■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PC-9821/9801スレッド Part58
- 1 :ナイコンさん:2013/06/05(水) 11:58:58.86
- NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。
▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part57
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1366938887/
▼関連スレ
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345008082/
【NEC98】PC-9821総合スレッド3【Windows】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1349692033/
EPSON 98互換機 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/
DOSとWINDOWSのLAN接続
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014124166/
ATAPIドライブ@PC-9821
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025808812/
3.5インチMO万歳
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1099564117/
【3.5, 5.25, 8】フロッピーディスク総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357048546/
国産PCゲームは何だったのか? Part.25
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339923801/
Windows 3.1 95 98 Me時代のPCゲーム
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1351193725/
荒らし、 煽り、 叩きは スルー 。 スレが無駄に埋まるだけです。
- 2 :ナイコンさん:2013/06/05(水) 12:58:30.61
- >>1
乙ですw
- 3 :ナイコンさん:2013/06/05(水) 15:09:16.59
- 乙
- 4 :ナイコンさん:2013/06/05(水) 15:19:21.57
- >>1
乙。
- 5 :ナイコンさん:2013/06/06(木) 11:23:55.88
- 21グラフィックスは結局必要だったのか
最初からB MATE路線でもよかたんじゃないか
- 6 :ナイコンさん:2013/06/06(木) 11:29:44.61
- NECが率先して256色ボード出さなかったせいで他メーカーが互換ボード出せなかった。
- 7 :ナイコンさん:2013/06/06(木) 11:51:12.81
- >>5
というより
256色ならH98グラフィックスがあったのになんで新たに 非 互 換 の 9821グラフィックスなんて採用したんだろう
- 8 :ナイコンさん:2013/06/06(木) 15:09:35.79
- IOデータのGA-1024でもCバスに標準で差しておきゃよかったんだよ
あれWindows3.0のころにはもうあったろ
- 9 :ナイコンさん:2013/06/06(木) 15:16:30.76
- VGAが前提のDOS/Vが流行っているので、98にもVGAを付けてみました
- 10 :ナイコンさん:2013/06/06(木) 20:00:54.91
- グラフィックアクセラレーターなしにMPC規格を満たそうと考えた
って話なのかな
- 11 :ナイコンさん:2013/06/06(木) 22:43:22.38
- GRCGやEGCは立派なアクセラレータの1種だと思われ
- 12 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 00:56:44.28
- EG6は速い
- 13 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 01:35:54.12
- GRCGやEGCは紛れもなく「本来グラフィックアクセラレータの一種とみなされるべき機構」ではあるけれど
「一般的にグラフィックアクセラレータと呼ばれて(しまって)いる、VGA高速化機構」では無い
ここらへんのズレがあるんだよね。
- 14 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 11:41:11.59
- 21グラフィックはWindows対策というよりはTOWNSに見劣りするのをなんとかしたかったようにしか見えない
たかがVGA・256色でも当時の店頭デモ(笑)の見栄えが全然違うからな
- 15 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 12:21:18.02
- プリメ2なんかでもTOWNSとPC-98はだいぶ違ってたね
- 16 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 13:17:11.61
- 21モード、PEGCは結構速かったよね。
- 17 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 13:29:58.87
- AT互換機が日本に入ってきはじめた頃に
「我々(PC98)には漢字ROMという揺るぎないアドバンテージがあるからなんら問題ない」
とか抜かしてたNECのクソ阿呆は今頃なにやってんだろうな。
- 18 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 14:23:52.25
- 漢字ROMというよりT-VRAMだな。
実際軽かったし、ゲームでも色々小細工できたし便利だった。
- 19 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 15:05:19.85
- >>17
NECは未だにクソ阿呆なんじゃないか
AT互換機は作らないという信念を貫いてるんだろ
- 20 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 15:47:21.96
- NXも厳密にはAT互換機じゃなかったな。
当時「ISAバスのない互換機なんて・・・」とか言われたもんな。
KB、マウスも当時珍しいUSB接続だったし。時代を先取りっちゃそうだけど、
結局キーボードとマウスはPS/2仕様が追加されたりするw
- 21 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 19:40:25.98
- >>20
お前はスレチだよ
- 22 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 19:49:55.55
- ボーダーに非常に厳しい板ですね
- 23 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 21:09:29.24
- Ultima Underworldを256色でプレイできただけでも、A-Mateを買った価値があったってもんだよ
- 24 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 21:25:56.32
- >>22
ボーダーどころか完全にアウト。
それまでPC-9800シリーズ(PC-9801/PC-9821/PC-H98)専用として販売されたソフトが、どれも動かないからな。
NECは先が見えなくなったPC-9800シリーズを完全に切り捨てて、比較的低コストで
Windowsをまともに動かせるPC/AT互換機同然のパソコンを主力商品にしなければならなくなった。
だが当時NECが既に販売していたPC/AT互換機「Versa」では、主力とするには商品力が弱すぎる。
そこでWindows98を快適に動かすためマイクロソフト社が定めたというガイドラインにあやかって
新たに立ち上げたシリーズが「PC98-NX」なんだ。(「PC-98NX」ではない)
だから「PC98-NX」のネーミングには、従来のPC-9800シリーズからの買い換え需要をムリヤリ狙う意図しかない。
エプソン98互換機は従来のPC-9800シリーズとハードウェアレベルで互換性があるけど、PC98-NXにはない。
その違いはあまりにも大きい。
- 25 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 21:31:27.32
- いいから立ち去って
- 26 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 21:40:51.79
- 俺はLOADALLなんかより、>>18 >>20 >>24 の過去形・長文の
いつもの厨のほうが、よっぽど悪質だと思う
- 27 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 21:56:35.17
- いつからここは
ウンコに上質だの悪質だのとトランク付けする
スレになったんだ?
ウンコはウンコだぞ
- 28 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 22:04:17.20
- トランク付けといえば、プラッツを思い出すな。
あれはほとんどヴィッツにトランク付けただけだからな。
非常に格好悪かった。
- 29 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 22:25:45.82
- でも東南アジアあたりじゃ大人気なんだぜ?
- 30 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 04:32:45.16
- そんな事より誰か98BASEのグラフィックボード互換ボード作るとかで
98互換機の開発する猛者は現れないのかね
- 31 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 05:38:42.57
- 過去形厨のことは嫌いな奴多いと思う
- 32 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 07:40:09.31
- アーキテクチャーとしては思いっきり現役だからなあ。PC-98は。
- 33 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 11:28:36.63
- >>24
最初の3行だけで十分だアホ
- 34 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 14:17:24.40
- 最初の3行だけは正しいだろ。
- 35 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 15:32:11.70
- ちょっとした話題で毛一本ほどボーダーを越えても激しく叩くのか
刑務所以上だなw
- 36 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 16:03:25.59
- 余計な知識を長々と書いてるからだろw
- 37 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 20:02:29.89
- 昔話野郎をウザがってたのは結構多かったんだな。
俺もだがw
- 38 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 20:14:26.54
- >>35
ここの常連には
しつこくスレチを繰りかえすタイプ
しつこくそれを叩くタイプ
が居る、と理解してくれい
- 39 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 20:16:53.34
- >>24が叩かれてるのはスレチだからじゃないぞ
- 40 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 20:33:29.59
- わろたwwwクソポンコツ98の話をするのに昔話は避けて通れないだろうにwwwwww
存在そのものが昔話だっつーのwwwwww
- 41 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 20:43:24.22
- いいから立ち去って
- 42 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 21:03:04.08
- 昔話だから叩かれてるわけでもないし
- 43 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 21:11:53.94
- お寿司はおいしいわけですし
- 44 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 21:12:40.92
- で、叩けばいなくなるんだ?
じゃあもっとやれよ
ほら、はやく
叩き足りてないんじゃね?
さっさとやれよほら
- 45 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 21:13:57.57
- 叩くと叩きになるわけですし
- 46 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 21:25:40.40
- 叩きすぎると埃で汚れます。
- 47 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 21:28:53.23
- たたくとカツオになってしまうわけですし
…正しくはこうね
- 48 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 21:52:55.98
- そんな訳で荒らしはヤメロ!
と荒らしのオレが言ってみる練習w
- 49 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 23:24:13.72
- 母さん お肩を叩きましょう
タントン タントン タントントン
- 50 :ナイコンさん:2013/06/08(土) 23:24:41.31
- もうわけワカメ
- 51 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 06:22:53.02
- PC-9821Na15使ってんだけども・・・DOSゲー遊ぶに残念すぐる。
デフォで86互換のFM音源載ってるのに画面がとっても残念な事に。
まあ、Windows95(98SE)とか使うには98ノートでは数少ないXGA対応機種
なんで画面は広く使えるんだが・・
- 52 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 07:56:01.16
- >昔のPC@2ch掲示板
>
>ここは旧8,16ビットパソコンなど、
>Windows以前の古いパソコンの専門板です。
>
>【話題のボーダーライン】
> ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
> ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
> ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。
- 53 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 08:38:20.94
- LOADALLといい、懐古長文厨といい
このスレの住民は気持ち悪いのばっかりですね!
- 54 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 09:32:42.16
- 数スレ前からLOADALL厨なんぞ出てないぞ
君が一番気持ち悪いので出て行ってねw
- 55 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 09:47:41.86
- ↑
LOADALL
- 56 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 10:04:42.84
- >>55
粘着君、必死だなw
- 57 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:09:20.63
- ↑
LOADALL
- 58 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:15:58.09
- ↑
LOADALLw
- 59 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:28:55.73
- きょうもLOADALLが大量でした、まる
- 60 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:34:56.09
- ↑
LOADALL
- 61 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:37:04.42
- いまだ!
- 62 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:37:50.15
- ↑
LOADALL
- 63 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:38:30.20
- L O A D A L L
O A D A L L L
A D A L L L O
D A L L L O A
A L L L O A D
L L L O A D A
L L O A D A L
L O A D A L L
- 64 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:41:30.20
- ↑
LOADALL
- 65 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:43:42.45
- >>63
綴り間違えてらw
- 66 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:45:20.20
- 言ってやんなよ
キティガイ君なんだからさw
- 67 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:47:44.00
- ただの前スレからのコピペかと思われます
- 68 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:48:16.20
- LOADALL
- 69 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:55:09.38
- 「餌のLOADALLで釣れるのが、LOADALLなんだ!」
- 70 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:57:39.56
- ↑
LOADALL w
- 71 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 12:59:14.24
- LLOOAADDAALLLL
- 72 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 13:01:40.80
- やっぱキチガイ君かw
- 73 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 13:17:58.79
- そこでMOくんですよ
- 74 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 13:55:37.73
- キチガイ君だってバレたから今度は素知らぬ顔してMOかw
無駄だよLOADALL君w
- 75 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 14:22:27.15
- よく飽きないでやってるな
- 76 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 15:12:35.48
- はいはいw
- 77 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 18:05:57.91
- こうしてLOADALL君の一日は過ぎてゆく
- 78 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 18:14:39.49
- ↑
LOADALL
- 79 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 18:37:47.30
- >>75
しつこいな、さすが粘着w
いやLOADALL君
- 80 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 18:46:33.92
- どうした自治厨?さっさと叩いて黙らせろよ。
- 81 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 18:57:32.53
- なんだ単芝は認定厨か
- 82 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 18:58:32.09
- LOADALLの自演かと思ってたが・・・
- 83 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 19:07:51.28
- 必死こいて連投しないでも相手してあげるよw
飽きるまでだけどw
- 84 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 21:39:24.99
- どうした?
荒らしてる割には、まるで意気地が無いなw
何事も中途半端はいかんよw
おっと、良い子は寝る時間だ
んじゃねぇ、バイチャw
- 85 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 21:46:49.05
- ネタも無いのに書き込んでる時点で荒らしと変わらん。
- 86 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 21:54:09.37
- やっぱりあの無職オッサンが暴れていたのかw
- 87 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:08:48.10
- お、また釣れたw
少しは学習しろよw
正面から話すこともできず、当人がいなくなってから毒を吐くw
とても実社会で通用するやつには見えないぞw
あ、ごめん・・・ついつい本音を言ってしまった。カンベンなw
- 88 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:23:34.73
- また一人だと思ってるんだ・・・
LOADALL以上にアホだな
- 89 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:28:54.99
- なんだよ拗ねんなよ
イイコ、イイコしてやっからな機嫌直せよw
- 90 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:43:38.50
- 相変わらずセンスが無いw
- 91 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:45:17.49
- 相変わらずの挨拶ありがとうw
- 92 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:45:32.01
- 実社会で通用する奴はこんなところで荒らし行為はしない。
- 93 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:46:35.48
- そうだね、反省するよ
- 94 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:48:47.89
- 反省はいいから消えてくれないかな?
- 95 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:49:18.35
- 君が消えたらねw
- 96 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:50:08.44
- 僅か3分すら持たない反省www
- 97 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:51:01.18
- >>96
止めとけ
このオッサン、キチガイすぎて普通の人間がかなう相手じゃない
- 98 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:51:06.26
- 君には言ってないからねぇw
- 99 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:51:40.99
- >>97
了解
- 100 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:52:16.80
- >>97
褒めてくれて、ありがとう
オレ、頑張るよ(ナニを?)w
- 101 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:53:52.52
- >>99
いつも荒らしてる片割れのクセにw
「りぃょうくわぃ」というのも笑えるぞw
- 102 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:55:43.80
- 俺が>>24弄ってからこういう流れになった
あほ過ぎw
- 103 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:58:01.83
- >>100
そうだよ、反省しろよ
全くぅ、おかげでオレが出てきちまったじゃないかw
レス返すのも大変なんだぞうw
- 104 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:58:27.58
- あっという間にクソスレ化
建てなきゃよかったか・・・
- 105 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:58:31.64
- あ、>>102だった
- 106 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 22:58:33.33
- 荒れてるときだけ生き生きと活動するのも困ったものですなぁ。
- 107 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:01:31.05
- >>106
つーかスレが変な流れになってる時って
そいつが暴れてるときだろ
- 108 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:02:24.22
- >>106
ごめんよ
んでは、提案だけどCバス用ボードで
「思ったより使えるじゃん」といったブツの書込みはいかが?
オレはROMってるから・・・というか明日から暫く出張なのよん
- 109 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:02:59.84
- >>107
今回は違うけどなw
- 110 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:03:38.84
- 永久に出張が続きますように
- 111 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:04:31.17
- エア出張で荒れたころに再登場というパターンかw
- 112 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:04:44.40
- お、上手いな
山田くん、座布団一枚w
- 113 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:05:36.44
- >>108
んでは、提案だけど荒らすの止めてくれ。
もう二度とこのスレに来ないでくれ。
- 114 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:07:10.61
- 無職オッサン嫌われすぎワロタwww
- 115 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:07:14.82
- >>113
ヤメロと言われたらやりたくなるのが人情と言うものではなかろうか
・・・ホントは期待してるなw
- 116 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:08:20.34
- 返しは「キミほどではないw」かな?
- 117 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:08:41.12
- >>114
あ、ゴメンゴメン
相手してあげるの忘れてたよw
- 118 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:09:24.46
- >>116
残念w
- 119 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:10:01.65
- >>110
俺も同じく。
- 120 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:11:32.98
- お、これで二票
以外と人気者じゃんw
- 121 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:14:02.88
- 本当は死んでくれと書こうと思ったが、ニートオヤジにも家族がいると思って書かなかった
- 122 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:15:21.63
- あ〜そういう事言ってると自分に返ってくるから気を付けたほうがいいよw
- 123 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:17:28.66
- >>121
俺も同じく。
- 124 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:20:03.85
- >>123
えっと、何かレスしたほうがいい?
- 125 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:21:27.43
- レスはいらんので死んでくれw
- 126 :1:2013/06/09(日) 23:21:43.86
- ほぼ荒らし的な内容ばかりでPC-98のスレッドの内容とは思えないような流れだよね・・・
スレッドの削除を依頼したいんだけどどこに行けば良いのかね?
- 127 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:23:40.66
- お、いいんじゃない。削除しても
- 128 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:24:23.26
- >>126
削除整理
http://qb5.2ch.net/saku/
ここになるのかなぁ
それより荒らし数名を規制に追い込みたいけど、このくらいのレスじゃ無理かも
- 129 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:25:44.38
- 規制いいねえ
そしたらオレも書き込む必要なくなるしw
- 130 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:26:48.93
- >>128
規制に追い込めればホストが出るから面白いのだが、難しいのか。
- 131 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:27:35.65
- それもまた楽しw
- 132 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:29:35.41
- >>130
前回大暴れしたとき(確かGW最後のころ)くらいの数がないと
この程度では削除人にスルーしてくださいと言われて終わりというレベル
- 133 :1:2013/06/09(日) 23:31:43.18
- >>132
それってスレ削除も同じように言われるのかな?
- 134 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:32:22.03
- だったらROMるって言ってんだから
そのあと余計なカキコしないで、無視してればいいんじゃねw
- 135 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:34:49.87
- >>132
つーか、皆でスルーすればいいんだよ
書き込みに特徴はあるんだから見分けは簡単につくし
- 136 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:35:39.36
- 全くだw
- 137 :1:2013/06/09(日) 23:35:54.18
- せめてID表示になればね・・・
もう誰がROMるんだかもわからんようになってきた俺・・・
- 138 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:38:02.07
- >>133
スレ削除依頼が通ったとしても、また別の誰か立てるだけだと思うよ
未だに使ってる人は多い機種だし
- 139 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:41:04.30
- >>137
>>135を彼を除いた全員で徹底するしかないよ。
典型的なレス乞食だから、スルーが一番堪える。
- 140 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:41:42.27
- なんだよ自治厨は場を荒らすだけ荒らして、結局何もできないのか
しょうもない存在だなw
- 141 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:43:08.27
- >>139
直接レスしなくてもまだ居座ってるよ?
- 142 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:46:39.43
- >>132
別板の話だけど10年近くスレ荒らしてても、スルーしてくださいで終わってしまう例なんていくらでも見てきた
- 143 :1:2013/06/09(日) 23:49:00.73
- >>138
スレ削除見てきたけど、削除依頼少ないね
荒らしのためにIP晒すのもなんだしスレこのままにしておくよ・・・
- 144 :ナイコンさん:2013/06/09(日) 23:51:38.25
- >>143
もうちょっと貯め込んでから一気に依頼するという手もある
しばらくは様子見が賢明かも
- 145 :ナイコンさん:2013/06/10(月) 01:00:20.30
- LOADALLはいつでもこのスレをチェックしています
- 146 :ナイコンさん:2013/06/10(月) 22:40:51.38
- 急におとなしくなったったな
て事は昨日のLOADALLは短芝の自演だったのか
- 147 :ナイコンさん:2013/06/10(月) 22:43:19.86
- 昨日は日曜
今日は月曜
それが理由で
それが真相
- 148 :ナイコンさん:2013/06/11(火) 19:37:43.30
- まあ、この雰囲気だと何かネタ出して盛り上がろうとか情報の書き込みとか
する気にならんわな。アホ臭くて・・・
- 149 :ナイコンさん:2013/06/12(水) 13:30:01.96
- ネタ投入されると荒らしが湧くからな
- 150 :ナイコンさん:2013/06/12(水) 18:44:41.66
- あの荒らしの怖いところは、和やかに話題に加わってるときもあるというのに
彼にしかわからない地雷を誰かが踏むと、いきなり気が狂って粘着荒らしと化すこと
- 151 :ナイコンさん:2013/06/12(水) 20:07:20.87
- 基地外の基地外たるゆえん
- 152 :ナイコンさん:2013/06/13(木) 19:41:42.86
- >>143
昔PC板は隔離板なんで放って置いてもいいかと……。
(そもそも本当に必要な場合は他所で探すでしょ?)
- 153 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 09:05:16.80
- 完全に崩壊したな
- 154 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 15:12:29.02
- そうか?
荒らしでしばらく静まって、いつの間にかまたカキコ始まって
いつものパターンじゃん
- 155 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 15:24:01.96
- このまま10年くらい書き込み無くても別にええよ
- 156 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 20:58:36.41
- >>154
このスレだと有用なネタとか情報とか書き込む奴は馬鹿馬鹿しくていないべって事じゃね?
- 157 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 22:03:27.85
- もう枯れて有用な新ネタ出てくるような状況じゃないよ
- 158 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 22:26:59.85
- 最初は昔PC板って、本当に面白かったんだけどな。
基地外が三人ぐらい常駐していて荒らすから、まともな人がみんな逃げちゃった。
レスの特徴からして三人か四人ぐらいいるよね基地外。
- 159 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 22:34:00.86
- 昔のPC板なのに回顧NGとか言い出すアフォもいるしなぁ
- 160 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 22:51:13.67
- 俺なんて、最近海外のサイトしか見てないから
98よりAMIGAに詳しくなっちまったよ。
俺がリアルタイムで実際に青春を費やしたのは98であって、AMIGAはコモドールが倒産してから
アキバで投げ売りされてるのをかっただけなんだけど。
にちゃんねる、馬鹿な信者と馬鹿なアンチしかいない。レトロゲ板も同じ。
肯定する奴「信者」 否定する奴「アンチ」が壮大に足りない知識をぶつけて中傷合戦。
まともな奴は、肯定的なことを言えばアンチに中傷され
否定的なことを言えば信者に中傷されるから、バカバカしくてコメントしなくなる
- 161 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 22:53:38.44
- 昔はADSNも降臨してたよな確か
- 162 :ナイコンさん:2013/06/14(金) 23:53:00.09
- 昔のPC板なのに回顧NGとかもうね
最近はtwitterのほうが面白いわ
2ちゃんねる オワタ
- 163 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 00:07:52.74
- >>162
twitterに、昔の98の強者とおぼしき人たちが来てるね
98関連っぽい語のハシュタグ使うと出てくるw
- 164 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 00:51:35.51
- 回顧NGという問題じゃないのに未だ気づかないとは・・・
- 165 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 01:37:11.91
- >>160,162
それじゃ、もう二度と2chに来ないでください。
- 166 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 06:58:13.83
- 懐古はいいけどリストラは勘弁
- 167 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 09:46:18.34
- ↑こんな奴ばっかだし・・
いいかげん次はいらないだろ。このスレ
- 168 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 10:26:02.99
- なんか>>167みたいな奴が現れるところまで既にパターンに組み込まれてるんだよな…
- 169 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 10:40:44.55
- 167じゃないけど、>166みたいな書き込みはおかしいだろ
- 170 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 10:56:29.21
- 演説かます人はここに来てないだけで他のスレに現れているわけだし
このスレ無くなっても何も変わらないんじゃないかと
- 171 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 10:57:33.71
- >>166がおかしければ>>167がおかしくないとでも
- 172 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 11:34:48.32
- >>171
>166と>167を同一に考えるのは常識的におかしいのでは?
- 173 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 16:45:05.96
- こうやって、いつものように脱線していくのであった。
それは別として、最強の98機種・環境は何だろう。
(拡張ボード等は含みますが、無意味で過剰なパワーアップは除く)
最強と言うよりは「最善」だね。
- 174 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 16:45:46.77
- いや一緒くたにしてんの俺の方じゃないし。
- 175 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 16:53:24.41
- >>173
どういう基準で見るかで「最強(最善)」の98はいくらでも出てきちゃうから…
速度ならPC-9821Ra43
PEGC&ハイレゾならPC-9821An
H98機能(NESAなど)ならPC-H98 model 105かU105
V30つきならPC-9801RA二桁
i8080エミュレーション機能最速ならPC-9801URかUFかNV
2DなFDD使用可能機種ならPC-9801MかF
コンパクトさ最強ならPC-98HA
他にもいくらでもある
- 176 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 17:25:28.66
- 僕のFSはないんだね(涙)
- 177 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 17:33:58.62
- DOSアプリ限定で使うならRAかDAだな。
- 178 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 17:36:24.96
- >>176
何か最強な要素があれば「これが最強だ!」って主張してみりゃいいじゃん
- 179 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 17:37:37.54
- 「80386最新機種」ってFSだっけ?
- 180 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 17:49:21.83
- >>179
初代9821のほうが後でね?
ノートは知らん。
- 181 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 17:50:06.57
- >>179
RAかDAじゃないかな、FSは386SXだし
- 182 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 17:50:36.98
- 18だけど、ごめん
最強と最新を見間違えた
- 183 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 17:58:13.46
- >>173
9801DAって、その直前にEPSONの386Gが出てて
そっちは33mhzだったんだよな。
しかもそれの安価版である386SだとDAと同じ価格帯で
25mhz
もう、この頃はエプソン攻勢がすごくて、98がぼったくりだと
信者ですら認めざるを得なかった時期
- 184 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 18:19:16.87
- 時代から考えて、一番優れた98はやっぱり9801VMだろうな。
フロッピーというものがあれほど早くて便利だと初めて知った。
640KBのメモリ空間で、フルスクリーンテキストエディタをつかって
プログラムが自由に打てる、ソースリストのかなり前に遡ってスクロールしても
フロッピーが瞬時に読み込んでしまえるし、テキストウィンドウ画面を二画面開いて
プログラムリストの比較をするとか、余裕でできた。
まあ、それ以前MSXしか知らないから他のマシンでもできたとか言われると反論しようがないけど。
それから五年後のDAは未だに同じ画面で、同じエディタを使って作業し、CPU処理が早くなっただけ
プロテクトモードが使えるとか言われてもDOS上ではメモリが1.6mbに増えただけだし、
そこにアクセスするプログラムを作るのは面倒だったし、そもそもCUIでそんなメモリいらねえし。
- 185 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 18:24:05.19
- V30じゃぁなぁ…。
- 186 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 19:16:43.49
- そこでVX21ですよ
- 187 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 19:20:54.90
- 個人的に、V30なら UV11を推したい。 小さいから。
音源とメモリの問題も、メルウェアで回避できるし。
- 188 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 19:33:14.54
- またクソスレになったな
- 189 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 19:39:33.62
- 何が?
- 190 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 20:44:00.18
- >>185
でもあの時代、VMは勝ち組マシンだったよ。
98の一つの基準としてVM以降って定着したし、88でいえばSRみたいな存在。
- 191 :166:2013/06/15(土) 21:05:33.33
- 懐古と解雇をかけた渾身の駄洒落が……
和ませたかっただけですよ。本当に ouz
- 192 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 21:13:19.51
- アレよりマシなので許す
- 193 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 21:27:36.63
- FDとVZとATOK(もしくはWXとか)の組み合わせってほんとうに便利で軽快で
macのファインダーとかより実用性がはるかに上だと当時は感じられたんだよなあ。
問題なのは、92年になっても未だにその環境が98スタンダードだったことなんだけどな。
- 194 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 21:36:08.09
- >>187
当時買ったならいいけど、いま中古価格高価くない?
- 195 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 22:12:58.18
- >>194
サイズのおかげで組み込み系に使われてることが多いらしいからなあ。
俺は世間が486に行こうかってころに中古で買った。
んで、しばらくして386に乗り換えで手放した。
置いとけばよかったなーと。
- 196 :ナイコンさん:2013/06/15(土) 22:40:48.32
- > 1.6mbに増えた
1.6ミリビット
- 197 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 11:35:43.17
- かつてのアスキーネットpcsでは、メガバイトをmbと小文字で書くと
ミリバールかい? などと言われたものだ。
そのミリバールも過去の単位になってしまったが。
- 198 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 11:49:08.64
- DAにメモリに1.6ときたらメガバイトと読んでやってもいいと思うけどね
- 199 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 12:43:23.69
- 286やV30は10MHzが最速だっけ?
- 200 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 13:01:05.44
- >>199
amd286はは20mhzまであった。
それつかってエプソンが16mhz出してたね
20mhzはあったかな?
- 201 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 13:07:34.17
- あった、PC-286VXが
amd286 20mhzだ
- 202 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 16:27:21.31
- >>199
V30ならV30HL機(16MHz、PC-9801UR等)が最速かと。
V30という名前だけで良ければ、ワンダースワンにも使われてるV30MZは最高66MHzまでいけると聞いたことがある。
あとDO+に搭載のV33A(16MHz)が「PC-98に搭載されてるVシリーズ」としては最速と思われる
V33/V30MZはi8080エミュレーションが削除されてるけどね
- 203 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 16:29:32.53
- あ、Vシリーズと書いたけど、V20番台〜V50番台のCPUという意味。
V60ボードとか出てた気もするし、PC-FXGAボードにV810が搭載されてるけど
これらは別物なので除外。
- 204 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 20:05:03.61
- PC-UX/V Rel.2.0 V60ボード付き
http://homepage1.nifty.com/y-osumi/unix/ux-v/
450000円也
- 205 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 20:46:27.65
- ボードとソフトは別々に秋葉のジャンク屋でよく見かけたけどね
- 206 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 22:11:05.27
- >>201
× mhz
○ MHz
- 207 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 22:17:16.92
- >>206
文章見て分かるからどっちでも良いよ
- 208 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 22:18:44.38
- >>204
持ってる人いるんだな…
すごいな
- 209 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 22:53:46.38
- >>207
しょうがないよ、ネットには必ずこういうコミュ症がいるんだよ。
大文字と小文字とか、いちいち指摘しないと気がすまないアスペルガー
- 210 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 23:21:46.67
- V30と聞くと98よりもセドリックを思い出す。
V30TURBOとかって書いてあったよな。
- 211 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 23:24:18.82
- >>210
そういうズレたネタはもういいから
- 212 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 23:27:16.12
- ゴミスレで文句言うなよw
- 213 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 23:30:03.48
- ゴミスレだったんだ
- 214 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 23:33:25.20
- 子供じゃないんだからいい加減にもう大人しくしてろよ
- 215 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 23:42:06.33
- 自治厨が発生
- 216 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 23:49:58.18
- >>215
そういう書き込みは荒らしと同じだよ
- 217 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 23:51:09.83
- V60ボードとか68000ボードとか
どういう物だったのか興味はあるな。
今手に入れても実用にはならないだろうけど
- 218 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 23:55:14.12
- PC-98を今時のPCのLinuxのシリアルコンソールにできるかな
Apple II でやってる動画みてちょっと興味出てきた
- 219 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 23:56:47.06
- >>216
自治厨決定
- 220 :ナイコンさん:2013/06/16(日) 23:59:27.22
- >>219
自治厨というより>1です。
- 221 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 00:01:47.38
- >>217
組み込み向け。クロスアセンブラとかクロスコンパイラでプログラム作るとき
エミュレーションしたり、実機に移して実行させてもいいんだけど、ボード上のCPUに処理してもらうのが一番便利便利。
VAXとかのミニコンの開発環境をPCに持ってくるのが当時のはやりだった。
- 222 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 00:04:47.16
- 今までの自治厨は>1だったのか納得
- 223 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 00:14:39.37
- >>218
VT100のターミナルソフトがあればなんにも考えずに出来るでしょ。
俺が中学生の時のゲーセン友達が高校生だったんだけど
自宅からダイヤル回線を通じて大学のUNIXにTTY接続しててねえ。
映画でしかみたことがないことをやってるんでマジで尊敬したな。
多分俺が9801を買ったのはその影響もあったね。
まあ、ほとんどはたんにエルフの同級生がやりたかっただけだけど
- 224 :1:2013/06/17(月) 00:16:48.12
- >>222
違います
今までは放置してましたよ
もういい加減に終わりにしてください。
- 225 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 01:47:53.05
- #25年前の若者に言っても信じて貰えないこと パソコン編
http://togetter.com/li/519060
- 226 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 02:37:49.09
- >>225
うわ、明らかに当時パソコンなんて興味もなかったであろうってやつが書いてるなあ。
当時のアスキー読んでる若者は、むしろほとんどのやつが9801なんて90年代前半には
消滅してると思ってたよ。むしろx86なんていうアーキテクチャーが
今でも生き残ってるということがのほうが最大の驚きのはず。
- 227 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 03:49:48.74
- >>226
今から25年前っつーと1988年か。だったら、そんな事はない。
8ビットパソコンなら90年代前半に消滅すると思っていた人が多かったけど、
9801はAXマシンやDOS/Vパソコン(PC/AT互換機)に少しずつ追い上げられながらも
しっかり生き残ると思っていたよ。
実際、90年代前半は9801向けの優れたフリーソフトや市販ゲームが多く発表された上に、
元々9801の主戦場だったビジネス向けソフト市場においても、漢字ROMとテキストVRAMを
活用した9801ならではの高速テキスト処理のニーズが依然として強かった。
一太郎がVer.4からWindowsを意識してジャストウィンドウベースの重いソフトになり下がったり
MS-DOSがVer.5からDOS-SHELLを標準搭載しても、9801は一定の地位を保ち続ける
だろうとの意見が依然として根強かった。
流れが変わったのはWindows95が発表されてからだな。
あれで9801の地位が一気に根底から崩れていった感じがする。
- 228 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 07:24:00.49
- 今でもPC-9801NA/Cで一太郎VER4を現役使ってるおいら。
- 229 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 11:18:45.12
- >>227
>優れたフリーソフトや市販ゲーム
90年代ならではのフリーソフトって何?FDとか定番のツールは80年台では?
優れた市販ゲーム?90年台のパソゲーの傑作なんてアートディンクのA4ぐらいだろ
ほとんどはアニメ絵のエロゲばっかり。
アスキー読んでりゃ87年にAMIGA500が699ドルで出てるのを知ってるわけで、
北米で699ドルのホビーパソコンがフルカラーGUIのマルチタスクパソコンで有る一方
日本じゃ286を積んだ普及機の98が398000とかね。
- 230 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 12:49:01.09
- >>229
LSI C-86試食版
- 231 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 13:03:31.37
- >>230
商用ソフトの機能限定サンプルだろ。
今でもベクターのページにあるから見てみろよ
ちゃんとそう書いてあるから
- 232 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 13:16:46.95
- DOS/V出た時は少しあせりながらも日本語のアドバンテージがある
という余裕みたいなものが感じられたが
タウンズであわてて9821出したあたりから後手に回ってしまった感が否めなかった
というふうに自分は記憶していたが今では定かではない
- 233 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 13:55:23.64
- >>232
時系列がおかしい
- 234 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 13:59:47.95
- 9821MATEはMacの新OSがキッカケだっけ?
- 235 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 14:05:40.23
- >>229
ファルコムガン無視かよ…
お前本当に98ユーザーか?
- 236 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 14:06:45.69
- >>229は当時も一ドル100円以下だと勘違いしてそうだな
- 237 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 14:12:47.96
- >>235
またドアホが出てきた、90年代はファルコムがパソコンからコンシュマー機メーカー
に転進しようとしていた時代、看板作品のイースはPCエンジン向けに開発され
メガドライブためにセガと合弁会社設立。
当時のファルコムがPC市場をメインで考えて作ったゲームなんてブランディッシュだけだろ。
- 238 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 14:19:15.60
- >>236
1987年12月 =一ドル125円
アミガ500 699ドル=87375円
PC-9801UX21 358000円
ちなみに87年基準はむしろ98に対する温情みたいなもので
86年だとフロッピードライブすらついてない PC-9801VX0が
353000円
さて、屁理屈馬鹿は次にどんな屁理屈をこねるかな
- 239 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 14:22:46.17
- >>236
当時の円相場をきちんと勘案しても、すでに国産ボッタパソコンと
欧米のホビーパソコンの価格性能比の隔絶はもう覆いきれないのに
「一ドル=100円で換算して考えていそうだな」などとレッテル針をしようとするあたりの姑息さが
キモ爺が世間からうざがられるところである
- 240 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 14:45:16.18
- AMIGA500って廉価販売を目的としたゲームパソコンだよねたしか
ビジネス使用を念頭に置いたPC-9801シリーズと比較してもしょうがないんじゃないのかな
- 241 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 14:47:25.46
- 昨日、CompaqのPCを久しぶりに触った。
撤去対象なので起動はしなかったけど。
安っぽいと感じたのも確か。
でも、末期の98も安っぽい筐体になったのも確か。
ところで>>229の指している
>北米で699ドルのホビーパソコンがフルカラーGUIのマルチタスクパソコンで有る一方
って何のこと?1987年の話?1990年になってからの話?
- 242 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 14:49:44.29
- 当時はNECだけではなく日本国内のメーカーが販売してたPCは皆高かったしな
- 243 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 14:55:19.61
- Commodore自体がシェア回復を狙ってAMIGAの価格を下げざるを得なかったのもあるだろう
- 244 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 15:08:29.31
- 87年で比較するならIBMのほうがいいかもね
- 245 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 15:17:48.61
- で、ここの懐古厨は国産PCが高い高いと連呼して何を主張したかったわけ?
日本はダメダメと自虐日本人に成り済ました在日朝鮮人みたいな事を言いたいわけ?
- 246 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 15:19:05.51
- あ、残念なのか好都合なのか98を含めた国産PC擁護は愛国心みたいなものが成り立つかもw
- 247 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 15:26:26.92
- 87年といえば当時Mac欲しかったけど
98なんか目じゃないくらい糞高かった記憶がある
- 248 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 15:29:12.63
- >>245,246
そういう煽るような書き方は荒らしと同じだと思いますが
- 249 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 15:38:09.99
- 現在のまとめ
88年のパソコンユーザーは、98は先行きがないと思っていたはず派
88年のパソコンユーザーは、98は前途様様だと思っていた派
の争い。
先行きがない派が持ち出しているのは、当時の国外の動きや国内外パソコンの価格性能比の違い
前途洋々派の主張は、フリーソフトや面白いゲームがたくさん出ていたから磐石。
ちなみに、90年代のすごい98フリーソフトって何?という質問に対して、出てきたのはLSI-c86
- 250 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 15:46:59.57
- 何故か比較にAMIGA出てくるってのも付け加えてくれ
- 251 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 15:51:16.31
- Win95ですら日本語版は英語版より重かったのだから当時日本語を高速に扱えるPCが高かったのは仕方がない部分もあるんじゃないか
さらに出自がビジネスPCだから元々グラフィックやサウンドが貧弱なのは仕方がないし、
かといってビジネス向けでなければあれほどまで高いシェアを得ることもできなかったのだと思う
ただH98はどうしようもないだろうな、あれはいくらなんでも高すぎた
- 252 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 15:59:09.22
- AMIGA500はフルカラーなのか?
違うのではないかと・・・
それ以前に廉価ゲーム機とビジネス機とを比べる事自体おかしいけど
- 253 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 16:04:52.71
- >>252
廉価ホビーパソコンと高級ビジネスパソコンを単純に値段で比べるのはおかしいが
今回の場合は、廉価ホビーパソコンと、それ以下の性能しかないビジネスパソコンを比較して
ビジネスパソコン側は三倍以上の値段という話なのだが。
海外のサイトでで、IBMPCとAMIGAを比較してはいけないなどという議論を見たことがないのだがね。
- 254 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 16:09:26.83
- >>253
その当時、MacintoshIIが50数万円してたよ
- 255 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 16:21:19.90
- >>253
Amiga500とPC-9801UX21を分解してみれば値段の違いが分かる
- 256 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 16:37:02.42
- 俺はAmiga嫌いじゃないけど日本語使えないのは痛い
あと比較するなら500じゃなくて2000じゃね?
何で500に拘るんだ?
- 257 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 16:37:17.15
- AmigaがマルチタスクOSってマジなのか?
ライバル(?)のMacですらマルチタスクに程遠かったぞ。
- 258 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 16:39:31.05
- 俺はアタリの方が好きだった
- 259 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 16:41:52.72
- マルチタスクではあるがフルカラーではないな
- 260 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 16:48:53.94
- >>257
AMIGAが当時でマルチタスクなのはすごいが
macがマルチタスクを実現できなかったのは、技術者でない
ジョブズがプロジェクトリーダーになったせいで
リングプロテクションという概念を理解していなかったから。
プログラマ全員が、リングプロテクションを採用することを
ジョブズに進言したのに、ジョブズがはねつけただけ。
最初にカーネルとアプリで明確に特権レベルを制定してないため
後になって、その機能をつけることが不可能だった。
- 261 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 16:52:02.85
- >>260
フルカラーではないんだよね?
それともフルカラー?
どっち?
- 262 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 16:57:00.35
- >>260
その当時はもうジョブズ居なかったけど
そこら辺どうよ
- 263 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 17:03:20.60
- >>262
こいつうぜえなあ。論破されて発狂したクズが、自分のごみ虫みたいな知識で
わけのわからんいちゃもんつけることに特化したみたいだね。
こういうごみ虫がいるからまともな話ができない。
MACのOSを最初に作るときのジョブズが責任者であり
そのジョブズが特権モードときちんと決めなかったせいで
後になってもそれを直すことが困難だったといっている。
87年にはジョブズがAPPLEにいなかったこととはまったく矛盾しない。
馬鹿は消えろよ。
- 264 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 17:05:01.73
- >>263
ジョブズが居なくなってもずっとシングルタスクだった
これはアップル自体に問題あると思うのが普通ではないのか?
- 265 :1:2013/06/17(月) 17:06:21.53
- >>263
思うんだけど、君が癌だと思うよ
すぐキレるのは治した方がいい。
- 266 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 17:07:38.48
- >>263
で、フルカラーの件はどうなの?
- 267 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 17:08:17.91
- >>264
だから理解できないなら消えてね。低脳君。
後付で簡単に付け加えられるような機能じゃないんだよ。
馬鹿は黙ってろよ。
- 268 :1:2013/06/17(月) 17:08:46.85
- >>266
フルカラーでは無いですよ。
- 269 :1:2013/06/17(月) 17:10:09.02
- >>267
当時、アップル社は新たにOSを開発する体力が無かったと言ったほうが良いのでは?
- 270 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 17:19:27.64
- >>263
アップル出た後にジョブズが作ったNeXTはマルチタスクだったぞ
- 271 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 17:39:44.76
- Amigaはテレビに映ったんだよな、ヨーロッパはPALだしSCARTが普及してたからそういう面でも恵まれてる
似たような感じでPC-286Cが10万円以下で多少表示が潰れてもRGB21ピンで出力できれば面白いおもちゃになったかもしれない
- 272 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 17:54:16.54
- P6から98まで全部互換のスペシャルマシンお願いします
- 273 :1:2013/06/17(月) 18:04:00.75
- >>272
中古で全部揃えたほうが楽しいと思うよ。
- 274 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 18:11:39.47
- >>271
たぶん、エプソンがどうがんばっても10万円以下にはならないと思うな。
98アーキテクチャが高いのはNECがボッタなのもあるけど
もうひとつは、基礎設計が悪くチップ点数が無駄に多いことなんだよ。
V9990 MC68000 メモリ1MBの組み合わせの新規アーキテクチャなら
フロッピーつけて10万円ってところだろう。漢字ROMもかろうじてOKだな。
- 275 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 18:26:17.96
- >>274
98嫌いなの?
- 276 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 18:27:51.45
- >>271
RGP21ピンか…俺が持ってたスーパーカセットビジョンがそれに対応していたと記憶している。
>>274
>98アーキテクチャが高いのはNECがボッタなのもあるけど
これ、殆ど関係なくないか?
NECからライセンス受けて互換機作っていたわけじゃないし、
ハードウェアもエプソン独自で実現させていたと思うし。
- 277 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 18:31:43.55
- PC-98って無駄多いんだw
富士通とかシャープとか他のメーカーも高いけど
やっぱ無駄多いのかね
- 278 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 18:33:24.85
- その頃のジョブズのおしりのにおいってどうだったの?
やっぱりうんこの香り?
- 279 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 18:35:04.20
- 何が無駄かは知らないが、自社の規格で囲い込みしてるのがほとんどな当時のPCは、どれとっても一緒じゃね?
汎用I/FですらサードをハネてたNECチェックとかは別として。
- 280 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 19:09:53.29
- Amigaは拘りのカスタムチップで部品点数少なく出来たけど
それが逆に性能向上の足枷になって消えていったのさ
- 281 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 19:16:58.52
- >271
インターレス表示で?
あの頃のインターレスってすっげぇチカチカしてて長時間見れたものじゃなかったと思ったが。
- 282 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 19:37:56.51
- >にちゃんねる、馬鹿な信者と馬鹿なアンチしかいない。レトロゲ板も同じ。
>肯定する奴「信者」 否定する奴「アンチ」が壮大に足りない知識をぶつけて中傷合戦。
>まともな奴は、肯定的なことを言えばアンチに中傷され
>否定的なことを言えば信者に中傷されるから、バカバカしくてコメントしなくなる
そのわりにあれだな
- 283 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 20:02:25.75
- >>281
あの頃の、というか、TV(の周波数)でインターレース、って話だな。
文字を長らく読むとか、プログラムするとかだと、かなり厳しいが、ゲームぐらいならいいんじゃね?
- 284 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 20:13:58.00
- >>281
ノンインターレスの表示しかできないテレビでインターレス表示させたら
チカチカするのは当たり前。NTSCのプログレッシブ表示ができるテレビっていうのも
あったな」
- 285 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 20:17:10.44
- スレ進んでると思って来てみたら
なぜここにamiga厨ガイルのw
- 286 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 20:17:53.52
- しかも98アンチだしw
- 287 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 21:12:21.27
- すぐ切れる人、森田将棋のスレで暴れてた人だ
過去のプログラム知識ないのに知ったかしてた
- 288 :ナイコンさん:2013/06/17(月) 23:25:35.17
- >>229
FD,LHA,VzEditor,MIFES,PMD,HSBなどは、90年代前半で最も勢いがあったように記憶している。
HDDも90年代に入るまではゲームユーザーへの普及度がイマイチだったはず。
- 289 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 00:11:30.77
- >>260
>AMIGAが当時でマルチタスクなのはすごいが
マルチタスクなら6809のFMシリーズでのOS-9の方が先かな
- 290 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 00:13:48.53
- >>231
あれの製品版買った人ってどれだけいるんだろう
- 291 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 00:58:51.16
- >>289
MULTI16のコンカレントCP/M86よりもそっちが先だっけ?
- 292 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 01:08:18.77
- カラーのGUIが無いって論破されるぞ
- 293 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 02:47:31.93
- その当時はテキストベースの画面2分割マルチタスクもどきでも充分感動できたから、いいんだよ。
- 294 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 11:28:44.04
- 98用Win2.xも、日電の手抜きでモノクロ画面だったな。
- 295 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 11:52:14.93
- >284
RGB21ピンでってあるから家庭用15KHzモニタのことじゃね?
- 296 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 13:27:50.94
- >295
- 297 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 13:31:22.89
- すまない、書き込んでしまった
>295
そうだよ、Amigaの話が出てたからキーボード一体型で家庭用TVに映ったらどうだろうかと想像してみただけ
でもMSX(あれはRFだったけど)みたいなフォントならともかく98だと漢字が潰れて読めないだろうな
アルファベットだけで済む外国はディスプレイの面でも恵まれてるよ
- 298 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 13:47:50.16
- 88の16x8ドットフォントでも漢字はある程度読めたけど、家庭用TVの軽くボケた感じの画質だとどうかなぁ。
XBOX360のOblivionがD1/D2画質だと文字読み辛いとか言われてたけどどのくらいのサイズだったんだろ。
- 299 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 15:23:01.78
- よくわからないんだけど、今はレノボがNECのパソコン作っていることになるの?
- 300 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 15:35:08.89
- >>298
家庭用テレビを使うなら
8ドットフォントで24行のテキスト表示が普通。(インターレスだから半分の200ライン)
MSXの場合、ゲームだと漢字8ドット、エディタだと漢字12ドット、ワープロソフトだと漢字16ドットが普通
基本、テレビでプログラムをすること自体はそれほど難儀なことではない。
MSXのワープロソフトは難儀なものが多かったが、行数の少なさより処理速度のほうが辛いだけ。
- 301 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 15:37:55.31
- >>299
NECの設備を売って、NECがレノボのパソコンOEMで買う。
日本のラインで作られるものもあるし、中国のラインで作られるものも有るが
要するに全部レノボが作ることになる。
- 302 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 15:38:33.03
- いまでもちゃんと動くMSXを所有している人いる?
- 303 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 15:41:15.37
- PC-98ネタ以外はご遠慮ください。
- 304 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 15:44:57.81
- >>303
早速自治厨が出てきた。
まあ、>302は完全にここでする質問じゃないけどな。
- 305 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 15:46:19.57
- >>304
スレ主なのでMSXなどの別の話はスレチとして注意したまでです。
- 306 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 15:52:07.49
- >>301
なんとなくわかった
NECは自社では組み立てしてないのか
それじゃ技術的にどんどん衰退するんじゃないかな
NECのパソコンや商品を結構買って支えてたけど
こんななちゃったなんて残念だ
- 307 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 15:52:53.25
- まあとりあえず「いくらでもいるだろ」で終わりだな。
FDDなければ98x1より簡単な代物だし。
98もFDDと電源以外はヘタしなけりゃもつと思うが。
そういや、コンデンサ全交換っていってたひとが居たような気がするが、けっきょくどうなったんだ?
- 308 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 16:04:37.13
- 少しくらい脱線してもいいと思うけど・・・
- 309 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 16:10:24.55
- 脱線しても注意される時と、しないときがある
その判断はだれがするの?
スレ違いが許される時の基準が知りたい
- 310 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 16:14:41.36
- というか、>>302って、何かの話のついでに脱線ってより、もう完全に軌道から落ちてるような… >>297からの流れにしても薄い。
- 311 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 16:48:45.07
- >>309
当たり前の良識があれば、こんなのは簡単なことで
98との比較として他機種を持ち出すなら、それはOK
今回については、元々は「98をテレビパソコンにしたら面白かった」
というレスが有り、それから発展して「テレビの解像度で漢字を表示することは可能か」
という話が出てきて、それでMSXの解像度が出てきたに過ぎない。
こういうことで揉めること自体頭がオカシイんだよ。
>>1は自治厨のバカだよ。しかもバカだという自覚がない
- 312 :1:2013/06/18(火) 17:50:46.55
- 削除依頼をしてもスレ削除ならないのならどうすれば良いのか悩みましたが
考えた結果このスレは地道に自分の手で埋めていく事にしました。
バカな者が建てたスレにこれ以上書き込むのはやめて
新しいスレを建ててそちらで盛り上がりください。
- 313 :1:2013/06/18(火) 17:51:23.95
- うめ
- 314 :1:2013/06/18(火) 17:51:55.68
- うめ
- 315 :1:2013/06/18(火) 17:52:42.64
- うめ
- 316 :1:2013/06/18(火) 17:53:17.37
- うめ
- 317 :1:2013/06/18(火) 17:53:50.08
- うめ
- 318 :1:2013/06/18(火) 17:54:23.26
- うめ
- 319 :1:2013/06/18(火) 17:55:09.65
- うめ
- 320 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 17:57:12.60
- そしてスレ乱立とか言われる、と、そういう狙いですか?
- 321 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 18:23:21.94
- 302はアウトだろw
- 322 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 18:29:00.12
- なんか98が終わり98文化も終わる瞬間に立ち会っている感動を覚えた
ほんとうにもう98は終わったんだな
終わったんだな・・・
- 323 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 18:32:21.31
- 記念カキコ
- 324 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 18:33:00.14
- 記念書きこに混ぜてくれ
これでもう家の98たちを廃棄するふんぎりがついた
PC-9821RvII26よありがとう
PC-9821Rv20よありがとう
PC-9821Ra40よありがとう
PC-9821Anよありがとう
PC-9821Ap3よありがとう
PC-9801VXよ本当に長い間ありがとう そしてさようなら
電源がもう入らない初代PC-9801だけモニュメントとして飾っておくよ
- 325 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 18:33:42.95
- たかだか2chのスレひとつで何を言ってるんだ
- 326 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 18:54:26.52
- 6台もコレクションするなら一台くらい100万円機種を持っておけよ
あとH98もあると箔がつくな あと横に長いデスクトップも欲しいところ
- 327 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 18:55:17.07
- こういうことなんだろ。
ttp://i2.pixiv.net/img02/img/hungry-spider/7443641_m.jpg
- 328 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 18:57:35.00
- 自治厨の俺が記念カキコ
- 329 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 19:34:40.71
- >>324
廃棄するんじゃなく中古屋に売ってくれよ
98を必要としている人はいるんだからさ。
- 330 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 20:14:26.76
- 極端に言えばファミコンと98を比較してんのと同じなんだけどな
今回書き込みを見てると7〜8割りは、その時間帯から考えても
また手書き書類からワープロそしてピジネスPCへと変化していった
過程を知らない(その当時社会人として働いていたら特に断りを
入れなくても思い出せる状況が出てこない、つまり経験していない)
のではと考えると、スレ主含め学生かまだ社会人になって10年も
経っていない人たちが同年代のホビーPCをネットで探して書いてる
だけに見える
オレの文書がヘタなので分かりにくければ
今の学生さんが20歳ほど歳を取ったころ、2chで若い学生がSONYのPSなどとスマフォで
言い合ってる姿を想像してみるとよい
物凄く違和感を感じると思うぞ
- 331 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 20:19:23.71
- あ、それとスレ主さんがそれでよいと思うなら
それでもよいけど、当初言ってたことまたズレてると思うな
まあ、この辺りの話がしたいなら別にスレ建てたらどうかな
- 332 :1:2013/06/18(火) 20:33:06.48
- Z80にBASICとマシン語の時代からコンピューター弄ってます。
うめ
- 333 :1:2013/06/18(火) 20:35:12.02
- 投稿規制は何度もするとアク禁喰らうんでしょうかね?
- 334 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 20:38:08.31
- 短時間に行うとかかる
- 335 :1:2013/06/18(火) 20:39:03.02
- スレ主の自分が埋めて終わらせると言った事により
この後どんな内容の書き込みでも問題なくなったように感じるのは
気のせいでしょうか・・・
- 336 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 20:40:07.16
- まあ、元はと言えばオレが悪かったよ、ゴメンな
- 337 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 20:45:49.72
- >>330
お前のほうが理解してないだろ。ジジイのくせにバカだと喚いてるのと同じだ。
例えばPSP VITAとスマフォは、用途が違うにしろ。
性能的にも値段的にもそれほど変わらない。
与えられた目的にリソースを振り分けて特化しているだけ。
90年台の国産パソコンは、明らかにコストと性能に差があるんだよ。
85年に9801VMが出たときは、ATARISTや、AMIGA1000の時代だ。
この時は、98はせいぜい、海外ホビーパソコンの1.5倍の値段で
色数は劣るが解像度や線の描画能力、処理能力はほとんど変わらん
一方92年になるとPC-9801FAのようなパソコンに450000などという狂った定価をつけ
ムーアの法則を完全無視してぼったくってるのは間違いない。
- 338 :1:2013/06/18(火) 20:45:52.79
- スルーすればいつまでもくだらない書き込みが続き
少し厳しくすれば自治厨と言われ
削除も出来ず
埋めるもままならない
何だろねこれ
- 339 :1:2013/06/18(火) 20:47:14.04
- またAmiga厨か
Amigaスレを盛り上げたらどうかね
- 340 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 20:51:40.32
- 自治厨を超えて荒らしだねこれは。
スレたてたから、自分のモノだなんて思い上がるのは勘弁してくれよ
- 341 :Amiga厨:2013/06/18(火) 20:52:28.51
- ライオンってほとんどトムキャットでかわいい。
CT9Aのランサーターボ9は非常識なほど速い。
- 342 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 20:54:51.59
- スレ主を煽ってるほうが荒らしだろ
- 343 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 20:56:21.01
- >>337
それは海外での話でしょw
そもそも日本での入手経路も限られてたし、現在みたくネットも発達しておらず
PCはまだ一般の人には敷居が高かったのでは?
金額にしても国別の物価があるのだから単にボッタクリと決め付ける
事自体ナンセンス(古い?w)じゃないのかね
当時台頭してきたPC/AT互換機も粗悪なものも多かったしね
そんな状況下で海外のと比べてコスト・パフォーマンスが
どうのって話してなんになるのよとゆーお話w
- 344 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 20:58:33.06
- 建てっぱなしで放置プレーが続いたから無法地帯になったのさw
- 345 : ◆QZaw55cn4c :2013/06/18(火) 20:59:04.06
- >>324
>PC-9821RvII26よありがとう
welcome to my home!
- 346 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 21:01:12.04
- RvII26なら一台使ってないのがあるけど、君には君にだけはあげない
- 347 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 21:03:30.23
- >>338
それだけの人数荒らしがいたって事だね
元の流れになるよう努力するね
- 348 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 21:15:54.74
- ID出ないスレで何をいったお
- 349 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 21:24:48.62
- >>343
で?半導体関税がないわけですが、海外と国内の価格差を正当化出来る理由は何?
クライスラーは、アメリカ市場の緩さにあぐらをかいて
日本車に比べて性能劣ったから席巻されたわけですが
アメリカはアメリカ、日本は日本などという言い訳が通用する?
- 350 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 21:26:41.74
- >>338
知的障害のお前が面白い書き込みをできるでなくwww
大体 NIFTYじゃあるまいし、スレ主がオペになるなどというルールがいつ2ちゃんねるにできたというんだ?
- 351 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 21:27:45.36
- 日本語使えたMacフルセット100万クラスだった
- 352 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 21:32:25.81
- 昔はスレ主がしっかりしてないと叩かれたもんだが
- 353 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 21:37:42.94
- >>324
メモリーが欲しい
家どこ?
近所なら取りに行くよ
- 354 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 21:40:54.06
- だから段階を踏んで席巻されてきたじゃない
そこで企業は巻き返しを図ろうと努力してるでしょw
その後、成否が分かれて今の状況になったんじゃないw
そもそもそのことに関しての書込みはしてないしw
ズレテる、ズレテるw
ボッタクリに関して言えば一部分は正しいけどそれだけではないよ
と言いたかっただけだけど、言葉尻だけ捕らえて言うのもいかんよw
単に98は殿様商売しかしなかったから、駄目になったことが
許せないと騒ぎたいだけにみえるw
それなら言おう
「全く以って、アナタ様の仰るとおりでございます」
そんなわけで、そろそろ終りにしないw
- 355 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 21:46:38.33
- amigaの人ってwikiで調べたようなことしか言ってないよね
当時実機持っていたのですか?
- 356 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 22:01:30.48
- どうやらエア出張に飽きてきたようだなw
- 357 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 22:03:36.97
- amigaは日本語使えるようになってから出直してこいw
- 358 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 22:08:14.64
- >>356
でました認定厨ww
- 359 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 22:15:30.28
- エア出張否定しないんだw
- 360 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 22:16:17.47
- おっと、相手はしないよ
ってしてるしw ( ̄Д ̄;)
- 361 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 22:20:10.16
- 雑談とスレ違いの話題では、どっちがより悪いですか
- 362 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 22:22:52.54
- どちらも悪いです
- 363 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 22:23:06.26
- 98より安くて性能のいいamigaが何で普及もせずに早々に倒産しちゃったの
- 364 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 22:23:45.53
- 消えろ
- 365 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 22:25:59.31
- 消える
- 366 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 22:35:48.24
- >>295
15kHz
- 367 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 23:12:49.95
- load "all
- 368 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 23:24:43.23
- 消えろ
- 369 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 23:28:33.70
- cload "start.bas"
- 370 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 23:44:01.90
- new
- 371 :ナイコンさん:2013/06/18(火) 23:51:08.75
- >>366
15.75kHz
- 372 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:27:00.92
- VM2はRGB21ピン用端子あり
- 373 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:36:32.19
- * *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 374 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:36:37.75
- >>284
> ノンインターレスの表示しかできないテレビでインターレス表示させたら
おーい、もう少しテレビの仕組みくらい勉強してくれぃ…
- 375 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:38:00.90
- >>294
別にモノクロ画面な訳では無いぞ…
持ってるから断言できるが。
- 376 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:40:20.08
- >>298
MSX、FM-TOWNS MARTY、PC-88VAなどのテレビ出力の画面を見た経験で言うけど
読めない事は無いよ。
ちらちらするのは確かだから長時間読んでいたくは無いけど。
あとテレビ側の性能も大きく影響する。
- 377 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:44:35.52
- あ、インターレース表示の時の話ね。
- 378 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:48:37.31
- 沸いてきたよ
- 379 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 00:50:55.19
- 何が?
- 380 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 01:00:33.49
- >>363
そのあたりはWikiに書いてある説明で概ね合ってると思う。
俺自身がコモドールのMAXマシーンやNECのPC-8801mk2FRを買ってもらった頃の経験などから
言わせてもらうと、MAXマシーンは日本国内でTVCMを流したりハード・ソフトともパッケージや説明書を
日本語化した状態で割と入手しやすかったのに対して、Amigaは色々ハードルが高すぎた。
あれでは98どころか88,MSX,X1,FM-7/77の牙城すら崩すのは困難だと、当時の俺も思ったよ。
パソコンに限った事じゃないが、安くて高性能と言うだけではダメだな。
もっとも、その程度の事すら他人に聞かないと分からないような奴が、この板に出入りしているのも
考えてみればおかしな話だ。
Wikiに書いてある事が、そんなに納得できないのか?
- 381 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 01:10:27.92
- ネタだものそれ
- 382 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 01:10:42.17
- Amigaなんて当時から既に何も情報が手に入らない茨の道って言われてたもんなあ…
いくらハードが良くてもね、あれじゃね…
- 383 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 01:30:03.65
- ざべの桃園コラムは毎回楽しく読んでたけどな
- 384 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 02:14:21.66
- ざべ読みたいのにどこの古本屋にも無いんだよな…
- 385 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 03:01:21.48
- >>374
ノンインターレス表示しかできないテレビでインターレス表示させたら
は
「480iのテレビに480pのデータを表示させたら」っていう意味だろ。
ノンインターレスの表示のしかできないテレビでインターレス(のデータ)表示させたら
と付け足せば正しい文章だろうが
それがなくても、まず前後のレスから文脈読めばわかるようなことだ。
- 386 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 03:03:31.52
- いちいちKだのMだのという単位文字に対して
大文字小文字使い分け間違ってるといちいち突っ込む奴とか
ここは、アスペルガーの巣かよ。
- 387 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 03:07:40.70
- >>382
コスモエタ・アミガはそこそこ売れていたはず、
まあ、あの本が出た頃、コアユーザーの話題はすでにDOS/Vで
98ユーザーはエロゲヲタと、ワープロ打つだけのおっさんだったけど。
- 388 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 04:40:59.96
- >>385
流れよく読め
「普通のテレビ」はインターレース表示が基本だから、「インターレース表示ができないテレビ」なんかじゃないはずだぞ。
- 389 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 05:04:53.31
- ここ昔PC板なんで仕方ない。
2001年頃の2ちゃんねるの文化が残ってる。
- 390 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 10:42:50.18
- 三国志8pkのディスク入れっぱなしだと思いPC-9821RvII26の電源を入れてディスクを取り出したが
そいつはハイドライド123のディスクだった…。
起動すると面倒だからHDDの電源は抜いておいた。
三国志8はこのマシンで遊んでいたけど戦闘時の無駄な演出のおかげで描画が重くてね…。
途中で遊ぶのを止めた。
- 391 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 10:44:04.74
- コスモエタ
- 392 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 10:52:17.80
- コーエーの作品で一番面白いのは何?
- 393 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 12:23:51.05
- |┃三 / ̄\
|┃ | |
|┃ \_/
ガラッ. |┃ |
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / ::\:::/:::: \
|┃ / <●>::::::<●> \
|┃ | (__人__) |
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
- 394 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 12:39:04.42
- RvIIは封印解除した後10年くらい起動してない
- 395 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 13:48:10.96
- フィリピン製のアミーガ以下のきゅっぱち
- 396 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 14:38:03.14
- >>392
スーパードッグワールド。
98以外に移植されたっけ?
- 397 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 14:43:06.40
- オランダ妻
- 398 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 15:15:05.49
- 複雑なゲームは説明書がないと難しい
98ゲームのマニュアルって、みんなどうしてるの?
- 399 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 15:19:16.44
- 総当りもネットもダメなら諦める
- 400 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 15:36:52.89
- ネットで検索しても説明書をテキスト化や画像化しているサイトは見あたらない
紹介や攻略サイトなんていらないから、説明書のサイトをつくってくれないかな
- 401 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 15:39:23.66
- >>398
光栄のゲームなら古本屋で関連書籍を買う。
それ以外でもちらほら見つかる場合もあったけど最近は少ないな。
遊んだことの無いゲームの関連書籍まで買ってたわ。
\105円のものしか買わなかったけど。
- 402 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 15:43:44.95
- 説明書には著作権が存在するから物によっては難しいだろうね
- 403 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 15:53:33.63
- 逆に肥(コーエーに対する蔑称)みたいに当時のマニュアルを25周年記念パックに添付するようなところもあるんだぜ。
当時の残りがあった場合でも数が合わんようになることもあるんだろうし、わざわざ印刷して製本したんだと思う。
そんなことやるくらいなら手抜きエミュレーション環境をどうにかして欲しかった。
まあ、公式エミュを認めんのは俺の主観に過ぎんけどな。
意外とあの手抜きエミュ環境が消費者にウケたらしいし。
当時98で遊んだゲームをそのままもう一度Windows環境で遊びたいとは思わんのが俺の主観。
- 404 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 16:01:54.82
- >>380
>安くて高性能と言うだけではダメだな
安くて高性能なAT互換機のおかげで98は終焉を迎えましたが
と思ったらその頃の話か
ならソフトの数が全てだな
- 405 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 16:04:43.05
- >>389
何で持ってないの?
取説無しの中古品を買ったのなら自業自得
- 406 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 18:48:34.60
- Amigaの基板設計が98より凄いってマジ?
あのMSXみたいな基板に98負けてるんだw
- 407 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:03:22.22
- Amiga スルー奨励
- 408 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:24:18.31
- 欧州のAmiga厨みたいなのは日本だとX68kくらいだよね
98厨の奮起はまだか
- 409 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:27:54.40
- >>406
amigaとかMSXとかゲーム機っていうのは
ようするに今のチップセットの先取りで
一つのチップに、いろいろな描画表示機能とかDAコンバーターとかまでつけて
機能を集約してんだよ。
一方、日本の国産パソコンっていうのはディスクリートの単機能チップを組み合わせて作る。
チップに単機能しか付けないのは、他のアーキテクチャのマシンに流用しやすいように。
だけど、それをやったせいで、チップ点数が増えるから、コストが高く付くってこと。
結局、経営陣がアタマが悪いんだよ。
- 410 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:32:35.92
- >>409
結局、その専用チップが原因で性能上げる事が出来づらくて
他のアーキテクチャーに置いてけぼり食らってしまったわけだよね
- 411 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:36:06.57
- >>410
AMIGAについてはそれは完全な事実。
まあ、専用チップを使ってないのにAMIGAよりもっと性能が上がらなかった
98よりマシだけどね。
- 412 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:39:28.29
- >>411
98アンチのようだけど何でここにいるの?
荒らし目的?
最終的には経営陣がバカだったからAmigaは潰れた
としか考えようが無い
- 413 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:40:57.72
- >>412
だから事実を言われて発狂すんなよ。
知的障害は消えろよクズ
- 414 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:43:43.72
- >>413
事実はAmigaが潰れた事
自分は全く怒ってもいないよ
発狂してるのは君の方だと思うけど
- 415 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:44:10.55
- つか、今回の場合なんて>>406の質問に答えただけじゃん
それに対して、バカな信者が考えの足りないいちゃもんつけて
あっというまに撃沈されたからって発狂すんなよ。信者バカすぎ。
- 416 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:44:55.60
- 相手をすぐ知的障害と認定する方こそ知的障害だと思う
- 417 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:46:55.89
- 経営陣で言えばAmigaはダメだろw
ユーザーを軽く見てたせいで見放されたw
- 418 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:47:59.10
- 信者発狂酷すぎだろ、
今のパソコンのアーキテクチャを見ても
チップセットにして集約するのが当たり前だし
当時国産パソコンが、価格性能比で圧倒的に負けたのを見ても
明らかにディスクリートチップを組み合わせて作るやり方のほうが間違ってるのは
もう明らかな事実。
クズが反論して即座に撃沈されて、後は「コモドール倒産」を連呼して発狂してるだけ
バカでクズなんだよね、しかも低学歴丸出し。
- 419 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:49:00.37
- >>415
撃沈は君だろ
アミガという会社はもうこの世に存在しないんだぞw
- 420 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:54:38.51
- >>418
発狂して見えるが、どうした?
精神科で診てもらったほうが良いんじゃないか?w
最終的にチップセットとして集約されたのは事実だが
それまでの時代の流れにのって生き残っていなければダメさ
当時、時代を先取っていても潰れたら負けよ
- 421 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:56:00.40
- 何だまだやってたのかw
もう一回330から読み返せよw
- 422 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:56:16.55
- >>418
お前が低学歴じゃないのか?w
高卒だろw
- 423 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:58:04.19
- Amiga厨のレス展開が以前にも何回も見た感じがするってことは
昔から常駐してるってことだな
- 424 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 19:59:00.46
- >>420
どっちの会社が勝った負けたなんて話はどこにも出てこないんですがあwww
2ちゃんねるばっかりやってるから、もう、まともに他人と議論することが出来ないんだね。
どっちのアーキテクチャが優れているか?という議論をしている時に
NECが会社として生き残ってるから98の勝利とかwww本当に笑える。
しかも98なんて欠片も残ってないじゃないか。技術的に何か後世に伝えるものがあったのか?それすらない
- 425 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 20:00:27.59
- >>424
何を言ってるんだお前は
98は今も現役だぜ
- 426 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 20:10:14.09
- >どっちのアーキテクチャが優れているか
そもそもスレチw
- 427 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 20:13:14.20
- >>424
2ちゃん嫌いなんだろ?
二度と来るなよ基地外くん
- 428 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 20:22:15.42
- amiga厨の爆発ぶりワロスw
しかも経営陣バカだって自分から言っちゃってるのにw
- 429 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 20:30:56.64
- そもそも98嫌いなのに常駐してること事態がおかしい
単なる荒らしじゃないか
- 430 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 20:38:43.71
- 荒らしもアンチも、対象となる相手はいないと自己を確立できんから、相手のいる場所へよってくる。 似たようなもんだろう。
スルーでいいんじゃね?
- 431 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 20:47:07.92
- こういう時こそDOS厨が出てきてGUI叩きしたらいいのに
- 432 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 20:57:39.70
- この人はPC系のスレッドならどこにでもでてくるよ
似た文体で似たようなレスと言葉つかいを他でも定期的に見る
パソコンの歴史に自信があるみたいだけど
経験を元にしているというよりは、ネットで調べたことだけでやりとりしてる
失敗したものに上から目線でケチつけて気持ちよくなっているんでしょ
競争は厳しいのだから、仮に失敗したとしても、僕なら恥ずかしくてそれを批判などできない
- 433 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 21:00:28.75
- amiga厨ガンバレ
- 434 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 21:22:02.06
- 総合スレみたいなところでの展開ならわかるけど
ここでこういうレスつけてるのはただの荒らし
- 435 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 21:41:24.76
- 別にAmiga厨じゃないけど
VideoToasterで動くLightWave3Dとか当時単純にスゲーと思ってましたよ
あとウゴウゴルーガのCGとか
- 436 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 21:43:30.63
- 98以外の話で埋まってる段階で荒らしだけどな
- 437 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 21:56:58.25
- 実はAmiga嫌いじゃないけどAmiga厨弄りして楽しんでた
- 438 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 22:01:03.66
- 1980年代後半はPC/AT互換機をベースに日本語化のためのハードウェアを追加した
IBMのPS/55や各社のAXマシンが登場したが、98に比べると微々たる存在だった。
しかし1990年代前半はDOS/Vにより日本語環境でも高性能と低コストの両立を図れるように
なったため98の地位を徐々に脅かし、Windows95の登場によって98は虫の息となった。
Macintoshも1980年後半に漢字Talkを搭載するなど日本市場で受け入れられるための方策を実施。
これにより独自の地位を築き、iPhoneやiPadが好調な現在に繋がっている。
一方、AmigaはDOS/Vや漢字Talkのような日本市場向けカスタマイズや販売ルート拡充を実施できず、
日本でほとんど受け入れられないまま姿を消してしまった。
アーキテクチャの優位性を声高に訴えるだけではダメだったんだよ。
- 439 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 22:03:20.19
- 寒い自作自演だな。
- 440 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 22:04:28.93
- どれとどれが自作自演なの?
- 441 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 22:06:02.75
- 自分の質問に、自分で答える自演でしょ
- 442 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 22:08:36.09
- そんな事して何の得だあるんだ・・・
意味が分からん・・・
- 443 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 22:11:01.15
- >>438
まあ、実際はどうだったか誰にもわからないところはあるけど
大体そんな感じじゃないw
でももう過ぎたことだし、この辺りで止めにしたほうがよいかと思ふ
- 444 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 22:11:47.77
- Amigaはスレ違い
- 445 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 23:15:41.91
- 最近覚えたAmigaを皆に自慢したかったんだろう
- 446 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 23:33:45.42
- やだね〜
彼が身を引いたのにそれを煽るアホ共w
- 447 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 23:36:47.67
- 身を引いた?
いつ身を引いたの?
- 448 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 23:42:13.29
- 自分から仕掛けといて身を引くとかチョンみたいだw
- 449 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 23:42:50.00
- 俺もそう思ったw
- 450 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 23:49:29.60
- 内蔵2台外付け4台の合計6台FDDを接続した場合に
外付けFDDの電源を切り替えて4台以内にすれば使える?
- 451 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 23:54:46.91
- 使えるんじゃね
やったこと無いけどw
- 452 :ナイコンさん:2013/06/19(水) 23:59:08.34
- amiga・・・イタリア語かスペイン語で女友達だっけ確か。
イタリア語はamicaだったかも。
- 453 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 01:28:22.05
- また基地外の自作自演が始まった。
- 454 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 01:40:31.25
- FDD6台も何に使うんだよw
- 455 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 03:45:47.26
- パソケが近づくと…
- 456 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 04:13:47.01
- >>404
おーい、DOS/VだけではPC-98の市場に食い込む事はできたがそれで精一杯で
PC-98を倒す事なんかできなかったんだが
PC-98が終わったのはWindowsでPC-98の必要が無くなったところで
NECがAT(NX)に移行しちゃったからなんだけど。
Windows時代に入ってからすらNECがやめるモードに入るまではPC-98時代は完全には終わらなかった。
そういう意味では、結局最後までAT機はPC-98を倒せなかったんだよ。
- 457 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 04:15:31.52
- >>409
そう言っちゃうと嘘になるぞ。
PC-9801も最初は汎用チップの集まりだったけど
R世代の頃には既にカスタムチップ化が進んでたから。
- 458 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 09:02:44.57
- >>456
負け惜しみはいいんだぜ。
「PC-98x1はDOS/Vに負けた」
- 459 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 09:23:15.04
- 事実歪曲乙
- 460 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 09:27:38.33
- てかここ98アンチの来るスレじゃないし。
- 461 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 09:45:24.63
- 一般的な常識だけでアンチが来ないなら苦労はしないけどな。
- 462 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 09:57:27.62
- 98の遺産なのか考え方なのかは分からないが、USBは98のバス
接続を拡張した物と考える事が出来る。
- 463 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 10:00:52.45
- それは妄想
- 464 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 10:02:23.20
- CバスにUSBコネクタつけてマウス程度なら動かすことが出来たものがあったけどあれは神アイテムなの?
作者がアレなのは知っているけど…。
- 465 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 10:16:48.22
- 神というか救済というか… マウス程度ならUSB無視して自分で作れるからなあ…
- 466 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 10:20:30.07
- 一応汎用のコントローラーなんでドライバ書けばもっと色々な物が動くよ。
問題はそのドライバを書く人が居ないって事なんだけど…
ちなみにRATOCから出てるコンパクトフラッシュタイプのUSB-I/Fが
このMistress9ボードと同じコントローラーを使っている
(だからドライバを共通化できそう…どっちにしても現状ドライバ無いけど)
- 467 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 11:25:00.07
- >>466
詳しいなら自分で作ったらどうかね
- 468 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 13:10:25.36
- USBホストアダプタがCバスでは基本的に駄目な理由が16or24bitアドレスでは適用できないからと思ってたが実際はどうなの?
子機は親機に完璧従属じゃないの?
言ってる事が良くわからんかもしれんが、子機の挙動がCバスでは不可能なリソースを要求するとか、そういうこと。
だからマウス程度だったらCバスで実現できそうなリソースで問題ないドライバが用意できる、など。
>>466
へ〜そういうのがあるんだ。
俺が持っているのは挑戦者のUSBクラスのマスストレージをCFのストレージとみなすエミュレーション機能がある奴。
こいつはI/O機能があるわけじゃないからマウスつないでも駄目なんだ。
それでもLa13のHDDの中身を挑戦者のCF経由でバックアップ取った。
- 469 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 15:48:38.22
- >>467
そう思うでしょ?
当然俺自身もそう思ったから自作を試みたけど、難しくて挫折したんだよorz
>>468
単純に、OHCIもUHCIもPCIバス用のコントローラーだからって理由だったりする。
Mistress9に積まれてるチップ(SL811HST)は、本来小さい電子機器の組み込み用だから
普通の8bitなCPUバスならつながる用になってるので、Cバスにもつながる。
多分その気になればMSXとかの8bitマシンにもつながるんじゃないかと。
複雑なUSBを制御するマシンパワーが足りるかどうかは別問題だけど。
8bitなインターフェースに特化した作りになってるので、当然OHCIやUHCIとの互換性は無い。
「組み込み機器へのUSBホスト実装技法 (CQ出版社)」という本には
Mistress9のSL811HSTも含めた、各種USBホストコントローラーのアクセス方法が解説されてる。
OHCIとUHCIのも一応ある。
でもちょっと古い本だからか、それとも組み込み用だからか、USB 2.x/3.xのコントローラーの解説は無い。
- 470 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 15:59:38.21
- DOSでUSBインターフェースやUSBメモリーが使用可能なドライバーも書ける?
ひょっとして存在する?
- 471 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 16:01:38.96
- EPSONにソフトウェア内蔵型で8bitでも制御できるUSBホストコントローラがあったで確か
- 472 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 16:03:28.46
- >>470
毎度その質問あるたびに在るって言ってるがw
自分で探せよ
- 473 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 18:02:55.00
- Cバスしかない機種でUSBの必要性が感じられない
- 474 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 18:22:34.16
- USB機器も、98での動作は保証しないあるいは動作しないというのが多かったからな
- 475 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 18:36:28.86
- V200パーフェクトマニュアルだったか復活して欲しい
- 476 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 20:27:13.29
- >>473
そうか?USBストレージとか接続できれば、できないよりは便利だぞ。
USB1.1が12Mbps、Cバスが約10MB/s(約80Mbps)だから帯域的にCバスで何の問題も無いし
CバスならUSBを避けなければならない理由なんて無いのだが。
- 477 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 21:09:32.65
- 課題はマウス・メモリ・ハブなど汎用で使えるデバドラかなw
- 478 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 22:55:29.01
- USB1.1なUSBメモリよりお前らの大好きなMOの方が速いんじゃないの
- 479 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:04:38.31
- コネクタが統一できるし、中古以外入手が難しいFDなど
各種ストレージの代用など98でも利用できれば受ける恩恵は大きいw
- 480 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:06:46.52
- Cバスオンリーの機種やめればいいじゃん
- 481 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:09:32.13
- 好きな機種がCバスオンリーなら、それもツライなw
- 482 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:11:13.80
- メインがPCI有りで運用すればいいでしょ
- 483 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:18:18.52
- CFで運用すればいいだけのような気もする
- 484 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:21:29.10
- 勧めの拡張カードない?
必要なのはみな持っているから飽きてきた
- 485 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:22:03.94
- ちと調べた(とゆー程ではないが)w
BOT: HDD・USBメモリ・CFなど
CBI: FD・CDなど
バルク: プリンタ
アイクロナス: スピーカーなど
これを直接またはハブを介し並列に繋ぎ
要求に応じて適宜デバドラで切り替える
(それが可能か?)
ハブはどの方式なんだろ
- 486 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:28:23.49
- マウスとキーボード忘れてた
- 487 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:30:41.33
- アイソクロナスでは?
- 488 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:31:23.62
- そうなんだ、ありがと
- 489 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:38:12.27
- >>484
大雑把すぎだろw
持ってるボード(種類)書かないと
多分、オレには答えられないけどw
・・・ん? カード? PCカードの方かな?
- 490 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:43:47.43
- >>485
ハブは全部
- 491 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:50:22.60
- あらま、面倒くさそうね
サンクス
- 492 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:52:38.95
- どれ挿しても全部動くんだから全部対応なのよ
簡単だろ
- 493 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:57:41.20
- うん、一気に全てを作るとしたら大変だと思ったんよ
- 494 :ナイコンさん:2013/06/20(木) 23:59:54.91
- 490の方か
言われてみりゃそうだねw
- 495 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 01:12:17.02
- 押し入れからPC-9821Xbがでてきた
久しぶりに立ち上げてみるかっておもったら、いまの液晶だと周波数対応してないのな
- 496 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 01:26:31.76
- >>495
[GRPH(Alt)]+[2]押しながら電源入れてみ
- 497 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 01:33:05.17
- >>495
詳しくはこうだ
10メートルくらい助走つけてスライディングして電源オン
その時に「GRPH」と「2」を両手で押しながら足のつま先で電源スイッチを押すべし
- 498 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 01:34:34.60
- いやおもしろくないからそれ
- 499 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 01:36:32.29
- おもしろかったらやっちゃうだろ
- 500 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 01:46:40.65
- Xb10はPCIの空きパターンあるロットあるんか?
- 501 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 02:46:21.60
- うちXbは無かった。Tritonマザー機だったせいかもしれんが。
Wildcat機の一部がそうだったと聞いたことあるが出典忘れた。ごめん。
- 502 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 03:25:15.27
- X68のほうでは組み込み用を会社の許可とって持ってきたとか有ったみたいだけど
- 503 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 09:28:49.75
- 空きパターンってどういうこと?
PCIにはグラフィックアクセラレータが刺さってたけど
ブラウン管モニターもひっぱりだしてきちゃったよ
GRPH+2だとVGA解像度でたちあがったりするの?
- 504 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 10:00:46.01
- XbはPCIが1本だな? 空きパターンがあるってなると、マザーが2種類あることになるねえ。
- 505 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 10:01:17.78
- うお。Xb10だな。 …Xbが何種類あるのかは知らないけど。
- 506 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 10:09:46.47
- XbとVはWildcatとTritonが混ざってるらしいけどXbとV10に限ればTritonしか見たことがない
PCI一本なら性能的にTritonのほうが当たりに感じてしまうな、保守的なNECがWildcatみたいな変なチップセット採用したのは不思議だ
ちょうどXa/CがNeptuneとTritonの狭間の時期に開発されたせいだろうか
Xa/K以降はTritonに切り替えてくれればよかったのにと思うよ
- 507 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 10:22:43.75
- Tritonより性能が上で安かったからとか
- 508 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 10:39:28.45
- トリトンや野良猫がいくら高性能でも
98の場合、サウスブリッジStarAlphaの縛りがあったからな。
- 509 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 10:42:41.07
- 山猫やろ
- 510 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 10:42:44.46
- どういうことなの?
空きスロットと空きパターンって別物?
スロット化してない配線が基板上にあるかってこと?
- 511 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 10:49:33.64
- Wildcatって人気あるよね
でも実際のところどのくらい性能が低いの?
- 512 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 10:54:33.04
- >>510
空きパターン
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1065/junk/pict/v16/v16_03.jpg
- 513 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 11:34:40.97
- StarAlpha無いとどうなるの
- 514 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 11:51:00.99
- ネタフリもここまでやるとウザイ
- 515 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:04:05.27
- ネタフリじゃないよ
StarAlphaない機種あるじゃん
実際何が違うの
- 516 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:06:36.73
- いいから消えろ
- 517 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:07:49.59
- >>516
は?
StarAlphaある機種と無い機種でどう挙動が違うか
疑問に思ったから訊いたのに何かダメなのか
- 518 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:08:21.85
- あの当時はFMVがALiでAptivaがSiS使ってたっけ?
NECとしては安くてパリティ対応、256MB積める山猫でハイエンドからローエンドまでカバーしようと思ってたんだろ
でも結局バリュースターにTritonを入れたのは何だったんだろうな。最終的にはTritonのほうが安かったのかも
- 519 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:11:46.26
- 消えろ言ってた奴答えろや
- 520 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:14:08.14
- その程度調べろよw
- 521 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:14:53.68
- お前ごときに教えてやるつもりはない
- 522 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:15:11.69
- >>520
自分が知らない質問されたからって
いきなり消えろとか言うなや
頭おかしいわお前
- 523 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:15:48.80
- 本当は何も知らないんだろw
- 524 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:17:03.21
- ここバカばっかだなw
- 525 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:18:34.38
- てきとーにググってこいとか、サウスブリッジがやってることを勉強してこい、とか言うならまあまだいいかもしれんが
いきなり、消えろ、とかいうのは、さすがに他に言うこと無くなったのか、みたいな感じがしてカコワルイ
- 526 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:18:39.48
- 多分、StarAlpha載ってない機種無いと思ってるんだろう
- 527 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:30:08.94
- 君達かっこ悪いよw
- 528 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:30:18.93
- ググるからもうええわ
- 529 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 12:44:33.32
- なんか伸びてるなーとおもったら… ねえ。
これが狙いだったのならたいしたもんだ(ダメな方向に)
- 530 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 15:25:45.13
- 98パソコンも携帯もソフトウェアで負けたんだな
どうして日本はソフトウェアで囲い込もうと考えなかったの?
- 531 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 15:35:34.51
- 意味分からない
- 532 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 15:39:22.17
- こりずにネタフリだろ
- 533 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 15:50:51.10
- 消えろ言ってた人か
- 534 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 15:55:14.29
- 違います
- 535 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 16:08:18.20
- みんな機嫌悪いな
俺は今日、株で+60万利確したから機嫌良いぞ
- 536 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 16:09:10.16
- 前半は独占状態で囲い込む必要ないだろうし
後半はWindows動くようにしたんだしコレ以上なにを囲い込めと
- 537 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 20:01:49.60
- >>495 かなり亀レスだが
9821Xbとほぼ同時期(ちょい遅れか)に発売の9821Xv13を持ってるが、オレのは周波数云々を言わずにけっこう映ってくれるけどね
去年のことwin7搭載デスクトップを買ってその液晶モニタに繋いだら、あっさりと映ったよ
MS-DOS画面はもちろん、win95もwin98も充分に映った(実はXv13はマルチブートなので w)
まあ98と同じNECのPCのモニタだったからかも知れんがな
- 538 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 20:09:39.14
- >>537
それって24kでも映るって言う事?
- 539 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 20:42:27.50
- 31kだから映らないモニターはないよ
- 540 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 21:18:03.98
- >>496
GRPH+1+POWERで24kHz
GRPH+2+POWERで31kHz
だったっけ?
- 541 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 21:20:32.16
- >>540
ググれ
- 542 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 21:23:45.71
- 自分は無駄な争いやスレ違いには参加しないが、
ここの常連達の牽制しあったレス、
常駐してるヒキコモリの即レスを
読んでいるとなんだか安心する。
あ、大変なんだな彼らは、
などと思いながらニヤニヤと彼らの境遇をイメージする
- 543 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 21:33:54.10
- 何か大変な事あったのか?w
- 544 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 22:43:46.89
- なかなか良いご趣味でw
小人くんw
- 545 :ナイコンさん:2013/06/21(金) 23:25:40.83
- そのために常駐するなんてなかなか出来ることじゃない
- 546 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 03:10:37.43
- ここの常連くんってすぐに自作自演するんだよねなぜか。
まあ、なぜって言うこともないか。池沼だからね
- 547 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 03:18:39.86
- 消えろ厨はキチガイ荒らし
- 548 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 09:43:11.95
- ネタフリ自演クン必死だなw
- 549 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 10:08:52.36
- 消えろ厨やったりネタフリ自演厨やったり大変だなw
- 550 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 10:16:48.70
- ああ、やっばりそうなんだw
- 551 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 10:20:10.65
- 常駐ワロタw
頑張れよwノシ
- 552 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 11:50:51.47
- オレはこいつで
世界の情報通になる。
- 553 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 12:44:30.04
- 情報通?情弱化石だろw
- 554 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 13:09:56.66
- すごいを実感。
- 555 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 13:19:27.32
- >>542
おもしろいw
- 556 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 13:27:01.64
- こいつは、メジャーだ。
- 557 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 13:52:32.89
- 世界がひろがる。
オレが変わる。
- 558 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 14:11:27.79
- プロが求めるこの仕様。
- 559 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 14:51:50.23
- >>535
60万って!! 俺のボーナスと変わらんな
お前らも暇人もやってみたらどうだ?
- 560 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 15:10:18.32
- そのくらいじゃ投資なんてつまらんし神経使うだけ損だ
少しまじめに働けば稼げる額じゃ意味無い
10倍くらいの額じゃないとな
- 561 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 15:57:55.74
- 少しまじめに働いて日給60万のアルバイトあるわけねーしw
- 562 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 16:13:19.78
- 実働3〜4日で60万円の請負くらいならあるけど
おまえには日給6000Byteしかないだろうな
- 563 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 16:36:43.39
- >>561
デイトレなら日給どlころか時給に近い
株式譲渡所得は給与所得よりも税金が安いのも良い
- 564 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 18:14:56.62
- ニートが博打で60万勝ったらスレが伸びたと
- 565 :ナイコンさん:2013/06/22(土) 18:29:09.98
- スレが伸びたのはニートのせいだけど
株は関係ないじゃんw
- 566 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 00:08:22.67
- せやかてなぁ
- 567 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 07:09:23.57
- まだこのPC使うんかい
- 568 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 10:14:10.03
- PCじゃないよ
キューハチさ!
- 569 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 15:23:03.88
- 何言ってんの
普通PCって言ったらPC-98の事でしょ。
- 570 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 15:55:10.08
- PC98
- 571 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 16:10:35.23
- NXはスレ違い
- 572 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 16:19:50.64
- 98も組み立てパソコンと変わらないか
今思うと、大切なところはみんなアメリカが押さえていたんだな
これから日本の家電はどうやって利益をあげるんだ
- 573 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 16:52:34.32
- PCといったら普通はパトカー
- 574 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 16:54:27.08
- >>572
アメリカの51番目の州になる
- 575 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 20:39:48.93
- プエルトリコか・・・つまりPCじゃなくてPRだな。
- 576 :ナイコンさん:2013/06/23(日) 21:55:08.37
- >>574
逆だろ
アメリカが48個目の県になる
- 577 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 00:28:30.71
- 中国の省になる可能性のほうが大
それかロシアの自治州
- 578 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 00:50:16.59
- 鎖国するよっ
- 579 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 01:55:38.43
- そして韓国は韓日併合を狙っている
だから橋下みたいなのが言う道州制には反対したい
(韓国には○○道という道州制がある)
- 580 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 02:21:46.78
- 結局は元の糞スレに戻ったな
- 581 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 02:24:09.83
- チンタラやってないでもっと気合入れて埋めろよ
常駐のカスども
- 582 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 08:42:38.96
- 一番のカスが自分だと気づいてない
- 583 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 12:26:38.71
- 次からは雑談スレにスレタイ変えとけ
- 584 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 14:46:57.42
- PC9821-Na15
- 585 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 14:56:40.06
- 昔の雑誌はPC98と普通に表示してたからハイフンなしでも全然おk
- 586 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 15:41:47.72
- スレタイどおりになるように質問形式でも何でも良いからネタを振るべきかもな。
親切な諸兄が懇切丁寧に解説してくれるかもしれんし。
マジレスすると、教示することで喜びを感じることは俺にもある。
俺の持ちネタにそれほど価値があるかどうかという自信はないが…。
ソフトバンク…PC雑誌を刊行していた頃はまだ堅物に感じたな。
どこで転んであんなブラックになっちまったんだろう…。
え?もともとブラックだって?そりゃごもっともで。
- 587 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 16:02:17.55
- ATAPIのCDドライブは、どれがRa40に適していますか?
「やってみないとわからない」という回答をウェブでみました
- 588 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 16:05:08.96
- 昔の雑誌読むとオプションや周辺機器が何でも五万とか六万とか平気でしてるよな。
しかもあのころの製品はだいたい日本製で輸入品はアメリカとかシンガポールからやってくる比較的高額なものがメイン。
あのころと比べれば景気も悪くなるし電気街も寂れるのも仕方ないな。
- 589 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 16:21:32.28
- セットアップメニューの意味を教えて教えて
でーえむえーの互換と高速はどう違うの
- 590 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 16:22:58.98
- 当時、8ビットのパソコンはどこに行けば売っていたのですか
皆さんどこで買ったのですか?
- 591 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 16:42:46.17
- >>590
雑誌に通販広告が載ってたりしたから地方在住でも買えた
- 592 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 16:55:17.20
- >>590
そうでしたか。
私が気がついた頃は大型量販店でパソコンを売っていましたので、昔はどうだったんだろうと不思議に思っていました
ポケコンとかも通販だったんでしょうね
昔は、望遠鏡を買うのは眼鏡屋だったなんてのをブログなどで読むと驚きますよ
- 593 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 17:51:13.33
- >>592
昔はちょっとした電器屋でもパソコンを扱ってた
あと、NECや富士通の代理店が各地にあったからそっちから買ってた人もいるはず
- 594 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 18:43:09.87
- 昔は雑誌やカタログを毎日見てたなぁ
見れば見るほど欲しくなっていってたもんだが
今は情報がありすぎるせいか見てるうちに満足してしまう
- 595 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 19:12:15.26
- 通販
いまでは別の意味で通販しかないけどな 98x1
- 596 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 19:32:04.54
- 通販で分割で買うときに先にローン申請書が送られてきてたような気がする
もう28年くらい前だからほぼ記憶から消えちゃったけどw
- 597 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 22:34:15.15
- >>592
街の小さな電器屋でも取り寄せてもらう事が出来た
今でもそのなごりで、ワープロ・パソコンとかの看板が出てたりする
- 598 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 22:41:08.86
- 時折わざとらしく98から外れたようなレスあるよね
- 599 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 23:00:04.13
- >>585
PC98エミュスレみたい
- 600 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 23:08:46.38
- NEC
パソコン
という青い看板があちこちの家電屋にあったね。
- 601 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 23:21:14.94
- PC-98、PC98
・PC-98 - 日本電気が発売したパーソナルコンピュータの製品群の略称。PC-9800シリーズやその後継にあたるPC-9821シリーズ
PC98-NXシリーズはPC/AT互換機(DOS/Vパソコン)であり、上記の機種とは互換性が無い為、PC-98に該当しない。
ノート型のPC-9801NXとPC-9821Nxは名称に「NX」とあるがPC-9800/PC-9821シリーズの一機種であるため、PC-98に該当する。
・PC98 - マイクロソフトとインテルが1998年に制定したWindows PCに関するガイドライン。かつてはPC-9800シリーズでもこの略記が使用されていた。
- 602 :ナイコンさん:2013/06/24(月) 23:43:04.07
- おまえの人生は大丈夫なのか?
- 603 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 00:08:47.76
- >>602
常駐乙。
- 604 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 00:35:54.05
- >>587
昔と違ってドライブの機種数が爆発的に増えちゃったし
とっかえひっかえ試してみるだけの財力と気力と体力を持ってる人も居なくなっちゃった
だから本当に試してみないとわからない、としか。
- 605 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 00:37:20.33
- >>589
普通は「高速」にしておいて
何か問題が出るようなら「互換」にして使う物。
つまり問題が出ない限り「高速」のままでいい。
滅多な事じゃ問題出ないしね。
- 606 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 00:50:15.52
- ああ、当時知り合いの電気屋に相談されたが、即座にパソコン扱うなって言ったよ。
事務機やなんかにも置いてたりしたなあ。
- 607 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 00:59:51.14
- >>600
>NEC
>パソコン
>という青い看板があちこちの家電屋にあったね。
漏れの小さい頃は
白地に赤でNEC
緑地に白か黒でパーソナル・コンピュータ
その下にファクシミリ
だったかな
- 608 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 01:03:15.20
- nhkはいまだにGIGAMOを使ってるらしいな
- 609 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 01:05:29.68
- ありゃ、Naのキーが一個ポロッと落ちちゃったよ。
- 610 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 01:26:59.00
- いまさら98なんて何に使ってるんだ?
- 611 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 01:30:04.05
- MO最強
- 612 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 02:26:21.27
- >>610
今でもPC-98互換機を現役で作ってるロムウィン社に謝れ
- 613 : ◆QZaw55cn4c :2013/06/25(火) 03:46:14.17
- >>602
とうの昔に投げてます
- 614 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 06:41:16.96
- >>605
産休べりまっち
- 615 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 07:27:19.55
- 大西ジム
- 616 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 09:43:32.25
- 量産型ジム
- 617 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 10:11:51.71
- P5搭載機に載ってるキャッシュコントローラってチップセットと何が違うんですか?
単にCPUバスと他のメモリやバスのコントローラの間に入ってキャッシュの制御してるだけなん?
- 618 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 10:32:54.86
- >>617
http://ascii.jp/elem/000/000/475/475852/
P5最初期はチップセットが無かったために、このページの486時代の内部構造と同じようになってる
98の場合はISAブリッジではなくCバスブリッジになったりしてるけどね
- 619 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 12:25:13.69
- 98は440BXまでは頑張って欲しかった
- 620 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 16:33:33.66
- 昔はマイコン、パソコン買うのに個人店に取り寄せて貰ったってこと?
じゃあ、定価販売で値引きも無し?
- 621 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 17:08:51.85
- しつこいな
- 622 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 17:46:44.92
- >>620
>昔はマイコン、パソコン買うのに個人店に取り寄せて貰ったってこと?
>じゃあ、定価販売で値引きも無し?
通信機器を扱う代理店経由でPC-9801UF一式を買った時は25%引きだった記憶がある
- 623 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 20:52:46.53
- 昔は地方の量販店ってあまり安くなかったような気がする
店頭価格からそれ程値引きも無かったし
- 624 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 21:07:40.95
- PC-98って電卓くらいの速度?
- 625 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 21:41:34.44
- 電卓が何bitマイコンなのかから勉強してください。
- 626 :ナイコンさん:2013/06/25(火) 21:45:13.87
- いつものヤツだから相手にしなければいいよ
- 627 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 00:15:10.74
- 今の携帯の1万分の1くらいの速度
- 628 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 01:38:50.83
- >>610
こうしてネットしてますが?
- 629 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 01:42:48.67
- こういう展開だといつもWin厨がどうこう騒いでたのにどうしたの?
- 630 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 01:56:44.66
- 炊飯器より遅いんじゃない
- 631 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 02:17:03.73
- へー炊飯器や電卓ってPentium 4とかそれ以上くらいの速さなんだ
初めて知ったよ
物知りだねー(棒
- 632 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 02:58:04.53
- PC−98でなにかできるの?
- 633 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 02:59:00.07
- そりゃーパソコンだもの
色々出来るさ
- 634 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 03:07:35.25
- エンコとか糞遅いんだろなw
- 635 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 03:29:20.83
- >>632
工場の各種機械の制禦
電車の組み込みシステム
色々ありまっせ
PC-98で出来るというより、PC-98じゃなきゃ出来ない
- 636 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 04:20:33.66
- 単に金が無くて古い設備をそのまま使ってるだけじゃねの
- 637 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 05:41:30.43
- お安いリアルタイムOS=MS-DOSがもうないからじゃないの?
- 638 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 08:57:26.76
- DOSがリアルタイムOS w
- 639 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 09:19:57.06
- そんなこと言っているとVZ翁が出てくるぞ
- 640 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 09:23:03.83
- これから寝るのかw
- 641 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 10:33:55.00
- >>635
>PC-98で出来るというより、PC-98じゃなきゃ出来ない
それは単にプログラム移植の問題だろ
PC-98じゃなきゃ出来ないわけではないが、移植やリプレイス費用がハンパないので誰もやらないだけ
- 642 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 10:53:10.84
- >>641
N88の空ループとかNOPとかでタイミング取ってる制御プログラムとかあるからなw
- 643 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 11:26:10.24
- >>636
変える必要がないから変えないという選択
工場の機械なんてのはメンテナンスしながら数十年以上使い続けてるのも珍しくない
この機械でないと作れないという製品もある
- 644 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 11:39:44.60
- >この機械でないと作れないという製品もある
同じモノ作るぐらいなら機械の設計をやりなおして新製品作るほうがマシなくらいコストかかるとか、そういうのじゃないか?
- 645 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 11:50:50.83
- PC-98でないと出来ないというのは既存のシステム限定の話ですよ
98以外に組込み用システム等を構築できないような言い方は間違ってます
- 646 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 14:21:55.85
- 93年にCeを急いで買わずにしばらく待ってBsでも買えばよかったと未だに後悔している
もっとWindows3.1をリアルタイムで楽しみたかった・・・
- 647 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 14:38:24.36
- CeでもWindows3.1動くんじゃないの?
- 648 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 14:54:23.31
- 貧乏工場はPC-98使い続けろってこったね
- 649 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 14:55:33.53
- PC-9821Ce model S2
価格 : 488,000円
メモリ : 標準5.6MB
HDD : 40MB内蔵(98NOTE用2.5インチ)
備考 : Windows3.1インストールモデル
- 650 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 15:40:30.50
- もし貰えるとするならBsよりCeのほうがいいな俺は
- 651 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 16:07:31.34
- DOSゲーム機としてはCeのほうが上だろうけど当時Windows使うならB-MATEだったろうよ
Ceの内蔵HDDとCD-ROMって想像を絶するほど遅いぞ、モニタはゴミだし
- 652 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 17:35:44.28
- >>648
世の中の会社の99%は貧乏会社だ
- 653 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 18:10:08.35
- 貧乏会社が大枚はたいて入れた設備なんだろさっしてやれや
- 654 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 18:13:47.86
- 貧乏にも程度が。ひと括りはいささか乱暴かと。
- 655 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 19:51:53.61
- ここの常連は、未だにCOR2 DUOとか、自作機もしょぼいスペック使ってそうだな
- 656 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 20:01:59.01
- COR2ってなに
- 657 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 20:05:03.55
- 俺はソケAだぜ!
- 658 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 21:46:16.35
- 最新の使ってるだけで、自分がイケテると思うあなたは病気ですw
最低限使いこなす技量がないとねぇw
どうせエロゲくらいしかやってないだろw
- 659 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 21:55:28.34
- COR2ってなに
- 660 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 22:12:57.27
- 新しいものを買えないから古いPCやレトロゲーム機をいじってるんだよ 文句あっか!
- 661 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 22:20:06.02
- COR2ってなに
- 662 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 22:41:30.79
- うちもP5K-EにQ6600なんて6年前のやつを使ってる。
OSはもちろんエッ糞ピーだw
- 663 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 22:44:08.11
- >>662
おま俺w
CPUだけは1年位前に友人から買ったQ9550Sに載せ変えちまったが
- 664 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 22:48:12.38
- 自演とか流行ってんの
- 665 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 22:49:32.69
- COR2君
- 666 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 22:57:06.67
- またエア出張無職が暴れているのか
- 667 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:02:46.55
- 俺はWindows8
XPオンリーの人はなんか気の毒な気がするな
- 668 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:03:06.60
- 別に暴れてないけどw
無職でもないしねw
何にでもエアと無職つければOKだと思ってるところでアウトw
- 669 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:17:49.06
- >>653
高度経済成長期とバブルの景気の良い時期になら高額の機械も買えたという事だな
- 670 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:18:35.21
- こいつ燻り出すの簡単だなw
- 671 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:20:28.65
- どいつの事?
- 672 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:21:53.63
- いつもの荒らし>>668のことじゃない?
- 673 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:21:58.95
- エア出張の人?
- 674 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:22:31.15
- ああ、そうか
- 675 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:25:19.90
- 相変わらず必死だなw
- 676 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:27:03.67
- 短芝使ってる人ってamigaの人なの?
- 677 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:27:43.91
- コラコラw
- 678 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:32:31.35
- なんだ、違うんだ
- 679 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:35:19.96
- amigaのヤツも常駐荒らしの一人だよ
- 680 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:38:36.54
- センスがない無職親父が今夜も大暴れの巻w
- 681 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:41:32.15
- DOSから95にいったから
実機で3.1使ったこと無いな
- 682 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:50:04.75
- 必死と言われて悔しかったのか?w
でもそれにしてはセンスの無い返しだなs
- 683 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:53:06.04
- だなs
- 684 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:53:40.02
- >>682
つ>>670
- 685 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:54:17.23
- ん?
その人と違うけど・・・
書き込みしない方がいいみだいだね
- 686 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:55:15.20
- COR2ってなに
- 687 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:55:31.48
- >>683-684
そのオッサン触らんでくれ
気に入らないと何時間でも連投する真性キチなんで
- 688 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:56:29.72
- ハイ、関係ない話はおしまい!
- 689 :ナイコンさん:2013/06/26(水) 23:59:50.53
- どうせ埋まっても荒らしが自分で建てるんだろw
- 690 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:02:09.68
- オレは建てんけどねw
- 691 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:06:32.71
- COR2だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 692 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:10:47.72
- まじうけるぅうううwwwwwwwwwww
- 693 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:13:08.65
- >>687
お兄さんと呼ばないと居座っちゃうぞw
- 694 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:14:23.55
- COR2おじさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 695 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:17:53.93
- なんでもかんでも、オレとくっ付けるなってのw
- 696 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:22:43.26
- まさかCORE2をCOR2と間違えたとか?
煽りにきてそれはねーわなーwwwwww
- 697 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:23:54.20
- 煽っても無駄よんw
- 698 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:25:07.29
- >>645
それはその通りなんだが
既にPC-98で構築しちゃってて、PC-98が無いと回らなくなる物が山ほどあるんだよなあ…
で、誰もリプレースしない。できない。
そういうのは「PC-98が無いとできない事」だから。
- 699 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:33:21.97
- なんか、意地でも「PC-98が無いとできない事」にしたいみたいだな。 言い回しぐらい余裕しろ持たせてもよかろうに。
- 700 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:34:24.82
- 「気に入らないと何時間でも連投する真性キチ」を否定しないw
- 701 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:35:29.01
- 否定・肯定よりまえに、スルー。
- 702 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:36:44.60
- 貧乏工場の話はいいかげんにしなさい
- 703 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:44:47.88
- 言いたい事はわかるからいいじゃないw
- 704 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:48:41.43
- 結局、金で解決しそうな話だよね
- 705 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 00:55:26.61
- そりゃ、大概は金で解決できるけどさ
それを言っちゃオシマイでしょw
- 706 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 01:33:22.69
- 不況で消えていった所も結構あるかも
- 707 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 03:36:58.12
- >>704
その「金を調達する」が不可能な事なら
金で解決できそうに見える事でも実際には「不可能な事」なんだよ。
そしてそのような物はこの世に意外なほど多く存在する。
- 708 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 03:49:44.06
- >>667
7,8は皆フツーに持ってる。
それでなお、あえてメインはXPって人間だろうが。
頭が古いから。
- 709 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 05:23:40.14
- 俺はXPすら持ってない
95で不安定さにキレてWindowsを辞めて以来、自分のパソコンでは
DOSとPC-Unix(MacOS X含む)が中心。
- 710 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 07:36:30.14
- >>698
>で、誰もリプレースしない。できない。
>そういうのは「PC-98が無いとできない事」だから。
それは違うだろ
「PC-98が無いとできない」じゃなくて「本当はPC-98以外でもできるが面倒だしカネがかかりすぎる」だけのこと
- 711 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 08:14:56.47
- >>710
お前頭悪いな。
金の調達が不可能なら不可能なんだよ。
- 712 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 09:21:57.77
- 98が優れてるのではなく金が無いだけとは
- 713 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 10:19:21.56
- しかしその当時は98以外のPCは想定できないレベルだったから
ある意味優れているとも言える
- 714 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 10:30:34.87
- 最初から頭に「金に糸目をつけないのは除いて」とか付けて「不可能」の指す範囲を示さないと、試験でバツもらいそうな話だな。
- 715 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 10:38:14.91
- 生き延びてる要因がアーキテクチャーでなくて企業の体力になってるのがなぁ
- 716 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 10:50:23.72
- XPパソコンが家庭や法人で残ってるのも金がないのが原因だしな
- 717 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 10:52:31.82
- 98もXPも優れてるから残ってるわけじゃないって事さ
- 718 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 10:59:07.36
- 買い換える必要を感じないから残ってるんだよ
- 719 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 11:25:18.44
- 旧いパソコンを残すのって
資産と実績が理由な面も有るわな
- 720 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 11:27:27.52
- 資産(笑)
- 721 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 11:33:27.07
- 残っているのは企業だけ
一般家庭からは消えた
- 722 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 11:36:46.34
- 旧いPCって旧八とは限らんけどね
- 723 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 12:01:29.50
- >>716
いいや、Windwos7や8のUIが糞下らんものに変わったからだ。
今考えればクラシックメニューを備えたVistaのほうが7、8に比べると全然マシだった。
- 724 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 12:24:33.23
- XP -> MSが未だサポート中
98 -> NECのサポート終了済み
- 725 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 12:39:52.09
- ×資産
○粗大ゴミ
- 726 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 12:43:40.44
- ◎金のかかる粗大ゴミ(リサイクル含む)
- 727 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 12:48:53.95
- ここまでの流れを見ると「PC-98 = 貧乏」みたいな感じで嫌だなw
- 728 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 12:55:46.13
- いやあ、独占市場のツケなんよ。 98に限らず、制御機器が市場からなくなって困ってる企業はわりとあると思うんよ。
そういや…制御機器にEPSONの98互換機っての、みたことないな。まあ俺個人だからそんな色々見てるわけでもないが。
- 729 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 13:05:06.52
- 金で考えるとEPSONの安い機種を使えば上乗せするのが難しいからとかか
NECは体力あったから企業の客には新機種プレゼントしたり結構サービスしてたよね
- 730 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 13:06:59.84
- >>728
見たことあるよ
EPSONのが小さい筐体だったから使ってた機械がw
- 731 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 16:10:54.62
- いまだに98互換機や中古98の重要があるんだしな
- 732 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 16:40:08.21
- >>730
俺の出入りする工場だと某社の装置では知ってる奴が画面見たら
一発でエプソン互換機と分かるものを割と長い期間使ってたよ。
10年くらい前は普通に使ってた。
その装置の出荷時点でエプソン互換機が市場への投入終了から10年以上過ぎていたと思うんだが。
- 733 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 16:42:20.85
- あ、>>730へのレスとすれば
自動車教習所で問題演習をするときに使われた組み込み用のPCがEPSONのPC-286Cだった、を挙げるべきだった。
隙間から中をのぞいてわかった。
こいつもたぶんEPSONフォントだったと思うけどその頃はそこまで知らんかった。
- 734 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 17:13:44.29
- 現在、何台のパソコンをご利用ですか?
1台と回答した(現在、サポートされているOSとしてXPのパソコンが1台)
ほんとは、98もかぞえたいけどな…
Windows 2000は、安定してるし、起動もはやいし…セキュリティーは、ない
- 735 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 18:04:19.64
- 外部と切り離してればいいんじゃないの?
- 736 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 18:09:18.65
- >>727
世の中金が無きゃなにも出来ないからな。
金さえあれば何でも出来るわけじゃないけど。
PC-98まわりが特別貧乏なんじゃなくて
世の中みんなそんなもんってだけ。
- 737 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 18:46:11.92
- 企業の場合であって一般個人はすでにPC-98から卒業してるしな
- 738 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 18:57:29.21
- まぁ個人的用途ならエミュで十分な世界だし
- 739 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 19:15:46.26
- win7だ8だほざいてる奴は何やってるの?ネットにエロ動画ですかそうですか
- 740 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 20:28:29.87
- >>734
>Windows 2000は、安定してるし、起動もはやいし
2000の起動は遅いだろ
- 741 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 20:35:53.37
- XP用のNTLDRとか使えばなるかも
98にAT用の使えるか知らんけどw
- 742 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 23:13:47.07
- はやくリプレースしなさーい
- 743 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 23:28:16.51
- うおっ、株の配当来てた。
40万ゲットだぜ。
今回は配当落ちの後、含み損が40万どころでなくかなりのマイナスだったけど
その後の黒田バズーカーのおかけで大きく儲かったからいいこと尽くめだった。
- 744 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 23:32:13.52
- >>738
個人的用途というかDOSゲー限定だな
ただ、それにしてはCPMプレーヤーやDOSBOX的な、
16bit代替コンソール感覚のエミュは見かけないんだよなあ。
例えばマイナーOSインスコみたいな通ぶったパズル的な遊びになると
現状では全然再現できないというか、別のパズルになってしまう気がする。
- 745 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 23:33:01.53
- 自民党プロ工作員のアベノミクス宣伝乙
うざいから消えな。
- 746 :ナイコンさん:2013/06/27(木) 23:33:48.50
- >>745はもちろん>>743へ
>>744宛じゃないよ。スマン。
- 747 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 02:11:28.20
- >>738
全然そんな事ないぞ。
やっぱりエミュはエミュだから実機と全然違う。
エミュが役に立たない訳じゃないけどな。
- 748 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 02:27:49.84
- 実機=貧乏くせぇってことになったの?
- 749 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 02:39:09.57
- エミュは更に貧乏だろw
- 750 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 02:55:31.36
- 趣味の話ならともかく
世の中がどう回ってるかって話してるときに
金の話を度外視するとか
お前働いた事無いだろってレベルなんだけど。
- 751 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 03:19:29.68
- アンカー付けろよ
- 752 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 10:51:47.29
- PC-98から変えずに頑張ってる工場とか全体から見たら割合少ないんじゃないか?
- 753 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 10:59:24.97
- 金がないか、ツテがないか、やる気がないか…
ただのI/Oなら、I/OボードはいまのWindows機でも豊富だし、応答性が悪いとなれば最悪DOSか中継マイコン入れてもいいし。
まあ、中継マイコン入れるぐらいなら、全部マイコンでやっても問題ない時代だけどな…恐ろしいことに。
ソレより前に、機械止めることができないところとかのほうがヤバそうだ。
- 754 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 11:33:06.37
- 日曜電子工作じゃないんだからそんな簡単な話じゃないんだよw
- 755 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 12:00:29.65
- なんか…想定しているシステムが食い違ってないか?
- 756 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 12:32:18.10
- 大不況で消えていったPC-98使用企業も結構あるかも
- 757 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:00:57.39
- 採算がとれないものをリプレースするわけないじゃん貧乏なんだし
こういうのはPC-98を使うしかないんだよって言ってPC-98が無いとできない事じゃないんだよ
- 758 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:01:02.23
- いか?、かも、しか
動物かよw
脳内垂れ流して恥ずかしくないのかw
- 759 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:03:46.49
- 言い切ったら叩くくせに何言ってんだかw
- 760 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:05:25.94
- なら日記にでもつけろよ
- 761 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:06:47.27
- >>760
意味わかんねーこと言うなや
- 762 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:13:02.15
- 現在もPC-98x1使っている会社って全体の何パーセントあるのよ
- 763 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:16:44.02
- しらねーよアホw
- 764 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:17:34.83
- 98じゃないが、機械のコンピュータ部分を移植というかすげ替えしたことあるけど
数百万の機械でも、やってることが地味だったから、わりと楽だった
数千万とかの機械になると流石にキツいんだろうな
ほとんど機械で完結しててPCはモニタ用、とかは別として
- 765 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:19:15.74
- それはなんの機械?
- 766 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:21:54.83
- 時代に合わせてシステム刷新しなくてもいい所は98でも大丈夫なんだよね
- 767 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:27:33.22
- 終わらない日曜日。
無職のみなさまいかがお過ごしでしょうか?
- 768 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:30:39.41
- 従業員が働くから俺はいいのよ
- 769 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 13:52:05.13
- んで、何の機械?
- 770 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 14:09:01.56
- とある見本品を作る機械。ちいさい
他に
バカデカくて、コンピュータどこにあるのかワカンネってレベルのがあったけど
アレが98で動いてたら、さすがに「あーなるほど。無理だ」と思う
- 771 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 14:25:20.34
- わからんよ。せめてその見本の素材は?
- 772 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 14:28:27.63
- 素材が98と何か関係あんのけ
- 773 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 14:34:10.87
- だな、なんでそこまで気になるのか
- 774 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 14:36:21.99
- 相手してやってるのに意味わかんねー
- 775 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 14:57:01.01
- 「不可能」のひとかと思ったが…「無理」って出てきてるのにまだ食いついてるから何かと思えば
- 776 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 15:19:34.05
- 時間と金を考えたら 無理だ となったのではないかと
既存のシステムのままでも戦略上問題がないのであれば
無理して更新する必要ないし
- 777 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 15:40:40.29
- どういうわけか98でしか使えない
金がないだけ
やる気がないだけ
時間がないだけ
さぁどれだ
- 778 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 15:44:13.31
- 金もやる気も時間も無い
- 779 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 16:34:48.39
- 元は取れているが新調するまでも無い
又は
新機も稼働中だが機械性能としては同等
どちらにしても、壊れるまで使い倒そうとしている。
- 780 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 17:21:05.92
- 機械の製造元が終了してて新規に現行機を代替できる機械が無い・作れない
すでにロストテクノロジーなんてのは製造現場ではよくある事だ
そういう場合は現行機を直しながら大事に使わなきゃいけない
- 781 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 18:17:26.66
- 金が無いだけでしょ
- 782 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 18:20:25.35
- >>752
昭和電工のHDDの円盤検査装置でDXが頑張ってた
世界で3台しか無いとかいう時計の検査装置の制御でUSが頑張ってた
数年前に見たヤツだから今でも頑張ってるはず
- 783 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 18:22:42.51
- >>781
それは否定できんな
金があったとしてもそれだけの設備投資の採算が取れるほどの受注が無いという事もある
- 784 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 18:23:19.87
- >>782
それって質問の少ないって事を肯定してる返事なんだよね?
- 785 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 18:41:03.68
- 少ないけど、その少ないのがそこそこある事が問題になってるんだよね
- 786 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 19:00:41.50
- くだらないことで長々引っ張るな
このネタはつまらないので終了
- 787 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 19:04:17.78
- 98か…30年前はオーパーツレベルだったな。
今は別の意味でオーパーツ。
そうだ。今のPCが98にすら劣る要素ばっかりだからだ。(妄言)
- 788 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 19:07:29.76
- カス
- 789 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 19:09:00.50
- ケード
- 790 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 19:42:24.85
- 詭弁が多くて性格悪そうなレスだよな
友達にはなりたくねえ
- 791 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 19:53:01.55
- どれが詭弁なのかちょっと教えてよ
- 792 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 23:29:47.97
- 別に友達にならんでもええ支那。
- 793 :ナイコンさん:2013/06/28(金) 23:56:12.72
- 不毛だな
- 794 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 00:03:36.19
- 詭弁が嫌いな人はタウンズスレに行けば大便くんが待ってるよ
- 795 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 01:34:37.71
- >>752
電車はみんなPC-98なんじゃなかったか?
パソコンが入ってるような奴は、 だけど
- 796 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 01:36:15.15
- >>753
コンデンサが半年でにょっきりシャキーンするようなマシンじゃつとまらんて。
FC-98クラスの信頼性を確保したマシンともなると、さすがにあんまり無いのでは。
- 797 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 01:38:40.40
- >>764
値段もだけど、使い込み具合もじゃない?
NCの切削プログラムとか、精度出すために季節毎に全く一から書き直したプログラムを使うって聞くし。
パソコンプログラムにしても、ウェイトループの消費時間にタイトに依存してるのとか…
- 798 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 01:51:10.65
- 台湾コンデンサ問題おきてた時でも鯖仕様マザーには
日本製のコンデンサ使われてて安心して使えたよ
ただ、やっぱりそういうのは信頼性が高い分値段も高いんだよね
- 799 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 19:05:10.64
- 98でこれはやっておけというゲーム教えて
- 800 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 19:05:35.42
- >>781
うん
新しい設備は当然入れるけど古い機械も一台くらいは残しとかにゃならんって場合は、
金出すのも嫌だし。
- 801 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 19:06:05.19
- >>799
Bio100%
- 802 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 19:31:06.39
- vaio duo13
- 803 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 19:32:10.03
- >>799
FLAPPY
- 804 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 19:55:40.59
- GRADIUS'95
- 805 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 20:00:53.63
- おしおきキライ2
・・・動画で十分か。
- 806 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 21:24:49.50
- VAIO DUO13
- 807 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 21:26:03.60
- >>799
177
- 808 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 21:58:38.59
- アルティメットガール一気に見た。これおもしろいな。ヒロインの声が可愛くていい。
- 809 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 22:01:10.32
- vaio duo13
- 810 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 22:08:32.81
- >>799
サバッシュII
作者のヲタ思想が鬱陶しいけど。
- 811 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 22:15:21.19
- 貧乏98に似合うゲームおしえて
- 812 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 22:40:20.18
- VAIO DUO13
- 813 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 22:44:04.97
- ステマ乙。
- 814 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 22:49:11.26
- 自分は全クリしたことないけど、FLAPPY、全面解けた人いる?
ファミコンとPC98ではどっちが難しい?
- 815 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 23:06:42.80
- VAIO DUO13
- 816 :ナイコンさん:2013/06/29(土) 23:18:22.13
- FLAPPYはファミコンでしかしたこと無い
しかも途中で投げた
- 817 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 01:23:27.79
- P1.EXEでFLAPPY。
- 818 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 01:41:45.80
- 保存版ロードランナー
- 819 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 02:20:08.16
- 他機種(PC-88とか)でも遊べるのが多いけど
ザナドゥ・ソーサリアン・ドラスレ英雄伝説シリーズ・イースI〜III・ブランディッシュなどなど
定番ファルコム物は押さえて置きたいところだよね
- 820 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 02:22:31.91
- 同人なシューティングなら
グループR-204の「メルトダウン」「リファイト」がお勧め
実はPC-88からの移植だったりするが。
今でもベクターでシェアウェアとして入手可能
- 821 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 02:29:21.07
- 98でゲームした事無いオレ登場
- 822 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 03:33:51.32
- 同人なシューティングといえばこれも外せない
マシンスペックはかなり要求されるけど「骨塵」
以前どこかのサイトで無料公開されてたけど、今は無いな…
駒都えーじ氏らのサークルだったかな。
ちなみに上で挙げられてる「GARUDIUS '95」(GRADIUSじゃないぞ)もここが作った物なはず
- 823 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 04:14:20.57
- PC-8001経験者なら『親父打ち』・『親父王』・『親父スピリッツ』
- 824 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 04:34:14.29
- >>823
フリーソフトだからベクターで落とせるんだよね。
>>805
同じほんわかソフトでは「やさしくしてね」もあったね。
じゃんけんで勝った方が相手を叩くゲーム。
「おしおきキライ2」って、アニメ版ドラえもんでそっくりの内容のゲームが出てた記憶がある。
どっちが先かは知らないけど。
同じ話の原作(漫画)版では、任天堂ヘルメットが元ネタと思われる忍者ゲームだったな…
- 825 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 05:04:36.14
- ここにいるのって貧乏人なの?
- 826 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 07:42:18.81
- いや、貧乏貧乏わめいてるのは世間知らずのニート君だけだから。
- 827 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 08:27:11.18
- >>825
言われちゃったな、ドンマイ
- 828 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 08:39:51.23
- 117
- 829 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 11:08:01.96
- >>824
>同じほんわかソフトでは「やさしくしてね」もあったね。
>じゃんけんで勝った方が相手を叩くゲーム。
あれの音声は全て録音したものをBEEPの周波数を使って再生されるんだよな
- 830 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 11:10:30.10
- 9821ならSTORM CALIBERシリーズだな
BGMや効果音が一切ないのは残念だが怒首領蜂みたいな弾幕シューを98でお手軽に楽しめる
- 831 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 13:23:43.52
- 「大渋滞」っていう道路を作って渋滞を解消するステージクリア制のシミュレーションゲームがあったなぁ
- 832 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 13:41:45.67
- いまだにPC-98をつかいつづけなきゃいけないってかわいそうですね
- 833 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 14:22:36.26
- CRT横に倒してギャプラス。
386マシンで遊んだら速過ぎた憶えが。
そして割といい動きしているやんとおもった。
- 834 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 14:32:05.17
- CRT横にしたら壊れるって話が当時あったような気がした
- 835 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 14:32:13.64
- >>828
時報だっけ? 天気予報だっけ?
- 836 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 14:41:10.89
- そんなのも知らんとは
- 837 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 14:45:11.48
- びんぼーかねなしかいしゃなし
- 838 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 14:46:45.71
- 自己紹介乙w
- 839 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 16:04:45.35
- >>833
キャリーラボは妙なところに凝ってたように思う。
- 840 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 16:07:12.92
- 今時なら24KHz対応で回転可能な液晶も探せばある…のかなあ。
- 841 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 16:49:00.06
- イース遊んでいたとき、シルバー武具取り忘れてツインヘッド(中ボス)と遭遇してしまい
まともに戦っても殆ど歯が立たなかったが、CPUを386に変更したら奴の体を守る火の玉が誤動作でずれてしまう。
反撃を受けることもなくぼこ殴りできた。でも倒すまで相当時間がかかった憶えも。
- 842 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 17:42:00.76
- >>831
>「大渋滞」っていう道路を作って渋滞を解消するステージクリア制のシミュレーションゲームがあったなぁ
似たようなコンセプトで洋ゲー移植のトラフィックコンフュージョンてのもあった
- 843 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 17:55:00.00
- 大渋滞か…シムシティで道路作ればすぐに見られたけど。
俺は電車で町をつないでた。(鉄道と言わん理由は大気汚染が解消されるから)
- 844 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 18:45:51.60
- 平日の昼間にカキコしてるのは無職なんですかね
- 845 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 18:59:13.74
- 平日の昼間にカキコできない人は万年平社員ですかね
- 846 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 19:04:56.10
- 平日の昼間に書き込みしている万年平社員はどうすれバインダー
- 847 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 19:45:58.49
- むしろ日曜に出張先から書き込んでいるブラック社畜。
人の持ち込んだ98ノート(会社の奴は壊れた)を資産登録しようとしたブラック会社さ。
で、私物は持ち帰れって当然のように言われたけどこいつでしかできん仕事があるだ!って文句言ってやった。
所詮は管理本部なんて仕事の実態を把握していないもんさ。
- 848 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 20:25:23.73
- まぁ平日は無職がスレの保守をしてくれるから気が楽だよ
- 849 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 20:28:56.30
- 保守必要ないだろw
- 850 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 21:03:26.60
- >>842-843
建設省がフリーで出してたけど
税金どのくらい投入したんだろ
- 851 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 21:13:13.89
- 初音ミクって昔のなにかのキャラに似てねえ?
- 852 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 21:35:34.72
- 電撃ナース
うそやけん。
- 853 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 22:00:17.87
- 似てねえよ髪の色が違う
- 854 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 22:11:19.89
- ミク厨うぜぇ
- 855 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 22:17:26.77
- ゲームばっかりしてっから万年平社員なんだよ
- 856 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 22:28:11.37
- ふぅセックスしすぎて疲れたから寝よっと
- 857 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 22:30:44.31
- 梅毒には気をつけてね。
- 858 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 22:36:20.61
- 梅毒ってウィルスだったのか。
JADEのソフトでチェックできない?
- 859 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 22:42:35.93
- そういえば、アトラスどうなっちゃうの?
- 860 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 23:21:16.83
- >>859
市況でやれ
- 861 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 23:23:20.58
- >>859
うんこで埋められるって話
- 862 :ナイコンさん:2013/06/30(日) 23:55:46.61
- >>850
大渋滞懐かしいな
多分、まだインストールしてあるから今度やってみよう
- 863 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 知らなかったけど昔は98の同人フリーソフトって流行ってたの?
- 864 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 同人系も全くやったこと無い俺登場
- 865 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- PCing BOOKの
「フリーソフトゲームzumi全集」
が出てきた
5インチ二枚組がちゃんと読めた
1994年 5月10日初版発行
ちなみにFDはTEIJIN製
- 866 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- おまいら保守頼んだぜ
- 867 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- >>841
ツインヘッド? あぁ、ヨグレクス&オムルガンか。
あれは当時かなり手ごわかったが、98だとそんな手が使えたのか。
- 868 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- >>863
そりゃ昔はパソコンといえばPC-98っていう程の時代があったんだから
その時代には同人ソフトといえばPC-98の同人ソフトな感じなわけで。
同人ソフトをいくつか収録した本(FDつき)も出てたよ。
- 869 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 台湾あたりでFDD再生産しないかなぁ・・・
- 870 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- コミケでパソゲー売るとハブられるからパソケって集まりが出来た…らしい。
Win98が出る頃には廃れたけど。
- 871 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 同人誌と比べゲームソフトのほうが生産性が低く人口も少ない敷居も高い
- 872 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- タケルでいろいろ買ったよ
- 873 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- >>871
ゲームって意外と面倒だからね。
作るほうも遊ぶほうも。
だからエロゲはボタン押しながら紙芝居するだけのものが多くなったんだろう、と。
パラメータの調整なども要らんと思うし。
- 874 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 印刷業者通さなきゃならん同人誌の方が敷居高いような気もするがな。
- 875 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- ”大渋滞”で検索したら日本道路協会ってのが引っかかった。
ttp://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/02416.html
ttp://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/thumbnail/07208.jpg
ttp://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/thumbnail/07209.jpg
さすがに今は落とせないみたいだね。
ttp://www.road.or.jp/dl/index.html
- 876 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 敷居高いの?金さえ積めば誰でもなイメージ
- 877 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- >>874
印刷業者なんて全然敷居高くないぞ
チラシ印刷に毛が生えたようなもんだ
- 878 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 同人誌も同人ソフトもピンキリだろ。
ttp://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ067350.html
- 879 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 目指すレベルが高ければどちらも大変。
目指すレベルが低ければ本人の能力次第。
- 880 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 目指すレベルで印刷業者の敷居の高さも変化するのでしょうか
- 881 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 印刷業者のプライドの高さも
- 882 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 金次第
- 883 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 同人物欲しいと思ったこと無いし今も思ってない
- 884 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 全頁白紙の薄い本を印刷するよう頼むのはちょっと…
- 885 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- パラメータ調整のいらないゲームを作ればいいだけだな。
- 886 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- >>874の武勇伝きんぼぬ
- 887 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- やったこと無いから敷居が高く見えるだけだろ。
- 888 :888:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 888
- 889 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 同人オタクきもい
- 890 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- やったこと無いのに敷居高いとか
- 891 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- アニメ、漫画、同人嫌いなパソコンオタクはみたことないけどな
記憶にないな
- 892 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- アニメとマンガは大丈夫
同人は嫌い
何か近寄りがたい気持ち悪さがある
- 893 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- お前ら「敷居が高い」の意味を一度調べてみろよ。
顔真っ赤になるぜw
- 894 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- そういや同人には病んでるやつ多そうだなw
- 895 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- Windows XPリプレースで厳しい局面に立たされる中小企業の現状と、意外な打開策
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/bizintro/20130701_604941.html
上の方であったPC-98のリプレースが困難のレスを思い出した
- 896 :ナイコンさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- AIR、PC98に移植してくれないかなFM音源でやりたい
- 897 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>875
手持ちのMO探したら20年前に作られたソフトのようだ
NECが作ったみたい
- 898 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >893
誤字、脱字、読み違い上等の2chで誤用なんて今更だろ。
- 899 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>874
同人誌にはコピー誌というのがあってだね。
最低限で良ければ家のパソコンプリンターなりコンビニのコピーなりで印刷して
手作業でホッチキス止めして出来上がりだから
やっぱり「最低ライン」という事で見れば敷居は高くは無い。
- 900 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- PCソフトにはツクールやALL BASICという手段があってな(ry
- 901 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- スレチいいかげんにしとけよ。
- 902 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 同人誌見てどっか病んでるよなって思ったのは俺だけか
- 903 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- スレチって?
- 904 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >903
わからないなら疲れてるんだ。もう寝ろ。
- 905 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>904
どれがスレチなのかちょっと教えてよ
- 906 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>902
そりゃあんたが見た同人誌がたまたま病んでる内容のものだっただけか
見るあんた自身が病んだ目で見たかだよ
同人誌なんてありとあらゆる分野のものが存在するし。
それこそPC-98などの古めのパソコンについて詳しく解説したような本とかもね。
当然、エロとは限らない。
- 907 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 三菱の液晶モニタ234WXが24.1KHzに何気に対応してる。
- 908 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>907
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt234wx/spec.html
水平周波数 31.5〜82.3kHz
- 909 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 俺はLEDのIPSモニターって目が疲れるから苦手
冷陰極管のTNが一番だと思ってる
- 910 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 人によって体質の違いなどで最適なモニタも違うんだろうね
俺はハイリフレッシュレートが駄目。
- 911 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 同人系は殆どが2D物でエロ、非エロ問わずキモイよ
- 912 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- リフレッシュレート高いとダメってどういうこと?
- 913 :907:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>908
メーカー非公式だが実際には映るよって意味。
海外メーカーとかだと完全にブラックアウトだからね。
- 914 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>911
偏った知識だなあ
同人=漫画本だと思ってるだろ?その認識がすでにアウト。
- 915 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>914
同人=二次元オタク
この認識が通例
- 916 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- つ俳句
- 917 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 俺らが同人誌は変じゃないって思っていても
周りの人間はそう思っているかわからないぞ
- 918 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 変とか変じゃないとかじゃなく
二次元趣味の同人誌ばっかりという認識そのものが間違ってるんだが。
- 919 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 世の中そういう認識だよ
- 920 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 昔は同人どころかコンピューターやってるなんて彼女に話す事も出来なかった
PC=おたく=変態という公式が存在してたもんな
- 921 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 日本人=変態
- 922 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- PC-98 = 変態 (世界的認識)
- 923 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >922 = 有害汚物
- 924 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- さっきからオタクをバカにしてる奴がウザいけど
こんなところに来てる時点でお前も充分以上にオタクだぞ。
そのくらい自覚しろ。
- 925 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- オタク=変態が確立してしまったことにPCオタクが怒ってるのよ
- 926 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 90年代はTV番組曰く「変わった趣味=オタク」だったんだがなぁ。
- 927 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- かつて、X68000を所有しているだけで変態扱いされる時代があった。
- 928 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- PC-98は hentai というジャンルを確立した世界的アーキテクチャーである。
- 929 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 俺PC-98のエロゲなんて一本たりとも持ってないけどな。
手放した訳じゃなく、持っていた事自体が無い。
もちろんPC-98は今でもバリバリ現役なのに、だ。
- 930 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- で、Windowsのエロゲは持ってるのか?
というのはさておいて。
当時ちょーどお盛んな時期だったりすれば、と思ったが、その時点で女に困らない環境なら要らないか。
もげろ。
- 931 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 俺も98のエロゲ持ってないな
昔、88のエロゲは友達から貰って持ってたけどw
- 932 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 今のヤツはどうやって98ゲーム集めてるんだ?今はP2P厳しいだろ
- 933 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- オクか通販で手に入れろよw
- 934 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- ぼくは、おじいちゃんの秘蔵の形見でもらったよ。
- 935 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>913
仕様には載ってないから映らなくても文句が言えない
ロットによるってことはないのかな
- 936 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 8bitマシーンのゲームなどみるとフォントに縞がはいっていたり、
背景一色のところに細い縞がはいっていたりするけど、
これってマシーンの能力上の制約からきてるんですか
それともその当時の流行なのですか?
- 937 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>932
駿河屋…。
ここで昔買いそびれた98用エロゲ3本くらい買った。
でも遊んでいない…。今更だし。
>>936
縦の解像度が200ドットだからだろ。たぶん…。
98でも縦200ドットの手抜きゲームには激怒したもんだ。個人的に
少し前はは糞解像度(1366x768)ノートに激怒していた。
縦の手抜きは許せん。
あれ?98の400ドットは許せるのか…。
- 938 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- AVGとかで88の画像そのまま持ってくるのはアレだけど
アクション、シューティング系で200ドットは容認してやれよ。
- 939 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- プリンセスメーカーはフロッピーの入れ替えが大変だった
- 940 :ナイコンさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- >>936
長らく88ユーザーだったので、
ゲームは1ラインごとに隙間が入った縞々画面じゃないとしっくりこない。
- 941 : ◆0uxK91AxII :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 縦200だとEGCを上手く使える。
- 942 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 職人が200ラインで作った画像を単純に400ライン化すると中間色が変になっちゃうんだよね
だからって再度書き下ろしたり400ライン化でデータ量増えたりすると
コストが上乗せされてしまうから200ラインのままでいくしかなかったってのもあると思う
- 943 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- PC-88等からの移植の場合、400ライン化するだけでも
全部のキャラを一から描き直さなきゃならないのでとんでもない工数(つまり、期間と金)がかかる
おまけに絵の雰囲気もどうしても変わってしまう
ドット絵を綺麗に描くのは職人芸なので、出来る人間も限られる
そしてPC-98では200ラインモードでないとEGCを有効に使えない
これだけ理由が揃ってれば、無理して400ライン化をしないのも仕方がない話なのだが…
- 944 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 実機でいいじゃん
- 945 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 実機の話だし。
- 946 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- もしかしてEGCをEGGと間違えているとか…?
俺も最初は間違えそうになったが。
- 947 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 30行計画
- 948 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- EGCを有効に使うにはGDCクロック数を把握しないといけないのに
手持ちの資料にGDCクロック取得/変更方法が書いてなくて不満を抱えたままプログラム書いてた。
- 949 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 僕が一番EGCを有効に扱えるんだ!
- 950 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- いつきても気持ち悪い土人スレですね
- 951 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- なんで(Enhanced) Graphic Chargerなんだろうな?Graphic Controlerじゃなくて
- 952 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- それ以前からのコントローラーにGDCのμPD7220があるから
- 953 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- GDCは関係ないEGC以前はGRCGが載ってた
- 954 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- むしろ88からの移植が盛んだった時代はGRCGの時代だったんじゃないのかと
- 955 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- >>874
同人誌専門の印刷屋もあるし、割と手軽に作れるよ
印刷屋のレベルはどこも大差無い
金をどれだけ掛けられるかだ
>>893
誤用で使う人が多くなればそれが当たり前になる
拘るなんてのも元々は悪い意味だが、良い意味で使ったりもしてる
- 956 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 同人ネタ続ける意味あるのかw
- 957 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- スレ主が泣くぞ
- 958 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 同人板でやれよ
- 959 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- 1は、スレ主で荒らしの一人だ。
- 960 :ナイコンさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
- ここはスレ主から見捨てられたのさ
- 961 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- さすがにもう次スレいらねーだろ
- 962 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 中古の98ソフト結構高いね 箱も大きいしプレステソフトみたいに気軽に買えないなあ
- 963 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- そこで何故プレステソフトなのか・・・
- 964 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- えっ、何ならいいの?
- 965 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- いいのなんか無いよアホ
- 966 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 同人変態怒りの連投w
- 967 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 98DOSで動くGEMみたいなの無いかな
- 968 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- DOS厨多いから無いんでないの
- 969 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 2ちゃんにスレ主なんか居ないよ。
スレ作るのは単なるスレイブ…
- 970 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 良くわかんないから
もっと詳しく
- 971 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- >>953
そうじゃなくて、グラフィック「コントローラー」と言えばGDCの方を指すぞという意味では。
EGCは(GRCGやE2GC、PEGCも)VRAMアクセスに割り込んでアクセスを加工する仕組みに過ぎないから…
- 972 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- オマケ機能みたいだな
- 973 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- まあ実際GDCが無ければ画面表示は全くできないけど
EGCがあっても便利で速いだけで必須な訳じゃないからね
実際VMより前の機種(無印,E,F,M)にはEGCどころかGRCGも無かった
- 974 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- GDCはVRAMアクセス遅いからGRCGやGDCでその辺補完したって感じだな
にしてもEGCは資料が少なかったな、なんで詳細仕様公開しなかったんだろ
- 975 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- >>974
×GRCGやGDC
○GRCGやEGC
- 976 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- PC-98はVRAMをCPUから直アクセスできるから
GDCの速度自体は実はあまり関係無かったりするが…
初期の頃は速かったんだけどなあ、GDC…。
- 977 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- StarAlpha2ももっと何とかならなかったのかと思う
微妙に詰めが甘いのあるよな
- 978 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 88からの移植ゲームでVX以降のあるのけ
- 979 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 移植された200ラインのゲームでEGC使ってるのあるのけ
- 980 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 「あるのけ」これどこの方言?
- 981 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 語尾が「け」で終わる福井弁?
- 982 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- そろそろ終わりそうなので一応
みなさん、さようなり
- 983 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- しっとるけのけ?
- 984 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- しらないのけ?
- 985 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- なんだっけ?
- 986 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 何だ無いのけ
- 987 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- >>981
関東近辺でも使うぞ。
茨城や栃木かな?
俺んところでもつかうけん。
- 988 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 次は 昔のPC総合スレ でいこうよ
- 989 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 何にしてもスレタイ無視して雑談になるけん
- 990 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 記念カキコ
- 991 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 終わるのけ
- 992 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 何が終わるって?
- 993 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 終わるというより
オワタ
- 994 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- オワテナイ
- 995 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 次スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221755003/
- 996 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 却下します。
- 997 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- ゴクリ・・・
- 998 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 記念LOADALL
- 999 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- ↓アホ
- 1000 :ナイコンさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
162 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★