■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆15巡目
- 1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 23:55:09.52
- 四国八十八ヶ所について語るスレッドです
南無大師遍照金剛
【関連スレ】 国内旅行板
四国お遍路同行二人 二十巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1299454951/
- 2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 23:55:56.54
- 【過去スレ】
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆14巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1311592942/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆13巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296384564/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆12巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284050219/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆11巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1275624015/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆10巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1258728256/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆9巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1246715002/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆8巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1239853092/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆7巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1219895152/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆6巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1188215672/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆5巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1165887343/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆4巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155820376/ お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆3巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132713856/
四国八十八カ所霊場巡り 2巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074927006/
四国八十八カ所霊場巡り
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/974807347/
- 3 :1:2011/11/28(月) 23:56:53.14
- oh…改行ミスった…
- 4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 00:03:38.63
- 旅行板以外の各板遍路関連スレ
【神社・仏閣板】
四国八十八ヵ所で1番よかった寺
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1311581082/
【50代以上板】
お遍路さん
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1289627076/
【30代板】
30代のお遍路
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1254313550/
- 5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 08:43:25.57
- >>1
( ー人ー)|||~~~ ナムナム
- 6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 17:15:05.96
- >>1
乙
- 7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 00:49:50.71
- 保守
- 8 : ◆1rDoisB6tM :2011/11/30(水) 13:25:48.27
- 通しで1周して21日に帰ってきました
- 9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 17:49:20.40
- >>8
お疲れさま
俺は結願一ヶ月半経つけど、足の裏の皮が毎晩ぼろぼろとはがれる
昨晩ついにごっつい肉刺(だった皮)がぼろりと
なんだかセンチになってしまった
- 10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 17:59:34.26
- 三度目のお遍路だけど
自転車で焼山寺アタックしてたら
杖杉庵でチェーンが切れた・・・
- 11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 20:46:59.62
- >>10
ピンとチェーンカッター持ってないの?
- 12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 01:04:32.84
- >>10
通販局留めでまったり行きましょう。
- 13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 16:03:37.92
- 日本には、日本の歴史として神社が残っております。
武家は名実ともに機能を失い、城は観光のみになりました。
神社と言う社はこの武家時代に作られた氏神と呼ばれる
土地を護る神様に祈願する祭壇して設置されました。
特に皇室もそうですし、大相撲の行司でも「万世一系」と呼ばれ、
血である家系が取り仕切り、神に通じる祈願をしてきたのです。
これは、その時代「士農工商」と呼ばれる制度があり、
階級として、「武士」、「農民」、「工芸人」、「商人」、そして人に非ずの「えた・ひにん」
この様に格式の階級が分かれておりました。
今、神様に通じるその「証」として、神職の素性の証明が血である家系で必要です。
どこの馬の骨の家系かわからぬ者が、なぜ神主や巫女ができましょうか?
今の平成の世、宗教儲けで偽物が国民を騙したお布施を徴収してはならない。
成果給であるからこそ、神に通じる神主は厳格な家系でなければならないのです。
- 14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 16:33:18.24
- 一度、3カ月くらいかけて巡礼したいけど
そんなに休み取れないw
- 15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 16:45:05.25
- 12月3日(土) 19時00分〜20時54分
ローカル路線バスの旅、
第10弾!今回は、太川陽介&蛭子能収&遠藤久美子が四国をぐるり一周
(徳島〜高知〜愛媛〜香川)3泊4日で乗り継いで辿り着けるか?衝撃の結末!?
http://tv.yahoo.co.jp/program/49498055/
【実況】ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1322882988/
- 16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 17:47:28.83
- >>14
わかるなぁ
遍路道からはずれたりしながらゆっくり時間をかけてまわってみたいですよね。
- 17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 23:28:56.51
- っ、人生の長期休暇(失業、リタイア)
- 18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 00:59:06.57
- 年末で失業するのを幸いと、巡る予定なんですが。
健康保険+年金+住民税+固定資産税もろもろの支払いが心配で、ゆっくり巡れない気がするorz
- 19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 20:08:49.39
- >15
宝寿寺近くのビジネス旅館小松が
かなり酷い紹介されていたが
香園寺宿坊が休業の今
お遍路さんにとってなくてはならない遍路宿だ
肉屋だけに夕食は豪華だったしw
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 16:24:09.36
- ちょっとまえ横峰寺の前で同宿した人がそこに泊まった
自分はちょっと無理して前神寺あたりまで足を伸ばしたが
後日会ったとき聞いたらわりと良い宿だったと言ってた。
香園寺宿坊って休業しちゃってたのか
つい最近までやってたと思ったのに
鶴林寺や菊間などでも思ったけど絶妙な処にある宿が休廃業しちゃうと辛いね
- 21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 22:32:06.51
- >>15
番組見てないけどテレ東のサイトで立ち寄り場所チェックした
http://www.tv-tokyo.co.jp/travel/sat/20111203.html
ビジネス旅館小松は、遍路としては当たり宿。
だが、歩き遍路にとっては良くても、ビジネス客観光客にとって同じとは限らない。
ビジネス旅館小松で素泊まり、マルブンで晩飯って俺と同じだな。
- 22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/07(水) 18:10:26.38
- 了法寺のキャラクターたちがお遍路してます
- 23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/07(水) 18:15:08.14
- 四国では放送されないのか
- 24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/07(水) 21:50:59.87
- 了法寺のキャラ・とろ弁天のお遍路姿を見たい
- 25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/10(土) 11:29:12.54
- >>23
来週放送される
- 26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 00:36:01.09
- >>23
テレビせとうち(Ch.7)
土曜スペシャル 四国ぐるり一周 ローカル路線バス 乗り継ぎ人情ふれあい旅
12/17 (土) 19:00 〜 20:54 (114分)
- 27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 18:55:13.30
- 四国八十八カ所を五七五でttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112060140.html
福山市春日町の整体師村岡進さん(63)が、3年7カ月かけて巡った四国八十八カ所の霊場で詠んだ句を、冊子「歩き
遍路の苦楽みち」にまとめた。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111206014001.jpg
A4判で5ページ。「青空に手が届きそう雲辺寺」や「岩屋寺は奇岩切り立つ別世界」など八十八カ所の情景を五七五
で詠んでいる。
生涯現役で整体師を続ける願いを込め、還暦を迎えた2008年3月に旅行会社の日帰りツアーに参加した。その後、
月1回のペースでツアーを利用。1回につき30〜40キロを歩き、2、3カ所を巡った。ことし10月に全霊場を訪ね終えた。
村岡さんは「雨や雪の日もあった。規則正しい生活を心掛け、体調管理に気を使った」と振り返る。
冊子は手書きで、表紙は知人女性が描いた愛らしい僧侶のイラストを飾った。コピー機で刷り増し、手作業でとじる。
希望者が集まれば、増刷して無料で配る予定だ。
村岡さんは「冊子を参考に美しい風景を思い浮かべ、巡るきっかけにしてほしい」と話している。村岡さん=
- 28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 22:55:12.48
- 区切り打ちをながら一人歩き続けて87番。
この暮れに結願と思っていたら父が病で他界しました。
歩き旅とは別に父とはドライブ遍路で何か寺か回りました。
霊山寺や太龍寺など阿波の札所、最御崎寺など土佐の札所。
伊予の石手寺、讃岐は雲辺寺や善通寺など。
今年夏の讃岐の旅が最後の旅になってしまいました。
これまで病気平癒を祈って来ましたが、祈りが通じたのか、
主治医の話では、父と同時期に同じ病を煩った人はもうとっくに亡くなったのに、
父だけは生きていて新薬を試すなどもできたとのこと。
落ち着いたら大窪寺に父の冥福を祈りに行きたいと思います。
- 29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 17:58:28.76
- >>28
その父上を思う気持ち、必ず届いていると俺は思うっす。
- 30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 03:40:33.12
- おんころころせんだりまとうぎそわか
- 31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 18:14:55.51
- オンコロコロセンダリマトウギソワカ
- 32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 00:15:02.12
- Om huru huru candli matangi svaha
Om huru huru candli matangi svaha
Om huru huru candli matangi svaha〜〜
- 33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 03:36:22.05
- 信仰ってなんなのだろうね?
高野山。御大師さまが1200年前に自らお選びになった究極の聖地・高野山。
驚くべきことに紀伊続風土記をはじめとする歴史書を総ざらいしてチェックしてみると、高野山上の建造物が地震で倒壊したこともなければ、水害にあったこともないことがわかる。
先の台風12号・15号の襲来に際しても、ふもとの橋本でさえ鉄橋が破損し、周りは大変なことになっているにも関わらず、高野山は全くの無傷。…御大師さまはまさに弥勒下生のその時まで見据えた上で、この地を選ばれたとしか思えない。
56億7000万年を耐え抜くべく、大岩盤に護られた聖地・高野山が、1200年でどうこうなるわけがないのだ。
ところが、その聖なる岩盤に、こともあろうにボーリングして穴をあけ、温泉を掘ったバカがいる。
福智院・静一族。
彼らに御大師さまへの信仰の欠片さえあれば、カネに目をくらんだこのような暴挙に及ぶことは、到底、良心がゆるさなかったはずなのだが…。
情けないことに、今月、その恥ずべき一族の当主が、大僧正に補任されてしまった。
山内塔頭の住職であれば、たとえ御大師さまを畏れることなく至高の聖地を穢しても、たとえ実は新興宗教の信者であっても、生き延びた順に、大僧正とやらになるのが、情けないかな高野山真言宗の実態である。
御大師さまは何と思いきや。
虚空尽きるまでの一点にあっては、ほんのささいな出来事にすぎないのかもしれないが。
- 34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 12:08:14.26
- お!ここにも書き込みが!
- 35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 21:52:26.79
- 初めてのお遍路。
車巡礼ですが、ボチボチと行きたいと思います。
- 36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 22:11:08.45
- 恩山寺から薬王寺まで自転車で打ってきました
鶴林寺・太龍寺周辺はうっすらですが一部雪が残ってました
これから行かれる方は気温にご注意くださいね
- 37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 22:51:49.89
- 高野山は丹朱の一大鉱床とか。
その昔は金と等価以上の非常な価値があった当に宝の山。
それを知らぬ顔のポーカーフェイスで帝に下賜を願い出て(んな鄙びた人跡未踏の山奥に何で?と訝られつつも)勅許をえて・・・
真言宗の飛躍のための金の成る鉱脈(掘ればザックザックと出るわ出るわ?の打出の小槌)を足下に押さえた形。
また、仏教以前、元から至聖なる場所に外ならず
地主神の丹生都姫大神とは当に丹を産する所の一族の守護神。
・・・豊受姫大神(豊受大神和魂)。雅日霊女貴尊(第二代ヒミコ女王)。
・・・
- 38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 20:34:49.26
- 八十八ヵ所巡りをした菅直人が首相になって、東日本大震災が起きた事は偶然ではない。それだけ恐るべき有害な邪法だという事。
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 22:05:23.65
- ほれ言わんこっちゃない…霊場会何してんだよ
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 22:04:35.20
- 金剛福寺は遠かった…
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 09:22:54.32
- >40
岩本寺から足摺岬までは風景が変化に富んでいて
80Km以上も苦にならなかったな
むしろ帰りに月山神社コースを選んだので
宿毛までの道のりがすげー長かったのが思い出
- 42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 09:46:44.95
- 数年前だったが足摺岬は自業自得だけど苦行だった
添え蚯蚓あたりで靴が微妙に合わないことに気付いたがどうすることもできず
窪川に着いた頃には足首に水ぶくれができ、足全体がじんじん痛くなった
入野に着た頃には足首の水ぶくれや足の裏や指のマメが破れあちこち血だらけに
四万十川を渡る頃にはほとんど歩けなくなってしまった
以布利の辺りで道ばたで拾った安物のツッカケに履き替えたらペースも回復し無事に金剛福寺着
そこから下の加江に戻り三原村を抜け平田にでるまでそのツッカケで過ごした
底の硬質ゴムはすり切れ発泡ウレタンもぺちゃんこになり底が抜ける寸前
平田のホームセンターでとりあえず安物だが靴を入手し宇和島まで行った
その後靴選びはちゃんとしてるので、登山しても平地歩いてもマメ一つできなくなった
今もそのぺちゃんこツッカケ捨てられずに持ってる
- 43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 10:51:39.73
- 今年初めて挑戦しようと思っています。
一人なので、旅行会社のバスツアーに参加しようと思います。
今年は逆打ちのプランもあるようなのですが、初めてならやはり順打ちがよいでしょうか?
いずれも日帰りで一年くらいかけて終了するプランです。
- 44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 14:57:13.42
- バスツアーだったら、自分の好きにすればいいんじゃないかと
個人で逆まわりするのと違って迷うことも無いし
- 45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 16:17:27.47
- 順打ちといっても完全順打ちツアーは少ないよ。多少前後する。ご注意を。
- 46 :名無しさん@京都じゃないよ:2012/01/03(火) 00:28:56.19
- >42
》今もそのぺちゃんこツッカケ捨てられずに持ってる
その気持ちわかるなー
- 47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 00:06:50.57
- >>38
ほう、お遍路というのは、2万人近く殺すパワーがあるつうことか?
菅は全部回ってないのに、日本の最高権力者になっているしな。
大震災を防止できなかった他の宗教ツウか 、お遍路以外のパワーモノはみんなインチキってことだわなw
- 48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 13:46:47.00
- 簡はまだ遍路か
- 49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 21:38:57.77
- 菅前首相のお遍路再開でいきなり徳島に起きた地震
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/665410/558754/70079631
- 50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 21:43:56.37
- 不悪口ぢゃないよ…
カキコだもん。
- 51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 21:52:32.72
- 十善戒については諦めた
- 52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/06(金) 05:55:53.21
- >>49
だからさあ、お遍路禁止するぐらいなら、もっと他にできるだろw
存在を抹消するとかw
- 53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/08(日) 16:08:08.78
- >>52
リンク先見ろ。
幸福の科学だ。
相手にするな。
- 54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 00:26:36.91
- お大師様なら衛門三郎より手酷く菅を痛め付けるだろうね。
性根の腐った奴には容赦しなかった訳だから。
- 55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 00:29:43.82
- 幸福の科学よりも↓こっちが気になる
【打ち上げられるクジラ、深海魚 大地震の予兆が続々】
1日午後2時半ごろ、関東から東北にかけた広い地域を震度4の揺れが襲った。震源は鳥島近海で、マグニチュード7.0。
元日から地震と縁が切れないスタートとなった。
気味が悪いのは、この地震と前後するようにクジラが相次いで海岸に打ち上げられていることだ。
2日午前6時ごろ、小田原の海岸で体長約6メートル30センチのザトウクジラが死んだ状態で発見された。
ザトウクジラは先月も静岡県で2頭打ち上げられている。
実は、このクジラの座礁は大地震の予兆として有名だ。
昨年2月のニュージーランド大地震前には、同国南島南西沖で107頭のゴンドウクジラが海岸に乗り上げていたし、
日本でも3・11の1週間前に、茨城県鹿嶋市の海岸でカズハゴンドウクジラが約50頭も打ち上げられていた。
実際、3・11の1年以上前、09年11月ごろから、富山や福井、京都、兵庫、山口、長崎などで何十匹と見つかっていたことから、話題になっていた。
そのリュウグウノツカイが昨年12月21日早朝、静岡県牧之原市の静波海岸で見つかった。
静岡県といえば東海・東南海・南海地震の3連動地震だ。
昨年末、政府の有識者会議は、その震源域の従来想定を見直し、約2倍の範囲に広げることを盛り込んだ中間報告を公表したばかりである。
想定マグニチュードも従来の8.7から9.0程度に引き上げられる見通しだからゾッとする。
ここ数日の不気味な動き。用心に越したことはない。
ttp://www.gendai.net/articles/view/syakai/134489
- 56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 00:47:46.07
- キタ
和歌山北部
深さ60キロ
マグニチュード4.7
- 57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 14:54:03.96
- 質問です
以前見たテレビで、巡礼の特集をしていたのですが、
コース中で、山のものすごく高い場所に橋が架かっていて、歩数で言うと5,6歩で渡れるくらいの短い橋ですが、その橋がどこにあるか教えて下さい。
- 58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 16:57:27.05
- よく解らないですが、国東半島の無明橋の事ですか?
- 59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 17:35:16.44
- 和歌山北部の群発地震は大断層帯の中央構造線に絡むもの。
7日の土曜日の午前中に淡路島洲本市上空を不思議な薄雲(尾の長い鳥が羽根を広げた幻想的な形)が件の方向へ沢山流れていました。
紀伊半島から四国には、紀ノ川流域から淡路島と沼島の間を通って吉野川河口域からGO−west。
徳島―松山道はこの大断層の巣にあります。
吉野川流域から佐田岬(原発が稼動中)に抜け、豊後海峡を渡り九州大分へ
- 60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 17:42:52.18
- >>54
で、痛めつけられたのか?
実際のところw
- 61 :57:2012/01/09(月) 18:41:23.95
- <<58
調べたところ、まさにそこでした!
今年中に行ってみたいと思います。ありがとうございました。
- 62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 21:49:18.79
- >>59
佐田岬には原発は無いよww
- 63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 22:31:25.55
- 伊方原発は?
- 64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 21:39:34.61
- 横峰寺はどのルートで登るのが良いでしょうか?
去年の大雨で遍路道に被害が出ていると聞きました。
やはり遠回りでも平野林道からが確実なのでしょうか…
- 65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 00:16:00.33
- >>64
昨年末だけど生木地蔵、妙雲寺から登るルートで登れたよ。
因みにその時雪は無かった。
下りは白滝奥之院から下りました。
- 66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 10:14:39.94
- >>64
4日に、登った。
R11大頭交差点から県道147をさかのぼり
湯浪の、東屋・トイレのある登山口から徒歩。
途中、橋の渡り口が流されている箇所があったが渡れないことはない。
7歳児連れで登り1時間30分。
山門手前100m付近から積雪あり。山門付近で積雪5p。
車で来ていた人に聞くと、四駆にスタッドレスで登ったとの事。
参考までに。
- 67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/12(木) 20:57:24.56
- >>66
ありがとうございます。
参考になりました。
歩いて登山口から上り、打ちたいと思います。
- 68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/15(日) 16:04:08.90
- 閏年だけど、逆打ち始めた人いらっしゃる?
私は春からの予定だけど、新しい朱印帳で88番で変な顔されたらやだな。
あそこの納経所はいいおもいでないし。
- 69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/15(日) 16:11:48.57
- そもそも納経所でいい思いをする人はあんまりいない
- 70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/16(月) 10:38:17.78
- 66だけど
子供連れで参拝していると
納経所の方々が子供にやさしくて、お菓子をいただいたり
話しかけてもらったりするが
14日に参拝した久万高原町の某お寺は違った。
強烈だった。
- 71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/16(月) 16:49:08.09
- >>70
わかる。43番と45番の間のお寺だね。
納経所の態度にも驚かされたけど
トイレの凄惨さには更に驚いた!
あの時はあまりの恐怖に、バイオハザード・コードベロニカの
クレアになったような気がしたよ・・・
- 72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/17(火) 01:59:45.74
- 62に比べればまし
- 73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/17(火) 11:59:42.95
- 粘着きもっ
- 74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/18(水) 21:08:26.02
- >>73
お前も十分キモいだろ。安全なところのみで発言するんだからwww
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/18(水) 21:09:33.60
- 彼は腰抜けのチキンです。
路上では、胸倉掴むとごめんなさい(泣)というタイプです。
恥かしい男ですね。
- 76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/18(水) 22:31:38.59
- >>70
自分も久万高原の某お寺の納経所はよくない意味で印象的です
真冬に腰まであるかって大雪の中えっちらおっちら歩いてたどり着き
持参のライターもあまりの低温でろうそくや線香への点火に苦労し
本堂と大師堂で写経を納めお経や真言を唱え参拝を終え
納経所に入り待つことしばし女性が大きなポテチの袋抱えてご登場
- 77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/18(水) 22:37:29.09
- 挙句に「お参りはお済みですかぁ?」とか言い出すんだからたまらない
- 78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/18(水) 23:09:02.28
- 62番に比べればマシ
- 79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/19(木) 00:01:11.55
- 44番は63番の批判をしていたイメージしか残ってません…
- 80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/19(木) 00:35:54.96
- たいがい悪い思い出はないのだが唯一のイヤな思い出。
9番に到着する直前、軽トラックがよってきて車窓からじいさんが話しかけてきた。
まぁありきたりな普通の話題だった。
じいさんが、握手してと言ってきたので手を出すと、握手しながら自分の股間にあてた。
そのあと、下りてついてきて、チンコさわってきたり、さわらせようとしたりという変態ぶり。
べたべたくっついて来るから止めてくれと言うと、じゃぁ御接待とかいって1000円札押しつけ。
次まで送らせてとか言うから、歩ききるつもりだから乗らないなどと言うと軽トラは出ていった。
しかし、少し歩いたら、路側のスペースに停車して待ってた。
また話しかけてきたが、いいかげんにしろ、と振り切ったが、
もう会えないかもだのなんだのとぐだぐだと…。
10番についてすぐさっきの1000円札は賽銭箱に放り込み
厄払いと、変態じいさんを救ってあげてくださいとお願いした。
- 81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/19(木) 08:09:06.29
- >>79
批判とは63番ではなく62番のことではないですか?
- 82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/19(木) 12:24:25.67
- >>81
63番でしたよ。
納経所を勝手に16時で閉めたり、
霊場会を抜けたいと言ったり…
4番は住職が代替わりしてから良くなったとかも。
色々と言いながら印をいただきました。
そういう話を巡礼者にされても困るんですけどね。
- 83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/19(木) 14:50:56.31
- >>82
それは62番宝寿寺のことです。
- 84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/19(木) 18:37:48.42
- 自分も納経所では、嫌な思いをさせられることが結構あったは。
でもそれも修行と、とらえてみれば、なんてことはない。
そう思えたけどな。
- 85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/19(木) 19:31:20.98
- そう。そういうもんだよな
- 86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 16:38:52.32
- 納経所みたいなとこでわざわざ300円も払うことないよ。笑
いい鴨にされてるだけ。
向うもアホなやつだなぁと内心は思ってるよ。
嫌な思いまでして3万円もそんなことに使うなんて、どうかしてるよ。
行った記念ならデジカメで正門をパチっと撮ればいいと思うけど。
- 87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 16:43:03.42
- ご朱印帳作って死ぬ時、一緒に棺に入れてもらうんだと思っても
88か所巡り終えれば、そんな気は微塵もなくなるよ。
寧ろ、なんつう愚かなことしたんだろう?ってそう思うはず。
そんな物で人生なんか救われない。(それはただのビジネスだから)
心に残る物だけがすべてで本物なんだよ。
そんな即物的な物に捕らわれているようでは悟ることもまず無理。
- 88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 16:49:29.10
- それに納経所にいるのは感じ悪いというかドライなバイトかお金だけ目当てのパートのおばさん。
滅茶苦茶感じ良いか滅茶苦茶感じ悪いところの納経所はお寺の人がやってるんだけど。
ほんの一部を除き、みんなお金の為に面倒くさいと思いつつ書いてポンポンハンコ押してるの。
しかも金は貰ってもお客だとは向うも思ってないから<書いてやってるんだホレ持ってけ!>ってな態度が主流。
そういうのを観てくるのもいい経験だとは思うけどね、若い人なら。
大人はやめておいたほうがいい。笑
- 89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 16:54:10.85
- 記念のつもりで、スタンプ集めしている。
スタンプ集めに300円はぼったくりと思うけど。
車に積みっぱなしの納経帳を見た親戚のおばさんに
説教されて、納経代に5千円くれた。ラッキー。
まだ、積みっぱなしやけど。
- 90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 17:03:41.27
- 若い女のお遍路さんは哀れだったなぁ。
大切そうに納経帳と白装束(白衣)にご朱印貰って
ドライヤーで乾かしていたりするんだけど。
それが納経所の若いDQN女に面倒くさそうに殴り書きされた上に
曲がってご朱印押されたやつ、。
余程だから文句の一つでも代わりに言ってきてやろうか!と思ったけど
巡礼中に怒ってはいけないというのが十善戒にあるから止めたけど。
なんか可哀想で観てられなかったよ。
みんなにはこういう思いして欲しくない。
- 91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 17:08:49.48
- 悪いことは言わない。
や・め・と・け・!
- 92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 17:16:04.77
- 墨ポタポタ垂れて落ちたのを無理やり引き伸ばして書かれた
俺よりはマシ
- 93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 17:18:04.88
- 朱印ずれたりとか墨が落ちた時に素直に「すみません」って言われたらなんか許しちゃうよなぁ
やはり俺も人の子か
- 94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 17:22:28.99
- 56番は、大事な納経帳の上を、
お寺のペットの犬が土足で歩きます。
- 95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 17:25:53.30
- >>94
どこのお寺だか忘れたけどでっかいゴールデンの室内犬が出迎えてくれたことあった。
犬苦手!怖い!の俺は、思わずドア閉めて一旦外に出てしまった。
勿論、繋いでいない。
納経所の人は、なんかそういうのを全然気にしてなくてちょっと腹が立った。
- 96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 17:27:46.43
- >>93
俺は若いDQN女に押されたご朱印は、曲がってる上に半分ちょっとしか写ってなかったよ。
- 97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 17:38:42.56
- お互い気持ちよく出会って別れたいものだね。
- 98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 17:46:01.75
- >>97
それ、納経所に限って言えば無理だからw
御用の方は、ベルを押して下さい!なんて書いてあるお寺だと、利益率高めようと本人達で自営?してるところ。
そういうところは高確率でTV観てたり、飯食ってたり、(時には外出もw)するから
そういう時は、<もうなんだよ、この野郎!!人が●●してるのに!!!>
みたいな、鬼みたいな顔して出てきやがるw
(これ誇張していません、本当の話)
そのくせ、儲かってて、裏には高級車レクサスDQN仕様がww
- 99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 18:10:55.18
- 病気みたいな連投だな
落ち着けw
- 100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 18:11:32.83
- 一度はこういうこともあった。
やはりそこも貼り紙があって人のいない納経所のところで。
「御用の方はベルを押して下さい。1分待っても応答がない場合、
もう一度鳴らして下さい。」
なんか、うるさそうなところだな。
緊張が走る。
一度鳴らした。
時計を観て待った。1分半。応答なし&来る気配なし!
そこでもう一度鳴らした。1分半、やはり、応答なし、気配なし!
もう一度鳴らした。
1分過ぎた頃、応答こそなかったけど、来る気配、足音がした。
ガラガラガラ、普通のおばさんだった。
- 101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 18:17:28.56
- しかし、このおばさん、俺を一瞥するなりこう言った。
以下、ババアと呼びます。
ババア「1回鳴らせば聴こえますよ!!」
そう言うと、もうこちらに手が伸びていた。
どうやら、早くその納経帳を寄越せ!ということらしい。
渡しながら・・
俺「一応、1分半と長めに待ってからまた押したんですけどね。」(5分も待ってるのに)
ババア 「・・・。はい、300円!!」偉そうwww
俺 「はいっ。」
ババアはお金を奪い取るように受け取ると俺が納経所から出るよりも
早々に無言で奥に引っ込んだ。まったく面倒臭い&どこまでも気に食わない顔をしつつ。
しかも、ガラガラガラー、ピシャッーー!!!!という締め出すような音まで立てて。
俺は、この瞬間、遠い異国の地で、すべてを悟ったような、そんな気がしていた。(完)
- 102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 18:55:44.05
- 暖かくなったらまた歩きたい
GW前くらいに行くか
- 103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 18:59:14.31
- そんなアナタにはもう三周歩きましょう。
南無大師遍照金剛。
- 104 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/20(金) 19:05:37.54
- >>103
俺はもう悟れたからいい 笑
- 105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 00:38:54.14
- お金に縛られてる可哀想な人が一人連投してるな・・・。
金じゃないんだよ。歳取れば分かる。
- 106 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 00:40:39.60
- 5月の連休明けに逆打ちきめた、車だけどね。
またお一人様でのんびり行くことにする。
35だったかな、運転で泣きが入ったのは。
- 107 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 10:22:38.98
- 25番の納経所で、納経帳をバラバラ(パラパラではない)めくられて、
1番で買ったのだと説教されるというのが名物だろw
(あ〜、コレコレって思うw)
- 108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 10:26:57.19
- あと、33番のカッパさんと41番の住職のはみ出るくらい豪快な墨書きが
思い出。
- 109 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 10:42:13.19
- 33
http://goshuin.ko-kon.net/image/shikoku88/89/033_sekkei-ji_1.jpg
41
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f8e/marunana3107/m_DVCEFBD8300005.JPG
- 110 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 19:22:25.82
- 某旅行会社の日帰り逆打ち行ってきた。
他の旅行会社も同じスケジュールでたくさんいて大混雑。
けどまた来月が楽しみ。
- 111 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 21:57:48.53
- >>107
へぇそうなんだ…
最初から1番が書いてあるとか最後にも1番のページがあるとかいうのを指摘するの?
自分は4冊納経帳持ってるが全部余所で買ったものだから言われたこと無かったのか
>>110
うちの地元の神姫バスも閏年の逆回りツアー募集してたな
なんで逆回りかと由来など説明するラジオCMやってたなぁ
自分も今年中に逆打ちに出たいな…まわり終えるのは数年後だろうけど
- 112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/21(土) 23:37:55.21
- 遍路に行くならまず<犬の丸焼き動画>でも観て頂きたい。
生きたままガソリン掛けられて燃やされ熱くて溜まらず
駆けて逃げていくワンちゃんを観て
「燃えるランナー」とレスする人たち・・。
こういう世界、現実も観ないで遍路の旅も何もないと思う。
- 113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 00:24:42.34
- そういうことはアフリカや中東で現在進行形で何が起こってるか知ってから言っていただきたい
- 114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 12:06:26.73
- 個人的な感傷を他人に押し付けるクズって何なの
- 115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 15:56:45.25
- 伊予三島11時発のバスで三角寺口へ
そっから、徒歩しかないだろうけど、三角寺へ
三角寺にお参りした後、三角寺口バス停へ行って1252のバスには乗れないですよね?
伊予三島から片道タクシーかな
- 116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 16:09:27.99
- >>114
君みたいなクズは遍路しても間違いなく悟れないよ。
人間嫌いのクズたちには、まず無理。ますます嫌いになるだけ。
世の中も嫌になるだけ。
どうしてかって言うと遍路する仲間達であっても
道中は熾烈な争いがあるから。
君みたいなクズは巻き込まれるほうではなくて巻き込むほうだろう。
批判したいところだが、人間社会なんだから、それで正解なんだろうけどね。
個人的には死ねと言いたいかな。笑
- 117 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 16:10:04.15
- 綺麗なお遍路さんは道中を共にするのにさりげなく奪い合いだし、
洗濯機やお風呂の順番などはもう皆さん素晴らしいぐらい順番争いに長けている。
お昼のお接待のおにぎりの数を(2個、いや3個)と各自申告しても
2個申告してた人が朝さりげなく3個入りの人のおにぎりを持っていったりする。
遍路中に盗みです。
行く道も皆、さりげなく先争い。
納経所でも老人はちょっと隙間があれば平気で割り込みをする。何のためのお遍路なのか。
(納経所の人も訪れる遍路さんを見下してたりする)
遍路道中、追いつけば「お先にどうぞ。」とお遍路さんは言ってくれたり
するが、その態度は、どこか憎らし気。
みんなここでも人に負けるのも譲るのも嫌であり、人より早く、人より多く、人より快適な場所を!
と、そうは他からは見られないように、と注意しつつも、いつもより狡猾に
熾烈な争いを展開する。
これが四国のお遍路の実態です。
行ってら^^
- 118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 16:22:59.06
- >>115
三角寺口バス停って寺からは全然離れた集落にあるからね
無理だと思う
- 119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 16:35:18.74
- >行く道も皆、さりげなく先争い。
歩き遍路の唯一の楽しみを否定するなよw
こんな身軽そうな奴に負けてられるかと休憩所ごとに抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げる醍醐味
そしたら更に重そうな荷物に金剛杖だけの人にスイスイ抜かれてく無情
- 120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 16:37:39.61
- >>119
素晴らしい。感動した。。
- 121 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 16:53:35.85
- お遍路で精神に異常をきたした人がいるみたいだけど、
いろいろなことが詰まってそれ全てがお遍路だからな。
あとから振り返れば何もかもが人生になる。
- 122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 17:01:55.95
- >>121
だから、あえて行く必要はないんじゃないかな。
修行なら。渋谷3丁目でも体験出来る日常でしょ?
レジャーなら別だけど。。
- 123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 17:06:15.55
- >>122
死ぬまで家にこもるニートも
外に出て働くサラリーマンもどっちも人生に変わりない。
どっちを選ぶかはその人の自由。
お遍路行っても良し。渋谷3丁目がなんだかわからんがそこ行っても良し。
- 124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 17:06:17.52
- ご自分が渋谷3丁目で修行できるなら全くそれでいいんですけど
でもそれを人に押し付けるのはどうなんでしょうね
- 125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 17:09:12.60
- 俺はお遍路行きたいな。辛いことも楽しいことも経験して成長したい。
- 126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 17:12:50.19
- いやいや。そういうことじゃなくて。よく読めよ、まず。笑
お遍路さんになって国巡礼してても渋谷3丁目を歩いていても変わらない日常だってこと。
順番争いがあって、人に譲るのが嫌で我先に!という心構えなら、
そんなところ行っても意味ねえーじゃんって。
空気は美味かったけどな、確かに。笑
- 127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 17:14:57.72
- >>126
侘しい経験乙w
- 128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 17:20:05.25
- >>127
そうやって安全なネットで叩く卑怯者が四国の巡礼者の中にかなりいるのな。
というか、そういうお前みたいな気持ち悪いやつがほとんどなのな。
要するに、お前らがそこに行ってお遍路の真似事をしている世界があるだけ。
だから、その世界は相変わらずクソであるわけ。
分かる?
これ、豆な。笑
- 129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 17:22:49.89
- 個人的には、納経料、300円はどっか他の場所に寄付してほしいけどな。
納経所の贅沢な生活費に寄付するより 笑
まあ、もういいや。
- 130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 17:52:59.96
- お前お金にとらわれすぎ。
気にしなくてもいいくらいに金持ちになれよ。
そんなはした金どうでもよくなるからw
- 131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 20:12:22.41
- >>130
そうだよね^^
僕ちんは、人より偉いんだよね。笑
よかったね、その調子でこれからも生きていくといいよ。
じゃあね
(*^▽^*)/
- 132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 20:15:43.94
- あっ、最後に。。
俺ちんは、君より金を持っているよ^^
真実は小説より奇なりってやつで。
恐らくだけど、俺ちんのほうがIQもその他のスペックも高い。
それがネットの不思議な現象でもあり真実だったりするから
面白いというか罠だったりするよね。
御機嫌よう。
出来たら、どっかで死んでね。じゃあね^^
- 133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 20:25:34.16
- 悪いお遍路の例を見れた気がする
- 134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 20:42:46.42
-
トンネル 路上 歩道 トラック 暴走車 無灯火 よそ見
酒酔い運転 衝突 下敷き 即死 遍路中 事故 事件 暴漢 殺人 ナイフ
遍路狩り 出血多量 強盗殺人 死 白衣 四国 突然 瞬間 絶命
- 135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 21:03:39.62
- お大師様を求め、信じて、
ただひたすら遍路するのみ。
南無大師遍照金剛
- 136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 22:25:06.66
- 遍路否定=創価学会の冷やかし
これ、定番。
- 137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 22:37:03.82
- 一周に最低一回は創価の折伏に捉まるよな
- 138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/22(日) 22:43:47.39
- 300円のやっかみにケチつけられてこの反応(爆
- 139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/23(月) 00:07:21.31
- いつものキチガイだろw
- 140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 13:55:22.18
- >>115
三角寺口から少し下った国道に「金田」というバス停があるので、
自分はそれを利用させてもらいました。
○三島駅前発 6:14 三角寺口着 6:37 新宮行き
○金田 9:57発 雲辺寺口10:18着 阿波池田行き
国道まで下って1時間くらい余ったはず。
同じ運転手さんでした。
雲辺寺口はロープウェーのところではないので注意。
- 141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 21:54:43.82
- 了法寺の美少女キャラたちのお遍路姿を見てみたい。
- 142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 23:54:01.38
- >>141
日蓮宗だろ
- 143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/30(月) 21:37:13.25
- >>142真言宗は宗派、宗教の違いに関係無く誰でも受け入れるし、宗派、宗教が違う人でもお遍路ができる。
- 144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/03(金) 22:34:55.69
- 日蓮宗(最上稲荷)から遍路して、
なんだかよく分からん坊さんが四国にいるぞ。
- 145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/04(土) 09:11:16.67
- >>144了法寺の住職さん?
- 146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/04(土) 12:22:58.90
- 岩屋寺 県道から本堂まで25分くらい見ておけば着きますかね?
- 147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/04(土) 15:15:38.02
- >>146
それくらいで行けるけど、寒い日は参道が凍結して危ないから、時間に余裕をもってお参りください
- 148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/04(土) 18:13:09.06
- >>144
http://www.youtube.com/watch?v=80ISrjTohMU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=WsiYcZpZ3Hc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=tR-_-EtarP8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=BUVpBucc5NI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=fpIJgkSf2UM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=sJt7LQFgdIM&feature=related
これだな。
おとうさんの遍路道
- 149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/04(土) 21:24:19.30
- >>148とても良かったよ。 いい動画貼ってくれてありがとう。
- 150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/04(土) 23:16:18.63
- >>147
ありがとうございます。
3月の後半に行こうかなと思っています。
一番混む時期でしょうか? 1寺あたり30分滞在予定だけど足りるかな
- 151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 00:04:00.11
- 来週、期間は短いですが区切り打ちの続きで四国行きます
11日深夜バスで都内発
12日朝高知着、大間駅まで移動
大間駅から歩きで17日まで歩いて18日は新大阪から新幹線で帰ります
38番金剛福寺まで行きたいなぁ
09年から毎年8~9月、夏休みの5日間程度で歩いてたから、冬の四国は初めてだわ
装備見直さないと
- 152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 00:21:47.07
- >>150
冬場は最も遍路の少ない時期です。
お大師様と同行二人、ゆっくりと打ちましょう。
- 153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 04:14:15.94
- 私はクリスマス後から正月三賀日くらいに歩くことが多いです。
真冬とはいえ私の場合歩いていると結構暑いと感じてしまいます。
軍ヲタなのでちょっとアレですが私の服装。桧笠や金剛杖がないと何してる人かわからない?
一番内側はアンダーアーマーやミズノなんかの冬用長袖アンダーシャツ。
その上に米軍のM65ジャケットのインナー。これは着たり脱いだりして微調整。
その上に米軍用のポーラテック300の黒いフリース。
一番上はECWCSの俗に言うゴアテックスパーカー。着たままでカッパ要らず。
下半身は、ミズノのボクサーブリーフの上にアンダーアーマーのタイツ。
米軍のM65のパンツに専用インナーつけたモノ。
M65はナイロン混なので多少は雨や雪もはじきますが必要に応じてゴアテックスのカッパの下。
靴はゴアテックス内蔵の編み上げの軍靴。
これで豪雪の久万高原も平気でした。
- 154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 18:30:52.86
- この時期、雲辺寺にノーマルタイヤで行けるんでしょうか。
- 155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 20:21:47.05
- >>154
先週66番行きましたが、山頂付近は積雪凍結でノーマルでは危険です。
チェーンがないなら、ロープウェーを強くお勧めします。
- 156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/08(水) 21:33:20.80
- >>155ありがとうございます。逆打ちでちょっとずつまわるつもりしてます。
- 157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 00:53:57.25
- さかうち、ぎゃくうち
どちらが正しいの?
わたしは来月からだけど。
- 158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 14:17:00.99
- うるう年の逆打ちは、なにか意味があるのでしょうか?
教えてください。
- 159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 14:17:42.77
- 可愛いワタクシと出会えます♡
- 160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 15:23:04.46
- 弘法大師に失礼なことをして謝ろうとした人が、順打ちで追いかけたが
出合えなかったのでうるう年に逆方向で回ったら出会えた説話は本当?
- 161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 15:28:45.68
- ワタクシがあなたの弘法さんですっ
- 162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 16:05:12.99
- >>160
信じる者は救われる。
- 163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 18:56:16.05
- このヘンロ小屋はどう活用すればいいんだ?
屋根もベンチもないぜ
http://www.geocities.jp/henrogoya/koyapage/42/42.html
- 164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 19:20:16.88
- 雲梯の要領で骨組みにつかまって足をブランブランさせて休めるんじゃないか?
手は疲れるけどw
- 165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 19:54:52.71
- 展望台のような部分に一人休めるだけのスペースがあるだろ
- 166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 20:03:52.89
- >>158
「衛門三郎」でググりましょう。
お大師様に逢えると良いですね。
南無大師遍上金剛
- 167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/09(木) 23:43:40.43
- >>160
“出会える”ってのは実際、どういう体験をいうの?
「同行二人」ということなのでしょうが・・・
それは一緒にいる感覚?それともお姿が見えるの?
- 168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/10(金) 00:17:12.42
- 所詮は集団幻想だよ
- 169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/10(金) 20:56:00.75
- 20日から50番から歩き再開
厳冬の歩き遍路で金が無いから野宿になりそう
夏とは違った怖さがある
ユニクロで温かい生地の股引買ってきたは
- 170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/10(金) 21:55:38.09
- 三月から歩き遍路を計画しているのですが、この季節の野宿はどうなんでしょう?
装備をしっかり揃えないとキツいでしょうか。
- 171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/10(金) 22:11:09.79
- ★★春(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★ 2月発売前版。
発売期間 2012年2月20日から2012年3月31日
利用期間 2012年3月1日から2012年4月10日
◎3/1〜3/16 比較的すいている
★3/17⇒JRグループダイヤ改正
★3/17〜 春休みシーズンの始まり。学校なども休みへ(混雑の始まり)
●3/26〜4/1 転勤・就職などで移動の多い時期です。
●3/30-4/1 は年度末・週末で各ターミナル大混雑します。
◎4/2〜 新年度の始まり・社会人は休めない。少し混雑緩和。
●4/7.8は青春18きっぷの使える土曜・休日です。
天候により人出が多く予想されています。 消化旅行などで大混雑が予想されます。
(快速列車の指定席などはお早めに。)
◎4/9-10の平日は比較的すいています。通勤ラッシュあります。
◆春の高校選抜野球は3/21から12日間の予定で開催されます。(雨天順延)
◆JR3月号(ダイヤ改正号)の時刻表発売は2/25を予定しています。
【★★桜シーズンのJR京都駅構内&バス交通は大混雑します★★】
在来線同士の乗り換えは山科寄りの降りる階段から東地下通路及び
地下鉄乗り換えなどは地下東口の利用をお勧めします。
◎青春18きっぷでの京都市内観光は
嵯峨野線二条駅・東海道線山科駅(京都市営地下鉄東西線方面)
奈良線東福寺駅・(京阪電車祇園四条⇔阪急河原町・修学院・けいおん方面)
からの乗換もお勧めします。
- 172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/11(土) 01:30:51.44
- >>170
最低でも 0度対応のシュラフ
テント張らないなら氷点下対応のシュラフ
シュラフマット
テント張るなら結露対策シュラフカバー
テント張らなくても雨対策&防寒UPでシュラフカバー必須
- 173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 07:55:20.62
- >>160
うるう年は太陽暦です。
日本で太陽暦が採用されたのは、1872年のことです。
- 174 :154:2012/02/12(日) 12:00:30.06
- 人の言うことは聞くもんですね。雲辺寺の出前3kmくらいまでは行ったんですが。今は戻ってきて
ロープウェイの中。
こりゃ冬の間は横峰も行けませんね。
- 175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 12:16:58.72
- 坂東眞砂子の「死国」に
死んだ人の年齢の回数、逆打ちすると
死者がよみがえるという設定があったが
本当にある伝説?
- 176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 12:42:15.42
- >>175
あれは完全にフイクション
- 177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 23:42:32.76
- >>174
冬でも天候の良い日なら、湯浪から歩いて60番を打てますよ。
- 178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/12(日) 23:58:26.23
- >>173
旧暦(太陰太陽暦)には閏月といいうのが存在しました。
閏年は1年が13ヶ月でした。
- 179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/13(月) 10:33:59.52
- 全部回ったがなにもいいことないや
- 180 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 21:48:02.19
- >>179
俺なんか区切りで三年越しの結願一ヶ月後に解雇されたぞw
その後、通し歩き中に出会った会社社長に雇ってもらったけど
- 181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 21:52:17.72
- >>178
で?
- 182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/14(火) 22:02:37.82
- >>158
「衛門三郎」でググりましょう。
そして逆打ちでお大師様に出会いましょう。
南無大師遍照金剛
- 183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/15(水) 23:36:52.69
- >>181
別に旧暦でもうるう年は存在した、それだけ
- 184 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/16(木) 07:03:00.78
- >>183
自信満々のレスが即座に論破されたんだ
察してやるのが優しさですよw
- 185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/16(木) 11:14:49.18
- 下らない言い争いは見苦しいな
- 186 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/16(木) 22:36:08.52
- >>184
173だけど、旧暦の閏月は知っています。
衛門三郎のいたころに太陽暦に基づいた風習ができたとは思われません。
もし、太陽太陰暦における閏年(3年に1度くらい)に逆打ちというのならば、
1.なぜ太陽暦に基づくことに変わったのか。ご教示ください。
2.旧暦時代に閏年と逆打ちが関連づいていたという実例なり、証拠なりを提示してください。
- 187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/16(木) 22:40:33.29
- >>186
で?
- 188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/16(木) 22:47:01.80
- 細かいことなんかどうでも良いのです
全ては無ですから
お大師様を信じて巡礼すること
この事によってお大師様に近付きましょう
私もそれだけでひたすら遍路し続けております
- 189 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/16(木) 23:28:44.61
- >>187
質問を提示しているんだから答えればいだけだが。
- 190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/16(木) 23:49:03.53
- たったひとつのお寺さんにお参りする際でも
気持ちをこめて一生懸命・・
お葬式もそうだと思う不信心だが、祈る本人の心が
ひとつ所に落着けば、一歩踏み出す力になるのではないかと
随處に主と作る
- 191 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/18(土) 20:58:09.92
- 了法寺のテーマソング聴きながら歩くのはどうでしょう。
- 192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 10:33:49.45
- >>191
好きにしなよ
なんなら讃美歌口ずさんだってかまわない
- 193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 20:18:08.54
- 思い立って老母を連れて郷照寺〜八栗寺にドライブでお参りしてきました。
土曜日夕方近くにはかなりの雪で、泊まる予定の白峰のかんぽに向かう頃にはもう積もり始めました。
日曜朝、白峰寺から下りる道は、まだ所々雪が残っていて夏タイヤではちょっと滑ることもありました。
そう言えば、オレンジパークから鬼無に下りる道は、昨夏に歩いて参った時には車は通行止めでバリケードが有りましたが、
もう修理も終わって普通に通れるようになっていました。
また、今年限定で讃岐の23か寺では納経した際に光明真言の梵字を一文字ずつ書いた散華を配っていました。
揃えられるかどうかわかりませんが、それらを並べる台紙を買って帰りました。
- 194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 20:38:15.80
- >>193
>今年限定
へぇ、今そんなのやってるんだ
納経所に近寄る予定がないからな〜
71番とか80番みたいなとこなら別だけど
- 195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/19(日) 21:10:29.80
- うるう年に雲辺寺を含めた讃岐23限定、らしい。
台紙はせんえんです。
- 196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 22:00:19.99
- 西条市で落石、集落孤立とかあるみたいですが、
お遍路さんは大丈夫でしょうか。
- 197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/20(月) 22:25:32.83
- kwsk
- 198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/21(火) 15:35:29.14
- >>179
じいさん、全部まわったが病気になった。
‥ま、そんなもの。
逆に考えれば病気になる前に全部まわれた。有難いことだ。
- 199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 00:21:19.67
- マスゴミの捏造、偏向信じて大坂維新の橋下の売国奴に投票するわけ?www
維新もみんなの党も売国集団であることは見えないのかね?
民主党は日本人を騙して何十兆も中国と韓国に金を流したんだぜ?今も日本人の金を
湯水のごとく中国や韓国人にばらまいてんだぜ、しかも生活保護目当ての移民を週500人の割合で受け入れてんだぜ。
民主党に入れた、そして今度は愚かにも橋下に入れようとしてる平和ボケ老人の
アンタ達のせいだぞ!
反日マスゴミ(NHKもだよ)に騙されてまた日本を窮地に追い込むの?
あんたらTVと新聞信じてる高齢の時代遅れの人間がマスゴミに騙されこんな国難を招いた。
まっTVばっかみてるから分からないのだろうけどw
- 200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 12:06:19.29
- 消えろカス
- 201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 16:40:49.71
- >>200
日本から出ていけ不法入国者の在日朝鮮人。強制連行も慰安婦も日本から金せびるための
大ウソじゃんか! このタカリ民族!
- 202 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 19:59:02.53
- 3月中に満願できるように頑張ります。
…区切り打ち82番から再開する修賢者の独り言。
- 203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 22:19:10.50
- 頭が痛いんです痛いんです痛いんです痛いんです
- 204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/01(木) 12:16:42.45
- 頭痛のときは、梅干しをこめかみに貼るんやで。
で、人肌に温まったら、お湯に入れてゆっくり飲んで寝る。
万能薬やな。
- 205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/01(木) 12:58:30.25
- >>201
意味不明な事言うなよキチガイ
キチガイは死ねよ
- 206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/06(火) 22:19:02.38
- 来週から行きます。順番無視で(関東の札所は、順番にこだわらず
回りやすい順番で回るので、その感覚ではじめてしまった)
50か寺終わっています。
難所は12番だけ残っているのですが、12番の道はどうでしょうか。
気候のよい日はテント泊も考えていますが、キャンプ場は空いていますか?
女なので(おばさんではありますが)安全も考えてキャンプ場のみテントを考えています。
- 207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/06(火) 22:44:05.81
- >>206
遍路ころがしって言われてますけど、今まで50か所の霊場周ってるんだったらきっと大丈夫ですよ!!
因みに、今までどんな感じで周られたんですか?
- 208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/07(水) 08:10:55.53
- >>207
単車(くそ重、馬鹿でかい)で周っています。私の単車では舗装してないところは
無理ですので、舗装路でないところは手前の適当なところで止めて歩いています。
豪雨、みぞれの経験はあるのですが、みぞれは危ないので逗留しました。
宿泊は、夏の場合はキャンプ場でのテント泊と、クラブトクーやじゃらん、楽天トラベルで
格安の宿や、ネカフェです。
周り方は、東京→徳島(フェリー午後着)で、徳島を2−3か寺回る。徳島で宿泊。
右回りに高知へ。室戸あたりでいくつかまわり。足摺にむかって〜愛媛へぐるっと周って
香川へといった感じ。これだと一回行くだけで四国四県すべて見て、県ごとの
おもしろいものを見られるのと、オートバイでのツーリングも楽しめること。また、
天気によって、臨機応変にとどまって、近くの寺を回るか、天気の良い県に移動と決められるので。
バイクはとにかく、道路状況と天気との戦いなんです。
- 209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/07(水) 17:08:23.33
- >>208
12番の道は、自転車の方だと担いで登られているそうです。
車道を使わないのであれば、歩き以外はないでしょう。
ちなみに雨天の場合は、問答無用で順延してください。
- 210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/07(水) 19:02:07.94
- >>209
情報ありがとうございます。ちょっと
意味がわからなかったのですが
「車道を使わないのであれば、歩き以外はないでしょう。 」って
どういう意味でしょうか。
オートバイなので、車道を使わざるをえないのですが、車道が
舗装してなければ私のオートバイでは走行できないので
歩く以外ないのですが、歩くときも車道を使いますが(バイクほかしておけないので)
雨天は12番は車で行ってはいけないのですね。
- 211 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/07(水) 19:39:16.54
- >>210
失礼いたしました、私の勘違いでした。
車道でしたら、問題なく舗装されています。
境内近くまで駐車場もございました。
どうぞお気をつけていってらっしゃいませ。
- 212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/07(水) 22:59:00.88
- >>210
11番から歩く、って手もありますよ?
半日はかかりますが
- 213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/07(水) 23:27:36.24
- 天気良ければ11番から12番へは4時間も掛からない。
ただ12番から13番への下り道で半日くらい掛かる
- 214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/08(木) 10:44:59.91
- みなさま、ありがとうございます。
舗装してあって4輪の乗用車が
普通のタイヤで通れる状態であれば、まず大丈夫と思います。
四輪駆動でないときついとか、チェーンがいる状態では無理ですが・・。
ただ、仕事の関係上お彼岸すぎに日程を変更することになったので
混雑してすれ違い等苦労するかもしれませんね。
最後のお遍路になりますので、楽しんでいってきます。
- 215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/08(木) 22:53:39.19
- お彼岸時期、久万高原とか横峰寺って車で大丈夫でしょうか。
- 216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/09(金) 01:12:54.30
- まぁ大丈夫
- 217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/09(金) 07:29:19.75
- 丁度聞こうとしてた質問が答えられてた。
にしても、次のお寺まで12kmとかスゴすぎワロタ
10-11も相当に感じたけど。
- 218 :214:2012/03/09(金) 08:11:30.88
- >>215
私は2年前にお彼岸の数日前に単車で横峰寺にいきましたが
4輪でしたらまったく問題ないです。
ただ、朝晩は、気温によっては凍結の可能性はあるので寒い日の朝一番は
避けて日中にしませう。あと、お彼岸あけは、ツアー遍路が多くて
おばちゃん軍団や先を急ぐコンダクター(先達という名の旅行添乗員)に
つきとばされます。強気でいかないと、いつまでたってもご朱印はいただけないという
悲しい結果に。
きちんとした方ですと、30人分の御朱印で時間がかかりますから一人の方先にどうぞなどと
気をきかせてくれたりもあるのですが、ひどい人は、並んでいるのに横はいり
文句をいうと、つきとばしたり、「あなたがあちらを見ていたから並んでいないと思った」
といったり、いきなり声をかけてきて「こちらは日程があるから、あなたのような自由な人と
違うので、先にしてくださいよ、こういう功徳を積むのがお遍路ですからね!!!
こっちは商売なんで!」と割り込んできたりしました(泣)
みなさま、律儀に順番に回られているようでしたが、車はペースが同じで
嫌な団体とはしばらくかち合うことになりかねないので、ちょっと食事をいれるとか
順番を入れ違えるなど工夫をしました。
- 219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/09(金) 10:32:29.48
- >>215
まだ松山で来週の月曜日に雪の予報が出てますから
お気をつけて
- 220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/09(金) 12:25:52.84
- 普段は閑古鳥が啼くようなときにしか歩かないのですが、
老母を連れてドライブした2月半ばには、バスの団体さんがいっぱいでした。
納経所で延々待たされたことはありますが、突き飛ばされたり割り込まれたりは幸いまだ有りません。
掛け軸や納経帳を抱えた添乗員さんでも、個人の人先にどうぞと言ってくれるケースも多いですし、
納経所の中の人が、団体さんのを書くのを中断して、個人の方どうぞと書いてくれたりもします。
みなさんの納経所でのイヤな思い出を伺うと、私は多分運がいいんでしょうね。
先日、降雪があった際には、バス道に規制がかかたりしたせいで、山上のお寺にバスが集中、
駐車場や付近の路上にはバス、納経所や本堂大師堂前は人で立錐の余地もない状態。
納経所では添乗員さんがまだこのあと○○寺に行かなくちゃいけないの…とこぼしていましたが、
とても5時にそこへは間に合いそうにないタイミングでした。
だからといって割り込む気持ちが分かるとは言いませんが大変だなぁとは思いました。
結局日程を変更したのか、お寺に連絡して待って貰ったんでしょうね。
- 221 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/09(金) 17:50:30.05
- 時間的余裕がないと、そうなってしまうよね。
歩いてると「えらいね」って、労われて気恥ずかしくなるのは
どんな方法でも大変さはきっと、それぞれ同じくらいあると思うからです。
- 222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/09(金) 19:30:53.70
- 歩いてると幼稚園児ぐらいの子やJKから「こんにちは」って声を掛けられる。
挨拶とはいえ、女の子に話しかけられたのは久方ぶりだよなと思う。
山奥のお寺に一人で来ているJDぐらいの歩きお遍路さんと仲良くなりたいと思うのは
邪念以外の何ものでもないんだろうな。
- 223 :215:2012/03/09(金) 21:13:51.95
- 皆様ありがとうございます。当方>>154でして、60番から逆打ち再開となります。66番では人の言うことを
聞かずにエライことになったので(自業自得)、今度こそはおとなしくします。
- 224 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 01:04:22.33
- >>222
不審者には大きな声で挨拶する様に教育されてるらしい
- 225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 09:36:12.64
- マダ雪降るのか・・・
- 226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 09:42:10.62
- お遍路さん自体、特に昔は怪しい人が多かったからね。
自分も回っていて、歩き遍路なのにわざわざ駐車場で車の中をじろじろのぞきこんでいたり
遍路宿で自分の部屋に他人がいて、部屋を間違えましたといって出て行ったが
かばんのファスナーがあいていたり
食事のときに、「あなたのひいおばあさんって〜〜〜な人ですよね、今とても
苦しんでいてあなたと話したがってますよ」といわれたり・・
祖母の話によると、昔は日本全国に巡礼さんがいて、病気もちだったりすることも多く
施し(接待)はするけれど、決して親しくしてはいけないといわれていたそうです。
- 227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 10:24:48.69
- 納経所で待つのを楽しめば良い。
いろんな人と話せて楽しい。
大先達さんや錦札の人と出会えれば良い勉強になる。
俺のような赤札でも差し上げると喜んでくれる人がいる。
時間を組むときは、1ヶ寺あたり30分ぐらい確保しておいて、ノンビリお参りするのが楽しい。
- 228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 10:25:19.18
- ワロテごめん。
四国は無法地帯の弱肉強食な冒険舞台とか
まれに勘違いしてるバカがいるよね。
どこの世紀末かと思う。
- 229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 11:34:03.14
- 改行厨のレス乞食は頭も悪そうだ
- 230 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 17:24:41.73
- でも、独特の地方文化はあるよ。古い土地だから身分制度の
なごりもあるし、方言や文化もなかなかエキセントリック。
遍路旅ではそういうのも楽しみだわ。とある地区の中では、
おじいちゃんがひなたぼっこしてたから、挨拶したら、どこからきたのか
どうして遍路しているのか聞かれて、そのあと、自分も若いころ苦労した話とか
戦争の話、差別で苦労したとかそんなことを1時間近く話されて
若い女の人がこうやって遍路するとはいいことじゃ、といってお菓子やみかん
くれただけでなく、l今夜はこれでいいところに泊まりなさいといって
5千円出してきたことがあるよ。丁重に現金はことわったけれど。
- 231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 17:57:20.76
- 女性に優しいのでしょうか。
以前歩き遍路旅途中で同宿した20代後半の女性の話。
小柄で20歳前後に見えなくもない可愛らしい感じの人でした。
その日も、歩いていたらお年寄りが出てきて錦の札を下さったとか、
トラックの運転手さんが飲み物くれて応援してくれたとか、
色々話されて四国の人の温かさにいつも支えられていますと感激しておられました。
しかし、少しの時間差で同じところを歩いていた私には、特に何もありませんでしたw。
私個人は挨拶ついでに、暑いね〜とか、寒いね〜とか、ご苦労様とか言って貰えるだけで嬉しいのですけど。
- 232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 23:23:19.96
- 今日の午後、雲辺寺に車で行った。寺近くになると、道路の所々に
融け残った雪があった。車を止めて寺までの500mがまいった。
雨が降っているわけではないが、道沿いの巨木に積もった雪が融けて
豪雨のように降り注ぎ、時々雪のかたまりが直撃する。寺に着いた頃は
頭と肩、足元が冷たくなった。
明日から冷え込むようなので、これから行かれる方は、御用心。
- 233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/12(月) 01:31:56.97
- さーてとぼちぼち準備しますかね
- 234 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/19(月) 01:00:40.83
- /__.___________ヽ
\ | 。 |__ノ
|: ,,,..... ...,,,,, |
,ヘ; ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / 南無大師遍照金剛
\  ̄二´ /
チリン♪ 人 ....,,,,./ヽ、
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
,...-'" ■ |.○ヽ /' ■ ヽ、
このあと、総理になれたから御利益があったのか、
最低の総理だったから御利益なかったのか?
- 235 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/19(月) 09:36:23.89
- 四国の、特に高知の梅と桜の開花状況教えてください
- 236 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/20(火) 13:11:10.38
- 3月23日 せとうちバス ストライキの可能性あり
- 237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/21(水) 11:34:22.25
- >>235
今年も桜は遅れ気味だと思うけど、
梅 昨日終わり気味
桜 早咲き品種 昨日終わり気味
ソメイヨシノ 3月下旬から4月上旬
山桜 4月上旬〜中旬
神峯寺 4月上旬から中旬 昨年4/2は境内は結構咲いていたが九丁公園はまだつぼみ
国分寺 しだれ桜 3月下旬〜4月上旬 昨年4/2満開だった
- 238 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/21(水) 20:09:01.38
- >>237
ty
やっぱ高知が一番咲くの早いよね
3月下旬から回る予定です
- 239 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/22(木) 12:19:31.42
- 今年のサクラは1週間遅れ
- 240 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 18:59:01.32
- 焼山寺って、まだ宿坊やってる?
- 241 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 20:00:06.85
- 寺庭夫人が「メロンパンと餡パンしか有りませんが」って・・
あの辺りでメロンパンというのは、
アーモンドパンの事をいうのだと知ったのが焼山寺でした
宿坊は3月に入りましたので始まっているはず
と検索したら、ブログに泊まったとUPしている方がいらっしゃいましたよ
でも、念のため事前に問い合わせて下さいね
- 242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 00:15:36.39
- >>240
四国八十八ヶ所詳細地図帖によると宿泊・百人(予約)となっているが、電話で確認しておいたほうがいいかもしれない(焼山寺、電話088-677-0112)
他の札所だけど、宿坊やめたところもあるから
- 243 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 07:32:49.15
- アーモンドパンが解らないが…関東で言うメロンパンのことはサンライズって呼ぶかな
- 244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 09:32:34.24
- > アーモンドパン
大手Y社でアーモンドカステラの商品名で出してるやつのことだろ?>>241
サンライズで思い浮かぶのは…俺の場合サンライズ瀬戸だなw
- 245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 11:42:54.05
- これの事か
http://livedoor.blogimg.jp/taiji141/imgs/2/0/20cce9e9.jpg
- 246 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 19:28:14.33
- ウィリーなんとかってパン屋でメロンパンみたいのがサンライズってあったのでなんだろう
と思ってたが、やはりメロンパンなのね
ちなみにサンライズは、御遍路時にはお世話になる
- 247 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 23:10:25.03
- 大型ツアラーバイクで巡ってんだが
伊予の国後半にさしかかった今、
google先生に横峰寺と三角寺への道中を尋ねると
かなりの難所な模様で今からビビリまくり・・・orz
太龍寺の上の駐車場までは泣きながら登ったんだが
似たような道のりかねぇ。
それなら途中バス使って逃げる方が得策かなぁ・・・。
- 248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 23:24:21.51
- >>247
三角寺はフツーに登れるよ
大龍寺かキツイと感じるなら横峰寺もキツイと思う
- 249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/25(日) 00:05:09.75
- googleでルート検索してみると、三角寺はICの西側から登るようになっているけど、
IC東側の192号線経由右折で上分PAの下を通っていくのが実際には一番楽だったと思う。
いくつかルートはあってどれでも車でも行けないことは無いけどねぇ。
横峰寺は普通に行けるとは思うけど、バイクだと路肩に避けての一時停止しての
すれ違いが大変か。朝の7時前に駐車場に着くようにすると登りの時はすれ違い
いないから楽ではある。7時前に駐車場に20台ほど来ていて驚いたことがある。
杉の枯葉を踏みたくなければ京屋旅館の所からバスか。
- 250 :247:2012/03/25(日) 00:26:31.97
- >>248-249
早速サンクス
両寺共に登れないことはないのか
太龍寺のガレガレ山道はツアラーにはきつかったねぇ。
それ以上に清滝寺の帰りの細いヘアピン+離合でもっと泣きそうになったわけだが・・・。
ある程度は覚悟してたけど、安全な方取って横峰寺はバス使うよ。
- 251 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/25(日) 08:06:05.82
- >>234
誤解していたが、東日本破滅の危機をかろうじて阻止したから、御利益はあったとみている。
- 252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/25(日) 09:20:42.45
- ドイツZDF フクシマのうそ Part1 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=mKPpLpam6P0
ドイツZDF フクシマのうそ Part2 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=uOgoZDDsRkc
ドイツ公共放送(ZDF) 「菅直人は原子力ムラに楯突いたから辞任に追い込まれた」
イギリスBBC「メルトダウンの真実「菅は英雄」」
http://www.youtube.com/watch?v=IwBELPtVUCA
- 253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/25(日) 21:38:07.68
- しつもんです
オナニーは不邪淫に入りますか
- 254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/26(月) 00:57:55.66
- 桜遍路の計画立て中ですが、おまえらオススメの札所は
滞在時間を長く予定を立てたいので桜の名所教えて
薬王寺しか知らん
- 255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/26(月) 07:34:47.36
- Google先生は御遍路道も案内してくれる時があるから自転車乗り遍路にとって
致命的になることも(笑)
- 256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/26(月) 10:58:25.07
- >>253
入るわけない
- 257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/27(火) 21:23:35.68
- お数珠持ってるから強いねんぞ!!
- 258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/27(火) 22:35:15.11
- 逆打ちで残り16寺。1泊してゆったりゆっくりすべきか、はや回りで日帰りで済ますべきか。
徳島鳴門エリアでおすすめの観光スポットありますでしょうか。
- 259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 00:38:09.21
- >>258
●番外札所
種蒔大師
大麻比古神社
愛染院
五百羅漢
●俺が行ってみてよかった場所
徳島城博物館
眉山
いのたに・岡本中華
●俺が行ってみたい場所
狸遍路(祠めぐり)
勝瑞城
東大・中華そば系徳島ラーメン
- 260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 00:41:39.61
- あと、鳴門は行ったことないけど「びんび家」という魚料理屋がいいらしい。
徳島人におすすめの店聞くと2人に1人は「びんび家」って言う。
- 261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 00:59:15.98
- >>258
>>259もコメントしているが、番外札所を勧める
12番の奥の院など気持ちが良いよ
- 262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 21:41:10.20
- 番外も行けそうなところは回ってみると本当にいいね
番外含めて全部回るのに48日もかかったけど人生で一番大切な時間の一つになった
遍路ころがしよりも高知の海が一番きつかったなー
霞んで見える岬を超えてなお、霞んで見える岬の上が目的地と分かったときの絶望感は今でも忘れない
- 263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 21:42:31.15
- 横殴りの雨の中だったな
雨なのか高潮なのか鼻水なのか判らん塩味だった
- 264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 23:56:14.58
- >>262様
★ A___ /⌒
↓ / /
/ ___/
______/ ̄ ̄/ 皿
~~~~/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★のあたりが目的地だと思って歩いていくと
A
☆ AA____ /
↓ /⌒/ /
/____/ / .______
________/ ̄/ / | | | |
'''''/ ̄ ̄ ̄/ ...| | | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~~~~~~/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さらに新たな岬が見えてきた!
- 265 :258:2012/03/29(木) 06:19:05.68
- みなさんありがとうございます。奥の院といのたに、眉山あたりに行こうと思います。
- 266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/31(土) 08:46:24.49
- 大型アメリカンバイクでまわって、一昨日結願しました。
運辺寺と八栗さんは、ロープウェイとケーブルつかったけれど、あとは全部
バイクでOKでしたよ!対向車のすれ違いとやわらかい路面の駐車場でバイクが埋まってしまったのが
苦労したことです。
遍路さんが多い某民宿で、お遍路さん同士は一緒に食事してね。仲良くお話もしてね!といわれて
先方も、食事の時間は私と一緒にしてください!って宿の人にお願いしていた。
・・・・70のジジイで、1、俺は歩き遍路だから偉い!2.俺は男だから偉い!3.俺は年上だから偉い
4.とにかく俺は偉い!の人で、バイクのメンテについて中型しか乗ったことないくせに、それも何十年も前の
古いタイプのバイクのくせに、口を出し・・そういうのはええ、私のバイクには残念ですけれどできないんですよと
いったら、「目上のいうこと、はい!って素直に聞け!」
立ち振る舞いがどうのこうの(持っていた仏具について文句があったらしいが、私は
寺の娘で住職である父から厳しく指導されていて、そのジジイのいうのが間違い)
、女のくせにどうのこうの、説教説教説教、何もしらないひよっこのくせに!説教説教説教!
そのほか、食事の席で、遠くの席の酔っ払いジジイ遍路に、お嬢さん、あなたね、水子がついてるよ、
おじさんが払ってあげるから、一緒にこれからまわりましょうなどといわれ、体にべたべたさわられる・・
路傍で絵を描いているおじさんに、ヨーグルトあげたら、現金じゃないのか、といわれたり・・
歩いている方って本当に篤信の方が多いけれど、中にはすごーくすごーく不思議な方がいて
怖い思いも多かった。女性は山中やテント泊、宿などでは、気をつけよう。
- 267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/31(土) 09:43:16.59
- >>266
若い女性の方でしようか?
とても勇気がいることだったと思います。
結願おめでとうございます!
- 268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/31(土) 11:37:50.09
- >>266
そのおじいさんは貴方と話したかったんですね。
さびしいおじいさんなんでしょう(家族に恵まれた温かい生活してそうでないし)
女性との接しかたが不器用なのも年代的に男女交際が禁止されてさびしい青春時代を送った証ともいえますし
そういう寂しい人に良くしてあげる事も功徳ですよ(まあ年をとっていても男性には注意が必要ですが)
他人を助けてあげる機会に巡り合えるという事にも徳が必要です
(老人に席をゆずろうとした時など人によくしてあげるようとしてもタイミングが合わなくてできなかったりしますよね?)
巡礼を通じて「あなたが人を助けてあげられる人になった」とお考えください
- 269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/31(土) 11:39:43.65
- >>266
>路傍で絵を描いているおじさんに、ヨーグルトあげたら、現金じゃないのか、といわれたり・・
巡礼では「良い事も嫌な事も全てお大師様のお心が起こしている事」といいますね
- 270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/31(土) 12:00:54.63
- 世間的には若くないですが、70のおじいさんから見ると若いと思います。
268さん、確かに、おっしゃるとおりですが、
聖人君主になりたくて、お四国さんしたわけでもないし。
そのおじいさんの妻でもなく、娘でも嫁でもなく、ホステスでもないんで
疲れていて食事と風呂くらいリラックスしたいのが本音ですよ。
というか、宿の人の配慮のなさに腹がたったかな。(ジジイがあの子と一緒の時間にしてとか
朝も、歩きで早立ちのはずなのに8時食事の私と一緒にといったときに気づけ!)
巡礼を通じて精神的に高みに達するとか、人に功徳を施せる人になんて
なろうってこと自体が、自分にとっては違うような・・。車上嵐を目撃したり、
実際に、荷物をあらされそうになったり・・・・(それも髭ぼうぼうの爺さんだった・・
あなたの荷物がバイクから落ちそうなので直してやったが言い訳)
巡礼さんだから偉い、というのも、ちょっと違うよね。
- 271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/31(土) 12:51:54.70
- なんか愚痴が多いなw
心の準備が出来てない人が遍路回っても意味がないって事か。
- 272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/31(土) 13:50:32.63
- 青春時代に男女交際禁止されてたのっていま80〜90才くらいじゃね
- 273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/31(土) 22:57:31.50
- >>270
あなたの事を同じように思ってた人もいたりして(^_^)
- 274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/31(土) 23:21:15.20
- >>270
たぶん巡礼というものに幻想を持ちすぎていらっしゃるのかな
まあ女の人だと色々大変なんでしょうが...
清濁あわせ持つ事ができるように嫌な事も起こるのが巡礼というものですから...
男性でも嫌な人にあったり嫌な思いをする事がたくさんあるのが巡礼です
- 275 :267:2012/04/01(日) 02:38:37.75
- >>270
私はわかります!
現実に起こった出来事を正直に話題にしてくれて、
私にはなかなか面白くて、そして為になりましたよ^^
- 276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 03:56:25.41
- 最近は巡礼する人がみな信仰心があるわけではなくなってきましたからね
特に四国はブームなのでお手軽な気持ちで回る人が多いみたいだし
般若心経も唱えない人が多いって聞いたし
- 277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 09:17:59.62
- >>276
そうですよね。
しかし、ショウガナイです・・。
それ(ただのスタンプラリーや観光)でも、
その「巡礼地に行こう」「寺に行こう」とする気持ちが何よりも大切で、
これがキッカケの機縁となって信仰心に目覚めるということもあるでしょう。
まずは人間、環境や状況に身を触れさせることが必要ですから。
- 278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 10:36:43.40
- でも巡礼には嫌な事があっても「それを上回る何か」がありますよ
時間がたつとまた巡礼にいきたくなるならその「何か」を感じたという事でしょう
- 279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 14:09:53.69
- 歩きで二、三日一緒になっただけの先達さんから、
後日丁寧なお手紙や、お土産をいただきました。
嬉しいというか、申し訳なさの方が強かったです。
とても良い方だったけど、今後の付き合い方を考えてしまいます。
- 280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 14:55:34.35
- 何かを求めて巡礼してる人もいるでしょう
見えないものを得るため、捨てるために巡礼してる人もいるでしょう
自分を試すために巡礼する人もいるでしょう
現世から頭皮するために巡礼する人もいるでしょう
贖罪のために巡礼する人もいるでしょう
感謝のために巡礼する人もいるでしょう
信仰心の薄れた日本人にとって巡礼は過去とは違う意味をもっている場合が多いと思います
- 281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 15:17:09.20
- 住職の娘って言うおごりが鼻についたのかもしれませんね。
生意気に映ったのでしょう。
生来の業というものです。
- 282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 15:35:59.65
- お遍路をした経験がその人の糧となればそれでいいのでないでしょうか
何度か歩いた経験はありますが、肉体を求めてくる人、お金を求めてくる人、食べ物を求めてくる人、情けを求めてくる人
一人(同行二人ではあるが)で在ることに耐えられず色々と求めてくる人を多数みてきましたが
それでもその人にとって巡礼をした意味があるのならお遍路した甲斐もあったでしょう
- 283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 15:40:04.49
- 自己完結しているなら何も言う必要がない
- 284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 17:51:37.95
- >>277
巡礼は「膿を出す」働きがあるともいえます
嫌な人に出会ったなら、あなたにそういう問題やトラウマが内在していたのかもしれませんね
- 285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 17:57:02.22
- >>284
カルトの執拗な勧誘に出会っても、同じことが言えればいいな
- 286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 20:14:26.58
- 個人的には、帰省時の気の迷いで始めただけだけど、
遍路を切っ掛けとして、般若心経や仏教、釈迦の生い立ちや思想を調べるきっかけにはなったよ
未だに信仰心は薄いけど、仏教に対する理解は深まったし、
札所を巡ることで、信仰篤い人達の情熱や成してきたことを知ったり、実感することができた
そういう意味では、人として成長はできたのかなとは思う
9割方自己満足だろうけどね
- 287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 21:23:38.98
- 確かに女性の巡礼者に対するセクハラが最近多いみたいだから気を付けないとダメだな
接待ですって車に乗せようとしたりしても、断りにくかったりするもんな
- 288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 22:29:34.04
- と発達障害者(チビ、ブサイク、知的障害)が申しております
- 289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 22:37:38.74
- 南無大師遍照金剛
- 290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 23:04:29.81
- >>282
巡礼と遍路の使い分けが独特だね。
- 291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 00:07:13.90
- >>285
カルトの勧誘に乗るのは自分の心に隙間があるからでしょうね
カルトは隙の無い人には手出しできませんよ
そうでなければ国民全部がカルトに入会してるはずですよね?
- 292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 00:16:38.54
- >>291
勧誘に乗るとかじゃなく、しつこく付け回して来るのが困るんだが
どうやらそういった経験がないようだね
- 293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 00:20:24.98
- >>292
その人が寄ってくるのは君に隙があるから
一般論だけどね。
- 294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 00:25:12.00
- まあ挨拶されても無視すればよかったんだろうけどね
結果論だけど。
- 295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 00:32:02.80
- 俺は区切り歩き2回目だがそういう経験はないな。
まあ、スタンプラリー気分だからある意味心に隙はないが・・・
- 296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 21:12:02.04
- >>282
肉体を求めてくるような変態ヘンドにまで意味があるお遍路なんて、ダメだろ。
お遍路なら何でもアリというわけではない。
乞食は乞食、犯罪者は犯罪者、真宗は真宗として一線はひかないと。
- 297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 22:21:15.46
- 遍路中にエホバのおばちゃんに声かけられて「宗教は違うけど読んでみて」って冊子を渡されたが数ページ読んで捨てた。
ちなみに最御崎寺〜津寺間の室戸市内
- 298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 22:28:45.16
- エホバの連中は無作法に寺にも来ますよ。失笑を禁じ得ませんが。
- 299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 22:33:30.15
- 土佐は糞だからな
門徒や臨済宗ハゲもデカイつらしてる。
- 300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/03(火) 00:16:29.81
- と、発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)が申しております
- 301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 15:49:04.19
- 翌日の弁当を頼んでいた。その受け取りを忘れて出立。
途中で受け取りを忘れたにに気づいて電話入れたらなんと
宿も作るのを忘れていた。
- 302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 17:50:36.52
- よく「お大師様の修行を思えば泊めてもらえるだけありがたい、宿があるだけありがたく思え。
不平不満は言うべからず。」と主張する輩がいるが、接待宿ならともかく、ちゃんと金とって泊めてんだから
それなりのサービスはしないとだめだろ。
- 303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 20:29:19.56
- 遍路する人にも色々だからね
年寄りが年金やら貯金やらをぽんぽん落としていくようなケースもあるから
宿側にも欲に目が眩む人が出てきて当たり前だろうよ
徳島の国道でおにぎりとお茶と飴玉くれた道路工事のおっさん!
あんたの事は一生忘れないよ!!
- 304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 21:38:05.79
- >>302
その「金を払えば対価相当のモノを得られるのが当然」だって思うなってことだ。
- 305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 23:04:48.16
- >>302
mixiなんかには多いよねそうゆう人達。
お金を払ったらある程度は支払った金額に見合う事してくれないとお大師様だってブチ切れるってもんですよ。
- 306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/06(金) 02:53:52.01
- そういう宿での騙された体験、それも修行の1つ。
それを反面教師として、どれだけ人にやさしくなれるか。
試されてますよぉ。
と、前向きに考えてみる。
- 307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/06(金) 11:14:04.65
- 相手も遍路・自分も遍路
たとえ相手が御遍路さんでなくても
他人に不快な思いをさせないように気をつけるのも修行のうち
自分は他人に不快な思いをさせていないか
という気遣い・配慮はどこへ?
嫌なもんは嫌
- 308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/07(土) 03:15:38.46
- きたねぇジジィに犯されても、いい体験だと思って反面教師にしろってか?
そんなこと、お大師さんが教えるわけがない。
わかったよーな口きくな!
- 309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/07(土) 08:08:33.47
- そんな感情的になって他人を口汚く罵るくらいなら、お遍路なんて最初からしないほうがいい。
寧ろ逆効果では??
- 310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/07(土) 09:10:55.14
- ★5秒で判る、これが身体障害者だ★
どれか1つ当てはまれば発達障害者
女にもてない
チビ
ブサイク
元ヤンキー
ヤンキー
パチンコ好き
部落やくざ
パチンコ店員
パチンコ店長
ギャンブル好き
低偏差値
低IQ
アルコール依存
薬物依存
- 311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/12(木) 13:10:38.69
- 決していい体験なんかじゃない
でも、犯された事実はどうしようもないから、
・如何にして、その苦しい出来事で受けた傷や後悔を克服していくか
・如何にしたら、犯した相手への憎しみ、恨みを解いていくか
を抱えて生きていくんだ
最後には必ず解消する
- 312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/12(木) 17:26:25.89
- >>311
要するに
・被害・・・忘れろ!
・犯人・・・許せばOK!
廃人になって生きていけ!
法律も警察も要らない。やったもん勝ちの世界って事だね。
もう少し考えてもの言おうや。
- 313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/12(木) 17:29:34.77
- > やったもん勝ち
「ちょっと」と同じくらい、結構嫌いな言葉だ
自分は、そうはなりたくない
- 314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/13(金) 09:46:03.24
- 週明けに残りのうどん県を巡礼予定。
うどん県路の桜の咲き具合はどない?
- 315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/13(金) 10:47:03.53
- 初めて知りましたが
お遍路中のそんなエッチな体験談とかあるんですねえ
まだまだ世の中知らないことがあるものだ
- 316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/13(金) 10:47:53.41
- >>312
やられてしまった後どう生きるか、って話だろうがw
何でやった側の視点にまで話がぶっ飛んでんだよアホw
許さなくてもいいし、ずっと恨み続けてもそれは当人の問題なんで、それでいいってんならそれでいいわ
- 317 :312:2012/04/13(金) 11:18:58.43
- >>316
あなたにアホ呼ばわりされる筋合いはないよ。
あくまで他人事、我介せずって事なんだろうな。
小せぇなwもっと人の痛みを解る大人になりなww
- 318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/13(金) 14:49:07.84
- >>317
いやー、自分には他人の人生は生きられないから
憶測するのはいいけど、それを基に話を進められても困るわw
- 319 :312:2012/04/13(金) 15:39:38.31
- >>318
そう言う被害者が友人・知人に居るのは悲しいことだけど、そう珍しい環境じゃ無いと思うがね。
>>318は自分のことで精一杯なのかも知れないが、もう少し人の事、友人や知人の事を大切にした方が良いんじゃないか?
あぁ・・・居ればww
- 320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/13(金) 18:44:55.75
- 低脳ち池沼がケンカしてるぞ
- 321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/13(金) 20:58:41.09
- >>314
もう半分以上散ってます^^;
- 322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/13(金) 21:26:00.21
- 海外出てるパッカーの方がまだ気構え出来てるな。
女性の一人旅も沢山居るが、みんなそれなりに覚悟は持ってるぞ。
その程度の事でクダグダ言うようなら、最初から行かなければいいのに。
お遍路って決していい体験をする為の場では無いと思うぞ。
- 323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/13(金) 21:59:59.13
- >>314
雲辺寺のロープウェーの上の桜は5月上旬。GW頃。
平野部だと来週には散ってしまっているやろな。遅咲き品種ならまだあるか。
- 324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/14(土) 07:18:50.88
- 蟻がton。
- 325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/14(土) 07:34:46.66
- 山桜ならこれから楽しめるんじゃない?
- 326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/15(日) 21:29:59.13
- うどん県です桜吹雪です。
桜は終了かな
- 327 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/15(日) 21:43:59.84
- >>326
うどんにのっけたネギ吹雪だろw
- 328 : ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/04/15(日) 23:12:52.98
- などと意味不明の事を供述しており
余罪も追及しています
- 329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/15(日) 23:23:50.99
- >>328
司録乙
- 330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/15(日) 23:35:49.40
- カタパン食べたいな。
- 331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/16(月) 02:11:43.82
- >>322
覚悟って、犯されるプレイが好きってこと?w
- 332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/16(月) 06:11:39.30
- >>327
そんなもったいない、
ネギはすべて頂いています。
- 333 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/16(月) 15:46:40.43
- >>329
あほ
- 334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/16(月) 22:03:40.34
- 実はうどん県の店(セルフ)では売りモノのうどんよりもサービス?のネギが一番の高コストの高級素材。
- 335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/16(月) 22:17:23.62
- な、なんだってー!!(AA略
- 336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/16(月) 22:31:37.63
- >>334
客が店の畑から葱を引っこ抜いて切る店があるって本当なの?
- 337 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/17(火) 06:47:41.25
- >>336
大昔の話ですよ。
今は行列ができてるので、客に抜かせたら、どんだけの広さの葱畑いるか
今は観光地です。
昔は路地裏で、近所の人や、外回りの人がお昼時に立ち寄る
素朴なうどん屋だったんですけどね。そんな時代のはなしです。
それを村上春樹がエッセイにし地元のタウン情報誌がネタにし
客が増えてうどん御殿がたってます。
遍路道がはずれてます。
- 338 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/17(火) 10:23:04.13
-
- 339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/17(火) 12:43:18.26
- >>338
何があったか知らないが早まるな! とりあえず遍路行っといでww
- 340 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/17(火) 22:51:11.26
- 色即是空かも
- 341 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/17(火) 23:11:01.25
- 2ch是空
- 342 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/17(火) 23:15:38.87
- 無為色界
- 343 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/18(水) 02:10:18.03
- 【ハニャーン心経】
とにかくみんな空(クウ)なにょな。
そう思えばつらいことも何もないにょだYO!
モノが在ると思ってもその実体は無いわけだし、実体が無いようなモノも在るように見えるものだにょ。
感覚知覚するのもそういうもにょなの。
とにかくモノ・感覚・知覚、みーんな実体がないわけだから、生まれもしない滅びもしない、汚くもならない浄くもならない、増えもしない減りもしない、当たり前の話だゴルァ。
実体がなく変化も無いんだから、縁起なんて表面的なこと、実体など無いわけでして、無明がどうとか老死がどうとか、もう言うだけ無駄。
悟りとか悟りを得るってことも無かったわけだ。
こう思えば何にも考えなくてすむし、考えないから怖いものナシ。
考え違いもないからもう究極だあーヽ(゚∀゚)ノアヒャ 。
ブッダというのはみーんなこんな風な修行をしたわけで(ホントか)、それで究極の悟りを得たと(なんだ結局得たのかよ)。
まー智慧の修行ってこういうわけのワカランものだから、もまえら愚民たちは最強のマントラとしてこのお経を繰り返し唱えるぐらいが関の山ってわけだ。
じゃあ唱えるぞ。
「逝ってよし、逝ってよし、もまえらみんな逝ってよし。漏れもなー」
ハニャーン心経
- 344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/19(木) 15:51:13.01
- >>343
分かってると思うが切幡寺の石段、ウサギ跳びで5往復な!
- 345 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/19(木) 22:48:11.86
- 四国でお遍路をしながら作り上げた曲を
CDリリースしYouTubeに載せてます。
ジャケットもお遍路中に高知県で撮影しましたw
歩きの人なら通っている場所だと思います。
でも、場所まで正確にわかった方はすごいとおもう!
一度でいいので聞いてくださいね^^
http://youtube.com/watch?v=-fvifs2OAC0
- 346 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/20(金) 00:31:54.83
- >>344
げげっ
反省してます
もうしませんorz
- 347 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/21(土) 01:55:37.80
- 道後温泉で酒池肉林
- 348 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/21(土) 16:59:56.81
- >>347
妄想するのはタダだし勝手だけど
折角だしミュージックで妖怪でも見てくればイイと思うおww
- 349 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 06:21:52.67
- 保守 南無大師遍照金剛
- 350 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 08:13:11.92
- 四国四県の県庁所在地はいずれも昔から有名なピンクゾーン。
- 351 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 12:20:50.14
- >>350
徳島はない
- 352 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 13:02:39.70
- うーん、徳島だったらスーパーキョウエイの鳴門金時てんぷらか
ポンポコとば作のセルフうどん かな?
- 353 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 13:36:00.92
- 秋田町があるじゃないか!
- 354 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 17:00:44.77
- 徳島は新(沫踊り)旧(昭和レトロ。格安ソッコー)風俗の何でもアルヨのパラダイス。
- 355 :中村雅彦:2012/04/24(火) 17:10:25.57
- おまんこの研究
- 356 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 01:17:34.91
- しょぼいのはいいからw
- 357 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 22:02:01.25
- 今度のGWに中断した歩き遍路を再開するんだが、
藤井寺からの注意点を教えてくれ。
前回8月上旬ぐらいで藤井寺で一旦中断したんだが、
今週末ぐらいだとフジは咲いてる?
- 358 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 23:25:40.69
- まだ早い
- 359 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/26(木) 18:48:05.98
- 歩きさんはそろそろ蜂、マムシ、ムカデに注意かの。
- 360 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/26(木) 18:55:36.38
- 3月で既にヤマカガシを見たからな
- 361 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/26(木) 19:07:01.91
- 今の時期の蜂はミツバチが多くてスズメバチは少ないよ
- 362 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/26(木) 23:11:10.50
- 山を歩くと毛虫が付いてくる
- 363 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/29(日) 13:22:39.57
- ちょっと天気悪そうだが・・・明日から暇だし打ってくるかの。
- 364 :hitorigoto:2012/04/29(日) 19:55:21.65
- 発心の道場 二十一番 太龍寺まで打てた。道中歩き遍路の人も結構いる。
- 365 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/29(日) 21:09:02.37
- 逆打ちの人、多いね
- 366 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/30(月) 22:44:12.54
- >>357
ようやくフジが咲き始めたよ
- 367 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 07:20:08.17
- バイクだが30日雨の足摺は泣かされたゎ
街路樹のヒラドツツジが見頃だの
- 368 :hitorigoto:2012/05/03(木) 04:46:16.36
- 逆内で#30善楽寺より#24最御崎寺まで打った。朝からずっと雨降り。
- 369 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 06:50:43.77
- >>368
お疲れ
遍路だったら雨の日も風の日も歩けるよな
- 370 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 20:40:00.00
- 当たり前だろ。
台風直撃以外は、雨が降ろうが風が吹こうが、
歩き+野宿が遍路の王道だ。
- 371 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 21:20:30.87
- 埼玉の真言宗寺院の僧侶のブログなんだけど、内容も日本語の使い方もこんなのが僧侶の文章なのか?
http://blog.livedoor.jp/namucchi/archives/51821903.html
- 372 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 21:58:59.66
- 俺が学んだ旅の教訓。
先達の言うことは素直に聞きましょう
- 373 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 23:17:15.82
- 観自在寺で
女遍路さんに声かけてて、
通夜堂宿泊を勧めてて、
霊がみえて、
ハンドパワーで病気が治せて、
お遍路100回まわりましたって話してる人がいた。
こういう人札所にはおおいの?
女遍路が通夜堂に泊まるって危なくないの?
- 374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 03:45:22.16
- 確かに、ちょっとアレな奴は多いよな。
女遍路は更にアレだから、そんな奴に手を出すほど
無謀な奴はいない。
- 375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 06:05:24.53
- >>373
それは「遍路」じゃなくて「へんど」だよ。
よく似てて間違えやすいから注意してww
- 376 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 11:53:05.19
- >>370みたいな乞食の事か
- 377 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 18:09:29.13
- 12-13の道を歩いてると、FF9フィールド曲が脳内再生される。
興奮するわ。
- 378 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 23:10:17.76
- >>377
難所を越えて、ほのぼのとした、のんびり長い山道はイメージ近いよな
柳水庵浄蓮庵なんか思いのほか神秘的でRPGを強く意識させられる
冒険してる感じになる
- 379 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 08:30:23.49
- 確かにRPGっぽいところある。
野宿だと7割くらいしかHP回復しないけど宿に泊まれば9割以上回復、みたいな。
- 380 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 19:42:04.41
- RPGを感じさせない遍路道は無いってことだな。
- 381 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 21:55:08.65
- 御府内のスレって無いですよね。
ゴールデンウィークに四国行こうとしたけど
雨降っていたんで(本当は、めんどくさくなった)ので
御府内の八十八箇所を始めました。
まず一箇所目の高野山別院は何ていうか経済的に
すごくて妙に感心しました。
年内に半分ぐらいは行きたいです。
- 382 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 00:06:34.77
- ないね
どうでもいい
- 383 :381:2012/05/08(火) 01:18:23.60
- 何年か前に四国の歩きお遍路行って今回続きをやろうと
したんだよ。言い訳すると。
関東の人間には、なかなか遠くてさ。
- 384 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 12:58:24.72
- >>383
歩きに拘ってるとなかなか進まないね。
まぁ打ち方は人それぞれだけど。
私はあと香川だ!
- 385 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 18:26:11.87
- 一宮寺から屋島寺の遍路道って栗林公園方面行ってから
瓦町の高松中心部を横切るのがデフォなの?
- 386 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 18:46:21.66
- >>385
ゆめタウンから御坊川沿い行った方がいいんじゃね?
- 387 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 19:09:59.27
- >>386
ありがと
区切り打ちではじめての香川だから歩き経験者の方とかに道順ついつい聞いてしまうんだけど
高松市街は聞く人みんなばらばらの経路だったからちょっと不安になってw
- 388 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 20:26:34.16
- まぁ一宮から屋島なら、そう案ずる事は無いよ。
道分からなくても大体の方向さえ分かってれば数百m移動すれば必ず見えるから。
観光名所も栗林公園くらいだし、遍路石探しながら行くか、道中の景色楽しみながら行くかかな?
- 389 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 23:39:34.85
- >>386
あの辺は近付かない方がいい
- 390 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/11(金) 07:10:05.97
- >>389
何かダメな要素あるの?
- 391 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/13(日) 17:55:26.30
- age 南無大師遍照金剛
今日は天気良くて打ってた人は良かったんじゃないか?@出れなかった人
- 392 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 12:39:35.34
- 歩き遍路を考えているのですが野宿するときどこでするもんですか?バス停?
テントもってるもんですか?
- 393 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 12:40:10.89
- 歩き遍路を考えているのですが野宿するときどこでするもんですか?バス停?
テントもってるもんですか?
- 394 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 14:56:23.95
- >>393
人の迷惑にならない場所
そのへんは一般常識で
バス停なら、終バス通ったあとのバス停で寝てても別に何も言われないと思う
その代わり始発来る前にバス停を出発すること。
あと、ゴミを残さない、野宿場所のすぐ近くで野糞しない。
- 395 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 19:00:24.05
- 梅雨や冬じゃなければ寝袋だけでテントはなくてもOK。
もちろんテントの中で寝たほうが安心感はあるんだけど重さのデメリットを考えたらいらない。
三方を囲まれてるバス停とか公園の東屋がメイン。
ご縁があれば善根宿や通夜堂を使わせていただく。もちろん始めから善根宿や通夜堂はあてにするのはお門違いだが。
野宿は初めは不安もあるけど二日くらいで慣れるて歩いてるうちにどこがポイントかって自然に勘で分かってくるよ。
- 396 :393:2012/05/17(木) 02:35:15.73
- なるほどありがとうございます。
テントを持って行くのを想定して55リットルのザックで行こうと思案してます。
テント無くせば40リットルでも充分ですね。やっぱり野宿の経験ないぶん日が暮れてからが不安ですね。
- 397 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 09:25:07.88
- 野宿は初めは不安だったけど三日目くらいから慣れてくるよ。
40Lだと最低限度かなー。でも考えを変えれば40Lで収まる荷造りをすればいいってことなんだけどね。
ザックと別にウェストポーチみたいな小さいカバンがあると便利。遍路の頭陀袋でもおk
- 398 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 13:05:51.76
- あと1か寺…だが、今年度は諸般の事情で行けそうにない…
予定では冬に結願してそのまま逆打ち始める予定だったのだけれど
回っておられるみなさんマムシに気をつけてくださいね
地元の人たちはたしか「ハメ」とかなんとか言っておられたような記憶が
- 399 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 23:12:44.75
- ハメはマムシ。(関西以西?噛む事をハム、ハミ(馬の轡もハミ?)と言うことからの古語由来の(転訛の)方言かと。)
他にアオダシショウやヤマカガシなどの有毒な巳さまの御一統さま達にはご注意。
信仰上、一応は神仏の御使いやその物の顕現とされますから、無碍にも疎かにも出来ません。
また、殺生に至るのは禁忌(十善戒など)に触れます
もし、お怒りに為られてロックオンされたりすると、場合によっては最大三メートル程は跳んだりしますから、威厳を持って後退りしてそうそうに退避するのが賢明。
また、日照が厳しくなり蒸し暑くなるこれからの季節は肌を露出するのも禁物。
素肌に直射日光を長時間浴びるのは体力と体内水分量をかなり消耗させるとともに
不慮の様々な害虫やヒルの害。枝、棘などによる怪我の予防などには長袖、長ズボンに手袋などで肌を露出させないのは必須
(保水力のある頭巻き用のタオル(保水ジェル入り)や首巻き(同)なども冷却用には必須)
襟足も出来るだけ日光に当てない事
遍路衣装の下・中着は速乾性かつ通気性の良いの新素材物がオススメ。
これらは土建屋など屋外作業員御用達の専門店やホムセンの夏場向け作業着コーナーで( ・∀・)つ
- 400 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 23:16:30.02
- アオダイショウは毒ないだろ?
- 401 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 04:42:58.04
- マムシは意外と動きがトロイから、すーっと後ずさりすれば逃げられる
- 402 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 05:24:44.47
- 別格二十番の納経帳はありますか?
教えてください。
- 403 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 12:54:18.25
- >>402
遍路用品店何件か回れば置いてますよ。
ネット通販でも普通に売ってます。
- 404 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 13:15:57.66
- なんか歩きオンリー遍路以外意味ない気がする
そもそも科学的に遍路に効能あるわけないし、ましてや車、電車、バス、タクシー、自家用車等ナンセンス
歩けないなら初めっからやらなきゃいい
- 405 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 13:22:46.44
- >>38
遍路をやることに何の効能がない証
- 406 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 13:24:52.69
- >>49
遍路何の効能も無い
- 407 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 13:25:41.91
- >>404
打ち方どうこう言ってる様じゃまだまだ修行が足らんね。
遍路の意味とは何ぞや?まぁ答える必要は無いがw
- 408 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 13:36:27.65
- >>407
遍路がそもそも無意味と行ってるんだよ。
受験の合格祈願と一緒
神を否定して進化論者が遍路して何かあるわけない
- 409 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 13:48:17.72
- >>408
修行ってのは冗談だがw遍路って要は自己啓発の1手段だと思ってる。
遍路して変わる変えるは自身の内面でしょう?
神頼み云々で打ってる人は極一部でしょ。居ても悪いとは思わないが。
- 410 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 15:12:21.22
- ↑
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
↓
- 411 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 16:12:35.99
- >>410
そんなに自分を責めるもんじゃないよ。頑張って生きろ。
- 412 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 21:33:10.18
- 世界遺産に登録しようとしているくらいだ
いっそのこと
88カ所ミシュラン
寺の格付けしたらどうだ
- 413 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 21:46:01.69
- >>381
御府内遍路(車・交通機関)
歩き四国遍路
似て非なるモノ
- 414 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 01:35:12.51
- 自分の車のナンバーや携帯の番号もいつまでたっても覚えられないのに
札所で口にする偈や経、真言はいつの間にかすっかり覚えてしまった
- 415 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 10:19:31.90
- 至るところで団体がフルセット大合唱やってるだろ
待つのも時間かかるし、無視してお経を唱えるのは到底無理
仕方ないから団体と一緒にお経を唱える
すると覚えてしまう
門前の小僧何たらじゃないが
- 416 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 18:19:18.00
- 歩くのは春秋の団体さんシーズンは避けてる
年末年始とか灼熱の候とか閑散としてる頃専門
- 417 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 18:24:41.22
- 大合唱だけならまだ何とかいけるんだが
鳴り物出されると茄子がママでキュウリもママだわww
- 418 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 18:46:19.69
- >>404
昔から馬や籠で周ってる人(上流階級の人)いたと思うよ。
それが現代に車、電車、バス、タクシーになっただけかと。
- 419 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 18:50:18.35
- 最大二時間待ちとか言ってたヤツがいたがマジなの?
- 420 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 18:54:43.70
- まぁいろいろ事情もあるだろうから何で参ってもいいとは思うけど、
歩けるならやはり一部でも歩いたらいいのになとは思う。
歩いて回っていたときどこかで誰かに聞いたのだが、
「お寺が尊いと思うでしょう?まぁそりゃそうなんですが、
歩き遍路してるとお寺とお寺の間もまた尊いんですよ、
だから歩き遍路はすばらしい…」みたいなことを。
そう言われてなんだかくすぐったくなってしまった思い出。
- 421 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 18:58:36.57
- >>419
何が?明石寺の納経?うん
- 422 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 20:16:55.06
- そんなに待つの?宝○寺のお昼休みじゃなくて?
- 423 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 20:40:28.87
- 逆打ちの団体客がバス数台で乗り付けて、1人しか書き手がいないので大変だったとか
- 424 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 14:52:38.40
- >>422
こないだGWに行ったときのこと。
ちょうど12時前だったので、
うちらは先に納経を済ませた。
初心者っぽいファミリーカー遍路の数団体が、
小松に響く12時のサイレンが鳴った数分後、
納経所前で「え〜!!」と叫んでた。
- 425 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 16:38:43.73
- 3月の突然雪が降った日の夕方、根香寺で。
多分バス道が雪で通行止めになり、それがある時点で解除されたのだと思う。
大きなバスが一気に押し寄せ駐車場や付近の道に溢れ、お寺の中は足の踏み場もない都会の雑踏のよう。
あちこちで添乗員さんや先達さんが、こっちですよ〜とか、先に大師堂いきますよ〜とか叫んでた。
納経所も納経帳や軸をどっさり抱えて殺気だった添乗員さんであふれてた。
お寺の人がちゃんと個人の方どうぞといって書いてくれたので待たされることはなかったけれど。
その時既に4時半すぎだったが、着いたばかりの添乗員さんが、このあとまだ一宮もあるのに…と悲愴な顔で…。
一宮寺に連絡して待って貰ったのか、日程を変更したのかはわからないが大変そうだった。
- 426 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 20:47:17.87
- >>425
大分前だけど、雪蹊寺で団体遍路の添乗員がバッティングして、一方が本隊より先に納経に来ていた
もう片方は「納経はお参りしてからもらうもんや」とかってもめてて大変そうだった
すぐに本隊も来たのに
でも一人並んでいたら間に挟んで書いてくれたよ
- 427 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 23:53:56.34
- 自分で車運転しての遍路は別の意味で修行になるかなと思う
88全部回ったら運転技術はかなりのものになるよ
あんな劣悪条件で運転することなんて普段はまずないから
- 428 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 20:32:22.56
- 私はバイクで打ったが車でも人それぞれだと思う。
マナーのなってない装束着た車も多かったし山道で下り優先とか知らない?で突っ込んでくる車の多いこと。
町中みたく譲らずにクラクション鳴らす様なのは流石に居なかったがw
もう結願したがもう1回打つにしてもまたバイクがイイな。
- 429 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 20:48:36.33
- >山道で下り優先とか知らない?
こんなのと同じ路上を走るんだから車遍路も苦労する罠。
- 430 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 21:51:25.91
- >>428
あぁぁぁぁ、こういう風に思っている人が突っ込んでくるのか・・・
- 431 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 21:58:36.62
- 坂道で>>428が事故っても保険は少ししか下りないんだろうな。
下ってきた相手がかわいそうだ
- 432 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 23:33:36.45
- >>421
43番も壇信徒とお遍路行ってるみたいだから、43番の御一行が納経所に来たら
すべての札所が書き手一人でゆっくり対応してあげればいいんだよ。
納経所に二人いても一人は用事あるふりして退出してうんと待たせてやれ
>>424
62番はまだカラーのお御影あるのかな。在庫なくなるんじゃないのかな?
いつ行っても本堂・大師堂の扉は閉まったまんま。住職はちゃんと拝んでるの?
早よ札所の入れ替えすべきではないのか。
- 433 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 23:52:36.43
- 62番宝寿寺のカラー御影は在庫がなくなっている。本堂も大師堂も大壇すらない。あれでは拝むこともできない筈。本尊も祀ってないんだろきっと。何も知らずにお参りされてる人達が気の毒だ。住職渡部実厳よ、貴様は罰当たりだ。必ずや天誅が下るぞ、覚悟しておけ。
- 434 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 23:59:35.68
- だよねぇ
遍路が霊場会で時間を決めてるはずじゃ…とか言うと
ウチは霊場会とは関係アリマセン!とか言い放つんだから…
霊場会と関係ないなら何で札所の看板上げてるんだろう?
鐘楼壊してしまったり常に御堂修理中だったり変だよねぇ
- 435 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 08:08:16.18
- 現在62番のカラーお御影は霊場会元締めの善通寺で買うことになるのかね?
いっそのこと、善通寺にでも仮設の十一面観音堂と大師堂建てて、納経もやったらいい。
- 436 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 09:46:38.02
- 善通寺にある四国八十八ケ所霊場会本部事務所にて対応するとのこと。宝寿寺はどんだけあらゆる人々に迷惑かけてんだよ。まあそのうちいずれかより沙汰があるだろう。
- 437 :424:2012/05/23(水) 15:02:20.87
- あたしが行った5月6日は、
カラー御影、納経所でいただけました。
433氏はその後行かれたのでしょうか。
もうここまでくると、30番のように、
62番札所の遷移も考えるべきでしょう。
清楽寺とかに。
- 438 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 16:36:47.78
- 11年前にお参りしたけど、ここで62番の評判読んでびっくり
当時の覚書には「小じんまりとして掃除が行き届いて気持ちのよいお寺」と書いてあった
- 439 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 16:58:49.17
- >>437
今現在の話。とにかく今の住職に変わってからが酷いらしい。朝は8時からだし、昼休み一時間取るし、団体なんかだと16時半で受付終了するらしい。
聞いた話しだが、参道を通った地元の高校生から通行料を払えと言ってカツアゲしたり、お遍路さんと喧嘩して掛軸にバカと書いたり。とにかく枚挙に暇なしの非人道的な言動は尋常ではない。何とか奴を辞めさせる方法はないのか。
- 440 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 18:10:39.62
- 俺も11年前に行ったけど、お接待までもらったし感じイイお寺だったんだけどな・・・
一体何があったんだ・・・
- 441 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 18:23:12.09
- Bの巣窟だからしょうがないな
- 442 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 18:42:49.66
- なんだい?それ
- 443 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 20:25:16.99
- >>438
確かに今でも掃除は行き届いてる。そこだけがとりえ。
西条近辺の真言宗寺院って、結集作って持ち回りで正御影供してるよね。
今年は63番さんが当番で4/11に執り行われた。
62番は結集にも入ってないような気がするがどうなんだろう?
- 444 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 20:31:10.05
- 福岡、広島、愛媛
- 445 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 21:33:14.95
- >>434
霊場会と言う団体は札所が出来た後に作ったものだから、
拘束力はないんだと。サークルみたいな集まりだって聞いたことある。
- 446 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 22:03:42.41
- 遍路するほうが「62番はここじゃなくて今度からこっち!」ってことにしてそっちに巡拝するようになればいいじゃん。
自然にってゆーか
- 447 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 22:22:35.95
- >>443
あなた詳しいですね。関係者ですか?
- 448 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 07:51:06.99
- >>446それがいいとは思うけど、なかなか難しいかも。
自分もある宿の人から、ちょっと問題のあるお寺だ…と、ここでも言われている話を聞いた。
他に札所に相応しいお寺だってあるだろうに…とまで言われてた。
今や四国八十八箇所霊場巡りじたいが、
旅行会社や出版業界など中心に、かなり商業化マニュアル化していて、
今の遍路は、観光バスはもちろん、歩きにしろ車にしろ人や本に案内されて行く。
六十二番さんのことも、知らない人は何も知らないはず。
たまたまお昼休みに来てしまい待たされたとかでなければ行っても気付かないだろう。
自分も初めてまわった時には特に他の札所と違った印象は持たなかったように思う。
さらに、廃仏毀釈や廃寺などが原因の三十番を巡る混乱とは少し違うから
遍路が霊場を変更する動きというのはなかなか起こしにくいような気はするね。
- 449 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 21:57:14.86
- 実際に被害に遭ってなければわからねえよ。実際あの仕打ちを体感したらそんな綺麗事をほざいてらんねえから。
修行が足らんだのこれも修行の一貫だとかで片付けるなよ。理不尽極まりない人道的な問題だからな。
- 450 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 07:19:22.14
- 人間的に問題のある非常識な坊さんっていっぱいいるからな。
そういう人たちがよく僧籍を得られるな。縁故画あれば得られやすいだろうけどそれなりの修行とか必要なんでしょ。
- 451 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 01:53:11.15
- お寺や坊さんの堕落…明治以降僧侶が妻帯して子を残せるようになったことも問題の一つだろうね。
住職が家業となり、これまた日本的なことだが「子が跡を継ぐ」ということになってしまった。
大学などで僧の資格を取るにしても、お寺の子はたいてい一般受験生と別枠で優遇されてるし。
宗教的な動機から得度するわけでなく、俺が跡を継がなきゃならんから…で僧になってる人も少なくないだろう。
それでも勉強する内に意識が芽生えてしっかりした僧になっていこうとする人だっているだろうと思うが…。
- 452 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 02:17:05.87
- 寺の堕落の第一歩は徳川時代の檀家制度。檀家がいるから一定収入が確保できるようになる。
それを明治になって役所的なことを請け負っていた寺の役割が少なくなったのに檀家制度は維持。
- 453 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 02:17:53.81
- >>451
>勉強する内に意識が芽生えてしっかりした僧になっていこうとする人だっているだろうと思うが…。
実際にいらっしゃるが僧侶としての活動を維持するのが大変みたい
- 454 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 14:05:18.49
- >451 明治以降僧侶が妻帯して子を残せるようになったことも問題の一つだろうね。
「問題の一つ」というより、檀家制度よりも影響ははるかに大きいと思う。
現在の坊さんは、宗教活動より寺院経営という生業・経済活動を重視しているようだ。(そしてそれに伴って僧の位を上げたいという意識も感じられる)
坊主の倅という存在が無く、全員在家出身であった時代のほうが、真摯に哲学としての仏教に向かっていたのではないだろうか?
- 455 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 08:29:14.95
- 正直、本四国より小豆島霊場や伊予大島の「島四国」のほうが、距離は短いが清々しい霊場だよ。
篠栗は、ちょっと南蔵院の態度がデカすぎて嫌味を感じるw
知多は、密教の風味が薄いのが残念。
- 456 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 08:50:32.30
- >>455
西国観音と四国遍路以外は、この二つの模倣だろ
- 457 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 09:27:11.38
- >>455
だから何?
- 458 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 21:29:45.80
- >>446
それはできるだろうけど、どこかの寺が勝手に62番の印は押せないだろうな。
- 459 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 22:37:37.85
- 遍路が一致団結して動けば
62番変更とか、現札所が性根入れ替えるとか何らかの改善はできそうだが
遍路達はあくまで個々だからなぁ
- 460 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 23:33:03.58
- >>456
だから何?
- 461 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 08:20:09.47
- 【アルツハイマーの症状】
何度も同じ事を言う、同じことばかり聞く、何度も同じ事をする、置き忘れやしまい忘れが目立つ等
- 462 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 10:12:18.56
- >>195
詳しく教えて
- 463 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 12:47:04.33
- >>462
>>193の
「讃岐の23か寺では納経した際に光明真言の梵字を一文字ずつ書いた散華を配っていました」
のことでした。散華はタダ、台紙は千円。
- 464 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 14:35:56.55
- >>463
ありがとう。
来週66〜行くんだ。楽しみ。
- 465 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 17:22:05.96
- 忘れる…と言えば杖
バスやタクシーのお遍路さんが杖立に杖を忘れることはまぁわかるが
終盤まで歩いてきても時々忘れていってしまいそうになってたなぁ
しかもわざわざ自作までした杖だってのに
長さは6尺で太さは1寸
初めは、自分の身長より高かったが、1巡終わる頃には顎下くらいまでにすり減ってしまった
大雪の中を歩いたせいだと思うがかなり水を吸って乾いた後にひびが入って
それが広がって斜めにかなりの長さが割れ落ちた
自作の杖の帽子も色あせて、書いた文字や真言も褪せてしまった
それでも家に持って返って自作の袋にしまって大事にとってる
袋も最初の長さに合わせて作ったので上の方をかなり折り返さなくてはいけなくなった
棺桶に入るとき杖を入れるが、自分を入れてくれる人がいたら、その杖を入れて欲しいと思う
- 466 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 21:10:23.50
- 御朱印いただくのを忘れて引き返したことあった。
井戸寺から観音寺に逆戻りだからまだ良かったが・・・
- 467 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 10:31:58.00
- まさに空!
かな?
- 468 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 22:22:58.06
- >>465
遍路宿の夕食後に聞けそうな、しんみり話だね。お休みなさい。
- 469 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 22:52:15.28
- 今年はうるう年と言うことで逆うちするとヨロシ。
と言うことでうるう年限定の散華を88か寺が授与しています。
それを収める台紙本は別途。
- 470 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 22:59:28.50
- >469
讃岐23ヶ寺だけだってば
- 471 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 23:23:57.16
- 光明真言を梵字で書くと23文字。それを讃岐23ヶ寺で各寺一文字一枚ずつ散華を戴く。
- 472 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 23:31:59.05
- 去年、関西からの年寄りとの初めての区切り打ちで車遍路の一泊2日の旅。
室戸岬がスタートグリッド。
6時台に出発して室戸岬には昼前にやっと到着。
ベースが分からなかったのと土地勘がアサッテで宿泊を春野にしたのが大失敗。
結局、安芸市辺りで渋滞に遭遇して大日寺は参拝はしたもののタイムアウトで御朱印は貰えず再度出直しと言うことで、
高知市の大渋滞を抜けて春野運動公園に宿泊。
翌日は春野から大日寺まで逆打ちする羽目になり大幅なロス。
そこから高知道でワープして順路に復帰。
この日は何とかはギリギリで岩本寺まで打てました。
高知道(高速)がちょっと前に中土佐まで延びていたこともあって助けられました。
ただ自車のT社純正のあほナビ(直前に最新情報に更新)には遠回りや路地を指示、意固地な自己チューナビなど、幾度となく閉口させられました。
結局はナビ君より道路指標やガイド本の方確実な事を再確認。
次のスタートグリッドの足摺岬と室戸岬までの自宅からの所要時間が大差なかったのもプチ驚き。
高速道路恐るべし?
(合掌)南無大師遍照金剛
- 473 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 00:01:16.85
- お礼参りの一番さんから高野山まで車でワープ。
一番さんを昼すぎスタートで三時四十分頃に高野山金剛峯寺に到着(何故か犬鳴山越えをナビが推奨。)。
奥の院の御朱印が4時30分で終了との事で急ぎ端折っての参拝。
奥の院の駐車場に車で移動。無事御朱印をいただき久々にお大師さまにねんごろにご挨拶を申し上げることが出来ました。
御廟所周りは伊勢神宮の大御前にも劣らない正に神聖かつ鮮烈なる気が満ち満ちて
不覚にも「有り難さに涙こぼるる」心持ち
語弊があるかも知れませんが、最早お大師さまは大神さまの高みへと登られたような気がしました。
- 474 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 00:04:24.73
- それがどうした?w
- 475 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 01:24:52.60
- ツイッター:青森県警がスタート 初日フォロワー18人 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338292654/
@aomoripolice
- 476 :393:2012/06/01(金) 23:14:37.58
- 歩き遍路中ですが噂通りこの時期全然人いませんね。気候はかなりいいとおもいますのに
- 477 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 23:45:38.33
- 歩き遍路して以来、ときどき夢でも歩き遍路してたりする
なんかにぎやかな街の中で道の向こうにお寺が見えてきたり
山道で地図を出そうか出すまいか迷いながら歩いてたり
- 478 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 13:04:52.20
- >>428
山道は登り優先だ、ばかもん
- 479 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 21:27:04.88
- >>477
ちょっと羨ましいですね
私も帰ってきてしばらくは野宿の感覚が染みついてしまって
小さい物音でも目を覚まして焦って回りの状況を確認してたりしましたが
もう記憶の中の出来事でしかなくなってしまっています。
またいつか回りたいなと思っていますがいつになることやら。
>>476
寄り道したり、人との出会いも存分に楽しんでくださいね
それもお遍路の醍醐味ですから。
- 480 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 22:33:50.59
- >>477
ちょうど昨日、嫌な夢を見た。
一日歩き終わって宿に入ってから、
朝出発時にGPSロガーのスイッチを入れ忘れていたのに気づいた!
という地味な夢。
- 481 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 22:59:20.31
- >>428
でっかい釣針だと思って無視していたのだが
もしかして本当にそう思っているのか?
- 482 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 20:27:16.65
- しつこい。
>>429で結論出てんだろ。
- 483 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 07:54:00.66
- 本人?
- 484 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 15:24:22.09
- この季節、人は少なくて宿は取りやすいんだけど、マムちゃんが多くなるんだよね…。
修験用品屋さんとかで売ってる分厚い脚絆を着ければ、脚に飛びつかれても歯が貫通しないんだけど、マムちゃん、上にも飛ぶから…。
- 485 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 17:42:53.76
- 基本怠惰な蛇だけど
咬みつく時は物凄い速度だよな
- 486 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 21:47:25.38
- ヒルや毒虫、蚊、蚋、虻とかもご注意を。
暑くても皮膚を露出させないのが肝要。
その意味でも遍路装束(完全態)は完璧(実のところは死に装束ですが)
旅の知恵が凝縮されています?
- 487 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 21:58:32.49
- 日焼け対策にも長袖長ズボン
- 488 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 23:13:17.54
- マムシさんとハチさんは洒落にならないので、遍路の時は山屋で買った毒液吸い出し注射器(言ってることがオカシイのは自分でもわかってる…)を持ち歩いている。
幸い自分に役立ったことはないが、前を歩いていたオジサンがハチにやられたのを毒針抜いて毒を強制吸引して事なきを得た(もちろん病院も行ったけど)から、持ってて損はないと思う。
- 489 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 23:46:13.86
- 九月初旬の道中で、虻の音が聞こえると宮崎本を振り回し、
疲れをその時は忘れて、ワーワー叫びながら駆け抜けた。
はたから見たら狂ったお人に、見えたと思う。
- 490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 00:01:08.00
- ムカデにも気をつけろ
靴を外に干してると中で寝てるからな
朝靴をはいたら咬まれた
マジで痛い!
- 491 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 06:25:16.18
- 昨日テレビで見た毒蜘蛛の毒は凄いね。
肉が壊死しちゃう。
- 492 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 02:13:34.91
- 質問です。
札所の中で、ペット(犬)が境内に入るのを許されるのって、
どこがありますか?
61番・香園寺は職員の方に確認済です
(犬は安産に繋がり、子安大師ということでOKらしい)。
よく飼い主のお供で、白衣を着せられて境内で
立ってるのがいますが、それは除外、ということで。
教えて、エロイ人。
- 493 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 08:58:22.95
- お寺さんは神社より動物に関してはゆるいと思うけど実際どうなのかはわからないなぁ
- 494 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 15:42:41.38
- 寄井中バス停から焼山寺まで自転車を押していこうと思ってるけど
3時間見ておけば大丈夫ですかね? 3時間じゃ少ないですか?(真夏)
- 495 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 16:30:55.36
- 鍋岩まで自転車で行けるだろ
- 496 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 22:40:43.74
- >>492
どこでも連れてきてるよ。ただ境内はペットの便所やマーキングする場所では決してない、ということを徹底すべきだ。
- 497 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 07:16:28.07
- 舗装路の照り返しはきついな
- 498 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 08:53:16.83
- 今治の某寺は、納経帳を寺で飼っている小型犬が踏んで歩くから
参拝者が犬だろうが躾のできてないガキだろうが
なにを連れ込んでもかまわない無法地帯だと解釈している。
- 499 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 11:12:26.12
- >494
私の経験では、神山のキャンプ地に全装備をデポして、鍋岩まで7km走行30分。
鍋岩から12番納経所前までは4.6km。1時間15分かかった。
鍋岩から杖杉庵までの2k弱の坂がやたらきついが、以後は乗車も可能。
- 500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 15:37:58.83
- 出たw↓拡散奨励!
四国一番札所霊山寺(高野山真言宗)
「般若心経わかんないなら、手を合わせて口の中で数かぞえてろ!」
http://www.chugainippoh.co.jp/shasetu/2012/06/07.html
- 501 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 17:03:29.71
- >>500が日本語の読解力がない件について
- 502 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 19:51:21.73
- 愛媛のB地区は気をつけて
- 503 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 20:13:54.23
- >>501が日本語の読解力がない件について
- 504 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 20:51:23.71
- >>500
般若心経がわからないなら、せめて手を合わせろってことだろ。
何が悪いんだ?
- 505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 22:30:12.06
- >>503が日本語の読解力がない件について
- 506 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 22:41:26.99
- >>500が日本語の読解力がない件について
>>501が日本語の読解力がない件について
>>503が日本語の読解力がない件について
>>505が日本語の読解力がない件について
- 507 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 23:08:51.50
- スタンプラリーのつもりで回っているが
書き溜めた写経を本堂と大師堂に一部ずつ納めている。
人のいる所で経を読むのは抵抗がある。
- 508 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 23:11:32.69
- >>507
経を読むのは写経を納経しない代わりだからいんじゃない。
- 509 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 00:41:30.10
- 「数かぞえろ」は知らんが、他でも霊山寺は問題あり過ぎだろ。
旅行会社や表装屋(大阪・都島の「キッショー」=醍醐派誠流寺)と組んで、妙な遍路用品や軸、白衣を大量に売りつけ。
禅宗の檀家だからって、お遍路さんに「南無釈迦牟尼佛」の白衣や軸を売ってどうすんだよ!
あと、トイレ汚なすぎ。
高野山では下座行のやり方を修行僧に教えてないのか?
- 510 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 00:58:45.81
- >>506がキチガイじみてる件についてw
- 511 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 00:59:37.31
- >>502だけが正しい件について
- 512 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 05:09:33.81
- まあ…あのあたりは旧名アヅマ・シンイチロウ君も施設を出たあと潜伏していただけのことはある。
- 513 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 06:27:50.45
- >>509
確かに問題あるわ。
1番で売ってる金剛杖は面取りがしてなくて、真四角。お遍路に優しくない。
長時間持って歩くとつらくなること疑いなし。
- 514 :住職:2012/06/10(日) 16:24:48.45
- >>513
手の痛みに気づく頃には、寺から離れ何千里…ケケケケ!
ボロイ商売、やめられんわ!
- 515 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 20:35:11.94
- 毒蛇・毒虫よけ
孔雀明王御真言
おん まゆら きらんでぃ そわか
これを唱えると効果があると言われる
- 516 :393:2012/06/10(日) 21:15:42.06
- いまの時季多いんですか?恐いじゃないですか。しかしあんまし見ないですね。
こないだ雨のとき国道歩行者のとこで緑っぽい二匹の蛇がまぐわってたのをみて生命の神秘に感動しました。が、今日も山道通りましたが蛇は見ませんでした。
- 517 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 14:19:04.26
- 納経してくれる人って毎日大変だな。まあ一筆300円500円てのはいいお金だけど。
27番神峯寺のおねいさんとかいつも納経してるのかなぁ?普段なにしてはるんやろ
- 518 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 19:44:50.39
- 普段はおばさんじゃないの?
- 519 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 22:06:14.36
- こないだ回って、何人かハッとする人がいたんですが、27番は確かに。
- 520 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 23:07:30.85
- この時期に回ってる人いるの?
梅雨で雨ばっかでしょう
- 521 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 02:16:38.97
- たとえば梅雨の中休み狙いの車遍路とか。
あとスケジュールは固定なので悪い意味で融通の利かない
バスツアー遍路とか。
- 522 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 18:25:34.76
- どうしても・・・って方以外はこれからの季節はお休みモード突入ですよね
現に6月入ってからは歩きは極端に少なくなってますし
- 523 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 13:40:02.06
- 昔4月に行ったけど北国からだったから蛇とか虫とか怖くて遠回りになっても全部車道歩こうと思ってた
草むらなんてもっての外だと思ってた
でも行ってみたら遠回りする元気なんてなくいし、アスファルトは足が痛くなるから結局は遍路道選んで歩いた
蛇は1回しか見なくてすんだ
- 524 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 13:41:21.89
- 今日はお大師さんのお誕生日(とされている)なのに過疎ってるな
- 525 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 21:20:20.79
- 青葉まつり
だっちゃね
- 526 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 01:22:52.18
- 【あなたも歴史に名を残しませんか?】
お待たせしました!
空海による高雄灌頂1200年記念【結縁灌頂】のお知らせです。
今回は「出来レース」ではなく、華の落ちたところの仏さまと直接縁を結んで頂き、1200年前に空海が残した国宝『灌頂暦名』に見られるのと同じように、
あなたの御名前と、縁を結んだ仏様の名前が記録され、神護寺に永久保存されるということです。
詳しくは↓こちら。
http://www.sogotour.co.jp/jingoji/
- 527 :393:2012/06/17(日) 09:19:32.69
- 回ってますがほんと雨ばっかです。民宿いけばすむ話ですがコインランドリーの遭遇率低いのがほんときつい
- 528 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 19:46:07.79
- >>527
街中じゃないとコインランドリーは厳しいね
頑張ってください
- 529 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 20:02:21.79
- 晴れてたら水場で選択してリュックに洗濯物をくくりつけられるんだけどね
- 530 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 20:43:04.65
- 台風最接近の頃にちょうど室戸へ向かう国道55号の海岸沿いの予定
危険回避のため歩かないほうが良いかな
- 531 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 23:01:04.25
- 3年ほと前、室戸岬に向かう途中、
台風じゃなくてもちょっとした低気圧で体が空中に浮いた事あるぞ。
テント背負って、13kg位の65?中量級ザック満載でもそうなったから
死ぬときは死ぬかもよ。
あの時はなんにも捕まるものも無かった。
- 532 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 00:11:12.78
- 体力に合ったパッキングをしないとダメだぞ
- 533 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 00:49:08.05
- いつもこのぐらい背負ってるんで大丈夫。
- 534 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 05:22:50.10
- >>530
止めといた方がいいと思うよ。
あの辺り風を遮るものが何もない・・・。
避難できる場所も凄く少ない。
- 535 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 16:35:59.99
- 531、534の言葉に従って、甲浦で待機中
- 536 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 20:38:03.27
- この時期に台風とか前代未聞
修行の道場と言ってもこれは…どうかお気をつけて
- 537 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 22:13:08.20
-
/ ,.、 ,.、田んぼ/ / /,.、 ,.、 / / ,.、 ,.、用水路見てくる
∠二二、ヽ の / ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) /(( ´・ω・`)) / ビュー
/ ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈 // /
ノ : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ : _,,..ゝ /
(,,..,)二i_, / 大 気 が / (,,..,)二i_ /
────< _>────(( ´・ω・`)) /
,.、 ,.、 畑が/ 不 安 定!/ ,.、 ,.、/ /~~ :~~~〈 //
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈// / ~~ :~~~〈 /
: _,,.. / 根ノ : _,,.ゝ/ ノ : _,,..ゝ /
- 538 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 22:39:07.71
- 私も遍路のとき、台風に遭遇し
55号線にある27番下のバス停に2晩ビバーグしました。
雨風がすごく、国道は通行禁止になるし
裏にあったドライブインの看板は倒れるし
雨漏りはするしで、まいった思い出があります。
今、歩いている遍路の皆さん
くれぐれも、無理をなさらないように。
- 539 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 05:26:27.61
- 台風が去っても山道に倒木があったり、下手したら土砂崩れで通行止めになるのがやっかい。
気をつけなはれ
- 540 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 20:32:49.67
- >>535
次の台風も来てるがどこでどうしてる?
雨の日は歩くの疲れるよな
宿付いたら死んだように眠ってた
- 541 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 22:31:07.20
- 皆さん、雨どうですか?
土砂崩れは大丈夫かな…
- 542 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 23:31:57.29
- テント・野宿に比べたら天国だよ。
宿は。
- 543 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 23:33:20.54
- >>541
バケツひっくり返した様な雨が降ってます@徳島
昔ながらの遍路道は崩れてるでしょうね
- 544 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 00:55:08.32
- 60番の遍路道はいまだに数年前の台風の爪痕が残ってるしな
- 545 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 15:01:14.10
- 雨の後のこの暑さはこたえるな
- 546 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 00:37:36.70
- ここにいる人は皆歩きの人ですか?
貧乏だしそんなに期間も取れないから
自転車&野宿でいこうと思うんだけど無謀?
- 547 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 02:32:33.78
- 悪いことは言わない。
自転車なら「快速へんろ」でググッてみな。
そっちのほうが有益だぜぇ。
- 548 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 04:09:55.02
- >>546
3、4日に一度宿に泊まって休養と洗濯をするくらい
に考えて回ったら無理もなく楽しく20日以内で走れる。
自転車で11番→12番へ行くルートは
よく考えたほうがいいと思う。
- 549 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 23:10:56.47
- 546です
アドバイスありがとうございます
やはり宿は定期的に利用したほうがいいんですね
ルートのこともまだノータッチなので地図買って研究してきます
- 550 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 01:41:10.86
- はじめまして
最近になって突然お遍路に行きたいと思うようになった者です
いろいろ調べているのですが、わからないことが多いので質問させてください
自分も自転車で回ろうと思っているのですが、地図はどれがおすすめでしょうか?
へんろみち保存協会の通称宮崎地図?が評判いいようなのですが、編集者の方が
お亡くなりになられたそうで、2年前から更新がとまっているとのこと
他にお勧めの物はありますでしょうか?
「快速へんろ」サイトの地図が詳しそうに見えるのですが、宮崎地図の方がより良いものですか?
できたらキャンプ場と温泉・銭湯の情報があるとうれしいのですが...
- 551 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 01:54:28.95
- 地図を持たないという選択もある
- 552 :550:2012/06/29(金) 01:58:16.57
- >>551
いや、それはちょっとカンベン
どこ行っても道に迷っちゃうんだよ
風呂はできたら毎日入りたいんだけど、難しいかなあ?
四国って温泉は多い方?それとも少ないのかな?
- 553 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 03:41:59.90
- 歩きでもほぼ毎日どこかしらに温泉または銭湯を見かけるから
自転車だったら確実に湯に漬かれるんじゃないの
- 554 :550:2012/06/29(金) 09:50:44.18
- >>553
ほ〜そうですか
じゃあ温泉・銭湯はわりと多い方なのですね
ちなみに温泉とか銭湯まで網羅してる地図はないですか?
北海道なんかは銭湯協会?ががんばってるので、ネットで探せるんだけど、
四国は銭湯協会がやる気ないみたいで、協会のウェブサイトすらなかったり
紙地図とかガイドブック的なものがあれば非常に助かる
もちろんウェブ情報でもいいんで、参考になりそうなところがあったら、
教えてください
- 555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 10:55:30.27
- グーグルのマップで温泉で検索して調べたw
結構沢山あるよ
こんなサイト見つけたけど
自分は役に立つかどうかはよく判らん
四国温泉88箇所巡り
http://www.onsen88.info/index.cgi?
- 556 :555:2012/06/29(金) 10:56:46.15
- 自分は役に立つかどうかはよく判らん×
↓
自分はよく見てないので、役に立つかどうか判らん
- 557 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 10:57:36.17
- >>553
それはない
- 558 :550:2012/06/29(金) 11:04:12.79
- >>555
なかなかいいですね!
記事の中に貼られてるリンクが切れてたり、料金が書かれてない点がおしいですけど
すごく参考になります
ちなみに自分はこんなの見つけました
http://www.intellect.co.jp/okem/onsen/index-4.html
- 559 :550:2012/06/29(金) 11:07:18.60
- あと自転車へんろブログ見つけました
情報が5年前なので、そのままあてにはできないかもしれませんが
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/chab/henro/index.html
- 560 :555:2012/06/29(金) 11:09:56.13
- 自分で使ってたの公開するかw
ただ出立前に印付けたのなんで、正確性には欠けるかも・・・。
自転車で回るなら余裕で毎日入れるんじゃないかな。
歩きで野宿遍路だったけど、2日とあけずに入れてたから・・・。
徳島
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=212083401939441422707.0004bd8b600725be8c4f7
高知
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=212083401939441422707.0004bd8b600725be8c4f7
愛媛
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=212083401939441422707.0004bd8b600725be8c4f7
香川
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=212083401939441422707.0004bd8b600725be8c4f7
- 561 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 11:14:36.38
- >>558
いいのあるねえ
出発前に見つけとけば凄く役にたったのに・・・。
グーグルマップで検索して手作業で印付けてたよ(;´Д`)
- 562 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 11:34:29.48
- >>554
四国で温泉が多いとか言ってたら笑われるよ
- 563 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 11:40:41.12
- 四国4県合わせても大分県より少ないからね
- 564 :550:2012/06/29(金) 11:48:28.31
- >>560
すごい!
アンタ神だわ
- 565 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 12:00:09.64
- 凄い自演
- 566 :550:2012/06/29(金) 12:10:00.92
- >>565
もしよろしければ、あなたも何か耳寄り情報教えてくださいませm(__)m
地図のおすすめなどありますでしょうか?
快速へんろの地図が一番なのかな?
- 567 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 12:11:34.76
- ぐぐれば出て来る様な情報でも
年寄りには嬉しいんじゃないのか
- 568 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 12:15:19.27
- >>564
一応これで5月にまわってるから、そこまで見当外れな事は無いと思うけど・・・
あんまり当てにはしないでね(汗
スマフォあるならグーグルマップは凄く便利です。
>>565
お前は嫌いだヽ(`Д´)ノ
- 569 :550:2012/06/29(金) 12:34:22.62
- >>568
ちなみにグーグルマイマップをネットにつながずに、
ローカルで見る方法というのはあるのでしょうか?
もしご存知なら教えてください
残念ながらたぶんないのだと思いますが
圏外のときが不安なのです
ちなみに地図データ自体は全国分キャッシュしてRMapで見れるようにしています
- 570 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 13:16:04.35
- >>569
ゴメン分かんないわ
ドコモだったら山の中でも行かない限り殆ど電波入ったけど
他の機種だとどうなんだろうね
- 571 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 14:38:24.07
- 地元民に訊くのが一番じゃね
自分はそうして回ったけど3日入れんかっただけやったし
- 572 :550:2012/06/29(金) 14:55:30.76
- テント泊で行く予定なので不安なんです
やっぱ風呂は気持ちいいですから
- 573 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 16:57:16.50
- 自転車で周りましたが、ほぼ圏外は無かったですよ。iPhone(SoftBank)
iPhoneになりますが、事前にスポット登録やルート設定などする場合は、
圏外でもGPSを受信できれば動作するMapFanがオススメです。
- 574 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 23:21:52.61
- お風呂も野宿場所も地元の方にうかがうのが一番かと
真摯な遍路を続ければ素晴らしい出会いがあると思います。
- 575 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 08:34:18.50
- >>574
> 真摯な遍路を続ければ素晴らしい出会いがあると思います。
真摯な遍路とは、どのようなことを想定していますか?
- 576 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 11:01:51.83
- >>575
道ばたの蜜柑を盗まなきゃいんじゃねぇ
- 577 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 11:38:26.27
- 花泥棒は窃盗にならないって聞いたけど、果物はだめなのかな
- 578 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 13:29:13.69
- >>560
すごくいいんだけど、リンク全部徳島なような気が...
- 579 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 15:37:28.21
- >>577
許せない!人の心痛める花泥棒
http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2012_13410359229.html
>花を盗む行為は窃盗罪に当たる
- 580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 16:18:36.45
- >>578
痴呆が入ってるかも
- 581 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 17:37:15.31
- お遍路するのに良さそうな地図かガイドブックがないかなと思って、
少し大きめの本屋とブックオフに行ってみたんだけど、まったくないね
お遍路関係の物はまったくなかったし、四国ってのがそもそも少なかった
やっぱお遍路ってマイナーなのかな
ちなみに快速へんろの地図が見づらいと思ってるのは自分だけだろうか?
情報は多くて良さそうなんだけど、カット割が激しすぎて位置がわかりづらい
これとか
http://kaisokuhenro.com/map/03kamo.jpg
見るのに何かコツがあるのだろうか
- 582 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 19:53:55.91
- うわっ見難いw
- 583 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 20:55:08.92
- だからへんろにはへんろみち保存協力会のが一番だよ
他は参考に
昔は道路地図のコピーももって行ったけど時代は進んだなあ
- 584 :560:2012/07/01(日) 08:46:00.70
- >>578
徳島
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=212083401939441422707.0004bd8b600725be8c4f7
高知
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=212083401939441422707.0004bd8cce3b58d3a19fd
愛媛
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=212083401939441422707.0004bda3608a64f7ac305
香川
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=212083401939441422707.0004bda5d527424d6d34e
- 585 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 08:47:38.40
- >>581
向こうじゃ保存協会の本がデフォになってるから
持ってたほうが何かと便利だよ
見難いけどねえ
新しいの出るって噂あったけど、どうなんだろ?
- 586 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 09:26:14.75
- おれは歩き(しかも区切り)だけど
保存協力会の地図と
国土地理院の1/25000地形図を併用してる。
国土地理院最強だと思っている。
道中「へんろみち」がわからなくても何も問題ない。
看板が整備されてるし、俺が歩いた道が遍路道だからさ。
- 587 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 13:07:07.89
- ______
// \
/ | ⌒ヽ /⌒ )
/ | <> (<>(
| ( ●(___人__)●) ___________
\ \ ┳ / | | |
___/ \.. ┃ /・____| | |
| | / `ー‐‐'、 ):::c; ::; / | | |
| | / / \::o:。/ | | |
| | | ⌒ ーnnn 人 (⌒) |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 588 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 14:24:24.53
- >>584
おお〜ありがたやm(__)m
お遍路行くときには使わせていただきます!
560さんにいいことありますように
- 589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 23:02:53.92
- かなり昔、田舎のぼっとん式公衆便所で糞をした。
いや、糞をしようとズボンを下ろした所で携帯を落としてしまった
携帯は、ぼっとん便所にうずたかく積もったウンコの山の頂点に突き刺さった。
幸いウンコの山は固いらしく、携帯は刺さった所で止まった。
これなら届きそうだと息を止めて手を伸ばしたら、なんとその時ちょうど携帯に着信が
携帯のバイブレータ機能が働き、ブブブと振動しながら携帯はターミネーターのようにウンコの中に沈んで行った
- 590 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 11:59:28.59
- >>589
ワロタw
それはそうと快速へんろ地図、すごく情報量多くて役に立ちそうなのにカット割がすさまじすぎて
見ても位置が把握できないので、カスタムして見易くしてみた
地図のカット全部バラしてつなぎ直したんだけど、88ヶ所分で丸二日かかった
バラのも大変だったけど、あの配置にするのは作者も大変だったろうなと思った
- 591 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 12:46:57.02
- >>590
それ有名なコピぺだから
- 592 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 21:06:55.37
- みなさん、いただいたお接待で変わったものや特別だったものってなにがありますか?
- 593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 21:45:19.05
- ぐへへ
- 594 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 01:03:00.32
- >>592
千円札
次の札所で自販機のドリンクを購入させていただき
おつりは、それからの10ヶ寺くらいで分けてお納めしました。
- 595 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 01:17:20.36
- んじゃ、お金つながりで・・ 透明袋に入った5円玉沢山
勿論、全部お寺に納めさせていただきました
ひ孫の様な年齢の私に手を合わせたおばあちゃん
玄関先にちょこんと座って、にっこり笑って迎えてくれたおばあちゃんの事が忘れられません
おばあちゃんの健康・御長寿を祈っております
- 596 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 08:15:11.63
- 泊めてくれた、おばさん(お姉さんかも)自身。
- 597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 22:05:57.69
- 出釈迦寺で、檀家のおばあさんがお納めされた
手製のわらじのミニチュアレプリカを
分けていただいたことがある。
- 598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 22:59:01.63
- >>597
立江寺でもその様な手芸品をお接待してなかった?
金剛杖にくくりつけてたら、どこかで落としてしまったんだけど。
- 599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 22:50:14.71
- メイツ出版のへんろ地図ってどう?
http://www.mates-publishing.co.jp/?p=15742
- 600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 23:09:45.89
- 使えない
- 601 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 23:53:41.17
- 御大師様は民主党支持っぽいねw
- 602 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 21:23:45.83
- >>601
なぜに??
- 603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 00:51:17.72
- >>599
拡大画像見たところ、宿と休憩小屋、距離が全く載ってないな
なんのためにあるのかわからん地図
岩屋寺と中谷堂への道が書いてあれば、買ってるだろうけど
保存協力会の劣化版って感じ 買う必要性を感じない
それ買うなら東海図版の一枚地図買ったほうがマシ
- 604 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 11:35:59.83
- 確かに毎回お伴は、保存協力会+αで落ち着く感じ。。
- 605 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 23:08:11.90
- >>603
岩屋寺への道も書いてないのか?
札所なのにそれはないだろ?
- 606 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/25(水) 00:24:26.29
- >>605
32番奥之院の岩屋寺ね
地図のサンプル画面がそのあたりだから
- 607 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/25(水) 01:18:37.20
- みなさん88箇所の納経帳に番外の札所やゆかりの場所のご朱印をいただいたりしますか?
納経帳には各頁に「高野山奥の院」とか「四十番平城山観自在寺」とか書かれていますが
私の納経帳の巻末には、何も書かれていない頁がわずかながら残っています。
霊山寺で売ってる納経帳はもういっかい霊山寺の頁があるという噂ですが。
さすがに大きくコースを外れたり迂回をする場所までは詣ることができていませんが、
たとえば、柳水庵や、東洋大師、明徳寺、十夜ヶ橋永徳寺、琴弾八幡宮、捨身ヶ嶽禅定などなど…
きちんと参拝したり、読経や写経を納経したところでもご朱印を頂かずに来てしまいましたが…。
大窪寺のあと、徳島に戻ろうと考えていますが、その際、東照寺や與田寺などにも詣って、
納経し、大窪寺の後の頁に御朱印を頂こうかと考えています。
- 608 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/25(水) 01:55:18.79
- 奥の院・前札所・元札所で80程度納経印頂ける(由緒番外を含めるとかなり)ようだけど、
自分の88カ所の納経帳では高野山奥の院・金剛峯寺・東寺・善通寺御影堂のみにした。
別の納経帳(朱印帳)で奥の院や番外札所等は頂くようにしている。別格はまた別。
今後また巡拝するつもりが無い場合や次回巡拝で重ね印で頂かず新しい納経帳に頂く
予定だと與田寺等を後ろの余白ページに頂くのも良いんじゃないのかな。
- 609 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 23:09:54.08
- 和歌山に用事があって滞在したが1日あいてしまいました。
せっかくなので高野山奥の院を訪ねました。随分久しぶりの高野山でした。
JR・南海・ケーブル・バスで一の橋、そこからてくてく。JR和歌山駅から3時間もかかりましたが感動。
奥の院で写経を納め、御廟前で読経、その後、納経所あたりまでもどってきたとき、
ちょうど僧達が御大師様のお食事を入れた長持ちを用意して運ぶところに遭遇しました。
今度は九度山からちゃんと歩いて登ろうと思っています。
- 610 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 14:59:59.76
- >>607
霊山寺の売店で見ましたが、ページは確かにありますね。
というか一般の人でも霊山寺に戻ると勘違いしてる人は多い
だけどそれは違うと・・・
自分は東寺、高野山奥の院、金剛峯寺にした。
ちなみに、廻る前に本州で一箇所の納経してもらってからスタートした
- 611 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 15:23:27.36
- 最初に打ったお寺に無事全部回れましたって御礼ってことが
番号が固定し霊山寺から詣る人が増え霊山寺に御礼が普通になったのか
あんまり知られてないみたいだけど
東寺は「お遍路行く前に来てねって」言ってたような記憶が
随分前に行ったのでちょっと記憶が曖昧だけど
重ね印いいなぁと思う気持ちもあるけど何かもったいない気持ちもあって
結局、八八箇所の納経帳が四冊、タイトルの付いていないものが1冊
- 612 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 08:10:49.66
- >>611
重ね印するだけなのに
なんで同じ300円なんだよ
と、思う俺は貧乏性なんだな。
- 613 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 19:26:44.45
- 高野山奥之院
金剛峰寺
東寺
善通寺御影堂
慈尊院
をもらた。
- 614 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 19:32:38.89
- 南無大師遍照金剛
- 615 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 19:47:59.73
- いい機会だから質問します
88だと余ページはどこのをみんなもらってる?
高野山奥之院
金剛峰寺
東寺
善通寺御影堂
慈尊院
↑以外にも候補あるのかね?
また別格だけだと、どこに行くべきかな?一緒?
- 616 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 19:57:02.58
- 自分の家の宗派本山とか。
高野山は金剛峯寺に関してはあくまで真言宗の一派としての
本山だから、特に必要ないかと。
- 617 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 21:19:41.30
- ふむ自分ちの宗派の本山か…なるほど、じゃあ仁和寺か…京都に行って東寺とあわせておまいりするかな
うちに来てくれる住職は元々東予出身で西条市の某札所の現住か先住のいとことか言っておられたな
- 618 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 22:13:15.87
- 今春、足かけ五年掛かり(家人の健康上の理由で阿波一国巡拝のち二年半中断。去年夏から区切りうち再開)で八十八ヶ寺を満願。
四国巡拝を閉じる(綴じる)ため御礼詣りに一番さんに参詣。
後、ワープして約三時間半ほどで高野山に到着。
金剛峰寺と奥の院に巡拝。
奥の院は四時半に納経所が閉まるとの事で大慌ての大忙し。
(観光客イパーイなわりにはどちらの駐車場もお大師様の御加護により入り待ちも無くスムーズに停められました。)
奥の院御廟所では夕方の勤行の時刻でした。
久々の奥の院御廟所は伊勢神宮の正宮大御前(御垣内)と同じ荘厳な強い御神気(霊気)が満ち満ちているのを感じちょっとビックリ。(自分の霊感度が上がったのもあるけど)
お大師さまは最早、神仏を超越した至尊な存在と昇華成されたように思えて
有り難さに涙こぼるる心地。
御廟所の御前では思わず三跪叩頭拝礼していました。
改めて特別な至聖所で有ることを認識。
ありがとうございます。
南無大師遍照金剛。
(合掌)
- 619 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 17:29:20.19
- >>615
どこのを戴いたんだろう??
思い出す限りでは、
舎心ヶ嶽(#21奥の院)
御厨人窟
星が森(#60奥の院)
獅子の岩屋(#71奥の院)
捨身ヶ嶽(#73奥の院)
御影堂(#75)
あと、あたしは行ってないが、十夜ヶ橋(@大洲)とかかなぁ。
- 620 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 17:42:44.72
- >615
柳水庵
1本杉庵
- 621 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 20:14:32.62
- >>615
明治時代から1993年までの30番札所で現在30番奥の院になった安楽寺(高知市)とか。
四国の一の宮(神仏分離令までの元札所や奥の院)とか。
- 622 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 22:41:08.48
- 私は札所以外ご朱印をいただかなかったのですが少し後悔しています。
初めての「遍路転がし」でドキドキしながらたずねた柳水庵や一本杉庵。
午後、山を下りる途中たずねた杖杉庵。
舎心ヶ嶽の御大師様の像、何か語りかけてこられたような気が。
御厨人窟は遍路旅に行く前からたずねたかったところでした。
大雨からに大雪になる中、たずねた十夜ヶ橋。
真夏の大雨を押してやっとたどり着いた星が森。
灼熱の真夏にへとへとになりながらやっとの思いで登った捨身ヶ嶽。
などなど…御大師様を感じ、また旅の中でも思い出深い所ばかり。
その時の印象派心の中に…とはいえまた何時おまいりできるか分からないのに…。
- 623 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 00:25:56.00
- >>622
それだけ貴方の心の中に「ご朱印」があれば十分じゃないですか。
形あるものが全てではないですよ。
- 624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 18:13:39.66
- >>.622です
>>623様
そうですね。素敵なお言葉ありがとうございます。
- 625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 11:59:00.61
- 菅直人先生、そうそうたるメンバーの国連諮問委員に選ばれました
さすが御大師さまの功徳は広大無辺ですねw
- 626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 00:53:15.68
- だれかが前スレか前々スレくらいで、
88箇所コース沿いの納経印もらえる札所まとめてたよ
オレは108箇所+コース沿いの番外で100箇所くらい納経印もらった
でも、お寺の人いなかったりして貰えなかったり、
納経印もらえるの知らなくてもらってなかったりが10箇所ほど。
で、次こそはハンコ貰いたくてまた廻り、お四国病になるのです。
- 627 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 03:41:34.15
- 杖杉庵は無住になってから焼山寺で納経になったんだったかな
順打ちだと焼山寺の後にお詣りなんだけど気付いても歩きだと戻り辛いよね
衛門三郎と御大師様の出会いの絵の印は無くなってしまったんだったっけ
- 628 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 04:12:58.30
- >>626
そのログないですかね?
見てみたいです
- 629 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 14:43:01.55
- たとえばこれとか↓
ttp://tadashimatunaga.web.fc2.com/noukyou/88_bangai_noukyou.htm
- 630 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 22:25:26.52
- きょうは、軽く皇居ランをしたあとエクササイズでダイエット。
その後はシャワーを浴び、新型アイフォーンでニュースをチェック。
プジョー製の自転車で通勤し、日本経済新聞をスターバックスで読む。
服は六本木の東京ミッドタウンで買うと決めている。あの芸能人を目撃。
SNSミクシィで知り合った映画プロデューサーとカフェでスイーツを。
週末はザ・ペニンシュラ東京で開かれる結婚式に参列。新郎は旧帝大卒だ。
学生時代の友達が留学先のロンドンから送ってくれた紅茶を淹れて飲む午後。
デジカメ・リコーGR3を片手に散歩。オープンカフェで行き交う人を人間観察。
すれ違う外国人に「ハロー!」とネイティブ発音で挨拶。着ているブランドが同じだ。
ベンチで村上春樹「1Q84」を読みながら、アイルランドのロック音楽を口ずさむ。
知人が銀座で開いている個展にクリスピー・クリーム・ドーナツを手土産に訪れた。
同僚の妹が主役をはっている舞台を鑑賞。楽屋を訪れ一緒にとった写真をブログに。
婚活パーティーでは、医者・弁護士・外資系金融の男たちと昔の映画の話をした。
- 631 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 14:02:28.90
- さっき地元のラジオで甲山寺で中継がありました。住職の法話が良かったですね。
- 632 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 19:55:47.27
- お盆から行こうと思っています。
札所は年中無休でお盆休みは無いですよね?
また、車だと最短でどのくらい掛かるのでしょうか?
- 633 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 20:36:56.53
- 休みはないが営業時間に気をつけろ
7:00〜17:00までな
最短に関しては1県2日で見とけば大体OK
- 634 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 20:41:34.59
- 春に母を連れ亡父の供養も兼ねて讃岐の札所にお参りしました。
光明真言の散華が頂けたのですが、郷照寺〜八栗寺しかお参りできていませんでした。
今度残りの散華を頂くため久しぶりに讃岐へお参りしようと思います。
1泊2日では少々きついかも知れませんが。今はそれにむけて写経に励んでいます。
- 635 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 13:39:40.92
- 【納経軸をたすき代わりにリレー】だってー↓
【四国】四国のお遍路文化をPR…四国霊場八十八カ所を自転車リレーで走破する
「88サイクル駅伝」、75番札所・総本山善通寺からスタート
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1344476945/
- 636 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 22:04:47.42
- >>632
ここらへんを参考にしてみれば?
5日間が最短らしい
自分は11日間掛かったけどね
車で遍路日記
http://homepage3.nifty.com/shohtaku/newpageW-Car.htm
四国でお遍路さんを回ってみようと計画しています。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345670668
車でお遍路 | OKWave
http://okwave.jp/qa/q1859119.html
四国巡礼一週間[02]-アワレみ隊活動記録
http://awaremi-tai.com/aware/aware032-02.htm
四国百八ヶ所車遍路 (四国八十八ヶ所霊場、四国別格二十霊場
http://ameblo.jp/88henro/entry-10398072132.html
車遍路の日程の計画等
http://www9.plala.or.jp/gurero/88-2011-nitsutei-itsushu.html
- 637 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 00:41:23.10
- >>635
善通寺スタートは評価できる
- 638 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 20:20:52.59
- 去年夏から4回に分けて、自転車+公共交通機関(効率性が上がる場合と体力温存の時)ですが
お遍路終了しました
御接待もしてもらったし、道中色々な人に声をかけられた。
山道とか辛かったけど、よかった。
フェリーからのバスが遅れて、電車に間に合わない時間だったが、他の電車の遅れで間に合ったし。
いいことが早速ありました明日は高野山にいきます
- 639 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 13:55:04.56
- >>636
へー凄いな。
1巡1週間としても2年で錦札に到達。
地元民や白札遍路が神と崇める、大先達様の出来上がりだ。
TVの企画か何かでやったら面白そうなもんだが。
売れない芸人とかを使って。
人生負け組みだが、四国では天下を取った!ってな。
- 640 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:21:10.78
- 十輪寺
東林院(1奥)
大麻比古神社
愛染院(3奥)
五百羅漢(5奥)
大山寺
黒岩大権現
八祖大師(10奥)
大日如来(11奥)
- 641 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:21:47.92
- 長戸庵
柳水庵(12)
浄蓮庵(12)
蔵王権現(12奥)
杖杉庵(12)
吉祥院
建治寺
童学寺
一宮神社
国中寺
慈眼寺(14奥)
地蔵院
峰之薬師法谷寺
金磯弁財天(18奥)
清水寺(19奥)
拳正寺
取星寺(19奥)
星の岩屋(19奥)
慈眼寺(20奥)
舎心ヶ嶽(21奥)
黒滝寺(21奥)
善修寺
弥谷観音(22奥)
玉逗子山(23奥)
鯖大師
- 642 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:22:33.84
- 東洋大師
御厨人窟
観音窟(24奥)
八流山極楽寺
爪彫薬師(28奥)
毘沙門滝(29奥)
土佐神社
安楽寺(30奥)
高野寺
船岡堂(31奥)
薬師寺岩屋観音(32奥)
中谷堂(33奥)
- 643 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:23:08.99
- 本尾山奥ノ院(34奥)
閼伽井泉(35奥)
波切不動(36奥)
観音寺
大善寺
高岡神社(37奥)
石見寺
白皇神社(38奥)
- 644 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:24:05.38
- 仏眼院
満願寺
龍光院
出石寺
十夜ヶ橋
於久万大師(44)
文殊院
札始大師(大連寺管理)
杖ノ渕(48奥)
牛之峰地蔵(49奥)
石鉄寺(51奥)
宝厳寺
蓮華寺
経ヶ森(52奥)
海岸山観音堂(53奥)
養護院
鎌大師
遍照院
- 645 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:24:38.48
- 青木地蔵(円福寺管理)
円明寺薬師堂(54奥)
大山祇神社
別宮大山祇神社
高野山今治別院
龍泉寺(56奥)
栴檀寺
臼井大師(道安寺管理)
実報寺
興隆寺
久妙寺
生木地蔵
妙雲寺
星ヶ森(60奥)
白滝不動(61奥)
清楽寺
石鎚神社
奥前神寺(64奥)
石鎚神社奥宮
王至森寺
いざり松
三福寺
新長谷寺
仙龍寺
椿堂
- 646 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:25:33.15
- 青色寺
長福寺(66奥)
箸蔵寺
萩原寺
妙音寺(70奥)
捨身ヶ嶽(73奥)
観智院
御誕生所
海岸寺
- 647 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:27:08.69
- 金刀比羅宮
松尾寺
神野寺
金山薬師(醍醐寺管理)
金華山奥ノ院(79奥)
毘沙門窟(81奥)
鷲峰寺(82奥)
香西寺
仏生山
田村神社
高野山讃岐別院
洲崎寺
六万寺
地蔵寺(86奥)
円通寺
自性院
玉泉寺(87奥)
西教寺
胎蔵峰寺(88奥)
大滝寺
与田寺
白鳥神社
東照寺
東海寺
- 648 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 00:00:12.31
- 乙乙乙!!!!!!!!
助かりました!!
ありがとうございます!!!!!!!11111111111111111
これで全部ですかね?
- 649 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 00:15:01.34
- この前、代理でお遍路10個所行ってきた。初めて参加したけど、終わった後は自分の心が洗われた気がした。代理なんだけどね。
- 650 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 00:32:04.67
- んじゃ、ずっと巡ってればー?
ああ羨ましい!!!!
代理でもいいから巡りたいものです
お疲れ様でございましたm−−m >>649の健康を祈願して、合掌
- 651 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 01:19:25.72
- 海岸寺奥ノ院
抜かした・・・
- 652 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 01:31:27.26
- あ、
矢負地蔵(37奥)
もあった
- 653 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 01:32:45.54
- セリ割禅定(45奥)
もあったか。。。
まだまだありそうだな。
- 654 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 01:53:44.78
- 640-647にないようですが、「琴弾八幡宮」(元68番)も有りますよ。
私は、琴弾八幡宮には、異常な高温の夏の日にお参りしましたが、長く急な石段が大変な苦行でした。
日陰も全くない石段を登りましたが、上からの陽射しと、照り返し、石自体もすっかり焼けていて
フライパンの上を歩いているようで、いっぺんに体力を消耗し後の日程にも影響が出ました。
前日は計画通り伊予三島から大興寺まで打ち終え、計画が狂ったのは大平民宿が急遽臨時休業になったことくらい。
その日は、捨身ヶ嶽まで打ち終える計画でしたが、曼陀羅寺の納経にもぎりぎり間に合いませんでした。
後で気付きましたが先に神恵院・観音寺に参ると銭形展望台から行けるんですよね。石段使わずに。
しかも木陰があってそれほどきつくない。邪道かも知れないけれど。
私はお参りしたものの、御朱印は頂きませんでした。
あまりの暑さのせいでしょうか、境内には一人の参拝者もお宮の人も誰もいませんでした。
- 655 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 02:22:19.89
- どうでもいいけど一日で三島から67番ということは
その前の日は61宿坊辺りから始まってそうだな
その前の日は57宿坊か?
どんなペースなんだろ
- 656 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 05:12:17.04
- いずれも宿坊はない。
- 657 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 09:19:10.69
- ああ、宿坊は57じゃなくて58か
61は宿坊あったはずだが
- 658 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 16:20:18.08
- 香園寺宿坊は休業中だったかと
- 659 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 23:48:46.70
- いや、やめてる。
- 660 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 01:56:01.38
- 久万高原の大寶寺や岩屋寺あたりの遍路道について
協力会地図の9版で8版まで載っていた、
岩屋寺を打ち終えた後住吉神社のちょっと西から県道を外れ山に入って明神で33号線に出る道が
すっぱり消されちゃってるのは何故?前は夏は草が茂って通りにくいとは書かれていたけど
昔からの遍路道で「四国の道」にもなってる道だったはずだが?
また素鴦神社から八丁坂への道も9版では消されて自己責任で通れ云々とある
小田町から久万へ向かう道ののあちこちで、一人で遍路道の保全してると称する人が作った、
台風で崩れてしまい整備もされていなくて危ないしそこだけ45→44と逆打ちするのもおかしい云々
といったことが書かれたラミネート加工までされた貼り紙を見たが、何か関係が?
- 661 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 04:15:10.06
- 河合から高野経由仰西行きルートは
昔からの遍路道のわりに妙に誘導するオブジェクトが少ない
知らずに通り過ぎても仕方ないレベル
トンネル抜けたところに遍路小屋があるしそっち行って欲しい
という意思がなんとなく伝わってくる
- 662 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 10:24:25.39
- 私が、その近辺を歩いたときは、県道も除雪車が走り回るほどの大雪だったことと、
伊予鉄バスの久万駅近くで宿泊することにしていたので、その道は通りませんでしたが、
舗装道から分岐するその道は、非舗装路ですが入り口が割と広めで遍路道を示す札もあって、
私はと気付いたのですが、確かに反対側の路側を歩いていると見落とすかも知れませんね。
遍路小屋への誘導の他、お久万大師への誘導もありかも知れませんね。
それでも宮崎地図は、できるだけ昔の遍路道を表示する方針だったはずなのですから
その道を併記せずに無かったことにしてしまうのは主旨を違えているような気がしますね。
- 663 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 21:51:51.95
- >>660
住吉神社から明神までの道は、
俺は通ったことないけど、聞いた話によると、
道としてはかなり歩きやすく、荒れてもいないらしい。
でも一箇所、田んぼの中を歩く箇所があって、
ここが夏季は草が全く刈られないとか。
- 664 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 15:06:54.88
- >>663
ああ、あそこか。道は当然私道なんだけど、地主の宗教上の理由だと聞いたけど。
熱心な浄土真宗門徒か何かで。
- 665 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 01:59:43.07
- なるほど…門徒なら、はからいを棄てて他力、阿弥陀の本願につくので遍路などは本来認められない
で、そこの地主さんか旦那寺かが、宮崎さんに、遍路を通さないで欲しいと言って地図から消させたのかな
今じゃ「南無阿弥陀仏」と書いた門徒さん用の白衣や納経軸なんてものまであるってのに
そういう面ではちゃんとした方なんだな…
- 666 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 12:53:12.94
- 今日から自転車で順打ちで回ります
ツイッターもやってます
先輩方どうかよろしく!
まもなく徳島到着
- 667 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 13:45:39.47
- >>665
まあ>>664は冗談なので、真に受けてもらうと困る。
- 668 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 14:12:36.98
- みなさん、>>664さんが渾身のギャグを披露されました。
みなさん、>>664さんが渾身のギャグを披露されました。
心をこめて爆笑しましょう。
爆笑しましたら、>>664さんに丁寧なお礼を。
- 669 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:36:57.56
-
52 : ノイズo(四国):2009/11/06(金) 18:04:05.69 ID:Vvqs8O98
昔は一人遍路してた女性をレイプしてたなぁ
滅多にバレないしマジおすすめ
63 : ノイズo(四国):2009/11/06(金) 18:08:32.49 ID:Vvqs8O98
>>55
いや、高知のド田舎だよ
向こうも訳ありで回ってる子だし
終わった後に金渡しゃほとんど泣き寝入りだったよ
- 670 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 11:14:46.39
- 犯罪自慢や犯罪教唆する阿呆と669が浄化されますように
のうまくさまんだばざらだんせんだまかろしゃだそわたやうんたらたかんまん
- 671 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 11:39:50.89
- 高知に入ったら特に気を引き締めたほうがいいよ。マジで。
- 672 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 14:45:35.86
- 高知はお遍路さんに優しくない土地柄なんですか?
- 673 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 14:50:49.41
- 歩き遍路だと土佐は遍路に優しい優しくないではなく人間がいないという気分になる。
- 674 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 17:58:22.56
-
∩∩
∩| || |∩
| .|| || || |
| __|
| (__.|. ∧_∧
ヽ.___.丿\(・∀・ ) ホレ!
\ )
| | |
(_(__)
- 675 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 19:53:06.02
-
もう終了しました。
この事件には同和部落に対する徳島県警の弱さが原因です。
徳島には同和部落が存在してます。
事件があった管轄の阿南市にも同和部落が存在してます。
そこの住民は7割が無職の人間です。
残りの三割の人間だって胸張って仕事してますって言えないような内容の仕事です。
阿南市から南下して高知県に入りますと〇〇って表現しますが、阿南市の同和以上の強烈な同和部落地域が存在してます。
私はそこに犯人が住んでると思ってます。
そこの人間が阿南市まで出かける事はよくある事です。
そこの人間は南下し高知市の方へは出かけません。全て徳島県に来ます。
それは、〇〇の地域から南下したら〇〇以上の同和部落が存在してるからです。
同和同士の諍いとでも言いましょうか・・・・強い・弱いがあるようです。
〇〇の人間からみたら、徳島の人間なんて「金」にしか写りません。
相談者には理解できないでしょうが現実なんです。
何かお金に困ると徳島の人間を捕まえていちゃもんを付けお金を取ります。
仕事の邪魔も多々してきます。詳しく書くと長くなるので省きます。
みんな〇〇の存在に多少なりとも怯えてます。治外法権なんですよ。
警察も介入しません。したがらない。これも事実です。
徳島の南側にに住んでる人間なら口を揃えて〇〇が犯人だって言いますよ。警察だって分かってる。
それでも同和部落の怖さで負けるんです。
同和の人間なんて全て消えればいい。本当に心底思う。
同和行政を見過ごしてきた結果の被害者ですよ。
殺された彼はね。家族が頑張っても無理なんですよ。
気の毒ですけど・・・・それが現実なんです。虚しいですね。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1227123352
- 676 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 20:57:49.03
- Bの多さ
愛媛>高知>徳島>香川
- 677 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 21:20:19.63
- Bの怖さ
高知>香川>徳島>愛媛
- 678 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 22:35:15.75
- あるにはあるけどお盆期間中は宿坊休みのとこあったような
…とお盆明けてからつぶやいてみる
- 679 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 23:17:23.83
- ちょっと大山寺行ってくるわ
- 680 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 03:44:21.45
- 672 名無しさん@13周年 sage 2012/08/21(火) 03:23:49.14 ID:nMMz/umw0
気をつけてるつもりでも何処かしら気が緩んでる時があったり
想定外の事が起こった時 今までの経験で得たレベルの対応をしてしまう時があるから
生まれ育った所より治安の悪い所には
絶対一人旅はするなって的な事を昔言われた事がある
それじゃ日本人は海外一人旅とか無理やんと笑ったけど
その教えは正しいのかもしれない
- 681 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 07:09:40.06
- http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/148344.jpg
現在お遍路五日目、朝から激しいあめが...
@kame_doronuma
- 682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 07:53:19.21
- 194 :列島縦断名無しさん:2008/09/18(木) 22:51:14
高知と言えば、他にも遍路狩りで有名なB地区などまさに遍路にとっては関門、鬼門。 白衣を着た遍路は、地元民から文字通り白い目で見られている。その遠因の一つがエセ遍路の存在なのであろう。 「修行の道場」とはよく言ったもんだな。
- 683 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 18:54:06.22
- Bの凶暴さ
高知>愛媛>香川>徳島
- 684 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 01:09:44.30
- レイプされるということはこういうこと
http://livedoor.blogimg.jp/jvddeepred/imgs/0/e/0e8d1b80.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ppp_666/imgs/1/8/18599cc5.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/ppp_666/imgs/9/0/900f246a.jpg
- 685 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 02:18:57.56
- 489 名無しさん@13周年 2012/08/22(水) 00:38:51.52 ID:doVK3xf/0
>>371
「徳島のど田舎」より危険な場所なんて東京にありませんよ
徳島の田舎には朝鮮人ばかり暮らしてる団地がそこかしこにあるじゃない
100mおきに被差別部落があって、そこは通っちゃいけないとか
あんなに危険な場所で生きてりゃ東京は天国ですよ
- 686 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 08:27:05.52
- 判取り遍路・乞食遍路のことを嬉々として語る人に捕まるのは本当に勘弁願いたい
義憤はわかるけど不愉快になるだけだ
- 687 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 11:43:46.00
- 部落の多さは愛媛
部落の危険度は高知で間違いない
- 688 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 22:26:30.53
- 密度は香川でしょ
- 689 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 23:26:52.13
- 人口密度は香川
- 690 :632:2012/08/23(木) 00:13:59.92
- >>636
亀ですが、ありがとうございます。
結局、忙しくなって行けませんでした。
シルバーウィーク辺りに行けたらいいなと。
本当にここに書いてある日記みたいに、短時間で回れますかね?
スタンプラリー的になるのは、致し方ないかなとは思っていますが、一週間で回れるのかな?
別格20ヵ所遍路というのもあるのですね。
これは分けて行っても、特に何も変わらないですよね?
あと、5日で回ったって書いてあった日記あったけど、今見つからない。
4人くらいで回ってて、各寺院ごとに到着時間も記載していた日記なのですが。
- 691 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 01:44:26.05
- まわるだけなら5日で行ける
- 692 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 14:44:59.91
- >>690
私は去年の8月上旬に、250tのバイクで9日かかりました。
私は余裕を持ってまわりましたが、本堂と大師堂での納経や納経帳をされない方も
おられるようで、その方々の話の雰囲気では一周に5〜6日位で廻るようでした。
- 693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 16:56:14.16
- 別格二十番は結構あちこちに散在(飛びまくり)しているので、
札所が二十番しかない割には意外と手間取るかと
もちろん別格20番だけの札所ラリー規格もありますが
意外と本チャン88カ所ラリーと余り変わらない日数と経費が要ります。
ナノで、スケジュールに余裕があるならば本コースと並行並列して20番札所もラリーポイントに組み込むのをお勧め
移動以外に案外時間が掛かるのが本堂、大師堂での勤行×2。
これが目的ですから仕方ない仕儀ですが。
あと納経帳にチェックポイントの証明を頂く待ち時間(団体とかち合うと最悪)
一カ所辺り滞在時間30分〜小一時間(ねんごろな方)程度では?
30分×88カ所=44時間以上がお寺の境内滞在時間。。
朝七時〜夕方五時の納経帳の時間制限、特に締切の五時は意外に非情です。
納経帳にラリーポイント証明貰う為に四苦八苦あくせくしているところも多々あり、
タイムアップでまた明日(今度)を喰らうため番数が進まない一因ともなっています
これら勤行と納経を簡略化、すっ飛し無視すればそりゃあ高速で回れる道理
本堂と大師堂で勤行なしのチャリンコ参拝。即次への単なる観光地弾丸ラリー。
- 694 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 19:41:34.77
- 自分の場合は大体1か寺30分くらいはかかってしまいますね
手を合わせるだけの方や、お経も心経だけ上げられる方もよくおられます
人それぞれのお詣りのしかたで良いのかも知れません
納経所直行直帰な人はさすがにう〜んと思ったりしますが
- 695 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 19:43:50.49
- >690
シルバーウイークなら、秋の遍路シーズンですから、団体も多く、意外ぬ時間を取られるよ。
正直、難しいと思います。
タイムトライアルをするなら、2巡目以後の方が、良いと思うよう。
初回は、どうしても観光したいですから。
どうしても最短で廻るなら、
6時半から読経し、納経所が開く7時に御朱印を貰う。
昼食は、パンかオニギリで済ませ、特別な休憩は取らない。
くらいの覚悟が必要です。
1番から順打する場合、
1日目 1〜12
2日目 13〜23
のスケジュールで廻れれば、いけると思いますよ。
- 696 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 21:03:13.64
- 現在2周り目で、区切り打ちしてます。
先週は土佐市内から窪川まで区切り打ちしました。
1周目のとき2005年のGWに浦の内横浪の予約していた民宿に着くや否や
「満室で手違いで予約受けてしまったようで泊まれません、ごめんなさい。須崎まで送りましょうか?」
と言われ、車での送りは断り、失意のまま須崎市内へ再び歩いたっけ。
そのあと、宿の人が車で追いかけ、「他のお遍路さんが部屋をあけてくれました」と言ってくれたけど
須崎市内へ宿をとり直したあとだったので丁重にお断りして、
さらに10km先の須崎市内まで歩いたのはいい思い出。
へんろ地図にはその民宿の記載は無くなっていたけど、今回そこを通ったのを見ると
「民宿 さ○○み」の看板は残っているから営業はしているみたいですね。
大人の事情でへんろ地図からは掲載されなくなったんですかね?
- 697 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 21:22:37.95
- >>696
それは大変でしたね。
お疲れ様です。
たぶん大人の事情ですね。
掲載料は高額だと聞きますし、ある程度周知されたら取り下げるのではと。
今はネット上で自作自演のステマすればいいわけですしね。
- 698 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 22:50:38.20
- スタンプラリーなら他行け。そんな輩には必ず降伏があるだろう。
拝みもしないなら朱印受けず観光だけにしとけ。
- 699 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 23:13:06.19
- 野宿やテント泊はもう無理なのですが、真夏と年末年始にしか遍路できないと宿に困ることも。
真夏や、大晦日・元日前後は、宿がお休みのケースも多いですね。
次の札所や宿まで厳しく長い道なので多くの人がその札所でその日の歩みを止める所、
8月始めの暑い日にそこにおまいりし、宿に入るにはまだ早かったのですが、
そういう所でしたので、札所の門前すぐにある宿に泊まるつもりにしていました。
宿が有料駐車場もやっていて宿の人が駐車場で集金しておられたので尋ねると、7〜8月は休みですと。
真夏は客が少ないとか、食中毒の心配で、食事はできませんが素泊まりならというケースも多かったですね。
そう言われて予約したのですが、近くに食事できるところや、お店はありますかと尋ねたら、ありませんって、
その前の札所近くにコンビニがあるのでそこで買って持ってきてもらうしか無いですねとの話でした。
コンビニから宿まで10km。日没近くだったとはいえ、真夏にに夜食と翌朝食持って歩くのも今思えば…。
- 700 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 23:16:26.49
- >>693
自分は現在自転車で回ってるところですけど、
まさにそんな感じですね
読経をガッツリやるなら30分はかかります
たまにバスツアーと重なると5〜10分待たされます
- 701 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 01:01:22.31
- >>698
フ゜ッ ∩ ∧_∧ あっそ
℃ゞノ ヽ(・ω・ )
⊂´_____∩
- 702 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 01:22:41.32
- 本当か嘘か、母に、朱印を集めるバイトがあると聞いたことがあります。
掛け軸をもってバイクなんかで急いでいる学生風の人はそんな人だと。
すべての朱印をいただくと幾らかバイト料が貰えるんだとか。
そのバイトを雇ってるところは、それを表装してそれなりの値段で売ると。
スタンプラリーならまだ自分でそこに足を運んでいるのですが、
他人が回って完成させた軸を金で買っちゃうってことなんでしょうか。
- 703 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 06:30:41.39
- 需要はあると思う
が、今では納経帳+朱印代+α程度の値段しかついてないという話
バイトは成立しないと思う
- 704 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 06:53:16.30
- 2〜30冊持ち込んで一度に作ったら手間賃安上がりだよ
- 705 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 07:18:03.91
- それは添乗員しか許されてないだろ
一人で複数を受け付けてくれない納経所は多い
納経帳、軸、衣の3点で精一杯だろう
- 706 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 08:01:35.00
- たまに納経帳がオークションに出品されてるね
買うのは、親族の火葬の時にお棺に入れてあげようという人とか・・かな
- 707 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 11:21:24.75
- 納経を添乗員に任せてる奴は天罰が下される
- 708 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 11:22:38.90
- スタンプラリーが駄目とか言ってる馬鹿は寺の工作員
- 709 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 20:59:03.46
- 88ヶ所は弘法大師が決めたものではない
- 710 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 00:29:04.90
- そんなことはみんな承知じゃないのかな
- 711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 12:20:15.04
- 商売だと言う事が分ってない馬鹿
- 712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 16:38:44.36
- 全く世間知らずで学のない輩は哀れだ
- 713 : ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/08/25(土) 20:01:43.55
- ∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | < とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
| | \ ヽ
- 714 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 20:03:21.31
- お遍路中の俺にあやまれ!
- 715 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 20:15:51.11
- 全く世間知らずで学のない輩は哀れだなw
騙されて踊らされてカモにされる低脳だし
- 716 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 01:16:08.11
- 例えば、1日平均100人巡礼者があると単純計算で・・・
- 717 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 12:10:47.13
- 展覧会「平山郁夫-讃岐の道をゆく-」ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120825_2
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120825_2.jpg
現代日本画の第一人者・平山郁夫さんが香川県内の風景を描いた作品展が、高松市で開かれています。
平山郁夫さんは、1987年からあわせて5回香川県を訪れ、特に四国遍路で出会った風景に感銘を受けたといいます。
会場には、そうした遍路の風景を描いた作品約20点が展示されています。
「黎明讃岐路四国霊場八十八番大窪寺」は3年かけて仕上げた大作で、山の中に静かに佇む大窪寺が描かれています。
津田の松原を描いた作品は、美しい浜辺の景色を独特の色合いで表現しています。
展覧会「平山郁夫―讃岐の道をゆく―」は、9月2日まで高松市の香川県立ミュージアムで開かれます。
添乗員/タクウテ氏が公認先達資格のあるプランを選びたいもんだね
もしかしたら旅行会社に派遣登録者が業務の合間に先回り/後回り名目で予備分の余りを放出してるのかも
派遣登録元の旅行会社も公認先達取得名目なら必要経費としてシ-ズンオフに逝って来いってのは多いはず
- 718 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 12:42:50.24
- 回っても人を貶してる人間は意味がなかったな
- 719 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 14:30:23.49
- 「お接待」で自殺予防をttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004255821.html
自殺が深刻な社会問題となる中、松山市にある四国霊場八十八か所の寺で、お遍路さんへの「お接待」を通じて、
自殺を防止するためのキャンペーンが行われました。
このキャンペーンは、松山市のNPO法人「松山自殺防止センター」が毎年企画しています。
10回目のことしは、四国霊場八十八か所の1つ、松山市の浄土寺で行われ、センターの職員のほか、
小学1年生から6年生までの児童6人もボランティアで参加しました。
26日午前9時の気温が30度を超える厳しい暑さの中、子どもたちは、冷たいお茶やあめを配る「お接待」で
お遍路さんたちを迎えました。
そして、▽全国で1年間に自殺した人が14年連続して3万人を超え、深刻な社会問題となっていることや、
▽悩みを抱え込まず人に相談するだけで、自殺の予防につながることなどが示されたチラシを手渡していました。
活動に参加した小学4年生の女の子は、「暑い中大変でしたが、自殺する人が少しでも減って欲しいと思い、
がんばりました」と話していました。
また、愛知県から来た63歳の男性のお遍路さんは、「子どもたちががんばっていて、感心しました。
こうした取り組みは大変重要だと思います」と話していました。
懺悔心は持たないとナ
- 720 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 20:00:07.89
- 24時間テレビで朝10時に北斗晶があと40キロってタスキわたされてたけど余裕じゃね?
朝10時で夜9時までって11時間もあるわけだし。時速4キロで歩いても余裕でつく。トレーニングの必要なんもない。
歩き遍路は毎日40キロ歩いてるわけだし。
- 721 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 20:06:00.55
- しかも重い荷物を背負ってるわけだからな
11時間で40キロなら昼飯を店で食って毎時10分の休憩つきでも行けるな
- 722 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 20:12:32.15
- 少なくても5kgのザック背負ってるわけだしね。
この感覚って歩き遍路したからであって、普通のひとの感覚ではないのかな。いまだに着いてないとか遅すぎるし感動なんもしないや。
- 723 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 21:05:02.11
- お前らホントにお遍路したことあんの?
なんか書き込み見てるとバスツアー遍路しかしたことなさそw
- 724 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 21:21:24.20
- 俺40は無理だわ。藤井寺から大日寺まで歩いた時くらいだ。
区切りで打ってるけど、25km程度にして宿に15時に入るとマジ快適。
- 725 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 21:28:34.72
- 区切りじゃ意味ないって言うよね
- 726 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 21:34:29.69
- >>724
藤井寺から大日寺歩いたなら行けるだろ
山4つ越えて35kmだもん平地なら行けるって
ただし寺の密集地帯を除くが
- 727 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 22:27:17.25
- おれテント持ってたけどいい場所みあたらんとき52キロ歩いてた日があった
- 728 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 22:51:50.66
- 俺は42キロが上限だな。
そのときは、足の裏が筋肉痛みたいになって足が地面に着けなくなった。
結局、翌日は一日休憩になった。
それ以来35キロくらいで切り上げるようにしてる。
- 729 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 00:19:16.90
- >>723
引き篭もってないでまずは表に出ろよ
- 730 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 22:04:51.14
- 運動嫌いで運動神経皆無です。
1日最長は46km歩いたのが最長でしょうか。西予が大雪で松山道などが通行止めになった時です。
西予市上宇和から内子町小田まで。
大洲〜内子五十崎あたりで大雨、日没頃から次第に冷え、12時間15分かかってしまいました。
翌日は股まであるかという大雪の中久万町へ進出しましたが、
午後2時頃、大宝寺を打ち終えた時点で岩屋寺はあきらめ久万の町に下り、
古い町並みを歩き、於久万大師におまいりして宿入りし早めに休憩しました。
距離はともかくなんだか歩いた〜と思ったのは真夏の雲辺寺40kmでしょうか。
伊予三島駅前を朝5時発で、納経所が開く頃三角寺に参詣。
9時半頃国道192号を離れ曼陀峠の旧遍路道へ。
あとわずかというところで何だか鼻血を吹いて倒れw午後1時頃雲辺寺着。
納経後、毘沙門天展望台あたりで午後2時過ぎまで休憩し下山開始。
大興寺には何とか納経所が閉まる前に参詣できました。
宿までさらに5km弱、午後6時着でした。
たま〜に40km超もありますが、1日20数km〜30数kmが多いように思います。
- 731 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 23:52:05.10
- 宿坊を7時30分出立、時速4km、1時間毎に5分休憩、昼休憩30分、
と考えると、宿入り予定時刻は
25km で15時
30km で16時20分
35km で17時40分
こうして見ると、やっぱり目標値は25〜30ってところ。
このスレは平気で35とか40とか書く奴いるけど、初心者は真似すんなよ
初心者はまず15kmを目標に足を慣らして、
20km歩けるようになれば自然と25kmくまいまで伸ばせる。
- 732 : ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/08/27(月) 23:54:49.66
- _____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | きみ頭だいじょうぶ?
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
- 733 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 10:25:56.78
- >>730
伊予三島5時、三角寺7時、椿堂9時、雲辺寺13時、大興寺16時、観音寺駅18時だったわ
この区間は途中で切り上げたくてもバス・鉄道がないから
観音寺駅まで歩かざるを得なかった
- 734 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 06:25:59.68
- 民宿岡田に泊まるのがデフォ
- 735 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 09:59:15.03
- あそこも親父さんが出来なくなったら終わりだろうな。
それにしても東南海地震来たら太平洋側の札所はみんなやられちゃうんじゃん。
高知の浦戸湾なんかは、だいぶ奥まで津波が入ってしまうらしい。
なんか思い出の場所がなくなってしまうと思うと悲しい。
- 736 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 10:14:13.29
- 津照寺は大師堂は沈んじゃうだろうな
雪蹊寺はやばい
種間寺はどうだろう
後は大丈夫じゃね
- 737 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 10:15:55.10
- 質問です。
お遍路を逆打ちで車で行う予定の素人ですが
最低限必要な物は一体どれとどれなのでしょうか?
いろんなものがあるし、セットは高いし、最低限なものだけを考えてます。
気持ちが大事なので、物は安くすませたいです。
まずは黒筆のサインいただくためにこの購入を考えてますがOKでしょうか?
http://www.eitikai.co.jp/1g.htm
で、毎回300円を各寺に支払う?
でも納める札はどこで買えばいいのでしょうか?
素人なので質問ばかりしてすみません。
ネットで調べても頭悪くてよくわかんなくて。。。
親切な方、よろしくお願いします。
- 738 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 10:20:50.30
- 納札は札所やその近辺ならどこにでも売ってます
- 739 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 10:23:00.57
- そのHPで全部買えますが。
しかも送料無料だし一番おすすめです。
ただ、逆打ち専用納経帳はやめたほうがいい気が・・・
一般的じゃないんで(と言うか、今回初めての発刊かも?)
書く場所間違えられる可能性大です。
結構、1箇所飛ばした時に書き手がおっと危ない!ってことは
あるみたいなんで。
- 740 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 10:26:45.05
- 早速の返信ありがとうございます。
御影札保存帳・・・これも必要なのでしょうか?
最低限必要なものを事前に安くそろえておきたい、それだけです。
どれを買えばいいのかわからず困ってます。
- 741 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 10:31:28.85
- ・半袈裟、念珠(ご自身の宗派のもの)
・納経帳
・納札
必要最低限って言っても、いろいろ意見があるんで一概には言えないんですが、
これくらいではないでしょうか?
線香ローソクは風が強い日には使えないですし。
それから、よく考えたら逆打ち専用帳は逆に間違えが無くなりますね。
済みません。。。
- 742 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 10:33:36.85
- 納経帳買えば御影入れる紙袋は付いてくるけど
保存帳に保存したいというなら
- 743 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 13:21:10.01
- 納経帳 2000-5250円
納め札(白) 100-200円/100枚
御影保存帳 1890-2100円
線香 420円
経本 300-630円
最低準備はこのあたり。
ローソクはほとんどの方はされるけど、風が強いときは立ててもすぐ消えてしまうので
なんだかなぁ・・・と思ってしまうこともあるのでお好みで。
買うのは通販の詠智会でも楽天内のてくてくおへんろさん でも良いんじゃないの。
御影保存帳は必須ではなくL版写真用ホルダ保存でもかまわないという人もいる。
途中でやっておけば良かったとよく後悔すると言われているのが
印取り白衣や納経軸。このあたりはよく考慮しておいて。
- 744 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 13:33:21.76
- 納経所で不快な目に遭って
何で金払ってこんなことをしてんだろうと後悔するケースもあるがなw
- 745 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 15:17:07.66
- 今その詠智会のサイト見たが、逆打ち納経帳に、逆打ち納経軸かぁ。
昨年あたり地元の観光バスや旅行社が、広告やCMで逆打ちを宣伝してたし、
讃岐札所の今年限定光明真言散華も88番から開始だし、今、逆打ちが熱い…のかな?
前回までの閏年にそんな盛り上がりあったかなぁ?
実際、先日讃岐の霊場でその「逆打ち専用」の帯のついた納経帳を持ってる人に会った。
- 746 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 16:08:40.81
- 逆打ち納経帳なんか持って行って、難癖つけるのが好きな悪趣味な
坊主に当たったら何か言われそう。
- 747 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 18:31:01.57
- 納経軸を作ろうか作るまいか悩んでいる。
うちの家は床の間がないし、表装してもらうにもお金がかかるし。
- 748 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 18:38:22.71
- 先達のしっかりしていない団体に遭遇すると個人じゃ線香も灯明もまずままならないよね
最初からやらないと決めててもいいと思うよ
逆に輪袈裟・数珠なし、納経(読経)しないでご朱印もらうの判るとあからさまに嫌う寺もある
- 749 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 19:26:27.17
- 格好や様式にこだわる必要はないと思う。
したいようにすればいい。
ただし、多くの方にお世話になるお遍路旅は
個人の品格を問われる旅でもあると強く自覚すべき。
- 750 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 19:29:52.21
- >>748
そりゃ読経しないでご朱印もらうのはルール違反だけどさ
輪袈裟とか数珠はそんなに重要かね
- 751 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 19:54:04.37
- >>737
今お遍路中の者です
お札は通販で買っても良いし、こっち来てからでも買えますよ
お遍路グッズの値段を通販価格と比べても、それほどボッタクリ価格でもないですね
ちなみに自分は出発前に全部そろえて、お札はPCで作ってUSBメモリーに入れて、
コンビニで補充出力できるようにしてます
バスツアーの人はフル装備の人が多いけど、それ以外の人は、
けっこうラフなスタイルの人が多いです
歩きなら金剛杖は必須ですよ
めちゃくちゃ道悪いですから
- 752 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 20:22:28.87
- 第一番の寺にグッズは全て販売されてるんだってね。
第一番は儲かってるなw
- 753 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 21:14:19.58
- 室戸市内のお寺で一番さんで購入した納経帳持って行って
いろいろ言われながらも陰の部分を教えてもらったのも良い思い出。
このあたりに関しては清濁併せのむといいうか、観光地価格ということで割り切るようにしています。
2周目の時は遍路開始前に善通寺の売店まで出向いて購入しましたが。
- 754 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 21:51:50.99
- >>738
色つきはなかなか売っていない
- 755 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 21:59:38.29
- 初心者が色付き買うのかよw
- 756 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 00:02:48.80
- >>750
こう言ってはなんですけれど・・・。
読経はしないと御朱印が貰えないから、止む無くしてることも有得るわけでしょう。
それに対し、
「輪袈裟」と「数珠」というのは信仰心の証(象徴)ということなのでしょう。
そして、数珠は仏事のすべてに必須であり、
輪袈裟ならば、お遍路(巡礼)には更にプラスされて必須となるアイテム。
- 757 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 00:35:15.81
- 山門くぐって納経所直行したら、そりゃ眉を顰めるわな普通の寺なら。
形はどうであれ、本堂や大師堂の方から納経所へ行けば問題ない。
- 758 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 00:51:26.50
- 四国のお寺ではないけど、輪袈裟、念珠も持たずお寺に来る人はお参りしてるとは思えないと仰ってた。
学生時分から古寺名刹巡りが好きで、蝋燭や線香も上げ、お経や真言も唱え信仰心もあるつもりだったが、
改めて四国巡拝用のものとは別に輪袈裟を買って念珠と一緒に持つようにしてる。
- 759 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 01:58:40.56
- 遍路の歴史の中では輪袈裟の登場はかなり最近になってからだよ。
僧侶などが折五条やフルサイズの輪袈裟(天台とか)を着けることはあっても、その半分の長さの今の輪袈裟(半袈裟)自体、
昭和三十年代後半に、西国の某札所が売り出したのが始まりで、それまで在家用のそういうコンセプトのものは存在しなかった。
ヲイヅルは着てたし(ただしこれも西国や六部行者起源のものが、遍路にも広まった)、菅笠は実用上便利、念珠(別に自分の宗派にこだわる必要はない)ももってたけど。
- 760 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 09:50:41.89
- 正装とは言ってもあとから色々増えたり、もっともらしい理屈も後付けということも多いのでしょうね。
歩いて回っておられる方はアウトドアなウォーキングや山歩きの恰好に白衣や笠といった感じが多いようですね。
しかし、きちんと読経や写経されていても、輪袈裟は着けていない方も多かったように思います。
バスで回っておられるおばさんの団体などが案外、1番さんの門前のマネキン人形さんばりに
笠、杖、上下白衣に手っ甲脚絆、さんや袋などフル装備だったりしますね。
以前真夏に73番奥の捨身嶽からおりていたところで80歳くらいのおじいさん歩き遍路に会いました。
週末だけしかできんからここまで3年がかりと仰ってたおじいさんの恰好は
炎天下にもかかわらず無帽で、カッターシャツにスラックス、荷物は柄が伸びてごろごろ引っ張るあれ。
- 761 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 10:05:43.93
- >荷物は柄が伸びてごろごろ引っ張るあれ
キャスターがすぐ壊れると思う
週末遍路だから大丈夫なのか?
- 762 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 10:13:53.37
- 自分は、ゴロゴロ引っ張るよりも背負うほうが楽だし好き
- 763 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 13:21:19.89
- >>737
>>636のどれか見て見れば?
- 764 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 14:07:12.75
- キャスター付きトランクで遍路なら車道一択だよな
あれで徒歩道の遍路ころがしや山を越えるのは至難だろ
- 765 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 09:16:39.45
- キャリーカートにトランクではなく登山用ザックを括り付ける。
山道は、カートのハンドルをたたみ、
カートを付けたまま、ザックを背負えば問題なし
- 766 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 11:28:23.18
- そもそも背負えないだけの荷物量でまわるって、どんだけ衣装もちなんだよww
全行程中、洗濯しないで着替えるんか?
それにカートごと荷物背負って登ったら、カート分重くて当たり前やら?ヴァカ??
そういうカート遍路は、山登りは歩きから車に切り替えるんだろ?ww
- 767 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 12:34:46.96
- 確かにキャスター付きトランクで遍路だったら、徒歩道の選択はしないよな
最初から背負う気なんか無いだろ
- 768 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 13:40:34.59
- >>766
こいつが遍路かと思うと反吐が出るわ
- 769 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 13:50:40.24
- どうせ、口だけだよ
ほっとけ
- 770 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 13:58:27.93
- >>768
あー良かった!他人に不愉快な思いさせるのが大好きなもんでケケケケッケ…
- 771 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 16:22:03.81
- なんだキチガイかw
- 772 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 16:31:22.23
- そういうモノの見方考え方の人も
世の中居るんですねとしか思わないなあ
掲示板で基地外発言してなくても
リアルで周囲に不快な思いさせてる人間はいるだろうし・・
- 773 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 20:52:53.05
- 心配すんな
俺、今お遍路中だけど、いいヤツばっかだよ
766みたいなクズはいない
- 774 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 21:32:20.43
- どうせ766だって実際会えばいい奴だったりするんでしょ
こんな場所だから言ってるだけでw
- 775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 21:51:12.38
- コメからは悪意しか感じないけどな
リアルでいい人ぶってても、それとなく避けられるタイプだよ、こいつは
- 776 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 22:27:24.86
- >>772
同類相憐れむ
おまえもキチガイ
- 777 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 22:28:37.73
- 766 名無しさん@京都板じゃないよ 2012/09/02(日) 11:28:23.18
そもそも背負えないだけの荷物量でまわるって、どんだけ衣装もちなんだよww
全行程中、洗濯しないで着替えるんか?
それにカートごと荷物背負って登ったら、カート分重くて当たり前やら?ヴァカ??
そういうカート遍路は、山登りは歩きから車に切り替えるんだろ?ww
770 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2012/09/02(日) 13:58:27.93
>>768
あー良かった!他人に不愉快な思いさせるのが大好きなもんでケケケケッケ…
772 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 2012/09/02(日) 16:31:22.23
そういうモノの見方考え方の人も
世の中居るんですねとしか思わないなあ
掲示板で基地外発言してなくても
リアルで周囲に不快な思いさせてる人間はいるだろうし・・
- 778 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 23:09:53.90
- >>777
おまーアホか??
>>766,770は自分やけど>>772は違うもんで…一緒にコピペすなやww
捻くれ妄想貧乏クズちゃーんwけーっけけっけkkkkk
- 779 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 23:40:10.27
- >>778
おまえ、空しくならんか?
- 780 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 23:54:44.65
- ほれきた反応がww
そーいうのが面白くて書いとるもんで^^kkkkkkk
- 781 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 23:56:01.60
- 釣れた釣れたw
- 782 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 09:22:32.86
- キチガイは放置で
- 783 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 21:27:15.19
- 仙遊寺の精進料理ってんまいのか?
- 784 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 21:56:07.39
- 個人的にはとても美味しくて満足したんだけど
精進料理だから歩きの食事には物足りないという声も
- 785 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 21:58:13.18
- だよね…だから自分も歩き遍路するって人がやってる遍路宿だと逆に
トンカツや魚フライや唐揚げなど動物性タンパク質メニュー出してくれたりする
- 786 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 23:08:40.64
- こう言っては罰当たりだが、同じパターンの食事にだんだん飽きてくるんだよね
ある喫茶店もやってる宿で朝「トーストだけでいい」って言ったら豪華なモーニング作ってくれて感動した
- 787 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 23:34:15.58
- 高知県打ってるとほとんどの宿の夕ご飯は
「カツオのたたき」とかの魚系のメニューやから
いくら魚好きでもちょっと・・・ってなるよねw
- 788 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 02:07:48.17
- いや〜鰹たたき連続は嬉しかった
もともと鰹たたき大嫌いだったが流石本場何て美味しいんだと思った
地元で改めて食べたらやっぱり美味くなかった
あと、刺身のケン、大根の細切りじゃなくズイキの薄切りみたいなやつ
あれがすごく美味い
- 789 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 10:57:27.74
- 高知のどこかの宿ではそろそろカツオに飽きた頃だろうから・・・
と、ちょうどいいタイミングで気を使って違うもの出してくれるらしい。
そう言えば、開創1200年の記念御影だとか記念印の押印っていつからなんだろ?
やっぱり再来年の正当からなんだろうか?
- 790 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 12:59:24.95
- 罰当たり多過ぎ
- 791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 17:57:29.65
- >>790
はい、すいません
- 792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 20:59:19.43
- >>790
長戸庵の真裏にウンコしたことですか?
それか、前山ダムの近くでウンコしたことですか?
ごめんなさい。
- 793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 21:26:56.49
- 野糞は本当に仕方ないよな
そんな都合よくコンビニや公衆トイレなんてないんだから
ただトイレットペーパーは携帯しておくべきだな
- 794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 22:53:28.34
- 夏は素泊まりなら受けますと言う宿が多いのだが
コンビニで買ったお弁当やパンを食べると下痢することが多い
和食でも洋食でも普通に作ったモノなら大丈夫なのだが
しかも山の中で公衆トイレもお店も何もないときによくなるから困る
きりきり〜とお腹が痛くなり、しばらくするとなんとか痛みがおさまる
しかししばらくするとまたきりきり〜と、そして間隔がだんだん短くなって…
宿毛の貝塚から山道に入ったところ…
内海から山越えで津島町に行くところ…
国道192から曼陀峠に向かうところ…
こんなこともあろうかと最初からトイレットペーパーを携帯しておいてよかった
昔の人はもっと大変だったろうね
遍路道の脇には無数の名も無き遍路や修行者のうんk
- 795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 23:37:57.59
- ( _ _)
( 人) なんか知らんけどゴメンナサイ
ll
- 796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 15:25:42.04
- 遍路宿で女の子遍路ナンパしました。
ごめんなさい。
- 797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 15:59:03.11
- その辺の野草の葉っぱを良く揉んでから・・・
- 798 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 19:07:37.79
- 格闘家の須藤元気も2005年に四国を巡礼していたな。
一度、本を読んでみよう。
- 799 :密教の究竟:2012/09/05(水) 20:30:16.30
- 大貪欲の金剛薩た
http://www.youtube.com/watch?v=byQzc3u8NA0
- 800 :古伊萬里菩薩:2012/09/05(水) 20:30:22.16
- 鑑定されて開運の管長
http://www.youtube.com/watch?v=lTQCU9YwQNg
- 801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 23:56:16.53
- 横峰寺の湯浪からの上り道、去年の大雨の前に登ったのですが
今もちゃんと登れますか?それとも荒れてしまっていますか?
- 802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 00:29:26.67
- 今年の春に登ったけど今も登れるかどうかは知らん
- 803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 01:13:19.79
- >>801
登れましたよ(今年7月時点)
流された沢の橋部分も金網で補強した石組みで架けてましたので大丈夫です
只かなりの段差があったのと崩れた石とかはほとんど弄ってないので不用意に足をかけると崩れました
まだ道幅が狭いままの部分や途中崩れたままの道が今もあるかは不明です
- 804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 13:00:11.20
- お遍路装い「夫の供養、金貸して」 詐欺容疑で女を逮捕
2012年9月6日(木)00:26
霊場巡りのお遍路姿で四国各地に現れ、寸借詐欺を繰り返していたとして、香川県警高松北署は、無職熊塩孝子容疑者(75)=住所不定=を詐欺容疑で逮捕、最終送検したと5日発表した。64人から計約137万円を詐取した疑いが持たれている。
同署によると、熊塩容疑者は一昨年4月から今年4月まで、香川、徳島、愛媛の3県の街頭や寺で、四国八十八カ所の霊場巡りをしていると装い、通行人らに「夫と娘の供養のために遍路をしているが、所持金が無くなった。
お金を貸してほしい」などと依頼。相次いで金をだまし取っていたという。
熊塩容疑者は実際は遍路をしておらず、金は宿泊したホテル代などに充てていたという。
4月に1万円の詐欺容疑で逮捕され、高松地裁で公判が開かれている。
- 805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 19:52:58.72
- 地元四国の人間だけでは無くて観光客の被害も有ったんだってね。
所持してた手帳に100人近いリストが記してあって
確認をとったところ同様の被害が次々確認されたんだとか。
中には「入院することになった」って連絡きて、50万以上を宿泊先に送金したケースも有るって・・
それを滞納してたホテルの宿泊費にあてたって。
(おばあさんがかたった死因は兎も角)夫と娘が相次いで亡くなったのは事実だけど、
このおばあさんは実際に札所を回っていたとはいえない状態だってね。
- 806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 21:53:00.26
- NHKで放送された人間ドキュメントでは殺人未遂犯がお遍路していたしね。
たまたまテレビを見ていた警察官が指名手配犯だと分かって逮捕したしね。
色々な人間がいるなあ。
- 807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:15:47.59
- >>806
幸月さんはもう出所してるだろうな
行き場の無い人が遍路でグルグル回ってるのは今も昔同じ
寺の裏手にそんな人の無縁墓があるよ
- 808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:17:02.73
- 自首こそ何よりの功徳…とここでは書いておこう
異論は認める
- 809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:33:54.92
- 幸月の件は本人は傷害罪で時効だとおもっていたみたいだな。
うっかりテレビにでたら、殺人未遂罪で逮捕
- 810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:39:23.79
- 幸月さんはNHKの番組で「働ける機会も仕事もあるのに働かない若者の気持ちが分からない」と語っていた。
指名手配だと自分で分かっていたから働けない自分が情けなかったのだろう。
- 811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:40:35.50
- 高祖大姉は四恩報恩も説いた。
いくら宗教的修行で懺悔し罪障消滅を願っても、四恩の恩徳によって
生かされてる以上俗世での規則にも従わなければならない。
だから、遍路してどんなに人格が変わったとしてもそれは単なる逃避行。
逃げていた以上通常よりさらに重い罰を受けるべし。
ちなみに幸月のジジイは公判で自分は遍路して罪が許されたと言い放ったと。
あんな老害は死ぬまで監獄にぶち込まなければならない。
- 812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:48:28.56
- >>811
それはお前が判断することじゃない。裁判官が判断することだ。
- 813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 23:56:29.26
- >>805
遍路姿で休みの日には同じ場所で托鉢してるジイサンはどんなんだろうね。
あの椀の、中は悪くても10円以上
一杯になるとズタ袋に移し替えてたから、けっこうな儲けだとおもうよ。
てきとうな時間になると白衣を脱いで、普通のおっさんの格好で自転車でどこかに帰っていってたけど
- 814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 08:49:04.81
- >>810
犯罪者に「さん」つけるな
「メンバー」ぐらいにしとけ
- 815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 11:27:26.92
- ↑「さん」の代わりに「メンバー」なんて付けたら日本語として意味が通らなくなるじゃないか。バカだな、お前はw
- 816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 11:34:10.02
- 幸月が逮捕されたとき某有名遍路サイトの掲示板やらでやたらと擁護する連中がいて
気持ち悪かったな。
まるで悲劇のヒロインみたいな扱いで。
- 817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 18:47:21.91
- >>810
>「働ける機会も仕事もあるのに働かない若者の気持ちが分からない」
歩きで通し打ちをしている奴は、無職か、せいぜい非正規なワケだが、
つまり若い奴は遍路をするなということか。
- 818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 22:39:00.67
- 満行したら何かまた四国の空の下に往きたく成った自分が・・・
- 819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/07(金) 23:12:43.49
- 夜が更けてくると秋の匂いがしてきたので・・・
ぼちぼちお四国さんの準備はじめます
- 820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 06:40:30.50
- ああ…四国の空が呼んでいる…。
讃岐国の光明真言散華が欲しい…。
四国三十六不動の念珠と首飾りが欲しい…。
- 821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 08:55:21.22
- ↑旅行会社の方ですか?
- 822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/08(土) 11:07:05.02
- >>820
それはどんなものなのですか?
特に、首飾りとは一体???
- 823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 00:08:27.02
- > デュ・バリュー夫人首飾り事件
- 824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 10:11:39.68
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120909/t10014888361000.html
セブンイレブンは四国に無かったのか。
気がつかなかった!
- 825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 11:25:48.94
- >>824
うん、驚いた
ローソンはあるのにね
- 826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 15:15:25.95
- 関係者によりますと「セブンーイレブン・ジャパン」は、来年度、愛媛県などに新たな店を設けて、四国に初めて進出する方針を固めました。
6年後をめどに四国4県に合わせて520店の出店を目指す方針で、進出にあたっては愛媛県四国中央市に商品の配送センターなどを
整備することを検討しています。
四国には「ローソン」や「ファミリーマート」など大手各社がすでに進出していますが、「セブンーイレブン」は市場の規模が大きくないこと
などから、他の地域への出店を優先させていました。
- 827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 17:21:43.97
- >>824
下らない事をいろいろなスレに貼るな
- 828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 20:14:51.41
- とりあえず泥沼さん結願おめでとう!
自転車遍路参考にさせていただきます
- 829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 03:49:48.18
- 犬を連れて歩きお遍路って可能ですかね?
- 830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 09:33:56.02
- 基本的にペットは境内に入れないので、
いろいろ難しいと思う
よっぽどしつけが行き届いていて、野宿前提なら
できなくはないはず
- 831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 09:36:47.73
- なんで犬を連れて行きたいのか
- 832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 09:48:48.27
- そりゃ犬だってお留守番は嫌だろ
犬ホテル預けっぱとか
連れて行けるのなら、連れていってあげて欲しい
- 833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 10:23:05.61
- こんぴらは犬が代参してたみたいだが、八十八箇所では犬の代参の話は聞かないな
- 834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 10:46:06.41
- 弘法大師を高野山に導いたのは二頭の犬なので、高野山では犬は御大師さまの御使いとされ、奥之院御廟前であれ、どこでも入れる。
(明治までは高野山内の寺院は「犬を二頭以上飼わなければならない」という掟まであった。)
…この流れでいけば、四国札所でも高野山真言宗のとこは犬連れて入れる可能性は高い。阿波は楽勝かも。
- 835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 11:02:47.99
- それ言ったら土佐は100%無理じゃん。
つーか、四国全体で高野派に限って言えば1/3くらいか?
- 836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 11:10:09.20
- 立江寺は高野山の宗務総長だから、何匹つれていってもOKだな
…っていうか…なんか今わけもなくムラムラする…
穴があったら入りたい気分だ
- 837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 11:13:01.49
- >>836
犬の穴に入れとけ!!
- 838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 11:17:18.82
- 創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
- 839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 11:24:01.77
- :: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
- 840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 18:51:29.01
- >>829
犬なんか連れてくるな!非常識な!
- 841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 19:42:05.68
- >>829
でもお遍路してると、寺の敷地内で犬の散歩してる人よく見るよ
フェリーでも犬連れてる人は大人気だった
俺も犬飼ってたら連れて行くだろうな
- 842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 20:10:00.49
- 連れて行くのはかまわんがくれぐれも境内は犬の便所ではないということを肝に命じもしもの時は処理できる準備をしてから連れて行け
- 843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 20:49:56.24
- 上から目線で偉そうに言うな
死ねよ爺
- 844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 22:22:10.00
- 829です
皆様からレスを頂き色々と参考になりました
有り難うございます
難しいかもしれないけれど不可能ではないのですね
長期の休暇が取れそうなのですが、独り身なので犬を預けるのも忍びないのです
まずは犬共々体力作りに励んでから改めて検討したいと思います
本当に有り難うございました
- 845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 22:55:47.70
- >>843
お前が調伏されろや虫ケラ
- 846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 23:15:41.03
- かなり前、柴犬だったと思いますが、背中に宝号の書かれた白衣を羽織ってお参りしていました
他にも女体山を登っていたボーダーコリーっぽい犬もいました
どこだったか定かではないですが、あちこちの札所で野良なのか近所のなのか犬や猫がいたことも
境内でうんこやおしっこなんてことは厳禁なんてのは常識として、
人の居るところにペットを連れて行くさいのマナーさえちゃんとしてれば大丈夫でしょう
これからは涼しくなるでしょうから大丈夫だと思いますが
遍路道でも舗装路が多く、夏は上からの日射の他、照り返しがひどく、
私も、町中を通る平坦な旧街道を歩いていて倒れそうになったことがあります
木陰があるぶん、アップダウンがあっても山道の方が歩きよかったりします
人以上に路面に近い犬は人以上に照り返しで暑い上、裸足で足裏の肉球に火傷しかねません
犬さんともどもお気を付けて
- 847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 23:57:26.90
- 道中で物凄くお腹すかせた子猫2匹についてこられて困ったことがあった
手持ちの食料にも猫に上げられるようなものはないし
交通量の多い道路で捨てた奴罰当たれと思ったよ
こっちも猫好きで家に三匹もいるから猫も選んで現れたのかなぁ
見ぬ振りも出来ず困っていたら喫茶店の奥さんが出てきて助けてくれた上にお接待まで頂いた
- 848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 00:22:06.89
- 犬連れ遍路
大型犬は厳しいんじゃないかな
怪我をした時なんかに身動き取れなくなる。
- 849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 01:23:57.81
- 鯖大師様が様子を見ておられる・・・
- 850 :趙州無字:2012/09/11(火) 01:42:14.17
- 狗子佛性
- 851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/11(火) 12:36:21.29
- >>845
おまえみたいな何の役にも立たない屑は死ねよ
嫌われ者が死んだら家族も大喜びするだろw
- 852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 07:15:56.38
- 来月から行こうと思いますが
テントなし野宿で回れますかね
- 853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 11:27:52.70
- 犬は御大師さんの眷属・お使いだし、真言僧・隆光の勧めで徳川綱吉は生類憐れみの令を出してるし、浄厳律師は犬に灌頂をしてまわっていたぐらいだから、
真言宗寺院では某基地外札所住職以外は、犬をつれてくのは無問題。
天台札所も「悉有仏性」が建前だから文句は言えないはずだし、もとより時宗の一遍さんはそんな小さなことにブツブツ言うような小物じゃない。
やはり問題は、焼いたり乗っ取ったりして居座っている臨済宗札所なわけだが、これは犬たちを集めて庫裏を急襲、寺をお大師さんの手に取り戻して差し上げたいぐらいだ。
- 854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 11:56:18.97
- >>845みたいな虫ケラは書き込むなよ
- 855 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 17:59:36.93
- >>853
犬なんか連れてくるな!カス!
- 856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 18:03:46.04
- 納経所の中を犬が闊歩してる札所すらあるというのに
- 857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 19:26:42.26
- >>856
清滝寺・・・
- 858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 19:58:19.45
- どこだったかしばらく犬が一緒に歩いてくれたところがあった
かなり前になるけど高野山下の慈尊院の犬が高野山まで案内することで有名だったね
- 859 :御犬様無罪、廃仏毀釈・臨済禿極道:2012/09/13(木) 20:27:57.71
- >>853
私が子供の時分には、綱吉は当初儒教に学んで善政を敷いたが、後半仏教にかぶれて怪僧・隆光や柳沢良保にそそのかされて犬公方となり、
対して水戸光圀は敢えて犬の毛皮を献上してそれを諫めた…と習ったが、
これは明治以来の反仏教・反徳川・明治神道万歳の洗脳教育であったと最近の学術研究を読んで知った。
民俗史からは、元禄期に実際に町人風情が犬や猫などを遊びで殺す(肛門から尺を貫いて走らせて面白がる等)など
ヨーロッパの「猫の虐殺」に類する社会的頽廃が蔓延していたことが明らかにされ、
「怪僧」隆光や柳沢良保は、幕府の金ではなく全くの私財を投げうちて東大寺大仏の再建を果たし、
逆に水戸黄門はホモ相手の家臣を無碍に斬り殺してその頭蓋を盃にして酒に溺れる猟奇性欲者であったことが暴露され、
最大の問題は綱吉の仏教についての手稿が多数発見され、生類憐れみの令が「綱吉は戌歳だから」の風狂ではなく、純粋な慈心から布されたこと、
犬公方云々は徳川最後の正系将軍である綱吉を貶めることで自らの正当化を図った紀伊・水戸両藩、
就中、後の明治神道・廃仏毀釈に直結する水戸国学の徒のプロパガンダであったことを教えられ、
鮮人や中共の例を引くまでもなく、歴史教育とは恐ろしいものだと再認識した次第である。
結論。長々とスレ違い相済まぬが、四国札所に犬を連れてゆくこと、これ真言教学上、大師の本命なり。
大師の寺々を長宗我部(その子孫と称する輩、現在愛媛神社庁の胴元なり)と共に焼き払い乗っ取った臨済禿が未だ札所に居座ること、これ如何。
速やかに佛敵・臨済禿を尻から金剛杖で串刺しにして放逐することぞ、大師の御心に此れ適わん。南無大師遍照金剛。合掌。
- 860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 20:37:39.11
- 二行に纏めろ
- 861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 20:43:01.26
- >>859
はははww 物凄い暴論ww
…しかし、ホモ臨済宗の坊主を金剛杖でケツの穴から逆さ串刺しにして放り出す案には賛成!
- 862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 22:00:07.83
- >>858
ゴンちゃん…(涙)
- 863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 22:06:28.18
- バ○ー犬?
- 864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 22:11:10.65
- まあなんだ、
イヌは熊野の別の読み(ハイブリッド系)でもあります。
熊野大神様のお使い。権現。
名字や地名に由縁かも
「熊野」の読みには、
クマノはもちろん、
イヤ(熊野、祖谷、揖屋、揖夜・・・)、
イノ(猪、伊野、猪野、井野)、
ユヤ(油谷、湯谷・・・)、ユノ(湯野、油野、諭野・・・)
ユヌ(¨ぬ¨は古語系)、
ハイブリッドの音韻変化で「イヌ」
- 865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 22:18:42.41
- 西四国方面(愛媛、西高知)の札所は
出雲の神社仏閣霊地と絶妙に南北相対している場所が数多あるようです。
お不動様のお経の「北は根国出雲の御神」をまんまトレースしたような・・・
- 866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 02:45:10.73
- >>856
あそこの寺、参拝者が犬を連れてきても
境内に入るのはNG、というのは本当だろうか??
納経所の犬、確かにかわいいんだけど、
3月だったかなぁ、その寺に行った時、
ご住職の孫らしき女の子が納経所で
その犬の足を引っ張って遊んでたので、
「それはやめといたほうがいいと思うぞぉ」と
やんわりと注意しておいた。
>>858
阪Q交通社のバスツアーで、高野山へ結願のお礼参りに参加すると、
もれなく連れて行かれる。
境内にある小坊主のフィギュアにはびっくりする。
- 867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 18:58:53.02
- 糞みてえな奴らばっかだな
- 868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 23:13:06.48
- >>867
- 869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 07:37:05.88
- アマゾンで犬用の遍路用品を販売してる。
http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E9%81%8D%E8%B7%AF-%E7%8A%AC-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8%E5%93%81/s?ie=UTF8&keywords=%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E9%81%8D%E8%B7%AF&page=1&rh=n%3A2153200051%2Ck%3A%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E9%81%8D%E8%B7%AF
- 870 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/16(日) 01:57:50.77
- 四国遍路でないけれどもスペインの巡礼路の巡礼犬。
http://i.imgur.com/mBzYb.jpg
- 871 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 06:40:52.18
- 台風の中、30番から逆うちで24番までいけるとは思えない、車だけど。
- 872 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/17(月) 21:45:19.17
- 菅直人には普通の絞首刑は生ぬるい。
地震で亡くなられた方全員の苦痛を味わって貰わねばならない。
犠牲者の皆さんは「死にたくない」と思っていただろう。どんなに苦しかっただろう。
しかし、この国家の敵には「死にたくない」などと思わせてはならない。
むしろ、
「早 く 死 な せ て く れ 」
と懇願させてやりたい。
何日も何日もかけて、犠牲者の方全ての苦痛を味わい苦しみ抜いて苦しみ抜いて死んで欲しい。それが全ての犠牲者の方々へのせめてもの手向けになろう。
いや、それだけては足らんな。
東北の人達でコイツに家族を奪われた人が何万人いるのだろうか。彼らの肉親を、家族を失った苦しみを味合わせてやる。
こいつのまえで倅の源太郎をじわじわ苦しみ抜いて処刑してやる。菅直人の番はそれからだ。
どうせ源太郎なんてこいつがいなければ生きて行くことすらできないし、処刑されることによって最初で最後に人の役に立てるんだから、いいだろ?
- 873 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 06:35:05.18
- >>872
管が地震を起こしたのか?
- 874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 00:11:46.63
- >>873
菅ならやりかねん…ところで管ってだーあれ?w
- 875 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 18:54:05.56
- 彼岸の入りの今日から四国八十八所の掛け軸を床の間にかけて拝礼した。
- 876 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 18:58:24.71
- 軸に向かって巡礼してるの?
そりゃお手軽だな
- 877 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 21:16:05.96
- >>875
私も巡礼した掛け軸を出そうかなと思います。
良い思い出ですもんね。p(^-^)q
- 878 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 22:10:54.34
- 私は本日無事に逆うちが終わりました。
表装してないけどしばらく飾ろかしら。
- 879 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 22:29:56.00
- >>878
仮巻のまま決して吊さないように! 延びます!
…延びてしまうと、本表装する際に、表装素材との伸縮率の違いを見越して仕立てる表装屋さんの見立てが裏目に出て、年数を経ると皺が寄ります。
床・畳に広げて陰干しする分には全く問題ありませんが、早めに表装に出すことをおすすめします。(小さなカビとか付くと結構大変ですから。)
- 880 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 22:48:27.19
- 安い表装は絶対やめたほうがいいですよ。
後で確実に後悔します。
最近は機械打ちでも再表装できるものも出てきてますが、
機械表装は基本的に使い捨てだと思ってください。
1〜2万位の額をケチると後で絶対に泣きを見ます。
- 881 :山法師:2012/09/19(水) 22:57:23.09
- ヤフオクで買ったらええやんけw
- 882 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 23:13:57.14
- 25万円の本金蘭表装は美しい!
- 883 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 23:36:51.26
- >>881
掛け軸も飾れない狭い家に住んでる貧乏人は早くしね!カスw
- 884 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 23:56:42.82
- 表装しよかと思ったら、高野山が空白ですた。
- 885 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 08:52:13.93
- 軸ってべつに表装しなくていい奴でよくね?
自分はそうしたよ
わりと見栄え良くて、納経所の人や他のお遍路さんも驚いてた
- 886 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 10:45:33.54
- >>883
そんな事言ってるようでだめです。
後20回、回ってください
- 887 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 10:46:32.93
- >>881
せやな
- 888 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 12:11:18.51
- >>887
早くしね!ネット寄生虫の無職の貧乏人!
- 889 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 16:03:41.56
- >>881
>>883
>>887
>>888
煩悩多すぎ、五体投地で遍路してください
- 890 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 16:53:43.60
- >>888
自己紹介乙www
毎日、監視ご苦労
- 891 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 17:20:13.07
- >>888
同意しただけで死ねとかキチガイだな
死んだ方がいいのはおまえだろ
何の役にも立たないお前の家族も一緒に死ねよ
早くしね!ネット寄生虫の無職の貧乏人!
- 892 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 18:48:00.12
- >>891
本当にお前はバカだなw
- 893 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 22:07:17.36
- >>885
表装しなくていい軸ってどこで売ってるの?
探してみたけど見つけられなかった・・・
- 894 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 01:09:08.52
- >>893
http://store.shopping.yahoo.co.jp/honakote/h6-001.html?ccode=ofv&pos=3&model=
洛楽軸で検索。同じものでもショップによって結構値段違うから要注意。
- 895 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 01:20:28.29
- 自分でもそのまま検索してたらこんなもの見つけてしまった・・・
http://honakote.com/?pid=34354110
これってある意味著作権的なもので問題にならないか?
まさか霊場会に許可もらってないだろうし。
- 896 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 01:37:33.44
- 軸は500円だから大赤字…と思ったら複製って書いてあるw
- 897 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 06:47:21.31
- >>895
無許可なら著作権的問題有りだろ、複製でも同じ
ただ親告罪だから、告発しなきゃ事件ににならない
- 898 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 07:19:02.68
- >>896
最初は西国の見たら西国も値段は同じだったのよ。
まあ西国は納経料の元も取れてる値段だけどずいぶん安いなと。
それで四国見たら赤字だし何かおかしいと思ったら複製だとw
でもまあ、お姿を縮小して掛け軸にしたものとかもあるんだし、
これも記念品的な意味ではアリなのかもしれん。
- 899 :885:2012/09/21(金) 07:46:04.34
- ほんとにそのまんまコピーならダメだろうけど、
模写したものを複製する分には問題ないんじゃないかな?
たとえば金閣寺の絵を描くのに、金閣寺の許可って必要ないよね?
>>893
>>894さんのリンクの奴であってる
絵柄が微妙に違う2種から選べる
風鎮付きと無しで値段が1000円くらい違ってたと思う
八十八ヶ所プラス高野山回って軸が完成したので、記念撮影してたら
地元の人が集まってきて、これいいね!って話になった
ちなみにその人は、まだ札所10箇所しか回ってない区切り打ち中の人なんだけど、
表装に20万かかると言われてけっこう悩んでたんだって
長期間表装しないままの状態なので、すでに生地が傷んできてるとか
だから自分もこれに買い換えるって言ってた
こんなのあるって知ってたら、最初からこれにしてたわって
- 900 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 14:37:56.69
- >>899
模写、複製も侵害になりますよ
音楽の複製となんらかわりはありませんよ
毎日寺の職員が書いたり判子を押した時点で
著作権が発生してます。
ある程度は黙認してるだけでしょ。
でも納経帳、掛軸は 寺の飯の種ですから
限度を超えれば、いつでも告発できますよ
親告罪ですけどね
金閣寺の著作権者って死んで600年以上でしょ
- 901 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 15:16:08.08
- じゃあ金閣でなくて鹿苑寺ならおkなわけだ…
- 902 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 16:03:29.38
- 西国の軸がないから買いたいなと思ったら番外に四天王寺と金剛峯寺か・・・
善光寺の方がいいんだが・・・
- 903 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 22:08:12.79
- いつだったか納経所の方との雑談中に
表装済みのお軸への御朱印はお断りってお聴きした覚えがある。
朱肉もそうだけど墨文字の乾きがもの凄く悪いので、
扱いにくい事この上ないらしい。
それ以上に遍路中に生地が傷みそうで嫌だなぁ・・・。
結願軸(と言っていいの?)を買うのも有り難み無いね〜。
イミテーションとして割り切るのなら良いのかもしれんけど
- 904 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 23:17:31.98
- 俺も四国は変わったもので御朱印もらうのはやめたほうがいいと思う。
結構癖がある寺なんかだと絶対にしないってったらどんなに頼んでも
書いてくれないだろうし。実際にそういう寺があるわけで。
事情があっても個人で軸・帳・白衣各1以上持っていくと朱印してくれない
場合もあるって聞いたことあるし。
- 905 :885:2012/09/21(金) 23:30:59.15
- >>903
そりゃ表装済みの軸はダメだと思うよ
でも表装いらずの軸は大丈夫
きっちり結願した
嫌な顔もされたことない
墨の乾きはむしろ一般的な軸より早い
ちなみに納経所の人でも知らない人が多かった
- 906 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 03:01:32.74
- >>894
うそだろ…
浄土真宗ならこれがいいって霊山寺で買った軸
二万六千円したぞ…
表装してあって八千円て
- 907 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 07:40:53.69
- 軸の形式とかどうでも良い、ただ参拝と納経のためだけ歩くというのはダメなの?
遍路を終えて何か物理的に綺麗立派なものが手元に残らないと気が済まないの?
- 908 :885:2012/09/22(土) 11:12:45.63
- >>906
実際へんろ中もそういう反応する人が多かった
基本的に仏具ってなんでもやたら高いからね
相場が読めないっていうか
でも掛け軸って嗜好品だから、こだわるのなら高い物買った方がいいと思う
あくまでこういう物もありますよっていう話
洛楽軸は後で表装し直すということができないし
家宝として残していきたいのなら、やっぱ高い軸買った方がいいよ
自分は単純に、納経帳よりはどうせなら軸の方がいいよなあって思っただけで、
とくに美術品としてどうこうとは考えてないから
西陣織とかいわれてもさっぱりわからんし
- 909 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 11:14:57.71
- >>907
それじゃお寺の収入にならないからダメでしょ
たんまりお賽銭払うならいいけど
- 910 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 11:25:27.42
- >>906
見事に悪徳霊山寺商法にハメラレタな…。
お四国なのに「南無阿弥陀佛」とか書いた軸買わされたんだろ?
阪Qのツアーで吉祥のニセ僧侶に連れられて運ばれてくる爺さん婆さんをカモにして、
極道やな>霊山寺
- 911 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 12:49:51.60
- >>908
洛楽軸扱ってる業者によれば本表装にもできないことはないみたいよ。
>>910
あそこはホントに悪どいよな。
俺は安いのでいいから最低の15000円の軸買ったんだが、他じゃもっと安いのあるじゃん。
卸業者で買えば7000円くらいでもあるし。
- 912 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/22(土) 13:07:49.19
- >>911
買う前に確認したけど、本表装は無理っていわれたよ
あとさすがに卸売業者と比較するのは酷かとw
それに表装代を思えば、数千円差なんて誤差レベルだと思う
- 913 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 00:40:37.12
- 最愛の母が亡くなり生き甲斐がなくなりました。
死を日々考えています。
お遍路で救われるものなのでしょうか?
- 914 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 02:18:20.29
- >>913
身内の死をきっかけにお遍路始めたという人も結構会った
体が不自由じゃなければ、歩いて回った方がいいよ
- 915 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 09:39:39.15
- >>913
謹んでお悔やみ申し上げます
自分がお遍路したのも母親が死んだときだよ
まずはやってみればいい
- 916 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 10:55:21.71
- お遍路が生き甲斐になるのですか?
- 917 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 11:11:46.50
- >>913
ぶしつけなことを聞くようですが、お嬢さん、お年は幾つかのう?
- 918 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 19:14:42.39
- 生き甲斐と言うより、自分を見直し、親の有り難みを再確認する時間になるよ。
ちなみに1から23までしか歩いてないけど、貴重な時間だったよ。
24からは車で廻ったのは内緒だ。
- 919 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 23:48:09.88
- 私も難病の父の快癒を願いながら歩きました
残念ながら結願前に父は亡くなりましたが
賽銭上げたり瓦寄進したりしたのに願いが叶わなかった畜生とは思いませんでした
逆にここまで生きられたのも何かに助けられていたのかなと思えました
父が助からないとわかった時点では
その時が来るとどれだけ嘆き悲しんで日々過ごすのだろうと思っていましたが
わりとその事実を受け入れて普通に過ごすことができています
ものごとの感じ方は千差万別なのでそれで救われるなどと簡単には言えませんが
生き甲斐もなくされていても遍路旅をするなかで何か得るものはあると思います
- 920 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 00:08:19.02
- みなさん、ありがとうございました。
私は醜い五十歳の独身男です。
進学、就職、結婚、と何ひとつ母の期待に応えることは出来ませんでした。
8年前、鬱で飲んでいた向精神薬のODで異常行動が続き母に多大なストレスを与えてしまいました。
それが原因で難治がんになったと思っています。
言わば、私が母を殺したようなものです。
母が今年三月に余命宣告をされた日が、私の死刑宣告日です。
母殺しという大罪を犯した自分にはもう生きる資格も権利もありません。
ただ、そんな不憫な母の供養だけはしたい。
いまはその思いだけで生きています。
現在、死刑囚である私にどんな供養が出来るのか。
そればかりを考えていました。
お遍路まわりを考えたいと思います。
そしてその後、速やかに死刑は執行されることでしょう。
ただ母がそれを望んでいるとは思えませんが、それも阿呆な私なりのけじめだと思っています。
ありがとうございました。
- 921 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 01:10:47.22
- >>920
鬱でそれだけ強い薬を飲んだのなら、あなた御自身も相当に苦しまれたはず。(私も経験者です。)それはあなたが悪いわけではありません。
お母上のご供養だけはなさりたいというあなたの想いだけでも尊いものです。その想いと共に、少し遍路に出てみませんか?
私が共に歩いた方は、実の奥さんが2人のお子さんをあやめてしまい、文字通り地獄の日々の中、遍路に出たそうです。当然御自身の心に受けた傷も想像を絶するもので…。
それでも、結願の後、「こわいですが、とにかく妻の面会に行ってみます。それが始まりですよね!…ありがとうございました!」…と旅立ってゆかれました。
答えは人それぞれ違うと思いますが、至心にお母様のことを想うその中で、何かがあるかもしれません。
まず私もお母様の御冥福を「あなたと一緒に」お祈り申し上げます。…合掌。
- 922 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 22:51:55.14
- >>920
おふくろさんを、思うその気持ちだけで充分やないか。
遍路に行くんなら、今までの自分、今の自分、これからの自分
この3本柱について考えながら歩いたらいいよ。
俺は、そうやって歩いたけどな。
- 923 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 00:12:06.91
- ただ遍路をしたからといって何が変わるようなもんじゃないよ
変わりたいと思う人が遍路をした結果、考え方や生き方が変わったりするもんだと思ってる
親御さんを思って、居ても立っても居られずに遍路に出た
今はそれで良いと思う
あなたの旅の終点に一握の救いがあらんことを…
- 924 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 09:39:46.00
- いてもたってもいられない
何かをせずにはいられない
だから自分の場合は、お遍路した
これまでのことを振り返るのも、これからのことを考えるのも、
お遍路の旅の中ですればいい
- 925 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 22:38:48.93
- 今のあなたの思いだけでお母様はとても喜んでいると思います。
そしてあなたがこれから力強く明るく生きることを本当に望んでいるはず。
- 926 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 10:21:57.51
- 徳光さんのお遍路番組が始まるね。
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1203800
- 927 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 11:29:48.02
- 四国遍路に限らず全国の聖地巡礼はそうしたもの。
一面、昔の我々田舎の者は取り入れの後の農閑期の農繁期の自分たちへのご褒美と楽しみ、
春先にはこれからの作事、農繁期の前に心構え造りと豊作祈願みたいなものも連綿として有ります。
四国遍路が昨今有名で繁盛(?)していますが、
意外と足元地元にも様々な巡礼地(観音霊場、不動明王霊場、四国遍路の地元版、西国や東国ほか巡礼所)があると思います。
先ずは手短な近場のこれらをアタックしてみてはいかがでしょう
座右の銘みたいなものですが、不躾ながら御進呈。
幸せは1人コマの回るがごとく危うく、
仕合せは沢山の人に支え合いで揺るぎない。
幸せの青い鳥は遥か遠くに見え隠れしていても
案外身近に居るもの。
- 928 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 12:26:23.27
- >>927
でも四国は札所側に受け入れ態勢が整ってるからいいけど、
他だとなかなかそういうわけにいかないんじゃないの?
せっかく行っても、誰もいなくて御朱印がもらえないのは悲しい
- 929 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 13:52:54.47
- >>928
北海道三十三観音のお参りしようかと思った
札幌中心部にあるお寺は良かったが、地方の特に田舎だと普通のお寺だと本堂も開放されていないし気軽にはいけない雰囲気
旅行社のバスツアーじゃないと行きにくい
二箇所で中断してる
- 930 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 14:25:59.65
- >>929
北海道は確か印刷済に印のみの御朱印でしょ?
留守で御朱印できないなんてことあるんだろうか・・・
88ケ所は差し替えのみの受付ってことだから留守の場合は
置いてあるの持っていけばいいみたいだけど。
- 931 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 14:35:24.53
- 正直そんなことで気を使いたくないよな
まして車ならいいけど、歩いて行って御朱印もらえないとつらいぞ
西国33箇所は大丈夫なんだろうか?
- 932 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 14:52:39.87
- 西国は四国以上の受け入れ態勢だよ。
日本における巡礼発祥の地だもん。
- 933 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 22:08:08.28
- 西国・坂東・秩父と百観音も巡ったけど、
寂れたところほぼ無いよ。
行きやすいお寺から巡ってみると良いんじゃないかな。
- 934 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 01:16:38.29
- 秩父はともかく、坂東の通しでの歩き巡礼は限り無く不可能に近い。(野宿するなら可。)
西国は一番から二番、三十二番から三十三番の間、宿を見つけるのが難しい。松尾心空先生(アリの会)か高木亮英先生に旅程プランを相談したほうがよいと思う。
年間10人程度の通しでも歩き巡礼満願者はいるが、四国の歩き遍路受け入れ態勢と比べるのは無理。
- 935 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 11:33:17.23
- 野宿なら可ってことは、自転車で回れば楽勝って感じ?
心配なのは納経所に人がいるかどうかなんだよね
行って閉まってたら泣く
- 936 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 13:57:13.23
- NHKでV6の森田剛も四国遍路をしていると言っていた。
祖父の死がキッカケらしい。
- 937 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 14:47:34.13
- 森田剛って平清盛出てるけど、なかなかハマリ役みたいで意外にいい演技してる
ちょっと驚いた
次の回で、「平家にあらずんば〜」っていうかの有名なセリフ言うらしい
- 938 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 23:38:49.09
- >>929-930
現在、「北海道三十六不動尊霊場」巡礼中の者です。
北海道のお寺は家族や少人数運営ばかり。
法事と月参り等々で住職不在も多く、盗難の恐れ等々から普段は本堂が締め切っているのが普通。
必ず、電話で事前連絡が必須です。
留守の場合には、
御朱印が持ち帰りできるようになっている筈です。
- 939 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 23:59:35.65
- 先日、母を亡くして辛いのですが、
愛知県に何かお遍路みたいなところありますか?
- 940 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 00:43:22.57
- >>939
愛知からなら西国三十三番の華厳寺(岐阜県大垣北部辺り)が近いので
雰囲気を感じる意味で一度お参りしてみると良いかも。
- 941 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 00:50:32.29
- >>939
知多四国八十八ヶ所霊場がある。
http://www.chita88.jp/
- 942 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 01:28:49.95
- >>937
そいつは毛利元就にも出てたからなw
- 943 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 20:58:57.63
- 質問です。
つい最近、車で10日間かけてお遍路してきました。
ロープウェイや有料道路は一切使わず、あくまでも下道だけ
払ったのは納経300円と駐車代のみ。
このスタイルで今度は四国別格20霊場ってのに行こうと思ってますが
厳しい難所や危険な箇所とかありますか?
ちなみに88箇所では60の横峰寺が個人的に一番きつかったです。
水汲み場があるとこから悪路の山道を2.2km。。。
あれを越える場所はありますか?
(某寺で「1800円の価値あったでしょ?」と言われたのがいい思い出です。)
他には84だったか、屋島寺。あそこの急な坂道もしんどかったです。
登ってみたら6.3kmとあったので、納得でした。
ああいうような厳しいとこがあれば教えてほしいです。
心の準備だけはしておきたいので。
よろしくお願いします。
- 944 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 23:58:22.11
- >>943
別格で有料なのは15番のロープーウェイだけ。
下の駐車場から山道を1時間ほどで仁王門まで行けたはずなので、
本殿までは2時間弱ぐらいかかるかと。
高校生のころの脚力と山道があまり荒れてなかったころのことなので時間は参考までに。
- 945 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 00:15:28.40
- 森田剛はお祖父さんの冥福を祈ってお遍路してるんですね。
笠と杖と朱印帳を見せていたけど、だいぶん杖も磨り減っていた。
- 946 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 01:11:49.01
- 箸蔵寺は仁王門の前まで車で行ける。ただし紅葉シーズンはその駐車場も混む。
あとは出石寺の道で上の方が狭いな(長浜地区からの往復)。
大瀧寺は入る道間違えるとえらいことになる。遠回りでも夏子ダムの所より行くべき。
- 947 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 08:57:26.38
- >>945
そうだったのか
ジャニーズってことで低く見てたけど、ちょっと見直した
- 948 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 10:38:13.06
- >>938
貴重な情報ありがとうございます。
それではちゃんとした公式の納経帳に関しては、
留守で最悪出直しってことは無いと思って大丈夫なんですね。
道外からで出直しはシャレにならないんで。
- 949 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 12:58:20.48
- >>947
ジャニもいっぱいいるから人間の質もピンキリだよ。
いい奴もいるしダメ人間もいる。
最も悪いのは社t
来客みたいなのであとで
- 950 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 13:39:59.29
- >>948
あと誰も言及してないが、一番の山道は狭い。ところどころで離合できるところがあるから
そこで離合すれば、まあなんとかなるんだがw
まあ88ヶ所回った人間なら楽勝かと。
- 951 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 13:45:07.08
- 安価違い
× >>948
◯ >>943
- 952 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 13:50:23.50
- コさんのお遍路さん 四国八十八カ所 心の旅
10月7日(日)9:00〜
BS・TBS
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1203800
- 953 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 16:10:25.29
- ギャンブラー
- 954 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 15:20:37.09
- 札所巡礼中の者です。
ある寺院で
読経は小さな声でするよう注意されたことがあります。
他の参拝者の迷惑にならないようにということでしょう・・・。
しかし正直、ある程度の声量を出さないとどうも調子がでないし、
本来的にはそうでないと読経にならないのでは?と疑問に思います。
(小声でブツブツや心の中だけの呟き読経があることは知ってますが・・・)
読経の声が随所で絶えることなく響いてくるというのが本来の寺院の姿かとも思いますし。
どう思われます?
- 955 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 15:24:57.77
- バスツアーは問答無用の大合唱なのにね
- 956 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 15:31:55.82
- あと納経所で「読経が聞えませんでしたが?」と指摘されちゃう寺もある
故に、その注意された寺院でだけ小さな声で読経すべきだと思う
- 957 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 16:03:12.36
- 納経所と本堂・大指導が離れてる札所なら小声で聞こえなくても無問題
- 958 :954:2012/10/06(土) 16:26:17.46
- >>956
エェーホントですかぁ?(驚)
ちゃんと納経(読経の)したかどうかを(声で)確認してると??
フーム、寺院によるのですねぇ・・。
了解しました。凄い納得できた感です-感謝!!
- 959 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 16:31:04.23
- 声を出して朗々と読経に限る、って事だね。
- 960 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 18:17:03.46
- 高野山奥の院で大声で読経している人もいますが、奥の院には確か『お大師様の
いらっしゃる場所です。お静かに。』みたいな立て札があったと思います。
また、京都の東寺の大師堂でも他の人の般若心経の読経に、ずらしつつわざわざ大声で読経なさる
方もいらっしゃいました。
周りの状況に応じて行うのが必要かと思います。
- 961 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 18:47:12.65
- ロウソクも持参しようか迷うな。
そこの寺で買ってあげるほうがいいんだろうけど。
- 962 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 18:47:13.86
- …如来の言説は 高からず低からず 緩ならず急ならず その音和雅なり これを誦じこれを観ずる 速に悉地を成ず…
つまり、仏様の説法は高すぎず低すぎず、遅すぎず早すぎずのとても美しい声でなされます。
このようにお経を唱え、観想するならば、すみやかに成就するでしょうということです。
読経は「低からず高からず、緩ならず急ならず」の中庸でなすべきだとされています。
さらに、早口ですまそうとする怠け者は変な声で読んだり経文をとばすという許されない失敗をしてしまいます。
せっかくおつとめをするのに、こんなことでは仏様のご加護もいただけず、悉地成就もなしえませんよとも言われています。
では札所でどうすれば?と言われても難しいですね。
自分自身、早朝などではなく、お寺に他の参詣者様も居なければ割合朗々と読みますし。
団体様でごった返して読経や拍子木の音が飛び交っている時などは呟くように唱えます。
- 963 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 19:10:28.64
- 他の参拝者に混じっての読経は良い修行になるんだけどな
外部刺激に過敏になって自分を失いがちな自己を鍛える絶好の機会。
自分の声と他の声を心できちんと分別し自分の声にのみ集中
慣れると大声で読経しなくても団体さんの鳴り物付きの読経に負けないよww
心定まった読経ができるようになると声の大小に依らず
仏さまにきちんと通じてる気がしてくる。
なので自分も声の大小はケースバイケースで調整している
- 964 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 19:10:33.00
- 高野山奥之院はカイタク(拍子木)や鈴、錫杖も全部厳禁なんだよね。
拝み屋さんみたいなのがガシャガシャ錫杖振り始めたら、弘法大師親衛隊のお坊さんたちが飛んできて、取り押さえられてた。
- 965 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 19:25:02.41
- 高野山奥の院はすぐ後ろで常時お勤めやご祈祷しているからなぁ。
なので札所でもお寺さんが中でお勤めやご祈祷している感じの時は
自分一人であっても少し控えめに読経するようにはしている
- 966 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 19:30:24.85
- 中庸が一番難しいんだがな。
ただ団体さんが他の参拝者を締め出すように大勢広がって、大声で参拝説明やら揃わない読経合唱を
始められると耳障りに感じる事もある。
- 967 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 21:11:54.05
- たいたい、大勢で参拝することが間違いなんだよ。
バスツアーなんて愚の骨頂だね。
自力で行かない奴らなんて、悟りも何もあったもんじゃない。
- 968 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 21:59:05.90
- まぁそうだと思うが、自分の親など車も運転できないし歩ききる体力もない人には
バスで連れて行ってくれるシステムはとても有り難いものだとも思ったり
ともかくそれによってご本尊やお大師様とのご縁はいただけたとは思うし
あとはそれぞれがそのご縁をどういかしていくか…ということなのでしょうね
- 969 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 23:18:34.80
- もしバスツアー遍路というものがいなければ、四国遍路なんてとっくに寂れてたと思う
いくら元々は歩きしかなかったとか、1000年以上の伝統があるといっても、
実際今は歩き遍路は全体の一割程度しかいないっていうし
遍路というものが世間に認知されてることによって、歩きの人も恩恵受けてるはずだよ
そんなに悪く言うこともないと思うんだけど
- 970 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 01:51:37.73
- >>961
17時近くに納経所で買おうとしたら
もう閉めるしすぐ片付けなきゃならないから買ってまでつけるなよ
みたいな感じの事言われたから、そこではロウソク使わなかった…
- 971 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 09:46:52.33
- 納経所って17時きっかりに閉める気マンマンだからな
16:45くらいになったらローソク台の掃除してるし
納経済ませた後、山門で15分くらい休憩してたら、
17:05に納経所のおばちゃんが帰って行った
- 972 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 11:27:41.74
- 商売だから当たり前
- 973 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 12:09:25.92
- 一応商売なんだよ、商売
しゃあなしだ
- 974 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 12:42:55.58
- 同じ事を上げてまで言う奴
- 975 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 14:08:38.74
- 納経時間の融通性のなさはよく話題になるけど
まぁこれも決められた事柄にどう自分が対処するかを
練習する修行と思えばいい、と言ってみるww
別に文句いわずストイックに従うべし、って事でなく
納経所に声をかけて待ってもらう→「ダメ元で甘える練習」
時間ない場合先に納経し後から読経→「相手に段取りを合わせる練習」
なんつーか、あれこれ自分の側から積極的に柔軟にやってみて
焦って固まるのでなく反対に心身をほぐして自分の融通性を広げる練習
アドリブのきく心身を磨く修行というか、まぁそんな感じ
実際にやってみるといろんな自分が試せておもしろい
もちろんうまくいかない事の方が圧倒的に多く
いつもいつも地団駄を踏んでいるがwww
- 976 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 14:27:38.79
- >納経所に声をかけて待ってもらう
ごゆっくりどうぞと快く待っていただいた札所もあれば
明日の朝は7時からだと冷たく突き放された札所も
>時間ない場合先に納経し後から読経
読経が先だと断られた札所もあれば
時間に余裕をもってお越しくださいと怒られた札所もあった
- 977 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 14:33:51.99
- 先に納経と待ってもらって納経
この2つの対応は似ているようで結構丁半博打だと思う
へそを曲げられると明日7時になっちゃう
これは痛い、特に歩きだと
もっとも納経時間ギリギリに来る自分が悪いのだけれども
- 978 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 14:55:44.21
- 朝7時に行ったら行ったで、嫌な顔されるところもあるらしい
俺は早起き苦手なので、8時前に行ったことないけど
- 979 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:25:37.57
- >>977
これなら間に合うな、と思って近づいたら最後の方がやたら登りだったり
とんでもない階段だったりしてギリギリになって焦ることがあったなあ。
- 980 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:37:25.90
- けっきょく、スタンプが欲しいから遍路してる人が多いみたいだね。
- 981 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:49:26.34
- >>980
当たり前だろ
御朱印なしだと御利益もないからな
- 982 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:52:06.24
- しかし納経しないで回ってる人はいっぱいいる
- 983 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:54:34.98
- ロウソクは持参して、お参りの間だけ灯りをつけてすんだら持ち帰るようにしてる。
コスト減らせるし、火の始末に文句も言われないしオススメ。
- 984 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:54:58.61
- >>982
法隆寺や東大寺なんて納経してる人ひとりもいないよ
それと同じ感覚なんだろ
- 985 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:57:17.12
- >>981
スタンプ押したら大儲け
- 986 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:57:27.34
- >>983
つまり本堂に行ってローソク立てて、読経したらローソク回収して大師堂に行くってこと?
- 987 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:58:42.63
- そりゃ納経料すら惜しんでるような奴には、心がないよな
- 988 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 16:09:12.48
- 和ローソクなら長持ちするから回収していくなら便利かもな
- 989 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 16:15:03.99
- >ロウソクは持参して、お参りの間だけ灯りをつけてすんだら持ち帰るようにしてる。
その発想はなかったなぁwww ロウソクは案外それでいいのかもな。
祈願文を書いたロウソクなら別だろうけど。
ロウソクといえば自分はいつも大興寺の「七日灯明」を御願いしている。
自分の場合だけど御利益いただけたよ。
- 990 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 16:21:00.07
- 勤務時間17:00まで ってのは
17:00まで窓口で仕事をするのではなく、着替えてタイムカード押して職場から出るのが17:00ってことだからな
- 991 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 18:34:22.73
- >>979
太竜寺でその状況になったことがあるな
バイクで行ったけど、駐車場までの道程と
止めてからの登りを甘く見てて危うく時間切れになるところだった…
しかも、帰りは雨が降ってたから気が気じゃなかったよ
なんとか無事に帰れたけど
- 992 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 18:58:52.80
- 次スレお願いします
- 993 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 19:30:00.25
- お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆16巡目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1349605655/
次スレどうぞ
- 994 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 19:41:10.90
- >>993
乙
ありがとうございます
- 995 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 20:49:12.80
- >>981
あなたは御利益がほしくて遍路するのですね。
- 996 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 21:00:44.04
- 徳さんのお遍路、まだスタートしなかったね。
齷齪しないペースがいいかも。
- 997 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 21:16:29.61
- >>995
当たり前だろ馬鹿
お前なんか遍路する資格ねえよ
- 998 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 22:27:17.94
- 南無大師遍照金剛
- 999 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 22:28:16.38
- 南無大師遍照金剛
- 1000 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 22:28:51.03
- 南無大師遍照金剛
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
275 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★