■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国内旅行業務取扱管理者3
- 1 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 09:32:27.89
- 前スレがいっぱいになったので立てました
◇前スレ
国内旅行業務取扱管理者2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284562336/
国内旅行業務取扱管理者
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1275743851
◇◆〔2010年受験〕総合旅行取扱管理者◇◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255323520
- 2 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 09:45:29.32
- 1乙
88,84,72
点数自体はしょぼいが、まずほっとした。
実務は鉄道と空港コードに救われたw
- 3 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 10:17:16.37
- 約款が点足らず。 実務はクリアしたから来年は受験番号 1万台で再受験だぁ。
- 4 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 10:24:40.33
- プチおめでとう
- 5 :3:2011/09/12(月) 11:25:53.71
- >>4 dd
市販の参考書も 【法令】→【約款】→【実務】の掲載順じゃなくて
【実務】→【法令】→【約款】にして欲しいなぁ。
実務だけでも先に取ったら楽じゃん。
- 6 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 11:54:44.32
- 法令56約款68実務58で落ちました\(^o^)/オワタ
- 7 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 12:57:10.28
- 法令86 約款68 実務57 。(ノД`)
過去問では、実務が最も点が採れてた。
油断した…。
- 8 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 13:23:10.48
- 昨日はお疲れ様でした…
業界の営業マンの方…
仮に飛び込み営業とかでもこの資格も含めて総合でも…
信用度高いですか?
来春卒業見込みで今だ内定無し
昨日の試験は通ったと思うのですが…
こういう厳しい時こそ営業力のある人材を目指そうとこの試験うけましたが…
やはり違う道(業界)
でも思い当たらなく…
ホテルは多少評価してくれますかね?
アドバイス下さい
ちなみに昨日は3科目全て80点台でした
- 9 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 13:50:29.68
- もしかするとひろしまフラワーフェスティバルが出たの初めてなんじゃね?
- 10 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 13:55:34.42
- >>8
JRのみどりの窓口とかは?アピールできると思うぞ
- 11 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:01:08.54
- 昨日の実務は、鉄オタにとってはボーナスステージだったなw
- 12 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:04:06.71
- >>11
どちらかというとあれで20点も稼げる
航空コードヲタの方がボーナスだろw
- 13 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:06:22.16
- JRなんてとっくにエントリー締め切ってるよ
- 14 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:08:52.81
- >>12
失礼。空港コードだ
- 15 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:17:25.56
- 今回は約款だけが難しかったな。
約款だけ64だからマークミスあるかで不安だ。
- 16 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 15:16:13.97
- この資格って記念受験が多いの?
とても合格率3割切るような問題には見えない
昨日試験終わった後にも、女の二人組が
「ビジネスクラスとエコノミークラスってどっちが上だっけ?」
とか呆れるような会話してたし
- 17 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 15:22:24.35
- 各科目で足きりがあるから、ぱっと見より合格しにくい
あと勉強慣れしていない受験者も多そうだった
外見からの推察ですけどね
- 18 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 19 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 20 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:33:55.45
- 単純に観光地理に詳しいだけでは受からないからな
法令約款は苦手な人が多いだろうし、三科目のうち一つでも60点切るとアウトだし
法令80、約款50、実務80みたいので落ちる人は結構いると思う
- 21 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:50:59.21
- 地理検テキストの演習問題から、似たような問題が6〜7割出てた。
紀伊山地のまたがった県なんか、全く同じ問題だった。
民謡、文学作品、民芸品は、過去の出題率が低いので捨てたらやっぱり出なかった。
橋、洞窟、山岳、城、祭り、滝、遺跡と今回はまんべんなく出てた印象。
それにしても空港コードは、見事に過去に出題されていない空港から出てたな。
予想ビンゴだった!
- 22 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:57:13.13
- 信楽焼
- 23 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 17:11:35.65
- 俺は空港を捨てて温泉に賭けてたのに大外れ
- 24 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 17:22:27.73
- 信楽焼=狸のイメージが強くて覚えてた
ラッキー
- 25 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 19:47:20.22
- 趣味で受けたけど、本当に国家試験?
簡単すぎる
- 26 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 20:40:07.13
- >>25
はいはい
よかったね
おめでとう
- 27 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 20:54:16.37
- >>26
- 28 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 21:07:13.08
- 受験者の約半分が学生ですから。
- 29 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 21:14:29.82
- 国内地理の配点58点って…昔より増えてるような
- 30 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 21:39:07.65
- >>5
俺のテキストには「法律系と並行して地理はコツコツやっとけ」と
書いてあるけどなあ。まあ、地理ってそういうものだし。
- 31 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:04:50.03
- 今年出た「やさしく学ぶ国内旅行取扱管理者」(トラコン)で1週間概観をつかんで
UCANの一問一答で1週間問題慣れしたら85−80−78で受かった
この2冊はとても有り難い組み合わせだった。
- 32 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:08:28.68
- シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお
- 33 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:20:28.16
- 単語王じゃダメか?
- 34 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:25:02.98
- >>20
オレそれだわ(72-56-70)
旅行実務の免除は取れそうだけど約款で5問連続不正解とか複雑な気持ち
「資格☆はばたく」を見た勢いで申し込んで1日1時間ぐらいの過去問勉強じゃダメだ・・・
来年はこれを利用してもう一回受けるかもう総合行ってしまうか微妙
しかし例年に比べて約款は微妙な言い回しで少し難しかった気も
- 35 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:41:55.35
- 法令、約款は3日で網羅出来るけど、地理は無理
お前等逆なんだな
俺が法律系になれてるせいなのかな
- 36 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:45:50.99
- 地理は勉強が楽しいやん
3日でやろうとしなけりゃええんや
俺も宅建で業法に慣れてたから地理以外はスムーズに行った
- 37 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:52:21.50
- 今回の約款は難しかったから、約款で落ちる人は多いと思う
とはいえ、ちゃんと勉強してれば10問も間違えるような問題では無かったけど
- 38 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:54:18.49
- 76 64w 81
約款が・・・・だったw
地理は桃鉄番長だったので結構楽、JR運賃料金は最初から捨ててたw
今時手計算なんて無線資格のモールス並みに無意味だろ
- 39 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 23:03:26.37
- オール6割以上:勝ち
実務が6割、他6未満:チョイ勝ち
実務6未満、他6割以上:一番残念な負け方
全部6割未満:完敗
- 40 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 23:07:29.66
- >>38
手計算する問題じゃないよ
制度を理解しているかどうかしか問うてない
空港コードの暗記のほうがよっぽど無意味だと思うが・・・
- 41 :名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 23:14:17.13
- >>38
アレは計算問題じゃなくて、業務や約款の応用が出来るかっていう問題
- 42 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:06:53.95
- >>39
これよく分かるなぁww
実務さえ通れば来年特典がつくのに肝心の実務がダメならまたいちからやり直しだし
- 43 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:07:00.01
- >>38
制度さえ分かってれば、選択肢の中の数字(たとえば無賃扱いとか割引率とか)をひとつふたつ見れば瞬時に正解が選べる
計算問題ではまったくない
今回の団体運賃なんて酷かったぞ
第二期の割引率で計算してる選択肢を消して、そこから一人を無賃扱いにしてる選択肢を消すだけで終わった
営業キロだの運賃計算キロだのは全く見る必要が無かった
- 44 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:29:27.62
- 実務と業法は異様に簡単なのに
なんで約款だけあんなに糞難しくしたんだw
総合も約款が不安になるじゃねえか
- 45 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:34:47.10
- 桃鉄で実務80って、どうやったら取れるんだよ・・・
- 46 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:37:25.69
- 桃鉄も電車でGOもやったことがない俺は負け組
- 47 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 01:41:16.40
- >>39
くそおおおおおおおお
法令も約款も余裕だったのに実務50点下回ったとか酷すぎて泣いたわ
来年じゃ意味ないんだよ…就活始まってしまう
とりあえず総合頑張る
JRと地理死ぬほど苦手なんだが、誰かアドバイスと励ましをください(;ω;`)
- 48 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 04:43:30.21
- 実務が合格点だと来年は科目免除だから去年この簡単な試験で落ちましたと言ってるようなもんだな
むしろ「今年初受験」という顔が出来るように実務だけ不合格の方がいいな
- 49 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 06:57:19.12
- 資格者証はどんな感じですかね?
受験料も高いし5800円 期待出来ますよね?
今年の春に取得した危険物はショボすぎたから
受験料は3500円位だったような…ある意味仕方ないと…
- 50 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 07:54:47.33
- これっぽっちの試験料ですら高いとか思うなら、もう資格なんて取らない方がいいと思うよ
- 51 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 08:52:32.84
- >>47
地理は想像しながら少しずつ覚えていくといいと思います。関連付けて覚えると覚えやすいです。あと少し旅に出るとか旅番組見るとか…。地理苦手ならJRや空港の3レターとかでカバーするのもいいと思います。
- 52 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 09:22:42.70
- >>47
地理はいっきに覚えようとしないことでしょうか
勉強してない時も頭の片隅に置いといて、少しでも気になったら参考書を開く癖をつけると良いですよ
あとニュースや天気予報を見るとけっこう勉強になります
秘密のケンミンショーという番組もオススメです
- 53 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 10:12:30.53
- パッケージツアーのチラシによく出てくる地名・観光地等が試験でも出てくる
- 54 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 55 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 20:50:31.13
- >>54 来年の9.11から
- 56 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:16:31.24
- >>54あしたごろから
- 57 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:47:32.96
- >>47
テレビとかニュースとかいう手もあるとは思うが
来月総合受けるんだったらそういう時間はないな。
@インプットで1つずつ県ー名所ー特徴をまとめて覚えること
Aすぐ一問一答でアウトプットすること
B混同をさけること(例、佐賀を覚えたら、次に福岡でなく、遠方の県にする)
特にBをしないで隣接県と混同する人がいる
こういう方法で、資格試験慣れするとよいでしょう。
- 58 :名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:53:04.85
- >>54
むしろもう出ている
- 59 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 60 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:09:52.00
- >>47
運賃と3レターコードの配点はバカにならないことが多いのでこれだけはしっかりやっておくことかな?
行事月当ては今回みたいにヤマが外れることが大いにあるのであまり頼らない
航空関係問題は余り出ないが船関係の運賃問題は出ることが多いのでこれは押さえた方がいい
>>49
これ以上に受験料の高い資格試験なんか山ほどあるというのに・・・
5000円台は標準的か安い方だろ
>>54
あんたの気が済んだ頃
- 61 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:10:50.01
- 今回の実務で50点以下って…
- 62 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:46:20.52
- >>61 今回は実務は異様に簡単でしたね
- 63 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:54:31.19
- >>62
ひねくれたフラワーフェスティバルと最後の直通特例問題以外はあんな感じかな
その直通特例はよくみればJ西公式の新幹線時刻表に載っていたという・・・
- 64 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 01:03:16.56
- >>63 そうなんだよwww
- 65 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 01:09:52.47
- >>54みたいなのが受験しているから合格率低いのな
- 66 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 01:52:32.43
- 総合スレはキチガイすぎて話しにならないし。
総合の話もここでしていいのかね?
- 67 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 68 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 69 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 03:00:09.05
- 一番悩んだ…
約款の問12
答は「エ」で問題ないのですが…補償金1000円以下不支払い
でも「ア」も正しいのではないでしょうか??
「ア」はどこが誤っているのか教えて下さい
m(_ _)m
終了日の翌日から30日以内に支払う…
これも正しく有りませんかね?
- 70 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 03:04:43.43
- >>69 正解は ア。だがイまたはウ・エの可能性も否定は出来ない
- 71 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 03:16:12.15
- 自己採点すらしていないのだが、最後の新幹線の問題の答えはどれ?
運賃関係は捨てたというか、まったくわからん
合格率を下げてるのはやる気のない大学生、専門学校生じゃない??
- 72 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 03:26:18.38
- >>71
合格率を下げてるのはやる気のない大学生、専門学校生じゃない??
↑その通りw だって趣味の資格だよ?
- 73 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 03:41:39.75
- 履歴書に普通自動車免許だけじゃ寂しいという学生が取る資格が
国内旅行管理者か宅建だからな
お前等もそんな土俵で戦っているので目くそ鼻くそ
- 74 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 04:08:48.62
- 自動車免許と宅建持ってる、これも受かったら>>73の思うつぼ・・
でも学生じゃない
- 75 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 04:19:51.78
- 宅建と旅行業務〜は完全に趣味の資格でしょ。
一般常識で受かる問題ばかり
せいぜい常識の無いゆとりが落ちたとか言ってるレベル
- 76 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 04:22:07.97
- 国内旅行管理者に限らず総合も、一般常識レベル
- 77 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 04:44:58.14
- 中学生でも合格してるからね 国内
- 78 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 06:13:32.59
- >>54 今日昼にうぷするみたい
- 79 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 06:16:33.19
- >>69
アは旅行業者の故意過失があるときは変更補償金ではなく
旅行業者による損害賠償の問題になるから違うでしょ。
おれは、迷わずエにしたよ。
- 80 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 06:27:30.90
- >>63
最後の問題って出題が予想された問題では?
しかも特定料金の存在知らなくても「<資料>」に、JR西から九州の区間の
通しの料金が書いてある以上、解答可能。
のぞみ加算料金も選択肢に300円しか出てきてないから、「加算(プラス)」
があると知っていれば、差額の計算方法分からなくても消去法でいける。
>>69
変更補償金は「旅行業者又は手配代行者の故意または過失」が条件で
支払われるものでしょうか?
>>71
上記のとおり、<資料>最下段の料金にのぞみ区間料金加算がされている
選択肢が正解。
- 81 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 07:34:07.56
- >>78
本当かよww
つーかマークシート式なのに発送に2カ月かかるってかかりすぎだろjk
- 82 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 09:24:01.93
- 犯罪歴とかいろいろ調べてるんじゃない
それでも長いな
- 83 :名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 11:37:05.61
- >>77
kwsk
- 84 :学生ニート:2011/09/14(水) 15:09:12.69
- 今年の総合受ける人いる?
勉強はかどってるかい?
- 85 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 00:45:52.50
- 昨日から海外実務始めた。
さすがに無理かと思ってたけど、なんか普通に間に合いそうな感じだな。
- 86 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:06:36.23
- >>82 犯罪歴も調べるの?利益だけのための資格試験なのに本格的だね
- 87 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:09:45.24
- 犯罪は旅行業者の登録時に調べる事項だと勉強しなかったか?
- 88 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:12:47.93
- 試験の段階で?
- 89 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:37:21.63
- 何万人もいる受験者を何億円も掛けて犯罪歴を調べる訳ないだろ
常識的に分かるだろ
- 90 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 91 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 92 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:42:08.79
- >>90
>>俺の持っている
( ´,_ゝ`)
- 93 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:42:47.06
- >>77
そういや親子で受験していた女子中学生らしきのがいたな
親に言われて受験したのか果たして
- 94 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:44:35.40
- >>92
全部過去までさかのぼって納税状況調べられるんだよ
ビビるぞ本当に
職歴も全部提出だぞ
ただ、試験段階でそんな事するわけがない
一人調べるのにどれだけの時間とコストがかかると思ってるんだよ
5.800円の試験でそんなことやるわけがない
- 95 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 96 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 97 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 03:02:02.80
- >>51>>52>>57>>60
みんなありがとう(>_<)
今海外実務に追われてるけど、国内もなんとかやってみるわ
50点下回るとか悔しすぎたから、できるだけ頑張るよ
- 98 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 04:50:55.71
- >>90 俺の持っている税理士資格
久々に笑わせてもらったw
- 99 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 05:03:55.75
- みんなおはよう!いよいよ今日発表だね@ネット
- 100 :バス会社営業:2011/09/15(木) 06:43:43.27
- >>99
平成23年10月28日。
要項を見ればわかる。
229 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★