■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【四国香川】高松市総合スレッド36【瀬戸の都】
- 1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:32:50.17 ID:5v1Bllgr0 ?PLT(12345)
-
高松市は四国香川県の県庁所在地であり、人口は約42万人、都市圏人口は84万人にも及びます。
また、四国電力・JR四国といった四国を代表する企業や多くの出先機関、大企業の支社・支店が集中する四国の中心的な都市でもあります。
そんな四国の中枢都市、香川県高松市について語り合いましょう。
※荒れる元なので、他県民の書き込みは厳禁、荒らしは無視しましょう。
【前スレ】
【四国香川】高松市総合スレッド35【瀬戸の都】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1326376225/
- 952 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:22:51.93 ID:E2RvfDlF0
- 愛媛の情報は全くいらないよ
- 953 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:08:12.60 ID:XoJVSWcB0
- >>951
なにか分からんのに書くなw
それに愛媛の情報はいらない
- 954 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:39:17.83 ID:AyCIQuV50
- ●私鉄比較●
伊予鉄(LRT・郊外電車)>>>土佐電(LRT)>>>>>琴電(ボロ郊外電車)
松山は路面電車の環状線や郊外電車3路線あり四国ではトップ。
高松は倒産の影響もあり50年前のボロ電車しかなく最下位。
- 955 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:44:44.44 ID:guy+xZVR0
- >>954
わかったわかったwもういいから帰れ
- 956 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:45:02.77 ID:cx5aiihu0
- ICOCA開始前にモバイルSuicaの申し込みしとくか
- 957 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:34:34.66 ID:eQWyzqtt0
- >>934
昔は高松バス(TBK)ってのがあってだな・・・
高松市内には
青いバスと赤いバスが走っててだな
琴電バス(TKR)は赤かったのだよ。
今は青いけどな。
おさーんのおいらは琴電=赤のイメージがいまだにあるな。
- 958 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:50:35.76 ID:jgR21PgbO
- 高松駅にはコトデンバスや大川バスの他に西部交通バスも乗り入れてるぜ
- 959 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:06:43.70 ID:lCDYVCPPO
- 松山の郊外電車網、路面電車網、バス路線網、市駅の高島屋の規模に慣れると、
高松の電車網、バス路線網、瓦町駅の天満屋の規模に愕然とする。
びっくりするくらい貧弱で貧相。
- 960 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:07:49.97 ID:aMZPgECx0
- 鉄道旅客輸送量
香川県 34,250,200人 人口辺り34.05人
愛媛県 30,369,900人 人口辺り20.92人
香川>>>>>>>愛媛
圧倒的な差 プwwww
http://todo-ran.com/t/kiji/10796
- 961 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:12:44.34 ID:4xkBjB7x0
- 実質琴電バスオンリーだわ
- 962 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:14:25.46 ID:aMZPgECx0
- 自慢のチンチン電車も大したことないのうwwwwww
鉄道利用者数では大幅に水を空けられちゃってwwwww
自慢する割りにミカン土人はほとんど利用してないのかねwww
プwww
鉄道旅客輸送量
香川県 34,250,200人 人口辺り34.05人
愛媛県 30,369,900人 人口辺り20.92人
香川>>>>>>>愛媛
圧倒的な差 プwwww
http://todo-ran.com/t/kiji/10796
- 963 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:24:57.48 ID:sC6JX5uM0
- >>962
お前も過剰反応するなよ・・・・
- 964 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:25:59.82 ID:sC6JX5uM0
- >>959
比較スレじゃねえんだよアホ
帰れゴミが
- 965 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:28:43.03 ID:iAh1Lz6R0
- 基本的に香川は地場の能力で発展してるわけじゃないからな〜
それと富裕層が香川に根を張ろうしないのが多いしね・・・
危ういんだよね〜
国の出先機関が撤退したり、社会構造が少し変わると沈没するかもね〜
東京が発展した理由に官僚支配の本拠地と言うのがあるように、松も同じ理由で発展してる面があるからね〜
- 966 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:30:06.72 ID:WK+LaPrD0
- >>962
とりあえずその長文コピペをやめろ、スレが見づらい
- 967 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:45:10.97 ID:WK+LaPrD0
- >>965
中枢都市なんて大体そんなもん、仙台や福岡ですら事業所の3割以上が支店、東京も日本中の人・モノ・金を吸い取ってでかくなった都市だし
あと香川は世帯当たりの貯蓄額が全国トップ10に入ってるし、小金持ちは多いぞ(ヒクぐらい金もってる奴の話もよく聞く)
四電グループ社員や出先機関の公務員、大企業の支店に勤務する富裕層が多いってのもあるが、県全体で見れば一部だしな
まぁ今後社会構造がどうなるかのたらればなんて一市民が考えてもしゃーない
- 968 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:52:38.42 ID:FhV/YRqb0
- このご時世、地元がどうこうより国がどうなるか分からんからな・・・
- 969 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:57:52.98 ID:i1VNn3If0
- 全然知らない時代だ
http://www.youtube.com/watch?v=pDZFgdY1GB4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=w_rg9P2EpYQ&feature=related
- 970 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:06:55.83 ID:TcVj1I8F0
- ICOCA導入
京都大阪兵庫香川
関西アーバンネットワーク
- 971 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:20:46.97 ID:lCDYVCPPO
- 伊予鉄と破綻琴電の話しているのに、
隣町が平野で面積が狭いから越境通勤しやすいJR自慢に話すり替えているしww
そんなに乗客数多いなら
なぜ私鉄が倒産し、
駅ビルがボロく、人が少なく、
地価も安く、
百貨店も撤退間近なのか説明してごらんww
- 972 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:45:13.07 ID:TcQa2Bbk0
- >>943
車持ってるけど、若いころはバスを利用していたよ。
市内均一料金だからどこへ行くにも気軽に乗れるしね。
それに、割と勤め人とか乗ってる。社会実験もやってたりするし。
乗客の多い路線もあるし、もちろん赤字路線もある。
赤字路線は高速バスの収益で維持できてる。
赤字路線を維持するのは、社会貢献的な意味合いもあるからね。
収益が高速バスに偏っても、弱者のためになってると考えれば良いかと思う。
- 973 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:59:18.59 ID:GAzTcNHU0
- 同じ穴のムジナ、自称大都会高松山の超低レベルな争い見てて痛々しいな・・・
熊鹿の争いの方がまだまし。
- 974 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:08:50.04 ID:FhV/YRqb0
- 熊本と鹿児島は人口・拠点性・繁華街規模等の指標で大体は熊本の方が上だけど、高松山は指標ごとに上だったり下だったりするからなぁ
どっちも自分の方が上だと思ってるから、争いも激しく醜い
北陸や札仙広福、新興政令市の争いほどではないけど
- 975 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:16:21.08 ID:TcVj1I8F0
- >>973-974
イヤなら見るな
田舎モン
- 976 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:18:53.23 ID:i1VNn3If0
- 見るなといわれても、高松が気になって仕方ないからスレに来てしまう
そういう奴らだよ四国民(というか松山人と徳島人)ってのは
- 977 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:44:19.46 ID:WK+LaPrD0
- 松山人に関して言えば、本スレはめちゃくちゃ過疎ってるのにこのスレでは元気いっぱいだからなw
どんだけ高松に興味津々というか、構ってちゃんなんだよw
- 978 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:48:47.64 ID:GAzTcNHU0
-
高松に嫉妬して煽ってくるのって松山と徳島ばかりだな
こういうの見てると高知の度量の大きさが分かる
松山と徳島はちっせーわ
- 979 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:52:14.33 ID:WK+LaPrD0
- バスなんて誰も乗ってないって思ってたけど、レインボー循環バスは結構利用者が多くて驚いたな(他にも多い路線があるかもしれんが)
天満屋や一高の辺りで結構乗ってくる
- 980 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:56:26.61 ID:4xkBjB7x0
- やっぱレインボー循環バスが一番使われてんのかな
それでも時間3本しかないが
- 981 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:29:38.17 ID:WK+LaPrD0
- 少なくともレインボー循環バスよりも利用者が多そうな路線は知らないな(ほとんどバスを利用しないからだけど)
郊外の人口密集地や、商業集積はあるのに鉄道で行きづらいゆめタウンやレインボーを通ってるのが大きい、市内の主要施設は大体行けるし
元々は市がやってた事業を黒字路線ってことで琴電バスが引き継いだぐらいだし、当初に比べれば便数も大分増えてる
欲を言えば利用者が多い時間帯は増便して欲しいってのはあるが
- 982 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:42:11.13 ID:AyCIQuV50
- 高松のバスしょぼ過ぎ(ーー;)
高松人かわいそう・・・。
- 983 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:02:34.36 ID:i5AsIfH40
- バスは学校に通学するときに使ってたくらいだな
もう10年くらい乗ってない
- 984 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:03:19.24 ID:eZ/fz9Dk0
- >>979
コトデンバスで一番利用率が高いのは
下笠井・香西線と思う
- 985 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:05:54.28 ID:0u4cftuX0
- >>982
貴方は何処の人ですか?
- 986 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:06:30.77 ID:lRtaRQCpO
- 松山の駅しょぼ過ぎ(ーー;)
松山人かわいそう・・・
松山のオフィス街しょぼ過ぎ(ーー;)
松山人かわいそう・・・
松山の商店街しょぼ過ぎ(ーー;)
松山人かわいそう・・・
松山の商店街短過ぎ(ーー;)
松山人かわいそう・・・
松山人の給料しょぼ過ぎ(ーー;)
松山人かわいそう・・・。
- 987 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:24:20.88 ID:WK+LaPrD0
- >>984
あー確かに西方面は鉄道が無いから利用者は多そうだな
生島に行くのもその路線だっけか
- 988 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:30:07.85 ID:9KDiSPXu0
- 575 :可愛い奥様:2012/03/06(火) 22:52:41.46 ID:P71PO4az0
CS137全国沈着量及び土壌中濃度
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3213.jpg
九州以外ほぼ全滅だわ
- 989 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 05:48:14.46 ID:nLxam2jD0
- 馬鹿タカマツチョンどもらよ
お前らスレチだから、このスレから失せな
松山にいくら嫉妬しようと
現実は変わらない
いい加減、学習しような
- 990 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 06:20:44.72 ID:DclGjxmw0
- 今日はヤバいかも
なんか花粉多そうや
- 991 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:45:29.18 ID:x4NPHVUNO
- ねえ、役所の数字だけで愛媛より香川の方が電車を使っていると思うのなら、
松山は郊外電車・路線電車・市内バス・高速バス・百貨店全て黒字経営
高松は赤字の末、ついに倒産。路線電車はなくバス路線網も貧弱。
家賃半額で誘致できた百貨店売上は高島屋には全く及ばず赤字垂れ流し。 当然地価も比較にならない。
これを頭の中でどう理由付けしているの?矛盾を感じたりはしないの?バカなの?
- 992 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:56:38.07 ID:HEQ7R8Hp0
- ICOCA自動改札機目立たな過ぎワロタw
いや逆に目立ってるのかあれは
キオスク側に設置されてたな
クイックチャージも一緒に置いてたけど、券売機の方はチャージ対応しないのかな
- 993 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:03:46.89 ID:W1bpuqLQO
- 人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人
行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し
四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り
JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅
私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
- 994 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:15:17.93 ID:/mN6UOz+0
- http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E4E2E2948DE2E4E2E1E0E2E3E09E93E2E2E2E2
日経の記事なんだがトイザらスの看板がかかってないか?
- 995 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:17:03.98 ID:h2/R5yMV0
- マリンライナーって端岡に停まる事もあったよな確か
次ICOCA置くなら丸亀や宇多津よりも先に端岡になったりして
- 996 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:22:41.53 ID:1FmCuNE10
- >>991
先月出てた東洋経済によると、琴電は黒字、伊予鉄は鉄道・軌道共に赤字になってたぞ
まぁこれは鉄道・軌道の採算であって、不動産等のその他事業は入ってないデータではあったが
- 997 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:24:23.51 ID:1FmCuNE10
- >>994
確かにすげぇ似てるなw
でもトイザらスぐらいの有名チェーンならすでに発表されててもおかしくない気もするが
- 998 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:27:12.93 ID:K7fayYZmO
- ことでんバスは中型車無くしてどんどん大型車投入してるなあ
ツーステップもいくつかあるがほとんどノンステップ車だった
一定の需要はあるのな
- 999 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:16:11.44 ID:MAbu4F6f0
- でも冷静に見て、最近高松はどんどん存在感無くなってない?
- 1000 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:31:48.30 ID:4LNGOyxD0
- 真の田園都市・高松
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
285 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)