■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
社労士の事がうらやましくてたまらない行政書士16
- 1 :名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 19:18:06.66
- 社労士と行書との間には、大きな超えられない壁があるのだよ
行書は弁護士・弁理士・会計士・税理士、更に大勢の中卒・高卒公務員にも付くオマケ資格
行書は会計士のオマケ税理士に更にオマケ付与されるという、オマケの大負け資格
行書は潜在的有資格者数含めると、噂では1000万人と言われるほど超飽和
行書は合格発表が官報に掲載されない、なんちゃって士業
行書はロースクール加点対象から除外。価値無し資格
行書は受験層レベルが低く某本に「独立開業したフリーター」,ユーキャソでもフリーター向け資格と紹介
行書は大栄、東京ホーケイで社労士へステップアップする前段階の”踏み台前座資格”扱い
行書は社労士とのダブル取得者からすれば”サブ資格”中には行書など登録する価値無しという者も
行書は目黒区青葉台の連合会ビルがショボイ公民館レベル。社労士の中央区日本橋の連合会ビルは立派!
行書は職能型国民年金基金も設立されないセコイ資格
行書は他士業で制限された”残りカス”が独占業務
行書は会員処分理由8割が"会費滞納!会長も行書の食えなさに嘆く(日本行政2008/5号編集後記)
行書は需要がまったく無く、社労士の求人需要と大きな差(2008年7/2朝日新聞23面)
行書は他士業の業務をクレクレ言ったり規制改革要望で業務開放を訴え続ける、物乞いコジキ資格
行書は必死で嘆願したADR代理権をキッパリ却下された、ミジメな資格
行書はいまだに不服申立・審査請求の代理権すら貰えない、雑魚資格
行書は改正戸籍法からも除外された、悲惨な村八分資格
行書は誇大広告,他士業務掲載など苦情多発で「HP作成に際してガイドライン」を作られる、JAROも真っ青資格
行書は業際荒し等、揉め事が多く立場最弱(弁護士、弁理士、司法書士、社労士の会と険悪)
行書は自分勝手な解釈ばかりで最高裁で「存在しない社会通念を前提としてる」と言われたほどの、自己中妄想狂
行書は士業初!警視庁に「偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議」設置され監視される、犯罪者予備軍
行書はトラブルメーカーが多く、毎年多くの逮捕者が出る忌み嫌われ資格
その他、色々言い出せばきりが無いが・・
まぁ行書が、社労士に近づきたくて背伸びしたい気持ちもわかるが
行書にとって社労士は近くに見えて、ものすごく遠い存在
永遠に社労士の価値を超えることは出来無いのだよw
- 851 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 13:14:44.35
- 以前は踏み台資格だったと思いますが、司法試験組がくるようになり、いまは給与計算代行士試験のほうが受かりやすい、受験生のレベルは低いと思われます。
- 852 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 13:53:25.27
- 語弊を招く表現だな
社労士の受験生のレベルは変わってないから試験の難しさ
自体は変わってない
行政書士が難しくなっただけ
- 853 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 13:56:59.18
- いずれにしても、いまは行政書士のほうが難しくなったってことだろ
- 854 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 15:02:42.73
- 去年の行書合格者だけど、行書が社労士より難しいとか恥ずかしくても言えない。
受験資格もずらりとある。
さらに元ヤンキーでも中学生でも受かってんのに、社労士は過去最年少でも二十歳。
- 855 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 15:36:02.01
- 表面しか見れないやつはどっちもおちるよなw
- 856 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:00:28.24
- そりゃ、助成金詐欺士試験には、受験資格あるから結果的にはそうなるだろうよ。
でもこれから行政書士試験受ける連中は、どっかに書かれてたとおり、司法試験組と競うわけだから、簡単じゃないと思うよ。
- 857 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:14:12.73
- すべて消去法に依存できるマークシート。
能動的に書かなければならず、かつ、上位資格組と相対評価される
記述(配点の20%と馬鹿でかい)。
これだけみると後者のほうが威圧感あるけど行書と社労は個人差が
結構あると思う。
社労は勉強がくそつまらん。
- 858 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:18:42.29
- くそつまらないならやめたら?
適性無いってことだし。
専門性のない行書からしたら専門性の高い社労はさぞ憎たらしいだろうね〜
- 859 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:23:51.19
- つまらない=適正ない
↑でも適正ないけど合格した人はいっぱいいることになるな
必要だから勉強してるんであって適正の有無や楽しいか否かで
やってるんじゃないんだが
- 860 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:34:58.35
- う
- 861 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:35:31.26
- め
- 862 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:36:02.91
- ぼ
- 863 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:36:35.70
- し
- 864 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:38:07.54
- 給与計算代行に専門性はないだろ
- 865 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 17:41:58.92
- 梅干の方が専門性高いな
- 866 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 18:22:40.25
- うめぼ士
- 867 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 18:24:04.32
- エロ本販売士(笑)
- 868 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 18:32:44.28
- なにこのクソスレw
- 869 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 18:59:08.60
- お前ら梅干しを舐めるなよ!
極めて高度な専門的知識と熟練された技術が必要なんだからな!!!!
悔しかったら梅干し先生並みの梅干しを作ってみろ!!
- 870 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 19:02:47.82
- 助成金詐欺って…ヤバくね
- 871 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 19:12:48.25
- いまどき社労士がうらやましいって…
何年前の行書のイメージだ?
新試験になってから何年経ってるとおもってるんだか
- 872 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 19:15:20.54
- 社労士は短大卒の主婦が家事と子育ての合間にさくっと合格
子育てが一段落して開業というパターンが多いな
- 873 :名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 20:07:28.58
- 行政書士でも社労士でも、Fランク大学出身の先生には依頼しないよ
- 874 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 14:10:41.97
- ADR代理権うらやましい。。。。。
- 875 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 14:18:58.15
- 行書は高卒資格ですから
Fランなんてレアすぎていないだろう
- 876 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 15:25:15.56
- 司法書士試験も特に受験資格はないよ。
旧司法試験も特に受験資格はなかったよ。
- 877 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 16:24:20.87
- 行書でも合格のボリュームゾーンは大卒ってどっかで
見た気がした
- 878 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:18:14.36
- >>874
馬鹿にはあげない
- 879 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:20:34.24
- 社労もってるツレに行書受かったって言ったら。
行書って社労受ける為に取るもんでしょ?ってわれた・・・ そうですね・・・って答えたけど・・・
- 880 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:28:50.89
- 踏み台資格(笑)
- 881 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 19:10:42.83
- さて、誠は工業高校でいじめられ、教室内で、根暗妄想していたのか。
誠はトラウマに怯むやネットで暴走した。
いじめられっこの定説のより、世間に虐げられ、批判を繰り広げているのであろうか。
- 882 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 19:37:47.60
- >>879
その社労士の頭がおかしいだけだろ
また社労士の品位が下がったな
- 883 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 19:56:10.14
- 確かに社労士ってもFランク大学OBには頼まないわな
逆に司法試験崩れの行政書士には頼むことはありうる
- 884 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 20:02:28.79
- ★士業からは排除され・・・・
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110205ddlk22040054000c.html
生活・しずおか:静岡など3市で8士業種相談会−−きょう /静岡
相談に応じるのは弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、社会保険労務士、
土地家屋調査士、弁理士の8業種。それぞれの会場に各業種が2人以上出席し、相談に応じるという。
★行政からは監視され・・・・・
ttp://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html
4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。
謂わば、反社会的集団としての位置づけがなされてしまったわけである。今年1〜3月の毎週の不祥事報道は、
この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。
★2ちゃんでは嘲笑され ・・・・・・
オマケ資格(笑)
★市民からは興味さえ持たれない・・・・・
行政書士会調べ
綾瀬市市民アンケート(回答122人)
「知らない」と回答した人が46.4%と半数近く、周知度は低い結果であった。
また、「知っているが利用したことがない」と回答した人の96.6%が「相談する必要がない」と回答した。
- 885 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 20:20:26.25
- >>884
くやしい・・・
なぜ俺たちだけバカにされるんだろう
- 886 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 20:40:50.16
- 餃子の王将に賠償請求=「長時間労働でうつ病」― 京都地裁(時事通信 2月5日(火)11時17分配信より)
原告側の弁護士は「全国の外食チェーン店で、社員や店長の恒常的な長時間労働を当然視する実態があり、看過できない」と指摘した。
社労士何やってんだよw 弁護士のほうが労働分野で活躍しちゃってるよw
- 887 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 20:48:14.88
- 行政書士は梅干分野で活躍してるから社労士に勝ってる
- 888 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 21:10:48.10
- 梅干先生かっこいいっすwww
パネェっすwww
- 889 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 00:53:35.71
- http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287534404/
- 890 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 01:04:10.04
- >>886
地裁で活躍できるのなんて弁護士だけでしょ
何でもやりたがる行書とは違うのよん
- 891 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 01:54:01.20
- 日東駒専出身の社労士より、MARCH出身の司法試験崩れの行政書士に依頼するわ。
- 892 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 02:45:02.41
- マーチで行書は恥ずかしいなw
- 893 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 02:46:50.07
- 2ちゃんで恥ずかしいといってるやつが一番
恥ずかしいレベルという現実
- 894 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 02:53:47.74
- 難易度「低」の資格
ttp://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものをピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもリャレンジしやすいのも
ポイントですね。
* 行政書士
* 危険物取扱者
* 調理師
* 管理栄養士
* 消防整備士
* 介護福祉士
- 895 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 05:43:52.33
- 難易度低・・・あんなに一生懸命勉強したのに・・・
くやしいよ、世間ではこんな評価しかないなんて
- 896 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 06:51:56.89
- 初めて社労士の問題を見たんだが、意外と簡単だと思った。
宅建の1科目である「法令上の制限×5」といったところか。
いわゆる、単純暗記型の試験。
法的思考力が問われる法律系資格の方が遥かに難しいだろう。
法的思考力と言っても、その前提となるのは暗記。
つまり、法律系資格は暗記力も兼ね備えていなければならない。
行政書士やマンション管理士には到底及ばず、宅建と同程度の難易度か。
問題を見る限り、社労士の何が難しいのか全く分からん。
- 897 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 08:29:11.33
- >>896
問題の内容が難しいってわけではなく
合格するまでのエネルギー量が必要ってことだろ。
医師国家試験も薬剤師も問題が難しいわけではないでしょ。
- 898 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 08:46:02.05
- 社労士は主婦が子育ての合間でチャチャっと受かる資格
子育てが一段落したらパートで給料計算するための資格
- 899 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 09:45:50.87
- 社会保険労務士「天国と地獄」
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/201303.shtml
ブラック企業の用心棒「悪徳社労士」の実態
違法だと知りながら、解雇に協力する社労士。
退職理由を「会社都合」から「自己都合」に変更させる社労士――。
若者の間で流行語ともなっている「ブラック企業」には、
会社の悪行を積極的に支援する「ブラック社労士」がいる。
3つの障壁が阻む社労士「絶望的未来」
労使問題のプロとされる社会保険労務士は、一方で食えない資格≠ニいうレッテルが貼られる。
生き残りをかけた社労士は、給与計算業務や、コンサルティング、セミナー講師など商機を見出すが、
そこにも障壁が立ちはだかる。
- 900 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 10:05:09.54
- 税理士のオマケ資格士(笑)
社労士の受験資格士(爆笑)
高度専門職除外認定士
- 901 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 10:52:17.14
- 助成金詐欺士よりマシだと思う
- 902 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 11:24:02.16
- 助成金詐欺士の受験資格(爆)
- 903 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 11:34:00.54
- でも助成金詐欺はしないからね。
- 904 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 12:35:42.88
- http://inotoru.dtiblog.com/blog-entry-607.html
行書は主婦が子育ての片手間に許認可申請をするだけの資格
思いっきり馬鹿にされてるぞ(笑
子供を抱きかかえて役所に行くのは大変やね( ´・ω・)
専門性が皆無だから主婦でもできちゃうんだろうな…
- 905 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 12:37:52.62
- 難易度「低」の資格
ttp://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものをピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもリャレンジしやすいのも
ポイントですね。
* 行政書士
* 危険物取扱者
* 調理師
* 管理栄養士
* 消防整備士
* 介護福祉士
- 906 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 12:50:42.58
- >>904
これは悔しいな
行政書士の花形である独占業務の許認可申請を
主婦があろうことか子育ての合間にやっちゃうんだもんな
- 907 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 13:02:44.21
- 最近は不法滞在に手を貸す行書も増えてきているみたいよん♪
金のためなら国も売っちゃう行書キャーコワイ
- 908 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 13:03:23.79
- 難易度低(笑)
- 909 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 13:05:49.06
- 初めて社労士の問題を見たんだが、意外と簡単だと思った。
宅建の1科目である「法令上の制限×5」といったところか。
いわゆる、単純暗記型の試験。
法的思考力が問われる法律系資格の方が遥かに難しいだろう。
法的思考力と言っても、その前提となるのは暗記。
つまり、法律系資格は暗記力も兼ね備えていなければならない。
行政書士やマンション管理士には到底及ばず、宅建と同程度の難易度か。
問題を見る限り、社労士の何が難しいのか全く分からん。
- 910 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 13:10:06.54
- >>909 >問題を見る限り、社労士の何が難しいのか全く分からん
社労士試験に合格してから言ってよ!
おいらは、行書試験・社労士試験・宅建試験にも合格しているので、難易度と
試験傾向も解っているよ。
- 911 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 13:12:04.23
- コピペに走るのは効いてる証拠か
よほど悔しかったみたいだな
- 912 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 13:16:53.48
- 不法滞在助成士か
また行書の新たな肩書きが増えたな
- 913 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 14:00:17.90
- もってると言う人に限ってうpしない不思議w
- 914 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 14:14:51.52
- 難易度低(爆)
- 915 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 14:27:32.36
- ADR代理権うらやましい・・・・・
- 916 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 15:24:48.80
- やはり給与計算代行士が一番しっくりくるな
- 917 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 18:13:53.76
- >>915
能力低いからあげないよw
- 918 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 18:46:18.90
- 社労士は思考力がないからコピペしか出来ない
- 919 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 20:45:36.30
- 行政書士をバカにしないでくれよ・・・
これでも死ぬ気で勉強したんだ
- 920 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 21:30:26.48
- 行は社労士の受験資格士に過ぎないからな。
社労士を下げれば下げるほど行の価値は更に下がる。
給与計算代行士>>>>>>>>>>>給与計算代行士のただの受験資格士
- 921 :名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 21:31:19.14
- 社労士抜いたって書いてあるw
http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
- 922 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 01:07:21.70
- そういえば、
俺の友達が行政書士を目指そうとして、
中学校の先生をやっている母ちゃんに「行政書士は辞めておきなさい!」
と強く反対されて司法書士を勉強していること思い出した。
- 923 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 02:56:35.37
- 知り合いの司法書士先生が、行書取るくらいなら、宅建や簿記2級の方がよっぽど役に立つって言ってたよ。
- 924 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 04:22:02.21
- ただ、昔と違って今は司法試験受験生が行政書士試験受けにくるからね。行政書士のほうが受かりにくいと思うよ。
給与計算代行士試験受験資格>>>>給与計算代行士という逆転現象が起こってるね。
- 925 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 05:22:58.34
- 行政書士が社労士より簡単って何年前のことだよ?
- 926 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 09:07:19.31
- 難易度低(笑)
- 927 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 10:08:27.07
- 社労士試験は「相対評価試験」いわゆる競争試験な。
行政書士試験は「絶対評価試験」だろ?
司法試験受験生が多数流れてきても、その年その年の合格点されクリアすれば
どんだけでも合格者出す試験なんだけど・・・だから、年によって合格率のバラつきがある。
- 928 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 10:18:04.79
- 社労士は単純暗記型試験。知ってるか否かのみ。覚えているか否かのみ。
法律系資格は法的思考力試験。暗記が前提で、加えて法的思考力の試験。
- 929 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 10:20:53.66
- 行政書士も記述で事実上の相対評価だと思っていい
21年や24年の試験を見てもわかるように
何が何でも10%は切らせる姿勢が露骨に出てる
今やロー生、司法書士、公務員とイスを争う試験になってる
- 930 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 10:45:49.84
- 行書が法的思考力wwwww
はらいてえwwww
- 931 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 10:48:31.79
- 法的思考力(キリッ
なんて真顔で言えちゃうのが行書先生なんだよなあ
ロー生や司法書士はそんな事微塵も思ってないから、単願の先生だけだろうけど
- 932 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 10:49:48.10
- 法的思考力を駆使して梅干販売wwwww
あー、朝から笑った、やっぱ最高だわ行書先生
- 933 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 10:59:19.53
- 行書も暗記でいけるっちゃいけるけど明らかに非効率だけどね
930〜932は最近の難易度しらない人なんだろうな
- 934 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:02:28.10
- ああ、難しいですよね一般知識w
- 935 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:08:03.83
- 当然一般知識も含めて試験の難易度だよ
行書アンチはそんなこともわからないの?
- 936 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:09:13.44
- >>933
最近の難易度は知らないけど、
明らかに社労士の方が実社会で役立つ知識になっているのは一目瞭然と違います?
行政書士の方は、どんなところで役立っているか、
箇条書きで述べてください。
- 937 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:19:49.60
- 一般知識なんてあるんですか
司法試験や司法書士試験ではありませんよね?
何故ですか?
- 938 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:20:01.89
- >>936
>>最近の難易度は知らないけど、
>>明らかに社労士の方が実社会で役立つ知識になっているのは一目瞭然と違います?
年金関係ということですが素人の一目瞭然なんてアテにならないと思います。
>>行政書士の方は、どんなところで役立っているか、
>>箇条書きで述べてください。
本当に知りたいなら書店に行って行書のことを詳しく書いてある本を
ご購入ください。
- 939 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:27:34.90
- 社労士と行書は試験難易度は同レベルだろ?ちゃうの?
- 940 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:30:15.73
- 専門性を必要とする士業の試験なのに
なぜ一般知識が問われるのでしょうか?
一般知識を問われる士業は他には何があるでしょうか?
情報求む!
- 941 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:32:19.45
- >>938
俺の会社で社会保険や育児休業や有給など勉強した知識がバンバン役立っているけど
「これ行政書士の先生に頼むか?」と上司が行書を口にしたのはここ2〜3年であの1回だけだった。
その1つだけあったこともなんの案件だったかさえ忘れている・・・
行書もそう易々とは受からない事はわかっているよ。
でも、会社員の俺からしたらどうもしっくり来ない資格であることは確かだよ。
社労も行書も独立は難しい資格だろうけど、知識のお役立ち度では雲泥の差だよ。
- 942 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:35:07.48
- >>939
年度や個人差もあるけど合格までの認識は同じ位と思ってていいよ
適当にやってたら一生受からない
>>940
予備試験も一般教養あるね
なんでもそうだけど実務と試験は別物と考えたほうが良い
世の中人が多いからどういった形であれスクリーニングしなきゃいけない
- 943 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 11:52:51.87
- 民法を制する者が法律を制する。全ては民法に通じる。
社労士に民法はあるのかということだ。
- 944 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 12:00:53.14
- 宅建の権利関係は近年レベルが上がっている。
行政書士の民法は司法試験に迫る難易度とも言われる。
マンション管理士は区分所有法(マンション法)と民法の複合問題が出題される。
非常に珍しい出題形式と言われる。
- 945 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 12:06:58.79
- あ〜なるほどね。
行政書士の人って、民法があるから法律家の仲間内に入っていると思ってるんだ。
話がかみ合わないわけだ・・・
社労士受験生の多くは、大卒会社員。 実社会で役に立つかどうかだけの現実をみている人が大半。
2世でもない限り、独立を考えている人は極々少数だよ。
特定社労ができたけど法律家きどりで弁を振るおうと思っている人は少ないと思うよ。
試験内容・科目ばかり口にする人は、ニートと煽られても仕方ないよ。
まあ、俺は民法を否定してないから、資格のステータスを誇りにしてどうぞこの先も頑張ってください。
- 946 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 12:15:57.84
- お前ら、早く試験に合格しろよ?!
民法って、債権関係が法改正の予定となっているが、行書も社労士も宅建も
民法の知識を活かす場合って少ないよ。親族関係の知識さえあれば何とか
なる程度だよ。
- 947 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 12:19:16.41
- 社労士の受験制限の合理的根拠は何なのか。
どの資格も受験制限を撤廃してきた。
未だに受験制限する合理的根拠はあるのか。
俺は毎日のように疑問に思っている。
- 948 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 12:22:47.48
- 毎日w
受験資格が欲しくてしょうがないんだね、かわいそう
- 949 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 12:48:54.55
- 現実が見えてない奴はそう思うよな
制度自体もそうだが金出せば簡単に手に入る単位と行政書士取得が
同じ扱いとかも知らない人から見たら意味不明。
しかも行政書士の憲法で職業選択の自由とか学ばされる。
- 950 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 12:58:42.36
- 所詮、給与計算代行士
- 951 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 14:14:38.07
- 行政書士は、その給与計算代行士の受験資格に過ぎないね(笑)
253 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★