■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -3-
- 1 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 12:13:57.21 ID:/hyZCU2S
- HOに16.5mmという意味はなく、16.5mmゲージだからHOでもない。
- 952 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 11:41:25.68 ID:l6/g32TS
- 13mmは在来線、特に蒸気なんかにこだわる人が多そうだし、
改軌するなら所有全部13mmにしてしまいそうだし(できないのもあるか)、
そういう人が新幹線なんかに手を出すのは少なそうだし、16.5mmと13mmを
両方走らせたい人は少ないかも。
- 953 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 12:01:54.18 ID:cVV1XJ4n
- 日本型1/80・16.5mmと欧米型1/87・16.5mm、両方の『16番』をやる人は意外に少なくないと思うが。
かく言う俺も日本型とアメリカ型を並行してやっている。
しかし二種類の線路を敷くのは面倒臭い。だから共通ゲージ16.5mmを使えるのは有難い。
- 954 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 14:10:40.58 ID:sPT+OCtH
- >>935
>私がしたのは、複線カーブでの対向車両接触ですよ
>走らせて無ければ、絶対判らない話でしょう
接触するほどの急曲線で車両を走らせて楽しいのか?ギリギリで通過するスリルを楽しむのか?w
少なくとも模型を大切にするモデラーには関係ない事だし、そんなにギリギリの曲線は走らせないのが普通だ。
模型が傷だらけになってから分かる最急通過曲線など、それこそ机上の空論みたいなものw
- 955 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 14:35:55.88 ID:waVocz2b
- ↑こいつ何言ってるのか判らない。蒸気好きに楯突くために無理やり理屈をこね上げているように見える。
模型が通らないことで改めて知る最少通過曲線って当たり前の事なんだけど、本当に走らせたことが無いの?
「模型を大切にするモデラー」って走らせない人の事?無理あり過ぎ。
- 956 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 14:38:53.40 ID:sPT+OCtH
- 所有する模型のゲージを何が何でも同一にしたいという人がそんなに居るのだろうか?
それより、気に入った車両は例えばOなど大きいスケールで細部まで再現された模型を楽しみ、
長編成の運転は小さいNなどで楽しむという方がむしろ自然ではないだろうか。
コレクター志向の人が自分のコレクションを可能な限り同縮尺に揃えたいというのはあるだろうが、
その場合も実車のゲージが様々だから、当然模型も複数ゲージになる。複数の線路を敷きたくないから、
同一ゲージでバラバラな縮尺の模型のコレクションはかなり不自然だ、というかはっきり言っておかしいw
線路敷くのが面倒というなら、複数どころか線路そのものを敷かないコレクション志向に行き着いていて、
集めた車両のゲージなど違っていても無関係というか、無頓着だというほうが自然かもしれない。
最近ではNの車両ですら細部の再現に重点を置いて、普段はブックケースにしまっているだけという場合も多い。
つまり楽しみ方のカタチだけならば、OJのブラスを飾っているのと本質的には同じようなものだ。
- 957 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 14:41:27.43 ID:sPT+OCtH
- >>955
蒸機好きは分かったようなことを書いているようなだけで、
本質的な理解は伴っていない。つまり何も分かっていない。
- 958 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 14:42:48.57 ID:waVocz2b
- その蒸気好きよりも954の方がおかしい。反論のために無理な事を言い出してるって言いたかった訳ですがw
- 959 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 14:45:55.66 ID:waVocz2b
- >>956
極端な奴は居ない。中庸を行く奴なら多い。
だからゲージを完全に統一させたいという奴はまずいないので、それをターゲットにして論を展開するとドツボにはまるよ。
不自然も適当に納めていい加減に許容してしまう、中庸を歩む奴が多い。
おそらく極端な少数なのであろうあなたがどれほどおかしいといっても、平凡で中庸な人は変わらない。
- 960 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 14:46:45.04 ID:sPT+OCtH
- >>958
対向車両と接触してからわかる最少通過曲線など無意味。
- 961 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 14:47:49.46 ID:waVocz2b
- >>960
世の中は完璧ではないので、経験して初めて分かる現実もある。現実が理解できないあなたは走行経験不足。
- 962 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 14:52:04.02 ID:sPT+OCtH
- 平凡で中庸な人は何が何でも同一ゲージとは思わない。なんせ中庸なのだからw
OやHOも買うだろうが、走らせる編成ものはNだったりZだったりもする。それが中庸だろう。
- 963 :蒸機好き:2014/01/04(土) 15:01:42.03 ID:NZ8WTiwn
- >>947
本来のスケールなら、HOn3になるはずの模型をHOeで作っていて、
その事を知らなかった人が、何を?(笑)
- 964 :蒸機好き:2014/01/04(土) 15:05:13.26 ID:NZ8WTiwn
- >>954
ちゃんと読んでから反論せよ
嘘つき馬鹿
>>956
模型やっていないなら、なんとでも言える
>>957
お前は日本語を全く解っていない
恥さらしだw
>>960
どこまで恥を晒せば気が済むのか、嘘つきめ(笑)
- 965 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 15:11:01.69 ID:sPT+OCtH
- と、元祖嘘つきが嘘満載で必死ですw
- 966 :蒸機好き:2014/01/04(土) 15:13:35.69 ID:NZ8WTiwn
- >>955
まあまあ、
この人のこのやり方は今に始まった事ではありません
自分が話に参加できないと、屁理屈こねて話を壊しにかかるのはいつもの事なんですよw
これをやるから、マトモな賛同者がいなくなっている事に気づいていないみたいですよ(笑)
- 967 :蒸機好き:2014/01/04(土) 15:15:56.37 ID:NZ8WTiwn
- >>965
その前に、流れをちゃんと読んだか?
私がやったのは論拠の確認に過ぎないんだが
必死なのはお前だよ(笑)
- 968 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 15:16:21.25 ID:Ue4z1ELy
- 今日の鈴米
http://hissi.org/read.php/gage/20140104/c1BUK09DdEg.html
- 969 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 16:30:13.13 ID:waiBrFwI
- いや〜
主演 脇役 エキストラ勢揃いですな〜。
でも、「新幹線大爆破」のキャストさん見習ったほうが、いいですな!スキル低過ぎるキャストですな〜。蒸気好き?( ・・ぷっ)
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!
- 970 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 16:34:08.97 ID:waiBrFwI
- 賛同者?(・・ぷっ)
オタクが、一番の賛同者ですな〜蒸気好きさん!1/87スケールの一番の賛同者でしょうな〜!
あ〜はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ!
- 971 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 16:36:45.91 ID:waVocz2b
- 笑い袋とはよくぞ名づけたり。ゴミレス笑い袋
- 972 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 16:54:11.81 ID:Ue4z1ELy
- 今日の『ゴミレス笑い袋』こと鈴木ジュニア
http://hissi.org/read.php/gage/20140104/d2FpQnJGd0k.html
- 973 :蒸機好き:2014/01/04(土) 17:31:32.85 ID:NZ8WTiwn
- >>969,>>970
おやまぁ、
スケールにこだわってると言っておきながら、
ゲージが違う事を知らなかったり
HOeとOO9の違いを知らなかったり
スキルの低さは金メダルでしょうなぁ
しかも、笑い袋に成り下がってるし(笑)
- 974 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 17:45:37.99 ID:waiBrFwI
- いや〜
すいませんな〜
HOeと009の宣伝まで、して戴いて!
ありがとう御座います!
ピイコの線路は、滑らかですからね!
英国製の鉄道模型線路に、支えられ
日本の金属瓦礫メーカーのキットの精密さに助けられ
1/87 1/76共々模型の完成度は、高いですな〜(高笑い)
- 975 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 18:05:23.67 ID:sPT+OCtH
- >>968
山奥在住嗅ぎまわり芋粘着乙
- 976 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 18:33:56.95 ID:gl07Vd0Z
- 「新空港線」の話、東急多摩川線・副都心線・東横線と京急空港線を直結って、
さて、新空港線のゲージは?
http://mainichi.jp/select/news/20131229k0000m020096000c.html
- 977 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 18:38:54.70 ID:l6/g32TS
- >>954
普通に売られている曲線って、
種類は多くなくて、レイアウトで複線組んだときの線路間隔って
ほとんど自分で選べないって知ってますか?
で、普通の車両だと結構ギリギリなんですよ。大物車シキとかを走らせると接触したりします。
もちろん、自分でフレキシブルレールを曲げて作れば良いんですが。
- 978 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 19:38:56.45 ID:Ue4z1ELy
- そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける
- 979 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 19:49:10.06 ID:l6/g32TS
- 増殖するのは嬉しい。
買えるものが増えるからね。
- 980 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 20:36:04.26 ID:cVV1XJ4n
- >>956
>所有する模型のゲージを何が何でも同一にしたいという人がそんなに居るのだろうか?
同一にしたいのではない。同一だから、買って走らせて楽しむのだ。
>それより、気に入った車両は例えばOなど大きいスケールで細部まで再現された模型を楽しみ、
>長編成の運転は小さいNなどで楽しむという方がむしろ自然ではないだろうか。
どこが自然なんだよ。
OやOJの蒸機がそんなに安く買えるのか?w
- 981 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 20:37:24.79 ID:sPT+OCtH
- >>977
えっ、組線路前提の話なの?
事前に敷設した時の寸法的なデータがわかっているはずの組線路で、
それでもなお車両同士が接触してからでないと最急通過曲線がわからないの?
あまり賢いやり方とは思えないが、そんな様にしか出来ない人もいるんだね。
そもそも700R〜800R程度の曲線で既成品を期待する人はそんなにいないと思う。
フレキで敷設が普通だろ。こんなのをスキルというのも恥ずかしい程度のことだ。
- 982 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 20:43:24.31 ID:l6/g32TS
- 通過はできても、すれ違いの相性によって、車両によっては接触する
可能性が出てくるってことですよ。いちいちCADでシミュレーションしてから線路に置きますか?
あと、うちのレイアウトは分割収納が前提だから、一部にエンドウの線路使ってます。
フレキの線路でジョイントを繋げるの難しいでしょ。
分割の代わり長編成が入るからね。
- 983 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 20:47:09.86 ID:sPT+OCtH
- >>980
>同一にしたいのではない。同一だから、買って走らせて楽しむのだ。
どんなゲージでも買って走らせて楽しむだろう。当たり前のことだ。
何でもかんでも同じゲージなんて、実物ですらありえない。
全部同じレールはプラレールくらいだろw
>どこが自然なんだよ。OやOJの蒸機がそんなに安く買えるのか?w
Oとは書いたが蒸機だとは書いてない。どうして急に蒸機限定なんだ?
凄く不自然www
- 984 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 20:48:53.14 ID:+mAsNVTx
- >>981
データがあるわけではないが、シノハラフレキより組線路使用している方が
比べ物にならないほど多いと思う。
- 985 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 20:50:56.83 ID:waiBrFwI
- フレキシブル線路の施設殆ど、出来ない爺さん増えたようですな!
メーカーも、しのはらしか思い浮かばないような爺さんも、居るようですし!
比べてみた事も、無いんでしょう。(大核爆)
- 986 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 20:55:12.12 ID:cVV1XJ4n
- >>956
>線路敷くのが面倒というなら、複数どころか線路そのものを敷かないコレクション志向に行き着いていて、
>集めた車両のゲージなど違っていても無関係というか、無頓着だというほうが自然かもしれない。
>最近ではNの車両ですら細部の再現に重点を置いて、普段はブックケースにしまっているだけという場合も多い。
悪いけど、俺は走らせるのが楽しくて鉄模買い集めてるんだけど。
で、「走らせる」ことの利便性を考えたら、この日本に居る限り、9mmか16.5mmがいいと思う。
- 987 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 20:59:43.04 ID:sPT+OCtH
- >>984-985
あくまで700〜800R程度の話のつもりだが。というか、そもそもコレ以下の曲線で複線にして、
大きな車両を通そうというのがちょっとおかしい。物理的に無理だろう。
単線なら車両側のギミックで切り抜けられるかもしれないが。不自然に間隔の広い複線で我慢するしかない。
- 988 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:05:10.98 ID:l6/g32TS
- 実物も曲線では複線の線路間隔広いところ多いけどね。
って何の話からここへ脱線したんだっけ。
新幹線の車体が大きいから曲線通過とかで1/87が良いって話だっけ。
- 989 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:05:41.92 ID:waVocz2b
- >>987
本当に走らせて遊んだ経験が無いんだな。やり取りを見ていると呆れる。よくもこのレベルの認識で意見を言おうという気になったものだ。
- 990 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:07:17.58 ID:sPT+OCtH
- >フレキの線路でジョイントを繋げるの難しいでしょ。
全てをジョイントで済まそうとすると無理がある。ジョイントを使わない場合もある。
それにしてもレスを無理に消費させるための線路敷設似非初心者の質問箱に成り下がったな。
つまらない話ばかりになった。
ココまで見てきただけでも、1/80 16.5mmをHOと偽るのは似非初心者も含む初心者が大半のようだ。
HOの意味すらおぼつかないのも無理はないというところ。
- 991 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:10:58.91 ID:+mAsNVTx
- >>987
600Rも800Rも実物に比べて遥かに急曲線で大差ないレベル。
頭の中で考えただけで実際に走らせた事が無いのがバレバレ。
- 992 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:11:49.66 ID:Ue4z1ELy
- >>990
そもそもこのスレがつまらないんだよ。
お気楽なタイトルなのに全然お気楽じゃないし。
鈴米がエアゲージャーだということもわかったしwww
- 993 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:12:52.83 ID:sPT+OCtH
- また信州のカッペ芋粘着が必死w
- 994 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:17:24.96 ID:+mAsNVTx
- >>993
詰まるとまたバカの一つ覚えかいw
- 995 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:24:30.94 ID:Ue4z1ELy
- >>994
だってバカだもん。>>968のリンク先見てごらん。
またランク上がってるからwww
- 996 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:25:01.18 ID:waiBrFwI
- いや〜レベル低いよな〜。鉄道模型の認知で、Nゲージの輩でも フレキシブル線路の施設は出来るぞ?
まあ、レベル低い貸しレだと
組線路だな〜。(核水爆)
- 997 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:38:32.26 ID:Ue4z1ELy
- どうした、鈴木ジュニア。
「わっはっはっは」はもう止めたのか?
「笑い袋」呼ばわりされたのがそんなに悔しかったかwwwwwww
- 998 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:39:36.40 ID:l6/g32TS
- 999
- 999 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:40:06.60 ID:l6/g32TS
- 1000
- 1000 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 21:40:55.15 ID:l6/g32TS
- 1001
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
310 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)