■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
第44回 【社労士試験合格サロン】
- 1 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:09:13.33
- 第44回社労士試験で合格基準に達したと判断される人のサロンです。
現時点の判断基準は、選択・択一いずれも足切り無しで
7割得点者が対象です。
【選択28点】
【択一49点】
各受験予備校の集計結果によりサロン入場対象者の
基準が変わる場合がありますが、あしからず。
- 2 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:09:59.81
- TAC、LECとも基準を満たしてます。
入ってもいいですか?
- 3 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:09:59.99
- 勝ち組の社交場ですか?
- 4 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:12:46.17
- はい、キター
- 5 :1:2012/08/29(水) 19:13:23.80
- とりあえず立ててみました。
今後の展望など語っていただければと思います。
>>2
予備校の垣根を越えて色々お話をしていただければ幸いです。
もちろん独学の方でも遠慮なく。
- 6 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:16:14.98
- 救済一科目で 択一48以上 選択28以上
救済二科目で 択一49以上 選択29以上
救済なしで 択一46以上 選択26以上
こんな感じだな
- 7 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:19:16.70
- 社一が救済確実だから 48 28 で決定っぽい。
しかし今年はサービス問題のオンパレードだったな。
複数正解、没問なし、難問なし。
下手したら過去最高の合格ラインに達する可能性もある。
- 8 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:21:24.68
- 2010年から2回連続不合格、3回目の正直でようやく突破
憲法やら民法が追加される前にゴールできそうで良かったわ(;´Д`)y─┛~~
- 9 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:22:10.93
- >>1
乙
>>7
社一にちょっと運の要素があったけど、
その他は、ほんとに良い問題だったと思う。
実力に比例した点数になってるだろうな。
- 10 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:23:07.74
- マークミスこえええええええええええええ
みんなは怖くないのか??
- 11 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:23:10.50
- というか、
合格率がさがるかもしれんよ。
選択28点 択一49点
合格率5%台
- 12 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:25:51.62
- >>5
2ですが、独学です。
採点を予備校にしてもらいました。
>>9
社一、問題Dは基本事項。
A,Bは読解力があれば、正解できるのでは?
だから、自分は救済はなしでいいと思うのですが。
- 13 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:26:58.72
- 作成者が交代したのかな
去年と比較して解きやすい問題ばかりだったわ
- 14 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:29:50.51
- >>12
そうなんだけど、
A、Bは解答速報見るまで、ドキドキだったもん。
結果的に日本語力の勝負なのかもしれないけどね。
C、Eも難しかったし・・・
>>10
というわけで社一3点なので、マークミスこえーーーーー
- 15 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:36:40.96
- 》12
それはたまたま自分ができてただけじゃね?
だからって救済すんなって、そりゃあまりに横暴じゃね?
- 16 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:37:17.91
- >>14
確かに、マークミスだけが怖いですね。
- 17 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:38:06.49
-
934 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 11:07:53.32
100万と3.23は、明らかに問題作成者の地雷だよな
知らなければ、絶対間違えるという
悪意さえ感じる
942 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 11:21:39.38
>>937
だから、知らなければって書いてるだろボケ
3点とれないとか言ってないだろボケ
947 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 11:25:38.86
>>944
オレは4点とってるわボケ
- 18 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:39:39.47
- 試験が終わった瞬間、晴々とした気持ちになった
自己採点するまでもなく明確な勝利を実感できた
斎藤学院長ありがとうございました
- 19 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:42:45.31
- >>15
気に障ったら、ごめんなさい。
ただ、暗記以外が試される良い問題だと感じたこともあり、強くいい過ぎたかも知れません。
主催者側がどうするのか、11月9日を楽しみにしたいと思います。
- 20 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:45:16.35
- 社@Eの30万になんとなく自信あったから試験終わって速攻でテキストみて外してた時の絶望はなかった。
でも帰りにアイフォンで社労士法 付記 他人の っていれて17条の付記が出てきた時の感動は最高だった。
まじでマークミスだけは勘弁してくれよな。一応そういうこともあるってのは考えてはいるけどね。
- 21 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:49:03.91
- >>20
ナカーマ
俺も、Eは自信があったのに試験後、校舎の外のベンチでテキスト見たときに
「終わった・・・」と思った。
で、17条はテキストに載ってなかったので、茫然としながら
嫁に電話して、ネット検索で17条を読み上げてもらった時の喜びと言ったらもう!!
- 22 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:53:05.18
- 》19
こちらこそきつくいってすいません。
自分も選択社一に限らず問題に関しては択、選とも全体的に良問だったと思います。
- 23 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:53:31.84
- >>21
だよな。実務経験者じゃないやつはほとんど付記を入れられたかどうかで3点かどうかかわってると思う。運が良かった。
ま、社@はなんだかんだで救済かかると思ってるけど
お互いマークミスがないといいな
- 24 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:56:37.57
- ここは救済スレと違ってみんな心に余裕があるな
- 25 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:03:11.96
- >>23
一応、ABDで3点取ってるけど、
マークミスが心配だから社一の2点救済望んでいる。。。
- 26 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:03:50.69
- 50-35足ナシ。
択一常識が5点だったけど、答え合わせするまでは4点切ったんじゃないかと心配で仕方なかった。
- 27 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:06:09.47
- >>25
おれと全く同じでワロタ
他は2回か3回確認したから多分大丈夫だと思うけど社@は答え変えたから1回確認したよな?って感じだからちょっと不安なんだよね
大丈夫だと思うけど一応救済して欲しい
- 28 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:08:00.61
- >>19
自分達も含め、みんなにマークミスがありませんように。
ところで、自分は独学なのですが、問題集は「力の3000問」をひたすら解きました。
皆さんは何をお使いですか?
- 29 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:11:16.83
- 皆、おめでとう
社労士の先生に聞いたけど、多分連合会、新試験制度をいつ始めるか決めてて
その年を目標に動いてると聞いた。
今年の問題でも明らかに判例はもちろん民事や賠償、労一でも健康で文化的な生活とかで
民法、憲法、民訴を意識して問題に入れて既成事実を作ってるみたい。
今年の複合問題(アイ、イウ等)も他資格の民法等の問題作成を意識しているとの事。
導入したら民法とか複合問題くさいと。
4択は救済しないサインでメッセージ送って、まず救済のない労一で導入して(初回から
他の分野だとかわいそうなので)満を持して今年から他科目にいった模様。
まず、法案を出す前に救済が多いので「救済が多いのにまだ科目増やしますか?」と
批判恐れて、とりあえず近年に救済なしの実績を入れて法案を出す予定。
択一が易しかったのは(多少難問もあったが)救済なしの時に出来るだけ
基準点を上げたかったのが本音だろう。
選択、実務の社労士法や4択で救済なかっても文句を言えない問題作った(批判を避ける
ため)。
まあ、先生の意見なので何ともいえんが新試験制度導入前に受かってほっとした。
- 30 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:14:15.57
- 去年択54・選32(労一2)だったが、今年は択49・選35です。
基準点以下は今年はなかった。今年3回目だったけど、去年合格したかったね。
- 31 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:16:54.13
- 今年って択一ってほんとに簡単だったの?
去年と比べて点数落ちてる人多いし、去年受けてないからあれだけど過去問見ると去年よりは難しい気がするよ。
- 32 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:18:25.40
- >>29
あまりに素人臭い論評で呆れた。どこのどの先生?脳内学校の脳内講師と
妄想してるなんておめでたい奴だな。憲法25条2項なんて過去問やってたら
昔から取り上げてる論点だし何言ってんの?
- 33 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:18:31.91
- 去年の災1のリベンジを果たせて最高の気分だ。
長かった、この1年・・・
- 34 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:19:32.50
- それが本当なら今年の受験生選択は平素だが死の問題に触れたんだな
新試験制度の生贄みたいだな
- 35 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:19:39.41
- >>24
救済スレでの一喜一憂がある意味社労士試験の醍醐味だよ
- 36 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:20:02.78
- まだ安心できません!合格発表を見るまでは!
- 37 :26:2012/08/29(水) 20:20:21.36
- >>28
去年二月からスタートして去年いっぱいはtome塾ってサイトで過去問13年分解きまくり。
今年に入ってからTACの岡根さんのDVD。五月後半から地元社労士会の直前講座。
教材はTAC一式とうかるぞ社労士、大原選択トレーニング、最強の一般常識。
- 38 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:20:50.56
- 憲法民法ならまだ何とかなるけど
さすがに民訴まで追加されるのは勘弁だな
- 39 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:22:59.24
- なんだよ
結局、救済2科目予想ばっかりじゃん・・・・
TACでファイナルアンサー
これで決まる
- 40 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:25:14.97
- >>38
憲法、民法って知ってるの?
行書か司書の過去問といてみな
社労士レベルの頭じゃ全く歯が立たないからwwwwww
- 41 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:27:31.87
- 22年行書合格だけど、憲法よりは厚年が難しいと思った。
- 42 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:27:48.75
- 合格発表楽しみっすなぁ〜
- 43 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:31:40.84
- 択一49(一般3)
選択33
ですが仲間になってもいいですか?
- 44 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:32:33.57
- >>43
ん? なぜ3点、惜しいなー
行書みたいに記述式あったらきついだろうな
選択マグレ合格がなくなる・・・
- 45 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:32:50.66
- >>40
22年社労士合格、23年行政書士合格だけど
憲法、民法そんなに難しくないぞ。
憲法は判例が大変で、民法も覚えること多いけど、
そんなに差はない。憲法、民法やってないだけで、
難しく感じてるだけだろ?
最初、労基や雇用保険難しく感じたように、
やってないから憲法、民法難しく感じるだけだろう
- 46 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:33:23.14
- >>37
tome塾,自分はメルマガは読んでました。今日も着てましたよね(笑)
他にもいろいろあるんですね。
社労士会の直前講義ってのもあるんですね。羨ましい。
育成に力を入れてるってことは、活気があるんでしょうね。
差し支えなければ、都道府県名を教えていただけないですか?
- 47 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:35:02.97
- 民法憲法は暗記じゃ点取れないしな
宅建から始めるか
- 48 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:35:18.75
- >>40
あなたはこっち
→社労士の事がうらやましくてたまらない行政書士16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1338373086/l50
- 49 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:38:23.50
- 民法の権利関係個数問題、記述、めんどくせー
過去問ぶん回しが通用しないな
>>47
宅建は憲法ないぞ、民法、建築、不動産登記等だよ
- 50 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:38:55.06
- >>46
鹿児島です。社労士会の下部組織かもしれません。
申し込みは社労士会でしたので、社労士会と捉えても問題ないかと。
- 51 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:39:34.17
- 井出が昔、3科目増えたら1年じゃ教えるの無理って言ってたな
それだけでも勉強量膨大だな
- 52 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:42:40.90
- 選択52点
択一33点
4回目、3回連続で選択1点不足(足切り)で泣いて来たけど悲願達成。
会社の皆が祝福してくれた(マークミス怖いけど)
久々に男泣きしちゃったよ。しかも職場の皆の前で。
講師に科目追加と記述のこと聞いた事あるけど、向こう5年はないって断言してたよ。
- 53 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:42:49.82
- 択一49 : 8657896
選択32 : 45353543
もう何回目の受験かも忘れたよ
- 54 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:43:39.71
- 2年目にして択一50選択30で受かりました。
結構疲れたので頭休めついでに簿記1級でも取ろうと思い、さっそく電卓とテキスト買いました。
ちなみに独立開業を目標にしてます。
皆さんは何を最終目標にしていて次に何をするか、参考にしたいので順次書き込みなさい。
- 55 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:45:16.94
- あの、49で合格っていう根拠はどこにあるの?
- 56 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:45:40.65
- >>52
心からおめ!
俺は一般足切りなので来年頑張ります。合格者から一般を勉強するコツ教えて欲しいな。
- 57 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:46:11.17
- >>55
今までの択一最高基準点。これで落ちた人は過去にいないから。
- 58 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:46:11.81
- >>52
>>53
苦労人の同志よ(^o^)人(^o^)人(^o^)
私は7年目の春です。24歳で勉強はじめて気付けば30代になってた。
嫁さん探さないと。。。
- 59 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:46:40.22
- >>54
>順次書き込みなさい。
命令されたので書き込みます。
日商1級→社労士と来たので、次は行書
- 60 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:46:48.86
- >>52
マークミス大丈夫かwそれだと落ちてるよw
- 61 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:47:59.32
- >>52>>60
ワロタ
よくみつけたな
- 62 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:48:17.82
- 簿記1級昔とったが結構きつかった。
連結より退職の所分からなくて苦労した。
- 63 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:48:27.54
- 書き込みなさいか?
- 64 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:49:26.14
- 怖すぎるな ギリギリで落ちてループするのは恐ろしい
一発で合格できそうなのはほんとに運が良かった 択53選35
- 65 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:49:36.50
- >>52
お兄さん、選択が限界突破してまっせ
- 66 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:50:08.09
- >>57
過去最高あるんじゃない?
某サイトのライター達の出来が今年は異常にいいんだけど
- 67 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:51:20.52
- 去年、去年選択労災1点死亡
択一51 選択31 不合格
今年、 社一3点 厚年3点(感で1問取れた、あぶね)
択一57 選択36 上位合格確定
- 68 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:51:26.46
- >>66
第三者だけどそれは絶対ないよ
TACの平均がそれをものがたってる
- 69 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:52:06.05
- 51-29
老いぼれ51歳チャネラーですが、2回目で資格取得できそうです。
昨年は労一2点でしたが、自己の勉強不足と切り替えて奮起しました。
労働組合の専従なのでこれを機に社員のため一段と頑張りたいと思います。
- 70 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:52:32.55
- 合格したっぽいし、救済もうあってもなかっても興味ないな
国家試験は7割以上取れば合格が暗黙のルール
だから49以上なら合格だよ
- 71 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:52:48.35
- やっぱ労一被害者多いんだな
- 72 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:52:57.90
- >>50
教えて下さって、ありがとうございます!
すごく羨ましいです。
自分も合格が確定して、機会があったら提案してみます。
- 73 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:53:38.38
- 52ですが択一選択が逆でした。本試験は集中してたので大丈夫なはずです。
訂正)
択一33点
選択52点
- 74 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:53:42.21
- >>70
宅建とかマンション管理士は??
38/50とかあるんですが・・・
- 75 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:54:16.71
- >>67
簡単だったよね
厚年2点なら自殺してただろ
- 76 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:54:44.26
- 宅建は2年連続で7割を超えているので、そんなルールは無いかと思われ。
- 77 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:55:13.91
- >>68
なるほど確かにTAC平均プラス2か3が恒例だからか
- 78 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:55:23.28
- なんとか合格できそうな
23歳無職職歴なし男なんだが社労士事務所で働かせてもらうことってできるだろうか?
それとも正社員外で社会経験積んだ方がいいのかな
- 79 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:56:10.71
- >>76
あらごめん
士業試験の国家試験に訂正
- 80 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:57:07.77
- 2年目の人には楽な試験だったはず
初受験の人と比べてはいけないよ
- 81 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:57:43.84
-
予備校や予想問題や模擬試験に頼らずちゃんと過去問で独学で合格したか?
■■■男なら過去問だけで独学合格しろ■■■1魂目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335113235/
- 82 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:00:31.33
- >>79
名称独占とは言え、マンション管理「士」涙目
- 83 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:03:19.65
- 何にしても発表まで不安なくのんびり持つのはいい気分だ
- 84 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:05:33.48
- 51-29
ちなみに一昨年にマーク箇所トチって救済引っかからず撃沈した。
失神を人生で初めて経験したw
去年はトチらず労一で撃沈。だから今年も怖い。
- 85 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:07:07.32
- 模試でもとったことない択一64選択37で合格。
どう考えても択一、選択ともに去年より相当簡単だったな。
- 86 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:09:30.32
- 択一 46点、択一 27点、足切りナッシング
僕も仲間に入れてください\(^o^)/
- 87 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:12:23.06
- 85には負けましたが、択一59、選択34で、基準点以下なし。
合格発表が待ち遠しいな。社労士とは名乗れないけど、社労士試験合格者とは名乗れるようになるからね。
- 88 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:13:38.76
- 俺はマン管も社労士も独学1回で合格したが、社労士のほうが難しかった
ただ言えるのは、社労士持ちでもマン管に受からない奴はたくさんいるということだ
社労士に民法や設備系のセンスは関係ないからな
単純に難易度を比較できないところがある
マン管は名称独占とバカにする奴がいるが、それなら中小企業診断士とか技術士とかも名称独占資格だ
今、連合会(全社連)は受験資格の開放を引き換え条件に憲法や民法を受験科目に入れて特定以上のADRを手に入れようとしているのは事実だ
ただ、特定を付記している社労士は多いがそのほとんどは実際には使っておらず単に高い金を出して名称を手にいてただけにすぎないという事実はある
弁護士が食えない以上、今の状況では弁護士会がこれ以上業務の一部開放に協力するとはとても思えない
それに特定の教材づくりや研修の講師には弁護士が不可欠だしな
- 89 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:13:41.79
- >>85
どうやったらそんな点数取れるんだ?
3回目だが53以上取ったことがない…地頭の違いか
- 90 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:16:15.18
- 5年で初めて択一基準に乗った感じ>49点
これまで最高が41点だったから今年簡単だったのかな?
長く険しい道でした。
小学校に入った息子を夏休みに遊びに連れていけない毎年だったから、
我慢してくれ息子と、見守ってくれた嫁の為にこれから恩返ししたい。
- 91 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:17:04.90
- ちなみにボーダー予想で有名な銀次郎エイトは社労士は合格できたがマンション管理士は結局合格できず管理業務主任者どまりに甘んじている
- 92 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:18:33.64
- >>88
科目追加と記述は向こう5年は安泰って講師が自信持って言ってた
その代わり救済措置は厳しくなるかもとのこと
- 93 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:18:52.43
- >85
俺は去年の方が易しくかんじたよ。択の点数も54から49に落ちたし、去年と違いユックリ
見直す時間がなかったよ。だから記入した番号の確認のみで終わった。
- 94 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:22:09.38
- 3年連続の受験(講師じゃないです)
一昨年は36-23で不合格
去年は48-30(労基労災で救済された)合格
今年は53-28で完全合格達成!
来年も受験しまーーーす!
- 95 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:23:06.22
- >>92
なるほど
やはりそうかw
俺も>>88に書いた根拠からそう思う
特定獲得後すぐの数年前から全社連が民法だの労働審判だのと騒いでいたが、このごろはおとなしくなったと思っていたw
今年受からなかった奴も試験科目の追加は当分なさそうだからその点は安心してよさそうだな
- 96 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:24:38.45
- マークミスが怖くて一応知識保持のために勉強はしようかなーって思ってるんだけど
どう思う?
- 97 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:24:47.15
- >>94
お疲れ様です。合格ラインの引き上げに貢献されてください。
- 98 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:26:02.53
- >>96
>>84参照
- 99 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:26:21.49
- >>94
毎年見かけるこういう奴w
去年は3年連続で3枚集めたとか言ってた奴がいたなw
社労士の合格証書を何枚集めても価値は全く変わらないw
行政書士とか診断士とか違う種類のにしろw
- 100 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:27:47.12
- 合格してても社労士試験って受けられるんか
- 101 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:28:49.43
- 9000円もったいない(´・ω・`)
- 102 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:30:22.13
- >>97
うす!
>>99
管理部門の社内SE担当だから知識キープの為に受験してるのさ♪
簿記やれよって突っ込まれるけど肌に合わないから2級迄で充分と判断した
- 103 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:30:49.77
- >>100
受けられる
ただし登録(開業、または、勤務)した後で受けたらほぼ確実にお叱りを受けるw
司法書士も同じ
実際にお叱りを受けた記事を見た
- 104 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:31:50.67
- >>102
個人の自由だと思うけど・・・
- 105 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:33:07.54
- ある程度、下に幅持たせて考えた方がいいよ。
昨年自己採点52→実際50何故かは不明。
マークミス、マークの消し方が甘く読み込みエラー、予備校の解答だって変わることあるし。
マークシートはある意味怖い。特に選択3確保してたと思ったら何故か消し直しすぎて2とか。
- 106 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:33:10.27
- >>102>>94
お前おもしろいなw
他に持ってる資格は?書いてくれ
- 107 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:33:54.34
- >>100
問題茄子
>>101
会社補助
>>103
プロマネ名刺なので社労士不要
気楽に受けると、案外すんなり合格できるねこの試験。
- 108 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:37:20.24
- 会社が社労士試験合格後に受ける意味の全くない社労士試験受験料も出すのかwww
お前も変わっているがお前の会社も相当変わっているなw
- 109 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:38:49.06
- そんなアホみたいな会社今どきあるんだな
- 110 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:39:06.55
- >>104
総務人事から俺らに当てつけてんのかと文句言われる以外は影響全く茄子♪
>>106
プロマネ
応用情報
簿記2級
FP2級(協会w)
衛生管理者(1種)
英検2級
秘書検定準1級w
電卓6段
幼き頃はプロ棋士を夢見てた元・奨励会員だぜw
中学時代から官能小説(通称・黒本)をオナネタに愛読する悪い子だった。
- 111 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:41:03.17
- >>108-109
そんな会社でも二部上場してるぞw
俺がアホ(=変人)だってのは周囲も知ってるよ。アニヲタだし。
スーツ着用せず私服出勤してて呆れられてるからなw
庇ってくれてる今の上司が定年になったら解雇されっかもw
- 112 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:41:13.95
- >FP2級(協会w)
>協会w
にウケたwww
AFPwはやらなかったのか?
- 113 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:42:42.95
- >>112
ミニ賞状以外になんか届いたけど破り捨てた。社労士登録とかと同レベルで興味茄子。
- 114 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:42:47.85
- 択一61
選択38
去年、択一58、選択31、労一2
去年の労災と労一の問題にはいまだに納得がいかないわ。
- 115 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:43:29.27
- >>110
よく秘書検定の面接通過しましたね(笑)
- 116 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:46:25.50
- 銀行業務検定でメダルを狙う奴はいないの?
年アド3級とか2級。。。
- 117 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:46:32.83
- このアホを救済して合格させたのは社労士会の汚点だな
- 118 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:48:40.82
- >>110
あんた相当頭いいでしょ
- 119 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:48:49.84
- 択一の足切りってさ、労基 & 安衛 で4点以上なら大丈夫?
労基7点 & 安衛0点なんだけど・・・
- 120 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:49:14.50
- >>119
俺とおなじだwwww
- 121 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:50:43.23
- 衛生管理者って難しい?健康診断の担当してるから受験しようかな。
- 122 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:56:39.71
- >>118
>>110は頭は悪くないと思うが変な奴だな
持ってる資格もちぐはぐだし資格マニアでもないし
- 123 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:57:46.84
- 救済待ちの人は来ないでください
- 124 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 22:10:06.00
- 選択 35 / 択一 60 だった。
>>119さえクリアできれば、他に足切りなしなので受かると思うんだけど。。
独学4回目。
今まで周りの受験生とは逆で、選択足切りは1度もないが、
択一の総合点不足で落ちてきたので、択一の足切りがよくわかんない。。
- 125 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 22:12:56.70
- >>122
プロマネは社労士より難しから頭いいよ。
- 126 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 22:15:48.06
- 56-32足切りなし
去年労一でやられて悔しくて悔しくてその思いだけで一年やってきたわ
去年は救済乞食だったから救済待ちの気持ちわかるわ
救われるといいな
- 127 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 22:17:51.86
- >>110
別格の人だったのか
>プロマネ
>情報システム業界の資格の中でもとびきりの難関資格です。
>技術系の資格では弁理士・技術士ととても3大難関資格に入る資格といっても過言ではないでしょう。
- 128 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 22:27:30.40
- >>119
俺もだよ。
労基は何かウラがあるんじゃないかってくらいの簡単さだったな。
- 129 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 23:04:26.33
- プロマネってそんなに難しいのか?
そのプロマネが2回目でようやく受かる社労士の試験を
独学で予想問題や模擬すら使わすに一発でサクッと受かった俺って賢いのか?
そんなわけないよなw
ってことはプロマネもそれほどじゃねーなw
それともプロマネを5浪くらいでようやく合格したとかw
- 130 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 23:12:20.84
- なあ、お前ら。
試験終わってからちゃんと見直しした?
試験直後の予備校の解答と問題を今照らし合わせていってるけど、結構間違ってるぽいぞ。
自己採点でギリギリラインはやばいんじゃね?
その逆もあるだろうけどさ。
- 131 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 23:16:59.84
- Lは何度か修正したけど、
Tはどうなの?
- 132 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 23:30:30.32
- 閑散としているな〜
- 133 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 23:37:23.37
- マークミス何度もしたから大丈夫だよな・・
消しゴムちゃんと消したよな大丈夫だよな・・
不安でござる もしマークミスがあったらマークシートコピー送ってもらおう
- 134 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 23:43:34.83
- みんな解説会とかいく?
- 135 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 00:08:59.01
- >>129
プロマネは凄い。
特定社労士のワンランク上くらいだよ
- 136 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 03:44:10.77
- 奨励会員なら記憶力とかはずば抜けてるだろうから大抵の資格楽勝だろな
- 137 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 04:08:52.35
- 【将棋】奨励会の厳しさに比べ司法試験はぬるすぎる
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/shihou/1316945289/
で、なんで天才の>>110は将棋やめたんよ
肌にあわんからか?
- 138 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 07:23:06.84
- >>137
年齢制限?
- 139 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 07:31:49.79
- >>137
友達と遊びたかったから退会させて頂いたw
天才じゃなかったからな、当時は。勝率6割くらいだったし。
アニヲタでもあったから多趣味が影響して、次第に伸び悩んでもいた。
それに御世辞にも美人が少ないんだよ、この世界。
将棋ガールなんて当時いなかったからな。
- 140 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 08:12:58.73
- おはよう。チョット教えて貰いたいんだけど、択の労基安の問9の解答はCで
いいの?
- 141 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 08:19:33.37
- マークミスで落ちた人ってやっぱいるんですか??
マジ怖い。。書き直してるし。。
- 142 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 08:59:39.72
- 今年は良い問題だったね、これで落ちたら納得いく、
来年以降もこの路線で行ってくれたら公平な良い資格
だって認知も広がるだろうね
- 143 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:06:35.68
- >>140
製造業はダメなのよ
今年の択一安衛は難しかったね
- 144 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:25:49.08
- >>143
択一の安全衛生は、本当に難しかった。
正答率も低めですね。
- 145 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:34:25.93
- >>141
書き直しをするとダブルマークと判定されちゃうこと多いみたいよ
- 146 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:34:59.71
- >>137
年齢制限あるんだろ
しかも3段以下で上位1〜2人だけプロ昇格
3段以下って何人いるんだろうな
- 147 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:38:29.13
- >>144
同じく。
択一安衛3問全滅、労基7問正解でクリア。
- 148 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:42:38.19
- 労基の一問目ってAじゃだめなの?
- 149 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:44:58.44
- 労基問10、教示=ガス工作物
と覚えていて、見事に引っかけられたよ。
- 150 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:52:14.55
- 何か今後に向けて始めますか?
とりあえず今は実務の市販本を読んでいます。
講習を受けといて、しばらく登録しないでおくってことできますか?
経済上の理由で、なろうと思えばいつでもなれる状態にしておきたいんですけど登録料を払うのがきついので・・・
- 151 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 10:20:01.21
- 合格は一応一生有効
- 152 :五関敏之:2012/08/30(木) 10:51:56.74
- せやな
- 153 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 11:04:46.48
- 銀行業務検定の「年金アドバイザー2級」(年アド2級)持ってる人いる??
社労士保有者も受けてるらしいんだけど、
どれくらい難しいのかなあ…??
財務2級とか、税務2級もオール記述式だけど、
それらより難しいと聞くんだが…
- 154 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 11:18:43.94
- >>149
あれは私も騙されそうになった。けど次の肢の0.5トンのおかげてなんとか回避できた。細かいとこまでちゃんと見てた人ほど騙された人多いだろうねあそこは。
- 155 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 11:21:55.59
- >>153
【2012】年金アドバイザー2級・3級【年2回】 05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335424434/
- 156 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 11:23:12.09
- >>153
3級はもう取得済み?
- 157 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 11:29:24.22
- >>155
ありがとう
そのスレは知ってたけど、今年社労士合格レベルの人の意見を聞きたくて
>>156
他の銀検は持ってるけど、年アド3は持ってない。
10/28(日)は用事があるので、3級受けることが出来ない…
- 158 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 11:30:23.10
- >>149
(´A`)人(´A`)
- 159 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 11:33:53.13
- 現在無職なのですが、無職の人ってどれ位いる?今後どうする予定?就職活動は結果が出てからする?
- 160 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 11:43:01.23
- >>148
賃金支払の便宜上の取扱いと認められるから、法第24条の全額払の原則違反として取り扱われないこととされている(通達)
らしい
- 161 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 11:58:40.12
- 合格者のスレだよなココ
>>148
基本からやり直せ
- 162 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 12:16:36.49
- >>159
俺も無職w就活のタイミング迷う
「自己採点で合格してそうです」って就活してもな…
合格が確定してから就活するつもり
とりあえず簿記2級が11月にあるから、合格まで簿記の勉強する予定。
あー、無職脱出したい。
- 163 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 12:23:54.47
- >>162
なー、お互い頑張ろう。
そうそう、多分合格してるから採用してくれって言っといて、万が一マークミスとかで落ちてたらどうするって思うよなwww
そして私も簿記勉強始めたんだよ、3級()だけどね。
- 164 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 12:24:55.70
- 年アド3級とか、予備校通う必要ないだろwww
- 165 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 12:35:53.90
- >>164
Tは節子先生を見るためだけに予備校を使う価値がある。
- 166 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 12:42:40.48
- >>163
マークミスだけは勘弁www
- 167 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 12:43:35.46
- マークミスで受かる奴もいるw俺だ。
昨年自己採点40点だったがなぜか受かったぜ
- 168 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 12:44:18.93
- >>167
正式な結果は何点だった?
- 169 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 12:45:12.35
- >>162
>>163
すげー分かるわw
「社労士合格してると思います」キリッ
とかいってまさかのマークミスとかダブルショックで自殺ものだよまじでw
とりあえず社労士取得に向け勉強中って書いて事務の契約社員の求人応募したわ。
おれにもみんなにもマークミスがどうかどうかありませんように。お願いします。
- 170 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 12:48:20.26
- >>168
48点。まったく奇跡としかいいようがない。選択は元々OKだったんでそのままだった
- 171 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 13:14:42.73
- 48点では入場資格がありません。
- 172 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 13:56:37.97
- 48点はボーダースレですね
救済スレがいいと思います
選択28点もここじゃ無理
- 173 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 14:16:59.08
- で、次は何よ?
年アド?行書?簿記??
- 174 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 14:22:14.46
- 多いのはFPだろうな
- 175 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 14:26:42.51
- fpが多いのか。
知らんかった
- 176 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 14:34:42.71
- 宅建の勉強していますが、ステップアップとして行政書士か社会保険労務士かどちらを目指すか迷っています。
両方持ってる方がより良いとは思いますが、どちらほうが簡単でしょうか?
民放がかぶる行政書士から勉強したほうが良いでしょうか?
また実際の求人や仕事は、どちらのほうが安定してあるのでしょうか?
- 177 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 14:41:39.84
- 社労士+キャリアカウンセラー
で、人事経験3年 第二新卒、フリーターのキャリアカウンセリング10人程度(お金もらって)
28歳男です。
人事コンサル会社などいけないですかね-?
- 178 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 16:27:54.41
- >>153
2級は難しいけど、通らば社労士試験では年金科目は大楽勝になる。
3級は年2回になったし、両方受けといた方が良いよ。
- 179 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 17:18:14.45
- サロン住人が合格証うpの話になると
言い訳が激しい件について
- 180 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 20:03:38.15
- 足切無しの択一48は十分な合格ラインだろ?
救済が入った時のボーダーでそのくらいだろ。
- 181 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 20:06:08.85
- ニヤニヤ
- 182 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 20:38:34.98
- >>152
一声会さくら接骨院の親分(抵当だらけの大家)65歳未婚、最悪アラシ、せい×ん病、事実上廃業行政書士・柔道整復師、歌代英二は裁判でも潰された
ttp://q6x4.blog136.fc2.com/category3-4.html
- 183 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 20:50:47.13
- 簿記2級、宅建、FP2級、行書と順に受かって、社労も足切なしの56-33
もう手軽に受けられる資格がなくなって虚無感に覆われてきた
- 184 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 20:55:18.29
- >>183
ゆっくり税理士の科目でもクリアして行けばいいさ。
行書取得は無駄な努力になるが。
- 185 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 20:57:48.72
- >>183
おれもそれ全部持ってる
管理業務主任者もってるからマン管でもやろうかと思ってる
- 186 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 21:12:15.86
- 中小企業診断士は?
- 187 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 21:14:52.08
- >>184
やっぱ税理士かなぁ。とりあえず簿財でも始めてみようかな
たしかに行書取得が無駄になるの気分悪いね
>>185
俺も管業+マン管も今からフルでやれば間に合うかなーと考えたけど
受験料が二つあわせる2万位して高いんだよね
- 188 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 21:18:27.69
- とりあえずビジネス実務法務2級
- 189 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 21:21:33.07
- CFPが残り1科目(金融資産運用)なので、社労士の合格発表の翌々日に受けます。
- 190 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 21:28:30.17
- 簿記2級、宅建、FP2級→履歴書に書けるギリギリのカルテットw
行書、社労、診断で無意味なB級資格カルテットを完成させよう。
- 191 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 21:36:18.17
- 俺は、社会福祉士を考えてる。
- 192 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:03:43.61
- 俺は税理士簿財でもとるわ。
- 193 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:07:09.50
- 税理士簿財って、社労士より難しいの?
- 194 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:17:48.71
- 簿記2とれば帳簿作成できるレベルでしょうか?
さすがに作成できないとキビシイですよね。。
- 195 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:19:17.34
- 俺は社会保健士を目指してる
- 196 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:24:02.98
- 医師と社労士が最強だぜ
- 197 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:43:35.66
- >>193
当然社労士より難しい。
法人税は更に難しい。
- 198 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 23:37:26.44
- 税理士は社労士ほど難しくはなかったよ
- 199 :名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 23:40:49.78
- 簿財くらいなら社労3回目の俺でも持ってるから。
税法はボリューミーだから
時間かければとれるけど短期決戦なら税理士のほうがムズい
長期覚悟なら税理士は社労士よりは簡単。
- 200 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 00:39:04.31
- 年金アドバイザーに興味ある人いない?
- 201 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 01:04:36.10
- 合格後のスケジュール(例)
平成24年11.9 合格証書届く・事務指定講習案内届く
平成25年2月 事務指定講習開始
平成25年7−9月 事務指定講習終了
平成25年8−10月(〜平成26年4月) 社労士登録
平成26年5月 特別研修申し込み
平成26年9−11月 特別研修(最終日:紛争解決手続き代理業務試験)
平成27年3月 紛争解決手続き代理業務試験 合否発表
平成27年4−5月 特定付記
- 202 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 06:16:43.90
- 【平成24年】社労士試験救済希望スレ★6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1346249855/
- 203 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 07:19:30.77
- どこかの予備校で、8/31(金)に何か(基準点予想?)を
発表するところがあったと思うのだが、何か分からなくなった。。。
どこ??
- 204 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 07:26:16.41
- 自己解決
LECの講評が20:00だ
- 205 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 10:55:50.92
- 資格の難易度の違いがいまいちわからん
ガンダムで例えてくれ
社労士
行書
宅建
FP
税理士
年アド
司法試験
会計士
普通免許
- 206 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 11:26:53.19
- >>205
しょうもないランキングはよそでやってくれ
- 207 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 12:15:45.81
- >>205
逆シャアだと
>社労士リガズィ
>行書ギラドーガ
>宅建ジム
>FPスペースシャトル
>税理士ヤクトドーガ
>年アドザク
>司法試験ニューガンダム
>会計士サザビー
>普通免許ハロ
- 208 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 12:27:42.98
- F1で例えると
>社労士ハッキネン
>行書クルサード
>宅建フェルスタッペン
>FP中野信二
>税理士プロスト
>年アド高木虎之介
>司法試験セナ
>会計士シューマッハ
>普通免許タキ井上
- 209 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 13:51:58.39
- 司法書士 アロンソ
- 210 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 14:16:36.06
- 弁理士 ジャッキー・スチュワート
不動産鑑定士 ジル・ビルヌーブ
1級建築士 マンセル
中小企業診断士 ニキ・ラウダ
土地家屋調査士 パトレーゼ
海事代理士 ベルガー
気象予報士 ハーバート
2級建築士 中島一貴
- 211 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 15:20:44.30
- >>198>>199
それはないわ
社労士なんて宅建に毛がはえた程度だろw
- 212 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 15:26:45.29
- >>211
ネタにマジレスすんなよw
- 213 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 16:24:20.34
- 一生懸命頑張ってなんとか合格ラインに達した人も居るんだから、こんな資格とか言うのはちょっとどうかと思う。
- 214 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 16:24:42.89
- 199だがネタじゃないぞ
税理士1科目は行政書士より簡単だから
- 215 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 16:36:39.10
- 社労士の分母は宅建レベルが多い
法律って何? の初心者ばっかり
だからバカにされる
合格者上位とギリギリ合格者の差も激しい
だから、運任せの選択式はやめろって話
今年の試験で言うと、択一53以下、選択33以下は来ないで欲しいな
- 216 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 16:39:45.69
- 総合点足切り80点←これ追加だな
これで45点、23点とか低レベル合格者がいなくなる
- 217 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 16:41:02.77
- >>215
>合格者上位とギリギリ合格者の差も激しい
>だから、運任せの選択式はやめろって話
>今年の試験で言うと、択一53以下、選択33以下は来ないで欲しいな
確かに。
真面目に勉強してきたから思うけど、択一45点前後のやつらが合格するのは損した気分だ。
45点前後なら、少し勉強しただけでとれる。
- 218 :216:2012/08/31(金) 17:19:10.90
- 今年は48点28点がラインなんだろ
救済乱発してもいいから50点、30点まで上げろ
80点が最低ラインだ
- 219 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 17:29:48.49
- 今年は択一も記述も簡単だったの?
去年と今年の択一足切りラインはどんなもん?
- 220 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 17:31:01.91
- 記述なんてねーよ
何十年前の話だよ
マークシートに変わっています
- 221 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 17:31:02.71
- 去年は46 23
- 222 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 17:32:04.97
- 記述30が望ましいラインってさ、高くね?
そんな簡単だったのか
- 223 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 17:48:49.89
- 自演だったのか
レスして損した
バカは救済スレに帰れよ
- 224 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 17:52:57.25
- 10/1合格発表しろ 長すぎだろ
- 225 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 17:56:01.78
- 社労士、行書、マン管、管業、宅建、2FP 建築士 技術士補(建設部門) 測量士補 コンクリート技士 その他理工系資格もろもろ持ってるが
社労士、行書、マン管、管業、宅建、2FPあたりは持ってる奴って案外いる感じだな
税理士は4科目以下では全く意味がなく宅建未満だし「有資格」にすらならない
診断士は有効期間と更新の関係で俺の場合取っても無駄になるしな
上で誰かも言ってるが割と気軽に取れそうな資格が少なくなってきた
- 226 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 18:00:23.56
- 建築士1級なら頑張れば独立できるよ。でもある程度合格にするにはセンスがいる。
税理士、4科目合格で最後に法人税か所得税残すと地獄を見る
- 227 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 18:00:39.56
- そこまで手を広げてる事こそ最大の無駄だろ
- 228 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 18:01:59.69
- 労務関係だと他には弁護士と司法書士という超ハイレベルな資格になっちまう。
安全コンサルタントとか衛生管理者とかメンタルヘルス関係の資格もあるが。
診断士や税理士は本来の仕事やってて食える資格ではないしMBAのほうがはったりきくかなって思う。
趣味ならPCや語学系がいいんでない?
- 229 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 18:23:55.44
- >>224
確かに。
11月までかかる理由を知りたい。
夏休みの宿題みたいにラスト一週間で採点&合否ライン決定してるだろ。
- 230 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 18:46:46.75
- >>228
一種衛生管理は持ってる。あれはかなり簡単だった。このスレの住人なら95%は受かるだろ
司法書士はレベル高すぎ。失敗するとヴェテのスパイラルにハマりそうで怖い
一級(建築、土木)施工管理技士も持ってるから受験資格のある労働安全コンサルタントも考えたけど面接試験でかなり細かく聞かれてバシバシ落とされるらしいから対策立てるのが面倒で受験に対してちょっと引き気味
語学のセンスは俺にはないorz
>>187マン管+管業やってみれば?まだ出願は間に合うし
ただし、なめてかかるとまず受からないのがマン管
社労士合格者でも簡単に落ちるのがマン管
難易度は 社労士>マン管 だけど、社労士持っててもマン管に失敗する奴は案外いるのを見てきた
使うセンスが違うから
- 231 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:02:45.14
- ダブルライセンスなら診断士いいよ!社労士持ってれば人事コンサルタントとして結構仕事あるらしい。
俺は診断士→社労士にきたけど逆も多い。
- 232 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:37:44.08
- 診断士の
・合格後3年以内に登録しないと合格そのものが無効(3年超えたら登録したい場合1次から再受験が必要)
・更新に企業診断などの面倒な要件が必要
はどうしてるの?
特に更新のほう
平成18年の改正以降これがあるから診断士は避けているんだけど
- 233 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:39:46.45
- 実際、平成18年以降この更新の要件のせいで診断士を実際には使っていなかった他士業開業者が診断士の資格を失うのを多数見てきたんだけど
- 234 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:42:20.23
- >>232
更新なんて簡単だよ。登録は実務補習に参加すればOK
更新も同様な制度もあるし、社労士や診断士の実務やってればすぐポイント更新できるよ
- 235 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:54:31.52
- >社労士や診断士の実務やってれば
診断士の実務なんて普通の人ではなかなかできないと思うんだけど
労働社会保険の申請では診断の実務としては当然認めてもらえないよね?
下記の(1)はともかく(2)は普通の人ではなかなか難しいんじゃないの?
中小企業診断士の登録有効期間は5年間で5年ごとに更新が必要です。登録を更新するためには、5年間の有効期間内に下記の(1)および(2)の両方の要件を満たすことが必要です。有効期間内に必要な要件を必ず満たすようにご注意下さい。
(1)「知識の補充要件」(5年間で5回以上受講等)
登録有効期間(5年)内に次のいずれかに該当する事項を5回以上行うこと。
中小企業診断協会など、経済産業大臣が登録する研修機関が行う「理論政策更新研修」を受講
中小企業大学校が行う支援人材向け研修を受講
中小企業診断協会などが実施する論文審査に合格
(2)「実務の従事要件」(5年間で30点以上獲得)
登録の有効期間(5年)内に、次のいずれかに該当する事項を行うことにより合計30点以上を獲得すること(1日1点)
- 236 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 19:59:09.65
- せめてこれがなければなあ
「第2次試験合格証書は、当該証書に記載されている合格日から三年以内のものが有効です。」
登録せずに3年過ぎたら合格証書もただの紙切れになるのが悲しいすぎる
診断士の試験内容とかはFPみたいに幅広く実社会で役に立ちそうで社労士より魅力的なんだけどな
- 237 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 20:02:41.64
- 何ヵ月もストイックな生活してたから今週はヒマでしょうがない
- 238 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 20:04:41.03
- 来年からは夏休みに遊べるのが嬉しい。
- 239 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 20:27:12.76
- >>235
周りには知り合いの社長にアドバイスしたことにしてもらって印鑑おしえてもらってるやつたくさんいるよ。
そんな厳密ではない。あと診断士協会にはいってると診断実務の機会もらえるからそれこなすだけで
必要ポイントくらい稼げるよ
- 240 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 20:30:21.47
- 診断士の診断業務ってのは社労士の労務管理業務やってれば満たせるんじゃないの?
- 241 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 20:38:00.33
- >>240
OK
- 242 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 20:41:46.66
- >>239
なるほど
実際はそんな感じなんだね
診断士資格の維持コストっていくらくらいなの?
・登録時の実務補習(実務補修を選択した場合)
・診断士協会の年会費(協会に入会した場合)
・5年間で5回以上受講しなければならない研修(研修を選択した場合)
当協会では、国の登録実務補習機関として、「中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則」に基づき、実務補習を実施しています。
中小企業診断士第2次試験に合格後、3年以内に実務補習を15日以上受けるか、診断実務に15日以上従事することにより、中小企業診断士としての登録を行うことができます。
(1)「知識の補充要件」(5年間で5回以上受講等)
登録有効期間(5年)内に次のいずれかに該当する事項を5回以上行うこと。
中小企業診断協会など、経済産業大臣が登録する研修機関が行う「理論政策更新研修」を受講
中小企業大学校が行う支援人材向け研修を受講
中小企業診断協会などが実施する論文審査に合格
- 243 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:11:39.21
- 登録時の実務補習は15万くらい。
協会の年会費 5万 入らなくてもOK
研修 1回9千円くらい
こんなかんじです
- 244 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:19:33.73
- >>243
thx
参考になります
>>243さんはどんな会社勤務されているんですか?もしくは士業自営とかですか?
仕事における今回の社労士合格の直接のメリットって何かありますか?
- 245 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:22:49.25
- H22年合格組ですが、
今日選択問題やってみた。
27点(労基、健保2点)だった。
でもそんな難問奇門はなかったな。
明日は択一やってみよう。
誰か昨年以前の合格者で今年も問題やった人いる?
- 246 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:29:31.85
- >>244
コンサル会社ですよ。診断士?社労士で人事コンサルとしての箔をつけるのが目的です
- 247 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:42:25.97
- >>246
勤務先は予想通りやっぱりそうなんですね
コンサル会社だと確かに診断士の登録とか更新とか実務の中で簡単にできそうでいいですね
人事コンサルだと社労士も大いに意味がありそうですね
そういう業種というか環境じゃない一般の会社員とかは
診断士2次に合格しても登録は実務補習で何とかなっても更新は困難という認識でいいんでしょうか?
診断士2次合格証書は3年以内に登録しないと失効するので業界人じゃない一般会社員にとっては取得メリットが少なそうですね
社労士登録している人でも開業でなく勤務その他で登録している人にとっても(自社の社労業務しかできないので)診断士の登録更新は困難そうですね
診断士資格には魅力を感じるんだけど
- 248 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:45:43.20
- まわりにはたくさん企業内診断士いるけど問題なく更新できてますよ。
診断士は研究会活動が活発で横の繋がりが強いのもいいです。
アサヒビールとかはアサヒビール診断士の会ってのがあって本も出してます。
- 249 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 21:59:24.77
- >まわりにはたくさん企業内診断士いるけど問題なく更新できてますよ。
コンサルとか税理士事務所とかでない企業内診断士の人は更新の要件は診断士協会に入会して診断実務の機会を与えてもらって更新できているんですか?
どう考えても業種的に普通の会社では更新の実務要件を満たすのは難しく感じるんですけど
大手(アサヒビールとか)勤務の人は何か抜け道があるのかもしれませんが
大手でもなくコンサルとか税理士とかの事務所勤務とかではなく診断士協会にも加入していない診断士がいるとすれば、
そういう人は更新の「実務の従事要件」を「具体的」にどうクリアしているのか不思議でなりません。
- 250 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:01:36.92
- もちろん会社勤務の診断士という意味であって診断士として開業している人という意味ではありません
- 251 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:03:03.83
- 診断協会に入るとお金もらってする診断実務とか
無料相談会とかいろいろな機会があるの。
そういうので充分満たせますよ。
副業禁止の会社とかの場合もお金払ってやる
コンサル塾とかの実務従事なんかがあってそこで
満たせます。
- 252 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:21:01.73
- なるほど
いろいろ抜け道があるんですね
でもそれって業界以外の外からじゃ絶対にわからないことですね
要は登録や更新などをする維持費や会費を払えて更新などに要する手間をかけ続けられる人ならば
業界以外のサラリーマンとかであっても診断士合格を失効させずに済むというわけですね
ただしそれができない人とか最初はできていても途中でできなくなればその時点で資格失効するということになりますよね
なんで社労士レベルのある程度高い難易度の国家資格の診断士が自動車運転免許のように更新を放置すればまた免許取得からやり直せという制度に平成18年から変えたのか不思議でなりません
診断士合格したまま、あるいは登録したけど登録のまま放置している診断士を追い出すために改正したのでしょうか?
いずれにしてもユーキャンとかの中小企業診断士の資格案内には
・2次試験合格後に放置すれば3年で失効する
・更新は5年ごとで更新をしない場合はそこで失効する
・失効後に登録したい場合は1次試験から受け直す必要がある
ということをきちんと書くべきですよね
社労士はその点登録して高い会費を払わないと社労士としては名乗れないけど合格そのものは一生有効だから
診断士においてはそのあたりは全く事情が異なるということを知らない人は多いと思います
- 253 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:36:12.90
- >>252
やっべ、社労士受かったけど会費とか知らねーわ
まじかよ
- 254 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:39:51.99
- 診断士として相談するにしても専門分野が必要だよね。ハッタリきかせられるくらいに知識がないと。
- 255 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:45:55.43
- >>253
名刺に社会保険労務士と書くには必ず開業なり勤務なりで登録して単位会への入会金や会費を払う必要があるよ
これをせずに社会保険労務士と名乗ると法違反になります
合格だけでは社労士として名乗れないですよ
一部の士業に破壊への入会が強制ではない士業もありますが(診断士、技術士、建築士、マンション管理士)
行政書士、司法書士、土地家屋調査士、税理士あたりもすべて同じで会に入会して高い会費を払わないとその資格者として名乗れないです
- 256 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:46:57.16
- 訂正
一部の士業には会への入会が
- 257 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:47:23.07
- 社労士のバッジは金でかっこいいんだよな。
行政書士と弁護士も金だっけ?
- 258 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:49:32.47
- 行政書士は金色でコスモスのマーク、弁護士は金色でサイズが大きく天秤のマーク
- 259 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:50:59.55
- 行政書士バッヂの実物はかっこいいの?
ネットの画像で見ると平べったくてチープな感じがしたから。。
- 260 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:51:29.35
- 個人的にはバッジの真ん中の「SR」っていうのをやめてほしんだけどなw
あれさえなくて形と色合いだけなら社労士の徽章はかなりかっこいい部類になる
- 261 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:53:53.09
- >>260
あれセンスないよねw
- 262 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:54:47.40
- どちらにしろバッジがほしい場合高い会費を払わないといけないけどなw
ヤフオクとかで売ってないと思うしw
売ってたら売った奴はバレたら社労士会からお叱りを受けるだろうしな
廃業者ならどうなるか分からないけど
- 263 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 23:21:36.88
- >>252
経営コンサルタントという肩書きになるので最新知識がないやつはいらん。という
いい改正だとおもいますけどね。他の資格もそうするべきだと思います。
爺さんで知識もないのに胡座かいてる人とか多い資格あるし。
休止制度という使わない間は更新しなくていい方法もありますよ
- 264 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 00:08:44.23
- >>236
知らんかったーやろうとしてたーあぶねw
確実に地雷資格だわ。。
- 265 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 00:41:13.53
- >>263
だろ?
ユーキャンとかTACとかかなり罪深いよ
俺は資格マニアだし診断士に興味あったからいろいろ調べてたときにわかった
>>263俺のおかげで命拾いもしたし無駄な時間も金も掛けずに助かったな
マジで本気で感謝しろよw
AFPやCFPは協会にお布施しないと資格を維持できないのは有名だけど診断士についてはユーキャンや予備校もその点にはあえて触れないえげつなさだがらな
逆に社労士は受験資格が必要と書いているから高卒以下とか行政書士などの資格を持っていない奴が間違うことは少ないし
模試間違えても受験要項を入手した時点で受験できないのがわかる
でも、診断士のこういった要件は合格後の話だから出てこないんだよ
絶対に予備校やユーキャンは確信犯だ
簡単な資格ならともかく社労士前後の難易度以上の国家資格でそれはひどすぎるだろ?
もっとそのことを周知するべきだ
診断士の資格は実際に使う人にとっては社労士よりはるかに広くつぶしがきいて幅広く役に立つし名称独占資格だけどいい資格だと思うが制度がひどすぎる
失効後については1次からの受け直しではなく100時間とかの長時間で多少高額であってもいいから最新事情マスターのための講習をうければOKとかで対処すべきだと思う
1次試験からの試験の受け直しはあまりにもひどすぎるよ
そういうのは士業資格では唯一かもしれない
診断士資格そのものは名称独占だけどいい資格なんだけどな
勉強する内容も社労士よりもいいと思うんだけど
- 266 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 00:52:28.12
- 訂正
もし間違えても受験要項を入手した時点で受験できないのがわかる
- 267 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 01:02:31.20
- 今書店に置いてあったのw持って帰ったTACのパンフレット見てるけど
2次試験合格後3年以内に実務補修15日か実務15日で登録申請を行うことができます
とか書いてはある
でも、パンフレットのページをかなりめくったところにふつうにさらっと書いてあるだけであり
もし2次合格後3年以内に登録をしないと合格が失効し1次から受け直す必要があるとはやはり書かれていない
そのあたりの驚愕の事情を全く知らずにこの文言だけを何気なく見た人のほとんどは合格が失効するとはまず読み取れないだろうな
- 268 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 01:03:20.34
- 訂正
今書店に置いてあったのを持って帰った
- 269 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 02:42:39.93
- 46点
26点
こんな低い点じゃそもそも無理だから
- 270 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 03:43:25.79
- じゃあ来年がんばれ
- 271 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 07:42:42.09
- 有名な診断士はこんなかんじかな?
金子哲雄
勝間和代
三橋貴明
渡辺美樹(勉強のみ)
- 272 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 08:05:53.64
- 金子さんは登録してても診断士と名乗るより「流通ジャーナリスト」の肩書きのほうを重宝してるね
勝間さんもメインの肩書きは「経済評論家」そもそも勝間さんは公認会計士だし、診断士であることなんか全く知らなかったわ
- 273 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 08:36:16.63
- ワタミの渡辺さんは有名だね。
佐川で働いて金貯めて診断士の勉強して和民立ち上げたんだよね
社労士の勉強もしないからrya
- 274 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 09:41:10.59
- 7回目のベテだけど、やっと合格。49点−29点で大丈夫だろう。
6年連続で選択の足切りだからまさに1点の重みを痛感したよ。
来年の夏はやっとこさまともな夏を過ごせそう。
気がづけば僕も35歳かw
- 275 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 09:53:29.29
- 俺は自営で不動産業をしてるんだけど、この資格を取ろうとした動機は、
特定社労士になりたかったから。この試験は難しいんだろうか?
- 276 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 10:16:39.51
- 275だけど言葉足らずでした。今年3回目で択49.選34の足なしです。
試験の難易度をしりたいのは特定社労士の試験のことです。
- 277 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 10:18:59.29
- >>271
なんか目標にしたくねぇメンツばっかだな
- 278 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 10:30:33.35
- やっぱりこっちのほうが盛り上がってるな
救済スレは自演野郎しかいない
>>276
普通の人間なら落ちる奴はいない
- 279 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 10:51:00.18
- 自分はTOEICに進む。スコア500以上狙うよ
ちなみに最新スコアは200点代w
- 280 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 10:53:25.35
- >>277
たしかに。
胡散臭さ爆発…
コンサル出身でスゲーって思えるのは南場智子さんぐらい
- 281 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 14:21:11.49
- 仕事しながら半年勉強したら択一50選択33足なしだった。
- 282 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 16:31:41.51
- >>275
おれも特定社労士になって見たくて取ろうと思った。
マークミスにガクブルしてるが無事受かっていたら社労士事務所で働きたいと思ってる。
今の段階では特定社労士試験はそんな難しくないらしいね。
- 283 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 16:40:39.40
- ここ数年は年金問題のおかげで受験生増えたらしい。
今後どうなるかな。
- 284 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 16:45:39.97
- >>283
マジレスすると、年金問題だけではない。
また、この試験の受験生は意外と被用者
ではない人が多い。
・無職
・主婦
・定年退職者
・非正規雇用者 等など
- 285 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 19:10:09.70
- >>283
下がるだろうね。
受験者で5万弱ぐらいまではいくんじゃないかな。
- 286 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 19:13:10.88
- 今年は合格者どれくらいでるの?
- 287 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 19:20:38.87
- >>286
多分例年通り7%ちょいの合格率で3800人くらいじゃないかな
- 288 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 20:43:05.29
- そろそろ合格率を4〜5%未満に完全固定にして調査士、診断士、社労士の難易度軍団から上位脱却してほしいものだ
- 289 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 21:01:21.61
- もう1週間経つのか…早いなぁ
- 290 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 23:05:26.93
- 474 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 22:25:07.64
>>470
梅田ではなんて言ってたの?48-28とか?
477 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 22:32:15.17
>>474
何で分かったの?
T 48-28(現段階では救済無し あくまで現段階では…)
あと梅田ではLも他校舎に先駆けてやってたな
- 291 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 02:56:30.08
- 自分みたく法科大学院生とかも、時代が時代だから受けてるかも。
労働社会保険関連法って面白いですね。
菅野労働法と西村社会保障法とかも読みました。
学部時代のリベンジで合格できそうです(選択38点択一59点)
- 292 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 10:01:01.23
- とりあえず、択一54選択34
俺の場合は2年かかったし1000時間以上は勉強してると思う。
11月の発表まで何して待つか?
ここに書いている皆と同じく
FP2、1種衛生管理、日商簿記2あたりは持ってるから
手頃に狙えるものがない…
やっぱり家族サービスかな?
- 293 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 10:23:00.32
- 天才が多いな
俺など7年(受験5回)でやっとこさ合格しそうだよ
それでも択一49点、選択29点。大台の50点30点は取れず。
ローカル線が人身事故で間に合わなかった年は泣きまくったなぁ
- 294 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 10:27:26.40
- >>293
今年も横須賀線が人身事故で遅れたらしいが
人身事故で遅れた場合って一切試験受けられんねーの?
ちなみどこの会場?
詳しく教えて。
- 295 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 10:27:29.76
- TACが48−28:救済無し予想で合格率7%ってのは、本当でしょうか?
- 296 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 11:27:46.62
- >>295
そんなもんだろうね。救済なんていらないよ。
運だけのバカが受からないように、救済なし+合格点を
50−30くらいにしてもいい。
まだ1週間しか経ってないのか。
今まで我慢してた読書を満喫してる。暗記しないで本を読める気楽さよ。
極楽極楽。
- 297 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 13:22:59.26
- >>294
まぁ試験センター的にも人身事故起きたって知ったこっちゃないし、
鉄道会社もその先試験があるとか知ったこっちゃない。
沖縄は国が外出するなと呼びかけてるくらいの話だったから同情するけどな。
まぁ結局は自己責任だな。
- 298 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 14:55:57.51
- 沖縄大変だったよ。
車で来てもいいってことになったけど、風速50メートルの中運転するの怖いから、タクシーで行った。
でも、意外と欠席はいなかったなぁ。
- 299 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 15:02:57.41
- >>293
独学ですか?
- 300 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 17:49:28.00
- >>298
沖縄は大変って噂は聞いてたけどそこまでとは
- 301 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 00:29:04.15
-
「職業・資格別 年収ランキング」
(平成24年2月発表「賃金構造基本統計調査」より)
自動車組立工 473万円(38歳) > 社会保険労務士 466万円(41歳)
こんなものなんですか・・・
http://nensyurank.fmd4.com/ranking
- 302 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 00:58:12.60
- >>301
そんなもんだよ。学生さん。
中型(限定解除)+フォークリフト>社労士+日商簿記2+FP2+1種衛生管理者
事務屋のほうが給料安いのが当然。
- 303 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 04:06:38.67
- 20代の人なら労働基準監督官や国家公務員一般職(旧国2)
目指した方がいいって
労基はまがりなりにも公安職だからハート弱そうなんは
面接で落ちるだろうけど
旧国2はよほどトンチンカンなこと言ったり、選り好み
しない限りどっかには採用される
受けるんなら行政・関東甲信越がおすすめ(今もそういう区分が
あるのか分からないけど)
だけどハローワーク職員って今すごく人気あるんだってね
(難易度高くなってるんだってね)
10年前ならどこにも内定もらえなかった人が仕方なく行くとこ
らしかったのに
(同じレベルで社会保険庁<本庁のぞく>、国立病院事務員、
国立大学事務職もそうだった)
時代は変わったんだね
そりゃそうだね
ハロワの中の人で正職員は一握りしかいないんだもんね
王様気分になれるだろうね
公務員の正社員様だからおにゃのこから尊敬されるしね
- 304 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 04:51:27.67
- 8次法改正されたらクッソ難しくするんだろうな。
- 305 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 05:04:48.31
- 8次法改正なんてまだまだずっと先。
社労士法の改正なんて、政局よりもずっと優先順位低いから、どこかの政党が衆参両院で安定政権樹立するまでは改正はありえない。
- 306 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 05:12:12.97
- >>305
平成25年度の改正を目指しているらしい。
- 307 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 07:16:06.75
- 49-29で大丈夫だと思って会社にも報告
が、金曜に会社から次の更新はないと宣告されたorz
既に来年の新卒を充てる事が決まってるらしい。
12月末で無職に……社労士合格したら正社員登用の話を信じて頑張ったのに……
37歳のオサンがこの年で再就職は厳しいよぉ……
高卒→営業→(相当昔に行書合格)→自律神経失調症→休職→退職→復職(契約)→総務
「いちど退職して回復したら戻ってくればいい」を信じたのがなぁ
戻れるには戻ったけど総務で契約社員。それでも2年必死に社労士の勉強もしたし
一度落ちたけど今回合格できそうで正社員確定と思ったのに……
金曜の夜から週末、どうやって過ごしたのかすら定かじゃないよ……
- 308 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 07:17:58.75
- >>301
一部の大企業が押し上げてるからね
- 309 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 09:41:45.77
- >>301を見ると不動産鑑定士ってコスパ最強なのかな、もちろん難関試験だけど
でも弁護士や会計士、税理士より上で、そのサイトでは文系最高ランクに位置してる
ちなみに弁理士や司法書士が載ってないのはなぜかよくわからんけど
- 310 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 11:03:23.34
- >>309
不動産鑑定士は不動産屋と強いパイプ持った人しか
独立できないから。完全寡占市場。
- 311 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 11:14:04.47
- >>310
知ったかぶりはやめな、恥ずかしい・・・
金融関係の方が強い
おまえ、ダサいな、たかが社労士合格しただけなのにwwww
- 312 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 11:16:16.12
- 法律無知と言われるだけやな
世間知らずとも
- 313 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 11:37:27.94
- 不動産鑑定士は、今や公的な仕事ばかりだよ。
その公的な仕事も予算を年々削られ、苦しいようだ。
不動産屋からでした。
- 314 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 11:50:29.08
- >>311
この資料は不動産鑑定士として独立してる人たちの資料だよ。
金融機関は内部で抱えるので不動産鑑定士ではなく金融業の
方で分類されている。
- 315 :名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:41:27.01
- >>307
なんか酷い会社だな・・
- 316 :名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:51:06.93
- 違うだろwww
>>307の会社は社労士を取ってこいと業務命令したわけじゃないだろ
社労士合格したら正社員登用の話っていうのも会社としての話ではなく上司のうちの一人が何となくその場の気分でそう言っただけじゃないのか?
もしくは>>307が勝手に拡大解釈しているだけとかw
本当は「社労士合格したら正社員登用になりやすいかもしれないな・・・」みたいな話を休憩室とか食堂とか飲み会の席で聞いたレベルなんじゃないかw?
- 317 :名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:57:41.45
- 社労士のメリットは他人の書類を出せるところだからな。
自社に出せる人がいるなら不要な資格だし。
気持ち切り替えて次の仕事探せ。
- 318 :名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 10:32:02.29
- まあ社労士なんて微妙な資格だしな
仕事の幅もたいしてひろがらねえ
- 319 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 03:06:12.01
- ここの入室基準がそのまま合格基準になりそうな予感。
- 320 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 14:59:41.12
- 今はCFPの勉強してる。
はっきり言って舐めてたけど、
最も社労士と関連性の強い「ライフ」の分野も難しいな。
年金でも社労士試験より難しいのが出たりする。
- 321 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 15:05:43.20
- 合格発表まで暇なので日商簿記2級の勉強をしている。
- 322 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 15:34:10.19
- >>321
総務経理は中小企業だと一緒だから転職就職希望なら定番の組み合わせだね。
- 323 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 20:15:03.70
- ここ人いないな。
皆ヤッパリ救済スレで、からかって遊んでるのかな。
- 324 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 20:34:46.21
- 簿記二級ってこれから勉強始めて11月に間に合いますかね?
- 325 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 20:57:40.94
- とりあえず勝負できるレベル(70点前後)に持っていくだけなら、いけるだろ
- 326 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 21:43:57.22
- >>324 3級の内容分かってるなら間に合う。
- 327 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:00:26.70
- 簿記2級は簡単。1級は別次元
- 328 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:03:30.98
- 326が正解だな。
3級の知識あるなら今からすぐ始めたら合格は可能。
3級の知識ないなら、3級の内容覚えて3級の過去問平均90点オーバーになるのに3週間〜1ヶ月かかるしな。
そこから1ヶ月で2級レベルの商業と新たに工業簿記も覚えて2級合格は厳しいよ。
- 329 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:16:05.02
- 簿記2級に半年かかった漏れが言うのもなんだけど(当時は年2回のみだった)、
頑張れば2ヶ月でいけるよ。
- 330 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:23:01.14
- 日商簿記一級は社労士より難易度高いよ。
- 331 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:26:32.99
- >>330
日商簿記1級持ち、社労士57-36(足無しマークミスガクブル)だけど、
選択足切りの恐怖があるので、社労士のほうがキツかったよ。
暗記じゃなくて、頭を使うっていう意味での難しさは
もちろん簿記1級のほうが上だと思うけど。
- 332 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:34:29.09
- 簿記2級までは排便訓練と同じで脊髄反射をいかに鍛えるかだから
歳を食って居ると難しいかもな
簿記に限らず検定1級は大概は趣味の世界で、くそ難しいし、普通は要らない
- 333 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:56:40.99
- 簿記1級は社労士より断然簡単だけど、コウボ入ってくるから苦手な人にはつらいかもね。
簿記論と比べても余裕ありありで、時間あまりまくったよ。
- 334 :名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 00:13:39.55
- 簿記論はボリュームが多い分、合格点が低いので、かなり捨てることができる。
100点のうち、自分の取れる箇所で50点くらい取れば良い。
たまたま解けない論点が出ても、いくらでも他で挽回できる。
そのあたり、社労士の選択式の1点が重過ぎるというプレッシャーとは真逆だったな。
1点の重さによるプレッシャーでいうと、
社労士(選択足切り超恐い)>日商1級(工原足切り恐い)>簿記論 だったよ
試験時間との戦いという厳しさでは
簿記論>日商1級>>社労士だけどな。
- 335 :名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 00:15:00.09
- >>334
電卓は左手派?右手派?
- 336 :名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 00:48:58.33
- なにここ、殺伐としてて荒れてるなー
くだらんケンカとかお前ら子供か。
- 337 :名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 00:51:19.68
- 誤爆
- 338 :名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 08:34:00.56
- ここは、まったりサブ資格の検討会やってるんだねw
- 339 :名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 09:03:55.50
- 49点29点以下は救済スレに行け
- 340 :名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:49:10.58
- 質問なんだけど
今年LECの通信で受けたんだけど(マークミスさえなければ受かってる)
テキストは取っておくとして模試とか答練とかって捨てないで取っておいてる?
万が一落ちてた時のことを考えてある程度はとっておこうとは思うんだけどかさばり過ぎて(´Д` )
それともし落ちてて来年また受験だってなった場合で予備校受講しようってなったらまた新しい講座でやるの?それとも一年ぐらいは大丈夫だからって去年のテキストで勉強するの??
- 341 :名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 12:01:41.61
- 捨てろ
新しいのでやれ
- 342 :名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 18:13:14.02
- 合格祝賀会今年は何日だろうね
去年は発表が11日で祝賀会が13日
- 343 :名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 22:30:07.89
- >>337水爆
- 344 :名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 00:44:50.57
- ここサロンじゃないな
65-37なんだが…
- 345 :名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 09:47:32.81
- うそつけw
点のサバを読むなw
- 346 :名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 15:07:22.57
- >>345
自分の車のナンバーの紹介ですよ!
- 347 :名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 19:10:16.29
- 社労士試験(妄想&希望)合格
(したいから救済5科目択一35しかも救済
でお願いします)サロン
危うくスレタイ読め!と言うとこだったわ
あるといいね
選択救済多数科目
択一40前半
びば社労士
- 348 :名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 20:49:38.09
- ちょっと何言ってるかわかんない
- 349 :名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 10:36:19.20
- 次はマンション管理士だぜ!
- 350 :名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:02:16.59
- 349は宅建や管理業務主任者は持ってるのか?
管理業務主任者とマン管は今年同時受験?
社労士合格してもマンカン落ちる奴が結構いるから気をつけろ
銀次郎エイトがそのいい例だ
社労士は何回目で合格?
- 351 :名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:32:44.71
- 社労士は1回目
管業持ってるから、マン管5点免除だぜ!
ただ、免除になる「適正化法」は普通にやってたら5点取れるので
あまり関係無いが・・・
マン管は管業と試験範囲が同じなのに、
区分所有法も民法もひねった問題が多いみたいなので難しそうだな。
- 352 :名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 15:35:07.80
-
受かりそうだから、受かったら社労士法人に転職でも・・・と思って検索した
社労士専門の人材紹介会社があったから求人見たら35歳以下ばかりで36歳の自分オワタ
- 353 :名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 16:22:50.96
- 完全だからやることないな。
合格発表まで暇だからお次は日商簿記2あたり軽く受かっとくか。
- 354 :名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 22:43:59.77
- そんな舐めて合格できるもんじゃないと、
日商1級&社労士の俺が言ってみる。
- 355 :名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 22:49:53.29
- 数字が苦手な場合、簿記は難しいよね
2級合格を目指して3級から勉強を始めたけど、全然頭に入ってこない
しかも電卓の打ち間違えばかりだし
簿記は人を選ぶと思う
- 356 :名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 23:40:02.06
- サロンっていうから来て見たがつまらんスレだな…。55-36足なし
- 357 :名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 10:31:36.72
- >>352
0120-354-522
- 358 :名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 17:59:30.10
- 資格板含む各種板に乱レス
ネットのあらゆるところに乱レス
本当に暇なんだね
暇もてあましてるなら仕事して税金払って下さい
遊んでる人に払う税金はない!
資格板は受験する(した)人の板
こういう甘えた人は大嫌い!
- 359 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 15:12:21.11
- 地方都市で無職だが、社労士法人募集少ねぇー辛ー
職歴なしってのがやっぱキツイのか。
- 360 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 16:32:38.29
- 会計事務所や社労士事務所って、求人しておいて
応募者に連絡もしない非常識な所が多いのな。
つぶれればいいのにw
- 361 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 10:00:04.87
- みなさん試験終了後自分にどんなご褒美あげましたか?
- 362 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 05:00:19.47
- ご褒美に風俗に行った男も多いかもしれんなw
- 363 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 06:45:29.34
- >>361
ご褒美は11月まで簿記2級で頭休めです。
11月以降はまた地獄の猛勉強が待っていますので
- 364 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 07:57:07.92
- >>359
マジでどうする?同じ境遇なんだがw
- 365 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 13:30:48.93
- 社労士法人や事務所で働くなら東京一択だな。
地方に仕事ないし。
- 366 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 13:32:40.12
- 地方で社労士って食えないよな
- 367 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 14:48:28.23
- >>364
どうしようかね?ww
とりあえず面接受けようと連絡をいくつか入れてみたんだけど、結果出てからにしてくれと言われた。だからそれまでは簿記勉強しようと決めたわ。
んで面接受けてダメなようなら東京でるかなー
- 368 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 15:01:03.50
- 社労士業界はコンピュータに仕事取られて火の車なんだよ。だから求人も超少ないし、入れても買い手市場だから労働条件低いままでこき使われる。
- 369 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 15:01:42.19
- 手続き本読んで、それでもわからないときは役所に聞けば
1号2号はできるって言われてるから
独立前提で就職する意味は
どれだけあんのかなって思うけどな。
- 370 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 15:06:09.45
- パートが担当するような手続き業務ではもう食えないよ。人事部長の外注的な仕事をするしかない。
それと、仕事はなるべく自分で営業しなくても勝手に向こうから入ってくるような仕組みを完成させないと苦しい。
- 371 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 15:10:26.68
- >仕事はなるべく自分で営業しなくても勝手に向こうから入ってくるような仕組み
紹介が紹介を呼ぶ形かな。
親戚や親の紹介で、最初の堅い1件の顧問先とれればなんとかなると思うんだけど。
そこで真面目に真摯に対応すれば紹介ありそうじゃない?
- 372 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 15:20:15.69
- 実家は個人事業なんだけど、いわゆる1人親方。
なにか実務経験つめることってあると思う?
労働保険は商工会の事務組合だし、社会保険は適用除外。
親父1人だから給与なんてものはない。
- 373 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 16:28:26.17
- 普通そういうコネあるなら商工会通して事務組合に専従職員として就職するのが理想的だけど
そこまでの人脈が無いのかな
- 374 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 16:39:08.07
- >>373
一般的には、事務組合加入の1人親方って商工会に
そういうコネって言えるほどの人脈あるもんなの?
- 375 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 16:47:19.17
- そりゃその人次第だ
- 376 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 18:34:55.86
- 井出先生も佐藤としみ先生も
問7厚生年金のAに関する部分で誤植を認めています。
4行目 平均標準報酬月額(誤)
平均標準報酬額(正)
8行目が7.125ではなく、5.481なので明らかにに出題ミスだ。
- 377 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 21:37:02.61
- >>375
だな。一人親方っつってもピンキリだからな。商工会で人脈豊富な人も居れば
商工会から相手にされない人まで様々
- 378 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 02:48:17.49
- 筆記試験面接試験あるんじゃないの
- 379 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 16:21:46.27
- 社労士合格予定なのに、
先週のFP1級落ちてしもた。。。
- 380 :名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 11:59:30.08
- 今月末に内閣改造か。厚生労働大臣も変わるのかな?誰の名前で合格証書出すのだろ?
- 381 :名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 14:05:27.65
- 事務組合にコネなければ
社会保険適用規模の事業所で事務員やらせてもらうしかないよな。
それがまた難しい。
ああいうのって基本的に若い女の子しか募集してないじゃん。
- 382 :名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 14:35:03.42
- 合格祝賀会は、2012年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2011年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。
- 383 :名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 21:09:31.83
- 合格が確定した後で考えるのもなんだけど、資格取得に費やした労力分は回収できるのか?
今さら試算したらこんなかんじだった。
活かし方次第だけど、人事部員の自己啓発と考えた場合、どうなんだろ。
<労力>
・予備校代等で20万円
・時間単価2,000円×勉強時間900H=180万円
<回収>
30歳で資格取得として30年で200万円
割引率を考慮しないと、1年あたり6.7万円
- 384 :名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 08:53:20.40
- >>383
ちょっとちやほやされるのはプライスレスだろ
- 385 :名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 15:24:28.86
- >>384
だけど持っていてもvalueless
- 386 :名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 15:46:03.32
- >>384
君は原価計算の本質わかってないやろ?
資格勉強時間なんて生産性ないだろ?
単価は0円だろが。
- 387 :名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 16:40:20.76
- 書店にあった大槻という先生の本を立ち読みしたところ、
2010年の調査だと開業3年以上5年未満の
社労士の過半数が年収500万超えてる。
- 388 :名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 16:46:42.87
- 40年しか歴史のない新興資格だ。
下手すりゃ、そのへんの町工場より歴史が浅い。逆に言えば伸びしろはある。
労働問題と年金問題と話題に事欠かないわけで。
食っていくのが難しいの理由は
試験が弁護士や司法書士ほど難しくない代わりに、
要求される仕事のレベルが高すぎるってところにあると思うぞ。この資格は。
- 389 :名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 17:03:42.21
- >>387は意外と悪くないってことね。
行政書士は売上500万未満が会員全体の8割弱だし、税理士も新人は300万にも届かないのはほとんで
税理士の廃業率は3割。
このふたつの資格は業界が成熟しきってるから実力あろうとなかろうともう食えないんだろうな。
ひたすら安売りしてパイの奪い合い。
社労士も数年前ほどには行政の仕事が新人にまわってこなくなったようで
未経験からの開業は苦しいみたい。
- 390 :名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 17:34:48.04
- >>387
これ見て、開業して3年我慢すれば最低500万入ってくるって期待するやつもいるだろうな
けど、統計には落とし穴がある。
@ 偏ったデータを集計している場合
A 収入が極端に少ない人は3年以内に撤退してデータに入ってこない場合
B 集計当時、よほどの収入源があった(雇用調整助成金など)場合
など
世の中あまくない
- 391 :名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 20:50:28.38
- 法テラス和解だってね。
派遣されてる弁護士が41条該当者かどうかを争ってた件。
これでますます名ばかり管理職の扱いに気をつけなければならない
企業が増える。ふふふ。
- 392 :名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 21:04:15.66
- 何の話?
- 393 :名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 21:09:31.27
- 簡裁の事件か。ブログ検索して分かったわ。
- 394 :名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 11:33:57.90
- 合格して(いるだろう)初めて知る事実だ・・・予備校パンフは調子が良すぎ
↓
301 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 00:29:04.15
「職業・資格別 年収ランキング」
(平成24年2月発表「賃金構造基本統計調査」より)
自動車組立工 473万円(38歳) > 社会保険労務士 466万円(41歳)
こんなものなんですか・・・
http://nensyurank.fmd4.com/ranking
- 395 :名無し検定1級さん :2012/09/26(水) 11:41:47.00
-
まあ社労士とかで年収300万以上にするのは難しいだろうね
ただ、社労士の仕事は人事業務だけじゃないから
他にも色々ある
- 396 :名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 12:01:16.06
- 次に勉強するのってなにがおすすめ?中小企業診断士とかちょっと興味ある。
- 397 :名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 13:50:33.96
- 【】5年で400万!傷病手当・障害年金を欲しがる「新型うつ」患者 断ると「なぜ書かないんだ!」と憤る患者も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348631501/
- 398 :名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 12:38:36.60
- 俺も中小企業診断士趣味で取ろうかな。
日商簿記2級程度が分かっていれば診断士の財務会計はOKらしいよ。
- 399 :名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 08:00:59.95
- 両方持ちだけど難易度は診断士のほうが社労士よりかなり高いよ。甘いw
- 400 :名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 08:11:37.14
- 診断士って、普通の社会人なら無勉とは言わないまでも
ちょっと知識を補強したらいけるだろw
- 401 :名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 09:27:59.31
- 開業は厳しい
そこそこの会社なら経理総務担当がいるから開業社労士必要無し
零細企業や他人を使用している個人事業主は人を雇う余裕が無いので狙い目だが経理もアウトソーシングしてもらいたいので開業社労士必要無し
3号業務は高度のコンサルティング知識を有するのでコンサル実務の無い開業社労士必要無し
結局、年金事務所の有期任用とか街角センターのバイト暮らしかあ
夢無いなあ
- 402 :名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 09:46:34.38
- >>400
両方持ってるオレだが
周囲の短期合格者はそんな感じで受かってるな
が、スペックは相当高いぞw
- 403 :名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 10:11:06.43
- 1級学科に合格後6月のきんざい実技面接で晴れて1級FPにも合格した、今年は社会保険労務士試験と同時で大変だった、単なる名称独占の張ったり資格だけど嬉しかった
- 404 :五関敏之:2012/10/07(日) 15:12:10.83
- せやのう
- 405 :名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 06:32:43.82
- 発表まで暇だあ
- 406 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 13:56:28.38
- 合格祝勝会
東京 11月18日(日) PM6:00開宴
大阪 11月24日(土) PM7:30開宴 ※弁理士との合同。
名古屋 11月16日(金) PM7:00開宴 ※不動産鑑定士・司法書士との合同。
広島 11月17日(土) PM5:30開宴 ※公認会計士・司法書士との合同。
福岡 11月25日(日) PM4:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法試験・司法書士との合同。
- 407 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 22:06:54.10
- 発表までマークミスが心配で気がおかしくなりそう
なのでゲームを買ってきてやってみた。1週間でクリアしてしまった
マンガを読んでも心が晴れず
結局FP3級の勉強をはじめた
- 408 :名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 21:27:56.99
- >>407
過去問対策は下のサイトが便利。
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 409 :名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 19:49:08.99
- >>408
おお、情報ありがとう。
せっかくだからCFP目指してみようかなと思ってます。
特定社労士や年アド2級も考えてるけど。
- 410 :名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 19:56:04.38
- 過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 411 :名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 19:59:36.98
- FPはライフプランニングが社労士の勉強範囲とかぶるから、このスレの住人は結構取りやすい。
- 412 :名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:52:11.08
- >>407
マークミスわかる。それだけが不安。
FPかぁ。みんなすごいね。
- 413 :名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:54:43.26
- FP3(FP2)って社労士受ける前から持っている人多いよね
- 414 :名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 19:41:18.24
- その廃業のお知らせのページ、今回の号は、3月分が掲載されていたのですが、やたらページが多いぞ。
暇な私、人数を数えたら150人くらいいるじゃないか
※開業だけじゃないです、勤務やその他登録も含んでいます。
東京都だけで、3月のひと月に150人が廃業です。
開業しようと思っている方は、こういうところにも目を向けた方が良いです。
- 415 :名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 23:19:09.19
- >>411
1科目だけだろ
金融不動産税金相続、ほとんど別分野
- 416 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:12:40.62
- 合格者の喜びの声 大募集!
社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ
合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!
(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
- 417 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 21:14:31.81
- 合格祝賀会は、2012年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2011年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。
- 418 :敗訴一声会さくら接骨院歌代英二:2012/10/24(水) 05:42:03.42
- >>152>>404
wvz
- 419 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 14:43:20.78
- 社労士関連スレの要注意人物 二つ名一覧
・銀次郎(かませ犬)
・試験分析官(愛の手帳)
・有吉(中年アルバイター)
・まゆゆ(救済スレの天使)
・ワレメ(皮膚病)
・こばゆう(電凸スイーツ)
・トラビス(鮮人)
- 420 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 20:48:52.29
- >>417
祝勝会って、要は立食パーティーだよね。
参加費とかどれぐらいいるのかな。
- 421 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:12:31.41
- >>414
それを見て、「こんな厳しいのか・・・」と落ち込むのか、
「ラッキー、ライバルが減った♪」と思うのかは自分次第。
- 422 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:18:26.90
- 勤務・その他は取りあえず登録してみたと言う人が多い。
3月末が多いのは単に年会費払いたくないからそのまま終了。
- 423 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:39:45.52
- FP2、一種衛生管理、日商簿記2級、すでにサラリーマンで
実務経験有りなら勤務社労士のサブ資格として有効。
開業狙いの人も、FP2級や日商簿記2級はカブで走り回ってる
銀行や信金のおっさんでも持ってる程度の資格かもしれないが
決算書が読めて、マネーに関する基礎知識がありますという証明になる。
- 424 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:07:42.20
- FP過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 425 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 11:40:05.32
- 自称税理士の>>824センセイは救済ありを予言され、
センセイ自身も「救済ありを前提」にお受験されたそうです。
救済ありは「常識」なのです。
みなさんも合格まちがいなしですねwwwwwww
822 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 09:40:36.76
>>817
おっしゃりたいことはわかります。私は今年初めて受けたんですが
今までの試験の実績から救済じゃなく基準点の補正があると考える
のは常識じゃないでしょうか。
824 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 10:38:43.78
>>823
試験制度を理解しなさいね。
だから過去の試験制度から基準点の補正があるのが常識
と思ってます。基準点の補正があるという前提があるから
受験しました。
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/lic/1350261574/822-824
- 426 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 19:52:57.63
- このスレに「救済」という言葉は
いらねーだろ・・・
だよな?
- 427 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 10:57:21.50
- 東京法経の濱田英彰講師は、同じ東京法経の林炳大講師と仲が悪い。
原因は、林炳大が個人で行政書士塾を立ち上げたとき、濱田英彰が参加したらしいが、給料が安かったことに濱田英彰が不満を持ったらしい。
ただ、濱田英彰から話を聞いたところ濱田英彰が三振して行くところがなくて困って林炳大のところに無理に頼んで雇ってもらったらしい。
授業中に濱田英彰から何度もこの話を聞かされた。
濱田英彰は、関係ない受講生にまで授業中に愚痴や不満をこぼすなんて・・・。濱田英彰は、常識がなく信頼できない。
濱田英彰は、恩を仇で返す最低の人間。
- 428 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 12:21:13.18
- 合格して、どうすんの?w
合格しても何の変化もない資格だからなw
- 429 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 13:10:11.77
- まずは、自分へのご褒美に温泉に行く
自分の地頭の良さを再確認
次に狙う資格試験を選び始める
.....それだけですが何か?
- 430 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 10:27:37.24
- >>426
なんだか救済スレでの他人のスレを
ニートがひまにまかせて各スレに貼
り付けているらしい。
- 431 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 10:36:03.42
- ごうかくおめでとうござい
温泉はどうぞ熊本の黒川温泉へどうぞ
地頭だけでなく地亀頭の良さも再確認してください。
- 432 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 10:37:45.92
- 修正
ごうかくおめでとうござい→合格おめでとうございます。
- 433 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 08:41:43.44
- 東京法経で濱田英彰の授業を受けてたが、ひどいものだった。
濱田英彰はとにかくごまかしや間違いが多い。
それに、濱田英彰は他の講師の陰口、悪口、誹謗中傷が好きなようで、30分くらい話してたこともあった。
濱田英彰は、他人の陰口を話してるときが一番いきいきとしてる。
濱田英彰は、かわいそうな人だし、信頼できない人と思った。
濱田英彰は他人を貶めることでしか自分の存在を維持できない、哀れな人間。
- 434 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 16:03:25.41
- 次はFPか司法書士か
それが分水嶺だ
- 435 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 20:16:25.55
- >>434
FP過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 436 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 16:05:22.06
- 俺社労士&FP2級持ちだけど
AFP登録のメリットってあるんだろうか。
同じスペックのサラリーマンや開業してる先生に教えて頂きたいです。
- 437 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 16:34:19.79
- AFPにするのは2級と言う文字を出さなくても良いところかな?
- 438 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 16:51:44.72
- FP 協会にお布施できることかな
あと、下らん雑誌が毎月届くこと
- 439 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 17:46:14.66
- >>438
436です。参考になりました。ありがとうございます。
サラリーマンさんですか?開業社労士さんですか?
- 440 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 17:49:05.14
- 雑誌のことが知りたかったのか?
- 441 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 17:51:39.58
- >>439
AFPもCFPも金ばっかりかかって何の意味もない
1級受けてそのまんまのほうがいいよ
1級はきんざいのカード発行もなされるようになったので写真入りだからCFPよりもいい
CFP経由で1級だとそのCFPを維持するために金がかかる
お布施する必要はない
- 442 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 17:51:41.59
- >>440
そう。有用な情報が載ってる雑誌ならお布施も仕方ないし。
あとは、協会のネットワークが使えるものなのか(実際使ってるか)も
知りたかったです。
- 443 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 21:13:17.99
- あと1週間か。
どきどき・・・
- 444 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 21:33:39.79
- きんざいで合格すると、FP技能士センターの入会案内が届くと思うんだけど、みんな届いた?
- 445 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 21:35:00.47
- >>444
届いた
- 446 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 21:37:53.88
- 入会しないけどね。
- 447 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 10:01:19.90
- 調べてもよく分からないんだが、協会で二級合格したらAFPに登録出来て、きんざいの二級じゃダメなんだよな?
- 448 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 10:02:30.01
- >>447
きんざいの2級でもいいよ
- 449 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 10:06:20.83
- 提案書が面倒だな・・
- 450 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 10:09:45.63
- >>449
なに書いても修了するからいいけど
毎年金払って単位取得で金払って
社労士以上に金かかるよ
- 451 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 15:47:35.37
- んなことない
CFPだって年3万チョイ
社労年は12万
- 452 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 16:08:36.40
- 12万てどこ?
- 453 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:19:00.18
- FP1級の勉強を開始。
社労士のサブ資格として有効だろうか。
- 454 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:22:19.63
- 過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 455 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 23:22:33.44
- >>453
年金やるなら有効
信金や地銀で年金相談やるなら1級ないと馬鹿にされるし講師引き受けてくれない
CFPも駄目
なんか金融機関は1級>>>CFPみたい
- 456 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 14:36:58.17
- FPはライフプランニングが社労士の勉強範囲とかぶるから、このスレの住人は結構取りやすい。
- 457 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 16:23:03.41
- >>456
1科目だけだろ
金融不動産税金相続、ほとんど別分野
- 458 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 00:16:22.43
- 合格者の喜びの声 大募集!
社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ
合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!
(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
- 459 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 20:28:58.52
- 一年間れっくで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
- 460 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 20:08:03.46
- 平成24年度 社会保険労務士 合格祝賀パーティー
配信期間:2012-12-27〜2013-12-31
毎年多くの合格者を輩出するTACの社会保険労務士講座。
平成24年度も、本科生合格者を招いた合格祝賀パーティーを盛大に開催いたします。
喜びの笑顔を是非ご覧ください。次はあなたの番です!
- 461 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 11:20:57.70
- 全然見れねえ
だれか見れる奴合格番号貼ってくれ
- 462 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 11:26:13.15
- 受かったわ
お前ら乙
- 463 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 12:52:35.00
- 官報の数字を縦に追って、番号なくて焦った〜。
右にあった。
- 464 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 13:56:30.43
- 俺の受けた教室で受かったの俺だけだったお
- 465 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:32:47.54
- 合格証書、早くこないかな。速達かな。
- 466 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:33:31.71
- 合格証書早くこいー
- 467 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:34:33.11
- 速達でも、明日だよね。待ち遠しいぞよ。
- 468 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:37:03.12
- 46ー27厚2で無事受かった。
早く恋恋合格証書。
- 469 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:50:33.81
- 今、問い合わせたら、簡易書留で、出したって。速達でない。
日曜日に、くるぞ。日曜日は、家にいる事。
待ち遠しいそよ。
- 470 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 14:52:27.23
- 平成22年度 の当日スレ
http://www.logsoku.com/r/lic/1289004660/
和歌山で当日に合格証書届いた人いるみたい
よほどへんぴな所でなければ日本全国今日中に届くのかも
- 471 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 15:00:09.95
- 合格基準貼って暮れ
- 472 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 15:01:55.29
- http://i.imgur.com/xrpc8.jpg
- 473 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 15:05:19.32
- http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002nvvy.html
- 474 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 15:16:40.71
- 社一で、落ちた人、多いな。
- 475 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 15:50:57.11
- 電凸ツイッタースイーツって結局合格したの?
厚年待ちってのはわかってても択一の点数や他の選択科目待ちがあるかもわかってなかったよね??
- 476 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 15:53:32.52
- >>471
>>473
- 477 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 16:48:27.69
- 合格証書の大臣名は、
みつい わきお 三井 辨雄
- 478 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 16:54:26.81
- >>477
誰だ!?それ
もはや解散を待つだけの名ばかり大臣か
- 479 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 17:09:04.37
- 【合格報告テンプレ】
合格された方は喜びの声を
【択一得点】
【選択得点】
【選択厚生年金救済待ちの有無】
【受験回数】
【トータル学習期間】
【職種】
【社労士以外の保有資格】
【これから目指す資格】
【一言】
- 480 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 17:13:09.09
- 合格証書届いた?
- 481 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 17:15:06.62
- まだ
- 482 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 18:12:22.24
- 合格祝いのディナーとお酒は何にしようかしら
- 483 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 18:29:02.27
- >>482
昼、うなぎを食べに行ったよ。
- 484 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 18:34:43.97
- 回転寿司で3千円分食ってくるわ
- 485 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 18:37:38.20
- 事務指定講習 7万円、高いね。
- 486 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 18:40:50.84
- 4択救済とかマジで恥ずかしい
すげぇ歴史的汚点。
- 487 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 18:42:21.93
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 公務員免除科目の社一を救済しなかった件で、我々の奴隷である一般国民から不満が出ているようだが?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![公務員 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ そのような事実はまったくありません!奴隷どもは皆、公務員様の裁定に大満足しています!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
- 488 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 18:52:05.30
- 【択一得点】70点
【選択得点】40点
【選択厚生年金救済待ちの有無】あるわけない
【受験回数】1回
【トータル学習期間】2〜3分 本屋で基本書立ち読み
【一言】 私は他の追随を許さない日本中の尊敬を集めた人格者でありまさに伝説といえる一番最高にすばらしくすぐれたものすごく優秀な関東一いや日本一いや世界一の頭脳を持ち将来のオリンピック金メダル選手兼ノーベル賞受賞兼衆議院議長兼内閣総理大臣兼最高裁長官です。
- 489 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 19:00:13.41
- 去年の合格者です。
合格した方々、おめでとうございます!
合格率が上がらなかったのはよかった。
事務指定講習を受ける方はインチキぼったくり飲み会にご注意を。
きっと今年も飲み会マンセーのウザい書き込みがあると思うが、
せいぜい惑わされないようにね。
- 490 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 19:05:38.38
- >>485
面接指導で泊まりの人はもっと必要だけどね。
- 491 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 19:09:52.60
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 公務員さえ助かれば、こまけぇことはいいんだよ!!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 492 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 19:15:16.59
- 事務指定講習とかいう無駄なお布施をしないといけないお前らが哀れ。
- 493 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 19:19:10.51
- >>490
面接指導って、なあに?。
- 494 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 19:23:18.17
- 通信指導も結構だるいぞ。ネットの解答例丸写しするだけだけどな。
BY 中山旭
- 495 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 19:30:03.54
- >>494
ネットの解答例は、どこにあるの?。
- 496 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 20:26:30.70
- >>463
あれ?俺がいる(笑)
官報、受験番号3列で書いてあるんだよな〜。
一瞬落ち込んだけど、隣にあったよ。番号。
お互いに、おめでとさん
- 497 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 20:59:02.61
- 記念
- 498 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 22:11:59.52
- ここに来たら受かった人でにぎわってるかなと
思って来たが・・・
何か静かだな
- 499 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 23:25:34.54
- さっそくサブ資格FP1級の勉強にいそしんでます。
簿記は日商2級までで良しとして、実務経験と資格を合わせもった事務屋にならなければ。
- 500 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 23:33:03.86
- 俺は、行書とマン管が控えている
- 501 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 23:34:49.08
- 家に帰ってきたが、合格証書も成績通知書も届いてない
試験センターのHPもつながらん。
まだ受かったのかどうか確認できん。おちた人は今日ハガキで成績証明届いてるの?
- 502 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 23:37:02.15
- 行政書士って明後日w。
余勢をかってコスモスバッジもゲットして下さい。
両方登録したら金がたいへんそうだけど。
- 503 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:10:15.98
- 【合格報告テンプレ】
合格された方は喜びの声を
【択一得点】
【選択得点】
【選択厚生年金救済待ちの有無】
【受験回数】
【トータル学習期間】
【職種】
【社労士以外の保有資格】
【これから目指す資格】
【一言】
- 504 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:21:45.27
- 合格オメ
- 505 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:24:44.59
- >>501
「官報」で検索しなさい。
11月9日 号外に社労士試験合格者受験番号が11ページに掲載されている。
試験センターHPなんか何度やってもアクセスできないから。
- 506 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:26:34.51
- 合格証書が待ち遠しいけど
大臣の 三井辨雄って何者?
- 507 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:29:21.06
- 長妻や小宮山よりはマシかもしれないが、民主党の大臣って何かヤダ。
頭悪そうだ。
- 508 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 00:30:43.83
- >>507
銅管
腰掛大臣だもんな〜
- 509 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 01:03:18.93
- 舛添さんの合格証書が欲しかったな
- 510 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 03:05:36.93
- 厚生労働大臣
三井辨雄(わきお)
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/121001/plc12100123000030-s.htm
http://medinews.biz/kangoshi/20121004_2
公式ホームページ
http://www.mitsui.or.jp/index_top.html
- 511 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 04:20:44.74
- この顔にピンときたら連絡を! (11月10日最新版、皆様の情報を元に改定致しました!)
【銀字郎】アフィリエイトでのクリック課金制度を生業としている(アホな救済待ちは引っかかるのでサイト閲覧注意!)、自演行為が得意、予備校予測の丸写し予測が得意技、毎年救済予想を何通りも立て、
どれか1つを当てるとドヤ顔するインチキ予測が得意。
【有吉】毒舌王有吉のモノマネ芸人、合格者。目撃談によればキモ不細工なオカマか女との事。Wの書き込みしかできない、自演行為が得意、予測の立て方は銀字郎と同じインチキ方法。
【ワレメ】H23年より登場!2chで暴れる暇人、性病と厳しい社労士受験で完全に頭が逝ってしまった。子分多数。発言にはセンスがありファンが多いとの噂。H24年は択一雇用と選択社一で足切り不合格。
【国年ゼロ祭り】H22年選択式、国民年金0点救済を最初から最後までぶれずに一貫して唱え続けた英雄、コピペは芸術品、他の救済待ちをも思いやる温厚な性格は何かと評判が良かった。
【まゆゆ〜★】H22年選択式、健保2点救済を唱え続けた国民的アイドル、神予測の持ち主とそれ以後は恐れられる。AKB48チームA所属の渡辺麻友さん本人との噂もあるとか無いとか。
【社一ないのか】H22年が本家、当時はほとんど寝ずに選択社一救済の呪文を唱え続けたという。〇〇ないのか・・をキチガイのように昼夜の別無しに2CHで唱え続けるとその科目は確実に救済されるという都市伝説アリ。
【TACの星】H24年TACスレで登場、コテ名は無い、会社でKYな女性社員に社労士不合格を馬鹿にされた事が原因で暴力事件を起こす、会社には精神的に徹底的に追い詰められ退職勧奨に遭い後日、実質解雇となる。
【公務員優遇論者】特定人物ではない愉快犯、憂国の士、一般常識科目足切り不合格者。国家財政破綻が目前にも関わらず国、地方問わずに金と権力を掌握する公務員、社労士試験においてもその意向は無視できない。
【救済無し論者】特定人物ではない合格者、合格予定者、完全不合格者の複数犯。しかし今年は残念なことに個性、毒性、芸術性も低いコピペ作品が多い。過去の焼き増しコピペしかできない低能ばかりなので
盛り上がりに欠けている。今後、独創的で天才的な煽り人物が現れる事を強く望む声が高まっている。
- 512 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 09:56:06.14
- こうやってみるとH22年はつらい年だったのか
- 513 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 10:52:55.33
- >>512
とんでもない。H22はベテ一掃セールと言われている。没問や複数解答が多くて択一の平均点が高かった上に
選択も救済のオンパレードで、オマケに国年は1点救済だし、社一も救済あったし
ここ5年では合格者数(4790人)も合格率(8.6%)も最も高い年度だったよ。
ここ10年でツラかったのはやっぱり「H21」と「H23」だろうね。その次に今年かな
「H21」…言わずもがなの「労一ないのか…」中学で習うとは言え不意に労働三権から2肢
択一44点&3科目救済なのに合格率7.6%
「H23」…言わずもがなの「労一ないのか…」10年ぶりの労務管理からいきなり全5肢
択一46点&5科目救済なのに合格率7.2%
- 514 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 11:39:09.42
- 今年は地獄だろう
労一 → 社一 で択一高得点の窒息寸前のベテ大量発生してるだろ
- 515 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 11:41:37.49
- >>499
FP過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 516 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 13:40:46.34
- 合格証書っていつ届くんですか? 関東在住です
- 517 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 13:41:55.43
- 社一2点のはずが3点だったw
他人を自己に直したつもりだったのが直してなかったのかな?
たなぼた合格で全身震えてるw
- 518 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 13:44:53.35
- >>517
おめでとう
それは震えるなw
なんとか3点だったけど社@は2点かかるべきだと思う
受かってたのはめちゃめちゃうれしいけど厚年4択2点救済だけは納得できない
- 519 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 13:49:24.99
- >>516
今日届くと思うよ。
簡易書留で。
- 520 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 14:11:29.85
- >>513
H21は甘かったよ。
選択で難しかった基安は2点救済だし、労働三権も両方同じ選択肢を入れたら1点確保で
3点は普通に取れる。何より社会保険科目が簡単すぎ。
択一の方も標準よりわずかに難しいぐらいだろ。
- 521 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 14:21:00.69
- >>519
サンキュー
出かけないで待ってるわ
社@答え代えなくて本当に良かった;;
でも絶対救済あると思ってたからびびった
- 522 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 14:25:59.91
- 合格した人おめでとう!!
いろいろこれからだろうけど、まずは結果が出てよかったね〜
- 523 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 15:22:43.80
- 合格証書届かねー。@中国地方
- 524 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 15:26:50.07
- 沖縄だけど、昼すぎに不在通知が入ってました。
- 525 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 15:57:06.46
- 問題自体は今年が一番簡単だったのにな
この点数の低さはなに?
- 526 :517:2012/11/10(土) 16:18:28.10
- >>518
ありがとう
ネットで基準を知って、確認すらしてなかったから驚いたw
昨日は会社で死にそうな午後を過ごしたから気分差が凄い
来年は本業(経理)の簿記論を頑張ります
- 527 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 16:35:58.22
- >>525
そうかなぁ、ユーキャンは択一平均下がってるし、俺は昨年より点数落ちたよ。
- 528 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 17:42:33.61
- >>510
わきおとか読めんわ馬鹿
- 529 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 17:58:04.74
- 今年の問題は良心的だったと思うよ。
労基で細かい判例問題とかなかったし、23年度の「鶏卵大」とか「500円硬貨大」と比べたら。
オレは独学で3年勉強して落っこちて、TACへ通った4年目の今年に受かった人間。
今年だって、問題用紙をめくるまでは「やるだけやってダメなら来年だ」と覚悟していたのだが、スタートしていたら「オレは運がいい」と思えたよ。
- 530 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 18:35:46.48
- ちょっと合格証書まだ届かないんですけどー!どうなってんのー!
- 531 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 19:18:15.82
- >>530
離島の方ですか?
- 532 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 19:21:02.85
- >>531
中国地方です。離島ではなく本州です。。
- 533 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 19:27:35.16
- >>531
番号間違ってるか、事故?。
九州は、もう来たよ。
- 534 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 19:36:53.08
- >>533
番号は何度も確認したんで間違いないです。えぇー…事故ですかね。。
- 535 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 19:46:43.46
- >>534
533だが、月曜日、試験センターに電話すればいいよ。
- 536 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 20:55:24.85
- 合格証書まだ届かない@神奈川
- 537 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 21:25:55.32
- >>532
明日じゃないかな?
- 538 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 21:33:08.28
- 不在通知が入ってた@大阪
- 539 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 21:42:35.27
- 日本郵便の「お届け日数を調べる」のページで調べてください。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
試験センターの郵便番号は、103−8347
A4サイズですから郵便物の種類は大型郵便物です。
- 540 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 21:51:47.73
- 九州でも福岡市は、郵便物が早く着きます。
- 541 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 21:52:37.46
- ↑の、差出人が「厚生労働省」じゃないんだけど・・・
- 542 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 22:43:40.95
- 右上の数字はなんなの?
- 543 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 22:57:53.38
- うちの地域のはそんな数字なかったよ
地域で違うのかな
- 544 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 23:48:22.93
- >>541
何いってるの?!
試験事務は連合会がやるの!勉強したでしょ!
- 545 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:06:33.00
- TACで選択式と、一般常識、模試をやって、
あとは独学で、2年、今年は合格できました。
とりあえずビックサイトの大人数にげんなりしたけど、俺のとなり休みだったから集中できたわ。
8日はネットに繋がらず、諦めて旅行に出て、
帰ってきたらポストに不在票があって、確信しました。
でもSEなんであまり本当の意味での利用用途は無いかもしれない。
(会社で報奨金がもらえるからとった)
- 546 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:10:03.98
- >>545
8日じゃつながらんわな
- 547 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:12:50.05
- >>545
いいな報奨金
私の会社は報奨金なし。
- 548 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:13:58.62
- 複数年受験なた報奨金30万は欲しいな。
- 549 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:30:47.80
- 報奨金もらえるのは、総務の社員だけだったりして
- 550 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:35:20.33
- 会社勤めの方は報奨金出るんですか?
私は、社員100人ぐらいの中小企業の総務部なんですけど、
今回、社労士合格報告したけど、おめでとうだけだった。
規定にも報奨金はないし・・・
資格手当もないし・・・
勤務登録分ぐらい手当fがほしいな。
- 551 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:36:22.31
- 報奨金食いついてもらったので、補足しますと、
毎月の給与も上がります!(金額は諭吉を超えます)
SI系の会社ですが、情報処理系も加算対象ですが、その他国家資格の場合は評価されます。
つーか、定期昇給はあんまり上がらないので金が欲しい人はガツガツとる感じ。
でもせっかく獲ったし、何か活かす方法を考えてみます。
- 552 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 00:41:34.64
- >>
お返事ありがとうございます。
私も、諭吉以上あれば自費で勤務登録して名刺に社会保険労務士って入れてみたいなっておもいます。
勤務登録って普通は会社がふたんしてくれるのかな?
- 553 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 02:27:34.54
- 司法書士より有資格者が余っているにもかかわらず合格者3500人は多すぎ
司法書士でさえ1000人しか合格させない
救済一切なしで公平に上から合格率4%に固定しろ
択一×2点+選択×1点で集計してもよい
- 554 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 03:49:42.40
- 合格者の中で、何位だったのかは知りたいな。
得点分布がわかるとこってありませんか?
- 555 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 08:03:07.14
- >>550
一時金で1マソ
人事配属なら毎月1マソ
- 556 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 09:12:18.59
- >>550
さっそく社労士の知識の出番だ
報奨金や手当は労働条件だろ?
どうすれば労働条件が変更できるか考えてごらん
- 557 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 09:14:50.73
- 【択一得点】 51
【選択得点】 30
【選択厚生年金救済待ちの有無】 アリ
【受験回数】 3
【トータル学習期間】 大原コースで1年、2〜3年目は独学でコツコツと トータル分からん
【職種】 会社員(経理部)
【社労士以外の保有資格】簿記2級
【これから目指す資格】 税理士
【一言】 去年の労災のニワトリの卵云々や、一般常識の電算賃金制度云々〜から苦節一年
今回やっと合格できた
あと受験地が自分の母校の大学だったので、そのへん緊張せずに受験できた
今晩のいい酒のめるぜ
- 558 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 09:39:40.16
- この顔にピンときたら連絡を! (11月11日最新版、皆様の情報を元に改定致しました!)
【銀字郎】アフィリエイトでのクリック課金制度を生業としている(アホな救済待ちは引っかかるのでサイト閲覧注意!)。自演行為、予備校予測の丸写し予測が得意技、毎年救済予想を何通りも立て、
どれか1つを当てるとドヤ顔するインチキ予測。
【有吉】毒舌王有吉のモノマネ芸人、合格者。目撃談によればキモ不細工な女性かオカマとの事。Wの書き込みしかできない、自演行為が得意、予測の立て方は銀字郎と同じインチキ方式。
【国年ゼロ祭り】H22年選択式、国民年金0点救済を最初から最後までぶれずに一貫して唱え続けた英雄、コピペは芸術品、他の救済待ちをも思いやる温厚な性格は何かと評判が良かった。
【まゆゆ〜★】H22年選択式、健保2点救済を唱え続けた国民的アイドル、神予測の持ち主とそれ以後は恐れられる。AKB48チームA所属の渡辺麻友さん本人との噂もあるとか無いとか。
【社一ないのか】H22年が本家、当時はほとんど寝ずに選択社一救済の呪文を唱え続けたという。〇〇ないのか・・をキチガイのように昼夜の別無しに2CHで唱え続けるとその科目は確実に救済されるという都市伝説アリ。
【ワレメ】H23年より登場!2chで暴れる暇人、性病と厳しい社労士受験で完全に頭が逝ってしまった。子分多数。発言にはセンスがありファンが多いとの噂。H24年は択一雇用と選択社一で足切り不合格。
【TACの星】H24年TACスレで登場、コテ名は無い、会社でKYな女性社員に社労士不合格を馬鹿にされた事が原因で暴力事件を起こす、会社には精神的に徹底的に追い詰められ退職勧奨に遭い後日、実質解雇となる。
【公務員】免除科目の救済を執拗に否定。公務員の腐敗、既得権益、無能ぶりを指摘すると激しく反応する。科目免除者の合格率が異常に高い為、有識者が公務員優遇制度を批判する事が度々あり問題となっている。
【救済無し論者】特定人物ではない合格者、合格予定者、完全不合格者の複数犯。しかし今年は残念なことに個性、毒性、芸術性も低いコピペ作品が多い。過去の焼き増しコピペしかできない低能ばかりなので
盛り上がりに欠けている。今後、独創的で天才的な煽り人物が現れる事を強く望む声が高まっている。
- 559 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 10:33:52.45
- 合格証書が届かん@岡山
- 560 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 10:51:04.51
- さっき証書きた@八王子
成績通知みたら、択一の労災と雇用が5点www
受かったけど、あんま嬉しくねえwwwwww
- 561 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 10:52:57.52
- >>560
おめ
- 562 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 11:14:31.04
- 合格証書きました。A4サイズで意外に小さいね。@千葉
民主党大臣の署名が気に入らないけど。
しかし選択は26点以上でも合格か。
甘くないか?(オレは35)
- 563 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 11:29:39.37
- >>562
社一を切って7%の合格率を保つにはそれしか方法なかったんだろうね。
- 564 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 14:08:18.70
- 合格したと思ったいけど一般常識3点だったみたいでハガキが届いていました………
マークミスです………見直す時間なかったので……
厚年に救済がなかったんだと暗示をかけて来年頑張ります。ううう
- 565 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 21:51:30.07
- 俺は37
- 566 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:01:01.85
- ノテテニ=ー-、、 _,へ
___ ,,イ'´ 'kヽ、 ム i
「 ヒ_i〉 // ヾミミ、 ゝ 〈
ト ノ 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ iニ(()
i { || _=・= ) '( '=・=' 〉_ } | ヽ
i i 'リ'~ (o、,o ), 〈 /kソ i i 遠慮するな どんどん公務員の税金無駄遣いを批判しろ!
| i | 〈トェェェェイ〉 { >/ ノ i
ト−┤ | 'ヾェェェ/ , V ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ ヽ _∵_ / , '´ハ ,!
ヽ、 `- 、,__ __ \ `ー― ~ 〈_ __, " \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/::: r―-―/:: 7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; ':: :' |::/ / , "
`ー 、 \ヽ:: :::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 公務員 無 双. │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 567 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 05:42:48.55
- あー受かってよかった。感無量。
- 568 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 08:18:39.94
- 合格証書の右上の番号って何の番号?
ご存知の方教えてください。
- 569 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 08:36:11.39
- >>568
合格者の連番。
官報に掲載されている順番ね。
北海道の一番若い番号の合格者が201200001
- 570 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 08:56:42.72
- >>569
ありがとうございます。
成績順かとおもいました(^_^;)
- 571 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:17:12.62
- 登録する気はさらさらないんだが、名刺には
「社会保険労務士有資格者」とか「社会保険労務士試験合格」
とかは書いてもセーフ?
- 572 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:41:45.99
- >>571
開業する気ないなら裏に書いとけ
社労士資格持ってる奴はたくさんいる
「社労士? そうですか」
- 573 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:44:25.03
- 試験合格は良いけど、
有資格者(=社労士証を持っている=登録)ではないだろ
- 574 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:37:57.46
- まあ話の種にでもなればいいと思ってるんで。
やっぱり有資格者はちょっと無理があるか。なんかかっこいい表現ないかね
- 575 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 11:11:12.04
- 合格しただけなら社労士資格所有者じゃないんだから、
「有資格者」と書いたら法違反だぞ。
宅建とかもそうだけど。
- 576 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 15:06:58.84
- 受かったが、勘違いをしてた。特定社労士になったら簡易裁判所
の代理権をもらえると。ADRだけだね。もっと調べて受ければよかったよ。
- 577 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 16:07:31.82
- >>576
そこが出題されたら不合格だったかもね
- 578 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 16:21:13.08
- >>557
おめでとう
独学ってどの参考書使った?
大原1年目を回す感じ?
- 579 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 16:43:39.15
- 登録書類がまだ来ないね。速攻で登録するつもり。
- 580 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 17:57:13.18
- 社労士試験合格者とかいう肩書きはセーフなのかもしれないけど、モラル的にどうかと思う
だいたい「合格者」なんて名刺見たこと無いでしょ。それなら普通に講習代やその他登録費払って登録しなよ
- 581 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:12:35.30
- 「合格しました!」
「だから何? 自慢にもならないよ(失笑)」。の可能性大
恥ずかしいパターンは避けたい。
FP、年アド2級、を併せ持ってれば、「ほうほう」、になる。
- 582 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:18:15.41
- 総合点で上位7%にすれば、無問題やん
足切りとか意味ない
アホらし
- 583 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:36:29.96
- >>579
今日発送されますたので、少々お待ち!
- 584 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 18:50:06.52
- >>581
FPww 社労士より難易度低い何の独占業務のないチンカス資格じゃんwダッセー
年アド? ただの民間検定じゃん
- 585 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:01:38.81
- FP過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 586 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 21:29:11.90
- 資格によっては「※※試験取得に向けて勉強中」って名刺もってるやつもいるぞ
- 587 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 23:01:25.05
- 合格だワッショーイ
- 588 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 00:58:10.45
- 3回目の受験のくせに模試が30点台から抜け出せなかった。
泣きながらラスト1ヶ月がんばった。
択一49、選択28(厚年2)で受かった。
正直、信じられない。
体調は2カ月半経った今でもボロボロだけれど嬉しい。
- 589 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 01:12:44.38
- 3回目の受験のくせに模試が30点台から抜け出せなかった。
泣きながらラスト1ヶ月がんばった。
択一49、選択28(厚年2)で受かった。
正直、信じられない。
体調は2カ月半経った今でもボロボロだけれど嬉しい。
- 590 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 07:32:50.73
- 47-29(健保2、厚年2)
↑自己採点
46-31(健保3、厚年2)
↑結果
神様が魔法を使ってくれたと信じてるw
- 591 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 07:58:46.57
- 選択28で厚年2とか、よくそんなに器用に点数取れるなw
普通に足切り回避してたら35点くらい取ってしまうのだが・・・
- 592 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 08:03:01.53
- 合格は嬉しいが、上司への報告が死ぬほど鬱。
(勉強してますアピールして入社したのでorz)
「合格したのに出来ない(分からない)の?
勉強しても無駄だったねーpgr」
くらい絶対に言われるわ。
数年使って、自分の首絞めただけに思えてきた。
- 593 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 08:11:48.77
- まあ上司が資格コンプだと思って心の中で見下しとけ
学歴コンプなら「○○大学のくせにこんなのもわからないの」っていう言い方するし、
そういうやつは一定数いる
- 594 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 11:14:36.67
- 救済スレで社一が暴れてるな
社一なんて3点取れる問題だよなー
全部テキストに載ってる内容じゃん
付記は日本語知ってる社会人ならわかるし(専業主婦、学生は無理か)
- 595 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 16:04:10.46
- 社労士って会社法務の手伝い以外にどんな仕事してるの?
- 596 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 17:32:25.53
- 講習の資料(郵便)届かない@関西
- 597 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 17:34:14.43
- 登録の資料(郵便)届かない@中部
- 598 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:00:46.22
- 受かるまで考えもしなかったんだけどわざわざ「社労士法人」って規定があるってこたぁ
社労士業務独占を含む顧問契約で不特定多数から毎月報酬を得る、一般的な開業登録って
社労士が自分1人なら絶対に個人事業じゃなきゃならないの?
有限会社作って1人法人で事業を行うって、例えば普通の給与計算アウトソーシング業者なら可能だけど
こと社労士独占業務を含む顧問契約で、開業登録をする社労士が法人格で仕事をしたければ絶対に2名以上の社労士が社労士法人の登録を受けなければならないの?
- 599 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 18:01:12.90
- ↑
東京も届いてないから心配するなw
- 600 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:35:08.73
- >>589
おめでとうございます。
‖
γ⌒/\⌒ヽ
( /| ̄ |\ )
;。.*:|祝 |ミ☆.
☆:::,%:,| |゜∵;。
゚∴゚:.:| |`。・゜∴
。・*: 。|_ |▼ %:゚
・☆彡∴ ゜; * 。
。∵ ゜。 ・
努力したことに、無駄など全くありません。
全ては人生の糧になるのです。
あらためて、おめでとうございます。
同期合格者より
- 601 :名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 21:37:09.81
- >>590
運を語ることができるのは、あなたのような合格者。
不合格者は、運のせいにしてはいけません。
『不合格になったのは、自分のせいである。
合格できたのは、自分を信じて努力を続けたことと、運が良よかったせいである。 』
- 602 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 00:58:07.64
- >>582
だから足切り無くして総合上位7%基準にすれば誰が安衛なんか勉強するのかと。
どこの予備校が安衛・徴収なんかにわざわざ相当数のコマ数使うのかと。
- 603 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 08:25:59.66
- >>602
上位7%なら、俺も安衛法は勉強しない。
今回、択一安衛法は3問中1点だった。
でも合格できてよかった。
- 604 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 09:21:13.02
- 安衛法といえば、TACの模試が的中させてた!
- 605 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 09:28:03.31
- >>604
社一当てろよって話
- 606 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 09:29:09.43
- 山川は2年連続で予想、全て外したけどなwww
- 607 :604:2012/11/14(水) 10:09:42.04
- あ、的中させたのは実力完成答練だった
しかも、荷物の重量表示という超マイナー論点w
- 608 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 10:20:06.53
- 常識のない俺は、
択一 一般常識 4点
選択 社一3点
という結果で合格した。
- 609 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 11:49:57.32
- 講習・登録の資料届いた?
- 610 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:21:10.56
- 嫁より登録書類届いたとメールあり@中部
- 611 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:29:22.70
- 会社で金を出してもらって勤務登録しよっと。
でも、申請書類に判子押すと・・・付記すると
責任増えるのか・・・安い資格手当ってイヤヤネー
- 612 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 15:45:34.11
- 講習・登録の資料が
| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
| || |\|
| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄|\
| .○ヽ || / ○ .|\|
┏┓ ┏━━┓ |____. ヽ---||---/ ..___|\| ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ \\\| ヽ || / |\\\\.| ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━  ̄ ̄l ヽ ||. / .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ | ̄ ̄ ̄ ヽ||/ || ̄ ̄ ̄|\. ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━| || .|| |\|━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ |___ || .|| |\| ┏━┓
┗┛ ┗┛ \\\| || |\| ┗━┛
 ̄ ̄| || |\|
|___||______,,|\|
\\\ \\\\\\\\|
- 613 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 16:04:39.32
- まだ発送してない
- 614 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 16:13:09.89
- 東京がまだなのに、田舎に届いてるわけないだろwww
- 615 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 16:19:18.62
- まだ来ないヨー
- 616 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 17:21:29.79
- アイヤ〜。京子ちゃんキンタマ割れちゃうアルヨ〜 by前野
- 617 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 18:15:01.34
- 愛知は来たよ ゆうメールで
「登録申請書等在中」と書いてある
- 618 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 18:30:24.08
- >>614
目黒区だが、ゆうメールで届いたぞ
ポストに入ってるはず
- 619 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 18:32:13.12
- 書留じゃないんだね
- 620 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:00:59.92
- うちも来たぞ。ゆうメールで@大阪
最初、合格ってあまりピンとこなかったが
ふつふつと実感が沸いてきたな。
- 621 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:36:18.34
- 今日こなかったなら明日だろうな@九州
- 622 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 20:40:49.93
- 「社労士の企業関与率は30%!税理士等に比べまだまだ開拓できます!」
こんなの予備校のキャッチフレーズを見たことはないかい?
裏を返せば、社労士が関与しなくても十分、企業はやっていけるというわけだ。
「開業」を夢見ている者が少ないことを祈るよ。
- 623 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:41:22.69
- 来た来た
さっそく会社のお金で勤務登録しま〜す。
イエ〜イ!
- 624 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:39:29.00
- 登録書類書き終えた。証票用の写真を撮って、明日早速県会に持参するよ。
持参でいいよね。
- 625 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 23:25:06.62
- >>622
社労士って逆に邪魔だよね。知識も経験もしょぼすぎる。
- 626 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 23:27:42.56
- 合格してわかる、不必要な資格
- 627 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 23:44:09.02
- 登録費やら維持費が高いな〜。
併せたら予備校の一年間の受講料近くもあるし…。
- 628 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 23:50:10.01
- 合格祝いで本買ってもらうとしたら何?
社会保険労務六法?
- 629 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 00:02:09.21
- 登録には6万。県会によって違うらしいが、勤務登録なら5万位でしょ。
まあ出してもいいかな。俺FPも持ってるけどCFPやAFPに登録するよりは
割安感あるよ。良い資格だよ。税理士の3分の1くらいの勉強量でバッジもらえるし。
- 630 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 01:30:37.60
- そんなに安くないよ
- 631 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 08:27:36.38
- 合格した人で登録するのは何%ぐらいなのかな
- 632 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 08:31:49.78
- やっと俺の時代がクルー by7度目の挑戦で桜咲いた、親族等のコネ満載の合格者(^^)v
- 633 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 10:22:21.58
- >>622
労基署は税務署ほどチェック厳しくないからね
- 634 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 10:33:52.26
- 登録書類、今朝来た
- 635 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 15:17:14.59
- だから何?小さな小さなことで無理やりはしゃいで馬鹿みたいだよ。マジで。
- 636 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 15:33:45.15
- >>635
は?
- 637 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 16:17:32.52
- >>635
講習・登録の資料が
| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
| || |\|
| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄|\
| .○ヽ || / ○ .|\|
┏┓ ┏━━┓ |____. ヽ---||---/ ..___|\| ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ \\\| ヽ || / |\\\\.| ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━  ̄ ̄l ヽ ||. / .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ | ̄ ̄ ̄ ヽ||/ || ̄ ̄ ̄|\. ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━| || .|| |\|━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ |___ || .|| |\| ┏━┓
┗┛ ┗┛ \\\| || |\| ┗━┛
 ̄ ̄| || |\|
|___||______,,|\|
\\\ \\\\\\\\|
- 638 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 17:06:10.70
- >>635
社一2点、それとも去年の労一2点?
- 639 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 17:12:03.28
- 事務指定講習の申し込みをした。
- 640 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 17:19:55.72
- >>635
お れ 合 格 し た よ ー ん。
46 28 厚2 で。
- 641 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 17:34:08.00
- >>635
事務指定講習の申し込みをした。
- 642 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 18:02:58.23
- 登録免許税、登録手数料以外にも政治連盟費、入会金、会館使用料が発生。
12月から3月の県会費、支部会費と合わせて初年度勤務登録でも13万弱かかる。
予備校通って、さらに事務指定講習やる人は自動車学校より金払うんだなw
- 643 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 18:11:48.47
- 自動車学校って安いんだな。
- 644 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 18:19:59.15
- 1年の予備校と事務指定講習、勤務登録だけなら
40万位か。何年か勉強してたらさらなり。
- 645 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 18:37:06.70
- 昔大型2種取りに行ったときと同じくらいか。
取得までの日割りだと社労士の方が圧倒的に安いな。
- 646 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:02:34.89
- 特別割高でもないな。
でも俺は、役職も扶養手当も含めて年収500に届かないぞ。
- 647 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:18:47.23
- 社労士合格(実務経験なし)年アド3
級合格(実務経験なし)の32歳なんですが
どこか拾ってもらえるところはあるのでしょうか。。。
- 648 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:20:33.92
- >>647
君が経営者だったらそんなカス雇うと思うかい?
社労士受かった程度で何ができる?杓子定規でしかも浅い知識しかもってない者がどんな仕事ができる?
- 649 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:38:18.23
- 講習は仕事の為にも受けたいけど、登録はどうしよう。
下手に登録しても自分の首を絞めそうだし、安くないしな。
講習まで終わったら、登録はいつでもいいんだっけ?
- 650 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:39:13.54
- 30過ぎてから取る資格は実務経験裏打ちするか
フォークやクレーンみたいに必要に迫られてかどちらかだろう。
総務経理の実務経験や日商1級or2級手に入れたら
もしかしたら年収400位で非ブラックの職場がみつかるかもな。
- 651 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:43:59.62
- ところがどっこい事務系未経験ですが社労士で人事に転職しました。
応募10社 面接6社 内定2社
勿論、社労士のみのPRで転職出来た訳では無いですけど。
これまでの職歴+社労士資格で総合的に評価してもらいました。
35歳での転職でしたが、イケるものです。
- 652 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:45:15.18
- 零細ブラック転職乙
- 653 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:46:17.88
- >>651
見られたのは職歴だけでしょ。
事務経験0じゃ事務系転職は絶対無理。
- 654 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:50:21.28
- いや、だから事務系未経験て書いてあるじゃん・・・。
- 655 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:53:48.60
- 零細ブラックなら社労士なんて資格保持者は煙たがられるよ。
まあ、内定した1社は銀玉打ち込む業界でブラック臭漂う会社だったけど・・・。
20代だったら職歴作る為に飛び込んだだろうね〜。
運が良かった事は否定しないよ。
- 656 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 19:58:58.06
- 寧ろ35歳オーバーなら零細ブラック滑り込みしかないだろ。それすら難しいがな。
中堅や大企業は35歳事務未経験の只の社労士持ちなんて不要だよ。
中堅や大企業は社外からは事務経験バリバリの人材を求める。
- 657 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:01:32.54
- 20代だからね。コミュ力や学歴、毛並みどれか持ってればどうにかなるさ。
俺みたいにコネなし、二流大卒、妻子持ち、30代は社労士程度取ったところで
今の職場にしがみつくさない。それでもほんの少しでも椅子とりゲームが有利になるといいな…
- 658 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:07:10.41
- 勿論、その通りなんだけど。
だから運が良かったと書いてある。
更に、非ブラック。
30代を必要とする会社もあるって事さ。
- 659 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:12:45.89
- ついで言うと、スペシャリストを必要としている大企業は100%無理。
そこそこの中小企業ならスペシャリストよりゼネラリストを必要としている。
余談なんだけど、介護業界は社労士必要としている所が多いとの噂を聞いたよ。
労働基準法違反すると指定取り消しになるんだってね。
- 660 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:12:59.99
- 脳内転職乙
- 661 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:16:41.49
- 30歳以上で事務職の正社員とか無理
実務経験豊富なら別だが
パートの事務職なら結構あるね
- 662 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:18:09.93
- まあ信じる・信じないは自由だけど。
薄い職歴+社労士資格じゃこんな恵まれた転職は無理だったろうと思う。
20代に過労死しかけるほど働いて良かったよ。
- 663 :662:2012/11/15(木) 20:20:58.58
- すみません釣りでした。
実際は零細ブラックのループから抜け出せません。
妄想で語ってしまいました。
- 664 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:21:28.14
- 若い女の子で実務経験あり>若い女の子実務経験なし>>>若くない女社労士有資格者>>>>チンチン付き社労士合格者
採用する側から見るとこんなかんじ
人事やってる人ならわかると思うよwww
- 665 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:22:25.58
- 社労士持ち35歳オーバー事務経験なし男で、
事務職就ける可能性があるのは年金事務所のバイトくらいか。
超絶ブラック客対応みたいだがな。
- 666 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:25:06.12
- >>663
だろうな
どの企業も人減らしに必死だし
- 667 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:27:07.25
- だからマジだって。
おまいらそんなにPR出来る職歴無いの?
もう一回キャリアの棚卸ってヤツをしっかりしろよ。
急に書類審査通り出すようになるぞ?
- 668 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:28:35.64
- ダブルライセンスはFPがお勧め。
過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 669 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:28:52.17
- >>665
年アド2級必須です
しかも採用数0〜2人(神奈川県内政令指定都市)
嘱託ベテがなかなかやめません
7.02%より難関だぞ
- 670 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:29:47.70
- 社労士は社内の資格手当てのためのもの。
評価はおどろくほど低い。
楽に取れる資格だからとうぜんだけど。
- 671 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:30:28.97
- >>669
知ってるとは思うけど、年金アド2級は事実上の1級。
1級が存在しないくらい難関なのだ。
年アド2級
1、完全記述式である。
2、迅速な計算処理能力が要求される
3、年金法の複雑な知識が問われる
4、3時間もある
5、検定なのに年1回しかない
- 672 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:30:45.05
- >>667
アルバイト、派遣でしょ
無理すんな
- 673 :669:2012/11/15(木) 20:34:03.38
- >>671
択61 選35足切りなし 年アド3級保持者ですが(3月に2級合格予定)
わざわざ詳しい説明、ありがとう!
- 674 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:35:16.17
- なんかワロタw
- 675 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:35:44.58
- >>669
マジかよ。
バイトでいいから年金事務所いきたかったのに。
年金事務所バイトで滑り込む方が社労士試験より難関とは・・・・・・。
- 676 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:37:35.53
- 何を無理する必要があるのだか・・・・。
まあいいや。
確かに無職・職歴無・社労士有じゃ零細ブラックにしがみ付くしか選択肢が無いもんな。
まっ、消耗戦頑張ってw
- 677 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:38:41.21
- 親の後継いでる人とか恵まれてて羨ましい
- 678 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:38:44.23
- >>669
とりあえず社労士は合格したから後は年金アド2級とってから受けまくるか。
当方ブラック会社正社員営業職♂。
バイトでいいから事務職したい。
- 679 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:45:35.55
- 合格された皆さん!!
あなたたちは、こんなところにいちゃダメです!!
そう、あなたたちは、社労士先生なのですから!!
社会保険労務士法第1条の2
社会保険労務士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、
公正な立場で、誠実にその業務を行わなければならない。
まさか、合格者さんたちがしらないはずありませんよね!
「品位」の為にこんなところにいちゃダメですよ!!
- 680 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:48:09.15
- >>679
登録しない限り社労士じゃねーよw
勉強しなおしてこいw
- 681 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:49:29.37
- 取り敢えず、知識のキープをしとけよ
もちろん2013受験用テキストは買ったよな?
- 682 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:50:12.09
- 80% 忘れたよ・・・
- 683 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:53:37.99
- >>675
うん
年金事務所は難関
取り敢えずコールセンターのバイトにしときなよ
東京近郊に住んでればの話だけど・・・
- 684 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 20:55:46.97
- それか
地方都市に住んでるなら
地方の信用金庫、郵便局
嘱託社労士が結構多い
こっちのほうが可能性あるよ
- 685 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 21:20:35.55
- 久しぶりに本試験問題見たけど
順調に忘れてるww
- 686 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 22:22:54.36
- 社労士合格しても年金事務所のバイトすらありつけねーのかよww
資格価値は行政書士と似たり寄ったりだね。
- 687 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 22:31:40.74
- 事務指定講習だけ受けて登録しないのもありだよね??
事務指定講習の効果は期限なしという認識でOK?
エロイ人教えてちょんま毛
- 688 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 22:45:34.61
- >>687
その認識でオッケー。
有効期限はなし。
- 689 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 23:19:54.82
- >>688
やさしいエロイ人
アリガトウ
- 690 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 23:22:59.12
- >>690
俺が優しくてエロい?
当たりだ
- 691 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 01:41:12.79
- 開業するぞ!開業するぞ!開業するぞ!開業するぞ!
- 692 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 08:19:36.89
- 「社労士の企業関与率は30%!税理士等に比べまだまだ開拓できます!」
こんなの予備校のキャッチフレーズを見たことはないかい?
裏を返せば、社労士が関与しなくても十分、企業はやっていけるというわけだ。
受験生の中で「開業」を夢見ている者が少ないことを祈るよ。
- 693 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 08:26:00.87
- 主婦のアルバイト社労士最強
- 694 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 08:30:54.92
- 気楽でいいよな・・・
夫の寄生虫専業主婦は。国の制度で生かされてるくせに。
- 695 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 12:29:35.91
- 主婦のアルバイト社労士理想的だよね。
俺はとりあえず勤務登録するけど。名刺に書ける資格がFPだけだと寂しいんでそれでも満足だよ。
- 696 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:22:59.41
- 女尊男卑
試験会場の試験管も女ばっかりだったしな・・・
- 697 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:40:36.14
- 俺も、勤務登録したいけど
会社に相談したら資格なくても申請関係は困らないから
会社は、お金は出しません。と言われた。
自費で登録しようかな・・・。
- 698 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 13:44:46.58
- 会社にとって勤務登録のメリットって
・研修に出て最新の実務情報を得られる
・添付書類が省略できる
こんくらい?
バッヂはつけられないのかな。
- 699 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 14:15:13.70
- >>696
応募比率の問題
- 700 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 14:16:13.33
- >>697
自費なら「その他」登録で。
- 701 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 14:44:19.32
- >>700
ありがとう
「その他」登録して、記念にバッチでも貰おうかな・・・
- 702 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 14:57:21.67
- バッヂもらうだけでも入会金などがいる
全部で20万ぐらいだったかな
- 703 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 15:03:12.48
- >>702
20万か・・・
合格記念のお布施ってことですね。
なんかもったいないな・・・
- 704 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 15:18:20.90
- こういう馬鹿が後を絶たないから会は儲けるんだろうなw
馬鹿バッヂと馬鹿名称で何がしたいんだろうw
- 705 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 15:26:46.99
- バッヂのレプリカが売ってるらしい
- 706 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 15:28:17.12
- なんにも、しないよ・・・、そのままサラリーマンだよ・・・・
記念バッチが欲しいだけで〜す。
- 707 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 16:10:29.35
- 特定受けるには登録必須だから
- 708 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 16:51:37.61
- 特定取っても、使うときが全くない
結局弁護士に頼ってしまう事実
- 709 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 16:58:14.10
- 合格して思う。
開業しない私に社労士試験合格の意味はない。
- 710 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:22:11.84
- 開業しないだけいいよ。
開業してる奴見てごらんよ。
本当に悲惨。フリーターがかわいくなるくらいに。
- 711 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:23:21.99
- http://www.nisejp.com/rolex.php?w=rolexfeatured&id=10086
コレ買ってつけてろよ
- 712 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:24:28.29
- 弁護士商品のとこにあるな
- 713 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 17:59:42.72
- >>688
便乗して、ありがとうエロい人。
登録は抵抗あるけど、講習受けたかったんだ。
LECの祝賀会に申し込みそびれた〜。
模試しか受けてない自分でも、豪華なタダ飯が食えたのにorz
- 714 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 18:17:05.46
- FP1級の技能士カード写真入り1890円也
それに比べると社労士バッジは高いw
- 715 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 18:19:56.58
- 毎年3000人〜4000人の社労士試験合格者が出る。
現実問題、開業してる先生からすれば既得権を荒すライバルが増えるだけ。
社労士会の加入のハードルが金額的に高いのも当然でしょう。
- 716 :!ninja:2012/11/16(金) 21:58:56.96
- !ninja
- 717 :!ninja:2012/11/16(金) 22:08:57.05
- 新スレ立てました!
ひよっこ社労士研修スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353071130/
事務指定講習・特別研修・倫理研修・その他の話をしましょう!
- 718 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 19:29:24.34
- 解雇予告手当の相談を受けても、
企業に相談者の代理で電話したら駄目なんだよね?
- 719 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 19:39:38.15
- >>718
弁護士法73条
- 720 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:13:37.90
- >>719
72条だろ。
- 721 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:39:24.78
- 非弁行為
- 722 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:45:06.28
- >>715
どのみち殆ど登録しないし、
まして事務指定講習受けるような実務経験すらない人が開業してもどうにもならん。
今の世の中実務経験が全てだし、新人ごときライバルとは思ってないだろ。
- 723 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:55:20.96
- >>717
クレアールの神野社労士は最悪なのは理解した
クレアールのセミナーには参加しないよ
日記で叩かれたら嫌だしな
- 724 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 02:31:49.52
- クレアール 神野沙樹
http://i.imgur.com/lchvo.jpg
「あっしーくん、普通に欲しいですよね(笑)」
http://i.imgur.com/6vynq.jpg
- 725 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 13:31:48.40
- 特定付記しても、解雇予告手当の電話すらかけられないなんて
ガキの使いにもならないじゃん。
ばかくせーな。
- 726 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 14:51:41.95
- >>724
旦那が可愛そうやな
新婚やろ
過去のことなんも知らんとちゃうか?
- 727 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:27:39.21
- 合コン、飲み会、パーティ三昧
その後は・・・
有名だね
- 728 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:01:08.39
- 祝賀会に行きました。
すごい人数多くてびっくりしました。
皆、自習室や教室では寡黙だろうに、めずらしくはしゃいでいる人が多く微笑ましかった。
スタッフの人がみんな「おめでとうございます」と言ってくれて、
先生も同期のみんなもニコニコして、こんな、晴れがましい日、一生でも初めてじゃないかと思った。
このレスではいろいろ書かれていますが、
勉強して良かった。
数年かけての合格ですけど、今やっといえます。ありがとう!!
- 729 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 20:28:57.41
- 模試しか受けてないのにLECから祝賀会の招待がきた
知り合いいないけど行ったほうがいいの?
- 730 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 23:53:57.95
- >>729
いいなぁ
俺もLECの模試4回も受けて試験日当日の怪盗速報にも参加したのに
ご招待がないのはなぜだろう?
アンケートを救済待ちで書いたからかな?
俺も祝賀会逝きタイ
- 731 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 03:55:20.45
- >>729
出してねーよ
なんでそんな嘘つくかな・・・神
- 732 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 04:21:25.08
- 神?
他の社労士仲間の悪口をブログで言いふらしてる人か。
困ったもんだね。
最低の人間。
ところでTACの実務講習70000高いな。
申し込んだ人いる?
- 733 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 09:21:51.39
- 月刊社労士
8/末→9/末で開業登録+73人
いつももっと多かったと思うが・・・
指定講習1000人以上いるよなあ
- 734 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 15:38:41.54
- 身内の年金のことを知りたくて、本屋で年金関係の本を探してきたけど、
社労士試験で勉強することなんて、ほんの導入部分に過ぎないんだな・・・
- 735 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:22:18.06
- >>733
飽和状態だから
開業するなら都会の東京しかない
地方都市は既にオワってる
- 736 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:31:52.93
- 合格というエサをまいて、タマゴを食うしかないのか
嫌な人間になりそ
クレアールか!?
- 737 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:36:17.09
- K村はPSRのセミナーとかで同業者はお客さんと公然と言ってるよ
- 738 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:55:55.95
- RSRの合格日記、(さくら)
読んでるとムカついてくるな
自慢話ばっかり
そのうち、卵食いで1000万稼ぐ方法とか出版しそうwww
不合格受講生は金蔓やん
つーか、RSRのおかげでヒヨコ食いできてるだけやん
- 739 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 19:01:11.24
- 勉強会に参加するのは女ばっかり
騙されやすいんだろうな
会費は夫が出してるんだろうけど
- 740 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 19:28:47.64
- 主婦の暇つぶし、年金受給ジジババの敬老会、ニートの自分探し
こんなのが多いように見える
- 741 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 20:01:58.57
- >>728
>こんな、晴れがましい日、一生でも初めてじゃないかと思った。
あなたの今後の人生にもっと晴れがましい日があることをお祈り申し上げます。
- 742 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 01:02:58.89
- >>734
開業社労士向けの雑誌を買ってきて読んでみた。
労災の現状とか繰り下げの実際の計算とか見て
落ち込んだ。
合格したけど自分の知識(受験用の)
つかえねー・・・
- 743 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 07:17:44.01
- >>740
開業しようと思ってる人は
実務経験豊富で実社会を知っている人
世間知らずのニートベテ、専業主婦
どっちかだと思う
- 744 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 08:33:51.80
- >>742
とりあえず、3月に、年金アドバイザー、受けようと思う。
- 745 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 08:34:54.87
- 年金アドバイザーって、どんな風に仕事につながるの?
- 746 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 08:43:39.30
- >>745
実際に、開業した場合に、繰り上げ、繰り下げの年金額の計算に
対応できるようになるかもしれないという漠然とした期待があるね。
- 747 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 08:58:13.34
- >725
それ本当?特定取っても駄目なの?
- 748 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 14:20:42.73
- 報酬を目的にしなけれは
- 749 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 16:23:24.41
- ソフトがあるじゃん
年金窓口業務ぐらいしかニーズはないな
- 750 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 17:13:52.95
- すでに合格して事務所で働いてる身だけど
次産業医も取りたくて医学部受験目指して数学勉強はじめたわ
- 751 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 19:57:50.12
- 特別研修を受ける方は、
いまのうちに民法の第一編(総則)と第三編(債権)を学習しておくとよいでしょう
参考書は、法学部生向けのものが各種出ているので自分に合ったものを選ぶとよいでしょう
また、労働一般常識があやふやな方も、今のうちに復習しておくとよいでしょう
「労働判例百選」(有斐閣)も今のうちに学習しておきましょう
- 752 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 20:31:50.32
- 実務経験ない人って民法やらが役に立つと持ってるんだよなー
重要なのは、いかに会社に賃金払わせずに儲けさせるかってこと
お国からの入金やら残業代削減やら社会保険未加入やらの方法
例えば、定年退職した人を現役時の半額未満の賃金で再雇用して、社会保
険に入れず在職老齢年金と継続給付併用させて見た目だけ目減りさせないとか
そゆセコいことを指南する仕事なわけ
一度どこでもいいから事務所いってやってみな現実を見ることになるから
- 753 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 22:23:07.93
- >>752
その通りだね。
後は随時改定の指南とかな。
如何に会社負担分を減らすかを指南。
ホントせこい事ばかりだよ。
- 754 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 23:19:48.89
- 遅ればせながら、離れて暮らしている母に
合格を告げた。(一人暮らしだから)
勉強している間は、電話する度に「無理せんと早う寝ろ」とか
「ちょっとは外出したら」とか勉強の邪魔するようなことばかり
言ってた親だが、「合格」っていうと
それはもうすごい喜んでくれた。
あぁ良かった、と思った。
でもそれ言った舌の根も乾かないうちに
「早う嫁もらえ」ってwww
今日くらいはそれは黙っててよ母ちゃん。
- 755 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 23:25:18.69
- TACの祝賀会で、お金大先生が言ってたコメント覚えてるやついる?
なんかネットがどうとか言ってなかったか?
2ちゃん見てんのか、あの人?
- 756 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 23:48:11.56
- >>754
いい母ちゃんじゃねーか。
- 757 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 00:24:22.07
- ひよこちゃんへ。
開業セミナーに行って、儲かる詐欺に引っかからないようにね。
現実は超厳しいよ。
- 758 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 00:43:36.16
- 食えないから藁をもすがる思いで開業セミナーへ行く
本業じゃ食えない社労士が駆け出し社労士を騙し食い物にするというビジネスモデル
この仕組みに気づき食えないと悟った賢い者だけが見切りをつけ別の仕事を探す
結局、社労士の業務は需要がなくなったんだよ
池に魚がごまんと入れば、餌を付けずとも入れ食い状態で釣れるが、既に池には魚がいない
今の社労士の現状はまさしくこれ
俺はもう手をうって行動してるけど、今喜んでる奴は遅かれ早かれこれに気づくよ
- 759 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 01:22:23.55
- >>755
気になる。
- 760 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 02:10:05.18
- >>754
オレの母も凄く喜んでくれた。近所の社労士の息子さんが跡を継ごうと受験したが
何年かかっても合格できなかったんだと。
大学中退して迷惑かけたけどこれで埋め合わせできたかなぁ。
>>755
お金さんのDVDのおかげで合格できたから、凄く気になる。
- 761 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:48:39.73
- >>755
詳しく
- 762 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:38:51.15
- そもそもTACの祝賀会って盛り上がったの?
TACスレでも全然話題になってないw
- 763 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:15:34.42
- >>762
結局王将に行ったんじゃないの?
- 764 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:32:30.70
- いまごろ盛り上がれるのは救済合格だけ
- 765 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 09:18:29.67
- 合格祝賀会は、2012年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2011年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。
大阪 11月24日(土) PM7:30開宴 ※弁理士との合同。
福岡 11月25日(日) PM4:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法試験・司法書士との合同。
- 766 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 11:48:33.52
- マークミス心配症も合格確定したら盛り上がれる
- 767 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:11:42.78
- 祝賀会でチヤホヤされるのは若い女だけ
- 768 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:14:05.39
- >>758
クレアールかwww
- 769 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:20:09.49
- 先輩社労士のセミナーに参加した
↓
自分のセミナーにその先輩社労士が参加してくれた
↓
挨拶に来ない、ムカついた
↓
ブログで悪口を書く
こいつが幅利かせてるセミナーには参加したくないな
- 770 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:22:36.43
- 自分が可愛い、自己中女ですね
大江戸勉強会(笑)
合格者いたのかな
- 771 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 16:40:22.76
- 今回社労士合格した。
1月 FP3級受けます。
5月 FP2級受けます。ので宜しくね!
- 772 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 16:41:36.89
- >>771
過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 773 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 00:16:18.84
- 会社では目立たない俺だけど
他の奴らを見返したくて一所懸命勉強して合格した
マークミスも気になったけど選択も択一もギリギリだったけど
奇跡的に無傷で受かった。
やっぱり運だった。
俺の横で俺よりもっと必死で勉強してたヤツがわずか1点で落ちたけど
何か申し訳ない気になった
何故か周りを見返す気が全然無くなっちまった
ただ運の神様ありがとうと。
これからこの資格に恥ずかしくないようもっと実務も勉強も頑張ります。
- 774 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 13:08:25.99
- 合格おめ
択一だけなら宅建より少し難しい程度だけど選択で合否が決まる試験だから、恐らく実力もあったんですよ
頑張って下さい
- 775 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 19:58:02.26
- >>773
社労士程度で見返そうとしてたの?
なんだか小さい人生だねぇ。会社で目立たないってことは仕事もできる方ではないってことでしょ?
仕事できると目立つもんね。
- 776 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 14:43:59.73
- >>775
おまえもな。
- 777 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 16:17:39.67
- >>775
どういう目的でこのスレにいるのかわからないが、自分が受けた(であろう)試験のことを
社労士程度などというのはいかがなものか。
一般的な知名度は低いが、難関資格のひとつであることは間違いない。中途半端な努力では
まず受かることはできないと思う。運に左右されるとも言われるが、運に左右されるレベル
まで達しない人の方が多い。
周りに自慢するのは控えるべきだと思うが、自分の中で十分誇ってもいいと思う。
- 778 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 16:45:01.17
- >仕事できると目立つもんね。
営業ならともかく、必ずしもそうとは限らないだろ。
特に社労士を目指すような人のいる管理系の部署の人は、あまり目立たん。
変に目立って出る杭になって打たれるよりも、地道にやっていく方がよっぽど利口。
- 779 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 16:56:00.43
- >>773 「見返す気が全然なくなった。」立派だよ。
>>775 は問題外。消えナ。
- 780 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:10:08.24
- おまえらいつまで騒いでるんだ?3ヶ月も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ
おまえらいつまで騒いでるんだ?3ヶ月も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ
おまえらいつまで騒いでるんだ?3ヶ月も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ
- 781 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:34:41.14
- >>777
他資格持ちだろ
社労士しか持ってない人には、わからない
マークシート、4択のみ(2点でもOKの科目がある)
どんだけ楽なんだよって思うだろ
- 782 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:38:08.01
- 社労士程度・・・
まあ、自慢はできるもんではないな。
法律無知の専業主婦が1年やれば運で合格できるしな。
そういう奴を排除するために、記述式+総合点上位6%を導入すべき。
- 783 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:40:34.95
- 不合格
択60点
選34点足切り社一2点
合格
択46点
選26点厚年2点
この試験は感と鉛筆転がしの運で受かっちゃうんだもんな・・・
- 784 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:46:14.31
- >>775
全問マーク試験ですしね
過去問と消去法が通用する資格は年アド3級と宅建と管業、貸金、社労士ぐらいです
世間を知らないんでしょう
社労士試験しか知らないとか、今時恥ずかしいですよ
- 785 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:47:36.48
- >>781
例えばどんな資格? 行書?
- 786 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:48:55.10
- 特定取っても民法や民訴知らないと意味ないしな。使えない。
これからは、簿記1級、FP、行書あたりは欲しいところ。
- 787 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:51:49.49
- >>786
さりげなく行書を書き込むwww
- 788 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:54:57.25
- >>そういう奴を排除するために、記述式+総合点上位6%を導入すべき。
総合点なんて言って、2年続けて足切りくらいましたか?
- 789 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:55:17.85
- 勤務社労士が一番ええやん
開業するとか飽和状態で実際無理やで、ヒヨコ食いのセミナーの洗脳にはきーつけや
>>786
行書はライバルが国TUとか司法書士とかロー生やん
きっついで
- 790 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:57:38.08
- >>789
20代の女なら社労士資格もってれば事務系に就職できる
でも実務経験なしの男はまず採用されないよ
- 791 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:59:33.16
- 開業セミナーはいい事しか話さない
会費集めと著書を買わせられるwww
- 792 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:03:05.03
- >>782
主婦社労士のパート事務が最強
これからも増えるだろうね
- 793 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:04:26.03
- >>792
ワシは年金貰いながらやるんだがどうじゃ。
- 794 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:06:04.99
- 社労士ができる実務全般は総務のおばちゃんがやってるよ
年金事務所が近くにあって、よく抜け出してる
最近は丁寧に教えてくれるらしいよ
マジで必要ないかも
- 795 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:09:12.41
- >>793
時給750円ならOK
*東京か横浜、川崎ならいけるね
- 796 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:10:38.16
- 地方じゃ事務系の求人ないもんな
- 797 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:14:24.05
- まあ、独立して事務所やりたいなら
実務経験積んで営業スキル磨いて人脈を作れ
同業者は助けてくれないぞ、おまえらに仕事を分けることは絶対にしない! 夢は見ないことだ
- 798 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:14:29.68
- >>795
おお、ありがと。
あんまりたくさん貰うと年金カットされるからのう。
しかし、最低賃金法違反はイカンよ。
- 799 :795:2012/11/26(月) 19:17:49.01
- >>798
あんた、ボケ老人だろ
特例シルバー採用枠だ
試用期間は3ヶ月750円、十分だろ、贅沢言うなw
- 800 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:19:56.32
- 750円いいな
身体障害者なら500円が相場だろ
- 801 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:22:14.41
- アホか
ボケ老人が社労士試験受かるかっちゅーの(笑)
- 802 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:32:06.00
- FPもってるから総合保険事務所やったほうがいいかもな
2年ぐらい研修して顧客捕まえるのがめんどくさいが
- 803 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:34:17.25
- 宅建と社労士があれば
人の出入りの激しい不動産業界なら採用されるかもね(飛び込み、テレアポ営業兼務)
- 804 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:38:12.83
- >>803
それなら宅建だけでOK
- 805 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:38:51.49
- >>784
世間知ってそうなアンタ、どうやって生計立ててんだい?
他の資格でも、活かしてんのかい?
- 806 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:44:31.97
- 775=784
- 807 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 19:45:49.88
- >>806
納得。ありがとう。
- 808 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:19:44.31
- 事務指定講習のことで質問があります。
これから講習が民間委託される可能性はありますか?
金額が高いので民間委託されて下がったら受講しようかと
考えています。
- 809 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 03:26:30.78
- 合格者数をもっと増やすのなら有るもしれないけど。
最低でも宅建ぐらいの合格者数はないとね。
- 810 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 16:16:49.50
- こんなところにいちゃだめです。
- 811 :名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 19:40:33.67
- 合格者の喜びの声 大募集!
社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ
合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!
(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
- 812 :名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:58:11.27
- 合格された皆さん、
ダブル資格狙うなら FP(⇒CFPまで取るつもりで)を思ってたんだが、
中小企業診断士の方が良いだろうか?
FPの勉強と年アド2級の勉強をやりかけていたんだけど…
ちょっと迷っています。
- 813 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 23:11:45.00
- 登録料と入会金と年会費は高すぎますよ。
どなたか分かる方に質問です。
一回全部手続きしても、もし一度退会したら、
また新たに実務経験証明書を会社にお願いして
発行してもらわなければならないのですか?
- 814 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 00:35:01.52
- >>812
診断士は社労士よりずっと難しいよ
- 815 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:58:41.31
- 「社労士の企業関与率は30%!税理士等に比べまだまだ開拓できます!」
こんなの予備校のキャッチフレーズを見たことはないかい?
裏を返せば、社労士が関与しなくても十分、企業はやっていけるというわけだ。
受験生の中で「開業」を夢見ている者が少ないことを祈るよ。
- 816 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 14:02:09.95
- >>812
社労士合格程度では絶対に無理
- 817 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 14:09:25.57
- テキストと過去問学習が通用するのは、今時、年アド3級、宅建、社労士ぐらい
4択お穴埋め問題とか、子供の入学試験で記述もない
消去法のマークシートに慣れちゃってるから難しいだろうな
- 818 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 14:13:39.08
- 社労士は誰でも基準点は超えられるからな
選択式の足きりで落とす試験だから難しい資格ではないんだよな
法律初学者でも選択の感がよければ合格してしまう・・・
そろそろ試験制度変えたほうがいい
- 819 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 16:16:36.72
- 行政書士合格者だけど質問ある?
- 820 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 16:25:19.68
- ありません
- 821 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 16:47:17.26
- >>820
行書は、社労士の上位資格だから、何か聞きたいことあるだろ?
遠慮するなよ。
- 822 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 16:51:35.64
- >>821
820ではないが、社労士資格は?
来年受験なら頑張ってください。
- 823 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 16:54:44.12
- >>822
これから勉強始めます。
世間一般的には、社労は行書の格下資格と認識されているため楽勝だと思っています。
- 824 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 16:55:47.88
- >>822
逆に聞きますが、行書は受かりましたか?
その難しさに度肝を抜かれますよ。きっと笑
- 825 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 16:57:31.44
- >>824
これから受けようと思います。
行書は社労より難しいと聞きますので、相当に苦労すると覚悟しています・・
- 826 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 17:25:08.08
- 試験はどっちが難しいかは知らんが、資格を活かすのは行書の方が相当に難しい。
- 827 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 17:28:25.12
- 非弁でやられそうになる行書
- 828 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 20:16:34.26
- >>812
ダブルライセンスはFPがお勧め。
過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 829 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 20:25:09.73
- 皆さま社労士合格おめでとうございます
来年受験しようと思うのですが、参考までに皆さまの合格後の資格の活かし方を聞かせていただけませんか?
やはり独立開業される方が大半なんでしょうか
- 830 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 18:18:03.81
- LOGIC
http://www.youtube.com/watch?v=L2e6xho73n0
EVERYDAY
http://www.youtube.com/watch?v=CTdthJ-xHtM
BIRIBIRI
http://www.youtube.com/watch?v=b44cq9n4YfU
- 831 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:08:05.38
- 社労士・行書両方持っている。
僕の感想では、社労士は単に知っているか否かを問う単純正誤問題。
過去問が繰り返される割合は、行書よりも相当高い。消去法が有効な
解答手段になる。
社労士試験の難しさは、選択式試験にあり。実力以外の運の要素が
合否にかなり影響する。
一方、行書は、受験生の母集団の実力が高い人が多い。
法科大学院の学生・司法試験受験生・司法書士受験生・国家1・2種や
地方上級試験の受験生など、受験科目がかなり重なり合うので、こうした
学力の高い受験生たちと合格のイスを争うことになる。
また、試験問題も単純正誤に限らず、個数問題まである。
判例見解問題など論理を問う問題も出題される。
40字程度の短文を書かせる問題もあり。
新司法試験短答式問題や司法書士試験レベルの問題も
あるので、過去問だけでは不十分。当然、これらの試験の
過去問を峻別してやる必要あり。
以上のことから、社労士は選択式さえクリアーできれば
合格基準点は気にするレベルではない。すべては選択式次第。
行書は、最重要科目の行政法や民法の攻略・一般知識対策など
クリアーすべきハードルが高い。
私の感想 行書の方が難しい試験である。
- 832 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:27:22.43
- >>831
だから何?
どちらが易しかろうと難しかろうと、興味や必要性があれば試験を受けるし、なければ受けない。
社労士に受かった人が行書を受けるなら、受かるような勉強をするだろうし、逆に行書に受かった
人が社労士を受けるても、受かるような勉強をするだろう。
上位資格から見れば目糞鼻糞レベルの話なんだから、自慢げに書き込みほどのことではない。
- 833 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 20:51:32.58
- ええんじゃないかい。
もっと上位の資格があったとしても、社労、行書の資格で世の中に
貢献してる人もいるんだろうし。
社労合格サロンで、行書の話が出てきた流れで語る分には、
ええんじゃないかい。
- 834 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:34:31.31
- 藻前らの上位資格って何?
法律系の資格はすべて弁護士の下位資格って感じなんだがね
漏れ診断士も持ってるんで法律系って意識がなく、別なものって感じだから
あまり序列とか気にしない
- 835 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:45:52.50
- 社労士合格者サロンなのに
何か不愉快な書き込みが多いのは何故?
合格者じゃないヤツが紛れ込んでるのか?
- 836 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:46:16.11
- 代書屋
- 837 :名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 14:42:59.68
- ALL OUT ATTACK
http://www.youtube.com/watch?v=X30TI_QCUS4
BLOWIN
http://www.youtube.com/watch?v=GILh5ogQSko
HOT
http://www.youtube.com/watch?v=kNbs_e0L9KA
- 838 :名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 22:48:24.57
- ネウヨ理想の国、それが北朝鮮
ネウヨ 北朝鮮
天皇陛下万歳 将軍様マンセー
自民党以外の政党は不要 朝鮮労働党以外存在しない
核武装賛成 核実験中
売国マスコミ潰れろ 自国賛美の国営放送
韓国を攻撃しろ 韓国を攻撃した
いっそ鎖国しろ. 国際的に孤立
売国奴は死刑にしろ 売国奴は死刑、強制労働
国旗の侮辱は死刑にしろ 国旗の侮辱は死刑
- 839 :名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:39:03.56
- 合格者の皆さん、今年は良い年でしたね。
来年目指す資格をそれぞれ記入してください。
- 840 :名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:54:04.42
- >>839
もちろんFP。
過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 841 :名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 13:32:41.10
- 来年目指す資格は行政書士。
正直民法さっぱり分からない。
行政書士難しすぎ。これでこんなに難しいなら
司法試験や司法書士などの上位法律資格は
どれだけ難しいのか想像もつかない。
- 842 :名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 14:11:29.75
- 社労士試験は定型的で勉強しやすいからね。いってみれば馬鹿でも受かる。
- 843 :名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 14:13:41.39
- >>841
民法初学なら、そう感じるかも。
民法を制する者は六法を制する。 ガンバレ!
- 844 :名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:43:30.63
- お、自分も次は行政書士やろうかなと思ってる。
テキスト買って見た。
暗記ばっかりの社労士より
結構面白そうだなー、と思ったけどなあ。
あと、社労士選択式のような運だめし的な科目って
ありますか?
- 845 :名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:47:14.97
- 記述部分
- 846 :名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:48:05.74
- 行書の記述は調整弁
- 847 :名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:48:10.69
- 40字記述のことですか?
- 848 :名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:55:47.78
- なるほど。
- 849 :名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 14:43:43.79
- ◢████◣
██████◣ ◢███████◣
- 850 :名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 19:31:12.43
- 合格された皆さん!!
あなたたちは、こんなところにいちゃダメです!!
そう、あなたたちは、社労士先生なのですから!!
社会保険労務士法第1条の2
社会保険労務士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、
公正な立場で、誠実にその業務を行わなければならない。
まさか、合格者さんたちがしらないはずありませんよね!
「品位」の為にこんなところにいちゃダメですよ!!
- 851 :名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 19:37:43.88
- うさの来年不合格に1票
- 852 :名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 19:56:35.98
- 実務講習、お金振り込んだんだけど…
いまだ音沙汰なし。
- 853 :名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 20:56:10.73
- 社労士登録=社労士会へのお布施
ですな。
- 854 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 10:18:42.96
- 今年の試験受かったが名刺に社労士資格者と入れて大丈夫かな?
登録はしないつもり。
- 855 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 12:52:12.76
- 社労士試験合格者
- 856 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 12:55:22.55
- もし即日登録可能な実務経験を有しているのなら 有資格者
- 857 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 14:25:24.58
- >855.856
ありがとう。実務講習は受けるから、社会保険労務士資格者で大丈夫だね。
俺は不動産屋だけど社労士受かったと同業者に言うと、引かれてしまうよ。
- 858 :名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 16:09:45.36
- >>857
念のために言うけど、修了証貰うまでは合格者だからね
- 859 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 18:20:23.53
- おいらも実務講習受けるから、修了証書もらった後は
○○株式会社企画部開発課(地上げ)
宅地建物取引主任者兼社労士有資格者
スズキイチロウザエモン と名乗る。
- 860 :名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 21:07:45.62
- 合格者が多すぎるよ。
合格率をもっと下げ、さらに受験資格をもっと厳しくすべきだな。
実務経験5年以上は最低条件で、無職またはニートは受験不可にすべき。
社会経験の浅い奴らを合格させるから資格の質が下がるんだよ。
- 861 :名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 00:40:52.71
- 煽りじゃなく素で職歴なしの
行書組からの受験考えてるですが(高卒)
ダブルライセンスがいいとにちゃんやネットでよく見ますが
職歴なしでも行書や宅建もってれば社労士とる意味とかって
ありますでしょうか?
- 862 :名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 08:21:01.88
- >>861
ダブルライセンスはFPがお勧め。
過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 863 :名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 21:31:05.33
- >>861
君の問いかけには答えにくい。
行書から社労士へと考えている心意気は貴重であるが、
大手の行書の事務所で、社会人として研さんを積みながら、
社労士受験という方法もある。
(君はかなり若い?という前提で。)
- 864 :名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 04:31:06.33
- >>863
亀レスですが返信ありがとうございます。
私は現在26で仮に今年取れたとしても27で実際確実に取れる
保証も無いのし、どのくらい有効かも不明だったので
一旦行書で経験つんでから社労士をこつこつ
目指そうかなと思っているところでした。
- 865 :名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 14:15:16.26
- 合格して思う。
開業しない私に社労士試験合格の意味はない。
- 866 :名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 17:20:26.80
- >>865
年齢お聞きしてもよろしいですか?
- 867 :名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 12:48:51.25
- 45歳男
総務部勤務なのでスキルアップのためにとったから
開業しても今の年収超える自信はない・・・
- 868 :名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 13:23:43.14
- you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、
真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。
新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、
中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
- 869 :名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 17:27:15.91
- >>867
ありがとうございます。
やはり社労士は総務部の方が取る資格なのですね。
自分自身宅建や行書自体どう必要なのかもよくわから
ないまま2ちゃんの情報に流されてガンバりましたが
これ以上○×ばっかりやっててても時間ばかり過ぎて
いきそうなので簿記とかMOS適当にとったらどっか職
探していこうと思います。
- 870 :名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 20:11:32.27
- 事務指定講習届いた。
うわ〜勉強から遠ざかっていたから
スゲー面倒くさい。
- 871 :名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 21:36:20.76
- 今日不在票入ってたけどそれか
- 872 :名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 17:18:48.61
- けっこうな重量だったぞ。
まだ開けてない
- 873 :名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 17:55:44.08
- 六法超重い
- 874 :名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 18:26:32.88
- 使うこと無いけどね
- 875 :名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 22:02:24.96
- 今から勉強始めるが間に合うか?
- 876 :名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 00:53:16.68
- 誰か事務指定講習スレをお願いします。
- 877 :名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 01:17:27.47
- 立てだぞ。
名称は31回の使い回しだけど。
【社労士】第32回事務指定講習1【次のステップ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1358957648/
- 878 :名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 23:55:15.04
- また、旭金属産業の中山旭さんか?
- 879 :名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 16:36:26.24
- そうだよ
- 880 :名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 20:30:12.97
- k
- 881 :名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 01:01:43.22
- ブラック企業の用心棒「悪徳社労士」の実態
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/201303.shtml
違法だと知りながら、解雇に協力する社労士。
退職理由を「会社都合」から「自己都合」に変更させる社労士――。
若者の間で流行語ともなっている「ブラック企業」には、
会社の悪行を積極的に支援する「ブラック社労士」がいる。
- 882 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 12:33:22.84
- ここの住人はジムシテ受けて、即開業する人なの?
それとも、勤務やその他で登録し
肩書きとバッチ欲しさに30〜40万ほどの登録金を県会に払うの?
必要になった時にジムシテ受けた方がいいと思うのだが。
修了しても何年も寝かせていたら、それは過去の知識・やり方になっちゃうかもよ。
- 883 :キャンキャン:2013/02/12(火) 21:19:21.02
- ところが事務指定講習の課題って何年も同じなんだよw
- 884 :名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 21:21:20.36
- 「社労士の企業関与率は30%!税理士等に比べまだまだ開拓できます!」
こんなの予備校のキャッチフレーズを見たことはないかい?
裏を返せば、社労士が関与しなくても十分、企業はやっていけるというわけだ。
受験生の中で「開業」を夢見ている者が少ないことを祈るよ。
- 885 :名無し検定1級さん:2013/03/18(月) 00:18:45.43
- 4年前に社労士開業登録しましたが、収入が思うように上がりません
3月で社労士登録抹消して、他の商売を探そうかとも考えていますが
せっかく取得した社労士資格に未練があります
ズバリ社労士資格で収入アップ方法があれば教えて下さい
- 886 :名無し検定1級さん:2013/03/18(月) 01:45:08.65
- 四年もやって分からないなら止めた方が良い
- 887 :名無し検定1級さん:2013/03/19(火) 13:35:57.99
- 887
- 888 :名無し検定1級さん:2013/03/20(水) 18:25:01.28
- 開業は難しい
ある程度の会社は経理総務担当がいて社労士必要無し
零細企業や人を使用している個人事業主は経理も一緒にアウトソーシングしたいので社労士必要無し
コンサルティングの3号業務は高度の専門知識が必要でコンサル実務の無い社労士は必要無し
- 889 :名無し検定1級さん:2013/03/20(水) 19:09:09.00
- netnomirai
- 890 :名無し検定1級さん:2013/03/21(木) 11:37:14.57
- 専業主婦やパートで少しだけ働いている主婦なら
開業した方が面白いし、子供いるなら
時間も結構自由になるのでよい商売になるだろうね。
自宅の台所のテーブルが事務所って主婦の知人多いよ。
未経験なのに社労士だけで食って行こうとしている
現在無職の35以上の男性はもう少し人生考えろといいたい。
でも、予備校行くとそんな奴がゴロゴロ。
- 891 :名無し検定1級さん:2013/03/22(金) 23:09:19.30
- 合格して思う。
開業しない私に社労士試験合格の意味はない。
- 892 :名無し検定1級さん:2013/03/23(土) 09:12:55.38
- つか、ある程度の会社には社労士・FP・宅建程度の有資格者なら埋もれるほどいるわな…
- 893 :名無し検定1級さん:2013/03/25(月) 00:08:46.09
- >>892
いるいる
つか、せっかく社内で社労士取っても
人事に異動もさせてもらえないんだぜ…
- 894 :名無し検定1級さん:2013/03/25(月) 00:10:22.32
- もういっそ簿記1級でもとって
税理士目指すか…
難易度桁チだけど
- 895 :名無し検定1級さん:2013/03/25(月) 00:49:13.15
- >>894
そっちも飽和状態だぜ。
うちの会社に5科目合格者が三人いる。
- 896 :名無し検定1級さん:2013/03/25(月) 23:20:48.35
- >>895
税理士5科目って、有資格者ってことですよね?
それで何のメリットも無いってことですか…!!?
- 897 :名無し検定1級さん:2013/03/26(火) 15:31:42.10
- >>896
横レス失礼。
うちはむしろ税理士資格取れるくらい
仕事が暇な奴ってレッテル貼られたりするよw
一応「自己啓発」は褒めるべき事だから
資格取得時に一時金くれたりするけれどね。
(3科目合格でも少しお金出る)
- 898 :名無し検定1級さん:2013/04/11(木) 21:38:15.57
- 普通にやっていれば、3年たったら売上1000万ぐらいいくだろう。
いかない方がおかしい。
なにやってんだ。
資格学校のうたい文句に騙されたとか社労士の資格が悪いとか。
自分にはずかしいと思わないのかな?
ダブルライセンスなんて意味ないよ。
1つの資格も活かせない輩が2つ3つも取ってどうすんの。
- 899 :名無し検定1級さん:2013/04/11(木) 21:41:55.53
- 1号、2号業務以外の収入が殆どだけどね。
- 900 :名無し検定1級さん:2013/04/11(木) 21:42:47.99
- >>898
いや、自営じゃなくて勤務だから…
まぁ資格取ったこと自体は社内で評価されてるな
でもこれだけで満足しちゃダメだなぁと合格してからつくづく思う。
昨年合格した所だが早く実務でバリバリ使えるようにしないと。
- 901 :名無し検定1級さん:2013/04/14(日) 22:13:04.24
- 24年度試験結果
【択一得点】70点
【選択得点】40点
【救済待ちの有無】あるわけない
【受験回数】1回
【トータル学習期間】2〜3分 本屋で基本書立ち読み
【一言】 私は他の追随を許さない日本中の尊敬を集めた人格者でありまさに伝説といえる一番最高にすばらしくすぐれたものすごく優秀な関東一いや日本一いや世界一の頭脳を持ち将来のオリンピック金メダル選手兼ノーベル賞受賞兼衆議院議長兼内閣総理大臣兼最高裁長官です。
合格発表にドキドキしていたみなさんのことがうらやましい。
- 902 :名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 18:37:31.98
- ジムシテの課題終了!
- 903 :名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 22:47:43.09
- 名刺には○○事務所
開設準備室長○○○○とかくつもり。
- 904 :名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 22:05:06.35
- 税理士は想像以上にきついぞ…
まず1科目目で撤退するはめになる
専門学校の情報誌に受験40年目って人が載ってた
- 905 :名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 18:59:20.38
- 合格者が多すぎるよ。
合格率をもっと下げ、さらに受験資格をもっと厳しくすべきだな。
実務経験5年以上は最低条件で、無職またはニートは受験不可にすべき。
社会経験の浅い奴らを合格させるから資格の質が下がるんだよ。
- 906 :名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 04:38:07.47
- 個人的には
労働保険事務組合が
社会保険労務士の足をひっぱってると思います
- 907 :名無し検定1級さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- ダブルライセンスはFPがお勧め。
過去問対策は下のサイトが便利。
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
- 908 :名無し検定1級さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- うちの支部は毎年度はじめに行政協力等への参加希望申込書が配られて、
それに○をつけて返送するようになってる。
非開業者の場合は、社労士試験の手伝い(試験官等)と、
社労士会主催の街頭無料相談会の二つしか参加できない。
無料相談会の場合も相談員としてではなく、会場近くで宣伝用の
ティッシュを配るとかそういう感じ。まぁ相談員やるのは敷居が高いし、
それなりの実力が求められるんで、一般企業で勤務する社労士には
そもそも無理があるのは確かでしょう。
それから開業者の場合であれば、労基署や市役所等の相談員とか
いろいろ参加することができる。
- 909 :名無し検定1級さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- 試験監督だけしたい勤務の私
- 910 :名無し検定1級さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- >>895>>896
税理士もそんなもんか。
相当努力しないと食っていけないな。
- 911 :名無し検定1級さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- 会費が年10万ほどかかるときいたんけど、
払う義務あるの?何のお金なのだ
- 912 :名無し検定1級さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- 払わなかったら登録抹消
- 913 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 国家資格を剥奪するなんて職権濫用なんじゃないの
どんな法根拠があるの
- 914 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 社労士会の会員でなくなるから
- 915 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 連合会の名簿に登録されるには会員にならなければならない。
会員であるためには会費を支払わなければならない。
登録抹消されても試験合格は受験申込み・受験時に不正等をしていなこれば永久に有効。
抹消されたらまた入会からやり直しての。
- 916 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 連合会やら社労士会やらの名簿に載らなかったらなにがまずいのだ?
事務所を営業してもいいんやろ?
- 917 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 社会保険労務士(類推する名称含む)と名乗らなくて、かつ、有料で1号、2号業務をしらければね。
- 918 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- その他で3号業務の顧問になって、1号2号は無償でやってあげればいいじゃない。
- 919 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- その他なら名簿に載ってるだろ?バカぁ?
- 920 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- でも会費半分で済むよ。載ったらまずいことでもあるの?
- 921 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 話の流れを見てないのか?
- 922 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>916でその話は終わってるよ
- 923 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>917だった
- 924 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 毎月8000もとるほどの資格かよw
なにに使うんだよ
支部によっては支部会費もかかるし
政治連盟に年間5000円も払わなあかん
- 925 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 税理士より年会費安いけどな
- 926 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>922
100%の人が終わったと読み取れる根拠を聞こうか?
- 927 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>923
それはオレの書き込みだ。馬鹿が
- 928 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>925
税理士は一応、資格の独占業務が機能してるから、まだ納得できるんだけど
社労士は独占業務形骸化してるからねえ
この会費は見合ってないと思うよ
- 929 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 開業なら4万でその他なら2万が相場かな?
- 930 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 行書より安くしてどうする
- 931 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- その社労士会とやらは国の機関なのか?
袖の下払わないと業務できないってのはどの条文に書いてあるのか
また、それを払わずに有料1号2号業務を行ったときの罰則規定はどうなってるの?
- 932 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 社労士法読めよ
- 933 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>932
わからないなら出てくるな
- 934 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 社労士法25条の29を嫁
- 935 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 〜登録を受けた時に、当然、〜(略)〜社会保険労務士会の会員となる。
- 936 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 袖の下については法規定ないな。支払いは任意ってことだろ。
会員剥奪の権限はない。
社労士に合格すれば当然、会員となるのだから。
- 937 :名無し検定1級さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 合格だけでは会員にはならない
- 938 :名無し検定1級さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- なんか前に開業者のスレで
登録即入会廃止論があったぞ
要するに、登録したからと言って
会に入会しなくてよい(会費無料)という事
でも、連合会が情報公開をする事を約束して
登録即入会システムは依然継続だと
その情報公開って何だろうな?
>>928が言うように独占業務形骸化してるし
誰でもできる3号業務だけの為に会費はさすがにおかしい
- 939 :名無し検定1級さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- 集めた会費は何に使ってるのかな
単に事務局の給料などに浪費してんの?
ちゃんと運用してその配当金でもくれるならわかるけど
掛け捨てなんでしょ
- 940 :名無し検定1級さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- それは、町内会費と同じでちゃんと
決算報告して何に使ったとか出していると思うけど
研修費用(担当講師への謝礼)とかかな
もしかして、情報公開って
この当たり前すぎる決算報告の事じゃないだろなw
今まで闇だったとかw
- 941 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 不合理でおかしな既得権は廃止すべきだね
金銭負担は社労士の活動を制限するだけで何の意味もない。
講師の謝礼や会場費ならそのつど参加者から徴収すればいい
事務員はボランティアで事足りるし
- 942 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 会議費→役員のキャバクラ代
- 943 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 会費節約したいなら>>918で問題ないね。
でも、賃金台帳の作成は独占業務なんだっけ?
給与計算業務で金とれるのかな。
やっぱ相談業務中心になるか
- 944 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 給与計算はどのみち税理士と手を組まないとな
- 945 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 賃金台帳や給与計算なんて経理のおばちゃんや社長が自分でやるんじゃないの?
なにが独占業務なんだ
- 946 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- その昔にはそのおばちゃんの賃金が勿体なくてアウトソーシングと言うのが流行ったのだよ
- 947 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- ある喫茶店の会社では鮮度大事たからと歳をとれば契約更新しないところもあるからな
- 948 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 考えれば考えるほど
社労士業って
想像以上に金にならないじゃないか・・
社労士の先生は霞でも食って生きてんのか?
- 949 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 話術があれば食える
- 950 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 賃金台帳も作れないのに起業する社長なんているのかよ。
よっぽど社員が増えて管理できなくなったら外注するってことか?
けど大企業なら経理部でやるでしょ
結局、社労士の客はブラック会社だけってこと
- 951 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- コンサルタントとして
成功してる社会保険労務士は多いが話術はいるだろうな
- 952 :名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 企業時は大概1人か共同出資者かな。
- 953 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 人事労務コンサルと言っても曖昧な感じがする
ふと、自分が社長で社労士をコンサルタントとして
社員研修や幹部研修させるかと考えた場合・・・・・しないw
コンサルを人事労務部分から逸脱して経営コンサル、起業コンサルまで
発展させると、社労士という資格が邪魔な気がする・・・・
だって、労務管理の専門家が集客コンサル、起業コンサル、接遇コンサルとか
言い出すと、場違いな感じが否めない・・・・
やれそうなのは、メンタルケア関係かな
この方が辻褄があう
- 954 :名無し検定1級さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 最低でも中小企業診断士とのダブルネームでないとね
- 955 :名無し検定1級さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- >>918
それダメ。
3号業務だけ手数料取って、1・2号業務を無料にすれば可能に思われるが、
実際は3号の手数料の中に1・2号業務の手数料も含まれると解釈されている。なので、規制逃れしたきゃ完全無料でやるしかない。
前にも似たような話あったぞ。
>>938
確かに誰でも出来るけど、
誰でも出来るのなんて誰も頼まんよ。
老齢年金なんてあんなの自分で出来るから手続きなんて自分でやる。
計算根拠位だね。聞かれるの。
年金で頼まれるのなんて、障害年金が多い。
簡単な障害年金だと自分でもやれるが、拗れたのだと無理だね。
話が拗れたのばかり相談に来るよ。
税理士の話がチラチラと出てるが、給与、年金所得者の所得税還付申告だって自分でやるだろ?
それが出来るからと言って、税理士不要ってならんでしょ?
- 956 :名無し検定1級さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- 初診日の要件をしっかり確定するのが難しそう
- 957 :名無し検定1級さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- 一流企業でのコンサルティングは社会保険労務士必須とのこと
- 958 :名無し検定1級さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- 趣味でやる資格でしょ。
社労士なんかで生活できるとは思えない。
本気で食べていこうと思えば幅広く勉強も必要だし、本やソフトの投資も必要。
- 959 :名無し検定1級さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 開業とかよほどの営業力がないとまず難しい
社労士は人事・総務担当者のための素敵なアクセサリーくらいに思ってる
- 960 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- うかるのは難しい!
- 961 :名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 05:18:53.43
- あい
- 962 :名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 08:33:47.13
- 旭金属産業をリストラされたフリーターです
今年救済ありますか?
- 963 :名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 00:44:25.32
- あります
- 964 :名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 15:47:25.36
- http://www.kyusai.co.jp/front/contents/top/
- 965 :名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 21:34:40.42
- う
- 966 :名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 21:53:53.08
- 社会保険労務士でコンサルタントやって成功するのは半端でない勉強量必要
有価証券報告書は分析できて当たり前。
経済指標も読みこなせなければならない。
労働保険や社会保険の知識は勿論企業年金や退職給付会計の知識等必要らしい
- 967 :名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 23:10:09.47
- め
- 968 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 18:40:26.43
- 社
- 969 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 18:40:56.44
- 社
- 970 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 19:21:17.05
- た
- 971 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 01:10:11.04
- ad
- 972 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 01:10:43.19
- ad
- 973 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 01:11:41.36
- da
- 974 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 01:17:12.51
- hr
- 975 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 01:21:23.41
- hr
- 976 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 05:20:08.53
- て
- 977 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 07:21:44.96
- あ
- 978 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 10:22:12.71
- し
- 979 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 10:32:00.96
- く
- 980 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 15:54:41.64
- ふ
- 981 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 15:55:39.40
- ぁ
- 982 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 15:56:41.12
- い
- 983 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 15:57:32.67
- と
- 984 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 15:58:26.63
- 一
- 985 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 15:59:11.63
- 発
- 986 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 16:01:57.67
- うめ
- 987 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 16:05:33.22
- 埋め
- 988 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 16:15:29.91
- うめ
- 989 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 16:22:14.40
- 合格された皆さん!!
あなたたちは、こんなところにいちゃダメです!!
そう、あなたたちは、社労士先生なのですから!!
社会保険労務士法第1条の2
社会保険労務士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、
公正な立場で、誠実にその業務を行わなければならない。
まさか、合格者さんたちがしらないはずありませんよね!
「品位」の為にこんなところにいちゃダメですよ!!
- 990 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 16:25:20.90
- れ
- 991 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 16:26:16.42
- れ
- 992 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 16:27:45.99
- れ
- 993 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 16:28:36.78
- れ
- 994 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 17:05:59.53
- の
- 995 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 17:06:22.03
- 梅
- 996 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 17:19:11.71
- 竹
- 997 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 17:26:08.01
- 松
- 998 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 17:27:16.14
- 1人で御苦労様です
- 999 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 17:27:29.03
- 行
- 1000 :名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 17:28:12.34
- ちんちん1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★