書きゃいいわけ
- 280 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 22:26:01.76
- >>278
大抵PM件アーキテクトだからわかるんじゃね
まああるべき姿としては、分業して然るべきなのかも知れんが
- 281 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 23:07:56.01
- >>278
元請けにいるとカネ勘定ばっかだから、こうすう、費用知らないなんてありえない。
試験管もその感覚だと思う
- 282 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 23:11:21.96
- 1人月100万くらいにして開発期間と開発メンバーの数に合わせればおk
- 283 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 00:15:42.33
- ちょっとかまかけました。
だな、システムアーキテクトなんて希少種。
ST,PM,SAは殆ど同じ人が順繰りに受験てる、と あってる?
- 284 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 00:47:50.15
- 午後2の問一を選択したのだけれども、業務と書いてあるから、やっぱ業務用の話を書かないとだめなのかしら?
- 285 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 02:33:42.01
- >>284
作り話でもそれを検証することは採点者にはできないから、
それっぽく書いてあればOKではないだろうか
でも、2時間で約2千字書けっていう設問だから、
ある程度実体験に基づいてないとスラスラ書くのは
キツイんじゃないか
そこをクリアしてればExcelマクロの作成体験でも
書けないことは無いな
- 286 :270:2012/10/24(水) 07:55:59.26
- >>271
>>272
>>277
僕はさ
itec システムアーキテクト本試験問題
itec システムアーキテクト予想問題集
なんだな、論文だけの買ってなかった。
- 287 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 08:05:01.79
- IPAの公式から過去問ダウンロードすればわかるし
公式の講評で概要の記述について突っ込まれたりもしてるのに
それを知らないのは対象業務(論文試験)の業務要件を知ろうともせずに
設計、コーディングした成果物を提出してるわけで、
検収されるかどうかは自明だろ
- 288 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 08:19:16.52
- 業務の変化って会計システムでの計算方法の変化でもいいの?
- 289 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 08:51:42.69
- > 288
いいんじゃないの?
典型的には消費税などの税率の変更とか、減税対応の新規追加とか。
自分はネトゲでの業務経験をベースに書いた(戦闘方式の変更とか)。
要件・仕様の変更がユーザやシステムオーナーからくるものであれば
大概、題意に沿っているはず。
逆にダメなパターンは、完全にシステムや技術に向いちゃってるもの。
「DBMSをOracleからMySQLに」とか「Strutsは将来的に廃止」とか非機能要件全般とか。
こちらはこちらで、"アーキテクト"と名乗るなら
うまくやりくりできるべきだろうけど、今回の題意からは完全に外れちゃってる。
- 290 :270:2012/10/24(水) 09:05:48.90
- そう問題読んで
「@〜Nの質問項目に従って〜」ってなんのこと?
て思ってたんだな、問題のPDFだけでなくて、回答の用紙もアップしておいて
くれよな
>>288
俺は給与計算の所得税なんかの対応で書こうとおもった。
実際いろいろ工夫してるが、いまいち俺の担当部分でもないし、
2のほうが書けそうなんで、そっちで書いたよ
- 291 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 09:21:44.15
- >>289
そうか、見た程度だけど、SpringのDI使って、いろんな
技術的な手段(たとえばOracle or MySQL、ルールエンジン、
帳票出力ツール…)
を切り替えるシステムがあって、それをネタに書こうかともおもったが、
これも見た程度なんで、書けそうにないんで、やめたんだな
そのシステムは、そういう手段にも移り変わりがあるだろうし、なんらか
の理由で見直す必要もあるかもしれないんで、その場合の対応を考えて、
切り替えが容易な設計にしてて、問1にあったシステムだとおもったん
だけどね
- 292 :270:2012/10/24(水) 11:59:15.79
- >「@〜Nの質問項目に従って〜」ってなんのこと?
ここででも聞いとけばよかったよな
- 293 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 17:26:49.54
- TAC速報来てたね。
午後1問2は満点、問3は31点の予感。
ただし、論文はBかなぁと思う。
- 294 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 18:29:39.54
- 論文の評価ってABCの三段階?
- 295 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 19:04:12.48
- A〜Dの4段階
てか、IPAの試験概要に書いてある
- 296 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 19:14:50.76
- 論文は読んでもらえそうだな
午後1問2選んで良かった
- 297 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 19:49:51.58
- 論文みてもらえないかも
- 298 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 20:27:59.62
- 去年は午後1が78点、午後がBで不合格、今春のPMに合格したものです。
今回の午後1は問1、問3を選択。
TACで採点してみたところ、35点、39点と言ったところ。
経験的な感覚では、
論文(問1を選択)は800、825、625。今回は全く書く練習をしてなかったが、現場の業務経験とマッチしたので手応えを感じてる。
午後1はギリギリな予感。特に問2選択者との得点調整がなければ、かなり危ないかも。そこが何とかなれば合格できるかなー。
来年は、簿記2級、AU、ST受けてから診断士を目指します。
- 299 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 20:30:38.87
- >>298
AU、ST、診断士ってなんですか?
- 300 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 20:37:05.57
- >>299
あなたに縁のない資格試験
- 301 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 20:48:51.54
- >>299
大人になるまで見ちゃだめだよ
- 302 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:22:54.07
- >>294
Aかそれ以外
- 303 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 01:14:09.14
- 合格しますように
- 304 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 01:57:04.02
- 時計はあるものだと思って持っていかず、
腹時計でペース配分がんばった。
- 305 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 05:48:50.65
- AUかそふとばんくかをみきわめるひと
- 306 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 09:54:29.11
- 文系で業務SEになる予定なんだけど、この資格って必要?
- 307 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 10:09:38.71
- >>306
取れるなら取っとくにこしたことはない
ただ、FEとかAPまだならそっち先な
- 308 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 10:10:17.64
- 就職前?
ならこの資格取るのはむりに近い。
経験を論文に書かないとダメだから。
まあ単なる業務SEなら不要な資格だと思う。
- 309 :306:2012/10/25(木) 10:42:05.28
- >>307
APは年内に終わるからなんかやろうかと思って
>>308
そうなんだ。IPAのHPで概要見たけどよくわかんなくて
- 310 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:30:14.20
- この資格は一次請けの業務SEが主な対象。
他の人にとってはただの趣味。
- 311 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 22:54:01.01
- 転職に有利かもと思って受けたけど。
- 312 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 01:01:33.77
- >> 291
> そのシステムは、そういう手段にも移り変わりがあるだろうし、なんらか
> の理由で見直す必要もあるかもしれないんで、その場合の対応を考えて、
> 切り替えが容易な設計にしてて、問1にあったシステムだとおもった
それ書かなくて良かったね。
出題の内容から著しく逸脱しているから「D」になってた。
DBMSやルールエンジン、帳票出力ツールの切り替えを担保するってのは技術的な都合。
自分はシステムしか見てないし、題意を理解出来なかったと云ってるようなもの。
問題文にしつこいほど「業務の変化」って書かれているのに、その回答はありえないよ。
たとえば業務上、ビジネスルールや帳票の形式が頻繁に変わるから
変更に柔軟に対応できるルールエンジンや帳票出力ツールを選択した、とかなら分かるけど。
- 313 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:02:21.27
- 午後1、2と4選択でほぼ満点
問題は午後2、以上で締めるとかなんだよそんなの知らねーよ
- 314 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:26:05.07
- 論文って題意と多少ズレてても
字数さえ満たしてればB判定にはなるような気がする。
去年の「複数間にまたがるシステム構造の見直し」の問題で
「両方の機能を有するパッケージソフトを採用した。」って解答でもBだったし
翌年のカモを釣るために甘くしてるんだろうか
- 315 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:27:25.66
- 卒論にも以上って書かなかった?
- 316 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:27:54.48
- Bは不合格だけどね。
- 317 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:29:24.03
- >>314
んなこたーない
C取ったことある俺が言うw
- 318 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:32:35.20
- >>315
書かなかった
- 319 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:41:57.23
- SAとPMで4回連続Bだった。
事前に準備しないとダメなのかなこの試験。
- 320 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:49:29.03
- よほど物書きが得意って人でないなら、とりあえず組み込み以外をテーマに選ぶなら、
要件定義とシステム設計に関して何パターンかシナリオ考えておかないと書かないよ。
(要件定義とシステム設計以外がテーマになることもあるけど)
- 321 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:55:25.21
- >>319
さすがにそれは素質が無いな。
ドキュメント類を1発で上長に通すことが出来ていないでしょ?
- 322 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 00:12:54.69
- >>314
論文の合格判断は、様々な要素を定量的に
採点して、その点数でABCD決めてるから
文字数埋めたからBってのは、無いと思う。
- 323 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 01:56:38.21
- >>314
3年前と去年、とりあえず問われていることを答えるように意識して書いたら、
文字数足りなかったけどBになった。
2年前、スピード重視で適当に書いたら、文字数足りててもCになった。
- 324 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 02:01:57.51
- >>322
過去3回Bだったから、文字数足りてりゃBなのかと思ってたw
- 325 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 09:16:36.21
- 文字数を満たして、かつ題意を意識していれば
あとは具体性があればAになると思うよ。
- 326 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 11:24:17.82
- >>325
そりゃそうだ
- 327 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 11:08:20.28
- SAの論文書く練習してると自然と仕事の方でも業務報告とか書くの上手くなる
やってる仕事の内容は変わらないのに評価上がった
- 328 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 11:17:41.24
- こんな感じなのかな。字数制限は大した減点にならないのだろうね。
B 問いに答えきれていない(イとウどちらかは合格レベル、或いはもう一息)
C 問いに全く答えていない(イもウも両方駄目)
D 白紙、書きかけ
- 329 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 11:58:09.39
- 問いに答えてないのはCじゃなくてD。
きっちり文字数あって、深く掘り下げて、システムアーキテクトとして
どう考えて判断したか、誰にでも分かりやすく書いても、設問に則してないならD。
一般論しか書いてないのはC、良くてB。
前に挙がってる税率変更関連は下手すると一般論として扱われる可能性がある、書き方が難しいネタだと思う。
- 330 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 14:20:13.48
- 合格しますように
- 331 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 21:38:44.30
- >>329
税率変更は題意から外れてない?販売価格の変更による原価率算出機能の変更とかならまだマシだったかも。
- 332 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:30:01.84
- ネットワークの統合・再構築って
システムアーキテクトの仕事になりますか?
- 333 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:30:26.06
- それネットワークスペシャリストだろw
- 334 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 20:44:05.34
- ネットワーク関係でシステムアーキテクトの論文書こうと思ったら
何がある?
- 335 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 21:36:14.49
- >>334
アプリケーション強くないと難しいかもしれません
- 336 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 21:37:41.20
- テーマによるんじゃね?
前にもあったけど、この資格は生粋なインフラ屋はお呼びでないぞ
- 337 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 21:39:57.10
- >>334
元アプリケーションエンジニアという点から見てもほぼ無理
- 338 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 21:46:56.46
- まあ書けるとしたら、設問2で語った事に対して設問3では生じた課題とその対策をどうしたか、って内容なら設問3では書けるかな
それも結局問題文依存ではあるけど
- 339 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 22:27:35.86
- >>334ですが
うむむ・・・
今の時点で気づかせてくれてありがとう。
開き直りますので、
おススメの対策などあればご教示ください。
- 340 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:12:25.73
- >>339
インフラ屋でも、間接的に関わったシステムを題材に書ける事も多いです。
論文集などを読んでみることをお勧めします。
「このぐらいの記述なら自分の経験でも書けそう」というのが有れば大丈夫かと。
私もインフラ屋寄りでしたがH22でSA取れました。頑張ってください。
- 341 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:41:05.55
- ネットワークSEでおねしゃす!
- 342 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 00:51:01.09
- ヤベー。
論文用紙の裏に名前書き忘れた。
- 343 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 00:57:45.24
- おれもわすれた。
- 344 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 01:03:24.10
- >>342を見て情報処理技術者試験は特定答案の扱いってどうなんだろうとか思った
- 345 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 00:28:14.40
- まあ、マジレスするのもなんだけど
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/bknk/jitecfaq.html
しかしやな事書くよな
- 346 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 07:30:40.35
- 取引先のエロい人が読んでるかもとか思ったら何も書けねーな
実際にはぐちゃんぐちゃんのデータで仕事してる現場なのに、俺様のシステム構築で劇的に改善してやったとか作文書いてんだから
- 347 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 01:45:37.74
- 合格してますように
- 348 :名無しさん:2012/11/05(月) 14:23:26.89
- インフラとか関係ないわ。
アプリやってる人より、少し多目に勉強すれば受かる。
そんなこといったらストラテジストなんて誰も受からないな。
- 349 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:10:50.50
- 合格発表まで長いよな。
余程のことがない限り受かってると期待してるんだが、春は何を受けよう。
シス監査か、来夏に向けて診断士一次の準備をするか、非常に悩む。
みんなは何受けるの?
- 350 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:21:05.65
- ところで、このスレの住人は何人くらいいるの?
点呼お願いします。
1
- 351 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:51:02.89
- 2
- 352 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 19:53:48.84
- 3
- 353 :名無しさん:2012/11/05(月) 20:27:49.37
- システムアーキテクトとプロマネってどっちが偉いのかな?
- 354 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 21:23:43.79
- 4
- 355 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:18:34.89
- >>353
プロマネ
- 356 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:34:55.59
- 5
この資格が最終目標だけど受けるのは当分先かな。
今はとりあえずセキュスペに挑戦中。
- 357 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:28:39.05
- 6
確かに、発表まで長くて、気になりすぎて
夢に出てくるんだけど。
落ちる夢。。。w
- 358 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 00:21:38.17
- >>353
確か去年のPMスレに議論されてたから過去ログ見るといいよ。
- 359 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 14:44:35.08
- 7
なんかだめぽな気がしてならない。
- 360 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 22:53:56.49
- 保守
- 361 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 23:18:24.70
- 8
午後2の論文は字数不足で終了なんだけどな。
- 362 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 23:27:42.48
- 俺は同じようなこと繰り返して文字数埋めた
まあ駄目だろうけどw
- 363 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:37:57.56
- うかったら、一流企業に転職できるかな?
- 364 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:43:01.10
- >>363
そんな高尚な資格でもないだろw
- 365 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 00:55:02.30
- じゃ、二流企業でいいや
- 366 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 12:39:42.42
- >>365
この資格だけで転職なんかムリだぞ
ある程度の経験があったら、この資格の効果が多少は出てくると思う
が、あくまで経験>>資格
- 367 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:23:11.08
- 両方あったがいいよ。俺はずっと経験だけでやってきた。
勉強は都度やってるつもりでいたから、それでいいって思ってた。
でも今思えば、情報処理試験を知らなかっただけ。
(合格するかどうかはともかく)、IPAの問題をやるのはいいこと。
- 368 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 23:49:54.93
- 資格だけ:ふーん、勉強熱心だね
経験だけ:他では出来ても、、、
両方あり:まー裏付けもあるんなら、、、
程度だろ
- 369 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 10:04:46.40
- IPAの資格は手当のために取るって人が大半だぞ
- 370 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:47:53.48
- >>369
それ以外にはないほど。
- 371 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 22:13:31.75
- >>370
うちの会社は手当はない
合格しても、多少加味して評価されるだけ
- 372 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 23:13:58.76
- うちは月1.5万円の支給だからマシな方か。
年の昇給が毎年9000円〜10000円くらいだから、1.5年分のコマを進めれると思えばいいか。
- 373 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:13:40.24
- うらやましいな
- 374 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:54:16.04
- 金のためじゃないな。金のためなら残業したが取りっぱぐれもないし、
時給がはるかに高い。一時金だからな。
- 375 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 01:54:16.39
- スキルアップだな、試験後は以前より
頭よくなってるきがする。
- 376 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 17:47:26.44
- 基本給をむやみに上げるのもどうかと思わねーか?会社経営する上で。一時金なら分かる。
- 377 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 17:53:08.59
- >>376
むやみではない。国家試験に受かったという事実からの判断
- 378 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 18:00:55.81
- ゲームバランスが崩れない程度になら上げて欲しいわ
- 379 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 19:59:37.88
- 手当てはもらえるけど基本給は上がらねえぞうちは
上がる要素にはなるけどな
- 380 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:13:07.32
- 合格してますように。
- 381 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 01:15:40.03
- 高度試験って問題読むだけでも
ためになるよな、事例集読んでるみたいで
後々役立つことも多い
- 382 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 08:19:48.12
- なるほどあり得る
- 383 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:12:00.96
- 情報処理試験 総合統一スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336148876/l50
【鬼門は】高度試験共通【午前T】 part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287331691/l50
〜レベル1〜
【署名は】 ITパスポート試験 Part61 【枝野】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348894220/l50
〜レベル2〜
基本情報技術者試験Part364
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351312982/l50
〜レベル3〜
【合格】応用情報技術者 Part108【不合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350986536/l50
〜レベル4〜
【情報処理最難関論文試験】ITストラテジストPart7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351179917/l50
システムアーキテクト試験 part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350811498/l50
【PMは神】プロジェクトマネージャ★15【SAより上】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336918343/l50
【ワカヤマン】ネットワークスペシャリスト Part37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351424836/l50
データベーススペシャリスト Part41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349209649/l50
エンベデッドシステムスペシャリスト Part11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334919029/l50
情報セキュリティスペシャリスト Part58
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351095473/l50
ITサービスマネージャ試験 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323940630/l50
システム監査part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334468521/l50
- 384 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 01:59:39.14
- 合格発表まだー??
- 385 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 07:45:38.60
- >>384
12月だよ
- 386 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 07:54:44.73
- 長いよね。ちゃんと受験番号が書けたかと
選択問題にどれにマークがあるかの発表だけでも3日後にして欲しい
- 387 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 07:58:03.12
- 採点ステータスボードサイトの提案してこいよ!
- 388 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 12:19:53.29
- >>386
以上、書き忘れたし。ダメなら早く言って欲しい
- 389 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:49:45.06
- >>388
そんなんいらんやろw?
- 390 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:24:29.85
- 以上なしは、1点減点。
- 391 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 09:15:08.14
- 午後T丸付けたか不安になってきた
- 392 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 23:09:05.27
- また、落ちた夢見た。w
まだ、発表まで、まだ一ヶ月以上もあるのか。
発表の前までに、悪夢を見続けるなんて耐えれないわww
- 393 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 08:51:30.10
- 俺は昼夜問わず頭の中に落ちたイメージがよぎるよ。
- 394 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:18:34.27
- >>391
去年の試験は実際に自分はやらかしたw
論文がAかBぐらいの自信があったのに、
午後Iで45点とかで愕然とした、自己採点で90点ぐらいあったのに・・・。
- 395 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:38:31.65
- >>394
いくらなんでも45点はヒドイな
選択の丸つけ間違えたとかじゃね?
- 396 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:43:17.22
- >>395
その流れで申しておる
- 397 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:48:12.66
- >>396
スマン、元のレス全然見てなかったわw
- 398 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:01:32.95
- 題意にそってれば、無条件に合格なんだよね?
- 399 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 01:31:59.42
- 要綱の12頁見ろ
- 400 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 13:26:42.72
- 落ちる夢を見たとか言っている人は、別の試験の勉強を始めるといいお
- 401 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 21:38:32.88
- みよちゃん本でPM勉強開始
忘れた頃に合格してるといいなぁ
- 402 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 22:55:45.07
- 保守
- 403 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 09:26:48.70
- 新制度になってこの資格だけは名前が良くなりましたよね。
ITストラテジストよりもシステムアナリストが欲しかったし応用情報技術者よりもソフトウェア開発技術者が欲しかったです。
情報セキュリティスペシャリストは難易度はテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)並なのに以前の情報セキュリティアドミニストレータ程度の扱いしかされていないのは悲しいです。
逆に考えれば応用情報技術者が簡単なのに結構評価されて美味しいですよね。
- 404 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 10:25:52.56
- >>403 はマルチ
- 405 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 14:58:31.61
- >>403
C
- 406 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 20:08:52.04
- |┌──────────┐ 履歴書
|| / \ | ┌────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ワカヤマン
||/ (●) (●) \ | ├────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:30代後半
||\ ` ⌒´ ,/. | ├────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |現住所:和歌山県(ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |性格:神経質
|└──────────┘ └────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年 |月| 学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| | | | 学 歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |昭和xx.|xx|神経質中学(虐められたため) 中退
| ├───┼─┼──────────────────────
| | | | 職 歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |昭和xx.|xx|自営(自宅警備補償を中学中退後起業)
| ├───┼─┼──────────────────────
| | | | 資 格
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成xx.|xx|サンプルマン1級 (肛門で放射線の測定ができます)
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成xx.|xx|キッズケアフィッター
| ├───┼─┼──────────────────────
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351424836/276
- 407 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 20:16:56.24
- ネスペみたいな低レベル資格のスレ貼り付けてんじゃねえよカス
- 408 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 00:30:59.60
- 田舎者のおいらの書いた論文が、
今頃、大都会の東京で採点されてると思うと
胸が熱くなるわ。
え?足きり?たぶん大丈夫と思う・・・。
- 409 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 10:44:02.35
- >>408
採点者「字ぃ、汚ねえなあ・・・解読までどれくらいかかるんだろ・・・」
- 410 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 11:57:43.13
- 東京に勤めている人間はほとんど田舎者でーす
ご心配なく
- 411 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 13:20:24.36
- きちがい対策室
気狂いに悩まされている方に
世の中には変な言動をする人がいますが、過失でし
た事については「頭がおかしい」とは勿論なりません
しかし、ガンコや独善的で、間違ってても柔軟に
変えようとしない事は、軽いこれにあたります
ネットで陰湿に、誹謗中傷やなりすましをしたり
迷惑訴訟を起こす事は、明らかにこれにあたります
このHPはそういう人達への対応方を、裁判の実例等
をまじえて紹介して行きます
室長 五関 敏之(ごせき としゆき)
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/
- 412 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 21:58:00.57
- おまえの文章はわかりにくいと言われるたびに、
試験は不合格じゃないかと、不安になる、今日この頃。
発表はまださきか・・・。長すぎる。
- 413 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 22:02:07.64
- あと2週間だろー
その間にボーナスも入るしもうすぐだよ
- 414 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 22:54:59.93
- >>412
同感。
いま考えると理論崩壊だし。量もギリギリだし。
- 415 :名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 06:46:58.65
- 設問に対して適切に論述してる
文字数足りてる
論旨が一貫してる
まともな日本語
リアリティー
このくらいで受かると思ってる
- 416 :名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 08:48:37.27
- このくらいが、なかなか難しい。
- 417 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:18:33.41
- 情報処理試験 総合統一スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336148876/l50
【鬼門は】高度試験共通【午前T】 part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287331691/l50
〜レベル1〜
【難易度】 ITパスポート試験 Part62 【上昇】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353806960/l50
〜レベル2〜
基本情報技術者試験 Part365
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353293651/l50
〜レベル3〜
【合格】応用情報技術者 Part108【不合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350986536/l50
〜レベル4〜
【情報処理最難関論文試験】ITストラテジストPart7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351179917/l50
システムアーキテクト試験 part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350811498/l50
【PMは神】プロジェクトマネージャ★15【SAより上】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336918343/l50
【ワカヤマン】ネットワークスペシャリスト Part37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351424836/l50
データベーススペシャリスト Part41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349209649/l50
エンベデッドシステムスペシャリスト Part11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334919029/l50
情報セキュリティスペシャリスト Part59
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353628529/l50
ITサービスマネージャ試験 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323940630/l50
システム監査part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334468521/l50
- 418 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:30:22.96
- >350
9
結局、論文採点基準なんて採点者の主観だよな
- 419 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 23:45:08.54
- 主観・・・・。
安心して、合格発表を迎えるには、だれもが認める論文を書く必要があるわけか。
合格していますように・・・。
- 420 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:01:38.52
- あと10日…
- 421 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:12:07.88
- へ?あと16日だっぺ?
- 422 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:22:25.79
- 14日発表だと思ってた・・・しにたい
- 423 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 22:58:38.73
- >>422
イ`
- 424 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 23:28:30.52
- 落ちてたら生きる希望を失ってしまう。
- 425 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 03:50:16.57
- そこまで大層な資格でもあるまいに
- 426 :名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 00:12:57.96
- 午後1の合格率って毎年何%くらいなん?
- 427 :名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 00:20:51.03
- 60%くらい。
- 428 :名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 00:33:10.96
- 午前60%、午後一60%、午後二60%で、合格率2%になるわけだ
- 429 :名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 00:42:48.26
- 午前2 70%
午後1 60%
午後2 40%
くらいだな。
- 430 :名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 07:23:57.07
- >>428
20%だろ?
- 431 :名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 08:10:51.60
- 統計情報見たらざっくり
応募者1万人
受験者7千〜8千人
合格者1千人
って感じだった。15%ぐらいかな合格率
- 432 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:27:31.46
- あと、二週間・・・。
ながすぎる。
- 433 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 10:01:36.59
- もう、採点終わって、結果は出てるんだろうな・・・。
どきどき。
- 434 :名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 00:19:58.10
- そろそろカウントダウン。
あと、11日
- 435 :名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 16:15:32.48
- あと10日
- 436 :名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:06:06.85
- 不合格発表日のカウントダウンか…
- 437 :名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:53:41.37
- 不合格でもなんでも結果がわからないと落ち着かない。
- 438 :名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 00:00:56.65
- あと9日
- 439 :名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 00:50:12.35
- な
- 440 :名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 00:52:31.49
- 思うようにはいかないものだな
- 441 :名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 01:16:58.02
- あと8日
- 442 :名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 01:17:17.18
- あと7日
- 443 :名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:03:08.64
- 論文の回答が、でてない。
- 444 :名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:19:38.38
- 午後1採点した。1、3を選択。80点くらい。
あとは論文
- 445 :名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:48:02.02
- 同じく採点した。
選択は2、3。
同じく80点ってとこ。
>>443
論文の回答、出てるじゃん。
なんか解答ってより講評みたいだけどw
- 446 :名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 19:04:19.60
- この講評の内容が書かれていないと
題意をはずしてるってやつか・・・。
うーん、まぁ自分なりには書いているとは思うけど。
どうかな?
- 447 :名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:24:14.32
- 午後2を自分で採点できるようになったら、
採点基準の抽出ができてるというのことなので、
午後2で落ちることはない。
■講評から抽出した記述すべき必須項目
1.業務が変化しても,システム全体を大きく作り直す必要がないように
設計したソフトウェア構造の設計内容
2.その設計を行うことによって引換えに生じた課題
3.課題に対応するために重要と考えて工夫した内容
4.設計したソフトウェア構造に対するシステムアーキテクトとしての評価
5.以上に関する具体的な論述
採点者から見て「以上の項目が書かれてるな」と一目で判る内容ならおk。
内容の論理的な細かさより、ちゃんと採点基準を落とせず書いたかどうかが重要。
- 448 :名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:48:36.15
- 解答でたのに、一切盛り上がらないねw
合格発表があってもこんな感じなのかな
- 449 :名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 03:46:42.41
- さすがに午後Iまでは突破していると思うけど
自己採点なんてしてないしなぁ。結果が変わるわけでなし
- 450 :名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:38:06.41
- 合格発表があれば、さすがに盛り上がるんじゃないかな。
発表を気にしているような連中は、自分含め、ほとんどが午後2の採点が
合否を分けるんだろうけど、
それは解答みたって分かるもんじゃないしね。
- 451 :名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:07:50.97
- >>450
同意見。回答みてもわからない。文字数ギリギリだからダメかも。
- 452 :名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 23:52:18.05
- あさって発表だけど
合格って信じていいんだよね??
結構がんばったよ!お願いします!!!!
本当に!!資格手当て目当てだけど真剣です。
- 453 :名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 00:19:54.21
- あと 1日!!
おまえら準備は大丈夫なのか??
合格したら転職!不合格なら転職!
覚悟を決めておけ!!!
- 454 :名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 13:55:37.58
- 午後2はB判定だったら個別の講評を出して欲しいなぁ。
追加課金でもいいからー。
- 455 :名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 18:57:20.12
- 実際のところ、論文の採点結果を返してくれる試験なんてあるの?
- 456 :名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 21:11:53.22
- 正直、こんな試験で落ちていたら自殺したくなるよな
- 457 :名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 21:32:44.17
- じゃあ、明日がお前の命日か。
- 458 :名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 22:09:42.79
- >457
おまえ逝っとけw
- 459 :名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 22:10:32.21
- 10人中8〜9人は落ちるんだろ?
ここにいるやつも半分以上は死ぬってことだw
- 460 :名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 22:16:48.21
- さぁ、盛り上がってまいりました!
- 461 :名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 23:20:03.29
- 俺は落ちても受かっても首吊るよ。
来年1月で派遣先の契約打ち切り。
40過ぎているので、もう次の派遣先見つからんだろうし。
この先、生きていてもいいことないだろうし。
本当に疲れたよ(;´ρ`)
- 462 :名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 23:40:22.11
- >>461
生きてりゃ良いことあるさ!
明日、ここの皆様が受かってますように!
- 463 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 00:09:05.64
- もう結果うpされてるお
- 464 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 00:36:47.26
- 本当だ、基本情報が・・。
- 465 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 08:40:56.67
- >>461
あとすこしだけがんばれ
- 466 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 10:51:29.12
- 覚悟をすることは幸福なのだ
結果を受け止めるしかないのだ
- 467 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 12:07:18.38
- 午後UBで落ちた。やはり論文対策なしじゃあかんな
- 468 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 12:07:46.92
- 俺も同じく。
内心自信あっただけに、ショックだ。
リベンジするぞー
- 469 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 12:43:57.81
- 【合否】合格
【受験回数】1回
【得点・評価】
午前I:免除
午前II:68/100
午後I:71/100
午後II:A
【使用テキスト】ITECの論文対策本
【他の保有資格】FE AP NW SC
【年齢】40
【職種】営業
【感想】金払って論文セミナー受けた甲斐がありました。資格手当とかないけど素直に嬉しい!
- 470 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 12:43:58.65
- 合格しました。
受験回数:1回目
午前1:免除
午前2:76
午後1:63
論文:A
パラパラと午前2の過去問を見ただけだけど何故か合格・・・。
午後2は無勉で出来もイマイチだけど結果もその通りだったな。
現職では外注のためにRFP書いてる立場なので論文はすんなり書けた。
- 471 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 12:58:20.09
- SA初で受かっちゃった。PM2回落ちてるから自慢は出来んが。PMのお陰で、最小限の勉強時間ですんだ。
午前1免除がギリギリ2年延長になったのが何より嬉しい。
俺の番号から4人連続で受かってて、皆受かってるのか、SA簡単なのかと思っちゃったよ。
- 472 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 13:24:51.85
- 【合否】合格
【受験回数】2回
【自己採点】午前I:免除 午前II:19/25 午後I(,2,4):8割くらい 午後II(3):B or C
【得点・評価】午前I:免除 午前II:76/100 午後I:68/100 午後II:A
【使用テキスト】システムアーキテクト合格論文の書き方・事例集
システムアーキテクト(翔泳社)
【他の保有資格】FE,AP,SC
【年齢】3*
【職種】組み込み系エンジニア
【感想】論文で駄目だと思っていたが、意外とどうにかなるものだと思った。
論文使用テキストの「現場の臨場感」を意識して書いたのが良かったのかなと思う。
午後1が予想以上に悪かったのが反省点。
合格できて良かった!
- 473 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 19:01:38.02
- 枝野 幸男の合格証書かなー。微妙な時期だけど。
- 474 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 20:16:30.01
- 釣りデーたばっかだなここも
- 475 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 20:46:54.39
- 【合否】合格
【受験回数】3回
【自己採点】してません
【得点・評価】午前I:免除 午前II:88/100 午後I:74/100 午後II:A
【使用テキスト】
システムアーキテクト合格論文の書き方・事例集第3版(iTEC)
システムアーキテクト(翔泳社)
秋期高度試験午前T・U(翔泳社)
【他の保有資格】AP,PM
【年齢】アラフォー
【職種】エンタメ系Web開発SE
【感想】午後Tは問2,4を選択して結構安心してたけど、何回やっても午後Uは心配だった。
- 476 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:10:50.19
- 午後2がBで落ちた
惜しい!と思わせて来年も受けさせる作戦かw
- 477 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:26:45.64
- ■合否報告用テンプレ
【合否】不合格
【受験回数】2回(内AP1回)
【得点・評価】午前I:81/100 午前II:88/100 午後I:70/100(1、2) 午後II:C(3)
【使用テキスト】
【他の保有資格】ソフ開
【年齢】33
【職種】PG→製品企画
【感想】3年ぶりに思い立って受けたけど論文で撃沈 ネタに困って3を選んだが、やっぱ無理だった
- 478 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 21:59:06.43
- 【合否】合格
【受験回数】2回
【自己採点】してません
【得点・評価】午前I:免除 午前II:84/100 午後I:85/100 午後II:A
【使用テキスト】なし
【他の保有資格】2種、1種、PMP、ST、PM
【年齢】アラフォー
【職種】システム企画
【感想】SAに限らずだけど、午後1の組み込み問題って妙に簡単な気がする。一度お試しあれ。午後2はSTの時の合格論文パターンを毎回真似してる。
- 479 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 22:01:39.43
- 午後Tかなり自信あったのに52点とかくっそワロタwwwww
- 480 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 22:27:24.41
- 論文の出来が悪かったので不合格だったのは予想通りだったけど、
午後Iが自己採点に比べて相当に悪かった。
今回の午後Iの採点はかなり辛めになっているっぽいね。
SAは何回か受けたけど受からないし、PMは取れているからもう良いかな。
- 481 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 22:28:07.26
- >>479
おれも、自信あったのだが、52点www
80点ぐらいとれたりしてーとか浮かれてた、おれ恥ずかしいwww
相当、厳しい採点だったのかな?w
- 482 :480:2012/12/21(金) 22:38:35.22
- >>51の回答で69点だった。
趣旨が完全にずれてるのはそんなに多くないと思うけど、微妙にずれてるのが多い。
途中点がほとんどついてない感じだ。
- 483 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 22:38:46.47
- なんか合格した。
他の試験あわせて論文4連敗中だったから、かなりうれしい。
合格って書いてある画面見た時、ちょっとちびった。
これ今日、世界滅亡しないよね?
- 484 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 22:42:01.81
- まさかの午後Tで落ちるし明日から3連休でクリスマスだし
もう世界滅亡しろよw
- 485 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 22:44:44.89
- 年に1回だから落ちると悔しいしもどかしいよねえ
春は何受けるかな…
- 486 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 23:17:28.24
- 得点分布を見ると
午後1の合格率は68%で例年より高め。
やはり午後1は、簡単だったみたいだ。
採点が特に厳しいわけでもなさそう。
午後1で落ちた俺は単なる力不足か。
- 487 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 23:20:13.24
- そのかわり、午後2の合格率は36%と
例年よりやや低め。
そんで、全体の合格率は例年通りか・・・。
うまく調整しやがるぜ・・・w。
- 488 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 23:32:47.65
- 毎回論文10本くらい練習して、模試で論文A評価で、本番も自信ありで2回連続でB評価。
いよいよどうしたらいいのか分からなくなってきた
プロマネや監査は一発で受かったのに
- 489 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 23:57:36.56
- >>488
システムアーキテクトっぽくない論文になっているんじゃないか?
- 490 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 00:09:46.87
- >>486
去年と同じ採点基準だったら、もっと通過率は高かったと思うよ。
よく68%まで押さえ込んだと思うレベル。
- 491 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 00:37:11.08
- 合格証来るまで信じられない…
- 492 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 01:12:45.74
- 【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】午前I:免除 午前II:18/25 午後I(2,3):6〜7割くらい 午後II(1):B〜C
【得点・評価】午前I:免除 午前II:72/100 午後I:70/100 午後II:A
【使用テキスト】システムアーキテクト(翔泳社)
【他の保有資格】FE、AP
【年齢】29
【職種】組み込み系PG
【感想】
午前U・午後Tはほぼ予想通り。
論文は論旨と組み立てはしっかりできたけど、文字数が少なかった(下限の目安行の途中まで)のがあったから正直ダメだと思ってた。
厳密に文字数チェックはしてないのかもしれないと思ったよ。
- 493 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 01:15:17.51
- 免除
64
71
D
('∀`)…
- 494 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 01:19:03.63
- 午後1は問2,4選択で70点だった。
予想点は80以上だったからやっぱり得点調整か、相当採点厳しいかったと思う。
合格しちゃったから冷静に言えるけど
- 495 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 01:41:34.58
- 過去4回論文で落ちてきた(D→B→C→B)けど、
今回は午後T58点で落ちてた
論文はそこそこ書けてただけに残念。
- 496 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 01:45:05.86
- DB保持者は午後1無勉で行けるとか調子こいてすいませんでした
- 497 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 02:15:41.79
- そもそもこの試験に論文って意味あるのか…
すみませんBでした
- 498 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 02:16:39.85
- >>493
回答用紙でピクロスやっただろw
- 499 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 02:27:43.33
- どんなに頑張ってもなかなか手が届かないとき、勝負の世界の厳しさを知る
落ちたくて落ちるわけではないのに
- 500 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 02:35:22.44
- 無勉で合格したワロタw
無勉というか、IPA論文のお作法的なものをネットで数分見ただけだけど。
これって仕事がシステムデザインの人は余裕だろw
- 501 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 05:19:19.87
- またまた論文でBだった。一生懸命書いたのに、午後Iで落ちた去年みたいなこともあるから、それよりましだと思おう。
- 502 :475:2012/12/22(土) 06:50:23.81
- >>492
その年齢で一発合格。すごいな。
その年齢で高度試験合格すれば色々良いことあるよ。
アラフォーで高度取っても良いことあんまり良いこと無かったし。
まあ、自己研鑽で試験受けてるから見返りはあんまり期待してないけどね。
俺の場合、午後Uは文字数はかなり書いたけど、
設問ウで設問イで書いたことと同じようなことを繰り返し
書いてしまってかなりマズイと思った。
- 503 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 08:08:08.26
- >>500
その見たサイトどこ? 検索ワード教えて
- 504 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 09:12:36.86
- >>498
んなわけあるか!w あの時は必死だったはずだ…終わった後何食べて帰るか考えるのに
- 505 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 09:48:03.70
- 【合否】合格
【受験回数】1回
【得点・評価】午前I:免除 午前II:68/100 午後I:82/100 午後II:A
【使用テキスト】 過去問2年分
【他の保有資格】 FA、AP、SC
【年齢】32
【職種】某卸の社内IT部門
【感想】次はシステム監査技術者に挑戦かな
- 506 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 10:06:50.35
- 合格した。一時金の15万を貰えるから何か買おう!
- 507 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 10:27:58.78
- >>506
すごいね。どこの会社?
- 508 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 10:49:20.99
- 一時金のところが多いのかな。
自分は>>505だけど、うちの会社は月1.5万円の支給だから長い目で見るとお得だなw
- 509 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 10:53:28.82
- >>508
すごいね。どこの会社?
うちなんて一時金で3万だけだよ。
- 510 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 10:58:14.61
- >>509
社名は有名すぎて言えないw
IT企業では無いので開発は全て委託だけど、資格を取らないと昇格昇進できない・・・。
- 511 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 11:03:22.63
- >>510
いい会社だね。
イニシャルだけでもいいよ。
- 512 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 11:09:25.20
- 【合否】不合格
【受験回数】3回
【自己採点】してない
【得点・評価】午前I:免除 午前II:96/100 午後I:84/100(問1,2) 午後II:D(問2)
【使用テキスト】無勉強
【他の保有資格】基本情報、ソフ開、DB
【年齢】28
【業務】開発プロセスの改善・標準化
【感想】
毎回論文が致命的にダメ‥D→B→D…
いつも時間切れで設問ウが書き切れない…(400文字程度)
特に今回は内容面で自信があっただけに‥死にたい…
- 513 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 11:11:02.60
- >>512
午前IIどうしたらそんなにとれんだw
- 514 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 11:11:15.81
- 論文は時間管理能力も問われているんだよ。
プレゼンでも時間が足りないならかいつまんででも結論はしっかり言う。
ダラダラと同じペースで時間切れのプレゼンなんて論外。
- 515 :475:2012/12/22(土) 11:17:33.28
- みんないいなー、手当とか出るんだ。
うちの会社、社内でシステム開発とかやってるのに、
資格手当とか全く出ない。
出ないどころか、この情報処理技術者試験の認知度が低くて、
合格したって言っても「ふーん、なんとなくそれ聞いたことある」って感じで
スルー気味。。。
- 516 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 11:20:28.95
- >>514
でもアーキテクチャの説明を言葉だけでやるのは困難じゃね?
- 517 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 11:24:13.23
- >>513
しかも遅刻してったw
この年齢ながら、長年この世界に浸かっているのでその積み上げかと…。
>>514
おっしゃる通り、普段の仕事でも時間管理能力が致命的にありません。
それに加えて、そもそも文章のみで表現する能力が足りておらず、文字を書き出すのに時間がかかっています。
モデリングやプログラミングは得意なのですが、日本語は自由度が高過ぎて…。
設問アとイの文字数も、いつも下限値ギリギリです…。
- 518 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 12:01:05.32
- 【合否】合格
【受験回数】1回
【得点・評価】午前I:(免除) 午前II:80/100 午後I:87/100 午後II:A
【使用テキスト】(午前)合格精選500題/(午後)「専門知識+午後問題」の重点対策
【他の保有資格】 IP→FE→AP→SC→NW→SA(今回)
【年齢】28
【職種】ホスティングサービスのサービス企画
【感想】午後IIは前日に重点対策の“ワークシート”を見て、ポイントを覚えたが
答練は1度もないまま本番突入。
日頃、インフラ屋な業務内容でアプリ的な経験に乏しく、午後IIの回答に難儀した。
問1の「業務の変化」を半ば無理やり曲解して、
インフラ管理の自動化という観点から、現在進めているグローバル展開やサービス用HWの更改を
「業務の変化」と強弁しつつ、今の業務内容を“ワークシート”に絡めてコネコネと書いた。
結局、規定文字数をちょっと超えたぐらいで終了。正直書いている内容のレベルは低い。
オタワ。。。と思ってたら、なぜか合格。
このスレでも書かれているけど、業務内容のレベルよりも
採点基準に合致するポイントを含めながら構造化された文章を
題意に沿いながら論理矛盾なく記載できているかどうかが合否を分けるみだいだね。
人事考課用の業績評価シートを書いている感覚かな。
会社から受験料5100円が戻ってくるのみ。。。
それを原資に春はDBを受ける予定。
- 519 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 12:51:05.81
- >>516
うーん、アーキテクチャの説明はほどほどで良くて、
(もしくはほどほどの説明で相手に上手く伝えられるかも、
試験の範疇かも)
あなたがどう考えてどう行動したかの説明の方が、
高度論文系では重要な気がするんだけど。
- 520 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 12:58:56.97
- 無勉で受かった感想から言うと、午後2は文章のストラクチャと粒度が合っていれば受かるんじゃない?
自分はアーキテクト試験なのに運用面で工夫したことをメインで書いたけどA判定だったぞw
- 521 :492:2012/12/22(土) 13:24:00.80
- >>502
どもです。
一時金狙いだったので、それ以外のメリットについては特になんとも。
昇給昇格に有利ならもっと頑張ってるんですけどね。
春にエンベで午後Uが1点足らずに不合格だったのでリベンジ気分でした。
うちの会社も一時金だけですけど、『(試験名)+資格手当』で検索すると出るわ出るわ…。
一時金7万+資格手当3万/月とかどういうことかと。
- 522 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 13:28:25.97
- うちんとこの会社も1万円だけど継続で資格手当が出る。
これでやっと年収700万円超えたわ。
- 523 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 13:47:34.19
- 合格は嬉しいけど、糞民主の大臣名なのは気に入らない。
- 524 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 13:56:58.16
- テンプレ書くと完全に特定されちゃうから書けない…
この資格、実務経験の有無がかなり大きいね。
資格が想定してるポジションで仕事してれば対策あんましなくても行けたわ
- 525 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 14:04:37.62
- 元々そういう受験の仕方がいいんじゃない?
実務経験を通して、ある一定のレベルに達したかどうかのチェックとして受験する。
わざわざ背伸びして受けるようなもんでもない。
- 526 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 14:15:08.49
- 【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】していない
【得点・評価】午前I:- 午前II:80/100 午後I:68/100 午後II:A
【使用テキスト】午前2は過去問、午後1は無勉、午後2はネットで書き方を参照のみ
【他の保有資格】セキュスペ、ネスペ、簿記1級、社労士
【年齢】32
【職種】システム企画部 課長
【感想】絶対に午後1で落ちたと思っていた
- 527 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 14:18:12.09
- 参考書買ったけど何もせずの無勉挑戦で午後一で落ちてた。ちょっと恥ずかしい
来年は勉強して受けるわw
- 528 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 14:31:12.44
- >>505
>>512
>>518
>>526
午後1で、
選択した問題と
自己採点結果
を教えてください。
後者は、自己採点してなければ、感覚的に6割ギリとか、7割は超えてるでもいいです。
- 529 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 15:09:07.60
- >>486
>>487
>>490
自明だと思うけど、午後T問2が影響してるよね。
通常の採点基準でこの問の採点をしたら通過率が高くなり、厳しい採点をしたが厳しい採点も限界となり、午後Tの合格率を上げてしまった。
結果、論文で合格率をさげて合格率を例年並みに抑えた。
午後T問3は難易度が高かたっとアイテックは言ってるけど、
試験センターは調整したのかはどうかは、データがないから、よくわからないね。
ここのカキコミに、問3を選択した人の自己採点結果とスコアが皆無だし。
- 530 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 15:38:01.26
- >>526
32で課長様っすか
- 531 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 15:54:24.21
- >>530
つられてるw
- 532 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 18:54:01.96
- >>528
>>518です。
午後1で選択した問題は問2と問3です。
自己採点はしてないけど、
●白紙レベルで全く分からない問題がなく、どれも自分なりの根拠があって回答したこと
●回答の文言の書きっぷりに迷ったところが数問あったこと
●試験後、明らかなミスをした一問に気づいたこと
の理由から、8割〜9割という手応え。
結果は手応え通りの得点だったから、午後1の採点基準については、甘いとも辛いとも思いません。
- 533 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 19:02:13.04
- 免除
68
57
午後1の採点結果が知りたい…。
- 534 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 20:47:43.81
- 仕事が忙しい中、コストと時間をかけて
気合を入れて勉強したのだが午後1で玉砕
という残念すぎる結果・・・。
こんなオレでも春はPM受けて合格するでしょうか?
- 535 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 21:36:47.02
- 分かりませんが、俺が受けるので、あなたは落ちてください
- 536 :名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 22:00:13.30
- 完全に発表日を忘れてたワロタw
でも期待していなかったのに合格していて更にワロタww
- 537 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 00:28:30.29
- >>488
システムアーキテクトの立場でどう判断したか書けてないのでは?
要は本来プロマネや監査がやるべき判断を書いてしまってるとかね。
- 538 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 01:44:16.85
- >>536
楽しそうで良かった
- 539 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 10:11:12.01
- ここは他スレに比べて発表後に伸びないスレだな。
- 540 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 10:15:34.54
- >>539
合格者がすくないのかな?
- 541 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 11:31:29.14
- ■合否報告用テンプレ
【合否】不合格
【受験回数】2回
【自己採点】午前I:18/30 午前II:20/25 午後I(3,4):6割くらい 午後II(3):B
【得点・評価】午前I:61.2/100 午前II:80/100 午後I:63/100 午後II:B
【使用テキスト】アイテック合格テキスト/予想問題集
【他の保有資格】AD/FE/AP/SC
【年齢】36
【職種】知的財産
【感想】今年で会社の報奨金制度が無くなります。本当にありがとうございました。
来年も受けるけどね。
午後T問3は言われるほど難しいと思わなかった。採点も甘目なのかね?
- 542 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 11:37:21.67
- 受験票探すのに手間取り確認が遅くなったけど、無事合格できてました。
テンプレで書くの面倒なのでオリジナリティ溢れる書き方で。
成績は免除/76/62/Aで一応一発合格した。
ほぼ午後Iのギリギリさ加減も自己採点通りでしたw
使ったテキストは以下の2冊。
システムアーキテクト重点対策
システムアーキテクト合格論文の書き方
前者を用いて問題の読み方(解き方テクニック)の習得と、書籍内の問題を一通り解いて間違えた問題だけを再度解く事を実施。
後者の論文対策は論文の構成をどうしたら良いかとかその辺の勉強に使った。
後は要件定義とシステム方式に関して携わった案件を思い出しながら1本ずつ論文を書いてみた。
- 543 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 11:55:40.38
- 論文Cで駄目だった
PM一発だったし今回も文字数は埋めたがら悪くてもBだと思ってたのに
Bは内容が駄目でDは未完成などだと思ってたけれど
どういうのがCになるんだろうか
- 544 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 11:58:43.62
- 主旨を少々逸脱している。
- 545 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 11:58:57.55
- >>543
PMが受かるのに論文でCとかありえねー
- 546 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 12:06:25.11
- おれほど時間と金と回数をかけて落ち続ける人間を
他に知らねー(笑)
おれは、みんなには絶対に届かない、かなわないんだと思うわ
- 547 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 12:31:50.30
- きつい言い方すると結果に対して反省してないんじゃね?
それだと何回受験しても受からない。
自己採点して間違えた問題についてなんで間違えたのか、
なぜ解答の答えが正しいのか調べたり考えない限り合格は無理。
- 548 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 12:34:14.36
- ■合否報告用テンプレ
【合否】不合格
【受験回数】4回
【得点・評価】午前I:78.2/100 午前II:92/100 午後I:65/100 午後II:D
【使用テキスト】
【他の保有資格】第2種、ソフ開、DB
【年齢】38
【職種】プログラマー
【感想】DB持ちなので午後Iは問3選んだら、結構ギリギリだった。
24時間稼動するシステムを業務でやっていた事があるので、午後IIは問2を選んだ。
かなり自信あったのに、結果はD判定。
論述内容が大幅にずれていたみたい…。
(文字数がかなり少なかったせいかもしれないが)
去年はB判定取っていたのに。
もう、システムアーキテクト受けるの止めようかなと相当落ち込んでます。
- 549 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 12:48:16.89
- >>548
論述は少々立場や題意を外していても、全体構成とその深さが合っていればA取れると。
平たく言うと「見た目だけ格好良く仕上げる」でOK。
- 550 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 12:50:11.16
- >>549
題意外したらダメだろ・・・
- 551 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:01:58.51
- >>550
自分は要求された題意を5割くらいしか満たしていないけどAだった。
立場も何故かストラテジストとして頭でっかちに書いてアーキテクチャは触れた程度だった。
まあ、あれだけの枚数の論文をしっかり採点しながら読めるわけが無いし
流し読みで良く見えるように書いていればいいように思う。
- 552 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:10:15.32
- 何かを指示してその場では「了解しました」と言ったのに、全く求められた成果物と違うものを出す人っているよね。
そういう人は何度も同じ失敗を続ける事が多い。
論文で"しっかり書いたつもり"なのにC判定以下の人はその類の人間じゃなかろうか。
- 553 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:11:49.21
- >>551
迷彩か! いやおまいの解答、題意どおりの部分もあったんだろう
- 554 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:12:45.16
- >>548
内容的に問題が無くて字数が足りないならBだよ。
どんなプログラマーさんか存じ上げないけど、
仕事がプログラムメインだとこの資格辛くない?
>>551
問3は知らんけど、問1、2ならアーキテクチャそのものを掘り下げて書く問でも無いでしょ。
極論言えば設問の例の様に変化のある部分をモジュール分割をしたくらいで十分。
なぜその様に分割しないとダメと判断したかさえ書ければ良い。
実は自分ではストラテジストとして書いてしまったかも?と思ってても、実はSAの範囲でしか考えられてませんでしたって落ちかもよ。
- 555 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:16:43.80
- >>551
流し読みというのは合ってるかもな。
パッと見て内容が分かる文章を書くのもスキルの一つだしね。
2度も3度も読まないと何を書いてるか理解できなかったら、自分が採点者でも絶対にAはあげないわw
ドキュメントレビューでいつも訂正が入る人は論文試験も苦手なんじゃないかな?
- 556 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:25:42.15
- 小難しい対応策では無くても下のような論法で機械的に書いてるだけでA判定もらったよ。
PMもSMもSAも難なく1度で通過中。
・〜〜というバックグラウンドにより今回の〜〜をすることになった。
・まず、〜〜という効果を期待して〜〜というアーキテクチャを導入した。
・〜〜の部分でシステム化できない業務については〜〜といった運用をつくってカバーした。
・〜〜といった課題が残るので、次の狙いとして〜〜という施策を行わなければならない。
自分の次数稼ぎのオススメとしては、カタカナに言い換えることかなw
多様は禁物だけど自分がこれで合格しているので減点にはなっていないはず。
例)背景=バックグラウンド、設計=アーキテクチャ、目標=ターゲット
- 557 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:32:38.99
- >>556
そだね
後は資格に応じて判断すべき内容のレベルを変えて書けばBかAは取れるな
- 558 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:35:45.16
- 私=拙者、吾輩
A社=XYZ社
- 559 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:39:40.49
- 俺もPMは一発だったけど、SAは三回かかった。
世間だとPMの方が難しいみたいに言われてるけど、PMの方が午後U書きやすいテーマ多い気がする。
- 560 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:44:41.59
- >>546
書きたくなかったら書かなくてもいいんだけど、どの位ダメなの?
- 561 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:48:42.58
- >>548
お金かかるけど一度通信添削で、第三者の目から見てもらった方が良いかもね。
- 562 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:48:51.16
- 結構ちゃんとした受け応えが出きる人でも、文章はしっちゃかめっちゃかな人がいる。
勝手に言葉を作ったり(設問文の言い方を自分なりにアレンジしちゃう)、同じ単語を複数の言い方で表現したり。そもそも主語と述語が対応してない人が結構いるし、どちらかが曖昧で雰囲気は分かるけど日本語として成立してない文章を平気で書く人も多い。
この辺に気を付けるだけで3割は評価が上がると思うよ。
- 563 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:49:42.26 ?2BP(0)
- ■合否報告用テンプレ
【合否】合格
【受験回数】2回
【自己採点】午前I:免除 午前II:60% 午後:なるようになあれ
【得点・評価】午前II:60点 午後I:60点 午後II:A
【使用テキスト】アイテックの参考書、ポケットスタディの高度試験午前対策
【他の保有資格】基本情報処理
【年齢】38
【職種】業務用システム構築SE
【感想】論文、時間足りなくて最後めちゃくちゃ書きなぐったのに受かるとは!「以上」を書いといて良かったー
- 564 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:56:16.47
- 自分は設計書や仕様書のレビューをするのが主な仕事なんだけど
確かに"誰が・何を・何のためにする"という基本的な文章を書けない人が意外といる。
常に他人が読むことを意識して書いていれば、こんな低レベルな文章は書けないと思うんだけどねえ。
常にC・D判定の人は普段の業務での文章作成は上手くいっているの?
- 565 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 13:59:15.67
- 業務のメールで長いだけで何が言いたいのか分からない人っているよね。
今度からそう言う人には大文字フォントで1文字「D」と書いて返信してあげるかなw
- 566 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 14:07:31.17
- >>565 あかんやめとけwwwここ見てるかも知れんぞww
- 567 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 14:37:30.21
- おっ、スレが伸びてるな。
と思ったら日本語が不自由な人に対する愚痴ねw
思いつくのが、
•主語や目的語の省略
•数の対応(1対N、N対1、N対N)が不明瞭
•主語と述語の不整合
•形容詞や副詞の係りの対象や範囲が不明瞭
•定義のない独自用語の創作
•表記ゆれ
•すでに定義のある用語の曲解
•単なる事実報告で、自身や相手に対する希望がないこと
•事実と想像を区別しないこと
•接続詞と文脈の不整合
•時間的な関係性が不明瞭
•箇条書きの粒度の不一致
•結論がない、または読み手ごとに"解釈"を要求する文書
などの日本語は、仕事ができない人に多いよね。
何度指摘しても直らない人もいるから、その場合は個人の向き•不向きとして諦めてる。
その人が「考慮してるけど、単に日本語にできない」ならまだいいけど、
「考慮が浅く、その結果
当然ながら日本語にできない」場合は重要な仕事は任せない。
- 568 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 14:40:19.67
- >>564
他人が読むことを意識しててもできない人がいる。つまり、分かりやすく文章を書く技術を知らない人が多いってことだと思ってるよ。
- 569 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 14:48:57.09
- >>547
反省と分析なんて、当然やってまんがな
模試受けて弱点分析して対策練ってん
これで、他はすんなり受かったんだがな〜
- 570 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 14:54:25.60
- >>569
講評読んでる?
- 571 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:02:16.12
- >>570
マーカー、定規をあてながら読んでます
- 572 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:05:53.94
- ご丁寧にマーカーや定規でやっているところが、仕事できない感が伝わってきますね。
- 573 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:15:22.55
- >>564
>確かに"誰が・何を・何のためにする"という基本的な文章を書けない人が意外といる。
でも、こういうのに限って社内の昇進試験にどんどん受かって、
給料が上がったりするんだよね。
- 574 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:31:08.68
- PMはすぐ受かったが、SAは3回受けて全部論文落ち。
開発はやってるけど、この試験が意識してる開発と全然違うから、
そこの差が埋められない感じでつらい。
その上、論文のお題のうち1つは組み込み系で大抵捨てになるし。
こういう人は結構いるんじゃないかなぁ。
実際の所、意識してるシステムアーキテクトの像を見直した方が
良いんでないかとか、勝手に思っているけど。
- 575 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:31:28.98
- >>569
反省なり分析とやらをどの程度掘り下げてるのか知らんけど、
そこまでやって無理なら本当に向いてないんだろう
- 576 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:40:14.67
- >>574
その差って
IPAのシステムアーキテクトはアプリ屋とインフラ屋を複合したもので、
開発の実態はアプリ屋とインフラ屋分業みたいなこと?
- 577 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:42:16.91
- >>575
ありがとうっ
うーむ、やっぱそうなんだろうな
勝てない戦いをこれ以上続けるより、別の区分で頑張ってみるかなー
そっちでも同じ目にあったりして…
- 578 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:44:39.20
- >>576
そんな感じかな。
自分の場合はアプライアンスの中身作ってるような感じだけど、
論文の出題とか、自分の経験を活かせるようなことはあんまりない。
開発工程はきちんと踏んでいるので、PMの方は楽にできたんだけどねぇ。
- 579 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:51:41.95
- うちの会社もプロマネ持ってるけど、SA持ってない人多い
SAの論文の合格率って、他の論文より合格率低いよね
- 580 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:55:33.51
- 開発や会社の規模によるんだろうけど、実開発ではITスキル標準で言うとこのアプリケーションスペシャリストがITアーキテクトもどきな事をやってたり、
インフラをほとんど知らないITアーキテクトもどきがアーキテクチャを決めてたりする。
一方IPAのシステムアーキテクトはITスキル標準のITアーキテクトそのものを求めてるからね。
- 581 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 16:03:19.40
- そんな複雑に考える必要ないぞ。
ただ単に相手(採点者)が何を求めているかを的確に推測して書き下すだけだ。
- 582 :559:2012/12/23(日) 16:04:58.30
- やっぱり、俺と同じような人結構いるね。
俺はエンタメ系Webシステム開発で、障害発生時にサービスを継続する必要とか
あんまりないんだよね。
まあ、それでも書いたけど。
IPAが想定しているシステムアーキテクトって、金融とか保険とか物流とかそういう
難しいシステム開発のSEだよね、きっと。
- 583 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 16:05:38.37
- >>580
IPAの言うITアーキテクトって、どれだけ需要があるのか疑問。
インフラ部分については、どんどんプラットフォーム化が進んでいるわけで、
これからも縮小傾向にあると思う。
- 584 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 16:08:10.59
- >>582
金融系のエンジニアって、仕事が無くなってきて、
どんどん他の業種に流れてるって1年ぐらい前の記事で見たなぁ。
流れ先はソーシャルゲーだとか。
ソーシャルゲーもいつまで続くか分からないし、
どういう流れになるのやら。
- 585 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 16:10:01.71
- これって開発者向けなの?
自分は開発は全部外部委託のユーザ企業だけど合格したよ。
コーディングなんて一度もしたことないわ。
- 586 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 16:20:16.86
- ミサワ君、唐突にそんなこと聞くもんじゃない。
- 587 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 16:38:15.40
- 傷の舐め合いはやめよう。
「IPAの求めてるアーキテクト像がうちの会社の実態と〜」なんて言い始めるときりがない。
自分の会社で実績あげてるならそれでいいじゃん。
IPAが主催試験なんだし、IPAの求める答えを出せるひとに資格が与えられるだけなんだから。
- 588 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 18:24:22.12
- SAって実務経験無いと難しい?
うちの会社は若手のころからプロジェクトリーダー的なことを
やらされるから受けようかと思うんですけど。。
スペシャリスト系は若い人の方が合格率いけど、
SAは、若い人の方が合格率が低い。
【24年秋期SA年齢別合格率】
19歳以下 : 0.0%
20歳〜24歳 : 3.0%
25歳〜29歳 : 12.7%
30歳〜34歳 : 16.7%
35歳〜39歳 : 17.1%
40歳〜44歳 : 11.9%
45歳〜49歳 : 9.6%
50歳以上 : 12.3%
平均(35.7歳): 14.4%
- 589 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 18:29:00.76
- 経験あった方が楽だね
- 590 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 18:56:41.24
- >>588
この資料IPAのHPからダウンロードできるの?
- 591 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 19:24:35.41
- >>588
論文は実務経験ないと難しいですが
説得力あるストーリー・設定を考えて用意しておけばなんとかなるかも
- 592 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 19:27:37.85
- セキュスペ受かったので引っ越して来ました
これからしばらく、春はpm、秋はsaなので
よろしくおなしゃす!
- 593 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 19:29:25.80
- セキュ受かった人が一番多くないかな、2ちゃんねらー。なんでだ。NWとか
どうした
- 594 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 19:51:38.31
- >>588
20代前半以下の合格率の低さが全てを物語っている。
そもそも実務経験がない人は手を出そうとしない。
おっさんしか取れない資格だよ。
>>590
IPAのHPに統計情報として掲載されている。
>>593
NWよりSCの合格者の方が多い。
24年秋の合格者数
SC:2700人、NW:2019人、SA:965人
- 595 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 19:59:03.34
- SA受かった人に質問
周りの反応は?
@「わー、すごーい」
A「ふーん」
B「SAって何?」
C その他(自由回答)
- 596 :590:2012/12/23(日) 20:49:35.65
- >>594
IPAのHPに年齢別の受験者数と合格者数のxlsがあるけど、5歳毎に集計し直してくれたの?
>>595
B
- 597 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 20:51:37.79
- Cごちになりまーすw
一時金10万円出ることを知っている後輩(今回SA不合格)。
- 598 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 21:25:04.25
- >>595
非IT企業なんだけど・・・@
役員・本部長会議の自己啓発奨励者トピックで挙げられる試験に何故かSAが入ってる。
そして資格手当が毎月3万円・・・w
死ぬ気で頑張って良かったわ。
- 599 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 21:38:03.21
- >>598
毎月三万ってすごい!
うちの会社は重点資格に位置付けられてるのに一時金は何もなし。
唯一あるのは表彰状だけだよ、、、
- 600 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 21:51:42.62
- 毎月3万は凄いな。期待されすぎてちょっと怖いレベルw
- 601 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 22:09:30.35
- 【合否】合格
【受験回数】2回(10年ぶりw)
【得点・評価】午前T:84 午前U:64 午後I:79 午後II:A
【使用テキスト】アイテック論文対策
【他の保有資格】FE,AP,SM
【年齢】34
【職種】大手SIerのSE
【感想】午前Uが鬼門と思ってたけど、やはり際どかった。毎日メールで一問一答やっといてよかった。。
午後Tは問2,4を選んで九割くらい取れたかと思ったけど意外にとり逃したんかな。
論文は問2で、自分の経験から無理やりこじつけたのと、時間足りなくて文字数ギリギリだったので正直諦めてたんだが、なんとか回答ポイントは押さえられたということなのかな。
- 602 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 22:14:06.07
- >>598だけど、さすがに人数制限はあるよ。
社内のシステム部で誰も持っていないからまだ支給される。
これが3人、4人と増えそうであれば、ある程度の区切りをつけてその資格は締切。
まあ費用を考えればそうだわな。
- 603 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 23:21:14.72
- >>595
C上司より「(SA取る力があるなら、)もっと仕事頑張ってくれよ!」
- 604 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 23:50:19.66
- >>603
うわぁー
給料変わらず仕事増えるなら最悪
- 605 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 00:00:19.00
- @自分の考えや工夫点、選択した対策案の根拠を、「なぜならば、」とつなげて、
設問アに書いた内容に基づいて書く
A工夫点や対策は複数の案を挙げ、案の選択理由を@に挙げたとおり書く
以上を問題文と設問文に忠実にやる
って、おかしいかな
これやって2年連続Bだった
- 606 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 00:06:31.41
- 本当にその通り書いているならA取れるよ。
つまり書いたつもりで書けてないってことだ。
- 607 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 00:08:14.91
- >>605
根拠が甘かったり論理が不自然だったり、何かしら不十分だったってことでしょ
自分ではそうやった(できた)と思ってても、他人から見たらできていなかったっつーことで
ルールにこだわりすぎて変な文章になったりしてなかった?
- 608 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 00:08:42.98
- 文才が最後の関門だな
- 609 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 00:28:04.44
- SAを武器に、別の会社に変わろうと思ったが
不合格!しょうがないのでAPを武器にがんばります。
そんな、あらふぉーですwwww
- 610 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 00:32:04.07
- 資格が転職の武器になると思っている時点で採用されなさそうだのう。。。
特にIPAの資格なんて現職での力試しか手当目当てだろうに。
- 611 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 00:43:04.86
- >>599
会社からの表彰状?
- 612 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 00:44:39.78
- >>609
勇気あるなw いけそう?
- 613 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 01:05:54.77
- アラフォーでap持ちってことは
それまで試験に無関心ってことだよな、、、
- 614 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 01:08:55.66
- >>610
資格だけで採用・不採用を決めることはないけど、プラスにはなるでしょ。
会社が手当出す=資格持ってる人がほしい
企業側からすれば、高度持ってる人が多いとアピールできるからね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120412/390788/?SS=imgview&FD=55062768&ST=selfup
- 615 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 01:09:03.78
- >>479
俺がいるぞ〜。
午後1は8割は行ったなぁ、と思ってたら、58点て、、、
論文の採点見てみたかっただけに残念すぎる。
- 616 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 01:21:43.85
- >>614
SAの評価、意外に高いんだなw
受験者数も少ないしもっと低いと思ってたw
- 617 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 01:26:14.88
- >>612
もちろん資格だけじゃなくて実務経験もそれなりにあるんで。
とりあえずがんばるしかない。
>>613
無関心だったなぁ。もっと早くからがんばればよかったwww。
- 618 :588:2012/12/24(月) 01:36:50.48
- レスありがとうございます。
実務経験の浅い自分にはSA難しそうなんで、先にスペシャリスト系受けます。
>>590
自分で集計してみました。
- 619 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 01:40:48.38
- SA合格したから次はPMかDB受けようと思うんだけど、どっちがSAに近い?
- 620 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 01:45:48.53
- >>619
個人的にはPMの方が近いと思う。
PMの勉強してたから、SAは参考書1周読んだだけで行けた。
そして、PMは受かっていない・・・
- 621 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 02:03:35.39
- おいおい、そんなのは自明だろ
- 622 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 02:21:06.32
- 今見たら合格してた。
諦めモードで試験日の昼にビール飲んだのに。
- 623 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 02:38:11.94
- ビール飲んだくせに、午後はきっちり受験したんだなw
多分、ビール飲んでなかったら落ちてるよ
- 624 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 07:30:55.84
- >>614
だって建前上は資格で問うのはアプリとインフラ両方の知識と経験なんだぜ
そりゃ貴重な存在でしょう
- 625 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 08:50:56.63
- >>618
君のような真面目でマメでみんなの役に立つ人には是非合格してほしい。
冗談抜きで。
- 626 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 12:14:12.98
- >>623
622だけど確かにそうかもなw
午前でダメだと思って会場付近の中華屋でレバニラとビールで打ち上げしたが
気分がよくなってそのまま午後を受けてしまった。
- 627 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 12:20:39.39
- 気分が良くなって受けたてwwwwwww
- 628 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 12:24:34.98
- 酒気帯び受験は禁止されてないからOK
周囲から酒臭いと苦情無くて良かったなw
- 629 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 12:25:57.03
- 酒気帯び自体は禁止されていないけど、周囲の妨げになる場合は退場だなw
ビールよりもレバニラの方が臭いと思うぞw
- 630 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 12:38:17.98
- 前後左右に強烈なワキガの人がいて試験に集中できない場合はどうなるの?
試験管に言えば場所を変えてくれるのかな?
変えてもらえなかったらもうアウトだよね・・・。
平常時に満点取れる実力があっても5割くらいしか取れなさそうだわ。
- 631 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 12:47:05.07
- ネット(2ch)を見る限り座席変更は可能みたいだね
体臭関連は本人が自覚してないからきっついよね
風邪で鼻水が出る人が許可貰ってティッシュを鼻に詰めたのは笑ってしまったが、偉いなぁと思ったことある
- 632 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 13:41:36.12
- 受かったから良いものの午後IIでいびきうるさかった
- 633 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 13:51:34.65
- 午後Tが51で落ちてた。今ココ見たら結構同類いるみたいだなー。
5年ほど気楽に受け続けてるけど、午前Uで落ちたとき以外は
午後Tは70〜85取れてたので大ボケかましたかと土日ガッカリしてた。
直前に風邪引いて寝込んでたとはいえ気を抜きすぎた。
そういや鼻水出てて啜る音が五月蝿かっただろうなぁ。皆すまぬ。
>>631 みたいに許可得てティッシュ詰めるようにしよう。
- 634 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 23:29:58.86
- 合格しとりました。
全く自己啓発をしない8人の部下。
とりあえず見本をみせるためにSAを受けてはみたが。
「スゲー!」という反応は2名だけでした・・・。
- 635 :名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 00:17:33.81
- >>634
2人いれば他の6人も凄いことは分かってくれるでしょう
- 636 :名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 00:58:57.34
- 組織には1:2:7と言う黄金比があってだな、、、
- 637 :名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 02:04:41.02
- 【合否】合格
【受験回数】1回
【得点・評価】午前I:免除 午前II:72/100 午後I:72/100 午後II:A
【使用テキスト】 ポケットスタディ、システムアーキテクト(翔泳社)
【他の保有資格】 FE、AP、PMC、簿記3、ビジネス実務法務3、その他ベンダー資格数点
【年齢】27
【職種】電機メーカー情シス部門
【感想】
勉強時間が取れなかったので、午前はポケットスタディで
重点箇所のみ丸暗記。午後Tは翔泳社のテキストから重要そうな
業務分析・オブジェクト指向設計・システム再構築・開発管理に
絞って学習。午後Uは過去問の傾向から、要件定義とシステム間連携のみ
シナリオ作成して試験に望んだ
…が、午後Uでヤマが外れ大焦り。ストーリーも作成せず、
場当たり的に書いては消してを繰り返し、完成品は抽象的な話ばかりに
なってしまい、完全に諦めていたがなぜか合格。具体的に、と問題文に
書かれてはいるが、題意を外さなければ抽象的に書いてもなんとかなる?
次はPMを受ける予定。その後STを取ったら情報処理はもういいかな
- 638 :名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 06:18:10.85
- オメ!
自分も同じくPM、STの順序で受ける予定。
あとできればAUまではとっておきたいとも思ってる。
- 639 :名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 19:31:02.31
- 模試で論文1位だか3位だか取ったやつが論文で落ちた
おれも同じ模試で論文は8位だったがあえなくB判定…。
模試ってあんまりあてにならないのだろうかと思った
メリークルシミマス
- 640 :名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 19:42:38.84
- 模試ってよく分からないけど、全国での順位なの?
- 641 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 00:08:48.29
- そうです
全受験者からの順位なのです
- 642 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 00:18:53.67
- さーてと、scも取ったんで
pm⇔saのループに入るよ〜
何ターンかかるんでしょう、、、
- 643 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 01:20:57.89
- オレなんて、APとってからの
SA⇔PMのループ
とりあえず、SA失敗www。
- 644 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 01:21:45.90
- >>639
まじかよ・・・採点基準がIPA基準になりきれてないよな・・・
- 645 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 01:27:01.72
- 模試の採点ってみよちゃんとかも依頼されるらしいよ
- 646 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 01:28:32.75
- >>643
apだけだと心許ないな、、、
ま、お互い頑張ろう
- 647 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 08:07:50.18
- 俺は模試の論文C判定だったけど受かったyo!
- 648 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 08:31:49.58
- 大学受験の模試もC判定ばっかりだったけど、受かったな。
だからあれ以来どんな模試でもC判定は気にしないことにしている。
- 649 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 21:55:58.84
- 受かったー。
思えば基本情報が一番勉強したかもしれん。
そこから先は応用3日、情報性キュリティ7日、DB10日、そしてSA20日で取れたからな。
- 650 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 22:56:54.90
- 人日で言えよ、取ったんならさwww
- 651 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 22:57:06.57
- >>649
天才現る
その脳ミソまじでうらやまseaぜ
- 652 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:09:21.95
- >>649
おれなんて、
応用2.9日、情報性キュリティ6.9日、DB9.9日、そしてSA19.9日で取れたからな。
- 653 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:37:18.90
- >>649
嘘乙
- 654 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:37:50.79
- >>652
お前も嘘だな
- 655 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:45:23.90
- 嘘断定している人は頭が悪いか実務経験が薄いんだろうな。
現職とマッチしていれば午前を少し勉強するだけで合格出来てもおかしくないよ。
現職PMの自分はSAは1.5ヶ月はしっかり勉強したが、PMは午前2の過去問4回分のみで合格した。
- 656 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:49:34.17
- >>655
お前はほんとと思うけど
- 657 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:50:35.70
- 偉そうに書いてるけど
あたりまえ体操だぞ
- 658 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:54:14.08
- 俺は今回は自作のPDF午前U問題集をスマホに入れて通勤中に見る。(2週間継続)
前日に情報処理教科書の論文の書き方をじっくり見て頭でシミュレーション。
これで何とか合格した。
午後Tは61点でギリだったがw
- 659 :名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:59:10.81
- ちなみに658だけど、正にIPAの言うSAの仕事をしています。
社内で新しいマーケティング施策が出る→自分が要件を聞く→開発・運用ベンダーをコンペ・選定→成果物のチェック→運用のチェック
この辺の仕事を回してるのでほぼ勉強無しで行けたのかと。
- 660 :名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 00:01:14.78
- 論文2〜3事前に書いときゃ受かる!
ソースは俺
- 661 :名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 06:53:54.70
- 自分もそんなもんかな。
午後2は論文フルで書いたのは2回だけ。
あとは過去問のテーマ4つ分(要件定義2つ、システム方式2つ)の骨子を考えて紙に書き出したくらい。
午前2と午後1は過去問1回やってみて、8割取れるの分かったんでそれ以上の学習はしなかった。
- 662 :名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 07:00:54.74
- インフラ屋だけど
前日に、誰かの書いた合格体験ブログを
ナナメ読みした程度で合格したよ
あんな論文で合格するとは…
- 663 :名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 07:58:00.15
- >>662
またしても天才現る
一日でいいから、おまえらの脳ミソになりてーぜ
- 664 :名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 08:16:59.76
- 模試でA判定でも落ちてC判定でも受かる。
まあ試験なんてそんなもんか。
まさに水物。
- 665 :名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 08:34:33.66
- ろんしっかり書いたつもりで落ちる人は
- 666 :名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 19:07:16.75
- 日本語でおk
- 667 :名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 08:19:37.59
- 一方で何回受けても、別の区分で受けても受かる人がいるという事実
- 668 :名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 08:27:59.34
- 物を書くセンスの問題だからね
センスのない人は合格できない
- 669 :名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 08:52:33.65
- センスを身に着けるには座禅が一番。
今日も8時間ほど実施した。ふう疲れが取れた
- 670 :名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 11:53:17.60
- ふう、とか疲れてんじゃね
- 671 :名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 12:42:22.42
- 今がどんなにやるせなくても
明日は今日より素晴らしい
- 672 :名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 22:32:31.94
- 情報処理試験 総合統一スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336148876/l50
【鬼門は】高度試験共通【午前T】 part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287331691/l50
〜レベル1〜
【難易度】 ITパスポート試験 Part62 【上昇】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353806960/l50
〜レベル2〜
基本情報技術者試験 Part366
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354799183/l50
〜レベル3〜
【合否】応用情報技術者 Part109【報告】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356055136/l50
〜レベル4〜
【情報処理最難関論文試験】ITストラテジストPart7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351179917/l50
システムアーキテクト試験 part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350811498/l50
【PMは神】プロジェクトマネージャ★15【SAより上】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336918343/l50
【ワカヤマン】ネットワークスペシャリスト Part39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/l50
データベーススペシャリスト Part41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349209649/l50
エンベデッドシステムスペシャリスト Part11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334919029/l50
情報セキュリティスペシャリスト Part59
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353628529/l50
ITサービスマネージャ試験 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323940630/l50
システム監査part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334468521/l50
- 673 :名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 18:35:54.47
- 人件費の削減で証書の発送も遅れているようだな
- 674 :名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 20:11:47.44
- >>673
大臣の名前上書きしてたりして。
- 675 :名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 23:06:33.22
- 電子署名付きPDFで送ってくれればいいのに
- 676 :名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 09:06:29.60
- 証書っていつ届く予定でしたっけ?
- 677 :名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 09:17:25.16
- 1月上旬発送予定
- 678 :名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 12:06:44.44
- 昨日発送したそうです
- 679 :名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 12:12:43.07
- 途中で送ってしまった
早ければ今日か明日には配達されるか
やっぱり証書貰わないと不安になるなw
とりあえずこれで俺は卒業、次はPM合格目指す
- 680 :名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 22:42:35.00
- 不在だと受け取れない郵便ですよね?宅配ボックスへの配達もないでしょうか。
- 681 :名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 22:47:47.31
- >>680
ありませぬ、
土曜日郵便局行け
- 682 :名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 01:27:35.62
- >>681
ありがとう。わかりました
- 683 :名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 15:22:05.62
- 合格証届いた方いますか?
- 684 :名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 18:54:08.72
- 昨日の昼に届いてたよ
- 685 :名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 19:51:37.58
- 枝野さんだった
- 686 :名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 20:21:02.47
- 団体申し込みだから本社に届いてるかな
そこから社内便だからなぁ
- 687 :名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 23:24:19.40
- 不合格だったけど間違って届かないかな??
- 688 :名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 00:57:18.72
- >>687
あは。民主党が最後にやらかしているかもね。
- 689 :名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 18:59:32.46
- 採点講評が掲載されましたね。
なんか指摘されてる内容見ると悲しかなるね。
どんだけレベルの低い論文多かったんだと思うw
- 690 :名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 19:27:17.84
- 不在票届いてた!scの合格通知
これで晴れてsaに取りかかれます
皆さんよろしくお願いします
- 691 :名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 21:02:23.84
- IPAからなんか来たと思ったら午前免除の案内だった。
また来年!w
- 692 :名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 22:04:20.23
- 枝野のサインがもの悲しい。
- 693 :名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 10:10:01.07
- うちの会社、システムアーキテクトの合格者数多くてワロタ
まさかの30名超え(本当はもっと多いけどばれそうなので)
- 694 :名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 10:10:19.29
- うちの会社、システムアーキテクトの合格者数多くてワロタ
まさかの30名超え(本当はもっと多いけどばれそうなので)
- 695 :名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 10:12:31.74
- ごめん、なぜか連投
- 696 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 01:50:41.87
- 前回も枝野さんだった。
枝野さんは一年続いたんだね。
- 697 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 02:06:53.70
- え?
- 698 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 06:38:00.60
- >>694
それすごいな。会社で勉強会みたいなのしたの?
- 699 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 07:08:12.12
- >>694
今回じゃなくて累積だよね?
- 700 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 11:29:56.36
- H24秋だけで30人超え
会社主催の対策は、問題の解き方説明と
論文対策は講師による採点2回、
社員で回し読み1回やったくらい
論文は直接講評してもらうのが効果的だね
あなたはDです、だけではなく何がダメか
面と向かって言われるとかなり効くと思った
- 701 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 11:42:37.23
- SAって会社で数揃えることに意味があるの?
- 702 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 11:50:07.07
- 公共案件で情報処理技術者資格を持っていることとか条件が付くことがある
ぐらいかな
- 703 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 12:32:06.31
- >>701
前の人も書いてるけど公共案件の入札条件になってたり、
普通の案件で体制提案する時に少し有利になる位
- 704 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 22:46:42.51
- やはり、間違って合格通知来なかった。
やるな!IPA!
- 705 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:05:14.14
- >>703,702
応用情報以上であればなんでもいいとかじゃなくて?
- 706 :名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 02:40:53.70
- 詳細は忘れたけど、かんぽの公開入札ではPM必須、SAは…忘れた
応用はぶっちゃけ意味無くて、必要とされてるのは高度だね
- 707 :名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 07:08:01.22
- ネスペも見かけるね
- 708 :名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 07:30:07.58
- そもそも公共案件ってそんなにお目にかかる?
それにそういうのって大体大手のitゼネコンがブランド活かして取っていくんじゃないの?
- 709 :名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 09:24:31.95
- そうだよ、大手企業でしか生かせないよ。
うちは資格手当てが月に1.5万円つくから今回よったけど。
- 710 :名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 11:34:54.85
- 月々お金が出るのは羨ましい
- 711 :名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 12:04:00.57
- 高度試験は元々ステータスの高い人が戯れや手当のために取得するもんだろ。
中小零細派遣が高度試験に必死になるなら別のことをやった方がよい。
転職するにしても大した加点にはならんよ。
- 712 :名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 12:20:43.97
- そんな気持ちでは日々の仕事をこなすだけの人になるやん
- 713 :名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 12:28:52.86
- 俺は人月単価の拠り所として取ってるな
1人月150万の人はどんな人?と思ったとき
ベースの知識として持っとかないとね
と、そんなことを考えてるよ
結局、経歴に現れる経験が大事だけど
案件に恵まれないこともあるしな
- 714 :名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 13:01:08.27
- >>713
おーなるほど。こないだ発注した時は発注先メンバーの
資格とかは見せてもらってないけどな。。。
- 715 :名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 23:30:30.92
- 零細じゃ実務経験も積めんわな。
要はお前さんはチェックメイトや。
- 716 :名無しさん:2013/01/30(水) 00:00:38.50
- ドメイン駆動設計おもろいなぁ。
- 717 :名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 22:15:19.55
- 情報処理試験 総合統一スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336148876/l50
【鬼門は】高度試験共通【午前T】 part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287331691/l50
〜レベル1〜
【難易度】 ITパスポート試験 Part62 【上昇】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353806960/l50
〜レベル2〜
基本情報技術者試験 Part367
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1358825751/l50
〜レベル3〜
【基本情報?】応用情報技術者 Part110【ぷっ(笑)】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359043980/l50
〜レベル4〜
【情報処理最難関論文試験】ITストラテジストPart7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351179917/l50
システムアーキテクト試験 part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350811498/l50
【PMは神】プロジェクトマネージャ★16【SAより上】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356938777/l50
【ワカヤマン】ネットワークスペシャリスト Part40
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1358878342/l50
データベーススペシャリスト Part41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349209649/l50
エンベデッドシステムスペシャリスト Part11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1334919029/l50
情報セキュリティスペシャリスト Part60
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356873997/l50
ITサービスマネージャ試験 Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323940630/l50
システム監査part10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359462194/l50
- 718 :名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 00:44:31.03
- ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン
○
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <ネットワークスペシャリストに合格すれば
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/ 和歌山の引き篭もりから脱却できると
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ 三度目の正直を信じていたものの …
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1358878342/l50
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン
○
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <システム監査技術者試験(AU)に合格すれば
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/ ネットワーク三度の不合格をちゃらに出来る
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ いざ学習を始めてみると語彙が足りず…
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359462194/l50
- 719 :名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 21:41:53.10
- >>713
で、藻前自身は1人月150千円だったりして
- 720 :名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 20:11:44.26
- 某パッケージコンサルになると、単価は羽上がるぞ。
コンサルで250から、優秀なPMで450、スーパーコンサルで600。
人月換算なんか糞だ!
- 721 :名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 12:24:52.78
- PMで、やっと450かよ
- 722 :名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 19:34:05.04
- この資格の今最年少記録って何歳?
- 723 :名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 21:08:23.94
- >>722
それを聞いてどうする?
- 724 :名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 01:26:52.98
- >>723
最年少記録を狙って見たい
- 725 :名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 06:44:11.93
- >>724
たしか16歳だったと思う
- 726 :名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 07:52:09.31
- >>725
dクス
ギリまにあわない(´・ω・`)
- 727 :名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 12:21:24.64
- 素朴な質問なんだけど、
論文試験は対象分野の経験をしてなくても合格はできると思うけど、
ipaが想定する合格者って、社会人未経験者も視野に入ってるのだろうか。
未経験だろうが合格レベルに値する知識、判断力、先見性を備えていることを重視してるだけなら、公認会計士の資格を学生のうちに取得しておくと同じようなもんなのかなあ。
- 728 :名無し検定1級さん:2013/03/22(金) 19:32:29.87
- .
- 729 :名無し検定1級さん:2013/04/12(金) 11:18:20.83
- 今秋受けようと思ってるけど、
参考書1冊に絞るならやっぱり情報処理教科書が優秀なのかな?
ちなみに午前Tパス券餅です。
- 730 :名無し検定1級さん:2013/04/12(金) 18:30:45.63
- 優秀っていうか、他にまともなのない気がする
- 731 :名無し検定1級さん:2013/04/13(土) 17:03:35.69
- >>730
ありがとう
じゃあ、まともなの買うわ
- 732 :名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 20:48:34.44
- pmで惨殺されたのでこちらに来ました
半年間よろしくお願いします
- 733 :名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 21:16:03.13
- いえいえこちらこさそ
- 734 :名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 21:53:09.26
- 中小零細で底辺の仕事しかしたことないし、女性だけど
違う視点も勉強してみたいので秋に受けようかと思っています
さすがに女性は少ないですかね
DBは教室に3人くらいいたんですけど
- 735 :名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 23:24:59.33
- 少ないですよ。
教室に数人程度。
- 736 :名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 20:32:33.21
- DBは受けたこともないのだがSAはDBの知識なかったら厳しいですか特に午後2.
プロマネ、サービスマネジメント、ネットワーク、セキュリティは取得してます。
- 737 :名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 21:43:12.77
- 試験要項がバージョンアップされてる…
- 738 :名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 00:13:57.63
- dbはもはや哲学の域
実装面では不要な知識
- 739 :名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 03:56:04.79
- >>738
出直せ
- 740 :名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 19:09:45.43
- 実務経験なしでも論文書けるもん?
旧試験制度のSWとDBは合格してるんだけど、日経SYSTEMとかの事例を
何個か覚えておけばおk?
- 741 :名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 19:15:59.61
- >>740だけど実務経験云々は上の方に書いてあったので解決です。すみません・・・
自分は実務経験が浅いのでできれば開発事例を知っておきたいのですが、
良い本やサイトがあれば教えてください。
- 742 :名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 20:34:23.10
- >>741
実際に何か開発しちゃえ。
- 743 :貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2013/04/29(月) 00:38:16.59
- >>740
自分は経験なしでもシスアキ受かったぞ
優秀な先輩社員の仕事振りを思い出して
その仕事を自分がやったかのように書いたら受かったw
…まあ、恋愛経験のないやつが恋愛小説書くみたいで滑稽ではあるけどね(^^^;)
でも、その資格を取ることでシスアキ的な仕事もさせてもらえるようになったわけだから
スタートラインに立つための手段としての実務経験なしでのチャレンジってのも悪くないと思うYO
- 744 :名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 14:37:48.21
- TACの参考書ってどうよ?
午前Uと午後Tはこれがよぐね?
- 745 :名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 20:54:29.66
- システムアーキテクトとサービスマネージャーはどちらが難しいのでしょうか。
- 746 :名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 11:26:17.83
- 半年ここでお世話になります、先輩方よろしくお願いします
- 747 :名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 13:44:19.28
- GW暇なんで参考書を買ってくる
- 748 :名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 18:34:18.35
- itecの重点対策の昨年度版を買ってきたりしてな。
- 749 :名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 19:34:03.15
- 何か問題あるの?
- 750 :名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 05:07:30.18
- どうせ買うなら2013年度版の方がいいと思ってさ。
- 751 :名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 08:04:47.87
- ああ確かに書店だと並んでたりするしな
- 752 :名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 08:10:12.15
- 翔泳社のやつと電気大のやつを買った
- 753 :名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 08:52:27.35
- 電気大ってこれか
システムアーキテクト試験 午前 試験問題集 (合格精選500題)
- 754 :名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 10:35:40.67
- そうそれ、第二版。
- 755 :名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 23:17:26.32
- テキスト買ったら午後用で、午前2用のを追加で買うことに。
出費は構わんが、想定外の出費は気持ち良くないわー。
- 756 :名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 16:54:07.20
- |┌──────────┐ 履歴書
|| / \ | ┌──────────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ワカヤマン
||/ (●) (●) \ | ├──────────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:30代後半(アラフォーw)
||\ ` ⌒´ ,/. | ├──────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |現住所:和歌山県 ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├──────────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |facebook:http://www.facebook.com/wakayaman.kii
|└──────────┘ └──────────────────────
| ┌───┬─┬────────────────────────────
| | 年 |月| 学歴・職歴
| ├───┼─┼────────────────────────────
| | | | 学 歴
| ├───┼─┼────────────────────────────
| |昭和xx.|xx|神経質中学中退
| ├───┼─┼────────────────────────────
| | | | 職 歴
| ├───┼─┼────────────────────────────
| |昭和xx.|xx|自宅警備員(要はただの和歌山の引き篭もりw)
| ├───┼─┼────────────────────────────
| | | | 資 格
| ├───┼─┼────────────────────────────
| |平成24|12|ネットワークスペシャリスト試験 脳内合格w(合格証書無し)
| ├───┼─┼────────────────────────────
| |平成25| 6|システム監査技術者試験 脳内合格w(合格証書無し)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359462194/l50
- 757 :名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 15:20:55.25
- なにこのAA、ふざけてるの?
- 758 :名無し検定1級さん:2013/05/24(金) 01:24:40.77
- >>756は俺には見えない
- 759 :名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 14:54:26.10
- なんでここはこんなに過疎ってるの?
春の結果が出ないと人が来ないスレ?
- 760 :名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 12:11:43.07
- ...(まだ恵方巻を食べてる)
- 761 :名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 22:57:08.38
- 恵方巻きスレ?
- 762 :名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 12:50:12.18
- 新しいMac Proの形状をリークしてたの?
- 763 :名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 00:44:15.52
- 配点と途中点は適当だけど、このスレや回答速報からするとなんとか受かってそう。
30過ぎてエンジニアになりたくなったから、このくらいとっとくかと思って秋にFE、春にAPを受けた。
学生でもとれる資格だから、他人に誇れるものではないが、とれたらすごく嬉しいな。
今回受かれば次の秋から、当初の予定通り高度を受ける。
とれれば少しは誇れる感じになれるかな。
ま、年齢が年齢だからそれ以前に実務経験を積まねばなー。
- 764 :名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 07:20:38.33
- >>763
誤爆?
SAスレだぜここ。
合格してるといいな、AP。
- 765 :名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 23:19:03.90
- >>764
マジレスありがとう。
まさにAndroidやってます。
最近GooglePLAYでポジティブなレビューがついてすごく喜んでるところです。
下手なコードはするする書けるようになってきたので、そろそろeffective javaとかやりたいところ。
- 766 :名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 09:55:21.00
- >>765
Effective Javaも良書だが、Javaやってるなら
Java言語で学ぶデザインパターン入門って本も勉強になるよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797327030
- 767 :名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 14:15:08.05
- DB爆死確定的なので秋にSA頑張るわ・・・よろしゅうな
- 768 :名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 17:03:30.73
- 午前対策、どうしてる?
とりあえず応用情報の参考書と、高度の問題集を調達したが
- 769 :名無し検定1級さん:2013/06/21(金) 22:49:07.53
- DB爆死確定とか言っといて受かってた
秋頑張るぞー
- 770 :名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 01:31:41.14
- >>769
おめでとう。
がんばろうぜ。
- 771 :名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 19:16:51.28
- PM受かりました。
秋はSA目指します。
頑張るぞ!
- 772 :名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 08:24:27.07
- >>769
>>771
おめでとう!
- 773 :名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 03:12:40.63
- ESうかったので秋はSAをがんばります。
みなさんよろしう。
- 774 :名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 00:47:25.84
- AP受かったので秋に受けようと思います
まずはここの住人になります
- 775 :名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 08:07:42.18
- まず服を脱ぎます
- 776 :名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 09:24:07.44
- みんな受かって移住でいいな
俺はpm落ちて移住だ
悔しくなんかないぞ!
- 777 :名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 11:49:47.91
- 俺は春はPM、秋はSAの永遠回帰。
- 778 :名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 11:54:33.29
- >>777
スリーセブンだしぜひ脱しなさい(命令)
- 779 :名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 19:33:35.57
- 過去問、どれがいいの?
本日本屋で見てきたけど、いいのがなかった。
とりあえず、午後1用で。
- 780 :名無し検定1級さん:2013/06/25(火) 21:09:43.22
- 参考書あんま種類ないのな
合格教本もないのか
- 781 :779:2013/06/25(火) 21:25:06.37
- 重点対策、本試験、翔泳社のどれかにしようと思ったが、
どれも問題だけ。DB合格後に来たから、翔泳社と思ったが・・・。
どれも問題解説だけなのな。さすがに解法のテクニックとかないのか。
ごりごりとくだけか。
- 782 :名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 00:34:56.16
- ポケスタないの?
- 783 :名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 02:37:31.07
- >>781
問題集も、解説の方には色々説明が書いてあるね
まずは問題解いてみて、解説読んで…とやってみてる
とはいえ、その解説で勉強するってのも、かなーり断片的って気がする
目的としては、試験に受かればいいのだけど、ね
- 784 :名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 01:54:36.52
- H21の午後1の問2(物流システムの再構築)とか見たら、
新制度になってからかなり難しくなったんじゃないかと思って、
おしっこちびって他の受けようかと思ったくらいだけど、
そこまで難しいわけではないの?
- 785 :名無し検定1級さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 情報処理教科書買ったが午前対策がないことに気づいた
TACのシステムアーキテクト 合格テキストどうなんでしょうか
午前2が不安です
- 786 :名無し検定1級さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>785
読んでる。
悪くないと思うよ。
ただ範囲が広いから仕方ないのだけど、もっと説明して欲しいと思うことも多い。
Googleと併用で。
- 787 :名無し検定1級さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
- 午後1問題やっているが
他の高度より、更に文章が長くて条件が煩雑だ
時間がかかることはなはだしい
- 788 :名無し検定1級さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
- けっこ難しいよね。午後1で差が出て欲しい感たっぷりだわ
- 789 :名無し検定1級さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- FE,AP,DB,SC持ちだが、午後1が難しくてめげそう・・・
- 790 :名無し検定1級さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 今日から開始している。
午前U、午後Tは本試験問題集の3ヶ年だけでいいかな?
午後Tは全問解く予定。後はUMLが出た過去問を解くだけ。
午後Uは明日から始める。とりあえず、続けること重視でやります。
- 791 :名無し検定1級さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- 午後向けの参考書ってなにがいいですか?
FE、APのときは午前対策だけやって、
午後は過去問チラミ程度だったけど、
今回はちょっとふあん
- 792 :名無し検定1級さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- >>791
AP午後無勉で超余裕だったので、午後をあまり勉強せずにNW受けたら
思いっきり死んだ記憶が。
スペシャリスト系(除ES)なら書籍も多いし午後は勉強すれば割と簡単に通るけど
APやNW,DB,SCと比べて遥かに書籍の選択肢自体が少ないので
自然と限られると思う
- 793 :名無し検定1級さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- 覚えることは少ないし本を出しづらいんだろう。
- 794 :名無し検定1級さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
- この試験、午後1ぎりぎり通過とか
何回も受験している人がいる。
デスペ同様なのか。
修行の旅の始まりだ。
- 795 :名無し検定1級さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
- 昨秋NW合格したので、オレも今年からしばらく秋はこの試験を受け続けることになりそう
今30代前半だから40までには受かりたいな
- 796 :名無し検定1級さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
- ならば、おっさんの俺は一回で通ってみせよう
- 797 :名無し検定1級さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
- 午後U解答例を書き写してみた。
やったことを書いてあるだけで、意見とかほとんどない。
これくらいだと社内の報告書にならない・・・。
でも、今のままでは書けないなあ。
- 798 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 午後T過去問やっているが
楽勝のケースとチンプンカンパの落差が大きすぎる
- 799 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 試験ごとに結構難易度のばらつきあるのかね。
合格率は結構安定してるのに。
- 800 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>798
ほんとだよね、なんつー理不尽な問題だよってのが、よくある。
IPAの試験勉強しててめげそうになったのが、SAが初めて。
- 801 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- DBの1日仕事より楽だけどな。
リカバリーしやすい
今週も論文がんばります
- 802 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 誰か三好さん、ITのプロ46?の情報処理教科書
の全区分対応の論文対策参考書買った人いる?
今回はアイテックと信じてやる最後まで
- 803 :名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- >>802
それなら?プロマネスレに行ってみては
- 804 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- システムアーキの人はどうしているかと思って聞いてみました
ああ、論文のことだけど
- 805 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- 三好さんらITプロ46の論文対策が凄い
まとまり過ぎ。
テクニックありすぎて体が受け付けない
俺もう、アイテックの論文集の写経でいいや。
アイテックだってテクニック覚えられない。
もう、どんな事書くのか感触つかんで、
自分の体験書いてみて、
修正してく方針に切り替える。
- 806 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- こういうのはテニススクールと同じで、
型から覚えるのが、
最短なんだろうか?
ますます、ITとか仕事とかけ離れるな。
- 807 :名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- >805
その方法が無難だよ。
まずは自分の体験を書く。それをベースに直してみる。
わざと失敗ネタを仕込んで改善点を書いてみる。
その後だね、この本を読むのは。
いきなりこれ読んで、よぉ〜しテクニックはわかった!
それ考慮して文章書いたら論文が出来ちゃった!
本番でも書けちゃった!はい、合格!なんて奴はいないw
- 808 :名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
- 今日から平日の朝と夜に午後Uをやっている。
単なる写経だ。がりがりやっている。
参考にしている論文の内容が薄いので実務には役に立たない。
- 809 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 10回くらい繰り返せば、何も見なくても多少は
文章が書けるようになると思うからがんばれwプププ
- 810 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- ププププリキュアwwww
ププププリキュアwwwwwww
ププププリキュアwwww
- 811 :名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- H21問1論文事例1の写経終わり。
ユーザーと良好な関係羨ましい
- 812 :名無し検定1級さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- 遅ればせながら申し込み完了
皆様よろしゅうたのんます!
- 813 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- H21問1論文事例2を写経
ジュンク堂本店近くVELOCEでガリガリやっている
- 814 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 最新の仕事はVPNのトラブル対応
ベンダーさんに調査依頼する側でも、変な回答には意見言わないといけない
で勉強中。
システムアーキ関係なくて泣ける
- 815 :名無し検定1級さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 社内SEって肝心なところは自分でやらないんだよな。
発注前の調査と突っ込み、納品後のチェックとか
一見、上位の立場からシステムを捉えてるように見えて
自分が経験したわけじゃないから具体的なイメージがわかないんだろうな。
だから実体験に基づいた論文の一つも書けない。
それで模写から始めてるんだろうが、そんなんで頭に残る?
- 816 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- ネットワークはうちの課、弱いから
お願いしているだけ。
クラウドもどきだけど、売れれば大規模になるから、業者じゃないと無理。
売れてないけど。
模写はどんなレベルか確認したくて。
大変そうな作業が簡単に書いてあって、
参考にならないが。
- 817 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- >>815
お前は住人を敵に回してるのか?
- 818 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- この試験に関しては泥沼這いつくばった甲斐があったかもしれん
今まで散々クライアントの無理難題をシステム化してきた
- 819 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 泥沼とか失敗談があった方が有利だね。
失敗、その原因究明、対応案検討、対応決定って流れをそのまま
具体的に書けばいいだけだからね。
短納期ならではの戦場化によるリアルな人間関係のトラブルも出てくるし。
ゆとり職場だとそういうの無いから経験が増えない。
- 820 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 815はわざと煽ったんだよ、悪く思わんでくれw
それで議論というか話が深まれば有意義じゃんね。
なるほど。大規模のクラウドなら、そこの部分は外部に頼むしか無いね。
NTTコミュのホスティングとかかな。業者は複数社の特徴を簡潔に書いて
ここを選定したとか、それが苦しければ、自社で設定か業者に投げるかの
二択でもいいんじゃないかな。それだけで結構な行数稼げるよね。
クラウドのOS設定と、DB、ネットワーク、FWは外部の業者に
依頼したっていう論文でいいんじゃないかな。
システムテストしたら一部機能が重くて、自社で原因まで特定し
業者側のDB設定値が問題だったけど業者がごねったから折衝して解消とか。
Webシステム自体も外部かもだけど、そこも外部に依頼した論文にしちゃうと
SAの論文としては苦しいかなぁ。この辺なら外に投げてたとしても
どういう問題が発生しやすいかとか自分でもある程度わくよね。
javascriptで動的に計算する処理が一部ブラウザで重いことが判明したので
サーブレットにも一部処理移譲して、それでもどうにもなんないから
上司に相談して顧客折衝でそのブラウザは対象外としてもらったとか。
上記に書いたような自分の経験ベースのストーリーがあれば、
あとは設問に問われたところをボリュームを膨らませて書けばいいよね。
- 821 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- 午後1過去問やっているが
納得できない答がチラホラある
H21午後1問3
設問3 夕会にて未対応の障害がある時、その日中に対応させるテスト計画を
問題視していない。
その日中に対応できない障害は絶対にあるはずなんだが
設問4(2) 障害対処が完了していない状態が
「サイクルテストの完了」とする解になっている。
一般にはテストの完了は対処の完了をも含む気がするんだが
- 822 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- これはこれでいいんじゃなの?
そもそも問われていることが違うし。
これは教育用の問題だよ、たぶん。
やった事がない人に対して、問題を通して啓蒙している。
問題簡単だし。いい問題だと思う。
- 823 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- つらい仕事は沢山しているが、
仕事の出来で合否が決まってしまうなら、
まずいww
反省文とこうすればよかったとか感想文買いてはだめか?
- 824 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- 失敗した事実があったとして、
どうすれば良かったのか、どうなってた筈なのか、
が本人は痛いほどわかっているはず。
論文にはあたかも実際に成功したかの如く書く。
こういう問題があったが、 ←実際はここでジエンドしてるw
複数の改善案を検討しこの改善案を実施したら、 ←でっち上げ妄想w
見事に大逆転でPJが好転!w
意外と失敗談って使えるから周りのも含めストックしておくべしw
- 825 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- そういう意味で日経SYSTEMSを読んでるお。
- 826 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- こんなときでないと読まないけれど、
アイテックの論文集が面白い。
ドキュメンタリー風に書いてある。
読者にわくわく、どきどきさせる必要ないぞwww
本をぶった切ってつかっていたら、クライマックスの
以下のページがない。ああ読みたい。だれかアップお願いします。
H21問1論文事例2 P157-158
- 827 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- ページ落丁かぁ。
本変えてもらった方が良くないか。
- 828 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- いえ、ぶったぎって使っていたら、
使用済み原稿用紙と一緒に捨ててしまったもよう。
関係ないが、俺、週末の楽しみが増えた。
進撃の巨人を見るのと論文集読むことだ。
- 829 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 案外、試験まで日がないな。
論文全部読んだら、週末と夏休み、連休が全部つぶれる。
さすがに、後半は自分でも書くが・・・。
マイコンとVPNの勉強もやっているにできるのかなあ。
婚活が最優先のはずであるが、困った。
- 830 :名無し検定1級さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
- >>829
DBスレの人か
- 831 :名無し検定1級さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
- 昔、暗黒のシステムインテグレーションっていう本があって
システム開発の現場を面白おかしく修羅場を描いた本があった。
最近はこういうシステム開発の全体像を顧客を含め書いてる本って
あんまり見かけないんだよなぁ。
日経の月刊誌くらいかなそれっぽいのは。
その点、論文集は全体の話ががコンパクトにまとまってるから
色んなシステムを数多く知るにはピッタリ。
新人とかに一日一論文を読ませて上の奴等が論文内容について
あーだこーだ語ればいい勉強会になりそう。
- 832 :826:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
- 探していたページが見つかった。
前半引っ張っておいて、
後半つまらない。
こんなの解決策なのかなあ。
運用じゃないの?
変換テーブルねえ…
- 833 :名無し検定1級さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
- 試験の後、リフレッシュ休暇で海外旅行する。
その代わり、盆休みはどこにも行かず、
勉強すると上司にいったら、
おかしくなるぞと怒られた。
と言うことで、遊びに勉強に頑張ります
無理矢理だけど
- 834 :名無し検定1級さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
- 俺も昨日から夏休みだが何もやってない
- 835 :名無し検定1級さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- >>833
リフレッシュ休暇とられたら
困る上司に言いくるめられただけやん?
- 836 :名無し検定1級さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- まずい、試験勉強とマイコン、C#の勉強していたら、
夏服買ってない。
また、バーゲンの季節がきた。
- 837 :名無し検定1級さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- 今日からほぼ盆休みだ。(月火でるが)
スケジュールでは毎日写経して1日1問解くことになっている。
無理だ。基本的に無理だ。
今日からほぼ毎日写経することで、対応するしかない。
全部やるとかではなくて、やれるところまでやるしかない。
- 838 :名無し検定1級さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
- H20問1論文事例1。
コンビニエンスストアの要件定義。
要件定義に2ヶ月しかないのに、IE習得からはじめる。
専門書を読んだり、講習会にでる・・・。
IEを習得しているということから信頼を得る・・・。
ありえない。こんな素人使うことからありえない。
で下流肯定でバグなしと。。。
ありえない。素人が作るシステムは見当違いのものをつくりがち。
とんでもないバグがあるはず。
作り話もいいかげんにしろ。
- 839 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- いい筆記用具はないかな?
クルトガの一番安いやつを使っているが、
軸ががくがくして、字が汚くなる。
論文用じゃない。
インターネットで調べたら、候補が5つくらいみつかった。
これから文具店でみな試す。
- 840 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- SEならどんな道具でも気にしないくらいの精神の方が良くないか。
- 841 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 普段は製図用のシャーペンだけど
試験の時は指が痛くなるからdr.gripだな
- 842 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- ドクターグリップは重いなーあれ。
もっと軽くて少しスリムなの出してくれないかな。デブ過ぎる。
筆立てに対しても邪魔だし。。
- 843 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- >>838
IEって何?
- 844 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- どうせ本番は鉛筆しか使えないんだからシャープペンに拘ってもしょうがなくないか?
- 845 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- え?
- 846 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- え?w
- 847 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- ニュースパイラルにした。
箱入りで試せないし、そもそも高いのおいでない。
浮気しないので、他はわからない。
- 848 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- 書いてみた。
ましになった。
だが、重い。
筋トレになる。
この試験も修行系の試験のような気がする。
苦行がつらい
- 849 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- H20問1論文事例2の写経終わり。
要件定義って、勉強会するものなのだろうか。
お客様としてはやべえと思うが、
教育受ける方はいいな。
そんなJOB見たことも聞いたこともないけど。
- 850 :名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- ニュースパイラル、手が痛くなるな。
でも、浮気は禁物なのだ。
自分は少しでも移り気になると
本業を忘れてしまう。今回はこれで我慢。
- 851 :名無し検定1級さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
- H20問3論文事例1の写経終わり。
手が痛い。修行が足りぬ。
カーナビを使用したことがない開発メンバが4割のなか、
開発を開始・・・。開発についてはあまりないてないが、
運用テストについては事細かに書いてある。
これ、体制表出す時点ではねらるよ。まず、参画出来ない。
運用テストについては本当にやったことがあるように、
細かく書いてある。
これは開発ではなくて、品質の仕事ではないでしょうか?
- 852 :名無し検定1級さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- これらの結果から、私の行った○○は
十分評価できる。
なぜ、どの論文も上から目線なのか。
読んでいて、ムカつく。
- 853 :名無し検定1級さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- H20問3論文事例2の写経終わり。
手が痛い。
写しているだけなのに、文字数感覚がない。
つらい。
- 854 :名無し検定1級さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- やっぱ写経が大事なの?
つーか鉛筆なりシャープペンなりを持ち続ける筋力が必要だなこれ
- 855 :名無し検定1級さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- 写経で勉強になるかはわからない。
写経なんてまじめにやる人みたことない。
ただ、どういった論調にすればよいか、
どういうことをいえばよいかがわかる。
結構、内容が薄い。
その割に本当かと思えるような成果をあげている。
ありきたりで、仕事の足しになるとは思えない。
あくまで、試験のための勉強になる。
- 856 :名無し検定1級さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- >>855
論文は意外とそんなもんだよ。
てゆーか、設問に合ってるように考えて構成とか練って書くから
それで手いっぱいなのが実際。
細部にこだわって濃い内容になんてのは一日かけて作成してる
アイテックくらいだ。
- 857 :名無し検定1級さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- H18問1論文事例1の写経終わり。
開発事例紹介のために、取引先の事例を紹介する。
なんかウルトラC技だな。
いくら取引先でも見せないだろ・・・。
今日で1/4の写経が終わった。
なんとなく、論文の楽しみがわかってきた。
しかし、論文集のようにすごい成果あげたことがないぞ。
- 858 :名無し検定1級さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- 明日から夏休みだ。
15日だけ墓参りで実家で帰るのだ。
後は図書館とドトールでがんばる。
しかし、マイコン三昧、海外旅行計画、婚活と思っていたのだが、
ASA5510のconfigの対訳宿題にしてしまった。
最悪だ。しかし、この根つめよう、仕事の方が楽な気がする。
- 859 :名無し検定1級さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- H23問1論文事例1の写経終わり。
複数のシステムにまたがったシステム構造の見直し。
難しい。こんなに難しいことをしたことがない。
経験がない場合、解くのにこまるだろうな・・・・。
関係ないがinterfaceって、カタカナでどう書くんだろう。
マイコン、オシロを触っている関係で、インターフェイスとみることが多い。
Javaとかはインターフェースだと思う。
ビルディングとビルヂングの違いと同じだろか?
- 860 :名無し検定1級さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- 写経で効率がいい方法を見つけた。
・インターネットでBGMを見つける。
いながらにして、カフェ
・写経の筆記用具はボールペン。
三菱鉛筆 JETSTREAM 太さ0.7
シャープペンはニュースパイラルを使用しているが、
手が痛くなる。
でも。太いボールペンは痛くならない。
また、何といっても書く早さが違う。
サラサとフリクションはだめ。
どのコンビにでも売っていて入手しやすい。
- 861 :名無し検定1級さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- ボールペンで書いてたら当日困らないか
- 862 :名無し検定1級さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- 写経の段階までがボールペン。
以降はシャープペンで。
何しろ、速さと手の痛さが違う。
最初から最後までシャープペンでやったら続かない。
まあ、古い文房具の処分から思いついただけなので、
わざわざ、新品を買うほどではない。
- 863 :名無し検定1級さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- お盆のために実家に帰る。
いろいろやりすぎて、時間が足りない。
仕方ないので、電車で写経します。
- 864 :名無し検定1級さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- 電車でやるため、バンキッシュ 800 A4を投入。
小さくて書き辛い。
字がきたなくなる。
疲れて一気に書けない。
- 865 :名無し検定1級さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- バンキッシュはヨドバシサイトで一冊から売っている。送料なし。
楽天でも175円で売っている。
逆にハンズ、世界堂、丸善、京王アートマンでは売ってない。
俺は地元の古くからある大きな文房具屋に注文したが。
一冊から。
- 866 :名無し検定1級さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- H23問1論文事例2の写経終わり。
祖母の家でも写経。
写経であるが、体調十分で、モチベーションたかくないとできないな。
しんどい。
- 867 :名無し検定1級さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- 漢字が書けない。
抑制、稼働、漢字練習しているのは
小学生だけじゃない
- 868 :名無し検定1級さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- そろそろ受けるかどうか決めなきゃ
ちょっと勉強してから決めたかったけど
まだ何にもしてない
- 869 :名無し検定1級さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- 明日から午後Tも再開する。
特に意味がないのだが、写経だけは苦行過ぎるからだ。
いくらなんでも、論文能力伸ばすために、この試験を受けているのではない。
明日から図書館も再開するので、1Fの食堂で昼夜ご飯食べられる。
これで、長時間勉強できるぞwww
- 870 :名無し検定1級さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- >>868
勉強してるけど、システム開発に携わってるなら経験で書ける問題が多いので、絶対申し込んでおいた方が良いと思う
- 871 :名無し検定1級さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- >>870
SEらしい仕事をしてれば、基本や応用情報みたいな
技術寄りの細かい話より、このSAの方が実務直結で
勉強しがいのあるのが多いよね。
数年前に営業同行させてもらったことがあったんだけど、
お客が言ってた発注承認だのまとめ発注だの、業務の話を
システムに絡めて上手く話せなかったんだよな。
当時はWebシステムのアーキテクチャの説明を必至にしてた
記憶があるが、この試験で業務ってものが何であるかを
知ってればもうちょっと良い打合せになったんだろうなぁ…。
- 872 :名無し検定1級さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- H22問2論文事例1の写経終わり。
システム連携のためにRPCを導入した事例。
2フェーズコミットがシステム連携で重要と考えたとのこと。
今、疎結合の方がいいような気がするんだが、販売管理だからなのかな?
EAI導入を見送ったと書いてある・・・。
何をいうんだか。こんなの検討の余地もない。
こんなの導入できる人って、入社以来、こればっかりやっている人だよ。
製番開発なんかでこんなのいきなり使えるか。
- 873 :名無し検定1級さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- マイコンの勉強で全くシステムアーキ勉強していない。
他の人は進捗どうだろう。
休日の朝から晩まで、
勉強するのはデータベース以来。
まあ、街でている分、受験生よりましか。
- 874 :名無し検定1級さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 写経でも一気に書けない。
緊縛して書くと、
顔と腕、頭がビキビキいってる感じがする。
体に悪い試験だ。
寿命が縮むな。
H22 問2事例2写経終わり
- 875 :868:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>870
本業は組み込みなんだよ
しかもかなり研究開発に近いことしてる
でもだめもとで力試しでうけてみるわ
午後I免除中だし
知らないことを知ったら仕事で役立つこともあるだろう
- 876 :名無し検定1級さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 午後Iじゃないや
午前Iだ
- 877 :名無し検定1級さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- H22問2論文事例3の写経終わり。
現状の○○でまかなうことが出来るという表現がうまいな。
以上、夏休みの課題終わり。
次回の目標は8/25までに第二章開発の写経完了とします。
- 878 :名無し検定1級さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 夏休みの課題は終わったけど、
仕事の宿題が終わっていない。(ASA5510のconfig和訳)
読書は暗号技術入門(アリス本)を読んだだけ。
ちっともわからない。情報セキュリティの人、良くわかるなあれ。
明日からはマスタリングTCP/IP VPN編の勉強。
VPNちゃんと勉強すると難しいよ、これ。
- 879 :名無し検定1級さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 普段、フリクションしか文房具は使わない。
シャープペンは情報処理の勉強にしか使わない。
書き間違いを消しゴムで消してみた。
「すごい、シャープペンで書いたのが消せる。」
もう、フリクション使いの末期だ。
情報処理もフリクションで受けたいくらい。
- 880 :名無し検定1級さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>878
お前は何の試験を受けるんだ?
そんなこまけー話は要らないだろ
- 881 :名無し検定1級さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>880
試験関係ないよ。業務。
ちなみに、DB受験期はYAMAHAのルータトラブル(FOMA-YAMAHA間の物理層)に
悩まされていたから、configとログ読みしていた。
今は、拠点YAMAHA-プロバイダー-センターCISCO(ASA)間の
まれに起きるトラブルを抱えている。
元プログラマー。
ネットワーク、セキュリティ試験は受けたいが、本業ではないので、
目の前の業務に関係あるものだけ勉強している。
- 882 :名無し検定1級さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>881
sc取ったがあれは取るだけなら楽だぞ
原理に手を出すと破綻するけどな
- 883 :名無し検定1級さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
- 午後1勉強しながら「無勉でもいけそうじゃん」とか余裕こいてたら、UMLで撃沈した…
フンドシ締めなおして明日から頑張るわ
- 884 :名無し検定1級さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
- UMLはでると思う。
でも、かなり前の年度でないと出題されていないはず。
自分は出題された年度のものはamazonでそろえた。
- 885 :名無し検定1級さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
- H20問2論文事例1写経終わり
明示知って初めて知った。
- 886 :名無し検定1級さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- H20問2論文事例2読んだだけ。
今月中に終わらせるために、はしょってきた。
- 887 :名無し検定1級さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- H20問2事例2,H19問1事例1の読み終了。
やはり、読んだだけだと表面的にしかわかないな。
H19問1事例2写経終了。
うーん、すごい開発実績だらけで困る。
逆に言うとこんなにお金かけられるのかなあと思う。
俺だけだろうか?
お金と残業時間と体調を気にしながら仕事するのは。
- 888 :名無し検定1級さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- 論文集、最後の方が組み込みだ。
これは今月中に終わる。
しかし、自分、BEMSの仕事だから、
組み込みやっていなくとも、組み込みよりの仕事になる。。。
- 889 :名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- あー合格証書番号が見つからねえ
- 890 :名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- おちんちんモミモミ(ハァト
- 891 :ワカヤマン:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- /⌒ヽ /⌒ヽ
/ ヽ / ヽ
| | | |
| | | |
| | | |
V ヽ
/ 'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ \
/ .、_tッ、,゛ ' r' rtッ_‐ァ' ヽ
| `ー 'ノ !、`ー ' |
| . ,イ 'ヽ . | < 出願は本日20時までですよ
ヽ ゜ ´...:^ー^:':... / お急ぎ下さい ククク
\ r ζ竺=ァ‐、 . /
-、、,,,,,___,,,,,、、-
// (_人_) ヽ \
.(_ / ヽ_)
/_________ヽ
| | |
( __) _)
- 892 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- H19問1論文事例2写経完了。
うーむ、毎日マイコン実習をしているのに、
写経は毎日出来ないなあ。
今月末までに終わらない。
仕事は期日までの終わらせるのが大事だが、
自己啓発は自分の壁を越えるために、
高負荷かけての継続が必要。
ますます、1日にやる勉強時間が増えてしまう。
- 893 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- 情報処理はシステムアーキまでする。今回が最後だ。
いろいろ習得は出来るが、自分は学校の実習のレベルまでしかできない。
大学でも研究に打ち込まずに、他授業の単位を多くとっていたが、
そういうのはだめなんだな。
自分のやっていることを磨く、極めることに専念する。
本当はいろいろな分野を俯瞰してトータル的に判断したいと思ったけど、
単に広く浅くじゃ、仕事にならない。難しいね。
- 894 :名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- データウェアハウスって、やったことないから
まったくイメージできなかった、H17午後2。
- 895 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- 写経さぼると再開後の写経は手が痛くなる。
これは勉強なのか?
筋トレなのか?
やっているとアホらしくなる
- 896 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- だs
- 897 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- 文房具をクルトガ ハイグレードモデルとHI-UniのBに変更
クルトガの廉価版はがたつくのに、ハイグレードはがたつかないのはなぜか?
- 898 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- クルトガ沈まないか?
あとやっぱり試験のときは練習と違ってかなり力む
一段階硬い芯でいい
- 899 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 芯硬いとだめっしょ、色々と
- 900 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 俺は色々試してクルトガハイグレードに落ち着いた
これに100斤のグリップつけてる
力入りすぎるやつは 0.3mmで練習するとよくね?
- 901 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- グリップ柔らかすぎると疲れるよ
- 902 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- ハイグレード、そのままだとすべる。
- 903 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- H19問2論文事例2写経完了。
クルトガ ハイグレードはかっちりしているが、
確かにグリップがほしい。
文房具屋で105円のソフトタイプがあったが、
いまいちこれでない感じがするので保留中。
- 904 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 俺はコンビニで100円のPilotのやつ。
ここにも紹介されてる ttp://pejp-1st.sblo.jp/article/72218325.html
- 905 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- >>903
こんなのはどう?
クルトガはもってない
αGEL使ってるけど太いタイプはブヨブヨすぎる
http://www.mpuni.co.jp/products/mechanical_pencils/sharp_pen/kurutoga/uni_agel.html
- 906 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- >>898
俺もそう、試験のときはかなり慌てたりして圧かかるから芯がかなり折れる
- 907 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- >>905
すげーこんなんあるんだ
- 908 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- αゲルのクルトガは会社行事でだいぶ前にもらった。
はじめのころのクルトガだと思うけど、がたつきは廉価版と同じだった。
ぺんてる シャープペン スマッシュ Q1005-1がアマゾンで一番人気だったので
注文中。
重さ、細さで愛用しているグラフギア1000 0.5を使いたいところだけど、
グリップ面が少ないので手が痛くなるんだよね。
分厚くないグリップがほしい。
- 909 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- >>908
Q1005-1何の変哲もないように見えるが何があるんだろうね
- 910 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- レビュー見てみたけど特に・・・って言う人もいなくはないね
手の大きさや力み具合、おかしな握り方の人もいるしそれぞれってことなのかな
- 911 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 細い、太いで手の痛さが違うから、
当日は3種類の文房具で挑むかもしれない。
基本的にはゆっくりきれいに書き、休まないほうが疲れない。
急いで書くと疲れてしまう。休みが必要で結局時間の無駄。
ただ、書きたいことが自分の経験にはまって、整然と書ければ問題ない。
自分の場合、経験を思い出して、書くことを決めてから書くから、
急いで書く必要性がある。高いシャープペンより、高めのボールペンの方が
断然書きやすい。まあ、どうでもいいことかもしれないが。
- 912 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 変な文章だな
- 913 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- っで?って感じで伝わらないな
結局どういうことなのよ?
- 914 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- ペンにこだわってないで勉強しろってこと
- 915 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 太いシャープと細いものを交互に
使ってみた。
どちらかだけより
手の痛みが減る。
連続して書ける。
いいかもしれない。
- 916 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- ペンは剣よりも強し!
- 917 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 出題範囲ひろいな。
開発に関係する範囲をまんべんなく聞いてくる。
模範の論文もそれなりの
内容だ。
経験あっても、
即興で文字数意識して書くのは至難の業
- 918 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- まったく、どこから手を着けていいのやら。
- 919 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 問1
昨今、情報処理高度試験において論文形式での解答方式が採用されている。
このため、受験生の中には筆記用具であるシャープペンに対し、過度な執着を
みせるものがおり、文房具業界にとっても軽視できない状況となっている。
設1 あなたがシャープペンに拘ることとなった心理的経緯と、そこに至る生活習慣の特徴を述べよ。
設2 あなたがシャープペンの選定対象を抽出するにあたり、利用した情報源とその活用法を具体的に述べよ。
また、あなたが選定対象としたシャープペンの具体的な特徴と、選定基準、選定結果を述べよ。
設3 選定したシャープペンの使用後の評価と問題点を述べよ。
- 920 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- スマッシュ1005-1が届いた。
昔からあるシャープペンと
いう感じ。
これといって特徴がない。
- 921 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- やっと、事例集2章の写経が完了。
後、9つも題材がある。
DB受験で学んだことは、つらくても1つ1つ片付けることだ。
しんどい。とりあえず、頼むコーヒーのメニューを変えたり、
入浴剤買ったりして、気を紛らわす。
- 922 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>921
全部やってるのか?
自分の流用できそうなもの中心にガッチリ固めて行けばいいのではないか
2800字の消費時間感覚が分かればこの時期はエディタで十分だよ
- 923 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 写経くんも夏が終われば気づくだろう。
風景スケッチのごとく模写ばっかしてても何の身にもならんことをw
- 924 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- おれ、この資格合格したら
田んぼの様子を見て
川原でBBQやって結婚するんだ
- 925 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>924
時期がズレてるだろw
- 926 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>915
本番は午前中からの受験による体の疲労感の方がこたえる
論文作成時は気合入ってるから手が疲れるのはあまり気にならないよ
- 927 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>924
( ´・ω・)ゝ無茶しやがって…
- 928 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>921
アイテックみたいなカタいの使うより三好氏の論文対策本で
先にシンプルな論文読んだ方がいいかも。
要件定義からシステムテスト・移行まで入ってるからSAが関係する工程
一通り学習できる。
そもそもアイテックは変に内容が立派過ぎて流用活用しにくくないか。
- 929 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>920
見た目は安っぽい感じだ。ビジネス用途っぽいな。
実際論文でも試験会場で周囲見渡してみると立派なシャーペン持ってる奴結構少ない。
- 930 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>928
これのことか?ググッたらFacebook作られてた
ttps://www.facebook.com/gogo2ronbun
- 931 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 20,000本て凄いなw
- 932 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- データ復旧で徹夜してしまった。
眠い。寝た後にまた出動の可能性がある。
リカバリ方法を提案し、採用されているが、
これは開発ではなくて、運用管理のような気がする・・・・。
寝たら、マイコンと写経するぞ。
- 933 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- システムの開発においては,ハードウェアの故障やデータ消失からの復旧などの障害から
システムを復旧させる際に,保守者が徹夜したりしないように作りこむ必要がある
設問ア.あなたが関わった開発にて,想定した障害と,その障害により発生すると
考えられた影響について,800字以内で述べよ。
設問イ.設問アで述べた障害による影響について,あなたはどのような調査により
想定したか。また,その想定した障害について,どのような復旧方針を考えたか。
800字以上1,600字以内で具体的に述べよ。
設問ウ.設問イで述べた復旧方針で運用するために,保守者が徹夜したりしないように
するために重要と考え,システムに盛り込んだ事を,600字以上1,200字以内で
具体的に述べよ。
- 934 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>933
おま、おれの真似しやがってw
- 935 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>919
誰もこたえてねーが模範解答よこせよ
人気ねーな
- 936 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 目が痛い。夜勤者の気持ちが分かる
徹夜であった。
本日は雰囲気のある
喫茶店にきた。
落ち着くが、勉強にならない。
- 937 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>933
おいやめろ
- 938 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- それSMっぽい。SMに限っては全く受ける予定無しです。はい。
- 939 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>933
ストレージベンダーをシバク。
意外に思い付かない。。。
- 940 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 体調わるい、もう寝る
写経できず。
書くねたは増えたが、代償が大きい。
- 941 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>940
寝ろ寝ろ
対策は涼しくなる来週からで十分
逆に8月から気合入れてたら10月までもたんわw
- 942 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 07:59:00.03
- 自分の提案したリカバリ方法では
どうしてもデータ復旧できない現場が数十箇所あった。
別の開発者が解析の後、プログラム修正することで解決してしまった。
業務上、細かいことはかけないが、技術力の差を思い知った。
かなり寝たから眠気はなくなったが、腹筋、背筋を鍛えていないから、
背中と腰が痛い。写経したら海老寝で対応。
- 943 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 08:36:55.61
- 明日に備えて、今日は海老寝で我慢する。
今日の勉強はなしだ。
進撃の巨人も見たいが、徹夜明けの映像はこたえるから見ない。
入浴剤で気を紛らわすために、電車で2駅かけてLushまでいかないといけない。
- 944 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 10:06:38.32
- >>942
データベースの復旧か
- 945 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 15:37:46.25
- あげ
- 946 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 15:38:37.92
- あげ
- 947 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 15:39:15.34
- あげ
- 948 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 15:41:01.69
- あげ
- 949 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 15:41:32.03
- あげ
- 950 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 15:42:09.09
- あげ
- 951 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 15:43:44.75
- あげ
- 952 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 15:45:18.29
- あげ
- 953 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 15:45:53.46
- あげ
- 954 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 15:46:55.05
- あげ
- 955 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 15:50:14.43
- ちっとも上げていないという
- 956 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:06:35.75
- どこぞの荒らしが、ここのスレタイにも変な文言を入れようとして、埋立ててるんだろ?
- 957 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:30:46.45
- 次スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378020590/l50
- 958 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:31:23.00
- sage
- 959 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:31:53.57
- sage
- 960 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:32:50.01
- sage
- 961 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:33:29.15
- sage
- 962 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:34:35.59
- sage
- 963 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:35:24.52
- age
- 964 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:36:05.51
- age
- 965 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:36:36.89
- age
- 966 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:37:17.05
- age
- 967 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:38:48.00
- age
- 968 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:40:16.26
- age
- 969 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:42:40.63
- age
- 970 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:44:06.65
- age
- 971 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 16:45:46.97
- age
- 972 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:12:13.99
- age
- 973 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:13:15.07
- age
- 974 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:15:48.19
- age
- 975 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:18:21.09
- age
- 976 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:19:21.29
- age
- 977 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:23:30.38
- age
- 978 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:28:02.55
- age
- 979 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:28:35.97
- age
- 980 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:29:12.25
- age
- 981 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:29:56.61
- age
- 982 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:35:44.02
- age
- 983 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:36:59.16
- age
- 984 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:38:46.35
- age
- 985 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:39:57.88
- age
- 986 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:43:07.71
- age
- 987 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:45:09.22
- さげ
- 988 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:47:34.73
- さげ
- 989 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 17:50:45.48
- さげ
- 990 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 18:04:11.26
- H23問2論文事例1写経完了。
海外旅行の計画しないと
- 991 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 19:21:50.46
- sage
- 992 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 19:26:13.16
- sage
- 993 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 19:27:24.43
- sage
- 994 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 19:28:39.91
- sage
- 995 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 19:29:49.13
- sage
- 996 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 19:31:03.89
- sage
- 997 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 19:32:19.04
- sage
- 998 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 19:32:58.25
- sage
- 999 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 19:33:46.70
- sage
- 1000 :名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 19:34:17.30
- sage
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★