■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【小生】マンション管理士裏スレ1団地目【爺禿】
- 1 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:32:22.96
- 小生専用スレ
- 2 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:33:46.84
- ◆36点以上の受験生、おめでとうございます!◇
改めてH23年度のマンション管理士試験の難しさ、レベルの高さ痛感させらたのう。
36点で合格率9.3%… 小生からすれば驚愕のパーセンテージじゃ。
手元のデータでは2−4−2なら36点、7〜8%の見立てじゃが9.3%とはのう。
しかし37点の可能性はどうじゃ、7%じゃ収まらなかったと言うことになるが。
6%台確定じゃな、試験機関も受験生に対してそこまで鬼にならなかったと言う事なのじゃよ。
また35点では多分12〜13%前後じゃろ。試験問題考えれば、恐ろしい数値じゃな。
小生のは去年のデータを特に重視して、H23年度の予備校全国模試等のデータで
受験レベルが上がっているのを確認しておるので、H22年度より上昇補正数値を施して予想して
おったが、つまり9.3%ならそれ以上になる。恐ろしい受験レベルの上昇になったと数値は証明されたのである。
しかし大手予備校の割れ問を全部外した件、小生からすれば前代未聞の大失態じゃ、とても容認出来るレベルじゃないのだよ
予備校には深く反省し精進めされたい。
- 3 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:34:51.87
- いろいろ意見あるがみのがしてな
トリプル合格のスレ主殿、見事な点数じゃよおめでとう!!
間違ってたら申し訳けないが、小生の為に
つくってくれたのかのう?
もしそうなら、ありがとう。老体の小生に常駐スレ滞在ご勘弁を。
小生。常に受験者の横に居るからのう。
- 4 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:48:45.46
- 受験生各位
■■合格者のテンプレは以下の書式でよろしくお願いたします■■
【最終獲得得点】
【受験回数】
【トータル受験対策期間】
【割れ問回答】
【性別】
【年齢】
【最終学歴】
【現在の職業】
【他に保有している国家資格】
【一言】
- 5 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:55:27.01
- 小生さんがいろいろ意見するのはまあ許せるが↓これだけは言う権利ないぞ
>しかし大手予備校の割れ問を全部外した件、小生からすれば前代未聞の大失態じゃ、とても容認出来るレベルじゃないのだよ
>予備校には深く反省し精進めされたい。
小生も問3が4、問33が1で「争いがない」とまで言い切っていたではないか!!
かなり後になってから1213法則で変更しただけだろ!!
しかも2-4-2に変更した後でも問3は4ということをグダグダ言い訳のようにさんざん言ってたではないか!!
予備校のことを言う前に小生さん自身も十分深く反省すべきだ
- 6 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:58:46.30
- >>1 乙
- 7 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 23:08:02.47
- >>5
そのコメント、銀次郎氏に酷似してるんだよなあ。
もしや・・・・・
- 8 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:06:43.19
- ありうる。
- 9 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 03:50:06.92
- >>5
結局、問3は4ということをグダグダ言いながら解答変更せずに割れ門を的中させたことに
なるなW
合格点4−4−2なら35点、2−4−2なら36点とこれまた的中
喰えんジジイが立証された事にもなるよ。
恐らく合格点予想の執念、精度はNO.1だろ…おそれいった。
しかしもう小生は現れんのかね、、、さびしいけど。
- 10 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 03:54:43.41
- >>5
あんたにもう一言いうけど、大手は金とってデータを収集して商売しているが
小生はどうだ? 単なる奇特な爺さんだろ?? 違うかい? 無償で社会奉仕じゃないかい
そら、言動には色々とあったがオレは色々と参考にもさせてもらったし、勇気ももらった。
引退した人間をグダグダ責めるなや、それと今年受験も頑張りや。
- 11 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 03:56:15.94
- また、35点以下の受験生達よ非常によく勉強してファイトを見せたが
残念じゃった。でも小生はよく頑張ったとも思ふ。胸を張るべきじゃよ!
それに小生自身は平成23年度マン管試験は前代未聞の難易度の試験じゃったとも思ふ
また点数が足らなかった受験生達は駄目じゃった検証をし本年度は合格を勝ち取って欲しいと心から申し上げる
それと小生が土壇場で34点受験生の心意気、頑張り、の希望を託して小生自身データを無視して
34点も入れた事を心深くお詫び申し上げる。 何とかなって欲しかったけど、本当に申し訳けなかった。
今年リベンジして合格を勝ち取って頂きたい。
- 12 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 03:57:22.77
- 小生の2CHスレでの発言が、受験生に多大な迷惑をお掛けし、不愉快にもさせた。
改めてお詫び申し上げる。
小生の引退の件じゃが、前にも書いたが合格予想が当たっても外れても引退すると発言したので、
非常に心残りではあるが、本日をもって引退する所存である。
2ちゃんで予想を始めて、3年じゃな。この3年ありとあらゆる方法を駆使してデータ収集に努め予想したんじゃが、
去年外したのが小生は非常にショックじゃったよ。あっと言う間の3年じゃった。
でも不合格の受験生の事を思うと正直なとこH22年度からずっと胸が痛いのじゃよ。
- 13 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 04:07:16.56
- >>7
小生は銀次郎じゃないよ
あまりにも違いすぎる
- 14 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 04:40:40.66
- 小生先生、おはようございます。
オレ流ですが、試験終了後は小生先生の意見に異を
唱えたりもしましたが、いい勉強になりました。
今回は駄目でしたが、合格発表から時間がたったので
今年の試験でがんばれそうです。
小生先生もお身体大切に。
- 15 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 05:09:07.17
- >無償で社会奉仕じゃないかい
アホかwww
単なる自己顕示欲と言うことすらわからないバカがいるwww
- 16 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 05:20:41.18
- 今また小生の3年の軌跡を振り返ってみるに、
色々と受験生に励まされたことが脳裏に蘇り、嬉しくもありまた寂しい思いをいたすのう。
この間で小生自信が一番成長をさせて頂いたのだと今気付いた次第じゃよ。
我ながら涙が止まらずどうしようもないわい。
できることなら、今年の来るべき時にまた新生小生として皆の役に立ちたいと
熱い思いを抑えるのに苦労しきりじゃよ…
いやはや、少し般若湯を飲み過ぎたようじゃな
また、会おうぞ!!
- 17 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 06:47:29.37
- >>9
自演が過ぎるだろ・・・
- 18 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 09:55:32.09
- 小生、このスレは引退後でも使えるスレだが
きてくれ小生
- 19 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 09:57:47.42
- せっかくたてた小生専用スレだけど
ここも本スレ同様過疎だな
33、34、35がいなくなったからだけど
いるのは>15のような無職ニートフゴウカクヤシだなw
- 20 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:34:37.54
- 新規の分母組加入の皆様
本日は誠におめでとうございます。
- 21 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:57:38.76
- >>20
えっ 小生門下生になるの?
- 22 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:02:11.97
- そうじゃよ
- 23 :名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 08:18:23.77
- 小生はいないのかね
- 24 :名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 09:31:23.72
- 小生の書きこむ気配が無いが、
H24年度のマン管試験の検証と合格点予想は小生氏がまたやってくれるのか?
- 25 :名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 18:41:59.67
- 裏スレ乙
本スレ立つまでここで語ろう。
何故に?34点厨はあそこまで熱く語れたか。
- 26 :名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 19:24:05.23
- 合格点より2点も低い層に期待持たせた小生屑に踊らされダケ
- 27 :名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 21:02:43.80
- 34点厨は死んだらしいぞ
- 28 :名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 21:22:04.24
- 4−3−1を信仰していた、朝パチ野郎もいたな…
- 29 :名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 22:38:03.17
- 割問とか騒いだから、36点組がチャッカリと漁夫の利。
本来なら、37点で7%を若干下回るところで決断すべきだった。
このレベルでは、宅建に毛が生えた程度の資格に成り下がるのは必定。
今年度は、試験機関に猛省してもらいたい。
9%未満で一点差で落ちた歴代の受験生に謝罪しなさい。
「試験機関」は。
過去の一点差落ちの受験生が可哀想です。
- 30 :名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 22:40:52.59
- この合格率だったら、第1回目からの合格点を全て1点引き下げて、
過去に遡って、追加合格だすのが常識。
これは大問題ダ。
試験制度の根幹にかかわる問題ですよ試験機関や国交省
- 31 :名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 23:05:45.24
- 2-3-2厨の天狗ってのもいたな
- 32 :名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 23:46:36.68
- おまえらよっぽど悔しいんやな。
もうええかげん成仏しろや。
負ければ賊軍
36点できっちり受かった 来月マンション管理士より
- 33 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 05:01:20.44
- >>30
バカか
- 34 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 06:53:53.35
- >>30
1点下げて追加合格など出来なんのじゃよ。
つまり合格点前後の1問には3点前後の格差があるのじゃよ。
だから7〜10までで合格点がきまるのじゃよ
- 35 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 06:54:56.74
- >>だから『7〜10までで合格点がきまるのじゃよ』を7〜10%までで合格点がきまるのじゃよ
- 36 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 06:56:19.76
- おれも思うわな、体感的にはやはり34〜35点のはずだし
不思議で納得できないよ
- 37 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 07:39:32.19
- オレ流も宣言通り引退しましたな。
- 38 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 09:47:11.56
- 35点の者です。本当に悔しいイイイイ!!!!!
- 39 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 09:50:55.61
- >>26
小生は35乃至36と予想してたにゃん。
それに34点厨はもともとノーチャンスだったにゃん。
それをむりくり小生に命乞いして34点をいれさせたはずWW
- 40 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 09:52:22.40
- >>31
2-3-2厨の天狗は不合格だったの?
- 41 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 09:56:02.25
- >>38
35点なら1点の連鎖不合格続くから今年はボーダーじゃなく
40点前後取らないと、負の連鎖が続くよ。
俺は勝手H21の33点から始まった… H22の36点と
試験後は同じように腹が立ってイライラしたのが2年続いた。
今年は40点で卒業だけどね、頑張れよ。
- 42 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 15:24:30.01
- >>38
紙一重 今年は大丈夫 腐るなよん
- 43 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 18:46:17.52
- >>42
紙一重は36点厨だよ
- 44 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 19:05:36.57
- sengoku38です。応援ありがとうございます。今年再受験頑張ります!
- 45 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 19:27:52.53
- >>36
体感的には確かに34〜35だけど、
やっぱレベルが上がったとしかいいようがない。
これが平成21年だったら少なくとも36、平成22年だったら38だよ。
ここらへんで合格した連中はホントよかったと思うよ。
- 46 :名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 20:57:46.02
- しかし小生士は?
- 47 :名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 10:30:29.81
- 小生さんの取得資格って、士業は行書、マン管だけですよね。
マン管は1年目、2年目かお教え下さい。
それと今年の試験の時期には小生専用スレでお会いできりのるでしょうか?
- 48 :名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 10:50:08.88
- 自分は4−3−1でワレモノ全滅35点不合格者です。
憶えてますか、H22年に小生さんの予想を信用して不合格で小生さんを罵倒し叩いたものですが。
H23年は合格出来たと思ってワレモノ全滅して不合格…
正直今年のマン管受験はやめるつもりでした。やはり3年目もやる事にしました。
このスレは小生さんも来れるスレなので、そろそろ少しでもいいので書いてくれんでしょうか?
- 49 :名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 21:17:38.23
- 小生や小生モドキはここにカキコしなさい。
>>48 天は君を見放している。去るのも人生の選択枝。
- 50 :名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 10:55:59.30
- 小生氏… せっかくの専用スレだよ
もったいないから、何かかいておくれ。
お願いします、小生殿。
- 51 :名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 19:02:35.47
- 4−4−2で35点で散った。
不合格で逃避してたけど、やはり今年もやる事にしました。
小生さん、今年もご指導と合格点予想お願いします。
- 52 :名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 16:43:20.86
- 大手予備校もマン管講座 渋谷校撤退は寂しいです。
受験者も1000人単位で減少しているし、貸金みたいに
撤退するってことないですよね?
受験者を増やすことしないと、資格の価値もなくなります。
どんどん受験を勧めて下さい。
- 53 :名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 16:45:07.83
- >>52
主催者がH23みたいなアホな問題を出してる限り、無理。
- 54 :名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 19:52:50.12
- おそらく受験者が15000人を切るようなことになると、
大手予備校はすべて 通学コースをなくし、場合によっては通信も
失くす恐れもありうる。
早く人気が出ないかな。
- 55 :名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 20:58:56.76
- >>54
調査士の受験者数の推移をみてごらん
- 56 :名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 22:25:48.54
- マンション管理士事務所って町で見たことないのですが、
皆さん自宅で開業されているのでしょうか?
もっと町で見かけるようになれば、受験者も増えてくるのではないかと
思います。
大体 マンション管理士講師ですら、ほとんどの方が登録していないのは
どうしてなんでしょうか?
せめて登録ぐらいしてほしいのですが??
- 57 :名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 10:27:48.50
- たぶん登録だけはするのですか?
- 58 :名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 10:36:36.02
-
資格商法のカモ
- 59 :名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 06:41:39.82
- この資格の求人って見たことないのですが、
独立事務所も見たことないのですが、
皆さんは合格して 何の仕事してますか?
- 60 :名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 06:52:03.40
- >>59
無職
- 61 :名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 06:52:43.56
- 職安通い
- 62 :名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 05:29:04.71
- マンションの少ない田舎地域にはそもそも需要がない
金のない管理組合多い
マン管だけの知識では修繕やトラブルなどに対応できない
それとマン管はなぜか行政書士とのセット開業が多い
ぐぐってみろ
- 63 :名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 14:55:12.77
- マン管で行書持ちのわりあいは7%
士業では建築士に次いで多い
- 64 :名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:19:28.71
- 行書とマンで独立している人がほとんどじゃないの
私もそうなるけど
+FPなんていいんじゃないの とt●●のセミナーで
勧めていましたよ。
- 65 :名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 07:08:04.63
- 建築士以外は、やはり不動産鑑定士とマン管だろ。
それに行書、マン潤セットで行書の活動している先生はいないよ。
つまり行書を取って食えないからマン管に手を出すパターンだね
- 66 :名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 07:41:38.78
- マンが一番だとここまで誇りに思っている人はすごすぎ?
司法試験よりすごいよマンは 頑張って!
では
- 67 :名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 16:46:01.70
- 受講生少なすぎ、本屋でも管さんとなんっている。
メジャーになるのほんと?宅建試験後とったんで
なんとかしてビッグになってもらいたい。
- 68 :名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 11:38:36.78
- あー、今年マン管受かりてー
しがない行政書士より。
- 69 :名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 16:24:22.60
- 情けない!
駄目だな今年も。
- 70 :名無し検定1級さん:2012/03/31(土) 18:00:02.52
- >>69
そりゃ、去年落ちたから情けないよ。
でも今年は受かりたい
- 71 :名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 01:58:11.67
- 受かれよ。
- 72 :名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 10:24:50.82
- >>71
あ〜今年は受かるよ。
もし落ちたら行書とマンカンを交換してくれないか…
- 73 :名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 19:17:47.08
- あんたじゃ無理だね
- 74 :名無し検定1級さん:2012/04/06(金) 20:41:44.19
- 交換してやりたいが、
もっと努力しろ 情けない。
- 75 :名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 12:26:16.03
- >>74
勉強しているが、本職が忙しい…
しかしマン管のあの変な問題はどうにかならんのかね。
結局桜井君のドラマ見て行書を取ったが、不必要だった… 悲しいな。
- 76 :名無し検定1級さん:2012/04/07(土) 15:00:15.59
- だったら
マン管はさらに無理だね。
もっと仕事ないし。 AFPでも取れ!
- 77 :名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 06:53:10.80
- 俺もマン仕事ない。
経理やっている。
- 78 :名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 11:18:25.46
- >>76
いや、マン管は管理代行業務で化けようとしている。
だからマン管が欲しい。
不動産業やっているが、取得してないのにAFPと書いてる人が結構多いからいらない。
FPはどっちか言うとあれはサラ金資格だろ。
- 79 :名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 21:44:44.98
- あんた学ないね。
レベル低すぎ。
- 80 :名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 23:12:21.35
- FPはサラ金資格ではないな。
サラ金なら闇金業務取扱主任者だろ。
FPははっきり言って保険屋の資格だよん。
因みに俺FP1級。
- 81 :名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 08:43:20.09
- FP一級モ保険屋の資格
- 82 :名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 09:53:39.63
- FPで食える…
そんな時代じゃないじゃろ。保険しかり貸金しかり…時代は終わったじゃろう。
あくまでも宅建、社労士の付属価値じゃなFPは。
それにFPはお手頃じゃが試験問題自身が簡単過ぎるじゃろうのう。
またFP1級までいくなら、やはり社労士、税理士に走るのが業界のさがじゃ。」
- 83 :名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 09:56:55.07
- わしの経験なら、附属資格でFP2を取得すりゃ十分じゃよ。
それにFPがあっても他の資格がなければどうにもならん資格じゃな。
ましてFP1級なぞ考えるのは時間の無駄じゃと思ふ。
- 84 :名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 21:45:38.88
- 宅建 マン管、管業、区分所有士、修繕技術者これで不動産五冠達成。
- 85 :名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:57:20.22
- 不動産資格の制覇は
鑑定士、マン管、管業、宅建の4冠で初めて不動産征服と言えるだろう
俺は不動産制覇はできていないが
社労士、行書、マン管、管業、宅建、2建士の低級〜中級資格だけで6冠達成
1FP持ちは何で社労士やDCプランナーに走らないんだ?
受けてないのか受からないのか
- 86 :名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:58:40.74
- >>85
>1FP持ちは何で社労士やDCプランナーに走らないんだ?
受けてないのか受からないのか
資格の使い方、先読みが出来ない連中なのじゃろう。
資格の研究が終わった者なら、FP1より必ず社労士か税理士に走らないと
時間の使い方すら分からないと認識されるのじゃよ。
- 87 :名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 00:32:47.70
- 宅建、勧業、マン管合格の次は行書。民法がかぶる。
- 88 :名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 10:46:04.04
- 行書の難易度はマンション管理士を上回る。
- 89 :名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 23:13:48.92
- 当たり前だろ。
受験層を見ろよ。
合格者は高齢者ばかりだぞ。ほとんど女子大生も見向きもしない資格。
今は。
これからは 若年層が受験してくれて初めて難関資格となるのだ。
- 90 :名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 13:06:57.61
- 若年層も出来ないやつが多い。じいさんの方が金と暇あり手強い。
- 91 :名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 15:34:42.57
- 確かに、金と暇(時間)がある奴が一番強い。
- 92 :名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 16:02:13.39
- 若年層は金も暇もないが、爺は金と時間があるのでかなり手ごわい。
構図は若年層<<<爺
これは変えようが無い事実。
行書<<<マン管これも変えようがない事実。
- 93 :名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 20:34:14.56
- 行政書士>マンション管理士
- 94 :名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 21:12:06.88
- 業務独占と名称独占の違い。
まぁ しかたがないか。
独占資格になれば、司法書士越え確実だろう。
名称のままだと 管業に吸収されるかも。
- 95 :名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 21:45:00.59
- >>93
行政書士≒マンション管理士
これが現実だな。
が価値は行政書士<<マンション管理士 だな。
- 96 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 09:15:13.07
- 論述試験もある行政書士がマンカンと
同じか?
- 97 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 09:23:55.50
- >>96
俺は平成22年行書択一200オーバー一発合格組で去年マン管34点で涙。
記述と言っても条文を覚える単なる作文。
それに行書はマン管みたいに相対試験じゃないから
作文を書かなくても択一180点で勝負になる。
マン管みたいにアホな変な問題でないし、民法、規約、区所法の混合問題も出ない。
そのへんを割り引いて、俺的のは行書<マン管だが、でも多分客観的にまったく難易度は互角だな。
- 98 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 09:29:25.02
- >>96
それに、変な設備や建基法を覚えるなら、行政法を覚える方が断然楽だったけど
その辺は人によるな。
あと書士を目指す人、書士ヴェテさんは多分マン管より断然行書の方が簡単。
これには俺が該当するから。
ただ建築士、簿記系等の理系の人はマン管の方が簡単だと思う。
- 99 :95:2012/04/16(月) 09:35:07.97
- やはり相対試験と絶対試験を比較すると、対応するのは絶対試験が楽だし、
両試験を受験して6割は非常に楽な試験と思う。
これが、行政書士≒マンション管理士の理由。
- 100 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 12:05:38.46
- マン管試験はクジ運試験だと何度言ったら解るのか。
行政書士合格者が落ちる事もあるだろうが、逆に行書に一生受からないレベルの人でもマン管なら運で合格できる。
大勢いるとは言わない、でも少なからずこういうのも居るんだ。
逆に行書は問題が素直だから運で合格する人は殆どいない。
- 101 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 12:37:57.86
- アホのおっさんにはどっちも難しい
まで読んだ
- 102 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 12:41:22.67
- 97ー98書いてるのは早稲田レベルの学生かな?
- 103 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 13:44:52.33
- 難易度調査。
合 格 率:行書5%>マン管10%
分母レベル:行書>>>マン管
以上。
- 104 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 13:49:56.31
- 行書5択>マン管4択
行書記述あり>マン管記述なし
4択だと鉛筆2回転がせば答えは出せるが、5択だとどう転がして答えを出すか難し過ぎる。
よって行書>マン管で間違いない!
- 105 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 14:11:09.55
- 合格レベル、マンション管理士600時間、行政書士2000時間
- 106 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 14:13:13.99
- ☆★国等公的機関評価も総合的に勘案★☆
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系) 不動産鑑定士
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:土地家屋調査士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:行政書士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:中小企業診断士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 火薬類製造保安責任者甲種
56:応用情報技術者 FP1級(CFP) エネルギー管理士
55:電験3種 測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者
54:通関士 年金アドバイザー2級ボイラー特級
53:宅建 二総通 一冷 管理栄養士 TOEIC700
52:管理業務主任者 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師 貸金業務取扱主任者
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
- 107 :97:2012/04/16(月) 18:04:07.24
- 行政書士で2000時間なんて… バカか。
俺は2か月半で多分200〜300時間ぐらいで択一200オーバー。
2000時間なんて司法書士だろ、それに司法書士でも俺は足切だったが1000時間ちょっと
ぐらいだった。
マン管みたいにマニア問題でないし問題簡単だし行書如きに500時間以上も費やす人は単なるアホ。
- 108 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:28:43.78
- おいおい行書で2000時間は凄いのう。
もう何年も前じゃが、わしも二か月ほどで行書は卒業したかのう、懐かしいわい。
行書とマン管の難易度かい どっちもどっちじゃな。
まあ建築関係以外のものなら行書の方が、勉強は楽じゃなと思ふ。
しかし去年ぐらいの試験レベルとの比較なら、わし的には間違いなくマン管試験の方が難しいじゃろのう。
- 109 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:34:35.66
- >>103
それと行書は絶対試験じゃから、%の比較はちと違うのう。
それに確か少し前は行書は10%以上だったろ、マン管は10%以上にはならんからのう。
しかし今年も去年以上のレベルになると合格点は35〜36点で易化すると一気に40点前後に
なりそうじゃな。8割となると相当大変な国家試験になるのう。
今年は最後のチャンスと思って取りかからんと受かるものも受からなくなるぞい。
頑張れ受験生達よ。
- 110 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 19:57:32.12
- 悲しい現実
電験三種>(マン管+行書)
- 111 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 20:02:57.57
- 21年度マン管42、23年度行書192で合格したけど、
単に「合格到達」までの難易度で言うと上でも言ってる人いるけど「≒」かもしれないが、
俺の感覚で言うとマン管で8割(40点)取れても行書で同じ8割(240点)の得点率はかなりキツいな
今まで受けた他の試験は大体8〜9割強の得点率で受かってきたが、
昨年度の行書は受かったとは言え7割すら得点出来ずにちょっと不甲斐なかったよ
それで考えると問題自体はやっぱり行書の方が難易度上に思う
これはあくまでも俺の主観だけどね
- 112 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 20:08:37.25
- >>111
行書は6割で合格w8割は不要。
マン管は最低7割前後で後は相手次第。
- 113 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 20:12:57.04
- >>111
そうじゃな、行書の8割は相当学習しないと難しいのう。
が>>112が言うように180点あれば確実に合格じゃからのう。
7〜8割目指せば大体6割はとれるようになっておるぞい。
時間あるものはマン管と行書を取得するのも一つじゃが…
わしには行書は必要なしじゃったのう。
- 114 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 20:14:40.93
- >間違いなくマン管試験の方が難しいじゃろのう
世界中でお前一人だけそう思っとけ!
- 115 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 20:23:51.42
- H23年度合格者
マン管→7.2割得点者が9.3%
行 書→6割得点者が8.05 %
>>108
以上により、去年ぐらいの試験レベルでも難易度は明らかと思うが。
- 116 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 20:29:33.69
- 115さん、世間一般的にはあなたのお考え通りですよ。
ただここの連中は世間一般の考え方が出来ない者が多いのです。
だってここマン管スレですから。
- 117 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 20:38:39.27
- >>115
もしマン管を行書と同じ6割得点(30点)以上で合格にしたら合格率は30%を超えたでしょう。
それなのにマン管≒行書とか言ってるここの人達って・・・・
- 118 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 21:19:43.27
- 資格マニアです。
明らかにマンは今現在何を言っても 使えません。
しかし
マンはこれから独占がつけば伸びるよ。
つかなければ 必要なくなりますけど。
俺はつくと判断してますが、つく前に取得しといたほうがいいよ。
- 119 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 21:22:17.61
- マン管は高齢者向けです。
頑張れ高齢者。
- 120 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 23:00:07.19
- >>118
今まで喰えなかったマン管士が、独占業務がついた位で喰えるようになりませんよ。
今後は弁護士や公認会計士、不動産鑑定士、司法書士も益々食えなくなります。
それなのにマン管士が食えるわけ無いでしょ。
もし万が一、独占業務付与でマン管士が食えるようになったとしても、上に書いた上位資格の人々がダブルライセンスで侵攻してくるでしょう。
彼らならマン管試験なんて1週間いや無勉で取れるでしょう。
弁護士や会計士のダブル資格マン管士と、宅建管業の三冠王マン管士とどちらが強者ですか?
だからマン管持ってても駄目なんですよ。
- 121 :名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 06:20:41.49
- だめなのはよくわかります。今はとくに。
ただ 私は資格マニアなので持っていて
話のネタにし、ボランティアで活用しています。
食べていくのは、別の資格でやっています。
食べている人って仲間に一人もいませんよ。
ここに来ている人は 皆合格しているだけですよ。
- 122 :名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 09:42:40.92
- 区分所有管理士合格発表
- 123 :名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 14:09:05.29
- >>122
合格率50%以上の区分所有管理士試験落ちたら、単なるアホ。
貸金以下の検定試験WWW
- 124 :名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 19:04:28.70
- 記述式試験問題ある。
- 125 :名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 19:09:41.39
- >>124
記述式つったって語群選択だろ?w
そんなもん択一よりも正答率たけえわ
- 126 :名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 20:09:20.42
- 合格者は勿論マン管、勧業持ってるよ。だから合格率高いんだよ。
- 127 :名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 22:12:27.88
- 貸金業務って突然合格率下がったんじゃ
なかったっけ?
- 128 :名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 22:14:56.76
- 21.8%
- 129 :名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 07:39:38.51
- あれ程バカにされていた
マンション管理員検定の合格率も60%
半分落ちてんのな
- 130 :名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 07:56:08.68
- >>129
お前みたいな馬鹿しか受けてないからな
- 131 :名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 09:15:50.82
- >>127
貸金は所詮60%合格出来る試験、これ豆知識な。
それに貸金なんかとっても働く貸金業者なんかないよ。
すでに業界は淘汰され、弁護士、司法書士に虐められ、追い込まれ、残ってる大半が破産寸前。
- 132 :名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 09:19:35.11
- マンション管理員検定、区分所有管理士の検定はただの天下り団体、日下部先生の
肥やしの資金。受けても全く意味のない検定。貸金以下。アホ検定。
まだ和裁や書道、水彩画、水墨画、囲碁等の検定の方が価値がある。
- 133 :名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 12:54:43.20
- >>130
うんこ製造機のお前が言うセリフじゃないな
- 134 :名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 12:57:16.66
- 鬱病のアホが合格率の話を
合格できる率にすりかえて
長文書いてるスレッドって
ここか?
- 135 :名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 12:58:13.30
- 世界で俺だけが知ってる豆知識。
- 136 :名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 14:03:45.01
- マンション維持修繕技術者と区分所有管理士ダブル合格した管理会社勤務のオレ。
- 137 :名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 18:11:45.53
- >>136
微笑ましいな
俺TUEEE的なカキコばっかりの中、和んだわ
- 138 :名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 20:45:42.85
- 合格後独立している人いますか?一緒に講座受けた仲間で
独立した人いないんですが。
独立した人は凄いと思う。
- 139 :名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 06:24:31.48
- >>136
マン管はすでに受かってるのか?
- 140 :名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 22:44:00.73
- 勿論当たり前だ
- 141 :名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 22:53:31.64
- マンション維持修繕技術者
区分所有管理士
マンション管理士
管理業務主任者
試験の難易度順(問題文ではなく取得の難易度)と使える順番に並べてくれ
試験の難易度はやはりこうなのか?
マンション管理士>管理業務主任者>マンション維持修繕技術者>区分所有管理士
使える順番はやはりこうなのか?
管理業務主任者>マンション管理士>マンション維持修繕技術者>区分所有管理士
- 142 :名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 22:56:27.50
- マンション維持修繕技術者と区分所有管理士なんて受けるだけの意味なくねーか?
高層なんちゃらが認定しただけの超マイナーな民間資格だろwww
受験料がもったいないぞ
意味のなさはマンション管理員検定とほぼ互角だろw
- 143 :名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 23:35:57.11
- 管理者を目指すのか技術者(エンジニア)を目指すのかで、
資格の価値観が変わる。
エンジニアを目指すなら、マンション管理士の後に、維持修繕技術者。
- 144 :名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 10:28:43.70
- >>143
それもちろん建築士を持ってる前提だよね
- 145 :名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 12:22:06.69
- 維持修繕技術者よりもコンクリート診断士やコンクリート(主任)技士のほうが格好いいし。
- 146 :名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 18:48:15.42
- >>141
あなたの通りだな。
その中で一番使えるの管業、一番難易度高いのマン管だな。
- 147 :名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:23:36.00
- 俺はコンクリート技士を持ってるがこちらはフレッシュコンクリートが対象だ
診断士とは対象のコンクリート生成時期が違う
- 148 :名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:37:44.26
- 区分所有管理士は勧業の上位資格だ。
- 149 :名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 23:39:57.33
- ■■■男なら過去問だけで独学合格しろ■■■1魂目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335113235/l50
- 150 :名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 23:59:44.56
- マンション管理士は使えないの?
転職とか。
- 151 :名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 00:26:41.38
- >>150
管理員のおじさんくらいなら転職できんじゃねえの・・・
- 152 :名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 01:04:26.81
- >>151
給料はどれくらい?
- 153 :名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 01:04:26.97
- 管理員のおじさんってどこで募集してるの?
- 154 :名無し検定1級さん:2012/05/04(金) 08:43:19.32
- >>153
野村や住友のHPググれよ
全く世話のかかる奴だなあー
たぶん給料は月に15〜16万ウオンはかたいだろうよ・・・
- 155 :名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 22:06:24.87
- 小生は生きているのか?
姿が見えぬ
- 156 :名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 09:30:15.40
- >>155
リア充の小生は毎年春先から夏ごろまで出没しなくなるよ
本業が忙しいのか、、、
- 157 :名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 14:17:13.02
- ?
- 158 :名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 12:55:56.10
- 小生、小生モドキもいなくなった…
寂しすぎる。
- 159 :名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 15:56:44.42
- >>150
満干で重要事項説明できるか?年一回の収支報告ができるか?重要事項説明書に捺印できるか?
- 160 :名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 16:26:49.60
- し〜ん
- 161 :名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 21:21:04.06
- 定年後 マン管理インに再就職するため、管業を取りました。
マン管も取るべく予備校に通学しています。
中高年がほとんどで、若い女性は一人もいません。
おばさんばかりです。
税理士、社労士、行政書士は若い女性が多いのに、魅力がないのでしょうか?
- 162 :名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 22:03:30.76
- 中高年が多い資格は魅力がない資格で若い女の割合が多い資格は魅力ある資格??
こいつ何言ってんだ?
女の割合でその資格の魅力が決まるのかよw
初めて聞いたぞ、そんな基準w
なら、看護師や介護福祉士取れよw
- 163 :名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 04:42:53.51
- 誰もが感じてる事は
マン管には魅力が無い
- 164 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 00:19:33.73
- みなさんマンション管理士取ってどうするの?
こんな恥ずかしい資格ってあまりないよね
- 165 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 20:19:16.30
- マンション管理士取ってもなんの意味もないような気がしてます
独占業務がなかったらカス資格と言えませんか?
- 166 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 20:29:18.48
- >>165
グダグダ言う前に受かってからカスって言えよw
何年不合格やってるんだ?
- 167 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 21:45:49.99
- >>166
お薬出しておきますね
- 168 :名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 00:42:04.23
- マンション管理士って、天下り役人のためにできた資格なんでしょ?
みなさん献金お疲れ様です
- 169 :名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 01:33:39.50
- 公明党のごり押しで作った資格商法みたいなかんじさマン管
- 170 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 11:57:19.42
- もし自分が管理会社の役員で雇う側だったら、
マンション管理士持ってる人を雇うぞ。
だって、すごくマンションの事詳しそうだし、
管業の資格もちょっと勉強すれば取れそうor持ってそうなんだもん。
宅建の資格もちょっと勉強すれば取れそうor持ってそうなんだもん。
つまり、マンション管理士取れるってことは
不動産管理業界では賃貸でも分譲でもすげー。可能性は無限大。
それが
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!のマン管様だよ。
- 171 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 18:33:18.92
- マン管はできて以来受験者数が今まで一度も前年度を超えることなく毎年減少している資格
その結果、わずか10年で受験者数が5分の1にまで減少しているという事は由々しきこと。
1994年に創設された気象予報士は今も初年度と同等の受験者数。
1998年に創設されたケアマネージャーは初年度20万人の受験者、現在は14万人前後。
比較的新しい国家資格の中でも、マン管は相当減少している。
食えない・魅力がない・無駄な資格・天下りの為に作られたという認識が世間で定着しているのだろう。
- 172 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 21:51:56.40
- >>171
調査士は?
- 173 :名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 23:39:33.33
- マン管はやめとけ
あれの仕事は、専業主婦相手に
ゴミの回収がどうのこうのとか、騒音がどうのこうのとか
駐車場でのカーセックス(民度w)がどうのこうのとか
低能相手の下衆なボランティアだからw
- 174 :名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 22:23:43.07
- いらん資格
だけど持っていて損はないよ。
- 175 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 17:02:36.70
- 管理費及び特別修繕費は5年の消滅時効
10年間ではなく、短期消滅時効が適用されるの?
- 176 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 17:07:31.12
- 管理費を滞納している区分所有者が、
専有部分の区分所有権を第三者に売却したとしても、
管理費債権の時効は中断しないの?
- 177 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 18:29:53.07
- 一棟の建物の表題部 その下に、 区分建物の表題部
一棟の建物の表題部
敷地権の目的たる土地の表示部に、住所地及び、地番、地目、地籍、登記の日付を記載。
区分建物の表題部
敷地権の種類、割合、原因及びその日付、登記の日付を記載
→ 共用部分である旨も
マジ?
- 178 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 18:32:03.43
- 一棟の建物の表題部には、共有分とされる階段や廊下といった部分の
床面積も参入されるの?
- 179 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 19:23:19.11
- 損害賠償請求も共有の持分しか請求できないの?
- 180 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 20:38:37.01
- 受験申込 19,754名、
受験者数 17,088名
合格者数 1,587名
合格率 9.3%、
- 181 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 20:46:33.33
- 官業と比べると、3,000人程少ないないな・・
管業データ
受験申込数:、24,376人。
受験者数: 20,625人
合格者:、4 ,278人 (男性 3,655人 女性 623人)
合 格 率: 20.7% (男性 21.0% 女性 19.3%)
合格者の平均年齢:42.0歳 (男性 42.9歳 女性 37.1歳)
- 182 :名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 06:49:18.45
- 金銭債権の譲渡は、譲渡禁止特約が無ければ自由に行うことができる。
→ 補修工事代金債権の譲渡の承諾は不要
No30迄終了
- 183 :名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 00:04:17.84
- マン管の勉強しておけば、管業もおのずと手に入るのか。
この○秘作戦を決行する。
- 184 :名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 08:06:34.54
- W合格する。
- 185 :名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 21:21:58.20
- 過去問3年分をやろうと思います。
間に合いますか?
- 186 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/11(水) 21:33:37.80
- 管理費の支払い債務は、不可分債務なの?
不可分債務の履行の請求は請求したものしか効力がないの?
給料債権は一般優先債権で会社再生債権ではないの?
- 187 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/11(水) 21:41:07.30
- 樹木も、土地の工作物なの?
区分所有者は善意無過失でも所有者責任を負うの?
法定相続分でしか、滞納費を請求できないの?
- 188 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/11(水) 21:46:31.52
- 業者の雇用した使用人が業務上、第三者に損害を及ぼした場合に、
使用人に故意または過失がなければ、業者は使用者責任は無いの?
- 189 :名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 23:47:52.36
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 190 :名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 23:50:10.05
- 楽学の過去問3年分をやろうと思います。
楽に学べるでしょうか?
- 191 :名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 06:43:11.78
- あなた次第です
- 192 :名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:05:20.87
- マン管の勉強気合い入れる。
3連休の内、1日はトラクターがまってるから、
実質1.5日だけど、終わらす。
- 193 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 08:27:49.26
- 一部共用部分についての区部所有者全員の規約の設定、変更又は廃止は、
区分所有者の4分の1を超える物が反対した場合はできない。
一部共用部分の管理では、区分所有者全員の利害に関係するもの(規約の定めは不要)、
区分所有者全員の規約の定めがあるものは、区分所有者全員で管理する。
- 194 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 08:59:55.37
- 区分所有者は、その専有部分又は共用部分を保存し、又は改良する為に
必要な範囲内において、他の区分所有者の専用部分又は、
自己の所有に属しない共用部分の使用を請求することができる。
- 195 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 09:20:12.61
- 前回20点台だったので、割れ問には無関心だったOz
今頃に、割れ問に興味深々じゃよ。
時代遅れすぎwww
割れ問のまとめ
<問題3>
解答2
住宅新報・フォーサイト・マンション管理新聞・大原・LEC平柳講師
解答4
LEC・TAC・ユーキャン・大栄・マン管香川氏
<問題29>
解答3
LEC・TAC・ユーキャン・マンション管理新聞・大原・大栄
解答4
住宅新報・フォーサイト・LEC平柳講師・マン管香川氏
<問題33>
解答1
LEC・TAC・ユーキャン
解答2
住宅新報・フォーサイト・マンション管理新聞・大原・大栄・LEC平柳講師・マン管香川氏
- 196 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 09:26:12.62
- やはり、マン管、管業 >> 宅建。
マン管、管業難しいOz
- 197 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 09:35:30.72
- マンション管理士の予想模試。
未だ発売されない・・
- 198 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 19:56:10.82
- 去年の過去問、難しいwww
去年、受けて、受かる気がしなかったのも納得。
- 199 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 20:01:36.24
- 一部共用部分の管理
・区分所有全員の利害に関するもの、又は、区分所有者全員の規約に
定めがあるものは区分所有者全員で、その他のものはこれを共有すべき、
区分所有者のみで行う。
・一部共用部分についての区分所有者全員の
規約の設定、変更は、
1/4を超える議決権を有するものが反対した場合、できない。
- 200 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 20:08:00.57
- ・管理所有者の報酬は原則無料の委任契約。
・専有部分又は共用部分を保存し、又は改良するために必要な範囲で、
他の、場所の使用を請求できる。
・管理者は規約又は集会の決議により原告または被告になれる。
・交換等の取り壊す建物の敷地がまったくない場合、再建建物の敷地とならない。
- 201 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 20:16:34.37
- ・遺産分割手続きの当時者とならない場合は、共有持分割の訴えを提起する。
・定期給付債権の時効期間は5年。催告の判決後は10年。
・先取特権の登記をしなければ、抵当権の登記をした抵当権者に対抗できない。
・マンションに排煙設備は不要、自動火災報知機は500m^2以上に必要
・理事長は、理事会の議事録の保管場所を掲示する必要はない。
- 202 :!NINJA:2012/07/14(土) 20:22:52.11
- ・規約が改定された場合、理事長は、総会の議事録の内容と
相違ないことを記載し、署名押印の上で、規約を保管する。
→ 理事賞の署名押印だけでOK
・当期収支差額は、正味財産
・
- 203 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 20:32:50.70
- ・マンション設置又は保存の瑕疵は、被害者において証明する。
・管理者がいない場合は、1/5で集会を招集できる。
・買取指定車には、全員の合意が必要
・団地の建替え・3/4、一括立替 4/5 + 1/3
- 204 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 21:34:30.72
- こんばんは。
昨年の試験後お世話になった、オレ流です。
おぼえていますか。
1月に引退してから6ヶ月、今年の試験は必ず合格して、
皆さんに泡を吹かせます。
合格点ギリギリでなく40点超合格です。
心配していた皆さんに現況報告です。
- 205 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 21:45:07.06
- 久しぶり
- 206 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 21:46:55.86
- 試験後は、完全不合格(27点)だったから、マン管スレから去ったな・・
残念ながら知らない。
こっちも、今年の試験は必ず合格する。
がんばろうぞ
今年は、絶対合格だだだだだ
- 207 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 21:50:51.56
- いかん、2chに没頭してしまった。
本日は、これにて終了。
寝る
バイ茶
by 宅建、マン管、管業不合格者
- 208 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 21:51:16.98
- 取ってくれよ今年は!
- 209 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 21:55:27.90
- 合格しか見えていない。
今年は、トリル。
このスレ住人のみの合格率を上げまくろう
- 210 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 22:30:01.57
- 予想模試の発売はいつ頃ですか?
- 211 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 23:19:39.85
- 上げま○、現れないかなぁ
- 212 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 23:35:19.55
- マン管 VS 行政書士 どちらが難しいか教えて?
- 213 :名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 00:44:31.52
- どちらも簡単だろうが
- 214 :名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 02:10:52.11
- オレ流だけど標準管理規約と区分所有法の異同点がおぼろげながら
分かりかけてきました。過去10年間の問題ならばほぼ合格点取れる
状況です。気をつけたいのは、こまごました設備とかの部分であの辺を
整理できれば本番での40点超えはできるとおもいます。
残り期間がんばります。
- 215 :名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 06:35:19.10
- >>214
凄いね
40点超えは目指す所だけど、現状はかなりキツイ。
知り合いの農家での、体験トラクターが雨で中止となった。Oz
初めてのトラクター、わくわくドキドキで楽しみにしてたのに・・
気を取り直して、勉強する。
現状は、どうやっても無理→理解して知識をすれば何とかなると思えるレベル
しかし、知識が余りにも少ない事に気づかされている。
取り敢えず頑張るしかない。
- 216 :名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 08:28:10.49
- >>215
オレ流だけど、昨年の試験終了後には自分の不合格の点数でも合格できると
おもい皆さんに迷惑かけたので今年は自分のためもあるけど、昨年のことが
あるので合格したいんです。
214さんは、トラクターですか、都会にいると農家の仕事は全くわからないけど
体験してみたいな。214さんも頑張って。
- 217 :名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 08:59:43.21
- おう。今年は絶対合格がんばろう!
- 218 :名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 10:11:36.86
- こんな年寄り資格取ってどうするの?
- 219 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 10:40:04.03
- お前ら、おはよう。
去年(平成23年)の問題って一番難しかったのでは?
そんな気がする・・
今日中に残りの過去問終了させる。
- 220 :名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 10:47:05.06
- それでもボーダーは例年通りでかつ合格率は歴代でもかなり高い方だからな。
受験生のレベルが上がっているのか。。
- 221 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 11:02:51.33
- とりえ得ず、40以上を目指すこと。
そうすれば、他人に影響されることなく、合格する。
他力本願では始まらない。
自力の 40over 狙い撃ち
- 222 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 12:20:52.98
- ふ〜疲れた。
途中だけど・・
・現金貯金は、未収金、未払金、前受金の影響を受ける。
・次期繰越収支差額は、正味財産のところ。
・未収金は収支報告書には載らない。
・団地総会ではできないので棟総会です。
・店舗部会、住宅部会は区分所有法で定める総会では無い。
・理事会の招集は、総会の招集を準用する
- 223 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 12:27:43.60
- ・理事会は原則、専門委員の設置をする。
・監事は総会において選ぶ。(互選ではない)
・書面又は電磁的方法による決議は、組合員全員の承諾が必要
・代理人は誰でもOK(法改定)
- 224 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 12:32:21.54
- ・管理根源者は、法令で定める資格を有する者の中から、
防火管理者を定めなければならない。
・建替組合が権利変換計画の認可を申請しようとするときは、
あらかじめ、施工マンション又はその敷地について権利を有するもの等(賃借人を含む)の
同意を得なければならない。
- 225 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 12:35:29.85
- ・共用部分である旨の登記は、当該権利に関する登記に係わる権利の
登記名義人の承諾があるときでなければ申請できない。
・理事長は、議事録、会計帳簿etc・・なんでも保管。
理事長って、書庫が必要なの?
・総会の決議を経て。敷地および共用部分等の一部について、
第三者に利用させることができる。
(駐車場および専用使用部分を除く)
- 226 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 15:02:34.68
- ・56条第1項の管理業務主任者の設置に関する規定に抵触するばあい、
2週間以内に必要な処置をとる。
・免許証が登録の削除、効力を失った場合、速やかに返納する。
・契約が同一条件の場合は、区分所有者全員に重要事項を記載した書面を交付
違う場合は説明会
- 227 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 15:04:49.73
- マン管の勉強に戻ってきた。
・ボップアウトは、コンクリートの乾燥収縮が原因ではない。
・宅建業者の交付物に構造詳細図、構造計算書が含まれる。
・老人用には、傾斜は1/12 手すりは75cm 基本形。
・さや管ヘッダーは架橋ポリエチレン
- 228 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 15:07:00.58
- ・泡消火器は駐車場への設置
・マンション管理士の名称を使用した場合は30万円以下の罰金
・管理事務とは、基幹事務、出納ならびに、マンションの維持または、
修繕に関する企画または調査
残り、1年分。本日中に片付ける。
- 229 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 16:25:51.90
- ・共用部分の変更は、規約で過半数まで減ずることができる。
・共用部分はその用方にしたがって使用する。・・持分でない。
- 230 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 16:57:00.79
- ・規約に別段の定めがある場合、管理者は共用部分を所有でいる。
・規約での権限により、管理者が原告または、被告にとなった場合のみ、
遅滞無く、区分所有者にその旨を通知する。
規約の別段か・・・。
曖昧な記憶群・・
- 231 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 17:25:46.06
- 滞納管理費・・可分債務
管理費・・不可分債務
不思議ちゃんに、ようやく気付く、21年問14
- 232 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 20:07:51.11
- 65 1/50 75・100 1/100 125mm 1/150
150〜300 1/200
六甲のイチゴ 名古屋の桃は1,100円 朝市にgo いいころあい
いこう さあ いっしょに
管径と勾配の語呂 ↑
- 233 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 20:10:05.02
- 30 一般水洗 70 洗浄 シャワー 、 ガス 80
散水 RX7洗車して ガス は 満タン、お出かけだ。
給水圧力の語呂↑
- 234 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 20:18:11.34
- とりあえず、過去問3年分終了。
長かったOz
次は、一問一答へ移る。
早く、予想模試の本出てくれ〜
- 235 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 21:04:13.66
- 楽学の一問一答え、設備のところが抜けてるwwwww
詐欺みたい。
表紙に書いておいてくれないと、不当表示防止法に引っかからないの?
- 236 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 21:06:44.89
- よく見ると、設備も有った。
失礼。
m(_ _)m
- 237 :名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 21:42:39.94
- 公共の場だからあんまり、自分かってに書き込みしちゃいけないぞ
- 238 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 21:59:01.25
- 訂正
楽学の一問一答は、すべて網羅されています。
勘違いが有ったことを深くお詫び申し上げます。
- 239 :名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 22:05:08.23
- あまり最初に気合入れ過ぎると後半ガス欠するぞ。
受験願書すら来月配布なのに。
- 240 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 22:11:17.67
- 宅建去年不合格だったから、宅建、マン管、管業のW受験。
宅建の勉強期間を考えると、今からでも、かなりやばい状態。
過去問やって気付いてしまっている。
宅建は過去問では行けそうだったけど、模試でやばさ爆発。
マン管の仕上がり具合はかなり低い。Oz
今日は、この辺で終了しとく。
ではでは
- 241 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/16(月) 10:30:26.54
- 予想問題集は何かが良いですか?
- 242 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 22:23:30.81
- トラクター本日体験してきた。
右に曲がるときは、右ブレーキを踏んで、ハンドルを切ると、
急旋回して、直ぐと隣を耕せる。
ブレーキはクラッチを切って、アクセルは手動で矢印迄。
後ろの回転のギアは2ndに入れて、フルタイムレバーをON。
一番下に設定し、下げるは、引張り、上げるも、引張り。
耕す時はLにして、公道はしるはHにする。
- 243 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 22:29:23.85
- ♪赤いトラクター、それがお前だぜ♪♪♪
帰りに、マンション管理基本六法を買ってしまった。Oz
高い買い物だけど、トラクター載ったから記念にね。
果たして、使う事があるのだろうか・・
”マンション管理基本六法”
本屋に未だ予想模試出てなかったよ。
- 244 :名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 01:31:38.82
- いいすれだね。宅建所持。
今年はじめて官業、マン管受験します、よろしく!
- 245 :名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 06:46:57.14
- よろしく
- 246 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/17(火) 16:37:37.86
- おまえらがんばれ
- 247 :名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 20:27:06.11
- はい!頑張ります!!
- 248 :名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 22:08:53.94
- ゴールは近い。継続は力なり
自分の信じたやり方で最後まで貫くこと
- 249 :名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 08:35:53.07
- この暑いのに勉強などやったられんわ
9月からやるか
- 250 :名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 11:07:42.58
- 9月でもまだあついぞwww
- 251 :名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 10:16:39.18
- 図書館お出かけ気合い入れる。
- 252 :名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 10:31:22.86
- こんな糞資格取ってどうすんだよw
- 253 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 21:51:04.76
- 不動産登記の部分ややしい・・
一棟の建物の表題部と、専有部分の表題部(区分建物の表題部)が有り。
敷地権の項目が違い、専有部分の表題部には、原因および日付を書く必要があるの?
苦手な、登記、時間が掛かるOz。
初めて事項がてんこ盛りOTL
- 254 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 21:56:59.96
- 区分建物について、表題部所有者から所有権を取得した物は、
登記原因(売買契約書:公正証書)を証明する情報を提供して、
所有権の保存登記ができるの?
イメージが湧かないwwww
- 255 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 22:02:27.59
- 規約で敷地利用件を定めて、当該規約が制定された証となる、
公正証書を添付して、登記しなければならないの?
規約の変更を登記する場合には、必ず公正証書が必要なの?
敷地権=所有権、地上権、賃貸権の3つだけなの?
登記上の敷地権は専有部分の分離処分できないの?
- 256 :名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 22:18:28.20
- 質問?
甲マンション(管理者A)の一室は、
マンション管理業者BからCに分譲され、
その際、専有部分に隠れた瑕疵を発見していたが、
1年後にDに分譲し、Dが入居している。
この場合、DはCに対して、CはBに対して瑕疵担保責任を追及できる。
- 257 :名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 22:20:41.07
- 答えは○
でもね、Cは瑕疵を知ってから1年経過してるから、
CはBに対して瑕疵担保責任を追求できないのでは?
答えに納得できない〜。
摩訶不思議???
- 258 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 22:47:19.24
- 一問一答、民法・その他法令分野が終了。
思った以上に時間が掛かった。
買った六法を使用しよう思い調べたら、条文が解説となっていて、
こんな構成の本は初めて出会った。
めちゃくちゃ良い。
資格では、条文と合ってるかが問われる。
そう条文が正解となるから、これに触れられる。
- 259 :名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 22:51:20.08
- 分母確定
- 260 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 22:57:19.70
- 当然に分母は確定している。
申し込みした以上は、必ず受ける。
そして、分子も確定させる。
受験者が一人なら合格率が、1分の1の100%となってしまうが・・
- 261 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 23:12:28.94
- ・修繕積立金の損害賠償請求権は、
個々の区分所有者にはないの?管理組合又は区分所有者全員にあるの?
・納期遅れによる損害賠償は通常生ずる損害として賠償しなければ駄目なの?
・請負人の仕事不完全さにも瑕疵が認められるの?
・マンションに敷地の全部又は、一部の処分は区分所有法に規定が無いので、
民法になり、共有者全員の同意が要るの?
- 262 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 23:19:11.88
- ・共用部分以外の附属施設は、共用部分でないため、持分は相等しいの?
・共同の利益に反する行為の停止等の請求には集会の決議が必要だけど、
個々の区分所有者の利益に反する行為は、個々に不法行為による
損害賠償を請求できるの?
・責任能力者のは、平均して12歳前後以上なの?
→ 未成年者というキーワードは関係ないの?
- 263 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 23:24:24.39
- ・社宅での損害は、事業の執行とためではないから、会社は使用者責任を負わないの?
・共同不法行為は全額請求されるの?
・土地の工作物責任は善意無過失でも負うの?
・工事中は工作物の所有者じゃないの?
・期限て、引き渡した時からなの?
・損害賠償の請求、保険の契約は集荷の決議なの?
- 264 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 23:36:04.21
- ・遺産分割によるマンション取得者は、その相続分に応じて、
売主と同様の担保責任を追及できるの?
・相続人のあることが明らかでない場合、相続財産は法人となるの?
→ 国庫でない。
・包括受遺者は相続人と同一の権利義務があるの?
- 265 :名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 23:42:11.23
- 昨年はまさかの郵便法からの出題があったな。
あれにはびっくりしたw
- 266 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 23:47:42.12
- 去年は余裕不合格だから、覚えていないOz
変問は捨てて、勘でいく。
明日から、区分所有法の一問一答だけど、
午後から小旅行へお出かけするから、進まなそう。
マン管の最重要部分
区分所有法
- 267 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/22(日) 00:01:55.61
- おっ! よく考えると、申し込み未だだった。
分母の受験者になれてなかった。oz
申し込み絶対に絶対にしてやるwwww
宅建と勘違いの段。
- 268 :!ninja:2012/07/22(日) 00:19:02.52
- 2.試験期日及び時間 (管業の1週間前)
平成24年11月25日(日) 午後1時〜3時
5.受験手数料 (管業より500円UP)
9,400円
6.「受験案内・申込書」について(開始は管業と同じ)
(1)配布期間
平成24年8月1日(水)から平成24年10月2日(火) まで
- 269 :名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 01:20:29.38
- 行政書士 管理業務主任者 マンション管理士 宅建 難易度の順番わかるかた教えてください。
- 270 :名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 01:52:15.04
- 簿記1級>行政書士>マンション管理士>第二種電気工事士>管理業務主任者>宅建
- 271 :名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 10:34:47.88
- 宅建 → マン管 → 管業 → ビジ法2
1年間での一気通貫(清龍:チンロン)。
点ぱっても、上がらながれば意味が無い。
同じ年に取らなければ、役が成立しない、一通。
・一気通貫(清龍)
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
マン管 管業 宅建 ビジ法2
- 272 :名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 10:53:28.93
- ・消滅時効の中断は、調停を申し立てた時に効力を発する。
・時効の発生は、調停が成立し、その支払日が到来した時から、新たに進行する。
@中断・・申立て A発生・・支払日の到来
この混合が引っかけパターン
- 273 :名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 02:37:31.59
- マンション管理士>行政書士>簿記簿記1級>第二種電気工事士>宅ケン>管理業務主任者
- 274 :名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 09:57:05.55
- >>273
間違いだな。
現実的には簿記簿記1級>マンション管理士>行政書士>第二種電気工事士>管理業務主任者>宅ケン
- 275 :名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 10:00:11.88
- 去年だけ見れば、マンション管理士>行政書士は確定。
まあ、法学部系は疑いのない事実だが、建築系理系は行政書士>マンション管理士は
こうなるが。
これは客観的に覆せない。
- 276 :名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 11:43:11.59
- 昨年度のマン管って割れ問あったとはいえ、合格率9%超えでお茶を濁してくれてるからな
あれで落ちた奴は割れ問なくても落ちたと思って反省せい
- 277 :名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 12:22:16.26
- 割れ問3連敗の予備校講師もいたよな
大恥だな
- 278 :名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 12:53:12.96
- >>277
そんなヤツいたか?
- 279 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 17:48:10.08
- ・専有部分以外の建物の部分、専有部分に属しない建物の付属部分は、
法定共用部分である。
・区分所有権とは、専有部分を目的とする所有権である。
- 280 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 19:16:58.02
- >>278
マン管27点、管業24点の香具師はいた。
それすなわち、忍法帖【Lv=2,xxxP】 さん じゃん。
- 281 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 19:37:24.16
- 水漏れの原因がマンションに有ることが明らかでも、
原因の存する部位が明らかでない場合は、
その瑕疵は、共用部分の設置又は保存にあるものと推定される。
って。
横暴じゃないの?
- 282 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 20:28:23.70
- ○×いっとく?
一棟の建物における複数の専有部分の全部を最初に一人で所有する場合、
その一棟の建物の区分所有者は一人であるが、管理組合は存在する。
○か×か?
- 283 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 20:32:21.18
- 管理組合は、区分所有関係が成立したときに当然に成立し、
その後区分所有者が一人で全部の専有部分を所有することになった場合、
当然に消滅する。
○か×か?
- 284 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 20:37:28.46
- ・一部共有部分に、必ず規約に定めなくても良い。
・共用部分の持分、利益の取得は床面積の割合で、使用は用法による。
・敷地は、法定共用部分でない。
・敷地利用権が数人で有する所有権そのた権利である場合、
専有分と敷地利用権とを分離することができないが、
第3者に対抗するためには、登記が必要。
- 285 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 20:47:44.77
- ・敷地利用権者が死亡した場合、相続者が居なければ国庫のなる。
→ 共有者じゃない。
・規約又は集会・・管理者の選任又は解任、
管理者の共用部分について生じた損害賠償の請求。
(共用部分であ階段の補修工事に伴い生じた瑕疵は集会によらなくてもOK)
- 286 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 20:51:44.55
- ・管理者の不正行為は、各区分所有者が、その解任を裁判所へ請求
・管理組合の債権は管理組合の管理者には及ばない。
・管理者は集会によらなくても、共有部分の小修繕の契約、費用の支払いができる。
・専用部分の修繕費用は、特定承継人に請求できない。
・死亡によって効力を生じる贈与(包括相続?)は特定承継人だと。
- 287 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 21:25:51.58
- バリ過疎だな。
お前ら、282と283混合するなよ
- 288 :名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 22:54:16.27
- 1級合格して簿記講師をしながら上の勉強をする。これぞ至高。オレがそう
現在簿記論、財務諸表論、消費税までとれた。これぞ至高。オレがそう
同じ進捗度で合格した奴も講師に誘われたが会計士に専念で断り1級合格後1年半で合格した。これぞ至高
税理士受験なら講師やりながらが最適かもしれない。これぞ至高。オレがそう
- 289 :名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 23:04:02.13
- なぜそのコピペをここへ…?
- 290 :名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 00:33:48.47
- マン管もうそろそろ気合い入れます。
- 291 :名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 02:53:04.25
- >>285 区分所有権と敷地利用権が分離処分できる場合は、前者は国庫に、後者は
敷地所有者に帰属することになりますね。
- 292 :名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 04:29:45.23
- マンション管理士>行政書士はない
行政書士>>>マンション管理士 間違いない
- 293 :名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 06:42:38.47
- >>292
あんたの場合にはそうなんだ
- 294 :名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 10:00:06.90
- >>292
しつこいぞ、あんたは理系か?行政書士>>>マンション管理士は理系はそうなる。
が馬鹿な文系は行政書士<<<マンション管理士になるのだよ。
それと受験者層をも考慮しても近年レベルは行政書士>>>マンション管理士にはならない。
勉強不足だな…
- 295 :名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 22:20:12.95
- 理系も文系も関係ないよ…
行政書士>>>マンション管理士
- 296 :名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 22:36:43.91
- 行書はそんなに難しいかね
不思議だ
- 297 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 00:22:28.08
- マン管難しい。
宅建とは比べ物にならない難しさ。
でも、マン管に合格できるレベルになると、相当の建物の有知識者となってそう。
宅建、マン管、管業)セットで取っておきたいだね。
- 298 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 02:33:15.35
- 行政書士 管理業務主任者 マンション管理士 宅建 すべて独学一発合格した俺には正確によくわかる
行政書士>マンション管理士>管理業務主任者>宅建
- 299 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 06:27:02.97
- >>298
行厨乙
だから何?
合格したことの自慢がしたいだけか・・
- 300 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 09:26:51.00
- もう行虫の話はいいって。
所詮、マン管以上に使いものにならん資格。
受験層も二極化、一部司法書士受験の暇つぶし高学歴者と
宅建も持ってない無資格者、中卒のバカ、主婦の自己開花のために受験する馬鹿ばっかW
受験層はマン管>>>行虫
しかしマンション管理士と行虫が同レベルなら理解出来るが、本気で行虫が難しいと思っている香具師
は相当アホ。
- 301 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 10:10:10.59
- http://ameblo.jp/samurairouninn/page-6.html#main
- 302 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 19:10:34.05
- 法律系の行書は宅建後には取らないだろう。
被ってる所が、殆ど無い。
行書は司法書士への登竜門
建物系宅建、マン管、管業は、宅建が登竜門となるけど、
その登竜門のレベルが違う。
- 303 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 22:01:44.90
- マン管、管業、宅建、行政すべて取得済み
マン管は管業持っている人は楽勝でしょう。
ビジ法2級の方がむずかしいよ。マジで
- 304 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 22:16:41.37
- 行書6割で合格、万巻7割でも合格は無理!
よって万巻の勝ち!
- 305 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 22:17:48.54
- ナイスギャグw
- 306 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 22:21:31.74
- ちがうだろ。行書は5択しかも記述付。行書の勝ちだろw
- 307 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 22:28:24.39
- いつまでも難易度比較してるそこの馬鹿共はいい加減出て行け
くだらん対象に執着して・・・ほんとにアスペそのものの特徴だな
- 308 :名無し検定1級さん:2012/07/26(木) 20:15:49.08
- 司法書士.......>>>行政書士>>>マンション管理士
- 309 :名無し検定1級さん:2012/07/26(木) 20:32:36.57
- はいスルー検定
- 310 :名無し検定1級さん:2012/07/26(木) 20:34:04.35
- 司法書士.......>>>行政書士>>>マンション管理士>>>>>>
官業
- 311 :名無し検定1級さん:2012/07/26(木) 20:36:38.61
- >>308 >>310
http://www.autism.jp/asp_index.html
- 312 :名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 21:58:48.38
- 楽学の直前模試とU−CANの総仕上げ模試買った。
楽学づくしからの脱却。
だらだらとなってた勉強が、模試を買うと加速度を増し進みそう。
一問一答、早く終わらせて、U−CANに移りたい!
この土日は加速装置を発動させるwww
- 313 :名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 23:04:34.23
- これで武器は全て揃った。
後は、この武器を使いこなして、四天王の一角の宅建、マン管、管業を倒すのみ。
- 314 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 06:05:46.83
- 議長は管理者が居る場合は管理者。
何回も間違える部分Oz
- 315 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 08:49:03.87
- >>313
誤: >四天王の一角
正: 『ア マ チ ュ ア』四天王の一角
- 316 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 08:49:28.52
- 管理者は集会において毎年1回一定の時期に、その事務に関する報告を
しなければならない。その報告については規約で別段の定めはできない。
- 317 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 10:35:39.10
- >>312
人は”らく”という題名の参考書に吸い寄せられます
宅建はらくらく、マン管はらくがく
何故なのでしょうか、その魔力。
- 318 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 13:12:01.64
- お前ら、おはよう。
図書館お出かけ、気合い入れる。
- 319 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/28(土) 17:14:11.44
- ・集会のみ
@区分所有者の共同の利益に反する行為をしている区分所有者に対する、
管理者が、その行為の禁止の停止を請求する訴訟を提起すること。
・規約のみ
@集会の召集期間の伸縮
A共用部分の変更の議決権を過半数まで減ずる場合。
- 320 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/28(土) 17:49:10.05
- ★管理組合法人に適用しない規定
適用されないのは、以下の項目です。
第4節:管理者 第25条 〜 第29条の全部
第25条:選任及び解任、
第26条:権限、
第27条:管理所有、
第28条:委任の規定の準用、
第29条:区分所有者の責任等
- 321 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/28(土) 17:55:58.90
- 第33条1項但し書き:
※管理組合が法人化されると管理者に対応しているのが、理事なので、
管理組合法人には適用しない。
だけど、「管理者」となっている第5節の規約の保管、集会の招集などの規定は、
管理者を法人の代表である理事に読み替えて適用されている。第47条12項参照。
- 322 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/28(土) 18:00:08.94
- 区分所有法ややこし杉wwww
管理組合法人の理事が管理者か・・
管理組合法人に管理者は存在しない。
う〜、解説が条文で書いてあったから苦労した。
第4節が無いと思えば、第何条をまとめた物に気づくのにも苦労した
とほほだね。
- 323 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/28(土) 20:14:58.58
- 一問一答、全然進まないよ〜。
こんな筈では・・
気合が足りないのではなく、理解が足りてないのが発覚。Oz
by 去年 マン管27点 管業24点 者
- 324 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/28(土) 21:23:31.61
- 駐車場使用料の余剰は、修繕積立金として積立てられ、
管理費の不足には使用できない。
- 325 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/28(土) 23:21:16.00
- ようやく、区分所有法・その他関連分野が終了した。
大幅な遅れOz
明日中に一問一答終了するかは、微妙になったきたけど、
明日中の終了を目指す。
マンション建替え円滑化法って、宅建の換地と同じような感じと思ってるのは、
自分だけかな?
- 326 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/28(土) 23:25:04.39
- 建替組合は、5人以上共同し、名称、定款および事業計画を定め、
建替合意者の3/4以上の同意を得て発足し、
都道府県知事または指定都市等の長の認可を受けて設立できる。
市町村長は認可申請があった日から2週間公衆の従前に提出書類を供する。
- 327 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 23:45:24.06
- >>325
時間賭け杉www
そんなんでは、今年の合格危ういなwwwww
- 328 :名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 00:51:40.82
- >>322 それらが何に代理するのか、代表するのかもしっかりと押さえておくこと!
- 329 :名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 01:53:43.99
- 司法書士.......>>>行政書士>>>マンション管理士>>>>>>
官業
- 330 :名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 07:02:06.12
- >>325
権利変換期日前、マンション建替え円滑化法のキーワード
- 331 :名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 09:08:18.70
- 今日は図書館お出かけ。
気合入れる。
打倒、一問一答の旗を掲げ
- 332 :名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 15:41:16.41
- マン管はなあ…管業より全てにおいて上なんだよ!!
マン管はなあ…管業より全てにおいて上なんだよ!!
マン管はなあ…管業より全てにおいて上なんだよ!!
マン管はなあ…管業より全てにおいて上なんだよ!!
マン管はなあ…管業より全てにおいて上なんだよ!!
ふぅ…正論を言ったから管業厨は何も言ってこないだろう!(キリッ
- 333 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 17:55:04.85
- 一問一答、後ろの少ない所を済ませ、
残り、建築基準法・その他分野となった。
今日中に終わるかは微妙だけど、いけそうな気がしている。、
- 334 :名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 21:04:55.70
- 司法書士.......>>>行政書士>>>マンション管理士>>>>>>
官業
- 335 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 23:06:11.39
- 一問一答ようやく終了した。
ほっと一息。
ようやく、ユーキャンに移れる。
果たして、結果は如何に・・・
- 336 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 23:47:48.52
- ・共同住宅の住戸については、非常用照明装置を設けなくてもよい。
・非難口誘導灯は、地階、無窓階、および11階以上の部分に設ける。
・屋内に設ける非難階段は、耐火構造とし、非難階まで直通しなければならない。
・3階以上の共同住宅は原則として耐火構造としなければならない。
・
・
- 337 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 23:55:29.14
- ・換気管は、火災による煙を自動的に閉鎖するもの。
・配管が界壁を貫通する部分の両側に1m以内にある部分を不燃材料で覆う。
・ダンパーは耐震ではなく免震構造。
・遮音効果は、軽量床衝撃音(中高音)のほうが効果がある。
・D−60、L−40がベスト
・給水圧は、300〜400kPa
- 338 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 00:00:54.70
- ・排水トラップは50〜100
・伸頂通気管は、排水横枝管の下流部で接続する。・・正圧を抑制する。
・収容人員が50人未満のマンションは防火管理者を選任する必要なし。
・述べ面積は1、000m^2以上で、必要と認めれられた、
共同住宅の消防用設備などは、消防整備士免状の交付を受けているもの等に、
点検してもらう。
- 339 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 00:08:12.46
- ちょっと無謀かと思っていた、短期での残り1問1答よみ終了した。
時間がないから、買った模試2冊をやっていく。
それが終れば、マン管、管業の勉強は止めて、宅建の勉強へ移行する。
ハードだなOz
- 340 :名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 00:43:38.51
- 司法書士.......>>>行政書士>>>マンション管理士>>>>>>
官業=宅建
- 341 :名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 01:10:00.74
- 宅建 → マン管 → 管業 → ビジ法2
1年間での一気通貫(清龍:チンロン)
点ぱっても、上がらながれば意味が無い。
同じ年に取らなければ、役が成立しない、一通。
・一気通貫(清龍)
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
マン管 管業 宅建 ビジ法2
- 342 :名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 01:57:39.45
- 前半終了して
日本−モロッコ 0−0
頑張れ日本!!
- 343 :名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 07:38:27.25
- 日本VSモロッコ 1−0
日本勝利!!
決勝トーナメント進出。
マン管頑張る
- 344 :名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 09:27:14.99
- 本日、消費電力量削減、休暇。
休暇にして、電気の使用量を減らして昼間の電力不足を解消となるの?
図書館休みの日に休暇にされても・・
まっ!気を取り直して、気合い入れる。
- 345 :名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 13:30:36.23
- 合格ライン32点模試で、所要時間90分で24点だった Oz
終わった。\(^o^)/
やば杉wwwww
結構、理解してきてると思ってたけど、幻だったOTL。
仕方ないから、このままプラン通り、模試2冊やる。
合格点への引き上げ作戦は、2周目をやる事しか思いつかないから、
これで行こう。Oz
宅建の勉強があるから、時間的にもやばいな。
今年も、運任せだとなりそうだけど、受験しない事には、始まらない。
駄目もとでも、受験申込はする。 (`・ω・´)キリッツ
- 346 :名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 13:39:41.00
- 図書館でマン管の勉強してるオヤジがいて ビックリした
- 347 :名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 13:43:15.71
- >>345
合格ライン32点模試と言い訳する所がダサ。
24/50じゃ話にならんわwwww
- 348 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 19:41:55.61
- 諦めない事。
そうすれば必ず道は開ける筈。
投げ出さない事。
負けるとわかっていても、勝つことを信じて。
奇跡は起こるのではなく、起こす。
- 349 :名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 01:21:07.86
- 第2回は29点だった。
第1回が24点だっただけに、正解が多いと思って数えたら、29点Oz
数えてる時は、かなり多く感じたのに気のせいだった。
合格ライン31点模試だから、まずまずと、慰めておく。
- 350 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/31(火) 01:51:59.20
- マン管模試→宅建に移ろうと思っていたが、
管業模試も欲しくなった。
マン管模試2冊 → 管業模試1冊 → 宅建へと移るとする。
規約にあっても、占有者の場合は集会を経ないと訴訟ができないとか・・
細かすぎwww
- 351 :名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 22:38:37.28
- 司法書士.......>>>行政書士>>>マンション管理士>>>>>>
官業=宅建
- 352 :名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 00:17:05.87
- >>351
宅建 → マン管 → 管業 → ビジ法2
1年間での一気通貫(清龍:チンロン)
点ぱっても、上がらながれば意味が無い。
同じ年に取らなければ、役が成立しない、一通。
・一気通貫(清龍)
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
マン管 管業 宅建 ビジ法2
- 353 :名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 00:55:50.32
- >>350
立法者の当時の「心」を読み取るよう理解のこと。
いきなり訴訟できないのはその前に集会で弁明させ、解決の糸口を探る。
- 354 :名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 22:22:13.21
- U−CANの管業の模試買った。
その本屋に聞いたら、マン管、管業の願書は、扱ってませんだって。
結構、大きな本屋だのに・・
宅建の願書は置いて有った本屋だから、当然にマン管、管業も置いてあると思った。
あちゃ〜
- 355 :名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 22:32:48.38
- マンション管理士>>>>>> 官業=宅建
- 356 :名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 00:38:15.72
- 申し込み済ませた人居る?
- 357 :名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 01:13:13.26
- 申し込みはまだやろ
- 358 :名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 01:18:50.41
- えっ?願書だけか・・。
じゃ、願書貰いに行った人は?
封筒な何色なの?
- 359 :名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 01:45:05.53
- 申込みは9月から って書いてある
- 360 :名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 07:18:11.86
- 願書、本日ゲットしたいな、出来るかな。
- 361 :名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 07:40:17.64
- 行政書士>>>マンション管理士>>>>官業=宅建
- 362 :名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 07:47:15.96
- >>361
宅建 → マン管 → 管業 → ビジ法2
1年間での一気通貫(清龍:チンロン)
点ぱっても、上がらながれば意味が無い。
同じ年に取らなければ、役が成立しない、一通。
・一気通貫(清龍)
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
マン管 管業 宅建 ビジ法2
- 363 :名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 09:52:12.57
- 本日、図書館お出かけ、気合入れる
- 364 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/04(土) 20:42:04.78
- 受験申し込み:9月3日(月)〜
まだまだ先だよ〜。
黄色:管業、緑色:マン管の願書ゲット。
並んで、置いてあった。
一安心。
- 365 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/04(土) 23:46:27.12
- 模試2回分終了:30点、26点だったOz
30点の壁を越えたと思ったら。
全然駄目だった。
総会に出席して意見を述べることの出来る人に家族の同居人は含まない
借方・・資産、貸方・・負債
同じところで、何度も間違う。
もう駄目だ・・
- 366 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/05(日) 00:08:48.72
- ・業者が業を廃止した場合、役員が廃止の日から30日以内に届け出る。
・登録には、成年被後見人及び被保佐人でない登記事項証明書を添付する。
・規約の作成は区分所有法に則り作成する。
・屋内駐車場には泡消化器を置く(もこもこ系)
・
- 367 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/05(日) 00:15:57.52
- ・1Fピロティーは、耐震壁か枠付き鉄骨ブレースの設置が有効。
頻出だのに・・
・修繕基本計画は、概算費用 、 修繕設計は、詳細
同じ間違いを・・
・総会の会議は、議決権総数の過半数を有する組合員 → ×
日本語のからくりを利用した引っ掛け 2回目
- 368 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/05(日) 00:40:18.29
- ・メーターボックス(給湯器、ボイラー等の設備を含まない)のが共用部分。
給湯器、ボイラー等の設備は専有部分でメーターボックスは共用部分
・乙種消防整備士は、整備はできても、設置工事はできないのかよ。
- 369 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 01:47:53.18
- >>365〜368
いずれも基礎中の基礎。もらさず記憶のこと。
- 370 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 08:45:47.98
- >>369
えっ! 結構盲点だと思ってたけど・・
基礎中の基礎か・・
頑張って、覚える。
- 371 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 09:05:49.32
- お前ら、おはよう。
- 372 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 09:35:51.06
- 被災マンション法って、新顔。 出るのかな?
・敷地共有持分等の価格の割合。
・1週間前までの通知 → 2カ月で、1か月前までの説明会ではない。
・敷地利用権の分離処分の禁止の無効を善意の第三者に対抗できない。
→ 分離処分禁止の登記をすれば出来る。
・表見代理で、契約を取消したら、もはや、責任の追及はできないって。
そんなの有り?
・区分所有建物以外の建物だけでも、準共用、借地権等の
共用部分があれば団地組合は構成できるのか・・
・売り渡しでなく、買取請求って、日本語の引っかけOz
・建物全体の一人所有者が、区分して賃貸する場合は、区分所有権は認められる。
(区分して所有する意思が有るとみなされる)
・病院、協会、駐車場、でも区分所有権は確立するのか
- 373 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 10:33:24.04
- 楽学は1回しかしてないけど、U−CANと比べると
楽学は建築設備などの後半が難しく、U−CANは区分所有法の全般が難しく作成されていた。
・支店に標識を掲示し忘れると、10万円以下の過料
・契約書の交付は、管業証の提示義務なし。 → 交付
・マン管士が5年後の講習を受けなかった場合は登録を取り消され、
取消日から2年間を経過しないと登録できない。 → こんなに厳しかったっけ?
・ガス給湯器の1号は、毎分流量1リットルの水の温度を25℃に上昇させる能力
単位が大きい程よい。
・連結送水管の送水口は双方形。
・水道法は都道府県知事のお仕事。
・新築したものは、1か月以内に表題部の登記をする。
→ 所有権保存登記ではない。マンションの特例?
・判決の債権名義をもって、連帯保証人への強制執行はできない。
・団地管理組合は建物の復旧決議は駄目駄目よ。
・建替決議の2カ月前通知、1か月前説明は伸長しかできない。
・区分所有法では法人は理事になれない。
・敷地の共有者持分は、分譲契約に定めていない場合は、相等しいと推定されるので、
敷地の共有者持分は存在する。(分譲契約として)
・区分所有法の別段
規約によって管理者を共用部分の所有者とする場合、専有部分と共用部分を分離できる。
・瑕疵が共用部分に有る場合でも、
管理者は区分所有者がその専有部分を第3者に譲渡した場合、
当該区分所有者を代理して、売主に対して瑕疵担保責任に基づく
損害賠償請求をできない。
- 374 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 11:55:13.99
- ・業者の業務及び財産の状況は重要事項の説明項目でない。
・コンクリート打ちこみ中および打ちこみ後5日間は、
コンクリート温度が2度を下がらない、春、秋、夏にしなければならない。
2度ね。
・専門化の判定の5つ、
構造安全性、防火、避難の安全性、躯体および断熱仕様に規定されてい居住性、
設備の水準、エレベーターの設置状況。
居住性や、エレベータの状況もか・・
・管理組合の業務に建物の建替えの実施は含まれない(建替え参加団体が勝手にする)
・総会の議事録の作成は議長がする。(理事長が議長とは限らない)
・理事会の決議事項
→未納の管理費等の請求に関する訴訟その他法的措置の追行。
・建築基準法の適性な状態への維持管理義務者に、占有者は含まれまい。
・維持保全の計画に、点検、修繕等の資金の確保、保険等に関する事項を定める。
・共用部分である旨の登記は、抵当権者等の登記名義人の承諾が必要。
- 375 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 12:40:56.74
- 図書館おでかけ。
気合入れる。
2chしすぎて、やばいけど、本日楽学終了させる。
できるかな。
- 376 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/05(日) 21:49:01.31
- ・法務省令で定める署名押印に代わる処置を執らなければならないのか・・
・共用部分は区分所有者以外のものを管理者にできるって、
→ 管理者の所有とする場合って、重箱の隅をつつく細かさ
- 377 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/05(日) 22:20:37.48
- 専用庭などの専用使用料および駐車場使用料から、
それらの管理に要する費用に充当した残金を、
修繕積立会計に繰り入れる。
・返納は、発見した方
- 378 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/05(日) 22:23:59.93
- 楽学2番目の模試:34点だった。 36点迄、後2点
本日、1回分だけとなり、残りの3回分まで終了しなかった。
でも、初の合格点近く取れたので、ほっと一息。
諦めない。
本日、終了なり。
- 379 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/05(日) 22:39:55.20
- 民法のところ、2問、ビジ法2で出合った問題が出てた。
ビジ法2(落ちたけど)関係が、そのまま2問出てた。
ビックリの段。
- 380 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/05(日) 22:53:11.92
- U−CAN 24点、29点、30点
楽学 26点、34点、
楽学の残り1回分が出来なかったOz
こんな筈では・・
終わったら、管業のU−CAN模試に移って、宅建に移る。
- 381 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 23:20:33.72
- >>380
忍法帖【Lv=2,xxxP】 34点取って浮かれんてんじゃね〜よ。
去年の合格点36点にも達してないwww
そんな状態で宅建に移るのかよwwww
- 382 :名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 01:13:02.63
- マン管は宅建みたいには受からない。
- 383 :名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 01:24:12.91
- >>378
少々きつい言い方になりますが、「ほっと一息」つけられる身分にはなっていません。
その1点差が分かれ目です。出来なかったところはとことんまで深く掘り下げて、別途、
纏めておくこと。
- 384 :名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 02:38:08.18
- 余りの模試の悪さに目標を勝手に下方修正してしまった。
目標だけは高く掲げておこう。
余裕合格という目標。
その為には、区分所有法の正解率を90%に上げないと。
今のままで満足してるた駄目だな・・
必ずやらなければ、ならない事は、
宅建被りの正答率90%以上にすること。
これを、宅建受験時迄には完遂させる。
宅建終了後はテキスト読み、一問一答の2周目、模試の間違った所をやる。
- 385 :名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 23:08:16.04
- 行政書士>>>マンション管理士>>>>>>
官業=宅建
- 386 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 18:52:06.16
- ひと段落。
ようやく、普通の生活に戻れるけど、時間が掛かった。
マン管の勉強が始まらないよ〜。
こんなに時間が掛かるとは。
気合が少なすぎた。
- 387 :名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 00:36:27.06
- マンション管理士>>>>>>
官業=宅建
- 388 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/17(金) 23:41:42.31
- 楽学の最後の模試23点だったOz
お盆休み遊びすぎて、だいぶ忘れている(数値関係が特に)
明日から、気合入れて管業模試3回分/2日で終わらせる。
悪い点だけど、気合が載らないな・・
マン管模試結果
U−CAN 24点、29点、30点
楽学 26点、34点、24点
- 389 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/17(金) 23:46:36.50
- マン管模試結果
U−CAN 24点、29点、30点
楽学 26点、34点、23点
- 390 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 00:11:53.73
- ・敷地利用権を有しない区分所有者がある場合、
敷地権者が、区分所有権の売り渡しを請求できる。
・共用部分を管理する義務を負うものは、相当な管理費用を区分所有者に請求できる。
・規約で管理に要する経費に負担の割合が定められている場合、
区分所有者が責めに任ずべき割合がその割合となる。
- 391 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 00:49:06.10
- ・敷地利用権は、所有権、地上権、賃貸権じゃないの?
使用賃貸に基づく権利も敷地利用権になりうるって、そんなのアリ?
・時効で、敷地利用権を分離取得できるのか。
・区分所有者による集会召集請求は、2週間以内に、その請求の日から
4週間以内を集会の日とする通知がない場合、区分所有者は集会を開ける。
・管理法人は、その事務に関して区分所有者を代理する。
- 392 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 01:06:16.03
- 事業年度を設けないもの
設立の時及び毎年1月から3月までの間
事業年度を設けるもの
設立の時及び毎事業年度の終了時
事業年度を設けないものの場合を出すなんて、そんなのアリ?
- 393 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 01:10:13.28
- ・占有者に弁明の機会を、賃借人の区分所有者には、機会無し。
・使用禁止の場合は、区分所有者に弁明の機会を。
・使用禁止の判決が出ても、専有部分の売買、賃貸による第三者の使用はOKなのか・・
・競売は判決が確定してから6ヶ月したら競売の申し立ては駄目。
・2分の1超の滅失は、各区分所有者で普及できない。
- 394 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 20:37:46.93
- U−CANの管業模試、28点、26点と散々な結果にOz
う〜やばい。
マン管と微妙に違う問題と回答、
マン管に受かって、管業に落ちる者が居ることに納得。
管業の勉強をすると、マン管に弊害がでそうだから、マン管一本にしよう。
管業は、マン管後に、管業用に切り替えて勉強する。
あなどれないは、管業。
- 395 :名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 23:12:16.05
- 会計がムズイ
- 396 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 23:24:15.02
- U−CANの管業模試
28点、26点、31点だったOz
(: ゚Д゚)終わったOTL
こんな筈では・・・
- 397 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 23:59:12.86
- 明日は、マン管の一問一答の区分所有法の部分だけしよう。
区分所有法の完成度が低杉だからね。
設備系は、宅建後から気合いれるとして、
宅建関連での間違いが痛い。
これすなわち、宅建でも間違える事を意味する。
今のうちに、間違えて、補強しとかねば・・
- 398 :名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:10:54.64
- 行政書士>>>マンション管理士>>>>>>官業=宅建
- 399 :名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 03:02:04.95
- >>398
宅建 → マン管 → 管業 → ビジ法2
1年間での一気通貫(清龍:チンロン)
点ぱっても、上がらながれば意味が無い。
同じ年に取らなければ、役が成立しない、一通。
・一気通貫(清龍)
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
マン管 管業 宅建 ビジ法2
- 400 :名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 11:38:45.67
- 小生はいねえなぁ。。。
- 401 :名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 09:33:24.44
- もうすぐ申込開始。
書類への記載終了。
6カ月以内の写真か・・
気合入れる為に、写真、取り直しに行くべ。
- 402 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 17:36:53.39
- 6ヶ月以内の規約を完璧に満たす、ほやほやの写真を取ってきた。
書類に、一辺の不備なし。
気合入れていく。
- 403 :名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 18:27:06.27
- 昨年の参考書と過去問は、今年も使える?
新しく買いなおした方がよい?
- 404 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 21:00:49.16
- 不安なら買いなおしたら良い。
お金を惜しむより、買わなくて苦労する時間を惜しむ。
時間をお金で買う。
- 405 :名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:58:13.81
- 過去問の問題集を買おうとしてるのですが・・・Wマスターの過去問とTACの過去問どっちがおすすめですか?
ちなみに管理業務主任者は合格しています。
- 406 :名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:58:31.98
- 管業ので十分
- 407 :名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 01:01:45.23
- 行政書士>>>マンション管理士>>>>>>官業=宅建
- 408 :名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 03:18:02.87
-
■管業書くなら簡単なマン管くらい取れよ■その1■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1340056357/
- 409 :名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 09:47:46.39
- 小生の無双はまだか?
- 410 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/01(土) 20:37:43.03
- 今月は、マン管、管業、申し込み月。
申し込み忘れるべからず。
- 411 :名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 23:53:34.06
- 分母を増やすのね。
- 412 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 10:10:05.48
- 分母が増えれば合格者も増える
申し込んだ以上はダメ元で受験して欲しいよ
欠席者が全て出席していたら1点は合格点が下がるし
- 413 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 15:21:40.63
- ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
/ ̄ ̄\ ゆきお、まぁ落ち着け
/ _ノ \
| u ( ●)(●) ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
. | (__人__) /::::::::: u\
| ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__
. | /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
. ヽ |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | |
ヽ \:::::::::: ` ⌒´ ,/ _ | |
/  ̄\ /⌒ .ヽ i 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄´
\ ./ / / |
↑おばまゆきお=ワカヤマン(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)
- 414 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/02(日) 17:19:37.31
- 未だ申し込みは始まっていない。
申し込みは明日から。
これ豆な。
- 415 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 17:32:52.06
- みなさんにご質問があります。
○か×か?
甲マンション(管理者A)の一室は、マンション管理業BからCに分譲され、その際、専有部分に隠れたる瑕疵を発見していたが、1年後Dに分譲し、Dが入居いている。
この場合、DはCに、CはBに対して瑕疵担保責任を追及できる。
これは平成23年第12問の肢2です。
答えは○ですが、納得できません。DはCに追及できても、Cは隠れたる瑕疵を発見してから1年経っているため、瑕疵担保責任を追及できないと思います。
どうか皆さまのご回答、ご解説を期待しています。
どうか宜しくお願い致します。
- 416 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/02(日) 18:01:35.41
- >>415
マルチか・・
その問題は、解からんけど、答えの方が、間違ってると思てるわ。
マン管の試験機構が答え間違えおったんやで。
きっと。
- 417 :名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 21:23:35.08
- >>415
一年後だからどうこうでなく
瑕疵担保責任を追求するのは売主にすることになります だけを言ってる肢。
らしい
- 418 :名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 20:49:18.30
- マン管、管業のW申し込み終了したで〜
みんな、宅建の勉強してるから、過疎ってるけど、
申し込みはしときや〜。
宅建後から、再開やな。
- 419 :名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 21:01:44.72
- 申し込みした。
- 420 :名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 22:03:52.73
-
どうしても今年マン管に合格したい人はこちらへ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1340056357/
- 421 :名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 21:46:10.48
- 行政書士>>>マンション管理士>>>>>>官業=宅建
- 422 :名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 00:38:18.22
- >>421
何のランク?というか楽しい?
- 423 :名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 01:26:05.94
- 普通に考えて、取っても役に立たない順位じゃろう。
- 424 :名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 23:24:26.25
- マンション管理士 受験決意は本日。
明日近くの旭屋で楽学を購入予定。
さて、2ヶ月で頑張ってみますか。
ちなみに未経験&初受験 宅建は7年前なので知識は空。
関係ないのですが、取得資格は理系が多く、公害水1大気1、甲種危険物
土木2級、昨年ビル管に合格(これは程度がしれていました)
技術士補。
さてどうでしょう。
- 425 :名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:22:40.50
- >>424
公害水1大気1、甲種危険物
土木2級、昨年ビル管 技術士補
何の仕事してるの?
- 426 :名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 08:13:21.60
- >>424
宅建受かってるのが大きいね。
今は、皆、宅建の勉強期で、宅建後から、マン管の勉強始めるから、
1か月位しか無いからね。
宅建被りの所での得点が鍵になるのも、マン管。
- 427 :名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:10:34.11
- 仕事は下水処理場の作業員です。
あと、衛管1・初級シスアド・浄化槽管理士・電工2・公害ダイオキシンです。
宅建の知識で残っているのは売主の担保責任の「全部バカ赤担保バカ♪」
後はすっかり忘れています。
本日アマゾンからTACの過去問が届きました。 今から始めます。
- 428 :名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 21:16:34.73
- 俺も受験しようか迷ってる
でも、マン管って合格率一桁と聞くし、
俺みたいな他業界の人間が今から勉強して受かるか心配だ。
- 429 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/10(月) 21:49:40.32
- 管業よりも、宅建被りが多いのもマン管や。
民法、都市計画法、建築基準法、区分所有法とな。
区分所有法と標準管理規約との違いがややこしいけど、
この違いを意識しながらやらな、こんがらかるで。
しかし。
ほんまに。
マン管取るには、区分所有法で点を取らなあかんらしいで〜。
- 430 :名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 23:50:54.42
- 会計なんてサッパリわからん
そのぶん設備でかせがなければ
- 431 :!ninja:2012/09/11(火) 04:12:04.39
- akaso
- 432 :ninja!:2012/09/11(火) 21:20:40.68
- 小生は戻ってこないのか?シーズンなのにw
痔持ちハゲ爺は本スレに復活しているようだが
- 433 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2012/09/11(火) 21:21:16.59
- 小生は戻ってこないのか?シーズンなのにw
痔持ちハゲ爺は本スレに復活しているようだが
- 434 : 忍法帖【Lv=3,xxxPP】(1+0:5) :2012/09/11(火) 21:25:06.16
- パソコンがLive Security Platinumウイルスに感染したのでその部分のレジストリとウイルスソフトを削除したらせっかく40になってたレベルが戻ってやがった
- 435 :名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 01:06:33.24
- >>432
戻ってきたら、全力で潰してやんよ www
- 436 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 06:53:04.98
- 小生は合格して去った。
- 437 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 09:42:00.74
- 痔持ち禿に小生かぁ 口悪院生は?
懐かしい面々だなW
とうとうこの季節到来WWW
でも小生はまだ帰ってきてねーみたいだが?
痔持ち禿と小生の痺れる合格点予想、今年の1点乃至2点予想46P
- 438 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 09:45:22.15
- >>432>>433
くたばってない限り小生は必ず戻ってくると思う!!
あいつの季節だし!また年内楽しませてもらうよW
>>435
小生潰さんでいいよ エンジョイさせてくれ
- 439 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 20:49:08.04
- Wセミナーの直前模試を買いました。
宅建後に、やってみようと思います。
宅建後に、そんな余裕が有るか不安です。
買ったからには、ハードスケジュールをこなします。
マン管しか勉強してません。
管業が不安です。
- 440 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 00:10:10.95
- 建築側から見たら行政書士がマン管持ちってしゃしゃり出てきても
馬鹿にするだけだが。
何で分野が異なるのに、どっちが上とか必死なの?
- 441 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 13:13:35.88
- >管業が不安です。
では、マン管は安心なの?
- 442 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 19:40:15.46
- 煽り抜きで1ヶ月の勉強で受からないかな
- 443 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 23:43:42.44
- 宅建餅なら受かる
- 444 :名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 09:50:57.09
- >>441
マン管も不安です。
それ以上に管業が不安です。
管業の市販模試1冊だけやりましたが、マン管の市販模試より悪い点数でした。
マン管の勉強だけから、1週間後の管業は厳しいと思います。
マン管合格して管業不合格の人が、たまに居ますが、納得できます。
しかし、宅建後のマン管に注力して勉強します。
- 445 :名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 10:02:09.26
- 宅建後からの1か月での合格を目指します。
今年2回目なので初学者とは違います。
- 446 :名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 15:59:39.45
- とにかく管理会社に勤務していなければ、宅建の合格だけを考えろ!
あとはとりあえず考える必要はない。
- 447 :名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 21:40:56.87
- マンション管理士>>>>>>官業=宅建=FP
- 448 :名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 23:54:44.41
- >>445
宅建試験後の10月中旬以降に勢い良く勝利宣言しながら大量発生して即死する宅建ボーイにはなるなよ
マン管合格しろよ
- 449 :名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 07:16:42.17
- >>448
頑張ります。
マン管、絶対絶対合格します。
- 450 :名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 11:39:10.06
- 絶対絶対
- 451 :名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 19:18:00.13
- マンション管理士の勉強してると宅建が楽勝に見えてくる。
- 452 :名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 00:26:33.36
- 宅建は3日、マン管は6日で受かる
- 453 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/22(土) 21:48:16.73
- マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
- 454 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/22(土) 21:50:31.17
- 宅建勉強休止して、模試本やったら散々やった。
マン管、管業8月の上記模試本以来全然やってへんかったからか。
楽学1回目は、思い出すための点数かと思たけど、
3回目は、後1点の34点取った後に気合入れただけに、凹むOZ
- 455 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/22(土) 22:02:08.57
- >>451
はんまやな。
マン管=管業 >>>>>> 宅建
- 456 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/22(土) 22:37:39.82
- ・表見代理は、本人と買主間の売買契約が成立。
・抵当権の競売は2ヶ月以内やった。
・管理費の滞納でA→B→Cへの譲渡された場合、中間者のBへは請求できない
→ 2つ説があり、微妙
・相続放棄は最初から相続人とならなかったとみなす。
・長期修繕計画の為の書面の報告って、新築と同等水準に維持する目標があるのか。
→ 新築と同等水準って、どんだけ〜
- 457 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/22(土) 22:43:50.38
- ・理事会が必要と認めたものは総会へ出席できるだけ。
議決権の行使はできない。
・総会の議事の利害関係者は、総会への出席も議決権の行使もできる。
・会計の収入および支出の状況に関する書面は交付に代えて、
2ヶ月お閲覧でも良かったのか・・・
まっ、こんな所やな。
- 458 :名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 03:20:18.29
- 去年宅建49点取った奴が2カ月後にマン管を受けてたった36点のぎりぎりしか取れなかった
それがマン管
- 459 :名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 09:05:57.98
- 試験 実施年| 21年 22年 23年 |24年予想
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マン管合格点| 37点 36点 36点 |35点
管業 合格点| 36点 35点 35点 |35点
光明は見えて来たかな。
たぶん。
- 460 :名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 23:34:25.91
- そのデータ、あってんの?
- 461 :名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 06:45:45.80
- たぶん
- 462 :名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 08:45:33.49
- 違ってる
- 463 :名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 20:54:06.04
- どこが?
- 464 :名無し検定1級さん:2012/09/25(火) 23:41:41.06
- あそこが
- 465 :名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 00:25:59.44
- Wセミナー模試 1回目 37点
まずます。
・限定承認は共同相続人全員が共同してのみできる。
・賃貸人の承諾に代わる許可を与える様に裁判所への申立てはできない。
・少額訴訟は60マン円以下で、反訴を提起できない。60万以上なら、通常訴訟へ移る。
・1月辺りの管理費等の負担に一覧は、毎月でない。
・管理費費などの滞納状況は毎月。
・業者は掛け捨て保険のみ保管できる。
・区分所有者全体の利益のために必要となる管理に要する費用は修繕費から取り崩せる。
- 466 :名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 00:27:10.46
- 訂正 Wセミナー模試 の管業模試本ね。
- 467 :名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 00:29:55.01
- 管業模試2回目 39点 まずまず。
基本問題で、間違ってるwww
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点
- 468 :名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 09:29:18.79
- ・会計担当理事は臨時総会を招集できない。
・監事は総会に出席して意見を述べる事が出来るが、
→ 議決権の行使は出来ない
- 469 :名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 19:20:33.67
- 管業模試3回目 37点 4回目 38点
気合の40超え無しやったOz
あかんな。
ビジ法の民法との被りも有ったで〜。
今頃、気付いわ。
遅杉やな。
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
- 470 :名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 19:35:00.35
- ・マンションの建替えに係る
合意形成に必要となる事項の調査に要する費用。
→ 修繕積立金から支出か・・
苦手な部分やわ
- 471 :名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 19:51:33.12
- 大原の模試で40点以上を目指せ
三修社の予想問題を完璧に
これ合格の王道
- 472 :名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 23:15:03.35
- Wセミナー模試 1回 34点終わった。Oz
管業の様には行かない。
未だ、合格基準点に届かないOTL
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
マン管模試本
Wセミナー 34点
- 473 :名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 00:59:16.84
- 宅建の模試本は本試験より難易度高目に作ってあって、
変な癖が付くから、あくまで参考レベルだそうだけど。
マン管の模試本も本試験より難易度高目なのかな?
- 474 :名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 06:47:33.84
- ・管理組合法人は、規約または集会の決議により、その事務に関し、
区分所有者の為に、原告または被告となることができる。
・建替え決議で、参加しない旨を解答した区分所有者に対して、
区分所有権及び敷地利用権を時価で売り渡すべき事を請求。
- 475 :名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 06:25:21.15
- Wセミナー模試 2回 32点終わった。Oz
宅建試験後に、思い出す為の1回分残さな、あかんから。
チャンスは、残り1回分や。
未だ、合格基準点に届かないOTL
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
マン管模試本
Wセミナー 34点、 32点
- 476 :名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 06:51:49.99
- 管業とちごて、マン管、難し杉www
- 477 :名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 07:08:10.19
- 先月の時期ですごい高得点ですね。
合格は間違いないでしょう。
とにかくバイタリティーが超すごい。
まぁ 楽勝でしょう。
おめでとう。
- 478 :名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 08:32:34.05
- 参集社ワロタ
33点しか取れんかったw
- 479 :名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 20:58:00.91
- >>477
得点は低いけど、先月がピークやと、思てる。
宅建で余裕が出て来たから、模試本買い足した。
やってみると、管業模試が合格点とれてしもた。
記憶の曖昧さを残しながらも。
勢いで、マン管模試したけど、撃沈や。
せやけど、あと1回やったら、宅建に戻るは。
宅建を全力の40overで取るつもりで、宅建に専念するわ。
- 480 :名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 21:14:10.86
- 訂正
>>477
得点は低いけど、8月(先々月)がピークやと、思てる。
- 481 :名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 22:56:07.73
- バカは書き込まないでほしたおもてる
- 482 :名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 23:48:55.06
- Wセミナー模試 3回目 31点。
やる度に、下がっていく。Oz
やってられへんわww
諦めて、宅建に全力投球でいくわ。
あ〜あ。
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
マン管模試本
Wセミナー 34点、 32点、 31点
- 483 :名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 06:40:41.28
- また上がっていくよ
- 484 :名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 23:58:51.74
- 今年は郵便法が来る
必ず押さえておけ
- 485 :名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 20:30:17.36
- 小生本スレに登場www
- 486 :名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 07:47:16.02
- >>600
菊池が140後半?
いつの事だよそれ
はっきりといつか教えろよ
- 487 :名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 10:53:49.20
- 今年は警備業法が2問出そうだ
ここで2問取れれば大きいぞ
- 488 :名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 18:32:45.11
- ハゲ
- 489 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 19:48:40.93
- 宅建35点。
終わったわ。\(^o^)/
運が良ければ、合格できるかも、悪ければ・・
3連敗は避けたいから、マン管の勉強再開するわ。
気合入れる。
- 490 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:32:16.60
- 宅建で35。
俺なら自殺するレベル
- 491 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:42:45.79
- おう。めちゃくちゃショックや。
自信が有った宅建が悲惨の状態になってしもた。Oz。
ブルー杉や
もう、マン管に掛けるしかない。
けど、宅建スレがめちゃくしゃ気になる。
やばやばやで。
- 492 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:32:37.44
- Wセミナー模試 4回目 28点。
宅建の結果に意気消沈中やし、こんなもんか。
取り敢えず、宅建後の今のレベルの確認や。
なんか、宅建ブルー杉て、マン管模試の答え解説読む気にならん。
風呂でも入って気分一新させるわ。
あ〜あ。
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
マン管模試本
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、 28点
- 493 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:15:00.69
- 去年のマン管の問題を初めて見たが
とても受かる気がしない
申し込んでしまって損した
- 494 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:26:41.10
- >>493
そんな事ねえよ
以外と取れるもんだよ
- 495 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 21:05:29.49
- ・管理者は区分所有者以外の者から専任できる。
・管理人室は区分所有の目的にならない。
・契約の解除および専有部分の引き渡しは占有者に対してのみ弁明の機会を与える。
・契約の解除および専有部分の引渡しの勝訴判例により、
遅滞なく、専有部分を占有する権原を有する者に引渡さなければならない。
・免責的債務引き受けがなされたとしても、債務者が有する契約上の地位は移転しない。
・賃貸人が賃貸物の保存の行為をしようとする場合、賃借人は拒めない。
・賃借人は、賃貸人の負担に属する必要費(雨漏りの修理等)を支出した場合、
直ちに、請求できる。
→ 雨漏りの修理は必要費に入るのか。 要役費だと思ったOz
- 496 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 21:25:26.74
- ・500m^2未満を乙種防火対象物・・・未満か・・
500m^2は甲種防火対象物
・水道事業は100人以下である水道は除かれる。
・住戸として使用している専有部分のみを貸与できる。(マンション標準化規約)
・会計担当理事は、管理費等の収納、保管、運用、支出等の会計業務を行う。
→ 管理費等の収納、保管は管理者が行うと思ったOz
・吐水口空間は、給水管の流入口端とオーバーフロー管の下端の垂直距離
・水抜き管には、防虫網は不要。
・通気立て管は、主に下層階で生じた正圧を逃がす事が目的である。
・警備会社は公安委員会。
・自動火災報知設備は、共同住宅(マンション)では遡及適用をうけない。
- 497 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 21:32:48.70
- ・マンション管理士には、登録証の提示義務はない。
・300万円以上の赤字会社は、業者になれない。
・管理業登録の欠格事由、宅建と似てるけど2年が注意
こんな所やな。
宅建の問5が4なら36点で合格がみえてくるだけに、
ついつい宅建情報を集めてしまう。
邪念を捨て、マン管に集中するわ。
- 498 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 00:03:02.89
- 宅建33だった俺はやる気が無くなった。
497がうらやましい。
- 499 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 20:52:33.32
- 宅建の問2の悪夢
マンションの管理組合Aと管理業者Bとの間で管理委託契約が締結された場合、
本件契約がAの管理者であるCによって契約された場合に、
Cが制限行為能力者であっても、同契約の効力は妨げられない。
○か×か?
- 500 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 21:11:39.90
- ○取り消せるだけで、その契約そのものは有効
- 501 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 21:58:26.57
- 宅建の区分所有法の問題はまさか間違えないよなお前ら
- 502 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 06:16:42.73
- >>500
正解やけど。
管理者は管理組合の代理人。
そう、これさえ分かれば、何故か間違えた宅建の問2と同じやな。
制限行為能力者の代理人が行った契約は有効となるなやったな。
管理人を選出した管理組合の落ち度となるで〜。
- 503 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 06:31:40.92
- >>501
合ってたけど、4と迷った。
確か、
共用部分の変更で、その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く、
と普通決議やったなと思た。
仮に重大な変更でも、定数は過半数まで減らせるけど、
議決権は3/4のままやし。
- 504 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 19:32:41.39
- 要素の錯誤ググったし載せとくわ。
民法95条 意思表示は法律行為の要素に錯誤ありたる ときは無効とす
但表意者に重大なる過失ありたるとき は表意者自ら其無効を主張することを得ず
上記のとおり、法律行為の要素に錯誤あることが錯誤無効の「要件」となっております。
これを(法律行為の)「要素の錯誤」と呼んでおり、
判例によれば法律行為の内容の重大な部分に錯誤があることとされております。
これに対し、「動機の錯誤」とは錯誤の態様のなかの一形態にすぎません。
有名な例をあげれば、単に太っている馬を妊娠中の良馬であると誤信して
買った場合などがそれです。
- 505 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:08:57.15
- 宅建上がりはやっぱたかが知れてるよな
乱立裏スレだからまだましだけど、本スレでいちいち民法の基本の基本なんて載せて恥晒すんじゃねえぞ
- 506 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:21:45.40
- マン管、管業の民法おもろな。
宅建の民法と視点が違うわ。
なんか、余り進まへんけど、じっくりやるわ。
- 507 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:26:21.47
- >>506
今から勉強はじめて今年初受験組?
- 508 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:27:41.57
- 管理費の支払い債務は分割債務
委託業務の支払い債務は不可分債務。
賃貸権の共有における賃貸債務は不可分債務。
管理費の支払い債務は不可分ちごて分割債務やって。
どうでも、ええと思うけど、民法の基礎って感じや。
民法を宅建から入った者にとっては、なんか新鮮やで。
- 509 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:35:07.20
- >>507
去年、宅建34点不合格後の記念受験で
去年、マン管28点、管業24点の2年目のベテやで〜。
マン管より管業の方が悪い点数やったけど、
問題的には、マン管の方が訳解らん問題が多かったわ。
管業は、過去問ちゃんとやっておけば・・・・
って感じやったわ。
去年の経験が有るから、今年は気合入れらるんやで。
何せ、2回目やから、流石に受からなあかんというプレッシャーや。
- 510 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:40:01.20
- 俺は生まれも育ちも東京なんだが
>>509の関西弁はあっているのか?w
まぁ、それとが別に>>509にはなんか受かって欲しいw
- 511 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:41:28.29
- 管業にしてもマン管にしても
宅建と違って教材も情報も少ないから
独学者はものすごく不安になるよね。
- 512 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:42:30.75
- 独裁者
独学者
ドイツの学者
- 513 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:46:47.59
- >>510
ちょっと誤字がおおなってもたわ。
なにはともあれ、合格目指して進もうぞ。
気合やで。
- 514 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 22:29:13.97
- はな、○×いっとくわ
管理組合Aと管理業者Bとの間で管理委託契約が締結されたが、
Bが管理委託業務を履行期に履行しない場合には、
Aは直ちに契約を解除することができる。
○か×か?
- 515 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 22:37:23.40
- 勤めている会社が倒産し収入が無くなった区分所有者は、
管理費を支払うことができない事情であることが真実であれば、
当該区分所有者は、管理費を支払わなくても、
債務不履行にならない。
○か×か?
はな、おやす眠眠
- 516 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 22:39:57.83
- この問題って、管理業務主任者レベルなんじゃないの?
- 517 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 22:40:04.10
-
ほな。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 518 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 22:43:42.84
- よう気付いたな。
管業とマン管のW合格目指しとるさかいな。
この裏スレは、管業とマン管のW合格を目指すスレやで。
それぞれ、独立したスレはあるけど、同じ範囲やし邪魔くさいからな。
- 519 :名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 22:46:26.93
- ×直ちに
×常識問題
- 520 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 05:43:39.67
- あげ
- 521 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 06:22:05.24
- >>519
正解や、
514は履行遅滞に該当し、
相手方は層とのの期間を定めて履行を催告せな、解除できひん。
→ 債務不履行には色々種類が有るで〜
515は金銭債務の不履行による損害賠償は、
債務者は、不可抗力をもって抗弁できひん。
管業民法、マン管、宅建と被るから、飛ばしてたけど、
やってみると、結構おもろ問題出てきおるわ。
- 522 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/27(土) 19:17:16.02
- なんか宅建スレが気になって勉強できひんかった。Oz
邪念を捨て、今から頑張るで〜。
気合入れていくわ。
土日で一問一答終わらせたいな、できるかな。
- 523 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/27(土) 21:24:55.29
- 管業の1週間後にリベンジ受験するビジ法2被りの
小額訴訟制度いっとくわ。
・60万円以下
・審理及び裁判を求める旨の申述は、訴えの提起の際にしなければならない。
→ 訴えるのきに、裁判を請求するのはもちろん審理の申述も準備せなあかん。
・小額訴訟での異議は簡易裁判所に異議の申し立てはできるが、
地方裁判所に控訴できない。
- 524 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/27(土) 21:27:10.40
- ・小額訴訟、支払督促は公示送達は不可
・支払督促は送達後2週間以内に異議があれば異議の限度で効力を失い、
通常の訴訟へ移行する。
・訴えの提起は、被告の所在地を管轄する裁判所に対して行う。
こんな感じやな。管業恐るべしやで。
ほんま
かなわんな。
- 525 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/27(土) 22:54:54.06
- ようやく、民法、その他法令部分終了したわ。
あんまり、民法は人気ないな。
次は、お前らの好きな、区分所有法関係にいくで。
今頃、買主は瑕疵修補請求ができひんのを知ったわ。
アフターサービス恐るべしやな。
ほんま
かなわんわ
- 526 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/28(日) 00:14:54.87
- お暇なの?
○×問題いっとくで。
中庭にあるトタン屋根と柱でできた自転車置き場を、
区分所有法第4条2項の規定により、
一般的に規約共用部分にすることができる。
○か×か?
ほな。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 527 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 09:36:33.55
- 本スレを参照した、マン管模試本データ
忍法帖【Lv=2,xxxP】のレベルの低さ浮き彫りwwwww
合格点の36点にすらいってないwww
【5点免除者さん】
5点免除に付き+5点
1回 2回 3回 4回
TAC(1ヶ月前) 36点、39点、33点、41点
Wセミナー 43点、45点、44点、48点
住宅新報社 36点、43点、39点
【経過報告さん】
1回 2回 3回 4回
TAC 41点、42点、42点、42点
U−CAN 41点、41点、31点
【名無し検定1級さん】
1回 2回 3回 4回
TAC 27点、
Wセミナー 37点
U−CAN 31点、32点
【 忍法帖【Lv=2,xxxP】】
1回 2回 3回 4回
Wセミナー 34点、32点、31点 、28点
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
住宅新報社 26点、34点、23点 (8月)
- 528 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 10:10:44.79
- マン管捨てた訳ちゃうで。
宅建が危険ゾーンに来てるからナーバスになっとるだけや。
最悪でも管業1個は取りに行く作戦に変更や。
管業仕上げた後に、最強のボス、マン管に挑む作戦や。
マン管も受かったるで〜。
気合や
- 529 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 10:18:44.71
- 図書館お出かけ。
気合入れる。
- 530 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 11:11:53.30
- 宅建危険ゾーンってバカ?
- 531 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 13:26:52.05
- 俺は額の生え際が危険ゾーン
- 532 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/28(日) 18:41:10.07
- 難問奇問も有ったけど、得点できる問題が多かったから、
例年と同様36と言いたい様やな。
せやけど、そのおかげで、実力を発揮できひんもんが多数おった筈やで。
可能性は充分有ると思てるわ。
宅建が気になって、今日中に、管業の一問一答終わりそうにないわ。
来週か・・
やばいな。
- 533 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/28(日) 18:53:05.44
- 最後に残してある、TAC模試の点数分析
本スレの平均点以上取りたいけど、取れるかな?
1回 2回 3回 4回
【5点免除者さん】 36点、39点、33点、41点
【経過報告さん】 41点、42点、42点、42点
【名無し検定1級さん】27点、 −、 − 、−
- 534 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/28(日) 18:55:53.31
- じゃじゃん。マン管
TAC模試本の本スレ平均
1回 34.3点
2回 40.5点
3回 37.5点
4回 41.5点
目標が出来たし、頑張りたいけど、管業が終わらへんOz
- 535 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 18:57:43.37
- 何このキモイ関西弁
死ねよ
- 536 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/28(日) 19:00:50.25
- 今頃なにゆうてんねんな。
ず〜と、前からやで。
- 537 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/28(日) 20:18:27.78
- う〜疲れたわ。
消滅時効により無効となった526。
ヒントだけでも出しとくわ。
区分所有法2条4項。
すなわち、専有部分以下の建物の部分、専有部分に属していない建物の附属物
上記に該当するか否かやな。
- 538 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/28(日) 21:23:15.39
- ふ〜。ようやく建築基準法そのた分野が終了したで。
管業の設備むずいな。
マン管以上ちゃうか?
残り、マンション管理委託契約、会計、税務、マンション管理適正化法。
後は、ぼちぼちやるわ。
はな。
バイ茶
- 539 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 07:07:32.06
- ↑それは あんたの感想だろ。
人は皆違うよ。
- 540 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:08:11.18
- 多数派の感想やと思うけどな・・
どう?
・消費税(所得税との混合注意な)
a)消費税不課税
・管理費、修繕積立金の収入
・給料、賃金の支出 (人件費)
・利子 → 所得税との混合注意
・損害保険料
b)消費税課税 家計の圧迫
・管理組合が支出する、管理報酬(賃金ではない)、
光熱費、修繕費、備品の費用etc
おう、ほとんどが、消費税については、非課税やないか。
何回もいうけど、消費税やで、所得税と間違えたらあかんで。
3年間、1,000万円以下であれば、消費税非課税事業者。
- 541 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:25:34.07
- 管業の一問一答終了したわ。
次は、仕上げの筈のラストの管業模試本やで。
せやけど、眠いから寝るわ。
お休眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 542 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 21:38:17.23
- ちよwまだ9時半www
- 543 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 22:52:39.16
- >>540
わしもそう思うで
- 544 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:17:48.31
- 5年ごとの講習を受けないとどうなるの?
登録を消されるの?
テキストには「消されることがある」としか書かれていない
- 545 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:22:56.28
- 登録は消されへんかったと思うで。
- 546 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:25:31.11
- この時期にそんな質問に「思う」とかじゃまず受からんな
- 547 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 23:48:02.14
- 釣りやったんかOz
釣られたついでに一句。
名所の使用停止を命じられてまうのは、
・信用失墜行為の禁止義務違反
・講習の受講義務違反
・秘密保持義務違反。
禁固の刑は該当せえへんで。
釣られてもたwww
- 548 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 00:34:57.44
- いや544は546じゃない
実務上、実際にどうなるの? という質問
- 549 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 06:46:36.81
- 実務上、実際には
いったん登録してしまうと、5年後には受講案内が来るが
面倒くさいので無視続けても登録取り消し処分はされないよ。
自分からの登録取り消しできないので困っている。
- 550 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 07:03:27.05
- 合格者さん、ありがとな。
合格出来る様に頑張るで〜。
- 551 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 19:51:51.09
- >>549
ありがとー
でもなんで困ってるの?
- 552 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 22:00:58.61
- TAC模試本 35点やった。
合格水準点の36点に足りひんかったOz
管業の難しさをすっかり忘れとった。
Wセミナー模試で、宅建の勉強しかしてへんかったのに、
37over取れてしもてたから勘違いしとった。OTL
心入れ替えて、頑張るわ。
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、 28点
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
TAC 35点
- 553 :名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 22:09:40.40
- 宅建模試本:結構出来た → 点数は思ったより悪い。
管業模試本:難しかった → 点数は思ったより良い。
まぐれかと思って、次に進むと同じ様な感じ。
なんか不思議な感じで、点数の取り方が危うい感、満載の管業やで。
まさにデンジャラス。
- 554 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:22:23.09
- マンション管理士の受験票来た。
持ち物:受験票、シャーペン、消しゴム、鉛筆削り
入室開始 11:45
試験:13:00〜15:00
未だ管業の勉強やっとるのに〜。
タイミング悪杉やで。
ほんま
かなわんわ。
- 555 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:23:36.17
- あ!日が抜けとった。
11月25日(日) な
- 556 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 21:07:42.59
- 別に改めて報告してくれなくても
このスレの住人は皆、知っていると思うぞw
- 557 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 00:24:54.11
- >>554
鉛筆削りで何を削るつもりなんだお前は?
- 558 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 04:40:32.71
- >>577
お前って。
誰に向かってゆうてんねん。
アホか!!
- 559 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 06:24:36.51
- >>558
誰に向かって言ってんだよ・・・
- 560 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 06:26:49.20
- 557は
鉛筆削り持っていくなら鉛筆も持ってけ
ってことじゃないの?
絶対落ちるなこの爺さん
- 561 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 09:20:49.04
- TAC模試本 37点やった。
ますまずやけど、一問一答したのに・・・
Wセミナーで叩き出した39点超えならず。Oz
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、 28点
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
TAC 35点 、 37点
- 562 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 09:26:43.13
- 宅建みたいに重要事項の説明事項が有るんやな。
初めて知ったわ。
重要事項の説明事項
・契約時期、契約の更新、契約の解除
やって、
・管理事務の報告に関する事項は、
契約成立時に交付すべき書面の内容で、
説明不要やって。
へえ〜って感じやな。
未だ管業やっとるからな〜。
マン管の当面の目標は模試本で1回は36超えすること。
これが出来ると、ギリ合格が見えてくるで。
- 563 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 15:46:10.52
- くじじゃないし、
ちゃんと俺でも合格してるし、
ただ37点とればいいのさ。
- 564 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 16:39:05.96
- TAC模試本 35点やった。
全然伸びひん。
40overへのチャレンジは残すは1回分のみや。Oz
そう、これが終了したら、最強ボスのマン管を倒すべく、
棘の険しい道のりへと修行するわ。
夕方から用事あるし本日の勉強はこれにて終了やけどな。
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、 28点
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
TAC 35点 、 37点 、 35点
- 565 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 16:46:48.71
- ・支払い督促の効力は債務者に送達されたときに生ずる。
・管理費に係る収益は、非収益事業に該当する。
・スランプ(軟らかさの程度を示す指標)は小さい程良い。
・連結送水管は、”消化活動上必要な施設” 分類も覚えないと駄目なのか・・
・トラップますは臭気を止める。
・理事会の議事録は保管場所の掲示義務は無し。
・占有者は、
自分の専有部分の保存のために必要な範囲であれば、
他の区分所有者の専有部分を使用する権利
が無い。
- 566 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 16:48:20.85
- ・賃貸人たる区分所有者 → 表記がへん?
賃貸人は区分所有者ちゃうから、おかしいと思うけど・・
問題文で平気で使用されとった。
変やろ?
- 567 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 19:08:02.48
- 大原模試 難しすぎ
TAC wセミナー 模試 すべて40点以上だったが
全く葉が立たなかった。
- 568 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 06:48:33.66
- しつこいね
- 569 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 09:23:09.84
- 大原模試 凹んだ。
立ち直るのに半日かかった。
もう受けるやめるわ。
予想模試で9割以上取れないと無理だよ。
- 570 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 09:27:53.67
- しつこい
- 571 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 09:42:24.17
- ↑行書不合格者?
ライバル視するのは、資格を下げますよ。
これからは司法書士として下さい。
マン管>司法書士。
- 572 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 21:14:51.19
- 大原の模試ってバリ難なんか・・。
噂は、ほんまやったんやな。
そんなレベルに迄、全然達してへんは。
TAC模試本 38点やった。
土日やのに、用事が有って、ほとんど勉強できひんかった。Oz
しゃ〜ないな。人付き合いも大切やしな。
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、 28点
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
TAC 35点 、 37点 、 35点、 38点
- 573 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 21:44:50.11
- ↑大原模試だと
25点程度ではなかろうと思います。
受けてなくて良かったとおもいますよ。
レベルを敢えて逸脱しているように思えました。
- 574 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 21:52:13.93
- ・管理費債権を放棄する為には、区分所有者全員の合意が必要。
※管理組合法人なら、集会の普通決議でOK
・共同住宅(マンション)の場合、
全区域(防火地域、準防火地域外の場合でも)、
消防長又は消防署長の同意をえなければならない。
→ 宅建で覚えてたのと違うけど、
宅建は、一般住宅の場合やた。 超引っかけやで。
・管理者は選任された者の承諾によってなる。
・管理者は、特別な理由もなく、自由に辞任できる。
・品格法で第三者に対しては直接瑕疵担保責任を負わない。
・一定年数の経過ごとに計画的に修繕を要する費用
→ 特別の管理に要する費用
なんや、特別ちごて、計画的なんちゃうんか?
って感じの、イメージと違う、覚えるしかない部分やな。
- 575 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 21:56:46.33
- ほんまやな。
今から、マン管の勉強始めるわ。
先ずは、一問一答やで。
未だ、マン管の模試本で、36点も取れてへんから、
大原の模試なんて雲の上の存在や。
管業にでてくる、区分所有法さえ危ういのにな。
先ず、民法からやけど、区分所有法は一番気合い入れな、あかん部分やな。
これからが、本番や。
気合い入れる。
- 576 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 23:28:21.06
- やっぱ、マン管の民法難いな。
損害賠償で債務不履行まで考えな。
深読みが必須アイテムなのが、マン管たるゆえんやな。
マン管の難しさを再認識できたし、眠いから寝るわ。
あっ、未だ初めの数ページだけやけどな・・。
ほな。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 577 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:09:08.50
- ↑しつこい
よほど行書が欲しいんだね。
あわれに思えるよ。
- 578 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 07:02:09.79
- マン管やで。
難関資格マン管。
その上位資格の、マンション維持修繕技術者を受ける為には、
取らなあかん資格。
てっぺんにある、マンション維持修繕技術者という険しい山。
登頂できるかは、マン管の結果次第。
がんばるわ。
- 579 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 09:39:50.89
- >>578
http://www.kanrikyo.or.jp/iji/iji_h24/siken.html
マンション維持修繕技術者は、管理業務主任者合格だけでも受験資格があるよ。
マンション維持修繕技術者は概念的にマン管および管業に対して上位も下位もないから。
あえて君の履き違えた感覚で言うならば、管業の下位に当たることにはなるが。
- 580 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 17:25:31.38
- 問題を見たが建築設備ばかりだな
当然だろうけど
- 581 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 18:28:35.05
- よほど行書がほしいんだね
あわれだね。
もっと上位の資格と比べてよ。
1級FPとかさ。
- 582 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:26:17.20
- マンション維持修繕技術者
1.試 験 日: 平成25年2月3日(日) 13:15〜17:00
2.受験申込受付期間:平成24年10月16日(火)〜平成24年11月27日(火)
3.受験資格
1.大規模修繕コンサルタント実務研修修了者(注1)
2.マンション維持修繕技術専門課程研修受講者(注2)
3.一級建築士又は二級建築士
4.技術士(建設部門)
5.建築設備士
6.区分所有管理士試験合格者
7.管理業務主任者試験合格者
8.マンション管理士試験合格者
そや、もし仮に、マン管、管業のW合格できても、
直ぐに受けられない、じれったい資格、
それが、文系資格の最終駅のマンション維持修繕技術者。
理系の資格みたいな名前やけどな。
最速でも再来年の受験やで。Oz
- 583 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:46:12.81
- せめて受験申込期間は、マン管、管業の合格発表後にして欲しいよな・・
- 584 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:35:46.26
- 管理会社にいなければ取れない
資格でしょ?
- 585 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 20:59:44.20
- >>584
いや、マンション維持修繕技術者の受験資格、
マンション管理士試験合格者
マン管に合格すれば、受験資格が付与される。
そや、先ずはマン管に合格せなあかん。
請負契約では、瑕疵が軽微であり、
かつ、その修補をするのに過分の費用が掛かる場合は、
瑕疵修補を請求できない。
土地の工作物にあたる建物の設置又は保存に瑕疵があることにより、
他人に損害を加えた場合には、
占有者又は所有者が損害賠償責任を負う。
ここらへんが、マン管って感じの資格。
- 586 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:11:32.98
- マンション維持修繕技術者については以後下記のスレで
マンション維持修繕技術者試験
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1313669463/
- 587 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 21:45:00.39
- 秘密のレア資格やったのに・・
釣られてもたわ
- 588 :名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 22:31:18.02
- マン管の一問一答の民法の部分ぼちぼち進めてるで。
次は、宅建被りの借地借家法やけど、
眠いし寝るわ。
ほな。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 589 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 08:53:26.66
- ごゆっくり
- 590 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 09:12:21.69
- お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
めんずーーがでん
って検索して!
- 591 :名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 21:11:24.50
- やっぱ。マン管の簿記は激難やったんやな。
同じ様な香具師がおって安心したわ。
管業の簿記は得点源やけど、マン管の簿記となると訳解らん。
模試本か終わったら、簿記の部分だけもう一度模試本やって強化する予定やで。
解説読んでなんとなく解った気になって、同じ様な問題で間違える。
で、解説読んでなんとなく解った気になって、又間違える。
こんな感じで、本腰が全然入っとらへん部分や。
模試本終了後の最重点施策部分やな。
- 592 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:08:27.17
- 高層住宅管理協会からの郵便物等が郵便局で預かった貰ってる。
不在者通知。
たぶん、管業の受験票かな・・
マン管の勉強をしてるときに、管業の受験票か。
タイミング悪杉
- 593 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:09:41.17
- 管業の勉強なんてする必要ねえぜ
黙ってマン管の勉強しとけ
- 594 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:18:11.44
- おう。そのつもりやで。
管業の勉強は終了して、後は一球入魂のマン管に焦点を合わせてるわ。
マン管のボスを倒さな、次の試験の受験資格が無いからな。
バリ、マン管やで。
- 595 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:23:16.58
- ガンバルマン管
- 596 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/08(木) 21:37:54.13
- ・賃貸人は特別の影響を及ぼす承諾は不要。
・法定共用部分
○専有部分以外の建物の部分、専有部分に属しない建物の付属物。
→ 規約共用部分にもなりうると思うけど・・
言葉を覚えるしかないのか・・
○構造上区分所有者の全員又は、その一部に共用に供されるべき建物の部分。
- 597 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:39:54.22
- 恐るべしマン管やな。
眠いし寝るわ。
ほな。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 598 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 10:36:22.20
- >>592
違うだろ、申し込みの不備で足りないものの請求でしょ
受験票は書留じゃないよ
- 599 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 20:37:41.96
- えっつ。
受験票じゃないの?
もしかしての合格証かも
ほんま
かなわんわ。
- 600 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 20:53:18.11
- 明日、速攻で郵便局に出かけるわ。
ドキドキやな。
- 601 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 23:21:53.54
- なんかTVのドラマ観てもた。
明日から頑張るわ。
この土日で、一問一答終わらせて、模試本や移りたいけど、出来るかな。
眠いし寝るわ。
ほな。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 602 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 01:01:58.64
- 本スレの猛者達
【5点免除者さん】
LEC公開模試(50点)
1回目 37点 2回目 44点 3回目 40点
【名無し検定1級さん】
LECの公開模試
2回目 38点 3回目 41点
凄杉やで。
こっちも頑張らなあかんな。
目標は高く40overやけど、
現実は、模試本ですら36点いってへんOz
せやけど、目標だけは高く掲げとくわ。
40over (`・ω・´)キリッツ
- 603 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 08:56:32.09
- お前ら、おはよう。
今日も頑張るで。
○×問題いっとくわ
建物が所在する土地と一体として管理する道路を
建物の敷地とすることを団地管理組合の規約で定めることができる。
○か×か?
- 604 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 09:02:25.26
- ×
- 605 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 09:51:39.87
- >>604
正解や。
規約敷地の規定は団地では定められへんからやって。
なんか難しいわ。
全部所有者は、規約で建物の専有部分は団地共用部分とできるけど、
規約で建物の共用部分を団地共用部分にできひんのやて。
覚える事満載杉て、次から次へと忘れて行く感じや。
図書館お出かけ、気合いれるわ。
おっ。免許証もって不在者通知のゲットも忘れたらあかんな。
本日の最重要任務やさかいな。
ほな。頑張るわ。
- 606 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/10(土) 19:48:54.62
- 管業の受験票やった。
入室開始:11:00〜
試験 :13:00〜15:00
試験日:12月2日(日)
持ち物: マン管と同じ。
なんか、やる気でてきたわ。
- 607 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/10(土) 19:54:50.96
- マン管と同じ受験地で、
受験番号が、マン管より3番少ないから、
既に管業合格して、マン管のみ受験者が3人は居る計算やな。
- 608 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 19:56:04.38
- 俺はマン管2回目で合格したが、
行書は落ちた。日商簿記3級は合格したが。
- 609 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/10(土) 20:02:49.62
- 去年、宅建、マン管、管業落ちて、今年、ビジ法2落ちた。
でもやで、
今年、マン員(マンション管理員)、FP2は合格や。
全て、2回目や、マン管、管業、ビジ法2
の、まさかの3週連続試験や。
人生初や。
チャレンジャーやろう。
- 610 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/10(土) 20:50:48.32
- 本スレは、TAC公開模試の高得点者の話題で持ちきりやな。
ええな〜。
こっちは、そんな余裕全然ないわOTL
こじんまりと、TAC模試本でもやるわ。
一問一答、気合の高速読みで終了させたで。
えっへん。
- 611 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 21:49:12.76
- 行書不合格(記述で撃沈)→マン管合格(ギリ)→社労士合格55、34(足切りなし)
社労士が簡単すぎて笑えた(個数問題なし、引っ掛けなし)
選択式は4択40問だぜw 宅建かよ
- 612 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/10(土) 23:00:20.22
- TAC模試本 37点やった。(合格水準37点)
一問一答直後やったから、解けたまぐれが何問かあったけど、
初の合格点とれたから、ほっと一息や。
まぐれ感満載で、めちゃめちゃ不安やけどな
- 613 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/10(土) 23:03:28.31
- マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、 28点
管業模試本
U−CAN28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
TAC 35点 、 37点 、 35点、 38点
マン管模試本
TAC 37点
- 614 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/10(土) 23:21:04.59
- 中たるみしとったけど、
なんか今日はバリ勉して、めっちゃ疲れた。
ふ〜。
解説読みは明日にするわ
ほな。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 615 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 10:37:37.83
- お前ら、おはよう。
模試本40超え続出のハイレベルな本スレからの一句や。
胆に命じとくわ
【本スレからの一句】
去年宅建49点だったぴぎゃーとかいうコテハンは同じように
市販模試すべて合格圏内であったが結果は
36点のぎりぎりしか取れていなかった
去年は模擬などで40オーバー連荘のやつでも勝利宣言しながら結局、
結構落ちてたぞw
注意しろ
模試本40超えすら出来てへんけど、
目標は高く40超えでの合格やで。
ほな、答え合わせから、気合い入れるわ。
- 616 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 10:52:21.68
- 管業・・・・独占業務あり
マン管・・・独占業務なしのクソ資格
以上
- 617 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 12:21:26.61
- 俺も資格ホルダーになっているだけだもんな。
いつになったら使えるのか。
- 618 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/11(日) 17:27:45.62
- TAC模試本 32点やった。(合格水準36点)
終わったわ。\(^o^)/
前回がまぐれやったんが、証明されてもた。
あかん、修復するには時間がなさ杉www。
せやけど、最後まで諦めへん。
奇跡はおこるんちごて、
奇跡は起こすものやしな。
- 619 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/11(日) 17:30:25.53
- マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、 28点
管業模試本
U−CAN 28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
TAC 35点 、 37点 、 35点、 38点
マン管模試本
TAC 37点、 32点
- 620 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/11(日) 17:53:33.25
- なかなか覚えられへんけど頻出
・長期修繕計画の作成又は変更に要する経費及び、
長期修繕計画の作成等のための劣化診断(健康診断)に要する費用
→ 管理費または修繕積立金 どちらでもOK
・修繕工事の前提としての劣化診断(健康診断)に要する経費
→ 修繕積立金 のみ。
・次期繰越収支差額=
資金資産(現金預金・未収金)−資金負債(未払金・前受金)
・次期繰越収支差額=前期繰越収支差額+当期収支差額
- 621 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/11(日) 18:00:24.19
- 強制給排気式(FF):Forced Flue
自然給排気式(BF):Balanced Flue
・コンクリートの乾燥収縮によるひび割れ対策
なんか、思とったのと真逆やで。
細骨材の粒度を荒くして、材料率を小さくして、粗骨材の材料率を大きくする。
粗骨材の最大寸法は出来るだけ大きくする。
単位水量、セメント量は少なくする。
スランプは、引き上げた直後に測った頂部からの下がりで測定か・・
なんか、設備の方がおもろいけど、試験対策には区分所有法やな。
がんばるわ。
- 622 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 18:21:36.10
- マン管なんて年寄りのボケ防止検定みたいなもんだぞw
- 623 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/11(日) 18:24:40.86
- それは、マン員やろ。
マンション管理員。
これは検定で、掃除の方法、履歴書の書き方、痴呆症の対処法、AED操作法
が出るわ。
マン管はマンション管理士で士やで。
- 624 :名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 20:11:12.47
- 個人的な意見ありがとう。
俺は行書の方が苦労している。
- 625 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/11(日) 20:43:54.45
- 試験はどうやった?
一応聞いとくわ。
答えた無かったら答えんでもええで。
- 626 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/11(日) 21:29:58.92
- TAC模試本 30点やった。(合格水準35点)
どんどん下がっていくわ。Oz
あ〜。やる気なくすわ (TOT);
- 627 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/11(日) 21:32:53.10
- マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、 28点
管業模試本
U−CAN 28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
TAC 35点 、 37点 、 35点、 38点
マン管模試本
TAC 37点、 32点 、 30点
- 628 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/11(日) 21:38:28.58
- 初めて37点の36超えした時いけると思ったのに・・
幻やった。Oz
やってられへん。
- 629 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/11(日) 22:41:34.64
- これも覚えな、あかんな。
資産(預金、未収金、前払い金)
負債(未払金、前受金)
苦手な簿記の部分やけど、この基礎だけは、押さえとかな。
全然、お話にならへんな・・
あ〜、最悪や。
- 630 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 08:16:54.39
- 預り金って負債だと思うけど
預け金のつもりか
- 631 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:11:15.54
- TAC模試本 33点やった。(合格水準35点)
チョイ復活やな。後2点やし。
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、 28点
管業模試本
U−CAN 28点、26点、31点 (8月)
楽学 26点、34点、28点 (9月)
Wセミナー 37点、 39点、 37点、 38点
TAC 35点 、 37点 、 35点、 38点
マン管模試本
TAC 37点、 32点 、 30点、 33点
>>630
預金(よきん) 普通預金とかのつもりやで。
簿記の部分は時間かければ、出来る様になってきた。
ちょい進歩や。
- 632 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:28:00.59
- 取り敢えず模試本大作戦は終了や。
マン管、やばさ爆発やで。
せやけど、1回でも37点取れたから、望みは捨ててへんで〜。
気合や。
- 633 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 22:33:33.33
- 統括
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、28点(4回目からが宅建後)
TAC 37点、 32点 、 30点、 33点
- 634 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 22:17:53.45
- 宅建スレが賑やかになってると思ったら。
銀次郎予想か。
望みが出て来たわ。
せやけど、基本に戻る為に土日は管業模試の間違えた箇所でもやるわ。
マン管の基礎の勉強と管業の勉強との一挙両得や。
- 635 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 01:20:09.44
- 行政書士>>>マンション管理士>>>>>>官業=宅建
- 636 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 06:36:00.83
- マンション管理士>>>>>>官業>宅建=ビジ法2
- 637 :名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 06:38:22.88
- お久のこれいっとく?
宅建 → マン管 → 管業 → ビジ法2
1年間での一気通貫(清龍:チンロン)。
点ぱっても、上がらながれば意味が無い。
同じ年に取らなければ、役が成立しない、一通。
・一気通貫(清龍)
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
マン管 管業 宅建 ビジ法2
- 638 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/16(金) 19:43:07.45
- こんなけやっても36点の壁は一回しか超えられへんかった。
この壁を乗り越えるに三修社の模試本しかない様な気がしてきた。
時間ないしな・・・
確実に管業は取りたいし、管業の模試本の間違った所ノート作るわ。
マン管の基礎固めにもなるしな。
未だ、マン管の勝機はある筈や。
それまで、がんまんの時期やで。
- 639 :!ninja:2012/11/16(金) 21:44:53.61
- U−CANの管業模試本のまちごうた所復習してるけど、
全然進まへん。
レベルが低かったからまちごうたのとちごて今でも間違ってる。
模試本自体のレベルが高いんちゃうかな。
標準管理規約の58条は例外として覚えるしかないのか・・
標準管理規約第42条と違う・・
理事長は必要と認める場合には、理事会の決議を経て
いつでも臨時総会を召集できるんちゃうんかいな。
総会は普通総会と臨時総会しかあらへんのやったな。
基本的な部分も抜け落ちてるわ
管業模試本の間違えた所の復習結構ええで。
- 640 :!ninja:2012/11/16(金) 21:46:02.44
- コテ変わらへん。Oz
- 641 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 00:40:43.39
- まちごうた罰ゲーム数かぞえたで。
この数だけ復習せなあかん。Oz
悲しいかな・・
間違った問題数
管業 マン管 差
U−CAN 65問 67問 2問
楽学 62問 67問 5問
Wセミナー 49問 75問 26問
TAC 55問 68問 13問
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 231 277 46問
大合計 508問
うっ!約10回分か(10=508/50)・・
多いな。
- 642 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 00:51:05.39
- 行政書士>>>マンション管理士>>>区分所有管理士>>>官業=宅建
- 643 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 01:16:46.46
- 明日の日曜日、貸金受ける
マン管は絶望そうなので、なんとしてでも合格したい
- 644 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 04:11:53.81
- 宅建でボーダー前後の奴がマン管に受かるわけないじゃん
分母が増えるのはありがたい話だけどな
身内なら「管業に集中しろ!」と説教してるとこだ
- 645 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 06:31:12.47
- 貸金は簿記3級レベルだから
余裕だろ。
- 646 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 07:55:28.50
- >>643
がんがれ。
貸金は日程的に最強ボスのマン管を倒した後や。
来年には、貸金、マンション維持修繕技術者取りたいけど、取れるかな。
>>644
いわれんでも、管業模試本のまちごた所復習やったるわ。
せやけど、マン管も秘かに見据えてるで。
マン管行き詰まってもてるから、違う視点から攻めてるわ。
基礎部分は必ず取る、そやディフェンスの強化。
決して、諦めてへんからな。マン管。
>>642
マンション維持修繕技術者>マンション管理士>>>管業>宅建=ビジ法2
- 647 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 07:57:06.56
- 宅建41、管業40、マン管26
これが現実
- 648 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 10:20:33.87
- 現実は厳し杉やけど、目標だけは高く掲げとくわ。
マン管40超え合格 (`・ω・´)キリッツ
はな、図書館おでかけ、気合い入れる。
- 649 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/17(土) 19:51:48.99
- 罰ゲームの管業模試本まちごた部分のノート作り、
U−CANの部分終了したわ。
全然進まへん。Oz
楽学に入ってるけど、2冊/1日のペースでやらな、やばい・・
加速装置発動させるわ。
手も疲れてきたしな。
- 650 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/17(土) 21:04:20.66
- マン管、管業の本スレで公開模試受けた香具師多いな。
こっちは、そんな余裕ないわ。
焦りまくりや。
急がば回れの精神でいったるで〜
- 651 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/17(土) 23:03:26.73
- 管業の楽学の2回目まで終了したわ。
基本的な5問免除の所が、うる覚え状態のやばい状態が発覚してもた。
早めに気づいといて良かったで。
ほんま
かなわんわ。
ほな、本日終了や。
バイ茶
- 652 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 07:19:34.54
- お前ら、おはよう。
これも覚ええなあかんな。
修繕積立金から充当する。
・一定年度の経過ごとに計画的に行う修繕
・敷地及び共用部分等の変更
・長期修繕計画の修繕工事の前提としての劣化診断
がんばるわ。
- 653 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 08:04:21.36
- それじゃますます解らなくなるだろ
少しくらい何でそうなるかを考えろよ
- 654 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 08:50:32.76
- 一定年度の経過ごとで年またぐし、
敷地及び共用部分等の変更は、でかい修繕を伴うし、
修繕工事の前提はその名の通り修繕やし、
やからちゃうか。
専門的知識を有すうる者の活用に要する費用は管理費やけど、
これは、修繕とは呼べへんから、しょうがないから、管理費にしたんちゃうか
理事長が帳票を作成して保管するのか・・
管理者やとおもてたけど、結構、理事長も大変やでと思う瞬間やな。
なんか間違いノート作り飽きてきたけど、続けるわ。
継続は力なりやしな。
- 655 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 09:22:50.85
- お前ら、一つ重要な事を忘れてへんか。
マン管受験者の中には管業持ちの5点免除者の余裕合格予定者がおるという事を・・
36点の壁を乗り越える為には先ず何をせなあかんのか。
そうそれは、管業持ちと同じレベルにし、管業レベルの問題は解ける様にする事や。
マン管で管業持ちが当然に解ける問題を解ける様にする。
秘策やろ。
内緒やで。
あくまで、目標はマン管40超え合格な。
- 656 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 10:09:12.17
- 今日中に管業模試本の間違え罰ゲーム終了させたいし、
手も痛とうなってきたし、
楽学終了したら充分と想定し、
残りは読み込み&少しのノート書きに変更するわ。
マン管の始まりが、音も無く刻々と訪れようとしえいる・・
静寂の中、チクタク・チクタクと・・。
ほな、図書館おでかけ気合入れる。
- 657 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/18(日) 19:13:57.42
- ようやく、Wセミナーの管業模試本の間違い罰ゲーム終了したで。
まだ、TACが残ってるな〜。
標準管理規約と管理適正化法での、
収支の報告部分が違うことに、今頃気づいたわ。
○月以内 と 遅滞なく 超引っ掛けやで。
- 658 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 19:17:24.23
- このスレ関西人の日記ですか?
- 659 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/18(日) 19:25:21.89
- >>658
ちゃうで〜
忍法帖【Lv=2,xxxP】や。
過疎り杉て、日記みたいになっとるだけやで。
なんか、思う様には進まへんな〜。
最後のTACはノート書き込み禁止で、
ニトロの加速装置使いまくるわ。
- 660 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:08:33.07
- がんばりなはれや
- 661 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:45:21.37
- >>660
がんばるで〜。
ようやく、管業 Finishや。
次は、大ボスのマン管やな。
去年試験受けた時の問題あるから、解いてみようか、考え中や。
間違った問題数
U−CAN 楽学 Wセミナー TAC | 合計
67問 67問 75問 68問 |277問
約 5.5回分
コードネーム、急がば回れ作戦終了。
これからは、マン管オンリーやで。マン管。
- 662 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/18(日) 22:53:03.56
- あっ!コテ付け忘れてもた。
失礼
- 663 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/18(日) 23:00:06.58
- やっとこさのマン管やし、マン管したいけど・・
眠いし寝るわ。
ほな。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 664 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/19(月) 22:16:14.72
- 間違うた所罰ゲーム、ようやくU−CAN終了したわ。
最初は、流石マン管や、レベルが違うって感じやったけど、
だんだん、慣れてきた。
マン管は難しいもんやという感覚な。
せやけど、疲れたわ。
間違った問題数
楽学 Wセミナー TAC | 合計
67問 75問 68問 |210問
約 4.2回分
ほな。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 665 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 06:34:44.84
- お前ら、おはよう。
過疎ってるけど○×問題いっとくわ
建物の敷地の各共有者の持分は相等しい
○か×か
管理者が規約上で直接選任された場合の管理者の解任は普通決議でできない。
○か×か
管理組合法人が普通決議により解散した場合の残余財産は、
規約に別段の定めがない限り
各区分所有者は分割請求できない。
○か×か
後、標準管理規約には、総会の議事録の保管場所の規定がないなんて・・・
- 666 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 06:53:22.75
- 覚えな、あかん部分満載や
まちごうた、弱点部分大杉やで。
とほほやな。
・モルタル塗りの外壁のふくれ > モルタル塗りの外壁の浮き
・ガス給湯器の湯を供給する出湯能力
入水温度を25℃上昇させた湯を1l/分出湯できる能力。
・阻集器を兼ねる排水トラップの封水深さ・・5cm以上
・簡易専用水道関係は知事
・連結送水管は双口刑
- 667 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 08:54:13.46
- >>665
モノには前提ってモノが有るんだぜ
何も前提が無いなら、そりゃあ共有者間の持分は相等しいだろうよ
○
○当たり前
管理組合法人って、普通会議で解散出来るのか?
多分、全体的に勘違いしてるんだろうけど、標準管理規約って単なる規約のひな形だからな
- 668 :名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 08:59:40.56
- お粗末な問題だな
- 669 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/20(火) 19:14:10.46
- >>667
正解や。
民法の規定が準用されるから、共有者の持分は相等しい
敷地利用権との混合注意やで。
3/4となる特別決議による規約の改定が必要
最後の問題は不思議ちゃんやけど、覚えるしかない問題。
レア杉の模試ならではの問題ばっかりやけどな。
今日も頑張るで〜。
気合や。
- 670 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/20(火) 23:36:06.41
- 間違うた所罰ゲーム、楽学終了したわ。
ふ〜疲れたで。
間違った問題数
Wセミナー TAC | 合計
75問 68問 |143問
約 2.9回分
ほな。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 671 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 00:49:50.71
- 司法書士>>社労士>>行政書士>>マン管>>管業>宅建
- 672 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 01:12:15.55
- マンション共用部分リフォームローンやマンションすまい・る債も
出るから基本知識はやっておけよ〜
あと非常階段や特別非常階段も今年狙われそうだな。
ま、1点で4%も上下する試験だからな。
- 673 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 07:00:34.68
- お前らおはよう。
楽学の3回目で力が入っとた、復旧、建替も出そうやな。
マンションすまいる債、基礎だけ押さえとくわ。
ありがとな。
楽学の3回目とU−CANの1回目が、バリ難やったで。
感覚的に、U−CANの模試本が一番、三修社に近い気がする。
三修社やった事無いけど、噂は聴いているで〜。
後は、同じ位のレベルやな。バリ難の楽学の3回目を除く。
間違い罰ゲームの良い所は、満遍なく勉強出来ることやな。
模試本やりっぱなしやったかが発覚してもた。Oz。
はな。頑張るで。
- 674 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 09:41:39.17
- 権利変換捨てたわ
複合用途型もな
もう時間がない
- 675 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 09:46:39.27
- とりあえず、自分のマンションの登記簿の写しを取りに行くよ
- 676 :名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 21:21:07.15
- 結局スレタイの小生禿げ爺は現れないな
せっかく隔離スレを作ってやったのにな
痔持ち禿げが今よりも受験生のレベルが圧倒的に低い時代の大昔に合格してるのにたまにしゃしゃり出てくるだけだなw
- 677 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/21(水) 23:24:36.81
- 間違うた所罰ゲーム、終了したわ。
バリ疲れたで。
これで戦える最低限の武装は完了やな。
後は、この装備を新品と同様に維持修繕して使いこなせるかやで。
明日から、みんながやってる、参考書読みでもやろうかな。
ほっと一息の段や。
ほな。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 678 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/21(水) 23:42:11.39
- >>672
権利変換は模試本では、よう出とったで。
そこばっかり、間違えてたからかも知れへんけどな。
本試験で出るかは、謎やな。
- 679 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/21(水) 23:50:09.90
- 都市計画法の間違ごた所の、
第一種住居地区は最高の高さ、容積率・・を定めなければならない。
って感じの問題は捨てた。
出たら勘や。
つまらんから、覚える気にもならへん。
宅建での知識を呼び戻すのみやな。
- 680 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 01:09:45.58
- 第一種住居地域だお
- 681 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 07:22:04.55
- お前らおはよう。
受験申込数調べたで〜。
管業、マン管とも受験申込者減やって。
厳しいな。
<管業受験申込者数>
平成24年度 22,883人 1,493人減 △ 6.1%
平成23年度 24,376
<マン管受験者数>
平成24年度 18,894人 860人減 △ 4.4%
平成23年度 19,754人
5点免除 再受験者 初受験者
平成24年度 34.5% 45.8% 54.2%
平成23年度 33.6% 45.3% 54.7%
- 682 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 08:30:04.71
- 忍法帖【Lv=2,xxxP】流、模試本作戦
模試本
去年、マン管、管業は経験ゼロ。 してる余裕無し。
去年 宅建 1冊買って、半分終了で挫折。 過去問のし。
(34点で、凡ミスがなければ過去問のみでいけてた感は有った)
去年の宅建スレで、模試本高得点者の40超え合格者続出。
今年、遂に憧れの模試本作成が発動される。 ← 現在ここやで。
本日、有休やし、じっくり参考書読みでもするわ。
模試本だけやったら、抜けてる所大杉やしな。
模試本は有る程度の範囲を深く掘り下げる為の戦術やしな。
体系的に学べる、分野別過去問の一問一答も気になるけど、
参考書読みの後の試験直後の総仕上げに使うわ。
- 683 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 08:40:49.84
- ちなみに、忍法帖【Lv=2,xxxP】の去年の得点、
マン管27点、管業24点。
この時期大切なのは、強気なまでの合格へのイメージ作り。
この、強気な合格イメージ。
バリ大切やで。
後、体調管理が最重要アイテムやしな。
体調管理も試験課題の隠れ課題やで〜。
これなくして、最強ボスの撃破なし。
ほな、図書館お出かけ気合い入れる。
- 684 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 08:54:14.55
- 都市計画は正に宅建やってれば覚えてるはずだろ
建築基準法も、民法も
一体どれだけ勉強せずに合格するつもりだよ
- 685 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 19:31:20.55
- 都市計画法の、
第一種住居地域は最高の高さ、容積率・・を定めなければならない。
の部分だけやで。
こんなん宅建の時も覚えへんかったわ。
そやな、宅建被りの所の復習するために、
らくらくの該当部だけでも読んだ方がええな。
宅建被りだけでは、対応できひんで、
マン管の都市計画法、建築基準法、民法、区分所有法は。
同然に、 マン管 >> 宅建 の方程式があるさかいな。
- 686 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 19:37:57.76
- お暇なの?
○×問題いっとくわ。
管理者の職務の範囲内の行為につき、
区分所有者及び管理者は責任を負う。
○か×か?
- 687 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 19:42:18.69
- マンション標準管理規約では、
管理費等の遅滞損害金等は、通常の管理に要する経費に充当される。
○か×か?
- 688 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 20:19:16.59
- 管径と勾配の語呂やで。
すぐ忘れるけど、押さえとかなな。
六甲 のいちご 名古屋の桃は 1,100円
65以下 1/50以上 75・100 1/100以上
朝市にGO いいころあいだ 行こう さあ 一緒に
125 1/150 150〜300 1/200
- 689 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:23:35.79
- 余計混乱しないかw
- 690 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 20:29:45.60
- これで覚えてるし、これでいくで〜。
語呂はこれ位しかないしな。
参考書読みは、民法飛ばして、区分所有法から始めたわ。
今、設備の所やけぢ、建築基準法とか、結構飛ばしながら進めてる。
一回も読んだことがない所を読んでもしゃ〜ないしな。
記憶の再起と定着の為の参考書読みやしな。
- 691 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:14:39.17
- wセミナーですね
P205に間違いがあったね 気付きました?
- 692 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 21:21:51.38
- W合格目指しとるからな。2011年版やけど。
間違いやったんか・・
模試の答えと違ごとるから、どうしようか迷とった所や。
1/2超の復旧の所やろ。
問題が出たら△にして、
消去法か確定法(明らかに答え、これを多く作りたいものよ)
で解くつもりやった。
丁度、消防終了したで。
- 693 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:26:25.99
- 2011年版ってお前・・・
もしかして近所の弁護士は代理人になれないと思ってるだろ
- 694 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 21:32:36.34
- なにを隠そう、去年、マン管27点、管業24点の、
2年目のベテやしな。
せやけど、模試本と一問一答は、
今年買った、2012年版の最新版やで。
代理人の法改定はチェック済みやで。
法改定は模試本に載ってるしな。
消防法でそうな匂いぷんぷんやで。
- 695 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:33:21.66
- 残念ながら2012年版です
- 696 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 21:35:56.68
- そっか2012年版か。Oz
細かいとこは気にせんでええ。
合格に向けて突き進むだけや。
がんばるで〜。
- 697 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:39:23.45
- どえらい間違いなんだよね〜
- 698 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 21:45:57.75
- なんか読んどったら、数値ばっかり出てきおるで。
う〜。今更、覚えられへんけど、頭の片隅に入れとくわ。
逆にこんがらがりそうやけどな。
・エレベータ
かごの水平投影面積1m^3を超え、かつ
天井の高さが1.2mを超
・小荷物専用昇降機は上記の超えを以下にしたもの
・駐車スペース
普通自動車 2・3×5.0
車椅子自動車 3.3×5.0
バイク 1.0×2.3
自転車 0.6×1.9
- 699 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 22:11:09.28
- 凄い孔明の罠だわ
- 700 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 22:14:15.08
- 回転式車椅子自動車 3.5×5.0
やったな。
介護付きは、3.3×5.0か・・
- 701 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 22:50:53.16
- なんか管業スレは簿記話でもちきりやな。
簿記の部分忘れとったし、明日の朝やるわ。
模試本、持ち歩くん重いし。
不安定要素やし問題問いとかなな。
模試本の最後の方で開眼してる筈やけどな。
なんか、不安になってきたし。
- 702 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/22(木) 23:11:25.20
- 残り、マンション管理適正化法のみとなったわ。
重要部分やし、明日にじっくり読むわ。
4/5はとらな、あかん部分やのに、
4、5問合う時もあり、1、2問しか合わへん時ありと、大波賞もんやで。
しかし、勉強したら取れる部分でもある筈やし。
明日の最重点施策は、簿記とマンション管理適正化法やな。
それが、終了したら、2012年版の一問一答するわ。
○×問題回答者なしで、興味ないみたいやから、
消滅時効を援用して時効により無効としとくで。
ほな。明日もがんばるで〜。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 703 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 09:08:11.69
- 受験票を無くしてしまった・・・・・・・・。
大阪会場は大阪工業大学でよかったですか???????
- 704 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 10:05:34.80
- 簿記の部分、過去問やったら凹んだ。
積立保険料、難し杉やで。
ネットの解説では?マークが付いてるし。
どないやねん。
簿記はもうええ。
マンション管理適正化法の方頑張るわ。
>>703
去年、管業の時、受験票忘れて、会場で再発行してもろたわ。
受験票、鞄の中に入っとたのに・・
高層住宅管理協会 ・・ 管業の受験票と思わへんかったOz
そう、マン管の受験票には、
マンション管理センターって書いて有るで〜。
- 705 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 10:41:49.77
- Wセミナーの予想問題集を4日連続でやりました。
1回47点 2回46点 3回48点 4回47点 でした。
正直簡単すぎて他の問題集を購入しておけばよかったと思って後悔しています。
2chでは三修社が良いみたいですが、もう遅いのであきらめます。
- 706 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 11:41:39.57
- 凄いな〜
こっちは、こんな悲惨な結果やったわ。
せやけど、今は、ギリボーダー位やと信じてるで。
目標は40超えの余裕域やけどな。
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、28点(4回目からが宅建後)
TAC 37点、 32点 、 30点、 33点
- 707 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 11:48:01.85
- TAC 37点が眩し杉www
- 708 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 14:23:56.85
- マンション管理適正化法読み終了したわ。
マンション管理士の欠格事由に管業の要件があり、
管業の欠格事由にマン管が有るのにビックリやで。
ミスプリやと思てたわ。
なんか、頭の中が整理された感じやな。
気が散漫でなかなか、集中できてへんけど。
休憩したら、一問一答に移るわ。
気合や。
- 709 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:25:45.95
- ウチの会社のイントラからDLした標準管理規約、理事・監事の要件に「現に居住する」ってあるぞ。改訂してなかったのか。駄目だなこの会社。
- 710 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:41:58.75
- >>709
Wセミナーも同じ
- 711 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 15:43:22.43
- 規約は最高模範であり、区分所有法に則り、標準管理規約を参考にし作成するから。
区分所有法の改定やったらいざしらず、
参考程度の標準管理規約やったら、
改定には3/4以上の特別集会が必要ちゃうの?
議決権、定数の1/5以上の賛成を得て、総会の召集を理事長へ提案してみたら?
規約の別段により、定数がへっとたら、それやけどな。
理事長が、理事会の議を経て臨時総会をしてくれるわ。
2週間以内に4週間以内を期日とする召集がなかったら、議場になれるで。
議事録を作成せなあかんけど、押印と、参加者2名の押印したら、
管理者に渡して、保管しといてもろたらええんちゃうか。
- 712 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 15:47:22.85
- 訂正 集会 → 総会
標準管理規約やった。Oz
ほな、一問一答にうつるわ。
あかんな、気合が入らへん。
ほんまに、一問一問のマジ勉モードに突入や。
ほな。
- 713 :709:2012/11/23(金) 16:34:13.74
- 関西人はそもそも「標準管理規約」が何なのか理解しているのだろうか。
総会の特別決議で変更するのはその組合の「規約」。
標準管理規約を変更するのはお上。
- 714 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 17:05:58.79
- >>713
も〜。同じ事何回もゆわなあかんな。
もうそろそろ覚えてや。
関西人違ごて、忍法帖【Lv=2,xxxP】やで。
引っ掛け問題やな。
やられてもたわ。
なんか、一問一答の印付けた所と重要って所やってるけど、
なかなか進まんへんし、急に焦ってきたわ。
明後日試験やしな。
はよ終わらせて、明日は体調整えな、あかんしな。
- 715 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 17:22:50.98
- 修繕計画の見直しは5年毎やけどな・・
年1回の、品質監査、環境監査、システム監査とかの
マンションの監査(有るかどうか知らんけど)の前には、
そういった部署が監査対応で慌てて改定するんちゃうんかな?
監査で指摘事項無しにする為に。
よう解らんけど。
- 716 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 18:09:49.56
- ・共同不法行為は全額
・社宅での出来事は、使用者責任は発生しない。善管義務違反は追うことがある。
・土地の工作物責任は(エレベータの瑕疵による故障)は、所有者の無過失責任。
→ なんか、違うのも合った気が・・ 必ず引っかかる。Oz
・
- 717 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 18:56:04.65
- 分野別過去問集の一問一答やってると、
模試本の引っ掛け問題って感じの問題が有るな。
過去問の引っ掛けとして作成されてる模試本やけど、
模試本にどっぷり漬かり杉てもた感は否めへんな。
- 718 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 18:58:52.63
- 去年の俺でもそのくらいは出来ていたな
- 719 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 19:20:22.40
- 36点の壁、打ち破って、奇跡を起こすで。
奇跡は起きるんちごて、
起こすんやしな。
せやけど、一問一答で結構間違ごうて、
勉強になるなと思てる
甘ちゃんになってもてるわ。
間違ごうたら、やばいと思わなあかんのにな。Oz
- 720 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 22:00:47.59
- 一問一答、印付けた所と重要の所だけやのに、
なかなか進まへん。
162P/351P
こんな筈でわ。
やばさ爆発やで。
- 721 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 22:00:51.65
- 今年勝てる自身のある奴!
もうこれ以上バカにされないように以下のスレで勝利宣言をしておけ!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351951797/l50
■管業書くなら簡単なマン管くらい取れよ■その1■
有言実行はかっこいいぞ!
- 722 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 22:23:18.22
- URL訂正
今年勝てる自身のある奴!
もうこれ以上バカにされないように以下のスレで勝利宣言をしておけ!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1340056357/
■管業書くなら簡単なマン管くらい取れよ■その1■
有言実行はかっこいいぞ!
- 723 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/23(金) 22:59:10.30
- ようやく、184P/351P
なんか、思たよりか進むようになってきたわ。
注意力散漫で、勉強できてる時間が少ない割にやで。
ほな。明日もがんばるで〜。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 724 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/11/23(金) 23:01:45.50
- 明日はラスト1日やな。
強気なまでの合格にイメージを作れる様に。
一問一答終了させて、間違いノート読みも終了させとく。
明日は、オーバーワークは禁物やしな。
はな、頑張るで。
- 725 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 00:33:48.19
- ようやく、217P/351P
残り、
・建築基準法、その他関連分野
・マンション管理委託契約・会計税務
・マンション管理適正化法
となったわ。
キリがええし。ほんまに寝るわ。
おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 726 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 08:18:31.53
- お前ら、おはよう。
いよいよ明日が決戦の日やな。
大ボスに、ひるむことなく挑んでいくで〜。
強気なまでの合格のイメージ。
絶対絶対合格や!
はな、気合い入れて行く。
- 727 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 08:20:54.82
- 、 l ,
- (゚∀゚) -
' l `
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
__ (n*‘ω‘*))η マンション管理士、絶対合格!!!
 ̄ "  ̄( ノ. \ 、_
" "" (_)_)""" " ,ヽ /~~\ ⊂⊃
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| / .\
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i 森
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: | 森
- 728 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 08:37:42.18
- 体調管理も忘れずに
- 729 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 08:54:04.16
- 試験日: 11月25日(日)
入室開始: 11:45〜
説明: 12:30〜
試験: 13:00〜15:00
持ち物:受験票、シャープペンシル、消しゴム、時計
※ 身分証明できるもの。(万一、受験票を忘れた時の受験票再発行用)
合格発表:1月11日(金) → 1並びの日と覚える
受験票の表紙 :財団法人 マンション管理センター 薄緑色
- 730 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 09:23:44.93
- 図書館お出かけ気合いいれる。
本日の予定は
・一問一答の印付き+重要項目の残り読み
・間違えたノート読み
以上やな。
時間が余れば、参考書読み or 去年の問題 でもやろうと思ってるで。
昨日だれた分、後一日やし、気合いれまるで。
はな、図書館おでかけ猛ダッシュや。
- 731 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 10:22:39.40
- あ〜、朝から飲むビールは美味い@2本目
- 732 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 21:33:53.80
- 図書館から帰ろうと思たら、バイクのエンジンかからへんOz
なんか不吉な予感や・・
バイク屋電話しても営業時間外やし・・
バイク途中まで押して置いてきてもた。
あかん、憂鬱や。
一気にクールダウンや。
明日、朝起きたら、気分一新頑張るわ。
ブルー杉や。
- 733 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 22:43:48.77
- 俺は2ちゃんねるを自分の日記のように使うヤツも
関西人も好かんが
なんか、お前は憎めんし、合格して欲しいと思う。
たかがバイクの故障だ。気にすんな。
明日、頑張って合格してこいよ。
- 734 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 23:02:23.94
- 関西人 俺も応援してるぞ!
俺も基本的に関西人は好きじゃなかったのだが
ここのお前さんの書き込みを読んでいると和んだし
俺も頑張らないとと思っていた
今日 悪運を使い果たしたと思え
お互いに明日は頑張ろう!
- 735 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 23:47:16.57
- >>733 >>734
ありがトン。
お前ら、明日は絶対合格やで〜
強気なまでの合格へのイメージ。
気合やで〜。
- 736 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 23:53:28.91
- ほな、わしも寝るで
- 737 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 08:02:35.73
- お前ら、おはよう。
いよいよ決戦のときやな。
絶対絶対合格やで。
去年の問題用紙、過去問の選択肢の選び方に重点をおいてやったで。
今一、過去問の選択肢の選びかたわからんかった。Oz
条文っぽいのを選ぶのかな・・・
ちなみに、過去問で2回はしてるし、
一問一答にも出てたのに、40点やった。
マン管の難しさを再認識したわ。
バイク駅の駐輪場に止めて行こうと思とったけど、
電車でいくわ。
はな、いざ出陣や
- 738 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 08:34:25.75
- わしは広島で受験じゃ
見かけたら声かけてつかぁさいや
5回目の挑戦じゃ
なかなか難しいのお
ほお
- 739 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:55:14.63
- どうやった?
- 740 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 18:48:58.68
- 関西人どうだった?
- 741 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:38:04.32
- >>740
も〜忍法帖【Lv=2,xxxP】やで。
今帰ったばっかりやで。
答え合わせ未だやけど、解答載せとくわ。
めちゃくちゃ難しかった。Oz
模試より難しかったな。
2択が大半をしめてもた。
運やで。
前半25問終了して時計みたら1時間15分位すぎとって、
後半めっちゃ飛ばして、ギリ間に合った感じやったわ。
31444 23414
32432 14424
14424 22414
32213 14334
33123 24431
- 742 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:51:55.53
- お疲れ。
ザッとみたところ、今回は残念な結果じゃないか?
- 743 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:52:46.26
- 29点ですね
- 744 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:53:43.54
- 去年宅建41、管業40の俺は25。
それから比べたら大したもんだよ
- 745 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:55:04.58
- どうした関西人。
我が事のように悔しいぞ(´・_・`)
- 746 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:59:33.42
- 28じゃないか?
いずれにしても今回は残念だったな。
切り替えて管業はとれよ!
- 747 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:02:07.44
- ほんまや、TACで29点やな。
来年も頑張るわ。
マン管受かる気せえへん。
けど、来年こそは絶対とるで〜。
三修社の模試本の今年版でも買って、冬の間にやってみるわ。
来週の管業は絶対取りに行くわ。
せやないと、マン管の勉強とお共に、
マンション維持修繕技術者の勉強ができへんからな。
設備対策、やな。
ま〜。しゃーない。
昨日のバイクの故障が不吉杉た。
弱り目に祟り目やな。
ほな、来週の管業気合入れる。
- 748 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:04:50.61
- 昨日、バイクの故障であんなに凹んでいたのに
マン管の結果は切り替え早いなw
まぁ、でもその意気だ。
ここでポジティブになれるお前は次は合格する!
- 749 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:25:01.05
- 俺31点・・・
wマスターの予想問題集やっても意味なかった
過去問を何回解いてもまったくダメだった
関西人よ 来年は一緒に受かろうぜ
- 750 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:48:36.63
- 問1の3は規約により共用やと思た。
2が誤りなのかは不明
問5の4は、区分所有者に・・必要は無い。か、有ると勘違いしてもた。
1は、管理者が原告又は、被告になるんやから、当然に効力は管理者の生じるな。
しもた。
問9は1やったから。保留
問10は、勘違いやOz
問15の3はCに対してまで、支払いの機会をあたえんでもええと思た。
CはBに代わって支払いができるけど。
2は、転貸借契約は有効に解除された時やから、返還の請求をしたは、
誤りやと思た。
問18の3は、敷地権付きは別なのと思った。
何故なら、4に誤りが見つからなかったから。
問20は4やな。 うる覚えやった。、
3は、準防火地域内の3階たての建物は、技術基準に適合やと思た。
問23の4はその旨を明らかにではなく、明示してやと思た。
- 751 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:51:25.23
- 関西人は大阪のどこらへんに住んでいるの?
普段の喋り方もそのまんま?
最初は鬱陶しいと思っていたけど
ここ最近、その喋り方が好きになってきた俺は3代続く江戸っ子。
- 752 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 22:00:14.30
- 問24は、覚え間違え
2のエレベーターホールは50ルクスやと思てた。
3の3ルクスは明らかに暗過ぎるのにな・・
問26の3は遅滞なくではなく、6月か1年以内で誤りやと思た。
問27の4は、温水管に接続している部分で、共用部分の縦管も含まれてると思た。
問30は早とちりやな。
問33は4と言われれば納得。
実際の行為を行ってる者にもできるな。
問47は、その処分の通知を受けた日ではなく、登録を取り消された時、
通知は誤りやと思た。
残りは、勉強不足系やな。
言い訳はこれ位にしとくわ。
ほな
- 753 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 22:16:27.29
- 世の中甘くない
- 754 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 23:09:42.46
- 住宅新報社なら30点やな。
せやから、、正式解答がでるまでは、30点にしとくわ。
聴いた感じが全然違うしな。
50歩100歩と言われようが、これでも結構勉強やったんやで。
そのご褒美やな。
甘ちゃんかも知れへんけどな。
- 755 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 23:29:02.39
- >>749
来年は絶対合格するで。
せやけど、模試本が無駄やったとは思てへんで。
設備系の基礎、建築基準法の宅建絡みも重要やな。
+αが足りてへんのやと思てる。
@三修社の模試本(試験には、結構遠い問題という噂なので、
のかなり前にやっておき、模試本の難しさを体感する事)
A先ず管業に合格し、来年のマン管の試験前には、
一周目の、マンション維持修繕管理士の過去問を終了させて、
設備対応に備える
来年は、模試本+α作戦でいきたいと思ってるで。(管業の結果次第やけど)
本試験が模試本より難しくなってもたからな。
本試験より難しいとの噂の三修社で、難しい問題に慣れておく作戦や。
- 756 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 00:06:00.19
- 来年は受験者数が減りそうな予感やな。
今回の試験難し杉で、どうしたら合格できんねんって感じやしな。
あの試験で、36点取る術を考えなあかんな。
挫折しそうな内の一人やけど、来年も挑戦するつもりや。(`・ω・´)キリッツ
- 757 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 05:34:20.36
- 合格予想点点30点! 平成16年も30点であった。
- 758 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 13:22:37.58
- >>756
来年どころかこの資格が出来た年以降、毎年順調に減っていってるんだが
- 759 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:13:29.10
- ベテで点数低かった香具師に、どう頑張っても合格できひんで。
って、感覚にさせられる試験やった。
今までの勉強を全否定された様な感じや。
余りの悪さに未練はないし、管業に切り替えるわ。
管業の一問一答をじっくりやる様になってもた。
問題読んで、あってるのに、ここの部分が違うて思て、
間違えるパターンを撲滅するためにな。
ググったで〜。
債務者主義と債権者主義の意味が反対やと思てた。Oz
債務者主義とは
危険負担の問題(売買契約の場合)において、
売主(引渡請求権の債務者)の債務が消滅した場合に、
その反対債務である買主(引渡請求権の債権者)の
債務(代金支払債務)も消滅するという立場です。
売主(引渡請求権の債務者)が危険を負担することから
債務者主義といいます。
債権者主義とは
危険負担の問題(売買契約の場合)において、
売主(引渡請求権の債務者)の債務が消滅した場合であっても、
その反対債務である買主(引渡請求権の債権者)の債務(代金支払債務)は
存続するという立場です。
買主(引渡請求権の債権者)が危険を負担することから
債権者主義といいます。
- 760 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 06:43:29.43
- マン管30点で合格出来ます様に。
神様お願い!!
- 761 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 08:55:44.01
- さすがにね…
- 762 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 13:40:19.82
- ちょっとね…
- 763 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 14:02:49.49
- (*´・∀・)(・∀・`*)ネー
- 764 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:03:55.25
- 30点に希望を託すなら年末ジャンボに託したほうがまだ確率が高そうなw
- 765 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 23:58:34.41
- 未だ、30点可能性は有る。
たとえ、0.000000001%で、あっても。
諦めへんで。
取り敢えず、来年は、マン管の勉強小休止して、
余り勉強せずに、模試気分で受けよと思てるで。
他の資格を取りたいし、マン管一回休憩して気分転換するわ。
我ながら、なかなかの名案やろ。
はな、おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 766 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:20:48.73
- ビジ法2の試験終わったら、
今年版の三修社の予想問題集買って、やってみわ。
この時期やったら、影響ないやろうし、怖いもん見たさやな。
大原の模試も受けてみたいような気もするしな。
本試験を受けるかは微妙やけど。
マン管に関しては、来年は肩ひじはらずに、気楽にいくわ。
気合入り杉て、空回りしとったかもしれへん。
Take it easy 〜 やな。
- 767 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/28(水) 20:10:07.96
- なんか忙しなったきて、管業の一問一答、なかなか進まへんな。
月末は棚卸しやし、金曜日中に棚卸しが終わることを祈るばかりや。
法定地上権の用件に、
抵当権実行(競売)によって、土地と建物の所有者が異なることになる。
が有ったのか・・
貸主が返還を受けた時から1年以内か・・
借主の費用の償還や、約定以外の使用又は収益によって生じた損害賠償。
なんか、のんびり読んでると、新たな発見やな。
試験までに一問一答終了させて、間違いノート読んで挑むわ。
時間的に、これが精一杯や。
- 768 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/28(水) 20:15:47.57
- 先週は、勤続○年すると貰える、長期休暇使こて、勉強しとったけど、
結果は、マン管30点。Oz
なんか、もったいない、長期休暇の使い方してもた。Oz
本日、ようやくバイクを引き渡し終了したわ。
バイクは病院で治療やな。
こっちも、マン管の痛手を治療せなあかんな。
はな、ぼちぼちいくわ。
- 769 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 21:12:34.93
- >>768
全く気付かなかった。
- 770 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 21:46:43.04
- >>768
普通は海外旅行いくだろうwww
- 771 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:32:44.48
- >>768
お大事にね
- 772 :名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 13:19:28.45
- 管業も自信なくなってきたわ。
- 773 :名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:50:40.29
- 棚卸から解放されたわ。
明日、まじ勉するで〜。
はな、おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 774 :名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 09:45:50.30
- なんか、疲れが取れてへんけど、気合い入れるわ。
腹減ったわ。
おいしおいしい定食でも食べに行くわ。
それから、図書館でバリ勉する。
一問一答 未だ民法の半分位やし、思い出すためにも最後までいかなな。
とりあえず、頑張るで。
- 775 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 13:49:28.40
- 一問一答の民法・その他分野終了したわ。
宅建と一味違う所ありで、要チェックやな。
品確法の住宅性能評価制度は新築、既存もOKなんか。
いよいよメイン所の区分所有法へ突入や。
気分一新、管業気分を満喫するで。
気合や。
- 776 :名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 14:04:05.56
- おい関西人
これ見てみな これからまたさらに下がるぞ
http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201212010000/
- 777 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 14:10:48.06
- マン管では×の問題が管業では○になっとる。
区分所有権の意思が抜けてるのに・・
管業に深読みは禁物やな。
今回は、深読みする癖をなくして、素直に回答することに注意するわ。
ほんま、かなわんわ。
- 778 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 14:41:16.17
- 管理者が集会の決議を経なければならないのは、
損賠賠償保険契約の締結のみやったな。
しかも、区分所有法だけの特別ルール、
損害賠償保険契約の締結やな。
マン管の時に間違ごうて覚えてた所で、
完全に覚えきれてへんわ。
- 779 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 17:34:12.14
- 未だ、マン管の範囲が終わらへん。
マンション管理委託契約書迄いくか微妙やな。
せやけど、手を抜かんと順番に行くわ。
マンション標準管理規約の、修繕積立金と管理費の部分。
マン管以上に、細かな。
敷地及び共用部分の変更は、修繕積立金から充当か。
- 780 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 18:06:13.69
- 明日の管業合格しますように。
いでよ、大吉!
- 781 : 【大凶】 :2012/12/01(土) 18:08:38.10
- 失敗、再チャレンジや。
おみくじ来るか・・・
明日の管業合格しますように。
いでよ、大吉!
- 782 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/12/01(土) 18:12:12.20
- あかん・・
大凶やった。
なんか不吉や・・
マン管前日のバイクの故障で30点
管業前日の大凶といい・・
せやけど、これ以上悪ならへんって事や。
後は良くなる一方やで。
きっとな
- 783 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 19:15:39.85
- 分野別過去問の一問一答、区分所有法その他分野終了したわ。
残りは、マン管後やから手薄になってる、
建築基準法、その他の関連分野やな。
なんか、先が見えてきたし、気合入れる。
- 784 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 20:18:37.12
- 設備関係難いな。
忘れとった。Oz
流石、管業やな。
管業での合否の別れ目となりそうな部分やな。
頑張るわ。
- 785 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 20:57:52.46
- 今年の管業受験者のレベル高そうやな。
目標は37点以上やで。
設備の部分も徐々に思い出してきてるし。
一問一答終了したら、合格が見えてくる筈や。
絶対合格や。
気合入れるで。
- 786 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 22:56:34.55
- 設備と所、ようやく終了したわ。
次は、マンション管理委託契約書・会計・税務
+ マンション管理適正化法
となったわ。
ページ数的に、あと一息や。
ふ〜。
最後まで、終わらすで。
気合や。
- 787 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/02(日) 01:09:06.51
- ようやく、分野別過去問1問1答終了したわ。
疲れた〜。
お前ら、12/2 は 絶対合格やで。
はな、おやす眠眠
zzz
γ⌒ヽハ,,ハ
("_) (-ェ-,,)
- 788 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/02(日) 01:27:28.77
- 今日(感覚的には明日)の管業試験でええ点とって、
マン管30点もあり得る事を証明せなあかんしな。
マン管30点合格への希望の架け橋にしてやるで〜。
ほな、バイ茶
- 789 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 02:27:20.04
- んちゃ
- 790 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 07:44:59.86
- 、 l ,
- (゚∀゚) -
' l `
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
__ (n*‘ω‘*))η 管理業務主任者、絶対合格!!!
 ̄ "  ̄( ノ. \ 、_
" "" (_)_)""" " ,ヽ /~~\ ⊂⊃
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| / .\
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i 森
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: | 森
- 791 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 07:47:18.64
- あかん、寝不足や。
電話で起こされてもた。
もう行くわ。
お前ら、絶対合格やで。
はな、出陣する。
- 792 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 08:14:13.07
- ご武運お祈りいたします
- 793 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:22:24.40
- マン管がバリ難やったし、易しく感じたで。
時間余ったし、去年より易化してる感じや。
得点が解らへんだけに感じやけどな。
平成16年の再来、 マン管 30点 管業 37点も有りうるな。
取り敢えず、載せとくわ。
33414 31312
12124 34141
23214 31224
43214 21412
24342 24321
- 794 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:21:44.23
- ユーキャンで40点やった。
宅建の問題と、消費税の問題、凡ミスや。Oz
管業スレで、高得点者続出やし、
問題が易しかっただけに、未だ安心できひんけどな。
- 795 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 00:54:04.69
- 今年は5人に1人は40点以上!
危ないぞ
- 796 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 20:25:03.32
- 建物設備
- 797 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 20:53:35.57
- 来年は設備対策で冷凍機械責任者2種でも受験する予定やで。
マン管の試験は、その1週間後やから。
マン管は、一旦小休止の再来年やな。
受験はすると思うけど、それなりに勉強やな。
管業はOKそうやから、
マンション維持修繕技術者の試験(3月)に受けてからの、
2年後が、マン管、マジモードにシフトする。
後、総合旅行業務も取りたいと思てるわ。
地理苦手やけどな。
マンション維持修繕技術者への道が開けて一安心や。
未だ解らへんけどな。
- 798 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 00:04:40.06
- 2冷はマン管の設備には役に立たない
消防設備士でも取れ
そのほうがまだマシだ
byマン管、管業、宅建、消防設備士乙1、乙4、乙6、乙7、2級建築士、2冷、持ち
- 799 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 09:16:14.52
- この寒いのに冷凍機械責任者2種とは
物好き
- 800 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:58:13.69
- 冷凍機械責任者2種の本3冊買ってもたで。
それと、三修社のマン管 模擬試験問題集 2012年版もな。
ビジ法2の後、三修社やるわ。
三修社の本の報告このスレでしていく予定やで。
ベールに包まれ取る三修社やけどな。
ほな、ビジ法2の勉強するわ。
バイ茶。
- 801 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:21:48.08
- TAC 35点±1。
- 802 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 19:08:06.28
- 宅建33点か、平成16年と似てきたで。
平成16年 合格点 宅建 32点 マン管 30点 管業 37点
平成16年の再来で、マン管 30点 合格の可能性、大有りやな。
おっしゃ!
後は、予備校のボーダー予想が似て来たらOKや。
神様、お願いやで。
----------参考 平成16年スレ---------------
名無し検定1級さん [ ] 04/11/29 21:39:48
各社ボーダーまとめ
日建 30±1
藁 36±1
大原 32±1
TAC 37±1
DAI−X 36前後
LEC 30〜33
-------------------------------------------
- 803 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 19:11:31.75
- 日建とLECが、マン管30点を的中させとる。
宅建は問5が複数解答となって36点で番号が有ったわ。
賞状は未だきてへんけどな。
ほっと一息や。
- 804 :名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 09:51:52.01
- あの年は、マンション管理士試験に異変!!
ってその日の晩から大騒ぎだったよな
資格学校も最初に出した合格予想点をどんどん下げていった記憶がある
- 805 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 02:16:15.25
- 今年のマン管試験はいつもと違いすぎる
H16より受験者のレベルは上がっているから33点±1がきそう
- 806 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:05:53.04
- 上位は取ってるんだよな
33点以上は
- 807 :名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 01:30:00.24
- 平成24年度 16,404人 1,450人 8.8% 33点
これ以外は想像もつかない
- 808 :名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 10:47:48.80
- 想像力の欠如ww
- 809 :名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 07:02:33.39
- 三修社の問題集始めたわ。
1回目の問5問目まで終了やな。
なんかクイズみたいな感じや。
宅建の実務講習本が来るまでの間だけやろうと思てるで。
区分所有法の規定によれば、専有部分と共用部分の境界にていては、
壁の内側を境界とする内法説が原則とされている。
○か×か
- 810 :名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 23:40:54.80
- ○
- 811 :名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 00:51:47.32
- 関西人はもう勉強始めてるのか?
30はこないのか?
- 812 :名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 21:19:31.89
- >>810
残念
答えは×
専有部分と共用部分の境界については、区分所有法では何も定めていない。
原則として内法計算するには床面積の測定の時である。
こんな問題が延々と続いていくわ。
クイズやろ。
せやけど、マン管30点レベルには結構おもろいで。
へ〜って感じやろ。
マン管20点レベルの人が手だしたら、こんがらがるで〜。
>>811
30点の可能性は未だ捨ててへんで。
神様にお願いや。
- 813 :名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 22:40:03.44
- 三修社のA終了したわ。
管業OKやと思うし問46〜50飛ばしやけどな。
1問解いて答え見ての繰り返しやから点数は不明やわ。
のこりB,C,D,E,Fとなったで。
マン管の知識が残ってる内に、最後までやっときたい気分やけど、
宅建の実務講習本が来たら気が変わるかもな。
はな、ぼちぼち行くわ。
- 814 :名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:16:28.46
- 発表まで長いね
- 815 :名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:21:28.63
- うそでーす
- 816 :名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 06:54:18.64
- Bの問28で中断。
実務講習本届いたしね。
- 817 :名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 14:06:46.83
- ま、ぼちぼち行けや。
- 818 :名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:00:12.96
- 関西人生きてるか?
- 819 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/12/15(土) 00:52:02.76
- あ
- 820 :名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:43:07.71
- 宅建みたいにマン管も合格者の職業別構成比を公表すべきだな。
http://tokagekyo.7777.net/takken/data-work.html
もし、管理会社や建設会社に極端に偏っていたら、問題漏洩の可能性がある。
知っての通り、宅建は不動産関係者の合格率はよくない。
そして現役の管理業務主任者の大半が宅建すら合格できなかった移行講習組
である。彼らがマン管に合格できるはずがない。
公表しないのは?
- 821 :名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:08:18.38
- Dの問5まで終了。
ほんまにクイズやで。
区分所有法24条には、民法第255条の規定は、適用しない。
この民法の規定の内容は、
持分の放棄及び共有者の死亡である。
○か×か
- 822 :名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 21:24:44.15
- 三修社の模試本終了したわ。
特に設備の所なんか訳解らん問題のオンパレードやな。
まあ経験や。
とりあえず、管業の合格証届いたら、記念に、
マンション維持修繕技術者ハンドブック買うわ。
マン管は来年受験は微妙やけど・・
やる気出えへんけど受けるとは思うで。
30点合格お願いやで。
- 823 :名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 18:45:23.98
- 30〜33点で合格しようとか、寝言の言い過ぎ。
- 824 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 22:22:57.41
- 今年も36
- 825 :名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 19:51:34.41
- マン管の合格点34点か・・
思った以上に高得点で決まったな。
勉強結構した今年30点。
来年はどういう勉強をすれば、後4点も取れるのか謎。
受験申込者数 18,894名 (19,754名)
受験者数 16,404名 (17,088名)
受験率 86.8% (86.5%)
合格者数 1,498名 (1,587名)
合格率 9.1% (9.3%)
( )内の数値は平成23年度の実績
合格最低点 50問中34問以上正解
(試験の一部免除者は45問中29問以上正解)
- 826 :名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 19:54:42.40
- 来年がんばれ!
- 827 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:38:56.29
- 私が、受験で使った参考書、問題集を紹介します。今年、受験される方の
参考になれば幸いです。
【参考書】
U−CAN マンション管理・管理業務主任者重要論点スピードチェック
日建学院 管理業務主任者 基本書
【問題集】
U−CAN マンション管理 一問一答集
U−CAN 管理業務主任者 一問一答集
ダイエックス出版 マンション管理士 直前予想模試
ダイエックス出版 管理業務主任者 直前予想模試
TAC出版 ラストスパート マン管 直前予想問題集
TAC出版 ラストスパート 管理業 直前予想問題集
- 828 :名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 13:30:29.20
- 小生てだれ?
マン管、小生、ブログでググったがわからん。
教えてクソですまん
- 829 :名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 18:07:35.90
- 合格者(37点)の得点分布 ( 点)は不合格者30点
問01〜11 ○8/11(73%) 区分所有法 (8点) ○
問12〜26 ○12/15(80%)民法、防火法ほか (9点)−3点 ×
問27〜33 ○5/7(71%) 規約 (3点) −2点 ×
問34〜35 ○2/2(100%) 税・会計 (2点) ○
問36〜45 ○6/10(60%) 診断・設備 (4点) −2点 ×
問46〜50 ○4/5(80%) 管理適正化 (4点)○
防火法等のその他法令、標準規約、設備がマイナス。
5点免除でも同じ時間使えるから、是非とも取りたい、時間免除権。
- 830 :名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 23:47:43.88
- >>828
禿げてる謎の老人らしい
- 831 :名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 23:51:58.55
- >>829
時間免除権?何言ってんの?バカなの?死ぬの?死んで。
- 832 :名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 07:43:52.03
- >>828
小生はマン管の重鎮
2ちゃんでは有名だよ
- 833 :名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 20:15:03.12
- 請負も委任も、いずれも諾成の双務契約である。
○か×か
回答
×
解説 請負:双務契約、委任:片務契約 なので。
しかし、管業の試験では、特約により
請負:双務契約、委任:双務契約
とみなせれます。
ここが、重要ポイント!!
引っかからない様に注意ください。(今後の予備校講師の授業)
- 834 :名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 17:39:55.53
- 21441 23412 ×○○○× ○○○○×
32433 14323 ○○○○× ○○×○×
1413,44 34421 ○○××○ ××○××
32413 24412 ○○×○○ ×○×××
32113 22431 ○×○×○ ○×○○○
30点だったらしいな
- 835 :名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 17:52:15.21
- 五問免除
問22の途中の時、残り一時間の合図だったが、
何故か残り50分だと思う
半分も言ってないじゃん!
とスピードアップしてから、本当に酷かった
特に31-40で2点しか取れず、その中には会計やエフロレッセンスを含む
そして終了と思って残った時間で正解だった前半二問を不正解に変更
これでも受かるんだよ
今年の試験はそれほど難化したとは思えない
- 836 :名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 17:55:48.76
- となりあえず関西の人。
宅建、管業合学おめでとう
- 837 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/01/25(金) 22:02:10.75
- >>836
も、何回ゆうたらわかるんやな。
関西の人違ごて 忍法帖【Lv=2,xxxP】やで。
はよ、覚えてや。
ほんま。かなわんわ。
ありがとな。
今年は、マン管、リラックスして受けるわ。
ほな、バイ茶。
- 838 :名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 14:51:38.16
- >>637
すごいなw
年齢いくつ?
- 839 :名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 12:19:46.08
- 小生、今年はいつ現れるかい?
- 840 :名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 15:17:02.72
- 小生どん、もう季節だけど…
- 841 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 【宅建】 宅地建物取引主任者351【本スレ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1371221277/
【宅建】 宅地建物取引主任者351【本スレ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1371221277/
【宅建】 宅地建物取引主任者351【本スレ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1371221277/
- 842 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 20:07:02.60
- マン管は未だよ
- 843 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 20:46:24.95
- 関西人久しぶり
去年33点だった者だが、今年は一緒に受かろうな
分析官の登場も楽しみにしておこう
- 844 :名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 19:29:40.30
- 小生死亡説が浮上
- 845 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:41:10.31
- これからマン管の勉強始めるわ。
今回は勉強不足は否めないし、受かればラッキー的に感じやわ。
来年は本気出すけどな。
マン管の1週前(貸金)、2週前(冷2)を入れてるから、
実質3週間の勉強時間しか無いしな。
貸金と冷2は、1週間前の再開で大丈夫な様に準備終了してる筈やし、
上記の2資格は1週間前からの再開として、
後は、マン管に集中するわ。
先ず、参考書読みして、一問一答(管業の関連部 + マン管)して、
模試本4冊の計画やけど、模試本4冊終了するかが微妙やな。
ほな、頑張るわ
- 846 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:34:13.08
- 訂正
先ず、宅建の参考書読みしてからマン管の参考書読みするわ。
記憶の呼び戻しには、使い込んだ、らくらく宅建塾が最適やしな。
- 847 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:23:13.97
- 本スレはまだないのね
- 848 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 10:03:53.07
- 小生は死んだのか…
- 849 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:32:42.15
- 小生は2年間に合格して、既にスレを去ってるで。
- 850 :名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 22:12:52.69
- マン管の勉強再開したで。
参考書読みからスタートしようと思ったけど、
去年買った24年版ね。
楽学の管業の1問1答 → マン管の1問1答 →
模試本は今年買った25年版ね
TAC模試本 → 楽学模試本 → U−CAN模試本 → Wセミ模試本
の予定かな。
3週間しか無いので、最後まで行くかは微妙。
今、管業の1問1答をやってるけど、結構忘れてるしな。
- 851 :名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 22:15:20.77
- 参考書読みは時間が掛かるから途中から止めてもた。Oz
- 852 :名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:13:08.07
- 管業の1問1答終了したわ。
結構、思い出してきたと思って、
マン管の1問1答始めたら、マン管難しいな。
ぼちぼち行くわ。
マン管スレはレベル高杉やし。
こっちは、マイペースでいく。
- 853 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:12:13.00
- 包括継承人と特定継承人を忘れてたのでググった。
やばいな。
1. 包括承継人とは
他人の権利義務を一括して承継することを包括承継(一般承継ともいいます。)といい、
承継する者を包括承継人といいます。
相続により被相続人の権利義務を承継する相続人がその例です。
2. 特定承継人とは
他人の権利義務を個別的に取得することを特定承継といい、
承継する者を特定承継人といいます。
売買、交換、贈与などによる普通の権利の承継は、
みな特定承継で、売買契約の譲受人(買主)などが特定承継人の典型例です。
また、抵当権の実行により競売物件を競落して所有権を取得した競落人(買受人)も、
特定承継人に該当します。
- 854 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 21:48:58.72
- マン管の1問1答の民法の部分が終了したわ。
次からは、区分所有法やな。
かなり遅れてる。
やばいな。
賃貸人の譲渡に賃借人の承認は不要か。
結構忘れてる所満載でやばいな。
- 855 :名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 21:38:11.83
- 目標は高く36点にしとくわ。
区分所有法難しいな。
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは、
その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定める事はできないのか。
う〜。かなりやばい。
- 856 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 05:47:14.12
- 昨年よりも、だいぶ勉強不足で、かなり忘れてるからやばいな。
参考データ載せとくわ
昨年の統括
マン管模試本
U−CAN 24点、29点、30点 (8月)
楽学 26点、34点、23点 (8月)
Wセミナー 34点、 32点、 31点 、28点(4回目からが宅建後)
TAC 37点、 32点 、 30点、 33点
試験 実施年| 21年 22年 23年 24年 | 25年予想
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マン管合格点| 37点 36点 36点 34点 | 35点
- 857 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 05:52:31.63
- 忘れてたので、ググったよ。
そきゅうこう【遡及効】
→ 法律や法律要件の効力が、その成立以前にさかのぼって及ぶこと。
- 858 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 06:31:48.00
- 区分所有法、難杉www
- 859 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 14:26:02.61
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * < 可能性は、まだあるから祈ろうぜ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
不合格を確信した 自称合格者
34点 35点
平成26年1月。。。合格発表日
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧. ::: : :: ∧ ∧. . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;) /:彡ミ゛ヽ;) . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ / :::/;;: ヽ ヽ ::l . .:: :.: :: . :::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
34点 35点
- 860 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 21:49:02.73
- せやな、目標は高く36点にするわ。
がんばるわ
- 861 :名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 21:13:59.32
- 一問一答の高速拳を使って、土曜日にはTACの模試本、マジしたいわ。
できるかな。
- 862 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 09:39:50.35
- 図書館おでかけ、気合入れる。
- 863 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 20:10:23.86
- TAC模試本終了したわ
TAC 29点、26点、33点
あかんな、次に楽学は、危険やな。
次は、Wセミナー模試でもう少し思い出すわ。
後、本日中に、楽学模試のおまけの過去問模試やりたいけど出来るかな。
TAC3回目の間違った所の解説読みが終了してないしね。
- 864 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 20:12:39.94
- なんか今年は悪い点数とっても悲壮感がないわ。
勉強不足が解ってるだけに、気楽にいくわ。
- 865 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 20:39:54.26
- あなたは去年の関西人ですか?
本物ですか?
- 866 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 20:59:09.52
- 去年とは別人の、お気楽なマン管受験生です。
マン管の前の2週間は他の国家試験が入っている為、マン管の勉強はできません。
こんな感じの、お気楽さです。
点数悪くても、へっちゃらです。、
- 867 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 22:40:33.12
- 行政書士ですね
私と同じです
- 868 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 23:42:21.45
- 楽学模試の4回目に当たる、過去問集
31点だった。Oz
過去問だのに、この点数、やばいな。
・未成年者でも議決権の行使者となれるのか。
法定代理人の同意を得れば。
・共同住宅に、原則として、携帯用拡声器等の非常警報器を設置しなくて良いのか。
・理事会の議事録の利害関係人に宅建業者が含まれるのか
・高齢者への配慮が最も高い等級は5なのか
・専有面積当たりの修繕積立金の額の平均値は、延床面積が大きく成る程、低くなるのか。
・連結送水管は10年経過した後は、3年毎に耐圧性能試験を実施しなければならないのか。
- 869 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 23:48:39.23
- >>867
行政書士ちゃうで。
マン管2週前の国試は、
2週前が冷凍機械2種
1週前が貸金
やで。
マン管に去年合格した様な資格スケジュール。
なので、今年、冷凍機械2種、貸金は取りに行って。
マン管は、最悪駄目でも仕方ないといった、勉強法でいくわ。
3兔追う物は2兔は仕留める。
あわよくば3兔やで。
- 870 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 09:15:04.37
- 30点の壁は超えたみたいやけど、あかんな。
Wセミナーで36点超え目指すわ。
36点の壁への挑戦やで。
楽学、U−CAN模試は難しいと想定してるから、
Wセミナーで思い出して、楽学、U−CANで勝負やな。
- 871 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 09:18:57.58
- TAC 29点、26点、33点
楽学 − − − 31点
ほな、図書館お出かけ気合い入れる。
夜は、他の予定が入ってるけど、Wセミナー終了させたい。
できるかな。
- 872 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 21:06:38.44
- ようやく、Wセミナー終了したわ。
4回目の間違った所の解説読みは、してへんけど。
風呂入ってからにするわ。
なんか、36点まで後3点やけど、まったり行くわ。
TAC 29点、26点、33点
Wセミナー 29点、32点、33点、33点
楽学 − − − 31点
- 873 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:19:32.20
- マンション維持修繕技術者の申込書来てたの開けたわ。
振込用紙が付いてないし、郵便局で手書きみたいやな。
それのコピーを貼り付けるみたいやな。
思ったよりか模試本進んでほっと一息やわ。
残りは3回分の本が2冊やし、11月初は3連休やから、
なんとか模試本終了までは終了しそうやしな。
マン管後から、マンション維持修繕技術者をゼロから始めるわ。
過去問は印刷済みやし、本は改訂前の本を買ってしまった。Oz
もし、マン管合格できたら、ご褒美に改訂後の新本買おうかな。
1万0500円の出費は痛すぎる。
(去年、官業合格記念で早々と買ってしまったのが失敗やな)
- 874 :名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 23:18:49.39
- U−CAN 模試本 21点。終わった。\(^o^)/
マン管来年が濃厚に成った瞬間やで。
かなり忘れてる事が発覚したわ。
うる覚えでは勝負にならへん事も、よう解った。
きっちり覚えないとね。特に数値。
TAC 29点、26点、33点
Wセミナー 29点、32点、33点、33点
U−CAN 21点
楽学 − − − 31点
- 875 :名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 19:55:31.00
- マン管 三修社の直前模試はやる必要があるのかな
住宅新報 TAC Wセミナー ダイエックスとやってきて
LECの公開模試では44点、U-CANでは41点とれてるのに三修社の模試30くらいしかとれん
法定共用部分を専有部分とすることができる=○ の肢があったり
民法の条文番号だけでその内容を聞くような問題、
住生活基本法やビル衛生管理法の細かい知識なんか本試験にでないだろ
そりゃこれらの問題が出来るなら本試験も受かるだろうけども、合格に無駄な問題が多すぎやしませんか
少なくとも他の問題集が全部終わるまで手をつけてはいけないモノと思ったわ
Aランク=15 Bランク=15 Cランク=20 くらいの感覚を受ける
- 876 :名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 21:09:52.66
- 三修社の模試本は本試験30点の後(約1年前)に1回やっただけだから、
記憶がほとんど残って無いけど、クイズみたいで、おもしろかったで。
試験には出そうにない問題ばかりやったけどな。
- 877 :名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 21:12:08.51
- U−CAN 模試本 2回目 32点。
少し復活やな。
TAC 29点、26点、33点
Wセミナー 29点、32点、33点、33点
U−CAN 21点、32点
楽学 − − − 31点
- 878 :名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 21:58:52.11
- 敷地利用権の持分は、特段の取り決めがなければ、均等と推定されるのか。
他の模試本では、専有部分の持分の割合によると有った気が・・
マン管難しいな。
- 879 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 00:21:36.59
- LECでマンション管理士、管理業務主任者講師として伝説となった平柳将人講師が講義を担当している最終年である
いまや滅多にでてこない2010年向け講座がついに出品されたぞ!急げ!!
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w92130647
ただし違法コピーの海賊版データ(おまけ扱いw)だけどなwww
出品者
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tsukasakinjou
- 880 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 21:58:55.07
- U−CAN 模試本 21点。終わった。\(^o^)/
マン管来年が濃厚に成った瞬間やで。
かなり思い出したと思った所での、この点数。Oz
もう、思い出すという、伸びシロは無くなっているのに・・・
やばいな。
TAC 29点、26点、33点
Wセミナー 29点、32点、33点、33点
U−CAN 21点、32点、21点
楽学 − − − 31点
- 881 :名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 00:29:33.12
- 明日は、楽学に進みたいけど、できるかな。
- 882 :名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 00:36:53.94
- マン管、一旦停止まで後4日。
再開は、貸金試験後となるわ。
時間が無いけど、他の2つの試験は犠牲に出来ひんしな。
スケジュール的に甘く見過ぎたわ。
マン管を。
最悪、冷2と貸金は絶対取るで。
- 883 :名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 23:08:10.76
- 楽学 模試本 30点。
少し、復活したわ。 U−CANバリ難やな。
TAC 29点、26点、33点
Wセミナー 29点、32点、33点、33点
U−CAN 21点、32点、21点
楽学 30点 − − 31点
- 884 :名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 23:19:54.70
- 後3日しかないし、あかんな。
気楽に行くわ。
後3日で、区切る決心がついたわ。
残りの2試験は取るで〜。
絶対にな。
- 885 :名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 21:23:29.03
- 模試本終了したわ。
なんか、U−CAN、楽学と20点前半、30点前半が交互にきてしもたわ。
なんでやろ。不思議やな。
後り2日は、覚え込みでもやるわ。
TAC 29点、26点、33点
Wセミナー 29点、32点、33点、33点
U−CAN 21点、32点、21点
楽学 30点、22点、30点、31点
- 886 :名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 21:24:38.72
- 受験票未だ来てへん。Oz
やばいな。
受験票未だの人居る?
- 887 :名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 21:59:26.16
- 未だ見ぬ受験票。
あなたは、いづこへ?
- 888 :名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:08:36.44
- 受験票、来てない人、他に居ないの?
- 889 :名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:20:49.45
- 来てない@兵庫県
- 890 :名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:29:34.78
- 来てない@国後島
- 891 :名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 22:33:34.65
- 来てるのは関東在住者のみか。
ありがとな。
安心したわ。
- 892 :名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 09:12:57.85
- 去年のマン管の過去問6問やったけど、やっぱり難しいな。
ほとんど忘れてるから、ほぼ新問と想定できる。
マン管の難しさの再認識やわ。
ほな、図書館お出かけ気合い入れる。
- 893 :名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 21:21:55.06
- 受験票未だ来ない。
東京を出て、事件にでも巻き込まれたのかな?
郵便屋さんの車。
なんで、こうへんのや。
早よ来てや〜
- 894 :名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 09:50:30.20
- 今年のマン管も難しくなるのかOz
目標の模試本を終了させるが終了したら、やる気が鈍ってもたわ。
後、一日、模試本の間違った所読みでもして、終了やな。
後は、運まかせやけど、その運が使えるレベルに達して無い模様。
4択やから、諦めずに、本日勉強したら、奇跡は起こるかもやで。
とりあえず、お出かけして、頑張るわ。
家では、気が散りまくりの、やる気無さと成ってしもてるさかいな。
- 895 :名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 09:57:04.65
- 一昨年 27点 去年 30点
去年の30点以上は取りたいけど、去年より学力が落ちてるから、やばい。
去年は勉強しても取れないと思わせられたけど、
今年は勉強不足。
もし駄目なら要因は勉強不足だから、対策は勉強するという事が明確となり、
次回は、勉強不足を解決する為に免許うに身が入るな。
とりあえず、頑張るわ。
- 896 :名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:00:13.92
- 取り敢えず、模試本の間違った所読み終わったわ。
せやけど、受験票まだ届いてへんで〜。
まじやで〜
これは、
2.11月8日(金)までに受験票が届かない場合は、
受験票係(03 − 6418 − 2512)まで申し出てください。
受験番号、試験会場及び当日の注意事項等をお知らせします。
11月8日(金)がタイムリミットや。
さいさき悪いな.OZ
- 897 :名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:01:58.04
- 取り敢えず、一旦終了や。
後は、風呂入って、ゆっくりするわ。
明日から、きっぱり、冷2の勉強始めるわ。
貸金もやらなあかんしな。
- 898 :名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:40:25.90
- 受験票まだ来ない @済州島
- 899 :名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 20:55:56.24
- 受験票なんて、もう一週間ほど前に来とるで。
原因確認せんと、やばいんちゃう?
- 900 :名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 21:16:50.45
- マンション維持修繕技術者の本、第3版買ったわ。
勿体なかったけどな。
管業合格後に買った、改訂前の比べてみた。
う〜。微妙やわ。
わざわざ増やした所から、今回、出そうな気もするから、要チェックやな。
全然読んでないから、今一違いが解らない。Oz。
これは、マン管後に、ぼちぼち、やって行くわ。
2月迄、他の資格の勉強予定居れてへんから、みっちりやで。
第1章 38ページ 同じ
第2章 130、139 9増 表が結構変更
第3章 376、386、 1増 表が2個位追加。 1個削除う
第4章 676、685 1減
第5章 820、831 2増
合計 11ページ増
- 901 :名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 21:23:08.81
- >>899
11月8日(金)迄待つわ。
試験前までに電話で受験番号と、試験地聞いたらOKやと思うしな。
前、受験票持って行ったのに、忘れたと勘違いして、
受付で話して、受験票無しで受けた覚えが有るわ。
管業やったけどな。
せやけど、受験票来てへんのは、おかしいな。
関東とそんなに離れてへんしな。
郵便車が事件に巻き込まれてる可能性も有るな。
- 902 :名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 01:42:32.37
- おれも
- 903 :名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:48:11.27
- 今日届いた@富山
- 904 :名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:08:30.91
- 受験票、キタ.。・゚ *:.。.:*・゜゚・\(^◇^)/.。*・゜゚・*:.。.。*・ !!!!!
これで、一安心やな。
ほな、一休みするわ。
- 905 :名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 08:10:15.51
- ふーチン具ってなに?
- 906 :名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:11:47.37
- 下ネタかと思ったわ。
イメージ的にはべた と 杭 の中間で、
杭を短くして、その先を台形とすることによって、
地面との接地面積(接地抵抗)を増やして、
動かへんようにしてる感じやな。
プーチンちゃうで。
- 907 :名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 09:41:39.59
- ありがとう
- 908 :名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 22:29:52.37
- あ
- 909 :名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 19:39:47.49
- マン管、一問一答して頑張るわ。
模試本終了したら、気が抜けてもて、何して、ええか解らん。
気の散り易い家では、一問一答がベストやな。
たぶんな。
ほな、マン管頑張るわ
- 910 :名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 22:08:00.05
- 貸金、あかんと思とったら奇跡の34点やった。
ほっと一息したら、貸金が気になって勉強できひんかった。Oz
明日から、心を入れ替えて頑張るわ。
絶対、明日からマン管頑張る!
- 911 :名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:12:58.19
- あかん、今日も、貸金が気になって勉強できひんかった。Oz
明日から、絶対絶対心入れ替えて頑張るわ。
絶対絶対絶対、明日からマン管頑張る!!
- 912 :名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 21:00:15.30
- マン管難しいわwww
床面積を有するものと床面積を有しないものがあるのか・・
全然覚えてへんで。
2周目以上回してるのに初見みたいやわ
やばいな。
- 913 :名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 21:18:26.66
- 効用の著しい変更は3/4以上の賛成を要するのか・・
費用は関係おまへんときたもんだ。
承認は区分所有者やわな。
共用部分につき損害保険契約をすることは、共用部分の管理となり、
集会の決議で決するのか。
保存行為については規約の別段がOKか。 複雑やな。
覚えられへんで。
- 914 :名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 22:08:11.64
- 今年こそ受かれよ
昨年からその関西弁を楽しみにしてる
- 915 :名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 22:36:28.77
- 今年の合格は難しいかも解らん。
勉強不足やわ。
せやけど、諦めてへんで。
明日は、有休取ったし、金、土で戦えるレベルに引き上げるわ。
そう、奇跡を起こせるレベルにな。
がんばるわ。
ほな、お休眠眠。
- 916 :名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 09:19:49.27
- お前ら、おはよう。
本日、図書館お出かけ気合い入れる。
- 917 :名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 09:34:50.66
- そろそろじゃの。 わしの応援しとるぞ。
- 918 :名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 21:15:19.66
- おっ。小生はんか。
本スレ覗きに行ったら、5問の問題有ったけど、
あれは、小生はんからの出題やと思てるわ。
おもろかったで。4問やって、貸金関連始めたけどな。
4問目は解らんかったから、誰か答えるやろと思てたけど、
誰も答えへんかったから、ズルして本見て答えたわ。
すまんのう。
楽しませてもろたわ。
ありがトン。
後、一日、ラストスパートで諦めんと頑張るわ。
ほな、バイ茶
- 919 :名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 23:15:22.64
- ようやく、楽学一問一答の区分所有法、その他の関連分野部分終了したわ。
かなり、遅れてるわ。
明日は、残りの建築基準法・その他分野、まとめノート読み。
できれば、参考書のさらっと、読みまで終了したいけど、できるかな。
建替組合難しいな。
かなり忘れてるわ。
建替えの合意者の5人以上で建替え合意者の3/4以上、
定款及び事業計画を定める。
被災区分法の再建は4/5やし。ごちゃこやになるわ。
4/5と3/4が・・
設立の認可の公告(2週間の公衆の縦覧は市町村)、権利変換の認可の公告、権利変換期日
建替組合員1名につき、1議決権。 組合員はディベロッパーも可。
う〜ややこしい。
覚えられへんは・・
- 920 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 02:19:42.04
- カッコ悪いからマン管を抜いた管業だけなんて保有資格とか名刺とかに書くなよw
管理業界と関係ない奴が管業だけしか持ってないのを見るたびに情けなく感じるw
宅建と管業だけを保有資格として書く奴を見るたびにお前はマン管には合格できない程度の奴なのか?といつもマジで思う
管理業界と無関係の奴が管業試験を受けるってことは、
一週間違いで内容もほとんど被るマン管試験も当然受けている確率がかなり高く、
管理業界と無関係な奴が管業しか保有資格がないってことは、
結果としてそいつはマン管には合格できない程度の頭の奴ってことを自ら公表し自ら証明していることになるからやめておけw
それが悔しいならマン管くらいさっさと合格しろ
■管業書くなら簡単なマン管くらい取れよ■その1■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1340056357/l50
- 921 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 09:37:00.16
- お前ら、おはよう。
去年は、バリ難問題で30点やったけど、今年も頑張るで。
楽学一問一答の建築基準法・その他分野と
去年作った、模試本の間違い、まとめノート読み。
できれば、参考書のさらっと、読みまで終了したいけど、できるかな。
ほな、図書館おでかけ、気合い入れる。
- 922 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 20:11:56.88
- 、 l ,
- (゚∀゚) -
' l `
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
__ (n*‘ω‘*))η マンション管理士、絶対絶対合格!!!
 ̄ "  ̄( ノ. \ 、_
" "" (_)_)""" " ,ヽ /~~\ ⊂⊃
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| / .\
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i 森
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: | 森
- 923 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 20:13:38.20
- 取り敢えず、予定は終了したわ。
後は、合格への強気なまでのイメージと、
体調管理やな。
明日は、絶対絶対、大ボス倒すで〜。
- 924 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 20:21:26.69
- 明日は、小生、爺禿、銀次郎、分析官が勢揃いするじゃろ。
一年ぶりの再開じゃ。
- 925 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 06:34:52.72
- おまえら、おはよう。
気になってた、総合の合格証もゲットしたし、
後は、本日の試験に集中するわ。
お前ら、絶対絶対合格ぜよ。
- 926 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 06:56:38.66
- なんか、去年作った、模試本間違いのまとめノート見取ったら、
円滑化法では、建替え組合の集会で同数なら、議長が決するて書いてた。
なんや、これ。
去年のやし合ってるんか解らんけど、頭の片隅に入れとくわ。
総会の議長:規約、集会OK
管理者の選任解任:規約OK
第三者の使用:集会OK、規約NG
管理所有、決議の議決権の変更、招集の伸縮:規約OK、集会NG
ややこし杉www
ほな、少し早いけど、いざ出陣!
- 927 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 08:50:03.37
- 必笑は必ず落ちる
落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる
落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる
落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる
落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる
そして死ぬ!
- 928 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 12:56:13.31
- 脳病の、
必笑と三臭は、必ず落ちる
落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる
落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる
落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる
落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる落ちる
そして死ぬ!
- 929 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 18:30:24.56
- 今北
なんか難しかったで〜。
特に前半分で、あかんわって感じやわ。
解答無しとか、2択のオンパレードや。
基本問題は2問位しか無かったわ。
あ〜
とりあえず載せとくわ。
44132 24321
44234 13111
23213 31344
13143 13233
21131
- 930 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 18:36:41.60
- はい
- 931 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 18:53:44.34
- 大原解答速報きてるぞ
- 932 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 19:07:35.60
- 大原速報で26点(31点) 終わった
- 933 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 19:26:14.93
- 完全な勉強不足と、トイレ対策が不十分やったのが敗因やわ。
途中トイレに行きたくなって、集中できひんかった。
40分前から、説明開始って、早杉やww。
説明中にトイレに行ってる者いたから、同じくトイレに行っとけば良かったわ。
あ〜。 その時は、したないと思てたけど、
始まって、10分位でトイレに行きたくなってしもた。
解答みたら、なんで、こんな問題間違えたのってのが多い。
来年頑張るわ。
せやけど、光明はみえたわ。
- 934 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 19:44:26.07
- 問5は全部か
管理行為は覚えとってけど、利用行為もか。
残余財残の帰属も規約の別段OKか。
有った様な気もするな。
問7のアは、議決権だけで判断したけど、よう見たら、規約はNGやな。
う〜。
問9 は 2でB棟の建替えは単独で出来るやと思っってもた。
なんで、2じゃないのか不明。
3 は、知らんけど、一部の共用になってるから、当然に一部共用部分やと思た。
問10 の2は、必要ないか。 ミスった。
1 の不在組合員の受任 × → 一般の人の受任 ○ やと思た。
問11 は 勘や。 一番、重要そうじゃないのを選んだ。
会計帳簿なんて、重要やから、結構重いとおもったけど、違ったみたいやな。
問14は 2 やな。 宅建から1年経って、忘れとったわ。
問15は、全部○になって、強引に4を×にしたけど、
3が×の理由がわからん。
相続人が継承してA所有の301号室を賃貸するから、
内縁の妻Cは、所有者Aに対しては、居住することを主張ができるのかな?
内縁の妻Cは、相続人Eへに退去を求められると主張できないと思うけど。
、
- 935 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 19:58:10.21
- 問18の1は、 敷地権は一棟の建物の表題部への登記は必要やけど、
所有権(甲区)が敷地権である旨の登記は不要なのか?
→ 勉強不足やったわ。
4は、 いわれてみれば○ や、何を勘違いしたのかが不明やわ。
問19 4は全部×になって、強引に1を選んだ。
4は 、 権利変換手続き開始の登記後は、権利の処分は禁止やとおもっとた。
権利変換期日後やったな。 たぶん
→ 勉強不足や。 きちんと覚えてないから、あかんな。
問24 は 言われてみれば 4 やな。
知らんかったけど、冷静な判断をすれば、取れてたな。
問25 は 1と3の2択
3は、理事会では、あらかじめ通知した事項以外でも決議できるのか。
→ 知らんかった。 へ〜って感じやわ。
- 936 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:08:00.48
- >>932
おい!
仕事が忙しく週一回の勉強で
過去問は一周しかしてなくて
8月からは宅建の勉強でマンション管理しの
勉強はあんまりできなかった俺でさえ
免除なしで31点だぞ
恥を知れ!
- 937 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:13:57.53
- >>936
ほんまやな、今回の試験で、この有様は、恥ずかしいな。
せやけど、答え合わせした感覚では、ミスや勉強不足系での失点が多かった。
去年は、答合わせした感覚では、とんなに勉強しても無理かと思ってしもたけど。
かなりの進歩や。
点数以上のな。
来年は、きちんと、勉強すれば行ける気がしてきた。
来年、頑張るわ。
- 938 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:20:10.31
- 過去問8周ほどして32点だった。
管理業務と違いレベル違うわ、マンション管理士
- 939 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:25:05.05
- >>936
去年、マン管30点、管業40点やったで。
管業は合格しときや。
5問免除権は、勉強範囲が狭くなるから、
こんがらかる所が少なくなるし、思った以上に良いで。
後は、勉強不足と、トイレへ行く勇気を克服すればOKやと思うわ。
- 940 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:39:45.77
- >>939
サンクス
来週、頑張るわ
はっきり言って不動産登記法
仕訳、消防法、免除科目は捨ててたわ
民法、法令は宅建のが難しい
建築、設備は実務でやってたから
少なからず分かるが耐震スリットの
説明は×だろ?
納得いかん
- 941 :940:2013/11/24(日) 20:43:25.48
- >>939
後、集中する為に試験中休憩
いれた方がいいよ
俺は一時間経ってから三分休憩した
試験前にバナナ食うのも◎
集中力が増すよ
- 942 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:47:10.00
- 問28 の1 は聞いた事の無いから×にしたけど、○か
3は、団地管理組合の理事長が毎年1回団地総会を招集すればOKで。
棟総会は、団地管理組合の管轄外なのかな。たぶん。
う〜。勉強不足や。
問33は 言われてみれは2やけど、
1は、管理規約の 写し× 原本○ やと思てしもた。
問36は 1,2で迷たけど、
2の引張試験で、劣化診断は、しないと思った。
薬液などによる、硬化検査やと思た。
1 の電磁波レーダー装置ではタイルの浮きは調査できないのか。
電磁波レーダーで、出来そうやのにな。
→ 来年の要チェックポイントやな。 模試本に有った様なきがする。
すなわち、勉強不足や。
- 943 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:47:25.17
- 厳しいな33点だったわ もっと簡単だと思ったがな
まぁ来年また受けてみるか勉強になったわ
- 944 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:47:45.92
- 去る
- 945 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:47:54.73
- 問37 は、管理業務の範囲として勉強してへんかった所や。
見直し5年、と25年(新築30年)は覚えとったから、
2と3で迷て3にしてもた。
数値のかけ離れてる、2に、しとけばよかった。
せやけど、なんで3は○なの?
問38 の1 は知らんかった。
これは捨て問やな。
問39 は 印つけて、誤りはどれかと読み違えやったわ。
2が○になってしもて、ごちゃごちゃになってもた。
問42の2は、 杭先端 × 杭全体 ○ か、気付かんかったわ。
問42の3は、 下水の逆流防止 ではなく、 下水臭気か・・
1,3で迷った時に、気付くべきやったわ。
反省会はこれで、終了しとくわ。
来年、頑張るわ
- 946 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:48:00.17
- 715 名前:マンション”管理”士必勝 :2013/11/24(日) 17:08:01.16
問1)4 問2)4 問3)4 問4)3 問5)3
問6)2 問7)1 問8)3 問9)3 問10)3
問11)2 問12)4 問13)2 問14)4 問15)3
問16)1 問17)3 問18)3 問19)1 問20)1
問21)2 問22)3 問23)2 問24)4 問25)1
問26)3 問27)1 問28)4 問29)4 問30)3
問31)1 問32)1 問33)3 問34)4 問35)3
問36)2 問37)3 問38)1 問39)4 問40)3
問41)4 問42)1 問43)3 問44)3 問45)1
- 947 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:49:07.07
- >>940
適正でないものを選ぶから、×を選ぶ。
よって、耐震スリットは、×でOKやで。
- 948 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:52:46.29
- 答え合わせした感覚では、去年より、かなり易化した感じやで。
36位で決まりそうな感覚。
- 949 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:54:49.71
- >>948
受験スレでは38,9くらいって言われてるから不安だ
- 950 :940:2013/11/24(日) 20:57:31.45
- ユーキャンで32点になった
やったぜ!
初学だし今から始めれば来年は
いけると見た!
- 951 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:58:25.41
- 去年が鬼の様に難しかったからね。
去年受験経験者のベテなら解ると思うけど、
今年は、それに比べれば易化した感じや。
ボーダーは解らんけどな。
- 952 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:59:13.17
- 33±1だって。
- 953 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:05:08.72
- 36±1 位だと思うわ。
去年はマン管試験後、お通夜状態やったけど、
今年の試験後のスレは、高得点者続出やし。
去年、管業が37点になった時と同じ様な状況が、
今年のマン管スレ。
これ、豆な。
- 954 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:06:40.61
- >>953
てことは37点の俺は合格ってこと?マジで
- 955 :940:2013/11/24(日) 21:10:02.90
- >>951
去年の難しかったね
過去問やってて群を抜いて
難しかったよ
- 956 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:10:19.80
- >>954
あくまでも予想やし、解らんで。
- 957 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:12:34.56
- けっこうおじいちゃんいた@明治大学
- 958 :940:2013/11/24(日) 21:21:55.23
- >>957
同じく明治大学
問14の2が◎なのは分かるが
3が×の理由がわからん
- 959 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:24:15.73
- >>958
手付に関する特約が無い場合は損害賠償と同じとみなされるとかだった気が…
何分宅建でやってうろ覚えで突入したからちょっと微妙
- 960 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:26:34.51
- マジレスします
はっきり言って40点以下は喜べないぞ
- 961 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:31:13.91
- >>959
宅建で同じような問題なかったっけ?
売り主が業者の場合の8種制限だから
なのかな?
- 962 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:36:11.76
- >>958
ググったら、宅建の過去問が出てきたで。
解約手付による解除は、債務不履行による解除ではないので、
解除しても損害賠償の問題は生じません。(557条2項)
- 963 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:57:28.60
- >>962
なんか間違えて覚えていたよ
- 964 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:59:48.21
- 割れ問無し
問題易化
どうなる今年のマン管合格点は?
- 965 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:04:58.32
- もう解答速報に変動ない?
- 966 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:06:50.78
- >>953
甘いな。37〜8点じゃ多分ムリ。
- 967 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:11:59.94
- 解らんのが、下記やわ。
誰か、解る者居る?
<問9>??
問9 は 2でB棟の建替えは単独で出来るやと思っってもた。
なんで、2じゃないのか不明。
3 は、知らんけど、一部の共用になってるから、当然に一部共用部分やと思た。
<問33> 複数解?
問33は 言われてみれは2やけど、
1は、管理規約の 写し× 原本○ やと思てしもた。
<問37> 複数解?
問37 は、管理業務の範囲として勉強してへんかった所や。
見直し5年、と25年(新築30年)は覚えとったから、
2と3で迷て3にしてもた。
数値のかけ離れてる、2に、しとけばよかった。
せやけど、なんで3は○なの?
- 968 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:17:00.13
- 問33は、なんとなく解ったわ。
管理委託契約書によればか。 委託契約書では、写しもOKなのね。
引っかけやな。
自己解決しわた。
- 969 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:22:00.21
- 問37も解ったわ。
25年以上やから、OKか・・
後、問9は?
- 970 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:26:11.54
- 建替え承認決議を調べろ
- 971 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:26:41.14
- おっ。問9は、専有部分以外の建物の部分、
専有部分に属しない建物の付属物である、
法定共用部分やから、一部共用部分ではないという事やな。
たぶん。
お〜。取り敢えず、解決して、ほっと一息やわ。
- 972 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:30:24.93
- >>970
B棟の建替えは、他に特別影響を及ぼさへんねんで。
他の建物に特別の影響を及ぼす場合は、2が○やけど、
及ぼさない場合は、2が×
よって、2は×やとおもうで。
- 973 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:32:49.94
- 法定共用部分は共用部分やし、やっぱり、構造上当然に、
一部共用部分やと思うで。
やっぱり、問9は2が正解と違うの?
- 974 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:35:41.06
- 建替え承認決議と、特別な影響を及ぼす棟の承認決議を混同してないか
- 975 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:39:08.90
- 厳密に言えば建替え承認決議の成立に、特別の影響を及ぼす棟の3/4の賛成が必要(69条5項)
- 976 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:39:23.94
- 問9はC棟の持ち物で、団地の共用部分には入っていない
規約で共用部分しないといけない
- 977 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:42:52.54
- 40点未満の奴はまた来年
40点以上の奴は合格確定だよ、おめでとう
- 978 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:47:16.65
- >>974
ありがトン
建替え承認決議は
団地管理組合又は管理組合法人の集会で、
議決権の3/4以上の多数による決議が必要。
か、お〜。ややこしいね。
建替え承認決議があって、
その中に、特別な影響を及ぼす棟の承認決議があるのか。
お〜。勉強不足が露呈してもた。
引っかけ問題やな。
- 979 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:51:07.07
- ついでに言えば、一部共用部分の規定は区分法3条に規定されてるが団地には3条は準用されていない(66条67条)
団地関係に一部共用部分という概念が存在しない
- 980 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 23:00:05.02
- >>979
ありがトン。
そういわれると、そのフレーズ、模試本で見かけた気がするわ。
う〜。完全なる勉強不足や。
はな、全部解決したわ。
ありがとな。
はな、バイ茶。
- 981 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 23:14:56.40
- 次スレ
- 982 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 23:24:03.31
- このスレは、誰も使ってへんかったから、
使わせてもろとたけど、1000行ったら消滅やで。
来年は、本スレ、デビュー出来る位に勉強する予定やしな。
来年は頑張るわ。
- 983 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 23:32:16.07
- 銀次郎予想 来てた
合格予想ラインについては、
信頼性の高いLECとユーキャンのデータ分析結果を基に、
得点分布や偏差値の観点から予測していきます。
現時点では参考になるデータは何一つありませんが、
私の経験則と合格点の推移 から、
37点又は36点 の可能性が高いような気がします。
マンション管理士試験の過去最高点である 「38点」 の可能性も
否定はしませんが、可能性は低いのでは?
- 984 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 00:41:05.73
- >>977
おまえおんなじこといろんなスレで言い過ぎ、もうでてくんな
- 985 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 01:44:13.18
- 本当にネタ多いよな
40点未満はまた来年とか
これ、落ちた奴だろ 多分
マン管で39点とかも出たことないだろ
色んな板でコピーしてそほど
落ちたことが悔しいんだろうな
- 986 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 02:30:42.37
- >>985
ハゲ同だわ、あと数日まとうぜ
- 987 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 04:00:47.98
- 低レベル(不合格者)同士の
傷の舐め合いほど見苦しいものはないわな
- 988 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 06:19:21.52
- マン管には魔物が住んでる。
- 989 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 06:22:55.01
- そう、マン管には魔物が潜んでいる。
レベルを上げて来年こそは取るで。
- 990 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 06:23:48.14
- ..◇・。..☆*。
゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。 1000なら来年絶対絶対、マン管合格!!
゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
\ /
\ /
. ∧_∧\ /
( ・∀・) ∞
/ つ つ△
〜( ノ
しし'
- 991 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 06:35:22.57
- あっつ。ミスった。
- 992 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 07:46:04.83
- 爺禿 VS 銀次郎 がみたい
- 993 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 07:47:54.08
- 銀次郎って誰だよw
- 994 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 07:48:34.31
- 銀次郎 ブログ で検索
- 995 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 07:48:55.98
- まことは禿げなのか!?まことの自分の気にしていることを吐くからな!
- 996 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 07:51:57.50
- 銀次郎は講師なのか?
まあ、どうでもいいがw
- 997 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 09:12:09.62
- 997
- 998 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 09:39:00.55
- 年々受験者数が減っているからいずれ全員受かるのでは?
- 999 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 10:00:25.34
- 合格点って受験者人数は関係あるの?皆が取れた点だけだよね決まるのって
- 1000 :名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 10:10:10.65
- ぬるぽ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★