■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【四国香川】高松市総合スレッド34【瀬戸の都】
- 1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:00:43.96 ID:7rLdU7b10 ?PLT(12345)
-
高松市は四国香川県の県庁所在地であり、人口は約42万人、都市圏人口は84万人にも及びます。
また、四国電力・JR四国といった四国を代表する企業や多くの出先機関、大企業の支社・支店が集中する四国の中心的な都市でもあります。
そんな四国の中枢都市、香川県高松市について語り合いましょう。
※荒れる元なので、松山人の書き込みは厳禁
【前スレ】
【四国香川】高松市総合スレッド33【瀬戸の都】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1319731301/
- 2 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:05:03.42 ID:VaxZoDHr0
- >>1
乙
トキワ市場って二階を使う予定はあるの?
地下はまだスタジオ入ってるんだっけ?
- 3 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:58:48.97 ID:cno5RbSEO
- 乙
- 4 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:01:32.01 ID:iNytIE1F0
- >>1
迅速なスレ立て乙!
>>2
とりあえずは1階だけらしい(正確には1階の6割)
ただ、岩目氏のブログに2階以上も掃除したとか書いてたから、好調なら広げていくんじゃね?
- 5 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:03:04.58 ID:dK8HSnJx0
- >>998 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:33:09.57 ID:SuhemYgX0
> WINSは何気に他県人を集客する強力な施設だな
> 逆に松山って他県人を集める力は無いな
観光以外だとこれくらいかな
毎年プロ野球の公式戦があるし、たまにオールスターがある
一応J2リーグがあるし、日本代表戦も一回だけ行われた
何故か毎年あるavexのイベント
- 6 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:06:57.72 ID:iNytIE1F0
- >>5
毎週の方に集客できるウインズと、年に1回か数回程度の野球・音楽イベントじゃ、集客力が段違いだろ
それに確かアーティストのライブは高松の方が多いんじゃなかったか?
オリーブホールなんかは時々ずらーっと並んでるぞ
- 7 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:08:22.24 ID:VaxZoDHr0
- >>4
市場と飲食を1F中心にして欲しいな
屋島通り? みたいな物販コーナーはぶっちゃけると要らない気もするけど
- 8 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:14:10.95 ID:XSsd5MId0
- >>6
だね
相変わらずアーティストは高松を選ぶようだ
高松が一番集客出来て、観客のノリもいいんだろうな
今冬〜春にかけてのコンサート数
徳島 8
香川 18
愛媛 13
高知 11
- 9 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:16:12.12 ID:XSsd5MId0
- 香川は四国唯一の野外フェスもあるし、音楽は他より一日の長がありそうだ
- 10 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:22:41.67 ID:t5/TjwxR0
- モンバスの集客数って中国四国一らしいな
広島の野外フェスより規模デカイそうだ
- 11 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:22:45.03 ID:iNytIE1F0
- >>7
飲食だけであのフロアを埋めるとなると、かなりの店舗数になりそうだからなぁ
オープンしてみて飲食が好調ならそういう店を増やすとか、その辺は臨機応変に対応してくるんじゃね
一応コンセプトはサブカルの発信地ってことだから、アートやギャラリーも入れてるんだろう、飲食だけじゃ個性が弱いしな
- 12 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:25:36.93 ID:X36j8Iy9P
- >>6
万人単位で開催されるイベントを出してみた
ウインズって何人くらい集まるものなの?
競馬や競輪には全く興味がないのでどんなおかわからないが松山競輪くらい?
愛媛FCは2011年の平均が4000人くらいだな
天皇杯とかも入れたら約8万人
2012年のプロ野球公式戦は4試合+オールスターズで約8万人
まあウインズも試合も他県人の割合なんかはわからないけど
- 13 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:21:08.38 ID:sAkQmJKF0
- 四国には高知競馬があるだろ。
馬券買って画面見るより、実物みた方が楽しいよ(^o^)。
- 14 :名無しの歩き方:2011/12/07(水) 00:58:30.17 ID:FtjbdDOP0
- 香川県民はノリが悪いとよく聞くけどなー
逆に良く言えば冷静なのでしっかり聴かせたいアーティストにとってはいい環境かな
四国におけるコンサートは
アイドル、勢いに乗る若手…松山、高知
本格派アーティスト、ベテラン…高松、徳島
が多い印象がある
- 15 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:00:15.62 ID:FsgsSlZq0
- あのな、松山人書き込み禁止は当然だが、松山ネタの書き込みも禁止にしろよ。
これもこれで荒れる元だろうが。
比較でホルホルは四国スレでやれ
- 16 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:43:18.99 ID:izjd8Mj70
- この板めっちゃ賑わってる(* ̄∇ ̄*)
いいねいねー!
- 17 :愛媛県:2011/12/07(水) 14:17:33.95 ID:FOtl83KR0
- >>15
このスレで高松人がすぐ松山を持ち出して悪口書きこむから来るんだよ。
そうじゃなかったら来やしない。
松山スレでは高松なんか話題にしないから来ない、来れない。
以前は話題にしてもないのに突然割り込んでくる高松人がいたが。
そういう奴はいなくなったな。成長したな高松。
俺も松山のことを話題にしなかったらもう来ないから。
- 18 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:28:46.38 ID:E5IOJ3cv0
- などと意味不明な供述を繰り返しており
- 19 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:59:31.04 ID:8xyc2GnB0
- 高松対松山の構図は永遠のテーマやね。
たまに徳島の中華そばスレに来てるな。しかし、ここまでは荒れてない。
反論しても、相手に予備知識がないぶんだけレスが返ってこない。
アウェー感もあるだろうし。
と考えると、松山と高松って互いに知りすぎて、逆に親密なではないかとさえ思うんだよねえw
- 20 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:43:31.11 ID:LuF8U54t0
- 高松対松山の図式は、古くて新しい。
高校野球では黎明期からのライバルだったし、一昔まえは北四国大会で張り合っていた。
そのころのDNAが受け継がれていて、なにかと競い合うんじゃないの。
そいでもって、好敵手だから、いなくなったらいなくなったで寂しいんではないのかえ。
これが、高知、徳島、相手だったらお互い物足りないんでは。
- 21 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:16:20.62 ID:i5wS3yU50
- 結局高松が気になって仕方ないからここに来るんだろ?
ぶっちゃけ松山の話題が出ようが、松山人がこのスレを覗かなければ無問題なんだから
- 22 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:57:41.39 ID:aifiezKX0
- twitterの書き込みを抜粋
「明日の本業の会議の打ち合わせで森ビルの某氏に連絡。どうやら高松の丸亀町のリーシングで苦労しているようです。
20000円/坪を目論んでいたようですが下手をすると半額も厳しそうとのこと。甘いな〜〜それが現実です。松山の商店街でも10000円/坪で借りれるとこ多いんですけどね。」
「ユナイテッドアローズ・アーバンリサーチ・チャオパニック・タワレコ・ユザワヤ 1Fのスーパーは忘れました。60区画程度らしいですよ。」
高松勝利フラグ立ちました
- 23 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:05:31.22 ID:i5wS3yU50
- いくら何でもアーバンリサーチはねーだろw
ま、ツィッターだし、話1/10くらいで聞いとく
- 24 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:11:44.10 ID:O0Q4yBbP0
- はたして、交渉しているテナント等を口外してもいのだろうか…
マナティー氏も早速2chで晒されているとは思わないだろうな
キチガイ共がチクリメールでも入れたら契約破棄とかになるかもしれないのに
それはそうと、商店街の坪単位の家賃は松山の方が高いのか
- 25 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:34:32.67 ID:XJ139lzw0
- ツイッターと2chの何が違うんだ?
ネット上で誰でも見られるようにするんだから同じだろ
- 26 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:55:07.60 ID:E5IOJ3cv0
- またマツヤマンコの嫉妬か>>24
- 27 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:14:20.75 ID:sF2T27FP0
- まあ>>22がマジなら松山大敗北だしな
AVAで泣いて喜んでたのに
- 28 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:35:11.96 ID:akCkHWr/O
- 松山の話はいいだろ
どこにでも一長一短はあるさ
叩きたい奴は四国スレに行け
元より、人口減少日本の四国みたいな田舎は叩き合うよりも共存共栄を画策すべきだと思うけど
個人的にも交渉中の情報は漏らさなかった方がよかった
何かと期待してしまうし、楽しみはとっておきたい
- 29 :近江舞子:2011/12/07(水) 21:31:45.22 ID:WECGjZJp0
- 通りすがりの滋賀県民だけど
香川と徳島とではドッチが田舎なの?
- 30 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:40:48.95 ID:XW9w3cnQO
- 徳島は四国最大の田舎です。
- 31 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:51:49.60 ID:b+9n8+IC0
- 関西に近いから都会だろ
- 32 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:13:59.06 ID:LuF8U54t0
- 東京に近くても、栃木は田舎。それと同様に田舎なんです。
- 33 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:33:56.71 ID:cnZmehmh0
- 徳島の凄いところは、「関西に近い」がステータスになると、本当に思ってる所
- 34 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:35:35.85 ID:H1QFJHAb0
- D、E、F街区は何処から先に手を付けるのかな
- 35 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:48:09.15 ID:cnZmehmh0
- >>34
以前このスレに貼られてた雑誌か何かのサイトに、来年D街区が着工って書いてあったけど、どうだろうね
まぁ規模的にも大規模な開発にはならなさそうだけど
- 36 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:06:48.39 ID:sVlaUheBO
- 残りの街区で期待出来るのはFくらいだな
- 37 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:14:21.32 ID:cnZmehmh0
- 他の街区は全ての地権者の合意が得られてないって話だからなぁ、どうなるかねぇ
今考えればG街区みたいな広い範囲で全地権者の合意が得られたのは本当に奇跡としか言いようがないな(しかも11号線沿いで立地も最高)
それだけ個人事業者も危機感を持ってるってことだろうけど
- 38 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:21:04.84 ID:h2S8Iuy90
- ところで片原町駅の再開発はどうなったんだ。もうやめたのか。
なんか久しぶりに思い出した。
- 39 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:25:12.61 ID:GRQ18z7w0
- >>33
タコ松と神戸が距離変わらないんだから
そりゃ神戸行くだろw
- 40 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:01:40.03 ID:fxfe0y7c0
- >>39
距離感まるでないなw
グーグルマップ調べ県庁所在地間↓
徳島−高松
70.0 km、1 時間 15 分
高松自動車道
徳島−神戸
111 km、2 時間 9 分
神戸淡路鳴門自動車道
- 41 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:12:35.70 ID:9awbyjhu0
- 橋の通行料が高くてそれがさらに距離感を感じさせるんだよなw
一般道使っても高松〜高知が3時間くらいだったし、やっぱり陸続きってのは違うと思った
- 42 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/08(木) 02:49:12.38 ID:rN7tD2C5P
- 高松駅前で凄いコスプレしてる女見たわ
- 43 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 06:32:27.75 ID:gKG2dkli0
- 宇多津にABCマート
つか増殖しまくってるな
- 44 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 06:59:08.62 ID:fst3pZGb0
- 橋の通行料が高いってどんだけ貧乏なんだよ
高松人は給料たくさん貰ってんだろ?
俺なんかしょっちゅう橋渡っている。
- 45 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:49:31.58 ID:x6a2dLeX0
- まー橋の通行料が高いと感じないようであれば
貯蓄上位には入れんわな
- 46 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:05:46.39 ID:C1tALPjLO
- あなたたちのような幹部クラスの人ばかりではないんですよ
- 47 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:08:52.47 ID:C1tALPjLO
- というかよそさまお断り
- 48 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:41:51.49 ID:IiJejty00
- 買い物に行くだけでバスなら6000円前後、高速なら往復1万円前後かけるってなぁ、高い安いというよりあほらしい
それなら地元の百貨店や商店街でその分買い物してやれよと思う
- 49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:42:38.77 ID:3Brz3QA9O
- http://www.mori-urban-planning.jp/project/index4.html
- 50 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:34:24.01 ID:MV6ejq0wO
- 倉敷は地元みたいなものだよ
- 51 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:49:11.42 ID:+tuArTnLO
- まあ岡山は電車で安いし近いしな
- 52 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:50:36.75 ID:WTAT7Bbm0
- ちゅうか、ここのみんなはETC付けてないのかよ。
通常料金で走るほうが難しいのではないかとw
- 53 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:02:06.73 ID:C1tALPjLO
- ABCマートがあるのは何地区に区別されるの?
- 54 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:04:37.48 ID:ixh3hUkFO
- 岡山なんかに何しに行くんだ?
マスカットきびだんごでも買いに行くのか?
- 55 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:41:20.55 ID:q/655FX/0
- http://www.nbf-m.com/nbf/release/files/release572.pdf
NBFが四国初、中四国では広島に次いで2番目に松山でビルを買収。
買収したビルはシュロス日銀前。事業費30億のビルを33億1000万で。
稼働率は100%。
SKY高松支社を閉鎖して新設する松山支社も4月に入居する。
売却企業は売却資金で新たな街づくりのための資金として活用するとのこと。
- 56 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:52:42.27 ID:k+AoTUkB0
- 松山すごい!
やっぱり四国最大都市の貫録だね
いいよいいよー
- 57 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:03:16.62 ID:R7TCIPUT0
- ほう、松山頑張っとるやないか
頑張って高松に追い付いて来てくれや
四国を盛り上げようや
地方都市の年間卸売・小売・オフィス貸室総面積
http://www.nomura-re.co.jp/business/report/pdf/topics_8March02-J.pdf
- 58 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:04:59.79 ID:C1tALPjLO
- 松山スレか四国スレでやれ
- 59 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:09:09.47 ID:pZmvFiE70
- アローズは前から話あったから別に驚きはしないが、アーバンリサーチは驚愕だなw
進出すれば中四国初か
後はシップスも来い
- 60 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:22:09.55 ID:IiJejty00
- >>53
丸亀町?
それならB街区
- 61 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:23:05.47 ID:+ihRwekT0
- 高松と松山、可愛い女子が割合的に多いのはどっち?
- 62 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:51:20.91 ID:3Brz3QA9O
- 四国はブサイクとブスのみ。
- 63 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:53:51.64 ID:9awbyjhu0
- 旧高松港管理事務所が取り壊されるんだな
どうにか残してもらいたいが老朽化と地盤沈下でどうしようもないらしい
- 64 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:07:20.43 ID:ixh3hUkFO
- 旧桟橋前の建物の事?
- 65 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:15:14.07 ID:IiJejty00
- >>63
クレメントの正面にあるやつか
大分老朽化してたもんなぁ、そのためにターミナルビルも建てたんだし
ってかあの辺って桟橋か何かを作るとかの工事してたよね?そっちはどうなってるんだろ、もう完成してるのかな
- 66 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:44:36.11 ID:9awbyjhu0
- >>64
ああ、ソースはこれ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20111202-OYT8T01207.htm
>>65
海を埋め立てて桟橋を移す工事は終わった
四国フェリーの宇野行き乗り場をサンポートに移して一帯を公園にする予定で、事務所跡地も組み込まれるかもな
- 67 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:56:20.34 ID:yWbRgkGb0
- つか四国と宇高はとっとと一緒になれよと
サンポートに移すのは歓迎
宇高の場所は遠すぎ。ナメんなよ
- 68 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:07:53.38 ID:AIeQCF0N0
- そういう話題もいいけどどこの店が潰れたとか新しい店が出来たとか高松全域の話題も出しなさい
- 69 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:10:24.07 ID:IiJejty00
- >>66
サンポートってことは小豆島航路の乗り場辺りかな?確かにあっちのほうが便利ではあるな
あの辺もどんどん変わるなぁ
- 70 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:21:42.97 ID:C1tALPjLO
- 全域っていっても
郊外は家電量販店やマックやBIGなどディスカウントストアを中心とした複数の店の塊は多く出店してるけど
そんな判で押したような出店は全く面白くないしなー
個人的には屋島に頑張ってほしいけど
とりあえずドライブウェーは24時間営業にしてほしい
- 71 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:29:24.23 ID:C1tALPjLO
- 移動が終わった後の県立中央病院跡や築地小学校跡や番町小学校跡はどうなるんだろう
- 72 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:07:36.40 ID:dUHZf53J0
- >>71
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/11633_L23_kihonnkeikaku.pdf
小学校・中学校跡地に関しては、耐震に問題がある校舎は解体撤去して、残った校舎はコミュニティセンターや文化センターとして活用していく方針
http://www.pref.kagawa.jp/kenritsubyoin/arikata/kihonnkeikakugaiyou.pdf
中央病院跡地に関しては、解体に12億円、売却益30億円が予定されてるみたいだから、解体撤去後に売却する予定みたいだ
幹線道路沿いで都心にも近いし、マンションにでもなるんじゃね
- 73 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:11:50.19 ID:yWbRgkGb0
- 栗林トンネルを北行きに車で抜けて、坂を下ってる時に見える県庁やサンポートがやたらとデカく見える
結構距離離れてるのにかなり間近に見えるっつうか
不思議な現象だ
- 74 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:38:46.60 ID:IiJejty00
- >>73
あそこからの景観は良いよね
見える角度(範囲)が狭いからか、かなり高密度の市街地に見える
今でも結構存在感のある中央病院の跡地がどうなるかで結構景観が変わりそう
- 75 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:57:28.19 ID:fst3pZGb0
- >>71
県立中央病院は同じ敷地内に建て替え中
番町小学校は今もあるし・・・
築地小学校なんてあったか?
- 76 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:13:56.31 ID:LvhTAuYT0
- 誰か自称関西人(徳島県人)渾身のギャグに反応してあげてよw
- 77 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:54:58.35 ID:0J977FXI0
- >>22
削除されてるじゃんw
- 78 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:19:09.09 ID:ibeXYAda0
- >>77
されてないよ
松山のアローズの件も出店の3ヶ月前にツイートしてたし大丈夫っしょ
- 79 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:52:09.38 ID:SQBUjQXu0
- >>78
アローズ?松山にあるのはBEAUTYy&YOUTHだろ
アーバンリサーチは三大都市圏+福岡にしか出店していないし
チャオパニックは七大都市圏以外は金沢にこの前出店しただけだ
これとユナイテッドアローズ本体ができればすごい
これは松山に対しても大勝利宣言ができるし、地方新興政令市にも対抗できる!!
- 80 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:53:47.94 ID:bpHk0dzP0
- 高松と徳島ってけっこう離れてるんだな
- 81 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 03:50:05.79 ID:IYuJAvSl0
- 岡山の倍あるんと違います?
- 82 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:11:17.68 ID:eayt1NI3i
- >>61
ご当地アイドルが居る松山じゃね?
- 83 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:18:00.52 ID:YSMytNdNO
- アーバンリサーチとかwktkだな
神戸まで行かなくて済む
- 84 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:48:41.68 ID:pApz4RDK0
- 何気にユザワヤも中四国初か
ていうかユザワヤ出来たら壱番街の手芸ドリームやばくねw
それとも丸亀町の端と端だから影響は薄いか?
- 85 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:16:50.93 ID:75WvIDLH0
- G街区のパイがおよそ70だからな
これからどんどん出店情報が出て来るで
高松始まり過ぎw
- 86 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:09:55.47 ID:FRYTo2NtO
- http://www.mori-urban-planning.jp/project/index4.html
- 87 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:29:33.84 ID:LvhTAuYT0
- 交渉中のテナントもあるだろうから期待半分ではあるけど、ぜひ全部誘致してもらいたいもんだ
- 88 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:34:36.94 ID:LvhTAuYT0
- >>79
情報源の人がユナイテッドアローズとビューティ&ユースを混同してる可能性はある
まぁどちらにせよビッグブランドには変わりないし、楽しみではあるな
あとはメインになる飲食店系のテナントがどうなるか
- 89 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:45:58.27 ID:LvhTAuYT0
- 再開発のついでに、丸亀町と南新町の間の11号線にもアーケードかけてくれないかなぁ
あそこが繋がると壱番街から田町や常磐街まで濡れずに行けるからめちゃくちゃ便利なんだが
- 90 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:47:50.35 ID:A8mww0J60
- 菊池寛通りみたいな細い道と違って、あそこは4車線道路だから無理だろ
- 91 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:52:18.28 ID:A8mww0J60
- ヘネスアンドマウリッツが来たら本気出す
- 92 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:13:05.80 ID:pGTCxldYO
- それじゃあ県立中央病院跡も穴吹に委ねることになるのかな
- 93 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:19:31.26 ID:i35owCRM0
- >>89
あそこは国道だから道路上に建造物を建てるのは許可が出にくい
あと南新町と丸亀町の資金的な負担の問題とか・・・
ゆめ高のオーバーパスは当時の広島6区しずかちゃんパワーで(ry
- 94 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:02:06.39 ID:LvhTAuYT0
- >>90>>93
やっぱ無理かー、支柱立てて事故起きてもいかんしなぁ
しずかちゃんパワーは聞いたことあるが流石すぎるw
- 95 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:33:01.86 ID:ys7rT0ny0
- 大型倒産来たな・・。
- 96 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:41:01.64 ID:pGTCxldYO
- どこ倒産したの?
- 97 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:43:05.08 ID:/pHcx6/D0
- 松山の財政じゃね
- 98 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:55:03.77 ID:mmNP4tPv0
- ゆめタウン高松、イオンモール高松
ソレイユ広島行ったことあるけれど
吹き抜けが狭くて息苦しい
しょぼい作りだと思う。
窮屈だね、買い物なんてしたくなくなる。
それに比べてエミフルは
吹き抜けがどで〜んとして立派。
リラックス出来る。
オレも松山人なら良かったよ。
- 99 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:01:12.61 ID:IYuJAvSl0
- タミフル
- 100 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:18:55.15 ID:pGTCxldYO
- 新県立中央病院はあの踏切交差点に影響を与えるのだろうか
- 101 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:35:23.21 ID:NakNZUiy0
- >>99
おでんが美味しそうですね。
- 102 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:23:10.55 ID:y1bdVI9N0
- 今日マルナカに行ったら、高松珍味堂の珍味が除けられてたw
香川の地場食品加工業の終焉も近いぜwwwww
- 103 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:38:06.54 ID:pGTCxldYO
- 高松堂になってたのか
- 104 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:42:53.21 ID:Z+s6hdtC0
- ●有名セレクトショップ比較
ユナイテッドアローズ 松山○ 高松×
ジャーナルスタンダード 松山○ 高松×
ナノユニバース 松山○ 高松×
ビームス 松山○ 高松○
- 105 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:48:33.55 ID:Y8OXTUeu0
- 服なんてZOZOTOWNで買えばいい
- 106 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:55:40.88 ID:LvhTAuYT0
- G街区の11号線側に大まかなフロア構成が掲示されてたね
西棟1階は忘れたけど、東棟1階がスーパー、東棟・西棟共に2階は飲食フロア、東棟3階がカルチャースクールetc
西棟3階がビューティ&サロン(ここに衣料品店や雑貨?)、西棟4階が空中庭園
やっぱりメインは飲食になりそう、どんなテナントが入るんだろ
まぁ郊外にもあるような店舗が20〜30店舗一箇所に集まるだけでもそれなりの集客力がありそうだが
- 107 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:55:48.12 ID:5p7rRPzc0
- ●有名雑貨屋比較
ロフト 高松○ 松山×
フランフラン 高松○ 松山×
ハンプティダンプティ 高松○ 松山×
TGM 高松○ 松山×
Passport 高松○ 松山×
unico 高松× 松山○
- 108 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:11:03.28 ID:4fDI5R/HO
- ユナイテッドアローズ・アーバンリサーチ・チャオパニック・タワーレコード・ユザワヤ等65店舗
http://www.mori-urban-planning.jp/project/index4.html
- 109 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:20:06.33 ID:n2ei29wO0
- >>108
正式に決まってないうちは大っぴらに書かない方がいい
後で恥かくぞ
- 110 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:28:32.21 ID:JY814mCW0
- セレクトショップ
ビームス・・・高松:○、松山:○(共に高松の企業が経営)
ユナイテッドアローズ・・・高松:△-、松山:△+(共にサブ・傘下ブランドのみ、松山はビューティ&ユース、高松はコーエン)
トゥモローランド・・・高松:○、松山:△(松山は女性物のみ)
ジャーナルスタンダード・・・高松:×、松山:○
ナノ・ユニバース・・・高松:×、松山:○
ファストファッション
ZARA・・・高松:○、松山:○
GAP・・・高松:○、松山:×
コムサイズム・・・高松:○、松山:×
ユニクロ・・・高松:4店舗、松山:3店舗
ハニーズ・・・高松:2店舗、松山:3店舗
しまむら・・・高松:6店舗、松山:9店舗
インテリア雑貨は高松の圧勝、セレクトショップは松山、ファストファッションは高松って感じか
20歳前後(学生)の多い松山、家族層(30歳前後と10歳以下)が多い高松、っていう特性がよく表れてるな
- 111 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:30:09.17 ID:JY814mCW0
- >>109
>>62見る限りそいつ荒らしっぽいぞ
- 112 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:38:13.22 ID:lecGR+gjO
- いろんなスレで繰り返し繰り返し森ビルのページを貼ってる人でしょ
- 113 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:54:47.41 ID:MhXd1BpC0
- >>110
GAP、コムサイズは松山圏にあるからね、、、
- 114 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:55:45.00 ID:4USwQ14P0
- 今週のポパイには、高松が四国一のファッション都市と紹介されていたな。
- 115 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:04:37.96 ID:oB1aO9kZi
- ユナイテッドアローズ
中四国九州ショップリスト
岡山 広島 松山 福岡 長崎 大分 鹿児島 沖縄
http://www.united-arrows.co.jp/shop/index.html#tabelm01
- 116 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:05:24.70 ID:JY814mCW0
- >>113
中心部どころか市内にすら進出してないわけだからなぁ
高松も都市圏内にイオン綾川やゆめタウン丸亀、三豊なんかがあるけど、ちゃんと市内に進出してるわけだし、そこはちゃんと区別をつけないと
ってか、コムサイズムは以前松山市内に2店舗はあったのに全部撤退しちゃったね、ファストファッションは松山には合わないのかな?
- 117 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:06:21.49 ID:oB1aO9kZi
- >>115
熊本追加
- 118 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:28:47.43 ID:RVTY07zc0
- >>110
コーエンとB&Yを一緒の△にすんじゃねえよ
コーエンは同じグループなだけであって、グリーンレーベルですらついてるUAの名前が入ってねえし
なんかファストファッションで一くくりにする対象にもしまむらとかなんか違和感があるし
たとえばZOZONAVIに掲載してるようなショップの数だとほとんど互角だな高松市(63)・松山市(58)
- 119 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:46:19.58 ID:JY814mCW0
- >>118
まぁまぁ、そんな適当にまとめた表に怒らんでもw
B&YをUAとして扱うのは違和感あるし、コーエンも一応UAの最廉価ブランドだから×にするにも違和感がある、悩んだ末の△だ、わかってくれw
しまむらは確かに違和感あるけど、ユニクロに次ぐ業界2位なんだから入れないわけにはいかんでしょ、買おうとは思わんけどねw
高松も松山も個人でやってる衣料品店がかなり多いから、ZOZOTOWNみたいなサイトの方が信頼できるかもね
ぶっちゃけどっちもどっちってのが正解
若者向けは松山の方が充実してるかも知れんが、女性向け全般になると高松の方が充実してるとかそんな感じ
- 120 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:01:20.40 ID:RVTY07zc0
- でもコーエンは郊外型SCに多く出店していてどちらかといえばファストファッションだし
一方のB&Yは都心型でファッションビルに多いし価格も比較的高いから違和感があった
まあ、そんな声を荒らげていうようなことでもないけどさw
- 121 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:10:22.46 ID:JY814mCW0
- >>120
いやいやこっちこそスマンかった
普通に考えてもB&Yとコーエンじゃコンセプトも販売戦略も違いすぎて、同じ扱いだと違和感バリバリだしなw
セレクトショップとしてはB&Yの方が完全に上だろう、コーエンは確かにファストファッション的なイメージが強いね
都心部のAVAが誘致したからB&Y、郊外のゆめが誘致したからコーエンって感じだろうか、噂のG街区のUAはどうなることやら
- 122 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 05:39:21.04 ID:GRNEOGp70
- >>114
こういう全国スナップって広島がスルーされる事多いよな何故かw
中四国の代表は大抵四国側で、高松(MORE、ノンノ等)、松山(スマート)だったりする
中国地方のスナップはあまり見た事無いな
- 123 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 05:48:35.00 ID:H16hsTMd0
- ノンノは結構広島も来てると思う
去年の全国スナップは札幌・東京・名古屋・大阪・神戸・広島・高松・福岡だった
仙台がスルーだったなw
つかノンノは集英社だから必ず高松だな
ジャンプの絵画展やキャラバンでも四国会場は常に高松だし
- 124 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 06:42:48.11 ID:ggRk0Yh+0
- 何かにつけて松山、松山ってうるさいな〜
だから全国的に高松人は松山にコンプレックス持ってるって言われるんだよ。
それにもう変に高松ageすんのやめないか。
こういう一部の馬鹿が高松の印象を悪くさせるんだよな。
ちなみに考古学的にも歴史学的にも高松が大都市になったことは有史以来一度もないんだよ。
つまり地勢的にも問題が何かあるってことだろ。
後、妄想はチラシの裏にでも書いてろよ
- 125 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:08:47.35 ID:+tzHcHN+0
- >>124
で、何でマツヤマンコはこのスレを覗くわけ?
わざわざageてさw
ここで松山の話題が出てもお前らマツヤマンコが高松スレを見なけりゃ別に荒れる事も無いんだよ
- 126 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:14:21.76 ID:t8ksWESh0
- >>124
松山人は書き込み禁止だ
とっとと死ね
- 127 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:27:44.00 ID:ggRk0Yh+0
- >>125
>>126
だから何?w
- 128 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:32:18.23 ID:Tr4jUkWM0
- 結局嫉妬に塗れてるのは松山の方だってことだな
本当に高松が気にならないのならこのスレに来るハズが無いもん
- 129 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:42:42.11 ID:ggRk0Yh+0
- >>128
松山人と特定できる根拠が何もないのに、松山人と思い込むコンプレックスのほうが深刻な病気だと思うが・・・・・
- 130 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:46:18.54 ID:Tr4jUkWM0
- >>129
自称高松人のフリして松山マンセーしてればいくらでも言い訳出来るもんねw
でもお前は全然臭い隠せてないよw
- 131 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:52:01.03 ID:t2CfbnJ+0
- ホントマツヤマンコってただの癌だな
松山スレと四国スレに篭ってりゃいいのにこっちまで来やがって
- 132 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:55:51.06 ID:B/sA2sdwO
- 四国スレでやれや
- 133 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:58:48.77 ID:ggRk0Yh+0
- よしよし、思惑通り
俺の見え透いた煽りに見事に乗ってきたな、単純な馬鹿どもらめw
- 134 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 08:04:52.37 ID:t2CfbnJ+0
- 頭悪そう
まあ馬鹿だからスレタイもテンプレも目に入らないんだろうけど
- 135 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:09:18.36 ID:vdxoC3Eq0
- 俺は高松人だが
松山の話題をだすと
不利、負けるから
嫌がるのかな・・・・
同じ四国なんだから
スレ違いって言っても
避けて通れないと思う。
ちょっとぐらい良いじゃん。
- 136 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:32:16.41 ID:rNWzhX9c0
- 松山ほとんど知らないし、興味ないし、行くこともないから、
とにかくこのスレで高松人も松山人も
松山の話題はもうやめてくれないか。
- 137 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:59:05.36 ID:JY814mCW0
- >>107
松山との比較はともかく、こういう表があると地元民でも知らないような店を知ることが出来るから助かるw
- 138 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:52:28.98 ID:3DOHr1uIO
- 松山wプゲラ
- 139 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:00:30.25 ID:lecGR+gjO
- 四国スレに行け
- 140 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:31:08.50 ID:M7oog10K0
- お前ら所詮田舎の四国の都市同士なんだから
仲良くヤレや
- 141 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:25:09.05 ID:rrKliydw0
- お前ら
いちいちマツヤマンコにレスすんなよ
相手になってもらうのが、この手の馬鹿の狙いだからな
どうせ孤独な無職のオッサンだろ、こいつ
スルーを推奨しておく
- 142 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:13:34.56 ID:gzJ0AHpc0
- >>106
今日見てきたら西棟1Fがオーガニックカフェ、ファッションになってたから衣料品店が入るとすればここだろうな
にしても、相変わらず土日の商店街は人多いな、しかもチャリ通勤の多い平日と違って歩行者や家族連れが多い
壱番街のGAPがあそこまで流行ってるとは思わんかった
- 143 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:51:50.48 ID:kzOUR4tJ0
- GAPの子連れとペットパラダイスの犬連れは多いな
スタバでは外国人をよく見かけるんだが直島や金比羅から流れてきてるのか?
- 144 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:09:46.71 ID:ht8EVb4M0
- まあ、GAPだし。
- 145 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:57:13.83 ID:1mI+DDu+0
- GAPって店舗数自体は多いけど、都心部に出店してる都市って意外と少ないんだな、地方だと大抵は郊外のSC
3大都市圏や政令市以外だと高松、金沢、鹿児島だけか
- 146 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 03:58:25.56 ID:pjbqh8Y40
- H&Mはどうなんやろうね。
国内の店舗を30店舗まで増やすとか言ってたけど、四国来るかね。
- 147 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 05:09:04.31 ID:76/46Pyy0
- G街区辺りにでもH&M来たら、3大ファストファッションが丸亀町に揃うか
- 148 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:19:47.16 ID:ZpUXbNZZ0
- 瓦町駅前(早朝)
http://www.a-fudosan.jp/files/es_e/j-tkw.jpg
中野駅前
http://hix05.com/picture/nakano/nakano_image/nakano011.jpg
アーケードが似てて一瞬え?ってなったw
- 149 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:31:03.41 ID:Ihta5gEm0
- くぱぁの上半分みたいだな
- 150 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:12:30.06 ID:1mI+DDu+0
- >>146
今15店舗ぐらいあるけど、地方は大阪・兵庫・福岡に1店舗ずつあるだけで大半は首都圏だからなぁ
今後全国展開するとしても、名古屋や札仙広、地方政令市の後になるだろうから、四国に来るのはいつになることやら
- 151 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:51:57.08 ID:+TtQiumtO
- 何にしてもG地区だけでは出店の場所が足りないから、早く残りの土地は話をつけてほしいな
どんどん変化してつねに話題を呼ぶ商店街になってほしい
- 152 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:10:23.99 ID:FGXguedB0
- そごうとOPAが開業した1997年から壱番街が開業した2006年まで商店街は変化が止まってたな
サンポートと郊外ばかりに注目が集まった暗黒期をようやく脱出したわけだ
- 153 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:00:07.23 ID:6r2N19WL0
- ゲオの中四国本部は高松だけど、
ツタヤ直営(高知のWILL系以外)の四国本部も高松だったのねw
店舗は少ないのに
伏石が旗艦店らしいな
- 154 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:09:03.88 ID:ABz4LRW30
- CCCの事業所があるからね
実際ツタヤ伏石やゲオ円座は四国どころか全国でもトップクラスの規模だよ
- 155 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:22:57.46 ID:XBQ4+pol0
- ゲオの店舗数まで松山に抜かれたな
- 156 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:37:15.76 ID:IiHsgFMb0
- 伏石のツタヤはでかいな、あそこで無い物は他の店舗も諦めるレベル。逆に屋島はかなりショボイが
伏石のツタヤはめちゃくちゃ盛況だし、ツタヤはもうちょい店舗数増やしても良さそうなもんだが(市内に3店舗だっけ?)
ゲオは商品が汚かったりするからあんまり利用したくないw
- 157 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:43:45.76 ID:S2Pgg8c0O
- 俺は円座のゲオがホームだわw
あそこも馬鹿デカイよなあ
- 158 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:25:09.80 ID:1bX/4Ce+0
- 明日、衝撃のニュースが出るぞ。
大型倒産。
- 159 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:35:54.21 ID:1mI+DDu+0
- >>158
穴吹レベル?
- 160 :関係者:2011/12/11(日) 22:52:20.64 ID:UEU2/CP90
- >>158
もうそれ以上書くな
- 161 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:57:15.55 ID:ZpUXbNZZ0
- >>160
社員には伝わってるのか?
- 162 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:05:47.06 ID:1mI+DDu+0
- つっても、今の高松市に倒産してそこまで影響出る企業がどれだけあるかね
有力企業のほとんどは電力系のグループか、県外大手資本の傘下に入ってるし
製造業のあそこか、不動産業のあそこぐらいか?
- 163 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:10:51.87 ID:ABz4LRW30
- 釣られるなよ
- 164 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:30:28.34 ID:sPJ93ERO0
- <<150
高松だったら地方新興政令市よりも早い可能性はある
この前でてたURがもしほんとうに高松に来るのなら三大都市圏+福岡の次だし
- 165 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:59:00.82 ID:1mI+DDu+0
- >>164
まぁ商店街の再開発や百貨店、大型SCみたいな誘致できそうな施設が多いのが高松の強みだね、県内全域や隣接他県からも集客できるし
H&Mは来年だけで10店舗以上、再来年以降もそれと同等かそれ以上のペースで出店していくって言ってるから、可能性がないわけではないな
- 166 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:53:30.66 ID:CAV8GBOd0
- これで瓦町駅からG街区前と中央通りを通って高松駅へ向かう路面電車があったら・・・
- 167 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:34:04.23 ID:N18tW1J70
- そういやG街区の11号線沿いの部分って、ただ単に路面舗装してるだけかと思ったらバス停みたいなくぼみ作ってるね
あそこを通るバス路線なんてほとんど無いはずだけど、どうするんだろ
- 168 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:35:26.67 ID:0AyBGxwuO
- バス停ができるんだ
迷惑な違法駐車の発生にも対処しないと
- 169 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:50:04.45 ID:m4Le1QYd0
- 高松に引越すかも。
嫌だなー。田舎臭くて買い物する所無いw
- 170 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:02:25.49 ID:OEqiNdpk0
- >>158
まだ何も発表ないが?
- 171 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:39:14.46 ID:N18tW1J70
- >>168
あの辺はタクシーなんかもアホみたいに多いからなぁ、ちゃんと取り締まってもらわないとな
あと、中央通りからフェリー通りの間の11号線沿いはチャリの路駐も厳しく取り締まるらしい、新たに放置自転車禁止区域を設定するそうだ
ワシントンホテルやシダックスの前なんかはさっぱりするだろうな
- 172 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:12:27.02 ID:P73wcTn70
- >>170
穴吹工務店斉藤さんとか?
- 173 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:51:08.59 ID:gaqDZfH80
- いつものマツヤマンコのデマだよ
企業名出さないところがいかにもチキン
- 174 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:22:14.09 ID:CeE2LpJB0
- そいじゃあ、大王製紙の子会社か、
- 175 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:12:32.09 ID:55WoYafX0
- ●高級ブランド直営店比較
セリーヌ 松山○ 高松×
シャネル 松山○ 高松×
ディオール松山○ 高松×
フェンディ松山○ 高松×
プラダ 松山○ 高松×
エトロ 松山○ 高松×
ブルガリ 松山○ 高松×
ダンヒル 松山○ 高松×
ルイ・ヴィトン 松山○ 高松○
グッチ 松山○ 高松○
ユニクロ・・・高松:4店舗、松山:3店舗
高級ブランドは松山の圧勝。ユニクロは高松の勝ち。
松山には金持ちが多く、高松には貧乏人が多いことがわかる。
- 176 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:57:36.68 ID:0AyBGxwuO
- G地区に合わせて南新町も何かすればなぁ
- 177 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:00:36.49 ID:N18tW1J70
- >>173
前も四電の本社が松山に移転するーとか、都市銀が高松支店を閉鎖して松山支店を開設するーとか、やばそうなデマばっかり流してたよなw
本気で統合失調症か何かなんじゃないかと心配になってくる
っていうか、大王製紙が今日決算の大幅な修正を発表してたしこっちのほうがやばそうだ
- 178 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:04:35.74 ID:N18tW1J70
- >>176
コバンザメ商法っぽいけど、北側の方は空き店舗がジワジワ埋まってるね、ココイチも観光通りから移転してくるし
ただまぁ、南新町って菊池寛通りにアーケードかけた以外はあんまりまとまった活動って記憶にないな、組合は何か活動してるんだろうか
- 179 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:17:21.19 ID:dC5vkrzF0
-
岡山天満屋+ロッツ=高松天満屋+丸亀町弐番街
岡山高島屋=高松三越
岡山一番街+さんすて=丸亀町G街区
岡ビル百貨店=トキワ文化市場
表町商店街+岡山駅前商店街+ドレミの街=高松中央商店街
クレド岡山=丸亀町壱番街+参番街
ビックカメラ、岡山ビブレ、岡山OPAに相当する建物なし
高松に不足しているもの→都市型家電量販店、ファッションビル
- 180 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 04:20:02.62 ID:xafD4Diu0
- でも岡山には1時間で行けちゃうんだし、、よくね?
神戸在住が大阪によく遊びに行くようなもんだよ。
毎日買い物ばっかするわけじゃないし、週一で比較的短時間でなんでもあることに行けるんだから別にいいじゃん。
って言ってたら町おこしにならないか(笑)
- 181 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 05:19:39.54 ID:w794P4DA0
- >>179
岡山ビブレとオーパで売ってるブランドは
ゆめタウンかイオンで買えるよ
イオンモールが林原に進出すると真っ先に潰れそうだけど
大丈夫なの?
- 182 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:02:12.71 ID:o+3IL6WK0
- http://r.tabelog.com/bestrst/2011/kagawa/
食べログ、ベストレストラン2011(香川版)
1位:須崎(三豊市) 11位:中村うどん(宇多津町)
2位:谷川米穀店(まんのう町) 12位:上原屋本店(高松市)
3位:日の出製麺所:坂出市 13位;骨付鳥一鶴 丸亀本店(丸亀市)
4位:蒲生うどん:坂出市 14位:山越うどん(綾川町)
5位:長田 in 香の香(善通寺市) 14位:誠うどん(高松市)
6位:寿司 中川(高松市) 16位:池上製麺所(高松市)
7位:うどん 一福(高松市) 16位:本格手打 もり家
8位:上戸うどん(観音寺市) 18位:さか枝(高松市)
9位:天銀 今新町店(高松市) 18位:はゆか(綾川町)
10位:うどん本陣 山田屋本店(高松市) 20位:なかむら(丸亀市)
トップ20中17店がうどん屋とかさすがうどん県w そして東讃・小豆島は0・・・
他の県だと口コミ数が10件とか20件、下手したら1桁しかないのに、香川のうどん屋は100件、200件が普通で山越に至っては400件弱とダントツ
こういうグルメサイトを利用するのは観光客とかだろうし、やっぱそういう層に人気あるんだな
- 183 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:04:28.25 ID:oMgtQilj0
- はゆかはもっと上でもいいくらいだ
すぐ近くにある山越よりずっと旨い
- 184 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:20:22.84 ID:o+3IL6WK0
- >>183
はゆかは美味いな、ただ営業時間が5時までだと油断して少し遅く行くと、売り切れで閉店してることが多いから困るw
意外と高松の店が多いのは嬉しい限りだが、行列でいえば高松でもトップ2のはりや、竹清辺りが入ってないのも意外だな
まぁうどんよりトッピングの方が有名だもんな
- 185 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:51:44.48 ID:JAJTczJX0
- 片原町は三越の自転車置き場の前の魚屋いぢめをしている。
ほかの露天からはショバ代をせしめているのならセコイいぢめ看板。
魚のおばちゃんがんがれ。
- 186 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:29:07.03 ID:SwWBOoyqO
- 魚屋が魚イジメをしているに見えたワロタ
- 187 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:35:39.04 ID:oMgtQilj0
- 片原町の駅前の魚屋ってまだあんの?
昔宮脇があったトコの隣だったっけ
- 188 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:43:19.95 ID:Q4GAVapn0
- 丸亀町の再開発はどうなったら成功でどうなったら失敗なんだ?
とりあえずマンションが全部売れて、テナントが全部埋まれば成功なのか?
- 189 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:23:57.01 ID:CRNA+QWL0
- 短期的な成功失敗だとそうなるけど
本当の成功失敗は10年後20年後じゃないとわからない
- 190 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:00:57.56 ID:HEoBU/ST0
- >>188
総合的な成否は10年後、20年後に評価されるべきだと丸亀町の古川理事も言ってるけど
短期的には人通りや売上が増えるかどうかじゃね、テナントが埋まっても人が来なけりゃダメだし、テナントが空いていても人が来れば成功だろう
最終的には組合の会社が倒産したら失敗じゃね
- 191 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:33:43.37 ID:MPypiFqr0
- >>190
おまえまだいたのか
- 192 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:09:16.28 ID:4m/3pp790
- ソープのレベルは高松のほうがいいな
松山は萎びた温泉街の延長で、哀愁が漂う人たちばかり
- 193 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:12:03.64 ID:zdst6Jff0
- 香川のテレビでは香川のCMより岡山のCMの方が多いw
これって愛媛高知徳島ではありえないんだよwww
- 194 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:18:02.35 ID:NoDqGVTd0
- つか、CMないだろ
- 195 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:54:44.43 ID:cx/6tGlI0
- >>193
岡山は四国の県とは比較にならないぐらい経済規模がでかいし、企業やイベントも多いからしょうがない、良くも悪くもニュースも岡山の方が多い
最近だと、香川の企業のCMでよく見るのは四電グループぐらいかな
といっても大半が全国共通のCMであることには変わりないけど
- 196 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:29:14.65 ID:zdst6Jff0
- 他の3件では自県のCMが多いが香川は岡山の一部みたいな感じだね。
新居浜に住んでて新居浜県ができたようなもんだ。
- 197 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:39:32.56 ID:kA0gxgWxO
- 四国内でのローカルCMの割合なんてどこも同程度だと思うよ
そんなに岡山のCMが圧倒的に多いなんて思わなかった
意識してなかったからかもしれんが
ちなみに新居浜に絡めて言えば、愛媛県内のCMで新居浜が出てくるのは新居浜発祥のニッコータウンくらい
- 198 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:44:54.70 ID:bIetnu7n0
- >>197
高知と徳島のを見たことないのに適当なことを言うな。
- 199 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 03:55:29.70 ID:0MkSlgadO
- またテレ東見れない田舎の妬みかw
- 200 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 05:12:04.46 ID:l58mOyHl0
- 岡山舎弟都市高松w
- 201 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 05:25:55.91 ID:w08OsL/C0
- だが実力のある舎弟
経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)
*1東京区 174,539,013 13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506 14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325 15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548 16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249 17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871 18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165 19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680 20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796 21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026 22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146 23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095 24熊本市 **2,274,323
25東大阪 **2,235,669 43松本市 **1,285,786
26吹田市 **2,160,418 44旭川市 **1,260,629
27富山市 **1,821,480 45秋田市 **1,255,197
28堺 市 **1,783,320 46豊橋市 **1,242,374
29姫路市 **1,750,648 47倉敷市 **1,178,919
30高崎市 **1,747,001 48船橋市 **1,161,083
31岐阜市 **1,724,230 49長崎市 **1,147,133
32豊田市 **1,645,209 50八王子 **1,142,466
33福山市 **1,532,513 51四日市 **1,128,844
34大分市 **1,524,746 52厚木市 **1,123,147
35水戸市 **1,520,141 53山形市 **1,107,876
36松山市 **1,502,939 54茨木市 **1,065,895
37郡山市 **1,491,394 55岡崎市 **1,062,510
38長野市 **1,477,975 56青森市 **1,052,868
39宮崎市 **1,353,478 57高知市 **1,022,283
40福井市 **1,352,868 58豊中市 **1,009,954
41盛岡市 **1,313,925 59徳島市 ***,997,884
42相模原 **1,309,554 60川口市 ***,959,499
- 202 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:18:15.61 ID:ioyrOQNcI
- テレビ局のエリアが広域なのは滅茶苦茶メリットが大きいと思うがね
毎日毎日タダで隣県に情報を流している様なもんだからな
うどんブームも岡山で火が付いて全国へ広がっていったしな
県の情報番組を作ってそれを他所の県の放送局で流すにはいくら掛かるのか考えてみたほうが良い
- 203 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:40:13.67 ID:3jUk3v2D0
- 良いように
良い方向に
考えるタカマツチョン
デメリットもあるだろww
- 204 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:28:10.90 ID:ioyrOQNcI
- デメリットよりもメリットのほうが遥かに大きい
はい論破
- 205 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:32:05.95 ID:fwfcAVom0
- 岡山、香川は同一共有エリアだから、他の三県とは様相が違うのは当たり前。
すべての系列局が聴視可能なのは都市圏以外では、このエリアだけ。
CMにしても、本社が高松にあるRNCやKSBは、当然香川の企業のCMは
多い。系列5局がみられて、各局が緻密な地元ニュースを提供してくれる。
デメリットって、あるか?
- 206 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:43:41.97 ID:Wfn9eKol0
- >>205
ない
- 207 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:22:05.39 ID:Wfn9eKol0
- 高松って街中とかwi-fiある?
- 208 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:35:49.48 ID:cx/6tGlI0
- 5チャンネルもあるんだから民法のCMは他の県より断然多いし、県内企業のCMも普通にやってる(特にRNC)
岡山のCMが多いのは確かだが、特に不便に感じたことはないな
他の県はどうとか言ってるけど、徳島なんて民放1局しかなくて県内企業の広告が全て1社に集まるんだから、そりゃ多くて当然だろう・・・
- 209 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:38:51.89 ID:bIetnu7n0
- >>205
>すべての系列局が聴視可能なのは都市圏以外では、このエリアだけ。
お隣の県も見れるのではないか?
岡高よりチャンネル数多いし。
大都市近郊の県は見れるのではないか?
- 210 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:39:01.15 ID:cx/6tGlI0
- >>207
公衆無線LANなら駅やホテルに設置されてるよ
携帯会社のWi-Fiスポットもコーヒーショップや飲食店を中心にそこそこ設置されてる
- 211 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:48:03.32 ID:cx/6tGlI0
- >>209
都市圏だから大都市近郊も含めての話だろう、対象エリア外で見れるのは大都市圏に隣接してる一部の地域だけだと思うよ
徳島県も地デジ導入で沿岸部等の一部の地域以外は地元の四国放送しか見れなくなってる
アンテナをいじれば見れないこともないらしいが、それだけの知識を持った人がどれだけいるか
徳島駅周辺でも見れなくなったって友達が嘆いてた
- 212 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:59:44.61 ID:fwfcAVom0
- >>209
地元局として、系列5局があるということ。
特にテレビ東京系列の局があるのは全国でも極少数。
大都市にある局からのおこぼれ電波をみられるのは、当然どこにでもある。
- 213 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:06:26.93 ID:bIetnu7n0
- >>211
そんなことないよ。
徳島県はケーブルテレビがほぼ全域で行き渡ってるよ。
県南でしか見られてなかったテレビ和歌山まで、全域と言っていいほどやってるしな。
ケーブルテレビ化されて、逆に増えてるのじゃないかとw
沿岸部はアンテナ受信で大体カバー出来るが、ケーブルテレビ会社がアンテナ受信できなくなると煽っていたフシはある。
知識たってアンテナ工事は電気屋がやるし。
ビル陰や構造物などの影響で見れなくなったのは東京でも大阪市内でも割りとある話らしい。
駅周辺はしゃーないが、いくつも受信報告はある。
- 214 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:09:34.73 ID:GJ0F1v0O0
- テレビでこれだけ盛り上がれる田舎って
本当、なにもないんだなww
僻地って可哀想
- 215 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:16:47.61 ID:zbKE0NOw0
- 岡山の方が人口が多くて面積が広いんだからCMの割合が多くて当然だね
愛媛はあの人口で民法4局はキツイと思うよ
パチンコや居酒屋、レンタルビデオのCMが多い
- 216 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:18:57.62 ID:1Xrb6sHg0
- >>209
お前徳島人だろw
何他人事のように言ってんだよ白々しい
- 217 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:19:56.92 ID:fwfcAVom0
- >>213
徳島は、民放1局しかないので、率先して全県ケーブルネット化して
関西の局がみられるようにしたと聞いているが、NHKの視聴料とは
別に、ケーブル受信料が要るのでは?それはどのくらいなんですか?
- 218 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:22:50.16 ID:Wfn9eKol0
- >>207
ありがとう!
- 219 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:29:11.12 ID:1Xrb6sHg0
- >>215
キツイだろうね
あいテレビは中国放送の傘下みたいな感じになっちゃってるしw
テレビ愛媛やEATの売上高なんか、岡高最弱のTSCにすら全然及ばないくらいだ
- 220 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:02:08.51 ID:sjvi+49A0
- 津田の松原SAでワンセグ起動したら、
TVO以外の在阪4局とサンテレビがクリアに受信出来たな
香川でも場所によっては余裕で拾えるな>関西波
まあサンポートでさえ読売とMBSが受信出来るんだからさぬき市で受信出来ない筈無いか
- 221 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:08:53.97 ID:bIetnu7n0
- >>217
月に1000円くらい。
10年20年後の将来のアンテナ買い替えを考えると、ペイできるくらい。
よく考えてるよ。
アンテナが要らないから見た目が美しいとか、台風で破損の心配もないという利点もあるね。
加入料や工事費もアンテナ工事代に合わせてきた。
ということは、最初は20万も30万も取ってぼったくり状態だった。
>>220
フルセグは物理チャンネルが被るから、地元局と混信して無理だという話を聞いたことがある。
- 222 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:26:16.09 ID:fwfcAVom0
- >>221
1000円くらいなら、安いですね。
NHKBS、スカパー、WOWOWを見ようと思えば、
当然、別途要るんですよね。
- 223 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:38:44.34 ID:V/vzxJcB0
- >>215
地デジ化前に
4局体制を敷いてる県で、財政的に厳しいところとして
愛媛、長崎、鹿児島があげられてた記憶がある
他に3県ぐらいあったような
アナウンサーが街頭演説してたのがニュースになったことがある
- 224 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:32:21.22 ID:v5j2Vg5Y0
- >>205
CMはどうでもいいけど地方ニュースに他県情報多いのはデメリットだとおもう
香川県民は岡山ファジアーノ?とかの情報とか別に知りたくないと思う
>>223
愛媛も広島と電波合併して香川状態になりそうな予感はしますね
- 225 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:54:08.86 ID:cx/6tGlI0
- >>224
ニュースは結局出来事さえあれば放送されるから、単に香川側のイベントや事件が少ないだけだな、確かにニュースの取捨選択は必要だけど
まぁRNCなんかだとやっぱり香川の話題が多いし、岡山の放送局もRSKのヴォイス21みたいなローカル番組で香川の内容を入れることが多いから
そこまで香川が冷遇されてるってイメージはないな
- 226 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:58:33.91 ID:DEPzRQlh0
- 香川は、医療が最悪。
受診してもカルテはつけない、というか元々ない。
紹介状書いたとこいっても逆ギレして途中でおわる。
重症の親を見てもらっても問題なしで門前ばらいカルテなし。
ぶち切れて関係機関に問い合わせたら受診したとこと保健所が
口裏あわせ、県庁に問い合わせてもはぶらかされ厚労省に問い合わせても
とぼけっぱなし・・・。
- 227 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:04:07.72 ID:kA0gxgWxO
- それはデメリットというほどではないんじゃないの?
香川〜岡山で通勤通学してる人も多いから互いにとって全く不要な情報であるわけでもないし
スポーツや文化や政治に関しても互いに高めあう意識をもったりして、視野も広がるしいいと思う
県内でも、例えば三豊の人たちに高松の政治的な決定や出来事に興味があるかというと、特別そうでもないだろうし、逆もまた同じ
人や環境によって情報の価値なんてさまざまだよ
- 228 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:07:10.49 ID:49vdZmth0
- つかここで文句言ってるヤツって、神奈川や千葉に住んだら東京のニュースばかりでウンザリ
だとか、
京都や兵庫に住んだら大阪の事ばかりで嫌になる、とか愚痴こぼすのかよww
- 229 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:13:11.57 ID:cx/6tGlI0
- まぁなんにせよ香川と岡山は持ちつ持たれつの関係だよね、特に放送は
香川は岡山があるからTBS、フジ、テレ東が見られるし、岡山も香川があるから日テレと朝日が見られる
香川と一体化した市場があったからテレ東系列を開業できたし、RSKも準基幹放送局としてでかい顔ができる
会社側としても視聴者としてもデメリットよりメリットの方が遙かに大きい
- 230 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:26:15.37 ID:3jUk3v2D0
- >>228
高松と岡山とは
ちょっと違うやんww
バカ丸出しww
- 231 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:36:36.41 ID:pjtuuL1l0
- 高松は岡山の家来
- 232 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:41:23.14 ID:3jUk3v2D0
- 高松なんて何の
興味もないんだよ
あんな僻地
坂出まで行ったら
瀬戸大橋に曲がるから
一生高松なんて行かない
- 233 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:46:05.80 ID:3jUk3v2D0
- いったい何時になったら
再開発は終わるの?
路面電車もないし
ダメだな・・・
- 234 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:56:30.81 ID:niZ6qUeKO
- 人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人
行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し
四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り
JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅
私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
- 235 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:54:15.64 ID:MUj/KqPq0
- テレビ局といえば、RSKは全国で7番目、RNCは全国で8番目にテレビ放送を開始した会社らしいな
これは三大都市圏と札幌・福岡に次ぐ早さで、広島や仙台より早く、当然四国では初
半世紀以上前から岡山・香川は放送に関しては優秀だったんだな
- 236 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:53:42.39 ID:IGT1g63S0
- でも結局
NHKは広島と松山、RSKよりRCC、RNCよりHTVのほうが
権力握ってるよね
民放AMラジオもRCCがキーステーションだし
FMも強いのはFM愛媛でそ?
- 237 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:54:17.31 ID:lROISEQ10
- そういえば坂の上の雲・ウェルかめ・龍馬伝の放送が始まった時
NHK松山放送局がドラマチック四国とかほざいて香川を除け者にしたキャンペーンをやってたが
最後は小豆島が舞台の「八日目の蝉」が映画化までこぎつけて大ヒットしたなw
坂の上の雲は3年に分けた放送とつまらない内容が仇となって低視聴率w
- 238 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 04:28:16.72 ID:zMAeDs2a0
- 淫獣叫喚都市高松w
- 239 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 07:47:27.19 ID:ZXpVTZWt0
- 何だかんだでテレビ東京見れるのは有難いよ
広島や仙台ですら見れないモノが岡高では見られるんだからな
- 240 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:52:12.50 ID:xVRFyg6T0
- テレビ東京見れてうれしいのオタだけだろ
地元2局のくせにうれしそうにいうな
- 241 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:55:07.39 ID:3trvaeA70
- 何を言ってもマツヤマンコの嫉妬にしか聞こえないwwwww
テレ東見れないクソ田舎は可哀想でちゅねえwww
- 242 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:41:47.88 ID:y0TRXzlj0
- テレ東は、WBSやカンブリア宮殿、ガイアの夜明け、ソロモン流、美の巨人たち・・・etc
こういった社会人向けの優秀な情報・ドキュメンタリー番組も多いわけだが・・・むしろ一般の視聴者からすればこっちのほうが主力
今時のくだらないバラエティなんかよりはよっぽどためになるし面白いよ
- 243 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:17:14.75 ID:aLBXgUG10
- >>240
その認識がおかしい。他県からみれば、香川、岡山の放送局が一体になってるのを
どうしても理解しがたいらしい。5局ともメインの送信所は岡山の金甲山、
5局とも両県むけの番組を制作、つまり政治的には2県だが、電波上は
その区別がなく1地区、備讃地区といっていい。
だから、香川、岡山とも地元局は5局体制と言うんだよ。
確か、県境を越えたその体制は、全国でも備讃地区だけのはず。
似ているのは、島根と鳥取、ここも山陰放送とか日本海テレビが両県を
共有しているが。
- 244 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:23:18.58 ID:aLBXgUG10
- >>242
日経新聞の系列だから、株式などの経済面にも強いしね。
みごたえのある番組も多いから、よく見てるよ。
- 245 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:37:08.50 ID:92u0eyDJ0
- >>243
法的に例外のケース。
しかし、地方はこういう形が効率的だと思う。
なぜ他に地域そうしないのか不思議に思う。
ちょうど県境の形に電波が飛ばせるわけがないのに。
- 246 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:00:04.52 ID:jQL9vW72O
- >>242
だよなぁ
- 247 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:33:15.63 ID:6oPVOKwL0
- 今NHKで活躍している上條倫子、鈴木奈穂子、両アナは
高松局での活躍が認められて渋谷に栄転したんだよな。
鈴木アナが一瞬松山局行ったの栄転前に一旦落としといてというパターンw
- 248 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:00:48.87 ID:xVRFyg6T0
- タコマツてっアオリイカ釣れるの?
- 249 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:24:26.36 ID:ygFPzQVg0
- お前らマジで詳しいな
テレビの話題とか興味深いわ
21歳の若造には話についていけない
- 250 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:00:00.89 ID:aLBXgUG10
- >>247
古いところでは、今は入院中のフジめざましテレビ、メインの大塚アナ、高松放送局時代は
高校野球中継、ニュースキャスターなどで活躍したが、親高松派。香川の話題が出てくると
必ず懐かしそうにコメントを入れてくれる。わざわざ香川取材にも来たことがある。
早くよくなって、元気な姿をみせてほしい。
- 251 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:25:27.08 ID:+vzRLei7O
- 本当の電波盗みというのは徳島みたいなのを言う
JRT以外の中継局は一つも無いんだから
香川は親局こそ金甲山だけど、中継局は県全域にあるから立派な5局体制なんだよ
民放連資料でも香川は5局、徳島は1局になってるしな
- 252 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:37:18.55 ID:92u0eyDJ0
- >>251
いきなりどうしたんだ?
- 253 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:43:03.30 ID:fOvPgcBp0
- 金甲山って、すぐ対岸の玉野市にあって
岡山県北部の津山だとかより普通に高松のほうが近い、遮るもん無いしな
- 254 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:10:07.02 ID:i/BKiTlz0
- まあテレ東見れるのは羨ましいよ
羨ましいからこそ西讃岐局のアナアナ変換で、
テレビせとうちを遠距離受信してたのが見られなくなって愛媛県民はパニック起こしたんだし
苦情まで入れる住民もいた
- 255 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:56:25.97 ID:y0TRXzlj0
- 香川県で育ってたらテレ東系が全国的には映らない地域のほうが多いなんて信じられないよなぁ
- 256 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:12:45.30 ID:6oPVOKwL0
- 金甲山って前田山や大麻山でも受からない
沿岸部の難視聴エリア対策みたいなもん
しかし、その沿岸部対策用漏れデンパを
有難く視聴しているのが東予人w
- 257 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:00:40.01 ID:4+g/msip0
- テレビ東京見たけりゃ
見れるようにするだけ
バカなの?
- 258 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:24:28.52 ID:aLBXgUG10
- >>255
転勤族が高松にきて驚くのがそこ。
こんなローカルなところなのに、東京、大阪なみに5系列局すべてがみられる
なんてと。ちなみに系列局があるのは、ここ以外に札幌、東京、名古屋、大阪
福岡のみ。全国6局体制(TXN)。
ちなみに、今日10時から、カンブリア宮殿があるね。
- 259 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:31:26.43 ID:ox17bWU+0
- カンブリア宮殿はBS JAPANでも一応見られるけど
それじゃもの足りないしね、正直言ってうらやましいです
- 260 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:33:11.84 ID:KX2s/nWU0
- 香川は全国的に見ても異常に他県のCMに侵食されている。
この時間のCMで香川県内のものは20%程度。
同じ四国でも高知は90%以上が高知のCM。
しかもあとの10%は四電や車メーカーのCMで隣県のCMはほとんどない。
- 261 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:36:29.16 ID:VkEUUEDz0
- G街区、だいぶ外観が現れてきたね。
ワシントンホテルと並んだ姿はちょっと壮観だ。
- 262 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:42:41.11 ID:fatMqsjTO
- G地区にくるダイワロイネットホテルは関西で利用したことがあるけど
安さの割に部屋も広くて質が高いホテルだった
クレメントやリーガゼストや旧国際ホテルも負けないよういっそう頑張ってほしいね
- 263 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:22:39.52 ID:R7PAJjaN0
- >>260は、高知が全国的なCMすら映らない僻地だと馬鹿にしてるのか?
- 264 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:12:39.97 ID:chJ94rhp0
- >>240
WBSとかテレ東の主力番組はBSでも見られるから気にするな。
- 265 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:18:39.81 ID:BnvQTphE0
- G街区は外装はそれなりに出来てきたけど、内装はまだまだこれからって感じだね
だんだん出来上がっていくのを見るのが、あそこを通る時の楽しみのひとつだw
- 266 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:33:37.45 ID:Gt0wIZJd0
- >>260
同じ都市圏、通勤通学圏の岡山のCMは、香川にとっても地元のCM同然だ。
それが、両県の親密度、親近感を深めている。
ライブ、コンサート、催し物のCMで気を引くものがあれば、おたがいの県民が
行き来している。これこそCMの有効価値があるというものだ。
- 267 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:02:39.61 ID:G8l9FgpY0
- >>263
香川は地元の企業よりも岡山の企業の方が強いってこと。
テレビも香川は田舎だから他県のCMだけなんだよ。
- 268 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:40:25.06 ID:UGXtcbveO
- これだけマツヤマンコが荒らしに来てるのみると、やっぱ高松が四国一なんだと改めて思うわw
- 269 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 03:09:42.86 ID:WDxXNFEA0
- 空港通り室新町に丸亀製麺できてるな。
地元民は、日常食ううどんは
よほど不味くなり限り拘りないから
結構流行るんだろうな。
- 270 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 05:46:57.76 ID:gkhjsb+W0
- 岡山はいつになっても高松に頭が上がらない
政令市が中核市にストローされるってどうよ
普通は逆だろ
だが岡山の場合は高松に吸われているのが現実である
岡山への通勤通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-37.pdf
高松への通勤通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-40.pdf
- 271 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 05:49:50.25 ID:gkhjsb+W0
- ま、要するに持ちつ持たれつだな
岡山高松の場合
松山のように広島に一方的に蹂躙されてるような事はない
- 272 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 06:50:21.63 ID:zJNZjr+A0
- 似たような身の丈同士だからだろうな。
- 273 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 07:22:58.48 ID:Y+rMmINf0
- 甜菜
西棟の顔見せはいつになるかな
http://up.blogs.dion.ne.jp/takaban/image/E4B8B8E4BA80E794BAEFBCA7E8A197E58CBA20(2)-7c240.jpg
- 274 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 07:43:12.79 ID:arrKPQR9O
- お蔭様で、高松版ひろめ市場「仮称:みんなのトキワ文化市場」事業開発の準備事業としてリーシングを約1ヵ月半ほど行ってまいりました。
その結果、わずか1ヶ月半の短い期間でしたが、最低の予定ラインをなんとか(余裕?)でクリアできたので!!
来年1月末からビルの改装工事がはじまります。
- 275 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:01:28.60 ID:Gt0wIZJd0
- >>267
高知ぐらいのマーケットだと、番組と番組の間のCMは、地元企業のCMでしか、
埋められないからだろう。
- 276 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:22:59.41 ID:L+OI3HJz0
- 田町の某スーパーは客単価が低く儲かってないらしいし
片原町と兵庫町の入り口にある店と3つまとめてトキワ街に移転統合してほしい
三越=G街区=某スーパー=文化市場=天満屋 黄金ルート復活
- 277 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:46:36.52 ID:BnvQTphE0
- >>276
商店街の周辺に住宅地が広がってるから、消費者的には兵庫町・田町・通町と商店街の端っこ3ヶ所に分散してたほうが便利だからなぁ
G街区にもスーパーできるし、商店街内で喰い合ってもしょうがないと思う
それならファッションとかアミューズメントとかの専門店ビルにしてくれたほうが嬉しい、まぁまず第一会館の再開発は考えてないみたいだが
- 278 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:35:33.37 ID:etXZPPb30
- 交通事故ばっかり起こしてる、民度の低いバ香川県民どもが、
何で、こんなに偉そうなの?
- 279 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:39:12.90 ID:L+OI3HJz0
- >>277
地元のワンマン企業として不採算店を閉めずに維持してきたが、これからはそうはいかんよ
G街区に入るのは高級スーパーらしいから食い合う心配はない
食品衣料に加え宮脇、マクド、100均、ゲーセンぐらいは入るだろう
そごうにしろオーパにしろ瓦町が背伸びをすると失敗するのは明白だ
地に足の着いた選択をしてもらいたい
- 280 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:46:11.74 ID:Gt0wIZJd0
- >>278
わざわざ、高松スレにきて文句いってるのは、
例えていうなら、
他人の家が食事しているところへ、入ってきて
その家のおかずに文句いってるようなもんよ。
- 281 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:56:05.69 ID:wdOyYilX0
- 四国から出て行けよ
バカなの?
- 282 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:29:23.11 ID:G8l9FgpY0
- >>275
可愛そうに。
愛媛や高知に比べて香川にはCMを流すだけの企業がないんだね。
それかテレビが岡山に侵食されているんだね。
- 283 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:39:57.68 ID:Gt0wIZJd0
- マーケット力がない地域は、全国企業のスポットCMが入れてもらえないんだよ。
- 284 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:43:43.55 ID:i92AbGiGO
- G地区に関する内容が開店間近にローカル番組で放送されるのがささやかな楽しみ
- 285 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:25:55.26 ID:BnvQTphE0
- 適当に見た感じだと、テレビCMは全国的なのが8〜9割でローカルが1〜2割ぐらいの感じだな(岡山:香川で7:3ぐらい?)
どこも大体こんなもんじゃないの、四電のCMはしょっちゅう見るけど
>>282
むしろ高知や愛媛でしょっちゅう見るというローカルCMがどんな企業のなのか教えて欲しいぐらいだわ
高松じゃローカルCMなんて四電グループ、うどん、スーパー、カーディーラー、パチンコ、音楽イベントのCMぐらいしか印象に残ってない
そういや、かまどやセシール、フェリーのCMは最近めっきり見なくなったな
- 286 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:37:48.27 ID:BnvQTphE0
- >>279
あのマルナカが地域のために不採算店舗をやるなんて到底思えないんだがなぁ
大的場や第一会館も買収したはいいけどほったらかしだし、まぁ実際どうか分からんけど
さすがに通町、兵庫町、田町ぐらいは利益出てるでしょ、兵庫町店なんて数年前に大規模な改装をしたばっかりだし
100均は丸亀町と南新町にあるし、宮脇も本店と天満屋店があるから入らないんじゃないかなぁ、入っても人を呼べるとは思えんし
フロア構成見た感じだとメインはレストラン街みたいだし、テナントの大半が飲食店であとはスーパーや服屋・雑貨屋なんかで周りを埋める感じでは
ゲーセンは若者の集まる場所として欲しいところだけど、フロア構成にアミューズメントが無かったから入らない可能性は高い
- 287 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:50:17.58 ID:i92AbGiGO
- 田町のが営業不振ってあまり想像がつかないけど
どちらにしろ田町マルナカは町のシンボルとしてもあったほうがいいと思う
- 288 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:07:58.51 ID:Re6WU3zX0
- マルナカが中央通で建てている建物って何屋?
- 289 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:02:37.22 ID:arrKPQR9O
- 田町のマルナカは一日中客入ってるよ
中央通りのはイオンマルナカホールディングスの事務所です。
- 290 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:15:14.42 ID:BnvQTphE0
- >>288-289
そんなの作ってるんだ
どの辺り?中新町?
- 291 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:20:24.71 ID:Gt0wIZJd0
- >>287
ダイエー発祥の地が、千林商店街の一角に記念碑的にあるのと
同じだね。マルナカの田町も語り草として残すべきだね。
- 292 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:43:35.93 ID:lk7XwfTi0
- 経常利益、計画上回る/穴吹工務店更生1期
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20111215000119
穴吹工務店2011年9月期決算
売上高:466億6200万円
経常益:144億100万円
純利益:268億1500万円
>同社は14年9月までに約700億円の債務を弁済し、更生手続きを終える予定で、11年9月末までに約496億円を弁済している。
>同社グループ広報室は「事業は計画と比較して堅調に推移している。弁済ペースもほぼ計画通り」としている。
好調そうで何よりだ、穴吹工務店はスポーツや文化振興で地域貢献に力を入れていたから、ぜひ復活してもらいたい
- 293 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:46:23.11 ID:lk7XwfTi0
- 高松に四国初の営業拠点開設へ/みずほ信託銀
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20111216000082
http://www.mizuho-tb.co.jp/company/release/pdf/20111216.pdf
やはり今でも四国の営業拠点といえば高松なんだな
- 294 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:12:19.38 ID:i92AbGiGO
- 変な言い方になるけど、穴吹は順調にいってるなw
- 295 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:58:45.26 ID:c2P0TpnF0
- 今時代は高松だ。高松が東讃を引っ張る。
中讃には負けない。
- 296 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:22:36.07 ID:Mo0pghsR0
- >>290
中新町の交差点の角辺りに2〜3階建ての事務所が出来てるな。
- 297 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:04:43.18 ID:5juSYgXZ0
- >>296
今年夏ごろにオフィスビルが解体された場所だよね、小竹興業が何か建ててるみたいだけどアレがそうなんだろうか
工事が始まるまではてっきりコインパーキングにでもなると思ってたw
- 298 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:35:44.06 ID:s17dNZkqO
- >>293
高松の都銀が閉鎖になって松山に新規開設するとか寝言言ってたマツヤマンコはどういう気分なんだろw
- 299 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 05:12:52.31 ID:xFMqKJzl0
- ■人口増減率 増加都市 2010法定→2011現在推計
[政令指定都市]
01 福岡市 1,463,826 1,480,528 +1.14 2011年11月1日
02 埼玉市 1,222,910 1,229,957 +0.58 2011年10月1日
03 仙台市 1,045,903 1,050,922 +0.48 2011年11月1日
04 川崎市 1,425,678 1,431,275 +0.39 2011年11月1日
05 広島市 1,174,209 1,178,797 +0.39 2011年11月1日
06 相模原 0,717,561 0,719,646 +0.29 2011年11月1日
07 熊本市 0,734,294 0,736,355 +0.28 2011年11月1日
08 岡山市 0,709,622 0,711,193 +0.22 2011年11月1日
09 大阪市 2,666,371 2,671,529 +0.19 2011年09月1日
10 名古屋 2,263,907 2,266,517 +0.12 2011年10月1日
11 千葉市 0,962,130 0,963,083 +0.10 2011年11月1日
12 堺_市 0,842,134 0,842,858 +0.09 2011年09月1日
13 横浜市 3,689,603 3,692,295 +0.07 2011年11月1日
14 新潟市 0,812,192 0,812,671 +0.06 2011年11月1日
15位以下は減少(6都市)
[中核市]
01 旭川市 347,275 352,083 +1.38 2011年10月1日
02 川越市 342,714 344,840 +0.62 2011年10月1日
03 宇都宮 511,296 513,369 +0.41 2011年11月1日
04 大分市 473,955 475,869 +0.40 2011年11月1日
05 柏_市 404,079 405,596 +0.38 2011年11月1日
06 宮崎市 400,352 401,891 +0.38 2011年11月1日
07 盛岡市 298,572 299,682 +0.37 2011年11月1日
08 倉敷市 475,421 476,921 +0.32 2011年11月1日
09 岡崎市 372,472 373,656 +0.32 2011年10月1日
10 高松市 419,291 420,278 +0.24 2011年11月1日
11 船橋市 609,081 610,430 +0.22 2011年11月1日
12 鹿児島 605,940 607,154 +0.20 2011年11月1日
13 西宮市 482,790 483,696 +0.19 2011年11月1日
14 福山市 461,471 462,352 +0.19 2011年11月1日
15 高崎市 371,352 371,923 +0.15 2011年11月1日
16 函館市 279,110 279,514 +0.14 2011年10月1日
17 金沢市 462,478 462,897 +0.09 2011年11月1日
18 姫路市 536,338 536,469 +0.02 2011年11月1日
19位以下は減少(22都市)
- 300 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 05:40:32.15 ID:JFE4rHo/0
- 四国は高松だけなのね。どうして?
- 301 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:02:28.88 ID:IZLDcOEo0
- 穴吹よ
FMマリノを潰した恨みは忘れてへんぞ
- 302 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:24:50.31 ID:5juSYgXZ0
- >>300
高知も松山も減少してる(当然徳島も)
>>299は国勢調査の速報値を使ってるっぽいけど、確定値だとこんな感じ
四国4県都の人口動態(2005年国勢調査→2010年国勢調査→2011年12月1日時点推計人口、徳島市のみ2011年11月1日時点推計人口)
高松市・・・418,125人→419,429人(+1304人)→420,476人(+1,047人)
松山市・・・514,937人→517,231人(+2294人)→517,095人(-136人)
高知市・・・348,990人→343,393人(-5597人)→342,812人(-581人)
徳島市・・・267,833人→264,548人(-3285人)→264,019人(-529人)
- 303 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:28:19.22 ID:5juSYgXZ0
- 高松の最近の人口増は異常だな、2005→2010の5年間で1304人の増加なのに、ここ1年ちょっとですでに1047人も増えてるし
まぁ今までも郊外は大幅増で旧市外や中心部の減少で相殺されてたけど、最近は中心部の減少がかなり縮小したから結果的に増えてるのかね
- 304 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:49:52.21 ID:+n+KGNGQ0
- 高松の繁華街に、タワーマンションの計画ないんだろうか?
現在、関西在住ですが、高松に帰りたくなった。
こっちより、価格も割安だと思うので。
- 305 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:43:25.41 ID:5juSYgXZ0
- >>304
15階建て前後の中層マンションならそこらじゅうにポンポン建ってるけど、20階建て以上は現時点では計画がないね
高松みたいな地方じゃ、再開発でもない限り高層マンションはそうそう建たないと思う
- 306 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:44:42.11 ID:cvp7c8ah0
- 計画はあったけど、やっぱり田舎だから建たなかった。
因みに愛媛(シティタワー)と高知(トップワン)はある。
- 307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:49:10.44 ID:ZOs+XoqLO
- 松山のシティタワーは19階 高松桜町の穴吹のサーパスマンションと同じ。
- 308 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:55:12.83 ID:+n+KGNGQ0
- できれば、瀬戸内海が眺望できるがすばらしいマンションになるはずなのにね。
大阪じゃ、都市回帰で、高層の億ションが最上階からすぐ完売になるとの
ニュースがでてくるんだけどね。
- 309 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:56:57.74 ID:5juSYgXZ0
- >>306
四国最高層の高層マンションは宇多津だし、四国のレベルじゃ都会・田舎は関係無いような・・・でも確かにトップワンはでかい
松山最高層のシティタワー西堀端は高松のアルファタワーと階数も高さも同じだよ(階数は同じ、高さはアルファタワーの方が少しだけ高いっぽい)
ちなみに戸数なら完全にアルファタワーの方が上、(アルファタワー:164戸、シティタワー西堀端:87戸)
- 310 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:59:22.57 ID:ZOs+XoqLO
- 丸亀町のG街区のマンションが29階建てで広島のアーバンだったが建設前にアーバンが破綻してマンションを大和ハウスが建ててるが13階建てになった。
- 311 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:07:28.01 ID:+n+KGNGQ0
- >>310
そりゃ、残念だ・・。計画通りなら、検討するのに・・
- 312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:08:31.63 ID:5juSYgXZ0
- >>310
アーバンがぶっ倒れてなければなぁ、まぁあの頃は不動産不況って言われてたし穴吹もやられたからしょうがないけど
地盤の広島県内でもいくつかの再開発事業に参加してたから、大分影響があったみたいだ
でもまぁG街区は100戸近くが速攻完売したわけだし、20階建てぐらいでも良かった気はする。他の街区か穴吹に期待かね
- 313 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:08:39.75 ID:s17dNZkqO
- マツヤマンコ自慢のシティタワーとやらもアルファタワー以下なんかいw
ま、それ以前に宇多津のタワマンに敵うようなマンションは愛媛には皆無だがw
- 314 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:27:49.67 ID:r4p7L5pf0
- >>302
当然って失礼なやっちゃ。
一言多いのとか>>313みたいに言わずにいられないのとか、たまにおるな。
- 315 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:32:29.21 ID:s17dNZkqO
- あれ?
言われたくなかったの?w
マツヤマンコってマゾだから高松人に罵れたくてこのスレに乱入してんじゃねえの?w
- 316 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:39:00.29 ID:r4p7L5pf0
- >>315
アンカー先をちゃんと見ろよなあ・・・。
- 317 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:43:43.78 ID:ssnRoSm/0
- 松山以外の四国他都市からも毛嫌いされていることに気付かなかったキチガイタカマツチョンw
偏った被害妄想の発露w
タカマツチョンがバカであることを再確認させてくれたエピソードだな(笑)
- 318 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:55:12.20 ID:i20hRN9h0
- なぜここまで差がついてしまったのだろうか?
高松市民は貧乏なのか?
●高級ブランド直営店比較
セリーヌ 松山○ 高松×
シャネル 松山○ 高松×
ディオール松山○ 高松×
フェンディ松山○ 高松×
エトロ 松山○ 高松×
ブルガリ 松山○ 高松×
ダンヒル 松山○ 高松×
ハロッズ 松山○ 高松×
イル ビゾンテ 松山○ 高松×
ルイ・ヴィトン 松山○ 高松○
グッチ 松山○ 高松○
- 319 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:40:13.81 ID:3T7gv46c0
- 松山のメガブランドって全部百貨店の店子じゃん
売り場面積もショボイ
高松壱番街のメガブランドの路面店が立ち並ぶ姿は圧巻の一言だな
多摩画像の人すら驚愕してたようだし
- 320 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:47:23.78 ID:1iLVdO8D0
- ヴィトン、グッチ、コーチ、ヴェネタ、マックスマーラと立ち並んでるもんなあ
ブランド路面店がこれほど並ぶ光景は中四国には他に無い
つーか福岡ですらない
西日本では大阪、神戸、高松だけだ
- 321 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:15:47.62 ID:bvjNJm460
- 松山人だけど、一番街は認める
ありゃ普通に凄い
- 322 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:56:00.81 ID:r4p7L5pf0
- >>320
福岡には、スーパーブランドシティが・・・
- 323 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:36:17.60 ID:5BiwiQwl0
- マツヤマンコって路面店って言われも見た事ないだろうからピンと来なさそうw
ブランド店と言えばデパートに入居してるショボいのしか知らないだろう
- 324 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:41:10.72 ID:mGVX2HCn0
- >>322
ブランドが撤退しまくって今やゴーストビルに・・・
http://www.em3.jp/floorguide/2f/index.html
- 325 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:10:16.34 ID:KtPX7jlVO
- 今日、松山に行ってきた。
年末だというのにガラガラだった。
同僚が今日はいつもより多いとやたらに自慢げに話すんだけど あまりのショボさに爆笑してしまった。
あとやたらにシャッターが閉まっていた、週末なのに。
最後に松山人がやたらと自慢するAVAにもよってみたけど客がまばらで撤退は時間の問題だと思う。
あとテナントも激狭であれならいらない感じ。
松山人はあれが標準サイズだと思っているみたいだがあれは付き合いで出店しただけっぽいね。
- 326 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:43:28.01 ID:i20hRN9h0
- >>318の高級ブランドショップがすべて路面店だったら松山が銀座や心斎橋レベルになるだろwww
タカマチョンは馬鹿だな(^_^;)
地方都市でこれだけ高級ブランドが充実してるのは札仙広福くらいだよ。
中核市では別格レベルだな。
- 327 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:44:00.44 ID:yr9YcBEzO
- 四国スレに行け
- 328 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:05:41.90 ID:Hba0dU8fO
- セリーヌ フェンディ エトロ エルメス等コトデンそごう一階に入ってたな。
- 329 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:25:31.02 ID:ccLcAvB60
- >>326
高松はブランド数は少ないが1ブランドの面積はでかい、松山はブランド数は多いが1ブランド当たりの面積は小さい
百貨店でも売上高では伊予鉄高島屋>高松三越>松山三越>高松天満屋だが、単位当たりの売上では高松三越と伊予鉄高島屋が逆転する
規模の松山と密度の高松という特徴がよくあらわれてる、これは各中央商店街の特徴とは正反対だな
- 330 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:37:59.73 ID:Cil5qqFK0
- つか田舎のブランドショップで買うメリットないでしょ
松山は地理的に孤立してるから仕方がないのかもしれないけど、高松だったら神戸まですぐじゃん
高級ブランドの数は高松>静岡、浜松、鹿児島だが本当の豊かさは別の所にある
- 331 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:51:22.50 ID:WFeFvvRK0
- 高松市民に聞きました。
Qシャネルはどこで購入しますか? Aエクセルかドンキで購入します。
Qセリーヌはどこで購入しますか? Aエクセルかドンキで購入します。
Qディオールはどこで購入しますか? Aエクセルかドンキで購入します。
Qブルガリはどこで購入しますか? Aエクセルかドンキで購入します。
Qダンヒルはどこで購入しますか? Aエクセルかドンキで購入します。
Qハロッズはどこで購入しますか? Aエクセルかドンキで購入します。
Q高級ブランドは直営店で購入しないとまともな値段で買取ってもらえないの知っていますか?
Aえっ・・・。でも安いし。ドンキでもいいんじゃねぇ?
Q・・・・・・。
- 332 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 04:44:25.01 ID:1Rpz5Vb10
- 高松(笑)
- 333 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 05:58:11.44 ID:hfPXX/Ah0
- シャネルグッチて、、毎日ブランドショップで買い物するわけじゃあるまいし、どうでもよくない?
活気は大事だけど。
個人的には東急ハンズはほしい。。
いろんな年代の人達が来てみんな楽しめるような店とか施設が置かれれば自然と人は集まると思う。
- 334 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:12:02.30 ID:KnGuvYx/0
- ハンズは無理
夢見過ぎw
ロフトで我慢しとけ
- 335 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 07:11:29.71 ID:01Zjw7x90
- >>325
こいつ
松山のことが
そうとう気になるのかねww
わざわざAVA行ったの?
バ〜カwww
- 336 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 07:26:31.99 ID:01Zjw7x90
- 高松はLRTをなんとかしろよ
マジで便利になるど
- 337 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:19:24.04 ID:hfPXX/Ah0
- >>334
(´・ω・`)
- 338 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:29:00.71 ID:1yjSx4380
- >>324
随分と変わり果てたな。
滅多に行かないブランドの店舗ばかりを集めるよりは、
人の集まるデパートのほうが効率的かもしれんわね。
場所的にも変わらんし。
- 339 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:53:22.97 ID:7a62mm4A0
- ブランドに興味無い俺は個人的にはブランド服飾店より雑貨屋の方がありがたいな
でも商店街を活気づけるのは若者と女性だしな
- 340 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:46:17.25 ID:3Y3LtNTRO
- 田舎町の高松には高級ブランドは必要ない。
よって高級ブランドの数も少ない。
ユニクロやしまむらで十分。
実際、高松の街中歩いてる人で高級ブランド身につけてる人ほとんどいない。
若者はジャージ着て街中でたむろしてるし。
- 341 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:14:19.44 ID:Hba0dU8fO
- ルイ・ヴィトンなんか高松は見まくりだろ
他の都市ではルイ・ヴィトンでもたまにしか見ない。
- 342 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:06:58.83 ID:KbtlveGV0
- 高級ブランド店なんてどーでもええわ。
それよか、家電量販店が市内中心部に来て欲しい。
OPA跡地にヨドバシあたりが来てくれたら最高なんだが。
- 343 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:18:05.93 ID:Hba0dU8fO
- お蔭様で、高松版ひろめ市場「仮称:みんなのトキワ文化市場」事業開発の準備事業としてリーシングを約1ヵ月半ほど行ってまいりました。
その結果、わずか1ヶ月半の短い期間でしたが、最低の予定ラインをなんとか(余裕?)でクリアできたので!!
岩目
- 344 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:25:33.86 ID:dG9eaJ9u0
- 高松スレに来てまで高松より松山が凄いとか言い出す人間見てると憐れになってくるな。
松山とか行ったことないし実際高松より松山の方が凄いのかもしれないけど
それは松山という街が凄いのであってそいつ自身はその街にただ住んでるというだけで何もとりえが無いのに。
住んでる街を自慢することでしか優越感に浸れないなんてよっぽど他に自分をアピールできることがないんだなぁ。
かわいそうに・・・。
- 345 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:31:55.44 ID:moFRhWs+0
- G街区のアーケードが少しだけ形を見せはじめたな
真ん中の広場が壱番街のガラスドームと同じくらい広いのは驚きだ
- 346 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:09:27.23 ID:Hba0dU8fO
- 人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人
行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し
四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り
JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅
私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
- 347 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:25:22.67 ID:rGk2IRtSO
- 自称金持ちマジで消えろよ
高松人から見てもコイツは目障り
- 348 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:13:18.35 ID:mhXWLq3yO
- >>345
今はそんなになってるんだな!
テナントもだけど
それと同じくらい建物のデザインには、特にイメージパースではわかりにくい部分のデザインにはとても期待してる
- 349 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:52:02.05 ID:U7gRR2E70
- 高松旅行に行ってきて、横浜帰ってきた。
冬の祭りいいな。
高松は心の故郷だ。
- 350 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:02:20.82 ID:Pc54sz7R0
- >>318が挙げてる松山のブランドってめちゃくちゃ売り場面積がショボイのばっかりじゃねーか、まぁ百貨店なんて大体そんなもんだが
いよてつ高島屋に入ってるブランドなんてヴィトン以外は1区画どころか1部屋、まだそこらへんの個人商店の方が広いぐらいだ
やっぱり壱番街の方が断然上だな
松山って何にしても名前だけで、実際の店舗はショボイのばっかりだよな
書店にしても、ジュンク堂は6階建てとはいえ糞狭い面積で宮脇本店の新館以下だし、紀伊国屋も天満屋宮脇の半分程度、明屋も汚いわ狭いわ
高松みたいに気軽に大都市に行けないから、とりあえず名前だけでも地元に揃えとこうって感じなのかね
- 351 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:09:57.93 ID:Pc54sz7R0
- 2010国勢調査 → 直近の推計人口
◆四国
香川県 995,842 → 992,489 (-3,353) (-0.34%) 2011.11.1推計・県HP
徳島県 785,491 → 780,373 (-5,118) (-0.65%) 2011.11.1推計・県HP
愛媛県 1,431,493 → 1,423,133 (-8,360) (-0.58%) 2011.11.1推計・県HP
高知県 764,456 → 757,914 (-6,542) (-0.86%) 2011.11.1推計・県HP
四国計 3,977,282 → 3,953,909 (-23,373)
(-0.59%)
四国ヤバい
- 352 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 05:25:37.12 ID:V/bM2R850
- 正直、人気セレショが揃ってる松山が羨ましい
- 353 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 05:39:50.85 ID:9YTxOYeC0
- 松山から見ればアローズ本体とアーバンリサーチが出来る高松の方が遥かに羨ましい
- 354 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 05:58:51.30 ID:oG36LI+N0
- 徳島から見れば高松も松山も羨ましくない、神戸・大阪に直行
- 355 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:40:49.17 ID:Nu0PW8q40
- >>344
それ高松人のことやんwww
- 356 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:54:30.49 ID:Kj4Mfy6P0
- メンズの若者向けの服屋が少ない
松山はB&Y、ジャーナル、ナノユニとある程度揃ってるから良いな
- 357 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:43:14.00 ID:9737hptK0
- 市場のゾーニング決まったね
http://livedoor.blogimg.jp/iwame163poo/imgs/1/d/1d03ccb4.jpg
- 358 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:31:24.79 ID:aHpBvk7fO
- 画像は家でPCで見よう
それにしてもこんなに順調に進むとは思わなかった
ひろめ市場みたいな出店形式も小さい店にとっても、店全体としても、とても理にかなってるんだね
あとは人が来ればいいんだけど
- 359 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:42:25.44 ID:c+M9/8Fm0
- ついに、おたくらの将軍が亡くなったようで。
- 360 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:34:39.43 ID:Pc54sz7R0
- >>345
今日見てきたがやっぱり高いな
あれでG街区の広場全体が覆われるとなるとかなり開放的な空間になりそうだ
- 361 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:53:36.90 ID:KeGyEuJK0
- ひろめ市場は確かに即効性のある活性化策なんだけど、果たして高松人が
飛びつくかだな。ゾーンニング見ると高知のと似てるし。あれは高知独特のもんだと思うんだよなあ。
高松人はG街区みたいなおしゃれな街が好きなんだよなあ。
- 362 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:20:31.70 ID:CH+qkeTj0
- G街区のアーケードって北側にちょこっと出来てる骨組みみたいなやつ?かなり中途半端に作ってるなw
G街区全体が覆われるんだよね?楽しみ過ぎる
- 363 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:30:25.26 ID:CH+qkeTj0
- >>361
若者や女性や家族層なんかはそういうおしゃれな街の方が好きだろうけど、高松に一番多いであろうサラリーマンは泥臭い街も好きなんじゃないかな
まぁ若者や女性層も取り込もうと思ってるから、ただの飲み屋街じゃなくて国際広場や雑貨・物品販売のエリアを設けてるんだろうけど
とりあえずの課題は古馬場やトキ新とどうやって差別化するか、食い合ってもしょうがないしな
- 364 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:38:27.05 ID:qHs19sJM0
- 別に高松人にはオサレには拘ってねえ
北浜アリーの成功がいい例だ
まああれも見方によってはお洒落かもしれんが
- 365 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:26:49.69 ID:aHpBvk7fO
- 個人的にはすごく行ってみたい
トキワ文化市場
綺麗でオシャレな店も好きだけど泥くさい店も好きだな
どちらか一辺倒な人はそんなにいないんじゃない?
- 366 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:13:09.12 ID:0SNmq/tg0
- 昔、屋台村てのが有ったよな
長く持たなかった
- 367 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:16:21.02 ID:VexgSaP50
- 竹清Love
- 368 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:00:53.15 ID:Yu20YSsR0
- 屋台村はいかにも人工的に店を並べたのがダメだったな
新宿ゴールデン街とか思い出横丁の闇市風情を出せるなら
そこそこ人気スポットになるかもね。
- 369 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:06:42.37 ID:u7nR+X1j0
- 何もニュースが無いとさすがに過疎るな
- 370 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 07:57:29.45 ID:MmoJDQTI0
- AKBのメンバーに
高松出身者は居ないでしょ
どこまで田舎なんだよww
- 371 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:05:05.54 ID:ItLXuVA80
- 今朝、7時のNHKニュースの中で、倉敷のアウトレットが大きく取り上げられていた。
従来の郊外型と違い、駅から近い都市型、人手もすごい。
売れ残り商品のみの販売から脱却して、新しい業態にも進化しょうとしているということ。
近いから香川人も足をのばすだろうね。
- 372 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:07:39.96 ID:lXHK6AO60
- 岡山の繁華街はトドメ刺されたな
御愁傷様w
- 373 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:28:03.64 ID:84Nokrrd0
- 大分前から終わってるだろ岡山は
表町は論外として、岡山一番街も3ヶ月前に歩いたけど大した事無かった
どう見ても丸亀町より人少ねーんだもん
岡山駅構内が一番賑やかだったw
冬の祭始まったけど、これかなり岡山人来てるんだよな
向こうはイルミネーションイベントが無いから
- 374 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:38:35.11 ID:ItLXuVA80
- 岡山と倉敷は、前から仲が悪いんだよね。
倉敷人は、岡山に対して異常にプライドをもっている。
よく「岡山といっしょにせんといて、うちは倉敷や」と言われる。
なんでか、よくわからない。詳しい人、教えて!
- 375 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:48:18.65 ID:Ww97Hhw70
- >>374
倉敷は江戸幕府の天領(直轄地)、岡山は外様大名。それを
現代まで引きずってるだけ
同じようなので福山(譜代大名)、広島(外様)
小倉(譜代大名)、福岡(外様)
- 376 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:03:07.64 ID:WE64rIvJ0
- 細野原発相「瓦礫の受け入れのお願いは水面下でやってる。表立ってやると反発がくるから。」
http://merx.me/archives/15293
【放射能】震災ガレキ受入れた周辺の
東京都品川区で11月15日に毎時19マイクロシーベルト11月18日(MERX)
http://merx.me/archives/13981
- 377 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:21:40.70 ID:1vjCXEiY0
- >>371
とうの昔に脱却してるよ。
アウトレットモールというのは、今では直販ショップの集合体という意味で使われる。
- 378 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:41:16.83 ID:HGHRPwXL0
- http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L17_tuukouryou.pdf
高松中央商店街※15地点(2011年10月)
休日:141,008人 平日:129,992人
http://www.city.okayama.jp/contents/000070148.pdf
岡山中心部(2010年3月、岡山の調査は2年毎)
・表町地区 休日:137,328人(うち商店街内116,617人) 平日:93,126(うち商店街内80,633)※26地点
・駅前地区 休日:194,831人(うち地下街75,890人) 平日:177,273人(うち地下街66,783人)※27地点(うち地下街9地点)
岡山は駅前と商店街の合算なら休日:33万、平日:27万とさすがの規模だけど(その分地点数も多いが)
商店街は高松の倍近い地点数で高松以下っていう悲惨なことになってるな
つい最近行った時も天満屋やロッツは人入ってたけど商店街はさっぱりだった、完全に駅前に食われてる
アウトレットパークが出来た来年の調査はさらに酷いことになりそうだ、これに駅前のイオンもできるとなると完全に商店街は死ぬな
- 379 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:16:15.25 ID:hISxgUwb0
- >>378
都合の悪い時だけちゃんと地点数を書くんですねw
松山と同じ程度の数字だと喜んでますけど、
高松15地点 松山8地点ですからねww
- 380 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:21:11.63 ID:ZEGlnbhf0
- >>379
バカは四国スレにお帰りください
- 381 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:21:54.68 ID:3WcbDVr5O
- 松山の短小商店街なんか8地点であたりまえだろ
あんな短い商店街
- 382 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:41:57.63 ID:hISxgUwb0
- そんな短小商店街にあって、高松にはないもの
セリーヌ・シャネル・ディオール・フェンディ・エトロ・ブルガリ・ダンヒル
ハロッズ・イル ビゾ・ヴィトン・グッチ・ジュンク堂・UNICO
VIS・スライ・MURUA・マウジー・めろん・らしんばん
BYアローズ・ディーゼル・スピックスパン・マークスウェブ・ジャーナル
キャスキッド・ノースフェイス・ナノユニ などなど
- 383 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:46:45.08 ID:9sL0xdrv0
- たい焼きの部屋
- 384 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:52:22.99 ID:3WcbDVr5O
- 松山の全部 商店街内じゃないし
高松のルイ・ヴィトン グッチ ボッテガ等商店街内です
スライ マウジーは天満屋内だけど。
- 385 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:14:00.11 ID:HGHRPwXL0
- >>379
そりゃ商店街の長さが違うからな
高松中央商店街:2.7km、松山中央商店街:1.2km、岡山表町商店街:1km
高松は商店街の長さが松山の2倍以上なんだから、地点数がほぼ倍でもおかしくはないだろう
岡山の商店街は1km程度しかないにも関わらず地点数が倍近いのでは流石に単純比較できん
- 386 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:21:12.38 ID:4KXSa7H5O
- 松山の調査なんて大街道と銀天街だけだからな
どれだけ重複してるのやらww
- 387 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:36:33.85 ID:HGHRPwXL0
- >>386
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/sakakumo/pdf/P62_P84.pdf(65ページ)
データ自体は少し古いが、調査地点はまつちかが1地点で銀天街が3、大街道が4地点だな
松山も重複してる通行者は多いだろうな、特に3と4なんてかなり被ってそう
- 388 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:48:39.71 ID:HGHRPwXL0
- >>382はなぜかオタクショップが入ってたり、高松にも普通にある店が入ってたりでツッコミどころ満載だなおい
これは触れないでおいてやるのが優しさなんだろうか
- 389 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:07:09.37 ID:4KXSa7H5O
- オタクショップ入れてる辺り、まちBで昔暴れてたアニオタマツヤマンコかのw
- 390 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:07:39.71 ID:HGHRPwXL0
- やはりこれからの時代はファストファッションでしょう
ZARA・・・高松:○、松山:○
GAP・・・高松:○、松山:×
コムサイズム・・・高松:○、松山:×
ユニクロ・・・高松:4店舗、松山:3店舗
ハニーズ・・・高松:2店舗、松山:3店舗
しまむら・・・高松:6店舗、松山:9店舗
GAPもコムサも無く、しまむらが幅をきかせる松山・・・
あ、ちなみに都市圏の話になると綾川や丸亀なんかが入ってきて調べるのが面倒になるので、松山人はエミフルを言い訳に使わないでくださいね
- 391 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:23:45.22 ID:MmoJDQTI0
- >>390
言い訳もなにも
松山になくても
エミフルにあるんだから
それで良いじゃん。
バカなの?
- 392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:00:44.16 ID:1vjCXEiY0
- ところで、2.7qも歩いてるの?
オレは1qが限界だよw
- 393 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:01:31.05 ID:WrOeRnD40
- そういえばサンポートの合同庁舎建設再開はどうなったんだろう
今の時期は来年度予算の協議が進んできてて、新幹線や科学技術の方面では話題が出てるのに、合同庁舎は全く話題が出てこないね
仙台は被災地ってこともあって建設再開されたけど、高松は五分五分ってところかね
- 394 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:05:47.22 ID:D+XFsACW0
- 大街道だけで4地点も調査してるのかよww
ドーピングもいいトコだなあオイ
- 395 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:10:22.96 ID:bDgMmvYXO
- http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp/yokko1734-15/e/b57fb8f8f008be3ef1fea534ea0c960a&wsi=789e3dd1bfab417c&ei=acXxTtTfMMXrkAW8hKDQAw&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
きれい
- 396 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:12:10.37 ID:D+XFsACW0
- ま、普段はこんなゴミみたいな人通りでも、
4地点も調査してりゃ数は嵩上げ出来るってかw
チリも積もれば何とやらだ
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up529684.jpg
- 397 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:17:15.00 ID:bDgMmvYXO
- 四国スレでやれ
- 398 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:22:12.86 ID:WE64rIvJ0
- ★「水滴チェック」やめて/保護者が申し入れへ
・香川県東かがわ市の引田中学校(松木国彦校長)が1年生の宿泊学習で、入浴後全裸の
生徒に教諭が体を拭けているかを確認する「水滴チェック」と呼ばれる指導を実施し、
これに対し保護者の一部が近く学校側に「行き過ぎた指導」などとして、来年度以降の
取りやめを文書で申し入れることが20日、分かった。
同校によると、本年度の宿泊学習は1年生50人が参加し、9月28日〜10月1日に
五色台少年自然センター(高松市)で実施。夜の入浴時に、男子、女子生徒とも同性の
教諭が立ち会い、入浴のマナーなどを指導した。浴室の出入り口に教諭が立ち、入浴を
終えた生徒の体を目視し、水滴が体に付着していればタオルで拭くように指示した。
申し入れを行う予定の保護者たちは、教諭がほぼ全裸状態の生徒の体を至近距離から
見る行為を問題視し、思春期を迎えた生徒への配慮不足を指摘する。この指導は
以前から行われており、宿泊学習に参加したがらない女子生徒もいるという。
松木校長は「入浴マナーの指導の一環と認識しているが、保護者から取りやめの
申し入れがあれば、指導のあり方の見直しを検討したい」と話している。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20111221000113
- 399 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:28:21.20 ID:HGHRPwXL0
- >>398
宿泊学習懐かしいな
うちの小学校は1学年1クラスしかなかったから、宿泊学習が4年と5年共同で屋島・五色台の両方に行けたからお得だったわ
2年連続で雨だったから一度もキャンプファイヤーせずにキャンドルサービスだったけど・・・
- 400 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:04:02.51 ID:LQ094QxGO
- キャンドルサービスもなかなかおつなものだったな
五色台は夏なのに朝が寒すぎてワロタ
何かと大変だった五色台
飯ごうや鍋の焦げ付きや洗い残しを決して許さない五色台の人w
- 401 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:35:57.31 ID:44ANSRSe0
- 来たときよりも美しく!
俺は雨も降ってないないのに
キャンドルサービスだった。
- 402 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:21:10.82 ID:91tWGm1h0
- 俺も中学生のころキャンドル・ジュンやったけど、なんか笑いこらえるのに必死だった。
- 403 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:02:16.00 ID:LQ094QxGO
- キャンドルサービス、なんてロマンチックなんだろう!
だから>>395みたいなのは大好きです
- 404 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:24:39.25 ID:CFGVHAUL0
- >>400
五色台で
バーベキューする
穴掘っていたら
実弾が出てきて
ビックリした
思い出がある。
- 405 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:47:39.04 ID:X7Br16v60
- 01 沖縄県 +10,239 +0.74% 九州
02 滋賀県 +04,118 +0.29% 近畿
03 東京都 +29,443 +0.22% 関東
04 福岡県 +09,440 +0.19% 九州
05 愛知県 +12,453 +0.17% 東海
06 神奈川 +13,142 +0.15% 関東
07 埼玉県 +09,612 +0.13% 関東
08 大阪府 +00,304 +0.00% 近畿
09 千葉県 -05,582 -0.09% 関東
09 兵庫県 -05,155 -0.09% 近畿
11 京都府 -02,888 -0.11% 近畿
12 広島県 -04,321 -0.15% 中国
13 岡山県 -04,411 -0.23% 中国
14 熊本県 -04,556 -0.25% 九州
15 石川県 -03,611 -0.31% 北陸
16 静岡県 -12,888 -0.34% 東海
16 香川県 -03,353 -0.34% 四国
16 佐賀県 -02,922 -0.34% 九州
19 三重県 -06,639 -0.36% 東海
20 北海道 -20,503 -0.37% 北海道
20 岐阜県 -07,790 -0.37% 東海
2010年国勢調査→2011年11月1日時点での推計人口、人口増減数と増減率
香川って全国的に見てもマシな部類なんだな、まぁ減ってる時点で駄目といえば駄目だが
ってか拠点を抱える広島や岡山でも減少してるって、中四国・・・
- 406 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:35:18.55 ID:vhBq0LAG0
- なんで他県の話題出すの?学習能力ないの?バカなの?
- 407 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:37:03.29 ID:ARFWcAly0
- 少子化で総人口自体が減少に転じてるんだからしゃーない。
- 408 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:53:28.72 ID:91tWGm1h0
- 0.何パーセントか他の四国の3県より減り方少ないって自慢してるバカ。そのうち香川も減少率が高くなる。
週刊ポストに載ってた50年後の推計人口は香川80万、徳島、高知60万、愛媛115万くらいなんだけど。
- 409 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:10:10.46 ID:tHtrSUybi
- 50年後はお前死んでるから考えなくていいよ
- 410 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:20:50.82 ID:K7F4J1UX0
- >>408
見たくもないものみちゃったから・・・腹たつのりね。
愛媛との差が、今より10万も縮まってますな〜
もっと、差がつまるんじゃないの?
- 411 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:26:38.28 ID:91tWGm1h0
- この先50年間香川の人口減が予想を下回り続けて
他の3県が人口減の予想を上回り続けるという香川人いつもの妄想ですね。
- 412 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:30:59.81 ID:K7F4J1UX0
- 妄想というより、実体だろう。素直に現状を認めなさい。
- 413 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:31:49.24 ID:X7Br16v60
- 香川が全国的に見てどうか、って話をしてるだけなのに、さっそく四国と比べてどうこう言ってる人がいるw
そんなに人口減ってるのがコンプレックスだったのかな
- 414 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:39:11.99 ID:uAk+lz2h0
- >>408
2050年の香川県の推計人口は65万ぐらい
適当書くな馬鹿
もちろん他の県の推計人口ももっと少ない
- 415 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:57:09.73 ID:X7Br16v60
- http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/c/350/img_0c0b5f392963c460e4dd2f15236395a6882022.jpg
>>408が言ってるのは2030年時点での人口予測だな、四国だと香川:82万人、徳島:64万人、高知:62万人、愛媛:116万人
2050年では香川:62万人、徳島:47万人、高知:45万人、愛媛:84万人
香川は大体10年で10万人減る計算か
まぁ現時点で2000年以降の減少率は予想を下回ってるから、この表よりはマシになるだろうけど、それでも大幅減には違いないからなぁ
厳しい時代だ
- 416 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:41:30.58 ID:eZ06qvVlO
- 高松都構想
- 417 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:28:09.29 ID:9Qtgqfy+0
- はやく四国州に成っちまえ
- 418 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:53:42.69 ID:uKvLv5Bl0
- >>416
すげえな!
賛同するぜ。
- 419 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:57:28.72 ID:ARFWcAly0
- もう勘弁してください。
- 420 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:04:40.85 ID:VZOToeq8I
- スレの趣旨に反していましたら申し訳ありません。
香川県高松市付近に住んでいる、井上さんという占い師か霊能者について
どなたかご存知ないでしょうか。
結婚について私の婚約者を占ったところ、ネガティブな結果が出たようで、
婚約解消の危機です。
このままでは納得がいかないので、直接話をお聞きしに 行きたいと考えて
います。
婚約者は、その井上さんについて多くを教えてはくれません。
もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら、
コメントください。
- 421 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:16:18.91 ID:Jmgs3qkX0
- 解消すればいいんじゃね
占いみたいなアホなモン信じてるようじゃどっちにしろ長く保たねーだろ
- 422 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:42:52.56 ID:HT2VPe5E0
- 四国最高層の高層ビル推移
1966年:百十四銀行本店ビル(高松市、16階建て、66.0m)※四国初の超高層ビル(建築基準法基準)
↓
1993年:トップワン四国(高知市、29階建て、99.3m)
↓
1994年:ツインタワー瀬戸大橋 タワー31(宇多津町、31階建て、102.4m)※四国初の100mを超える超高層ビル
↓
2000年:香川県庁舎本館(高松市、21階建て、113.0m)
↓
2004年:高松シンボルタワー(高松市、30階建て、151.3m)
- 423 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:09:14.20 ID:j19mie5G0
- >>420
相手に、いささかの不信感があるから占いにいくんだろう。
- 424 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:42:37.73 ID:N9q2/upy0
- 県内企業の冬の賞与(ボーナス)平均支給額
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20111222000112(調査:百十四銀行)
http://irc.iyobank.co.jp/topics/press/231129.pdf(調査:いよぎん地域経済研究センター)
香川県:51万3000円(前年比+2.56%)
愛媛県:33万7000円(前年比+0.7%)
香川に生まれて良かったです
- 425 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:37:26.43 ID:8Z1IClR/0
- >>424
香川に生まれて良かったってったって
お前のボーナスが多いのと違うからwww
残念でしたねww
反論するなら
お前の賞与明細見せろww
- 426 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:41:20.05 ID:QIuXQGMn0
- 岡山、裏切ったな。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1324619036/
- 427 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:54:01.16 ID:j19mie5G0
- 岡山だけじゃなく、香川も出さないだろう。
四国の橋に関わる自治体が出資拒否してるんだろう。
橋本さんが先陣を切って・・
- 428 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:34:57.13 ID:QIuXQGMn0
- そういえば全部の県が反対していたけど、
対案を出さないあたりが、やる気の無さを感じてしまう。
他は本州と同等にしろとか、今がいくらで希望は何割引きが妥当だとか具体的な感じで言ってたと思うんだよね。
- 429 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:07:17.25 ID:UU79yK4A0
- まぁ本四高速なんて値下げしても、高松の場合は地元企業のJRもフェリーも打撃受けるし、買い物客も流出するわで良いこと無いし
別にこのままでも良い気がする
観光客なんて数%増えたところで大した経済効果無いし、別に今のままでも十分観光客は来てる
そんなことより合同庁舎がどうなったかの方が気になる
- 430 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 06:26:19.78 ID:8tNfe3hX0
- 見直すべきだとの勧告だけで行使力のないものだから、建設される可能性が
高いんじゃないの。希望的観測だけど。八ツ場ダムも結局、OKだし、
- 431 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 07:30:05.82 ID:2D1E+BsO0
- 明日松山から高松まで遊びに行くぜ
頼むよオルフェちゃん
- 432 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:35:38.04 ID:SQEDOblg0
- 今日の中山大障害も多そうだが、明日の有馬は別格だろうな、なんたって年に1度のお祭りだし
俺は内枠のブエナとピサにかけるぜ!
- 433 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:05:16.98 ID:8tNfe3hX0
- 競馬の中継は、あんまりみないのだが、
年末の有馬記念だけはワクワクして見る。
- 434 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:32:55.68 ID:3wrZFDzpI
- サンポート合同庁舎の予算今年は駄目だったね。
まあ公務員宿舎みたいに途中で中止になるよりかはいいかもしれない。
- 435 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:04:54.23 ID:SQEDOblg0
- >>434
来年度予算に計上されなかったってこと?
- 436 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:37:38.74 ID:3wrZFDzp0
- >>435
そうですね。
民主党が政権党になってから碌なことがないです。何も前に進まない。
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/lnews/8034876721.html
- 437 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:41:49.02 ID:SQEDOblg0
- >>436
うーん残念、まぁ震災復興が優先されるのはしょうがないか
国交省は建設する気はあるみたいだし、震災復興が落ち着いてからに期待ですかね
- 438 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:30:51.02 ID:iS0+/QVe0
- 高松はめっちゃ寒い
松山は温いんだろうな・・・
- 439 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:35:40.08 ID:YPhAcqYF0
- >>429
まあ、観光客に200円〜くらいでうどんを食べてもらったところで、額も大したことはないしな。
最寄のはなまるにでも日々通ってもらったほうが、香川にとっていいような気がするねw
- 440 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:06:58.81 ID:C2TGQ8fQ0
- >>438
明日の天気は高松は晴れで松山は雪らしいぞw
- 441 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:23:15.32 ID:iS0+/QVe0
- 高松のマクドって
フィレオフィッシュの
チーズが半分だった
どんだけケチなんだよww
- 442 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:37:48.96 ID:HX+/T+gI0
- さっき岡山から高松にマリンで
移動してきたけど駅前の人出が1/5だな高松
それに寒すぎるみんな引き篭もってるのか?
- 443 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:50:20.34 ID:SQEDOblg0
- >>442
休日の高松駅周辺って昼間はそこそこ人いるけど、普通の時期でも夜になると閑散としてねーか?
まぁクリスマスイブだし、冬のまつりとか商店街周辺とか、あとは家で楽しく過ごしてるんじゃないの
9時ぐらいに丸亀町通ったけど結構人多かったぞ、店なんて宮脇以外ほとんど開いてないのにな
- 444 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:52:20.30 ID:HBw78SpQ0
- >>442
岡山から高松に来てPCで書き込みしてるのか?
- 445 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:34:20.13 ID:/xqLpdKQ0
- >>443
大街道はどの店も開いていてかなりの人手だったがな。
ご当地アイドルのグッズショップも盛況だった。
そういえば高松にはご当地アイドルやそのグッズショップもなかったんだよなwww
- 446 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:45:18.42 ID:HX+/T+gI0
- >>444
いやいや普通、高松の家に
帰って来たと判断するだろw
- 447 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:48:58.46 ID:fL8B1qhk0
- 高松スレに来てまで高松より松山が凄いとか言い出す人間見てると憐れになってくるな。
松山とか行ったことないし実際高松より松山の方が凄いのかもしれないけど
それは松山という街が凄いのであってそいつ自身はその街にただ住んでるというだけで何もとりえが無いのに。
住んでる街を自慢することでしか優越感に浸れないなんてよっぽど他に自分をアピールできることがないんだなぁ。
かわいそうに・・・。
- 448 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:57:30.69 ID:rqgd7MUL0
- >>442
なんで駅前で判断するん?
丸亀町と中央公園はめっちゃ人多かったで
- 449 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:09:29.21 ID:k0WdM/kH0
- >>445
だから何でお前はアイドルとかのオタク臭いものを前面に押し出すんだよwってかグッズ買ってんのかよw
むしろ松山の夜は大街道に人がいなきゃダメだろw 大街道に沿って繁華街・歓楽街が広がってるわけだし、大街道内も飲食店が多いしな
逆に銀天街の方は夜になると開いてる店も歩行者も少ないんじゃねーの
- 450 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:14:22.68 ID:BqwMvjuz0
- >>447
そんな事言ってないんじゃないの?
高松人がかってに松山凄いって言ってるだけだろうww
- 451 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:20:03.80 ID:k0WdM/kH0
- まぁ高松の場合、丸亀町の中は遅くまでやってる店は少ないけど(宮脇、スタバ、バーぐらい?)、周辺は歓楽街になってるからなぁ
駅が近くにあるわけでもないし、店もほとんど空いてないのに夜でも人通りはそこそこあるっていうよく分からん街になってるなw
昔より減ったとはいえ、夜のライオン通りは相変わらずカオスだ
- 452 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:24:59.73 ID:6LLL4Kll0
- >>448
単純に駅前の比較だよ
まー腐っても岡山は本州だし新幹線も停まる。繁華街や商業施設にも直結した滞留型のターミナル
対して高松は私鉄ターミナルと分散して商業ゾーンとも離れていて平日の通勤客が主体の駅って事。
- 453 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:28:49.82 ID:p1UZBW6T0
- >>447
住んでいる街の自慢さえ出来ないお前の方が哀れだよw
- 454 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 03:34:07.66 ID:xor17EfhO
- 高松冬の祭は中央公園周辺がメインでしょ?
悔しいけど岡山にはあれだけ集客出来るイベントは無い・・
- 455 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 05:28:51.15 ID:j4uO7YUD0
- 岡山はイベントや祭りには金を出しません(キリッ)
質素・倹約を奨励した池田の殿様以来の
シブチンな土地柄ですから・・・・・ww
- 456 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 06:42:46.06 ID:PQzFrrXB0
- >>455
それで、倉敷さんに軽視されるのね。
たしか、関ヶ原の戦いで寝返ったお方の地だったかな?
- 457 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:16:09.07 ID:k0WdM/kH0
- 高松は都心の超一等地に都市公園があるのが強みだな、何にでも使える
- 458 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:21:37.02 ID:PQzFrrXB0
- この時期の岡山って、すごいね。
高校駅伝の女子の興譲館、男子も強い。そして女子マラソンのいわずとしれた天満屋。
そして、フギュアスケートの高橋、町田以下何人もの選手を輩出。
香川人としても、うれしくなる。
- 459 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:20:58.91 ID:wsqBlJwf0
- 岡山は駅前だけの一点豪華主義だからな。
- 460 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:29:47.94 ID:PYt3+vnV0
- 今日のG街区 http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20111225132540.jpg
- 461 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:27:28.62 ID:ihZqaZ/x0
- 高松スレに来てまで高松より松山が凄いとか言い出す人間見てると憐れになってくるな。
松山とか行ったことないし実際高松より松山の方が凄いのかもしれないけど
それは松山という街が凄いのであってそいつ自身はその街にただ住んでるというだけで何もとりえが無いのに。
住んでる街を自慢することでしか優越感に浸れないなんてよっぽど他に自分をアピールできることがないんだなぁ。
かわいそうに・・・。
- 462 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:32:50.52 ID:/W5Opvzw0
- 香川のバカどもが妄想ばっかりだなw
いい加減に自分達は田舎の猿って事を自覚しろよ。
香川に残ってるような奴はカスばっかりなのは事実だからな。
- 463 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:46:21.79 ID:PQzFrrXB0
- >>462
461って、松山人がわざとコピペをやってるんじゃないのか?
過去、何回も、あるぞ。
- 464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:14:27.81 ID:p0Jrut2I0
- >>463
>>462みたいなバカをあぶり出すために愉快犯がコピペしてるんでしょ
どっちにしろ他都市のスレにきて荒らしまがいのことをやってるやつは総じてクズ
- 465 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:14:51.21 ID:j4uO7YUD0
- >>457
>高松は都心の超一等地に都市公園があるのが強みだな
当時、野球場の跡地を公園にする事に賛否両論あった
らしいけど・・・今となっては大正解だったようですね
さすが高松!先見の明があったんですね
- 466 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:26:17.70 ID:ihZqaZ/x0
- 高松スレに来てまで高松より松山が凄いとか言い出す人間見てると憐れになってくるな。
松山とか行ったことないし実際高松より松山の方が凄いのかもしれないけど
それは松山という街が凄いのであってそいつ自身はその街にただ住んでるというだけで何もとりえが無いのに。
住んでる街を自慢することでしか優越感に浸れないなんてよっぽど他に自分をアピールできることがないんだなぁ。
かわいそうに・・・。
- 467 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:12:13.35 ID:gmgmbFc40
- >>466
実際、松山の方が凄いのだからしょうがないではないか?
●高級ブランド直営店
セリーヌ 松山○ 高松×
シャネル 松山○ 高松×
ディオール松山○ 高松×
フェンディ松山○ 高松×
エトロ 松山○ 高松×
ブルガリ 松山○ 高松×
ダンヒル 松山○ 高松×
ハロッズ 松山○ 高松×
イル ビゾンテ 松山○ 高松×
ルイ・ヴィトン 松山○ 高松○
グッチ 松山○ 高松○
- 468 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:23:32.67 ID:kMBKMTky0
- >>466
まあ、お国自慢板だしな。
テーマどおり自慢しに来てるわけだしw
- 469 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:41:40.56 ID:k0WdM/kH0
- 自慢するなら四国スレでやってくれっていう話ではあるがなw
- 470 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:45:56.75 ID:5SurrAMCO
- 人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人
行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し
四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り
JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅
私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
- 471 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:47:30.82 ID:k0WdM/kH0
- にしても、年末だからだろうけど今日は商店街も中央通りも観光通りもレインボーもバイパスも、フェリー通りですら混みまくってたな
いつもこれぐらいなら言うことなしなんだが
- 472 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:49:57.57 ID:ICeax2wk0
- うらやましいな
今日も松山は閑散としてた
日曜でしかもクリスマスだってのに
大街道なんて無駄に広いから余計に寒々としてて見てて悲しくなった
- 473 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:00:00.31 ID:k0WdM/kH0
- ウインズ高松も相変わらずの大盛況だったなー、駐車場入るのに待たされたわ、中もすし詰め状態
こういうイベントの時に市外や県外から来てくれた人がお金を落として行ってくれれば最高やね
にしても、ブエナビスタェ・・・
- 474 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:01:52.55 ID:DPXuNPOE0
- 大街道は確かに人少なかったけど、エミフルはすげえ混んでたよ
- 475 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:28:10.81 ID:ihZqaZ/x0
- 高松スレに来てまで高松より松山が凄いとか言い出す人間見てると憐れになってくるな。
松山とか行ったことないし実際高松より松山の方が凄いのかもしれないけど
それは松山という街が凄いのであってそいつ自身はその街にただ住んでるというだけで何もとりえが無いのに。
住んでる街を自慢することでしか優越感に浸れないなんてよっぽど他に自分をアピールできることがないんだなぁ。
かわいそうに・・・。
- 476 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:41:26.73 ID:UQPSoK7+Q
- 粘着松山キチは黙ってスルーしようぜ
- 477 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:22:38.39 ID:N8CnOFix0
- 松山のまちづくり策 坂の上の雲が終了しました。(爆)
- 478 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:45:53.60 ID:kMBKMTky0
- とかいいつつ、見てたんか?
- 479 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:16:00.23 ID:ihZqaZ/x0
- 高松スレに来てまで高松より松山が凄いとか言い出す人間見てると憐れになってくるな。
松山とか行ったことないし実際高松より松山の方が凄いのかもしれないけど
それは松山という街が凄いのであってそいつ自身はその街にただ住んでるというだけで何もとりえが無いのに。
住んでる街を自慢することでしか優越感に浸れないなんてよっぽど他に自分をアピールできることがないんだなぁ。
かわいそうに・・・。
- 480 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:24:37.17 ID:5SurrAMCO
- 人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人
行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し
四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り
JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅
私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
- 481 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 04:12:24.76 ID:/p/gjBmI0
- 最近引っ越して来たんだけど、高松の友達が
高松は盆地で気温が他より低いだろーとか
高松は雨が少ないから水不足にすぐなるよとか言ってるんだけど
本当?
- 482 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:49:34.56 ID:KL7nMptM0
- 海際なんだから盆地じゃないだろうけど。
- 483 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:43:17.42 ID:oxJYMSqx0
- >>481
海に面してるから雪はほとんど降らないし、晴れの日も多いから気温がそこまで低いっていう印象はないかな、でも海に近い地区は風が強いね
夏は暑いから覚悟したほうがいいかもw 最高気温はそこまでではないけど、瀬戸内海特有の凪と讃岐山脈からのフェーン現象があるからね
真夏になれば20時ぐらいでも普通に30℃を超える、酷い時(去年の夏とか)になると22時、23時でも30℃越えがある
夏は取水制限なら毎年のようにあるけど、断水になることはまずないと思って良い、夏季に1度も台風が来ないとかの異常気象なら別だけど
あと、香川で雨が全く振らなくても高知にさえ降ってくれれば水不足の心配はないよ
- 484 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:34:14.80 ID:wFBG7zH8O
- 高松駅南側に高速バス専用のターミナルを作るらしい
- 485 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:40:30.59 ID:fvOp3/i10
- へ?既にバスターミナルがあるのに何故?
瓦町駅の間違いじゃないの?
- 486 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:50:10.29 ID:wFBG7zH8O
- 現ターミナルやその付近の道路での混雑や渋滞を解消するためらしい
- 487 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:51:43.63 ID:oxJYMSqx0
- 南側ってあの緑地のことかな?
あの緑地は琴電が高架化された時の築港駅移転予定地だったから、高架化が頓挫した今他の用途に使われてもおかしくはないけど
北側にバスターミナルがあるのにわざわざ作る必要があるのかどうか
まぁ作った場合は待合室だけはちゃんと作って欲しい、今の待合室は狭すぎ
- 488 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:45:08.08 ID:oxJYMSqx0
- 今日ちょっと寒すぎませんかね・・・
- 489 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:48:05.78 ID:6KSymTEA0
- >>480
つか松山って人口でも面積でも高松より圧倒的な差で有利なのに
高松と争ってる時点で密度的にスカスカってことだろ
- 490 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:52:23.04 ID:ZT15EPZk0
- >>486
情報源は?
- 491 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:57:25.63 ID:fvOp3/i10
- でもあんなトコにBT作ったら効率悪いってレベルじゃない気が
中央通りから迂回するか、浜街道から侵入するのか、
どっちにしろ大型バスが頻繁に出入り出来る道じゃねーぞ
- 492 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:03:39.99 ID:6CkUI0OJO
- ミニストップがある道を通る事になるんだよな?
確かに高速バスが引っ切りなしに通るような道ではないな
通れない事は無いだろうが
俄かには信じがたい
- 493 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:02:21.53 ID:ZT15EPZk0
- あの通りは中央通り・浜街道と直結してるとは言え、ミニストップの辺りは違法駐車も多いから大型のバスは通りづらいこともあるかもな
- 494 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:06:32.88 ID:ZdLR0n8J0
- NHKでやってたな高速バスの増加と今の一般送迎用の駐車場が
糞狭くて使えないからロータリーと駐車場をつくって改良するらしい。
もちろん道路も分離帯付きで拡幅するだろ。
- 495 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:09:20.75 ID:oxJYMSqx0
- >>494
あー、それなら良いね
確かに今の一般車の乗降場は狭すぎて使いづらい
- 496 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:13:12.37 ID:fvOp3/i10
- あまりに狭過ぎるせいか、エースワンや駐輪場の横の道は路駐だらけだもんなw
- 497 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:22:34.19 ID:ZdLR0n8J0
- つか高松駅は南北が分断されて使い辛いし無理やりチャリが横断して
危ない設計が糞なんだよな。正面の一等地も道路で分断されて
全く生かされてないし築港前など壊死してしまってる。
何で中央通りまで区画整理して徳駅のような大きなロータリー付けなかったのか悔やまれる。
- 498 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:31:26.04 ID:oxJYMSqx0
- >>497
徳島駅は鉄道・バス共に市内唯一のターミナルだけど、高松の場合はバスの拠点は瓦町だからな
そもそも高松はバスの便数・利用者共にかなり少ないし、10年以上前に高速バスがここまで主流になるとは予想できなかったんだろう
まぁでもサンポートの構造がクソなのには同意、何度も計画の縮小や練り直しがあったとはいえ、色々とちぐはぐすぎる
利便性や賑わいを考えるなら、高松駅を一番北側に作って、南側に各種施設を作るべきだったね
まぁ今更言ってもしょうがないし、これから改善していくしかないけど
- 499 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:33:54.00 ID:/p/gjBmI0
- >>483
そうか、ありがとう
これから何年か住む所なんでいろんな情報ありがとう
- 500 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:46:09.37 ID:oxJYMSqx0
- そういえばミニストップと中央通りの間の道路は半分以上緑地みたいなのが整備されてたな(高架鉄道のルートのためだろうけど)
あれ全部道路にすれば4車線ぐらいにはなるか
- 501 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:47:46.75 ID:QQ4Zx+Co0
- イオン高松のチャンポンの店なんで十鉄じゃなくて十一鉄なんだ?
亀坂製麺の事情は知ってるが、十一鉄はなんでかわからん。
知ってる人いる?
- 502 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:16:11.42 ID:f5eqSWa00
- バス乗り場の待合室も新設されるのかな。今のは狭いしトイレすらないから早く改善されてほしい。
それと駅前にもうちょっと店が増えてくれないと時間潰せない。
- 503 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:49:12.87 ID:YYftYQiS0
- 高速バス乗降場整備へ/サンポート混雑解消で
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20111227000082
>浜田恵造香川県知事と高松市の大西秀人市長は26日、高松市役所でトップ会談を行った。JR高松駅前バスターミナルの混雑解消策として、
>中止した琴電立体交差事業で築港駅などの予定地としていた駅南側広場を高速バス専用の乗降場などとして整備することで合意した。
>現在のターミナルは広さ約3千平方メートル。路線、高速バスなどの一日の発着便数は約900便を数える。
>2001年春のターミナル利用開始から、高速バスが約3倍に急増しており、混雑時には路上でバスが待機するなど、乗降客にも不便を強いている。
>駅南側広場は広さ約4千平方メートル。県と市土地開発公社が、それぞれ半分を保有している。今後の整備は市が主体的に進める。
>高速バス乗降場とともに、送迎用駐車場も整備する方針。
>市長は「整備には都市計画決定が必要なため、2年をめどにできるだけ早く整備したい」と補足した。
できれば待合室や道路の方も整備してほしいね
- 504 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:55:47.34 ID:YYftYQiS0
- >>502
駅周辺全体でなら、タリーズ、フレッシュネスバーガー、ロッテリア、ミスド、くまざわ書店、パスポートと色々あるんだけど
駅ビルとマリタイムプラザに分散してるから不便だな、どっか一箇所にまとめてくれた方が良かったね
- 505 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:56:40.30 ID:cA5sgNN90
- 現BTは路線バスオンリーになるのか
琴電や大川バスだけじゃ流石に広いから縮小してその分を一般車用のスペースにも使うのかね
- 506 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:02:32.98 ID:doYpJmVt0
- それって、徳島の話っぽいな。
- 507 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:05:33.94 ID:cA5sgNN90
- 瓦町に高速バスも止まるバスターミナルがあればなと思うわ
駅ビルの1F部分がバスターミナルだったらなあって
- 508 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:06:54.40 ID:cA5sgNN90
- まあそれも琴電の高架が無くなった以上有り得なくなったけどw
もし高架化が実現してれば岡山の天満屋BCみたいに整備できてたかもしれないな
- 509 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:21:40.59 ID:YYftYQiS0
- 現状では1階の大部分は線路とホームだからねぇ、高架化中止が本当に悔やまれる・・・浜街道も本町踏切も一挙に改善できたのに
瓦町は、幹線道路と接続する菊池寛通りとフェリー通りの両方とも狭いのに通行量が多いから、バス路線の拠点にしては不便すぎるな
路線バスだけならまだなんとかやれてるけど、高速バスまで入ってきたらぐちゃぐちゃになりそうだ、香川銀行本店前で妥協するしか無いなぁ
- 510 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:29:44.26 ID:f5eqSWa00
- >>504
カラオケ、ネカフェ、ゲーセン、パチ屋くらいないと。飲食店も増えてほしい。
>>507
高速バスを止めるだけなら今のバス乗り場でも可能だと思うよ。
1階のスタバが待ち合い室代わりになるし。
- 511 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:13:48.14 ID:jl1bDyp50
- >>510
>カラオケ、ネカフェ、ゲーセン、パチ屋くらいないと。飲食店も増えてほしい。
お前のあげてる店見てるだけでお前がクズだって分かるな
そんな店出したらお前みたいなのが沸いて治安が悪くなるだけだからいらない
- 512 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:42:46.76 ID:YYftYQiS0
- >>510
ゲーセンやパチ屋は治安や景観が悪くなるからいらんと思うけど、ネカフェぐらいは確かに欲しいところだな、最寄りだと兵庫町か
まぁサンポート周辺は土地が無いからねぇ、区画整理で自治体が保有してたり民間のオフィスビルだったり、昔からの地権者が持ってたりするし
駅前の宮脇なんかがある辺りを整理して再開発でも出来ればだいぶ変わるんだろうけど、地権者も多そうだしさすがに無理か
- 513 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:46:50.10 ID:O59bzsvbO
- よく見てみると商店街にはここ最近に新規出店した飲食店がけっこうあってよかった
面白そうな店もあったし
- 514 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:48:06.10 ID:jl1bDyp50
- つか高松駅は東京で言うところの東京駅だから遊ぶような店はいらないんだよ
東京駅だって暇潰せるところなんて少ないからな
瓦町は東京で言うところの新宿だからまだ瓦町に作るというなら話は分かるが
- 515 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:55:20.59 ID:O59bzsvbO
- 治安について思ったのが、最近は丸亀町を中心にガードマンや警察の巡回が多いな
- 516 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:38:18.79 ID:8sPtLbfI0
- 馬券売り場があるけん
ガラの悪いんばっか
- 517 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:04:19.35 ID:KzYBaMoB0
- 高松中心部か西で十時以降やってるスーバーってある?
仕事の時間的にそれくらいじゃいといけないんだけど
- 518 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 07:13:19.80 ID:tlxJbXyU0
- >>514
お前東京駅行った事ないだろう、
東京駅には暇つぶせるとこいぱいあるぞ。
八重洲地下街に大丸に駅中の店多数・・・・・・
- 519 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 07:52:13.45 ID:al30BfGI0
- マルヨシは基本的にマルナカより遅くまでやってるけど。今里店なんかは24時だし、西部ってどこら辺を指すのか知らないが、国分寺店は23時まで。
- 520 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:55:13.21 ID:AY1U4qSH0
- >>517
中心部なら片原町駅のマルヨシが23時までやってるよ
- 521 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:33:49.29 ID:z36+CvrE0
- ラムーなら24時間
- 522 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:39:01.27 ID:j+gLqQfT0
- 西部のマルヨシなら茜町があるじゃん
あそこ24時までやってる
- 523 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:43:07.80 ID:up1KyC2E0
- 茜町店は便利だな
浜街道沿いだし
- 524 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:48:12.32 ID:AY1U4qSH0
- ラムーとハローズは24時間営業で便利そうだけど、店舗が田舎過ぎて行く機会がない
栗林はしょっちゅう前通るけど行ったことはないな
- 525 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:21:21.38 ID:L5sypfzX0
- ラムー&ハローズは、客層がバカっぽく
見えるので行くのが怖い。
買い物に行ったら身ぐるみ剥がれる事はない?
- 526 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:38:13.83 ID:z36+CvrE0
- ほんなあほな。
- 527 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:02:57.02 ID:NDewU5dv0
- ハローズはまだ普通
ラムーだけ気をつけとけばいい。
こういうの↓
低年式軽自動車
極太ハンドルカバー
ピザ・喫煙者
痛んだ金髪
犬のジャージ
DQN夫婦
粗暴な子沢山
大量購入
ナションルブランドよりPB
安い商品を見つけるとそこに物を戻す。
- 528 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:24:45.95 ID:SpXse9Y10
- どこの店にしろ深夜はガラが悪くなるのはしょうがない
- 529 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:52:40.44 ID:4dlIadwYO
- ガラが悪いというか「変な人もいる」程度
深夜のスーパーくらいでごちゃごちゃ言ってたら行ける所がなくなる
古馬場やトキ新周辺なんて絶対行けないわな
- 530 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:15:02.12 ID:H8HBmGbI0
- 高松の街は変態が多いよ
直ぐにチ〇コ出すし・・・
若者に多いって終わってるだろww
- 531 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:34:10.59 ID:DIxxEdXJ0
- >>529
そりゃそうだw
トキ新はともかく、古馬場なんて歩いてるだけで色んなやつと肩ぶつかりまくるしなw
実際喧嘩ふっかけてくるアホもいるし、あの辺にいるとスルースキルが身につくわ
- 532 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:12:54.47 ID:ItkY09kl0
- 岡山県香川郡高松町(笑)。
- 533 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:32:28.25 ID:DIxxEdXJ0
- >>532
岡山県吉備郡高松町のこと、少しでいいので思い出してあげてください・・・
水攻めの備中高松城とか有名だよね
- 534 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:04:25.85 ID:DIxxEdXJ0
- 県内求人倍率1.04倍/上昇も判断は据え置き
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20111229000099
2011年11月の有効求人倍率(括弧内は前月比)
香川県:1.04倍(+0.03)※全国2位
正社員:0.67倍(+0.04)※全国3位
高松1.20倍、丸亀1.05倍、坂出1.37倍、観音寺1.14倍、さぬき0.72倍、土庄1.06倍
いつの間にか1倍越えてたんだな、相変わらず全国的に見ても優秀なようだ
- 535 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:51:59.60 ID:7DtiRyEU0
- 備中高松vs備中松山
- 536 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:11:50.85 ID:ZTDZKDVr0
- ここでよく高松と松山が比較されてるから松山って高松並みに凄い街なのかと思ってたけど
この前出張で松山の中心街行ったけど高松より断然田舎でワロタw
まず建物がみんな低いよなw
松山に高松のシンボルタワー並みの高さの建物ないだろ?
県庁も高松にあるのに比べたら松山にあるのとか低すぎてワロタw
ビル群も軒並み低いし建物と建物の間に隙間があって殺風景w
ここで高松VS松山とか言ってる連中は高松に一度も行ったことないか
善通寺とか丸亀とかを高松と勘違いして「なんだ高松は田舎じゃんw」とか思ったんだろきっとw
確かに温泉宿みたいなのは沢山あったけどそこがまた松山田舎やなぁと思わせる要因だったわw
商店街もショッボイし人も少なかったしw
イメージで松山って徳島とか高知よりは上って思ってたけどはっきり言って最近賑わってきた徳島よりショボイ気がしてきたw
- 537 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:21:44.32 ID:89wySaL50
- なにこれコピペ?
- 538 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:44:03.68 ID:EfQrchie0
- >>536
でも肝心の街の賑わいが雲泥の差なんだよな。
高松の中心部はゴーストタウン化している。
- 539 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:46:36.57 ID:AiPkusPF0
- ん?
ゴーストタウンっていうのはこういうのじゃないのか?
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up93744.jpg
- 540 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:39:16.84 ID:gxzu+PwXO
- これが松山一の商店街の光景か
高松で言うなら藤塚商店街と同じくらいの人通りか?
- 541 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:00:38.92 ID:v4A+Gfhq0
- >>536
お城とかの景観を守るための高さ規制でもあるんじゃないの?
- 542 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:06:41.60 ID:4dlIadwYO
- はいはい四国スレ
- 543 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:21:49.83 ID:aZSf1w2l0
- 松山より高松の商店街の方が賑わってるとか
そんなウソ書いてなんか意味あるのか?
高松に行った事のない人はそうなのかなと思うかもしれんが
ここに来てる連中は高松が賑わってないのは知ってるし。
- 544 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:08:58.28 ID:91twMAgDO
- 人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人
行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し
四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り
JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅
私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
- 545 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:47:06.73 ID:hNutdlDF0
- ラウンドワンって何時までやってる?
年末で遅くまでやってる?
- 546 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:07:25.44 ID:zsNJLhi80
- >>545
普通の時期でも朝6時ぐらいまではやってる、この時期なら24時間営業だったはず(ゲーセンコーナーは12時ぐらいまで)
- 547 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:16:08.95 ID:zsNJLhi80
- >>541
松山もオフィス街の一等地には10階建て以上のオフィスビル(シュロス日銀前)が建ってるから、高さ規制は関係ないと思う
約3kmに渡ってオフィス街が続く高松(中央通り)が異常なだけかと
- 548 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:18:00.05 ID:zsNJLhi80
- 高松市のオフィスビル(10階建て以上)、()内は階数と延床面積、右側は主な入居テナント
高松シンボルタワー(30階建て:31,111坪)・・・ドコモ四国支社、大成建設四国支店、住友商事四国支店、JFEスチール四国支店、四国厚生支局etc
百十四銀行本店ビル(16階建て:?)・・・百十四銀行本店、※民間のオフィスビルでは四国最大
住友生命高松ビル(14階建て:3758坪)・・・住友生命四国法人部、住友金属工業四国支店、島津製作所四国支店、あおぞら銀行高松支店etc
東明ビルディング(13階建て:9,143u)・・・東京海上日動高松支店、東京海上日動キャリアサービス四国支社、電通西日本高松支社etc
ニッセイ高松ビル(12階建て:3682坪)・・・日本生命高松支社、大鵬薬品工業高松支店、イトーキ四国支店etc
高松センタービル(12階建て:3384坪)・・・IHI四国支社、ヤマハミュージック高松センター、全国土木建築国民健康保険組合四国事業所etc
アーバンスクエア高松ビル(12階建て:2629坪)・・・富士通四国支社、富士通四国システムズ本社、富士通パーソナルズ四国オフィスetc
日本生命高松駅前ビル(12階建て:2340坪)・・・三菱電機四国支社、三菱商事四国支店、アフラック高松支社、高松商運本社etc
マニュライフプレイス高松(12階建て:2010坪)・・・四国博報堂本社、リクルート四国支社、東芝ファイナンス四国支社、久光製薬高松支店etc
四国電力本店ビル本館(12階建て:?)・・・四国電力本店
四国パナソニックビル(11階建て:?)・・・パナソニックモバイルコミュニケーションズ四国支店、AIGスター生命四国支社、エプソン四国営業所etc
高松興銀ビル(11階建て:?)・・・伊藤忠商事四国支店、KDDI四国総支社、みずほ銀行高松支店、リコー関西四国支社、住友林業四国支店etc
高松パークビル(11階建て:?)・・・NEC四国支社、サントリーフーズ四国支店、味の素四国支店、大日本住友製薬四国支店etc
NTTドコモ四国ビル(11階建て:10831u)
穴吹工務店本社ビル(11階建て:?)・・・穴吹工務店本社
高松第一生命新館(10階建て:2411坪)・・・アサヒビール四国統括本部、アサヒ飲料四国支社、セコム四国事業部、日本年金機構四国本部etc
甲南アセット高松番町ビル(10階建て:2360坪)
富士ビル(10階建て:?)・・・NTTファイナンス四国支店高松営業所etc
- 549 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:20:39.51 ID:zsNJLhi80
- 四国4県都のオフィスビル(10階建て以上)、()内は階数と延床面積、右側は主な入居テナント
・松山市
ジブラルタ生命松山ビル(12階建て:2480坪)・・・富士ゼロックス松山支店、オリンパス松山営業所、日本政策投資銀行松山事業所etc
シュロス日銀前(11階建て:2807坪)・・・東芝松山支店、アフラック松山支店、プレデンシャル生命保険松山支店etc
菅井:ニッセイビル(11階建て:2776坪)ソニー生命四国営業所、日本生命松山支社、オリックス松山支店etc
朝日生命松山南堀端ビル(11階建て:1090坪)・・・四国厚生支局愛媛事業所、ウィルコム松山支店、大鵬薬品工業松山出張所etc
松山第一生命ビルディング(10階建て:1920坪)・・・日本IBM松山事業所、リクルート松山営業所、協和発酵キリン四国支店etc
オワセビル(10階建て:1153坪)・・・AIGスター生命愛媛支社、セコム松山統括支社etc
・高知市
朝日生命高知ビル(11階建て:2323坪)・・・日本航空高知支店、JALセールス西日本高知支店、パソナ高知支店etc
住友生命高知ビル(10階建て:1991坪)・・・住友生命高知支社、日本電気高知支店、阿波銀行高知支店、竹中工務店高知営業所etc
・徳島市
ニッセイ徳島ビル(12階建て:2687坪)・・・日興コーディアル証券、日本生命徳島営業部、武田薬品工業徳島営業部、三菱電機徳島営業所etc
- 550 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:48:38.45 ID:VMrAc3K40
- 分かったからいい加減コピペ自重しろよ。
荒らしがやってるのかと思いきやそうでもないみたいだし。
- 551 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 04:28:18.97 ID:hCE0lE/40
- >>536
おまえ愛媛県庁に行ったか?行ったのならその書き込みはおかしいぞwww
- 552 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:33:11.71 ID:MSm8YhbN0
- >>539
ゴーストタウンってこんなに綺麗なの?
バカなの?
屋島ならわかるがww
- 553 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:34:43.51 ID:MSm8YhbN0
- >>545
高松ではラウンドワンが
流行ってるのか?
田舎だなww
- 554 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:21:11.20 ID:0LOe/ZDI0
- >>539
これ銀天街じゃん
ふつー大街道っしょ
つか、この写真マジ少ねー
- 555 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:30:13.27 ID:GnQp3/jD0
- いや、銀天街はコレ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh6K5BQw.jpg
- 556 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:32:33.13 ID:+VoxebUj0
- まちカードの見栄えがいい写真を転載w
- 557 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:35:51.12 ID:sZPX+pKS0
- 土曜日の丸亀町
http://www.youtube.com/watch?v=N1RxPHXxI5Y&feature=channel_video_title
日曜日の松山 スッカスカでチャリも走りやすそうですwww
http://www.youtube.com/watch?v=rv95ANHb26k
おまけ 同条件下での高松松山の繁華街のパノラマ画像
高松の繁華街
http://www.oregayuku.com/ptakamatsumarugameminamishinmachihiru360e.html
http://www.oregayuku.com/ptakamatsumarugamekataharamachihiru360e.html
松山の繁華街
http://www.oregayuku.com/pmatsuyamaokaidohiru360e.html
http://www.oregayuku.com/pmatsuyamagintengaihiru3603e.html
- 558 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:13:14.24 ID:MSm8YhbN0
- 四国一の商店街
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoIu5BQw.jpg
二番目の商店街
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq4O5BQw.jpg
- 559 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:02:34.99 ID:ncI1q5Er0
- >>558
C街区が工事中ってことは2〜3年ぐらい前の写真か、今はその写真のあたりからドームまでが一番人多いな
G街区が出来たらどうなるか分からんけど
- 560 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:29:36.11 ID:oDV6RoLq0
- >>557
余りにも意図的な写真ですね......
高松の日曜と松山の平日の比較じゃね???
- 561 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:36:25.65 ID:ncI1q5Er0
- まぁその時々で人通りが変化する繁華街と違って、オフィス街はいつ撮っても形が変わらないから評価しやすいよね
四国一のオフィス街
ttp://askayama.net/machicard/kagawa/takamatsu/kotobuki2.jpg
ttp://askayama.net/machicard/kagawa/takamatsu/tbcr.jpg
四国2位のオフィス街
ttp://askayama.net/machicard/kouchi/kouchi/kenchomaedt.jpg
ttp://askayama.net/machicard/kouchi/kouchi/honmachipo.jpg
四国3位のオフィス街
ttp://askayama.net/machicard/ehime/matsuyama/kenchomae.jpg
ttp://askayama.net/machicard/ehime/matsuyama/chifunemachist5.jpg
- 562 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:37:12.82 ID:MFr2uw+80
- 意図的てw
撮影者は全国の街画像ブログの人なのに
ま、諦めろ
>>557が松山の姿だ
松山のショボさは隠し通せるモンじゃあない
いくら僻地の町でもな
そんな事お前ら松山人が一番良く分かってることだろ
虚勢張ってもムダムダ
- 563 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:08:44.06 ID:e0ecqKBm0
- ま、どーでもいいけど、高松の商店街は
中央商店街から一筋離れたら壊死している
のは確か。
飲み屋街はビルが閉鎖してベニヤ板で入れ
なくなっていたりしているのが痛々しい。
松山の商店街は大街道・銀天街を核に
周囲に店舗が分散して客が広く移動している。
景気が落ち込んでいるのはどちらも一緒。
ただ、昔からの地元企業が多くて賑わっていた
松山と、バブルに合わせて本州からの支店・
営業所が増えて賑わったいた高松とでは
ギャップが大きいよ。
うどん以外でも盛り上がりたいよなぁ。
- 564 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:23:10.72 ID:7axS4ivW0
- 松山人だけど古馬場はマジで凄かった
明らかに二番町や北京町とかより上
あと、高松は無料案内所も多いねw
松山は案内所ほとんど無いんだよね
- 565 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:25:50.56 ID:7axS4ivW0
- 一番感動したのは城東町
道後とはケタが違い過ぎて驚愕した
道後なんてソープ数店舗、しかもババアばかり
高松の嬢はハイレベルだね
20軒近くソープ店舗があるのも圧巻だった
選り取り緑じゃんか
- 566 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:33:34.84 ID:7axS4ivW0
- 繁華街は分からんが、夜の街は高松がダントツで四国一だと思うYO
飲食、風俗総合的に見ればね
- 567 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:21:22.16 ID:3SONKAbT0
- >>551
香川県庁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%BA%81%E8%88%8E
愛媛県庁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E5%BA%81
お前香川県庁見たことないだろw
上の写真見比べてみろよw
香川県庁は22階建てだぞw
愛媛県庁なんて10階すら行かないとても低い建物じゃんwww
- 568 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:35:41.15 ID:oVlk3klW0
- 馬鹿だなぁ
愛媛県庁は高さ云々に特徴があるわけではないのに
- 569 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:37:13.21 ID:7axS4ivW0
- まあ風情を重視する土地柄だからね
だがJR松山駅のダサさはガチ
特にみどりの窓口
何だよアレは、レトロにすればいいってもんじゃねーぞ
- 570 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:59:09.58 ID:3SONKAbT0
- >>568
>愛媛県庁は高さ云々に特徴があるわけではないのに
高さで言い争ってたのに負けたと分かった途端愛媛県庁は高さ云々に特徴があるわけではないとか逃げるのかよwww
541 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:00:38.92 ID:v4A+Gfhq0
>>536
お城とかの景観を守るための高さ規制でもあるんじゃないの?
↑
こいつもそうだけど本当にいい訳ばっかすんだな愛媛はwww
もし規制がなければ高い建物建てれて高松に勝ってたのにとでも言いたいのかw?
仮定の話なんてしてたらキリがないだろw
現実愛媛は香川に負けてるんだからさw
- 571 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:01:58.17 ID:6cenGrn20
- ほんと税金の無駄だな。こんなショボい人口に香川県庁ビルなんて要らねーだろ
- 572 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:48:48.66 ID:zsNJLhi80
- >>563
周辺に店舗が分散してるのはむしろ高松の方だろ
松山なんて大街道周辺は歓楽街になってるけど、銀天街の方とか商店街から外れるとほとんど店ないじゃん
高松はあの巨大な商店街があるにもかかわらず、路地なんかにも結構店が多いぞ
まぁ松山の方がコンパクトにまとまってる分効率的ではあるが
- 573 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:05:00.04 ID:oVlk3klW0
- >>570
馬鹿だなぁ
愛媛県庁見て高さがどうこう思うよりも
歴史的な何かを感じるのが普通だし
建築的な何かを感じるのが普通だ
もしお前が>>536なら感性がちょっとあれだぞ
- 574 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:06:48.17 ID:zsNJLhi80
- それに>>563みたいに「松山は地元企業が凄い」みたいなことを言う奴が時々いるけど、松山の地元企業なんて高松以下かよくて同程度じゃん
土台(地元資本)は似たようなもんで、それに上乗せされる支店経済が高松の方が圧倒的に上ってだけ
まぁどっちの都市も県外資本設立の四電、フジを除いたらろくな企業が残らないのは確か
井関農機は本社機能移転、マルナカはイオングループ入り、ダイキは経営統合で東京へ、セシールは大資本間でたらいまわし、穴吹工務店は倒産
純粋な地元企業として誇れるのは、高松はタダノ、穴吹興産、松山はカナックス、三浦工業ぐらいか?どこも厳しいな
- 575 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:06:58.61 ID:3SONKAbT0
- つか愛媛の人間が当たり前のようにここ来てるけどここ香川県の高松スレだぞw
愛媛スレってないの?
仮に無かったとしても恥ずかしげもなく他所の県のスレに来て
愛媛が云々書いちゃう愛媛県民って恥ずかしいにも程があるよなw
- 576 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:11:12.68 ID:zsNJLhi80
- >>573
何か何かって結局お前もよく分かってねーんじゃねーかw
それに県庁舎なら高松も建築史的に価値の高い旧香川県庁本館があるがな(世界の丹下の代表建築)
ってか愛媛県庁ももうメインは別館の方だろ
- 577 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:12:16.46 ID:oVlk3klW0
- >>575
本当に馬鹿なんだな
- 578 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:15:09.30 ID:TTmQ7pLY0
- 丹下健三(愛媛県出身)自慢してくれてありがとう。
- 579 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:21:26.63 ID:oVlk3klW0
- >>576
この前出張で松山の中心街行った人になったつもりでレスしただけ
県庁そばには最近何かに登録された(これは本当に覚えていない)バンスイソウもあるし
すぐ裏には松山城の登山道があり観光客の目につく場所にある
あの県庁も解体することなく保存したい人が活動しているニュースがこないだ流れていた
松山駅もそうだし、伊予鉄三津駅もそうだけど
古い建物を残したがるし、新築なのに古っぽく立て直しちゃう変わった所に拘ってしまう気質があります
観光都市だからそうなってしまうのはしょうがないけど
- 580 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:25:20.72 ID:zsNJLhi80
- >>578
丹下は大阪出身じゃなかったか?まぁ一時期今治にもいたらしいが
実際愛媛は優秀な出身者が多いよな、大江健三郎とかもそうだし、特に芸能関連は凄い、草g剛もそうだし、最近だとsuperflyとか秋川雅史もそう
政治・実業家なら香川も負けてないと思うけど、芸能関連に関しては愛媛がダントツ
まぁほとんどが東予・南予出身で松山はロクな人物を輩出してないがなw
- 581 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:31:41.11 ID:zsNJLhi80
- >>571
高松の中心部は土地が無いんだよ、ただでさえ海に面していて180°しか市街地が展開できないのに、さらに峰山まであるからな
香川県庁も北は日赤、東は道路、西は住宅街、南は付属小学校があって、あの辺はかなりぎゅうぎゅう詰めになってる、高層化もやむを得ない
ちゃんとした土地があったり、わざわざ郊外に移転したにも関わらず高層化してる他県とは事情が違う
- 582 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:33:51.68 ID:x28PnVnq0
- >>576
愛媛の県庁で別館を思い浮かべることは無いと思う。
- 583 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:39:31.23 ID:MSm8YhbN0
- >>562
意図的ですが・・・
違いますか?
同条件下でとわざわざ
書いてくれています。
何が同条件下なんだ?
バ〜カ
- 584 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:41:50.14 ID:MSm8YhbN0
- >>562
早く答えてね
時間は?
曜日は?
さっさとしろよハゲ
さては逃げたか?
www
- 585 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:52:06.88 ID:zsNJLhi80
- >>582
あぁ、メインっていうのは仕事場とか業務上でのことね。確か10階建て以上はあったよね、個人的には別館の方が存在感あったような気がするし
本館の方は仕事場としてよりも、歴史的な価値や街の顔として残してるんじゃないの?香川県庁の東館みたいにさ
まぁ香川県庁の方は新館の存在感がありすぎて東館が地味になっちゃってるけど
- 586 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:29:39.55 ID:ncI1q5Er0
- 愛媛県庁は本館ちっせぇ!って印象しか残ってない。すぐ隣にある新館?がでかいってのもあるけど
松山は近代的なビルと昔ながらの建築物が混在してるから色々とカオスだよね
高松みたいにオフィス街はオフィス街で近代化オンリー、栗林公園周辺は古風な建築物&高さ規制っていう風にメリハリがある方が好きだなぁ
- 587 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:31:58.96 ID:TTmQ7pLY0
- >>580
丹下は大阪で生まれただけ。もともと愛媛の人。小学校から愛媛だよ。
- 588 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:35:52.09 ID:hlebzmg60
- マジで香川県庁ビル税金の無駄やな…
なんか中身スカスカ
http://www.pref.kagawa.jp/honcho.shtml
ぎゅうぎゅう詰めの愛媛県庁
http://www.pref.ehime.jp/010soumu/010soumukanri/00002367030122/haitizu.htm
- 589 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:22:05.25 ID:/yq8JhqW0
- 大阪府庁や宮崎県庁も古いが、叩かないのか?
- 590 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:35:32.77 ID:/vryHfep0
- 高松は丹下の作品多くて見所多いな
県営一宮団地なんて贅沢すぎる。
愛媛には大した作品残してないんだよな。
- 591 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:37:08.42 ID:/yq8JhqW0
- >>590
愛媛とかもうええっちゅうに。
- 592 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:48:47.68 ID:Xk3tKjSA0
- ちゃんとやろうと思ったのにすぐ松山の事書くんだものなあ。
- 593 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:53:05.29 ID:FZskWSha0
- 高松と松山の道路事情を比べた
4車線以上のバイパス道路
高松・・・浜街道、11号線、32号線、空港通り、志度街道、長尾街道
松山・・・11号線、砥部道路、大洲街道、北条バイパス
東バイパスと松山環状線がこれらをまとめる基幹道
4車線以上のその他郊外道路
高松・・・レインボー、サンフラワー、香西線、インテリジェントパーク線、今里線、三条線
松山・・・新空港通り、三津線
- 594 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:59:39.76 ID:Xk3tKjSA0
- ちゃんとやろうと思ったのにすぐ松山の事書くんだものなあ。
- 595 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 05:52:31.60 ID:ZaQOySjyP
- >>593
松山追加
千舟町通り 平和通り 中の川通り JR松山駅前 大手町通り
松山は環状線があるおかげで中心部に「通過するのが目的の車」が入ってこないのが良い
ちなみに環状線はR33との交差点前で最大9車線になる
- 596 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:35:13.01 ID:wyEPDhiN0
- >>595
それバイパスじゃねーだろ
- 597 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:41:55.67 ID:A72VwZre0
- 震災被災地の瓦礫焼却処分に手を上げた全国の自治体名の一覧
【徳島】
徳島市、北島町、中央広域環境施設組合
【香川】
高松市
【愛媛】
西条市、内山衛生事務組合、新居浜市、株式会社イージーエス・新居浜市、オオノ開發株式会社・東温市
【高知】
香南清掃組合、高吾北広域町村事務組合、四万十町、嶺北広域行政事務組合
http://www.trend-ai.com/wordpress/?p=2795
- 598 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:33:53.90 ID:tyHvaXFG0
- 愛媛県民ってここで当たり前のように自分の所の道路名とか出して話し出すけど
ここ高松スレだからw
お前らの道路名とか知らないからw
しかも愛媛に対して文句言ったら高松は云々文句言ってくる愛媛県民w
お前らが人の敷地に勝手に乗り込んで騒ぐから愛媛が叩かれるんだよw
ここに来なければ愛媛なんて話題にすら出さないわw
なんか誰も差別してないのに差別反対とか言って毎日のように役所に押しかけてる部落の連中みたいw
部落の連中が嫌われてる理由って昔身分が低かったからって理由じゃないからな?
もう差別なんてされてないのにいつまでも差別されてると訴え続けてすぐにいちゃもんつけたり税金払わなかったりタダで家借りたり
そんな好き勝手して周りの人間に迷惑かけてるから嫌われるんだよw
愛媛だってこんな所来て騒がず大人しくしてればただのみかんしか取り得のないお隣の田舎県だと心の中で思うだけで
わざわざここで愛媛批判なんてしねーよw
愛媛県民は日本語も読めないの?
スレタイ読めないの?
【四国香川】高松市総合スレッド34【瀬戸の都】だぞw
どこに愛媛とか松山って入ってるんだw?どう見ても香川県の高松のスレだからw
香川県の丸亀や坂出のスレですらないw
た・か・ま・つ・・・なwww
- 599 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:36:46.12 ID:Xk3tKjSA0
- >>598
無視すればいいだけですけど。
- 600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:40:03.08 ID:Hf5gGf0kQ
- 松山スレが壊滅してるからこっちで構って欲しいんだろw
- 601 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:05:36.71 ID:/yq8JhqW0
- >>598
おまえみたいなアホがおるから、面白がって来る。
まあ、オレもその口だけどなw
- 602 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:45:59.32 ID:mHC57jvu0
- 松山人はスレたてらんねーんだろww
- 603 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:11:01.45 ID:Hapcvvzj0
- >>589
実際、大阪府庁舎はもう何度も新庁舎建設案が持ち上がってるからなぁ、咲洲のWTCに移転する話もあったし
結局前者は財政難から、後者は耐震性に問題があったから見送られたけど
知事や議会は金さえあればすぐにでも現庁舎を取り壊して新庁舎を建設したいと思ってるはずだよ
まぁそれが無理だから耐震補強で騙し騙し使っていくしか無いわけだけど
- 604 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:13:50.21 ID:Hapcvvzj0
- >>597
こういうのも西部クリーンセンターや南部クリーンセンターで処理するのかね?
受け入れは別にいいけど、ちゃんと東京都みたいに予め線量調査を行なってから受け入れて欲しいな
- 605 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:41:49.37 ID:mHC57jvu0
- ぷっ顔真っ赤だなwww
- 606 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:17:23.99 ID:4aimgfYY0
- 松山全日空ホテルAVAバーゲン情報
1月3日10時30分スタート!
ジャーナル スタンダード・ユナイテッドアローズB&Y・ディーゼル
Spick and Span ・マウジー・スライ・デュラス・イル ビゾンテ
キャス・キッドソン・THE NORTH FACEなど四国ではAVAにしかない人気ブランドがバーゲン価格!
http://ana-ava.com/index.shtml
- 607 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:55:13.33 ID:u4CXRgBa0
- こうして毎日マツヤマンコが荒らしに来てるの見ると、
ああやっぱ高松が四国一なんだと実感する
- 608 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:13:37.08 ID:tMqdHX9wO
- G街区にシップスって聞いた
以前リークあったアローズとアーバンリサーチ併せて3つのセレショがG街区に入るのかね
トゥモローランドはC街区だし、ビームスだけ遠くてワロタ
- 609 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:37:22.80 ID:Hapcvvzj0
- 本当なら三大セレクトショップ(ビームス、シップス、ユナイテッドアローズ)と次点のトゥモローランドが全部揃うことになるけど
さすがに高松の市場規模じゃ潰し合いにしかならない気も・・・
まぁあと3.4カ月後には分かることだが
- 610 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:50:47.60 ID:Sj4Ip3++0
- 松山に追いつくには、それぐらい来てくれないと困る
- 611 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:12:00.42 ID:HNiLUh8w0
- 野球もサッカーもラクビも弱いな
強いのは注目度の低いバスケぐらいかwwwwwwwww
- 612 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:02:57.23 ID:Hapcvvzj0
- バスケって競技人口でいえばサッカーに次ぐ2位じゃなかったっけ?まぁ尽誠は惜しかったなー
四国勢が香川以外全校初戦負けの中で、香川初どころか四国勢で初の決勝進出、流石に決勝ではインハイ優勝校に力の差を魅せつけられたが
ここ数年野球にしてもサッカーにしても四国勢は全く活躍できてなかったし、こういう明るいニュースがあるといいね
- 613 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:29:06.73 ID:G9kvxVa20
- 高松ふぁいぶあろーす 21連敗阻止! だと思っていたw
- 614 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:33:27.39 ID:4aimgfYY0
- 【大手セレクトショップバーゲン情報!】
ナノユニバース松山店
1月2日〜
ジャーナル スタンダード松山店
1月3日〜
ユナイテッドアローズB&Y松山店
1月3日〜
スピック&スパン松山店
1月3日〜
ビームス松山店
1月3日〜
トゥモローランド松山店
1月2日〜
- 615 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:47:10.41 ID:Hapcvvzj0
- >>613
アローズも2.3年前まではそこそこ強かったんだがなぁ
穴吹がスポンサー降りてからは運営会社倒産のごだごだがあって有力選手がほとんど抜けちゃったし、現状では完全にアマチュアレベルやね
個人スポンサーに寄付してもらったりアドバンスサポートや四電グループがスポンサーになってなんとかやってはいるけど、まだまだ厳しいな
穴吹工務店には早く復活してもらって、また地域貢献に力を入れてもらいたいもんだ
- 616 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:11:18.27 ID:zESP+kVh0
- 大みそかでもこのスレは平常運転だなおい
- 617 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:37:36.32 ID:pxuoTyUz0
- 安物商店街の片原町はまだ魚屋いぢめの看板をあげているよ。
いただきさんは正当な販売業でしょ。
公共の道路なのに露天の販売許可ができるの?
ほかの露天からはいくら貰っているの?
- 618 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:29:46.48 ID:GEu0TPpd0
- 3大セレショ揃うよりもアーバンリサーチが出来る方がすげえわw
広島より先か
- 619 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:47:34.03 ID:KaAnIswG0
- メンズを扱う有名セレショ少ないから出来るのは有り難いんだけど、上で出てる話が本当なら高松には供給過多じゃなかろうか
- 620 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:52:24.18 ID:zESP+kVh0
- まぁこの前のツイッターの話ですら本当かどうかも分からんし、>>608に至っては便所の落書きレベルの信用度
仮に本当だとしても交渉中のテナントの場合決裂する可能性もある、逆に言えば全く名前が挙がってない店が来る可能性もある
結局はオープンしてみないと分からんな
- 621 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:32:06.06 ID:48i8prf20
- >>608>>609
ガセネタクセぇな。
その手の噂11月から出てるけど決定してるなら新聞など通して告知してもおかしくないだろうしな。
- 622 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:34:50.83 ID:v74tMboS0
- マツヤマンコの嫉妬お疲れ様です
高松に何が出来るのか気が気じゃないんだよな
- 623 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:44:42.74 ID:48i8prf20
- >>622
一応言っとくけど松山人じゃないぞ。
ただ、ソースも無いネタでよくそこまで盛り上がれるなwwとw
- 624 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:45:29.45 ID:v74tMboS0
- 松山人じゃないぞwww
- 625 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:46:43.56 ID:v74tMboS0
- 大体新聞で出店告知なんかするわけないだろ
アホかw
- 626 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:49:12.03 ID:zESP+kVh0
- 絶対に来ると言える状況でもないし、絶対に来ないと言い切れる状況でもない
来れば良いなぐらいに思っとくのが無難かと
- 627 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:49:14.45 ID:rF5R/UPb0
- まあこれだけ毎日松山のアホが荒らしに来てるの見れば、
俺は松山人じゃないって言っても狼少年にしかならんわな
大体ageてるバカはほぼ他県人
- 628 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:51:58.35 ID:zESP+kVh0
- 少なくとも、絶対に来るものだと妄信して他県民を煽ってるやつは荒らしと同レベルだぞ
もっと余裕を持とうぜ、別にセレクトショップの有無で優劣が決まるわけじゃあるまいし
- 629 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:25:09.92 ID:g1tIWCv8O
- このスレの本意の中には、そういう「不確定な好ましい情報」についてあれこれと言うこともある
おそらくここの住民は、G街区への出店店舗はツイッターの情報だから、話半分かそれ以下で>>626くらいのスタンスだろう
他県や他地域の話をするよりかは格段にいいと思う
- 630 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:28:04.54 ID:NGD51qU/0
- そんなことよりグリーンのファッションスペースがショボいから納得出来ない
松山のラフォーレ跡にファッションビルができたら、もう太刀打ちできないよなぁ
- 631 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:31:32.82 ID:dimBeZhO0
- アホーレ跡に出来る予定のビルは商業面積2千平米だから、旧アホーレの半分以下だぞwwwwwww
- 632 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:33:03.64 ID:dimBeZhO0
- あと自演マツヤマンコの松山キャンペーン氏ね
何が太刀打ちだよwwwww
- 633 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:43:39.00 ID:g1tIWCv8O
- G街区はなにげに庭園広場が楽しみ
レストランができるらしいけど
- 634 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:01:57.11 ID:VHldN0nZ0
- お楽しみバーゲン情報!
マーク BY マーク ジェイコブス松山
1月2日〜
SOPH.MATSUYAMA
1月2日〜
BAPE松山
1月2日〜
STUSSY松山
1月2日〜
- 635 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:06:22.82 ID:SlTLic/80
- おめでとう
- 636 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:14:16.38 ID:A/9XFy1D0
- ビッグサイトから高松に帰還
強行軍は疲れるw
でもやっぱ東京はええのう。大阪とは全然違う
- 637 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:18:42.90 ID:7i7SuJE50
- 新年一発目の書き込みが荒らしとかワロス
まぁこのスレらしっちゃこのスレらしいかw
- 638 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:23:05.09 ID:PPwj9sRRQ
- 今年も某都市の高松に対する嫉妬が続くんだな
- 639 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:44:13.41 ID:cooYJ+Ws0
- ここに書きこんだらすぐ松山人にされる。
- 640 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:08:12.53 ID:R2F9pp6pO
- >>638
今年は特にマツヤマンコの荒らしが過激化するだろうね
G街区とひろめ市場が出来るから
- 641 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:27:46.62 ID:PPwj9sRRQ
- 遅れたけど新年明けましておめでとう
今年はG街区が完成するし高松にとっては良い転換点になりそうだな
- 642 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 04:19:53.72 ID:QmgNSoWM0
- 高松人じゃなかったらよいけどなぁ・・・
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kla007/diary/201112300000/
- 643 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:30:43.72 ID:5NLRa+NJ0
- もうさーG街区G街区って嬉しそうにするなよ恥ずかしいwww
なんかG街区がなきゃ松山に大差つけれないみたいじゃんwww
G街区がなくても松山になんて圧倒的な差をつけて勝ってるからwww
もうさ高松と松山の関係は日本と韓国みたいなものwww
高松(日本)は松山(韓国)なんて格下でライバル視なんてしてないのに
松山(韓国)は高松(日本)を同等レベルのライバルだと思って必死に勝とうとしてるwww
もう松山はキムチでも売ってろよwww
みかんとキムチでも売ってろよwww
- 644 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:41:39.60 ID:+03Fsq+60
- >>643
wwの多さが偏差値の低さを物語ってるな…。
- 645 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:48:47.74 ID:5NLRa+NJ0
- >>644
言い返せないから偏差値とかの話し出したよこいつwww
さすが松山キムチwww話のすり替えして逃げてばかりだなwww
G街区ごときが出来るくらいでそんなに焦ってんのかwww
G街区が無くても松山キムチに勝ち目なんて最初からないからwww
ここ高松スレだから松山キムチは来ないでねwww
スレがキムチ臭くなるwww
- 646 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:40:55.99 ID:VHldN0nZ0
- >>643
香川県は1876年8月21日〜1888年12月3日の12年間は愛媛県に編入されていた。
要するにかつて日本が朝鮮を編入し植民地化していたのと同じだと思うのだが・・・。
ということは愛媛(日本)で香川(朝鮮)の方がしっくりくる。
どうだろうか?
- 647 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:01:10.44 ID:7i7SuJE50
- >>643
総事業費150億円規模の再開発なんてそうないからねぇ
最近の四国の繁華街での再開発で考えると、A街区(69億円)やB.C街区(75億円)、ラフォーレ跡地(30〜40億円)と比べても格段にでかい
それに噂とはいえ有名チェーンが進出する話もあるし(A.B街区共に有力チェーン進出の実績がある)、期待してしまうのはしょうがない
- 648 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:24:56.50 ID:V31/s3n00
- 事業費のほとんどが土地購入代金とマンションとホテルだろ
- 649 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:25:24.27 ID:t11Q1GT9i
- 高松の年始のオススメ情報教えて下さい。
あ、あけおめ
- 650 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:03:41.02 ID:7i7SuJE50
- >>648
土地購入代金とか言ってる時点で何も理解していないのがまるわかりだなw
丸亀町の再開発は「定期借地権」と「所有と運営の分離」が取り入れられているので、土地取得に係る費用は極限まで押さえられている
この手法こそが、一般的な自治体主導の再開発ではなく、民間主導の画期的な再開発事例として全国的に取り上げられてる所以だよ
- 651 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:12:13.63 ID:7i7SuJE50
- まぁ再開発手法や丸亀町の考え方について興味がある人はこの資料が結構参考になると思うので読んでみてください
https://www.machigenki.jp/content/blogcategory/128/377/
http://www.kashiwa-nibangai.com/k1/pdf/furukawa.pdf
丸亀町が、一般に言われるような危機感も無く殿様商売を続けている地方商店街とは少し違うということが分かると思いますよ
- 652 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:35:21.57 ID:SlTLic/80
- 丸亀町の場合、地権者がそのまま再開発ビルのオーナーになるようなもんだからな(直接運営するわけではないが)
土地の取得代金はかなり低額に抑えられてるはず
商店街が提案し商店街が主導で行う民間主導の再開発だからこそ意味がある
税金もほとんど投入されてないしな(B.C街区に至っては市や県の補助はゼロのはず)、市や県からすれば税収で十分お釣りがくるレベル
- 653 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:36:33.20 ID:ExwcI5oc0
- >>646
今は松山が高松の植民地じゃんwwww
- 654 : 【吉】 :2012/01/01(日) 21:08:13.16 ID:vwu8tAr90
- どんなもんだい?
- 655 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:18:12.97 ID:FmDzjZVk0
- >>625
>大体新聞で出店告知なんかするわけないだろ
>アホかw
メジャーテナントだと大体出店が決まったら新聞で告知する。
セレクトショップが決まってるなら確実にね
- 656 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:19:53.36 ID:FmDzjZVk0
- そもそも、セレショ出店情報もソース無しで盛り上がれるのもアホの極みだが、
それ以前にこいつらは本気で丸亀町の再開発の意義理解してるのか、と、
逆に問いただしたいけどねw
- 657 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:22:48.24 ID:ExwcI5oc0
- と、マツヤマンコが火病起こしてます
- 658 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:28:36.04 ID:jzwIn0Q90
- >>655
しねーよ馬鹿
- 659 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:28:57.45 ID:5NLRa+NJ0
- 松山キムチが植民地云々言い出したよwww
ほんと考え方が韓国みたいだなwww
- 660 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:31:22.17 ID:FmDzjZVk0
- >>658
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20091211000094
これはあくまで過去の一例。
大抵メジャーどころが県内初出店ならその決定次第で新聞で取り上げてる。
バカって言葉をそのまま言い返すよww
- 661 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:31:34.40 ID:BmozRorE0
- 562 名前: 【998円】 【中吉】 :2012/01/01(日) 08:50:08.70 ID:RT2dtafW0
東京>京都=大阪>>名古屋≧横浜>神戸>福岡≧札幌>広島≒仙台≧金沢>さいたま≒千葉≒川崎>熊本≧岡山≧静岡>鹿児島≒松山>新潟≒浜松≒高松>富山
都市の格なども踏まえて総合的に判断すれば、これが妥当
- 662 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:33:11.57 ID:jzwIn0Q90
- >>660
究極の馬鹿だなお前
G街区は5月だぞ
今から新聞で出店発表してどうすんだよ
状況もわかってないマツヤマンコは黙って死んどけ
- 663 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:35:26.69 ID:SlTLic/80
- >>653
生活に必要不可欠な電気は高松の企業から供給され、長距離移動だと鉄道と高速バスも高松の企業が主力
二審裁判を受けるのにもわざわざ高松に来なければならず、大学入試でも四国のメイン会場は高松がほとんど、高松でしかやらない大学も多数ある
松山はビジネス的にも生活的にも高松が無いと何もできないけど、高松からすれば松山って別にあってもなくてもどうでもいい都市だよね
- 664 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:00:32.93 ID:5NLRa+NJ0
- >>661
都市の格www
どう考えても松山より高松の方が上だからwww
松山ってホント「風情」とか漠然としたものでしか戦えないよなwww
具体的なものだと数字で負けてしまうが風情とかだと勝ってると言い張ればそれで勝敗つけれないからなwww
- 665 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:03:48.02 ID:7i7SuJE50
- >>660
その記事ってフランフランやドトールがオープンした後の記事じゃん
例えば、新聞記事にフランフランが取り上げられたのは11/27のこの↓記事、それでオープンは12/4
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20091127000075
フランフランが初バレしたのはビル完成後の9月中旬にビルにフラッグが掛けられてたから、そして10月頭に求人開始、10月末に内装工事開始
B街区は直前に計画変更があったから、ビル完成(9月)からオープン(翌年1月)までかなり間が開いたし、その期間に色々情報が出てきた
G街区はまだビルも完成してないわけで、テナント発表があるとしてもまだまだ先のことかと
- 666 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:06:48.60 ID:5NLRa+NJ0
- >>663
つか入試以外でも大企業の四国支店とか主要機関の四国支部とかまずは高松にあるだろw
高松にあって松山にない所は沢山あるけど松山にあって高松にない所は殆どないだろwww
松山って三大銀行が揃ってないレベルなんだよなwww
だから一部のセレクトショップ(笑)があるとかそんな特定のお店(笑)があるから勝ってるとかショボイことしか言えないんだろ松山はwww
そもそも松山キムチはそんなおしゃれしても似合わないってのwww
みかんの皮で作った服でも着てればいいんだよwww
- 667 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:14:22.53 ID:cqPsCskA0
- いい加減やめろよみっともない
- 668 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:16:50.72 ID:o9YUXmKI0
- >>663
オレは徳島人だが、その言い方は松山以外のことも腐してるようで好かんな。
各県がなければ、本社だけあっても商売が成り立たないわけで。
バスもJRも営業エリアと客があってこそやな。
少子化の時代、学生呼ぶなら試験も各県でやれやって話しやわな。
オレは大阪へ試験を受けに行ったけどな。
最寄の試験会場へ行くのもいいが、本部までいくのも意気込みの一つやし。
発電所も香川県内だけで作ればええやんか。転勤も面倒くさいだけだしさ。
原発なら地震も津波も少ないからちょうどいいでしょ。
汚いことまで引き受けてくれるんやったら、ナンボでも偉そうに言うてもええわだ。
- 669 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:21:02.54 ID:jzwIn0Q90
- >>668
だから?
事の発端はマツヤマンコが植民地云々言い出したから、それに返しただけだろ
被害妄想強すぎじゃね?誰も徳島の事なんぞ話してない
- 670 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:24:03.55 ID:o9YUXmKI0
- >>669
四国のインフラ系の高松本社の話でしょ?
徳島や高知も対岸の火ではないんぞ。
- 671 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:29:22.02 ID:81K5/SQx0
- 大阪人だが、四国は松山が無いと駄目だろ。
勘違いしたらあかん、高松の仕事は本州と四国一の大都市松山を結ぶ窓口業務だ
- 672 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:29:36.18 ID:jzwIn0Q90
- だから?
ここで文句言って何が変わるんだ?
>>663も事実を淡々と述べてるだけだろ
- 673 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:31:08.59 ID:R2F9pp6pO
- 絶妙のタイミングで自称大阪人(笑)がキターwww
- 674 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:31:40.02 ID:Fqr2QMuNO
- なんで四国スレに行かないの?
- 675 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:33:43.73 ID:o9YUXmKI0
- >>672
高松人と松山人の汚い罵り合いが無くなるんとちゃいますか?
- 676 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:34:44.98 ID:o9YUXmKI0
- >>674
それだけ注目もされとるってことだろ。
四国の中心都市と思っているのなら、そのくらい自覚してくれや。
ほんま頼むわ。
- 677 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:20:13.77 ID:T/Ka2osk0
- ここは自演臭えスレだな。松山松山言っているのもどうせ成りすましだろ。
- 678 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:32:59.30 ID:PPwj9sRRQ
- 片原町の再開発は凍結されたままなのか
そろそろこっちも動いて欲しいのだが…
- 679 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:09:39.92 ID:dNEL2nIv0
- 片原町は今の下町臭い雰囲気が好きなんだけどな
- 680 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:10:46.32 ID:q9uGDBrY0
- >>666
>>つか入試以外でも大企業の四国支店とか主要機関の四国支部とか
>>まずは高松にあるだろw
>>高松にあって松山にない所は沢山あるけど松山にあって高松にな
>>い所は殆どないだろwww
>>松山って三大銀行が揃ってないレベルなんだよなwww
崩壊したラピュタの釜のように、高松にあった企業支店は
ボロボロと消え去っていますが・・
- 681 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:19:35.76 ID:A+ymldkS0
- まあ否定はしない
だが高松の以外の四国他都市は高松以上に衰退が激しいからな
高松が何とか頑張らないと
支社・支店・事業所の立地数(国交省資料)
2000 2006 2006/2000
755 539 ▼28.6% 高松圏
763 519 ▼32.0% 岡山・倉敷圏
698 503 ▼27.9% 静岡・清水・焼津・藤枝圏
632 428 ▼32.3% 新潟圏
603 399 ▼33.8% 金沢圏
447 329 ▼26.4% 鹿児島圏
489 301 ▼38.4% 宇都宮圏
416 295 ▼29.1% 浜松圏
507 293 ▼42.2% 熊本圏
398 278 ▼30.2% 松山圏
391 176 ▼55.0% 那覇・沖縄・浦添圏
年間卸売販売額
高松市:225,088,379 3.2
松山市:91,949,741 ▲10.1
年間小売販売額
高松市:58,194,875 2.3
松山市:54,504,692 ▲5.0
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/zuiji/shougyou/h19_sokuhou/ZH19shou_s01.htm
http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/datapage/shougyou/shougyou-p01.htm
- 682 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:55:06.77 ID:kauc7TeL0
- 新しい信託銀行の拠点も出来るしな
まだまだ高松が四国の中心って事だろう
- 683 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:27:13.89 ID:vNrfkz8m0
- 中小企業の拠点の移動はあるみたいだけど、まず高松には四国で不動の地位を誇る四電グループとJRグループの本社が揃ってるしなぁ
日立、富士通、NEC、東芝、ドコモ、KDDI、JT、三菱商事、三井物産、住友商事、新日鉄、JFEグループ、ゼネコン各社、製薬会社各社etc
といった大企業の撤退はまだ殆ど無いし(縮小はされてるだろうけど)、特に富士通、日立、ドコモ、JT、ゼネコンなんかは数百人規模が働いてる
少なくとも四国内で他都市に地位を脅かされるような状況ではないな、というか大企業の場合、高松支店閉鎖≒四国撤退だからシャレにならん
まぁ四国の衰退(発展)≒高松の衰退(発展)って感じだから、四国全体に頑張ってもらわなきゃ困るけど
- 684 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:22:50.69 ID:9i8Xw1Kz0
- こんなに支店やら事業所が多くて有利でも都市レベルは松山以下だよな
再開発が成功して早く松山に追いつくと良いけど、客足は夢タウンと取りあうのか?
- 685 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:48:36.73 ID:coCMn8tvO
- 都市レベルって何?
田舎偏差値?
それなら松山>>高松かな
- 686 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:32:37.91 ID:kdbdy+170
- もう四国って括りやめたら?
スレタイの四国香川も。
- 687 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:54:48.88 ID:ObsuSAio0
- 四国から出ていけよたこまつ
- 688 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:28:28.06 ID:2x1gozr50
- 今年も高松は他から嫉妬されまくりだな
- 689 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:37:26.63 ID:zHpphafR0
- 高松さえなければ一番になれるってか
まさに目の上のたんこぶなんだな。
- 690 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:33:44.53 ID:kdbdy+170
- 高松と松山、夫婦だったら即離婚だろう。
- 691 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:30:03.69 ID:fBOkCGELQ
- このスレが荒れている時には松山スレが過疎っているor立ってない
凄く分かりやすいお客様ですね
- 692 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:33:53.14 ID:kdbdy+170
- まあ、どこもそんなもんだよ。
徳島スレが荒れるときだってそうだ。
逆にここがなかったら松山スレが荒れるだろうし。
- 693 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:45:32.68 ID:36CO8/az0
- >>692
このスレがなくたって松山スレなんて行かないからwww
そもそも高松市民は松山に関する知識なんてこれっぽっちもない奴が大半だぞwww
だって眼中にないもんwww
ここで松山が異常に絡んでくるから相手にしてやってるだけで
リアルで高松で暮らして松山の話題なんて全く出ないからwww
正直職場とかで徳島は休日に溢れる徳島ナンバーウゼーwwwとかって話題出るし
高知は水不足の時に高松に雨降らなくていいから高知に台風直撃してくれよwwwとか話題出るけど
松山なんてマジ話題に出てこないwww
このスレに粘着して松山キムチは自分で存在感増す努力してるからいかにも高松VS松山みたいな流れになってるけど
マジで松山なんて高松市民からしたら高知よりも徳島よりも存在感ない県だからwww
- 694 :徳島人:2012/01/02(月) 21:13:22.70 ID:gmviExc60
- >>693
だまれ田舎者
- 695 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:15:36.23 ID:SsxBU54n0
- かいたのにこん
こんのにかいた
- 696 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:20:00.65 ID:HpXOeJxX0
- これが自称四国の中心地高松の実態です。
以前、高松はユニクロやしまむらが多いと田舎自慢していた奴がいたが
高級ブランドでは歯が立たないので安物服屋の自慢をしていたのですね。
●高級ブランド直営店
セリーヌ 松山○ 高松×
シャネル 松山○ 高松×
ディオール松山○ 高松×
フェンディ松山○ 高松×
エトロ 松山○ 高松×
ブルガリ 松山○ 高松×
ダンヒル 松山○ 高松×
ハロッズ 松山○ 高松×
イル ビゾンテ 松山○ 高松×
ルイ・ヴィトン 松山○ 高松○
グッチ 松山○ 高松○
- 697 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:34:32.20 ID:36CO8/az0
- だから一部のセレクトショップ(笑)があるとかそんな特定のお店(笑)があるから勝ってるとかショボイことしか言えないんだろ松山はwww
そもそも松山キムチはそんなおしゃれしても似合わないってのwww
みかんの皮で作った服でも着てればいいんだよwww
- 698 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:38:00.20 ID:kdbdy+170
- >>693
別にキミが行かなくても、実際に他スレへ出張してくる高松人はおるからね。
話題を見たり参加するのはいいんだけどさ、明らかに荒らしちゃってるやつもおるし。
- 699 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:47:19.09 ID:Dlj65KVV0
- >>693
大半ってお前の妄想やし・・・
>>697
無い所の人が有る所の
ことを言うのはどうかと・・・
おしゃれなたこまつ
うどんのオブジェwww
カマタマーレ高松ww
- 700 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:52:58.03 ID:Dlj65KVV0
- >>697
うどんアイスwww
うどんパフェwww
うどん県ww
いいね〜
- 701 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:17:21.08 ID:HpXOeJxX0
- >>697
高級ブランド店の出店状況は都市の実力をはかる際の1つの指標なのだが。
田舎町には高級ブランド店はあまり出店しないからね。
まあ、マルナカで服買ってる君には関係のないことなのかもしれないが。
- 702 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:28:34.95 ID:36CO8/az0
- 高級ブランドwwwwww
田舎者の発想wwwwww
- 703 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:35:22.46 ID:36CO8/az0
- >>701
なんで松山キムチって高松にあって松山にないものは沢山あるのにその事は一切言わずに
セレクトショップ(笑)とか高松になくて松山にある一部のものだけ出してきて
松山が上みたいな言い方するのwww?
負けてる部分が大半なのに一部の勝ってる部分だけ大々的に宣伝して高松に買ったとかまさにキムチ的発想www
ほんとこんなのがお隣さんとかやめてほしいわwww
- 704 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:39:49.19 ID:0DT2W3bg0
- >>701
高級ブランドが指標だったら松山>静岡、岡山ってことになる
商圏規模に加え大都市からの距離も考慮しろよ
関西行きの高速バスが安い運賃で大量に走ってる高松と陸の孤島松山じゃ環境が違いすぎる
- 705 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:40:10.17 ID:36CO8/az0
- じゃあ海外の最新ブランドの日本第一号店が松山に出来て東京にまだ出来てなかったら
東京より松山の方が都会とか言っちゃうのか松山キムチはwww
どんだけブランド物中心の考えなんだよwww
- 706 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:40:31.44 ID:EAYzslTH0
- >>702
しかもこいつは絶対に高級ブランドなんか買ってないだろうなw
百貨店のブランド売り場やホームページのブランド名だけ見てニヤニヤしてそうだ
- 707 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:56:16.35 ID:EAYzslTH0
- >>704
松山人はマジで松山>岡山だと思ってるかもよw
AVAがリニューアルオープンした時に、「AVAは岡山からの集客も図られてる」だの「岡山にはunicoが無いだろw」とか言ってるアホがいたし
大企業の拠点を無視して中小企業の拠点を自慢し、フランフランやロフトを無視してunicoを自慢し、四電グループを除外して地元企業を比較する
お国板にいる松山人てのはそういう人種
- 708 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:05:51.90 ID:vNrfkz8m0
- 百貨店が初売で並ぶのは知ってたけど、トゥモローランドとか化粧品店でも行列って出来るんだな
10時半ぐらいに商店街通ったけど、トゥモローランドはすでにZARA辺りまで行列ができててなかなか痛快な光景だった
G街区にもファッション店は入るみたいだし、どこが来るのかなぁ
- 709 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:36:12.28 ID:CuI4HyJ10
- 高松のポールスミスは羨ましい
コレクションも揃ってて、しかも路面店で
松山のはショボいんだよ・・
- 710 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:21:52.71 ID:NwmSlu+q0
- >>704
岡山も静岡も高松も大都市圏から150キロ以上離れてるのに高級ブランドの充実で松山に負けてるのは
高級ブランドの需要という点においては松山の方が上ってことになる。
高級ブランドの需要とは都市の指標の1つである。
>>705
海外の1流ブランドが東京より先に松山に店を出すことはありえません。
>>707
岡山市は人口の割には中心市街地の集積度がいまいちである。
そういう意味では松山市>岡山市と言えるのではないか。
>四電グループを除外して
四国電力は高松に本社があるが香川県の企業ではない。四国の企業である。
四電の社長は高松勤務だが副社長は松山勤務ということからもわかるよな。
- 711 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:28:40.66 ID:QuH4JyflQ
- 松山とか何の興味もないから過疎ってる君達のスレに帰ってくれないかな
邪魔
- 712 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:30:21.52 ID:5ymSSO400
- 過疎ってるから高松に構って欲しいんだよ
寂しいからな
- 713 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:09:42.21 ID:fCdD8WrT0
- >>709
ポール・スミスは高松レベルを期待しちゃ駄目だwあれは四国唯一の路面店で西日本有数の品揃えだし
確かに松山のショップは名前は揃ってるけど個々の品揃えは微妙なんだよなぁ、まぁ高松の壱番街が地方にしては異常なだけかもしれんけど
フォワイエ、デコ、NDCジャパンetc 本当に高松はファッションに関しては優秀な会社が揃ってる都市だよホント
まぁほとんどウィメンズが主力でメンズが弱いのが悲しいところだけど(トゥモローランドはいいと思う)
- 714 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:16:55.84 ID:4CVIP6J30
- メンズのアパレルが弱いのは昔から変わらんな。特に20代〜30代前半までの若者向けの店が少ない。
かといって松山みたいにセレショ増やしても、採算に見合うだけの購買人口が居るかどうかも怪しいところ。
- 715 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 03:18:58.38 ID:L8EEaBIR0
- ポールスミスくらいでギャーギャー騒いどるようではあかんわ。
- 716 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 06:34:18.86 ID:M1e/oaT40
- 愛媛の松山市からきましたぁ
松山にはないお店が沢山あるので絶対来なければって思ってました
っつってテレビの取材受けてるニュースが流れてたぞ
倉敷のあれな。
四国の各地からツアーバスがでてるそうだ
岡山 > (愛媛+香川+徳島+高知) でFAだろw
- 717 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:03:38.65 ID:Hg7vnDXZO
- 高松OPAの一階はメンズフロアーだったな。
- 718 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:08:46.86 ID:uKGB9HCx0
- 岡山県香川郡高松町(笑)。
岡山県人だけど、四国といえば・・松山の方が単純に上じゃないの?
松山の方が人口も多いし、観光地だから目立つんだよね。
高松は地味すぎる。商工業のこと言われても所詮四国レベル
だし、松山徳島とも五十歩百歩(笑)。
四国外の人間からいわせると
格付けすれば
松山>高知>高松>徳島
- 719 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:05:21.25 ID:kuAsBSFjO
- 成田―高松便キター(・∀・)――
- 720 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:19:05.53 ID:0yec5MQv0
- >>718
岡山人だけど死ね
高松は盟友
お前どうせ松山人だろ
勝手に岡山を名乗るな死ねマジで
- 721 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:23:42.71 ID:YrQYg3Tg0
- 松山のようなゴミが虚勢張ったところで高松>>>>松山は変わらない
年間卸売販売額
高松市:225,088,379 3.2
松山市:91,949,741 ▲10.1
年間小売販売額
高松市:58,194,875 2.3
松山市:54,504,692 ▲5.0
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/zuiji/shougyou/h19_sokuhou/ZH19shou_s01.htm
http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/datapage/shougyou/shougyou-p01.htm
- 722 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:43:20.46 ID:fCdD8WrT0
- >>721
この表で深刻なのは、単純な数字の比較じゃなくてH16→H19で松山が小売・卸売共に減少しちゃってるってことだよね
まぁ四国の場合は高松以外の3県都全て減少しているから、松山も他の市と同じといえば同じなんだが
H16(2004年)→H19(2007年)といえば、世間は好景気(いざなみ景気)のまっただ中(日経平均は2007年7月最高値を記録、2008年から景気後退)
こういう時期に衰退してるようじゃ、とてもじゃないけど中心都市だとか実力都市、地力のある都市だとは言えないなぁ
せめて同じ四国の雄として、小売販売額ぐらいは増加していて欲しかった
- 723 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:29:13.00 ID:El75MchY0
- 格上岡山のペット
- 724 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:40:44.90 ID:BlezaK7p0
- 倉敷は素直に凄いけど、岡山は素直にショボい
これ香川県民の総意
- 725 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:43:32.75 ID:kuAsBSFjO
- 表町なんてガチで兵庫町程度だもんな
岡山駅前は何とか見れるレベルだけど
- 726 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:58:44.17 ID:QuH4JyflQ
- 今度は高松市民に擬態して岡山叩きを始めたか
分かり易すぎなんだよ
- 727 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:13:50.39 ID:uKGB9HCx0
- >>720
岡山と高松が盟友?
まあ高松人は岡山の植民地だから
岡山人(笑)・・・の奴隷だね。
- 728 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:19:28.54 ID:bS3phsn40
- その植民地にストローされる岡山様の図
岡山市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-37.pdf
高松市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-40.pdf
ま、ぶっちゃけ岡山なんかどうでもいいんだけど
ましてや松山なんかただの道端のゴミだから眼中にすらない^^
- 729 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:46:28.69 ID:uKGB9HCx0
- がんばれよ。高松人(笑)
- 730 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:48:42.25 ID:bS3phsn40
- 反論して来ない辺りやっぱマツヤマンコの成りすましだなw
ま、名を騙ってる以上岡山の事では熱くなれないんだろうな
岡山もいい迷惑だろうに
- 731 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:45:14.09 ID:QuH4JyflQ
- 大学に関しては高松は他県からかなりストローされてるな
大学に進学する人の85%が県外へいくらしい
県内の大学の定員を考えたら妥当なのかもしれんが
- 732 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:45:59.76 ID:uKGB9HCx0
- どうしても俺を松山人にしたいわけね(笑)。
高松人が徳島や高知のことは話題にしないのに
岡山や松山をけなすのはコンプレックスの象徴だぜ。
岡山はともかく同じ四国で格上の松山が目の上のたんこぶなんだろう(笑)。
まあ、俺は松山なんてどうでもいいから、どんどんライバル視して
中傷し続けなさい。
がんばれよ、高松人(笑)。
- 733 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:47:31.26 ID:bS3phsn40
- 典型的な雑魚みたいな捨て台詞だな
- 734 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:50:06.46 ID:Hg7vnDXZO
- 人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人
行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し
四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り
JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅
私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
- 735 :おいでませ山口:2012/01/03(火) 17:12:26.53 ID:gGawTRMj0
- 広島と岡山はいらねぇから四国6県に成っとけ
- 736 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:50:04.57 ID:JRO5T+ix0
- 愛媛第2都市の今治と香川第2都市の丸亀って街の規模がよく似てない?
そして
タオルにうちわ
焼き鳥に骨付き鳥
おんまくにバサラ
- 737 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:56:20.54 ID:39t9sZQy0
- >>735
お荷物三兄弟のお兄ちゃんが何言ってる?
- 738 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:30:34.60 ID:ptZAoDgS0
- 山口は中国地方永遠の3番手って感じだな、まぁ西部の人は九州だと思ってるかも知れんが
歴史的な成り立ちがあるからしょうがないけど、山口は県全体でみれば結構な規模なのに都市で見れば小さく見えるのがもったいないな
福島、茨城、群馬、三重なんかもそんな感じか、まぁプライメイトシティとどっちが発展するかと言われたら微妙なところだが
- 739 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:48:46.62 ID:ucpdNZ4r0
- 都市で見れば小さく見えるつうか実際小さいだろw過疎ってるし
シーモール下関とか笑えるわ。
唐戸市場と海峡館で福岡県民呼び込んでるから何とかなってるだけでしょ
- 740 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:07:01.26 ID:ptZAoDgS0
- 県全体で見れば結構な力がある(特に工業は愛媛+香川ぐらいの規模)のに、最大都市の下関でも徳島レベルだからなぁ
都市同士での比較が主流なお国板じゃ不利な自治体だな
ってか最近の山口県の人口減はマジやばい、近々愛媛が逆転する勢い、まぁ香川も和歌山を逆転しそうだが
- 741 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:08:30.47 ID:SPfuqz0t0
- お前らなんでそんなに山口県のことまで詳しいの?
いつも他県とかのデータ集めてどちらが発展してるとか比較してるの?
そんなことばっかりして優越感に浸るしか楽しみがないの?
- 742 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:18:10.70 ID:uVUfc2Nr0
- きのうの朝のRNCの岡山香川の新春知事対談で、岡山の石井知事が浜田香川県知事
に防災訓練の折、坂出のなんとかの処理できる地区を利用させてもらってお礼を
いっていたが、坂出に防災上、そんな有用なところがあるってどこのことだろう?
- 743 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 02:55:17.19 ID:yBBa5vQo0
- ギリシャ切り離すほうが簡単じゃないのか?
いや、切り離すほうにもコストがかかる
- 744 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:36:52.47 ID:RLhx/2id0
- 人間性も県の大きさも豆粒みたいな街・・・それが高松・香川県
小豆島って名前がぴったりな県。
30年後には徳島県に吸収されて、なくなっているだろう
- 745 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:17:21.61 ID:laxQvy5O0
- >>744
中核市すらない県って恥ずかしくないの?
早く吸収して大きくなれるといいね。
- 746 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:31:03.02 ID:HF0loAkW0
- >>744 ←コイツ徳島人みたいだけど 何言ってるんだろうねw
- 747 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:43:14.06 ID:ppNt7JjV0
- 恥ずかしいとか、思春期のガキか。
まず市の合併が先だろうけどな。各市や各県の事情ってなもんがある。
県同士の合併は、どっちも嫌がるのは間違いないところだ。岡山に吸収してもらえ。
- 748 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:46:30.72 ID:bInxdg8nQ
- 四国で一番開けている香川県は吸収される必要なし
- 749 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 12:30:39.97 ID:pNZZgv/gO
- 東予は香川県に入りたいです
- 750 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:46:24.14 ID:oJ55ED8g0
- 東予地方が香川県になったら
川之江高校や西条高校はすぐに甲子園に行けるよwww
- 751 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:49:14.87 ID:GXn8204R0
- 新居浜民だけど香川になりたいね
テレ東も見れるようになる
- 752 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:34:29.47 ID:bbHBWJvP0
- >>749
>東予は香川県に入りたいです
製紙会社があって異臭がするんで
入りませんから・・・
- 753 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:59:01.64 ID:gy1JzxkT0
- >>750
春夏合わせた過去5年間(2007〜2011年)の愛媛県代表(全10校)は、東予:8校、南予:1校、中予:1校
東予がいなくなれば愛媛の他の地区の高校ももうちょっと出られるようになるかもねw
ってか冗談抜きで東予の高校強すぎwまぁ甲子園ではここ数年四国勢は全くいいところがないけど・・・
- 754 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:05:45.36 ID:bInxdg8nQ
- 東予だけで香川県と同等の面積があったでござる
- 755 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:16:11.04 ID:gy1JzxkT0
- >>754
今治市って、高松市よりも大きいんだぜ・・・
- 756 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:40:45.84 ID:tAiiBvV70
- 47 名無しさん@涙目です。(大麻比古神社)2011/12/28(水) 21:41:11.96 ID:b03TA2oZ0 [3/11] ?PLT(12346)
徳島にゆめタウンできたけど
今まであった香川県民の「徳島ナンバーが、、」ってあれなんだったの?
なんで駐車場でナンバープレートを観察してるの?なんの意味があるの?
多かったら何?だいたいほとんどは徳島県西部の人間だろ?そりゃ行くよ
俺も徳島市民で1回はゆめタウン高松行ったことあるけど、京阪神なら40回ぐらいかな
京阪神の人が「徳島ナンバー多すぎ、わざわざ近畿に来るなよ」とか書き込み
してるのほとんどみたことないけど香川に限ってはしょっちゅうみるな
同じ人が連投してんの?
そういう書き込みみてから鳴門で神戸ナンバー見たり、海陽町で高知ナンバーが
あるのに気づくようになったけど、だから何って感じ。淡路島の人も鳴門に買い物くるし
高知東部の人も海陽に買い物くるのあたりまえじゃないの?
香川の人ってゆめタウンにナンバープレートを見に行ってるの?なぜ?
55 名無しさん@涙目です。(寒川神社)2011/12/28(水) 21:42:35.70 ID:iKxinD5A0 [1/2]
>>47
徳島は日本語も話せないのか。
58 名無しさん@涙目です。(讃岐うどん神社)2011/12/28(水) 21:42:49.26 ID:eIKVuoov0
>>47
徳島人はこんな風に陰湿だから嫌い
49 名無しさん@涙目です。(善通寺)2011/12/28(水) 21:41:34.91 ID:KgfbFge6O [1/2]
こいつのせいで徳島のイメージ最悪やわ
- 757 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:43:04.81 ID:gy1JzxkT0
- 高松・松山と東予の人口・面積を比較すると
西条市(11万):509u>松山市(52万):429u>四国中央市(9万):420u≒今治市(16万):420u>高松市(42万):375u>新居浜市(11万):234u
東予は巨漢の集まりだな、人口が多けりゃ面積もでかい、当然経済規模もでかい、香川とは違う世界だわ・・・
非県都でたかだか111uしかないのに11万人も人口がある丸亀市がどれだけ恵まれてるかが分かるな
- 758 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:49:04.31 ID:9wpKp3St0
- >>757
高松が松山と同じ面積なら人口は軽く60万人は越えるんじゃね?
- 759 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:53:05.71 ID:ppNt7JjV0
- 塩江のような秘境も込みだから、どうだろうか。
- 760 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:06:52.96 ID:gy1JzxkT0
- >>758
いや、高松と松山の人口密度は同じぐらいだから(松山がちょい上)、同じ面積にしても似たような人口にしかならないと思う
ってか四国の4県都は徳島がちょい上なぐらいで基本的には同じぐらいの人口密度、人口の差はそのまま面積の差
- 761 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:11:29.87 ID:1aNUYeiL0
- 坂出とは合併すべきだな
- 762 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:07:24.45 ID:1aNUYeiL0
- TSCは偽物語の放送無しか
つまんね
- 763 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:14:52.37 ID:0CvUANxG0
- いつもの岡高飛ばしだな
なのはstsなんか要らんから俺も偽物語来て欲しかった
- 764 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:22:50.34 ID:gnIZFDOD0
- 悔しい..夢の50万都市になりたい
- 765 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:01:35.79 ID:Q+FTrEHi0
- >>764
松山は合併で無理やり50万にしただけ。要するに必死。wwww
- 766 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:06:17.82 ID:lFL4w3cb0
- >>765
無理やりなら60万いくぞ〜
バ〜カ
- 767 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:45:28.29 ID:Mh9BDk5B0
- 徳島人だけど、ゆめタウン徳島に行くようになって香川へ行ってないって言うか。
- 768 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:25:29.68 ID:bInxdg8nQ
- >>764
過疎ってる弱小地域と無理やり合併するよりは今のままでいい
- 769 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:13:29.56 ID:fwEgMAMu0
- 四国4県都の人口動態(2005年国勢調査→2010年国勢調査→2011年12月1日時点推計人口)
高松市・・・418,125人→419,429人(+1304人)→420,476人(+1,047人)
松山市・・・514,937人→517,231人(+2294人)→517,095人(-136人)
徳島市・・・267,833人→264,548人(-3285人)→264,060人(-488人)
高知市・・・348,990人→343,393人(-5597人)→342,812人(-581人)
- 770 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:22:50.98 ID:sMvsLzO1Q
- 高松市もそろそろ自然減少が始まるか
- 771 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:26:21.00 ID:VsfbAxgn0
- >>767
香川ナンバーをやたら見るね。4〜5台連荘で停めていたりしてさ。
別に、いらっしゃいって感じだけど。
>>769
これって合併前後の人口動態?
- 772 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 04:54:26.49 ID:xWyKNXGxO
- >>661
元旦から鎖国金沢人が必死やな
あんなん松山以下やで
自動改札すらない糞田舎やんけ
- 773 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:22:32.08 ID:cukl//Qx0
- 自動改札が無いと言う意味では同類 徳島
- 774 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:19:18.46 ID:C0/tnyvP0
- 坂出って、工業地帯があって、財政が豊かなのか?
高松と合併したくなかったのか?
合併してれば、高松もワンランクアップするのに。
- 775 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:36:51.66 ID:9jFfLoICO
- 3日に丸亀を初めてジックリ歩いてみたけど商店街がやたら多くて驚いたw
アーケード街多過ぎ
しかも入り組んでて分かりくい
総距離で見たら高松のアーケード並じゃね?
体感的にだが
- 776 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:55:40.75 ID:jzWxwTKEO
- 坂出には坂出としていてもらって
香川全体の成長に繋がればなと思う
瀬戸芸や春秋航空上海便など新しくできた観光客を増やすチャンスを大事に使ってほしい
特にその二つは観光産業界のバックアップが全く不十分で、逆に言えばまだまだ伸びしろがあるということ
がんばれ香川、高松
- 777 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:43:05.90 ID:QXHP3bUA0
- >>771
合併後の面積での人口動態だよ
- 778 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:47:46.94 ID:QXHP3bUA0
- 金沢はファッションに関して言えば高松・松山以上、政令市並み
オフィス規模は高松よりちょい下ぐらい
かなりバランスの取れた都市だな、地元企業ショボイけど
- 779 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:40:55.89 ID:C0/tnyvP0
- >>778
金沢って、駅も駅前も立派で、高層ビルも多くて壮観だけど、
香林坊などは道路沿いに店舗が連なっていて、商店街がお粗末というか、ないように
思うんだけど。
- 780 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:53:39.62 ID:g1tf2lIM0
- 金沢人がここでも嘘つきまくってるwww
金沢の街は張りぼてで、ちょっと路地はいると、そこは場末感ただよう
カオス地帯
- 781 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:04:29.93 ID:cie/Sno/0
- こんなところにも新潟が現れるとは
- 782 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:22:31.69 ID:SwLuEmGP0
- >>778
>政令市並み
これはないな。
新静岡熊はもちろん鹿児島辺りには劣ってる。
- 783 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:23:10.99 ID:SwLuEmGP0
- つかブランドショップも松山のほうが多いんじゃね?
- 784 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:41:09.14 ID:QXHP3bUA0
- >>774
坂出の財政力指数は0.88(2009年度)で、県内では宇多津(0.88)と並んでトップ、高松(0.84)よりも高い
赤字状態ではあるけどまだ健全な方、高松と合併したら高松の借金を押し付けられる形になるし、坂出の名前も残したかったんじゃないかな
高松市民からすれば坂出って山の向こうってイメージだから、同じ市になるっていうイメージはわかないし
ちなみに財政の指数を色々見れば宇多津がダントツで健全なんだけどね(人口・面積・商工業が高密度で揃ってるから当然といえば当然だけど)
- 785 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:32:28.64 ID:ZHykN27T0
- 朝鮮名物人糞酒トンスル!!!!!!
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1218.html
ウンコが食料なんて考えは日本じゃあり得ない!!!!
岡山名物ウンコバーガー
http://news.2chblog.jp/archives/51614517.html
完全に一致
- 786 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:06:16.17 ID:OmNYibGT0
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 22:12:54.72 ID:Y1+HeQVk0
2007年の新聞記事で、関西電力の会長だか社長だかが退職金10億円越えだって。
で、いまは ほとんどの電力会社で退職慰労金は廃止になりました。
でも、「 四 国 電 力 は そ の ま ま 」らしいよ。
518 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/05/25(水) 23:10:54.68 ID:ftg4KLSI0
>>516
本店は高松市、役員の殆どは香川県人の『香川電力』に他三県が貢ぐ構図だから。
JR四国といい四国経済は香川ジャイアンの好き放題。
「お前の電気は俺のもの、俺の法人税は俺のもの、お前の被曝リスクはお前のもの」
四国電力は香川県ごと四国から消え去って欲しいわ。
一号機は夏、二号機は冬に定期検査に入るから旧い二台はこのまま終了になって欲しいよ。
比較的新しい三号機はプルサーマルだし、これも終わってくれ。
原発の電源三法交付金が途絶えた伊方町の面倒は愛媛県がきっちり見るから
香川という醜いブタを安全な所から潤す為だけに危険を引き受けるのはもうゴメンだ。
519 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/05/25(水) 23:15:46.90 ID:ftg4KLSI0
香川という醜悪なブタは電気のみならず水源も他人の褌だからな。
高知さんが一滴も分け与えなければ即座に干上がる。
香川ブタさえ四国から消え去れば電気も水も困らない。
伊方原発を廃止しても何ら不足は生じない。
トンキンと香川の二大ブタはエネルギーが欲しければどこかに引越せやカス!
- 787 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:15:47.34 ID:J0aRl3aH0
- 坂出が合併で高松市ってのは何か無理っぽいけど
三木と綾川は高松と合併しても違和感がないんだけど
- 788 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:58:31.80 ID:C0/tnyvP0
- 三木町民だけど、三木町は高松市と合併してほしかったが、反対派のワンマン町長のせいで
そうならなかった。人口3万人近くの町民の生活は深く高松市に関わっていて、また、これといった
産業もないにもかかわらず、そうならなかったのは関係者が利権を手放したくなかったからだろう。
今後も合併に期待していきたい。
- 789 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:17:29.14 ID:sMvsLzO1Q
- 2chで評判悪かった町長の石原はもういなくいなくなったんだっけ
- 790 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:00:55.12 ID:QXHP3bUA0
- >>789
現職は元香川県議会議長の筒井だな
石原は6期24年もやってきたから、三木町にかなり思い入れがあったんだろう
三木と高松はかなり関係が深いし、地理的にも大部分で隣接してるから合併しても全く違和感無いだろうけど、まぁ当分は無さそうだな
- 791 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:11:19.41 ID:QXHP3bUA0
- G街区も着々とテナントが埋まっているみたいやね、テナント選びはかなり苦労してるみたいだけど
スーパーは四国内(香川ではない)に本店がある某スーパーチェーンでほぼ決定のようです、某ハンバーガーチェーンは厳しいとのこと
以前Twitterに出てたセレクトショップ等は全く情報を聞きませんね、商店街と森ビルが別にリーシングしてるのかな?
- 792 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:16:30.75 ID:9jFfLoICO
- セレショの方は森ビルソースだったからな
- 793 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:18:42.38 ID:9jFfLoICO
- 葛西>渡嘉敷派だったけど、この鬼厨って人のせいで渡嘉敷>葛西にくら替えしたくなってきた
- 794 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:19:33.57 ID:9jFfLoICO
- 誤爆すまん
- 795 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:33:39.26 ID:cQlKeIyRI
- >>787
綾川町も高松と合併した方がいいね。
三木・綾川両町共財政状況もいいし、高松の足を引っ張ることも無い。
公務員・議員の削減になり一石二鳥になる。
- 796 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:57:12.67 ID:Wv6q8XS50
- 四国に新幹線! 新大阪から四国4都市へ2時間以内に到達
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325764152/
ほらよ
- 797 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:07:17.67 ID:Cck5EuON0
- なんか高松スレに愛媛とか徳島の人間が沢山書き込んでるみたいだけど
愛媛スレとか徳島スレってないの?
- 798 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:15:08.69 ID:6oxG140c0
- さっきみたら愛媛と徳島はあったよ
- 799 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:16:43.65 ID:VsfbAxgn0
- そっちも高松人の書き込みがあるよ。
- 800 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:26:12.94 ID:6oxG140c0
- 書き込みはどこの人だろうが別にいいでしょ
問題は内容がスレタイに適しているかどうか。
ここなら高松について語ってほしい。それだけ。
- 801 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:37:06.16 ID:cukl//Qx0
- 高松について語っていれば
必然に松山、徳嶋、高知は
必ず出てくるのだよ
バカなの?
- 802 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:39:42.14 ID:2zmcmcfm0
- >>791
ソースどこ?
- 803 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:47:35.89 ID:fwEgMAMu0
- >>797
松山スレはめちゃくちゃ過疎ってるし、徳島スレは松山よりはマシだけど都市自体に目立った話題が無くて過疎気味
結局、再開発等で話題があり、人・書き込みもそれなりに多い高松スレに集まってるだけかと
まぁスレなんて何個でも開けるんだから、とりあえずスレを開いてるだけって人もいるかもしれんが
- 804 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:48:50.98 ID:6oxG140c0
- >>801お前の意見とか聞いてないわボケ
土人は巣に帰れww
- 805 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:50:29.99 ID:fwEgMAMu0
- >>796
高松恩恵なさすぎ、これ得するの松山だけじゃん(高知は地理的な要因から他の3県より大分遅れるだろうし)
4県が平等に出資するならまだ考えるけど、香川が重点的に出資するっていうんなら絶対に賛成できないわ
- 806 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:04:02.29 ID:cukl//Qx0
- >>804
高松のこと書けやマヌケ
- 807 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:05:18.14 ID:U5+hNMLX0
- ハンズとロフト
両方あるのは四国では徳島だけだ
- 808 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:14:13.15 ID:VsfbAxgn0
- 期間限定だろ。そういうのはここでは止めてくれよ。
徳島スレも荒れたらキリがない。
- 809 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:16:53.12 ID:fwEgMAMu0
- >>807
期間限定でなw
まぁトラックマーケットとはいえぶっちゃけハンズは羨ましい、高松には全く来る気配が無いな、明らかに高松よりも小さい都市にも来てるのに
まぁこっちが呼ばないと来ないみたいだし、三越はそういう若年層向けのイベントは消極的、来るなら天満屋だろうけど
天満屋はロフトがあるから影響あると思って呼ばないのかね
- 810 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:31:50.39 ID:Yvqv+ghk0
- 徳島は知らんが、高知のトラックマーケットは店舗面積162平米、松山は300平米で、
ワンフロアしかない高松ロフトの5分の1から10分の1くらいしかなかったよ。
売ってるものも大して変わらん、というかロフトの方が洒落てるし、ハンズビルならまだしもあのレベルなら要らん。
- 811 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:38:30.58 ID:QXHP3bUA0
- >>802
あぁ、それは商店街にツテのある友人からの情報なんで、2ch的にはソース無しですねwまぁ落書きレベルで考えてもらえれば
- 812 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:46:05.24 ID:sMvsLzO1Q
- マクドナルド来ないのか
丸亀町・三越は高松市の中心街だからあそこに1つあって欲しかった
- 813 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:56:30.53 ID:QXHP3bUA0
- まぁ現時点でという話で、ここ1、2ヶ月間でもスーパー、コンビニ等で色々と状況が変わったりしてるので、まだ分かりませんけどね
ぶっちゃけオープンしないと分からないっていうのが現状です、それにメインテナントと違って飲食系の小型テナントなら後で替えもききますしね
まぁマクドはもう次々と新規出店するような状況でもないし、地方(特に中心部)の場合は新規出店にはかなりシビアみたいですね
実際郊外のSCとかでは客寄せのために家賃ほぼゼロで入居してる所も多々あるようです
- 814 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:03:58.72 ID:n4t0HwWS0
- 県外の某スーパーチェーンなら質に定評のあるサニーマートが良いわ。
- 815 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 05:07:41.78 ID:WNTQqbPj0
- サニーマートの店は、なんか、綺麗な感じがする。
- 816 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:07:06.10 ID:cp1RaFPs0
- >>815
田舎スーパーの○ナカが汚いだけ
- 817 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:18:35.43 ID:QofTUUc3O
- 汚れフジ 四国一汚い
- 818 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:33:49.00 ID:bB3NqWpC0
- 四国一のフジが良いな
- 819 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:04:42.50 ID:QofTUUc3O
- フジは四国二位ですよ。
- 820 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:08:21.90 ID:e5PBDCll0
- ○ナカは古い店舗が多いからな(片原町の○ヨシも同じ)、改装した兵庫町広場店は綺麗になってるよ
- 821 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:15:43.30 ID:e5PBDCll0
- 四国内で言えば、シェアナンバー1はマルナカ(約2000億円)、2番手がフジ(約1900億円)
企業単位でいえば、トップはフジ(約3000億円)、2位がマルナカ(約2000億円)
- 822 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:38:44.22 ID:jthLFGyRQ
- フジって聞くと売国フジテレビを思い出すから止めて欲しい
- 823 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:54:28.37 ID:J1Sy/b2U0
- たまにはキョーエイも思い出してあげてください
- 824 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:10:50.70 ID:QofTUUc3O
- 企業単位でいえば、トップはフジ(約3000億円)、2位がマルナカ(約2000億円)
フジは中国地方の店舗を全て含んだ売上
マルナカは中国地方は子会社にしてるから中国地方も含めたらマルナカが売上多い。
- 825 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:26:40.41 ID:jthLFGyRQ
- マルナカはイオンに買収されたからあまり自慢できるものでもないがな
- 826 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:27:36.45 ID:WNTQqbPj0
- やっぱり、四国の地場スーパーの中では、いちばん品格があるスーパーは
サニーマートということで異議なしなんでしょうか。
- 827 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:30:34.40 ID:e5PBDCll0
- >>824
イオンの会長が、「マルナカはグループ単位なら全国ベスト5に入るスーパー」だと言ってたな
まぁ山陽の方はイオンの完全子会社になったから、マルナカグループ全体よりもマルナカ単体で動くことの方が多くなると思うけどね
- 828 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:34:01.29 ID:e5PBDCll0
- >>825
地元企業が更に大きくなるなら誇れることじゃない?サービスも良くなるという話だし
今後5年間でマルナカとイオンで中四国に100店舗は出店するって言ってるし、買収を拒否したとしてもイオンにどれだけ対抗できたか
イズミやフジならともかく、中四国の中堅以下のスーパーはかなりの苦戦を強いられそう
- 829 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:41:07.92 ID:bB3NqWpC0
- レディ薬局なんかの関連会社加えると、まだフジの方が上かな
マルナカはイオンの犬だし
- 830 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:50:06.29 ID:K8Tuzczo0
- イオンの凄い(怖い?)ところは、中四国戦略のために、わざわざ神戸のマックスバリュ西日本本社を広島に移転させたことだわな
広島・岡山・香川と、中四国の拠点ともいえる自治体に参加企業を置いて出店攻勢かけるみたいだし、完全に競合他社を潰す気じゃん
>>829
つーか、フジは元々県外資本が設立した会社(卸売企業傘下の小売部門)で、今も元親会社が株式の20%以上をもつ関連会社
最初から地元企業として自慢できるような企業じゃねーだろ、県外資本をバックに愛媛の地元企業を叩き潰してきた企業だしな
マルナカ、マルヨシ、サニーマート、キョーエイみたいに地元発祥で大きくなった会社とはわけが違う、愛媛人はセブンスター・ママイでも応援してろ
- 831 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:05:09.49 ID:bB3NqWpC0
- 子会社と関連会社を一緒にするな
マルナカはイオンの下僕
- 832 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:45:14.76 ID:iXkt2wX40
- なんでスーパーで自慢ができるわけ?
野菜や魚の生鮮食品の美味さは、個人商店には絶対に敵わんよ。
- 833 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:46:52.10 ID:ro3d96j2O
- 個人商店w
スーパーも商店も市場から仕入れてるわけだがw
- 834 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:52:53.79 ID:e5PBDCll0
- いやいや、流石に業者から大量入荷してるスーパーと、店主が個人で入荷してる個人商店じゃぜんぜん違うでしょ
スーパーは多少傷んでいても安さや数を確保するために妥協するし、まぁ中には質にこだわってるチェーンもあるけど
街中は個人の魚屋や八百屋がめっきり減っちゃったなぁ
- 835 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:21:20.49 ID:iXkt2wX40
- >>833
あんた買い物したことないでしょ?
水揚げした市場から夜通しかけてトラックで都市部へ配送され、
さらに配送先の別の市場で取引され、またトラックで遠距離を運ばれてくるスーパーの魚。
地元の市場から直で仕入れた朝獲れたての魚屋の魚。または漁師から直接仕入れた魚屋の魚。
全然違う。
- 836 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:31:12.98 ID:9RbbtkjU0
- と、ドヤ顔で語る商店マニアであった
- 837 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:35:22.43 ID:iXkt2wX40
- マニアっちゅうか、主婦や奥様方の間では常識。
- 838 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:36:10.14 ID:ro3d96j2O
- >>835
必死過ぎワロタw
何だ?店主か何かか?
消費者は結局便利さと安さを求めてるんだよ
街から個人商店が消えて行ってるのがいい証拠
- 839 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:37:55.21 ID:9RbbtkjU0
- そんな常識はありません
老人の間にならあるかもしれんが
- 840 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:44:44.45 ID:ro3d96j2O
- 昔三木町に住んでたが池戸の商店街にも精肉店や鮮魚店があるが、
買物してるのはほんの一握りの常連くらい
皆マルナカやベルシティに行っちゃう
世の中そんなもん
G街区に総合スーパーじゃなく八百屋なんかが出来て消費者が喜ぶと思うか?
- 841 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:45:08.62 ID:iXkt2wX40
- ここのところ、ショッピングセンター内に鮮魚店のテナントなどができつつある。
そこへ行ってみなよ。ショッピングセンターの鮮魚コーナーで買わずに、テナントの方で若い主婦とかが結構買ってるよ。
悪いことは言わないから、かーちゃんにでも聞いてみなよ。
- 842 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:46:50.24 ID:iXkt2wX40
- ここって店舗の話が割と多いけど、意外と買い物してないやつ多いなあ。
- 843 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:53:54.42 ID:ro3d96j2O
- スーパーでも以前志度の駅前にあった祇園なんかは評判良かったけどね
だがあの手のスーパーも結局は駆逐されてしまう(本社が自己破産したせいらしいが)
ま、個人商店はお呼びじゃないってことだ
- 844 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:13:17.51 ID:WNTQqbPj0
- 確かに、以前、なんかのテレビ番組の中でも同様なこといってたなあ。
スーパーの魚は信用できんから、個人の店で買ったほうがいいって。
いろいろ裏事情があるらしい・・腐らせないためにも
- 845 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:16:22.77 ID:e5PBDCll0
- 人気じゃなくて質の話でしょ?
スーパーは安さ、品揃え、営業時間が優れてるから人気があるのであって、質で言えば個人商店の方が上ってことは十分あり得る
というか、個人商店を蔑ろにしての街中再生はありえんよ
チェーン店が出来たから個人商店が潰れたんじゃ意味が無い(その繰り返しで街中に人がいなくなったのがこれまでの状況なわけだし)
- 846 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:19:51.40 ID:ro3d96j2O
- だから人気か質の二者択一なら前者しか無いって事だよ
個人商店マンセーして集客出来なきゃ目も当てられないわ
質重視されてるなら今頃日本全国の街は個人商店で溢れてるわけでw
- 847 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:29:57.93 ID:ro3d96j2O
- ここに肉、野菜共に質にこだわった個人経営のハンバーガー屋さんが出来ました
その隣にマックが出来ました
さてお客はどっちに流れてくでしょうか
10人中9人に聞けば後者と答えるだろうね
それが現実
個人商店の綺麗事を並べた所で、
これが現実なんだからそこを軸にやってくしか無いでしょ
無い袖を無理に振ろうとしても待ってるのは自滅
- 848 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:30:51.93 ID:K8Tuzczo0
- 確かに個人商店が無くなったからといって住民が不便になったかといえば微妙なところだな、スーパーやチェーン店は腐るほどあるし
だが、今後人口減少が進んで今よりもさらに活気が無くなった場合、利益を見込めなくなったチェーン店が逃げ出していくことは十分予想できる
ある程度個人商店が力をもってる方が健全だとは思うがね、過度に保護する必要もないが
- 849 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:35:40.09 ID:K8Tuzczo0
- >>847
それは場合によるだろ
大手チェーンよりも人気のある個人経営のファストフード、レストランなんかの話は結構聞くぞ、特にそういうのは東京とかの大都市に多い
商店街でも大手のコーヒーショップチェーンが多数あるにもかかわらず、個人の喫茶店なんかも人気あるし数も多い
過度の大手チェーン信仰は危険だと思うが
- 850 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:41:49.19 ID:ro3d96j2O
- 別に信仰してるわけじゃない
ただの例え
だが集客を考えれば個人経営の店は逆立ちしたって大手には敵いっこない
言っちゃ悪いがもし街中に大手家電店が出来れば壱番街の○○屋電気なんか即消えると思うぜ?
個人店全てを否定してるわけじゃない
要はきちんと取捨選別しろってこと
再開発に総合スーパー一つ持って来るのと、
八百屋、肉屋、魚屋を一つずつ持って来るのとではどっちがより人を呼べるかって
- 851 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:51:43.18 ID:iXkt2wX40
- たしかに中高生と家族連れはマックへ行くと思うし、
若い女性とかデートだとかは、お洒落で小さなショップのほうを好んで利用するかもしれないね。
うどんにしても、はなまるや丸亀製麺のようなチェーン店と、そのへんの個人経営の名店では違うしね。
>>847
流行ってる鮮魚店があるのは現実なんだからしゃーないでしょ。
商店街でやってくにはつぶれてく一方だから、ショッピングセンター内に店舗を出して共存しようという
考えがあってもおかしくないと思うよ。
得しそうな情報を提供したつもりなんだけどさ。
- 852 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:25:14.42 ID:Veih5UJrO
- 高松は暮らしにくすぎる。
チャリを10分こげば知り合いに無茶苦茶会うwwww
変な噂が広まれば終了wwwww
高校時代は過ごしにくかったわwwww
大学で京都にきて快適さにビビったwww
飯屋にも服屋にも困らんわ、平日でも人わんさかいて目立つこともない。
やはり有名な英文にもあるように、田舎は安心感が得られ都会は自由が得られるんだなwwwwww
就職で香川に戻るなんてあり得ねーwwww
- 853 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:36:05.00 ID:O1Kt6dST0
- >>835
近辺の未明の漁場の競り市に行ってごらん。
○ナカ・木村その他諸々も同じところで競ってるよ。
どっちも同じような魚仕入れてるのに、
おまえらあそこが新鮮だどーのこーのと
素晴らしい味覚を持ってるんだな。
- 854 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:37:19.79 ID:Veih5UJrO
- 高松は良くも悪くも集団意識が強すぎるwwww
まあ俺に言わせりゃただの馴れ合いwwwwww
常に集団で行動し、安心した気分になり、ナーナーしてる精神年齢3歳のガキンチョ高校生ばっかwwwwwww www
- 855 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:55:31.11 ID:iXkt2wX40
- >>853
いやいや、パックのシールでも見てきたら?
地元産も見るけど、東北産のほうがはるかに多いし愛媛産とかも結構見かける。
市場で仕入れたって、いくつ仕入れてるのかが分からんよ。香川で上がる魚など種類も数も知れてるしさ。
特売で仕入れてるのかもしれないしさ。
店頭で売ってる現物見るのが一番だって。
グレって知ってる?たまに漁師から頂くんだけどさ、釣れたてはかなりの美味。
でもスーパーで並んでるのは時間が経ちすぎて臭くて食えやしない。
あんなに美味なものが、流通を経由して食卓に上がると雑魚扱いだよ。
イカだって、釣ってその場で刺身にして食べるのと、釣れて時間の経ったものとは全く食感が違うでしょ。
- 856 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:45:54.09 ID:gSn5kapG0
- 魚屋で売っているマグロも瀬戸内で水揚げされて市場で競り落とされるのか?
知らんかったわw
- 857 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 06:20:00.05 ID:kW40DW6y0
- 紀伊水道でマグロが上がる話は聞く。
釣り人が偶然に釣って売りに行くケースもあるらしい。
さすがにマグロは瀬戸内産ではないことくらい、おばはんでも分かっとるでしょ。
- 858 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:04:56.69 ID:XORsbUXA0
- >>856
しょーもない揚げ足取りしか出来ないお前に乾杯!
- 859 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:11:33.62 ID:8a78dXk10
- ぎょ列の出来るうどん屋より
スシローのうどんが
美味しいのは
何故?
- 860 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:17:53.55 ID:8a78dXk10
- 餃子の大将の丸亀店って
餃子がクソ不味い
今まで行った餃子の大将の
中では最悪だな
高松のは大丈夫だろうな?おう!
- 861 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:21:45.87 ID:WjfdKGAV0
- A.おなかの減り具合
- 862 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:24:12.28 ID:8a78dXk10
- 食べログの
香川県のうどん屋で検索
点数が良い順だと
須〇が1位だが
これって信用できるの?
- 863 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:26:01.53 ID:MonqVFO70
- >>860
悪りぃ、おまえに食わせたギョーザ
アンの替わりに俺のウンを詰めたんだ。
- 864 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:33:49.80 ID:8a78dXk10
- >>863
お前みたいのが居るから
どんどん餃子が潰れたんだよ
くそあかが!
おうっ!
- 865 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:38:15.44 ID:8a78dXk10
- >>861>>863
朝のとっぱちから
2ちゃんとは
流石タカマツチョン
はよう仕事探せよな・・・
- 866 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:09:59.36 ID:Mn0MyiFz0
- 蓼食う虫も好きずき。
- 867 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:18:41.83 ID:TtLznbFj0
- 円座にマック開店。モス頑張れ
- 868 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:28:19.14 ID:TtLznbFj0
- 底辺ド田舎の馬鹿側www
- 869 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:36:25.67 ID:2XvcMuGo0
- 【西日本終了】高知県で気持ち悪い地震雲が発生wwww西日本逝ったああああああああああwwwwww
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325924342/
- 870 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:28:46.59 ID:w5Yb6VrZ0
- 琴平電鉄前面展望
http://www.youtube.com/watch?v=2hRn9UBI_Hk
おもしろいよ
- 871 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:59:43.76 ID:Q6z88jJ90
- 四国に新幹線の話が出たのも、
徳島が関西州に入ったのが大きいのに、
全然感謝しないよな香川は。。。
どれだけ恩知らずなんだ。
- 872 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:03:41.20 ID:44Jf4MR10
- ノ´⌒`\ ∩___∩ ━┓ /
γ⌒´ \ | ノ\ ヽ. ┏┛ /
.// ""´ ⌒\ \ / ●゛ ● | ・ /. ___ ━┓
.i / \ ,_ i )\ | ∪ ( _●_) ミ / / ― \ ┏┛
i (・ )゛ ´( ・) i,/ \ 彡、 |∪| | / / (●) \ヽ ・
l u (__人_). | . \ / ∩ノ ⊃ ヽ / / (⌒ (●) /
_\ ∩ノ ⊃ / ━┓\ ∧∧∧∧∧∧∧/ /  ̄ヽ__) /
( \ / _ノ | |. ┏┛ \< > /´ ___/
.\ “ /__| | ・ < ━┓ > | \
―――――――――――――<. ┏┛ >―――――――――――――
___ ━┓ < ・ >. ____ ━┓
/ ―\ ┏┛ < > / ― \ ┏┛
/ノ (●)\ ・ /∨∨∨∨∨∨\ /ノ ( ●) \ ・
. | (●) ⌒)\ / \ | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄ | / / ̄ ̄ヽ ━┓ \ | (__ノ ̄ /
\ / / / (●) ..(● ┏┛ \ | /
\ _ノ / | 'ー=‐' i ・ \ \_ ⊂ヽ∩\
/´ `\/ > く \ /´ (,_ \.\
| / _/ ,/⌒)、,ヽ_ \ | / \_ノ
| / ヽ、_/~ヽ、__) \ \
- 873 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:15:06.85 ID:gj2d/2vL0
- >>870
志度線は屋島を過ぎた辺りから途端に田舎になるな
JRもだけど
- 874 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:21:35.34 ID:KZhmP89nQ
- あの辺りから11号線が一車線になるんだったっけ
- 875 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 06:40:40.51 ID:UjNc9g/c0
- 道路、鉄道共に格上の松山圧勝ですねw
- 876 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:19:27.63 ID:630Q6mt90
- シンボルタアーの
色ってどう?
なんかセンスがないような・・・
みんなどう思う
- 877 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:29:25.28 ID:J9bleXsJO
- 格下の松山市
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人
行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し
四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り
JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅
私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
- 878 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:40:08.73 ID:630Q6mt90
- >>877
おいバカ
それ貼り付けるな
高松のショボさが
バレるやんww
- 879 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:46:32.75 ID:J9bleXsJO
- 逆だろ松山のショボさがばれるからだろ。
- 880 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:47:56.84 ID:630Q6mt90
- 行政府(国家機関)四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局
四国の経済の中心
四国の金融の中心
四国の物流の中心
四国の交通の中心
四国の行政の中心
四国の司法の中心
四国最大のビジネス街
その割りには
さほど差がないのが現実
他の3県都とダブルスコアくらいの
差がないとダメなんじゃないの高松さんwww
- 881 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:11:02.08 ID:FuqbE2dr0
- >>877
その割りには地元企業や住民へのおこぼれは
ほとんど無いよな。
地元主要企業なんてあなぶきんちゃん、セシール、
加ト吉、マルナカ・・・なんでこんなにボロボロ
なのよ。
向こうはどうなのかな?
大王製紙他製紙メーカー、住友グループ、日本食研、
三浦工業、ダイキ、フジ・・あと解らん。
- 882 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:29:48.41 ID:J9bleXsJO
- 高松市民と松山市民の平均ボーナスの差額がすごいね
平均でボーナスのみで年間で40万円の差
月給の差額も違うし。
- 883 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:46:31.33 ID:630Q6mt90
- >>882
その割りに
うどんばかり
喰ってるのは
どうして?
ケチなの?
バカなの?
- 884 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:55:56.33 ID:630Q6mt90
- >>882
高松人って
彼女とのデートでも
うどん食べるって本当なの?
俺なら嫌だな・・・
三国行くよ
- 885 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:02:19.76 ID:630Q6mt90
- ちょっとお聞きしたいのですが・・・
うどん県高松市で
手紙は届きますか?
- 886 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:03:54.25 ID:rIxH8Asd0
- うどんは、別腹。食い癖、お金に関係ありましぇん。
- 887 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:07:27.51 ID:rIxH8Asd0
- >>885
もちろん、つきます。
早速、書いてきた友達がいた。まあ、〒番号、正しければ間違いなく着く。
- 888 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:16:09.85 ID:R5iXnU4D0
- 松山の話題は出すなよ。
マジでライバル視してると格下扱いになる。
日本を攻撃する韓国みたいな扱いになるよ。
- 889 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:16:54.24 ID:J8eTXs2L0
- >>877
松山って低層都市ですね。
- 890 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:38:56.65 ID:qmp8UpUR0
- 高松スレに来てる松山市民って日本語理解出来てないの?
ここは高松スレであって松山スレでないよ?
文字が読めないのか空気が読めないのか
- 891 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:07:50.46 ID:e9X+B8O0Q
- 無視して淡々と高松の話をするに尽きる
とりあえず郊外の人がわざわざ市の中心部の繁華街に足を運んでくれるのかどうかが気になる
郊外の大型SCで基本事足りてしまうからな
- 892 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:10:24.98 ID:KRfjdG7c0
- >>890
おおかた高松ニートのなりすまし。
- 893 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:48:03.72 ID:UTMMxPTu0
- 椿まつりは何時から?
- 894 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:11:07.47 ID:3aMlLzkk0
- バ〜カ月末だろうww
タカマツチョンは来るんじゃねーぞwww
- 895 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:11:07.52 ID:UTMMxPTu0
- あれって露天が400も出店するって本当?本当なら子供でも連れて1回は行ってみたいな・・・
- 896 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:43:00.98 ID:e9X+B8O0Q
- 四国の県庁所在地の中で松山だけ行ったことない
- 897 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:44:47.83 ID:rIxH8Asd0
- 来るなといわれると、行きたくなっちゃう。
- 898 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:16:05.06 ID:UTMMxPTu0
- 香川マラソンってあるの?無いよね?愛媛マラソンは松山市で開催。高橋尚子とか5人のオリンピックメダリストが来るから一緒に走ってみたいな・・・・
- 899 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:23:34.48 ID:UTMMxPTu0
- >>898
古田敦也、デンジャラス、その他、芸能人多数参加。あっ!ノッチも来るからね・・・楽しみに。
- 900 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:29:39.07 ID:UTMMxPTu0
- 高松城って復元しないのかなぁ・・・図面みたいの残ってないの?高松様分かる?
- 901 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:40:36.07 ID:UTMMxPTu0
- 今、手羽先を揚げて食べているけど揚げだちは美味いね。高松の骨付き何とか鳥より数段ウマ?
- 902 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:44:30.90 ID:UTMMxPTu0
- レスないけど高松人いますか?休みなのにお仕事ご苦労様です。明日も頑張って・・・
- 903 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:46:15.87 ID:rIxH8Asd0
- >>899
ありがとう、くやしいけど行くことにする。
- 904 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:51:47.49 ID:UTMMxPTu0
- 高松道を走っているとビルの屋上にマネキンやらチンプンカンプンの物が沢山あって見苦しいです。恥ずかしいのでどうにかして欲しいものです。
- 905 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:54:35.73 ID:UTMMxPTu0
- >>903
日にちは自分で調べてみてネ。楽しめると思いますよ。
- 906 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:01:28.39 ID:/B50Spjl0
- >>898
マラソン大会なら丸亀のハーフマラソンのほうが格上の大会なんだが。
- 907 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:12:24.14 ID:4MH09m6T0
- 手羽先といえば世界の山ちゃん
最寄店でも姫路だもんな〜
高松にも出来ないかな〜
- 908 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:47:38.38 ID:UTMMxPTu0
- >>906
格上とかど?でも良いじゃん。楽しめれば・・・
- 909 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:20:58.05 ID:630Q6mt90
- >>895
本当です。
子供は喜ぶことでしょう。
ついでに市内を走って
2ちゃんの嘘を
確かめて帰って下さい。
- 910 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:22:12.96 ID:630Q6mt90
- >>898
オリンピックメダリストは
間違いて゜はないでしょうか?
- 911 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:24:22.57 ID:630Q6mt90
- >>904
高松だけでなく
変なのはどこにでも居ますよ。
ただ少し高松に多いだけ・・・
- 912 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:26:31.20 ID:630Q6mt90
- >>906
そもそもハーフマラソンって
フルマラソンの
おまけみたいなもの
ですよww
- 913 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:32:14.55 ID:630Q6mt90
- >>886
嘘こけ
別腹じゃね〜し
朝飯、昼飯、晩飯にしてるやん
俺のつれは何時も
飯代浮かせて
パチンコしていたぞ。
- 914 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:34:02.51 ID:630Q6mt90
- >>900
タカマツチョンなら
図面を誤魔化して
デカイのを
復元しそうww
- 915 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:43:25.10 ID:630Q6mt90
- ところで片原町駅の
再開発はどうなったんですか?
あんまり話しに出てこないが・・・
- 916 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:47:50.40 ID:rIxH8Asd0
- 丸亀ハーフマラソンは、日本陸連公認で、OHKが制作した中継録画を
大阪の関西テレビでも深夜放送してるよ。
- 917 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:52:02.88 ID:630Q6mt90
- >>916
だから・・・どうしたの
バカなの?
- 918 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:53:57.84 ID:630Q6mt90
- 【香川】 県外チェーン最大手「丸亀製麺」が本場・香川に“本格進出”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326000041/
ここのうどんは
最初は美味いと思ったが
直ぐに飽きた。
スシローの
うどんより不味い。
- 919 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:55:36.05 ID:630Q6mt90
- >>918
麺がチョットなぁ・・・
残念
- 920 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:08:23.85 ID:qmp8UpUR0
- 876 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:19:27.63 ID:630Q6mt90
878 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:40:08.73 ID:630Q6mt90
880 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:47:56.84 ID:630Q6mt90
883 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:46:31.33 ID:630Q6mt90
884 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:55:56.33 ID:630Q6mt90
885 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:02:19.76 ID:630Q6mt90
909 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:20:58.05 ID:630Q6mt90
910 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:22:12.96 ID:630Q6mt90
911 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:24:22.57 ID:630Q6mt90
912 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:26:31.20 ID:630Q6mt90
913 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:32:14.55 ID:630Q6mt90
914 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:34:02.51 ID:630Q6mt90
915 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:43:25.10 ID:630Q6mt90
917 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:52:02.88 ID:630Q6mt90
918 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:53:57.84 ID:630Q6mt90
919 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:55:36.05 ID:630Q6mt90
ID:630Q6mt90が高松に粘着しすぎて気持ち悪いんだが
高松市民に親でも殺されたの?
- 921 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:29:42.54 ID:asW/RBr30
- . -‐'^ ̄ ̄ ̄¨ _
/ `丶、
/ \
i`ー、 / ヽ. , 、 _,ィ‐、 r-‐、、
/ ∠_ノヽlヽ__/ヽ、 ,′ / / ノ ', l、_二-ァ ,r' / r '
//! l´ ̄| 「´| l .{/ 厶∠..,_/// ノ } , / / (゙`¬′二'ヽ,`ヾヽ、
__」 L/ヽl | | l / // / ` / / |八 | / _,-ニ_`ー、  ̄フ ./ ヽ i 〉 ヽ
 ̄´l ,l_ ̄ ! ! ! ! / / / / `メ、│ │ r'´,/_ `} ゙l /. / / j <、_ノ
/ ノヾヽ.| |_.」 | l│ i { ≠=ミ // / ' | / `ー'f´r‐、ヽ、ノ ノ r' / 、ー'′/
ノノ´ ヽ-'ー'' ̄ー' .l│ iハ :::::: .._ |/ l / `ーニ--‐'´ ヽノ i、_ノ
l从 {: . ⌒ヾ / / |/
. -<⌒V人 、 :::::: /-< |/
...:::::::::::::::ヽN|:::::\  ̄ _,厶- 〉从
/.::::::::::::::::::::::ト、|::::::::l、\_ .. / //
//::::::::::::::::::::::::::}::.|:::::::::l \ /:{ _,. ´
/..:::{::::::..\::::::::::::::{:: |::::::::::l ,>く::人_,,ノ::::{
. /..::::::∧:::::::::..\:::::::::}:: |::::::::::∨ / }::::::}::::::::::::人
. /..:::::::::::{::ハ:::::::::::::..\::リ::: |::::::::::::} { ノ::::::{,_/::::)ハ
/..::::::::::::::::::::: ',:::::::::::::::::::ノ〉:: L..._」 」/::::::::「::::::::::::::::::::}
- 922 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:32:12.05 ID:630Q6mt90
- >>920
あれタコチョン居たの?
俺は高松出身ですから
高松のお話しを
したいのは当然。
- 923 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:23:14.28 ID:qmp8UpUR0
- 884 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:55:56.33 ID:630Q6mt90
>>882
高松人って
彼女とのデートでも
うどん食べるって本当なの?
俺なら嫌だな・・・
三国行くよ
↑
>>922
こんな発言しといて高松出身とかどんだけ高松が憎いんだよ?
- 924 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:34:08.88 ID:630Q6mt90
- >>923
902 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/01/08(日) 17:44:30.90 ID:UTMMxPTu0
レスないけど高松人いますか?休みなのにお仕事ご苦労様です。明日も頑張って・・・
↑
こ〜んな優しい言葉もかけていますよ。
- 925 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:12:55.29 ID:l2U8zXOK0
- >>924
前後の発言を見る限り、
俺には休みの日も働かないといけないぐらい
困窮しているのかという皮肉に思えるが?
- 926 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:25:41.85 ID:630Q6mt90
- >>925
なんでそうとるかなぁ・・・
過疎ってるから頑張って
レスして盛り上げようと
したのに・・・
もう今日は書き込まない(泣)
- 927 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:17:51.47 ID:E9cghJbP0
- 香川県内のうどん屋についてでも騙るか
- 928 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:44:09.66 ID:+h+A3QGR0
- 讃岐うどんの丸亀製麺が香川初進出
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1326002041/
- 929 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:30:54.61 ID:IFvcJJ6VQ
- 大手うどんチェーン店は全部県外資本なんだよな
はなまるくらいか
- 930 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:12:18.56 ID:AKuu2DpR0
- 他県でしょっちゅう丸亀製麺行くけど及第点は越えてるよ。
味付けや麺の質は普通。悪くない。
製麺している姿や他を調理している光景を見せる演出は上手い。
ご飯にテンプラを乗せ丼にさせるアイデアも面白い。
ふわっとしたおむすびも美味しい。
香川のうどん屋もうかうか出来ないよ。
ちなみに、11号沿いのJEANSFACTORY隣りの丸亀製麺みたいな
店は似てるだけで不味かった。うどん、テンプラ共に改良の
余地あり。
- 931 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:00:10.16 ID:dEy8MXPb0
- >>930
丸亀製麺の欠点(香川県基準)
・おでんが無い
・いなり、ちらし、かやくご飯がない
・玉切れのため、釜あげ以外でも客を待たす
・値段の割に量が少ない
この辺りをクリアしないとなかなか香川県では広がらないかもな
- 932 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:06:39.25 ID:Sr+LTiu20
- 香西のイオンに入ってる亀坂製麺とは違うの?
「丸亀」の名前を使うことを回避しただけで、中身一緒だと思ってた
- 933 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:11:20.52 ID:bgXcMB0c0
- そうそう。
うどんには、いなりとバラ寿司がないとな。香川に限らない話だと思う。
- 934 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:21:05.83 ID:Lj8HulRR0
- 丸亀製麺は他県の人に聞くと美味いと聞くし、香川出身の人に聞くと不味いと言われる。ちょうど間ぐらいのレベルなんだろうな
西讃ならともかく、高松はそこそこ安くて早く食えれば人気出るし、その辺をどう調整してくるかにかかってるな
- 935 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:29:07.10 ID:5oEVtL4n0
- ツイッターで一番トキメク漢字四文字は?
の質問で「丸亀製麺」と答えるやつ多かったw
- 936 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:52:41.38 ID:6xXkv6eX0
- まぁここ1.2年って、商店街周辺は色々とうどん屋ができたりしてたけど、郊外だと微妙な店しかないからなぁ
中心部の有名店が出した支店も評判悪いようだし
丸亀がそれなりのレベルなら成功する余地は十分あるだろうね、栗林は通行量も居住人口も多いし
- 937 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:56:07.84 ID:6xXkv6eX0
- まぁ逆にビジネス街からは少し離れてるから、昼間の固定客を手に入れるのは難しそうだけど
- 938 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:23:42.25 ID:STXWOll90
- 南新町の百十四のATMコーナー跡地はアフラックサービスショップになってたな、ATMよりそっちの方が需要があるという判断だろうか
百間町の店舗は潰すのかね
- 939 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:12:59.28 ID:eiro0mVN0
- 暴力団排除条例反対の街宣カーうるせええええええええええええええ
もう分かったっちゅうねん
- 940 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:27:37.51 ID:STXWOll90
- 四国スレより
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/newsrelease/2011/2011-1219-1636.pdf
平成23年度上半期観光客入込数
香川県 3,171,201
愛媛県 1,851,694
徳島県 1,812,672
高知県 1,037,199
相変わらずダントツだな、琴平様様ってのもあるが
- 941 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:11:38.30 ID:u9W3ZRbQ0
- >>940
もうそういうのやめろよ
そんなことするから松山の馬鹿がムキになって荒らしにくるんだろうが
香川が四国で一番なんて周知の事実なのにわざわざ無駄な自慢しなくていいから
- 942 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:17:10.10 ID:caX93S1gO
- 予讃線
http://youtu.be/rebZCX_z38A
丸亀〜宇多津〜坂出っていいねえ
一つの都市と言っていいくらい市街地が連なってて
- 943 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:01:54.87 ID:STXWOll90
- 宇多津と丸亀は11号線や浜街道を走っていてもどこが境界か分からないぐらい住宅や店舗が連続してるからな
坂出はまた違う感じがするけど
- 944 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:03:40.01 ID:STXWOll90
- >>941
別に他の県を貶してるわけじゃないし、そんなムキにならなくても
それに比較対象がないと香川の数字がどのくれいのものか分からないじゃん
- 945 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:37:30.89 ID:eiro0mVN0
- >>940
平成23年度上半期(4〜9月)観光客数、()内は前年比
香川県:317万1201人(-9.0%)
・高松市
さぬきこどもの国:348,975(+2.4%)
栗林公園:266,899(-5.5%)
屋島ドライブウェイ:82,477(-6.8%)
玉藻公園:81,170(-1.9%)
四国村:19,832(-4.3%)
瀬戸内海歴史民俗資料館:5,021(-33.6%)
震災やら高速千円廃止の影響だろうけど、どこもめちゃくちゃ減ってるなぁ
四国の場合はまず高い通行量を払って橋を渡ってもらわなくちゃならないから、本州野県よりハンデがでかいからなぁ
まぁ香川はまだマシな方だけど、今のところ観光客増に期待できそうなイベントや映画・ドラマも見当たらないし、当分は低空飛行が続くのかね
- 946 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:19:12.30 ID:F/IKCDuJ0
- >>940
このデータは公平ではないな。
@香川はさぬきこどもの国がカウントされてるのに
同様の施設のえひめ子供の城がカウントされていない。
(利用者数は年間約80万人)
A琴平はすべての観光客がカウントされてるのに
道後温泉は宿泊者しかカウントされていない。
(日帰り客や道後エリア以外で宿泊した観光客は含まれていない)
B松山城の観光客はロープウェイ・リフト利用者に限られている。
松山城観光客の半数以上は歩きで観光している。
(高知城はすべての観光客がカウントされている)
C観光地の客をカウントしているだけなので
阿波踊りやよさこいなどのイベントの観光客がカウントされていない。
など。
しょせん、役人が作成した不完全なデータだな。
- 947 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:34:01.04 ID:091tZ/0x0
- 自然やレクレーション目的のデータが一切ない。
プロ野球キャンプとか観光船とか地域独自のものもあるのに。
- 948 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:38:21.42 ID:caX93S1gO
- 観光地データなのにそんなモンが入ってるわけねえだろ
まあよさこいや阿波踊りが入ってないのは仕方ないが、それ言ったら香川だって讃岐うどんが無いしな
公平不公平なんてお互い様
てかそういうプラスアルファが無い愛媛が一番ショボそうな感じ
- 949 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:47:06.15 ID:F/IKCDuJ0
- >>948
その観光地の観光客のカウントのしかたが観光地により違っていて公平ではないということだ。
ある観光地はすべて客をカウントし、別の観光客は宿泊者だけというのは公平ではない。
- 950 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:52:34.31 ID:091tZ/0x0
- いや、どれも観光地だよ。見て周るだけが観光ではないし。
その地域でしかできないものや見られないものがある。
- 951 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:53:02.65 ID:dSdOiIoT0
- うどん目当ての観光客の数含めたら香川の数字は半端無い事になるだろうな
- 952 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:56:51.44 ID:caX93S1gO
- >>950
だからそれは「主要」観光地なのか?
単なる観光地という括りでなら無名なのも含めて四国内だけでも無数にあるだろ
- 953 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:15:31.20 ID:8uaO1Kxh0
- 観光客数っていう数字自体、色んな定義や測定・推計方法があるから、アテになるようなもんではないな
同一施設の増減ならそこそこ信用できるかもしれんけど
まぁ>>940のデータは国家機関がまとめてるわけだし、各都道府県が各々の好き勝手なやり方でまとめてるデータよりは信頼できると思うけどね
- 954 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:04:11.34 ID:XzCXhilr0
- >>952
大歩危小歩危や四国カルストって、主要どころか四国で屈指の観光地でしょ。
四万十川もそうだしさ。
それらを思いつかなかったのなら、四国中を観光して周ったほうがいいんじゃないかと思うよ。
発想や情報が貧相すぎだもん。
- 955 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 02:48:47.40 ID:wV8ab2ISO
- まあ数字がショボイとこ程ケチを付けたがるもんだ
- 956 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 03:02:03.56 ID:xlvx1pLPP
- >>953
なんという低知能
- 957 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 06:12:24.73 ID:+ZRSjD/f0
- 平成23年度(1〜9月)各自動車道のIC出入量
高松自動車道 28,875,821
松山自動車道 24,570,467
高知自動車道 18,633,284
徳島自動車道 6,054,566
平成19年度GW時の各県庁所在地ICの出入量(NEXCOのデータより)
高松市(中央・西・東・檀紙) 397,306
松山市(松山) 221,553
高知市(高知) 177,994
徳島市(徳島) 95,229
- 958 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:45:57.08 ID:8uaO1Kxh0
- >>956
理由を言わずに他人批判するのは子供のすることだって偉い人が言ってた
- 959 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:48:05.15 ID:8uaO1Kxh0
- >>957
愛媛って、広いくせに鉄道網も一般道路網も貧弱だから、県内移動ですら高速使ってるイメージがあるな
- 960 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:08:27.64 ID:/usJ51LW0
- さぁ、市内の丸亀製麺所がオープンしたぞ。
コメを頼む。
- 961 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:16:59.31 ID:XzCXhilr0
- 自分の足で食いに行けばいいのに。イオンにもあるのになんで今まで行かなかったんだ?w
- 962 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:26:02.59 ID:Rv2qk2RFO
- 一度くらい丸亀に行ってみたいけど
他に正解の選択肢がたくさんある
- 963 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:31:10.63 ID:8uaO1Kxh0
- まぁ少なくとも今月いっぱいは人多そうだしな、落ち着いてから行ってみるわ
むしろ今のうちに少しは空いてることを期待して上原屋本店に行ってくるわw
- 964 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:34:38.35 ID:8uaO1Kxh0
- 丸亀製麺に関しては香川よりも徳島・愛媛・高知の方が店舗も多いし、逆に他県の人に話を聞いてみたいわw
- 965 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:26:41.71 ID:H9ih1pNe0
- 旅客地域流動統計(平成21年度)
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/17/prompt02/17x0excel.html
全鉄道・軌道合計
香川県:4579万3800人
愛媛県:3893万6900人
高知県:1910万9300人
徳島県:1897万*100人
JR四国
香川県:3301万3800人(香川発:1650万7600人、香川着:1650万6200人)
愛媛県:2073万8900人(愛媛発:1036万*300人、愛媛着:1037万8600人)
徳島県:1894万1600人(徳島発:*946万8700人、徳島着:*947万2900人)
高知県:1128万9800人(高知発:*563万7100人、高知着:*565万2700人)
私鉄
愛媛県:1819万8000人
香川県:1278万0000人
高知県:*781万9500人
徳島県:***2万8500人
- 966 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:22:04.61 ID:H9ih1pNe0
- >>965の修正版
全鉄道・軌道年間利用客数(平成21年度:JR乗車人数+私鉄利用者数)※一人当たりの人口は2010年国勢調査を使用
香川県:2928万7600人(1人当たり:29.4回)
愛媛県:2855万8300人(1人当たり:19.9回)
高知県:1345万6600人(1人当たり:17.5回)
徳島県:*949万7200人(1人当たり:12.0回)
- 967 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:24:26.52 ID:H9ih1pNe0
- 18時ぐらいに丸亀製麺の前を通ったけどガラガラだったぞ、車も5.6台ぐらいしかいなかったし
通勤・通学客が帰る時間帯なのにオープン初日でこれだと大盛況には程遠いな、昼間はどうなってたか知らんけど
- 968 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:48:03.34 ID:Rv2qk2RFO
- すぐ後ろに大きいマンションがあるし
ある一定以上の売上をコンスタントにだしそうだけどね
- 969 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:32:02.62 ID:XzCXhilr0
- そりゃ、18時ならそんなもんやね。
- 970 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:05:36.23 ID:nkyUHYIg0
- >>967
お前本当に香川県民かw?
うどん屋なんてどこもだいたい昼しかやってないぞw
ようはうどんは昼に食うもんなんだよw
夜には需要なくて当然w
- 971 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:09:57.69 ID:XzCXhilr0
- 観光に来る人は、ハシゴしながらでも夜でも食おうと思ってる人もいるわけで、
その辺は不親切に思う。
- 972 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:17:03.54 ID:Rv2qk2RFO
- そんな時は黒田屋かライオン通りのうどん屋
- 973 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:10:22.91 ID:H9ih1pNe0
- >>970
うどん屋のピークが昼間ってのは知ってるんだが、オープン初日でしかも四国新聞の記事にまでなったもんだからな、もう少し多いかと思ったんだ
栗林の辺りはビジネス街でもないから昼飯に食うには適してないし、サラリーマンが行くなら帰宅ラッシュの6〜7時ぐらいかと思ってね
まぁ郊外の店(しかも県外チェーン)が流行って良いことなんてひとつもないし、そこそこの客入りなのが一番かとは思うが
- 974 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:56:42.36 ID:aigSGkt00
- >>948
香川がショボいようだ
てか高松ショボ過ぎ
徳島県
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2010102800017/files/h22doutai.pdf
総観光客数:1419万人(県外客:813万人、県内客:606万人)、宿泊客:159万人、消費額:501億円
香川県
http://www.21kagawa.com/research/h21report.pdf
県外観光客:872万人(前年比:7.1%増)、宿泊客:157万人(前年比:11.9%増)、消費金額:1004億円
愛媛県
http://www.pref.ehime.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/07/29/suitei.pdf
総観光客数:2473万人(前年比2.5%増、消費金額:1035億円)
県外客:934万人(前年比:13.6%増、消費額:893億円)
県内客:1539万人(前年比:3.3%減、消費額:142億円)
高知県
http://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/28778.pdf
県外観光客数:315万人(前年比3.4%増)、宿泊客数:188万人(前年比1.8%減)、消費額:762億円(前年比:1.9%減)
- 975 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:14:40.52 ID:H9ih1pNe0
- >>974
うわ、懐かしいな、俺がまとめたデータじゃねぇかw コピペするのは勝手だがソースもちゃんと読んだ方が良いぞ?
観光の経済効果は愛媛以上で四国最大なのにどこがショボイんだよw 大体そのデータじゃ高松とかの都市別の数字は分からないはずだぞ
むしろ鉄道に高速道路もあって本州からのアクセスは四国で一番(日帰りしやすい)なのに、それだけの宿泊客と経済効果があるだけで十分凄いわ
人数にしても、香川は面積がクソ狭い(観光資源が少ない)にも関わらず、観光地が多い愛媛並みの県外観光客がいるのは十分凄いと思うけどな
- 976 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:37:37.70 ID:8uaO1Kxh0
- ってか県全体でも1000億程度の経済効果しかない観光でどっちが上とか言い合ってもな・・・>>974の経済効果を合計しても総生産の2%程度
本州や九州の有名観光地ともなると1ヶ所で1000万人以上が訪れる場所が多数あるのに、四国の場合では都市全体でも500万程度が最高
どっちが上とかじゃなくて、四国全体でどうやって観光客を呼び込むかを考えるほうが生産的だと思うけど
- 977 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:41:42.22 ID:HngDOimv0
- うどん臭い県、香川。
冬は寒いし、夏には水不足。
高松城主の縁故で持つ県だわ。
岡山に感謝すろ。
- 978 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:10:07.65 ID:1nvLqCpR0
- 四国4県出張でまわってるが香川と愛媛と徳島のうどん屋は味のレベル同じだな。
特にセルフ店は本当に3県とも変わらない。
香川は単にうどん屋が多いだけでレベルが高いわけではない。
香川の行列のできてる有名店の味は愛媛、徳島のうどん屋の中の上レベルだな。
- 979 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:00:18.80 ID:leQb6rSD0
- 十分レベル高いと思うけどな、当然店の数自体が多いから美味い店も不味い店もあるし、好みの問題ではあるが
有名店も店によりけりだな、個人的な感想ではあるが、日の出やなかむら、蒲生は美味いと思うけど、竹清や山越、山下はそこまでではない
自分の好みの店を選りすぐることさえ出来れば、まず他県とは比較にならないぐらい楽しめる
それに香川はうどん屋で食うことも多いが、外食で食うのはサラリーマンばっかりで普通の人は家で作って食べる方がメインだしな
うどん屋が多いっていうのは香川のうどん文化の副産物に過ぎないよ、元々スーパーに卸してたり麺の販売だけやってた製麺所も腐るほどあるしな
- 980 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:12:29.82 ID:leQb6rSD0
- 讃岐うどんは有名店を巡るのもいいけど、自分好みの店を探すっていうのもひとつの楽しみ方だな
特に西讃やまんのうの方なんかは、幹線道路から外れた細道にある名前も無いような汚らしいうどん屋がめちゃくちゃ美味かったりする
出張で色んなところを回ってるというなら、そういう店を探索するのもいいかもね
有名店の場合は店の傾向(麺の太さやダシが特徴的だったり、釜玉が主力だったり、トッピングがメインだったり)を事前に知ることが出来るから
自分が合ってると思う店と似たような店を回るのがいい
ある程度は考えて回らないと美味かったり合わなかったりであまり楽しめない可能性もある、まぁ未知の店を知る楽しみもあるけど
数が多すぎて全部回り切ることは絶対に無理だしなw
- 981 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:57:06.39 ID:FKV9YsMTQ
- そろそろ次スレか
- 982 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:42:11.54 ID:09BebyRJ0
- レベルというか、香川と徳島のうどんは別の食べ物だと思うなあ。
徳島でも香川で修行してきた讃岐うどん店が増えてきてるけど、そういうの求めてないのになあ。
讃岐うどんが食べたけりゃ、香川へ行くかはなまるで食べるのに。
昔ながらの甘辛い昆布だしの地元のうどんが食いたいのに、店主はなんか勘違いしてる。
- 983 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 05:11:11.09 ID:iYExZ9ph0
- >>975
金毘羅がほとんどなんだから引いたら高松ショボいじゃん。
- 984 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:51:42.78 ID:leQb6rSD0
- >>982
琴平の340万人っていうのは県外・県内の客を合わせた数だから、香川県の県外観光客872万人からそのまま引くわけじゃないよ?
琴平の内訳が分からんことには、県外客に占める琴平の割合なんてのは分からない
まぁ、仮に半分の170万人だとしても琴平以外の県内観光地に700万人が訪れることになる、高松がどの程度なんてわかりません
- 985 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:52:06.92 ID:leQb6rSD0
- あ、>>984は>>983宛てでw
- 986 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:31:07.08 ID:CYuESqps0
- 丸亀にくら寿司出来るね
上天神店も盛況みたいだし
てかあの場所は昔から失敗しやすい場所って言われてたけど、ドンキもくらも普通に成功してるよな
- 987 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:05:41.49 ID:GMnyp7fxO
- 第二回瀬戸芸に向けて、県内での客の受け入れ体制、とりわけ宿泊客の受け入れ体制を整えるのが急務
- 988 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:07:29.61 ID:vU2CZe+u0
- http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/20120111000125
米の日本庭園専門誌で栗林公園が第3位を記録
栗林公園って、地元の人よりも県外人や外国人の方が評価してそうだなw
俺も小中学校の遠足では行ったことあるけど、金払って入ったことはほとんど無いわ
- 989 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:08:09.22 ID:PQISnfnP0
- >>986
ドンキなんかあんまり安くないので
すぐに撤退するだろうと思っていたけど
意外に長持ちしてるよな
やっぱり、ゆめタウン←→ドンキで周れるのがいいのかもな
あとは100円ショップの跡地に期待したいところ
- 990 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:12:48.93 ID:PQISnfnP0
- >>987
ダイワロイネットが出来て少しはマシになるかも?
旅籠屋もできたしな
>>988
三大庭園を抑えたのがうれしいし
誇りに思えるよな
花見シーズンや紅葉時期のライトアップもよいし
- 991 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:23:35.74 ID:LgXdNAcC0
- >>988
アメ公が日本庭園なんて分かるわけねじゃんww
- 992 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:31:38.02 ID:PQISnfnP0
- >>991
よく読めよ・・・
内外の専門家と書いているので
アメリカ人だけが選考したのではないと思うぞ
- 993 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:50:25.65 ID:LgXdNAcC0
- >>992
お前がよく読めよバカww
- 994 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:50:36.63 ID:Cb3U/RoT0
- 誰か次スレ建てろよ
- 995 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:54:12.25 ID:LgXdNAcC0
- >>992
内外の専門家はアメリカ人だろ普通。
違うのならソースよろ
ないだろうけどなバ〜カ
- 996 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:55:16.19 ID:LgXdNAcC0
- >>990
あんなもんホコリに
思えるタカマツチョンってwww
- 997 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:56:51.06 ID:PQISnfnP0
- >>993
そう言うことか・・・
俺がバカだった
まー専門誌なので興味ない奴は読まんだろ
それでいいじゃないか・・・
- 998 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:56:55.85 ID:LgXdNAcC0
- 栗林公園は
庭園を見るものじゃねえだろ
鯉にエサやるのが楽しいだけ
- 999 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:59:10.07 ID:qu1q2BY40
- 感受性薄すぎワロ
- 1000 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:59:23.40 ID:qu1q2BY40
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
292 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)