5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【早稲田セミナー】司法書士講座 木村一典【梅田】

1 :名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:35:22.21
たててみた

29 :名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 22:32:23.03
25振ってありえないだろう、いくらなんでも。
ふつうは見切りをつけるものだろうし、
そこまでやる前に自分には無理だとあきらめが
つくものだと思うけど。

30 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 14:18:20.50
>>28
どこにそんなこと書いてるの?

31 :第一書込み:2012/06/25(月) 12:23:30.23
>>30
本人のブログの「民法改正」というタイトルの中身にあるぜ。
俺もこのスレッドで知って読んでみたのだが、あれはおかしいな。
あまりにワイルドな記述だろう。
刑訴法の大原則を忘れたのか、知らないのか、
俺も彼が司法試験受験生だったとは思えんよ。
連戦連敗だったことに納得がいくぜ。

32 :第二書込み:2012/06/25(月) 12:31:23.15
それよりもっと問題なのは本人が出した本の中身じゃないか?
目を悪くして司法試験を受けられる状態ではなくなったから書士に転向したはずなのに、
その後も司法試験を受けてたって何よ?

33 :第三書込み:2012/06/25(月) 12:34:36.41
たしかに本には講師になった後は司法試験を受けていないとは一言も書いてない。
けれど「受けられる状態ではない」目になっていたはずだ。なのに受けてたとなると
どうなんだろう?

34 :名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 12:35:35.42
木村信者れす(^q^)

35 :名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 17:51:06.84
学生時代から受験していたとして講師になってからは受験していない場合でも18振くらいはいってるな。
司法書士も一発合格じゃないみたいだし、試験に弱いタイプなのかなと思ったりもする。

36 :名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 19:20:53.56
竹下、山本、姫野に比べて知名度が低いね

37 :名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 11:20:31.57
ここ数年で態度が傲慢になったと言われているが・・・・
もともとはいい人だったみたいだけど、
多少合格者を出したので天狗になったみたいに言われてる。

38 :名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 12:46:14.02
>>33
あの本を買っている人が少ないのでレスが入らないのではありませんか?

39 :名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 14:15:04.83
2,3年前位に基礎講座取るのにガイダンス色々見たけど
この先生も東京まで来てガイダンスやってて
すごい良さそうだった。
DVDになるので受けなかったけど。

40 :名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 21:27:51.18
教え方はうまいが、知識面に不安あり、というのが定評。特に会社法。

41 :名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 17:22:20.33
会社法と商登はちょっと危なっかしい感じがするし、不登も“?”のときがある。
この先生は実務経験がないんじゃなかろうか?パンフにも「専任講師」とはあるけど
「司法書士」とはないもんな。
実務知らないとしんどいと思う。試験自体が実務的だから。

42 :名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 17:30:51.03
>>41
完全に終わってるな。

43 :名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 18:31:04.81
カリスマT講師のテキストは体系性がないと批判していたけど・・・・本人はテキストを出してないんだよね。
T講師の本自体はそんなにいいとは思わないし、批判するのもわかる気はするけど、
体系性や論理性を強調するのは長年司法試験受験生だったプライドだろうかなと思ったりした。

44 :名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 20:19:48.37
会社法に定評のある講師なんているの?
バカなベテ公が会社法で躓いてるだけでしょ。

45 :名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 20:39:40.97
竹さんは暗記推奨派でキムさんは暗記否定派だからな

46 :名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 22:49:08.75
会社法なんてひねりも何もないのに教え方の上手い下手ってあるの?
「これを覚えてください」としか言い様のない科目だろ

47 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 12:53:01.33
暗記の否定というのは試験対策としてはありえない。俺からみると学歴的には竹さんの方が理解推奨派かと思ったがな。
というのは竹さんは一橋で数学とかもかなりのレベルを要求されている。片やキムさんは私学文系だから暗記対応がたやすい。
なのに竹さんが暗記を勧めるのは理解が前提であるのと同時に数学でさえ一種の暗記科目だと知ってるからだろう。

48 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 12:55:55.07
2012年06月14日
★法務博士は見た!現代日本社会の存立構造★ 〜司法書士の社会的地位の飛躍的向上〜
http://area77e.seesaa.net/archives/20120614-1.html


49 :つづき:2012/06/28(木) 12:56:38.46
俺も数学が得点源だったが、同じような問題を解いた経験があるかないかが勝負だもんな。
理解推奨というのは司法試験をやってた人間が言うことが多い。だけど現実には論証ブロックの暗記でパスする奴も少なくない。
そういう連中は丸暗記してないんだよな。司法試験連敗のキムさんが理解しろというのはちょっと悪い冗談のような気がする。
理解できていれば本人が合格してただろうからな。

50 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 13:10:16.48
最多出題数の民法だって条文を知っていれば解ける問題が多い。
深い理解までは要求されていないし、暗記で対応できるレベルと言える。

51 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 13:19:53.40
受験は要領!
数学は暗記だ!

52 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 14:06:46.55
キムさんは院卒ですか?ただの法学士で大学講師なんてできるんですか?

53 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 14:55:55.68
>>52
大卒ですね。書いた論文は司法試験の答案くらいでしょうね。(笑)
講師は誰でもできます。
教員免許のいらない教員です。中卒でも可。
高卒で東大教授になった安藤忠雄の例があるのをご存じない?
大学の講師とはいってもあの人の場合は資格試験の指導だったみたいですよ。

54 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 15:18:05.87
受験生時代が異常に長かったせいか世間をあまり知らない印象があります。
人柄はいいと思うけど最近は以前に比べると謙虚さがなくなっていますね。

55 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 16:17:16.57
キムさん嫌われてんの?

56 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 16:21:05.72
論証ブロックを暗記できなかったから暗記を否定するんじゃなかろうか?

57 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 16:24:34.21
>>55
嫌われてはないだろう。もともとの人柄はとてもいい。受験生思いで優しいし、熱心な先生だよ。
たぶんハゲよりもずっといいし、T下よりもいい。H野なんか足元にも及ばない。
だけど合格者が出て得意になってる面は感じるし、世間をあまり知らないとも感じるよ。

58 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 18:01:46.06
東京で講座を持ったらTACのナンバーワンになるかも。

教え方は一番うまいと思う。テキスト出したらバカ売れすると思う。

ただ実務を全然知らないみたいなのでちょっと不安も。

他の講師の批判(何気なく批判してる)はやめたほうがいい。

59 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 18:23:15.56
予備校講師の人柄などどうでも良い

60 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 19:06:29.15
木村講師の人柄は間違いなくいい。でも>>28を見ると法的センスにはちょっと疑問をさしはさむ余地があるかな。

61 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 19:40:28.71
TACは講師毎の個性があって、それはそれでいいと思うが、
お互いに足の引っ張り合いをしているようでイマイチ
受験生のためにならないと感じてる。
その中でキムさんは一番受験生の立場に立った授業をしている。
それでも伊藤塾の方が上だな。

62 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 20:12:15.37
TACってあのDPの他にオリジナルテキストできたけどそっちは誉めてるの?

63 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 21:09:08.11
司法書士試験は司法試験に比べて実務色が強いから実務を知らない講師はアカンやろ

64 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 21:52:59.90
>>62
サンプル貰ったけど早稲田っぽくなくて微妙だった。

65 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 00:25:43.08
キムさん飲み会よくやってんの?

66 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 06:33:54.49
姫野先生と仲悪いの?

67 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 08:14:17.29
飲み会よくあるよ。
美人秘書もつけてもらってるし

68 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 10:21:20.71
この人伊藤塾向きじゃない?

69 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 10:37:04.06
今日明日は自習室が空いてて快適なり〜

70 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 14:08:36.78
>>67
秘書とかつけるから態度が段々傲慢チックになるんだろうね。
以前は謙虚さが表に出てたのにね、最近はちょっと鼻につく感じ。

71 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 14:25:25.54
実務家になったら成功しそうにないと本人も自覚してるから実務やってないのかな?

72 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 14:28:23.68
美人秘書なんているのか。たしかに女好きって雰囲気だった。

73 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 15:07:33.20
ベテ公が荒らしてるの?

74 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 16:32:08.63
年齢に比べれば若い感覚−と言えば聞こえはよいが、
受験生時代が異常に長かったせいか、ちょっと幼い人
のように思ったのはオレだけだろうか?

75 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 17:00:06.95
受験生時代って、何年よ?

76 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 18:21:59.30
たぶん司法浪人10数年だと思われ
(TAC講師になってからも受けていたとしたら20年超)
書士は2発目の合格だったはず。司法浪人として憲民刑商民訴はさんざんやってるのに1発合格できなかったらしい。

77 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 18:23:57.55
憲刑以外は出題傾向違うし1発合格ってのは現人神レベルだからしゃ−ない

78 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 18:24:05.82
それは登記を勉強してないからだろ

79 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 18:34:08.96
司法書士試験の憲法・刑法は旧司法試験より圧倒的に知識偏重で易しい。
司法試験の出題傾向とは全く違いますよw
司法書士試験の民法も条文レベルの知識で解ける出題が多いから旧司法試験とは比較にならない。
違うとすれば家族法と根抵当権の出題があるくらいだろう。これらも条文レベルの問題だから易しい。
これらの事実を踏まえての書き込みですか?

80 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 18:36:13.12
登記法を勉強せずに受験するのはワイルドすぎるぜぇ〜
10年以上かけても民法の実力がついてなかったとしたら
講師になるのもワイルドだぜぇ〜

81 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 19:11:57.74
CD教材使ってる人いる?
某書店で半年前に憲法のCDに小さなシールを貼っておいたけど、
そのCDは今日も書店にあったよ。

82 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 19:32:47.76
ハゲとどっちが授業うまいの?

83 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 19:57:53.12
>>77の「憲刑以外は出題傾向違うし」に激しくワロタよ!
憲法は超国語の問題、刑法はパズル、これが旧司法試験。
素養を見る試験だから実務的な知識だけあっても駄目になってるの!
わかってるか?>>77www

84 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 20:22:38.31
連戦連敗ということは素養がなかったということですね。

85 :名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 22:32:34.13
いつも論文で落ちてたらしいからかなりできる人だぞ

86 :名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 13:04:57.66
>>85
いつも落ちていたということはできないということだよ。
できる人は合格する。

87 :名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 13:20:59.49
司法試験択一連戦連勝&論文全敗ということは
よくよく司法試験には向いていないということ
では?

88 :名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 17:27:58.38
択一ができるなら書士ならいいんじゃね?

89 :名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 17:38:44.97
本人が早く気づいて書士転向を若いうちにしていれば今頃は看板講師だったかもね。
本人は今でも看板講師だと思ってる可能性もあるけど(笑)

90 :名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 23:06:24.84
司法試験の択一全勝か?     違うんじゃないの〜?

91 :名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 04:57:58.45
ベテ公今年は合格れよwww

92 :名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 15:48:32.54
キムチ兄やんのおかげで合格できました

93 :名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 21:36:56.46
>>89
まあ、あれだよ。講師なんてものは自分が一番だと思ってる人種だし、
社会人経験が薄いから世間知らずも多い。
でも自分をそれだけ信じているんだから凄いことだよ。
謙虚さも必要だとは思うけどね。

94 :名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 23:07:44.66
>>93
ベテ公にそんなこと言われても・・・

95 :名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 15:16:53.07
dre

96 :名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 20:30:23.22
嫌い

97 :名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 18:55:26.84
誰?

98 :名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 15:07:33.32


99 :名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 13:12:46.22
今年は何人受かったかな?

100 :名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 22:16:46.31
この人のクラスはなんか気持ち悪いな

101 :名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 23:57:10.21
キムは好きだがキム信者は変な奴が多い

102 :名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 02:21:17.50
男はキモいの多いよな。なんでよ?

103 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 22:08:37.36
ええ

104 :名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 01:43:01.44
女も変なヤツいるぞ

105 :名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 08:03:50.94












106 :名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 15:41:51.76



107 :名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 18:01:35.94
在日さんなわけで

108 :名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 01:05:54.03
日本人じゃないのか?

109 :名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 01:46:52.05
へぇ〜〜〜♪

110 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 14:36:19.96
・・・@@@・・・

111 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 13:30:06.09
>>68
俺もそう思った

112 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 22:44:03.76
今年の木村クラスの雰囲気はどんな感じ?

113 :名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 02:00:45.40
キムチさんの過去問演習ってどんな感じ?

114 :名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 19:08:46.46
誠の憐れさは高校中退しただけではなく、クラスメイトと言う空間からも削られてしまったことであった。
この男は、これより先ニートへと進んでいたが、このままでは己を保ち続けてゆくことが不可能になった。

115 :名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 23:45:53.82
/

116 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 14:51:54.70
あげ

117 :名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 16:52:01.67


118 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/09/29(土) 03:30:09.35
今年合格者何人よ?

119 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/10/12(金) 12:03:58.73
あげ

120 :名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 16:32:31.74
誰?

121 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 01:27:52.81
やることは良いんだけどそれを改善しながら続けていくことができるか
少し心配してしまう先生だな
勉強方法の本や教材を思い付いて出すのは得意そうだけど
試験傾向が変わったときにその部分だけ補正してだせるかとか
法改正があったとき出版社のHPなどに掲示するだけではなくて
その都度しっかりその部分を教材に織り込めるか

それができる先生ではない気がする
CDの教材も出していたけど、今年の4月に出したものでも
もう中身を加えなくてはいけなくなったが、来年の春までに
それが出来るかがポイントだろうな
一回出したら出しっぱなしでは厳しい

122 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 08:34:38.31
資格試験の中でも実務色の濃い司法書士試験において
実務経験のない講師に習うことは考え難い。

123 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 09:09:48.77


124 :名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:00:42.89
>>121
売れない教材だと改訂もないから、問題は売れているかどうか、でしょう。
CDは、はっきり言って使えない。表面をサラッと流す感じだから理解が進まないし、
抑揚もないから記憶にも残りにくい。ヤフオクでの取引価格を見れば受験生の評価がわかる。

125 :名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:57:01.32


126 :名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:06:49.28
・・

127 :名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:44:17.16
T下さんのテキストを体系性がないとか批判してるけど、
K村さんの講義も体系性はないよね。暗記批判・理解重視のわりには
制度趣旨とか立法趣旨を説明する場合はほぼ学者の基本書の言葉だし、
それを断片的に使うという受講生の批判は当たっていると思う。

128 :名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 10:18:55.59
>>124
売れなくても誤植は直すし改正に対応する教材はあるよ
改訂版にしなくても刷りで直すし
はっきり言ってヤフオクはどうでもいい
ヤフオクは2ちゃんねるよりたちが悪く落書きに近い

243 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★