■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その36
- 1 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 19:18:58.96 ID:srb4GsyI
- Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。
新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、
懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
外国型の話題もありで、他ゲージ等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。
前スレが基地外に破壊されたので緊急に立てる次第
前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1325417601/l50
- 2 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 19:21:04.16 ID:srb4GsyI
- 過去スレ
(鉄道模型板)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1322848685/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318614440/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1312078100/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1305985844/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1301066512
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1295954498/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1289981121/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1282967493/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1273918566/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1264504475/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1260109336/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255698832/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1253698428/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1247802071/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1243035311/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1237013872/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1229590364/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1219162570/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1211107730/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203727344/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1199217077/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1195217826/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189908440/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182092564/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173628324/
- 3 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 19:22:20.39 ID:srb4GsyI
- Nゲージ各メーカーサイトURL
KATO
http://www.katomodels.com/
株式会社トミーテック(TOMIX)
http://www.tomytec.co.jp/
マイクロエース
http://www.microace-arii.co.jp/
ワールド工芸
http://www.world-kougei.com/
キングスホビー(但し2/29限りで休業…)
http://www1.odn.ne.jp/kingshobby/index.htm
天賞堂
http://www.tenshodo.co.jp/railroad/index.html
河合商会
http://www.kawaihobby.co.jp/
リアルライン
http://www.realline-jp.com/
銀河モデル
http://www.gingamodel.net/
タヴァサ(タヴァサ通信インターネット版)
http://www.tavasa.jp/index.html
やえもんデザイン
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yaemon/index.html
神サイト
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/index.htm
あるいは
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E7%A5%9E%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 4 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 19:22:52.90 ID:8YYspoj5
- >>1
イチモツ
- 5 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 19:28:43.63 ID:VbimPaf4
- 新スレ乙
前スレ埋めたキチガイ死ね
市ねじゃなくて死ね
- 6 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 19:51:30.75 ID:a3KlYiU/
- >>1乙
また変なのにスレを潰されたな
- 7 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 23:15:23.06 ID:18v1xPSl
- (´・ω・`)毎度方々のスレ潰してるんだしアク禁にしてもらえばいいじゃん
- 8 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 23:25:21.77 ID:87LJJtdZ
- 他に楽しみないんだろうなぁ・・・腹立つ以前に哀れみを感じてしまう
ひょっとして脳に障害があるのかもしれん
過渡のD51標準形が待ちどおしい
D型蒸機は9600とD52という両極しか持ってないので・・・
- 9 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 23:49:03.91 ID:7Kj9UfP2
- スレはまた立てればいいけど話が寸断されるのは気分悪いね。
うちはKATOのD51でさえ勾配でたまに空転するから
世界がD型機に消極的なのはブラス品ともなると色々クリアすべき課題もあるんだろう。
- 10 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 00:46:56.37 ID:OYsFlRkT
- 公式の説明みると触れられてないけど
結局オマケの集煙装置とかは付かないのかな?
- 11 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 08:56:30.90 ID:TY2NwMib
- 今まで無かったものが、いろいろ細かく書かれている説明に
何も書かれず付く可能性など無いだろう。
富のようにオマケを入れる余裕たっぷりなケースでも無いしな。
- 12 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 10:22:15.72 ID:RDjoxyur
- 既出なら失礼
オリ急498、非公式側フロントステップに管の様なモールドが有るのですが、SG管?何かの排水管?
どなたか、分かればご教授お願いします。
- 13 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 10:29:39.12 ID:Qvvz+Mx1
- 見てないけど
その場所なら給水温め器の排気管じゃないの?
走行中に足元から白煙をずっと出してるところ。
- 14 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 10:46:29.19 ID:SfJNmNxE
- 扇のオリ急D51持ってるけど、新しいオリ急D51買い換える人います?
やっぱり買い換えるだけの価値あるのかな?
- 15 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 11:03:21.41 ID:qDgURBco
- 某所の閉店セールで最後まで残っていたリアルラインを(約10kで)保護。
過渡のリニューアルが出てしまったから価値は下がったかもしれないが、独特の存在感があっていいな。
- 16 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 11:46:55.61 ID:RDjoxyur
- >>13
温め器の排気管ですか。
前作に無かったので少し気になりました。
プラウで隠れると言う判断だったのかな?
どうもありがとうございました。
- 17 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 12:35:39.49 ID:ekEzAniE
- 今月貧乏杉て資金調達がムズい…
再販待つ…
- 18 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 12:55:18.97 ID:62UANqUi
- >>17
来月くらいまではなんとかなるだろ
- 19 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 13:10:23.23 ID:sYLheBaD
- >>18
オリエント釜?
- 20 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 00:07:28.28 ID:rRm5lWB2
- 蒸気神の所見ていたら「(タミヤの)ピンセットがなぜか磁気を帯びるようになった」という話があって、
その後に「磁気消去に焼いたら焼き入れがなまっちまいそうな…」ってあったんだが、あれって焼いたらまずい?
…うち、ピンセットがゴム系接着剤でベトベトになるたびにガスの炎に通し、その後水で急冷(むしろ焼き入れ?)していたんだが。
- 21 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 00:21:23.34 ID:29WKt26m
- 焼き入れするとたぶん弾力がなくなって折れやすくなっていると思うが、材質にもよるだろう。
使ってみて悪影響を感じなければいいんでない?
でもガスで焼くほどピンセットが接着剤でベトベトになるってどんな使い方w
- 22 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 00:46:52.54 ID:K/qxhpqr
- >>20
うちの職場に電気流して磁気帯びさせたり消磁したりするのあるけど正式名称わからん
- 23 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 00:49:08.99 ID:4pWHTjbo
- 富公式にC57の塗装済み写真が出てるね
客車は延期のようだ
- 24 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 10:35:03.43 ID:Lkjn8kHH
- >>20
ゴム系接着剤なら適当な溶剤やブレーキクリーナーで取れるぞ
- 25 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 09:01:17.84 ID:tKzeQzyk
- katoが調べた蒸機の人気投票の結果をわかる人いませんか?
D51,C62の次が知りたいのですが。(C57以外で)
- 26 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 09:32:52.03 ID:oKoRy6f4
- D52とC63
- 27 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 14:52:11.43 ID:BL5lgWC2
- C63ってwww
- 28 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 14:56:43.33 ID:41LWQahq
- >>27
蟻じゃあるまいし、出す可能性はゼロじゃね?
- 29 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 14:59:11.35 ID:3J6+lOTt
- C58と足回り共用可能なら・・・
- 30 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 15:00:53.39 ID:DP7/DVM7
- 51の次は52、62の次は63だろw
- 31 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 15:08:19.26 ID:BL5lgWC2
- などと意味不明の供述をしており
- 32 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 15:13:03.41 ID:IIGozltv
- KATOがそんな人気投票やったなんて初耳。
- 33 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 15:58:13.05 ID:Nbtop9mN
- 蒸気紳も「うれしい」とか書いてるけど、D51オリ急は配管留めのモールドが追加されてるんだね。
なんか今までのD51 498やC62 2や3はマジでモールド掘り忘れてただけじゃないのって思えてきた...。
根っこ部分のモールドはちゃんとあるんだし、異教のキハ47靴刷り無し事件なんてのもあったし...。
次回生産分では闇改良されそうだ。
- 34 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 16:04:14.20 ID:oKoRy6f4
- >>30
その意味だったが意外と理解してもらえなかったorz
- 35 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 18:14:24.11 ID:kCXnteay
- >>33
忘れてたってことはないだろうな。忘れたなら足も作らなかったろうから。
前回の498では配管押さえだけを黒塗装するうまい方法が無かったんじゃね?
それが今回やっと解決されたんだろうよ。
- 36 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 18:36:27.34 ID:AJpeb1n6
- 黒塗装なんかされてないよ。
- 37 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 20:48:38.77 ID:PhbUWT7b
- 今更だけどオリQって何分の1なの?
- 38 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 20:50:46.09 ID:y/cGU60y
- 1/160
- 39 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 21:23:33.19 ID:PhbUWT7b
- ならほとんど違和感無いな
- 40 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 23:04:58.71 ID:y/cGU60y
- 編成美を考えると2006-3使った方が整って見えるんだよな
2016-2だと次位のゴハチが出っ張る
- 41 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 00:43:17.58 ID:XlrnJLki
- 相変わらず蒸機スレで異教とか言ってる奴いるんだな
- 42 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 01:06:15.67 ID:aTro5uyV
- そんなことよりC61の話しようぜ
- 43 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 09:06:27.81 ID:+hVagzli
- 大したブームにならなかったし過渡や富は手を出さなそう
- 44 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 09:11:41.63 ID:Vbmka2ot
- >>42
昭和23年D51のボイラーを流用し33両が製造。
27両が東北に、6両が九州に新製配置。
C60にはメカニカルストーカーの差で優位に立ちはやぶさなどさまざまな優等列車を牽引。
博多−鹿児島のロングラン運用もこなす。
昭和45年一度は九州から形式消滅したが2号、20号らが転属し奇跡の復活を遂げる。
2号、18号(前頭部のみ)19号、20号が現存。
- 45 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 13:53:52.54 ID:elfw39m+
- 普通に売れないだろ
- 46 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 14:48:30.28 ID:A/NjhZ4s
- 蒸気機関車で一番売れなさそう(●●号機とか●●仕様とか言った特定の個体はなし、形式単位で)なのは何だろうな?
- 47 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 15:55:37.61 ID:ZRfDYYNe
- 一号機関車や9600みたいなのをを除けば大正、明治機は基本的に厳しいだろうな
- 48 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 16:21:57.10 ID:R6K0VjBf
- >>46
存命な人が現役で見たことの無い車両で、歴史的にも大きな意味の無い
古い車両はどれもこれも売れないだろう。
今とは比べものにならないほど小私鉄や軽便鉄道が多かったから、
小型機・軽便機の蒸気機関車は腐るほどあった。国鉄制定機に限ったところで、
これが一番と言う圧倒的なものは無いだろうし、単なる蒸気という
括りでは同率首位が多すぎるんじゃないか。
- 49 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 16:31:54.38 ID:A/NjhZ4s
- なるほどねぇ、個人的に売れなさそうだと思ったのが。
・知名度が低い(知らなければ買わない)
・すでにある形式と外見が酷似(そっちを改造すれば済む)
・異常に大型or小型すぎる(値段が高くなる)
・外見や構造が複雑(同上)
これ全部満たす奴はあまりないだろうが、2つ3つならN模型化されてない奴に結構あるな。
- 50 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 17:58:38.10 ID:wlVpe/l3
- 下2つに関してはむしろ売れる要因だと思うが。
たとえばB20なんて、もし過渡が出したら売れるだろうと思うよ。
- 51 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 18:25:23.58 ID:Yv/yuA9c
- >>50
あとアフリカのガーラット式なんかどうだろう
- 52 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 20:49:44.91 ID:yqg5E/j6
- 不毛な議論。
- 53 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 21:07:48.07 ID:Ha8eALs5
- こういう話になると、マニアックなネタを持ち寄る発端になるもんなんだが
意外と乗ってこないな
- 54 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 23:56:21.32 ID:/kzX/cCg
- ぜひD52を出してもらいたい
- 55 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 00:33:36.13 ID:chIfrtgK
- 出てない車種(というより不満のある車種か)を改造して作ったりするんだけど
やっぱり製品でも出てほしいよなぁ
最近の過渡の走りを見ちゃうと、自分で改造したモノがどんどん見劣りしてくるw
中型、小型機は、オレ生きてる内に出るだろうかw
このへん、出せば売れるだろうに
- 56 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 00:41:14.97 ID:Wf97uNF9
- >>55
モーター仕込むのが大変なんだろうね。
無動力でいいなら、チビロコが単品で3000円(推定)ぐらいだし。
鉄コレ見た時「明治の蒸気機関車コレ」ってできないかと思った事あったよ。
動力なし、ライト点灯なし、空制化以前の割とシンプルな奴だけで動力客車or貨車を別売。
- 57 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 00:51:50.81 ID:chIfrtgK
- >>56
ネルソンなんか出るといいよね
よく転がる足回りさえ量産できるなら、結構売れそう
- 58 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 02:02:48.10 ID:AMUGPJM1
- 8800なんかどうだ。
スタイルはいいと思うんだけど。
- 59 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 09:39:37.51 ID:waiWc0uy
- 結局、D51やC62ほど売れる形式はいくつもないと思う。
C57、C11を加えた4つくらいしかプラ量産機では残らないような気がする。
保存機のない9600も今後はフェードアウトしていきそう。
他形式はやっぱり金属メーカーとか少量生産メーカーの仕事になるのでは。
それも先行きが…。
- 60 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 12:45:43.35 ID:OUIsWkDU
- >>59
9600は全国に41輌ほど保存されているだろ。
梅小路は9633、青梅鉄道公園は9603、岩手の磯鶏駅前は9625、富山城址公園に9628、
酒田市日和山公園は9632、川口市西青木児童文化センターは9687、岐阜県高山市 昭和児童公園は19648、
福岡県直方市「汽車倶楽部」は59647、熊本市古京町 熊本博物館は69665など、
全般的に9600保存機は北海道と九州が多いけど、
四国の愛媛県八幡浜市五反田 王子の森公園にも79642が保存されている。
- 61 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 14:21:05.86 ID:waiWc0uy
- 動態保存・復活運行の意味。失礼。
- 62 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 15:09:26.43 ID:28mHzSQ0
- >>61
既にある96までなんでフェードアウトせにゃならんのかと
- 63 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 15:17:52.67 ID:MisuNuB/
- やはりマイナーなC11のリニューアルは諦めた方がいいのか…
- 64 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 15:25:06.30 ID:Wf97uNF9
- >>57
ネルソンはテンダーも小さいからそこに動力仕込むのも大変なのか、ワールド工芸の奴は石炭が大盛だったよなw
銚子電鉄のデキ3もユーレイ状態で販売されてた事があったし、無動力の安くて小さい蒸気機関車があってもいいと思うんだ。
- 65 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 15:46:02.27 ID:5aXrbM5L
- >>63
ある意味一番メジャーなカマだと思うが
「かわね路」で現行品を払拭させて
新規で開発のストーリーになればいいが
- 66 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 16:08:48.21 ID:YK9bAd8o
- 何を基準にマイナーだとかメジャーだとか言ってるんだか
- 67 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 16:21:44.20 ID:n6K0CA17
- 俺基準。
- 68 :So What? ◆SoWhatIUjM :2012/03/05(月) 16:30:36.15 ID:JYKJsTbU
- (´w`)<マイナーなモノにメジャーを当てる、ナンチテ
- 69 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 16:40:54.88 ID:VwRY4/g5
- >>68
酒をあげるから、炬燵に帰ろう!
つトンスル つメチルアルコール
- 70 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 17:20:49.25 ID:VlHUTO+2
- 96は総合版の該当スレでも動態復活の可能性は低いという見方である。
96の大沼号とか八高線を走る姿も見たい気がするが。
- 71 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 18:45:57.89 ID:XSC/pJ6D
- 過渡製品もいつまでも残ってるしな
- 72 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 18:55:54.57 ID:2nw0SzDI
- >>71
デカいのイラネ
って…
キビしいね 全く…
- 73 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 19:05:11.15 ID:chIfrtgK
- >>64
明治の機関車コレが無動力ながら出たらモデラー以外にも集める人がいそう
やっぱりよく転がる足回りをどうやって安く作るのか、だと思う
おもちゃの類では、サイドロッド連動は見かけたことが無いなぁ
1軸だけクランクをつけてロッドはデフォルメと言うのは結構あるね
1号機関車なら小鳥のT3的足回りでもそこそこ見れるかな。ネルソンだと変かw
- 74 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 19:24:24.08 ID:0+qI4r4J
- BトレのD51みたいなのならすぐ出来るんだろうけどな
- 75 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 19:56:18.20 ID:9yJRJui9
- >>64
それはせいぜいチビロコひとつで間に合ってるんだと思う
- 76 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 20:25:01.87 ID:GwXarCXW
- チビロコの足回りAssyで出したらいくらくらいかな
- 77 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 20:26:39.47 ID:28mHzSQ0
- >>70
復活しても速度遅すぎて本線走らせるのは厳しいだろうな
- 78 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 01:05:36.72 ID:Xrnt5JRz
- >>73
前にTMSの何かでHOかOだったけど4-2-0の先輪ドライブ機作った人がいたよな。
シングルドライバーだと位相合わせとか不要で楽だし、この方式だと2軸駆動で走行の問題も少ないんだが、
英国以外だと超古典機しかいないのがネック。
- 79 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 01:10:22.61 ID:MtrapPEw
- 小林信夫氏の記事だろ。
パワートラックを先輪にして、21.5φの動輪を一軸使うってやつ。
動輪がボックススポークだったのに違和感があったが。
C51用のスポーク動輪とか売ってないのかね?
- 80 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 01:18:55.38 ID:Pt1jwUZJ
- NでそれやるならBトレ動力にEF58動輪(冨分売品)でいけるんじゃない?
- 81 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 01:26:33.02 ID:fe0HwZtJ
- 河合がB6の改良再販をすれば良いんじゃね?
それが売れれば他社が便乗で古典機をだすかも知れない
小型動力持ってる津川とか出せるんじゃない
- 82 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 10:15:10.95 ID:vk7QQtHV
- B6が恐ろしく売れなかったからこその現状だろう。
ダイキャスト崩壊が発覚する前も完全に売れ残ってた。あれほど何年も長期在庫していた模型も珍しいんでは?
- 83 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 12:28:22.16 ID:haUPNBwc
- うちのB6は3両いるが、幸いにして亜鉛崩壊してない。
B6が売れなかったのは引かせる物が無かったからだろう。
そういった意味で今のKATOの牽引機と編成を同時発売するやり方は賢いと思う。(財布には厳しいがw)
古典機を出すなら同時代の客車や貨車も大量に発売しないと売れないだろう。
- 84 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 12:31:34.19 ID:uOJAVxOf
- >>83
戦後まで残って入れ換えとか引き込み線走ってたから黒貨車とかでいいんだがな
- 85 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 13:02:11.80 ID:Xrnt5JRz
- >>84
確か動態保存機の2109の場合だと、西濃鉄道時代は2109+(テム・テ多数)+ワフ8000の列車を引いていたらしいな。
貨車は鉄道会社のものじゃなく私有貨車だったはずなので、石灰輸送中心にすれば多少バラツキがあってOK。
大井川鉄道での動態保存中は貨車改造のトロッコ列車のようなものを引いていたはず。
- 86 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 15:09:38.82 ID:V8U5ASSE
- うちもB6は快調だな。
従台車が固定だから小型車の割りには小回りが利かないのが難点だが、個人的には好きなカマ。
右運転台がデフォだけど、左運転台のカマは居たのかな?
ググってみても見当たらなかったんだけど。
- 87 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 17:16:41.60 ID:DQoQer9B
- B6いいのが当たったのはうらやましい
予約したの取りに行ったら店員さんに「走行性能は期待しないでください」と言われた
…当たりもあったんだなorz
- 88 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 18:50:53.92 ID:Tm0m5RE7
- >>83
B6はRMライブラリを見ると私鉄に払い下げられたあとは結構色々なものを牽いて
走ってたようなので、同時代の車輌がなくても楽しめますよ
ガソリンカー改造の客車が混じった混合列車を牽いてる写真もあります
私が持っているB6も快調な個体だったのでたまに走らせて楽しんでます
小さいけど牽引力もそこそこありますよね、これ
- 89 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 19:02:49.60 ID:uOJAVxOf
- >>87
うちのも特に問題無いな
- 90 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 19:28:15.54 ID:RzWb7nmm
- 流線型も牽くものがないから出番滅多にない
いつもいつもオハ30やスハ32じゃね。
- 91 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 19:32:59.99 ID:uOJAVxOf
- >>90
オハ35あたりから何から戦前の旧客なら大概いけるやん
全国に分散配置されてたし
- 92 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 19:56:13.80 ID:SyofgrX/
- KATOのスハ44系特急つばめの基本セットをC53流線型には牽かせてるな
本当は違うけど気にしない
王様模型・・・
- 93 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 19:58:07.51 ID:PYFCebTV
- C5343だと17レ、燕、富士と編成を再現するのもかなりハードだからな…
- 94 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 20:21:28.31 ID:Xrnt5JRz
- >>86
河合のB6は従輪が首がふるようにするだけで走行性能がだいぶ変わる気がする。
こうすれば本体だけじゃなく、後続貨車を脱線させることも減るだろうし・・・
しかし、ウィキペディア見たらB6はいろいろ改造素体にされるんだね。
4気筒・過熱式・C2軸・広軌化・暖房車…模型の方が地味かもしれん。
- 95 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 20:33:26.47 ID:BE8zQgwQ
- >>92
キングスC53持ってるけど、最近のお気に入りの牽引客車は過渡のオリエントエクスプレスw
まぁ、燕編成も持っとりますけどね
今日から世界のC53も予約開始ですな とりあえず30号を注文しました
こちらでさっきの燕牽くのはつらいかも・・・ まだまだキングスC53の出番は有りそう
- 96 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 20:56:52.50 ID:uOJAVxOf
- >>94
そもそもB6と一言で言っても4ヶ国で作られた釜の総称だしな
- 97 :So What? ◆SoWhatIUjM :2012/03/06(火) 21:10:16.90 ID:eD9zDJQO
- >>94
2719を作る時は少々行儀の悪い二軸先台車wにしてやるつもりですだ。
- 98 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 22:27:17.59 ID:Xrnt5JRz
- >>96
英独米ともう一つはどこだ?(日本国内でコピーしたとかあったっけ?)
- 99 :So What? ◆SoWhatIUjM :2012/03/06(火) 22:29:14.66 ID:eD9zDJQO
- >>98
神戸工場ですね。
- 100 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 22:53:38.25 ID:u/Odfp6C
- 米国製がテキトーな作りで評判悪かったと書いてあったなぁw
- 101 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 11:55:04.19 ID:DN56JjDa
- 今更だけど、今度出るD51標準形の試作品をじっくり見てみた...。
少し前に書かれてた配管止めモールドが付いてる所と付いて無い所があるような・・・。
このまま修正されずに発売されたらまた神が頭悩ましそうだな。
- 102 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 12:24:27.33 ID:rAbMsgWd
- 新品のB6を入手したが分解調整してそれなりに動く用になった
新品なのに調整が必要とか上級者向け過ぎるわw
ところで底板の後ろ側のネジ部が割れてるのがデフォなのかね?
前から持って物もひび割れてるし
- 103 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 13:29:31.32 ID:USeHEJsL
- 俺のB6は後付けパーツつけようとしてちょっと車体持つに力入れたら
ダイキャストがポキッ、と逝ったわ・・・
それ以来放置
- 104 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 16:28:15.48 ID:od8jnCLt
- 新+富58と旧+過渡58は掲載したのに新+過渡58が無いのは凸のせいなのかねぇ
- 105 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 17:11:29.63 ID:+rM0VSaV
- >>104
???
EF? C? キハ?
- 106 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 20:41:05.85 ID:SjOYVjcS
- >>101
金型に彫り足りないんなら加工追加で修正される可能性あるけどな
彫り間違いとか彫り過ぎとかだと修正かなり困難だけどさ
- 107 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 22:19:12.22 ID:cASq+fro
- >>104
そうじゃない?
編成のシルエットを気にする方のようだから
- 108 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 00:33:44.38 ID:H/9BniFn
- 世界のC53完成品、欲しいけど高いな…。
キットの3倍近くするんだね。
自分で作れないからお金払うのは仕方ないんだが。
- 109 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 02:06:00.62 ID:K59fJePt
- まあ世界のキットって初めてだとリスクも大きいしな・・・
とりあえずキットを買っておいていずれ腕を上げてから作るという手もあるが
- 110 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 06:50:35.99 ID:BvrMser/
- 初めての金属模型で蒸気、っていうのはハードル高いですよね
私が初めて組んだのは中村精密のC51ですが、これは例のサイトでの組み立て手順を
見ても判るようにあっという間に組上がりました。出来もそれなりでしたけど
足回り組み立て調整済みの蒸気模型のキットって以前はNでもHOでも色々ありましたけど、
今では無くなってしまいましたね
- 111 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 10:39:37.08 ID:74fsKupK
- 本当に欲しい物買う方が、漫然と安い物を集めるよりましという考えで、
世界蒸気の完成品買うのはそう高価な買い物でもないと思う
・・・と言いつつ、随分集めてしまったがw
- 112 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 10:43:08.70 ID:yevw9N+i
- 組むのはいいんだけど塗装が嫌で。
部材を送れば塗装だけやってくれるような業者はないだろうか。
そういうのは模型組立代行業者になっちゃうのかね。
- 113 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 12:23:12.43 ID:Lvt12WNc
- 金属は何回塗装落としてもそうそう痛まない素材だし気に入らなければ何回も落として再塗装すればいいんじゃないの?
- 114 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 12:52:11.68 ID:kz2T/E8v
- 世界のC53
まじに、いいよね
アレ見た後だと蟻のは何なのか判らなくなる…
ん?C53 と書いてあるみたいだが…?
みたいなw
- 115 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 12:55:23.25 ID:yevw9N+i
- >>113
いや、うちシンナー臭がだめなんだよ。ご近所もだめなんで外でも塗れない。
上塗りは水性塗料でがまんできるけど、プライマーは水性のがなくて。
- 116 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 13:05:03.67 ID:QWYmf/I2
- >>115
そういう作業が出来るレンタルスペース併設してる模型屋もあるけど近くにない?
- 117 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 13:24:17.04 ID:yevw9N+i
- 2軒あったがどちらも潰れちゃった… ( ´Д⊂ヽ
まあ自分でやるならどこか場所を探すしかないよね。
- 118 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 00:03:35.94 ID:Wkt/yX0d
- 新宿まで出れるなら、丸井の模型店にあったよ
電撃ホビーマガジンのモデラーの人がやってるとこ
- 119 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 22:15:55.47 ID:0Sg6gqCK
- >>112
アールコレクションにでも頼めば?
塗装変更とか結構やってもらったし
- 120 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 22:07:05.44 ID:tR2pMb78
- 車持っているなら、塗装道具を一式積んで、段ボール箱の上で塗装
- 121 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/10(土) 23:30:29.13 ID:W1cnROVH
- 神サイトのリトル・グレイネタ、かってに改蔵がオリジナルだっけ?
- 122 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 07:59:12.78 ID:VmjSJD1w
- 神厨
- 123 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 09:29:39.00 ID:Rjr6YiYy
- >>121
知らないけど1980年頃にはすでに言われてたと思う。
グレイが流行りだしてすぐじゃないか?
- 124 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 16:33:32.60 ID:AVTlw2tj
- 神サイト、少しお休みだそうで・・・
- 125 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 17:57:52.81 ID:4lgBLst/
- やえもんキットちゃんと進んでるんかいな。
予約は取ってるのにさっぱり進展ないな。
- 126 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 18:37:45.95 ID:QFsVmLE5
- >>124
海外出張(中長期?)にでも行かれるのかな?
- 127 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 19:03:57.34 ID:PvZRtM4e
- ああ神よ!また素敵な話題でわれわれを楽しませてほしいぞ
- 128 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 20:58:11.90 ID:ELxJAcVf
- 気がかりだけど、言い方からしてすぐに戻られるだろうし
余計な心配メール出して迷惑かけるわけにもいかないし
しかしさみしい
- 129 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 21:57:02.04 ID:KRFtRlwd
- 神さん入院とかでないといいんだが・・・
- 130 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/11(日) 22:00:56.93 ID:zaOpQkhu
- 神様、東北に行ったんじゃないかな。
震災で、お知り合いの方を亡くされたようだし…。
震災後の数日間は、確かサイトの更新無かったはず。
よっぽどショックを受けられたのだろう。
震災からちょうど一年、改めて合掌。
- 131 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 07:54:56.71 ID:gNpeHaeS
- 専用スレ作った方がよさげな流れだなw
- 132 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 07:59:43.94 ID:jx5Ltl+q
- トヨヤス、何があったんや?
バーニング!!
- 133 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 09:49:05.81 ID:ndCAtr4c
- >>123
グレイのメジャーデビューは90年台じゃなかったっけ?
- 134 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 14:17:09.96 ID:uIV67szC
- >>133
矢追純一
- 135 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 14:49:17.75 ID:BSsCrUXM
- >>133
グレイタイプのエイリアンは「未知との遭遇」が元祖。
- 136 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 15:03:31.23 ID:ixdih4nc
- C53が特急牽引している時代に行ったんだよ。
二度と元の時代に戻れないのを承知で。
- 137 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 16:15:58.72 ID:1qAXsziS
- 地震で転んだC58はどうなったんだろう
- 138 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 16:17:10.21 ID:p5PIzFP6
- >>136
3シリンダーが全速力で駆け抜ける、Wルーフの客車を引いて・・・
オレも連れてってくれw
- 139 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 19:39:55.17 ID:V9aKuDtY
- そういやこのスレでこれは紹介されてなかったか
http://www.youtube.com/watch?v=xq3EQ6eDSws
もっとも低速でのC53走行音ならこっちのほうが聞き易いかも(10:00辺りから)
http://www.youtube.com/watch?v=Aj-33_0xtMw
- 140 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 21:22:31.82 ID:NR5vKRLk
- >>137
未だにひっくり返ったまま放置状態
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2012/0310sl/
- 141 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/12(月) 21:36:50.82 ID:Y5LADjZF
- >>140
大丈夫、蒸気機関車はジャングルの奥地で30年間放置されても整備すれば現役に戻れるぐらい丈夫なんだ。
きっといつか綺麗な姿に戻れるさ・・・きっと。
- 142 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 11:05:38.21 ID:/nYdck0H
- C57180発売までに帰ってくるといいなあ
- 143 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 11:39:31.13 ID:IyEJ6Yxk
- C57180もD51標準型もまだ発売日が決まってないだね。
D51は27日までの予定にないし、3月に間に合うのかな。
- 144 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 18:37:41.75 ID:RYPINW5A
- 富と過渡で牽制し合ってるのかも
- 145 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:07:01.06 ID:cFzpXQ6R
- やえもんデザイン、メル凸したら再生産の可能性ありだってさ。
希望者はメル凸してみてくれ(予約前提だけど)。
- 146 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 22:28:47.16 ID:A05ae+n3
- >>141
本気でそう思ってる?
>>145
何が再生産?
- 147 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 23:09:09.41 ID:K4lL1wPo
- 何もかも同時に出さなくてもなあ。
やえもんなんか3種も出すし、今月はD51とC57だけでも金が要るのに
- 148 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 01:43:41.42 ID:Q/pwodX8
- >>141
夢がないなぁ…
そんな事言ったら、
「大赤字の国鉄で蒸気機関車の保存なんてできるはずがないじゃん」
「中小私鉄に金のかかることできるはずないじゃん」
「あんな大きなもの静態保存もry」
この三言ですべての保存蒸気はいなくなるのが当然。
- 149 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 08:17:50.81 ID:TVZjDsjb
- >>141が夢がないようには見えんのだが
きっとって部分を言っているんなら分かるけど
- 150 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 08:47:06.92 ID:+RaSK33f
- >>146と間違えたんだろう。
- 151 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 09:23:09.14 ID:pUY1Xvax
- 再生産どころか3種ひとつも出荷してないもんな>やえもん
最終形も告知しないで予約だけ取って
ホムペも放置でどうなってんだか
- 152 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 19:06:36.45 ID:VWP+5WaS
- 若桜のC12が完全復活の方向だそうで費用5億円。JR四国から譲渡された12系客車3両を牽く予定。
というわけでトレインショップ再販きぼん!
- 153 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 19:41:54.02 ID:lyRX+Xg1
- >>147
やえもんキットって、D51のときも3つぐらい一緒に出してたと思うが、
それぐらいの量が、プレスやエッチング工場の最低受注数なのではないかと想像してみる。
C61だけでは見込みが少なすぎて製造を請けてもらえないので、
C59とD52を加えて何とか数を合わせたのではないかと。
- 154 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 10:18:11.08 ID:Gvkh1LJO
- D51標準型 配管止めモールド追加されました!めでたし、めでたし。
でも、このせいで配管止めモールドの表現がない
D51 498,C62 2,C62 3がやや中途半端になってしまったかも。
- 155 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 13:32:44.25 ID:QQruq8M/
- いまさらな情報
- 156 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 14:40:28.58 ID:tc/D4sMB
- やえもんのキットは魅力は感じるけど
余剰なC57などうちにはない。第一C57以外の使い方はしたくないし。
まあパスだなー。
- 157 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 14:50:15.36 ID:u0r/bmzE
- トミックスのC57をベースにするのは勿体ない
下回りだけ分売されてればいいのだが
- 158 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 15:51:46.29 ID:T7bW0uJi
- 動輪径は蟻C57も一応同じだし、流用出来ないかな
- 159 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 16:37:54.93 ID:oLs3YyMV
- 同じだったのは旧製品
やえもん指定のは新製品
- 160 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 16:41:55.83 ID:QQruq8M/
- なに言ってんだコイツ↑
- 161 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 17:23:06.49 ID:oLs3YyMV
- 何か間違ったか?
- 162 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 18:38:21.20 ID:VwDWeC3q
- ま、そんなことどうでもいいんですけどね
- 163 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 22:15:38.52 ID:/mjjh9eT
- カトC62の2、3の足まわりのほうを使いたいよな>やえもんC59
- 164 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 23:00:37.81 ID:VwzMhAfR
- >>156
叩き売りのC57180門デフ持っていたりしたら勝ち組だったり…
- 165 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 00:36:11.96 ID:c5xH8bsf
- 配管止めを各自追加するのがそんなに難しいんだ
- 166 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 01:07:40.40 ID:gUVeqDPT
- すっきり追加するには腕が必要だと思うね・・・。
- 167 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 01:55:45.57 ID:8/dkyVCt
- さすがに配管脇に孔ふたつ開けて線材で縛るとかは考えてないけど。
手抜きで。
- 168 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 07:46:26.09 ID:6KUJMCOl
- >>165
やってみたらわかるけど、ものすごく難しいよ。0.2mm線材でもオーバー。
その部分の空気作用管を少し削って埋め込む必要がある。それも相当難しい。
- 169 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 08:07:32.40 ID:4QKPyuHw
- そこで伸ばしランナーですよ
- 170 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 10:38:11.18 ID:B2s9QOmf
- C57180は23日発売だって。
あと1週間。
- 171 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 00:44:28.59 ID:eWFScVfz
- 塗装してごまかすのが一番楽かな>配管止め
- 172 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 01:02:16.61 ID:2m17f/Kh
- 密着してる部分だからテグスなんかで良いんでない?
固定はそれこそ塗料で(w
- 173 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 02:38:04.57 ID:aIjQjhHQ
- >>171
丸ごと黒くして配管自体を目立たなくするのが一番いいかも。
- 174 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 09:27:45.05 ID:i1m708nH
- 498 配管止め表現なし
498オリ急仕様 配管止め表現あり(ただし塗装を塗り分けず、配管と同じ金色系のまま)
498標準形 配管止め表現あり(さらに塗装も黒にきちんと塗り分け)←最新の試作品での話
短期間でかなり改良が進んだな。熱烈に改良要望を入れた人でもいたのかな?
- 175 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 09:36:56.08 ID:da0Qseob
- 最初の498は退化していただけだし、
次の498で普通に戻っただけだし。
実質改良と言えるのは最後の最新だけだろ。
- 176 :174:2012/03/17(土) 10:06:01.60 ID:i1m708nH
- 498標準形じゃなくてD51標準形でした...orz
- 177 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 11:55:40.07 ID:sFmyJpAO
- >>139
2:00以降の西宮を発車してかなりのスピードを出しているけど、
音だけ聴いてるとメタルバンドのドラムソロみたいだw
- 178 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 16:38:57.67 ID:D7wP5ROU
- D51標準
…遅いね
寝て待つか
- 179 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 17:12:51.41 ID:rbMs+7XO
- >>178
発売されたら特定機改造で賑わいそうだね
個人的には長野型重装備が欲しいんだけどな
リアルライン?あれは勘弁してくれw
- 180 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 19:22:20.14 ID:FZJpb10q
- あれも期待のホープだったのに…。
- 181 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 19:38:24.06 ID:N1nrukus
- 試作品が出てくるはではな・・・
- 182 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 20:36:15.39 ID:D7wP5ROU
- >>179
世界がまた、重装備パーツを再販してくれる事を希望したい。
銀河でもいいか?
やえもんにも期待w
- 183 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 21:10:11.19 ID:egqJpf5q
- やえもんはまず、目の前の問題をきっちり片付けてからだわ。
もう予約開始時の予定から3ヶ月遅れだからなあ。
- 184 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 21:19:18.45 ID:J/oHcQLT
- 今月発売もおぼつかない感じになってる。
- 185 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 06:47:53.62 ID:ZLigExJP
- 富C57180が24日発送と聞いているのに、その上過渡D51まで来たら身が持たん、
2つもう予約してるし・・・
俺的にはもう少し遅れてもいいなw
- 186 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 07:18:04.02 ID:2rNxcPBj
- D51、C57両方が3月頭にきたらどうしようと思ってたので少し助かった。
来年の今頃はC57一次形、KATOはD51なめくじかな?
- 187 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 10:11:46.28 ID:7vyUpCR4
- 鷹取型集煙装置と重油タンク付きをいつも見ていたから
あれがないと物足りん
- 188 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 02:47:42.55 ID:Pr+mFksB
- KATO9600ゲット!
- 189 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 21:14:54.16 ID:vUhFF9Qy
- 9600は蟻が大東亜戦争のアメリカ並の圧勝だな。
- 190 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 21:36:47.87 ID:88a7Z7tv
- 似ているかどうかでは過渡のほうが似ていると思う。
- 191 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 22:08:39.36 ID:naZHZodW
- 蟻の出来の良いグループでもげんこつステーだけは何とかしたい
- 192 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 22:15:59.70 ID:U76Ohj0l
- >>189
>>191の理由でそれこそ日本みたいな負けだろ
暗号を軽視した海軍のようにナンバーとステーを軽視した蟻だ
- 193 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 22:55:33.74 ID:rdRwMm8e
- 好きずきだから勝ちとか負けとかどうでもいいわ
そんなことよりKATOのD51標準型マダー?
- 194 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 23:30:25.34 ID:naZHZodW
- しかし今になってみると標準型へのバリ展、意外と早かったな。
あと3年は間が空くと思ってた。おかげで改造予定の498が余ってしまったw
- 195 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 01:05:10.91 ID:HaA6BVzd
- それに比べて標準タイプの出す気のない富C57
- 196 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 01:42:52.70 ID:RfNhIl8m
- >>192
大きければ強いと、大和ばりの9600を作ってみたものの、
時代は航空機、もとい、ファインスケールの時代になっていたので過渡は負けたんだよ。
そして我が家では、まさにただ今、過渡9600廃車解体中。
- 197 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 06:37:34.96 ID:kuV5ROuP
- >>196
さあ、思い切って2軸テンダータイプに改造するんだ
- 198 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 11:33:43.89 ID:CdXm8bx1
- 蟻と過渡の9600並べてみれば、大きさの違いなんて微々たるものだということがわかる。
エンジン部の長さも背の高さも同じだ。
- 199 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 11:55:52.45 ID:RfNhIl8m
- >>198
テンダーはだいぶ違うがね。
- 200 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 12:30:05.90 ID:nbDA3SNx
- 蟻のキューロクのかっこよさは異常
しかもバリテンも異常にあるから
コンプするなら大変だ
オレンジとかあるし
- 201 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 12:56:16.11 ID:gB6Wissm
- エンジンの長さも違うぞ
あれを同じだと言ったら何でもよくなる
- 202 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 13:49:25.53 ID:VtBoNQkm
- 蟻は超異端機の79618をやってくれい。
- 203 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 15:00:23.15 ID:zToSNG0G
- 富のC57買ってきたんだが、カントレールを走らせると必ず先台車が脱線する。
C280でも317でもダメ。低速でも高速でもダメ。参ったなぁ。
- 204 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 15:14:06.44 ID:iCRklH+c
- >>203
他のC57はどうなの?
- 205 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 15:45:17.91 ID:x28BFBNc
- >>203
アルミテープでもいいから前台車の上に貼って補重してやればいいんじゃないか?
気になるなら黒で塗ってやればいい
場所が場所だけに目立たないけどね
- 206 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 17:09:09.64 ID:XISzINRH
- C57180店頭に出始めたね。
- 207 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 19:11:09.83 ID:mW6kEVql
- HPの試作品いい感じだ
到着が楽しみ
- 208 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 20:51:59.39 ID:zToSNG0G
- >>204
過渡のC62だと脱線しないんだけどね。
>>205
ありがとう。補重したらなんとかなるかな。やってみます。
ただ、必ずカントレールのアプローチ部分で脱線するので、カントが始まると
機関車全体がねじれて脱線してしまうのかも知れない。
- 209 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 20:53:42.15 ID:wKJY58k+
- 逆にカントレールをやめるという選択肢はないの?
- 210 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 21:02:54.58 ID:Y0dUuQ/I
- >>202
79618のどこが超異端機なのかは知らないが(2灯化自体は北海道じゃありふれてるし)
すでに蟻から製品化されてるよ。
異端といったら、個人的には39670あたりだな。
- 211 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 21:30:59.46 ID:pK7XVt9F
- 自分は前に給水温め器乗せたのかな。調べたら29620が出てきた
なんとなくD50っぽくてかっこいい
- 212 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 21:33:28.76 ID:0gpaHdn+
- 富のC57180って、主動輪は1次型のまま?
- 213 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/22(木) 23:57:52.87 ID:VtBoNQkm
- >>210
二つ目ライトに加え給水温めに皿パー、エアタンクが左右とも前
前面が戦車みたいでかなり派手だなと。
蟻から出てたのはさっき知りました。
機会があれば中古を入手したい。
- 214 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 00:20:28.21 ID:DGAfPRy7
- ワールドの南薩5号機、いいねぇ
- 215 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 00:38:35.23 ID:ne/XeBmC
- D51 29日発売日AGE
- 216 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 21:41:18.44 ID:u/gkuPyB
- うちもカントレールだからC57180の話は気になるな。
レビューぽいのはまだどこにもあがってなさそう。
- 217 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 21:41:33.41 ID:bDft/TBo
- >>210
あのタイプの2灯化は、倶知安区配置だったカマに限られる筈ですが・・・
倶知安にいた796xxは印象深いですが、個人的に気に入っていたのは
19650かな?
79618は、最晩年に給水温め器を下ろし、前照灯も変更されていますね。
- 218 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 22:38:22.50 ID:os4QGkLX
- KATOD51一般型発売と同時に捨て値で中古が溢れるであろう蟻D51を買って改造しようと楽しみにしてるのは自分だけか
- 219 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 22:42:10.40 ID:4vetlzsd
- >>218
その労力と金あったら新しいのいじりたい
- 220 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 22:56:07.90 ID:gctfVNeC
- 蟻のを苦労して加工するなら
ベースの完成度が高い過渡を加工したほうが
時間の節約になるし精神衛生上良い
時間ばっかりかけて
もやもやするのは嫌だお
- 221 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 23:15:31.13 ID:IZwIILdv
- >>209
レイアウトにカントレールを組み込んでしまっているのでどうしようもない。
ただ、蒸機用に新線建設しようか検討中。
- 222 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 23:25:02.70 ID:tBnWlZ3r
- (゚∀゚)ノ はーい 俺も旧D51叩き売り待ち〜
ロシアかドイツの蒸気に改造予定
満鉄も捨てがたいな・・・
- 223 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/23(金) 23:55:53.90 ID:qpwV78YT
- サハリンD51なんかどう?
- 224 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 01:00:00.71 ID:LdwfLqM5
- 下回りだけ使ってD50なんか作ってみたいが難しそうだ・・・
- 225 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 01:04:09.74 ID:0H97SsUX
- 台湾DT650だろ。今度のKATO標準型ベースで1両作ってみる予定。
- 226 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 01:54:58.86 ID:WJT4UYcI
- 「とか言いながら実際はやらない。当然、誰もうpしない」に10000000000000000000ペソ
- 227 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 02:55:03.11 ID:le7//VxD
- このスレだったと思うが、改造するという書き込みがあるたびに、
(なかばそれが当然という態度で)写真をアップしろと言う人がいるけど、何故だろうか。
・所詮便所の書き込みだろう
・デジカメを持っているのが当然、と思っている節がある
(自分は写真撮影したいとも思わないし、
デジカメはせいぜい携帯に付いているものくらい。模型の接写は無理)
改造のノウハウとか仕上がりを見たい、という気持ちは分かるし、
「改造する」という意気込みだけのレスでは価値が無い、と思う人もいるだろうが、
2chってそもそもそういう価値を求めるところでも無いように思うだよね。
- 228 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 09:45:09.55 ID:Tz+lfRJN
- このスレではいないんじゃないの?
できる人には何でもできることを皆知ってるもの。
- 229 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 11:27:20.74 ID:nmCfg+XO
- なんと言われようと、 「とか言いながら実際はやらない。当然、誰もうpしない」に 10000000000000000000ペソ
このスレの口だけ率は、半端ないもんね。
- 230 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 13:29:47.35 ID:B7zmeXZ3
- KATOさん今年はC56を発売して下さい。
- 231 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 13:35:07.68 ID:TCGP0UHP
- >>227
ほぼ合ってる。
- 232 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 14:51:54.65 ID:rvoMRNCt
- 自分で改造した蒸気をうpすれば>226と>229が1000京ペソもくれるそうだから
みんなじゃんじゃんうpしようず
- 233 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 15:12:55.53 ID:LMhfCGBZ
- いつかの8620うpはなかなか頑張ってたじゃないか。
- 234 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 17:52:11.25 ID:iZwqOQDd
- これは大儲けのチャンス!
まあ、逃亡するだろうけどw
- 235 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 19:41:23.74 ID:6FNs8rzS
- >>233
今調子乗って2両目を改造してるよ。
同じ改造C56とC12でもやったけど、プラパイプ買うの面倒で8620と同じ9.5mm使ったからちょっとボイラー太め
- 236 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 20:25:16.97 ID:PJd+LI7P
- 1ペソって2円くらいだからやばいぞ払えないぞw>>229
でも偉そうに上から目線のバカ多いよねこのスレというか板
ただ実車の知識を大量に書き込むバカはN蒸機どころか模型すらやってないと思われる
そいつが模型の話を書いたのを見たこと無い
ということでトーマス実車厨死ねw
最近出現しているレスアンカー打てないバカも死ね
このスレで異教とか書いてるバカも死ね
- 237 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 20:31:54.95 ID:Nlu68F2u
- ・気に入らない書き込みがあるとスレを荒らす
- 238 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 22:40:08.73 ID:r6tWuhXc
- 236にお願い
100年ほど寝ててください。
- 239 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 12:51:52.71 ID:WLkDHX7o
- 神様、復帰
- 240 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 13:52:12.24 ID:clPo6Ume
- 神様最近キボンヌ多いなあ(^∀^)
- 241 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 14:14:12.33 ID:NVM8Y3uw
- 3/11の前からお彼岸までお休みということは、
被災された方がいるんだろうなぁ。
- 242 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 14:16:48.88 ID:74vN56nY
- 神様のページを見てたらC57 180が欲しくなった
予算が....ううむ
- 243 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 15:02:32.88 ID:jpRbZe1P
- >>242
29日にはD51標準型も出るんだぜ?
こっちはC62北海道型みたいにすぐ再生産しそうだけど
- 244 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 15:27:25.87 ID:74vN56nY
- >>243
D51標準型は2両予約してある ...ので予算がきつい
- 245 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 16:12:46.20 ID:s402wpso
- 今しがた買ってきた、C57。
来月買う予定だったが神のレビュー見て衝動をおさえ切れなくなりついカッとなって。
確かに現役でも通る控えめな塗装。ばんえつないから旧客でも牽こうっと。
- 246 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 16:17:56.45 ID:+H16fqOw
- 気に入らない書き込みがあるとスレを荒らす
この文章何回目だよバカいつも同じだなトーマス実車厨
繰り返し俺も書くがきかんしゃトーマスは大好きだがお前が嫌いなんだよw
- 247 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 16:20:25.68 ID:AjOWJJW7
- 大夕張の96やれよ
- 248 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 16:38:50.74 ID:kUS4dLlT
- C57 180入手した
かっこいいんだが富蒸気の細かい部品の自分での取り付けは
かなりのスリルだわ
案の定信号炎管の1個をどっかにすっ飛ばしてしまったぜ
予備がまだ3つあったから助かったけど
あと180号機ならX'masトレイン用としてスノープロウも付けてほしかったな
- 249 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 16:40:47.68 ID:LCETznHN
- スノープロー無いのか。。。
仕方ない、工夫するか。
- 250 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 16:46:35.12 ID:kUS4dLlT
- >>249
135号機との共通部品で重連カプラー用のスノープロウなら付属してるんだけど
180号機にはそのままでは取り付け不可だった・・・
- 251 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 20:21:51.20 ID:hcI/OVeY
- みんなKATOの新しいタイプのパーツ分割ってデフのところ外れるけど
ディテールアップとかの時はあれオミットする?まだ試していないのだけど、
あれをオミットすると何か不都合になったりするんだろうか
- 252 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 21:47:57.54 ID:/V014RvU
- C57 180のテールライトパーツは別金型で起こしてあったけど
開ける穴は指示の0.5mmではなく0.6mmでちょうどいい感じ
大きなランナーについてるほうの未使用パーツより
取り付けボスが微妙に太いから
未使用パーツを基準に説明を書いちゃったんだろうね
- 253 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 22:04:01.18 ID:KnE+K1ro
- 富C57 180ゲト
135号機1号機とゲトしてきたので新鮮な喜びは薄いが相変わらずの良い出来
とりあえず過渡のばん物牽かせるか・・・
日南牽引用にもう1両買って186号機作りたい
- 254 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2012/03/25(日) 22:08:06.04 ID:h8mJ7r2G
- 過渡のばん物と富の180号機とモリヤのHMで本日の雛街道号を再現・・・
したかったけど引っ越し荷物の中からばん物が見つからないorz
- 255 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 22:52:09.96 ID:kEbDmPyG
- しかし最初に出したのが135って不思議だよなあ。活躍場所特定されてるし改造箇所かなり多いし
- 256 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:12:34.48 ID:KnE+K1ro
- >>255
富の場合本命はあとから出すクセあるから不思議ではない
- 257 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:14:26.13 ID:aY7JK44u
- 少し様子を見たかったのかな。
本命でコケたら厳しいから。
- 258 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:18:19.48 ID:/V014RvU
- >>255
後ろに付く客車を用意しなきゃいけないイベント動態機と違って
単品物として企画がしやすかったからじゃないの?
200系222-35やクハ481-26などと同じく
1両売り用の鉄博用の企画として出来たものでもあるし
- 259 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:19:33.15 ID:KnE+K1ro
- >>257
96でやらかしちゃってたからねぇ
- 260 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:21:16.75 ID:clPo6Ume
- 本命を真っ先に出したらバリ展売れないからな
- 261 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:23:54.56 ID:aY7JK44u
- まあこれだけの出来の特定機を出してくれて良かったよ。
C57特定機は終わりな希ガス。
そろそろC55 1をだな、…。
- 262 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:26:57.08 ID:clPo6Ume
- C55はスポークの透けが欲しいからテンダードライブのプラ製品だと買う気になるかなあ・・・
なるんだろうけどなw
- 263 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:28:28.20 ID:JWmA2mzh
- 旧製品のC57のテンダードライブは、C55のスポークを美しく再現するためのものでもあったのかw
- 264 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:30:11.18 ID:aY7JK44u
- なるほど、そう考えると色々布石はしてたのか。
- 265 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:35:27.02 ID:uTShtH2w
- やはり、>>259氏が言われるように、9600 の撃沈があるのでナーバスになっているのだと思宇土頃もあるが。
だが、この出来栄えでそんなことを考えることは間違いだと思うのだが。
9600 のときは、手を抜きすぎただろうって気がするのでね。
1975年12月14日、最後の蒸機牽引の旅客列車を牽引したことも選ばれた理由だろうね。
- 266 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:36:23.44 ID:xKjOLtyL
- ボックス動輪なのに十字に抜いてあるぜ。KATOのは丸だぜ。
絶対スポークのC55製品化を意識してのことだぜ。
- 267 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:39:25.70 ID:5IaAoyhA
- C55か
流線型カバーの欲しいな・・・
蟻のは形がどうも
- 268 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:47:22.04 ID:JWmA2mzh
- C55って、個人的にはC57より足元がスラリと見えてスタイルよく見えるし
富から出てくれるのなら大歓迎
スポークの足回り出してくれれば、さらにそれ以前のパシフィック機の発売
にも期待出来るようになる
- 269 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:50:07.62 ID:xKjOLtyL
- いや、実際強度が犠牲になるくらい細く抜いてあるよ。
ボックスのC57しか出さないなら、こんなことはしない。
- 270 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 23:56:21.11 ID:s402wpso
- 全くの別形式でコケてまた撤退されるのも困るのでC55でいいかも。
流改30号、九州門デフ57号あたりをモティーフに。
- 271 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 00:03:17.22 ID:CdCEgp3n
- 実機のサイド写真の足回りの繊細さにはため息が出るほどだ・・・
これこそが貴婦人的だとすら感じる。
小さな模型でこれを求めるのはナンセンスだろうが、
やっぱりせめてワールドのくらいの透けは欲しい。
今後流改門デフとか新規で出たら買ってしまうと思う。
- 272 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 00:48:21.26 ID:37ZELLoF
- C55欲しいな。
これだけ作り分けるなら輪心パーツ新製位やりそうだな
しかし動輪C57流用だと直径が残念だが。
- 273 :名無しさん@線路いっぱい :2012/03/26(月) 00:55:12.47 ID:UR+zU5Pu
- きっと次はお召し仕様の117号機だよ。蒸機最後のお召し機!なんてコピーで。
- 274 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 01:20:01.89 ID:iL0cX8qt
- >>273
それなんてマイクロエース
- 275 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 01:54:57.77 ID:Prc/9NO9
- 今年の末
多分、過渡の目玉は C61-20 と高崎旧客セットか?
富なら旧客セットもう出てるけど
やっと牽引機くるか?
- 276 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2012/03/26(月) 02:14:57.72 ID:1DbX2gwW
- c61 20は富も過渡も牽制し合ってる感じがする。
現時点では客車出してる富の方が可能性高そう。
- 277 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 03:10:56.88 ID:f8wb5y3s
- 富のC57今回も良さそうだけど、
あの先台車どうにかなんないかな。枠の上部の四角い出っ張り、目立つんだよな。
- 278 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 05:07:50.67 ID:YFFCfmgl
- C53とか8620やC12がほしいよ。
本線向けの罐ばかり要らないっての。
- 279 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 07:03:32.74 ID:lJJzVAVv
- C53は思いっきり本線向けでしょ
- 280 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 07:29:51.26 ID:wB3zZ3Ni
- >>278
これは恥ずかしいw
- 281 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 08:05:41.36 ID:8Db5EXez
- そろそろタンク機が欲しいので過度さんC11のリニュをはよ・・・
- 282 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 08:41:40.08 ID:JHCvsnOw
- 8620だって元々は本線向けだろうにw
- 283 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 10:58:25.52 ID:4RiDeyD/
- ちゃんとしたC56が欲しい。
- 284 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 11:03:45.51 ID:MtvR60zT
- もうすぐ過渡D51標準型発売か。
しかしナンバーに米原より西の配置のものが無い。
EF58みたいに元気朗堂あたりから色々出してくれんかな。
- 285 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 11:25:30.92 ID:YFFCfmgl
- D51のナメクジさん期待
- 286 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 13:15:22.58 ID:NtsHPOSr
- >>284
稲沢第一所属ナンバーでオレ歓喜\(^o^)/
- 287 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 14:14:13.34 ID:f+APZaAx
- 富のC57 180号機のテンダー前面に
新津第一小学校の生徒の絵を元にした例のプレートがひょっとしてあるかもと期待したが
やっぱりこの大きさでは無理かw
- 288 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 19:40:16.67 ID:G0a47sef
- >>284
D51のナンバーなんてやえもんとかでもいくらでも揃うだろ
- 289 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/26(月) 20:38:37.01 ID:3ZLT5S6E
- >>284には86、87、88、89、90を贈呈したい。
- 290 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 05:42:25.46 ID:kvlf///B
- 走行時のロッド類の紛失って言えば、katoの旧C62の初期製品は
エキセントリックロッドがよく行方不明になったなあ、と遠い目してみる
- 291 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 10:33:48.86 ID:8PJ4VHFg
- C57+ばんえつ客車が無性に欲しくなってしまったNゲージ出戻りのオッサンですが、
客車はKATO 新塗装7両セットで決めたのですが、
機関車をKATOかTOMIXにするか悩んでいます。
最近のTOMIXはどうですか?
自分のTOMIXイメージ(20年前)は台湾製で、いきなり走って急に止まるって
感じですが、評判がいいみたいなので改善されたのかな?
- 292 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 10:53:52.24 ID:cszQySrx
- C57はトミックスでしょ。
- 293 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 11:42:14.11 ID:kC3gcCMi
- Tomix一択だと思う。
- 294 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 11:56:24.77 ID:HLnS8+Kf
- KATOも悪くない。
- 295 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 12:01:12.75 ID:sDElFyRS
- 今のところ走りやプロポーションも申し分ないのはTOMIXしかない
KATOのは走りは悪くないが、キャブからモーターが出てたりでプロポーションが残念
- 296 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 12:14:23.56 ID:MeWiWIYZ
- 自分で見て決めるしかない。
- 297 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 12:17:38.44 ID:CVMgpEZb
- 「蒸気」「神」でググって一番上に出てきたサイトで比べればいいよ。
それこそC57 180はピンキリだから。
- 298 :291:2012/03/27(火) 13:09:36.05 ID:8PJ4VHFg
- 「神蒸気」のサイトを見てTOMIXに即決しました。
なんと言うか、最近のTOMIXは頑張ってますねw
あとは、安い通販探してポチります。
みなさん有難うございます。
- 299 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 15:08:50.60 ID:kHQx2ZiU
- >>298
細かい後付け部品多いからそのへんは覚悟のこと
- 300 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 17:54:12.12 ID:ABeio9+P
- まあ大丈夫さ。フロントデッキ外して取り付けできるのは助かる。
- 301 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 19:02:37.12 ID:i9rdFayY
- 旧富C57しか知らないような出戻りさんなら過渡C57でええんじゃない?
サイズが気にならなければ決して悪い商品じゃない、相対的に安いし
富C57買うのは、細かい事気になりだすようになってからでも遅くはない
まぁ、俺個人的には富だけどさ もう持ってるし
- 302 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 19:06:26.74 ID:i9rdFayY
- あー、細かい事言い出せば富の仕様はばん物が旧塗装の仕様らしいので
新塗装は合わないとだけ言っておく まぁ気にならければどうでもいい事だが
- 303 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 19:16:57.34 ID:0D8T4LzS
- 富のC57、出来はいいんだが、できれば現役当時の姿で製品化して欲しかった。
- 304 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 19:29:11.45 ID:5VTIu69F
- >>302
過渡も装飾とかスノープロウとかないじゃん
仕様的には大差ない
- 305 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 19:33:12.55 ID:gfeC4RaX
- 蒸機が好きなので出来が良いC57が( ゚д゚)ホスィ…:富C57
よく分からんけどばん物が( ゚д゚)ホスィ…:過渡C57
ポリバが( ゚д゚)ホスィ…:蟻C57
- 306 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 19:35:45.28 ID:q+4BL41U
- >>303
現役当時といっても千差万別だ。
決して自分の好きな姿ズバリのものは出てこない。好きなように塗ったり改造したりするがよろし。
- 307 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 19:44:15.45 ID:5deEO7DA
- スノープラウは欲しいな。
パーツ出してくんないかな
- 308 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 19:46:02.64 ID:JNrunBr2
- KATOの初代C57山口号を持ってるが、今でも走りはいいしスローも効く。
C177のミニカーブを通るのはびっくりした。
機炭間のズレはすげぇことになるけどw
- 309 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 20:26:15.18 ID:c299fsNm
- >>307
フロントステップが外せるから、重連用のスノープローなら付くよ。
スノープローが北海道型だけど。
俺は重連用カプラーにやえもんの東北型を付けて脱着可にしようかと。
以上、チラ裏でした。
- 310 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 20:55:37.28 ID:39eZ/E1X
- >>291
付け加えておくと今の製品で突然走り出したりするようなのは皆無と言っていい
まあ車輪が汚れてるとかなら別だけど
あとコントローラーの質も変わっていってるからまた状況が違うこともある
- 311 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 22:06:15.96 ID:Kt+AbcJo
- 出戻りでC62北海道を買った
とりあえずパワーパックは富の6001で走らせてみた
全然スローきかんわロケットスタートするは焦ったよ
- 312 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 22:10:20.30 ID:3sqdc6UH
- ばん物新塗装7両セットって…今、手に入るの?
もれなく機関車が着いて来るのでは?
中古市場は疎いが。
- 313 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 22:24:23.57 ID:jJVh9Q+Y
- 尾久or中古だとばん珍が出回り気味。
ちゃんと塗装をチェックしないと酷い目に合うかも。
- 314 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 22:36:49.58 ID:5deEO7DA
- >>309
いまの180番に付いてる奴なんだけどね
先の尖った奴
やえもんかあ。探してみよう。
いま過渡のD51と背中合わせにして走らせたけど、スタートは同調した。
けど、加速は過渡の方が良いから、あまり長時間の重連はD51に負担掛かるな。
- 315 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 22:46:02.72 ID:Fj3tFqaB
- >>312-313
改良ロットは分割販売で1/140くらいのC57抱合せなんだっけ
- 316 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 00:24:59.18 ID:dC71r/os
- >>311
KATO のスタンダードでなら、スタート全然違うよ。
制御が違うみたいだね。
- 317 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 00:35:20.22 ID:7rIkVB3J
- パワーパックなんて自作するもんだと思ってた。
ガキのころ初めて鉄模買った時、親父がトランスやらボリュームやらトランジスタやらスイッチやら部品くれたんで、
足りない分をパーツ屋に買いに行って、TMSの回路図見て自分で作ったから。
家が家電の修理屋だったんで、そういう部品やら工具は揃ってた。
今のパワーパックの価格見てるとなんでこんなに高いんだと思う。
- 318 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 00:47:38.94 ID:DBn7xGtm
- パワーパックなんて3万もあれば上等なの買えるじゃん
15万だせば買えないパワーパックの方が少なくなるし
戦前は大理石のパワーパックなんてのもあってな・・・
- 319 :311:2012/03/28(水) 00:47:56.73 ID:N0ye9Pwn
- >>316
ウチ帰ってよく見たら型番5001だった(汗)、初心者向けのやつ
週末に店で新しいやつ買ってくるぞな
- 320 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 01:14:35.73 ID:SErbly5x
- そういや、富の新しい普及パックのN-600ってどうなのかなぁ・・・
俺無駄に、N-1を2つも持ってる まぁ使いにくいとは思わんけど
コスパ考えれば過渡のスタンダードだよねぇ
- 321 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 01:31:36.07 ID:kLaydlyz
- 富の常点灯ついたコントローラが最強だと思っている
まあそもそもそんな壊れるもんじゃないしコスパという観点がよくわからんが
買うんなら上位機種に限る
- 322 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 01:38:24.29 ID:SErbly5x
- N-1000、N-1001なら2つずつ持ってるよw
性能比で考えた満足度はこれが一番だしねw
今の流れは廉価パックの話だからコスパで考えたんですが
- 323 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 01:39:02.66 ID:7TFzysWd
- フライシュマンのDタンクを購入したんだが、速力が異常に遅いのは仕様?それとも不具合?
日本の4100形を4軸にしたような外見なので実車も低速機っぽいが、電圧を最大まで上げても亀に勝てるか怪しい速度。
かなり古くて高価な奴なので無理に走らせて壊すとヤバいし、ちょっと気になる。
- 324 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 02:50:24.04 ID:tO12BzkL
- 過渡ならテンダの石炭パーツを交換してやれば、現役時代に戻る180だが、富のは135の石炭パーツ交換が出来ても、部品が無ければ意味がない。
装飾と艶消しは必須だけど
- 325 :316:2012/03/28(水) 03:45:42.51 ID:dC71r/os
- >>319
あ、私もそれ 5001 で最初動かしたよ。
こんだけ違うんかいって感じだったよ。
慣らし運転は必要なので、念のため。
- 326 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 06:14:18.71 ID:CHsXnJXk
- >>320
katoの車両走らせても何の不都合は起こってない。
- 327 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 07:06:45.43 ID:DoBbNKk5
- >>323
大体そういうのは接触不良の類だと思うけど・・・
もしかして0〜16V仕様?
- 328 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 08:39:50.07 ID:LLgx8Hsj
- >>324
どこがそんなに現役時代と違うかね?
いつも実物見てたが大して変わらんよ。
- 329 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 08:55:51.41 ID:YPJKGAfX
- >>314
http://salamngage.exblog.jp/17353432/
- 330 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 19:22:48.92 ID:5Y/qvvty
- 富C57のコンビネーションレバーが落下しやすい問題だけど、簡単な解決方法は無いのかな?
- 331 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 19:42:15.77 ID:GbogVCwx
- 触らないように気をつけるぐらいしか
- 332 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 20:01:18.74 ID:5Y/qvvty
- ちゃんと解決してから180号機を出して欲しかったなぁ
- 333 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 20:48:23.05 ID:7TFzysWd
- >>327
ライト(なぜか煙突からも光が出る)は普通につくので集電自体はしていると思う。
あと、箱のドイツ語で電圧に関係ありそうな所だけ辞書で引いてみたら「Normal voltage(通常電圧)4−14V」とあるので、
最大12Vのうちのパワーパック(トミックスのN−400使用)じゃ全力出せないのかも・・・
まあ、電圧高すぎるならともかくやや低いなら心配なさそうだし、スローは効くので輸入機として専用線運行に回すことにするよ。
- 334 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 21:13:40.23 ID:SErbly5x
- >>333
N-400は走行用電源は8.5Vまでしか上がらないみたいやよ
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/90093.htm
まぁそれでも普通の国産のNなら十分走る電圧と思うが、さすがに
外国製は持ってないからわからないな・・・
せっかくなんで新しいパック買ってみてはどうですか?
- 335 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 21:30:23.33 ID:aCi0B5S5
- >>323
もしそれがBR92なら仕様。
過渡のTLRの半分以下の速度。
- 336 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 22:25:24.26 ID:7TFzysWd
- >>335
それの写真見たらよく似ているけど、品番号の7035から調べたらこいつは「DRG class81」みたい。車体横にも「81 001」とあるし。
それでウィキペディアでこの81形を調べて見たら、実車の最高速度が「時速45km」あった。
以前模型を半径280mmの円周レールで速度計測したら1周(約1.75m)22〜23秒ぐらいと分かっていたので、
それをもとに実車サイズ(160倍)にすると44〜46km/h・・・遅いんじゃなくてスケール通りだったw
…フライシュマンここまで作りこんでくれてありがとう…実車通り低速の貨物列車引かせます。
- 337 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 22:50:54.33 ID:aCi0B5S5
- >>336
7035 BR81ならそこまで亀ではないはず。
ウチの奴はハズレでウォームのアタリがきつくぎこちない走りだった。
モーター音が軽ければ問題ないと思うが。
- 338 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 00:06:49.87 ID:4QfnB2RN
- >>330
神サイト見れ
- 339 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 00:08:44.72 ID:kAFEqviT
- 俺なんか富C57持ってないからそんな問題に悩まされることは一切ない・・・
- 340 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 00:14:13.72 ID:9bNpGpj4
- C57 135を久々にチェックしたらコンビネーションレバーが無い(泣)
神の解決方法でいくか、やえもんのパーツに丸ごと交換するか…
- 341 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 00:57:50.22 ID:m/oxisOG
- >>337
>>323の「亀」がこのスッポン基準なら納得だが、ほとんどのNゲージ模型は勝てない気がする(笑)
【SUPER FAST TURTLE】
ttp://www.youtube.com/watch?v=6FRzmTY7wrk
- 342 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 14:09:06.83 ID:4QfnB2RN
- D51 今日じゃね?
- 343 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 14:24:06.38 ID:ZxlnIu+1
- 今頃何をおっしゃいますか
- 344 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 15:34:25.81 ID:p/YSSKbM
- まだ慌てるような時間ではないが、油断してると無くなるぞ
中の人とか煽りではなく割とマジで
- 345 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 16:20:18.86 ID:9DlXNE5t
- お一人様1115両まで。
- 346 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 16:33:36.79 ID:2caqtM6D
- >>345
つ[台湾型とソ連型]
- 347 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 16:40:45.51 ID:Onus9nf9
- >>346
米軍用の標準軌2両も追加。
- 348 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 17:16:10.08 ID:ZxlnIu+1
- >>345
標準形はそんなにない
- 349 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 18:12:13.94 ID:9DlXNE5t
- >>348
そもそも標準形なんてないんだけど?
今頃何をおっしゃいますか
- 350 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 18:21:58.61 ID:O1tyQINs
- また過渡の勇み足か<標準形
北斗星デラックス編成とか・・・
- 351 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 20:26:29.38 ID:m/oxisOG
- D51というと『幻の国鉄車両』の著者の脳内にだけある「弾丸列車線の入れ替え用」に使用される幻の幻のD51(D52)改造機がどんなのか気になる。
本来の計画だと1E1タンク機だったらしいのだが、著者によると「(貨物が広軌路線に流れるんだから)新造せずに余ったD51やD52改造で良いじゃん」とのこと。
低コストで押さえるつもりみたいだから、改軌してD50にあった変形テンダー機に取り換えか?
- 352 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 20:52:44.67 ID:HaU7sbRd
- 富C57買ってきた。
ふと気づいたんだけど、ロッド位置が左右で全然違うのは仕様?
- 353 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 20:57:20.85 ID:qDptUEOx
- >>352
何言ってるのか分からない。
蒸気紙サイトみながら、何処がどう違うのか詳しく書いてみて。
- 354 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 20:59:00.79 ID:fc+nTOig
- 釣りなのか本気なのか判断に迷うな。
- 355 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 21:03:32.48 ID:vTgGOVss
- >>352
>>352
>>352
>>352
>>352
- 356 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 21:16:59.78 ID:YL5asgTf
- 釣りだよね…釣りだと言ってくれ!
- 357 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 21:20:29.61 ID:iIKnde21
- >>352
おまえ蒸気初めてか?まあ、力抜いて落ち着けよw
- 358 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 21:35:39.21 ID:HaU7sbRd
- 352だけど、ごめん。
蒸気って元来90度ずれてロッドが固定されてるのね、勉強になった。
しかしマジでNの蒸気買うの初めてなんだけど、細かすぎてびびった。
恥ついでに聞くけど、ケースにしまう時は毎回ビニール入れたほうがいいのかね?
- 359 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 21:41:08.71 ID:McI+ur9a
- クランクが死点になると駆動力がゼロになるから、左右のクランクを90度ずらすことによって
片方が死点になった時にもう片方の駆動力が最大になるようにしている…
釣られちゃったかなぁ
- 360 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 22:10:41.62 ID:kAFEqviT
- 釣りでないとしても「クランク」や「死点」の用語でつまづいてると思いますわ
- 361 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 22:11:02.96 ID:A6c2eqIy
- >>350
何でもケチつけたいんですね
分かります
便宜上そういう名前で売り出しているだけでしょ
そんなことも理解できないの?
- 362 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 22:33:34.58 ID:11mTZ/A+
- 蒸気神乙
- 363 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 23:12:57.79 ID:m/oxisOG
- そう言えば以前チビロコで「バッファーが左右で形状違う(片方のみ微妙に膨らんでいてもう一方が平ら)」という人がいたが、
その時出た答えが「本物もそうなんだよ」だったな。
自分はバッファー連結器の実物は見たことないので真偽は分からん。
- 364 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 23:50:50.50 ID:u74kBUPW
- >>363
バッファはこうなってる
ttp://farm6.staticflickr.com/5177/5399583488_9957ebf184_z.jpg
こんくらいでかい画像ならもっと分かりやすいかな
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7d/BR_01_519_plandampf_schifferstadt_100_2076.jpg
- 365 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 01:57:54.42 ID:KmWweo4h
- トーマス実車厨死ね
- 366 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 02:26:44.68 ID:KdAfpcX9
- ついにドイツ機もトーマスに見える人が現れたようですw
この調子だと2100形の話したら「タンク機関車で英国生まれ!トーマスに間違いない!!」って言うんだろうな。
河合のあいつは従輪が左右に首ふりさえすれば曲線通過性能がだいぶ違うと思うんだが、どうだろう?
- 367 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 03:41:21.88 ID:/z4bRvtO
- 精神分裂病になると
顔じゃないものが顔に見えてくるという・・・
もしかして・・・
- 368 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 08:09:16.65 ID:0N1hgeyK
- >>364
かっこいいなぁ。過渡のオリ急引かせたい。
- 369 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 08:56:12.24 ID:gGXcaWwp
- >>361
狂儲おつwww
- 370 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 13:10:07.96 ID:KdAfpcX9
- そういえばウィキペディアでねじ式連結器の所見ていたら「日本では二重にかける方法が主流だったので車両の向きが合わないといけなかった」ってあるんだが、
この方式だと着回しだけですむ電気機関車はいいけど、転車台で向きを変える蒸気機関車の場合向きを合わせるのはどうやっていたの?
図で表すとこんな感じ↓
・行き:連環(客車)螺旋+連環(蒸気機関車)螺旋
・終着駅の転車台で機関車の向きが変わる:螺旋(蒸気機関車)連環
・着回し:螺旋(蒸気機関車)連環?連環(客車)螺旋 …ここで同じ側が向かい合っちゃうんだけど。
- 371 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 17:46:13.92 ID:xLt2pn4G
- >>365
早く病気治るといいね。
- 372 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 17:54:18.84 ID:Idr2jT6N
- そういやC11のバッファ付きがあったな。
- 373 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 18:45:37.64 ID:BV7gBj1l
- >>372
連結器改変の時期に造られた数両がバッファ付きだった気ガス
- 374 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 19:01:42.80 ID:IKrtgiD1
- ということはC10は当初全部バッファ付き?
- 375 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 19:03:54.07 ID:Idr2jT6N
- 鉄道が分断されてた紀勢中線の時にあったんだな。
改変の時は大正末期だったんで、その時にはC11登場してないし。
- 376 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 20:23:46.89 ID:BV7gBj1l
- >>375
そうか…
じゃあ、日本じゃあ無いな…
戦争前に海外持っていったうちの…
- 377 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/03/30(金) 21:04:06.49 ID:WAPQlpbc
- うんにゃ紀勢中線は連結器の変更が遅れてバッファ付きC12まであったはずだぞ。
全戦前駅鉄道の旅か何かで写真見た記憶がある。
- 378 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/03/30(金) 21:08:12.74 ID:WAPQlpbc
- とりあえずC1189は紀勢中線用でバッファ付きで落成して海から陸揚げして投入。
- 379 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/03/30(金) 21:09:39.21 ID:WAPQlpbc
- gdgdですまん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:C11_98_Steam_Locomotive_buffer_coupler.jpg
- 380 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 21:11:10.97 ID:KdAfpcX9
- 運用によってはねじ式連結器を使い続ける所もあったみたいだからね。
極論が蒸気じゃないけど、今でもバッファーありの静岡鉄道デワ1。
製造は自動連結時代だけど、余っていた旧式貨車以外と連結することはないので、わざと連結器を古い状態で製造。
その後、変更の機械がないまま車籍抹消。現在もバッファのまま車庫にいるらしい。
- 381 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 21:44:28.87 ID:BV7gBj1l
- >>377
スマソ
やっぱりあったんで。
写真見覚えはあったので…
紀勢中線でしたか
- 382 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 23:53:00.32 ID:kKKueXDZ
- KATO D51標準形、購入しました。
かっこいいなー。
満足です!
- 383 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 00:22:38.00 ID:j+owQGZL
- 残業から帰宅乙俺
明日は過渡新D51標準を買いにいくぞ
当たりだといいんだが。。。
- 384 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 00:30:27.66 ID:zOHljG30
- おれもD51標準買ってきた
量販店で特に検品することなく適当に摘んできたんだけど
何事もなくふつーに走るのな、それに驚いた
昔の蒸気は当たり外れが激しかった記憶があるんでね
今後のバリ展(なめくじとか戦時型とか)に期待してますよ
- 385 :383:2012/03/31(土) 00:39:38.03 ID:j+owQGZL
- 俺見栄っ張りだからお願いすれば試走させてくれる店なんだけど
一度もしたことなくハズレもひいてる
検品厨とみられるのがイヤなのだ
最近の蟻のはハズレ多し
調整や修正も楽しいバカな俺
- 386 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 00:56:14.32 ID:uL5lZJH7
- 「試走させてくれる店」じゃなくて、
「動力車、ライト付き車両は必ず試走してから売る店」で買えば良いんじゃない?
本当は、鉄道模型店なら後者の売り方の方が一般的なはずなんだけど
- 387 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 02:31:15.37 ID:2Ptb4k+R
- C62 の 3号機は、当たり悪かったな・・・。
車体揺れ激しくて、持って行ったら交換してくれたけど。
ギヤ廻りが音大きくて、これは要調整だな。
必ず試走してから売る店が普通だとは思うけどね。
試走しても、キハ58のHGな高級品。
ガリガリ言ってるのに、動くから問題なしって言う店もあったな。
当時は再生産前の、みえセットで、新品在庫で定価販売の店だったのだが。
まぁ、音速って、Nの客相手はこんなもんなんだろう。
付属パーツ割れ、添付シール不具合、色々積算された品物だった。
- 388 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 07:05:50.26 ID:dMnMK8Pi
- 昨晩、アキバのFモデルと田無に行ったんだが皆が皆D51。
しかも一人で2両とか3両とか。改造のベースにするんですかね?
そういう私も2両買いでしたが。とりあえず1両は肥薩線仕様にしたいです。
- 389 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 07:31:18.75 ID:2eFsYSCW
- 俺は幸い、30年前からN蒸気を買ってるが、外れは無かったな。
過渡
旧C62×2、旧D51×2、新C62東海×2、新C622×1
蟻
D52×2
16番
天C62×1、
- 390 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 08:19:57.69 ID:n+ieX/d7
- KATOのD51、本当に出来が良いですね。値段も手ごろですし。
個人的には、北海道の晩年の姿のバリエーションと、なめくじを期待したいですね。
一方、リアル・ラインは発売休止とか。
- 391 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 08:22:19.56 ID:BO7jhR9Z
- おまえらがそんなこと言うから、俺も欲しくなったじゃんかw
いや、予約したけどねwww
- 392 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 13:10:07.66 ID:Qurwjjo+
- >>390
過渡がD51出したから
という向きもあるが
しかし、リアルライン 他のカマにナゼ手を出さなかったのか?
D52 D62ならばボディと炭水車用意すれば出来たはずなんだが
ひそかに待っていたのに
- 393 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 13:33:56.46 ID:6QywTl79
- 4/3まで買いに行けないんだけど、在庫残っててくれよ〜
- 394 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 14:01:52.89 ID:6eBwx6Wq
- 売れ行き良かったらすぐ再生産かかるだろうし慌てることはなかろう
- 395 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 14:03:03.04 ID:6eBwx6Wq
- >>392
それが大変だったんだろ
零細メーカーにとっては
- 396 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 17:58:03.94 ID:+tzV3kSu
- 流れに乗り遅れたけど、富のC57 180の炭水車タンク部上の穴はアンテナを取り付ける穴だよね?
説明書にはアンテナパーツらしき部分は「使用しません」と書いてあるけど
何であんなことになってるの?2003〜2005年頃の姿を的確に再現とあるが
その頃はアンテナ付いてなかったのかな?
- 397 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 19:08:42.61 ID:wCdWgGdm
- リアルラインについては神も寂しそうだったが居場所がなくなったということなんだろう。
上半期の山が過ぎ今年暮れにアッと驚く新規製作が出ることを期待しましょうか。
- 398 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 20:25:35.37 ID:6eBwx6Wq
- >>397
過渡のベースに改造パーツ出すとかして食いつなげばなんとかならんかねぇ
- 399 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 21:30:00.34 ID:hio8EEss
- >>398
生産数からすると金属パーツのほうが向いている感じ。
- 400 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 21:34:13.81 ID:oFOmCxAO
- やえもんの隙を突くとかか。
- 401 :383:2012/03/31(土) 21:47:56.39 ID:2VeVOLSt
- 某有名チェーン店ですが3割引には勝てなくて。。
少し以前は3割5分引きでした
近所の模型店は試走ってなに?商品ですよこれキズ物にするつもり?みたいな空気で試走レールすらない
過渡総本山で昔初めて買ったときは店員さんが念入りに試走してくれて驚いた旧D51標準とキハ25一般色
ケースのウレタンから出すときも慎重すぎて緊迫した空気になり疲れたが当然と考える人も多そうだな
ところでリニュD51標準入手かっこいいな何台でもほしいよ
- 402 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 23:05:52.24 ID:2VeVOLSt
- >>395
金型か・・・プラだからな
- 403 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 13:13:41.70 ID:NFFXaJgX
- 以前C57の件で相談したオッサンですが、
結局TOMIXを購入し、無事に付属品取り付け完了しました。
しかし、後部ナンバープレートを上下逆に付けて取り外すのに四苦八苦、
あろうことか少し車体に傷が出来てしまったorz
- 404 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 13:34:13.16 ID:n+mCEggg
- >>403
おいくらでしたか?
- 405 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 13:40:42.50 ID:NFFXaJgX
- >>404
淀で13.7K(ポイント10%還元)でした。
ちなみにばん客は新塗装を考えてたのですが、KATO7両セットは入手困難なので
TOMIX旧塗装を予約しました。
予算完全オーバーですが、ヤケクソです。
- 406 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 13:49:14.25 ID:LDV/Oq3T
- まあ、なんだかんだで鉄模は一回買ってしまえば長持ちするからねぇ
小学生の時に買ったC62がいまだ現役だし
人生でもっとも価値ある8000円だったw
- 407 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 14:21:33.99 ID:M/LmiWnX
- もぉ〜神様ったらw
- 408 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 16:16:38.47 ID:cHgH48bn
- 深夜営業している鉄道模型店って、どこだろね。
- 409 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 16:45:47.68 ID:k+xZaZN2
- 深夜営業して、鉄道模型を扱っているって言ったら。
わたくしめの知る限り、あそこしかないと思うが・・・。
平日ダイヤだと17時始発、翌日 3時が終着
休日ダイヤだと、17時始発、23時が終発だったような。
外していたら、どうしよう・・・。 はっきり書けって?
いや、あの・・・鉄模オタなら 新 しい 宿 にしたくなるはずの、あそこですよ。
食事をそこでしたいかどうかは別ですが。
わたくしめは食事しながら模型は触りたくないが。
- 410 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 16:55:38.79 ID:k+xZaZN2
- 舌足らずがあったので追記を。
1店舗だけではなかったね。銀座と渋谷にもあったか。
関西にもあるのだが、ここは 終発21時なんだよね。
- 411 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 17:07:43.42 ID:oiJNExCW
- >>409
どうしてヲタってのはこういうもって回った物言いしかできないのか。
そんなことではリア充への道は遠いぞ。
- 412 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 17:13:34.62 ID:uKp9Czgb
- いちいちもったいつけなくても
銀座パノラマだろう。
で、あそこ食い物は旨いの?
一度行ってみたいのだが、酒には興味なくてな。
- 413 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 17:28:09.45 ID:MgMSG0KT
- D51の下回り、旧製品みたいなグレーのプラに戻っちゃって安っぽい。
498もC62も真っ黒のパーツだったのに何で?
- 414 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 17:35:26.11 ID:r0Ac0dC4
- >>412
食い物の評価はまったく聞いたことないな
ということは、美味いものは出ないということ
不味くもないと思うけど
- 415 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 18:00:15.06 ID:f3FIV2JA
- >>414
コスパが悪いんじゃなかろうか
美味くても高けりゃだめだし
安くても不味けりゃだめだし
・・・この趣味にも同じことが言えるな
- 416 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 18:29:06.76 ID:MgMSG0KT
- つまりD51も値段を下げるために安物プラに戻したってことですねorz
- 417 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 18:35:10.46 ID:8zqzBnHc
- 西荻の店も結構遅くまでやってたが違うか。
苦戦中の模型というのが気になる。
- 418 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 19:08:52.35 ID:k+xZaZN2
- >>411
それ、どっちの意味で言ってるん? 正しい意味で?
それとも、今一般的な使われ方かい?
いちお、どちらの意味でも遠いことはないと思う生活をしている。
最近は素直に書いても書かなくても、ステマと言われるので困る・・・。
- 419 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 19:32:13.13 ID:R3iUt6I2
- >>416
塗装色が498とかと色艶が違うので、合わせてるのかも。 現役時の煤けた感じを表現?
どちらにせよ、微妙に色が合わない気もするけど。
- 420 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 19:59:05.01 ID:MgMSG0KT
- >>419
昔のカタログには質感差を的確に表現と書いてあったが
その質感が明らかにポリバだからねorz
この素材、塗っても剥がれやすいんだよな。安いんだから仕方ないか。
- 421 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 20:05:31.24 ID:k+xZaZN2
- 樹脂のグレードを下げたところで、大して原価に効くものでもないのだが。
- 422 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 20:28:01.67 ID:bTuiQG8b
- D51買ってきたがすげー
蟻のばかり買ってて最近のKATOのは初めてなんだが、今までみてた蟻のがおもちゃみたいだ
- 423 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 20:50:23.62 ID:S7hSzvIb
- >>421
三年ほど前まで射出成形をやっていたのだけど、樹脂のグレードの値段差なんて無いも同然でした。 使ってるのはABS PS POMあたりだろうし、安価な材料なので1両あたりのコスト削減効果なんて無いに等しいはず。
それよりも、バラして気づいたのだかメカがさらにリニューアルされとる!
- 424 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:13:00.31 ID:cHgH48bn
- >>422
蟻のがおもちゃという認識で、全く問題ないと思うぞ。
- 425 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:19:05.00 ID:NwCcKmS2
- >>413
俺もおやっ?と思ったが昔から過渡のはこれだったし
こだわってるのかね
- 426 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:30:53.13 ID:k+xZaZN2
- >>423
C62 の 2,3号機よりもってこと?
動力部分は試行錯誤中なのかな? それとも走行性能の味付けのためだろうか?
重連対応は、C62 の2世代目、2,3号機で対応済みだしね。
- 427 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:49:58.87 ID:aRWBCCEq
- 自分も「D51 標準形」買ってきた。で、KATOのホームページに出てる試作品と見比べてみたんだけど
塗装や細部の形態(金型レベルの)まであちこち違ってるのでちょっとビックリ!
ホムペに出てる試作品って、本製品に近い最終的な試作品だと思ってたんだけど
最終的な試作品でも、本製品の出来の良し悪しを決めるほどの材料にはならないもんだな...。
今までずっと試作品の出来に一喜一憂してたオレがバカだった...orz
- 428 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:57:01.95 ID:zosDR481
- >>422
おもちゃに失礼
- 429 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 21:57:50.86 ID:k+xZaZN2
- 材料が変わってるのは別にして、造形は良くなってるの?
- 430 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 22:04:07.46 ID:oiJNExCW
- >>418
そのねちっこい言い方がウゼエっつってんだよ、言わせんな恥ずかしい
- 431 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 22:19:40.46 ID:MgMSG0KT
- >>423
メカってどのへん?
498と比べてみたけど、動力はまったく同じに見える。モーター押さえの色が違うぐらいで。
- 432 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 22:40:47.19 ID:Js3Dr/AE
- >>431
そりゃ、同じものがモチーフで小さい故に収斂が起きやすい機械なら似た形になるだろうな。
個人的に変化に気がついたものというと、KATOのチビ客車動力で外回りはほぼおんなじなのに、
以前は緑の錠剤ぐらいある部品(銅板の間に止まっている奴)が青い小さな部品になっていたのには驚いたよ。
- 433 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 22:42:49.54 ID:MgMSG0KT
- コンデンサーだね。
受動部品はある時点からすごく小さくなったね。
LEDもだけど。
- 434 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:26:47.28 ID:bTuiQG8b
- まあ蟻のも散々改造してきたから愛着があるわな。むしろそれだけかもしれんが
- 435 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:27:27.37 ID:k+xZaZN2
- >>430
それなら、そう書けばいいのに。どう恥ずかしいんだ?
- 436 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:32:41.40 ID:YH/k2Gkm
- なんでもない
なんでもない
- 437 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 23:54:49.19 ID:f3FIV2JA
- >>436
○弘法も筆の誤り
◎蒸気神もコテの誤り
- 438 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 00:12:17.53 ID:FhlfUZyu
- 神サイト厨いちいちウザイ
- 439 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Dlivejupiter1333291416399474】 :2012/04/02(月) 00:19:52.37 ID:8kAoR4Wf
- KATOのD51 498を走らせた時感動した
- 440 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 00:45:05.46 ID:FNGqTMC/
- 過渡も富も頑張ってんのに蟻はなーんも無いのかな?
- 441 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 00:55:53.38 ID:8XoMAiIf
- 早速 北海道タイプに改造中だ。
やえもんや銀河パーツ、498の丸窓なしキャブに配管カバー付きボディも使って手間がかかるし金もかかる。
余った動力はやえもんD52に使うのだ。
- 442 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 00:56:16.87 ID:Pw6APGdn
- >>440
役割はほぼ終えた気がする
再生産しても価格上がるばっかりだし
- 443 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 01:22:17.31 ID:el9i8riE
- 努力しないメーカーは没落あるのみ。
- 444 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 01:25:05.27 ID:eYKydUWg
- >>431
リニューアルと言うより、改良なのかも。
動輪の金属?の軸受けの向きとフレームの形が498と変わってる。
しかし、何のためだ? 走行は悪い所無いし、型まで変わってる様なのでコストダウンも考えにくいし。
神様のレポ待つしか無いかもしれない。
- 445 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 04:16:13.73 ID:HROjjv+S
- >>444
C62が出たため
じゃないのかな?
改良の余地があったんじゃない?
D51にも
- 446 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 15:54:44.68 ID:Jsv23tqo
- D51標準、ボディの色合いとか質感とかは実車もこんなもんだったと思う。
ただ模型として格好いいかというとちょっと疑問。
模型は「新製時」という設定でもいいと思う。
ユーザーは何かと勝手だと思うけどそれが率直な感想。
- 447 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 16:02:30.63 ID:vbZ5ENpU
- 俺は今回のD51がドンピシャで良かった。模型としてすごく格好いいと思う。
- 448 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 16:22:34.92 ID:1eCVNlbc
- >>444
そんな変更点があったのですね。まだ買ってないので知らなかった
素人考えだけど、軸箱が車軸を支える位置はクランクに近い方(498より今回出た標準)が良いとは思う。
だけど498だってよく走るし、ダイキャストの型まで変えて直すのはなぜでしょうね?
C62と組み付け工程共通にしたいとかかも。軸箱、車軸、ギアは共通部品だし。
- 449 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 17:00:01.07 ID:m/YK+LzU
- 加糖さん。この調子でなめくじも頼みます。
- 450 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 17:41:43.70 ID:rI4FX3w3
- D51(498)がリニューアルされた時点では重連の問題は解決せず、C62北海道形で解決した為に
D51標準形も変更されたのでは?
498は重連非対応だよね?
- 451 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 17:50:20.56 ID:vbZ5ENpU
- >>450
いや。498は重連用カプラーも付属しているし、まったく問題なく重連協調する。
先日のオリエントエクスプレス機には、用途的に不要なので重連カプラーがついていないだけ。
- 452 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 18:00:20.50 ID:aKlfc1xb
- 某サイトでC62北海道とD51498(新)の重連やってますやん、協調性も問題無く
- 453 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 19:44:13.05 ID:HROjjv+S
- >>452
DDCの結果だったりしてな
- 454 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 19:45:23.01 ID:HROjjv+S
- >>453
DDC ×
DCC ○
スマソ
- 455 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 19:58:54.49 ID:G4Yvcp7g
- 蟻のよく使う「動力改良」っていうのもよくわからんな。
性能が上がっているわけでもないし、値段は上がる一方だし。
- 456 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 20:44:20.34 ID:wh8agW2o
- >>455
蟻蒸気の動力改良は、蟻にとっての都合が良くなるだけの改良だから。
- 457 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 22:00:48.75 ID:S3Faguw8
- 蟻製蒸気w
- 458 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 00:26:59.13 ID:Wc2+30Xf
- C11動力改悪
- 459 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 21:53:28.70 ID:bn5qNn+V
- 蟻もそろそろマグレヒット出さんと見捨てられそうだな。
新作なんも無いのか?
- 460 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 22:27:01.36 ID:Msao+IFU
- もう駄目でしょう。
果糖・富と肩を並べる物は作れない。
- 461 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 23:18:27.38 ID:xI/Q1C4e
- まぐれに頼る時点でメーカーもユーザーも・・・
って遙洋子が言ってた
- 462 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 23:27:31.30 ID:NJIbUVKH
- 別に蟻に期待するものもないなぁ
- 463 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 23:57:12.44 ID:IHLTwNwU
- それでも俺は蟻蒸気を加工し続けるぜ
次はいよいよD50だ
- 464 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 00:04:24.09 ID:nDTpBY9u
- 蟻はいつかきっとマルタイを出してくれると信じている。
つーか出してください、おながいします。
- 465 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 00:21:57.71 ID:FtqKYwmg
- 昔マルチプルタイタンパーの模型がどっかから出てたような
外国製だったかもしれんが
- 466 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 00:45:35.88 ID:/sLDJT8Q
- 今更ながら、C622にオリエントエクスプレス牽かせたら意外と似合ってるな。
実車でC62単機でオリエントのフル編成牽かせるのは無理あるかな?
- 467 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 07:05:44.12 ID:opS1KGjj
- 比較的出来がいいと言われる蟻の96だが、今やキャブ内がモーターで一杯の時点で
終わっている。同じ中国製のイギリス型蒸機みたいにテンダードライブにでもしてくれた
ほうがまだマシだ。
- 468 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 08:22:08.23 ID:yr8i39ah
- 時代はコアレス(キリッ
- 469 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 08:53:14.26 ID:etHRqnes
- >>467
つエンドウ
- 470 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 08:59:23.06 ID:tGYccHPn
- 蟻の窯は1.壊れる→2.蕨送り→3.別な所が壊れて帰ってくる→2へ戻るの
無限ループするものなり
- 471 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 11:07:34.38 ID:jdLw9PeT
- >>467
そして文句を言う割には何もしないお前はもっと終わってるけどなwww
しかも加藤も96はぶっちゃけ中途半端だろ
- 472 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 14:06:59.08 ID:sItkwny6
- この板って頭の年齢が低い人が多いよね
- 473 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 16:58:37.75 ID:k7S/kiD0
- KATOに続きマイクロの9600も買ってしまった俺に
タイムリーなネタだな
- 474 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 17:35:23.17 ID:at9h7zwc
- ここまで蟻C51がさっぱり出ない件
できればピカピカのより風前の灯のヨレヨレのが欲しい
- 475 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 21:21:50.63 ID:Rnu53NoO
- >>465
出てるよ。
外国型だけど、作ってるのカトーじゃなかった?
- 476 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 21:25:06.87 ID:Rnu53NoO
- >>474
アリのC51は車輪がちっこく見えるしな。
シャコ長だからだと思うが、見た瞬間欲しくないとおもた。
- 477 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 21:28:39.35 ID:vvoQtV85
- >>475
欧州での販売元が共通なだけで、作ってるのはKATOじゃないよ
その取引のよしみでホビセン扱いがあるけど
- 478 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 21:28:44.36 ID:F9cHnHrh
- 客車の件ですが、KATOばんえつ物語新塗装って過去に色々あったようですが、
現行製品の出来は普通なんでしょうか?
7両セットが買えないから、機関車ごと行ってしまおうかと検討中です。
- 479 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 22:00:19.92 ID:Usfy6SpM
- >>474
しかし違った意味でヨレヨ(ry
>>476
模型では実車よりも高くなりがちなフランジの逃がし方が
よろしくないってことだもんなぁ
- 480 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 22:04:36.45 ID:q5DyCxSU
- >>477
多分マルタイと同じメーカーだと思うが同じくホビセン扱いの
Br18.3(Bad IVh)は全然過渡とは動力周りなんかがが違うもんな
- 481 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 22:08:41.49 ID:FtqKYwmg
- たいたんぱあ
いや、なんでもない
- 482 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 23:11:21.88 ID:0IS62ewD
- そう言えば蒸気神の所でロータリー車が便宜上蒸気機関車と一緒に扱われていたが、
その理屈だと蒸気駆動の操重車も入れていいのだろうか?
- 483 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 00:06:31.61 ID:R2zI12/A
- >>480
Br18.3ってKATOじゃなかったの?
まあ、動力伝達方式がKATOの伝統とぜんぜん違うんだけど
なんとなくKATOかなと思い込んでた。
ちなみに説明書みてもどこ製なのか書いてない。
あれ、坂道弱いんだよね。
テンダーにモーター積んでシャフトで動輪回すけどボイラー側が軽すぎて。
- 484 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 01:06:26.51 ID:qhjk1AoX
- >>476
いつ蟻のC51に車高調ついたのかと
車高短の逆は車高長ではないぞ
- 485 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 01:23:45.61 ID:CE0N8nsL
- ラウンドハウス扱いの、ロートルマルタイはバックマン。16番用で昔から同じモデルが出ている。
だが俺がほしいのはあんなロートルマルタイじゃなくて、現役のプラッサの08-32Uとかそのあたり。
色々とニッチなモデルを出しているドイツのkibriでもこの辺はモデル化されていない。
個人的には都内でもよく見かける、プラッサのKSP2002 バラストレギュレータが欲しい。
こんなの↓
ttp://eyaz.skr.jp/track/jre/mtt/jre_08-32u.htm
ttp://eyaz.skr.jp/track/jre/mtt/jre_08-32u.jpg
ttp://eyaz.skr.jp/track/jre/regulator/jre_ksp2002.htm
ttp://eyaz.skr.jp/track/jre/regulator/jre_ksp2002_2.jpg
- 486 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 05:42:19.86 ID:x/wOUlHJ
- >>483
過渡製だったら微妙に透明感のある赤成型プラとか
あんまり精度よくなさそうな後つけパーツにはならないんじゃないかと
- 487 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 10:31:24.52 ID:mT+XQVJY
- BR18.3もそうだけどKATOはODMで販売しているんだろうね。
Hobbytrain 07-32
ttp://japanrailmodelers.org/pages/reviews/lemketamper.html
- 488 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 12:31:24.49 ID:qhjk1AoX
- >>487
O
Da
Mudoo?
- 489 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 21:09:35.66 ID:L0BIutaL
- >>60
青梅鉄道公園は9608
- 490 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 21:44:25.94 ID:wXANJYwD
- なんでもない
なんでもない
- 491 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 21:55:02.34 ID:SKr9MoCM
- まったくなんでもない
- 492 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 22:02:51.67 ID:wXANJYwD
- 生まれた生まれた
- 493 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 22:07:16.06 ID:SKr9MoCM
- ヒネモグラ〜
- 494 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 22:09:49.64 ID:EPaOd0R+
- まんも〜
がいこつ〜
- 495 :487:2012/04/06(金) 00:55:11.97 ID:X4oGkmLV
- >>488
ODM Original Design Manufacturerです。
設計から生産までを他社が行い自社ブランドで供給を受けられます。
OEMは自社設計で生産量が決まっていますが、ODMは必要な分だけ供給が受けられます。
- 496 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 15:31:46.40 ID:9C7OvYsz
- HobbyTrain/LemkeとKATOの関係ってOEM/ODMの関係じゃないよな(KATO供給のRe6/6除く)
KATO製品はKATOのブランドでLemkeが販売してるし
KATOが製造にかかわってない製品はHobbyTrainブランドで出してるし
- 497 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 23:47:13.83 ID:X4oGkmLV
- >>496
海外でもHobbyTrain/KATOで出てるんだよね、海外でもKATOの販売チャンネルを使うのって
もうODMじゃないのかな?
ttp://www.modeltrainstuff.com/Hobbytrain-N-23500-Plasser-and-Theurer-Duomatic-p/htn-23500.htm
- 498 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 23:56:44.24 ID:iQTEFf7k
- 今回のD51で蒸気デビューです。
さすがにパーツ細かいので取り扱いは繊細にしないとダメっすね。ナンバーつけるのも気使うわ。
こんなん気軽に走らせるためにケースから出したりしまったり出来ないわ。
- 499 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 04:18:25.22 ID:XjVWXlfy
- あれ、Nのスポーク抜け黒メッキ先輪って、近頃どこか予告してなかったっけ
- 500 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 07:40:55.26 ID:Mw2Ucvsp
- >>498
KATO製品は見た目よりは頑丈だからどんどん走らせてくれ。
- 501 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 15:20:09.08 ID:wAIXe54y
- 日本の鉄道模型にもヨーロッパの鉄道模型みたいな頑丈さが欲しいな
まああっちは日本なんかよりもっと鉄道模型の需要も需要者層も大きいからよりそうする必要があるんだけど
- 502 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 18:34:46.25 ID:sD9M77la
- 旧製品のD51は日本人にとっては十分丈夫だ。
初心者はそういうのを買う手もある。用途に応じて選べるんだから。
- 503 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 19:22:40.78 ID:tWzd52i1
- >>501
過渡旧C62やD51、C11・50・55・57で十分だろ
あえてあらたに作ることもないし
これらを壊しながら直しながらでも使ってればそのうちに取扱いに馴れてるよ
- 504 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 19:28:17.03 ID:tWzd52i1
- >>502
初心者なのに背伸びして中〜上級者向けなのに手出して、扱いきれないと文句言うヤツのなんと饒舌なことでしょう
- 505 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 20:17:07.17 ID:cJjNgYrt
- 買って早速ステップ破壊したが気にしない
- 506 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 00:07:01.64 ID:CBA0jRIb
- 過渡新D51標準素晴らしいな主灯を消して走らせられるのも魅力
まさに芸術品だが俺は蟻D51も好きで今後も廃車とかオク回送はしない
言うなれば美しいボディの芸術的なヌード写真とエロ本レベルの写真の違いみたいなものがある
俺はエロ本好きだバリエーション豊富でとっかえひっかえできるのもいい
- 507 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 00:18:45.55 ID:Zs5G76hB
- >>506
すごい例え方ですねぇ
言っていることが良く伝わってくるw
- 508 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 06:08:36.46 ID:9Sue2ZmX
- いらん餌を有り難とう>>506
あと2匹は釣れんでね
- 509 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 09:32:08.58 ID:oz5kOUbX
- 自分も初めての蒸気でTOMIX C57買ってしまったが、
テンダーと一緒に持つのが慣れなくて、ついぷらーーんってやってしまう。
- 510 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 22:08:57.89 ID:jTO/QvX9
- C62 2と3、キャブの取り付け少しあまくないか。
へたにここ持つと傾いてまう。
- 511 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 22:26:38.75 ID:u7vSbcYA
- 神サイトのC57180アンテナの件、TOMIX公式に出てますね
- 512 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 23:40:50.96 ID:F0zmu6xG
- すごいな
神が、じゃなくて何かが
- 513 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 00:13:45.10 ID:mDLyqF9Q
- 神信者のことか?
まあ信者がいるから神なんだが
- 514 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 00:19:06.36 ID:lMP6IV+F
- いや、ここへ来るまで公式に明るみに出なかったこと
これまで指摘したユーザーはいなかったのかよっていう
あ、気付いた人は普通に取り付けてただけか
- 515 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 00:44:01.57 ID:/NOM3KfI
- 個人的にトミックスがなぜああいうミスをしたのかが気になる。
まあ、ファミコン時代のゲームで「IIコンは使用しません」と説明書でいいつつ、
コンテニューやパスワード取りなどでおもいっきりIIコン使うゲームがあったが。
- 516 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 06:52:57.91 ID:ZwJS6KyK
- アンテナの件は神も>>396も気にしてたみたいだからな
そりゃ車体にぼっかり穴が開いてるのに「部品付ける必要なし」なんて書いてあったら
「この穴ど〜すんの!?」ってなる
- 517 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 08:50:18.15 ID:PG908iX2
- いまどき発電機周りもごっそり省略されてる模型だから
富的に細かい別パーツは重視していないんだろ。
つうかあのアンテナ、一体成型で十分なレベルじゃないだろうか。
わざわざ別パにするほどでもなさそう。
- 518 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 12:51:04.97 ID:wZLBj/x9
- 既存の共通パーツを利用しただけでしょ。
- 519 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 18:20:49.33 ID:spW/ekwT
- 神サイトに注油の件について書かれていたが確かにモーターにまでする人は存在する
しかし俺の経験では走行不良はたいていはテンダーから機関車までの電気関係だモーターとかギアの不良はない
ただ一度蟻ので軸受けの部品変形があったくらい(ヤスれば直る)
はっきりいって注油するればするほど悪化する気がする
ベタベタするしろくなことにならない
そんな人は塗装部品をはずしてブレーキクリーナースプレーで解決しますのでお試しあれ
- 520 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 18:41:07.19 ID:utHleteq
- >はっきりいって注油するればするほど悪化する気がする
当然だと思う。
酒と同じで適量だと体に良いが飲みすぎるとアル中。
- 521 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 18:54:29.77 ID:PG908iX2
- 世界の説明書には真鍮線の先ですくってごくわずかとあるから
付くか付かないかの量なんだろうな。
- 522 :519:2012/04/10(火) 18:58:22.74 ID:spW/ekwT
- >>520
そうですねでも少量だと効果が感じられず(原因は他にあるから)よくやりすぎました
あと富のシゴナナシリーズのコンビネーションレバーがはずれやすいのは明らかに欠陥だと思う
改良すべきだしそれまでは予備をいれて販売してほしい
はっきりいって恥ずかしい不具合で蟻でも過渡でもそんな機関車ない
特に蟻は走りが命
悪かったらただの黒いゴミw
- 523 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 19:09:21.16 ID:PG908iX2
- 最近の蟻はその黒いゴミになりつつある
- 524 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 19:12:20.32 ID:9oHk1hil
- 蟻のも結構外れてるよ。
- 525 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 19:21:24.72 ID:utHleteq
- 蟻蒸機=フリーランス蒸機に洒落で実機の名前を付けたもの。
けっしてゴミでは無いと思うが。
- 526 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 19:27:34.39 ID:bhzVG5hT
- >>519
注油するとしたら特に古くなったモーターとかかね
- 527 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 19:35:39.09 ID:PT/6+xBU
- 蟻D50を加工開始してやっと完成が見えてきたが、D50かD60どっちにしようかな
東北だとD50はいつ頃まで居たんだろう
- 528 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 19:54:17.75 ID:2Y06QJdi
- 走りだけは評価できたのにな・・・>蟻
蒸気機関車以外は年々良くなってきてると思うんだが(まあ富やら加藤と比べたらアレな所も多いが)
蒸機だけは悪化してってる気がする しかも値段は上がり続けてるし
もはや改造の素材としても駄目になってきてると思ってる
- 529 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 20:16:31.66 ID:T+jJvDpg
- C11もC57も旧製品の方が全然走りがいい。スローも効いてる。
マッコウクジラが諸悪の根源なのか。
- 530 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 20:24:38.86 ID:/NOM3KfI
- うちにあるフライシュマンのタンク機は実に重々しい低速時の安定性を持つが、その代償か遅くてポイントを突破できない事が時々ある。
(「ポイントは勢いつけないと止まる」のは他の模型でもあるが、こいつは勢いをつける事自体できないw)
そのくせ急カーブ通過性能は異常に高く、R140S字を2軸貨車つけて突破可能…さすがにR103は単行でも不可だけど。
- 531 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 20:55:13.18 ID:bhzVG5hT
- >>527
東北のD50だと磐越西線と釜石線に遅くまで残ってたかな
本線も昭和30年代前半までは盛岡以北で走ってたはず
- 532 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 22:45:36.54 ID:BhZstZFi
- >>525
HOサイズのB型機に本線大型蒸機の名前つけたプラモ思い出した
- 533 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 00:04:36.61 ID:rKiktyRF
- >>527
D50とD60、違いは従輪だけのはずなのに顔だけでなんとなく区別が付くのが不思議だね。
- 534 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 01:18:32.59 ID:mj/nzwGx
- >>527
D60なら磐越東線でヨンサントウ頃まで走ってたよ。
- 535 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 04:14:06.10 ID:OdNA5/46
- 東北のD50と言えば一ノ関にいた大船渡線の変形テンダーのヤツとか
- 536 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 07:29:14.26 ID:QvaCEWbs
- >>530
ひっとしてBR70?
それなら自分も持ってるけど、
実車の最高速度60km/hくらいまでしか出ないよな
- 537 :527:2012/04/11(水) 15:17:59.52 ID:s4CqhfVo
- 色々ありがとう。D50にして過渡D51と重連させたかったんだけど、精密さが違うし協調運転も出来なかったからとりあえずD60にしよう
飽きたらD50に改造することにする
- 538 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 19:47:15.60 ID:rKiktyRF
- D60も格好いいからな。気が向いたらうpしてちょ。
- 539 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 22:29:55.70 ID:oOC5uJnI
- KATOさん出してくれないかな
D50
- 540 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 22:47:15.45 ID:mj/nzwGx
- D50・D60欲しいけどKATOは出さないだろうね・・・
ナカセイのでも欲しいわ。
- 541 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 00:17:37.21 ID:8NDri5w2
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2854378.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2854387.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2854389.jpg
まだ途中だからデフや前のカプラー無かったりロッドが適当に塗ってあったりでめちゃめちゃだけどこんなん。キャブも微妙だな・・・ やっぱり難しいわ
おまけで前に作ったハチロクもうpしようとしたけど、あちこち曲がってたりで恥ずかしくてできなかった
次はC58だ・・・
- 542 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 00:27:56.79 ID:rJIPc/zO
- いいですねぇ。
うちの作りかけのD50(以前Upしたもの)も、とっとと完成させねば・・・
- 543 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 00:38:16.47 ID:Jnx7Fk7u
- マンゴーが気になる・・・
- 544 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 13:37:43.58 ID:+pN8rcOC
- おれも気になる
- 545 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 13:59:03.49 ID:fXnKxiUy
- >>541
しっかりD50/D60になってるじゃないか
- 546 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 15:00:57.83 ID:rz72o9b+
- >>543-544
これが最近流行りの「ステマ」ってやつです。多分...。
- 547 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 16:16:32.36 ID:6lsQbVCO
- ステマ(キリッ)
- 548 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 16:17:55.15 ID:9EtGL0fF
- マンゴーってD50、D60に関係あるのかと暫し考え込んでしまったじゃないか。
ボイラーもしっかり短縮したのか。マジ乙。
- 549 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 16:26:35.16 ID:blP2jG6S
- しかしユーザーにこんな苦労させないと見られない模型って何なんだろう。
- 550 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 16:54:31.39 ID:8NDri5w2
- sage
- 551 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 17:05:56.68 ID:8NDri5w2
- 間違えた
やった事はハチロクやC12と同じで、ボイラーはエバーグリーンの11.10mmをちょっと歪ませて太くして、モーター部分は0.3mmプラ板を丸めた
一番面倒だったのは車幅と一緒にシリンダーブロックの幅も詰めたから、ロッドがあちこちに当たって動かなくなったこと。これの調整に全体の半分くらい時間がかった
- 552 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 19:18:41.51 ID:NPA+v95G
- テンダ付きC12発表間近、標準形で沸いたアソコから。
- 553 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 19:26:08.94 ID:mHCsL1Dd
- 蟻か
イラネ
- 554 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 20:00:22.57 ID:wsUTmUn6
- 過渡じゃねえか?
C56だろ!
早く蟻のを売り抜けないとw
- 555 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 20:22:54.87 ID:FqyrwPaO
- 過渡機で C56 なら。
購入だな。まぁ160号機は2年くらいあとだろうが。
- 556 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 20:26:55.39 ID:fhOFyy8D
- >>552
機密情報流出w
真偽はともかく面白いチョイスだな
つかC11リニュはよ
- 557 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 20:44:56.85 ID:189P8zdj
- >>543-544
ステマかどうかは知らんが、まあこういう余計なものを推してくる見せ方はな・・・
スレも汚れるし。
- 558 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 20:44:57.22 ID:Ea4qNvDX
- 蟻並みにミニレイアウトを快走出来るなら1両欲しいな
- 559 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 21:00:02.77 ID:9EtGL0fF
- HO再生産というオチだろ
- 560 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 21:05:32.69 ID:FqyrwPaO
- HG に見えた・・・。逝ってくる。
- 561 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 22:08:55.03 ID:pFfDvhx1
- >>559
ちょっと前にしたばっかやん
- 562 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 22:49:04.51 ID:27/wvXo3
- >>554
蟻C56なんてよく買う気になったなあw
- 563 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 22:54:05.69 ID:/uEhWHo2
- >>562
改造前提の種車で買ったけど、手付かずで放置プレイ中(泣)
- 564 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 23:03:48.95 ID:X5j0kZ3c
- D51動輪の改変は、輪芯モールドの厚み確保、十字に抜いた時の強度など考えると
C56サイズのスポーク車輪対応への布石とも見れなくもないですが・・・
- 565 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/12(木) 23:22:31.21 ID:445HosGK
- http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/c57180tn_3.htm
うん、屋根薄いです。下端が窓の上端と揃う程度が正しい。まぁしょうがないですね。
誰かKato新D51、TomixC57180、C571なんかをばらばら並べて新津機関区!とかやってないかな?
- 566 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 23:26:24.27 ID:/uEhWHo2
- 何で神サイトを盗用してるの、コイツ?
- 567 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 23:27:02.47 ID:CpXEn4Fn
- >>552
テンダとか要らないから。
- 568 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/12(木) 23:30:34.17 ID:445HosGK
- なんでリンク貼っただけで盗用になるんだよ・・・
- 569 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 23:49:12.28 ID:v94iYsaS
- >>567
軽便とかだと「テンダつきタンク機関車」探すとあるぞ。
・・・まあC12の構造だと石炭くべにくそうだけどw
- 570 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 01:13:30.01 ID:qo9DWfrq
- >>552
まさか、御大が…
存命中に今の技術を駆使すれば…
夢を叶えてあげたい
みたいなプロジェクトX的な?
テンダMで動輪駆動で良くね?
サイズにこだわるなら、それしか無くね?
- 571 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 01:23:40.37 ID:3dKcfM/y
- >>570
エンジンドライブで出せばあとが楽じゃろう
C12とかC11とかC10とか
- 572 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 01:39:23.78 ID:mktgz+D0
- >>568
てか今更なに?
1号機の時にもう、おかしいという指摘はあった。
神サイトには何も書かれなかったから、アホぞろいの神絶対厨はあれでいいと思ってたんだろうw
- 573 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 01:42:01.17 ID:QSuQ7dlH
- >>570
なんだそのフェラーリ・エンツォみたいな感じw
- 574 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 03:01:39.86 ID:qo9DWfrq
- >>573
ゆーじタンが C56 好きだから
だからこそ諦めたN
しかし、今ならば…
フェラーリっぽくもなるんだろうね。
- 575 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 07:46:25.50 ID:qwK3IRDa
- なんかスレが伸びてると思ったら今更な話題をどや顔でしかも人の褌でやってたヤツがいたのか
- 576 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 08:03:09.45 ID:81LQB9lO
- >>529
マッコウクジラでも走りがいいのもある
ただハズレも多くなったこれは組み立て部品精度の問題じゃなかろうか
- 577 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 08:13:17.54 ID:sYHSEu0k
- >>575
1号機で評価されてたのなんて前面造形と塗装ぐらいなのにな
値段が高い割に悪いという流れでしかなかった
- 578 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/13(金) 11:14:44.69 ID:VruIrqC+
- >>572
そんなにいきりたつようなことだったのか?
誰か直した人でも居ればとも思ってただけなんだが。
- 579 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 11:29:45.13 ID:JnGPE4EB
- >>578
>>572はただの厨ニ病だから放っとけ。
「2chのアホどもをはるか足元に見下してる俺様ってカッコイイ」
そう言ってるだけだから反応の価値なし。
- 580 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 15:44:12.75 ID:WTfoJx/e
- 構って欲しいだけのコテに絡む奴って
やっぱり構ってチャン?w
- 581 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 15:54:39.17 ID:mktgz+D0
- >>579
そうだよ、特にこのスレはアホばかり。
この糞コテだって、今更になって、なんで急にそんなこと言い出すんだろうね?
正直いままで気付かなかったんだろう?w
そのくせあの書き方だから笑っちゃうよ。
- 582 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 16:19:09.50 ID:mktgz+D0
- >>578
直接サイト主にメールでも送って、お近付きにでもなってみろってんだ。
こんなところに書き込んで、見てもらおうとでも思ってんのか?
気持ち悪いくらい女々しいな。やるんなら堂々とやりやがれ。
はい台風一過
- 583 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 17:00:38.97 ID:IgmrgKda
- C56かあ
ホントなら嬉しいなあ
- 584 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 18:23:15.01 ID:QozhprNo
-
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
- 585 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 19:13:46.63 ID:XYhNdf0D
- カトー次回作はC58でしょ。ポスターの版下の あ、何でもない、俺もC56欲しいぜ!
- 586 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 21:00:16.54 ID:Sl7H20p/
- KATOのC59を30年待っているやつノシ
- 587 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 21:07:20.40 ID:xOPX4+A8
- 軸配置がC12ってことか。。。C58でもまあいいけど
- 588 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 21:47:26.47 ID:sYHSEu0k
- 頭の中がC11期待モードになってたから
今C58ってそんなに人気有るかなぁと思ってみる。
- 589 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 22:18:21.77 ID:qwK3IRDa
- >>586
ノシ
- 590 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 22:30:36.31 ID:ccCktk80
- じゃあ俺のC58テンダーモーター化を手伝ってよ誰か
- 591 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 22:53:14.39 ID:HiA9eD2v
- ちゅうか、C12にテンダーとかデフとか邪道だろ?
オレだったら許さないよ。
- 592 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 23:05:52.99 ID:K8EbI0xg
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120413-00000068-jijp-soci.view-000
- 593 :So What? ◆SoWhatIUjM :2012/04/13(金) 23:16:34.29 ID:Av0Y58h0
- >>592
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < えらい小さい人だなあw
─── ヽ_つ酒O
- 594 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 23:19:01.37 ID:LBzD2Ntc
- >>593
違うだろw
見に行きたいね。
- 595 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 23:41:49.02 ID:8r/0HoNY
- 明日は初日だからとりあえず避けるわw
- 596 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/13(金) 23:43:43.52 ID:NiVZvK7x
- 232UとGt2x4/4かな、日本車が一台も写ってねぇw
- 597 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 07:04:06.30 ID:Uov5rzLY
- KATOのC57のキャブが突然外れて戻らない。
どなたか助けて。
ランボード端の出っ張り2箇所で支えると思うんだけど、ゆるゆるで全く保持出来ない。
接着した跡はないし、どうなってるのこれ?
- 598 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 07:48:26.43 ID:b3f2AiQt
- >>586
ノ
- 599 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 10:14:51.77 ID:2hf3vGJO
- >>597
KATOの9600以降を除く旧世代蒸機のキャブと煙室扉は
接着剤固定だよ
- 600 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 10:22:47.32 ID:zkPBPxbn
- 水切りスポーク来月発表か!これ本命。
- 601 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 13:13:53.92 ID:jbJlWcQm
- >>593
じゃあ逆に大男(笑)の機関士がいる鉄道↓
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/Southern_Maid.jpg
男のロマンあふれる鉄道だぜ・・・
- 602 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 13:54:54.37 ID:tnMA6MYQ
- >>600
Nだと水切りスポークじゃないやつも水切りスポークみたくなったりするからな…
- 603 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 15:11:41.80 ID:M2O1yDtw
- >>601
15インチスレに一緒に行こうぜ
15インチ軌道の電車作ったけど面倒でなかなか動かせてないわ・・・
- 604 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 15:22:16.66 ID:Phqre8rK
- >>599
ありがとう。
ボンドでくっ付けます。
- 605 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 15:31:51.59 ID:fzYXtaS4
- C58でもC56でも嬉しい。
ワールドからC5530きたけど、C551はよ。
- 606 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 17:11:03.25 ID:q7pPTcuw
- >>592
C52もいるね。出来れば見に行ってみたい。
- 607 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 18:38:02.37 ID:Su1dbu6h
- C623はあまり人気ないのかな。
量販店でこれだけ3両ほど余ってたが。
- 608 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 18:47:07.35 ID:tQO4/Y6v
- C623とD51498オリ急はスルーしたなぁ
C57180やD51標準型に予算を回したから
いつも行く店でまだ残ってるから、一応安心はしている
- 609 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 19:07:14.39 ID:gQg7NZcG
- >>607
初回はすぐ売り切れた。
追加生産されたから行き渡ったんだろう。
- 610 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 22:02:08.42 ID:X8HVdzMf
- 来月の給料日にD51標準形を買う予定だが
生産数は多そうだし多分買えるだろうなぁ
- 611 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 22:09:19.42 ID:FB7t0Lt1
- C62-3買ってきて走らせたけど、東海型と比較にならないほど走りが安定してるね。
自分はC62-2はスルーでC62-3にした。派手さがない分、どんな客車にも合わせやすい。
- 612 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 23:06:02.94 ID:rFmkrstz
- 東海型w
- 613 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 23:17:06.65 ID:GqvN/SmS
- あのC62は是非新動力で再生産してもらいたい
ただ動力は富のC57が安定してるかなとは思う
コアレスじゃないけどね
- 614 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 23:56:00.60 ID:trt4U+Lj
- >>612
「東海道形」と書かんと誤解を招きますな、このご時世
- 615 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 00:26:52.00 ID:rnAyuyRS
- 富のC57のモーターって分売してるのね。
今まで蟻の加工にBトレのモーターとか神サイトにも出てる840円モーター使ってたんだけど、値段がBトレ動力より安いからこっち使ってみようか
富C57持ってないんだけど、過渡D51のコアレスモーターと起動電圧とか回転速度は近いのかな
- 616 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 01:38:52.78 ID:suaZrJgN
- ATS車上子の分売も欲しいぜな。
エッチングやロストの選択肢も知ってるがあえて。
- 617 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 01:44:18.23 ID:nb04Mf1o
- >>615
結構違います。蟻メカに組み込んだらまず協調しないと思います。
あとフラホ組付済。使用状況に合わせて加工できる人向きです。
- 618 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 09:09:27.93 ID:/ixdNL9P
- >>613
試したことないけど東海道型の側を北海道型の動力にはめ込めんのかな。
- 619 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 12:17:59.79 ID:cLbo7rvD
- >>618
あちこち削る必要ありってね
神サイトより
- 620 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 12:56:38.45 ID:hYE1dcdU
- 東海道型(含む18号機)の再生産やいずれは出て欲しい山陽仕様が出てくる時は
北海道型の動力で出てくるんだろうか?
- 621 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 13:02:08.87 ID:UKdfu5NY
- たぶんそうだろう。
もし旧動力の部品在庫がたくさんあれば、
重連の必要性が薄い東海道形は元のままかもしれないが。
- 622 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 13:23:02.73 ID:hYE1dcdU
- >>621
>重連の必要性が薄い東海道形は元のままかもしれないが。
山陽仕様も重連の必要性はあんまり薄そうな。呉線なんかで機関車運用の関係で重連が時たま
あったようだけど(RF400号より)。
- 623 : :2012/04/15(日) 13:26:53.70 ID:WwL1RkYK
- >>584
ゾフィ兄さんっ......w
- 624 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 13:32:00.77 ID:UKdfu5NY
- 山陽線仕様は予定されていた品番もD51に書き潰されちゃったし
消滅なのかもね。
- 625 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 14:05:09.27 ID:rnAyuyRS
- 汽車会社仕様・・・は出ないかなあ
- 626 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 15:15:50.18 ID:9EbceUDG
- >>623
つまらない争いごとをいつまでも引っ張る奴がいたら次からこれ貼ろうぜ。
- 627 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 17:58:04.99 ID:hYE1dcdU
- >>624
山陽仕様はユーザーが東海道仕様を改造してやってくれってことだったりw
ホビセン大阪に東海道仕様を改造した山陽仕様が展示されてたような。
- 628 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 18:03:17.66 ID:hQ6wpQiJ
- 形式問わずメイクアップパーツ対応にしてくれりゃいいんだけど
結局「車体」ごと取り替えないと気が済まないユーザーから突き上げ食うのがいやなんだろうなあ
- 629 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 18:09:11.08 ID:Fi63LScf
- 山陽仕様と東海道仕様って、何処がどう違うの?
- 630 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 18:26:23.83 ID:LYeOqaGF
- >>629
砂まき管が外になった。
確かライトも違うと思う。
- 631 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 18:48:55.86 ID:Fi63LScf
- >>630
さんくす
砂まき管かぁ、地味だけど目立つねぇ・・・
- 632 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 18:51:49.28 ID:hYE1dcdU
- >>630
あと前部端ハリにテールランプが埋め込まれている、ボイラー上ランボードにコの字型
手すりがある、重油タンクがないなど。
- 633 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 19:29:10.17 ID:MlGOoLQ1
- >>622
C62の回送重連なら山陽でも呉線でもあった
さすがに一時期の常磐線ほど常態化してなかったと思うが
>>625
汽車会社型は特に個体差があるからね
- 634 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 19:47:48.56 ID:67sf+VBL
- 10系夜行急行シリーズで「安芸」が製品化されて、同時発売で山陽型が出るのを夢想している。
- 635 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 20:51:06.42 ID:hYE1dcdU
- >>634
同時に20系初期あさかぜとかさくらセットが再生産希望。
急行安芸と20系特急は山陽仕様のパートナーと言える。
- 636 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 20:58:45.65 ID:Ac7T4ADM
- 初歩的な質問で申し訳ないんだけど、1/150スケールの蒸機って大手メーカーから出てるのだと何があるの?
過渡がデカイ(1/140?)とか蟻の背が高いって話は聞くけど、よくわからなくて
- 637 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 21:00:55.61 ID:eULl/+mc
- >>636
過渡:C62、D51
富:C57
蟻に関しては神サイトみてね
ほとんどがポリバだけど
- 638 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 21:05:05.63 ID:KKbRq+G4
- >>636
マジレスすると初歩的だと自覚してるんならまずググれ
9600は蟻も加藤も1/150からは微妙に大きいが一応仲間に入れてあげてもいいような
- 639 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 21:21:07.67 ID:YtTUJqLS
- 安心しろ 神サイトが無かったら気づかない奴が殆どだろ
- 640 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 21:28:24.13 ID:phz4yccv
- >>632
デフの点検口は後年になってからだったかな
- 641 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 22:40:50.44 ID:B5xAD1Zn
- やえもん漸く出荷
- 642 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 00:13:43.95 ID:BlEjVFKC
- >>640
確か鷹取工場で受け持ってる分で開閉式のデフ点検口取り付けがあった。
常磐線から来た23号機もこの改造を受けた。
- 643 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 05:51:10.78 ID:BuVEpDh8
- C62-3
ナンバー替えれば他のに…
と思って調べてみると…
コダワリとはなんと融通の利かない物かと思い知る事に…
- 644 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 09:11:40.20 ID:sE8Mnm5k
- >>622
山陽なら後補機が必須だろ
- 645 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 10:51:35.83 ID:c4qzG2Qp
- >>639
KatoのC57とC62並べてみればC57の方がデカイというところで気づくだろ、普通。
- 646 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 12:27:48.90 ID:Y/pgzBCC
- 富の96を中古屋で見つけて
買うかどうかしばらく迷ったが、結局見なかったことにした。
買っても仕舞い込んだままになりそうだし
- 647 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 12:33:24.43 ID:1o4OGGq0
- 富には9600やって欲しいな。
- 648 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 12:53:01.22 ID:OsDDIl/c
- 富の96は味があって好きだぞ。似てるかどうかと走行性能はともかく。
いかにも「玩具」な雰囲気が郷愁をそそる。
- 649 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 13:09:52.72 ID:ZQ0B9kG0
- 俺はエンドウの9600の中古を迷ったぞw
- 650 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 13:34:49.18 ID:gentPodl
- >>637
サンクス
やっぱりそれだけしかないのか……
>>638
一応、>>637で出た3つはなんとかわかったんだが、過渡のHPとか見ても縮尺書いてなくて……
いやはや申し訳ない
>>639
まさに>>645の通りで気付いたんだわ
昔(10年以上前かな?)買ったC57と最近出たC62-2を並べたらおかしな状態になってて
- 651 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 15:41:28.87 ID:1o4OGGq0
- >>650
根性があるなら世界のキット、金があるなら世界と天賞堂の完成品があるよ。
- 652 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 16:07:58.13 ID:z7GLn2ea
- 金が無くても時間があるなら蟻のを改造する手もあるぞ
- 653 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 16:46:56.35 ID:Y/pgzBCC
- B6…
- 654 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 20:07:17.15 ID:BlEjVFKC
- 神サイトのマグネマティック取り付けのページ見て思ったけど、前部にマグネマティックを
HOのように標準装備するというわけにはいかないんかな?
神サイトでC622の前部にZゲージ用のマグネをつけてるけど、これなら外観をあまり損ねないと
思うけどね。
- 655 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 20:33:38.78 ID:5QZdWYC4
- 雑な扱いをする子たちにレベル合わせるから、製品は
- 656 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 20:46:54.57 ID:CZqSOHX1
- D51498のスノープロ買い占めた奴は誰だー
- 657 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 21:06:34.53 ID:c3TAZdkP
- >>655
大きなお友達がうるさいからな
- 658 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 21:31:18.49 ID:5NHj9a0K
- >>656
あれ、もう出荷されてたのか。
- 659 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 22:55:08.28 ID:tV00ljy/
- >>648玩具…か、言われてみたら。
トミーの9600はスケール通り+綺麗にまとまったトミー蒸機の味が好きで購入したけど、一般的な9600のイメージなら加藤かアリイだと思う。
もし8620だったなら今も生きて居るのかもしれない。
- 660 :660:2012/04/17(火) 01:25:08.05 ID:IADIu2vK
- D51-660@元北海道旭鉄局管内
- 661 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 01:32:59.78 ID:9U57pSS6
- >>622
宇品線なら逆向きの重連ですよねやっぱり
- 662 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/04/17(火) 15:09:29.35 ID:mp74gMs2
- 鼻毛カッター用のモーターが安くて細くてトルクあって具合いいなと思ったら電圧の落とし穴が。
- 663 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 15:24:11.50 ID:NPyIQkNz
- はぁ?何言ってんだコイツ?
- 664 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 15:52:54.93 ID:Ar8HIBSq
- まーたはじまった
- 665 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 16:31:44.69 ID:dJEYu+M6
- どうしよう…天のカンタムC622買っちった…
16番やっぱいい…orz
- 666 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 19:07:03.54 ID:C3CXIKTE
- いいのか、orzなのか、ハッキリ汁
- 667 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 19:36:29.00 ID:6S+lARzR
- そんなの買っちゃって・・・当然、発売予定の「つばめ」「はと」客車セットも予約済みだよな?
- 668 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/18(水) 23:04:35.77 ID:ZgeRy0RM
- 665だけど、「つばめ」「はと」って予約完売なんだね。
「はつかり」まで待つ積りだったから放置してた。
スレ違いなのでこの辺で…。
- 669 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 10:10:30.09 ID:kbfwRm2h
- D51出たし、スポーク先輪再販しないかな、ワールドさん
- 670 :499:2012/04/20(金) 13:39:29.49 ID:EJf58iVm
- 分売しようと思えば可能だよね
- 671 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 20:54:59.24 ID:eHO5QddJ
- 数年前に中古鉄模取扱店で1.5k円で購入した、片方のデフが破損した
「KATO製No.203ののC62」なんですが、(破損したデフあり)
デフの破損状況から判断推測すると、どうも床下に落下させたようで、
通電しても反応なし。全くモーター音がせずに車輪もピクリとも回りません。
デフの片方がモゲている以外は美品の状態で、一見アメリカン・トレインぽく、
大きく堂々とした姿がカッコいいので、何とか修理して走れるようにしたいです。
車体を分解して、はずれている箇所等ないかチェックする前に、
上記の状況で、おおよそどの部分が怪しいのか見当が付きますか?
以前、中古購入したモハ103が動かないのでよくよく調べたら、
モーターが抜かれてたっていう事もありました。
モーター自体が死亡したとかいうのは、あまり考えられないですよね?
もしメーカーに修理依頼するとしても、旧製品のNo.203 C62など今でも修理可能なのでしょうか?
モーターなど走行に必要な主要補修部品は残っているのかな?
- 672 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 21:54:26.65 ID:vDXHxCvz
- 15000円とはこれまた・・・。
大本山か大阪別院に泣きこんでみられたらいかがでしょうか?
- 673 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 22:10:45.81 ID:zicwRF5v
- 1.5kだから1500円だべ。
- 674 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 22:14:51.19 ID:zicwRF5v
- >>671
直せたとしても修理依頼したら結構金かかるぞ。
ボディはずして直接モーターに通電して動かんかったらあきらめた方がいいかも。
- 675 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 22:29:58.10 ID:WcodXcrI
- 他のジャンクじゃない旧C62買った方が結果的に安く済みそうだな
そのC62は諦めて、森へ逃がしておやり
- 676 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 22:51:06.08 ID:DC/FDBey
- ネタにマジレスご苦労さん。
数年前に買って、まだボディすら外してないだってさ。
ネタじゃなかったらただのバカ。
てかいつもの奴だろ?
- 677 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 00:45:38.71 ID:RFFhai+V
- 671ですが、皆さん色々とアドバイスありがとう。
やはり、モーターに直接通電テストしてみるのが一番手っ取り早いですね。
修理に出したとしても結構な出費になりそうとの事。
当方、日本の隅っこに在住なので、往復の送料も馬鹿になりません。
別な機会に、オクで同型の個体を安く手に入れる事にします。
- 678 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 08:38:29.83 ID:kinI0yqh
- C62旧型ボディのみが4000円でモーターが1000円だったかな?
あんまり覚えてないけど。
配線直すくらいで動くんだったら片方のデフもとって緑とか赤に塗って
なんちゃって外国型にするのがおすすめ。
C62が欲しいならやっぱり金出しても北海道型買うのが一番じゃないかな。
- 679 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 09:32:43.72 ID:TtK4mPee
- 旧C62だったら代用できるモーターも多いから個人で直すのも難しくないだろ
通電テストして動かなければ、モーター交換
動くのなら、各部の通電確認
ロッドが折れてるとか見た目が問題ならともかく、電気系統なら問題なし
- 680 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 09:34:44.57 ID:oAfeCrbV
- つうか、完全バラして確認しながら再組みでいいだろw
- 681 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 10:16:40.29 ID:kinI0yqh
- >>679
代用モーターが安く手入ればいいんだけど、○○に千円、××に千円とかやってると
オクの中古美品くらいの費用かかっちゃうからさ。
俺だったらモーターいかんかったら諦めるね。
蒸気直すといろいろ勉強にはなるから、教材として使うにはいいけどね。
- 682 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 15:31:47.03 ID:JDs1Ef94
- まずは動かせるようになってから、KSかどこかのデフ見つけて付ければ済むように思うが
色々事情があるかもなあ。
てか直せるかどうか分からなくても割安感が大きければジャンク買っちゃうのね・・・
- 683 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 18:05:00.84 ID:ZbX6S1Vh
- >>677
日本の隅っことは知床か、石垣島か。
同型の個体を上手く見つけてニコイチできたはいいが
さらに発生した余剰パーツを生かすためにまた同じ製品を買ってしまうスパイラル・・
- 684 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 20:24:49.80 ID:8zxSFfsb
- >>683
尾久で東京都のヤツから落札したら小笠原だったことあったw
- 685 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 20:40:39.88 ID:W4LoawJw
- KATOからNのC61 20発売キボンヌ。
前方のカプラーはナックル対応、
そして「はくつる」「はつかり」「はやぶさ」ヘッドマーク付きで。
- 686 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 21:18:17.59 ID:kD5iA8P1
- >>676
誰もがお前みたいに分解中じゃないんだと理解せいや。
むしろ機械類は「故障した→自分で分解して修理する」の方がメーカー非推奨のモグリのやり方なんだよ。
(大抵の家電の保証書には「勝手に分解した場合は保証期間中でも保証しない」ってある。)
- 687 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 21:30:21.58 ID:Zr+vC8Xv
- >>685
重油タンクはいいとしても、現役時代とはかなり違うがな
ランボード白線とか、ATS-Pnとか
498と標準くらいの差が無いか?
- 688 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 21:42:30.95 ID:eMlo8Hgo
- >>686
Nのプラ罐など玩具レベルの構造だと思うが…
模型故に繊細な箇所もあるが、あんな物の不良部分を特定したり、直したり出来ないコレクターはかわいそうだな。
- 689 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 21:45:39.79 ID:m99kVRAB
- >>687
運転室下という一番の差異が…
- 690 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 22:47:18.51 ID:kD5iA8P1
- >>688
初めてNのD51スターターセット買った小学生とかに同じ事言ってみな。
「動かない?分解して修理して見ろ。 壊れた?それすら直せないなんてバカじゃねーの?」ってw
すごーく正論ですねwww
- 691 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 22:52:28.81 ID:kinI0yqh
- まあジャンクなら怖がらずに分解すればいいよ。
蒸気機関車で触らない方がいいところは動輪周りかな。
連結棒がはずれると直すのにうんざりする。
- 692 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 22:53:41.21 ID:86XlmW+4
- >>690
まぁ俺は車のサスペンションを自分で交換する変態だからなw
消防の頃は壊れたファミコンを直したり。
おかげで家電やメカには強くなった。
しかし、やっぱりめんど臭いw
- 693 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 23:00:52.47 ID:PbSretAS
- みんな性格や頭の構造違うんだから、
直せる奴は直せないし、直せない奴は直せるんだョ!
なんか変?
- 694 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 23:26:17.20 ID:SJ+PoGy9
- まあ大量生産品だからやり方を知れば誰だって一通りは出来るはず(結果として綺麗にできるか出来ないかは人によるが)
何も無しではある程度知識がなきゃそりゃ出来んわな
何も無しに出来る御大は立派ですね(棒
- 695 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 23:29:01.93 ID:86XlmW+4
- ここに書けるならggrksだよな。
そもそも過渡や富の罐などggrなくとも誰でもバラせる造りだが。
- 696 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 23:36:02.90 ID:SJ+PoGy9
- さすがに加藤の96以降は調べないと辛いだろ
- 697 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 23:41:42.66 ID:921PJVN0
- >>686
家電じゃなくて模型。お前みたいな消費者意識丸出しのアホがいるから業界が窮屈になる
- 698 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 23:45:03.82 ID:TGXHgx10
- 最近の人って、完成品至上主義っぽいので。
さらに少しでも違うところがあったら、エラーだというし。
小学生の頃から、分解して遊んでたけどなぁ。
ツメ折ったりしてぐっすんだったりしたけどさ。
200系新幹線とか、部品図付いてたしね。
図面書いて、ライン用の生産機械を設計してる、機械設備屋さんになってる自分がいるよ。
- 699 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 23:50:01.31 ID:mknQ4Mwv
- 構造が気になって分解して走らなくなっては誰もが一度は通る道だろ
- 700 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 00:36:14.37 ID:L8fQqa2X
- そうやって、痛い目にあって段々進化してくからなw
- 701 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 00:40:44.55 ID:vRj+MinX
- そうそう、そうやって俺も今じゃピテカントロプスだぜ。
- 702 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 00:54:30.46 ID:JRO3y9Ps
- 対価払って退化していくんだもんなあ・・・
- 703 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 08:14:39.40 ID:TvFoqG2C
- 審議中。 (AA略)
- 704 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 08:23:01.49 ID:pcUxGGKW
- >>699
それやって部品取りを確保しておかないと蟻製品は直せないw
- 705 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 11:25:34.63 ID:i94rNMyL
- >>686
不器用なのに口だけは達者なんだなw
- 706 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 15:12:50.75 ID:GtAXJvux
- ある程度の分解整備すらできない奴は詩ね。
- 707 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 17:07:29.46 ID:AJ4/ak62
- ジャンクを自分で直す気が無いのに購入するのは理解できん
最近の若い香具師は失敗を恐れて
すぐに誰かを頼る
でケチをつける
と29歳の中年が言ってみる
- 708 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 17:43:13.10 ID:oRk1X3J8
- >>707
オクでもジャンクの意味を理解しないで落札する奴が増えてる
まあ、そういう人種なんだろうな
- 709 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 17:57:51.26 ID:CwCcmOSS
- 貧乏学生だから買うのはジャンクばかりだわ
先日改造したD60も3kだった
- 710 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 18:02:05.63 ID:i94rNMyL
- >>690
つまりキミは小学生並みのスキルしかないということか
- 711 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 18:38:24.55 ID:TvFoqG2C
- 蟻C62の尾久相場暴落www
過渡富からいずれ出るのに、焦ってポリバに飛びつくから、金をシナに捨てることになる。
というわけでC59早く出してね過渡さん富さん。
- 712 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 22:34:14.59 ID:56ZV8DG8
- >>690
新品不良とジャンクを同列に語る人って一体・・・
- 713 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 22:41:22.00 ID:NCtI5nEw
- ジャンク=がらくた
って意味が分からんのでは無いだろうか
今の小学生には
まぁ小学生じゃ仕方ないよね
2ちゃんやる前に言葉のお勉強しましょう♪としかいえないわ
ガラクタを使えるものにするかどうかは人それぞれの楽しみ方なのに
何でもクレームつける小学生はプラレールで遊んで欲しいね
- 714 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 01:18:21.58 ID:DczbFXHa
- N車両を大改造だの自作だの考えはごく最近のものだぜ。
手元の78年発行の『Nゲージ鉄道建設』に「(Nゲージ車両は)このように大変小さい鉄道模型ですから、
HOゲージのように車両を自作する事はあまり一般的ではありません」とある。
(“ごく一部”の加工や改造はやってもいいらしいが、これは多分塗装変更やパーツ装着の事だろうな。)
- 715 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 01:20:35.74 ID:onsQpZeJ
- ?改造の話??
- 716 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 01:21:30.10 ID:i/kE1rsV
- これ以上話を逸らすのは
- 717 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 01:25:30.52 ID:onsQpZeJ
- メンテとジャンクの話をしていて何故改造の話題になるのか理解できない
俺の頭が悪いからだろうな
それと改造が一般的じゃないとは笑わせる
最近のこと?何十年前が最近なんだよw
小学生じゃなくて痴呆症の老人だったのかな
- 718 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 02:40:36.12 ID:SQjWjGm/
- 1978年の話(もう30年以上前かw)を引き合いに出されてもな。「ごく最近」って感覚すら怪しいもんだ。
その頃のお題目が今の世に通用すると本気で思ってるなら確かに「老害」だわ。
俺も既にそれなりの歳だが、こういう物言いをするようになっちゃ色々おしまいだと思う。
- 719 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 03:29:25.54 ID:aKRLZW9Z
- >>714
という意見があっただけで別にそれが趨勢を占めていた訳じゃないんだが
過渡のD51標準形出てからなめくじ出るまで間があったから改造して作るヤツいたし、C62とD51かけあわせてC59・61やD52作ったり
あとブルトレも20系は離乳するまでナハネフ22切り継ぎで作る他無かったし
- 720 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 10:41:23.65 ID:M+3lPYlm
- 「Nは完成品中心、工作はレイアウトで」というのはTMSを中心としたひとつの意見だろう。
興味や必要に応じて、技量に応じて、完成品だったり改造・自作だったり
今だって変わらないんじゃないかなあ。
1978年より前の本でも、「Nゲージでも自作することができます」と言って
フルスクラッチ中心の工作本だって売られてたよ。C62の細密化も載っていた。
70年代の少年雑誌にも、気動車の切り継ぎ工作やシキのフルスクラッチとかあったし、
完成品と合わせて色んな楽しみ方がされていたと思う。
- 721 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 11:12:38.27 ID:Pce7rwTU
- 君は何を改造して何を作るか
- 722 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 11:59:50.92 ID:4MyZujNi
- >>718少し前の記事を見るために探し出したTMSが15年近く前の号だという事に愕然とした経験があるのは自分だけではあるまい。
- 723 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 12:55:05.65 ID:fBPocXPx
- >>719
カニにパンタグラフ載せる改造も結構あったね。
Nマガの創刊号だっけな。20系にトワイライト塗装したのが載ってた気がする。実車登場の遥か前だったけど。
過渡さんC62常磐線&はつかりマダー?
- 724 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 13:11:30.82 ID:gyCPV7wR
- Nゲージは改造に向かないと言ってる人は、いまだに黒電話使ってそう。
「電話機は電話するものでインターネットはコンピュータぁ!」とか言ってw
「改造に向かない」という立場はZゲージに譲っただろ。
え?老眼?
なるほど。
- 725 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 13:17:44.52 ID:nAjFSS9L
- つか昔こそ車種少なかったから改造や自作しないとバリエーション増やせなかったからな
今だと作ってるうちに製品出ちゃったり
- 726 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 14:54:20.12 ID:8Kx+agYl
- 何だかよく分からんけど、スレ論議が盛り上がって参りますたーっ!!
- 727 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 14:57:13.28 ID:dyWUinHN
- | Nは小さいから自作や改造には向いてないスケールなんですよね。
\_____ ________________________
∨ | それは不器用で老眼なジジイの言い訳ですね。
\_ ____________________
__ ∨
/ /| ∧_∧ ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/| (´∀` ) (゚Д゚*) < ダメです、テンチョ。本当のこと言っちゃ!
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_ ) ⊂_|___ |
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ////| \_______________
| ̄ ̄| |___|( )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ( ○ )  ̄ ̄ ̄| |
| 蟻特価 | | | 鉄コレ | |
| (_(_) 転売特価 |/
- 728 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 15:05:25.80 ID:8Kx+agYl
- AAの投稿にワザワザageるべからず w
- 729 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 15:38:10.12 ID:PmfoKjx5
- 後継者を育てられない分野は滅びる
これだけは確かな話
やたらと関所を作りたがる工作自慢はお役所仕事と一緒ですねb
- 730 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 15:46:51.11 ID:nAjFSS9L
- >>729
関所って・・・
別に禁止してるわけでもあるまいに本人のやる気次第だろ
- 731 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 15:48:10.37 ID:aKRLZW9Z
- >>729
クレクレばっかになってもねぇ〜(笑)
やりたくなけりゃ別に無理にやらなくていいよ
- 732 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 16:12:12.77 ID:PmfoKjx5
- 勿体つけるぐらいなら最初から黙っとけ、と
いちいちわいて来て無意味な自己主張だけしている所が
またなんとやら・・・
これが現状だからなぁ
別分野の模型マニアが不思議がっていたわ
- 733 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 16:25:28.27 ID:8Kx+agYl
- このあたりで、そろそろ「ゾフィAA」の出番かな?w
- 734 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 16:27:26.30 ID:zPrNWQ3k
- 納税者視点とか別分野マニアの視点を借りないと叩けないところがまたなんとやら
- 735 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 16:30:40.12 ID:8Kx+agYl
- ゾフィ兄さんを連れてきたぞw
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
- 736 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 16:33:53.51 ID:PmfoKjx5
- エア工作自慢が必死こいてもこの分野に発展なし
悲しいけどこれ現実なのよね
- 737 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 16:51:12.81 ID:RbJoWsGI
- 自己紹介の繰り返しでは同類のスレ破壊に遭う罠
- 738 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 18:07:02.27 ID:nAjFSS9L
- >>736
わかったから優しく手取り足取り教えてくれるアニキ見つける旅に出なよw
- 739 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 18:18:13.06 ID:/MEhkscn
- 池沼にレスするのヤメレw
相手にしないことだ
- 740 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 20:32:54.94 ID:PmfoKjx5
- ま、壺での空威張りでせいぜい鉄模工作の衰退に貢献したまえ
- 741 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 21:11:00.03 ID:BXXDsFOm
- 工作に熱心だな(呆
- 742 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 21:19:19.97 ID:86CiTct1
- 山陽仕様が出ないので、とりあえず東海道仕様を山陽仕様の代用で20系を牽かせてるのは
俺だけかな?
というか写真が出て来ないんだけど1958年あたりならまだ山陽仕様の特徴がまだ出てなく
前所属機関区の特徴を残したままの車両があったような気がする。
- 743 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 22:56:34.89 ID:OLfl1D3/
- 本当の改造とはこういうのを言うと思う。
格好いいと思ってペタペタつければ誰でもできるハリボテ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/slmouja/37925148.html
さあ皆頑張って改造しよう。
- 744 :226:2012/04/23(月) 22:56:50.60 ID:gyCPV7wR
- まだですか?
- 745 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 23:10:04.17 ID:gyCPV7wR
- 他人をバカにする >>743 が、この後、それはそれは素晴らしい自分の作品をうpしてくれるそうです。
みなさん楽しみですね。
- 746 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 00:46:53.05 ID:uiQV7oIu
- >>743のリンク先を見てきたけど、
必ず運転士を乗っけて製作するというこの特徴は、ヤフオクでもお馴染み、例の静岡のおっさんかな?
いつものパーツをボテボテに取り付けてるいつものあの作品なw
でも多忙なのか、最近あまり自慢の作品をオクで見かけない気もするナー。
- 747 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 09:18:28.28 ID:i30F+WPB
- >>742
地域の特徴がより出てくるのは前灯をLP42からLP403に変えた頃からかな
- 748 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 19:12:32.89 ID:lVvdu/SP
- D51標準もあらかた行き渡ってると思うが
なかなかオクに特定機改造品が出てこないな、期待してるのに
- 749 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 20:11:08.31 ID:lThYgwk2
- >>748
YOU、改造に挑戦しちゃいなよ!
- 750 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 20:36:48.57 ID:74WJA0MQ
- いい意味での期待ではなく、やっちゃった系の珍改造品を叩こうと
手薬練引いてるのかも知れんぞw
- 751 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 22:18:05.46 ID:Nhyjkh3U
- >>748
まだ改造パーツの流通が無いからね
前のD51用では、まるで大きさが違っていて使い物にならなかった
- 752 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 22:32:00.57 ID:w5Plozuv
- D51レインボーとかね。
自分はD51777青ナンバーなんかあったら落としたくなるかも。
- 753 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 22:54:47.48 ID:KFi2N0sq
- >>748
十何万なら出すの?
- 754 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 17:17:19.48 ID:H95TEP5w
- D51ではないがレインボー塗装お遊び品
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k152096003
- 755 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 19:13:55.74 ID:uXyEy+vt
- >>754
文字の間隔が空き過ぎでダサイ
- 756 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 20:31:37.97 ID:JDbQlLO+
- レインボーはもともとダサ系だと思う
- 757 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 00:33:21.50 ID:nhfKr0nG
- ry
- 758 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 20:38:40.24 ID:AqaM9S+G
- >>754
お前のそれ見て一瞬「D51レインボー塗装」というのが思い浮かんだじゃないかw
・・・南アフリカに実際「赤い悪魔」と呼ばれた真っ赤な奴がいたけど。
- 759 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 02:22:11.64 ID:KJhhB24V
- ソ連や中国、北韓国「でも」赤いSLというのはなかったんだな。
- 760 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 08:57:13.84 ID:v0aaZtdO
- >>759
煙室扉にに装着した赤い星が目立たなくなるからかなw
- 761 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 18:14:02.45 ID:6pi/Vj+q
- ドイツにも赤いのいたような…
- 762 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 18:16:31.92 ID:6oxTp1XL
- ベネズエラの赤い星
- 763 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 18:22:25.78 ID:ibMP5sah
- 過渡のC59が出たら、分売の従台車を買ってD51につけたいな。
- 764 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 18:26:33.57 ID:ibMP5sah
- 763です。
間違えました。C60の分売の従台車でした。
- 765 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 18:58:25.78 ID:70ISbd7p
- >761
鍵十字付きの03のこと?
- 766 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 19:17:39.55 ID:eRXIJGNt
- >>761
これだろ。良く走るぜ。
ttp://elmer-train.com/shopping/shop.cgi?order=&class=7&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=103005&superkey=1
- 767 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 20:01:20.65 ID:4nYj+AAE
- ドイツ人は造形デザインのセンスいいな。
- 768 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 22:13:31.42 ID:AfG98+BX
- C62東海道型ゴムタイヤ外したら気持ち良うスムーズに走るようになりました。
過渡さんにお願い
ゴムなしプレイできる第三動輪OPで出してくらさい。
- 769 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 22:15:49.90 ID:G9wyGnKq
- 俺は外したらめちゃくちゃになったけど…。
- 770 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 22:54:53.28 ID:5mxl/Czu
- 人生変わるぞ
- 771 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 22:56:42.31 ID:rSJMOuzp
- >>768
んー確かにC62に限らずみんな集電よくなってギクシャクしなくなったりするんだけど
全然客車とか牽けないよ驚くほど当然知ってるよね
俺も最初の頃よくやったけど結局もどしたよ
走りが悪い原因は他にあるんだよ
- 772 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 23:03:55.59 ID:E5RxhiG6
- 集電の状況かなぁ…。
- 773 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 23:17:27.69 ID:AfG98+BX
- >>771
ウチのはテンダーの集電があまり良くないので特に効果があったみたい。
発車時にスリップさせて遊んでる。
また、ウチのレイアウト坂が無いので長編成のときは重連でいく。
- 774 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 23:22:05.04 ID:E5RxhiG6
- それ、集電を良くする方が先じゃ?
スリップ=レールの汚れ誘発じゃん
- 775 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 00:01:01.59 ID:YxSkQsbs
- 電導性がある粘着性物質ってなんか無いもんかね
- 776 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 00:24:38.05 ID:ISGQ2qdB
- >>775
電気通すゴムもあるらしいがメーカーに採用されないので
なにか困難な理由があるんだろう(コスト?)
- 777 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 00:53:24.84 ID:maTBT/sp
- >>775
一応廉価なものに「塩水」があるな、まあこんなもの使ったら間違いなく模型もレールもそれ一度の使い捨てだろうが。
むしろ現実の鉄道みたいに軸重強化した方がいいかもしれん。
- 778 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 01:06:16.05 ID:XtDLVaaJ
- というか、カラーレーザープリンタ使ってるなら、導電性のゴム使ったローラが何本も使われてるがな。
使用量も多くないし、1mm厚程度のチューブを輪切りにするだけだから。
単価もそれほど跳ね上がるようなものではないのだけどね。
ただ、電気抵抗が全然違うからね。足しになるのかどうかは不明。
- 779 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 02:19:37.02 ID:qZSfTkaP
- 君たちゃ、学校で実験しなかったのかねw?
直結回路と抵抗入れた回路を並列でつないだ時に、それぞれの回路にどう電流が流れるか。
- 780 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 04:33:02.56 ID:XtDLVaaJ
- 実験はしてないな。
ただ、そういえばそういう問題があった。
チェックありがとう。
- 781 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 05:52:37.28 ID:MateHwLE
- >>770
どこの誤爆か気になってたw
- 782 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 06:39:13.43 ID:n171Zg2o
- >>776
模型のゴムタイヤに使うくらいの細さでは、弾力がなくすぐヘタれる・・・らしい
- 783 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 08:17:35.92 ID:ISGQ2qdB
- >>782
なるほどそれでは役に立たないね
ギクシャクしていた模型をあれこれ直していくのも俺は楽しいがね
前にも書いたが油はやめとけよいらないといってもいい
蒸機ならたいていはテンダーからの集電だモーターやギヤのトラブルはほとんどない
テスターとかなくても9ボルトの箱型電池を車輪にあててチェックすべし
- 784 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 08:29:08.03 ID:XtDLVaaJ
- EPDM ベースに、カーボン練りこむわけだからね。
あまりかなぁ。。。
- 785 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 14:32:14.60 ID:OBdD8JhR
-
【ニセモノNゲージ】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)
【ニセモノHOゲージ】【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)
レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々な偽N・偽HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリの偽N・偽HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない
↓偽N・偽HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い・奇形・変態)
・左右の間隔が開き過ぎる動輪
・動輪とボイラーの位置関係
・横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
・ボイラーの直径
・動輪の直径
・ロッド類の収まり
・前から見た左右シリンダーの間隔
・太めボイラーの上下方向位置
・太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔
・太めボイラーと運転席前方窓の位置関係
・太めボイラーの全高
etc
レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的
一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す
せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール
どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称 「ガニマタ」 と呼ばれているモドキの完成だ
電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる
レールと車体の縮尺が別々の日本型ニセN・ニセHO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある
そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のニセN・ニセHO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・
東京電力・民主党の鳩山政権・菅政権・野田政権・毒入り中国食材と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーの恥知らずなモラルハザード激し過ぎ
- 786 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 14:44:11.12 ID:O9tJ59ru
- >>785
振替休日に長文お疲れさまです。
- 787 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 14:51:37.15 ID:OBdD8JhR
- 「日本型HO=16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
↓
/´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン
/ ∧ \ 〜
/ ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜 見苦しいから引っ込めって?
/ リ )(●●) ゙) 〜 ふんっ !!
~|/ i| ∵,,__⊥_,, :.ノ
| |i、. `二´ ノ 顔やスタイルのプロポーションが悪く
ノ人ヾ人゙ ー‐ -イ 体型の崩れたガニマタブスだって
./ \, かまってくれる
/ , . 、 'i ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
./ r´ 人. ヽi 老い先短いけどさ・・・
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚\.|
| /( .з . }.|
/ ヽ }___
. / ⌒>'"´ `丶、
. {/ / ⌒\
│ ,ノ / / / \
j/ 〃 | \ ヽ
. / / /∧ | /| ヽ ヽ '
. / / ハ \ │ l /-{ {\ 厶. │|
/ / i{ ヽ | |/-‐ヘ、 \「_ ヽ. |/
. / / 人丶、 │ | __ \| x外、 } リ
. /| { \ V^l | xぅ外 ヒリ ∨/|
. { {│ ∨{ l |弋)リ 、、,′ |
\ヽ ヽ. }ゝリ | 、、 j | 正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
. > 、 \ ((/ i ト ー ' /i |
. \ \ヽ リ/ i .! .> .._ イ .i | 顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
/ / .! | /⌒ヽi .ヘ | .i |
. / / ,' |. / ヽ ヘ_ V i | 見る人に感動を与えられなくてよ
/ / / // / `Vヘ` ` ̄ \ .i |
/ / // // i レ vヘ 、 `<、|
i .,' // // | i } } ` 、 ` <
| |// // i ,ヘ | i ` . ` 、_
| W | | | / \ | | ::r;:: '. ::Y
〉 | | | | / //| `" ; !
/∧ | | | | ∧ | | |ヽ. ,.イ ヽ. ノ
/ / ∧Y | ! / ト、 Y| ` ‐---‐ '′ 、` 、-イ
. / / / Y ! ,' .,'| | ∧ Vi! / ヽ.V′ 人気が急落中の
/ / | ト、 V ,' | | || ヽ v! / i
. / ! | V ,' | | | | | ヽ ヽ=ィ i i 車体が1/80なのに
/ | ! / / | | | | | | ハ ! |
| !/ / | | ! | | | ! | ノ ,.' ! レールと車輪の間隔が1/64の
! / / | V// / / |
V ,.ヘ | /// // , ! 「日本型HO=16番」などという
/ / ∧ | /// / ! ,'
i / / | i V / / デタラメなスタイルは
. ! ,' ∧ | | | / ; /
ヘ. ,' ,' | | | V i /| 買った人が全員不幸になるだけですわ
. V ,' | | | ,' ! ,イ ..
- 788 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 14:52:18.01 ID:OBdD8JhR
-
どんな屁理屈をこね回しても
●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●16.5mm = 1/80 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」
「狭軌1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435mm」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww
「狭軌1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435mm」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm狭軌ガニマタHOはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm標準軌ウチマタHO厨もウルトラ馬鹿なのよwww
_,. -――- __
_,. ´ ` ` -
,. ´ 、 ` 、
/ /ヽ ヽ \
/ / \ \ 、 \
/ , | ', ト \ | \
. / i /| ,' \;; !\ |\ ! ',
/ ;| / | | ヽ '、 \ |‐ | | | ヽ
. ,' i | / | | \! \ | ヽ ', | |
| | ! | | '´| | \i ! | | ;|
| | | |/| ! | ! ! ;| | |
| | |'| | !| X! | |
. | | |ヽ ;| ` `、,,__ __,,..- ! |、|
| i | | ヽ| ,  ̄ | | | |
', | ! | ノ | | )|
. | | ; !ト, ,/ ' | !' ;|
! i | \ ' ´ | | |
ヽ V‐ヽ ,. | | │
| ト (,. ` - ‐ ' | | |
,‐、 | |` ‐ >、 /| | | |
\\ , 、 | t 、 , ‐i | | | 、、 !、
\\__ l l | | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
V ''ヽ \ | | / _ , , 」 L,_Y; !| ;|; ヽ ヽ,_ .,/
| /二ト \! _,,L,,,/,‐ '' \ ヽ, ! ! !/ ,__ , , _', ̄ ̄
', / ,,`i `,‐ ':::::::::: ! \ ///,i/ | ::::::::: \
. ヽ ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l \,,,/ ,'/ / / ::::::::::::::: \
. \ ヽ i :::::::::::: ヽ _,.‐H‐ ,ノ / :::::::::::::::::::::: ヽ
/\ ! ::::::::::::: !\ _,, ‐'' /H、 \ 丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
/ /| ;`t i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ
- 789 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 14:53:46.74 ID:OBdD8JhR
-
日本型HO = 16番の鉄道模型が歪んでいるのは
車体 レール間隔
_____ _____
/ 1/80 \ / 1/64 \
/ /・\ /・\\ //・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ | |  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) | | (_人_) |
| \ | | | | / |
\ \_| / \ |_/ /
┼─‐ヽ / \/ ___|___ 十― ゝ. . /
| __| / / ___|___ 丿 | ゝ |,―、 ノ‐、
ノ (_ノ\ /⌒ヽ_ノ (___ ヽ_ノ 〇 ` ′_丿 丿 l__ノ
- 790 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 14:54:55.67 ID:OBdD8JhR
-
ガニマタは
一旦気になりだしたら我慢の圧力が一気に上昇し
我慢の限界を超え水素爆発するまでもう止まらない止められないwww
もはやスレ住民の大部分がこんなノイローゼ状態だな
寝ても起きても一日中、頭の中で「ガニマタ」の4文字が鳴り響き
やまびこのようにコダマし続ける
ガニマタが気になりだして24時間、365日、頭から離れなくなったガニマタ厨どもめ
苦しめ苦しめ
のた打ち回ってもっと苦しめ
死ぬほど苦しめ
死ぬまで苦しめwwwww
- 791 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 15:02:05.85 ID:GlaT6GsH
- 西糞か
- 792 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 15:24:14.38 ID:CAYog8We
- >>791
そういや以前このスレを偏執的に狙って壊してたな >西糞
- 793 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 15:27:35.32 ID:W1+G4fT6
- がに股批判で一番判らんのは、集電の為の車輪やレールの
厚さの処理問題だな・・・
Nゲージなんかだと上は1/160なのに
足回りの厚さが1/144のプラモと同じぐらいなんだがw
- 794 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 15:29:02.42 ID:oSjAF8sB
- >>793
あの…GW恒例のコピペに反応しても仕方ないんですけど。
もう数セットあったような気がするが。今年は不足気味?
- 795 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 15:52:44.23 ID:B7Q29O1N
- 休み恒例なんですね
KATOが本気を出すと
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1263623994/118 122
- 796 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 15:59:14.39 ID:F2A44MSj
- ガニマタ・ウチマタは膝の部分の問題だから、接地部分であるゲージの幅と
車体の縮尺の違いを問題にする際の例えとして不適なんだよな。
そのあたり、コピペも改良すべきだと思うんだ。
- 797 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 16:21:44.32 ID:maTBT/sp
- >>793
「車輪の直径」で個人的に気になるのはフランジ部分。 N模型でも蒸気機関車の動輪ぐらいならあまり気にならないんだが、
それ以外だと直径5mmぐらいでフランジの高さが1mmぐらいあるので横から見ると車輪が2まわりほどでかく見える。
だからと言ってフランジを低くすると全然カーブを曲がらないのでそれは論外…フランジを直径に含んで作ってくれるのが一番現実的かな?
ちなみに余談だが、うちのレイアウトは「路面電車から鉄道が始まった島(本土と直接接続なし)なので島内は軽便含み全線馬車軌間」という設定、
車両は「本土で広軌化計画があった時代の奴を流用したので簡単な改造で済んだ」事にしてあるw
- 798 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 16:21:44.81 ID:6sKLWm7J
- 設定で消えてるものをあらゆる手段で可視化して嵐の手伝いするのは勘弁
導電ゴムの話は興味深かった
ずばり「集電性を上げるスレ」ってとこで話を振っても
「電気通すゴムとかゆとりかよ」って言われたレベルだもんな
- 799 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 16:28:52.69 ID:HSZUqbmW
- 金属車輪と比べて同程度の通電性の同等の導電ゴムでなければ
多少停まりにくくなる程度の効果しか期待できないんじゃないの?
- 800 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 20:28:26.26 ID:Ba+Hr7kh
- 800
- 801 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 21:52:51.09 ID:tPpUugoa
- HO、16番以上なら自重もそれなりにあるからトラクションタイヤなくても大丈夫だけど(長編成になると流石に辛いが)それ以下のサイズだと重さが無いから牽引力がえらく落ちてしまうのがな
昔KATOのD51はゴムがない代わりにヤスったみたいな動輪だったけど
- 802 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 22:00:09.37 ID:k9Fc5sz4
- 逆に摩擦抵抗の大きな金属の話でもいいのでは。
- 803 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 22:03:01.92 ID:PBM0/ncd
- タングステンやプラチナ、劣化ウランを載せるとかw
- 804 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 22:47:58.29 ID:HYUG6pWx
- >>803
Nだがウエイトにタングステンのせてるよ
- 805 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 23:12:28.91 ID:lz/lsdWk
- >>803
劣化ウランは被曝するだろw
- 806 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 23:34:35.45 ID:kpaCJGYE
- >>804
マジですか?
タングステンは高価らしい…ってイメージでググったら指輪もあるんだw
釣り具であるみたいだね。
多趣味だと鉄模にも応用が利くのかな。
- 807 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 23:43:30.30 ID:i30TsPS6
- 釣りのおもりも、一部タングステン化されてる。
酸化鉛になって体積が増えたりしないのがイイね。
天賞堂のZと、IMONの12mmもC57以降はそうなるみたいだ。
- 808 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 23:49:57.04 ID:IR34WV5o
- >>793
>>42 :( ´ ▽ ` )ノレヂン卿 ◆dllFyiexp6Bi :2012/04/30(月) 00:38:43.72 ID:W1+G4fT6
ひょっとして糞KYとは別人か?
それともステマ作戦?
- 809 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 23:55:17.80 ID:IR34WV5o
- >>793==売國奴アホけだもの野蛮
で間違いないみたいだなw
糞KYのくせに他人に偽装するなボケ!
- 810 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 00:39:21.05 ID:t3Jp0voD
- そういや製品でもウエイトにタングステン使ったのがあったな
- 811 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 01:46:03.58 ID:tgOf+ylL
- >>802
16番や12mmなんかだと牽引力向上?目的で動輪のタイヤ部分を洋白やステンレス製にしたやつがあるな
- 812 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 03:58:16.71 ID:7qiEyyrN
- >>811
それはタイヤがピカピカに光って欲しいからだよw
ただ、踏面を挽き物としてなだらかにするのは、当然粘着力が良くなる。
天カスや天プラの牽引力のなさは、ダイキャスト整形で踏面が荒れているからと言われている。
- 813 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 04:15:36.16 ID:y/oqt/xw
- >>807
NじゃなくてHOだったと思うが「鉛粒とボンド混ぜたのを詰め込んだらボイラーが破裂した」っていうのがTMSにあったな。
(原因はボンドの酢酸と鉛の反応による膨張らしい)
- 814 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 04:21:57.36 ID:OzR0tQ8N
- 写真のインパクトもあったせいか、古い話ながら今も有名だよな
- 815 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 07:28:48.21 ID:UEK/6khi
- >>806
最初は鉛を買おうと思って釣具屋にいったらタングステン錘をみつけた。
高価だが比重が大きいので助かる。
釣具屋以外で一般に売っているところは知らない。
鉛は環境負荷の関係もあって、一部タングステン化しているらしい。
また、ルアーに仕込むオモリも比重が高い金属の方が便利とのことらしい。
- 816 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 08:00:48.83 ID:1RIgOcUu
- >>812
ステンレスタイヤは牽引力改善を売り文句にした頃もあるにはあった
(一時期鉄タイヤもあったが流石に錆問題があって消える)
- 817 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 13:01:49.33 ID:t3Jp0voD
- >>815
タングステンは自分で型作って成型するなんてことが出来ないからなぁ。
釣りの重りでサイコロ型なんてのはないし、ちょっとやそっとでは削ることもできない。
比重は大きいけどデッドスペースも大きくなるから、おれは使い易い鉛でいいや。
- 818 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 14:47:41.48 ID:CS2e7aq8
- 自分もテンダーモーター化するとき加工が楽だから鉛使うなあ
- 819 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 19:50:10.72 ID:JyTHrjku
- タングステンは硬度高いから劣化ウラン以前はよく徹甲弾の弾心に使われてたくらいだしな
- 820 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 20:01:37.18 ID:wirTneTf
- 今でも劣化ウラン使ってるのは一部だよ
ほとんどの軍はタングステン
これがまた中国が主な生産地で問題になってる
- 821 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 23:52:25.62 ID:Ws5VdoAF
- 比重が重くて加工しやすいとなると、現状では鉛しかなさそうだな
安いし
- 822 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 00:08:45.93 ID:2oRPpPTY
- 過疎ってんなみんな行楽か?
俺はGW前半は保存蒸機撮影してたぜ
あと蟻8200型入手
新品同様で満足
蟻蒸機では最高レベルらしい(神サイト)
- 823 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 12:36:17.05 ID:riQ8bouQ
- つ[チラシ]
裏使って思う存分どうぞ<>>822
- 824 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 13:42:46.93 ID:N5vxCuku
- 今年の過渡のカタログの蒸機が、まだ1つも欠けず全部在庫している店あるだろうか
9600
9600デフ付
C11
C55
C57 180
C57 180 門鉄デフ
C62 東海道形
C62 2 北海道形
C62 3 北海道形
- 825 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 13:47:17.95 ID:y3Z17pEU
- カトーの新D51に使える密閉キャブパーツって出てたっけ?
調べてみたけど見付からなかったが。
旧D51用は銀河から出てたけど。
- 826 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 13:52:47.47 ID:G/cON1nW
- >>824 明和模型
- 827 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 19:05:14.69 ID:Qi6K83cd
- >>823
最近裏が白いチラシも減ったなあ
- 828 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 19:34:12.57 ID:ro/66Vz1
- 裏が白くなきゃ、違う色の太目のマジックで書けば目立つぞw
- 829 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 19:55:21.75 ID:jCbldrdr
- 別に>>822くらいのことだったらここに書いていいよ。
ここはみんなのクロッキーブックだから。
8200裏山
- 830 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 20:12:33.93 ID:N5vxCuku
- >>826
明和模型ってホムペあったのか。
最後にここから買ったのが、もう17年前だ。
まだ蟻の蒸機はなかった...。
- 831 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 22:36:27.54 ID:NV9NMgxS
- 隣町の老舗の模型屋見てた時ふと思ったんだが、N蒸機って日本のはタンク機でも前がダミーカプラーな事多いのに、
ミニトリックスやフライシュマンみたいな欧州メーカーだと前後ともアーノルトが多いのはなぜなんだろう?
- 832 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 23:55:08.69 ID:a+2jomFj
- NEM規格のアーノルトだったら簡単に外れるから、蒸機でも客車でも編成端になる部分は
アーノルトを外してしまえばいい、ってことじゃないかな。ねじ式連結器はフックさえ付いて
いればダミーカプラーがついているのと同等だから。
- 833 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 06:55:39.30 ID:D/yD3y2U
- C11やC12も将来出るんだろうが首を振る前カプラーはデフォにして欲しいね。
もしくは軽加工でKDがつくように。
- 834 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 13:15:04.10 ID:cIBMCLa2
- >>832
なるほど、いつからそうなったんだろうな?>前カプラー
元祖のC50でいきなりダミーだったはずだけど、後発のKSKCタンクはアーノルトな所見ると初期は色々あったんだろうか?
- 835 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 14:25:53.38 ID:cxXGzwkE
- >>833
天賞堂なんかは簡単にマグネマティック取り付けが可能な構造になってるはず。
HOなんかは前カプラーにケーディーはデフォのようだけど。
- 836 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 06:27:24.47 ID:Cmy4g4lt
- てかもうユーザーに手間かけさせずに
全メーカ全車両Zゲージ用マグネを
デフォルトスタンダードにしてほしい
- 837 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 08:41:52.50 ID:ljIoX3a5
- それが必要な価格帯の模型はすでにそうなっている。
天はもともとZカプラー標準装備だし、
世界のテンダ機も今はZカプラー使用が前提の構造だ。
安いプラ量産品は付属の重連カプラーで十分な人が多いと思う。
手間だってそれが一番かからないし、現状で概ねいいんじゃないか?
- 838 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 13:13:11.22 ID:kHbwlGVI
- デフォルトスタンダード
- 839 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 18:55:45.21 ID:115a8iUE
- でふぁくと
- 840 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/06(日) 23:13:17.24 ID:rMdMpWfx
- デファクトスタンダードって書いていても意味は通じてないんだがなw
- 841 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 00:08:36.97 ID:H9A8eqsY
- >>834
Cタンクだから入れ替えとか小私鉄なんぞメインだしバック運転可能
にしておかないとねえ。
- 842 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 00:34:17.34 ID:2j4tBeUz
- >>837
加藤のC622・C623なんかは最初からZマグネ標準にしても良かったと思うが。
もともと重連で遊ぶの前提だし。Zマグネならダミーカプラー並みの見た目と連結や解放といった
機能を両立できると思う。
- 843 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 09:45:58.43 ID:OkBhGo5s
- >>842
蒸気神も言ってるがアナログ運転じゃ自動解放はあまり役に立たないしなあ コストや取り扱い面からしたら現状だけど、そろそろ取り付け考慮した構造にしてもいいかもね。そのためには取り扱い店増やしてもらわないと
- 844 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 09:52:34.96 ID:0mpIPr0w
- 量販店の通販で買ってる奴が何言ってんの?
- 845 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 10:27:55.95 ID:HphS8RP6
- 自己紹介か
- 846 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 17:35:51.81 ID:ibTzn5LD
- サハリンとか、台湾とか、ドイツとかのD51を造るって言ってた奴、もう出来たかい?
見てみたいなぁ。うpよろしく!
「富のC57に過渡のC62の動輪つけて、うpする」って意気高々に言ってた奴、まだなの?
- 847 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 17:38:19.80 ID:ibTzn5LD
- 言い訳とか、遠吠えとか うpすんなよw
- 848 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 18:06:51.62 ID:wy8HtD7Y
- >>845
- 849 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 19:15:28.08 ID:ibTzn5LD
- >>848
ほらほら、そんなことしてないで早くうpしろよw
うpすらてこずる原始人か?w
- 850 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 19:47:34.38 ID:GoM2Q5gY
- 自演が失敗して言い訳遠吠えかよw
- 851 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 19:54:44.26 ID:ibTzn5LD
- ↑こいつ何言ってんだ?自遠とか。頭おかしいのかな?
- 852 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 20:07:17.36 ID:A971lSdG
- >>843
PECOには電磁アンカプラー線路があったような。
昔のTMSのレイアウトの紹介でそれを使った作例があった。
スイッチ操作で磁力が発生して無用な解放を防止するのが目的とあった。
- 853 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 20:24:14.34 ID:YTs4kFh5
- 普通の解放なら永久磁石のアンカプラーでも問題ない。
重連ならカプラーだけ開いても2両が一緒に動いちゃうから、電磁アンカプラーだろうが永久磁石だろうが意味ないのでは?
- 854 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 20:48:33.08 ID:A971lSdG
- >>853
機関車と客車・貨車間は例えば駅停車時なんかは解放したくないときもある。
アンカプラー線路上に停まって発車させたら牽いている車両が置き去りになったら間抜けだし。
もっとも解放する・しない両方で対応出来るようにホーム長を設定すればいいかも知れないが。
- 855 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 20:59:37.05 ID:3SdyL6MZ
- >>843
連結解放というと欧州の模型愛好家は自動連結解放をどう思っているんだろ?
HOでピンリンク式風カプラー(コの字型針金を差しこむ奴)使ってた人が「連結が難しい」って言ってたけど…
- 856 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 01:11:55.84 ID:44B8gy84
- >>854
富のMカプラー用に電磁石(というかただの鉄心付きコイルだが)で作ったのがあったんだが、どこかに行ってしまったな
>>853
重連解放なら、アンカプラーの中心部分で線路を分断すればギャップレール兼アンカプラーとして使えるよ
前述の電磁石アンカプラーはギャップレールの下につけてたし
N−2みたいな名前の富のコントローラー使ってたから、ディレクションスイッチを切り替えるだけで万事OKだったし
- 857 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 21:47:10.72 ID:CULyVCga
- 蒸気ネ申、酒呑むのすら難しい職業なんだな
なるほど、工作や記事作成が進むのがわかった
俺なんて毎晩酒におぼれ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 858 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 22:05:18.18 ID:9ZlGDxFH
- 過渡の昔の電磁アンカプラーが欲しかったが、
買えないうちに廃止されてしまった。
- 859 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 22:22:02.28 ID:rwyF8ZQ7
- >>857
模型を毎晩飲酒運転すかw
- 860 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 22:22:57.56 ID:8G8QXC17
- >>859
全盛期の国鉄でつw
- 861 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 22:43:09.87 ID:K0Ps3VnU
- >>860
酒が怖くて仕事なんかやってられっか(ヒック
今では考えられんような大らかな時代であった
- 862 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 10:06:05.81 ID:uVWx1YWm
- 名古屋駅のデラックスD51の機関士か
- 863 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 17:10:50.26 ID:ZNW01HI7
- 神って特殊部隊の隊員とか?
ストラダ5みたいな。
- 864 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 17:36:18.69 ID:ujhVnvUo
- 医療系とか
- 865 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 18:30:54.89 ID:3HPZHR11
- 世界のC51燕がデフなしで少しほっとした
- 866 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 21:08:58.75 ID:iRZD3clE
- 以前は水産系とかいう話もあったな。震災のときは被災地で知り合いを亡くしたみたいだし。
・・・3月にサイトの更新が一時的に止まったのは、多分法事だったんだろうね。
- 867 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 08:38:30.92 ID:Sn6vVyhU
- サメ解剖したことある人ってなかなか居ないよな
- 868 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 17:26:08.70 ID:HjBKDJFp
- シ兵 木公 ネ申
- 869 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 17:28:13.74 ID:HjBKDJFp
- 木黄 シ兵 シ巷
- 870 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 22:04:39.05 ID:5HdvnzqB
- 静岡ホビーショーってもう来週なんだね。
過渡や富から何が出るかwktk
C11かC58か、はたまたC56か。
- 871 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 22:57:34.95 ID:0Ajuyi3Y
- 富もそろそろC57の着せ替えにも限界が来るだろうし、ターンテーブルを活かす為にも入換機が欲しいところだよな
過渡はC11はまだまだあのままで行くっぽいし、もうしばらくはC62のバリエーションで粘るかも
D51・C62・C57とテンダーの人気どころ(というか現存機)は出揃った感があるから予測しにくいな
- 872 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 23:24:57.50 ID:Sn6vVyhU
- 富C57は残すは標準型だけだな
過渡にはハチロクをやってほしいな・・・
- 873 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 23:26:33.65 ID:VU7sif97
- C6120「・・・」
- 874 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 01:54:21.15 ID:K/WhSMth
- ネ申の人は何かのメンテ関係とか?
エレベータとか
- 875 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 02:41:13.46 ID:BBOWbDUK
- ム
木し 巾晃 日寺 言十 口
- 876 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 02:51:09.60 ID:BBOWbDUK
- ノl\ 木尊
采尺 日月
金川 足各
余斗 里
- 877 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 09:43:39.67 ID:6nHvDxfA
- >>875
PCだとずれてるぞ、バカ
それは置いといて、次に出すなら動態保存されてる釜、その中でも部品の流用が効くC61がやはり安牌かと
- 878 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 10:27:43.96 ID:IwFT6yqm
- タンク機がさみしいでござる。
- 879 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 11:49:29.55 ID:YHbnX9k3
- 過渡HPの画像が春のNゲージキャンペーンからD513重連になっている。
- 880 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 12:23:38.03 ID:I8iVWYvj
- 神サイトに「用事で寄った大学」って写真がでてるけど、これはどこかな?
大江戸線沿線らしいが。
大学・学部がわかるとある程度職業も見当つくかも。
- 881 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 13:29:11.83 ID:o5YQlcQJ
- 詮索するのはどうかなぁ、と思う。
- 882 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 13:39:35.03 ID:kRofu+B8
- 触らぬ神に
- 883 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 13:54:26.61 ID:rDO+otBR
- >>880
なんか気持ち悪い
- 884 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 14:11:51.22 ID:X7uq97m8
- >>880
ストーカー。気持ち悪い。
- 885 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 14:14:41.30 ID:N1qZ396y
- つーか氏名で検索したらそれっぽい人が出てくるんだけどな
必死に検索して得た情報で鬼女(笑)スネーク(笑)気取りしたいのだろうけど
- 886 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 14:24:47.07 ID:5bXgnoR5
- >>878
富がC57のモーターやギアの機構流用でC11作ってくれると面白いんだけどね。
さすがにそれは難しいか・・・
- 887 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 14:24:57.63 ID:I8iVWYvj
- ・・・なんかさんざんな言われ方してるな。
というか、こないだからこのスレで神の職業の話が出てるから、ご本人がヒントのつもりで
載せた物だと思ったんだが。あえてあの画像を出す必然性も無いし。
ご本人は当然このスレも見ているだろうしね。
- 888 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 14:42:36.50 ID:iDPYNx3K
- 神を暴くと罰が当たる
もし神がお隠れになったら困るよ
- 889 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 14:50:58.80 ID:rDO+otBR
- >>887
だからと言って個人特定していいってもんでもないし、そもそも蒸機に関して話すスレにそんなもん関係無いだろ
- 890 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:00:40.92 ID:QiprTnTV
- >>887
お前本当にキモイ性格だな。
妄想もほどほどにしとけ、本人が特定して欲しくて画像載せたとか思ってんのかよ。
- 891 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:01:38.63 ID:Nx7eepob
- おまいら、神と一緒にN蒸機楽しもうぜ・・・
- 892 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:05:58.39 ID:nvz+SW0k
- 最近は有井機の改造はされているのかな。
発売品の購入はされてるけどほとんどサイトのための義務感で購入しているんだろうな。
個人的にはまたやって欲しい。デザインナイフの魔術を。
- 893 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:06:08.32 ID:rDO+otBR
- >>887
例えばお前が自分の身の回りのことブログで話してて、それを元に個人情報すべて晒されてたら平気か?
もうバカとしか言いようがないな・・・
- 894 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:12:15.67 ID:YzLbBvl3
- そっとしておいてやれよ。
当然見ているなんて決め付けるなよ。
- 895 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:33:20.00 ID:6aGMeakn
- >>887
しょうがくせいにはまだむずかしいもんだいだったね。
おとうさん、おかあさんとはなしあってみようね。
- 896 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:43:07.06 ID:I8iVWYvj
- ここまで馬鹿が雁首並べて過剰反応してるのも気持ち悪いな。何かウラでもあるのか?
たかが玩具の情報サイトの主催者を神、などと崇めている時点で充分キモイがね。
- 897 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:46:05.98 ID:rDO+otBR
- >>896
いや、おまえこそがキモイw
こういうヤツがストーカー犯罪やるんだろうな・・・
- 898 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:48:16.16 ID:6aGMeakn
- >>896
じゃあたかが玩具のスレで個人特定しようとしてるお前はなんなんだよw
俺達を批判したところで結局お前は天に唾吐いてるだけなんですけど
- 899 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:52:38.57 ID:I8iVWYvj
- 個人特定?誰がそんなことやってる?職業は何だろうね、って言ったら個人特定なのか?
過剰反応も程々にしろ。
- 900 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 15:56:23.23 ID:6aGMeakn
- >>899
つ雉も鳴かずば撃たれまい
もうお前がいくら弁解しても無駄
- 901 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:00:14.28 ID:I8iVWYvj
- 弁解?何の弁解をする必要があるのか?
大体、俺の書き込みを見て即ストーカー扱いする奴こそ、ストーカーの資質充分だろう。
そういう方向へしか思考が向かないんだからなw
- 902 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:00:44.40 ID:rDO+otBR
- >>901
見苦しいな・・・
- 903 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:01:27.84 ID:I8iVWYvj
- どこが?マジでわからん。
- 904 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:02:42.52 ID:6aGMeakn
- >>901
わざわざ退路開けてあげたのにまだ言います?w
さっさと失せろよw
- 905 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:03:13.60 ID:rDO+otBR
- >>903
だからお前は馬鹿なんだろう
- 906 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:07:12.64 ID:I8iVWYvj
- 馬鹿の言うことはわからんね。まともな奴の言うことならわかるが。
- 907 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:07:54.87 ID:KUlgmM0T
- なんか伸びてると思ったら・・・
ストーカーは自分がストーカーって自覚がないからなw
- 908 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:09:00.76 ID:I8iVWYvj
- 狂信者も自分のことを狂信者とは思っていない。
- 909 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:11:04.67 ID:Zu/OWNsk
- 頭の弱い子は他人のことを攻撃するくせに、
自分がやられた時のことは全然考えないからね。
- 910 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:22:11.44 ID:KUlgmM0T
- 公開してない個人情報を探ろうとしてるから窘められたのに
それを馬鹿とか狂信者とか言うあたりホンモノだわw
- 911 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:22:49.21 ID:YzLbBvl3
- 顔真っ赤にしてほんとにもう・・・・・。
- 912 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:33:42.46 ID:iDPYNx3K
-
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
- 913 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:44:08.04 ID:rDO+otBR
- >>886
そろそろC57以外のもんもやってほしいよな
- 914 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 16:53:43.85 ID:FjS46h6a
- てか、サイトにアドレスあるんだから、直接尋ねてみろよ。小心者だからできないんだろ?w
神厨って、知識もサイトに書いてあることしか持ってなさそうだし、神の言うことは絶対だと思ってるんだろう。
まさにカルトw
- 915 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 18:49:40.98 ID:nvz+SW0k
- >>886
C11は過当なら10k以下に押さえられるだろうから
出たら複数個買い続出だろう。
今は動力のいい旧製品の蟻機の稼働率が高い。
- 916 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 20:22:38.25 ID:5bXgnoR5
- >>913
日本のパシフィックとハドソンはC53以外全部従輪以外の足回りが同じなので、
一つ動力作ればボディの新造(+C55以前はスポークへの変更も)だけで済むメリットがあるんだけどな。
- 917 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 20:58:31.55 ID:7lJYMB5s
- >>880
天の岩戸開くにゃC11にC56とC12おまけせにゃならんかのう。
- 918 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 21:50:51.10 ID:/kmXNC2e
- >>879
俺も見てきた。
何故か旧製品っぽく見えてしまったのは内緒。
- 919 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 21:58:03.34 ID:rDO+otBR
- >>916
まあそれ以外の型起こさなきゃならなかったり、ハードルはいろいろあるけどな
- 920 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 22:49:23.52 ID:vMtO7x7K
- >>886
さすがにC11はマイナーすぎるだろwwwwww
- 921 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 22:52:37.63 ID:sFEcsina
- 俄かでなければ、時々、神の人はご自分の職業について
触れていたんだから、既知だろうに。
- 922 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 23:33:31.26 ID:IwFT6yqm
- >>920
そうそう、やっぱりメジャーなE10で。
- 923 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 00:02:32.68 ID:eAbd7HsN
- >>922
いやいや王道のC13でしょ
- 924 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 03:01:22.41 ID:8dBNzBRO
- ttp://hissi.org/read.php/gage/20120512/SThpVldZdmo.html
ストーカーまとめ
- 925 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 03:21:49.74 ID:+/r/xEY4
- 8500とD50で神はお喜びになられるはずです。
- 926 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 03:31:01.21 ID:OESgz8ZG
- >>925
再販?
- 927 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 03:53:52.82 ID:ras1Oo52
- 荒れてるな
- 928 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 08:58:15.58 ID:nxuXWZWZ
- ストーカーは石炭でもくべてろ!
- 929 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 09:40:14.22 ID:EeCC7DRL
- 過渡さんスハ32系を作ってくれないかダブルルーフがほしい
モデモのは入手困難
富のは高いだけのゴミ
なんだよあれwいらねーよ
基本富は高い中国製なのに日本製の過渡よりみんな高い
玩具屋めもうけよって
- 930 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 10:14:36.48 ID:R2uVr0En
- >>923
C13って架空のネタかと思ったら実在してたんだな。
- 931 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 10:16:38.27 ID:1QbQSMD5
- モデモもナカセイの金型を持ってるんだから、そのままモデモかハセガワブランドで
キット各種を再版してくれれば嬉しいんだけどね。
でも、単価が安くて多品種展開のキットより完成品のセットもので売り切り、の方が
魅力的なんだろうな。鉄道模型は副業、となればなおさら。
- 932 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 10:20:20.59 ID:QAn3KSdO
-
>>920
一瞬野球板の「○ ○ 強 す ぎ」スレにきたんかと思ったよ。
- 933 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 10:49:45.15 ID:yLYOfPvR
- >>931
完成品の値段そのままでも良いから板キットの方がいい。
あれは接着組立だから解体するのが大変過ぎる。
- 934 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 13:09:56.56 ID:1QbQSMD5
- >>933
王様が休業してしまった今、古い客車のバリエーションを増やそうと思ったら
モデモの車体とレボのコンバージョンキットなんだろうけど、モデモの車体の
確保が難しくなっているからね。
でも、キットを作る人間が減ってきている現状では、相当高く設定しても採算が
あわないのかも知れない。
- 935 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 13:16:59.74 ID:v6t/RF78
- >>930
買収した私鉄車両を組み込むかどうかでもめたんだっけか?
個人的に8620と9600がCとDの51か52(?)に成らなかったのが不思議だよ。
確かに製造は古いけど、C51だってC50以前から生産されていたのを形式変更しているのに。
- 936 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 13:18:54.04 ID:pX7jzzYX
- ID:I8iVWYvj =低脳キモ変態ストーカー
- 937 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 13:29:35.16 ID:8fOJ8PZl
- 富の32系をゴミ呼ばわりする価値観からしたらMODEMOのも今やゴミですよ
俺は編成中の存在感を楽しみながらガンガン走らせてるけど
- 938 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 19:26:01.10 ID:EeCC7DRL
- >>937
だから高価なモデモも別にいらないから過渡さんよろしくってカキコなんだけど?
過渡の旧客は再販のたびに瞬殺だデキがいいからね
富のは印刷少ないし塗色もよくないモデモのは塗装すらしていない(つや消しクリヤ仕上げ)
あとはGMのキットだが美しく作るのは無理未経験
- 939 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 19:50:43.69 ID:Pn1QUYr3
- >>937
ただのアンチ富に何を言っても無駄だろ
- 940 :ショウワルキツネ ◆JKUXmIe1a. :2012/05/13(日) 19:54:07.14 ID:NXJLx/GL
- 32系ならマイクロエースのやつが、なかなかいいよね。屋根の絞りが実車とは違うかなとは思うけど。
塗装も最高だし、アンテナとって等級表記消せばかなり使えるよ。
- 941 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 21:44:58.63 ID:nxuXWZWZ
- >>938
客車スレでやれ
- 942 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 21:52:32.50 ID:8fOJ8PZl
- なんか勘違いに基づいて2匹から怒られてるw
- 943 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 22:12:52.17 ID:4TrCyvV0
- ゴミとか平気で言う奴のキモさは異常
チラ裏でやっとけよ気持ち悪い
- 944 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 00:13:32.20 ID:3W2cP6bC
- ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A91E3E3E2E1908DE3E0E2E7E0E2E3E09391EAE2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
とりあえず再び動くようになるだけでも喜ぶべきだろうね。
本当は本線復帰出来るようなレストアして欲しいけど、それは無理な相談だろうね。
- 945 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 00:53:08.11 ID:2tStJIQn
- その気になればできる話だったんだね、やっぱり。
ともあれ良いことだ。
- 946 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 01:31:56.98 ID:eRw2ahne
- >>944
もう相当くたびれてるからな
動けるだけでもすごい
あそこにいる8620ももうボロボロだ
- 947 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 03:10:28.61 ID:9ZxUwZQf
- 去年行ったときはそのハチロクが動いてたな。ハチロクは前方から見ると特にかっこいいね
五能線でハチロク復元しようって話もあるらしいけど金銭的に難しいだろうなあ
- 948 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 04:47:58.59 ID:QqYNuYum
- これで2号機の模型がもっと売れるといいね。
- 949 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 09:07:32.80 ID:HnKfTsPN
- >>948
1号機「・・・」
- 950 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 10:55:31.75 ID:yZhuf81p
- 特定機番は3号機じゃあなくて?
- 951 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 22:53:27.89 ID:HnKfTsPN
- >>950
梅小路繋がりで
- 952 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 22:55:45.56 ID:2tStJIQn
- ?
- 953 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 22:57:07.43 ID:ZbCcDK1M
- >>940
同意なんだけど高いし一両だけだからなあ
ぜひ旧型客車セットとして販売してほしい
5両くらいでお願いマイクロエースさん
- 954 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 22:59:41.00 ID:2tStJIQn
- 単品で
- 955 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 04:49:41.61 ID:nD6GpHFw
- 秋タムのばらしでスハフは1.6kだったな
ところで過渡9600の煙室パーツだけって手に入らないかな
- 956 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 01:50:23.68 ID:MlUcbtgc
- 同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。
- 957 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 05:44:23.87 ID:OzIbkqbc
-
- 958 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 09:56:55.40 ID:jD6ApCS5
- TOMIX C60 20、キタ――――(゚∀゚)―――― !!!!
- 959 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 09:57:45.36 ID:xvml5cuP
- C61 20来たね!
- 960 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 10:01:34.66 ID:/hYyNrSL
- TOMIX C61 20、キタ――――(゚∀゚)―――― !!!!
- 961 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 10:09:40.74 ID:UtFFc0uR
- よしよし買って現役仕様にw
富は復活仕様しか出さないのは謎だが有難い話!
- 962 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 10:15:29.33 ID:K6q+BgZM
- 加藤様対抗してC11のリニューはよ!
高いお富はいらんですよ
大きいC11はかわね路セット用残るだろう(今のD51セットの様に)
- 963 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 10:23:50.58 ID:+4cX3048
- 富か。
D51との重連とか考えるとメーカー揃える意味で過渡から出て欲しかったな。
実車のC61は動輪、ロッド周りがC57と共通なんだっけ?
- 964 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 10:39:22.83 ID:gz/olSkA
- C57の4次とC61は走り装置が同じ。
模型的には動輪はC57でも作り分けされてないから同じものだろうと思う。
ロッド、バルブギアは実物も共通のはず。
モーションプレートはC57 1〜3次と形が違うから新規パーツでないと。
- 965 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 10:41:44.52 ID:zpgZdWoP
- >>963
D51のボイラーにC57の足回り相当を付けたのがC61のはずだから。
- 966 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 11:18:16.22 ID:xS9i3Zhx
- >>963
同じく。
でも出るのは嬉しいことだし、喜んで買うわw
過度が何か隠し玉持ってたりするか気になるところ。
- 967 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 11:57:46.70 ID:LfugEgRG
-
【ニセモノNゲージ】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)
【ニセモノHOゲージ】【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)
レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々な偽N・偽HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリの偽N・偽HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない
↓偽N・偽HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い・奇形・変態)
・左右の間隔が開き過ぎる動輪
・動輪とボイラーの位置関係
・横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
・ボイラーの直径
・動輪の直径
・ロッド類の収まり
・前から見た左右シリンダーの間隔
・太めボイラーの上下方向位置
・太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔
・太めボイラーと運転席前方窓の位置関係
・太めボイラーの全高
etc
レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的
一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す
せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール
どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称 「ガニマタ」 と呼ばれているモドキの完成だ
電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる
レールと車体の縮尺が別々の日本型ニセN・ニセHO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある
そんな放射能偽装・原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のニセN・ニセHO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・
東京電力・民主党の鳩山政権・菅政権・野田政権・税金ドロボー天下り白アリ役人・放射能入り東北食材と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーの恥知らずなモラルハザード激し過ぎ
- 968 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 12:03:22.01 ID:tX0mxIfI
- 芋ステマが速攻で反応ワロスwww
- 969 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 13:03:38.49 ID:18FIsWZI
- 61 20は富が早かったか
過渡もいずれ出しそうな気はするんだけど・・・
- 970 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 13:54:11.23 ID:DvXcJCvf
- 毎年年末になると目玉の物が出るでしょ?
61は過渡が32系と共に出ると思うけどなぁ・・・
意外と小さいC11やC56でもいいけどw
- 971 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 14:44:02.31 ID:W2YnijeZ
- つい先日蟻のC61加工したばっかりなのに富から出たかあ。まあ富蒸気の半額以下のお金で仕上がったからいいや
- 972 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 15:19:42.79 ID:FEDS8YHa
- C61、どこに来たの?
情弱なんでわからん
- 973 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 15:35:54.46 ID:4iFxUkh4
- 富が高崎客車を出したから、そのうちC6120が来ると予想されている。
かなりの確立で来ると予想されているだけで、まだ開発やテストショットなどは聞えて来ない。
- 974 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 15:39:32.84 ID:OpYoA+gG
- 今度はD52が来てるぞ!!
- 975 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 15:46:33.47 ID:tE1b/F9z
- >>973
今日は静岡ホビーショーの初日だから、予想じゃなくて確定情報だってば
ネタにマジレスだったかな
- 976 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 16:36:29.38 ID:40qnSKtL
- >>972
バカ発見器でパネル写真が見られる
- 977 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 16:45:18.05 ID:W2YnijeZ
- そういやKATOのターンテーブルの発表はどうなったかな
- 978 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 17:32:19.02 ID:nxbzsd0j
- >>974
過渡か?
まさか過渡が?
D62も是非…
- 979 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 20:11:16.25 ID:Ogy5U60f
- C61、富から発売大歓迎
C62は良かったけど、正直過渡のD51って俺個人的に気に入ってないから
なんか素っ気ない雰囲気が漂ってるからなぁ
- 980 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 20:26:55.12 ID:3QzEGXdp
- TOMIX C61 20のソースは?
- 981 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 20:35:20.12 ID:sFoQp6JO
- >>980
ggrks
http://t.co/yFOidiPq
- 982 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 20:41:20.76 ID:3QzEGXdp
- >>981
Twitterからだったのか・・・。
- 983 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 20:45:16.14 ID:Wi787fVG
- >>979
同意
過渡の蒸気って新しいD51も全然ダメだよね
やっぱ機関車も国鉄型も富一択だわ
- 984 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 20:56:29.46 ID:W2YnijeZ
- ぼったくり価格でディテール手抜きな富蒸気の方がいらんわ。この様子だとC57標準型は当分はやらなさそうだし
- 985 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 20:59:15.00 ID:gjF+KFIS
- 動輪も小さくて格好悪いしな。
- 986 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:09:20.99 ID:Wi787fVG
- 過渡狂儲が火病ってるなぁ
よほどC61 20を先に出されたのが悔しかったんだろうなぁ
C57も100点に近い出来だったが
C61はもっと上だろうなぁ
落ち目の過渡と違って富はアイテム選択が良い
- 987 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:13:51.23 ID:aJeGm8AJ
- そんな事より980過ぎてるんだから次スレ建てようぜ
ちなみに俺は建てれないので誰かよろしくです
- 988 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:15:06.35 ID:WpKzfP7q
- 富C57はコンビネーションレバーがすぐに外れる欠陥が嫌いだ
- 989 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:17:56.35 ID:VlvyB8Fz
- >>987
もう続きはいらないんじゃないか?
変な厨が沸いて話がループするだけだし。
自分で情報発信できる人はもうこんなところにいないし。
- 990 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:18:27.87 ID:7AlkMTZM
- 過渡の前面はなんか似てないと思う
俺はD51よりC62の方が気になるな。テンダーのATSや増炭板なんかも大雑把すぎるし
- 991 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/05/17(木) 21:26:13.19 ID:Ogy5U60f
- 立てた
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1337257549/
- 992 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:28:20.90 ID:NrucsVCh
- >>983
もう寒いよ、そういうの。
まあ、君のカッコイイ模型をうpしてくれたら、認めてあげよう。
- 993 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:30:59.80 ID:WpKzfP7q
- >>991
乙!
- 994 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:43:29.17 ID:OzIbkqbc
- gtrwetwe
- 995 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:43:57.57 ID:OzIbkqbc
- 低下呈すか
- 996 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:44:15.47 ID:OzIbkqbc
- 巣員椅子間椅子
- 997 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:44:30.35 ID:OzIbkqbc
- A何乱名
- 998 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:44:45.92 ID:OzIbkqbc
- 利になりの熊
- 999 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:45:02.04 ID:OzIbkqbc
- と色紙白紙白紙は
- 1000 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 21:45:09.90 ID:d1wVqTl4
- またスレ潰しか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★