■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その41
- 1 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 22:09:26.35 ID:tT14q3+1
- Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。
新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、
懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
外国型の話題もありで、他ゲージ等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。
前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その40
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1350131811/
- 2 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 22:10:10.06 ID:tT14q3+1
- 過去スレ
(鉄道模型板)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1344934913/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その38
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1340887507/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337257549/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その36
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1330510738/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325417601/l50
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1322848685/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318614440/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1312078100/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1305985844/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1301066512
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1295954498/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1289981121/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1282967493/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1273918566/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1264504475/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1260109336/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255698832/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1253698428/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1247802071/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1243035311/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1237013872/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1229590364/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1219162570/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1211107730/
- 3 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 22:10:54.17 ID:tT14q3+1
- 【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203727344/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1199217077/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1195217826/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189908440/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182092564/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173628324/
(鉄道総合板)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164718378/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155805497/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141042223/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127829562/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115819903/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103545159/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その3
http://makimo.to/2ch/hobby7_train/1078/1078039378.html
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その2.5
http://makimo.to/2ch/hobby3_train/1053/1053521842.html
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド
http://makimo.to/2ch/hobby3_train/1043/1043153401.html
■【限定】N蒸気専用スレ■
http://makimo.to/2ch/hobby_train/1030/1030263422.html
- 4 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 22:11:18.96 ID:tT14q3+1
- Nゲージ各メーカーサイトURL
KATO
http://www.katomodels.com/
株式会社トミーテック(TOMIX)
http://www.tomytec.co.jp/
マイクロエース
http://www.microace-arii.co.jp/
ワールド工芸
http://www.world-kougei.com/
キングスホビー(但し2/29限りで休業…)
http://www1.odn.ne.jp/kingshobby/index.htm
天賞堂
http://www.tenshodo.co.jp/railroad/index.html
河合商会
http://www.kawaihobby.co.jp/
リアルライン
http://www.realline-jp.com/
銀河モデル
http://www.gingamodel.net/
タヴァサ(タヴァサ通信インターネット版)
http://www.tavasa.jp/index.html
やえもんデザイン
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yaemon/index.html
神サイト
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/index.htm
あるいは
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E7%A5%9E%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 5 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 23:56:28.88 ID:Uf1ywOXD
- 前スレ995-996は
宣言が年内なだけで発売が年内の話じゃないと思うんだが
- 6 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 07:09:45.51 ID:VD113ioj
- >>1
スレ建て乙
- 7 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 12:49:19.39 ID:fH4f9lJP
- 人気あるね
此処w
- 8 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 14:43:31.81 ID:8nFPOpJ1
- D51254 昔は加太越え今は杉並の住宅地
なぜ近畿地方に保存されなかったのか謎。保存申し込み順と大宮でのバラシ順の一致?
- 9 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 14:50:54.23 ID:f2DoNlvz
- D51 1119
大宮・高山・鷲別・追分を渡り歩いた戦時型、ギースルエゼクタ装備
今は何故か厚木の山の中の住宅地
- 10 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 16:15:21.10 ID:uAgLcKc7
- 神戸駅前にあるD51もなぜか北海道型だね。
どうやって持ってきたのか。
- 11 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 16:25:26.92 ID:yFc5tSWP
- 貨物にぶら下がってやって来たのだろうねえ。遥々と。
- 12 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 17:42:11.08 ID:SoK81f7B
- 廃車→バラす→組み立てる→保存先
訓練もかねて各工場に割り振られたんかな
必然的に供給元は無煙の遅れた九州や北海道か
- 13 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 18:00:31.56 ID:7Q1UoD7u
- 都会の保存機はほとんど当地と縁がないね。
都内には北のC5757やら南のC57186やら
うちの区のC11は小牛田出身。
- 14 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 18:14:33.87 ID:uicnicGA
- >>13
横浜本牧のC56を忘れてもらっちゃあ困るな
- 15 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 19:12:17.61 ID:UXJbJjMZ
- 保存蒸機のスレはここですか?
- 16 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 19:27:11.75 ID:Yd3lzdD3
- 蒸機どころか国鉄と縁のないつくば市にD5170がある
北海道型なめくじでなかなか貴重な車両だと思うが、なんであんなとこにいるんだろう。
- 17 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 19:33:48.83 ID:vaG0chzO
- >>16
蒸機どころか鉄道とも縁の薄い場所までとりあえず保存機を欲しがったSLブーム末期の顛末
- 18 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 19:37:48.02 ID:cxyS+H4u
- ちょっと遅れましたが、KATOのC56を手に入れました
以前に作ったGM客車のショーティを牽かせて遊んでいます
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2929.jpg
実際のように20m級車客車を牽かせて遊ぶのもいいけど、
こういうのもアリだと思うのです。コタツの上で遊ぶのに丁度いいサイズなので
- 19 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 19:50:09.39 ID:4WzLT668
- 富はC57-180門デフ来るかな?
- 20 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 19:59:25.52 ID:mxLHMELB
- >>19
客車作んないとな、特に売店車
過渡の門デフ風C57Lは確か青と同時リリースだった
- 21 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 21:00:15.60 ID:EoBhPEz/
- >>18
諸星昭弘さんが旧式気動車切り詰めて路面電車にするテク紹介してたの思い出す。
ショーティ客車でレトロ(すぎる?)のだとアルナインから全長12m級の「とても簡単な木造ボギー客車」ってのもあったな。
- 22 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 21:16:38.92 ID:kX0PJ+qr
- 保存場所なら最高なのは靖国神社のC5631だな。
- 23 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 21:33:46.52 ID:yFc5tSWP
- >>18
オハフ36みたいな感じだね。
- 24 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 22:59:21.55 ID:6hi3dlJL
- >>10
最後まで残ったD51のうちの1両でしたが、確か暫く北海道で留置され、昭和53年ごろに
神戸に輸送ののち、保存展示された様に思います。
- 25 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 23:16:31.58 ID:y0dsRQBv
- ということは青函連絡船に積まれたのか…。
- 26 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 00:02:49.13 ID:QDSLts5R
- 苫小牧か小樽から貨物船に積み込みでは?
せっかく船積みしたんだから、太平洋側まわりで神戸まで、もしくは日本海側なら敦賀あたりまで海路でしょ
苗穂でバラし、鷹取で組み立てというのが現代では理想的と考えてしまうが
国鉄の連携の悪さ、非合理さは皆さん既知のとおりだしなぁ
- 27 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/20(火) 00:07:49.01 ID:RwNwuUM+
- 「マニアが買うはず」との甘言に乗った中国鉄道部がプレニと新製したばっかのQJを
中国博に持ち込んで見事売れずに相生市、QJは解体されプレニは移転した顛末に
比べたら、安い海路に乗せて線路上を回送するための検査費用を節約したのは
まだまだ理にかなってた話だろうと思うワケです。NのQJ出ないかなw1/160のパシナとともにw
- 28 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 05:04:52.01 ID:JPxI3NER
- 鉄板の鼻つまみキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 29 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 12:20:30.97 ID:gJpYXbGa
- 自己紹介乙
- 30 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 13:14:31.09 ID:xK7PDuGV
- 自演乙
- 31 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 13:18:31.68 ID:4GSZLOiN
- スレ建乙
- 32 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 15:08:13.16 ID:gRIESA59
- 鼻つまみなのは事実だけどな
謙虚だったら叩かれまい
- 33 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 15:31:57.89 ID:ggOTDDoI
- また始まったよ(AA略
- 34 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 20:15:05.46 ID:91akytL3
- 過渡や富の新系列製品持ってるのに蟻のが格安で投げ売りされてるの見るとつい買ってしまうのはなぜだろう。加工するってやっぱり楽しいんだよね
- 35 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 20:25:04.16 ID:MW0I6WqT
- N蒸機の市販品、すごく増えたなあ
- 36 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 21:17:30.70 ID:UAtHlYyN
- >>34
前スレであったが「蟻C56はボイラーがぶっといからアメリカのスイッチャーに改造したら?」ってあったなw
C52の出来栄え考えると、マイクロエースはアメリカ蒸機を作った方が向いているのかもな。
- 37 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 22:23:38.03 ID:Etb60QzD
- 何せ、元々アメリカ形に似た形態の蒸機が数多く走っていた国での製造ですから・・・
- 38 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 22:28:13.04 ID:zRfs+0w1
- 中華の蒸機ってデカいけどネーミングにセンスが無いね
いかにも共産って感じ。
赤動輪に黒ボディってのがなんとも…
とはいえQJとRM欲しい…
- 39 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/20(火) 22:40:33.92 ID:pDU7bQee
- >赤動輪に黒ボディってのがなんとも…
ドイツは?
- 40 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 04:33:52.02 ID:+Ad0huHd
- 中国人はドイツ好き
- 41 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 09:19:13.05 ID:d8w4rMkp
- >>19
門デフC57なら特定機はいやだな
- 42 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 11:46:44.57 ID:krWnID+2
- C55やC57こそ、門デフが最高に似合うと思ってる。
- 43 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 12:06:16.87 ID:ybXCdnu4
- 門デフは模型では人気がないのが現状なんだよね。
C55もC57も再生産が極端に少ない(C55なんか初回だけ?)
- 44 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 13:49:40.39 ID:xQVjZLr1
- >赤動輪に黒ボディってのがなんとも…
プラレールのD-51がこうじゃないくゎっ!
- 45 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 15:11:44.12 ID:13uO+cJu
- >>43
門デフ人気ないかな?
プラ製で破損が多くクレームが多いから再生産しない・・・とか?
知らんけど。
でもTOMIXC57の門デフは欲しいね
- 46 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 15:45:31.70 ID:s53fe5Kz
- >>43
門デフに限らず過渡C55ってずっと再生産してなかっただろ
C57だって180以外はあまり再生産しとらんし
適当なこと言うなよ
- 47 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 16:07:18.66 ID:ybXCdnu4
- >>46
そんなことないぞ。標準タイプや山口号タイプと今までの再生産の回数を比べてみ。
全然違うよ。
- 48 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 16:18:53.90 ID:K8EbgO0L
- >>47
再生産回数=人気ってなあ
そもそも蟻が盛んに蒸機作るまでは過渡はそんなに再生産積極的にやってなかったし
- 49 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 16:20:50.05 ID:s53fe5Kz
- >>47
それぞれ何回づつ?
- 50 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 16:24:28.81 ID:K8EbgO0L
- 回数だけじゃなく出荷数もわからんとな
2回生産でそれぞれ2千5百と5回再生産してるけどそれぞれ千ずつしか出荷してなかったら後者のほうが必ずしも人気ってことになるかね?
- 51 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 16:46:18.62 ID:mCDVJ+4E
- 布原3重連セットの後藤式集煙装置
足パで欲しかったが、あきらめて他社製の買うか
付属ナンバーで一番人気は、今も大社駅跡にいるの774かな? 関東出身だし。
- 52 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 17:27:49.48 ID:08/xP7th
- 富C57を門デフに改造するとデッキの網目模様が途切れて変になっちゃうんだよね。
>>51
集煙装置だけ買う奴多いだろうし今回は出さないんだろう
そのうちメイクアップパーツセットで重油タンクとかと一緒に発売したりするのかな
- 53 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 21:22:03.63 ID:k+UoOLXL
- KATOのC11、通販で購入したのを2年近く放ったらかしにしてたのを思い出して
取り出して走行させたら、前照灯が点灯しない。
購入直後に走行チェックすべきだったorz
修理料金、いくら位かかるのかな?
- 54 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 21:24:51.74 ID:s53fe5Kz
- >>53
接触不良なだけじゃね?
- 55 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 21:28:32.26 ID:8MpaNx7z
- 門デフって壊れ易いんだ
D51 499の門デフ付けた498は無理かな?
- 56 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 22:09:23.46 ID:zJYqjnLF
- >>55
もし出たら、速攻で予約する!
- 57 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 23:04:11.98 ID:lzwSORuW
- >>55
499もいったれや。
過渡はん
てなわけで
- 58 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 23:17:41.00 ID:iT0/Icy2
- >>53
俺のは後部ライトが前進時にチラつくな。仕様っぽいけど
最近蟻の蟹目207号機入手したけど中々いい感じだね。
ところで蟻ってアフター良くないのかな?メンテ依頼したらそのまま忘れられてた、
ってのを聞いた事があるんだが…
- 59 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 23:26:33.14 ID:3NAk0Tcz
- >>58
蒸気機関車じゃないんだがDD50の原因不明の故障(動かない)に関して、
3月ごろに送って5月すぎぐらいに戻ってきたことがあったな。
手紙によると「特に異常は見られない」だそうで、普通に動いたので多分接触不良
(輸送中かあけた際に治った?)か何かだと思うんだが…
- 60 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 23:54:44.86 ID:3oVi6JiN
- >>52
D51の重装備パーツなら是非鷹取工場タイプの集煙装置や重油タンクが欲しくなる。
これで関西本線の加太超えを再現してみたい。
- 61 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 00:01:36.61 ID:mczTdNK7
- >>59
1年くらい返ってこなくて、電話してみたら受取ったまま放置プレイしてたってケースもあるらしい…
北見仕様切り詰めデフC58が600X900サイズの小判エンドレス総周200周してて不調気味なんだがどうするか
- 62 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 00:39:33.95 ID:q8SOi87/
- >>58
D51 499で思いだしたが蟻の買った時、不良で数回送り返したことあったな
走らせるとロッドがバラけてた
- 63 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 01:49:38.82 ID:SqbrhKo3
- 門デフは当時を知らない層にとっては異端扱いなんだろうね
58654くらいしか常時付けてる動態保存機はないし、子供なんかは一般的なデフでこそ蒸機と思ってるのかも
前スレでも話題になったが、今後再生産で稼げないと想定される門デフは新規で作られることは稀になるかもしれないな
>>14
何故C56が出てきて市民公園のD51が出てこないんだろうか……
- 64 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 02:03:51.01 ID:s54QiEFO
- 僕の祖父が、徴兵されて終戦直後から定年まで、国鉄小倉工場に勤めたけど、
門デフは嫌ってたなぁ。
「本来の除煙板が美しい」「貧乏くさい」と言ってた。
沖縄に送ったD51も、門デフじゃないものをわざわざ選んだと言ってたよ。
国鉄の工場の作業員の職業病とも言える肺気腫で死んだけど。
- 65 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 05:14:42.13 ID:ei+6Vl3H
- >>60
ドーム後ろに載せる重油タンクの場合、固定方法が接着しか無いのがちょっと難点かもね。公式パーツとなると
集煙装置というと東北の郡山式のパーツをどこか出してくれないかな。9600やC58に装備させたい
東北型装備自体がシールドビーム2灯とかもあっていまいち人気無いだろうけど、北上線のD60なんかはかっこいいと思うんだよね
- 66 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 05:20:47.20 ID:G97iw77J
- 接着剤なら木工用ボンドで止めときゃ十分。結構丈夫やし、こじればとれるし。
- 67 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 06:50:00.37 ID:9X8oD5ej
- 門デフ、叩かれまくりじゃないか!!!!!!!!!!!!!
俺はC55、C57に関しては門デフが好きだぞ!
あの細長いボイラーに似合ってると思うぞ!
蒸機末期みたいにC57門デフに二軸貨車を牽かせるのが好き。
- 68 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 09:14:39.26 ID:cnpKLvEs
- 長工デフはもっと異端か
諏訪湖のほとりより
- 69 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 09:42:04.12 ID:l6mG2OPI
- C63なんか新規設計で門デフデフォだから
部内での評判はよかったんだろうな
D60や9600の門デフ機が萌える
- 70 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 09:43:15.00 ID:xEpwgvX7
- 外国型(ってかドイツの01)なら文句なしにウィッテ>ワーグナーデフなのにな
- 71 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 10:20:05.90 ID:Ah3z5wAJ
- 9600の貨物列車が来ると、踏み切りがしばらく開かなかった覚えがあるが
あんなに遅い9600でもデフの効果は出たのかね。
- 72 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 10:37:25.40 ID:0qicfbZw
- >>61
整備して使いたいから譲っとくれ
売買スレで待っとります
- 73 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 10:51:38.48 ID:mpMEKe8E
- >>64
沖縄に機関車送ったことなんてあったの?
台湾じゃなくて?
- 74 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 11:07:49.90 ID:IXLkjsXh
- 過渡C55の奴のような、長方形で下側のステーがスパッとまっすぐになってるのなら俺も好きなんだが、
こういうのがダメ。
(門鉄デフで検索したら引っかかったもの)
ぼてっとでかい
ttp://drfc-ob.com/wp/wp-content/uploads/2009/02/efbd84efbc95efbc90efbc91efbc90efbc951.jpg
前端が斜め
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/info/img/2010/100929-1.jpg
前ステーが真下に落ちてる
ttp://home.a00.itscom.net/yosan/jyoki/kitakyusyu/nagasaki1.jpg
テーパーになってる
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/info/img/2010/100428-5.jpg
ステーが湾曲している
ttp://steam-locomotive.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4c2/steam-locomotive/p0163-62c1a.jpg
>71
C53やC55が流線型ででてたのと同じようなモンじゃねーの?
欧州の蒸機みたいに200km弱出るならまだしも、90kmそこそこじゃまったく意味がなかったとか。
除煙板も意味はないけどかっこいいから!とか。
>70
ワーグナー式も日本の標準の奴と違って横長で結構味があると思うけどね。
まあヴィッテがよりカコイイのは同意。
- 75 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 11:25:41.45 ID:ry1oPdtU
- 物理的な考察ではドイツ風が合理的で、デフの下半分は意味が薄いとか。
煙室の一番太い所で煙室よりも前に板が突き出ていることが重要で、北海道型切り詰めデフは重要な所を切り落としてしまった、意味がわかっていない改悪例だとか。
でも9600やD51の速度ではデフの意味があるかどうかさえ疑問だから、そんなものを装備させる管理側への強烈な皮肉、ブラックユーモアなのかもしれない。切る前と後で何も変化ありませんが何か?何ですかこれは?という.....。
- 76 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 11:48:15.67 ID:LQBcQAg+
- >>73
静態保存用だろ
- 77 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 11:59:30.82 ID:Ah3z5wAJ
- 北海道型の切り詰めは煙よけの効果を狙ったんじゃなくて
凍結したデッキに立つときの安全のためだろう。
あれが改悪とは、それこそ意味がわかっていないような。
- 78 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 12:16:07.33 ID:ry1oPdtU
- デフとして無意味になるわけだから全部取り外せよw
残すのが改悪だろ。それとも何か、あの残った部分がデッキ上の作業の安全性に関係するのか。
- 79 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 12:19:55.20 ID:L+pnXpEY
- >>73
保存機ならば送ってる。
新幹線もな
今はあるのか知らないが
- 80 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 12:32:38.72 ID:q8SOi87/
- >>79
沖縄に送ったC57と0系って保存状態劣悪で腐食が激しくて解体されたような
- 81 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 12:37:24.66 ID:6uQrMfxC
- 門デフや北海道の切り詰めデフのいきさつ、そもそものデフの効果くらい勉強してこいよ・・・
流線型じゃないんだから別に高速じゃなくても中速域でも効果あるよ
- 82 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 13:01:19.85 ID:LjTmmh9q
- C51やC53で色々煙突周辺弄ってみた結果のデフだからな
- 83 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 13:11:19.85 ID:oDLA41HI
- E10にも付いてるよな、煙突の横に小さいやつ
- 84 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 13:49:22.20 ID:nkjpn0r1
- >>55の門デフに突っ込まないのは、優しさなのかなんなのか。
- 85 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 14:28:55.76 ID:c6HYJrda
- >>74
3番目のは名古屋、5番目のは新見か。
名古屋のはちょっといただけないが新見のはいいのでは。
ま好みですが。
C5833JNRも湾曲してたかな。
- 86 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 20:52:28.95 ID:wExnTgBO
- >>82
そのC51、C53を蟻が出してくれないかな?
インパクトあるよw
初めて見たときポカーンとした
- 87 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 21:11:55.98 ID:BaN+KBVp
- >>78
最善の策がとれないなら次善の策をとるのだろう。
・・・そもそもテンダー機の従輪自体そういうものなんだぜ。
(従輪をつけるメリット→別解)
・動輪の後に広火室を設けれる→カロリーの高い石炭の使用、広軌採用で動輪間隔大すれば狭火室で無問題。
・軸重のバランスをとる→そもそも上記のやり方で火室のオーバーハングを少なくすればよい。
・動輪の軸重を緩和する→線路を頑丈にしておけば牽引力も増大し一石二鳥。
…実際に英国では右の解決方法で大型機なのに従輪のないものがある。
- 88 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 21:22:05.33 ID:eTZmkdE5
- 俺も長野式のデフは貧乏臭くて嫌いだ
集塵装置は好きなんだが
- 89 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 21:44:12.96 ID:LjTmmh9q
- >>86
かの有名?なC5161や煙室延長車は言わずもがなだけど
二本煙突や斜め煙突に襟巻き型排煙板とかゲテモノ感満点だからね
- 90 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/22(木) 22:08:35.55 ID:ei+6Vl3H
- 模型しか見たこと無いが煙室延長C51はすごくキモイわ。86の写真なら見たことあるがこちらも相当
- 91 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 00:25:09.62 ID:VD2S3RuA
- >>84
細けえことはいいんだよ!
- 92 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 00:37:45.95 ID:HakSeajz
- 東北の自己顕示欲糞コテ、KC57が名無しで紛れ込んでるな(笑)
- 93 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 00:44:33.15 ID:q3IpCj3X
- 今はまだ蒸機が現役時代だった頃からマニアだった世代が元気だからいいけど、
今後は動態保存機メインになっていくのかもしれないな
あと50年もすれば今の蒸機ポジションを0系他旧型新幹線、253系他運用終了特急なんかが奪うかもしれん
- 94 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 01:02:48.63 ID:VD2S3RuA
- その前に鉄道が残ってるかどうか
- 95 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 02:50:57.55 ID:e1Aj5qbG
- 50年そこらで鉄道が無くなることはないだろw
- 96 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 03:35:56.60 ID:umzLOIkt
- >>92
道理でしつこいわけだw
- 97 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 03:45:40.82 ID:msKQUl2d
- >>93
現行厨しかいないのかよw
- 98 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 09:51:13.29 ID:f0xtn7Bd
- 過渡の大雪
33号機って牽引した事あったかな?
蟻カマ買ってあったから、こりゃ使えるなと。
過渡C58 再販はいいが、北海道型にするとなるとかなり面倒でね…
ポリカマとか叩かれても、使える物は使いたいわ。
- 99 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 10:30:10.24 ID:U/T6HnzX
- 俺もカラスにど頭に着地されたことがある
予想 2013 2014
kato C12orC11 C58
tomix 58654 復活機のネタがなくなり再び永い冬眠に
- 100 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 11:10:37.25 ID:D/znpzYA
- 制式蒸機が過渡か富から全部出るまで死ねない
- 101 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 11:17:26.88 ID:MMzV/ZPQ
- C56のリニュ望む人が多いけどまだ20年ちょっとしか経ってないよな。
C11は40年、C50は30年と間隔が空いてるだけにしばらく出ないと思うよ。
- 102 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 12:20:06.23 ID:ZZGJ8hoA
- >>101
未来人?
- 103 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 12:48:06.85 ID:CgPmmt3T
- >>87
アメリカでハドソンやバークシャーが生まれた背景にはイギリスのようなやり方で限界を迎えた(つまりパシフィックやミカドの限界)故に生み出されたものでない?
- 104 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 13:03:05.00 ID:rWQJtpFA
- >>102
C58だった
- 105 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 13:04:06.58 ID:rWQJtpFA
- >>102
C58だった
- 106 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 13:08:04.90 ID:JCY2dJEm
- >>98
写真で見た記憶があります。
- 107 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 13:14:49.65 ID:f0xtn7Bd
- >>106
サンクス
過渡カマ別用途で使えるわ。
- 108 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 16:22:39.71 ID:VD2S3RuA
- 神のC56のページなかなか直らないね
- 109 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 16:27:21.77 ID:mqg1IZVl
- >>99
むしろ富が2014年にやりそうな気がしなくもない >C58
>>103
まあ米はボイラー性能優先の設計だから
- 110 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 18:36:31.80 ID:ECF0OLNA
- >>93
近くの町の公園にC58が置いてあるんだが、住宅地の割には皆興味茄子って感じだった
鉄板は穴だらけだわボイラー外套の底が抜けてたりと荒れ放題…
- 111 :64:2012/11/23(金) 20:07:56.80 ID:lwoFCaRk
- 沖縄に行ったD51222は静態保存で、那覇市の与儀公園にあります。
亡くなる間際、沖縄のD51をうわごとのように言ってたのが不思議だったんですが、
11年後、私が国家公務員として沖縄に赴任して報道対応などをやってた際、
「与儀公園にあるやつでは」、と琉球新報の社会部の記者さんから教わりました。
なんでも、沖縄の小学生を門司鉄道管理局がショートステイで招待した際に、
子供から「沖縄にもD51が欲しい」という声があって、
○○さんと同じ姓の方が実現に奔走したんですよ、と言われ、
「ひょっとして、△△△なら、私の祖父なんですが」
「そう、その△△△さんです」
という話になって、ようやく沖縄のD51のうわごとの謎が解けました。
祖父はC55が好きでしたが、大分市の若草公園のC55のナンバー付け替えには憤ってましたね。
子供の頃は、一緒に機関車の下に潜って、どういう風に動くのか
教わったのが良い思い出です。
- 112 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 20:24:08.93 ID:R+lWFENn
- 隠岐に渡った86とかもあったよね
- 113 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 00:05:46.63 ID:X87UtjNf
- >>112
隠岐にもあるのか?
もう10年以上前に長崎の壱岐に仕事で行ったとき公園で8620を見つけた時に
なぜこんな孤島にハチロクが・・・と不思議に思った。
- 114 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 00:41:05.76 ID:23TiZlvZ
- >>113
すまん壱岐だった。隠岐にはD51の動輪がある
- 115 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 22:43:21.75 ID:DJg4Ru66
- 軍艦島に朽ち果てた蒸機がポツンと放置されていたらシュールだな
- 116 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/24(土) 23:26:11.22 ID:RBCVCmX0
- 俺もKATOのC56ようやく導入。
しかし見事にエンジン側がウィリーしてるのな
まぁ下手にいじらないようにしておくけど。
- 117 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 01:29:06.69 ID:ANWp2jI8
- そういえば昔のRMに全国の静態保存SLの所在地を記録したCD-ROMがおまけで付いてたな
今はスーパーカートリオの屋敷が静態保存SL巡りの連載してるっけ
- 118 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 06:28:17.42 ID:UQiWjffY
- >>116
前が持ち上がり気味だったり、揺れのひどい個体があるのは欠点ですね
良い模型ですけど、その二点があるので通販やオークションでは買いたくないです
ちゃんと試走を見てから買いたい
- 119 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 09:26:17.70 ID:hpdynQ2O
- >>118
揺れがひどいってまるで実車のC58みたい
- 120 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 10:13:16.04 ID:KiDRS+kk
- >>118
先台車のバネ少し切ってやったら大分鼻先落ち着いたけど。
俺のは揺れないな。C56ソロで走らせてもなるの?
元々ライトウェイトテンダー機なんだから重牽引は酷だよ
- 121 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 10:28:17.30 ID:3WhQiXkJ
- >>120
個体によって、某人形劇のロックンローラー機関車並にダンシングするやつがある
俺も買う際に試走したら、一個目がそんな感じだった
- 122 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 11:36:40.00 ID:KiDRS+kk
- >>121
ひでぇ。
まぁ動輪床板がはめ込みだし、組立不良とか考えられそうだけど。
これだけの造形でこの価格なんだから仕方ない面もあるが。
- 123 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 12:37:09.49 ID:sZ2c1Utk
- >>119
ほぉ、実車乗務のご経験?
- 124 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 12:55:35.33 ID:FvT6P6SV
- >>115軍艦島はNで1200*3600で再現できるからレイアウト上ならそいつが走ってもおかしくないな。
新幹線が走ってもおかしくないスペースだし。
- 125 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 13:33:46.67 ID:KiDRS+kk
- 軍艦島に放置されたSLとかけてC5699を思い出した
しかしあの状態からよく助け出されたもんだな。
運が悪けりゃそのままスクラップ直行だったかも知れんし
- 126 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 18:01:38.78 ID:Odc9MprG
- 自分も試走の1両目がダンスしてた。店員さんも苦笑い。
- 127 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 18:38:02.38 ID:KiDRS+kk
- ダンスってエンジンが尻振り+尺取り虫って感じか?
蒸機解体組立した後に動輪の位相ミスって尻振り経験はあるけど。
- 128 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 21:08:29.31 ID:V132psPz
- >>123
119じゃないが、子供の頃に確か淵野辺→原町田の1駅だけC58(カモレ)に
添乗させて貰ったことがあるが、それはガッタンギッタン
上下左右に揺れまくった覚えがある
(同じ区間の国電の数倍くらいってイメージ)
- 129 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 21:11:53.11 ID:V132psPz
- >>123
119じゃないが、子供の頃に確か淵野辺→原町田の1駅だけC58(カモレ)に
添乗させて貰ったことがあるが、分岐以外全く曲線のない区間なのに
それはガッタンギッタン上下左右に揺れまくった覚えがある
- 130 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 21:13:04.96 ID:V132psPz
- ありゃ、スマン。修正前のが何故か送信されてもうた
- 131 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 21:47:15.07 ID:Vj/y7RdQ
- では罰として古淵で下車してガミ田無店内で公開尻振り
- 132 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 21:50:27.94 ID:sZ2c1Utk
- >>129
なるほど、他の蒸機もご経験があってその比較なら、そうかもと思う。
WikipediaのC58の項目の注釈に、
高速運転時の揺れが書かれているのは知ってるが、
それが一人歩きして喧伝されるのはどうかとも思う。
でも、とがめる意図ではないので、嫌な気分になったなら申し訳ない。
- 133 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 22:12:15.71 ID:DBYp88pE
- >>132
あまり言われないけどロッド駆動のメカニズム自体が揺れる以上、3シリンダー以上のを除くと蒸気機関車って揺れるんだよな。
(気動車の2軸駆動にサイドロットを使うことがほとんどない理由がこれ)
ちなみに電気機関車でもECだったかEDの40で払い下げ後「恐ろしく乗り心地の悪い機関車」と言われてたのがあったはず。
- 134 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 23:31:51.69 ID:V132psPz
- >>132
確かにC58だけ異常に揺れるかのような表現になってもうたな
こちらこそ申し訳ない…
- 135 :sage:2012/11/25(日) 23:56:29.11 ID:e5NfDyYP
- うちのC56も特にカーブで揺動があるんでよく観察してみたら
第三動輪の片側のゴムが若干幅細くなってて
うまくレールと接地してないために揺れてるようだった。
とりあえずゴムを少しズラしてゴむのはまるミゾの隙間が少なくなるようにしたら
多少改善したようだ
- 136 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 00:40:06.72 ID:QlBbI6U7
- 今回のC56は技術も確立してなかっただろうし
この程度は仕方がないかなと思っている
その分、時間以降の生産にかなり期待w
- 137 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 01:20:20.10 ID:HXXvOlH9
- つべで見たけどC56意外と速いんだな。
まさにライトウェイトテンダー機
- 138 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/26(月) 02:11:34.58 ID:gHNbhu+1
- 文句は専用スレに来ない人へ。
>>133
2軸駆動にしたいが枕ばりが小さく出来ず、また好適なべベルギアの製作が出来ない時に
サイドロッドを用いてたというだけ。回転部しか無いからクロスバランシングを施せば
完全なバランシングで揺れを無くせる。
揺れが収まらんのは往復運動に対し回転機構でバランスを取ろうとしたときだ。
>>132
C58の独特の揺れは機関士・機関助士や鉄道工場長の体験が元なんだからどうしようもない事実。
それがWikipediaに引用されたものだとて「どうかと思う」などと疑義を呈するべきものではない。
>>103
列車単位が大・車両限界が大の相乗、またピックアッププライスで低質炭を使いたい等。
「イギリスのやり方」というあいまいなものではない。
>>87
9600なんか別に効果を検証してデフつけてたわけじゃないし、たとえC58でも低速ならデフ要らない。
C55・57の門デフは幅が少し広すぎるし、少し下にしたほうがいいが、あれが最も合理的。
門デフは北海道にこそ用いられるべきだっただろう。
ボイラ直径の1/3の縦寸法で、上下中心はボイラ中心線と合わせ、ボイラ直径の1/3だけ
前に突き出る形が最も良い。ボイラ前端から突き出た部分が最も効果ある部位だから。
それにC55以後の機であれば、吹き抜けの悪いショートラップ・ショートトラベル弁に、吹き抜けを
悪くする排気膨張室を組み合わせた、墓石を打ち砕かれても文句を言えないほどの気狂い設計が
原因で煙がまとわりつくんだから、そこを何とかするほうが先。(設計者はアヘンでも吸ってたんだろう)
北海道の戦後型C59は排気膨張室というゴミ発明を縮小したんだしな。
- 139 :132:2012/11/26(月) 03:45:29.11 ID:61TNSTcD
- >>138
で、だから何?流れを読んでないでしょう。
私の祖父は国鉄小倉工場勤務で、定年後もC571の国鉄最後の全検に関わった。
C58については、
・C58は高速時は揺れが大きい。構造上仕方が無い
・C58は保守しやすいし、困った故障はなかった機関車だった
と聞かされたもんだが、
「高速時」が取れてただ「揺れが大きい」と書かれるのに抵抗があったのでレスを書いた。
徐々に字句が変化したものが一人歩きし、レッテルが貼られるのには疑問があった。
貴殿のご指摘は筋違いです。
国鉄技術者の系譜がある私から見れば、
貴方の書いた内容は、国鉄等の先人の試行錯誤を小馬鹿にしているように見える。
不愉快きわまりない。
- 140 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 04:34:53.17 ID:QlBbI6U7
- あなたの祖父が小工のどうたらとか、そんなものはプライドの問題であって、
他人からすればソース不明の怪しい「○×から聞いた」と対して変わらない。
そもそも、高速時とは一体どの程度の時速なのか、
個体ごとや車両整備、保線状況でのバラツキはどうか、
関係者の思い入れ(好み)で表現が変わっていないか、
これらは全て関わってきた個人それぞれの主観に基づくもの。
それこそ、「高速時」の話だけが一人歩きしている可能性だってありえる。
それを、自分の知識以外は全てガセと言わんばかりに、
家柄の話や全ての国鉄その他関係者を持ち出して、
小馬鹿だの不愉快だのと発言するのはどうだろうか。
私自身は、低速でも比較的強く揺れるいう「正確性の乏しい知識」があるが、
これも怪しい「元機関士の知人から聴いた」でしかない。
あなたの「祖父から聴いた」もこれと対して変わらんよ。
- 141 :139:2012/11/26(月) 04:57:32.28 ID:61TNSTcD
- >>140
ご貴殿の仰ること、ごもっともです。
本来系譜云々は書きたくなかったけれども、
アヘン云々の件で、関わった人への侮蔑を感じ、苦言を呈したかった。
それだけです。
- 142 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 05:00:42.10 ID:QlBbI6U7
- そもそも>>129の横浜線上り(淵野辺から町田)は
地形図を見る限りだと、長い下り勾配なんじゃないか?
とすると、ある程度の速度は出ていたんじゃないかと思う。
相模原台地上?の淵野辺、台地上で割堀の古淵、
多摩丘陵南西縁?の谷底の町田、というように見える。
- 143 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 05:08:43.56 ID:QlBbI6U7
- >>141
確かにアヘン云々などの暴言はいただけない・・
ご気分を悪くされていたのであれば、
横槍とても申し訳ないです。
- 144 :139:2012/11/26(月) 05:19:00.07 ID:61TNSTcD
- >>143
いえいえ、こちらの非も大ですし、以後注意します。
(他の皆さんもお気を悪くされたなら申し訳ない。以後気を付けます)
- 145 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/26(月) 05:26:24.50 ID:gHNbhu+1
- >>139
蒸機保守の最後の大幹部ともいえる久保田博は小倉工場長を最後に退職して、国鉄蒸機の
神々である朝倉希一、島秀雄、細川泉一郎、衣笠敦雄に話を聞いて回ったような人なんだけどさ、
「準急(紀勢線)を牽かせると曲線上で左右動がひどくなって困った」「乗務員が危険を感じるほど」だの
「出場直後はいいがすぐにガタがきて揺れる」とか「動揺大」とか、趣味誌に何度も何度も何度も
書いてるワケよ。紀勢線の曲線なんて速度制限きついかんな。常用域からすると割合低速だ。
また常磐線の機関助士曰く「彼女をキャブに乗せたら足腰立たなくなった」というし。
で、それらが原因でC58は通常使用する速度領域において揺れが激しいという評価が世に広まったワケ。
あんたのじいさん関係無し。
> 貴方の書いた内容は、国鉄等の先人の試行錯誤を小馬鹿にしているように見える。
工場が試行錯誤した結果についての検修や乗務員、また満鉄の意見をどん無視して、現在の
貨幣価値にして数兆円の損害を国鉄に与え、さらに乗務員の退職後余命を削ったバカ連中が
気狂いかジャンキーでないならなんなの?
- 146 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 05:34:14.56 ID:5/vPdSCi
- そういう時代だった。としか言いようが無いね
現在の認識と比較しても個々の捉え方は違うから無意味
- 147 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/26(月) 05:49:57.09 ID:gHNbhu+1
- >>146
労組自身が昭和28年時点でわざわざ国会で
「有毒ガス及び煤煙吸引によるところの呼吸器疾患、肺浸潤等があるのであります。第二に不規則勤務及び動揺による
ところの胃腸障害、第三に、高熱温度及び精神的な緊張、機関車の騒音等が原因するところの心臓肥大症、
弁膜症動脈硬化症、筋肉萎縮性側索硬化症等の特殊的作業からくる特殊的疾病があるのであります。最近調査
いたしました数字を上げてみますと退職者の六二%が病気であります。従いまして我々は健康体でいわゆる鉄道に
就職いたしまして最後を全うするということは極めて困難な数字を示しているわけであります。その六二%の病気退職者の
うちで肺浸潤が四〇%、胃腸障害が二五%、心臓弁膜症並びに肥大症が一五%、筋肉萎縮障害が一〇%、その他が
一〇%と、これらの数字を示しておりますが、これは即ち私どもの業務がいかに不健康であり、日々我々が我が身を
すり減らして輸送業務に専念しているかということを如実に物語つていを証左であると存ずるものであります。」
「退職後の平均寿命が一般の職員の十八年に比べまして、機関士は退職後八年にして余生を終ることに対しまして、
この問題は単に恩給受給の面のみでなくして、広く人道上の問題として特段の御関心を願いたいと存ずるものであります。」
と言ってるが、有毒ガス・煤煙・過酷な投炭作業は国鉄独特の設計の火室・煙管・排気系によるし、動揺は国鉄独特の
足回りの設計基準による。
労働者の作業環境改善や待遇改善は労働運動以前から意を払われてるんだよ。それこそ大正のころには確たるものが
あったというレベルで。だのに、一応はかっこうだけでも待遇改善に邁進してたのに言うこととやることが違った大鉄道は
IJR/JNRをおいて他に無いんだよ。「そういう時代」ではなかったというのが現実。
- 148 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 08:58:21.22 ID:BLt3iEbL
- やれやれ…
- 149 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 09:14:42.48 ID:bUzpQe6n
- うかつにKC57に反論するからこうなるんだよな…
疑問点を述べるだけにしときゃ穏やかに済んだのに。
- 150 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 09:21:30.15 ID:khSUezcN
- それよりKATOのターンテーブルは発売されるかどうか賭けしようぜ
- 151 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 09:26:40.92 ID:Fzc4OCqa
- 決して一般常識ではないが趣味の世界では割と常識とされている事で、ネットの検索で議論が読めたり書籍が紹介されたりしている事柄をしつこく疑った事が地雷を踏んだようなものだったんだけどね。嫌悪感を招くようなコテの問題はまた別。
- 152 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 09:52:06.65 ID:bUzpQe6n
- 「国鉄時代」だけでも読んでおけばねぇ…
- 153 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 11:21:07.72 ID:a4wLkgEt
- やれやれ、また糞コテKC57=馬力が暴れてたのか
そいつ路車板でも追い出された鼻つまみもんだから相手すんなよ
- 154 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 11:35:23.26 ID:FKuNE+dh
- とお決まりのスレ潰し勝利宣言が流れたのであった
- 155 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 12:30:22.39 ID:GYGaUxvO
- >>151
なんか指摘が入ったりすると突然爆発する奴が出るのはこの趣味に限らんからな
- 156 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 13:47:50.29 ID:l1Og0gqt
- なんで模型のスレで実車の動揺をこれほど熱く語れるのかwww
やっぱり鼻つまみ東北土民らしいわw
- 157 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 13:49:29.14 ID:QrkLnVnU
- おれは教科書に書いてあることを言ってるんだから絶対間違いない的な・・・
- 158 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 14:43:11.27 ID:bUzpQe6n
- コテ粘着はお呼びじゃない
- 159 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 14:59:18.67 ID:hyT/3+5L
- F1ブラジルGP 結果:優勝はバトン、ベッテルがタイトル3連覇!
2012年の最終戦F1ブラジルGPが25日(日)、インテルラゴス・サーキットで行われた。
決勝は、スタート直前から小雨が降り始めるなか全車ドライタイヤという難しいコンディションでスタート。
その後も天候の変化とタイヤ交換によるピットストップで順位が目まぐるしく変わる波乱のレース展開となった。
レースは、最終ラップ目前のポール・ディ・レスタ(フォース・インディア)のクラッシュにより、セーフティカーが導入され、黄旗のまま終了。
優勝は、マクラーレンのジェンソン・バトン。2位にはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)、3位にはフェリペ・マッサ(フェラーリ)が続いた。
セバスチャン・ベッテルは6位でフィニッシュ。この結果により、ベッテルはアロンソに対して3ポイントのリードを守り、F1史上最年少となるワールドチャンピオン3連覇を達成した。
ザウバーで最後のレースとなった小林可夢偉は、9位入賞でシーズンを終えた。
F1 ブラジルGP 結果
1 ジェンソン・バトン マクラーレン
2 フェルナンド・アロンソ フェラーリ
3 フェリペ・マッサ フェラーリ
4 マーク・ウェバー レッドブル
5 ニコ・ヒュルケンベルグ フォース・インディア
6 セバスチャン・ベッテル レッドブル
7 ミハエル・シューマッハ メルセデスAMG
8 ジャン・エリック・ベルニュ トロ・ロッソ
9 小林可夢偉 サウバー
10 キミ・ライコネン ロータス
- 160 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 15:20:53.57 ID:ldlKluzT
- 実物のC58がどうあれ、参考話題としてはいいが、
模型の(特にNの)C58がどうなるかに
興味があるのだが……
- 161 :160:2012/11/26(月) 17:05:05.24 ID:ldlKluzT
- それに、
盛岡のC58 239 現役復旧
とのニュースも入ったし、
KATOさんには頑張ってもらいたい!
- 162 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 17:38:17.23 ID:7xez5RGb
- EF65(L)の時のように旧製品再生産→数ヶ月後リニューアルな流れに期待。
C56が出たばっかで鬼が笑いそうだが。
- 163 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 17:45:31.72 ID:rDjOc2zC
- C58は旧系列じゃ新しい方だしまだまだ先だろう
- 164 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 18:08:12.02 ID:7bG51ypJ
- 馬力さん、馬力さん
明らかにスレチな話題を長々と書かれて、皆さんが辟易してるのはご理解頂けますか?
書くならこちらのスレですよね?
蒸気機関車の技術を語ってみる。Part02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1315879439/
馬力さんは鉄道関係板で有名ですね、悪い方で。
何故悪名が高いのか、ご自身を客観的に考察された事はありますか?
私の主観ですが、知識があるのは良い事です。
しかし、知識を活かす知恵が欠如しているように感じます。
知恵を披露する相応しい場で、相応しいタイミングで披露して頂けませんか?
一度、何故ご自身が叩かれるのか、感情と顕示欲を排除して考察して下さい。
板汚しスマソ。
- 165 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 18:23:15.18 ID:6rRrsHDe
- ミイラ取りがミイラになるとはこういうことだな
- 166 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 18:39:49.79 ID:un5iBEzI
- カトーのコアレスモーター機ばかりで遊んでるから、トミックスのC57の1や180が兎スタートに見えてしまう…
カトーさん、C57やC55のリニュ待ってますよ。
- 167 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 18:47:43.84 ID:bFePkIYt
- >>166
俺のパワーパック(KC1)では、過渡と富は逆だ。
コアレス機は、つまみを回すとすぐ動き出してたちまち最高速になる。
富のは少し回してからゆっくり動き出す。
- 168 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 19:06:30.99 ID:B8JJJWmn
- 御高説()を垂れても深夜じゃな(笑)
ぷぅはいいな(笑)
- 169 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 19:37:58.48 ID:HXXvOlH9
- D50をわすれ…ってマイナー過ぎるかorz
- 170 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 20:14:28.51 ID:o81g7cLw
- 馬カと書いて「ばか」と読むんだろ
- 171 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 20:16:15.23 ID:rLudS2bw
- >>147
蒸気機関車の現場って大変だったんだろうな。
戦後の石炭の品質とかもあったのかな?
- 172 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 20:18:40.06 ID:iUnpFbUo
- 芦屋町のD60見てきたよ。カッコいいよ〜
- 173 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 20:19:48.19 ID:iDSBMY2L
- >>169
そんな事は無いと思うけど、やはり売れ行きから見ると・・・
- 174 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 20:45:32.42 ID:SNwUu9Po
- >>169 >>173
いまや動態保存がない、もしくは保存車が少ない奴は皆マイナー状態だからなぁ
- 175 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 21:16:40.97 ID:fcoBaw/H
- >>174
実車があればまだマシかな?
D62なんか保存機すらなし…
バークシャー3形式の中で一番活躍が華々しいと思うけどな。
たった6両しかなく活躍の場も限られていたD61ですら保存機あるのに。
- 176 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 21:30:08.05 ID:iDSBMY2L
- 廃車時期が早すぎたという事でしょうね。
- 177 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 21:58:53.24 ID:7xez5RGb
- >>172
改修された門デフのか。
関東住みだけど折を見て見に行くよ。
改造機でD60は成功組だな。
- 178 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 22:00:58.10 ID:SNwUu9Po
- >>175
C54やC62汽車会社型にもいえるが現物が残ってないというのはきついからね
(上に挙げた二つやD62の場合90年代までは出回っている写真も少なかったし)
>>176
C59〜C62みたくSLブームまで残ったのでも廃車が早いと次第にマイナー化
- 179 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 22:04:35.37 ID:HXXvOlH9
- >>174
デゴレ蟻機持ってるんだが入手性悪いと解って静態保存にしてるのよね…
蟻機も第一ボイラー胴がもう少し縮んでてくれれば良かったんだが。
これのせいで鼻血ブーな似なさになってるのが痛い
- 180 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 22:22:58.94 ID:dLmhIhic
- >>175
C10なんか8号機なかったら絶対プラ模型化されなかったろうな。
・C11とシルエットがほぼ同じ(動力は流用できる)
・しかしリベットがあるのでプラ型の流用はできない。
→真鍮キットをかぶせる方式が主流に?
8号機もよく残れたものだわ。
・元々数が少ない。
・C11と酷似しているせいで梅小路では保存せず。
・軸重がやや大きいのでローカル線には逃げ込めない。
- 181 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 22:49:06.63 ID:l1Og0gqt
- バカの次くらいに空気読めないのがまだ居る<>>171
- 182 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 23:21:54.13 ID:khSUezcN
- >>179
D50はD51のようにテーパーボイラーではないのでは?だから蟻のが正しいはず
- 183 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/26(月) 23:46:26.08 ID:WGMbN0s1
- >>180
実際、関水金属C11にリベット打ちした薄い真鍮板を張り付けてC10に改造したのが
昔のTMSに載ってたよ。今思えば、よくやるなぁという感もあるが、当時のTMSは
16番の国鉄蒸機の缶胴に本当にリベットを打つのが当たり前の時代だったなぁw
>>164
そういうことは、キミが>>133を始めとするデマを退けられるようになってから言うんだね。
俺は待ったんだぜ。それに嫌ってるのは殆どすぐ逃げる国鉄擁護派だからどうでも良い。
>>182
D50もD51もストレートボイラーだよ。D511〜954とD50、C53は第一〜第三缶胴の
内径・前後方向長さや火室周辺の寸法も一緒だよ。
D50は火室控えに合わせてカバーの直径を決めて、それをそのまま煙室まで
伸ばし、D51は火室控えが無くなる火室前端から500mm先頭よりにかけて
テーパー処理し第一第二缶胴の断熱布団の厚みをケチってる、ということなり。
- 184 :172:2012/11/26(月) 23:48:07.61 ID:iUnpFbUo
- >>179
一般的な保存ではかなり素晴らしいと思うよD6061。直方汽車倶楽部おそるべしだよね。あ、関係者じゃないです。でも行けば見ればわかるレベル。
- 185 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/26(月) 23:59:50.55 ID:zYoKarvF
- >>183
あの〜匿名掲示板なので、話半分が普通だと思いますが?
必要なら自分で調べるよ。
お前の発言が真実である客観的根拠を明示して、説明してくれますか(笑)
- 186 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 00:00:02.97 ID:6l03LDUT
- >>182
蟻のD50は造形がすべて不正確だけどな
- 187 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 00:02:00.56 ID:MhuBSIQi
- >>182
あ、罐径じゃなくて前後方向の長さね。
砂箱ドームから後が間延びしてるって事。某神氏サイトの比較
- 188 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 04:25:38.85 ID:1pDXnjAh
- >>180
昔レイルロードがコンバージョンキット出してたよ
- 189 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 05:04:56.51 ID:I25XH65h
- >>183
なるほど、太さの違いはカバーなのか
ボイラーをプラ棒から作る場合テーパー無い方が加工が楽なんだよね。その分モーター収める場所に苦労するんだが
というか色んな形式加工した結果、ボイラー回りの加工よりキャブを似せるのが難しいのに気付いた
- 190 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 08:18:46.93 ID:7z60zwyF
- 反応するから調子乗って暴れんのに
いちいちレスするなよ
- 191 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 08:43:07.99 ID:oDu1P0SL
- コテついてるんだから嫌ならNG入れて無視すりゃいいのにいちいち文句言う奴もアホ
- 192 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 09:40:34.73 ID:TOLGPuv2
- 模型板の皆様のおかげで、馬力が来なくて快適ですw
これからも馬力の相手を宜しくお願いしますwwwww
- 193 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 09:54:32.41 ID:3E5fJBx+
- >>183
馬力さん、バカさん、お前の発言が全て真実である客観的根拠及び、それに対する説明はまだですか?
「何かの本に書いてあった云々」は、無しですよ。
いつも自分が見てきたかのように、騙っていますよね(笑)
やっぱり、舌先三寸なのかなぁ(笑)
- 194 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 10:14:07.52 ID:Me+dOGEg
- 呼び込んでどうする
- 195 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 10:51:34.34 ID:QVi3eQkk
- 蒸気機関車に興味は無いが馬力に仕返ししたいのでみんな協力しろ
まで読んだ。
- 196 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 11:27:50.59 ID:wPQp++vv
- だいたいあってる。
- 197 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 12:32:07.48 ID:TOLGPuv2
- >>194-196
だから、模型板で遊んでろって言ってるだろ?
- 198 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 13:07:30.84 ID:wFmEJvW/
- コテもだが内容も気に入らない話ばかりなので暴れたいというわけですね、わ(ry
- 199 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 15:55:56.06 ID:Ej6FDnrI
- どっちもどっちだなぁ
- 200 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 17:58:49.53 ID:WUoS9wai
- 似たような気違いに噛みついて、スレを炎上させて注目を浴びる&自身の相対評価を上げようとする・・・最近、馬力が使う手口です。
- 201 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 19:01:11.92 ID:Pfvx27nA
- わざわざ上げてまでのPR兼スレ潰し必死だな()
- 202 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 19:01:24.22 ID:11nKOwPA
- 以前は態度が大人気ないだけで根拠になる資料はちゃんと持ち出してたもんだが
それすらやらんようになって妄想を垂れ流すだけになってしまった馬力に利用価値はない
- 203 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/27(火) 20:15:02.89 ID:EBYWdhCW
- >>202
んじゃおいちゃんキミにおおっぴらに教えると、鉄道技術発達史通巻5、
機関車の構造及び理論(上巻)、蒸気機関車のすべて、RedDevilの
4冊に大体載ってるよ。
- 204 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 20:31:14.34 ID:dolTZmNs
- |┌──────────┐ 履歴書
|| / \ | ┌────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ワカヤマン@アンチKC57 ◆KC57/nPS5E
||/ (●) (●) \ | ├────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:30代後半
||\ ` ⌒´ ,/. | ├────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |現住所:和歌山県(ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |性格:神経質
|└──────────┘ └────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年 |月| 学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| | | | 学 歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |昭和xx.|xx|神経質中学(虐められたため) 中退
| ├───┼─┼──────────────────────
| | | | 職 歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |昭和xx.|xx|自営(自宅警備補償を中学中退後起業)
| ├───┼─┼──────────────────────
| | | | 資 格
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成xx.|xx|サンプルマン1級 (肛門で放射線の測定ができます)
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成xx.|xx|キッズケアフィッター
| ├───┼─┼──────────────────────
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351424836/276
- 205 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/27(火) 20:31:54.16 ID:EBYWdhCW
- つか、「以前は」って言うくらい俺の書き込み読んでるんだったら,、コテハンと用語で検索すれば
資料名が出てくることに気付いてくれそうな気が。資料を提示したところで、例えば模型製作に
役立つとかの理由でないかぎりは資料を実際に手に取った人がいないんだろ(´・ω・`)
蒸気機関車メカニズム図鑑 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4876873178/
は模型製作上もスレでのやりとりの上でも役立つだろうから、みんな持っておくといいよ。
これはマジで入手しといてほしい。
- 206 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 20:33:17.37 ID:/sfk5nNg
- この熱狂ぶりは昔のトーマス論争思い出すなw
自分もTMS1998年4月号(639)の「製品の紹介」でNゲージのところで「711系交流電車→スイ38・マイ38」と見ていたら、
「トーマス鉄道模型」なるものが写真付きで出てきて思わず爆笑したの覚えている。
(「機関車は英国型Cタンク」「客車はコンパートメントタイプの二軸車」と冷静に解説してあるのが妙に笑えた。)
- 207 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 20:34:00.13 ID:ulz/Idfb
- あーあ
最初のころはこんなAAまで貼られるような
ガキのスレじゃなかったのに。
- 208 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 20:54:55.02 ID:7iFCOScR
- >>206
まあ似たようなもんでしょ
- 209 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 20:57:40.15 ID:a2aVJTMl
- >>205
資料をよく読んでいるのは分かった。
さて、確かに第一級の資料だとしても、それを鵜呑みにして議論するのは
高校生でも可能だ。
第一級の資料に埋もれた事実や、資料の検証も必要だと私は思う。
故久保田さんの資料なども、一面からみた活写かもしれない。
国会資料も、上級官僚へ決裁されていくうちに、
とがった事実がどんどん削られていくものだ。
(国会答弁等は自分が国土交通省の職員として経験があるから断言出来る)
そういう側面で、資料の行間を推測していくことも重要だと、個人的には思う。
貴殿の更なる資料検証の研鑽に期待する。
- 210 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/27(火) 21:37:48.85 ID:EBYWdhCW
- >>209
鉄道技術発達史に引用多数の業務研究報告は現場の生の工学的検証結果で、理論的検証や
比較実験を根拠としない限りは疑う必要が無いものだし、余命の件は当時の機関車労働組合副委員長が
参考人として呼ばれて述べたもので官僚の決済があったわけでもなし。
実際に何が書かれてるか聞くなり見るなりして把握したわけでもないのに無駄で邪魔な長文書くなよ。
- 211 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:08:23.58 ID:7iFCOScR
- またループしそうだな
- 212 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:16:18.20 ID:wPQp++vv
- 無駄で邪魔な長文書くなよ、で堪えきれずに吹き出してしまったw
- 213 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:18:48.26 ID:MhuBSIQi
- どこにでもいる荒らし屋かなんかじゃないのか?
まさか同一人物なんだろうが。
蒸気好きというより別に好きではないが俺知識人です臭がする
- 214 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:20:38.51 ID:QVi3eQkk
- 要約すると「なぜその資料を信頼するのか?」だけもんな(笑)
- 215 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:21:22.91 ID:a2aVJTMl
- >>210
資料を受け身でしか見ることができず、
どうしてこういう資料が残ったのか、
労組がどうしてそう証言したか、も鵜呑みなんだね。
そして、その資料の権威の傘の下で、持論を展開する。
それは、義務教育レベルなら許せるよ。
その資料の焼き直しの貴殿の書き込みは、
ハッキリ言ってストレージの無駄です。
これからは、資料の名称とページ数だけ書いてください。
どうやら、期待した方がバカだったようだ。
- 216 :ワカヤマン:2012/11/27(火) 22:22:33.84 ID:foqnxTwP
- >>210
(⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
- 217 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:28:30.10 ID:WUoS9wai
- お前らが苛めるから、馬力が北海道新幹線スレに帰ってきちゃったじゃないかw
- 218 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:36:47.81 ID:Pfvx27nA
- 今度はスレ潰し常習犯まで出てきたか
- 219 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:39:29.11 ID:QVi3eQkk
- 「ストレージの無駄」はコテ名で検索しないで書いた駄レスのことだろ。
- 220 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:41:17.58 ID:5EbdJb6E
- とりあえずKC57が現れたとたんにスレの雰囲気悪くなるから出入り禁止でいいんじゃね?
- 221 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:47:38.01 ID:8f2dMmQ4
- KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)のことを知りたければ「総選挙は参院の任期で決まる」で検索!
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
________________ .__
|総選挙は参院の任期で決まる .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
このほかにも彼の悪事満載のブログはコチラ
http://saninninki.blog.fc2.com
- 222 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 22:51:14.75 ID:a2aVJTMl
- >>219
わしの書き込みも無駄だよ、うん無駄。
「決裁」を「決済」と書いちゃうところを見ると、
少なくとも、「お仕事」したことが無いだろう。
また、国会で労組委員長が証言した時点で「お察しください」なんだよね。
ぷぅなら分からんのだろうね。
- 223 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 23:07:18.24 ID:7iFCOScR
- >>218
まあ蒸機スレが西屑の攻撃目標になったのも一度や二度じゃありません
- 224 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/27(火) 23:31:25.58 ID:EBYWdhCW
- 10年近く公開の場で公開で資料叩き続けて、それでも残ったものを根拠として意見言ったら
史料批判が足りないってほざかれるのは何なんだろうか。ようは>>195の通りなんだろうけど。
- 225 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 23:50:44.94 ID:a2aVJTMl
- >>224
簡単に言えば、お呼びでは無い。
ご高説を述べたいのであれば、別のところでやれば良い。
電子出版でもすれば〜。
- 226 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 23:51:57.75 ID:gB8Ib+q3
- ここでどれだけ言っても、何も変わらないだけだな。
もう実体験を元とに話ができる人は限りなく少なくなってるのも事実。
- 227 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 00:03:24.39 ID:nlIj4WDp
- 呼んでおいて「お呼びでは無い」と平気で言う神経はスゴいね。
- 228 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 00:06:11.66 ID:I2M2qNZZ
- ※誰も呼んでません
- 229 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 00:08:15.92 ID:nlIj4WDp
- 209みたいなのをレスを呼ぶっていうんだよ
- 230 :225:2012/11/28(水) 00:11:31.91 ID:SkcBNSdp
- >>226
うちの職場(国交省外局)には、民営化の際に受け入れた元国鉄職員がいるけど、
数えるほどになりました。
それに蒸気機関車に関わった方となると、0ですね。
工場員だと、アスベスト起源と見られる肺気腫で亡くなった人が多かった。
>>227
そうかもしれんけど、そうしないと多分多くの人が思っているであろうことを
理解出来ないだろうさ。
ご高説を語りたいなら、今なら電子出版が手軽でしょ。
思う存分そこで書けば良い。
>>229
そ、呼んだ。呼んで「うぜー」と言ってやったわけさ。
さ、寝よっと
- 231 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 00:21:06.85 ID:9H/zw8a7
- 目くそ鼻くそ
二度と目覚めなくていいよw
- 232 :225:2012/11/28(水) 00:25:06.98 ID:SkcBNSdp
- >>231
そりゃ、目くそと鼻くそに失礼じゃん
- 233 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 00:25:27.26 ID:nlIj4WDp
- こういうのを後釣り宣言という。
- 234 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 00:26:57.23 ID:nlIj4WDp
- 寝る宣言は「あともう数レスします」の意味、まで様式美だな。
- 235 :225:2012/11/28(水) 00:28:43.33 ID:SkcBNSdp
- >>233
その解釈で間違いありません。
- 236 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 00:37:49.40 ID:OTdboZBP
- もりあがってるとこごめんなさい。
金属キット組んだことない人が蒸機のキット組むのはきついですか?何作るかによります?
- 237 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 00:45:57.40 ID:BxzTVLs0
- 手始めに客車からやったほうが良いと思います。
- 238 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 01:22:27.25 ID:OlBWnpKz
- >>236
板プラキットの経験はあります?
基本的な作業はそれと大して変わらないので。
(要は、精度よい組立・修正が出来る事)
金属キットの難関は、ハンダ流し込み溶接と塗装ですが、
慣れが必要なので、初めてで上手くいくとは限りません。
一応、瞬間接着剤でも組み立てられます(強度が心配)。
心配であれば、事前に市販の真鍮板などを用意して
ハンダ溶接やプライマー&塗装の練習をされると良いかと。
難易度は、物によって大きく異なります。
ワールド工芸製品などは比較的難しいので(動力組立が特にシビア)、
はじめのうちは、アルナインの簡単な〜シリーズや、
トーマモデルの雨宮・コッペルのような、比較的簡単で安い金属キットを
練習がてら組み立てて、慣らしてからのほうが良ろしいかと思います。
- 239 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 01:30:16.45 ID:OlBWnpKz
- あ、>>4のメーカー公式サイトや神サイトのレポなどを眺めて、
だいたいの雰囲気や、工作のやり方など、どんなものかを
事前にイメージされると良いかと思います。
- 240 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 06:15:08.40 ID:Dw7CwQ5W
- >>236
238氏も書いてますが、手始めにアルモデルのキットをやってみることをおすすめします
真鍮のキットですがかなり安価なので失敗を恐れずにチャレンジできます
- 241 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 07:56:44.94 ID:eQ3F54XH
- >>236
半田付けの経験あるなしで難易度が全然変わるかと
- 242 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 08:02:48.37 ID:XyzFcNBm
- 馬力さん、バカさん
あはははは!!!!!
あ〜っはっはっはっはっ(笑)(笑)(笑)(笑)
電車の中で爆笑しちまったぢゃねぇか(笑)
釣り糸を垂れて放置したら、予想以上の釣果になってて腹か痛てぇよ(笑)
どんなエサでも喰う雑魚って、どこにでもいますよね。
ご自身で立てたスレで、出禁の話題が出るのは如何ですか(笑)
何故いつもこうなるのか、考えてみてよ。
無駄な事だけど(笑)
- 243 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 09:40:06.40 ID:wgpyWiS6
- 進行が早いのでなんか発表があったのかと思ったらアラシかよ
- 244 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 09:45:49.75 ID:+rFEpUQo
- おまいらいい加減にしる。
正論も「うざい」と思われた時点で説得力が減るんだよ。
言い方も言い方でキチガイ呼ばわりされたら聞かされた側はそりゃいい気分はしない。
「○○ならこういう資料に××な話がありますぜ」
「○○は××。当時の連中は麻薬中毒」
どっちが
「へー、それはひとつ勉強になったな」
って返答をもらえるか判りそうなもんだ。
これで売り言葉に買い言葉になってるんだから。
- 245 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 09:52:34.18 ID:qQZis6T+
- この板って扱う話題の割に精神年齢が低い奴が非常に多いよね
- 246 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 10:19:12.60 ID:NQ7rvKyx
- とりあえず便乗してなんかやりたいやつは多いからな
- 247 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 10:32:56.23 ID:nlIj4WDp
- >>244
言葉遣いで何かが変わると信じたい気持ちは分からなくもないけど、
悲しいかなネットでは反証を提示されただけで人格を否定されたと
感じて激烈な反応をする人が大半なんだよ。
- 248 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 10:58:55.79 ID:RRuKw4qj
- いいかげんな掲示板で文字が流れているだけなのにねえ。
- 249 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 11:33:33.26 ID:nlIj4WDp
- 逆に、的外れな罵倒か、もしくは反証を理解できない場合は初心者以外は
平気な人が多いようね。ただ後者は反復すると周囲の反応からいつか理解して
激烈な反応を徹底的に反復するようになる気がするが。
- 250 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 14:12:26.32 ID:zg0QzVeq
- ※馬力は自演を多用するので、それを加味してスレを見てください
- 251 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 15:46:36.29 ID:QtgTJfmI
- C56が出てしまったら
このスレもくだらなくなったなあ
Nの蒸機を楽しむ話に戻ろうぜ
- 252 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 16:57:34.39 ID:1VFGfT3c
- 急行大雪の客車が出まんがな。C62北海道もまだだしね。
KATОがオロハネ10を出してくれるのが嬉しいね。
セットで買わなきゃならんが、冬はやっぱ北海道ですぜ。
- 253 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 17:05:07.98 ID:MyD6HjVk
- 常駐するだけで、住民といざこざ起こして、挙げ句には自分の粘着を呼びつけてスレが火の海に。 焼け跡にはくそスレ化した良スレの成れの果てとキチガイしか残らないという・・・
馬力恐るべし・・・
- 254 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/28(水) 17:17:30.72 ID:gjRlYIR2
- >>253
×常駐するだけで
◎2chに居るだけで
粘着さんは俺が書いてないスレでも俺を見出すから。
>>251
C56安いからC12に改造することを考えてもいいのか、それとも出るの待とうか、
試案の為所ではある。とりあえずは亀の子を完成させてからトーマのBタンクを
買おうかなーというところだけど。
- 255 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/28(水) 17:20:11.91 ID:gjRlYIR2
- >>252
GMのキットだとどうにも古さがあって、新C62とは少々違和感てとこだもんね。
しかしあれはあれで旧C62をフルディティールアップしたやつと編成組むと
しっくり行くから侮れないんだけど。
- 256 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 17:24:38.68 ID:+O24IdEy
- 名無しで潜伏してもバレるとかw
マジ2ちゃん止めた方が良くね?
- 257 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 17:35:23.04 ID:QtgTJfmI
- >>255
以前、ヤミクモに、N客車のキットを作ったが(30両くらい)、
仕舞い込んでしまったのを今取り出してみると
オロハネ10 があった。
これは、GMのだったのか。
自分で作ったものは良いね。再デビューだ。
- 258 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 18:29:59.51 ID:G6htz/ct
- ID:QtgTJfmI
- 259 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 18:34:48.08 ID:RRuKw4qj
- C63セットにもオロハネは入ってたんだよね。
先日単品で出たやつは、これと同じなのかどうか知らないが。
- 260 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 18:42:44.02 ID:XzpJzGDQ
- >>259
概ね同じもの
- 261 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 18:47:38.76 ID:19IoTJo9
- >>250
今までもこのスレで、幼稚な自演がたくさん見受けられるよね。
コテを賞賛、擁護するレスがあるからw
あとは安価付けたり…。
他の板でコテ賞賛など見た事がないwww
- 262 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 19:06:03.15 ID:cCKAgyEG
- 結局タヌキと同じ
救いようがない顕示欲
馬糞は二度と書き込むな
出入り禁止だ
- 263 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 19:30:41.63 ID:GQWwKg/l
- またスレ潰しが進んだな
- 264 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 20:46:05.70 ID:G6htz/ct
- ..,「ー''ァ.レ-ー'゙.) !
.レ } .,、、 .}.}
.ノ .ミv゙ ^゙‐゙.u|
ゆかいなトウホグのオジサンたち ._/^'″ 「(
'〔 ,.. .\
(フ''''''¨'ー‐'゙''「‐ .、.、、r\
} .ノ-'^´ .ミ
..ノv 「 (
.ミ'ニ|r゙ ._} {
′'l. ,..7 おばま }
.:! .^.ノ ゆきお ミ
:( ノ .r「
.,ノ ┐ ./
i|,,.. ノ ..l!′
ノ .゙''''ー.、 .,〔_ .r:vi「′
,「 .゙'((′ ^''),,.,、.「/
r'′ ..} .` v}
.ノ、、 .} リ
.、 l′「.、 ノ馬力(KC57)
../'フ .} .、ノ 「 ..r″ .¨′
i!. .┐ _,r^ .,( r┘ .|
.,〕>┘ ,,r‐''″ | .}'''--、 .ノ,
.¨′ .,l′ .,r'^゙'─-┘ ¬゙.リ
丿 ( ._ (
.ノ′ .:-冖´ たぬき ☢
- 265 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 21:19:19.60 ID:XzpJzGDQ
- また西ナントカか
- 266 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 23:40:51.45 ID:OlBWnpKz
- 通常の流れに戻るかと思ったのになぁ……
- 267 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 23:53:35.04 ID:E6FkUf2U
- >>259-260
C63セットに入ってたのは室内灯が付けられないタイプだったよ
- 268 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 00:29:04.82 ID:Z5tQdU2g
- 9600のナンバーで思い出したんだが、697両目ナンバー…
…いやなんでもないな
- 269 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 07:06:39.98 ID:DiiDhpMl
- 9600wwwwwwwwww
- 270 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 07:49:28.83 ID:2Y3M5WL3
- Nゲージ蒸気機関車に興味無いやつは出てってほしいわ(」゜□゜)」
- 271 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 07:57:50.98 ID:o6zvfztH
- さて、布原セットで楽しもう
貨車スレなのか蒸機スレどちらで話題にするかと思ったが、やはりこっち
- 272 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 08:10:20.11 ID:DirW6lOQ
- 馬力は叩かれると名無しで潜伏します。注意してね(はぁと
- 273 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 18:15:42.23 ID:HiqqTETS
- あらら…誰かさんのおかげでwww
- 274 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 18:45:48.15 ID:TMsrMyPN
- C58 239を最速で製品化するのはやっぱり蟻かな?
- 275 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 19:26:06.03 ID:o6zvfztH
- オレは過渡ちゃんがまた離乳するまで待つ 蟻に飛び付くのを止めないが
- 276 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 19:28:59.12 ID:wzbRatld
- 「大雪」はシゴハチリニューアルの絶好のタイミングだったんだがなぁ
- 277 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 19:58:21.46 ID:a9GG87e3
- >>276
もしかしたら、もう富でC58始めてるんじゃないか?
それで、過渡はバッティング回避でC11あたりを先にリニュ…とか
まぁ妄想だけどさ
- 278 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 20:10:08.88 ID:ZUzz73U2
- >>274
それは(S呂 Zヨq
- 279 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 23:00:35.40 ID:TMsrMyPN
- もちろん蟻は買う予定ない。過渡さんに期待
- 280 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/29(木) 23:24:12.81 ID:F1xz5JCZ
- >>274
JREの今までを考えると、エンジンはほぼ標準型で特定番号機にならない気がする。
テンダーは重油タンク付くかもしれないけど。
- 281 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 23:39:12.74 ID:D8hHEdEt
- マイクロC58では前に発売した八戸機関区仕様ってやつがテンダーに重油タンク載せてたりで形態としては近いんじやないかな。ライトとか色々違うけど
むしろワールド工芸に新設計でC58作ってもらいたいな。ずいぶん昔に生産終了したから中古でも出物少ないし、動力も古い設計だし
- 282 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 23:51:25.01 ID:M8PkwPs8
- どうせ実機も補機?が付くんだし、蟻も開き直って無動力でスタイルのいいC58239を作ってしまえばいいのに
当然動力客車もセット売りで
- 283 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 00:06:36.58 ID:w/3cgLgW
- >>277
富がやらなくはないかもね
>>282
そこで両方に動力入ったのを出しそうなのが蟻w
- 284 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 00:21:03.40 ID:3mcX2nPi
- >>283
当然いつもの腰高ですね
- 285 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 01:00:14.35 ID:qJGQY6Og
- >>277
それに、C11ならC56や今後出るであろうC12とあわせて
真岡や大井川の特定機にもっていけそうだし
- 286 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 01:13:03.13 ID:puZIumEY
- 蟻は太っちょ小動輪蒸気機関車が得意だったし、いっそB6出してくんないかな?
いままで唯一プラで出していた河合が・・・だし。
ただし、従輪は首振るようにしてくれよ。 実車もそうだったけど固定されるとカーブに弱い。
- 287 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 03:11:49.21 ID:B4+bgUTz
- >286
あれ?実車もって、B6の従輪は首振ったろ。
グランプリ出版の図解で円弧型の軸受けを見た記憶があるんだが。
- 288 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 04:14:37.21 ID:s2z2z71o
- >>276
シゴハチ天国だった四国の急行でもやればいい
- 289 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 08:23:14.09 ID:7vpO6Ody
- 最悪板
【馬】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【馬】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322196840/
- 290 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 09:20:43.71 ID:sXXCcx8d
- こうなりゃ、
C58リニュするほかあるまい。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1013&f=column_1013_004.shtml
- 291 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 11:25:17.18 ID:qJGQY6Og
- とっくに報道されて、このスレじゃ周知の話題を
サーチナソースで張るってのはどうなのか
- 292 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 11:33:42.93 ID:X+12plGp
- C61って復活してから間もないけど、
もう人気も話題も一段落しちゃったように感じるんだけど(俺の狭い主観ね)
実際どうなんだろう。
- 293 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 11:57:35.79 ID:F4TWqdH3
- >>292
実車何度か撮りに行ったけど音や煙の出がD51に比べるとイマイチ迫力に欠ける面がある印象
(個人的な意見であり品質を保証するものではありません(笑))
個人的にはC61も好きなんだがな
- 294 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 13:52:18.18 ID:puZIumEY
- >>287
うーん、「動くには動くがバネの構造上復元力が弱かった」「この関係で見た目ほど急カーブに強くない」となんかの図鑑に載っていたが別の機関車だったかな?>B6
- 295 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 15:15:40.88 ID:j0gjWyab
- B6は、実物をそのまま真似た構造の模型は扱い難いって事でしょ。
かと言って台枠を切り欠けば向こうが見える。軽く見えてしまう。難しい所だ。
- 296 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 16:09:18.45 ID:2yiJFPXx
- >>292
まぁ、元々が制式蒸機のなかでもかなりのマイナー機だからね
C57やD51に比べたらいたしかたないかと
>>294
1400mmの動輪で一生懸命走るD51と1750mmの動輪でゆっくり走る(ように見える)
C61じゃ、どうしたってC61のほうが分が悪いよ
せめてブレーキ関係の制限をクリアして95km/hで走らないと
個人的にはC57よりD51よりC61が一番好きだけれどもね
というわけで、架線も無いばん物代走に期待
それまでは富の製品に期待
- 297 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 17:31:23.62 ID:sXXCcx8d
- >>296
いあや、大動輪の迫力も捨てがたい、というか、それがいい。
アメロコのD型でも、ガシャガシャ頑張る小動輪のやつより、
80インチ(2メートル強)の大動輪で、悠然と飛ばすやつが好き。
Nにも、サザンパシフィックのデイライトがあったよね。
- 298 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/11/30(金) 19:09:08.08 ID:+x+rwydQ
- まぁその魅力的な大動輪も、蟻の手にかかれば小径だ腰高だで残念なことに。
だからはよC59出せ>KATO
- 299 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 19:12:31.35 ID:CeidB6eh
- JR東日本がC58を復活させるらしいぞ
- 300 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 19:13:24.55 ID:l6PirNT2
- はいはい
- 301 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 19:26:29.78 ID:v7ji3SFd
- 8620って人気無いのか
- 302 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 19:31:25.80 ID:UUywnE/S
- NでD51や9600を高速で走らすとせわしすぎて「必死だな・・お前」と蔑んでいる自分がいる。
D形機は低速の方が重量感があっていい。。
- 303 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 19:49:08.18 ID:+KKa9589
- >>301
そりゃもう竜ヶ森が黒山の人だかりになるくらいに
- 304 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 20:50:40.55 ID:CeidB6eh
- 8620はマイナーだからな
- 305 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 20:51:47.67 ID:dxSYTgQz
- >>301
遠いお
- 306 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 22:00:10.46 ID:tLZGLbIX
- SL人吉はどの客車に乗っても機関車を身近に感じられて良い
- 307 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 22:11:54.38 ID:F4TWqdH3
- >>306
函館大沼号の復路でヨに乗るともっと間近に感じられるぞ
- 308 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 22:16:33.20 ID:FFtJEVIY
- たいてい逆機だしな
- 309 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/01(土) 00:10:30.94 ID:wofy1t40
- オマエら、俺様をこんな場所に呼んで覚悟は出来てるのか
とりあえず今日はもう寝るけどナ
- 310 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 00:45:40.92 ID:liS5jzWj
- >>296
>>297
子供のころ、模型店に広大なレイアウトがあって、そこを走る 蒸気機関車 を見て、模型に興味持ったから。
本物を見て育ったのならもっと違うんだろうなぁ…。
- 311 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 01:47:23.75 ID:QyOKCgO0
- ワカヤマン(バカヤマン)対おばま(か)ゆきおの馬カ頂上決戦場
酷い荒れ具合だ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351424836/l50
- 312 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 02:24:08.89 ID:MerARFzk
- >>292
ハドソンは価値が違う印象が昔からあるのだが。(俺の狭い主観ね)
- 313 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 03:00:24.84 ID:Qej1OFEx
- 買わなきゃハドソン♪
いや、なんでもない
- 314 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 06:01:01.65 ID:uViNVCTi
- 過渡東海型C62をなるべくお金かけずに常磐東北方面のカマにしたいんだけど何号機にするのがいいだろう。とくに特定機に拘りはないんだけど
- 315 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 08:57:29.08 ID:5c/eX1kg
- >>314
やり易そうなのは23か24号機辺りじゃないかな
- 316 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 09:50:48.76 ID:YMcVys0c
- 21号機が良さそう
- 317 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 11:03:02.08 ID:WND0ayHc
- >310
復活機や保存機って蒸気圧低めにとっていたわりながら使ってるからね。
現役時代はちゃんと設計で想定された蒸気圧使って日常のダイヤに合わせた速度を出す。
記録映像でも見れるけど、90km以上の速度で走る急客運用ってものすごいよ。
- 318 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 11:42:30.75 ID:WND0ayHc
- 神が「それでも出ないC54やD50が不憫で。」と言ってたが、
C54はまだしもD50はあってもよさそうなもんなのになぁ。
それともD51が完全に塗りつぶしちゃったんだろうか?
どっかのD51を改造してそれっぽくしました、じゃなくてちゃんとしたの欲しい人結構いるんじゃ?
- 319 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 11:44:25.90 ID:8fCdzXph
- >>310
特別な場所以外に住んでた人は昭和45年頃でも蒸気機関車なんて見たこと無いよ。
昭和41年に吹田生まれの俺でも、動いている蒸気機関車を見たのって、子供時代に5回位じゃないかな?
それも全部、遠くから見た位で、形式の違いなんか知らなかったし。あっ汽笛はよく聞えていたが。
- 320 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/01(土) 13:19:09.89 ID:EPKINJRX
- >>314
>>315
俺はプレートの位置的に22号機を推したい。ナンバーを交換、煙突を少しだけ低く、逆転機を
手動に、重油タンクを撤去して増炭板を設置する・・・で大体いけるはず。
- 321 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 13:20:25.02 ID:BeZre7yJ
- >>319
そりゃ4歳くらいじゃ行動半径なんて町内くらいだから日常的に見てないのも無理もないんじゃないの?
- 322 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 13:56:18.02 ID:uViNVCTi
- 色々ありがとう。21は廃車早いから22〜24のどれかにしよう。シンダ除けの加工が面倒だから22か24どちらかにする予定かな
- 323 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 14:08:50.03 ID:NWTEgiok
- 相変わらず、馬ちゃん空気だな
- 324 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 15:17:13.85 ID:eSUqmtHw
- 動輪は数多い方が良いと思う。
でもEタンク機はやり過ぎ。デカポットはバランス取れていて良いと思うんだけどね。
- 325 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 16:02:49.81 ID:s9iaGev3
- 個人的には1C*が好きだなぁ。C11・C12やC56に限らず、日車1C1タンクとか
D型機以上になると、図体大きい割に足元が窮屈に見えるしさ
(模型的にもD型機は急曲線つらいし)
- 326 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 18:38:23.52 ID:NWTEgiok
- おまえら、馬力の相手してやれよw
寂しいのか、北海道新幹線スレに顔出してんぞw
- 327 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 18:47:51.67 ID:FWmaLHhG
- >>326
おまえが相手してやれよ。
構って欲しいんだろ?馬力にw
- 328 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 18:51:28.30 ID:nvhuxTTa
- >>324
とはいえ4110は映像で見ると動輪をせわしなく動かしてる姿に独特の味があるかな
- 329 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 19:02:03.97 ID:OlsWmi4B
- >>324
Dタンクがあればいいんだろうが、日本ではほとんどない(あるのも妙に小さいのばかりだし)からな。
ちなみにうちにある輸入機のDタンクは大きさが幅以外ワム80000ぐらいなのに、巨大なサイドタンクと小動輪のせいでかなり大きく見える機関車だった。
(実際1/160スケールだとオーバーかもしれない)
- 330 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 19:58:17.79 ID:Qel6VwLG
- >>319
惜しい。あと数年早く生まれていればD52や8620やデフなしなめくじを見放題だったのに。
- 331 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 20:21:40.65 ID:VXiHyLjB
- ところで、このスレに蒸気のパーツを3Dプリンタで作ってみたひといる?
どこまで細かいのできるのかわからんので3Dプリンタ買うかどうか悩んでる。
- 332 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 20:22:52.05 ID:VXiHyLjB
- >>319
S47生まれだけど旭川だったんで、ナマでみてた記憶がうっすらと残ってる
- 333 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 20:55:18.87 ID:uYSU92n8
- 晒し】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【粘着】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1308015922/
885 名前:最低人類0号 :2012/07/21(土) 23:51:42.45 ID:d8lk8ZYq0
北海道新幹線スレで奴が住民から完全無視されているのにはワロタ
886 名前:最低人類0号 [sage] :2012/07/22(日) 02:14:01.80 ID:wcnWzugB0
どのスレに行っても、結局はそうなる。
何でそうなるのか、気付いていないから致命的。
887 名前:最低人類0号 [sage] :2012/07/22(日) 03:27:14.01 ID:f3Z+e1Vn0
そりゃ無視するよ。
仮に今は賛同できる意見を書いてたとしても、こんなやつと関わってたらいずれ争いになるのは分かりきってる。
- 334 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 20:58:25.79 ID:tMvg6VeF
- クソコテよりそうやっていつまでも粘着してる奴の方が数倍ウザいんだよ
- 335 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 21:22:20.56 ID:9IdCid3+
- 子供の頃はボックス動輪の機関車一辺倒だったが
今では働き者のこいつが好きに
http://www.youtube.com/watch?v=NsNmw1NBJQU&nofeather=True
- 336 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 21:36:53.60 ID:9IdCid3+
- リンクは切っとくか
もひとつ96
ttp://www.youtube.com/watch?v=7nq_Rx1wO7o&nofeather=True
- 337 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 23:30:34.28 ID:eSUqmtHw
- 昭和40年代では、多少早く生まれていても鉄道趣味に目覚めてなければ現役蒸気も猫に小判じゃね?
中央西線でキハ181時代の「しなの」に乗った記憶があるんだが、すれちがった貨物列車の印象は汚ない、だけだった。
当時のお気に入りは断然、新幹線。新幹線以外に驚くべきものは無かった。鉄道趣味の前段階だったと思う。
SLブームの恐ろしさ、親は大はしゃぎで車窓から中津川の機関区を撮影した8ミリフィルムが残っているぐらいなのだが自分には記憶がない。親も自分を煽ったのだが反応薄くそのまま寝てしまった、との事。
現役蒸気を見たのはそれだけだなー。いっそ無い方がスッキリして良いぐらいだ。
- 338 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 01:23:47.41 ID:LfZaKTdW
- >>337
というか幼少期の記憶なんて時が経つにつれて断片的な記憶になるからな
- 339 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 05:44:40.34 ID:jsnr91Nx
- 現役蒸気は見たことなかったけど、新小岩のターンテーブルが再開発まで残ってたのが懐かしいな。貨物や機関車が色々並んでた場所も今じゃマンションとグラウンドに
KATOのターンテーブルが出るか心配だけど、駅の片隅や駐泊所に置くような小さいターンテーブルも欲しいんだよね。180度回転して方向転換させるだけのなら自作も難易度は低いかな
- 340 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 08:43:04.46 ID:SmQggzix
- KATO C62東海道の整備してるんだけど、動力側でどこかショートしてるみたいなんだ…
どこかショートしやすい場所、ご存知の方、アドバイスもらえるとありがたい…
とりあえず上回りのボディ外すと結構はしるけど、ボディ被せるとショートするみたい。
- 341 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 09:20:41.66 ID:96uVx7Nq
- >>334
馬力乙w
- 342 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 09:42:57.32 ID:+FWMPuz2
- C55流線改のキャブはあまり好きではないなあ
- 343 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 10:03:12.40 ID:PGf804Ow
- >>340
モーター周辺の集電板が圧迫されてるのかな
- 344 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 12:02:13.46 ID:oDkcJ86F
- >>337
まあ、現役時代の○○というのはあまり興味持たんのだよな。
自分もSLはないのだけど、旧客は親と一緒に常磐線で里帰りしたとき散々乗ってて、
汚いし発車で揺れるしドア開いてて怖いしで、411系の赤電の方がよっぽどよかった。
ホームに旧客が入ってきた来た時は「ハズレ」と思ったねw
中学のとき友人と東北旅行したのだけど、友人が東北本線の松島辺りで旧客乗って喜んでるのがさっぱり理解できなかったw
- 345 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 12:16:18.35 ID:z6Lmd28r
- >>340
それ、初期エラーだね。
自分で直せるならいいけど、過渡に送った方がよくね?
もう、金取られるかもだけどね
- 346 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 12:18:12.83 ID:z6Lmd28r
- >>344
今で言う所の新車厨という事でw
- 347 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 13:17:03.17 ID:ebkJtixm
- 旧客にも新旧の違いが結構あったので
古いのが混じってると避けたりしてたな
- 348 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 13:58:05.81 ID:91MkhSpQ
- >>344
さよなら列車の時だけ満員御礼になるローカル線と同じようなものか・・・
(絶望先生で「そんなに惜しむならもっと前から乗ってやれよ」という毒舌が…)
ちなみに日本以外もそうなのか、機関車トーマスで「皆バスに乗るので客車はガラガラ」な路線が、
さよなら列車の日だけ「貨車やブレーキ車にまで客を乗せるほどお客が来た」という話があったw
- 349 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 14:24:18.28 ID:96uVx7Nq
- 閉店商法なんて言葉があるくらいですから。
- 350 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 15:31:50.64 ID:FMBRFAc1
- それなんて秋葉原駅前w
- 351 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 16:04:50.62 ID:FQDNVU9b
- むしろミナミの古びた洋服屋ww
過渡C56、デフとかフロント部が若干後ろ側に傾いている件だけど
結構力いれて前後にグニグニ動かしてみたら、平行になったw
- 352 :sage:2012/12/02(日) 17:31:04.44 ID:WIxX8WhB
- >>341
3分後にレスしてらwww
- 353 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 17:55:00.05 ID:SH0mHK/Z
- 蟻機の場合だがC58下回り分解再組立ての後、ボディはめたら走りがギクシャクし出た。
外したら普通に走る。解決法が見つからず以後放置。
- 354 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 18:01:23.62 ID:Cp6Iha6Q
- すでにKATOのC56ベースでC12を作った人がいるようです
ttp://blog.goo.ne.jp/titibupaleo/e/2e7080b0219b3a34554945e65d0a633a
そこに動画もあがってるので見てみたのですが、エンジン側だけでも
結構走れるんですね、この模型
- 355 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 18:31:42.41 ID:jfJRDpBc
- >>340
ショートってパワーパック止まる?
でなければモーターマウントがたついてない?
俺のもなぜか発進してくれなくて、マウント後部に詰め物したら直った。
>>353
ドーム下のウェイトが台枠のキャストに微妙に触れて軽くショート寸前っぽいね
俺のも同じ症状出て、ウェイトの後ろ側平面部にテープ貼って絶縁で解消。
でなければどこか干渉とか。
- 356 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 19:09:33.37 ID:FQDNVU9b
- >>354
C12作りたいけど、近いうちに過渡から出そうだしなぁ…
テンダー外すだけで快調だから、従輪からも集電したら
それ以上に快調な走行が期待できそうだな
- 357 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 00:34:31.28 ID:L6otJu+2
- 340です。どうもありがとうございます。
>>343
神のサイトだとミカドでモーターの端子付近の事例がでてましたね。
しかし、C62東海道はモーターの端子は左右逆の面にでてるのでそう簡単にショートしなさそう…モーターのケースかな?
>>345
LED基板とモーターへの燐青銅板のハンダづけの話かな?これはハンダ付けされてたんですよ。
個体によってはLED基板とダイキャスト接触不良でこの接点がスパークで黒くなってるのもありました。
>>355
パワーパックのブレーカーというかヒューズが飛ぶのでショートと判断しました。
確かにモーターは前後にがたつきます。前方に詰めるように紙を挟んでみたんですが、相変わらず上物被せると機嫌が悪くなるんですよね…。
下回りのテンダーや動輪から左右のダイキャストへの系かもしれないんですが、
動輪までバラすと再組み立てが難しそうで躊躇しています。
- 358 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 08:32:34.01 ID:OG0gFng0
- >>354
やえもん 辺りが改造パーツ出しそうだな?
- 359 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 10:02:36.86 ID:KZwkEi4d
- 大手から出そうなものは今更出さんだろ。
D51やC61で懲りてるだろうし。
- 360 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 13:59:40.33 ID:qoHpVN1I
- 薄幸の美人C54はスルーですかそうですか
- 361 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 15:43:50.38 ID:Gl9SuqpL
- 総数17両しかないがなんか特徴的な運用あったっけ?あのC11顔のC51は
- 362 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 15:53:03.22 ID:hmFkVK67
- トンネルで空転して機関士窒息して暴走したのはC54だっけ
- 363 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 16:40:26.37 ID:CJRmjcvK
- C54は完全に失敗作だしな
- 364 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 17:26:11.92 ID:Gkt/odLo
- 電カスネタで気を引くも住民から無視される馬力w
奴の居場所なさすぎワロスwwww
- 365 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 17:41:08.47 ID:KZwkEi4d
- ここは馬力を語るスレじゃないから。放っとけばいい。
- 366 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 18:18:42.91 ID:aXTiUy6h
- >>364
>>334
- 367 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 18:44:19.39 ID:SJWyVcm8
- >>365
馬力もゴミ(>>364)も両者放っとけばいい。
- 368 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 18:48:04.27 ID:REGKtyRe
- >>361
戦前の短期間だけ東北や山陰の急行牽引機
- 369 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 19:17:59.57 ID:q3lsq1sY
- 山陰のC54でググると、C54が愛おしくなってくる
- 370 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 20:40:10.83 ID:YTmV5nWr
- C54は姿形は良かったから成功して欲しかったな。
せめて模型の世界では夢を叶えて、C54 651
- 371 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 20:48:23.83 ID:HqcVQc4O
- >>370
651両も作るのかよ
- 372 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 20:53:53.86 ID:0KKdudRq
- C54 写真でしか見たことがないけど、見た目は格好いいね。
本物が動いているところを見てみたかったな。
(辛うじてC55/57/58/61 D51は現役で見たけど)
- 373 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 20:56:46.30 ID:1gnkr1/M
- >>362
D50もボイラーがでかい分排煙が凄くて、それで小さいトンネルで空転したらたちまち機関士たちが窒息というのが。
ちなみにD50(9900)は当時の日本では特大の機関車だったため、質の悪い路線で脱線を起こしたので国鉄職員は脱線する人を9900とよんだとか何だとか…
(しかし性能自体は高いので評価自体は低くないらしいが)
- 374 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 21:49:05.29 ID:51IHetjR
- 30数年前に買った関水金属のDD13のパッケージ裏を見たら、
201 C50
202 C11
203 C62
204 D52
205 D62
206 D51
と書いてあった。
当時を知らない人が見たら、既にKATOからD52もD62も発売されてたと勘違いするんじゃないかなw
- 375 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 22:05:16.62 ID:57cwuaIj
- たwんwぱwつwwwww
366 名前:名無しさん@線路いっぱい 本日のレス 投稿日:2012/12/03(月) 18:18:42.91 aXTiUy6h
>>364
>>334
367 名前:名無しさん@線路いっぱい 本日のレス 投稿日:2012/12/03(月) 18:44:19.39 SJWyVcm8
>>365
馬力もゴミ(>>364)も両者放っとけばいい。
- 376 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 22:14:21.54 ID:0KKdudRq
- >>374
オークションだと、パッケージと中身が違うもので、
パッケージの表記で出品している人を見かける。
クハ181に見えるカニ24とか。
- 377 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 22:15:10.24 ID:YTmV5nWr
- >>371 調べたら、旅客機は貨物機ほどは作られていなかったんだよな…
- 378 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 22:18:49.91 ID:XtyubBh5
- 69696…
- 379 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 22:25:22.59 ID:M3Z/Mc8t
- >>377
D51が普通旅客用にも使われていたからね。
大動輪のロコは特急や急行など、高速用に特化してたからという気もする。
都市部には電車も使われてたし、ローカル線にはディーゼルカーも出始めたてたし。
C54はスポーク動輪はいいんだけど、ドームが寄り過ぎなのがちょっと。
C51くらい離すか、C55のように一体化になってるのが好きだ。
- 380 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 22:52:37.90 ID:CJRmjcvK
- >>373
D51より空転しにくいからD50を好む機関士もいたみたいだな
- 381 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 22:54:43.05 ID:REGKtyRe
- >>377 >>379
大型旅客機を使うような急行列車や長距離普通列車の走る路線自体限られてたし
その上C51以後は重軽二種の整備になっていくからな
- 382 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 23:33:33.90 ID:1gnkr1/M
- >>374
蒸気神のところのD52/D62解説にも「1970年代には早くも関水金属(KATO)から発売が予告されましたが、そのまま消滅してしまいました。」ってあったな。
D51作る技術あるならD52できる(むしろでかい分作りやすい)と思うんだが、なぜ没にしたんだろう?
- 383 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 23:46:58.73 ID:REGKtyRe
- >>382
毎度ながら保存車が少ない(D52は消え方も微妙)&走った路線が限られるからじゃないか
- 384 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 00:08:03.35 ID:DWojRtxW
- オレのC59・・・
- 385 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 01:15:25.60 ID:e6PZXtsQ
- 昔は製品少なかったから
カタログを豪華にしたかっただけの予定品だろ
- 386 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 02:12:33.36 ID:OPbz3Xjp
- 一歩間違えばC58654と58654が並んだ可能性もあったのか。
C58が654両も作られるかは微妙だがw
- 387 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 02:20:03.09 ID:SZwtjDR5
- 431両はあったわけだから、もう少し日本の財布が豊かだったら…?
一応軍需もあったみたいだしね。
- 388 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 03:26:59.81 ID:ugm/DB4H
- 3ケタ品番時代はまさに>>385の通りなんじゃないかと思う
まだ商品がマイナーな頃は、購入者層を開拓していくために
嘘になっても良いから予定品は多目や誇張して宣伝するものだし
売れて開拓出来れば、後で状況見て出すかどうか判断すればいいしね
- 389 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 07:06:59.14 ID:nb2W5t30
- >>382
当時の鉄道模型はHOゲージが主流の時代で、Nゲージは新参者だった時代。
それでいてSLブームの時、蒸気機関車はD51(デコイチ)って時代。
新しい購買層、Nゲージを買う子供達にはデコイチ以外、知らぬ時代でもあり、
唯一、北海道のC62とかが鉄道好きに知れてるかな?って程度。
D51と以外の保存機関車数の割合を見れば、以外と簡単に判る。
D51→子供から女性までデコイチで知れてる。
C62→鉄道好きな大人に知れてる。
C11→一部に知れてる。
こんな時代でもあった。
- 390 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 09:57:33.42 ID:2CHt7Nw+
- D52とD62が予定されたのは、当時エンジンドライブで開発できたC62と
似た構造で作れそうだったからかも。
で、どうせD形の下回りを新規開発するなら、普通にD51じゃないのということで
知名度イマイチのD52・D62は下げたものと想像。
- 391 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 10:36:43.25 ID:lxrmB1/n
- >>390
動力周りを共通化するつもりだったんじゃないの?
1400mmのボックス動輪はD51/D61の他はD52/D62しかないわけだし、D52はボイラーが太いからD51ができるならD52もできる。
上回りと先輪からシリンダーブロックあたりは新規になるけど、細部の多少の違いは問題にならなかったし。
- 392 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 10:47:07.30 ID:YbXmeUm7
- >>389
C62は銀河鉄道999の影響も大きい。
- 393 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 11:18:13.47 ID:2CHt7Nw+
- C62の発売は1971年だから、まだその影響は全然なかったと思う。
圧倒的にSLブームが強力だった。
- 394 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 14:02:27.72 ID:oVifPY8j
- C57・58はやまぐち号復活からの流れに乗ってかねぇ
58は少し遅れてだったが
- 395 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 14:41:48.23 ID:nb3qqb/Z
- そうなるとやっぱり最初に出したのがC50ってのは社長の趣味とはいえ不思議だよね
- 396 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 15:50:17.07 ID:Z/qfaFeM
- >>389
いやあ、当時子供だったけどそういう感じではなかったよ。
子供向けの図鑑なんかが結構出てて、鉄道模型買うような層の子供はそういうので勉強して
大人顔負けの知識もってた。少なくともC50からC62までどんな機関車かということくらいは知ってたよ。
実車を見たことあるなしに関わらず買ってたんじゃないかな。自分もそうだったけど。
逆に今の「C61が実車復活したからC61の模型を出す」みたいな風潮がよくわからない。
- 397 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 16:03:23.40 ID:SZwtjDR5
- >396
俺もそんな生意気なガキの一人だと思うが、当時に比べてそういう本が減ってないか?
大人向けの専門書は増えた気はするがケイブンシャの大百科系はほぼ絶滅していて
更に下の絵本ならあるけど生意気なガキ向けがぽっかり抜け落ちてる気がするんだ。
自分視点だと時代と共にそういう本を買うようになってかつて自分が親しんでた系列がトンと御無沙汰だが
改めて気がついてみると、ん?と。
- 398 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 16:25:37.68 ID:2CHt7Nw+
- >>396
小学館の「機関車入門」とか
- 399 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 16:33:49.17 ID:BjYVDhQe
- >>393
現役のC62が消えていたSLブーム末期の発売だったら微妙な扱いだったかもしれん
(まあ旧C62のプロトタイプが糸崎のカマだった辺りには時代を感じるが)
- 400 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 16:36:54.56 ID:76vj+McN
- 陸蒸気から〜を買うまでは保育社カラーブックス「なつかしの蒸気機関車」が
唯一の図面(?)資料だったなぁ・・・
バラシたモーターあてがってなんとか9mmゲージで自作できないかと無茶な妄想をしてたよ。
- 401 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 16:50:23.28 ID:Z/qfaFeM
- >>397
多分、減ってるね。
「ドラえもんのでんしゃずかん」(←該当する本があるか知らん)みたいな幼児向けの段階を過ぎた
生意気なガキ向けの本がない。
ああいう本を読みながら鉄道以外の知識も増やしていくものだと思うがな。
例えば自分は『世界の鉄道」とか「TEE百科』みたいな本を愛読してたお陰で、
世界地理の知識はズバ抜けて高かった。
塾なんかで無理矢理知識ぶっこむよりよっぽど学習効果あがる。
- 402 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 16:58:32.33 ID:ugm/DB4H
- >>396
その風潮はむしろ自然な事だと思う。
現役蒸気の記憶や知識ある世代は減りつつあるのに対して、
その他の世代からみた「エスエル」はD51 498やC57 1をはじめとした復活機。
若い世代ならなおさらで、そもそも復活機以外の制式蒸気を
知らないor興味ない場合もある(所謂Nゲージャーであってもね)
結局、広い世代に満遍なく売れる製品を出そうとすると
復活機を中心としたラインナップにならざるを得ないのでは?
いまの低年齢層向けの図鑑や教育本に復活機以外の制式蒸気が
掲載されることなんて滅多にないから、個々の形式に興味を持って
自分で調べないと「知れない」ってことになるし
- 403 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 17:24:44.06 ID:TS7mUWKs
- >>399
もし開発、発売の時期が前後してたら小樽築港、あるいは平のC62が参考になってたのかな
>>402
そしてC62も復活ニセコが終了してすっかり影が薄くなった
- 404 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 17:27:23.89 ID:0iUq3fV4
- あおなみ線にC56とか誰得だよ?
前回みたいに非電化の武豊線に走らせろよ!
- 405 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 17:31:31.64 ID:2CHt7Nw+
- >>403
せっかく2号機が復活したのに、梅小路の構内走行だけじゃ弱いのかねぇ…。
- 406 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 17:46:51.13 ID:YbXmeUm7
- Nゲージのプラ完成品メーカーが狙ってるのは親子だろうからね。
親子でイベント列車に乗り、親が子にスターターパックを買い与える。
是非はどうあれ狙ってるだろ。
そうでなくとも、売れる車両は今が旬の車両。
とりあえず、いつ行っても展示されている保存車両は、旬・・・じゃないよな。
- 407 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 18:02:19.71 ID:N980G239
- まだ小さい頃、かもつれっしゃとかワムくんみたいな絵本がお気に入りでよく眺めてたな。先日久々に本屋で見たけど子供向けとは思えないほど観察してあるよね
今の子供はやっぱり今走ってる車両、新幹線や最新特急電車に興味が行くのが自然じゃないかな
- 408 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 18:40:42.29 ID:BjYVDhQe
- >>403 >>405他
3号機が復活したバブル期はそれこそ子供向けの本でも
C62が最強蒸機という形で紹介されたりしたが以後は完全にD51やC57に占拠された
- 409 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 19:38:51.75 ID:oVifPY8j
- >>397
昔は図鑑が結構マニアック(特に学研)だったけど、最近は写真絵本レベルだもんな
- 410 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 20:19:09.40 ID:lxrmB1/n
- >>409
その割には学研が出してたNゲージの造形は…
- 411 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/04(火) 21:43:23.40 ID:HWZJJFFQ
- いまは写真のデジタル化で過去の写真とは質が全く異なる
色の鮮明さ、光の反射具合、ピント鋭さ、ボケ味、あまりの違いに混同させる事が無理
図鑑的なものだと、過去のSL、現代のSLという区分けで製作せざるを得ない
そしてネットの普及により、子供や学生で興味があるならネットで情報を得る時代となった
そこで巨大な画像掲示板があればとても有効だと思うわけだが、そこでは下等な存在が邪魔となる
絵本と言うと失礼だが、かつて車両の絵を描く巨匠が居た 黒岩なんとか もう忘れてしまった
- 412 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 21:43:57.70 ID:SZwtjDR5
- ナローだと協三工業の機関車が走ってるけど、本線用の蒸機って新製できないのかな?
それとも現行法や規格に合わせちゃうとACE3000みたいな趣のない風にしかならないんだろうか?
でもそれはそれで見てみたい気もするがw
って、ここで書くことじゃないなorz
- 413 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 22:10:58.65 ID:ZE1E8djH
- 最近は図鑑すら見かけないね。
また読みたくなって本屋探したけど…orz
蟻C56なんだが、空転しまくるので台枠削って第1、第3動輪入れ替えたら
結構走るようになった。
- 414 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 22:26:27.88 ID:ugm/DB4H
- >>412
これ以上は模型ネタから外れるけど…
基準変更で制式蒸気クラスのボイラは新製できないとかなんとか
新製出来るなら復活蒸気のあり方やコストも変わってくるだろうね
まぁ制式蒸気そのものを、それこそ1両程度新製するとして
相当な手間とコストをかけても、観光効果とかは全くの未知数だしなぁ
- 415 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 23:41:19.51 ID:eSSY3ZAQ
- >>409
うちにある1974年の『機関車・電車』は大正以前がやや少ない(それでも2ページ)が、
国鉄制式機は輸入機のC52と、違いが少ないC10とDの60番台(D62のみある)以外コンプリートしてたな…
C55とD51は2タイプ載っていたし。
(この本「貨車などもいろいろ載っている+縮尺1/150前後の絵が多いので」何気にN模型やるときに参考になる。)
- 416 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 00:27:14.26 ID:jv3aiQM5
- >>415
「機関車・電車」と「客車・貨車」は結構マニアックですよね。
何気に電機とディーゼルもかなりコアに載ってる。
小学校の時に買ってもらったけどその後出たの改訂版はしょぼかったなぁ・・・
- 417 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 02:17:13.99 ID:utmtGt6Q
- >>404
武豊線で復活蒸気は走らせたことないよ
高山線だ
その程度の知識で非難するなよ
- 418 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 05:29:50.47 ID:dxa2Fn3N
- >>417
事実の指摘だけにとどめてはいかがでしょうか。
「その程度の〜」というのは、なんか相手を卑下している感があって、
第三者から見ても感じが悪いんだけども。
- 419 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 07:20:03.98 ID:wkmQuHdR
- >>417
1986年にC56が走ってる。
- 420 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 08:19:32.06 ID:km35LVOe
- ケイブンシャの大百科シリーズ、とっておけばよかったな
まさか今になって貴重な資料になるとは思わなかった
- 421 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 08:49:19.52 ID:+AuQciLd
- ケイブンシャの百科持ってた
電車区の巨大なレイアウトに目が釘付けだった
今なら簡単に実現出来てしまうから怖いというか
良い時代になったような
- 422 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 09:43:43.40 ID:rhUgV5kO
- >>417
>武豊線で復活蒸気は走らせたことないよ
>高山線だ
>その程度の知識で非難するなよ
C56が企画として走っている
浅い知識だから批判してやったよ
- 423 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 09:57:51.36 ID:ryBVAwml
- >>422のレスからは批判は感じられない
「指摘」だな
- 424 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 10:36:57.37 ID:cKFBhEag
- >>417
自爆ワロタ
- 425 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 11:01:48.16 ID:sqCVq02z
- >>417
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=MWbK4W3Qnno
- 426 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 11:06:44.14 ID:xNna3CTd
- >>417
とりあえずpgrしておきますねm9
- 427 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 11:10:02.17 ID:pCxJiuQP
- 俺も蒸機ファンになったのは子供向けの図鑑本がきっかけ。
最近その手の本が少ないのは予算が無いのが原因。
ホビー系で単なるカタログ本ではなく、ちゃんとした入門書を作ろうと思ったらけっこうな予算(と時間)がいる。
昔より発行部数が少なくなっているので定価を上げざるを得ない=子供に手が出ない定価になる。
コンビニで売っている500円くらいの単行本で「Nゲージ入門」とか出したら売れそうだと思ったが、
編集費が20万から25万しか出ない(それもカラーページ無し)と聞いて断念した。
(車両は全部手持ちを使って、写真も全部自分で撮っても、一人で2週間で全部上げないと無理)
- 428 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 11:43:45.32 ID:J+u7BFME
- 予算が少ないというよりブームじゃないからじゃないかな。
あとNゲージ入門情報ならネットに溢れかえってるし、500円出す人は皆無だろう。
- 429 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 13:47:39.62 ID:IbEJjQeZ
- 80年代初頭は第一次Nゲージブームだったからな
- 430 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 15:14:26.08 ID:HeOgkr+L
- 馬力の行くところD員あり
- 431 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 15:38:04.43 ID:rRvrfd3Q
- ペイントでナンバープレートつくれないかな…フォトショもってないんだ
- 432 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 15:46:37.16 ID:9oN9YdDY
- >>431
そりゃ作れるだろう、絵心があれば
絵心なくてもリアリティに拘らなければバックを適当な色に塗って黄色で適当に枠を作ってゴシック系の
似たフォントを使って車番を並べて枠に沿って切り取った後
画像サイズを適当に1ドット位に指定してその上から貼りこめば勝手に画像サイズをぴったりにしてくれる
保存した後ワードかなんかに貼りこんで図のプロパティでサイズをmm単位で指定してやりゃ
出力サイズも指定できるよ
- 433 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 15:53:03.02 ID:q9mvp3oD
- >428
一応ブームはブームじゃないかな。ピークは過ぎたかもしれんが。
まあ、でも根本的原因は少子化だと思う。
1980年頃は第二次ベビーブームの少年時代だから、少年ものは結構売れたはず。
- 434 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 16:55:44.04 ID:3X24uEgq
- >>431
画像だけでも作りましょうか?
何形の何番機がお好み?
- 435 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 17:00:23.48 ID:jv1Mo5WU
- Nゲージブームと言うより実車のブームの方が影響でかいんじゃないだろうか?
確か特急のヘッドマークにイラストがついたりブルトレブームがあったりが似たような時期で、
それに付随して鉄道関係の書籍なり模型なり玩具なりがどーっと、じゃないのかな。
その時期のブルトレブームの洗礼を受けた身としては、牽引機はEF65の1000番台(下枠交差パンタ)でないとしっくりしないw
- 436 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 17:23:42.27 ID:rRvrfd3Q
- >>432
>>434
いまがんばって自作中だけど…大宮工場前のD51 187形式入りでできます?形式はドットとかで十分です、印刷したらつぶれちゃうでしょうし
- 437 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 17:38:06.56 ID:3X24uEgq
- >>436
わかりました。少々お待ちを
- 438 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 17:41:46.30 ID:jv1Mo5WU
- うーむ。
どっかに転がってるだろと探してみたが、駅名表示のヤツとかクハ101みたいな形式名用は見つかるが
ナンバープレート用って見当たらないなぁ。
何かに1〜0まできっちり書いてあったのみたような気がするんだが…
神のサイトだったかなと思ったが、違った。
でも作成の仕方の参考にはなると思う
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/8620a_2.htm
- 439 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 17:50:01.66 ID:rRvrfd3Q
- >>438
ありがとう。そう、このサイト見て作ろうと思ったんだ
- 440 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 17:54:09.48 ID:jv1Mo5WU
- あった…かな?
ttp://www.morii.jp/railmodel/font.html
- 441 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 18:22:36.03 ID:3X24uEgq
- >>439
とりあえず見本が出来たので、確認願えればと思います。
(これで良ければ本番に移ります)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2937.png
文字が透明なものと、金色風のものの二種類を作りますので、
>>438にある、神サイトの方法(金色のインクジェット光沢紙に印刷)であれば
お好みのものを、通常の光沢紙であれば金色風のものをお使い下さい。
- 442 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 18:38:04.36 ID:J+u7BFME
- やっぱりC11リニュは当分ないのだな。
単純再生産だって。
- 443 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 18:46:03.57 ID:3X24uEgq
- D51の例もあったし、来年冬くらいにポッと出たら嬉しいなぁ…w
- 444 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 18:57:33.29 ID:rRvrfd3Q
- >>441
すごいです、文句のつけようがありません。ぜひお願い致します。
- 445 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 18:58:26.71 ID:wpCLtFfi
- だいぶ昔に拾ったやつだけど釜用のナンバー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2938.pdf
- 446 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 19:26:41.58 ID:3X24uEgq
- >>444
お待たせしました。
印刷は、ExcelやWordなどを使用します(ペイントも可?)。
背景黒地のページに、巾5mm程度に縮小した画像をズラっと並べて、
お好みの光沢紙に印刷してください。
(Excelなどがなければ、同様に縮小印刷できるソフトを使用)
光沢紙は、印刷面が湿乾を繰り返すうちに劣化が進むので、
印刷面にクリアを吹かれると宜しいかと。
※滲みを考慮して、字の角は丸くしていません(フォントは自作)。
透明 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2939.png
黄色 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2940.png
- 447 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 19:42:56.33 ID:rRvrfd3Q
- >>446
ありがとうございます、まさか作っていただけるとは思いませんでした。使わせていただきます。
他の皆様も、アドバイスありがとうございました。
- 448 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 20:37:41.34 ID:Q8ZYwLC5
- ナンバーについてよく知らない若造ですが、蒸気機関車のナンバープレートで「四角い金縁」の奴はよく見かけますが、
4110形などの「煙室扉中央につける小さい丸」タイプは上記のとはどういう違いがあるのでしょうか?
最初「プレートの形式が時代とともに変わった」or「私鉄時代四角タイプと別の会社所属だった」のかと思いましたが、
これ以前でも2100形などは四角タイプだし、4110形はすでに鉄道院時代になってから作られた機関車でしたよね?
- 449 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 21:21:15.61 ID:oCs6r9wB
- >>448
明治42年の機関車形式改訂による通達だとプレートは角型が基本で
丸型は米国型機関車の煙室扉用に採用とされたが例外が一部あった
- 450 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 22:48:00.16 ID:rpjmX7/r
- 馬力様の敗北宣言あざーっすw
714 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 本日のレス 投稿日:2012/12/05(水) 22:44:23.27 AsbKtDvC0
>>710
そいつさ、最近は北海道関係のスレ以外に模型板までにわざわざ出張して
某コテをストーカーしてるんだよ。
数日前なんかそのスレの住人に他力本願でコテ叩きの協力を求めるも
完全にスルーされて大笑いw
- 451 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 22:57:48.35 ID:rSi/cwUg
- KATOがまたC11再生産予定にいれてる
当分リニュはなしなのね
がっかり
- 452 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 23:20:12.77 ID:IbEJjQeZ
- >>451
D51も離乳直前まで再生産繰り返してたけどな
- 453 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 23:52:01.48 ID:cKzYgp4K
- かわね路セットが最後かと思ったよ。多分さくら牽かせる為だろうから前部カプラーがカトカプ対応になったりするかもね
- 454 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 00:19:41.37 ID:nZH6Sl1I
- >>452
しかもトータルセットのやつは未だ旧製品なんでそ?
あれって何気にN蒸機としては初心者に扱いやすいし良く走るし、息長いよな。
それはそれで決して悪い事ではないと思う。
リニューアル製品が出ても103系やキハ20系のようにしぶとく生きながらえそうな予感。
- 455 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 00:31:40.25 ID:AQRE9kcv
- >>454
今の離乳蒸機は初心者が扱うにはハードル高いしな
旧製品はすぐ吹っ飛ばすようなパーツあまり付いて無いし
- 456 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 02:14:05.98 ID:36JjVI0v
- 旧製品は安心して999ごっこが出来ました(下には座布団完備)。
今の1/150シリーズじゃとてもじゃないが…
- 457 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 05:46:52.79 ID:DTGzua0d
- 馬力(うまちから、、、でいいのかな)って、何?
- 458 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 06:51:48.89 ID:HBVMIHyK
- >>433
ブームなんてないだろ
発売される車種が増えておっさんが買いあさってるだけだし
あの80年代前半のように小中学生が買いに来ているのはほとんど見たことない
大体単品売りが激減した時点で子供がおいそれと買えるものじゃなくなってる
- 459 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 09:39:29.13 ID:IxKSRmUF
- >>452
入門セットでは旧D51現役だものね
- 460 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 10:15:12.05 ID:THCjIcY9
- >>458
鉄道博物館や原鉄道模型博物館、テレビの鉄道模型特集とか
週刊○×鉄道模型などの影響で、一応ブームに近い現象は起きてる
(所謂オヤジ世代限定や出戻りみたいなものだけど)
まぁ一時的なものだろうけどね
低年齢層は、単品の変わりに鉄コレって代替が出てきたしな
- 461 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 14:51:07.28 ID:r7w2cR5x
- ワカヤマン(バカヤマン)対おばま(か)ゆきおの馬カ頂上決戦場
酷い荒れ具合だ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/l50
- 462 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 15:57:22.16 ID:IdPjRv39
- 何か蟻蒸機も昔のナカセイみたいに
過去のシリーズになりつつあるのかな
- 463 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 21:04:59.39 ID:REwYoadh
- >>462
過渡がコアレスモータで本気出しちゃったからな・・・
E10とか9600なんかはなかなかいいと思うんだけど
その他はいつか過渡が出すんじゃないかと思うと買えない
- 464 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 21:16:21.19 ID:yQN1yooi
- 蟻蒸気機関車保存対象
一号機関車
9600
C51
C52
C53
4110
E10
D51北海道
C59御召
- 465 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 21:34:40.86 ID:WQ0FlJBQ
- >>464
C63
9800
弁慶、義経
も追加よろ
- 466 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 22:36:34.65 ID:E4vY9gz4
- C51やC53、D51にC59とか似てないどころの騒ぎじゃない物保存してどうするんだ
- 467 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 22:41:50.12 ID:jFT5e79q
- 化石として後世に託すんだろう。
しかしその頃はダイキャストが…。
- 468 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 23:22:19.05 ID:yQN1yooi
- 確かに似てないのも多いし妊娠したらおしまいだよね…
最近は模型って耐久消費財だなって思います。新しくてより正確なものができるまでの寿命のものとして割り切る。
- 469 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 23:48:05.47 ID:U9AKI2mk
- >>464
B6タンクは?
最近河合のを購入した。
ギーギーゴロゴロ爆音に吹いたけど案外良く走るね。
ダイキャスト割れもなし。
- 470 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 23:58:13.34 ID:THCjIcY9
- え?蟻ってB6出してたっけ
- 471 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 23:59:38.63 ID:Z9xvM/Iv
- >>465
9800はもう少し車高が低ければなぁ…
実際に実物を見てはいないが、腰高感がするのはなぜ?
- 472 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 00:18:39.17 ID:VcYYDyXe
- >>471
実際腰高だからだよね。
- 473 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 00:33:04.88 ID:w9Iug7OX
- >>471
毎日新聞社のムックに実車の写真が載っているが、正直模型は腰高。
発売当時のログでも腰高っぽいと指摘されている。
- 474 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 00:40:34.70 ID:1QN98lUd
- まあ楽しめたら最終的にはいいかな…とは思うけどその最終的ってのが見えないのが模型だなとも思うわけです(笑)
- 475 :465:2012/12/07(金) 02:26:57.61 ID:Km32bcSv
- >>471〜473
ここのサイトでも削って1mmが限界らしい
http://www5e.biglobe.ne.jp/~njouki/NewFiles/syakou.html
さらに下げるには神サイトみたいにBトレモーターに交換するか
コアレスモーター化するしかない
但し、模型は走らせてなんぼだから
後、対象追加で満鉄パシナも追加でw
- 476 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 02:37:10.59 ID:97Eesy6e
- >>460
全部オサーン向きじゃんw
鉄コレのラインナップもオサーン向けだしw
- 477 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 03:24:53.76 ID:Mtpi+a+O
- 結局昔ブルトレブームに乗っかったガキ共が社会の中心に足ってやっと一息ついて。
かつてのガキ共が企画を立ち上げ、かつてのガキ共を中心に売れたってだけなんだろう。
実車の人気ありきで始まってない分強いのか弱いのかわからんが…
- 478 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 04:27:00.32 ID:pnXYJXuI
- >>464
キマロキセットは見てるだけでも楽しいな
- 479 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 05:18:39.10 ID:1QN98lUd
- パシナは実物も国内保存を… ってのは無理だよな
そういえばキマロキも良かったね。初回は直ぐに消えた。もう10年ぐらい前だっけ…
- 480 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 09:38:28.36 ID:/t69PTcU
- キマロキってそんな編成だと
一番先頭が機関車で積雪に埋まってしまうと思っていた
- 481 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 13:57:24.49 ID:Mtpi+a+O
- キマロキって、一番列車の前にラッセルで掻いた後に状況に応じて通すやつじゃ?と思ってたが。
初めて知ったのは学研の学習こども百科。
「じょせつしゃ」の項目だったかな?ちゃんと図解入りでどうやるのか書いてあったから。
むしろ大人になってからラッセルの無い「キマロキ」がクローズアップされてて
「ラッセルカワイソス」って思ってたw
- 482 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 14:08:09.04 ID:x4fa4Se8
- おれはラッセル車で掻き分けた雪をまたマックレー車で集めて、ロータリー車で吹き飛ばすのが解らなかった。
最初からロータリー車でええやんけと思った。
- 483 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 14:15:28.15 ID:hzCzhy0B
- いつもの除雪役がラッセル、たまの排雪役がマックレー+ロータリーなんだよね。
北国なら、道路脇にうずたかく積まれてどうしようもなくなった除雪の雪を、
たまに排雪作業している様子を街中で見られる。
- 484 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 14:32:07.33 ID:x4fa4Se8
- まあ、今ならそういうことは簡単に調べられるけど、子供の頃に見た図鑑でキマロキの編成を見たらそう思うわな。
一度だけ高速道路の雪をフェンスの外に飛ばしてるのを高速道路の下で見たことがあるけど、人家があったら
どうするんだと思ったが、ちゃんと雪を落としちゃいけないところは標識があることを知ったのも最近だし。
- 485 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 14:37:07.93 ID:FSEwfNuR
- ビデオで見た限りではマックレー+ロータリーで走ることもあれば
別編成で少し距離を置いて走ることもあるようだ
>>483
キ100(通称鉄人28号)って復活したんだっけ
- 486 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 15:30:37.18 ID:l4lUzCKS
- 連結するかしないかは北海道と本州とで異なるって聞いた気がする
- 487 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 16:01:21.21 ID:ZF369Sg6
- >>682
特に積雪が多い場合はロキキマロキだったりした
- 488 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 17:59:36.33 ID:Mtpi+a+O
- >482
キマロキが走るのはラッセルやスノープラウで除けた雪が横にフルヘッヘンドし過ぎる前に
もう少し散らそうと走らすもの。
最初からロータリーが出来ないのはたぶんに出力不足から、じゃないのかな。
そもそもマックレーは掻き寄せ羽根なんだから、ロータリーに掻き寄せ羽根付ければいらないし。
DD14とかディーゼル化して、初めて単機でよくなったんだと思う。
ディーゼルのロータリーって掻き寄せ羽根でっかいしね。
- 489 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 18:04:04.24 ID:x4fa4Se8
- >フルヘッヘンド
どっかで聞いた言葉だと思ったが、解体新書かよw
- 490 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 19:02:50.98 ID:cdoTwYem
- ずーっと昔に調達してたC58のキットが出てきた。
33号機用のデフが入ってるので大雪崩れ目指すか
今度復活する奴風にするかと妄想が
- 491 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 19:10:03.59 ID:RkjFkYJW
- マックレー式とやらは日本のみで実用化、定着したんじゃないか?と考えている。
海外の実例が見当たらない。試作倒れじゃないか?
- 492 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 19:24:25.03 ID:RkjFkYJW
- 海外の豪雪地帯はジョルダンとラッセルの合体という方向に進化し、幅広い除雪作業を一度に可能にした。雪の壁は遠くなる。
ロータリーは必要に応じ掻き寄せる羽根を備えるようになった。
これは、安直な海外製品のコピーは国産化と同時に進化も止まるという教訓じゃないかな。
実に国鉄末期まで基本形を変えなかっただろ。
マックレー車をカナダ人に見せたら目が点になったかも。
- 493 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 19:25:17.80 ID:OyE8WiOh
- 早速、先日の天罰が下りましたwwwww
ただ今、馬力は高台に避難中wwww
- 494 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 19:44:25.23 ID:Rp0n/YsK
- >>492
国鉄末期というより国鉄直流旧型電機までかな
交流電機を海外メーカーが売ってくれなかったから
しょうがないので日本で基礎技術研究からやるようになってから
鉄道技術が伸びてきたってのもあるような気がする
- 495 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 19:58:07.42 ID:gho23ZiP
- >>481
学研の子供向けの鉄道関係の本は偉大だったよな。
理系文系問わず鉄道以外の知識も増える。
俺も小学校低学年にして直流、交流を理解してたよ。
鉄道模型もやるとさらに電圧とか、電流、抵抗も学習できるしな。
鉄道図鑑と鉄道模型は非常に優れた学習教材だよ。
- 496 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 22:25:53.97 ID:Uv2SSGhW
- 図艦といえば巻末扉にC55流形やら4000型、B6タンク2120号機の模型やらが並んでて
随分印象的だった記憶がある。
ところでB6の台枠崩壊トラブルって紙箱になった2272仕様でも起こるの?
- 497 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 23:13:13.86 ID:cosITqg4
- 表紙は梅小路機関区に並ぶ蒸気で1971年辺りに出版された本を覚えている方居ますかね?
内容は各形式別に解説があり、パシナやシェイも紹介されてました。
子供の頃カバーがボロボロになるまで読んだ記憶があります。
- 498 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 05:08:22.26 ID:aCCtXbqr
- そういえば鉄道ファンの2010年8月号にキ620が載ってたな
外側外した写真とかあって面白かった
あれを再現するキットが欲しいね
- 499 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 09:53:27.69 ID:3P6rmgJY
- マックレーが掻き寄せたらその雪に台車が乗り上げないのかな?
- 500 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 10:46:43.22 ID:WDOu0vW3
- マックレーの羽根でかき寄せた雪は台車より後ろに集まる。
- 501 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 16:50:10.60 ID:+X/n9mdy
- >499
ま、実車でも模型でもいいから一回マックレー車の写真くらい見て来い。
ま、(写真)くれぇ、てか?だーはっはっは。
いや、俺が悪かった。
- 502 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 17:23:07.24 ID:73DQcHcB
- 【審議不要】
ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
- 503 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 17:45:32.39 ID:5NQC1E0R
- 有名だけど参考動画上げとくね
http://www.youtube.com/watch?v=leSKNRgfYfg
- 504 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 17:47:48.82 ID:U5bKjWVp
- >>500
キマロキの写真見てると、よくマックレー車の羽の根元に何人か立って、
羽に付いた雪をスコップで落としながら除雪作業してるのがあるんだけど、
あれって転落事故とか起きなかったんだろうか?
だって線路に落ちたら直後にロータリー車が…ねぇ。
- 505 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 19:27:39.00 ID:8lCdzxk+
- >>504
多分あっただろうね。
でも当時は落ち奴が間抜けってオチで済んでたんだと思う。
- 506 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 01:37:58.61 ID:bKfLVHMm
- マックレー車に巻き込まれたら人生お先マックレー
- 507 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 01:48:25.12 ID:tVdKsV/d
- ちょっと蒸気の話題から離れるけど、蒸気機関車でラッセル車動かすときって機関士前見えない気がするんだが、
やっぱり重連の時みたいにラッセル車の方から汽笛なんかで合図するの?
- 508 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 08:37:12.51 ID:idf8iQ8G
- ラッセルに機関士が乗ってブレーキ弁と汽笛操作だお。
- 509 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 09:35:48.49 ID:48jPCZWN
- らっせら〜らっせら〜
- 510 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 11:23:02.34 ID:vC0uhFxD
- 自走するキ620しか持ってないから、息子が客車や貨物ひいて喜んでる。
- 511 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 12:35:31.36 ID:tVdKsV/d
- >>510
蒸気神のところで「ローターを回しながら自走するという楽しくも大きな謎があります」って言われていたモアの奴?
- 512 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 12:36:33.44 ID:9sem1rJT
- 今更だけど蟻C12、ゴム車輪の位置を第三動輪に移したら見違えるように走るようになった。従輪をバネで押すから第一動輪に重量かかって牽引力は増すけど集電には他の動輪が浮きぎみで悪影響だったみたいだ
- 513 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 13:33:17.58 ID:6T7dE8I8
- >510,511
うちにもあるが、そもそも駆動軸にゴムタイヤ履いてないし2軸だし重量も軽いしで
牽引力なんてほとんど無い感じだが、子供が喜ぶほど引けないと思うんだが…
- 514 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 14:23:49.52 ID:3M+Ubt8y
- >>512
加糖の96の動輪のゴムを外したら集電が劇的に良くなった
ゴム動輪が僅かに大きくて、ゴム動輪を支点とするシーソ状態になっていた模様
今ではDCCサウンドを響かせて快走
- 515 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 16:27:05.50 ID:WQUHFXhi
- >>512
俺も施行してる。
ところで蟻C5345改良品、やたら空転しない?
ドローバー干渉削ったほか、テンダー前方台車の首振りも悪かったので
ここもスムーズにしてみたが軽い勾配で時折空転orz
どうも軸重配分が悪いように感じる。
- 516 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 16:27:17.35 ID:/XIlLty1
- >>514
原因に個体差がかなりあるみたいだ。
俺もやったことあるけど、変わらなかった。牽引力大幅に下がって元に戻した。
- 517 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 18:05:31.30 ID:kx6sp76u
- >>511
そう、モアのやつ。
>>513
2軸貨車数両牽ければ満足らしい。
あとはC11とD51が牽いてます。
- 518 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 20:22:41.22 ID:tVdKsV/d
- >>517
自分も時々、そういうBトレボギー動力程度の牽引力(*)でいいから、入れ替え用の小型機関車が安価に欲しいと思うよ。
どの道ミニカーブレールの小さなレイアウト用だから、機関車+ワム+ワム+ワフとかいった編成だし・・・
実際にはそういう奴の方が細かくなるんで高価になるんだろうが・・・
*…
ウェイトの載せ具合にもよるが、うちにあるアルナインのボディかぶせた機関車でワム90000引かせたところ、
平坦線でも4両あたりから怪しくなってきた。5両が上限いっぱいで6両ではもう無理で空転。
- 519 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 20:26:59.91 ID:jGohk2d9
- 富のでかいB20がどうなるかだね
サイズはどうあれマグネ付けてカチャカチャやったら楽しそうだ
- 520 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 22:05:24.04 ID:VY+GrBHR
- 富の汽車会社タイプCタンクがリニュされたら個人的には絶頂
ワールドのは三井埠頭・南薩・日車1C1と組んだが
やっぱり動力的には実用レベルではないし
- 521 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/09(日) 23:59:44.25 ID:BlIjoPvg
- >>518SL鉄道模型創刊号+動力号では駄目なのか?
3000円台で冊子付だけど
- 522 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 00:59:03.90 ID:jc1T2mkI
- >>521
それで走るのはバテロコだよ。
1〜50号の応募券全部集めて初めてSLがもらえる。
- 523 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 02:51:15.68 ID:u593Qu+9
- 全巻買って「買う権利」じゃないからまだ良心的じゃないかな・・・
まぁそんだけ買えば十分利益取ってるんだろうけど
- 524 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 08:02:05.25 ID:jc1T2mkI
- >>523
KATO系列だったらチビロコ加工のテンダードライブ機(蒸気神サイトにあるドックサイダーの動力流用テンダー機みたいなの)とかできたかもしれないな。
まあ、かなり日本離れした機関車に成っちまうが・・・
- 525 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 14:10:35.60 ID:UWXkVCSO
- 河合ブランドまだ残ってるようだな
貨車は後継会社に引き継がれたそうだが
B6シリーズは今後どうなるんだろうな
- 526 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 14:22:27.40 ID:ZUbHJsNR
- B6って古典蒸気にしては知名度がそれなりなのにイマイチ人気が無い。
おまけに似合う客車の入手も面倒とくればな・・・
- 527 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 17:06:00.81 ID:jc1T2mkI
- >>526
致命傷なのが小ぶりなレイアウトに似あうタンク機なのに、曲線通過が大型蒸機より悪いことだろ。
(KATOのC11もこれさえどうにかなれば多少のスケールオーバーも気にならなのに…)
持っている人が「動輪は仕方ないが、なんで従輪までがっちり固定するんだYO!」って突っ込んでるの見たことがある。
- 528 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 17:21:29.73 ID:ZUbHJsNR
- そういや、最近は小タンク機の需要が高いのかな?
ワールドのCタンク3種も完成品売り切れたし、トーマの雨宮完成品も12月発売でもう売り切れだわ。
- 529 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 17:30:57.47 ID:W7keCPgj
- >>528
旧型の気動車や貨車と並べれば地方私鉄の風景をやれるし
小型でも蒸機ということで目立つからじゃないかな
- 530 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 17:33:47.15 ID:ZUbHJsNR
- キット組んでオクに出そうかなw
小遣い稼ぎになりそう。
- 531 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 18:11:50.07 ID:SutwP0XO
- C11がリニューアルしないってことは不人気なんだろうね。
- 532 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 18:47:02.15 ID:oXOD9yLK
- ボクはバカです。
まで読んだ。
- 533 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 18:49:49.37 ID:ZUbHJsNR
- 逆じゃね?再生産だけで売れるからリニューアルしない。
- 534 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 20:49:47.68 ID:LoTLlZru
- それをいったら、再生産から時間を置かずにリニュして
さらに並行して旧製品が生産されているD51はなんなんだって話で
来年はC56の技術でC12と、C56バリ展じゃないかと妄想してみる
>>528
いままでNでは実現しにくかったジャンルってのもあるが
最近は家庭事情で小スペースしか無理って人も増えただろうし
富・過渡両者から急曲線レールが販売されてるしな
うちでも最近はもっぱらR140のミニレイアウトで(車両も過渡C56とか南薩)
ふつうにゆったりと長編成を走らせることは減ったし
- 535 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 20:52:34.59 ID:jc1T2mkI
- >>528
俺が参考にしていた鉄道模型のサイトに「なんか最近小型蒸気機関車がよく出てくるけど週刊SL模型の影響?」っていうのがあった。
本当にそうなのかは分からんが・・・
- 536 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 21:59:46.18 ID:kTZuE+IO
- >>535
あの本が話題になってすぐ世界から再生産されたから
多少は関係あるかもな。
>>531
本当に不人気なら再生産しないさ。
- 537 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 22:45:25.19 ID:7OMFyy8q
- C11生産はかわね路で最後にするつもりだったが
予想以上に部品を作りすぎてしょうがないからそのまま再生産と邪推してみる
- 538 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 22:51:15.83 ID:FKcQYKqP
- 蟻8620ボディ加工中。
ただ、切り詰めて車高下げるんじゃなく元空気溜めの裏あたりにプラ板貼って
動輪を隠すようにしてみた。
デフォよりわりかし印象良くなった感じ。
ただ、デフ無しでこれやるとどうか解らんorz
- 539 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 00:03:47.54 ID:RDfBGL6v
- C11は1ロットあたりの制作数を1回の出荷で売り切れないから何回かに分けて出荷しているんだろ?
再生産に見えるだけだ
C11みたいなマイナーな車種が売れるわけないよ
- 540 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 00:13:42.90 ID:MqphqTJE
- 蒸機は全部マイナーですね、わ(ry
- 541 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 00:29:53.60 ID:6nMU5dqF
- 今の子供って蒸機興味ないんかね?トーマスとか好きってのはいそうだが
- 542 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 00:30:50.32 ID:67kYi37b
- 一番保存機の有るC11がマイナーとかどんだけー
- 543 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 00:34:34.16 ID:gaz5xcY/
- マイナーだからでかい顔してるんだろ
C56なんか縮こまっちゃってるんだぜ
- 544 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 01:10:45.13 ID:fLfFrB1R
- 貨物ばっかりのD51はマイナー、重くて走れる場所限られるC62もマイナー、タンクだからC11もマイナー、わざわざ山口か新潟まで行かないと走ってないからC57もマイナー
KATOが最初に作ったからC50はメジャーだね
- 545 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 01:15:34.88 ID:VoYrfKhZ
- 自分が知らないものはみんなマイナー
おれ、かっこいい(ドヤッ
- 546 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 01:33:16.45 ID:BP/kSxw8
- >541
偏見全開だが。
今の子供で鉄道趣味そのものがマイナーなのかも。
新幹線好きと比べて在来線が好きとかって明らかに少なそう。
俺は鉄道に限らず「メカ」が好きなので、駆動装置が丸出しの蒸気機関車って垂涎モノなんだが
近年のメカってコンピュータの台頭というか、複雑なメカは全部内装式ですっきりしてない?
理科離れじゃないがメカ離れと言うか機械離れも結構あるかも知れん。
今の日本の鉄道は機械離れが進んで、蒸機の様に機械と対話して油にまみれて運行するんじゃなく、
ピシッとした制服に身を包んでレバー一本でスーッと動くと言うか…ある意味こことは対極にあるんじゃないかと。
地方の復活蒸気のイベント列車も、ガキの目には「かっこいい」じゃなく「面白い珍獣を見た」感覚なんじゃないかね。
- 547 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 06:19:02.33 ID:SKyOKMbf
- ここまで全部俺の自演!
>>546
情報や遊び方が多様化する中で、子供だけではなく
親世代の趣味が分散していったのが大きいらしい
家庭や経済的な問題もあるし(この趣味に必要なTMSが無い)
あと、かつてのSL末期やらブルトレブームのときは
マスコミもそれをこぞって取り上げていたけど(謂わばごり推し)
今は他に推したいネタが腐るほどあるから、特に鉄道ばかり
取り上げる必要がない≒あまり報道されないというのもあるのでは?
- 548 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 08:02:43.93 ID:MFYG5nmS
- C58もしリニュしたとしても大雪フル編成ひけなくね?それでもリニュしてほしいけど
- 549 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 09:51:38.89 ID:yX2eB0bw
- 実車の話でスマンが、SLの協調運転ってどうやってるの?
重連じゃなくて、貨車の先頭と、その最後尾に補機つけて走ってる動画あるけど、
あんなのは不思議で仕方ない。
- 550 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 09:56:28.20 ID:NccAbSEi
- >>548
まあリニュは最低15年くらいは待たなきゃいかんだろうな
- 551 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 10:01:46.42 ID:gaz5xcY/
- >>549
汽笛で合図して人力
合図は無線でも良いけど結局は人力
- 552 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 12:08:15.78 ID:SKyOKMbf
- 蒸機に限らず、無線・手旗・ブザーその他方法や恊調機器の搭載がない場合は
原則として汽笛合図になるはず(たとえばC57+E233系でも。ありえないけど)
今は無線指示が一般だけど、JR東とかが蒸気だけで重連するときは
汽笛合図を使ってるみたいね。
- 553 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 13:30:48.61 ID:vhuDn08s
- >>551でも言われているが、重連に限らず貫通ブレーキのない場合は緩急車へのブレーキ指示もそれ。
(汽笛で合図で合図→車掌がブレーキを回す)
列車編成の長いアメリカなどでは緩急車のみだと制動力が不足するので、車掌が屋根の上をあるいてブレーキハンドルを一つづつ回してたとか。
(アメリカの古い貨車でブレーキハンドルが屋根上などやけに高い部位にあるのや、屋根に渡り板があるのはこのせい。)
- 554 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 14:25:55.63 ID:yUsNL04K
- そうすると汽笛が壊れた場合、非常にやばい事態に陥るな。
予備の汽笛とか、万一汽笛が鳴らせなくなったときの対策はあるのかな?
- 555 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 14:39:31.42 ID:jHqjidA0
- 絶対的にダイヤが決められているし、変動する荷物や負荷に応じた運転に関して
知り尽くしたプロが運転してるんだから、
それぞれの機関士の判断で何とかなるのかも。
- 556 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 15:14:00.98 ID:yX2eB0bw
- なーるほど、実車の事は殆ど知らないんで勉強になった。
もう今は亡き横川のEF63+151系なんてのはもっとハイテクだったのかねぇ?
無線なんて使わず双方に速度信号が流れて制御されるとか。
- 557 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 15:44:12.61 ID:gaz5xcY/
- 151系?
碓氷のは基本的に電車は無動力でEF63の力だけで走ってた
協調3形式だけは制御線引き通されてて制御されてたけどね
- 558 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 15:45:16.53 ID:FCIp2NCA
- >>556
協調運転でググって見ると良いでしょう。
ちなみに横軽で151系が走ったという記憶はないんですけど、何時の話ですか?
- 559 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 16:48:52.13 ID:VoYrfKhZ
- 最近知ったかぶりの青二才が常駐してるなw
- 560 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 17:30:59.70 ID:wNoW8wwl
- >>557
その為に沢山ジャンパー栓受けついてたよねEF63
- 561 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 17:52:54.83 ID:cYfjcuQj
- 転車台今度こそくる?
- 562 :556:2012/12/11(火) 17:55:35.66 ID:yX2eB0bw
- 189系だね、間違い。殆ど興味ないんでスマソ。
それより>>503初めて見てチョイ感動したよ。
今のワンハンドルで動く電車と比べたら・・・(ry
- 563 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 18:49:30.94 ID:fLfFrB1R
- >>561
富線路だけど過渡のターンテーブル発売予定のお知らせを見てからレイアウト建設がストップしてる。一年近くベニヤ平原のままだ
とりあえず仕様だけでも発表してほしいわ
- 564 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 18:54:24.36 ID:BP/kSxw8
- 無動力だと8両まで、協調運転だと12両まで、だったけ?>碓氷峠
ちょっと外れるけど今日未明にやってたNHKの昭和のSL西日本編。
セノハチの補機D52が走行解放するシーンやってたんだが。
頭ではわかってたけど、実際の映像見せられると気持ちわりいもんだなw
列車のすぐ後ろを機関車が(それも蒸機が)単機で追いかける絵面はなんともはやw
- 565 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 20:40:08.33 ID:vhuDn08s
- >>564
スクリュー連結器だとバッファーあるし、走行中の連結・解放が困難なのでそのまま体当たりという補機もあったので心配いらん。
英国だとこれ専用のDタンクに唯一のヘッドライトがあった(通常の英国蒸機にはない)だったというから、やはり機関士たちもひやひやしていたようだが。
(ちなみにヘッドライトなしだとテールライトを見て目分量で速度調整するらしい。)
- 566 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 23:20:38.98 ID:BP/kSxw8
- >565
たーびはぁ〜まだー おわらぁないぃ〜〜
- 567 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 23:49:27.87 ID:NhHzAtrX
- 実際の走行中の連結と解放って、旅客列車の場合、
どれくらいの衝撃?を感じるのだろうか。
寝台特急が駅で付属編成を連結するときや、
関門トンネル間の機関車の付け替えで、ちょっとした衝撃は感じたことはある。
走っているから、すごくおっかないように感じるけど、
双方とも同じ向きに走っているなら、跳ね返り係数が小さい感じで衝撃も和らぐのかな。
- 568 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 08:23:25.10 ID:+i3698D7
- SLの重連は総括制御するの大変だったろうな
- 569 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 08:57:29.65 ID:qAA2fviF
- >>567
物理を勉強して来い。
衝撃の元になるのはそれぞれの相対速度。
走ってようが止まってようが関係ない。
>>568
総括制御の意味を調べて来い。協調運転とは違う。
- 570 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 09:18:50.09 ID:V325DfV6
- 走行中はブレーキが緩んでいる以上、各車連結器の緩衝装置類はフルに性能を活かせる状態にあるだろ。
そういう条件は考慮しなくていいんですか?上から目線様。
- 571 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 09:41:37.88 ID:vQHSfrv2
- >>569
人との関わり方を勉強して来いw
- 572 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 09:47:17.30 ID:HX5z06s8
- >>568
蒸機で総括制御できるのはストーカー付の機関車のみです
その場合補機の方には乗務員は乗ってないのです
碓氷峠の最初の協調運転できた電車は末尾9の形式159系です
- 573 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 10:02:14.04 ID:V325DfV6
- 嘘は知恵遅れだけにしてくれないかな。572 は最近ヤフーで叩かれている奴だろ。
- 574 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 10:02:59.85 ID:S+Ms265+
- >>572
おまえ小西だろ
- 575 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 10:47:25.85 ID:IRZt425M
- セノハチは走行中解放はしてたが連結はしてないだろ
- 576 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 10:52:59.87 ID:GdGyNcJd
- >>572
…え?
- 577 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 11:16:01.70 ID:uZpJmd9U
- 蒸機や159系で総括制御とか、明らかにネタじゃん。
でも総括制御で走るSLとか、少し浪漫を感じるw
そういえば、159系が碓氷峠を走った事あるのかな?
- 578 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 11:18:17.67 ID:reJ22BCD
- DCCだな。
- 579 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 11:51:38.68 ID:7vJbS2Nj
- 最近このスレ小便臭い奴が居座ってかなわん
- 580 :567:2012/12/12(水) 14:25:23.58 ID:5rR37mob
- >>569
本当に高校1〜2年生レベルの物理を理解してる?
(概略的にはそう書いても良いとは思うが、本来は)相対速度だけで決まらない。
- 581 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 14:39:13.37 ID:+i3698D7
- SLは汽笛でノッチやブレーキを扱うんだよ
- 582 :d4qrfadsf23:2012/12/12(水) 16:59:56.33 ID:OodUIUSi
- フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」
石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
- 583 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 17:29:54.40 ID:uZpJmd9U
- >>582
俺は女性専用車両賛成だよ。
勘違い女が別の車両へ行ってくれるんだから良いじゃないか。
現代の満員電車で一番怖いのが痴漢冤罪。
- 584 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 18:02:09.77 ID:JRHJhAOE
- こういう場違いなコピペ拡散するのって大抵似たような思想の連中だよね
バカみたいなデモでもやって恥さらしとけよw
- 585 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 18:08:37.79 ID:5rR37mob
- 手元に辞書がないんで分からんけど、機関車のフラ語は男性名詞?女性名詞?
釜に入れるから女かしらん。
- 586 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 18:43:33.69 ID:08z0kqQE
- >>582
黒人専用車だと思えば腹も立たん(w
- 587 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 18:47:36.19 ID:QPAphebL
- アホなコピペに反応するなよ
KATOカタログの機関区線路セット?ってのが気になるね
- 588 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 19:27:47.91 ID:5rR37mob
- お、カタログ出ましたか。うちの近所はいつ来るのかなっと。
電動ターンテーブルも含めて話題になってないということは、
カタログには何か面白い発表はなかったのかな。
- 589 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 19:44:54.33 ID:ps+QSA7q
- んぎのところを見ると、ターンテーブルがカタログ掲載になった
あと蒸気関連の新製品はDD13(初期)かな
- 590 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 19:48:22.08 ID:ps+QSA7q
- あ、ターンテーブルの関連製品で機関区線路セットと扇形機関庫やな
- 591 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 20:22:57.44 ID:79kZ86Ki
- >>585
プチロワ和仏で「機関車」をひいた: locomotive f.
男性名詞・女性名詞の区別はひたすら覚えるしかないのかな…
eで終わる語は女性名詞が多いような気がする 気のせいかもしれん
- 592 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 20:43:57.82 ID:5rR37mob
- >>591
女性名詞ですか。
確かに -e に女性名詞が多いけど、そうでもない単語もあって混乱します。
(決め方が、性器の外見から来るものとかもあるし、大学時代悶々とした記憶が…)
さておき、日本の愛称は……貴婦人は女性だけど、でこまるは男っぽいかな。
>>590
お〜、こりゃ楽しみです。
コンスタントに蒸機が出ているので、そろそろ欲しいと思ってました。
(C59みたく予定品のまま消えないよう切に願う)
- 593 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/12(水) 21:05:31.35 ID:bAWbWk/m
- 走行中連結は無いし走行中解放は「トレーラーの後ろ1/3くらいが衝動を感じることもある」って程度で
心配するようなもんではないし、蒸機が複数で列車を引いたり押したり何だりは機関士が汽笛の
合図でやってたで話は終わりじゃんよ。
ああ、工作する時間を確保したい。
- 594 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 23:05:24.65 ID:GdGyNcJd
- >>577
無い
つか釣り針デカ杉
- 595 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/13(木) 00:26:01.90 ID:/jDQY5t+
- やっとこさ、富士川車輌工業からやまぐち号の車体表記インレタ到着。
おまけで、元空気だめの検査表記(18-4と22-6)があるのが嬉しい。
- 596 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/13(木) 02:38:22.20 ID:ewr6atJ/
- 走行連結、関ヶ原でやってたらしいが凄まじいわな
- 597 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/13(木) 09:19:10.35 ID:GlyaU1M0
- さっさと自動信号にした区間なのに?いつごろ?
- 598 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/13(木) 22:20:21.91 ID:HF8JvASP
- 西村勇夫著 「国鉄名古屋機関区 蒸機と共に」にある。C53。
- 599 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 08:09:27.82 ID:CM66KcBN
- これは酷いな…
常連も書かない訳だ…
- 600 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 09:26:45.24 ID:kJtIboyG
- 走行連結とか
やる利点がない
- 601 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 09:44:58.89 ID:eEEMtEK5
- ノンストップを実現するための涙ぐましい努力・・・なのか?
- 602 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 11:32:19.89 ID:rczGFn2z
- 箱根越えの補機の話が有名すぎて膳所や
大垣の補機の話があまり出てこない>燕
- 603 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 12:18:52.91 ID:U9+CcbUQ
- 山賊共も物ならずって言うからな
- 604 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 14:30:19.85 ID:8atzvGFJ
- D50が100キロ近く出して走ってたんだっけ
- 605 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 15:59:51.76 ID:aFdet1kp
- >>602
C53+客車にC11が引きずられてるようにも見える >膳所の補機
- 606 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 17:58:45.16 ID:MD2KQ2ad
- 箱根越えの補機の話が有名すぎて膳所や
大垣の補機の話があまり出てこない>燕
- 607 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 18:14:53.49 ID:7rouFYfG
- 時間置きまくりの二重カキコorz
戦前の特別な急行の補機も務めたし
20系さくらにも活躍したしで結構幸運だ>C11
- 608 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 19:26:31.03 ID:+SBblfpj
- カプラー高さが合わなくて坂登ったら遅延解放
- 609 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 20:20:38.03 ID:+SBblfpj
- 走行解放だったけど気にしない
- 610 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 20:53:14.35 ID:THK7xlhk
- SRB切り離し
- 611 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 01:34:55.35 ID:s6ZxLmv4
- >>600
緊急事態なんかにはやるんじゃね?
アメリカで見た暴走貨物列車を止める話で別の機関車で追いかけて行って連結というのを聞いたことがある。
- 612 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 07:41:10.45 ID:9Ll4dF0G
- 伯備線の石灰列車セットにD51用の集煙装置がオプションでついてるんだな。
大雪のセットにD51用の密閉キャブつけてくれてたら買うのに。
つか、katoのD51はタイプたくさん出すよりも密閉キャブとか重油タンクとか
ギースルとかを別パーツで出してくれればそれでいい。
- 613 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 09:34:17.02 ID:CgxMPF53
- >>612
密閉キャブだとテンダーも形状が変わるんじゃないの?
- 614 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 10:21:02.61 ID:kiZPSI0Q
- キャブだけ変えればいいと思ってるノータリン多杉
- 615 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 12:36:54.90 ID:j/Z6HU0Z
- ノーリターン
- 616 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 13:54:02.87 ID:deVwsvgT
- ノーリプライ
- 617 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 14:09:55.68 ID:U+9+EfIw
- ノーブレインズ
- 618 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 15:30:00.83 ID:HFRlc4EL
- ノータリン
- 619 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 16:11:08.27 ID:18gnvmbm
- >>612
密閉キャブには短デフ、スノープラウは必要だな。
夏姿にはスノープラウは必要無いが違和感が…
- 620 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 16:12:35.17 ID:j/Z6HU0Z
- ノープラン
- 621 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 23:58:43.24 ID:OFCSBWVX
- ノーブラ
- 622 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 00:16:56.99 ID:obzec+jJ
- ノーヒット
- 623 :2D2:2012/12/16(日) 00:32:33.90 ID:km9AmZgU
- ノーザン
- 624 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 00:43:03.99 ID:ZlavpKcY
- サザン
- 625 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 01:17:44.80 ID:k9uUN5IR
- ウエスタン
- 626 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 03:00:01.31 ID:BBss5/3+
- ペンシルバニア
- 627 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 08:43:37.62 ID:6gOzSvOn
- 目標、戦艦ペンシルバニア、ヨーイテッ!
- 628 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 09:08:23.74 ID:obzec+jJ
- ノーメンクラトゥーラ
- 629 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 09:59:52.33 ID:KXqlBSub
- なんかここも郵便・荷物スレも糞スレになったな
何でも書き込みすれば良いってもんじゃないだろ
- 630 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 11:31:29.20 ID:0QiikZTL
- ネタないからなぁ。
8620加工してたら万力掛け違えて台枠あぼーんorz
86とC53希望。
- 631 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/16(日) 12:38:39.49 ID:X5qINdvA
- >>630
そういうときはt1.0mmの真鍮板買ってきて切った貼った曲げたで動力作ってみようず。
- 632 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 12:45:57.79 ID:QtPMsWkB
- >>629-630
自分で情報を発信できる人は、もう自分のサイトなりブログなりで発言してるからね。
趣味関連のスレなんてどこも糞スレ化していくだろ。
- 633 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 13:19:14.39 ID:R3r8OeGS
- ここも単発荒らしが沸いてるし規制できないのかねぇ?
- 634 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 14:15:11.36 ID:FgPImRO1
- >>630
ドンマイ
自分はボイラー下をすっきりさせようと第一動輪前からシリンダーブロックにかけての部分を大幅にカットしたが、前方の重量不足で頻繁にポイントで脱線するようになった
ネタが無いから野蛮に加工したの晒してみるか。写真にしたら改めて酷さがわかって悲しくなった
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2951.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2952.jpg
- 635 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 15:13:08.23 ID:TnPzOXWh
- あっマンゴーの人だ。
- 636 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 17:38:16.34 ID:3Uvyz7wQ
- オオー、マンゴーの人
あまり気にならないけど・・・
- 637 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 20:21:28.72 ID:y2gELduS
- 8620、自分も車高下げとかやってみましたが、動力部分の工作が上手く行かずに、そのまま
になってます。ボイラー周りは、少し手を加えれば結構良い感じになるんですが。
大宮工房の8620キットも手付かずで残ってますが、果たして作る事はあるのやら・・・
- 638 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 20:25:10.68 ID:RPRbse0q
- 8620はそのうちに過渡がやりそうだなー
- 639 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 20:45:25.81 ID:FgPImRO1
- >>638
出したら3両買って花輪線気分をやりたいわ
- 640 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 21:10:19.53 ID:GdxF6DxR
- >>638
多分先にC50になると思う
あと数年でKATO(前の関水金属)がNゲージを始めて50周年になるし
しかもその時の製品がC50なんだから、なんらかのリアクションはあるかも
その為にも意地でもターンテーブルは製品化してもらわないと
できればその時ついでにオハ31リニュ、32系ぐらい出して欲しいもんだが
- 641 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 22:12:58.09 ID:zqtpeoFo
- その前にC59・60・62山陽はよ!
- 642 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 22:32:15.09 ID:0QiikZTL
- 630だが俺の。
http://uploda.cc/img/img50cdcc239574a.JPG
車高下げと先輪組み直し、空気溜め下の配管をそれらしく表現
あまり大したことはやってない…
公式側台枠の火室下テンダー集電ピンから軸箱守の端辺あぼーんで休車中…
リード線橋渡ししてみるか
- 643 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 00:49:08.62 ID:H/hjyJHI
- たいていの蒸気はボイラー上辺とテンダー上辺が水平になる
多少の違いがあったりするが、Nゲージサイズなら揃えてしまっても誤差
高さに明らかな違いが出ると見た目が変になる
マイクロエースのC56がカッコ悪いのはこれが原因
真横の写真、もしくは機芸出版の蒸気機関車スタイルブックが良い資料になる
- 644 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/17(月) 01:33:46.66 ID:ctsgjy2U
- 1〜5mmが誤差になるわけないだろ。C53流・55流を除いたら古典機にすら存在しないわ。
- 645 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 02:18:11.72 ID:89x7dkTT
- >>643
それに気付いたからか、ラインナップ進むにつれテンダーの高さを上げたり逆にキャブを押し潰したりしてるんだろうね
- 646 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 07:47:42.27 ID:tR4bCN1B
- また自演ですか。
病気だね(笑)
- 647 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 08:26:08.47 ID:C84InM36
- 選挙で興奮してやがるw
気持ち悪いよwww
- 648 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 10:14:03.50 ID:eGD+wpOO
- と毎度の流れであった
- 649 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 10:31:42.02 ID:H/hjyJHI
- >>644
機種を全部書いたらきりがねぇぞw
分かってるならアンタが書け
- 650 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 14:46:46.47 ID:TMh5eGHt
- >>644
確認のため、学研の図鑑(『機関車・電車』)にほぼ1/150スケールのイラストがあったので測定。
(形式の後の号数はイラストのナンバーをそのまま表記、従輪つけかえ改造機は変化が無いので省いた。)
『ほぼ同じ』
7100(弁慶)、C55(20号機・流線形)
『ボイラーの方が1mmほど高い』
8620(8635)、C54(15号機)、C55(12号機・通常)、C56(11号機)、C57(15号機)。
『ボイラーの方が2mmほど高い』
C50(71号機)、C58(11号機)
『ボイラーの方が3mmほど高い』
9600(9627)、D50(21号機)、D51(なめくじ45・標準211号機共に)、
C51(20号機)、C53(16号機)、C59(15号機)、C61(27号機)、C62(4号機)。
『ボイラーの方が4mmほど高い』
D52(13号機)。
結論「軽い機関車は約15cm、D52以外の大型幹線機は45cm、中間は30cmほどいずれもボイラー側が高い。」
- 651 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 14:47:59.44 ID:whOThEmb
- >>640
謎の復刻版を記念発売するとみた
- 652 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 14:50:26.12 ID:TMh5eGHt
- >>649
というわけで644に代わり私が調査しました。
蒸気神の画像で中村精密の模型に感じた違和感の原因はテンダーが高いからか・・・
- 653 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 14:53:34.61 ID:H/hjyJHI
- C56の話しを書いたついでに
キャブ側面に窓がある この窓の位置が機関士の目線になる
バック運転も同様で目線の位置は同じ この目線に合わせてテンダーサイドの欠取りがある
つまりキャブ側面の窓とテンダーの段差が水平になる
これがズレルと見た目が変になる
スケール通りの縮尺よりも全体のバランスが重要 腰高感だけを調整してもダメなんだ
- 654 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 15:42:18.11 ID:IbcIiCzp
- スケールどおりの縮尺って何だよ
それにスケールどおりなら実物と同じ段差になるだろうに。
- 655 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 16:28:36.53 ID:H/hjyJHI
- >>654
そこが不明な部分だナ モデルメーカーはどういう計算で縮尺しているのか?
全体のバランスが重要
見た目
その段差を段差として捉え、意図的に大げさに表現する という考え方もあるが、
この部分は大げさにする所では無いという俺の見方
Nゲージサイズで4m違ったら大きい 実車を見てこれほどの違いに見えるかどうか
ほぼ同じに見えるなら、同じに合わせた方が違和感は生じない それがバランス
- 656 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 16:29:36.98 ID:H/hjyJHI
- ミリ ナ
- 657 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 18:20:31.53 ID:c+ApvxEn
- >>644
D員ってどんな意味かね?
ダサいインポか?
- 658 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 18:33:27.58 ID:y0v4mtzu
- また、鉄板の鼻つまみが自民快勝で気をよくして涌いている(笑)
自民が勝とうが今までの悪事は消えませんよ?
- 659 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 18:44:53.59 ID:XL9v1Mlz
- ミンスの悪事は国を滅ぼしかけたけどなw
- 660 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 18:45:09.02 ID:oLNJQMbD
- 塵が立てたクソスレだから、粘着してんだろ(笑)
早く埋め立てて次スレに行こうぜ。。。
馬糞が張り付いて次も立てそうだけどwww
- 661 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 19:00:24.80 ID:wC2sMCMa
- 西ナントカの同類乙
- 662 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/17(月) 19:55:46.41 ID:H/hjyJHI
- 分かりやすく書き直そうか
視覚効果、または視覚のトリックとでも言う
キャブの幅とテンダーの幅は同じ、対してボイラーは細い
テンダーの方が手前に見える すると大きく見える
実寸でボイラーの高さの方が若干高い場合、見た目ではテンダーの高さと同じになる
この人間の目で見た感覚と一致するのがバランスの良さ
- 663 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 19:59:11.52 ID:TMh5eGHt
- >>665
>Nゲージサイズで4m違ったら大きい
そりゃ当り前だろう、並みのレイアウトの幅よりでかいんだからなw
・・・なお「Nゲージサイズのものを実物大にしたときに4m」の意味であんたが言っているとしても、
400cm/150≒2.7cm…ぶっちゃけ普通の電車の幅以上で、そんな段差があったらそれはでかいじゃなく別の縮尺だ。
- 664 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 20:09:44.51 ID:TMh5eGHt
- >>662
ダウト
>テンダーの方が手前に見える すると大きく見える
自分が言った『機関車・電車』に本物の写真(C62の2号機)が載っているが、
人間の目線で撮影されたパノラマ写真なのに明らかにテンダー側が低い。
おそらくテンダー機の中央がボイラー寄り(全長はテンダー<本体)なので、
お前の言う「視覚のトリック」でボイラーの方がより近く大きく見える。
まずこの数字はボイラ直径とテンダー幅の差なんぞよりでかい。
- 665 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 20:56:12.65 ID:4iNM3kcV
- 9600+8620希望
- 666 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 21:03:51.21 ID:RxwLUwYL
- >>663
いきなり未来にレスしてナニゴトかと思ったが、>>655宛てね
んで、>>655はすぐに>>656で訂正入れてるけど、
それを無視してまでレスを入れるほどの内容かなぁ
- 667 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 22:43:49.61 ID:0vnDxQXo
- バカコテ2匹登場www
- 668 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 22:50:02.10 ID:XVPxszCw
- >>659
アベちゃんが頑張ってこれから日本滅亡だよ
- 669 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 23:42:36.57 ID:hP3Xxm3L
- 蟻のC56が恰好悪いのはエンジン、キャブ、テンダーの縮尺がバラバラだから似てない。
側面の窓の位置がどうこうのレベルじゃない。
- 670 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/18(火) 00:28:02.27 ID:YrV0hm1I
- >>664
C62は見た目でも明らかにテンダーの方が低いナ
君の見た目は正しい
- 671 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/18(火) 00:34:37.65 ID:YrV0hm1I
- もしかしたら昔しの人は視覚効果まで考えて設計したのかもしれない 想像だけどナ
C62のような大型機はボイラーそのものも大きい だから手前で見えるテンダーとの差も大きい
とかなw
- 672 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 05:09:04.35 ID:jBBwpX9U
- さりげなく延期されたC62北海道。空気作用管がどうなるか気になる
そろそろ神サイトに今年発売された蒸気機関車のページが出来る頃かな
- 673 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 07:35:03.07 ID:2FThshaL
- また正確な縮尺うんちゃら言うのが居るのか?
模型は正確な縮尺では無いのは常識だぞ。限り無く、近づけてるだけと思えば良い。
単純な箱を正確な縮尺なら簡単だが、複雑な容の場合、正確な縮尺にはならんのよ。
とくに蒸気機関車や戦車など複雑な容は正確な縮尺をすると誰が見ても???、実物に似てないになり、
多少の縮尺弄りしないと辻褄が合わせられない状態になるのは常識。
例としてC57を正確に縮尺するとボイラーが異様に小さく見えるとか。
- 674 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 07:47:40.25 ID:CVcm3pjA
- >>667
コテは一人でしよ(笑)
- 675 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 08:37:10.40 ID:n7/IXJb0
- テンダーが1/150、ボイラーの長さが1/150で高さが1/140、キャブが1/140とかデフォルメとは言えんわな。
- 676 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 09:31:23.39 ID:gZHf+CH/
- まあC11のようなマイナー機が過渡から離乳されたり富から新規で出ることはないのは確かだな
- 677 :江戸十里四方所払 ◆SoWhatIUjM :2012/12/18(火) 10:29:43.68 ID:xKfhr+n7
- .____. l
/\ .\ l
/ ※.\___.\ l
<\※ ※ ※ ※ _, ,_ l
\`ー──く(.*゚∀゚)ヽ J
─── ヽ_つ酒O
- 678 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 11:13:45.58 ID:oFCwRuxx
- 地下を走る蒸気機関車がすごいと話題に ロンドン
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355796494/
- 679 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 15:24:15.04 ID:ahUKCa6n
- >>678
当時、窒息死した客や乗務員も居たらしいが
まさかリバイバル運転したの?
- 680 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 16:06:11.96 ID:Gs1ep6t6
- 動画見る限り走ってるね
向こうは煙感知器とか無いのかな?
- 681 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 20:58:14.61 ID:2QkFHjF+
- おまえらがキチンと相手しないから、馬力がさみしがってこっち来てるじゃねーか。
- 682 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 21:27:25.28 ID:p5rxBICr
- >>676
新橋のサラリーマンに謝れ。
- 683 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 21:36:18.14 ID:ahUKCa6n
- >>676
C11 本当に嫌いなんだな
- 684 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 22:20:17.37 ID:ZyLyOzYv
- 絶版なら問題あるが、次々再生産されているうちは
別にリニュされなくても新規が出なくても問題ない。
いつでも手に入るし、あの値段に勝てるものはないしね。
- 685 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/18(火) 22:34:09.11 ID:BSc7/jQh
- >>675
全てを合わせた縮尺にしても駄目だ と言ってるんだが?
その部分に何か言うことは無いのか?w
実車は大きい、模型は小さい、だから見た目が異なる、目線も違う
視覚効果まで考慮する必要がある という話しだったんだがナ
難し過ぎたかw
- 686 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 23:21:41.86 ID:OsgvarM2
- ディフォルメされた車体にノギスを当てて1/140だとか言う奴は、その時点でディフォルメを理解してない事が判る。
- 687 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 23:33:36.18 ID:16ugqkUZ
- 蕨C11がまだ縮尺比に近く見える俺は目が馬鹿なのか?
そういや蕨音沙汰ないね。
- 688 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/18(火) 23:38:45.67 ID:6GLnM/Fp
- >>671
キャブ屋根とのクリアランスが保てる最大の高さに取って使い良くする実用上の配慮はあれ、
ありもしない視覚効果に配慮したためしは全く無い。
- 689 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 23:59:30.78 ID:ZyLyOzYv
- >>686
デフォルメで1/140になっているNゲージなんて日本にないけどな。
単にそのときの動力の都合で大きくなっているだけだ。
- 690 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 00:13:27.07 ID:PRtJGD8X
- デフォルメとアンバランスの違いか
- 691 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 01:02:47.10 ID:YuB0kLsM
- >>685
>全てを合わせた縮尺にしても駄目
それは今更言われるまでもないと思うが、デフォルメをどこまで許容できるかではないかな?
例えばドームの丸みを実物より強調する事と、エンジンを1/140テンダーを1/150で作る事は同じではないだろう。
- 692 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/19(水) 01:22:40.53 ID:FVJrlvfE
- >>687
KATOが変で蕨がいいように見えるんだとしたら、KATOのデフォルメの仕方のせいだと思う。
たしか1/150で作って部分部分を伸ばして1/140くらいにもってく方法取ってたりするから、
変なとこが伸びて見えるという印象を持つ率はそれなりにあるだろう。
まとめかたがいいから印象が良いけど。
>>691
対象物に対する相対的な動向間距離の広さのせいで、縮尺通りの丸みだと
丸みが足りないように見えてしまう、ってやつだな。
- 693 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 01:43:58.08 ID:eo9qHjmy
- >>692
そうですね、動力が小型化した今、設計者がCADを弄るとしたらそういう部分だけでしょうね。
昔はパースペクティブを計算してデザインしていたのではなく、型抜きなど製造上の都合の方が大きかったでしょう。
- 694 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 09:34:54.02 ID:0Y18ZzXc
- C11がマイナー機とかセキ6000の金型あぼーんとか定期的に出るな
- 695 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 10:05:02.38 ID:SFs2tmcf
- 構ってくれる人が周りにいないのだろう
- 696 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 16:22:36.19 ID:cWthEVGo
- >>695
誰かさんの事か(笑)
- 697 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 16:26:16.83 ID:u4br3lk8
- しかし、C56をあのクォリティで作れたという事は、C12,C11に関する限り、後はKATOのやる気だけの問題って事だよなあ。
- 698 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 17:07:57.18 ID:4YxysZtG
- 期待は大いにしたいが矢継ぎ早には出さんで欲しい
あれもこれもで金が続かん…
- 699 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 17:13:03.31 ID:Xe3R05Du
- 先ず、D51ナメクジでしょ。
来年後半、C12、C11とか。
私的には、C51、C53なんかが出たら、もー、嬉しい何だけどね。
繋げる客車なんか、今まであちこちで色々出していたのを、
適当に繋げれば、それらしく楽しめますよ。
- 700 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 17:44:48.00 ID:u4br3lk8
- >>699
合わせて、ナハ22000系客車とか出してくれたら、俺歓喜。ありえないだろうけど。
- 701 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 18:35:35.50 ID:8LO9Gr8+
- 晒し】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【粘着】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1308015922/
885 名前:最低人類0号 :2012/07/21(土) 23:51:42.45 ID:d8lk8ZYq0
北海道新幹線スレで奴が住民から完全無視されているのにはワロタ
886 名前:最低人類0号 [sage] :2012/07/22(日) 02:14:01.80 ID:wcnWzugB0
どのスレに行っても、結局はそうなる。
何でそうなるのか、気付いていないから致命的。
887 名前:最低人類0号 [sage] :2012/07/22(日) 03:27:14.01 ID:f3Z+e1Vn0
そりゃ無視するよ。
仮に今は賛同できる意見を書いてたとしても、こんなやつと関わってたらいずれ争いになるのは分かりきってる。
- 702 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 18:45:42.44 ID:EmjXUgzr
- なめくじも欲しいなあ
なめくじで末期まで形式入りナンバーつけてたのって居るのかな
- 703 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 19:28:56.47 ID:YL0yYM22
- >>702
確か九州にいたような気がする
- 704 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 19:36:43.77 ID:5u+NlX3v
- >>700
とりあえずオハ31とその仲間たちで編成組もうぜ。
ちなみに蒸気神のサイトで「こいつらは特に車両間隔が開くので、黒い紙を差し込んでみた。」というのがあったが、
自分が別のサイトで見かけた「アーノルトカプラー短縮法」と「幌延長法」でとりあえず直線区間はごまかせると分かった。
(カプラー短縮法)
バネを取って、カプラーを奥まで押し込んだ状態で瞬間接着剤などで固定する。
なお、両方やるとカーブが曲がれなくなるので各車両の片側のみにすること。
(幌延長法)
適当な貫通幌のセットを用意し、上記の編成のカプラー改造側(逆でも可、向きはそろえること)にゴム糊などで装着。
本来車両に装着する時の出っ張りは削って、そのあと艶消し黒を塗って継ぎ目を隠す。
この後ミニカーブレール走らせて見たところ、R140は(S字も)OK・103は脱線したがどの道単行でも無理。
- 705 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 20:04:58.24 ID:86QqIBQp
- >>702
D51BOXで探すといいよ。1115両を9割位カバーしてるから。
過渡USAのクローズナックルを入手できたのでホラやセラに換装したら連結面間隔が劇的に縮まった。
9600に牽かせたらすごくいい感じだ。あとはD50 D60だなー。
- 706 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 22:57:34.07 ID:PRtJGD8X
- >>705
クローズナックル良いよね
自動連結開放が必要なければ、とっても有用
- 707 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 01:11:10.69 ID:7HLBS7Xd
- >>706
ボギー車(マイクロエースのヲキ100)だとアーノルド改造でこういう車間詰めもできるらしい↓
ttp://www.geocities.jp/lm328i/shakan.htm#woki100
曲線通過性能は多少犠牲になるかもしれないが、これでも十分R315を楽々通過だと。
こういうのは両数が多いからカプラー代に金をかけたくない場合にいいのかもしれない。
- 708 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 01:27:16.71 ID:NWFUXTKL
- さようならSL號135号機納車で結局富シゴナナ3兄弟コンプorz
休車機増殖中…
- 709 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 09:13:11.48 ID:vL+vA+qg
- >>668
滅びるのはお前みたいな無能者だけだよw
- 710 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 09:53:46.14 ID:hZG4Al/h
- >>699
やっぱ豊富なラインナップの20系絡みの機関車が候補だろうね
そこでC11・・・・・・・・・
- 711 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 12:13:55.00 ID:ArGgQP6D
- モデモのダブルルーフ普通客車セット、3月に延期だとさorz
- 712 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 13:13:30.24 ID:iJ+y1VXj
- >>710
C62常磐とかもあるが地味だからなあ。汽車会社仕様とか?
- 713 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 18:16:14.13 ID:n8My82np
- >>712
形式問わず東北型という時点で鬼門な気が
- 714 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 19:35:05.68 ID:Zpkf34Q2
- 東北形ってどれもイマイチ人気無いけど、原因はやっぱり主灯のシールドビーム化かね
- 715 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 20:32:49.24 ID:7RvGWD6O
- >>714
常磐北部や奥中山みたく無煙化がSLブーム初期にかなり進んだから
おかげで北海道や西日本ほど有名にならず終わった
- 716 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 21:52:00.54 ID:7HLBS7Xd
- >>715
四国なんか・・・
そういえば蒸気機関車の説明で「四国以外の日本全土で」っていう説明が時々あるんだけど、
四国だけ特例になったのはなぜなんだろう?
「北海道だけ別」なら寒さや大陸的な地形のためと分かるけど。
- 717 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 22:11:08.82 ID:P6fQXMaC
- >>716
動力近代化のモデル地域だからね。
四国は長編成需要が比較的少なかったから、ディーゼル化を推し進めやすい環境にあった。
だから無煙化のモデル地域としては適切だったんだよね。
あと、四国には鉄道管理局がない(四国総局が鉄道管理局を兼ねていた)ってことで、
鉄道管理局間の利害調整についてあまり考えなくて済んだということも大きい。
- 718 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 22:54:19.31 ID:iJ+y1VXj
- 同じく動力近代化モデル地区だった房総は都心部じゃ遅くまで蒸気機が残ったんだっけ
- 719 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 23:04:19.59 ID:7rLxTJd1
- >>718
そりゃ動労千葉ですからね。機関車の無煙化には最後まで抵抗しただろうなぁ。
- 720 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 03:48:41.29 ID:3J+gUmVj
- >>711
接着剤はハミ出てるわ、ランナーのバリも残ったまま塗装だわなのにぼったくりだよな
過渡が20m級出すまでの命だな
嫌なら板キット復活させるこった
- 721 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 09:29:58.27 ID:NbO8IO44
- >>718
千葉は気動車王国だったんだろ
蒸機なんて真っ先に淘汰されたんじゃないの?
- 722 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 09:32:11.33 ID:NbO8IO44
- >>720
あれは元々塗装済み完成品とすることを考えていないからな
- 723 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 09:53:25.79 ID:I6I/vee0
- 千葉C57、C58は昭和44年まで。真っ先に、とはいえない。
- 724 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 12:17:37.34 ID:P/jaH+da
- >>717
しかし、DD51は配備されないのであったw
つくづく特殊な地域だわな。
- 725 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 12:28:52.92 ID:7RCNMG27
- 長編成需要が少ない(蒸気機関車同等のDF50で十分)と、
理由の一端が書いてあるような
- 726 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 22:10:25.25 ID:zxtT6Koe
- >>752
そういえば日本の蒸気機関車の出力って一番大きいD52でも1660馬力なんだよな。
C51がつばめの8両編成(ミキ含む)でギリギリで、客車が重くなってきたら置き換えられたというのも納得。
- 727 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 01:12:50.50 ID:bzad9wts
- 分からんけど蒸機ってトルクでもDLやELに劣ってるんかな?
- 728 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 02:22:56.02 ID:N3FpeAKa
- どれで比べるかにも依るけど、概ね
最高速度 蒸機≒DL・EL
馬力 蒸機≦DL・EL
だから、必然的に
トルク 蒸機≦DL・EL
ってことになるな
- 729 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 02:31:57.30 ID:4fcz1BsY
- 現場の人もきになったのか、新鶴見でD51とEF15で綱引きしたって話があるよね
- 730 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 13:37:42.07 ID:zFxl4i93
- made in japanのC51とC53が欲しいなぁ〜。
KATOは作りそうもないし、TOMIXに期待するか…
- 731 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 14:10:27.06 ID:pRlUxh+o
- >>728
蒸気機関車は構造上(シリンダーへの蒸気の入り方?)、ある程度スピードがでないと最高馬力に成れないので、
ビックボーイの最高1万馬力より、UPガスタービン車の8500馬力の方が低速域の加速に優れていたと図鑑にあったな。
- 732 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 15:40:11.39 ID:pypmB8w5
- >>730
どう考えても逆じゃない?
- 733 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 16:58:38.50 ID:czOEE+sN
- >>730
大雑把でいい人は蟻、どうしても精密なのが欲しければ世界、
これらの需要はそれで十分間に合ってると思う。
- 734 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 16:59:16.15 ID:czOEE+sN
- おお、蟻はmade in japanではないね。
なら世界だね。
- 735 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 17:37:13.68 ID:+hA/r59b
- >>734
キットで3万、完成品で6万コースだな
- 736 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 17:42:03.55 ID:OnYXu+3U
- 富がC57の流れでC55をリリース。
ブラスボディキットでC51,53,54発売、な流れに期待。
- 737 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 18:56:25.18 ID:+vSWlM28
- C55は、ちょっと地味な存在だけに、すぐには出ないでしょうね・・・
- 738 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 19:16:23.45 ID:4fcz1BsY
- 過渡がC56で台枠の表現までやったの見るとC55みたいなスポーク機は過渡にチャレンジしてほしいな。動輪も大きくできそうだし
- 739 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 19:32:45.10 ID:qwtxye12
- 富はせっかくC57をリニューアルしたんだし、EF66牽引のブルトレもなくなったので
ケースに描かれてるシンボルのC57を復活させて欲しい
- 740 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 20:29:12.56 ID:HTd7JeZG
- >>729
その顛末は…
始めはD51がEF15を圧倒するも、EF15の出力が上がるにつれて、逆転
ズルズルとD51は引きずられて行った。
- 741 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 21:03:36.24 ID:czOEE+sN
- 低速で最大トルクを発揮できるのが蒸機の良さだもんね。
- 742 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/22(土) 23:49:20.97 ID:HTd7JeZG
- >>734
厨極が世界ならば日本もまた世界
- 743 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 00:59:19.77 ID:nmwGdnTs
- ここでの世界=ワールド工芸だろうが
- 744 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 01:39:02.59 ID:zzmp5Tuz
- ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン
○
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <ネットワークスペシャリストに合格すれば
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/ 和歌山の引き篭もりから脱却できる
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ 三度目の正直を信じていたものの …
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/
- 745 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 03:44:13.81 ID:kR9wt17u
- 水槽車付きC51なんて蟻が好きそうなネタだったけど多分やらないんだろうな…
- 746 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 05:18:34.19 ID:Y/A3RX3c
- 結局蟻のC51燕仕様は客車も水槽車も出さないで微妙なものだったな。なんか蟻らしくないというか
今更だがカワイのB6手に入れて、従輪からも集電するようにしたらスローも効いてとてもよく走るようになった
- 747 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/23(日) 05:46:45.72 ID:l98aRaZX
- >>740
>>731
>>729
>>728
>>727
https://twitter.com/777now/status/282585581333147649/photo/1
出力による限界曲線が右下がり=速度が上がるとトルクが下がるの意味
綱引きの勝ち負けは青線が高いか低いかだし、出力は赤線が痩せる(左下に寄る)か太るかの話だしで。
D51vsEF15はD51が最初から青線なのに対し、EF15は進段に伴い牽引力が青線に近付いたので
より青線が高いEF15が勝った、ということなの。
で、実物はこの通りの青線・赤線の関係なんだが、模型は赤線に比べて青線がすごく低くて
それで簡単に空転する。伝達機構やトレーラーの走行装置、実物よりきつい勾配等々条件が
多少おかしくても安定して走るためには、それくらいでないとダメだからそれでいいんだけどね。
- 748 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 05:52:16.68 ID:kR9wt17u
- 蟻が1000耗限定のC51出した頃は加藤の蒸気本格リニューアルが成功し始めた時だしキングスも健在で過度な蒸気ネタは売れないって踏んだんじゃない?
客車もオール新規になるし旧型御召も宅扱も売れなかったから戦前ネタは厳しいって思うはず
- 749 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 07:03:43.10 ID:zi/QJm2f
- ついでに冬季の暖房車もな
- 750 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 09:25:21.22 ID:GgvMvlIp
- >1000耗限定
なんか違くね?
- 751 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 09:43:25.69 ID:mxzbN8ke
- 旧1号編成って製品化されてたっけ?
- 752 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 10:41:29.01 ID:OdANadQJ
- >旧1号
5両編成のなら蟻から出てた
- 753 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 12:46:07.77 ID:wIr6m65s
- >>746
B6は台枠崩壊が恐いからうちのは大晦日の最終運転で引退予定…
- 754 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 13:07:40.36 ID:LS+iGjgL
- >>753
B6の模型、早いところどこか(とりあえずKATOなら技術的に出せるだろう)で出してほしいものだ。
個人的にそこが動力流用して改造後の2700も出してくれるとうれしいが。
- 755 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 13:18:34.43 ID:Y/A3RX3c
- >>753
ダイキャスト崩壊は客車とかとのセット販売ので頻発傾向らしい。単品のものは少ない(出ない訳ではない)とお店の人から教わった
ポポンデッタが金型買い取ったらしいがどうなるのかな
- 756 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 13:20:31.75 ID:wIr6m65s
- >>754
あの手摺類って塗った方がいいのかな?神氏もそのままみたいだが
- 757 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 16:21:08.13 ID:TewS4EhY
- うちのB6は、ダイキャストは大丈夫だが、モーターが駄目になった。
- 758 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 16:59:45.25 ID:7sYeXa9f
- KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)のことを知りたければ「総選挙は参院の任期で決まる」で検索!
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
________________ .__
|総選挙は参院の任期で決まる .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
このほかにも彼の悪事満載のブログはコチラ
http://saninninki.blog.fc2.com
- 759 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 17:14:46.90 ID:roT5ELco
- 馬力、ついにツイッター上で法律違反を暴露?
http://twitter.com/777now/status/271809714122268672
http://twitter.com/777now/status/271809714122268672/photo/1
※分解により技術認証がなくなった無線局を開設するのは電波法違反
- 760 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/23(日) 17:19:00.47 ID:311UgOfl
- >>756
そこにも視覚効果が発生する
とくに蒸気の車体は黒 そこに白色のパーツが付く すると大きく見える
もともとNゲージの手すりなど細かなパーツはオーバースケールの場合が多い
それを明るい色で塗るとなおさら大きく見える
昔と今 昔しの模型は手すりなど付いて無かった でも今の模型は付いている
リアルだろ? と自己満足に浸るには大げさな表現の良いという考え方もあるがナ
- 761 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 18:52:03.96 ID:LS+iGjgL
- そこで視覚効果という奴なんだw
白ではなくグレーで手すりを塗る、こうすれば太く見えないし真っ白い手すりの不自然さもなくなる。
実際、俺の手元の図鑑のC62(2号機)では本体が緑がかったグレー、ツバメマークが明るいグレー、火室の下が茶色いグレー、
ロッド類や掴み棒もグレー、ナンバープレートや配管ですら黄褐色、そして全体的にまだら模様になっているという、
まるで下手な模型の色塗りのようなありさまになっていた。
- 762 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 20:11:10.15 ID:mXhJSEfU
- てす
- 763 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 20:17:12.11 ID:bkOWqif0
- ここまで電波法違反者の自演
- 764 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/23(日) 21:08:30.66 ID:BK4xOLal
- 人間の見た目との一致 これがバランスの良さと書いた
不自然=バランスが悪い
不自然さが無い=バランスが良い
>>761
この辺は理解できたかナ?
では、どうすれば不自然さを解消できるか?
その方法に確立したものは無い 上でデフォルメという言葉が出た
これがそのデフォルメであって、それは正確なものでは無い
それと注意点が一つ
けっして一つの資料で判断してはいけない
写真の場合でいうと、写真の色は実際の色を正確忠実に再現できていない
明るさ、反射、目線、これらがまた視覚のトリックと成り得る
- 765 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 21:33:32.03 ID:4RphBFaH
- >>755再販来るかな?
B6の構造は位相さえ合っているならそれ程調整が難しいものではないはずだから従輪集電つきで売り出せばいけると思う。
ついでにKSKも。
- 766 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 21:41:20.63 ID:wIr6m65s
- >>757
コミュテーターにカーボン蓄積してない?
ラジコンやってた時、これ放置しててモーター逝ったことがある。
- 767 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 22:23:43.64 ID:TewS4EhY
- >>766
まさにそれです。清掃しても復活しなくて、今は静態保存機となってしまいました。
- 768 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 23:02:33.76 ID:LS+iGjgL
- >>764
>その方法に確立したものは無い
ある、太さが気になるなら最初から細いパーツをつければいいだけ。証明終わり
- 769 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/23(日) 23:11:41.08 ID:76lyLMwG
- >>768
君は自分でグレーに塗る という方法を使ったんだろ
いいかげんな奴だナ
- 770 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 23:38:51.68 ID:PcAVu21z
- 電波ショーは置いといて、と
過渡のD51標準形とC56小梅線を買ってきた
卓上試験線で飽きずに眺めて楽しんでいる
いい製品が出ている一方で、市場は疲弊気味なのが気がかり
行きつけの店数店の売上げが軒並み悪くなっているよ・・・
- 771 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 23:45:29.85 ID:VmnzXmFY
- この不景気じゃね
通販とかでも潰れる模型屋も多いし
- 772 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 00:41:01.30 ID:AEDKW5Uz
- >>770
それが民主党の目的だったからな。
二度と赤絨毯を踏ませてたまるか。
- 773 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 01:42:46.16 ID:bcNnJsZm
- >>720
この板のスレも伸びが悪いしな
昔は新製品が発売されたらが大量にレスが付いたのに今じゃ数レスのこともある
>>772
病院行け
- 774 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 03:31:56.34 ID:4VVXxJvz
- >>772
ネトウヨって単純だな。というより馬鹿だな。
これがB層ってやつか。
- 775 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 06:22:30.52 ID:i8XqANef
- 何でもネトウヨ
- 776 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 06:46:09.09 ID:4VVXxJvz
- 何でも民主。なんでも中韓。
- 777 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/24(月) 07:14:55.73 ID:W+bPoFCN
- 工作が板違いな件。
- 778 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 08:34:12.26 ID:4VVXxJvz
- 土建屋大好き糞馬力。
コテハンなら煽るのじゃなく、たまには上手く納めてみろよ。
- 779 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 08:40:58.17 ID:nf7m9/K7
- この板には半島人、支那人、アカい人が多いよ。
割とマジでw
- 780 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/24(月) 08:46:45.91 ID:W+bPoFCN
- 工作するなら樹脂や金属が相手で人ではないという話なのに。
- 781 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 08:49:28.71 ID:4VVXxJvz
- で、一つ上の書き込みは工作に関係あるとでも?
- 782 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 10:11:32.38 ID:FkblpX6M
- 破壊工作は簡単だな(呆
- 783 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 12:42:20.54 ID:rQ8jxkAJ
- 昨日、初めてC61を見てきたけど、スマートでカッコ良い機関車だね
復活蒸機は好きじゃなく、現役時代の想定で集めてるけど、
富のC61がクリスマス商戦に投入されていたら買ってしまったかも
とりあえず現行の20号機の姿で出た後は、
現役時代のC61も展開して欲しいなぁ
とはいえ、C57も「標準型」が出てないんだった・・・
- 784 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 13:00:35.99 ID:PIGMTUCx
- 1号機だって180号機だって十分標準型だと思うが…。
- 785 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 15:06:13.48 ID:Yxe9payK
- 復活型だから駄目なんでしょ。俺もそうだけど・・・
- 786 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 15:17:53.39 ID:rQ8jxkAJ
- >>784
ランボードの白帯とかは、塗りつぶせば良いし135号機はそうしてる
キャブ屋根延長は、切り詰めるくらいたいした事はないから許容範囲だけど、
テンダーの重油タンクや無線アンテナ座がね・・・
削って石炭盛ってと、これも大した加工でもないけど、
根本的にいつか標準型が必ず出るんだろうからと思うと、やる気がおきないのよね
今度出る富キハ23系だって、単色スプレーするだけだからって、
敢えて首都圏色にする気は起きないよね、そのうち出るんだから
- 787 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 16:27:14.54 ID:PIGMTUCx
- >>785
うーん、でも一言で標準といっても人それぞれの標準があるわけで、
絶対に希望通りのものなんか出ないよね?
みんな、電気モーターで走る模型を本物そっくりに感じる能力を持ってるわけで、
それぐらいは許容範囲のような気がするが...。
- 788 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/12/24(月) 16:40:02.70 ID:W+bPoFCN
- どーせカプラーとか好みじゃないんだしと、あちこち気に入るように弄るの前提で
気楽に構えてると全然気にならないんだけどな。
- 789 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 17:07:56.38 ID:AmW5qi6t
- 標準形とは原形もしくはそれに近い状態の罐ということでいいのでは?
C55でいえば和田山とか豊岡にいたような。
- 790 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 17:18:49.35 ID:3xYvfdkO
- 電波ショーは置いといて、と
冨のC57とかだと国鉄仕様待ちの人は多いと思うぞ
自分で手を動かせ→テコキ荒らし乙(この流れも飽きた)
播但貨物の主役として震えて待つ(前補機DD54が待機中)
- 791 :785:2012/12/24(月) 18:23:07.85 ID:Yxe9payK
- >>787
もちろんそう思うよ。
「形態の標準なら」1次〜4次までの中で標準と言ったら4次以外かなっていう程度の認識だけど復活と現役でどっちに「時期の標準」を見出すかというと現役時代の人が多いのかなっていう認識。
絶対に出ないっていうんだったら180号機買って加工するけど上の人が言ってるみたいに、待てばいつか出るんじゃないかっていうのがある訳で・・・
もちろん製品に恵まれた近年ならではの嬉しい悩みではあるんだけどね。w
- 792 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 19:04:24.07 ID:c7A0ufJC
- 自分はC571を黒く塗ったりして標準風にしたけど、旋回窓を無くす方法無いかな
- 793 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 19:43:23.77 ID:+/69YC2H
- 播但のDD54つーとサッシ窓のなんだよなぁ・・・。
お富さんDD54ニューリアルお願い
- 794 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 02:15:52.82 ID:BtpUsVgq
- C57四次型=問屋泣かせの不良在庫の常習犯
- 795 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 12:31:07.07 ID:RqFFETAU
- >>794
少数派だけど、人気もないのかな?>C57四次型
C59やC61の居なかった北海道民だけど、
C51,C55やC57lのような端正なライトパシとはちょっと違う、重圧な外観が
カッコよいなと思ってるんだけど
意外にも、C57の道内新製配置車は四次型だけだしね
末期の実車は、生え抜き機らしく徹底した北海道型改造を受けていて、
撮り鉄さんには不人気だったみたいだけど
- 796 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 12:35:40.61 ID:1GGwbv4L
- 不良在庫になるほど入荷しないよ。
世界のしかないんだから。全部で数十本。ほとんど予約だし。
問屋は在庫なんか持たない。
- 797 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 16:49:06.09 ID:BtpUsVgq
- そもそも標準型という表現がおかしいよね
旧客を一般型客車というのとは訳が違うんじゃない
個体数の関係で当時よくみられ一般に認知された形態というのが良いのかね
たとえば門デフを九州型なんて一括りにするのもおかしい
先達のご意見も聞きたいところ
- 798 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 16:52:54.71 ID:BtpUsVgq
- あと、C57に関しては蟻の某製品類をさしたものであり
決してファンに楯突く意図ではないのでご勘弁いただきたい
- 799 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 17:22:36.79 ID:VbqtVP9U
- 蟻は4次型は出してないでしょ
- 800 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 18:24:17.18 ID:4mn+gD6o
- 4次型って世界だけだよね?
- 801 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 18:38:01.37 ID:cBHg4AWM
- 馬糞自演の証拠
【馬】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【馬】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322196840/
84 名前:最低人類0号 :2012/12/23(日) 17:14:24.48 ID:sKhndSmK0
馬力、ついにツイッター上で法律違反を暴露?
http://twitter.com/777now/status/271809714122268672
http://twitter.com/777now/status/271809714122268672/photo/1
※分解により技術認証がなくなった無線局を開設するのは電波法違反
86 名前:最低人類0号 [sage] :2012/12/25(火) 08:24:05.17 ID:+PvWg7eB0
>>84
馬糞ってかなり頭が悪いなw
コテハンなのにモバイルルーター使用を書くってwwwww
「僕ちゃん自演出来ます!」
「IDコロコロ変動出来ます!」
ってほざいてやがるのと同じ(笑)
このスレでも自演が見受けられるしw
田舎だから受信範囲を広げる為に、アンテナ改造してる可能性もあるね。
これだから、田舎者ペテン師は(笑)
- 802 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 19:21:33.42 ID:hHDMwvXK
- 話変わるが、以前このスレで「蟻のC56はアメリカ風のスイッチャーに改造できないか?」と発言したものだが、
KATOのおかげで近所の中古屋に素体が安く流れたおかげで実現できたw
先輪とデフ付近のパーツ除去して前部を作り直し、煙室付近を銀で塗ったところ意外とまともな外見になった。
(腰高もアメリカ車両は背が高いのが多いので違和感ない)
- 803 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 19:49:16.94 ID:m7NlZaXI
- >>802
ケータイ画像でいいからうp
- 804 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 00:00:56.91 ID:7fnca/r0
- >>797
たしかに「標準」というのも曖昧だけど、さりとてそれに代わる呼び名というのも
難しそうだ。「一般型」というのもなんか変な感じだし、「最多両数型」というわけでもないよね?
強いていえば「大多数型」か?w
門デフも、九州型どころか後藤や長野のものまで門デフと呼ぶこともあるし
- 805 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 00:11:54.12 ID:uMqBnXQd
- 「最大公約数形」とか
- 806 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 03:59:46.00 ID:zTPj7TPH
- 「共同幻想型」
- 807 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 07:56:59.83 ID:7dcYtzAb
- 馬力が来ると安定して荒れるなぁ(ワラ
- 808 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 08:33:27.40 ID:uVmfC8iD
- コテハンの資格ないよ。本当に不要だ。
- 809 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 13:04:59.67 ID:09fd50yR
- と繰り返しており
- 810 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/26(水) 17:03:11.55 ID:IqriqHhf
- コテハンの資格ないよとかww さすがに初めて聞いたww
よく分かってるじゃないかww
コテハンの資格が無いから名無しなんだろww
固定が固定に対して言うならまだしもw
名無しが自分で言うとはw どこまで馬鹿な発言w
笑ったぞw
ここも所詮名無しは下等 どこへ行っても名無しは馬鹿
そんな感じだナ
- 811 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 17:43:53.24 ID:T3UNFp/V
- D馬鹿に餌やるなよw
こいつ何年も前から同じネタで自己満足してる。飽きられてるって誰も言ってあげないからね。
スレタイを無視して一番最後まで居座ってゴミのようなレスを続ければ勝てると思ってる哀れな奴。
- 812 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 18:13:20.25 ID:0YawBtaC
- また自演ですか
- 813 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 19:31:16.73 ID:GbOU+xu7
- また勝利宣言か
- 814 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/26(水) 23:00:59.80 ID:QRQQYMup
- さっそくコテハンとやらの資格が無い名無しが3つw
3つw
- 815 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 23:12:35.22 ID:MyhYPU9q
- 勝利宣言したいなら「はいはい」だけでもいいのにな
通用はしないけど。
- 816 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/26(水) 23:47:44.80 ID:QRQQYMup
- で、コテハンの資格って何?w
資格が無いことを自覚してるから、名無しなんだろ?w
ただの馬鹿じゃね?
違うなら教えてくださいよw
- 817 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 00:39:58.61 ID:gZH9Fn4N
- お前に無いもの全てだよ。いいから消えろ。
- 818 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 00:56:42.53 ID:paT05R1t
- 消えろというのは逆効果だよ。
これから彼は、2chは価値がないくだらないところ。という所に持ってゆきますよ?w
そして占拠し続けた方がエラいんだそうだ。
で、図星を突かれると、違うナ、と言ってはぐらかしにかかる。
- 819 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 01:04:46.41 ID:paT05R1t
- Dバカの特徴は、>>662のように自分の意のままに発言できる間は羊のようにおとなしいが、意にならぬと判断すると他人の邪魔をし続けて痛む良心が無いという所。
たいていの荒しよりも気長に占拠し続けるだけの能力を持ち、そうしてスレを意のままに支配していることを「自治」と言うらしい。
だから出てゆけとか他人の模範となれとかいうたぐいのレスは逆効果。
こいつは冷静な荒しの書き込みを防ぐ手段が2chにない所を上手に生かして支配欲を満たす、ただそれだけの病んだ存在。
- 820 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 01:19:23.50 ID:u+VcZ3cb
- 匿名掲示板でコテハンなんて何したいんだかわからんw
- 821 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 02:05:40.41 ID:t9lDzbeY
- 話変わるけど、アメリカ蒸機ってヘッドライトが鼻みたいに煙室扉中央にある車両が時々あるよね?
開拓時代の機関車見る限り、アメリカでもヘッドライトは額につけるのが始まりだったと思うんだけど、
これが鼻に移動していった理由って何?
- 822 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 07:03:55.34 ID:Ij/X2ZUH
- コテに執着する奴も鬱陶しい、反論しても無駄だと思ったらスルーしろよスルー。
- 823 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 08:04:08.07 ID:Ml5tsKK2
- 俺の経験上、散々叩かれたうえでの「コテハン叩きはスルーしろ」は8割位の確率で本人
- 824 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 09:40:47.13 ID:IPUVxvRQ
- スルーじゃなく、NG登録を推奨。
今回もスレ番飛んでるだけで、奴が何を書いているかは知らん。知りたくも無い。
ま、おおよその想像はつくけどな。
- 825 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 11:59:43.01 ID:bbdUmM/Z
- >>821
本当かどうかは解らんけど、ボイラーがデカくなっていって、
電球の交換がし難いから、位置を下げたらしい。
- 826 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/27(木) 12:01:07.02 ID:sSLmMV6V
- 俺様登場!!!!!!!!!!11
資格の無い物が、資格を有する者に逆らうからこうなるんだw
占領されたくなかったら下等名無しは俺様に従っておけナ
- 827 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 12:13:40.53 ID:3pNe2PFE
- アメリカ開拓時代といえば、ヘッドライトの両脇に鹿の角を生やしている機関車がかなりある。
実に子供っぽいというか、微笑ましい。そういう機関車はキャブが木目調だったりする。
- 828 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 12:21:20.91 ID:3pNe2PFE
- アメ車のヘッドライト位置は超大型になるとデッキ上に移る。関節式だからボイラー取付では曲線で外側を向くからだろうか。
それでも背の高い台座に載せているケースは多いので、高さの基準はあるんだろうな。
- 829 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 13:17:05.38 ID:+C8FXr5G
- アメリカはわからんが、日本の場合は前照灯とは名ばかりで、
実際は機関車がこっち向きに走ってきていることを他に知らせる
マーキング程度の働きだったとか何かで読んだ記憶が。
なのでカーブで光軸が外向いてようがお構いなしとか、
そもそも前照らしててもブレーキかけて止まれる範囲は照らせてないとか…
何で見たんだっけなぁ?
- 830 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 13:53:46.16 ID://+y18p4
- 鉄道車両のヘッドライトの一番の役割は今もそれだったはず。カーブでライトの向きが変わるって仕掛けもあったみたいだよね
8800の写真に確認できる巨大なのとか、北海道の気動車のヘソライトとか
- 831 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 14:58:57.94 ID:P0Ix1B7F
- 前照灯×
前部標識○
規則上、前照灯点灯の義務はない。
前部標識は必要。
前部標識は白色灯一灯以上点灯。昼間は省略できる。
- 832 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 17:03:33.71 ID:jZZsTBdW
- そういえば最近知ったけどトミックスの旧パッケージではC57が有名だけど、C62が描かれたのもあったのね
- 833 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 19:51:16.59 ID:ASbVzli8
- ヘビーミカドのヘッドランプ、鼻じゃなくて目に見えたorz
見方によっちゃ凶悪顔になるね
日本で走らせたら子供が泣き出しそうだな
- 834 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 20:18:02.18 ID:XyCKqhHX
- NGワードに登録して、すっきりした。これでまともにスレを見れる。
>>830
カーブで向きが変わるとして、実際どの程度効果があったんでしょうね・・・
台座だけ残ったものもあった様な・・・
- 835 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 20:24:48.11 ID:BNN//iUD
- 俺もNGにした
目障りなだけだから
- 836 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/27(木) 23:11:27.20 ID:sSLmMV6V
- カーブで向きが変わる=カーブに連動して可動するわけでは無い
ライトの向きを変える事が出来た それだけ
直線でも変える事は可能
どの程度の効果があったのか?
その後の普及率を見れば明らか
名無し=下等
どこのスレでもこの構図
- 837 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 23:46:35.88 ID://+y18p4
- 神サイト眺めながら過渡D51をナメクジ化しようか悩んでるんだけど他にやった人居ないのかな。前面を上手く削る自信がない
- 838 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 01:51:58.09 ID:m6XgEQRT
- >>837
君が完成させればフラグが立つ
ぜひ頑張ってほしい
- 839 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 07:27:14.69 ID:EDalpnTq
- >>838
そして51号機へ
- 840 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 16:13:53.78 ID:MMJnc+ce
- そして追憶の彼方へ
- 841 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 16:27:18.37 ID:Fe5G52iZ
- そして また あなたへ
- 842 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 17:06:46.27 ID:EDKVLdr4
- >>705-706
亀レスだが
クローズ・カップリング・ナックルカプラーって
もう生産してないらしいね
- 843 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 18:37:34.94 ID:0pKusRYw
- 手持ちの機関車に番号つけるため、私鉄の機関車見てたら気になったんだけど、
三岐鉄道のE101の「E」って何の略?
普通は電気機関車か動輪5軸の意味だけど、こいつ2-6-2の軸配置で蒸気機関車だし。
- 844 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/28(金) 19:33:28.41 ID:DctqurKk
- 総合板から追い出されたバカ、大暴れw
- 845 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/29(土) 00:14:09.15 ID:yN+YclKL
- / ̄ ̄\ やっぱり引きこもりにネットワークスペシャリスト合格は無理なんだよ
/ _ノ \ 必死になれただけで十分じゃないか!?
| u ( ●)(●) ____
. | (__人__) /::::::::: u\
| ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__
. | /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
. ヽ |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | | くく悔しい…もう一回チャンスくれお!
ヽ \:::::::::: ` ⌒´ ,/ _ | |
/  ̄\ /⌒ .ヽ i 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄´
\ ./ / / |
↑ワカヤマン(ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/l50
- 846 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/29(土) 00:26:14.72 ID:Hkc+6OX9
- >>842
ありゃ、そうなんだ
- 847 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/29(土) 08:35:49.52 ID:pysLI6qK
- ネスペ絡みの大型AAを張るのは馬力なw
- 848 :837:2012/12/29(土) 11:08:23.29 ID:mxjbdNE2
- 蟻のに犠牲になってもらって塗装手前まで来れたが、砂撒き管ステップをうまく作る方法無いだろうか
- 849 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/29(土) 22:28:55.01 ID:nDcj1twJ
- 富C61結局来年か?
どさくさに紛れて突然消滅とかなきゃいいんだが。
- 850 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/29(土) 22:39:45.07 ID:2kB/FTer
- すごい憎悪を孕んでるな
- 851 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/29(土) 22:50:05.72 ID:RL4Rfxpd
- この休みを利用してC50点灯化工事を施そうと思う。
がこういう時に限って改修付き再販があったりして(点灯化、でもスケールそのまま)
- 852 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 01:30:43.11 ID:PDIA5kgj
- >>849
前から来年の予定だよ
- 853 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 03:14:32.92 ID:rk039pmC
- >>849
ムショ帰りお疲れさまです
- 854 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 09:08:29.14 ID:BVu5ZR4J
- >>852
おいおいw 最初の予定は今年の秋だったやん
来年4月にも発売無理そうだし、半年遅れじゃすまないな....
- 855 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 12:40:19.68 ID:8/yBUcOn
- >>854
お前さん、何か勘違いしているようだが発表当初から「秋以降」発売だぞ。
「秋」発売じゃ〜ない。
自分の日本語の理解能力の欠如を棚に上げて富を叩くな。
- 856 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 13:53:16.69 ID:5idiwN63
- まだ試作品も出てないし気長に待とうよ
- 857 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 14:51:36.28 ID:aYH/syzf
- 過渡のパターンもあるしな…
- 858 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 19:26:21.71 ID:U4u/0BaX
- 109 :最低人類0号:2012/12/30(日) 16:59:52.07 ID:a7zSy3RN0
●●●KC57へ●●●
私は2年ほど前から、N蒸気スレの住人になった。
しかし、最近お前がスレでコテを名乗り、自演を含む書き込みを始めてから酷い荒れようだ。
お前は他の板からの「敵」に叩かれていると思っているらしいが、それだけではないのは分かっているよな?
「ワカヤマン」とか言う輩もたまに書き込んでいるようだが、それはお前の書き込みに呼応しての事だ。
お前を拒絶するほとんどの書き込みは、スレの住人の書き込みだろう。
私もお前の尊大な態度が大嫌いだ。
趣味に対する「知識」はあれど、和を成す「知恵」が皆無なお前を許容する事は出来ない。
コテであれ名無しであれ、自演であれ、お前を徹底的に拒絶する。
どうせ報復荒らしをするのかな。
- 859 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 20:07:32.45 ID:uA3rHs+O
- また西屑2号か
- 860 :D員 ◆ze124km/Mc :2012/12/31(月) 00:29:10.11 ID:cXE5vlgQ
- ここの名無しは コテハンの資格が無いとか自分で言うほど馬鹿だからナw
名無し ただそれだけで頭が悪い 下等な存在 2chの駒 という事実に変わりはないのだw
- 861 :ワカヤマン:2012/12/31(月) 03:18:45.66 ID:LKd9xpq6
- >>845
(⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
>>858-860
(⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
- 862 :ワカヤマン:2012/12/31(月) 03:20:07.90 ID:LKd9xpq6
- >>816
(⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
- 863 :ワカヤマン:2012/12/31(月) 03:22:53.66 ID:LKd9xpq6
- ああ、>>819様
お願いですから、もう一回イカせて下さい。
ささ、はやく。
、' ,.、、,.、 ';
ゝ > 、 `; ;
Yヘ| -≧y ,_!ソ
ー y、ュヾ/
,. -‐‐-ゝ T三ゝ/
,.. - - 、、 _/ , `<
,ィ´ ` ー< __/ ,. ヽ'
. / , '´ `ヽ ノ , } . .
. . ,' ! ヽ ,′ / . .. : . .
. . . l ● ヽ. ,./ /: . . : . .
:. ,.-| .:l:. l _._/ / . . .: .
. . /ス,、/l (;;;)(;;;) レ' ̄. ./ /.: . . :
. :. ヽ{」_ケ! | | l . . . : / ;′: . ..
. . . : `j ∪゙、 ! . . / /: . :. .
. . : . ,. へ、 /. . `、 l : ./ / . :. : .
.: ./ / . : . ヽ l ;ノ /. :. . .:
/ / . : : . . . 丶 lrん<. ノ: . .: .
,. '´.: .: . : . :./ ー- ハ」_{ l^ン′. : .
,. '´ . : . :. . : .: , ' / . . `^´. . :.
,. '´ .: . :. : . .: . :. :. / /: .: . :. : . :. . .:
- 864 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 09:19:44.45 ID:NPZlfZTJ
- いい年したおっさんが年末にまあ哀れな事でw そろそろ地獄への道案内してやらねば
- 865 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 09:51:30.34 ID:NUQoXT6B
- >>864
×いい年したおっさんが
〇いい年したおっさん共が
- 866 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 09:52:31.26 ID:1nQJywKD
- 今日もよく自己紹介
- 867 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 09:56:23.00 ID:C+9yaiaP
- 先輪売ってよ、お富さん
ATS車上子は使えないのがわかったので、もういいから
- 868 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 18:18:29.48 ID:8bNRYTkg
- ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン
○
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <ネットワークスペシャリストに合格すれば
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/ 和歌山の引き篭もりから脱却できる
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ 三度目の正直を信じていたものの …
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
ntwkym026082.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.100.82(笑)
ntwkym009179.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 219.104.52.179(笑)
ntwkym025042.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.99.42(笑)
ntwkym008232.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.232(笑)
ntwkym014036.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 210.131.84.36(笑)
ntwkym008041.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.41(笑)
ntwkym008167.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.167(笑)
ntwkym027075.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.101.75(笑)
ntwkym027108.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.101.108(笑)
ntwkym025101.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.99.101(笑)
ntwkym008062.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 202.219.151.62(笑)
ntwkym029071.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 125.1.103.71(笑)
- 869 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 18:19:07.34 ID:eEnDULat
- 糞レスの透明あぽーん化に疲れた。
N蒸機を話す気のないやつは去ってくれ。
- 870 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 18:19:46.85 ID:8bNRYTkg
- ◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆ \\ ≪ワカヤマンはネットワークスペシャリスト試験に落ちた≫ //
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆ \\ ≪ワカヤマンは肥溜めに落ちた≫ //
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆ \\ ≪ワカヤマンは原子炉格納容器に落ちた≫ //
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/
- 871 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 19:48:24.36 ID:MoZLE8EL
- 必死だな(AAry
- 872 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 21:36:52.35 ID:p6HEHvYd
- >>869
ワードである程度は消せるだろ
馬力がスレの性質上、登録しがたいのが残念だが
- 873 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 22:02:14.41 ID:LD9IHnDf
- とりあえず◆をNGにすれば良い
- 874 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 00:01:26.77 ID:WNe81TfV
- アケ オメコ トヨロ
- 875 :D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/01(火) 00:04:17.52 ID:2m/qkAqK
- 今年はこのスレに常駐する事に決めました
オマエら覚悟しろよw
隙を作ったらスレは俺様が乗っ取る
- 876 : 【ぴょん吉】 【1983円】 :2013/01/01(火) 00:11:28.19 ID:7hLsAr7l
- 今年の蒸機スレ
- 877 :omikuji 【518円】 :2013/01/01(火) 00:43:49.89 ID:kIITKjEi
- あけおめ
地味だけど8700テンホイラー…
- 878 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 01:49:10.78 ID:ByBh77D6
- KATOD51のナメクジ化加工完成したぞー 前面整形が心配だったがそれなりにまとまってくれた
蟻の下回りが余ったから世界D52キットでも探してみようかな
- 879 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 03:48:51.79 ID:mwBHp6Ef
- あけおめ
さあ今年はKATOからどんな蒸気が出るかな
楽しみだわい
- 880 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 09:39:32.87 ID:Miv8vfp+
- 健全な蒸気スレのみんなあけおめ! 宮城のキチガイは市ね
今年もKC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)のことを知りたければ「総選挙は参院の任期で決まる」で検索!
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
________________ .__
|総選挙は参院の任期で決まる .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
このほかにも彼の悪事満載のブログはコチラ
http://saninninki.blog.fc2.com
- 881 : 【1823円】 !kuji:2013/01/01(火) 09:45:01.64 ID:YLQpsxl/
- あけおめ
- 882 : 【673円】 【豚】 :2013/01/01(火) 09:55:36.87 ID:YLQpsxl/
- あけおめ
- 883 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 11:31:09.31 ID:OmdLMP0A
- >>858
おい、KC57よ。
他人の言葉を丸々盗用して貼り付けるのは、敗北宣言と捉えていいのかね?
議論の場で自分の言葉を書き込めないのは、敗北と捉えられても仕方ないよな。
>>875
おい、KC57。
荒らしのコテハンなど、コテハンの資質ゼロだよな。
女々しい自演は誰が見ても見苦しい。
尊大で卑屈な内面が滲み出て、幼稚な自演はバレバレだ。
2chの蛆虫だよ、お前。
- 884 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 12:27:34.97 ID:/GZNpHec
- またNGワードが増えていく…
うんざり。
- 885 : 【ぴょん吉】 【2円】 :2013/01/01(火) 13:19:04.58 ID:O5PdI2zc
- スレ潰しが生きがいなんでしょ(呆
- 886 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 13:22:35.62 ID:oa5JcTBK
- 忍法帳を導入するスレが無かったか?
そこで議論すればええねん
- 887 : 【大吉】 【439円】 :2013/01/01(火) 13:31:21.88 ID:kIITKjEi
- 何気にオク見てたらヘンシェル・マレーの9800めっけて落札
博物館の9856ってなんとか直せんかね
- 888 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 13:53:10.73 ID:/GZNpHec
- 忍法帳スレも遅々として進まない
おそらくPC固定回線、携帯回線、んでWiMAX自演
もはや完全な荒らしだなw
- 889 : 【中吉】 【228円】 :2013/01/01(火) 14:54:30.61 ID:kIITKjEi
- 前進、人民ほどじゃないけどつくばに中華で働いてた旧満州時代の蒸機あったのか…
躍進248ってやつ。観とけばよかったorz
- 890 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 15:07:55.65 ID:pVVNTB24
- 過渡からC11とC58の新規は当分出そうにないな。
D51なめくじ、C62山陽か常磐、C59、C60、C12、D61、D52、D62のいずれかが、
今年出ることを期待してしまう。
- 891 : 【大吉】 【578円】 :2013/01/01(火) 15:13:03.36 ID:0PbRfpk9
- >>887
よく出てきたなそんなもの。
俺売ろうかと思ったけど入手難だろうと思って売るの思いとどまった。
- 892 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 15:27:58.12 ID:23dx2dhl
- >>890
過渡のリニュ&新規は一年一形式(バリ展除く)だからね。
俺は今のうちに蟻を捌いて、次の資金にするよ。
過渡のターンテーブルが良さげなら、レールを全て過渡に買い換えるから、頑張れ過渡!
- 893 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 16:30:49.65 ID:BlHJyzUK
- >>878
煙室の丸みはろくろのように回して削るくらいしか方法が思いつかない。
手順とかよかったら披露してね。
- 894 :ワカヤマン:2013/01/01(火) 17:41:15.57 ID:RHGXdpEX
- >>869
/ _⌒ヽ⌒ヽ
/ ` ゚` :.;"゚`ヽ
/ ,_!.!、 ヽ.
/ --- ,, ヽ
/ Y ヽ
/ 八 ヽ
( __//. ヽ ,, , )
丶1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''!
| " ==ュ r== j
| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'| ククク 俺のことか
|::: `ー 'ノ !、`ー ' |
|::: . ,イ 'ヽ |
|ノ::: ゚ ´...:^ー^:':... ゚│
(:::::::::: r ζ竺=ァ‐、 │
│::::: `二´ 丶 |
- 895 :ワカヤマン:2013/01/01(火) 17:42:20.79 ID:RHGXdpEX
- ゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 896 :ワカヤマン:2013/01/01(火) 17:43:18.21 ID:RHGXdpEX
- ああ、D員様
お願いですから、もう一回イカせて下さい。
ささ、はやく。
、' ,.、、,.、 ';
ゝ > 、 `; ;
Yヘ| -≧y ,_!ソ
ー y、ュヾ/
,. -‐‐-ゝ T三ゝ/
,.. - - 、、 _/ , `<
,ィ´ ` ー< __/ ,. ヽ'
. / , '´ `ヽ ノ , } . .
. . ,' ! ヽ ,′ / . .. : . .
. . . l ● ヽ. ,./ /: . . : . .
:. ,.-| .:l:. l _._/ / . . .: .
. . /ス,、/l (;;;)(;;;) レ' ̄. ./ /.: . . :
. :. ヽ{」_ケ! | | l . . . : / ;′: . ..
. . . : `j ∪゙、 ! . . / /: . :. .
. . : . ,. へ、 /. . `、 l : ./ / . :. : .
.: ./ / . : . ヽ l ;ノ /. :. . .:
/ / . : : . . . 丶 lrん<. ノ: . .: .
,. '´.: .: . : . :./ ー- ハ」_{ l^ン′. : .
,. '´ . : . :. . : .: , ' / . . `^´. . :.
,. '´ .: . :. : . .: . :. :. / /: .: . :. : . :. . .:
- 897 :ワカヤマン:2013/01/01(火) 17:44:53.67 ID:RHGXdpEX
- >>868-870
>>883
(⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
- 898 : 【大吉】 【1920円】 :2013/01/01(火) 17:48:42.99 ID:vZy7u8P1
- また自演ですか・・・
- 899 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 19:03:57.11 ID:YlOs4r5C
- 軍板で暴れた基地外と同一か
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352738787/
- 900 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 19:16:50.54 ID:5o6W+epw
- ンでスレ破壊常習犯田豚が再発するのか()
- 901 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 19:29:00.10 ID:Miv8vfp+
- OCN宮城、ドコモ、UQ、塩竈ケーブル
- 902 : 【大吉】 【1414円】 だっけ?:2013/01/01(火) 19:34:46.27 ID:Miv8vfp+
- !omikuji !dama だっけ?
- 903 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2013/01/01(火) 20:11:11.76 ID:zEsNr4Fp
- 俺、コテ付きでしか書かんから。余程心配なら弁護士使ってちょ。
>>893
マイナスドライバの先を焼きなまして叩きまげて焼き戻して半径の合うノミにする方法がある。
あと金属で型板作って、型板で削るとか。むかしTMSで見た記憶がある。
- 904 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 20:16:27.62 ID:3IAouDXF
- >>903
うそつきw
http://saninninki.blog.fc2.com/blog-entry-10.htmlより
あらすじ
また、北海道新幹線スレをID変えず立てる
↓
開き直るのでとりあえず泳がす
↓
100レス以上超えた時点で間違いに気づく
↓
>>1=>>106のため自演でスレ立てしたことを自ら追認w
----------------------------------------------------------
【祝認可着工】 北海道新幹線183 【早期完成祈念】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341127001/より(参考)
831 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E 投稿日:2012/07/09(月) 00:18:59.17 G4dBeEkg0 →注目
【祝認可着工】 北海道新幹線184 【早期完成祈念】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341818422/より
1 名前:名無し野電車区 投稿日:2012/07/09(月) 16:20:22.08 G4dBeEkg0 ←注目
2 名前:名無し野電車区 投稿日:2012/07/09(月) 16:21:03.71 G4dBeEkg0
3 名前:名無し野電車区 投稿日:2012/07/09(月) 16:21:21.49 G4dBeEkg0
106 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/07/10(火) 00:05:07.92 G4dBeEkg0
114 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E 本日のレス 投稿日:2012/07/10(火) 00:14:06.46 RM4YJSst0←注目
ああ、コテが抜けてしまった>>106
- 905 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 20:52:34.81 ID:CyQHuBLf
- >>900
昨年西滓がスレを壊したのは蒸機スレがこうなる端緒だったな
- 906 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 20:52:35.07 ID:3IAouDXF
- ちょっと、餌を投入してきたw
- 907 : 【大吉】 【559円】 :2013/01/01(火) 21:24:09.59 ID:dgAuN5Jn
- 5分で嘘バレってwww
しかも弁護士を騙って恥ずかしいねw
自演確定だよ(笑)
- 908 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 21:29:48.98 ID:cPCNZBrP
- 弁護士使ってまで人定するの、どっかの精神科医だけだろ(笑)
- 909 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/01(火) 21:36:33.11 ID:ZzyBKEWL
- 他人に自演自演と噛みつく奴は、自分がやっているからの法則、これ豆知識な。
- 910 : 【大吉】 【1735円】 :2013/01/01(火) 21:41:16.46 ID:dgAuN5Jn
- >>909
と、馬糞が申しておりますw
- 911 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 21:42:43.02 ID:3IAouDXF
- 他人というやつに限って本人だったっていうw
火病らせて追い込みゃIP枯渇してすぐにメッキがはがれるよw
- 912 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/01(火) 21:49:20.04 ID:ZzyBKEWL
- >>910-911
そうやって言い返しておかないと落ち着かないほど
悔しくて悔しくてどうしようもないって言いたいのですね(笑)
- 913 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 21:54:07.24 ID:RwLRI8sO
- ここにも「ダニ」がわいたか
- 914 : 【大吉】 【1317円】 :2013/01/01(火) 22:01:11.14 ID:dgAuN5Jn
- >>912
?
自作自演がバレたからって、そんなに必死になるなよ(笑)
こちらに自演の嫌疑を掛けるなら、自演の客観的根拠を示して説明してくれる?
馬糞がWiMAX自演の嫌疑に対する、客観的根拠
http://twitter.com/777now/status/271809714122268672
http://twitter.com/777now/status/271809714122268672/photo/1
説明
WiMAXは電源のオン・オフでIDが変わるのは、皆さんご存知ですよね(笑)
- 915 :D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/01(火) 22:11:53.92 ID:Gm0fb14n
- 俺が鉄道のこと書いてもオマエらに知識を与えるだけなんだよ
昔しから毎度の事だけどナ
テキトーに荒しの話題で進めようぜ!
- 916 : 【大凶】 【204円】 :2013/01/01(火) 22:22:15.06 ID:dgAuN5Jn
- >>915
ほら、馬糞ちゃん(笑)
悔しくて悔しくて仕方ないのは分かるけど、こちらの自演に対する客観的根拠と説明はまだですか(笑)
話題転換に必死で、大根役者が自演をしても墓穴を掘るだけだよ(笑)
4回線(1回線はID変え放題)もあるとは、豪華ですよね(笑)
>901 名前:名無しさん@線路いっぱい :2013/01/01(火) 19:29:00.10 ID:Miv8vfp+
OCN宮城、ドコモ、UQ、塩竈ケーブル
- 917 : 【大凶】 【637円】 :2013/01/01(火) 22:25:55.06 ID:kIITKjEi
- なんか年明けっからめんどくせぇなぁ
その凶悪ガムテープ以上の粘着力を模型やレイアウトに注ぎこみゃええってのに。
買えなくて僻んでるか好みの機種がでないからってか知らんが。
- 918 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2013/01/01(火) 22:26:50.93 ID:zEsNr4Fp
- >>917
そもそもこの人、スマホくらいにしか興味無い人なんで・・・
- 919 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 22:34:01.80 ID:dgAuN5Jn
- >>918
ずいぶん助け舟に喰いつくのが早いねw
客観的根拠の明示と説明はまだですか(笑)
それとも自演かな(笑)
- 920 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 22:36:02.03 ID:kIITKjEi
- オカヤマソなんてコテ見たことあるがあれと同一人物っぽいな
とりあえず外れとく…
- 921 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 22:42:21.06 ID:LdWkL6Y6
- |┌──────────┐ 履歴書
|| / \ | ┌────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ワカヤマン
||/ (●) (●) \ | ├────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:30代後半
||\ ` ⌒´ ,/. | ├────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |現住所:和歌山県(ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |性格:神経質
|└──────────┘ └────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年 |月| 学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| | | | 学 歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |昭和xx.|xx|神経質中学(虐められたため) 中退
| ├───┼─┼──────────────────────
| | | | 職 歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |昭和xx.|xx|自営(自宅警備補償を中学中退後起業)
| ├───┼─┼──────────────────────
| | | | 資 格
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成xx.|xx|サンプルマン1級 (肛門で放射線の測定ができます)
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成xx.|xx|キッズケアフィッター
| ├───┼─┼──────────────────────
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/
- 922 :D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/01(火) 22:43:11.90 ID:Gm0fb14n
- やっぱ2chはこれだよナ
ゴミ書き込み1000の中に隠された情報を探せ!
- 923 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 22:43:38.00 ID:LdWkL6Y6
- / ̄ ̄\ やっぱり引きこもりにネットワークスペシャリスト合格は無理なんだよ
/ _ノ \ 必死になれただけで十分じゃないか!?
| u ( ●)(●) ____
. | (__人__) /::::::::: u\
| ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__
. | /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
. ヽ |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | | くく悔しい…もう一回チャンスくれお!
ヽ \:::::::::: ` ⌒´ ,/ _ | |
/  ̄\ /⌒ .ヽ i 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄´
\ ./ / / |
↑ワカヤマン(ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/l50
- 924 :D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/01(火) 22:45:46.92 ID:Gm0fb14n
- そろそろ次スレが必用だぞww
- 925 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 22:47:31.96 ID:dgAuN5Jn
- >>921
外れだよ、馬糞野郎(笑)
見当違いで嘲笑ものだな、おっさん(笑)
論点逸らしに必死なのは分かるけど、ダサい自演はやめろよ、田舎者のKC57(笑)
- 926 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 22:50:10.57 ID:dgAuN5Jn
- >>918
>>921
>>922
自演に対する客観的根拠の明示はまだですか?
- 927 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/01(火) 23:04:21.74 ID:ZzyBKEWL
- >>914
>自作自演がバレたからって、そんなに必死になるなよ(笑)
>こちらに自演の嫌疑を掛けるなら、自演の客観的根拠を示して説明してくれる?
「必死」を持ち出す奴は「もうこれ以上反論できなくて言葉も出ません」って
言ってるのも同然、これも豆知識。
お言葉を返すようですが、こう言うレスした時点で自分(>>914)で
頭が悪いって自慢してるようなもんですよ。
あまりの悔しさで自分で書いたことがわからないのですか?
で、いつ私が誰と誰が自演と断言しました?
まずはそれを指名しなさい。
う〜ん最初に馬力とD員と俺に対して馬力の自作自演と言い出したのはそちらなので
まずはそちらが自演の客観的根拠ではなくて、自演の証拠を示しなさい。
証拠を示すことが出来なければ君(>>914)の負けってことで(笑)
- 928 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 23:05:10.16 ID:ZxhZUg9X
- なんかわからんけど缶圧高いな
- 929 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 23:18:18.89 ID:dgAuN5Jn
- >>927
う〜んいつ俺が、馬力とD員とID:ZzyBKEWLに対して馬力の自作自演と言い(書き)ましたかね?
ダサいKC57のWiMAX自演に対する、客観的根拠を書いただけですが?
まずはそちらが、それを書いた明確なレスを明示しなさい(笑)
貴方の主観は無しでね。
レスをを示すことが出来なければ君(>>927)の負けってことで(笑)
- 930 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 23:29:28.56 ID:dgAuN5Jn
- さて、時間の無駄だから流改でも組むかw
- 931 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 23:59:39.70 ID:dgAuN5Jn
- >>927
ごめんなさいね(笑)
田舎者のダサい糞コテ、KC57と貴方が同一人物の自演だと誤解してしまうような書き方でしたね(笑)
あんな自己顕示欲に満ち溢れた、ペテン師荒らしだと思われて、さぞ悔しかったのでしょうね(笑)
これに懲りずに、またいらっしゃい(笑)
- 932 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 00:05:49.44 ID:H7qDGjB9
- こりゃTMSスレと同じく「次スレが不用なスレ」になりそうだな
- 933 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/02(水) 00:17:19.43 ID:uHhmMVEb
- な〜んだ、結局>>929は証拠示せないってわけか(笑)
あらら、あっさり勝ちゃった(笑)
君があとから>>929で「レスをを示すことが出来なければ君(>>927)の負けってことで(笑)」って言っても
こちらが提示した君の負けの条件を君が最初に満たしたんでもう君の負けだよ(笑)
- 934 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 00:40:12.76 ID:ObpCsLzr
- >>933
悔しいねぇw
悔しくて悔しくて仕方ないのはよく分かるけど、その揚げ足論法には無理があるよね(笑)
>う〜ん最初に馬力とD員と俺に対して馬力の自作自演と言い出したのはそちらなので
私は「馬力とD員とID:ZzyBKEWLに対して馬力の自作自演」と明確に言って(書いて)ないので、証拠の示しようがありません。
問い自体が破綻しているのに、答えようが無いですよ。
百歩譲って僕ちゃんのマイルールに従ったとしても、問い掛け自体が破綻してます。
順当に遡って、問い掛けの誤りを正すのが順当だと思いますよ(笑)
>>929 の問い掛けに答えて下さいよ(笑)
あ、トーホグの寸借詐欺師KC57の自演と誤解させて、ごめんねぇ(笑)
- 935 :ワカヤマン:2013/01/02(水) 00:44:29.79 ID:BQo2DlZi
- >>931
>>934wwwwwwwwwwwwwwwwwww
(⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
- 936 :ワカヤマン:2013/01/02(水) 00:45:30.00 ID:BQo2DlZi
- >>927
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | < 今夜も自演頑張れよ。
| ⌒ ⌒ /| \_______
| (・) (・) |||||||
| ⊂⌒◯-----∂)___ ___
| ||||||||_ / ゙Y" \
\ヽ_/ \/ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄) * ( ̄ ̄ ̄ ̄)
| ─< |\ >─ (
| ) / (|ミ;\ ( )
ヽ  ̄ ̄) /(___人|,iミ'=;\ (  ̄ ̄ )
/" ̄ ̄ ̄ ̄ / 《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / ミ/ .-─ .゙》z、 \
/ / 〔」″ノ‐ 、u ¨\ )
| | {. .,,,, .′ .´′ .¨\|
| / ゙|, | ノ ー''''''''''' .ーミz
| | ミ. .,、 ._,,,、、r ,,,,_____ ゙┐
_/" | .ミ. ./′ ´′  ̄⌒'h..¥
(______) {. } ._,,,、 ,ノ冖''^¨ ″〕
- 937 :ワカヤマン:2013/01/02(水) 00:46:02.26 ID:BQo2DlZi
- ああ、D員様
お願いですから、もう一回イカせて下さい。
ささ、はやく。
、' ,.、、,.、 ';
ゝ > 、 `; ;
Yヘ| -≧y ,_!ソ
ー y、ュヾ/
,. -‐‐-ゝ T三ゝ/
,.. - - 、、 _/ , `<
,ィ´ ` ー< __/ ,. ヽ'
. / , '´ `ヽ ノ , } . .
. . ,' ! ヽ ,′ / . .. : . .
. . . l ● ヽ. ,./ /: . . : . .
:. ,.-| .:l:. l _._/ / . . .: .
. . /ス,、/l (;;;)(;;;) レ' ̄. ./ /.: . . :
. :. ヽ{」_ケ! | | l . . . : / ;′: . ..
. . . : `j ∪゙、 ! . . / /: . :. .
. . : . ,. へ、 /. . `、 l : ./ / . :. : .
.: ./ / . : . ヽ l ;ノ /. :. . .:
/ / . : : . . . 丶 lrん<. ノ: . .: .
,. '´.: .: . : . :./ ー- ハ」_{ l^ン′. : .
,. '´ . : . :. . : .: , ' / . . `^´. . :.
,. '´ .: . :. : . .: . :. :. / /: .: . :. : . :. . .:
- 938 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 05:38:02.60 ID:R9iiYTHM
- 酷いなwww
何でこうなったw
- 939 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 06:24:08.78 ID:fRVayJGG
- マッタリスレだったのにkc57が居着くようになってるから荒れることが多くなってきた感じがする
- 940 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 06:47:01.48 ID:sUb/C35D
- >>939
完全にKC57が癌だよ。
ずっと良スレだったのに。。。
- 941 :D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/02(水) 07:19:42.91 ID:MU9aR/KD
- これぞ2chナ 糞スレ化することで人員削減を期待できる
減るのは名無し 残る名無しにゴミ役をやってもらう
そこにアングラな情報を隠す
それが本来の理想の形だ
- 942 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 07:42:02.47 ID:54dwI1eQ
- まだ自演してるw
バレバレで恥ずかしくないのかなwww
- 943 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 13:13:03.82 ID:HR7HA/tQ
- とりあえずC53、8620、C55、C10、C11、c12希望だな
- 944 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 14:01:21.74 ID:DuG2mMVT
- レスが沢山飛んでると思ったらこれか。
放っておけよ。
いちいち反応するからダメ。
- 945 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 14:14:27.84 ID:PznRFKQD
- 煽りとかのセンスがことごとく古すぎて笑えるわ。ガキが多すぎる
冬だからしょうがないね
- 946 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 14:21:49.30 ID:3U4h85v1
- まあ汽車のオモチャ弄ってる輩はどこぞのボンボン含め変なの多いかんな
- 947 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 14:25:07.79 ID:acdpPyjD
- ガキが多すぎる、に同意。
2chは構造的に最低最悪の書き込みを阻止できない。だから書き込み阻止を狙ったレスは無駄。
しかるにコテ憎しの一念からか、自演と指摘すれば何らかの効果があると信じている、幼い経験不足の名無しがいる。(冬休みに増えるあたりが何かを物語る。)
自演だろうがなかろうが等しく無視できんのか。
942よ、バレても痛くもかゆくも無い相手だという事にまだ気づかないのか。D馬鹿のように最悪の最底辺を実行するバカを呼び込むだけだ。
自己満足のために自演を指摘し続けているのならお前も荒しだ。自演は空気のように当たり前の事だと再認識し、馬鹿コテを無視しろ。2chは最悪の最底辺に親和性が高い。
- 948 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 14:31:48.20 ID:acdpPyjD
- 最悪の最底辺を喜びにするバカが実在することを認めたら、>>942のような「恥ずかしくないのか」という発言は出てこない。
実際、彼らは恥ずかしいと思っていない。そういう相手に恥ずかしくないのか?と笑おうとすることの無意味さを判れ。別次元の存在なんだよ。
ただ、名無しは淡々とレスの物量で押し流すだけ。D馬鹿をはじめとする馬鹿コテはすべて等しく無視。
明日も明後日も来年も再来年もこのスレの後継スレは立ち上がり、そこに名無しが居る。馬鹿コテの寿命より一日でも長く続けば、それが名無しの勝利。
- 949 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 14:42:18.56 ID:sLlyrSeK
- 思考が馬力やDニートと一緒(笑)
- 950 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 14:46:46.10 ID:HR7HA/tQ
- 今過渡C55走らせてるけどやっぱでかいなorz
変形した標準仕様パシナが牽いてるように見える。
- 951 :D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/02(水) 15:23:57.22 ID:TK/7dYF3
- ほんとw 恥かしい奴らだナww
- 952 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 16:22:59.81 ID:rJ4czq30
- (笑)
- 953 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 17:00:58.36 ID:dT7di6ZX
- 叩くポイントはここにあるね。
出先だから後でログ速でも貼っておくか。
晒し】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【粘着】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1308015922/l50
- 954 :ワカヤマン:2013/01/02(水) 17:08:59.74 ID:a2oT1VxW
- >>947-948
(⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
- 955 :ワカヤマン:2013/01/02(水) 17:09:55.76 ID:a2oT1VxW
- >>951
/ _⌒ヽ⌒ヽ
/ ` ゚` :.;"゚`ヽ
/ ,_!.!、 ヽ.
/ --- ,, ヽ
/ Y ヽ
/ 八 ヽ
( __//. ヽ ,, , )
丶1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''!
| " ==ュ r== j
| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'| ククク 俺のことか
|::: `ー 'ノ !、`ー ' |
|::: . ,イ 'ヽ |
|ノ::: ゚ ´...:^ー^:':... ゚│
(:::::::::: r ζ竺=ァ‐、 │
│::::: `二´ 丶 |
- 956 :ワカヤマン:2013/01/02(水) 17:13:22.40 ID:a2oT1VxW
- ああ、D員様
お願いですから、もう一回イカせて下さい。
ささ、はやく。
、' ,.、、,.、 ';
ゝ > 、 `; ;
Yヘ| -≧y ,_!ソ
ー y、ュヾ/
,. -‐‐-ゝ T三ゝ/
,.. - - 、、 _/ , `<
,ィ´ ` ー< __/ ,. ヽ'
. / , '´ `ヽ ノ , } . .
. . ,' ! ヽ ,′ / . .. : . .
. . . l ● ヽ. ,./ /: . . : . .
:. ,.-| .:l:. l _._/ / . . .: .
. . /ス,、/l (;;;)(;;;) レ' ̄. ./ /.: . . :
. :. ヽ{」_ケ! | | l . . . : / ;′: . ..
. . . : `j ∪゙、 ! . . / /: . :. .
. . : . ,. へ、 /. . `、 l : ./ / . :. : .
.: ./ / . : . ヽ l ;ノ /. :. . .:
/ / . : : . . . 丶 lrん<. ノ: . .: .
,. '´.: .: . : . :./ ー- ハ」_{ l^ン′. : .
,. '´ . : . :. . : .: , ' / . . `^´. . :.
,. '´ .: . :. : . .: . :. :. / /: .: . :. : . :. . .:
- 957 :ワカヤマン:2013/01/02(水) 17:17:11.45 ID:a2oT1VxW
- __ ______ _
.| ___ |
.| / |
.| / |
.| / |
./ _⌒ヽ⌒ヽ .| (___ゝ .|
/ ` ゚` :.; "゚`ヽ|__________ |
___ / ,_!.!、 ヽ. |::::|、
/ . --- ,, ヽ ,|::::(|
l⌒l / Y ヽ (つ:(/
| つ / 八 ヽ/ ,`''
_ | | ( __//. ヽ ,, , ) /
| | 丶1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''! /
| | / " ==ュ r== j/
| |' / 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|
__ ヽ_/| `ー 'ノ !、`ー ' |
| . ,イ 'ヽ |
_ |ノ ゚ ´...:^ー^:':... ゚│
( r ζ竺=ァ‐、 │
│ `二´ 丶 |
_ | |
| |
_ __ \ ∵∴∴∴∴∴∴/
/ ) ); ∴∴∴∴/)`丶.
./; ヽ\/;) /ー――''''' ー;; 、_; )
//\,' , / .,' ; /
>>941
_ −′. __ .| ,' _ ヽ○/
,l ;/ _ |
ヽ__ \ ノ ゝ
- 958 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 17:57:06.00 ID:HbzCWFfb
- 火病中
- 959 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 18:00:09.04 ID:QUFR2f7a
- スレ住人の皆さん、今後はどうします?
@次スレは立てない
A次スレ立てて徹底スルー
BIPが表示されるシベリア板に避難
C現状維持
他にご意見のある方、よろしくです。
- 960 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 18:01:46.33 ID:QxPJUtz1
- Aだろ
他の専ブラはどうか知らんが、V2Cなら「連鎖非表示[参照]」にチェック入れるだけで十分
- 961 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 18:05:02.47 ID:lM9y1Lu1
- 次スレ不要
- 962 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 18:09:25.52 ID:TzfR3a72
- AもCもはた目からは変わらんなぁ。住民の心がけのみで。
- 963 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 18:12:48.85 ID:acdpPyjD
- 淡々と継続でいいんじゃね?
荒しはただ過ぎ去るのを待つのみで、その間は他所で遊ぶ。
時間は常に味方。
- 964 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 18:45:04.34 ID:KcKLRI6j
- 馬力なんて痴呆は放置しときゃいいのに・・・
- 965 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 18:55:59.60 ID:HR7HA/tQ
- おれもAでえい。
場所換えたって結局イカレが嗅ぎつけてくるだけだしな
- 966 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 18:57:09.11 ID:RcxH7esp
- Aでよい。荒らしに屈するのも荒らし。
- 967 :959:2013/01/02(水) 19:00:46.38 ID:aL+8uHOD
- 皆さん、ご意見ありがとうございました。
Aが一番多いですね。
鉄総合板や路車板では、徹底スルーされてますしね。
個人的な意見ですが、下記のテンプレを追加した方が良いのでは?
と、思いましたのでお手数ですが、ご意見よろしくです。
基本的に多数決が取れ次第、ご意見を反映して次スレを私が立てます。
【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E
・D員 ◆ze124km/Mc
は当スレでは特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
- 968 :959:2013/01/02(水) 19:18:04.41 ID:aL+8uHOD
- すいません。
移動中にスマホから地下鉄のWi-Fi経由で書いたので、IDが変わるのでレス番を名前に入れました。
ご意見、よろしくです。
- 969 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 20:32:10.01 ID:aL+8uHOD
- 独断ですが次スレです。
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その42
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357126064/
- 970 :D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/02(水) 20:36:19.76 ID:TK/7dYF3
- 次スレは立てておいたぞw
名無しでナw
- 971 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 20:49:54.86 ID:aL+8uHOD
- 皆さんで真贋見極めて下さいw
- 972 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 20:57:55.54 ID:44Nwn6R6
- >【特記事項】
>・KC57 ◆KC57/nPS5E
>・D員 ◆ze124km/Mc
>は当スレでは特定荒らし指定されています。
>荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
これって明らかに単に個人の私怨じゃんw
- 973 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 21:02:44.20 ID:aL+8uHOD
- >>972
ワカヤマンに対して必要な文言かと。
- 974 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 21:21:17.90 ID:aL+8uHOD
- 過渡からC11、C12、C58
富からC55流改北
キボンヌ
- 975 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 21:26:25.97 ID:ojDxBBtv
- 住民の恨みを買ったことだけは確かだな。
- 976 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 21:27:16.70 ID:RcxH7esp
- E10再発売して欲しいな。
助煙板なしのが欲しい。
- 977 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 21:34:56.21 ID:IwYBSRD4
- 俺はE10が売切れで買えず、代わりに4110を買った。
- 978 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 21:58:18.27 ID:tRyjpcqI
- スルーも重要だけど荒らし報告すればいいのに・・・
- 979 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 22:39:58.82 ID:jo1sB8Cm
- C11みたいなマイナーなカマは新規はやらないで再生産ばっかりだな
- 980 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 23:25:10.58 ID:iIY6qSep
- >>979
C10,C52,C54,C63「…」
- 981 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 23:36:20.59 ID:QxPJUtz1
- >>980
相手するな
>>979の場合、マイナーもC11も新規も再生産もNGに入れられなくて困る
- 982 :ワカヤマン:2013/01/03(木) 01:59:59.84 ID:gc15js/F
- >>969
y':::::::::::::::::::::`:`'w、
_'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
_z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_
/ _⌒ヽ⌒ヽ 彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ
/ ` ゚` :.; "゚`ヽ 彳j `` ` ヾ::::::ミ
__ / ,_!.!、 ヽ l:f __ ・ _,.、 `!::::::ミ ____
\.. / . --- ,, ヽ }l 'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ |::fYj. /
|i./ Y ヽ .{| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}! |
さ .や |i. 八 ヽ. ゙l `ー 'ノ !、`ー ' |::リノ | 立 新
と .っ |i __//. ヽ ,, , ). l . ,イ 'ヽ }チ' | っ ス
し .た |i ,,,,;;::::::::::: 八., ''''''! '、 ゚ ´...:^ー^:':... ゚ 卞、 | た レ
く ね |i" ==ュ r== j .ヽ r ζ竺=ァ‐、 ,ハ < よ が
ん |i .、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'| 丶 `二´ 丶 / | !!
! |i| `ー 'ノ !、`ー ' | 丶、 ,. ' ヽ |
|i| . ,イ 'ヽ | ノ:r jヾ` ̄´ .:ア` …‐: |
|i. ゚ ´...:^ー^:':... ゚│ __,..'| / / :::: |
|i r ζ竺=ァ‐、 │.. __,,:'´ t/ / |
li `二´ 丶 |_:'´ { ,,___ / ,,/i \____
|i. |/j\ _:ヘ:ニヽ,,,/_,, , /:::j j
__ / | i:::::ヽ::`r‐'___ ` ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ 〃
- 983 :ワカヤマン:2013/01/03(木) 02:01:27.55 ID:gc15js/F
- /_⌒ヽ⌒ヽ
/ ` ゚` :.; "゚` ヽ
/ ,_!.!、 ヽ.
/ --- ,, ヽ
/ Y ヽ
/ 八 ヽ
( __//. ヽ ,, , )
1,,,,;;:::::::::: 八.,:::::::''''''!
|"'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ j
| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|
| `ー 'ノ !、`ー ' |
| .,イ 'ヽ | >>959 ひとまずAでお願いしたい
| ゚´...:^ー^:':.,.. |
| r ζ竺=ァ |
| ` 二´ |
___ ,.r<⌒\\::>─<:::/:::}__
/:::::::::::::::::::ヽ } \ \}::::::::::::::::// /⌒ヽ─- ..
/:::::::::::::::::::::::::::::}ハ \_  ̄`¨¨´ _/ ',::::::::::::\
{───‐〈 ̄ ̄|::| |  ̄| l´ :| } ̄ ̄〉─}
. 廴___ ー‐|::|⌒ー─┘ | | └─'⌒}‐一 ′_}
{_〕::::::::\__|::| :| | {___/:::/
/⌒ー‐=イ ::| ___| |___ :}──=彡
. /:::::::::::::::::::: /:::/ / ̄ ̄ ̄ | | \ |::::::::::::::::{
- 984 :ワカヤマン:2013/01/03(木) 02:02:20.72 ID:gc15js/F
- >>973
(⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
- 985 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 04:09:22.23 ID:am1eKpQC
- いつものマイナーネタにマジレスしちゃう子って…
>>977
ドレインショップのならまだ在庫あるみたいだぞ、さあ買おう
- 986 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 05:17:47.04 ID:l7qq8fTG
- >>985
排水管のお店でE10が売ってるのかw
と、揚げ足はほどほどにマジでまだ新品があるよ。
トレインショップのオヤジに勧められた。
- 987 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 08:31:52.15 ID:qHPXlfJL
- C12は欲しいけど、まずはC11だな。
バリ展もできるし。
- 988 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 09:19:18.02 ID:eMD6OArP
- 加藤D51バリ展で北海道型密閉キャブ仕様キボンヌ
- 989 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 09:46:34.31 ID:RHOW3Cxk
- 神サイトの古いメモが削除されたのは、すごい損失だろ。誰かアーカイブしてる奴いないのか。
寝耳に水だったので何にも対処できなかった。
- 990 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 12:00:34.36 ID:Q/NJinPd
- おまえがメモなんて取っておいても
どうせここの自慢げに貼り付けるくらいしか使い道ないだろ。
- 991 :991:2013/01/03(木) 14:02:32.74 ID:LmhW15xA
- 991
- 992 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 14:21:45.69 ID:O1bC5Q70
- メモは神サイトの最も神な部分だったのにな
普遍的な工作ネタとかは書籍化して欲しいレベル
- 993 :D員 ◆ze124km/Mc :2013/01/03(木) 16:02:39.11 ID:ql2mIwz5
- 下等共に知識を与えるだけ と書いただろ
有益なサイトは消去が適切な判断
そしてここも糞スレ化wwwwwwwwwww
- 994 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 16:31:27.88 ID:00KhFEBY
- おい、お前らバリDの相手してやれよw
相手にしないからこっちに来てうるさいわw
- 995 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 17:52:44.22 ID:am1eKpQC
- しかし神も広告貼ればレンタル代くらいなら簡単にお金入るだろうに、そういうのやらない辺り趣味の人として尊敬しちゃうわ
- 996 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 18:05:23.54 ID:wTKSw2IQ
- >>995
本の名前は忘れたけど、神のサイトのC58のページが蒸気模型の本に丸々記載されてたね。
おそらく熱心に説得されて折れたのかな。
神サイト自体が一冊の本より上の作品だと思う。
- 997 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 18:40:04.92 ID:HbDFx5Kj
- >>990
アスぺか
- 998 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 20:45:22.79 ID:naqLDEds
- >>996
あれだけの内容纏め上げるのはな
- 999 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 20:46:47.33 ID:naqLDEds
- ついでに梅
- 1000 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 20:46:50.89 ID:30K1XHUL
- スレ潰し基地外はイラネ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
284 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★